BOSSエフェクター統一スレ−8機目−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ1〜6の>>1
BOSSエフェクター統一スレその8です。
コンパクトエフェクター、ツインペダルシリーズ、GKエフェクト、
マルチエフェクター、デジタルレコーダー、ドクターシリーズ/その他
チューナーについてどうぞ。持ってる自慢歓迎。
※販売中機種の仕様についてはなるべく関連サイトで調べて下さい。
過去スレ
BOSSコンパクト統一スレ
http://music.2ch.net/compose/kako/998/998237280.html
BOSSコンパクトエフェクター統一スレ−その2−
http://music.2ch.net/compose/kako/1008/10083/1008372331.html
BOSSエフェクター統一スレ−3台目−
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1024642393/l50
BOSSエフェクター統一スレ−4台目−
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044530467/l50
BOSSエフェクター統一スレ−5機目−
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063607878/l50
BOSSエフェクター統一スレ−6機目−
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1081626429/l50
BOSSエフェクター統一スレ−7機目−
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097852642/l50

関連サイト
ボス・ホームページ
www.roland.co.jp/BOSS/
2ドレミファ名無シド:05/02/17 05:03:34 ID:0K01l+LF
11
3ドレミファ名無シド:05/02/17 06:24:34 ID:SW6X3xMq
次スレは>>970が建てる、無理なら指名
反応がなければ>>980が建てる、無理なら指名
それでも反応がなければ気がついた人が建てる
4ドレミファ名無シド:05/02/17 08:16:59 ID:cq4yOr/4
>1 乙

スーパーオクターブが気になる2月の朝
5ドレミファ名無シド:05/02/17 11:56:11 ID:lEayE1ae
>1 乙
夢にでも見たのかい?

ホカ弁に並びながら GS10が気になる2月の昼。
6ドレミファ名無シド:05/02/17 12:14:35 ID:lEayE1ae
前スレ>955 GS10は約五万ですかぁ。手は届きそうだけど もうちょっと研究してみよう。

ホカ弁め、沢庵入ってないぞ!
7ドレミファ名無シド:05/02/17 20:26:07 ID:ii1NWI5X
BD-2よりジャキっとするやつありますか?
8ドレミファ名無シド:05/02/17 20:53:28 ID:PwW+Yu1m
>>7
設定次第だが
デュアルオーバードライブの
クランチモード。
9ドレミファ名無シド:05/02/17 21:17:59 ID:js9b376A
ピロピロと飛び道具系の効果音が出るボスのエフェクターってありますか?
10ドレミファ名無シド:05/02/18 01:57:51 ID:cvXm5arQ
>>9
エフェクターではないがSP-606とか。
というかシンセ買え!
11ドレミファ名無シド:05/02/18 10:11:09 ID:g4iNHZDe
>>7
イコライザーで両側上げて真ん中下げれ
12ドレミファ名無シド:05/02/18 11:08:33 ID:sWmGmNIe
ボスのピッチシフターってどういう効果があるのですか?いまいち調べても意味が分からなかったので
13ドレミファ名無シド:05/02/18 11:40:04 ID:0fqeoWFK
ピッチをシフトする
14ドレミファ名無シド:05/02/18 19:09:31 ID:o8gwSOjA
EQ-20っていくらでうれまか?千円ぐらいにはなりますかね?誰かわかる人教えてくださいm(__)m
15ドレミファ名無シド:05/02/18 19:44:33 ID:5S1uq1JD
ヤフオクでも見てこい
16ドレミファ名無シド:05/02/18 19:54:23 ID:d8kx10VK
イシバシの中古買取で今調べたら1マンだと。ただし

※この買取り査定金額は商品にキズが無く、新品に近い完動品で取扱説明書、
付属品が揃っている場合の買取上限金額となります。

ということでした。
17ドレミファ名無シド:05/02/18 20:44:01 ID:o8gwSOjA
↑ありがとうございますm(__)mてか、EQ-20いいですか?ヤマハのパライコライザーNE-1があまりによくてEQ-20いらないかな〜って
18ドレミファ名無シド:05/02/18 20:47:13 ID:V5ny2Dpe
EQのいい悪いってなんなの?バンド数とdbの量?
19ドレミファ名無シド:05/02/18 20:51:32 ID:pRZuGSAZ
AC/DCの音に似てるエフェクターないですか?
20ドレミファ名無シド:05/02/18 21:21:34 ID:nCZ3danM
コンパクトエフェクターのつなぎ方が詳しく乗ってるサイトないですか?
あとマルチのGT-6っていいんですか??
21ドレミファ名無シド:05/02/18 22:31:51 ID:qVCmIRlu
>>20
ぐ ぐ れ
22ドレミファ名無シド:05/02/19 06:24:03 ID:MBFBykKH
SE-50とかの話もココでいいんですか?

中古で買って取説無いんですが
どっかに解説サイトとかないですかね
23ドレミファ名無シド:05/02/19 08:38:44 ID:69P+Ulm8
>22
ここでレスがなければ
Roland関連スレにも行ってみよう。
24ドレミファ名無シド:05/02/19 08:41:25 ID:69P+Ulm8
>18
周波数と可変領域は出したい範囲が合えば良し悪しは関係ないと思う。
どっちかっつうと、音色が変に違ったりノイズがひどい方が良くないかと。
25ドレミファ名無シド:05/02/19 08:43:48 ID:qQNd5gpU
       _,...-‐''''"""""''''‐-...、
      /    ,.---、...........、  ゙ヽ、
    /    ,.',;;;::-―‐-、::::`ヽ、 ヽ、
    /     "゛       i::::::::::ヽ, ヽ.
   /     ,,; ヽ=fニ ,,  /:::::;;;;;:::|   | 
   |     i/  `ー‐' ‐ i!::::/,;' |:::|   | 
   |     └┌ \    `゙.i;!,,/::;l    |    >>1 乙!
   |┌‐┐  ii||llliii!、   ,:; i:;;;:''゙゛    | 
   i. |、 `二ニ''"' ,,,,,,,,::::;' ,..':::::;;i    /
    ヽ`''''゛   、,,,,,;;;:::::::::::::i,,::::::;:'    /
     ヽ、     `:、:::::::::;:'゛~   ./
      ヽ、      ヽ;;/   ,,/
        `‐--...,,,,,,,,,,.....-‐''"
26ドレミファ名無シド:05/02/19 12:16:42 ID:jcIfpG6G
DS-1とDS-2は音が似てますか?
27ドレミファ名無シド:05/02/19 12:54:27 ID:FtTaLmAa
>>26

似てる。DS-2のノーマルモードはDS-1とほぼ同じ。
28ドレミファ名無シド:05/02/19 13:14:54 ID:jcIfpG6G
>>27
ありがとう!
29ドレミファ名無シド:05/02/19 18:32:55 ID:ccsypTPm
>>27
似てないだろ
DS-2はDS-1ほど音にメリハリが無いし、音像がこじんまりと歪む感じ
共通しているのは大別してディストーション系エフェクトというだけ
もしかしてカタログに書かれているコピーを鵜呑みにしてる?
30ドレミファ名無シド:05/02/19 21:15:25 ID:4Bgn4eaO
アダプタの電源供給先を2個に増やすコードを連続して繋げても大丈夫なもん?
31ドレミファ名無シド:05/02/19 21:27:50 ID:eSUrCsqn
前スレ残ってます。
32ドレミファ名無シド:05/02/19 21:58:48 ID:KMD0D3Vf
>>30
パワーサプライのアンペア数≧エフェクタアンペア合計数 
33ドレミファ名無シド:05/02/19 22:18:40 ID:6uwcX4sC
>>30
3分配と5分配があるね。全てのジャックにエフェクターつなげてないと
動作がおかしいような気がした。 
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/accessories/ac-adapter/
34ドレミファ名無シド:05/02/20 09:06:33 ID:wsotJ4Lu
thx
35ドレミファ名無シド:05/02/20 13:36:49 ID:aPrN/2ES
3月にライブがあるんですが、やる予定の曲がロック、パンクなのでディストーション系の歪が欲しいと思ってます
そこで一つエフェクターを買い足そうと思っているのですが、気になっているのがMD-2とMT-2です
ギターはレスポール使うアンプはマーシャルかジャズコです
どっちを買うのが皆さん的にはお勧めですか?
また他にお勧めなどありましたら教えてください
36ドレミファ名無シド:05/02/20 15:08:33 ID:qbgwYq7L
好きな方としか言いようが無いな
37ドレミファ名無シド:05/02/20 15:15:42 ID:L6mc80fq
まあMT-2はやめとけ。
なんで初心者ってみんなMT-2を買いたがるんだ?
メタルやってるわけじゃないし、メタルがはやってるわけでもないのに。
不思議だ。
アンプがジャズコならMD-2かマーシャルのジャックハマー(JH-1だっけか?)にしときな。
マーシャルのアンプが使えるなら、SD-1もいいと思うよ。
38ドレミファ名無シド:05/02/20 15:18:59 ID:qbgwYq7L
>>37
なんでだめなの?深い歪みが欲しいならODじゃなくMTの方に行くのは普通だと思うんだが
39ドレミファ名無シド:05/02/20 16:25:01 ID:qKlzMyhD
DSでいいじゃんないか?
つーかあれを深い歪みというのか…?
まあ深い歪みって言葉の定義がよくわからんから違うともいえんが。
正直MT-2は歪みを抑えて、パライコとして使うこと以外に使い道があるとは思えん。
歪みペダルとして使おうとすると…な感じになっちゃうよ。
特にジャズコだと………………………………くらいになる。
40ドレミファ名無シド:05/02/20 20:59:44 ID:PD4DonjI
MT-2がメタルにしか使えないという思い込みを捨てなければ永遠に分からんだろうな
41ドレミファ名無シド:05/02/20 21:10:25 ID:ewuycQHV
MT-2なんて普通に使えない
4235:05/02/20 21:29:43 ID:aPrN/2ES
なるほどぉ〜
BOSSの宣伝文句と同じように使えない訳ですね
たった今すごい勇気を振り絞って試奏してきたんですが
MD-2はなんか明るい音でジャキっと歪む感じでした
MT-2は暗くてズシっと歪んだりシャキシャキ歪む感じでした
MT-2の方がよく歪む感じはしました
MD-2はなんか思っていた感じと違っていて候補からはずそうと思います
次はDS-1とDS-2を試してみます!皆さんありがとうございました
43ドレミファ名無シド:05/02/20 21:34:12 ID:LEWUwcit
>>35
音的にどんなギタリストの音にしたいか書かないとわからんぞ
BOSSのサイトで音聞いたらだいたいの感じ分るでしょ
ペダル買っただけじゃなかなか同じ音出ません。

ボスのサイト:
ttp://www.roland.co.jp/BOSS/index.html
プロミュージシャンが使ってるペダルが分るサイト:
ttp://guitargeek.com/gearview/57/
44ドレミファ名無シド:05/02/20 22:03:04 ID:LZ//36x4
バカはメタゾネが好き
定説通り
45ドレミファ名無シド:05/02/21 02:22:12 ID:lYQZ/dCm
自分、ストラト+BD-2+マーシャル使いなんですが、なかなか良い感じの音が作れません。

BD-2使いのみなさんのおいしいと思うツマミの位置を参考までに教えてください。
46ドレミファ名無シド:05/02/21 03:32:40 ID:o+KCLgci
とりあえず安いメタトネにしておけばいいじゃないですかね。
47ドレミファ名無シド:05/02/21 10:07:12 ID:q0OUxcT+
メガディス購入するんだが
BOSS推奨のDIST絞り気味にしてBOOSTあげると
ほんとに腰のある音になるんだな
店でどんなもんかと音出してみたらビックリだたーよ

昔ギタマガでBOSSの人がメタゾネとメガディス語ってたな
その記事で何て言ってたかご存知の方は居ないでしょうか?
48ドレミファ名無シド:05/02/21 19:46:07 ID:Uy+1UYbW
オークションで思わず
HM-3落としたんだけどどうなの?
49ドレミファ名無シド:05/02/21 20:05:24 ID:JWz0SoVV
>>48
君の使い方次第だよ。
50ドレミファ名無シド:05/02/21 20:55:34 ID:u3ZBSqDu
BD-2って使い勝手いいですか?
51ドレミファ名無シド:05/02/21 21:11:10 ID:JWz0SoVV
>>50
クランチサウンド。
ブーストさせてアンプをひずます。
52ドレミファ名無シド:05/02/21 21:16:00 ID:u3ZBSqDu
51
レスサンクス!
ではアンプはクリーン、BD-2でクランチ作って他の歪み系エフェクタでブーストっていうのもありですか?
53ドレミファ名無シド:05/02/21 22:08:34 ID:4LR+v6MQ
それで欲しい音が出るならいいんだろうけど、
個人的には無しかな。
BDで他の歪みをブーストするのはあり。

54ドレミファ名無シド:05/02/21 22:49:44 ID:u3ZBSqDu
BD-2でクランチ気味にきれいな感じにしてそこから粗い歪みにしようと思うんです。
55ドレミファ名無シド:05/02/21 22:59:44 ID:xKIXVnx5
俺はBD2でクランチにして別の歪みエフェクターをブースターに
してるけど。悪くないと思うよ。
56ドレミファ名無シド:05/02/21 23:09:15 ID:Vi0NwF0S
>>19
亀レスでスマソが、直結が一番だと思うぞ。
5754:05/02/22 00:27:17 ID:ZBJ6yUbV
55
そうですか!ありがとうございます。今度楽器屋行って早速試します。
ちなみに同じBOSSの歪み系をブースターで使ってるんですか?
5835:05/02/22 11:23:44 ID:cE/D7mM/
結局SD-1とMT-2買ってしまいました
ギター→SD-1→MT-2→アンプの順で接続してSD-1をブースターとして使ったら結構いい感じになってくれました
59ドレミファ名無シド:05/02/22 19:40:18 ID:wBCZ8/GJ
購入おめでとう
ライブがんがれ!
60ドレミファ名無シド:05/02/22 22:04:02 ID:lcrFHyCs
>>59
なんともタイミングよくIDがGJだな。
61ドレミファ名無シド:05/02/22 22:06:53 ID:WT1Md6kZ
エフェクタ一つも持ってないんだけど
何かっていいかわからないのでマルチかっておこうという考え方は危険ですか?
62ドレミファ名無シド:05/02/22 22:10:25 ID:zlJ48GQP
いいえ。
63ドレミファ名無シド:05/02/22 22:19:18 ID:lcrFHyCs
>>61
むしろいろいろな音を使ってほしい音をはっきりさせるにはいいかも。
64ドレミファ名無シド:05/02/22 22:23:57 ID:WT1Md6kZ
ありがとう。
ME50か30かってみます!
65ドレミファ名無シド:05/02/22 22:31:12 ID:/asKj92a
おれはその目的で505買った口だ
66ドレミファ名無シド:05/02/22 22:35:00 ID:lcrFHyCs
>>64
あと出来るだけいいの買って、飽きても売らずにとっておくといいかも。
コンパクトに行っても一回くらいはマルチに戻ってくる人は意外と多いので。
67ドレミファ名無シド:05/02/22 23:51:21 ID:zlJ48GQP
そうそう。マルチに限らないが、前気に入ってなかったけど自分の趣味や耳が
変わってきて「(・∀・)イイ!!」と思う日が来るもんさ。
68ドレミファ名無シド:05/02/23 00:37:52 ID:b4Og6E4h
ツインペダルってみんな使ってないの?

DD6を買うか、DD20買うか迷ってます。
4000円くらいしか変わらないのならツインの方が良いかなと思ったんですけど

どうなんでしょう???
69ドレミファ名無シド:05/02/24 08:21:02 ID:nDvXlhvM
ラックとコンパクトの間に位置付けられてた
(厳密には違うけど)マルチがあって、
ツインは更にマルチとコンパクトの間な感じだから
使用目的がみつけにくかったのではないかと。
70ドレミファ名無シド:05/02/24 08:49:37 ID:cLkT0NqF
OD-20ってどうなの?モデリングとか
71ドレミファ名無シド:05/02/24 13:54:14 ID:NxxG5vEZ
どうだろうね
72ドレミファ名無シド:05/02/24 14:33:44 ID:aR+BpxwL
MT−2とSD−1がいいと思ったのですが
どちらがおすすめですか?
73ドレミファ名無シド:05/02/24 14:37:25 ID:NxxG5vEZ
好きな方
74ドレミファ名無シド:05/02/24 14:40:31 ID:y6x/K9Kl
>MT−2とSD−1がいいと思ったのですが
>どちらがおすすめですか?

その二つって全く違うものなんだが…。比較のしようがないよ。
75ドレミファ名無シド:05/02/24 15:59:14 ID:rMBHWqDJ
だれかGX-700の取扱説明書を持っている方いらっしゃいませんか?
欲しいです。
76ドレミファ名無シド:05/02/24 17:05:11 ID:2GMpsv21
BOSSに問い合わせれば良いんじゃないかな
77ドレミファ名無シド:05/02/24 18:33:13 ID:MljUfad/
RC-20使ってる人います?
ライブとかで使用してる人とか。
78ドレミファ名無シド:05/02/24 21:40:20 ID:HA6aw6JW
>>77
使ってますよ>RC-20
79ドレミファ名無シド:05/02/25 01:40:27 ID:zEfG77BY
>>78
どうです?
最近重ねながらギター弾きたいなと思ってるんですけど。
80ドレミファ名無シド:05/02/25 20:38:48 ID:tJN8ukp2
>>70
これってガイシュツかな?バックナンバーに
エロイロあるど!
ttp://www.mc-club.ne.jp/bosseffector/electric/03/index.html
81ドレミファ名無シド:05/02/25 21:51:19 ID:HsRjNSRb
マルチエフェクター購入しようと思っているのですが
GLAYの曲だったらやっぱりGT-8が一番オススメなのでしょうか?
金銭的にGT-6かME-50のどちらにしようか悩んでるのですが
買うならどっちが良いですかね?
そもそもGT-8と6の違いがエフェクター初心者でよく分からない。。。
82ドレミファ名無シド:05/02/25 21:54:29 ID:qblYy3At
GLAYの曲だったら...?

83ドレミファ名無シド:05/02/25 21:56:43 ID:qblYy3At
ていうか金あるんだったらGT8買えばいいんじゃない?

84ドレミファ名無シド:05/02/25 21:57:17 ID:qblYy3At
ごめん。よく読んでなかった。
85ドレミファ名無シド:05/02/25 21:59:54 ID:xiNvU39c
初心者ならMEにしときなさい。GTは音が作り込める分ある程度知識が無いと使えない。
86ドレミファ名無シド:05/02/25 22:20:55 ID:v7oetczl
最近フュージョンカッティングに興味を持ちだしたんだが
BOSSのフェイザーってカッティングしてて気持ち良いか音出せますか?
87ドレミファ名無シド:05/02/25 22:28:34 ID:jx7saGBG
>>79

そういうループ作成ができるエフェクターには、RC-20の他にも
Line6 DL4やAKAI HEADRUSHなどがあります。操作性は各々
一長一短がありますので、どれが一番、ということはないのです
が、RC-20が他の機器に比べて優れているのは、作成したループ
をメモリーに記憶させることができる点です。常にリアルタイム
でループを作成するならRC-20である必要はありませんが、作成
しておいたループを何度も使用するならRC-20は便利ですよ。
88ドレミファ名無シド:05/02/25 22:34:26 ID:xiNvU39c
>>86
おまいのカッティングが気持ちよければね。
89ドレミファ名無シド:05/02/25 22:41:28 ID:nhaem46o
GS-10を推す
90ドレミファ名無シド:05/02/25 23:07:19 ID:v7oetczl
>>88
おれのカッティングはキモチイイぞ
91ドレミファ名無シド:05/02/25 23:25:57 ID:xiNvU39c
>>90
スネーク、私にもしてくれ。
92ドレミファ名無シド:05/02/26 16:05:15 ID:1OpeSUqC
銀ネジ、透明スイッチ、LED踏んだときのみ点灯のOD-1(#7600)三万で売ります。
希望者はサブアド晒して下さい。
93ドレミファ名無シド:05/02/26 16:13:59 ID:/E1GS6IK
>92
氏ね
94ドレミファ名無シド:05/02/26 18:46:45 ID:szNbg0Lt
>>92
マルチ まじウゼ〜
95ドレミファ名無シド:05/02/26 21:21:54 ID:1OpeSUqC
>>93>>94
購入を考えてる方に悪影響を及ぼすような書き込みは辞めて下さい。
96ドレミファ名無シド:05/02/26 21:24:32 ID:yeDp9e15
>>92
宣伝、通報しますた。
そのうちアク禁になりますよ
97ドレミファ名無シド:05/02/26 21:24:39 ID:KRgHL6TP
CS-2やCS-3ってギターのすぐ後に
置いたほうがいいんですか?
例えばCS-2→DS-1見たいな感じです。
98ドレミファ名無シド:05/02/26 21:32:13 ID:jVZ9PHCi
コンプは一番目に持ってくるのがオーソドックス
「音の粒を揃えて次のアタッチメントに送る」という考え方

いいか悪いかは狙う効果による
99ドレミファ名無シド:05/02/26 22:03:33 ID:paP/5WOK
正直コンプレッサーかけて歪ませるのはどうかと思う。
俺はクリーンな音のソロなんかで使うけど。
いや、個人の好みなんだろーけどさ。
100ドレミファ名無シド:05/02/26 22:43:11 ID:lTIE74Fn
338 名前: ドレミファ名無シド [[email protected]] 投稿日: 05/02/26 21:04:34 ID:1OpeSUqC
BOSSのOD-1売ります。
オペアンプ内蔵、銀ネジ、透明スイッチ、LEDは踏んだときのみ点灯、#7600です。
希望額は三万です。
興味のある方はメールください。
101ドレミファ名無シド:05/02/26 23:19:32 ID:KRgHL6TP
>>99
コンプの目的はJCに繋げて
JC臭さを取り除くためっていう感じですね
常時ONで行こうと思ってます。
102ドレミファ名無シド:05/02/26 23:31:39 ID:bvDLzvE8
>>101
>JC臭さを取り除くため

 っていうなら、CS-2,CS-3はどうかな。むしろ「いかにも"JCにBOSS
のコンプ繋ぎました!!"ってな音」になる。
 そういう意図なら、適度なコンプ感とひずみ感を加えるオーバードライブ
やプリアンプを使う方がいいね。
103ドレミファ名無シド:05/02/26 23:33:20 ID:bvDLzvE8
>>102を補足

たとえば、HAOのRumbleやSansAmp Classicを歪み弱めの設定で
常時onとかね。
104101:05/02/26 23:53:50 ID:KRgHL6TP
>>102
なるほど。。。
となるとSD-1やOD-3でも同じことでBOSS的な音ですね。
HOTCAKEなんかどうですかね?
105101:05/02/27 00:00:20 ID:lcNuG3t2
ちなみに
DS-1→PODXTでJCのリターンに差してます。
JC臭さというかもう少し音圧が欲しい感じです。
それでDS-1の前にCS-2かCS-3を持ってこようと考えておりました。
106ドレミファ名無シド:05/02/27 00:04:36 ID:NiVprOPb
>>105

じゃ、前に何を繋ぐか? よりも、JCではない他のアンプの
パワーアンプ&キャビに直入れする(PODの設定もそれにあ
わせる)ことを考えるほうがいい。
 所詮、何を繋いだとしても、JCのパワーアンプ&キャビに
よって決定される要素だからね>音圧感
107101:05/02/27 00:10:31 ID:lcNuG3t2
>>105
そうですね、そこから見直したほうがいいのかも。。。

ちなみにOD-3ってコンプ感かなりありますか?
108ドレミファ名無シド:05/02/27 00:49:00 ID:NiVprOPb
>>107
 OD-3はコンプ感あるけれど、、その前にもっとPODの細かい設定
を詰めてみるべき。君の求める「JCらしくないコンプ感、クリーント
ーンでも適度な歪み成分が加わることで出る迫力」といったものは、
PODのアンプシミュレート部分の細かい設定、イコライジングでカット
orブーストする細かい周波数帯の見直しによってかなり追い込むことが
できるはず。パワーアンプとキャビネット環境の見直しは効果大だけれ
ど、その前にやること/できることはまだあるよ。
 逆に、それを行わないで、PODの前に何を繋いでも一緒だよ、
109ドレミファ名無シド:05/02/27 14:20:24 ID:e3awFQOO

簡易サンプラー付きのディレイが良いのですが、HOLDとサンプラの違いがわからないもので。
基本的にはループし続けるサンプラーと考えてよいのでしょうか?
110ドレミファ名無シド:05/02/27 14:46:23 ID:NiVprOPb
>>109

ループサンプラー機能では、ループ作成開始〜終了までの間に入力した
音が繰り返されます。
それに対してディレイをHOLDさせた場合は、「それまでのディレイ音
(リピート回数の設定により、リピートされたディレイ音も含む)がく
りかえされる」わけですから、自然なディレイ効果をそのままリピート
したいならディレイのホールド機能のほうがベターです。ループサンプ
ラーではあくまで「ループ作成時に入力した音だけ」が繰り返されます
から、フレーズやバッキングを繰り返させるのに向いています。
111ドレミファ名無シド:05/02/27 14:50:18 ID:e3awFQOO
なるほど、即レスありがとうございました。
112ドレミファ名無シド:05/02/27 14:58:54 ID:NiVprOPb
>>111

ただし、BOSS DD-6など、一部のディレイは「HOLD」という名称で
あっても、その実はループサンプラー機能であったりしますので、購入
時に確認してください。
113ドレミファ名無シド:05/02/27 20:12:43 ID:e3awFQOO
なるほど、たしかline6のDL4はサンプラー機能にディレイを内臓させていたと思うのですが、
これはホールド機能ということになりますよね。
あと、DDシリーズのHOLDを使うときも、リピートを0にしておけば、サンプラーになるということでしょうか?
114ドレミファ名無シド:05/02/27 21:16:25 ID:NiVprOPb
>>113

違います。DL4は、ディレイとして用いるモードとサンプラーとして
用いるモードが分かれており、通常のディレイとして用いるときには
HOLD機能は付いていません。

BOSS DDシリーズでは,DD-3では、HOLDは「ディレイ音の無限リピート」
であるのに対し、DD-6ですと同じ"HOLD"という名称であっても「フレーズ
サンプラー機能」であって、ディレイ音の無限リピートという意味でのHOLD
は行えません。
115ドレミファ名無シド:05/02/27 22:08:03 ID:pz9XsEGF
Delayのお勧めってなんですか?
116113:05/02/27 22:27:08 ID:e3awFQOO
LINE6のは一度試弾したことがあるのですが、ディレイモードで、ディレイの無限リピートはもちろん、
サンプラーモードにしたときも、サンプラーモードで使えるタップテンポのできないモジュレーションディレイがあったと思うのですが。

DD−6のHOLDはDD−3の時と同じく、踏み込んだ時に録音スタート、ペダルを離したときに録音終了→ループ再生スタート
でしょうか?
117ドレミファ名無シド:05/02/27 22:46:10 ID:NiVprOPb
>>116

 単にディレイ音のリピート回数を最大にしたときの音(場合によっては発振しますが)
と、ディレイ音の再生状態を固定(HOLD)するのでは、効果が異なります。LINE6の
ディレイモードでは、前者の効果は得られますが、後者の効果は得られません。
 「ディレイ音の再生状態を固定(HOLD)する」場合、HOLD中はダイレクト音がディ
レイ回路に送られないので、「ディレイ音をバックに生音でソロを取る」といったこと
ができます。一方、単にディレイのリピート回数を上げただけでは、ダイレクト音もどん
どんディレイ回路に送られてしまうため、HOLDのような効果は得られず、音が飽和して
しまうだけですね。
118ドレミファ名無シド:05/02/27 23:01:37 ID:e3awFQOO
なるほど、HOLDの使用方法はDD−3と同じですよね。
119ドレミファ名無シド:05/02/28 09:13:43 ID:ScjblqvK
関係無いけどDD-5使ってる俺は何となく鬱になってきた。
120ドレミファ名無シド:05/03/01 20:28:12 ID:L5MLlWQm
DD3手放さない漏れ。
121я:05/03/02 01:10:16 ID:VWjEHNhx
OD-20のモデリングって実際のエフェクターと比べてどうですか?全く同じ音が出ます?チューブスクリーマーやRATなど…
122ドレミファ名無シド:05/03/02 01:13:22 ID:1BSTnwB2
>>121

同じなわけがない。BOSSの各機種の音は同じメーカーだけあって頷けるものが
あるが、他社のモデルのモデリングは「まあ、似てるっちゃあ似てるな」くらい。
123前スレ989:05/03/02 12:04:37 ID:WVhAwoCy
BOSSの歪み系をLEVEL最大、DRIVE最少にすると
マイクをインストレベルまで引き上げるマイクプリとして機能するという話題を振った者です。

どのくらい音が変るのか、ノイズのレベルはどんなもんか、とか気になったので
音源をつくってみました。
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/15334.mp3

せっかくなんで超簡単なブラインドテスト。OD-2rを使用したのは何番目?
あと、他の2つはどういう取り方をしたでしょうか?
124ドレミファ名無シド:05/03/02 21:11:01 ID:Y23TzC/8
逆にマイクプリがブースターとして使える・・・かも?
125ドレミファ名無シド:05/03/03 17:48:02 ID:ricNaC7B
GS-10で録音して、いざ再生してみるとテンポが途中でずれてドラムパートとかと
合わなくなるのですがどうすればいいんでしょうか?
126ドレミファ名無シド:05/03/03 18:22:27 ID:8XAeoJ4P
最初は有ってるならギターが走ってるんじゃないか?
127ドレミファ名無シド:05/03/03 18:53:15 ID:ricNaC7B
>126
ドラムパートでギターを弾く所にクリック音みたいな音を入れてタイミングが合っている
はずなんだけど、途中から録音したギター等のテンポがおかしくなっているんです。
128ドレミファ名無シド:05/03/04 00:10:53 ID:W+lS79z5
>>123
2番目かな。他のと違って下が削れた感じがあるからオバドラっぽい。
129ドレミファ名無シド:05/03/04 14:36:06 ID:HyZDTqVI
>>125
MIDIをバックに流しているなら
MIDIはオーディオファイルに変換しる
それから録音すればズレナイ
130ドレミファ名無シド:05/03/04 21:45:59 ID:KL6CV2UV
>>124

その技サンレコだったかサウンドデザイナーだったかに載ってた気がする。具体的には「アンシミュを
チューブのマイクプリでブーストしてチューブ感も足す」みたいな感じだったかな。

俺はzoomの1266に好きな曲落としてコピーとかたまにするんだけど、ギターを1266に直で
挿して内蔵のアンシミュのみで歪み作ってギターのボリュームでクリーンも出してたんだ。pod2も
持ってるけどコピーの為にそこまでセッティングすんの面倒だからさ。でもその記事読んで
おもしろそうだから試しにpod2のチューブプリをブースターに使ってみたんだ。そしたら多少
だけど歪みに迫力、手元で絞ったクリーンにも温かみが増したよ。両方デジタル機材だから
レベル調整シビアだったし、ほんとのチューブなんてどこにも無い割には変化は出ました。

チューブのマイクプリ持ってる人いたら試してみてもいいと思います。ハマるといい感じに
なりそうでしたから。


スレ違いですいません>>皆さん
131ドレミファ名無シド:05/03/05 12:38:25 ID:C4A0wwW5
>>128
そのとおり、2番目はOD経由の音です。

KORGのD1600で録音しました。

1番目
レコーダーのギターイン(インピーダンス1MΩ)
2番目
マイク→OD→レコーダー
3番目
レコーダーのマイクイン(インピーダンス10kΩ)

1番と3番の印象が結構違うのはインピの違いというより
俺の慣れの問題が大きい気がする。

こういう使い方すると止めようとする人多いけど
ソースによってはやっぱり使えるな、という印象。
ノイズはちょっと目立つようになるけどスペアナで比較すると
ノイズレベル自体はそんなに増幅されてない。

マイクは58だけど近接効果で低音は伸びるから
むしろ低域をカットしてくれるのは助かる。
男ボーカルとか木管にはいいかな、という印象。

声にフランジャーとかライブにおける一発芸のようなもんだから
そのためだけに新規に機材を購入するのは気が引ける。
1Uのチューブプリ持ってるけど重いしごついから持ち歩きたくない。
他の機材を傷つけそうなんだよね。
132ドレミファ名無シド:05/03/06 13:36:30 ID:8tf3bd0B
OD-20の歪みっていくつかまぜることはできるの?
買おうか迷ってる。
133ドレミファ名無シド:05/03/06 15:01:31 ID:Y8dwKS7T
二つ買えば出来るかとw マジな話でgt8のデュアルアンプが好評なら単体で出るかもしれませんね。
134ドレミファ名無シド:05/03/06 19:38:11 ID:RndIbZON
とにかく現時点では無理だよ
135ドレミファ名無シド:05/03/07 03:04:58 ID:bBqZXvDc
MD-2とMT-2の音の違いってどんな感じ?
MT-2のほうがメタルやハードな曲に向いててドンシャリ専用
MD-2は歪むけどMT-2より大人しくてカツカツハードロックな感じでPOPやメロコアまで使える
って感じでOK?

コーンやスリップノットやリンキンなどのミクスチャーやラウドな感じな曲がしたいんですが
どっちを買ったら幸せになれますか?
136ドレミファ名無シド:05/03/07 03:50:03 ID:bRlKNNf+
マルチすんなヴォケ!
137135:05/03/07 04:11:17 ID:bBqZXvDc
>>136

こっちでは主にMD-2とMT-2の違いがどれくらいか知りたかっただけなんです。
不愉快にさせたなら申し訳ございません。
138ドレミファ名無シド:05/03/07 09:45:18 ID:o/R7pwgL
>137
試奏すればわかるだろ
139ドレミファ名無シド:05/03/07 10:26:38 ID:kcnaCFpN
はっきり言ってMT-2の方がより広いジャンルをカバーできるよ
ミドルの細かいコントロールでドンシャリだけじゃなくギャリギャリした
歪も出せるしゲイン下げればロカビリー風のメタメタした音も出せる

まずポップスで要求される音は一通り出せるしもちろんパンクやロックに
汎用的に使える(実はフュージョンなんかにも使えたりする)
ただ今となっては歪特性がややオールドファッションな感が否めないかも

MD-2は今風のハイゲインな歪は任せとけって感じだけどそこまで
バリエーションが広いとは思わないな
140ドレミファ名無シド:05/03/08 13:00:22 ID:pa2yohNA
>>135
どっちも嫌いw
まぁ音楽ジャンルが違うから好みも違うわな
141ドレミファ名無シド:05/03/08 20:52:22 ID:1FvIizoh
漏れはMD-2の方がいろいろこなせると思う
MT-2よりもゲイン調節がしやすい
ただトーン調節がMT-2よりも難しい
どちらも一長一短なんだよね

そういやBOSSから歪みの新作出てないな。ファズ出さないかなぁ。
142125:05/03/09 01:18:33 ID:IgJs1Z6u
無事解決しました。ありがとうございました〜。
143ドレミファ名無シド:05/03/09 13:32:16 ID:5Qfl5ygf
SUPER Phaser ってあなろぐ?
144ドレミファ名無シド:05/03/10 22:58:37 ID:ye1xgNLi
なんかDS-1買ったんだけど、、、
扱いが難しい。なんか歪み強くすると粒が粗いっていうか、、
145ドレミファ名無シド:05/03/11 00:12:44 ID:coDbC2PJ
それってただ好みの音と違うだけじゃ・・・
146ドレミファ名無シド:05/03/11 00:20:32 ID:bEHli870
綺麗に歪むのがほしかったんなら、メタルゾーンとかでよかったんじゃない?まじで。
使ったことないけど。
147ドレミファ名無シド:05/03/12 14:13:39 ID:3c2GjLoB
MD-2買ってきたよ。
いい音出るなぁ…ホントに…。
アンプがもっとよかったらサイコーだろうな。
店のアンプが最強だから家のアンプとつなげた時のギャップにorz
148ドレミファ名無シド:05/03/12 16:00:44 ID:PuWuuNwq
やべぇ、やべえぞ。
BossのHPにあるMD-2のサンプル音源を
聞いてみたんだけど、、、大好き。
でもやっぱりマーシャルとかでっかいアンプで鳴らさないと
あんな音は出ないのかな・・
店で試奏しても>>147の言う様にアンプが違うから
家で弾いた時に店と違う!ってなるからなぁ。
149ドレミファ名無シド:05/03/12 16:11:26 ID:N60jlt4s
PH−3のペダル踏んだ時に音が途切れるんだけど。途切れなくするには、どうすればいいんですか?
150ドレミファ名無シド:05/03/12 16:46:58 ID:q7LLMwQN
MD-2のゲインはサンプルセッティングの半分くらいが良い希ガス
151ドレミファ名無シド:05/03/12 17:38:10 ID:BvU5CXcH
>>149

修理に出せ
152ドレミファ名無シド:05/03/12 19:03:27 ID:m0DO9fV9
押入れから学生時代に使ってたエフェクターがごっそり出てきた
OD-1もあったけど今の相場っていくらぐらい?
もう落ち着いたのかな
153ドレミファ名無シド:05/03/13 00:06:04 ID:xYJOmvmT
>>152
1000円までなら出してもいいよ
154ドレミファ名無シド:05/03/13 12:58:26 ID:jk2jBNtp
>>152
落ち着いてます。というか今は誰も欲しがってないよ。オレは1100円出す。
155ドレミファ名無シド:05/03/13 13:45:28 ID:oYx+xfKh
マジレスすると
見た目が適度にボロボロでも
売値は1マンぐらい
買値は知らん
156ドレミファ名無シド:05/03/13 15:56:48 ID:/wGI3JE+
歪み系のコンパクトエフェクター欲しいんですけど、なにかいいのないですか?
クラプトンモデル(レーセンゴールド)とフェンダーブルースjr使ってるんですが。
157ドレミファ名無シド:05/03/13 16:01:41 ID:ii2GEprD
>>156
メタルゾーン
158ドレミファ名無シド:05/03/13 16:26:09 ID:/wGI3JE+
OD3とかよくないですかね??
159ドレミファ名無シド:05/03/13 16:28:04 ID:tf8ay3vO
どんな音が出したいのかを書かないでアドバイスできるわけねえだろーが
160ドレミファ名無シド:05/03/13 16:34:31 ID:/wGI3JE+
すまそ
161ドレミファ名無シド:05/03/13 16:35:20 ID:agksFy0Q
オーバードライブとディストーションがつまみで切り替えたり
ミックスできる奴。あれで、十分だし、便利
162ドレミファ名無シド:05/03/13 16:37:45 ID:ktDF2e2v
OS-2?
163ドレミファ名無シド:05/03/13 16:38:51 ID:1Bwu3uGt
DM使ってる人に聞きたい。そんなにいいものですか?
ずばり長所は?
164ドレミファ名無シド:05/03/13 16:40:52 ID:ktDF2e2v
ズバリバリ言うわよ
165ドレミファ名無シド:05/03/13 16:56:07 ID:YfbE2agO
ずばり言うが、持ってない。
以上
166ドレミファ名無シド:05/03/13 17:21:47 ID:ktDF2e2v
>>165
禿同
167ドレミファ名無シド:05/03/13 17:44:47 ID:yHb7gcXQ
いきなりすいませんm(__)m聞きたい事があるんですけど、EQ-20っていくらで売れるか知りませんか?箱も説明書もあるんですけどm(__)m
168ドレミファ名無シド:05/03/13 18:31:15 ID:oaEAd/FX
>>163
ズバリ言うと、一度DM使ったらデジタルは使えなくなる。
ディレイタイムの短さというデメリット以上に音の柔らかみ、暖かみがある。
169ドレミファ名無シド:05/03/13 18:55:15 ID:jHPlP5P/
DM-2?ゴミじゃん。
アレの音が好きならあれを買うしか無いってだけ。
音痩せはひどいし、ディレイタイムは短いし。
ただの希少価値ですよ。あんな大金はたく程の価値のものじゃない。
170ドレミファ名無シド:05/03/13 19:10:45 ID:oaEAd/FX
>>169
いや、回路的にはデジタルの方が音痩せるだろ。
まあ、好みの問題もあるが、病みつきにはなるよ。
171ドレミファ名無シド:05/03/13 20:08:40 ID:PnJ+g9r5
で、結局適材適所という結論になるわけですね?
172163:05/03/13 20:15:33 ID:1Bwu3uGt
皆さん、どうもありがとうございました。
実は80年?頃に買っておいたDM-2が物置から、見つかったもんで・・・。
ほとんど未使用だったもので、現在ギターも弾いてなかったので、変な質問しちゃいました。
173ドレミファ名無シド:05/03/13 20:21:37 ID:aQmztULY
>>173
どれ、おじさんが5000円で買ってあげよう。
174ドレミファ名無シド:05/03/13 20:28:03 ID:oaEAd/FX
>>172
俺も使ってるがとても気に入ってる。
大切に使えよ!
175ドレミファ名無シド:05/03/13 22:55:03 ID:msCScRsa
>>173
おじさん最近独り言激しいよ。
176ドレミファ名無シド:05/03/13 22:59:17 ID:KF0NyHr2
ODB−3で歪ませたときに高音がギターの音みたいになってしまうのは仕方ないことなんでしょうか?
177ドレミファ名無シド:05/03/14 00:02:45 ID:+EQCc4Cx
BD-2はブースターとして使ってもジャキっとしますか?
178ドレミファ名無シド:05/03/14 00:20:06 ID:5O5ecUZm
>>177
するする
179ドレミファ名無シド:05/03/14 17:02:08 ID:6ox/axvP
春だねぇ…
180ドレミファ名無シド:05/03/14 17:06:21 ID:gLSCSnsf
>176
MIXしすぎじゃないか?
181ドレミファ名無シド:05/03/14 17:30:11 ID:eBtd5qfe
CH-1 SUPER CHRUS使ってるんだけど
BOSSユーザーの認知の中では「CEシリーズ>CHシリーズ」とかあるの?
CEも試してみたいから聞いてみます。
182ドレミファ名無シド:05/03/14 17:35:38 ID:TXuaWFfz
楽器屋で試してみれば良いんじゃない?
183ドレミファ名無シド:05/03/14 19:44:15 ID:OCIafMbd
>181
いやあそうとも限らんべえ
根強いCH−1愛用者は多いよ

そういう和紙はCE−20愛用者だす
184ドレミファ名無シド:05/03/14 21:48:59 ID:PpAhfIsF
GS-10ユーザーの方、質問させて下さい。
自分で作ったクリーン系の音に常にコンプレッサーとエンハンサーとピッチシフター
をかけっぱなしにする事は出来ますか?
また同様に自分で作った歪み系の音でも可能でしょうか?
最後にRATにコンプレッサーとエンハンサーをかけた音も作れますでしょうか?
宜しくお願いします。
185ドレミファ名無シド:05/03/14 22:39:48 ID:kwzJPcMu
>>168
それなら暖かみのあるアンプや歪みエフェクトを使ったらいいんでないの?
そうすればディレイ音だけでなく、常に(*´∀`*)アッタカーイ
186ドレミファ名無シド:05/03/15 17:06:19 ID:ls0RSGn0
イコライザーだけでソロ目立たんよね??バッキングん時は
アンプ直で鳴らしてソロん時にイコライザーでソロを目立たせたい
と思って使ってんだけどイマイチ成果出ないんだよね。どうやった
ら目立つかな??
187ドレミファ名無シド:05/03/15 17:59:47 ID:rZ1dAocW
188ドレミファ名無シド:05/03/15 18:01:34 ID:N5Yeeeir
いや 目立つよ。
189ドレミファ名無シド:05/03/15 21:56:21 ID:XXzBCfAe
メガディス一個しか繋いでないのに
ノイズがヤヴァいのはシールドのせいですか?
それともアンプ…?それとも…
190ドレミファ名無シド:05/03/15 22:03:47 ID:sYuTcoPA
>>189
シールド、アンプは何を使っているんだ?
191ドレミファ名無シド:05/03/15 22:05:08 ID:XXzBCfAe
シールドとアンプは数年前に買った初心者セットについてたウンコです。
192ドレミファ名無シド:05/03/15 22:39:14 ID:xJ8dSi7M
>>191
ウンコよりもメガディスを疑ってかかるおまいの大胆さに惚れた。

他のアンプで試してみるとか、他のシールドで試してみるとか、エフェクター繋いでない状態で試してみるとかせれ。
俺としてはシールドにスーパーひとしくん。
193ドレミファ名無シド:05/03/15 23:04:12 ID:b2yasC5W
>191
いや俺は歪み上げすぎにスーパーひとしくん
194ドレミファ名無シド:05/03/16 00:09:25 ID:EPNTY7zX
いや、シールド。初心者セットならなおさら。
細っそい奴でしょ?アレはノイズ凄いから
良いもん買ったほうがいいよ。
195ドレミファ名無シド:05/03/16 11:00:35 ID:YP507XLw
フランジャーはODやSCの後にセットすべきでしょうか?
どうか初心者の俺に教えてください・・・。
196ドレミファ名無シド:05/03/16 11:29:42 ID:WPmPOluL
>191
じゃ,おれは193に2000点。
197ドレミファ名無シド:05/03/16 12:41:29 ID:lg3vIT9L
好きな音が出る方でOK
198ドレミファ名無シド:05/03/16 17:16:52 ID:hhb+S2vx
>>191
俺は、はらたいらに4000点
199ドレミファ名無シド:05/03/16 18:10:27 ID:+UtPyT1X
シングルコイルピックアップならまず、テレビや蛍光灯を消して、ハムならアースがちゃんと繋がっているか点検。レベル以外のツマミは全て真ん中へ。
それでもノイズが酷いなら、そーゆーもんだと思って使い続けるか、神経質な自分の神経を数本切断してみるか、捨てるか売るかなさい。
200ドレミファ名無シド:05/03/17 02:38:52 ID:tmoaRP27
スーパーひとしくん、流行ってるの?
201ドレミファ名無シド:05/03/17 03:41:16 ID:5GD8VAbZ
>>191
竹下景子に1000点
202ドレミファ名無シド:05/03/17 03:52:01 ID:VvIMBMHZ
芹沢教授に全部!
203ドレミファ名無シド:05/03/17 12:45:44 ID:FDFNm3ms
みんな手堅いなW
井森に全部
204ドレミファ名無シド:05/03/17 14:08:07 ID:x1+BqVfe
それでは、倍率ドン!、ドン!ドン!ドン!。
205189:05/03/17 18:40:44 ID:g9xUH0VE
>>192-194
アドバイスありがとうございました。
ノイズは、フェンダーの一番イイシールドを買ったらいっぺんになくなりました。
206ドレミファ名無シド:05/03/17 18:44:10 ID:aftht4/R
諸君、一番の賭けは「植草君に全部」じゃないのか?

マジレスすっと初心者セットだからってのと歪ませた過ぎってのと両方が原因かもね。
エフェクタで歪ます場合、アンプは基本的にクリーン〜強くピッキングした時にほんのちょっとだけ
歪む程度のセッティングじゃないと何に何を繋いでもノイズの嵐になっちゃうよ〜>>191
207ドレミファ名無シド:05/03/18 13:04:29 ID:MhKGV8Jl
>202

篠沢教授だす
学習院仏文科
208ドレミファ名無シド:05/03/20 20:54:42 ID:x7opx4rZ
ウィーッス   ∧_∧∩
       (´∀`*// 
    ⊂二     / DD-6買ってきたぞ〜
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
209ドレミファ名無シド:05/03/20 21:12:16 ID:pzMsFM2Y
DD-3とDD-6って何が違うの?
近所の楽器屋からDD-3が消えたんだが
まだ生産はやってるんだよね。
210ドレミファ名無シド:05/03/20 21:14:16 ID:CcC4YbK6
音質。
DD-6に乗り換えたんだけど
新しいDD-6の方があきらかに音良くなってる
211ドレミファ名無シド:05/03/20 21:15:55 ID:fbSCa7/k
>>209
決定的な違いを教えよう


W A R P 機能
212ドレミファ名無シド:05/03/20 21:17:59 ID:vTJFk8yC
>>209

 機能、音質ともにかなり違う。
 ただ、DD-3は「基本的性能は必要十分」「それほど長いディレイタイムは
いらないし、ループサンプリング機能もいらない」「ギターアンプのインプット
に入れるんだったらDD-6ほどハイファイな音でなくていいし、むしろ適度に劣化
したくらいでちょうどいい」というユーザーもたくさんいるわけで、ロングセラー
製品として残ってるわけだよ。
213ドレミファ名無シド:05/03/20 21:20:20 ID:PdEREr/d
>>210
音は違うよね、dd-3はわかんないけど、
RV-3を長年使ってて、dd-6は発売された
当時買って音が以前よりは多少自然な感じになってた。
今思うとRVは踏むと音が硬くなって痩せる感が強かった。
214ドレミファ名無シド:05/03/20 21:22:27 ID:vTJFk8yC
>>213

ディレイ音の音痩せの度合いに関しては、DD-3のほうが、後に出たDD-5やRV-3(の
ディレイ用途)よりも少ないよね。
215ドレミファ名無シド:05/03/20 21:25:13 ID:Gin/ZnbA
自分的には本体でTAPできるのが一番いいとこかな、DD-6は
これがないとほんと不便なんだわ。
216ドレミファ名無シド:05/03/20 21:29:02 ID:tCsHFgg7
TAPスイッチはDL4みたいに独立してんのが
いいんだけどね。ただDL4はあのアダプタと本体のでかさに
参ったので結局BOSSにした。

しかし、最近LINE6からエコーパークなる新製品が出て惹かれている
今日この頃。
217ドレミファ名無シド:05/03/20 21:34:11 ID:eyEtAEzK
BOSSのデジタルディレイ
学生の頃一生懸命バイトして買ったの覚えてるわ

なんかディレイって歪みモノ買う以上になんか手に入れた時嬉しかった。
218ドレミファ名無シド:05/03/20 21:36:29 ID:THYVLGoY
>>216
エコーパークはかなり評判いいね
自分も少し気になってる。
明日、試奏しに行こうかな。
219ドレミファ名無シド:05/03/20 21:38:36 ID:UpdcNWW2
HM-2が好きな人はおらんか?
220ドレミファ名無シド:05/03/20 23:34:41 ID:CXZ+4QPj
ME30の取説だれかコピってくれませんか?
221ドレミファ名無シド:05/03/20 23:43:20 ID:HUKu+7Yb
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                ┃
┃      MEー30      ┃
┃      マニュアル     ┃
┃                ┃
┃                ┃
┃                ┃
┃                ┃
┃                ┃
┃                ┃
┃                ┃
┃                ┃  
┃                ┃
┃                ┃
┃                ┃
┃                ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
222ドレミファ名無シド:05/03/20 23:46:27 ID:U8EF6JSU
DD-5+フットスイッチを使ってる俺の出る幕じゃ無さそうだな…
223ドレミファ名無シド:05/03/21 00:51:36 ID:GpQOCxwL
なんでDD-20って人気ないのかな‥。
224227:05/03/21 03:28:06 ID:V8SSIEgl
人気ないと思う根拠は?
225ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 06:07:55 ID:QLPmYQwN
HM-2をベースで使ってますが何か?
226ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 06:15:44 ID:8lHV3aYG
何もないよ。これからもがんばってください
227ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 10:03:04 ID:1PVFQIbR
>>219
  HM-2、「80年代ハードフュージョンの音」が欲しいならJCに
突っ込むだけでお手軽。ノイズレベルがけっこう大きいから使い
たくはないけど。
228ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 12:10:45 ID:86aeDjfB
>>220 マジレスすると公式HPから説明書DLできるよ
229ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 14:28:08 ID:Q+pjEk6S
GS-10ユーザーの方、質問させて下さい。
自分で作ったクリーン系の音に常にコンプレッサーとエンハンサーとピッチシフター
をかけっぱなしにする事は出来ますか?
また同様に自分で作った歪み系の音でも可能でしょうか?
最後にRATにコンプレッサーとエンハンサーをかけた音も作れますでしょうか?
宜しくお願いします。
230ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 18:41:49 ID:CvlNpQpk
>>229
言ってる意味がわからんよ。
それは録音上?それとも普通に出力上で?
231ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 20:09:51 ID:DxrtB9a+
>>DD-20

サイズが半分だったら使うんだけどね
232ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 20:51:35 ID:jk+w03rx
>>230
説明不足すみません
自分のオリジナル音を作るときに
自分で作ったクリーン系の音に常にコンプレッサーとエンハンサーと
ピッチシフターを追加したものをフットペダルの1に、
同様に自分で作った歪み系の音に常にコンプレッサーとエンハンサーと
ピッチシフターを追加したものをフットペダルの2に、
そして 最後にRATにコンプレッサーとエンハンサーをかけた音を
フットペダルの3に いれて作れるものかどうかをお聞きしたかったのです。
宜しくお願いします。
233ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 21:59:40 ID:bGtZWiF5
思うんだがBD-2って完全にクリーンなアンプにかますとかなり線が細くならん?
俺の場合アンプをかるーく歪ませとかないととてもじゃないけど使えんのだが。
234ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 22:11:57 ID:zA24m6Vv
細くってか、カラカラとなるよね。
俺はそこが好きなんだけども。
235ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 22:17:27 ID:l/TjJ+Fy
JCとストラトでBD2つねに歪み9時ぐらいでかけっぱなしでいいかんじだけどな...
236ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 22:34:19 ID:bGtZWiF5
>>235
君のセッティングと腕がいいのさ。

あとBD-2ってソロでいまいち音圧が出せないんだよな…
だから俺はブースターかましとるよ。
237235:2005/03/21(月) 22:39:15 ID:l/TjJ+Fy
>>236
ああ、ソロとかの時は他のオバドラ踏むなあ。
てかBDはメインの歪みでは使ってない。
238ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 22:39:21 ID:zA24m6Vv
音圧は俺も出ないなー
イコライザでLOW、MID上げてみたら?
俺はLOWカットした音が好きだからBD2最高だけど
239ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 22:57:50 ID:bGtZWiF5
>>238
低音は割と出ない?
中域が弱いと思うんだよね。まあ、それがいいとこでもあるけど。
俺は専らバッキング専門に使ってます。
240ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 23:03:35 ID:aE4r4cyF
>>232
ああ、なるほどね。
それって、普通に個別にフットペダルに配置すればいんじゃないの?

ていうか、聞くよりも実行した方が早い気がするんだが・・・
241ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 23:03:50 ID:l/TjJ+Fy
低域はわりと出てるね。友人のLINE6のCRUNCHTONE(だっけ?)
あたりと比べてもBD2のほうが出てた。
ファットな音が好みならOD−3の方がいいよね。
そんな私はギター→BD2→OD3でやっとります。
242ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 23:16:18 ID:zA24m6Vv
>>239,241
あれでてるのか!LOWカットしてて気づかなかったよ…orz
俺はギター→BD2→RATでやってます。
BDをTONEマックスでクランチ、RATをODくらいに設定してると、両方ONにした時に
ジャキジャキ感が気持ちいい
OD3との相性はどうです?
243ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 23:22:42 ID:l/TjJ+Fy
私はBD−2は歪み9時か10時の弱めで、トーンは12時以上にはしてないですね。
それでJCのクリーンにすこしジャキッとした味付けして、OD−3は結構歪ませてますね。
ギターがストラトでPUはAPS−1で出力低めなんですけど、ちょうどいいかんじします。
ちょい前までV−AMP2をJCで鳴らしてたんですけど、結局このBOSSのパターン
の方がよかった。
ガツーンといくときはそのまた後ろにBIG MUFF繋いでるんですが、なんか音量バランス
むずかしいっす。
244ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 23:29:55 ID:x7xxyGEP
('A`)<母ちゃん、俺立派なメタゾネ使いになったよ…
245ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 23:43:11 ID:bGtZWiF5
俺はストラト→SD-1→BD-2→JCM900でアンプはクリーンとクランチの中間、BD-2はボリューム12時ゲイン11時にしてソロでSD-1踏んでる。
最近チューブスクリーマーが欲しくなってきたな〜
246ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 00:38:54 ID:IRgVu6IF
>>244
九州あたりが泣いた
247ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 01:39:29 ID:ZSSgdjE6
クランチの音作りは奥が深いと知った今日この頃。ゴリゴリの歪みより難しい希ガス
248ベース:2005/03/22(火) 16:58:25 ID:mMumezPj
EQ-20使ってるヤシいる?片方ドンシャリにセッティングしてスラップ、もう片方はハイ絞って指弾きにしようかなと。
249ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 03:59:56 ID:SEo8dzCx
>>248
別にそう使おうが君の勝手だが
250ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 03:37:06 ID:nRDXdASX
BD-2は奥が深い
音のイメージ的に普通のOD系が木、DS系が鉄だとすると
BD-2は氷のようなイメージで、クリーントーンのときのあの艶は
他のエフェクターでは味わえない
ピッキングの強弱のみならずピックの厚さや角度までわかるニュアンスの再現度の高さもいかす
そういう演奏技術も必要とされるんだけど
音作りの技術もないと細くて埋もれる音になってしまうところもシビア
251ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 12:16:00 ID:dM+M4UXy
BD-2のクリーンいいなぁ
俺はGAIN:0、TONE:MAXにして、ギター側のVOL絞ってコーラスかけてクリーントーンに
使ってるよ。アコシミュかけたようなサウンドで気に入ってる
252ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 15:42:18 ID:klrBHKdB
アダプタって純正の使ってる?ファミコンの?
買い足そうと思ってるんだけど、高くて…。
253ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 17:38:16 ID:CGfRHDMn
・・・高いか?
254ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 18:24:09 ID:Ho6JnfBc
俺もスーファミの使ってるけどBOSSやアイバニーズとかだったら壊れないよね?
255ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 20:51:59 ID:EdjW3nkn
>>254
分からないのに使ったのか?たまたま壊れなかったからいいけど、もし+と-が
逆だったら即エフェクト壊れるし、消費電流においつかなかったら即アダプタ壊れるぞ?
ゆうきあるね。
256ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 21:32:24 ID:CGfRHDMn
規格があるから大体+とーは普通一緒だし
消費電流に追いつかなくてもアダプタは即壊れない
257ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 22:09:13 ID:Ho6JnfBc
>>255
壊れんの!?
超有名な技じゃね?
258ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 22:26:29 ID:EdjW3nkn
>>256
大体、だろ?消費電流に追いつかなかったら壊れるよ。「即」ってとこを
つっこんでるのか?

>>257
オレも10年前からやってるよ、スペック見てちゃんと使えることを確認して。
あなた、みんながやってるから壊れない、ってだけの認識?スペックに合わなかったら
どっちかが壊れるよ。
259ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 22:36:08 ID:Y0pVHVvl
>>257
壊れるよ。中身がやられて、劣化してるかもね。
260ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 22:48:16 ID:Ho6JnfBc
>>258
どこを確認してどうだったら使えるの?
261ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 22:51:27 ID:4CBzlWqI
>>260

極性:プラグ&ジャックの内側と外側のどちらが+、−になっているか
電圧:エフェクターが受ける電圧とアダプターの供給する電圧が一致していること
消費電力と最大供給電力:エフェクターの消費電力をアダプターの最大供給電力が上回っていること
262ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 22:55:28 ID:Ho6JnfBc
>>261
ありがとう!
他のは分かるけど+−はどうやって見極めたらいいの?
具体的なやり方を教えてくだされ。
263ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 23:00:57 ID:EdjW3nkn
>>262
本体に書いてある。
264ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 23:28:09 ID:ls0LF1MV
2000〜3000円すら捻り出せない状況がよく解らない。
純正製品買った方が良い希ガス
265ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 00:16:31 ID:qshjE9K5
>>251
 手持ちのエフェクターがOS-2しかないけど違うエフェクター欲しくて、
予算の関係上AC-2かBD-2で悩んでたんだけどBD-2をうまく使えば
AC-2は無くても大丈夫なの?
266ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 00:34:51 ID:Rfg0HvGS
そうだな、仕方がないから純正品を買うよ。
それで現行品用のアダプタをビンテージペダルで使ったらどうなるの?
267ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 00:51:29 ID:RK8CptS2
>>265 すごい間違ってるよキミ
268ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 00:57:20 ID:RK8CptS2
アダプタだけど、極性が合ってれば歪みエフェクタなら
〜18Vくらいまでは大体大丈夫みたい。
ただ保証は出来ないけど。
実際電圧高いと音にハリが出て俺は好きな音になる。
ただ空間系は表記通りの使わないとアウトだってさ。気をつけて。
それに関してだけどVooDoo Labあたりで確か電池の切れかけを再現する為に
電圧低めに出来るパワーサプライがあったな。あれも
試してみたいね。

最近のアダプターは(パソコン他)殆どセンタープラスだよね。
センターマイナスの方が珍しいとまではいかないけど少ないと思われ。
269ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 03:53:08 ID:/WEC2/BR
関東より電圧の高い関西のほうがアンプの鳴りがよいとか聞くね
海外はもっと高いからさらによい音がするとかしないとか
270ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 05:11:44 ID:JO9tqnRk
>>269
電圧は関東も関西も一緒だろ
271ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 07:36:27 ID:/kV3ZWlZ
>>269
キミはダマされている。。。
272ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 13:30:44 ID:zHGAQdcJ
>>266
基本規格が合っていれば使えん事も無いが、保証はしないよ…ってとこ。
つ【ttp://www.roland.co.jp/products/option/AC.html

>>269
西日本と東日本で違うのは周波数。
電圧が高いのは電柱の傍の家のコンセント。
273ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 13:42:36 ID:IG+bI9Wy
>>265
それは違う。あくまでも"っぽい感じ"であり、代用にはならない。
まぁ、AC使ってもアコギサウンドにはならんわけだが…
アコギサウンドがほしかったらピエゾでも付けてみては?
274ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 14:26:14 ID:vLc3KrMg
ピエゾも「っぽい」なんだけどな・・・
どっかでピエゾにAC使うとさらにアコっぽくなるという話聞いたこと有るけど
275ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 14:47:03 ID:IG+bI9Wy
まぁ、そうだけどさ…
グライコ駆使したらライブで使える程度には何とかなるんじゃない?
276ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 02:20:19 ID:wcGYPh/f
オクでDR-5の購入を考えてるのですが…DR-570などの新しいシリーズと比べるとどうなんでしょうか。

やはりDR-5のような古いシリーズのバスドラの音などは
新しいDRシリーズに収録されてるものなんですか?

リズムマシンの購入は初めてなのでかなり悩んでます。
どなたかご存じであればご教授願います、よろしくお願いします。

277ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 06:03:26 ID:CRRqP9cP
おはようございます。
GS-10を使ってるんですが、
EXPペダルとCTLスイッチを同時使用できる裏技があったら教えてください
278ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 10:55:58 ID:uU102PVj

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 │                                      │
 │          教えてあげないよ。  ジャン!          │
 │                                      │
  \_________________________/
        V                V              V

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        ⊂!     !つ        ⊂!     !つ
279ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 15:55:35 ID:gcRe/xGJ
SD-1にリミッターかましたらすげぇいい音だったのでage
280ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 18:05:47 ID:o2ASqWLm
ちょーしこいてGS-10なんか買わずにGT8にしとけばよかったよ…
まあいいけどさ。どうせライブとかやらないし。
281ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 18:50:34 ID:QQtVpi6e
質問ageです
MD-2とCS-3組み合わせたら良い音になりますか?
他に良い組み合わせがあったら教えてください
282ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 18:52:35 ID:BeCH5KJn
お前のいい音の基準が分からん
それに何のためにMD-2にコンプをかけるの?
283ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 19:08:12 ID:gcRe/xGJ
お前の腕が良かったら何使ってもいい音だよ。


マジレスすると、楽器屋行って試奏してきなさい。
284ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 20:22:46 ID:QQtVpi6e
楽器屋って遠いんだよなぁorz
バスで行っても1100円分乗らなきゃいけないし…単純に言えば1時間orz
まぁいつか試奏してきます
285ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 22:13:15 ID:MqPSSQZF
>>284
んなこと言われても知るかww
286ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 22:54:45 ID:4m6Wnbfz
>>284
お前の人生はまだまだ長いはずだ。だから歩け。
金は節約できるし、地球環境に優しいし、健康にもいい。良いことずくめだ。
287ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 23:22:57 ID:AzpkBsoZ
質問というか悩みなんです。
GT-6を使ってるんですがピッキングしたあとに
コンプレッサーしかかけていないのに
雑音が猛烈に入ってきます。

ギターの音が小さくなってきたあたりから
ブオォォンブオォォンとすごい音がします。

繋ぎ方は↓です。

ギター(ESP R-1) → Digitecワーミー → GT-6 → ヘッドフォン

コンプレッサーをOFFにするとだいぶ雑音がなくなるんですが
これって設定が悪いんでしょうか・・・
サステインかけないと音が伸びないし、かけると
音が小さくなってきたところから雑音が入ってくるし・・・
シールド変えても、アンプにつないでも同じ用な感じです。
蛍光灯やTV、ディスプレイの電源も切って雑音が出ないように
してみても同じでした・・・・

ロングトーンのソロとか弾く場合に皆さんどんな設定されているんでしょうか?
サスティナー積むしかないのかな・・・
コンプレッサーの設定は、
Sustain 49
Attak 62
Tone +2
Level 51
です。

もしそういう事が詳しく乗ってるHPなどあれば
教えて頂ければうれしいです。
288ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 23:45:59 ID:yqAcy0eW
>>287

コンプレッサーというのは「大きな音を小さく、小さな音を(ノイズも含めて)大きく」
して音量の差を少なくするエフェクターなのですから、オンにするとノイズが大きくきこ
えるのは当たり前です。
また、ワーミーをGT-6の前につないでいるのもノイズを大きくしている原因と思われる。
ワーミーは通すだけで音がやせ、ノイズも増えるからね。
289ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 15:02:27 ID:kqA4LhzF
浅井健一の音はBOOSのME-8を使用してますが組み合わせどんな感じがよろしいでしょうか?


290ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 15:28:33 ID:qfghtJXK
SE-50に入ってるLineDriver って、どういうエフェクターなんですか?
291ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 16:24:44 ID:9sW7q2L1
すまん、厨国語はわからんのだ。
292ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 18:59:28 ID:D9cYvJBl
>>291
激ワロスwwww
293ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 01:25:29 ID:5HxjM8Ts
電源供給をするので悩んでいます。
PSM-5のような電源供給のためだけののエフェクターを買うか(中古)、
NS-2のように、本来はノイズリダクションがメインだけど、付加価値として、
電源供給が付いているものを選ぶべきですかね?
294ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 01:31:06 ID:HgrWkzF5
どちらを選ぶかなんて自分で決める事だろ
295ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 01:49:59 ID:5eyWEgVO
ボスのエンハンサー(EH2)を売ろうかと考えてるのですが買取値は1,000円くらいがいいとこですかね?
詳しい方、いましたらもしよければでいいんでおしえてください
296ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 02:48:58 ID:mYZxCGtj
厨国人は全員ここを読んでからまた来なさい

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1111818882/
297ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 03:06:28 ID:5eyWEgVO
他人の疑問点を調べて差し上げることで一つ賢くなったと思うもよし
298ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 06:07:52 ID:4A5Ezh0O
BD-3出ないかなー
299ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 06:30:54 ID:mtGekSkx
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
300ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 11:21:29 ID:luBkMp4P
BOSSってOFFのときでもバッファー通りますよね?
みなさんはそれ気になりませんか?
301ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 17:04:56 ID:jm1oAgs2
気になるなら別の使うか改造しろ
302ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 20:37:41 ID:EkeCwHMW
LOOP 買えよ
303ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 21:59:33 ID:XGecyig4
>>298
おそらく糞なモノになりそうな悪寒。
304ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 22:27:44 ID:UOVVUMoX
マーシャルのDSL401をGE7でブーストしてみたけど、なかなかいけるね。

中音を持ち上げて低音をカットするとなかなか抜けるいい音。

ちょっと感動した。
305ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 23:52:55 ID:NdoMR8N+
>>303
ターボブルースドライバーとかw

>>304
俺GE−10で500持ち上げる設定に慣れちゃってるから
GE−7は中域が400と800なのがなぁ
やっぱ400グイッと上げて800チョイチョイって感じですか?
EQ−20が気になってるんでどうやって中域持ち上げてるか気になります
306ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 00:10:35 ID:ESCVqOZ6
パライコ出して欲しい。
307ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 00:51:18 ID:UjUDrEoN
>>306
パライコって出しても全然売れないらしいよ。
ギタリストには使いこなせないのが理由とか。
グライコみたいに分かりやすくないとダメらしい。
308ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 03:09:02 ID:irkOWe6+
ん〜グラフ見ないと音が作れん人が多いって事か。せいぜい1〜3ポイントの波の形と
好みの周波数帯ぐらい少し時間かけば解るだろうに。

思ったんだけど、回すタイプのツマミの代わりにグライコみたいなフェーダーっつうかスライド式(?)
のツマミを使ったパライコ出せば未経験の人でもとっつきやすくてウケたりしてね。

周波数帯を選ぶツマミ、波の形を選ぶツマミ、ブーストとカットのツマミが3ポイント計9本とマスターレベル用に
1本で計10本。全て無段階調整でボスのコンパクトのボディーに収まらないもんかな?
309ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 12:55:29 ID:ESCVqOZ6
俺はミキシングやマスタリングもやるから、
逆にグライコが難しいく感じるんだよね。
310ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 16:34:32 ID:OlS+tsTi
スペクトラムもPQ−4も用途すら理解されないまま消えてった
ギター用なら「ミッドコントローラー」とかいう名前にしたほうが理解されやすかった気がする
MID, MID-FREQ, LEVELの3つのつまみにすれば使い方も理解されたんじゃねーかな
そんでMIDは中点クリックで「←CUT」「BOOST→」とか書いとくの
MID-FREQ.は250〜1Kくらいかな。ついでにQ調整ツマミあったら俺的には嬉しいが
これまたユーザーに効能を理解させるのが一苦労しそうだからそこまでは求めない
311ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 16:56:38 ID:X2B2hmwF
ミドル弄り用の1バンドパラメトリックイコライザーと
マスターレベル、ハイ・ローのシェルビングコントロール
が付いたブースターみたいなの出せばそこそこ
需要あると思うんだがなぁ

歪を足さずに周波数レンジやミドルのコントロール
できてレベルブースト幅も高いようなの
312ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 17:21:07 ID:OlS+tsTi
>>311
ハイやローまで欲張るとまた理解されないんじゃねーかなぁ
機能を絞り込んだイコライザーって言ったらDEEPBOXとか結構評判いいじゃん
大抵の人は周波数という数値じゃなくて音像をイメージする言葉で考えるからね
パライコ出すにしても「ミッドを上げればコリコリ音像、下げればズンズン音像で、
ボスコンパクトの中で一番ブースト幅は広い」と、このくらい絞り込んだほうが売れそう
313ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 21:19:36 ID:OJ9FbyoK
中古で 26000円で買いました。

しかし、ギブソンのファイヤーバードとどうも相性悪いのだが・・・。
メタルに合う図太い音出したいのに、なんか薄っぺらい・・・

どなたか、助言お願い。
314ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 21:20:19 ID:OJ9FbyoK
すまん  
GT6のことですw
315ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 21:29:17 ID:8Z91ps2r
ファイヤーバードで図太い音は無理、おしくは難しいと思われ
アタマひねってイコライザーでいじってプリセットしてガンガッテ臭い
316ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 21:44:58 ID:YO5EZKCU
>>311
メタルゾーンから歪を無くした感じだね。
っていう言い方がそもそも正しくは無いだろうけど。

メタルゾーンは売れてるけど、パライコが売れないのは、名前とか用途に対する先入観なのかな?
317ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 23:00:04 ID:RMOxKl6I
 お前達はなんでエフェクターで歪みを作ろうとするんだ。
まともなアンプを買えよ。
318ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 23:30:43 ID:YdQ5UoK2
買ったところで持ち歩く気にならない。
319ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/02(土) 00:04:17 ID:pI2DPXks
ライブの後酒飲みたい。それだけの理由でアンプ持ってるけど家から出したこと無い。
320ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/02(土) 00:41:54 ID:4S/Pzqfc
これだけアンプシミュレータやVSTiが出てるというのに、
BOSSのコンパクトを通した音と同じものを作ろうとしても
なかなかできないんだよな。
321ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/02(土) 00:58:13 ID:pF5gjYT3
自分で波形を書けるパライコがあったら便利だよな。
322ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/02(土) 02:35:59 ID:jOuoXnkG
>>308
BOSSじゃないし、ちょっと違うけど、似たようなの持ってるよ
つまみ回して周波数決めて、フェーダーでカット&ブースト
このパライコが初めて買ったイコライザなんだけど、パライコって便利だと思った
323ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 04:12:05 ID:GIyMGb0b
>>311
遅レスになるが、その昔ベース・パラメトリック・イコライザーというのがあったね。
スペクトラムを持ち出すのが嫌なので、これをギターに使ってミッドブースターにしています。
324ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 11:15:04 ID:4S/Pzqfc
>>321
それってつまりポイントの多いグライコってことだよね。
325ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 13:54:17 ID:jOuoXnkG
>>324
よく考えたらそうかもw
326ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 16:08:28 ID:OqWQ3vG0
OD-20買おうとか思ってる者ですが、
COSMってそんなに良いものですか?
BOSSはノイズ多いイメージあるんだよなぁ…
ストンプがノイズ多いから…
327ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 16:15:41 ID:xb4clNKC
>>326
買いたいなら買えば?

>BOSSはノイズ多いイメージあるんだよなぁ…
>ストンプがノイズ多いから…

 ↑ 
足踏み式ペダル型エフェクター全般を「Stomp Box」とはいうが、、
YamahaのDG-Stomp、Magic Stompと混同してるのか?(その
2機にしても、別にノイズが多いとは思わないが)
328ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 16:19:31 ID:OqWQ3vG0
BOSSのストンプ(コンパクトエフェクター)のこと言ってます

COSMって要するにめちゃくちゃ音が良くなるってことですか?
329ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 16:28:00 ID:xb4clNKC
>>328
 COSMってのはあくまで、BOSSが自分のとこのデジタルモデリング
技術にそういう名称を与えているだけのことだよ。
 COSMを搭載したモデリング機器はいくつか持ってるが、それなりに
良い仕事はしてると思う。
 だからといって、他社の様々なモデリング技術を活かした製品と比べ
てRolandのCOSMだけが飛び抜けて素晴らしいとも思わない。
 別にCOSMを使っていようがいまいが、自分の好きな音が出るものを
買えば良いだけです。
330ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 16:30:10 ID:OqWQ3vG0
>>329
とても良いアドバイスありがとうございます
とりあえず試奏してきます
331ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 17:05:24 ID:OE9+0m3o
BD-2っていいよな
こんなにいいエフェクター知らない
スタンダードにして最強
332ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 17:06:59 ID:kUTKGC1M
BD-2,SD-1,DS-1
この3つの牙城は崩せない
333ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 17:18:18 ID:jOuoXnkG
俺もBD-2は素晴らしいと思うよ
何だかんだで業界シェアNO1なだけはあるよね
334ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 17:20:26 ID:4m7LQpTw
BD-2欲しくなってきた・・
335ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 17:22:56 ID:OqWQ3vG0
>>332
それは言えてる
その三種の神器にCS-3なんかをかましてみたら






もう神です
336ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 17:25:40 ID:OqWQ3vG0
↑は特にBD-2が最強になりました

>>334
騙されたと思って買ってみてください
セットでCS-3も





騙サレター(゚Д゚*)
337ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 17:29:46 ID:4m7LQpTw
SD-1とかブースター用途ならライバル多すぎる。
TS-9やHAO。。色んなとこから出てるし
338ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 17:31:03 ID:MNcYHQIP
>>334
maxonにしなさい
339ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 17:50:13 ID:Jpn2DOQ+
>>337
HAOは知らんがSD−1とTS−9で迷う人は居ないだろ
OD−3なら若干TSとキャラ被るけどSD−1は違い過ぎ
340ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 18:41:49 ID:QFPFlOvr
BD-2人気ですね。一時使ってたけどあんまりピンときませんでした。
いい音だとは思いますが。

OD-3をストラトフロントで鳴らすと
すげー好きな音が出る。
OD-3以外のODじゃ出なかった。
341ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 21:04:57 ID:BAeqoumg
どなたかME−8のマニュアルを置いてるところ知りませんか?
友人から貰ったのですが取説がないのでさっぱりなんです。
342ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 00:46:26 ID:s02Pfzh+
>>341
9800円でどうだ?
343ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 01:27:35 ID:RclgrAva
OD-2のターボをオフにした音とOD-3って同じ感じですか?
344ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 01:44:34 ID:NnijIXUv
全然違う
OD-3はなんか作りこみ系?で普通のアンプっぽい歪
345ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 01:58:45 ID:RclgrAva
>>344
全然ですか。アンプっぽいのいいですね。
OD-2ってドライブ下げても、ピッキングの強弱であんまり
歪の量が変わんないんでつまんないんです。
346ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 04:13:25 ID:wYisHPU7
>>339
じゃあお前さんは迷うことなくどっちを選ぶ?w
347ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 11:18:34 ID:XXbfrK09
SD-1のが音硬くて好き。
348ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 13:41:50 ID:ynmHpo0y
OD-2,3 < SD-1
ってことですか?

SD-1の方が良いのかなぁ…
サスティン長、ブースター用OK、ノイズ小を総合的に見てどちらが勝っていますか?
教えてエロい人!
349ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 14:22:52 ID:ynmHpo0y
あ、ブースター用はいいです
ソロでメインとして使いたいので
350ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 14:53:33 ID:itWzAh28
ジャンルにもよりますしギターにもよりますよね。
SD-1をハードなリード(ブースト・クランチ以外)で使うとなると
物足りないのではないでしょうか。
351ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 16:34:52 ID:WfIa0hDL
348ですが
>>350
超歪はMT-2持ってるんで大丈夫です
ソロでメインとして使いたいのでやはりOD-3でしょうか
ブースターとしても使うかもです

とりあえず明日にでも試奏してきます
352ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 18:33:01 ID:yIK/kH+o
俺はOD-3全然ダメだ。アンプの歪みっぽいかなあ?
「LOWをカットしない」くらいなら良いけど、踏むとLOWが一気に持ち
上がるんだもん。その分アンプでLOW絞ると、何か気の無い音になる。
それも使いようかね?
353ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 18:54:28 ID:WfIa0hDL
それじゃぁSD-1の方が良いんでしょうか?
354ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 19:04:35 ID:XXbfrK09
好みだろうね。
SD-1はローが削れるから嫌いって人もいるし。
355ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 19:07:53 ID:NnijIXUv
>>352
JCに繋げれば普通のアンプっぽく使えるって意味です
OD-3単体の歪特性は正直わかりません…JC以外で
試奏したことないんで

>>352
MT-2をクランチにしてSD-1等でブーストって手もあると思う
そこそこ浅い歪でもMT-2って使えるしブースト時の激歪特性は
MT-2特有のなんちゃってレクチ風味で

ただOD-3はブースターにはあまり使えないね
低音持ち上がるしリニアなレベルブーストという点では…
ちょい違う気がする
356ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 20:09:13 ID:2dLHhrXQ
OD−3はストラト+JCでサイコーってかんじ。
357ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 20:17:00 ID:WfIa0hDL
JCってマーシャルですよね?
358ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 20:47:35 ID:2dLHhrXQ
いえ...
359ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 21:07:20 ID:2E4myx1h
マーシャルのはJCMな

ジャズ・コーラス・マーシャルの略だ。
360ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 00:06:27 ID:1gy9npmA
ジャイアンこっち見てる
の略じゃなかったっけ?
361ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 01:16:09 ID:pImfv89j
ボスのオバドラの感覚的特性

 _____∧__ BD−2:ワイドレンジで中高域に急峻なピーク

  __/\__   SD−1:中域にキュッと締まった特性

  _/\____  OD−3:↑より若干ワイドで中低域にピーク

参考
    _
 _/  \___   TS:中低域が分厚く高域の雑味が少ない
     ___
__/     \__ ケンタ:超ワイドレンジで中域がグアッと
362ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 01:22:43 ID:iHLVCDS4
すげーわかりやすい。OD-3は低音がぶりぶりしちゃうんだな。
ストラトのフロントなんかだとアタック感がなくなりそうだな。
363ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 02:43:59 ID:PjgH33Hg
OD-3ってベースにかけてもウマーだよな。個人的にODB-3より好きかも。
364ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 03:43:59 ID:L5HZkcLG
シンセにもBD−2は結構いけるぞ。
365ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 04:07:23 ID:8rru9JZ7
>>361
ナイス表現!
でもTSは中低域ではなく中域だけにぎっしり詰まってる感じだと思う。
高域がギラギラしてないからそう感じるだけで、実際はもっとピークの山が急かと。
366ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 04:15:17 ID:oMrRVK7n
>>364
ハモンドやシンセリード系はOD-3がいいぞ。
エレピ歪ますならBDだろうな。
アタックが気持ちいいから
367ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 06:58:00 ID:XLuj11W1
音質でいえば全然だけどBD-2のアタック感というか歯切れの良さはケンタにも勝ると思う
といっても昔にたった一度だけケンタ借りてBD-2と
弾き比べしただけで記憶も定かじゃないけど
368ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 10:16:08 ID:C6lkEP3c
サンプル音源聴いただけじゃわからん…orz
今販売しているドライブ系を総合的に見て、

BD-2 > SD-1 > OD-3

って事ですか?
ハード系クランチリードを演るのに適しているのはSD-1ですか?
OD-3は低音がキツいならバンドの音に埋もれそうだなぁ
369ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 11:17:24 ID:AP8DztC2
俺はケンタとBD-2両方試走したけど、BD-2の方が好みだったからこっち買った。
正直ケンタにあの値段がつく意味がわからんかった…
370ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 15:05:27 ID:hjuL+Sva
SD-1,OD-3を試奏して来まつた
SD-1は中域に張りがありました
OD-3は低域の太い音でした

SD-1買いますた(・∀・)
371ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 20:13:28 ID:RPQ3HLMO
>>368
ギターとか使うアンプの事も考慮しろよ
組み合わせでけっこう変わるから
372ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 20:16:03 ID:+v9hC+zC
それはあるな、自分もハムとシングルで
ブースター使い分けてる。
突き詰めるとP.Uの種類とかもかなり関係ある。
373ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 20:21:28 ID:7CFPJo84
アンプは変わると思う。
実際今までスタジオで色々アンプ繋ぎ変えて
同じSD-1でブーストしてるのにノリが変わる
374ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 20:44:23 ID:hjuL+Sva
368です
>>371-373
ハムとSD-1は結構ウマーでした
手持ちMD-2とイイ感じにブーストしてくれましたし

Rolandの立体60を買おうと思ってます
やはりBOSSエフェクターとめちゃ相性いいんですかね?
4万だからあまり音質には期待しない方がいいのかなぁ
375ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 21:04:18 ID:pImfv89j
>>374
中に入ってるダイナアンプが良すぎるから歪みペダル要らない
むしろ逆にダイナアンプのコンパクトを出して欲しい
376ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 13:43:20 ID:xmN/ea4R
知人からOD-1を頂いたのですが、よくいうシリアルナンバー
って何なんですか?で、何が分かるんですか?
一応、ネジは銀なんですが。。。
初心者な質問ですいません。
377ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 14:32:14 ID:eTQ5k1jY
初心者はなんでも教えてもらえると思ってんのか?
すこしは自分で調べろよカス。
378ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 15:15:03 ID:PO9Mgnca
>>376
シリアルNoも分からないとは
ahoo!ですか?
頂いたとか言って
どうせ野グソから買ったんだろ
379ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 16:31:20 ID:ptB52sYN
SD-1はもうちょい低音がなってくれれば最高なのに
380ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 17:06:28 ID:AumOrFwH
>>376
OD-1、シリアル、でアンド検索したらすぐ出てきたよ
そんな簡単な調べもせずに赤の他人にいきなり甘ったれたらそりゃ叩かれるわな
381ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 19:03:24 ID:69XWyXQZ
僻み必死だなwww
382ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 19:07:37 ID:9kqW8jIu
OD-1なんて過去の産物なんかいらんだろう。
俺に取っちゃBD-2の方が何倍も良いし、SD-1使ったら似たようなトーンは作れるし
383ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 19:19:17 ID:P2bv2QYA
OD-1買うやつのほとんどは、希少価値があるもの・人気のあるものだから買った、ってだけ。
384ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 19:21:51 ID:9kqW8jIu
だろな。
385ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 20:50:19 ID:K0MdG1P0
当時厨房だったおっさんが懐かしくて買うんだよ。
386ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 21:10:45 ID:b464ywp+
お前ら>376に羨ましがって嫉妬してるのが丸出しw
387ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 21:18:02 ID:pYbvxYUE
タダでもらったのならラッキーだな
でも、うん万も出して買う気はしない

OD-1を売ったオサーンからすれば、
あれはあれで味があるのは確かだけどね
388ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 21:36:52 ID:hTdFow56
>>386ってオサーン?(´,_ゝ`)プッ
389ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 22:17:16 ID:+BBAw5q9
春休みはそろそろ終りですよ。
390ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 23:30:43 ID:HCJ4BZLe
おれ、HR-2が妙に好きで3コももってんだよね。

BOSS〜。HR-3をだしてくれ!
CPUの処理速度をもっとあげてオクターブでもタイムラグなくして
16bitじゃなく24bitくらいにして
妙に細い、上のハモリ音をなんとかして
機能はいじらなくていいから(つーかあのままがいい)

‥‥売れないと思うけど。俺は買う。
今のシーンよりも、シンセポップと共存するムーブメントが
また巡ってきたら出しても売れるかな。
391ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 00:57:24 ID:w8CATnTE
そんなスペックを求めるなら素直にEVENTIDE買えば?
392ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 03:37:30 ID:Kqyh8DTe
TCでもいいんじゃね
393ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 18:46:13 ID:KzXgHNuM
BOSSのSD−1を所有している。1年前バイトの給料出たので中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして渋い。ピッキングすると叫び出す、マジで。ちょっと
感動。しかもエフェクターなのに電子スイッチだから操作も簡単で良い。BOSSはコシが無いと言わ
れてるけど個人的にはあると思う。アンプ直と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ電池がなくなるととちょっと怖いね。BOSSなのに音が出ないし。
音にかんしては多分フルトーンも変わらないでしょ。フルドライブ買ったことないから
知らないけど外国製オーバードライブでそんなに変わったらアホ臭くてだれも国産な
んて買わないでしょ。個人的にはSD−1でも十分に音がいい。
嘘かと思われるかも知れないけど昨日ライブでタイバンの社会人バンドのフルドライブを
抜いた。つまりはフルドライブですらBOSSのSD−1には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。



394ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 18:57:06 ID:6D/buEQp
釣りか?文章訳わからんぞ
395ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 19:14:43 ID:6XNkKsYK
俺的にはOD-3が最強なんだが。あの低域がいい。
アンプ直って感じの音に低域加えてサスティン長くして適度なコンプ感与えたって感じ。
アンプをいじれば音はいくらでも作れるからかなり便利だな。
最初は音作りに戸惑ったけど、慣れてくれば最強。その辺のクランチならほとんど音出せる。
ただOD-3はブースターとしては使えん…。

SD-1ってシャリシャリしてて音が古くさいんだよな。
前友達の家でOD-1演ったけど、OD-1にトーンツマミがついただけって感じかな。
そのかわりブースターとしては最強に( ゚Д゚*)ウマーだ。
アンプのゲインを強くすればドンシャリも可能。
アンプ出力が足りないときは音量を最強にできる。
まぁ人の好みだろうけどさ。

だけど、B D - 2 に 勝 る も の は な い
とだけ言っておこうw

俺的神セッティング クランチ系 ・フェンダーストラト→BD-2(OD-3と踏み分ける)→CS-3→JC(アンプ)
ハードゲイン系 ・ギブソンレスポール→SD-1(ブースター用)→DS-1(MT-2と踏み分ける)→マーシャルAVT
396ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 19:28:59 ID:Cp9mFoYg
>>395
> ハードゲイン系

「ハードゲイでぇーす。 フウゥー!」が頭に浮かんだ俺を許してくれ
397ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 19:54:38 ID:6D/buEQp
BD2でRATをブーストした音が好きだ
398ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 20:29:50 ID:9u9SBn6f
>>395
大変申し訳ないが
結局のところ
どれが 最強 なんだ?
399ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 22:57:54 ID:/C7QC1+u
>>397
俺もそれだ。
400ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 23:10:08 ID:6D/buEQp
>>399
おぉ同士よ!
それぞれのセッティングどんな感じ?

>>398
個人的にはBD-2。
401ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 03:54:25 ID:mL/+3HTY
しかしBDは音が軽いからな。
俺も好きだが最強かどうかは気分による。
402ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 05:49:13 ID:qCqi09sZ
どのエフェクターもそれぞれ音が違うし
人によって好みの音が分かれるから最強なんて無いけどな
403ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 10:34:46 ID:JVtXHNL0
BDはもう少し線が太かったらな。
共通して言えるのはなんかコンプかかったようなBOSS
臭さがうかがえる。
404ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 10:37:35 ID:xZ0k2O1h
それがBOSS
いいアンプとギターがあればそれでいい
BD、SDなどブースターとか補助的な役割ではけっこうウマーだが
メインの歪みで使ってる人でいいなと思える音出してる人
見た事無い。
405ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 10:40:07 ID:aMk1UApr
GT+JCで作りこんでかなりいい線いってる
音奏でてるやついたよ。要は使い方と本人の
腕次第。機材に文句いっているようではまだまだ。。
406ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 10:41:49 ID:/YusqCND
GTって8?
あのデュアルプリアンプ機能が気になるんだが
407ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 10:45:56 ID:K+PWey9B
>>404
ミドル出てるのが太いという表現のに当てはまるなら
TS系の方がいいね。中域モッコリ、下は無くなるけど。
408ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 12:19:56 ID:bVBGezyc
取説なくてわかんないんだけど電池ってどこから入れるの?
409408自己レス:2005/04/10(日) 12:21:50 ID:bVBGezyc
わかりました。前のペダルのとこのネジ外したら出てきました。
410ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 13:23:12 ID:zt2zDLqu
ACアダプターPSA-100でも他のBOSSコンパクトにつなげば電源供給できるんですか?
俺のできないorzシールドが長すぎるのかな…
パッチケーブル買ってなくて1Mのでやってるんですけど…
やっぱ電池じゃないといけないのかな…
411ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 13:27:55 ID:Wa+QXGe5
>>410

ちゃんと意味がわかる文章を書きなさい。
412ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 13:41:20 ID:WS0Bkl3Y
>>410
バカすぎるwwwww

恐らくこいつは、シールドで電源供給できると思ってやがる。
腹痛ぇ。wwwww
413ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 14:55:29 ID:3/0dMHcb
wの多さも頭の悪さに比例します
414ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 16:03:23 ID:UQyWnyRi
>>400
アメテレ(VOLUME6〜10、TONE全開)
 ↓
BD-2・Volume全開、GAIN8時、TONE11時(ブースト用)。
 ↓
RAT2・歪み9時半、FILTER11時半、VOLUME12時(掛けっぱなし)
 ↓
DD-6(リバースディレイ)
 ↓
Marshall(L・1時、M・2時、H・10時、T・9時、VOLUME全開、GAINで音量調整)
415ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 17:26:36 ID:TKHQoEIs
だって店に「他のエフェクターに電源供給可能」てでっかい字で書いてあったんだもん
あれはウソか…

あと煽り杉
416ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 17:35:07 ID:TKHQoEIs
>>398
俺は385ではないが
「勝るものはない」って書いてるじゃん
417ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 20:11:13 ID:d7q5BPOd
>>415
裁判起こせ
418ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 20:42:40 ID:Ep45QRl+
裁判って馬鹿でも出来るの?
419ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 20:47:31 ID:Wa+QXGe5
>>415

説明書くらい読んで「どうやって他のエフェクターに電源供給するのか」
を理解してからにしな。
420ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 20:55:09 ID:Hr8WiUX/
アコギ用のAD-5て製造中止だよね。
売ってる所誰か知ってたら教えてください
421ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 21:42:55 ID:oop0qF67
>>414
THX!
うは!BDとRATのセッティングほとんど一緒だw
422ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 22:21:12 ID:5bvEa51h
>>420
楽器屋。
423ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 03:36:56 ID:k+qeP/mF
>>421
おー、気が合うな!
BD-2のブースト感がラットのきめ細かい歪みに合うんだよな。
424ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 04:09:56 ID:NuswXO7P
太い音だけどモコモコしてるとか
いい歪みだけどモヤモヤしてるとかのエフェクタにBD-2足してやると
音の輪郭がはっきりしてコードの分離感とアタック感が出て馬
BD-2単体だと音が繊細すぎて埋もれてしまう場合があるけど
425ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 04:15:19 ID:7e1NEIO2
RATをBD−2でブーストって良く聞くけど誰か有名なアーティストがやってるの?
426ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 04:40:08 ID:gSwhRJQ+
>>425
クンタキンテ
427ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 11:10:43 ID:Xa2ksih0
>>419
>説明書くらい読んで「どうやって他のエフェクターに電源供給するのか」
>を理解してからにしな。

どこに書いてあるんですか?
もう一個アダプター買うか電池買うかしなきゃいけないんですかね?

428ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 11:28:34 ID:jmFua3XG
>>424
ちょうどいい感じの太さと、キメの細かさになってくれるよね。
BDのTONEとRATのFILTERで結構音のキャラクターも変わってくれるし
429ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 11:54:28 ID:jmFua3XG
>>427
説明書どころか、BOSSのサイトにも載ってる。
とゆうか、本体についてるジャックを見ればどうやるかくらい、検討がつくと思うが?
430ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 13:28:30 ID:lQ7thxLo
HPが変わった気がする
431ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 13:37:23 ID:xcuL9u9P
サイトリニューアルしても
未だにPW-2が載ってるのがビックリ。

>>427

買ったエフェクターはなんなんだい?
電源供給できる奴だったら電源穴もうひとつついてるだろ。
そっから別売りのヒモ買って繋げるんだよ。
432ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 13:50:37 ID:gkSuTuen
こんなところにも、ゆとり教育の弊害が・・・。
433ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 14:11:44 ID:Xa2ksih0
>>431
OD-3とCS-3を、
てかみんな電源供給できるのかとオモタら違うかったんだな…orz
アダプタージャックですか?
それに線を繋げるのか。
でもそれしたらアダプターが使えない希ガス…
434ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 14:24:28 ID:ilA8RPdv
なんでもゆとり教育のせいにするのは前世代詰め込み教育の弊害か・・・
435ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 14:42:33 ID:xcuL9u9P
>>433

よし、それじゃ電源供給はできん。あきらめろ。
ACアダプターを枝分かれさせるヒモ売ってるからそいつを買ってこい。
1000円くらいだ。
436ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 17:56:19 ID:tiH2IZqf
馬鹿なんだからほっとけよ。
437 ◆BOAPAAAAAA :2005/04/11(月) 23:44:01 ID:jQoqOScj
>>433
BOSSだと電源供給できるのはLS-2とTU-12とNS-2。あともう一個あるけど生産終了してるし君には縁が無さそうだから書かないけど。
この三つには本体にアダプターを指す穴ともう一つ他のエフェクターへの電源供給用の穴があいてる。

次からはよく勉強してから来なさいよ。ここにいる人たちはみんな自分で勉強してきてる人たちなんだから。ちょっとは見習え。
438ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 00:29:55 ID:X76VGYVo
あんたがいい人なのはわかるけど(皮肉じゃなく)、
多分書いている内容の意味がわからないと思うよ。
それについて質問がきてループしたらいやだろ?

だからほっとくに限る。
439ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 00:32:58 ID:ddmjUyqD
最近、ここぬるくなってないか。
もっと殺伐としてるほうが居心地良い。
440ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 01:35:10 ID:1NwmjmnF
別にいいじゃないですか
最近は大した情報もないし


おばかは叩かれて成長するんですよ
441ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 13:53:38 ID:A5sXHyQQ
じゃあ俺は空気を読まずに聞くが、新たにBD-2のキーリーMODを買うのと
RE-JさんにMODしてもらうのどっちが良いと思いますか?
両方持ってる人いたら違いを教えて欲しいっす。
442ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 14:00:39 ID:QED5z4U8
〜してもらうのどっちが良いと思いますか?

         ↑
こういう質問は多いが、自分が決める事だろ
443ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 14:16:27 ID:X76VGYVo
>おばかは叩かれて成長するんですよ

いや、逆恨みされるだけだよ
444ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 19:18:40 ID:A5sXHyQQ
>>442
あくまでも持ってる人に参考程度に聞くだけなんで
445ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 19:40:40 ID:NuLK9OqH
MEとGT何がどう違うんだ?
446ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 19:44:50 ID:51lxTtFK
>>445
とりあえずホームページ見ろ
ttp://www.roland.co.jp/BOSS/
違いが多すぎて答えようが無い
447ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 19:48:42 ID:NuLK9OqH
446ごめ。携帯厨でみれなかった。
448ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 19:57:06 ID:jPuBKbgF
BOSSってアイバニーズと一緒で、ヘタクソとキモオタしか使ってないね。
上手いやつや渋いやつはみんな他のをつかってる。
449ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 20:00:00 ID:NuLK9OqH
…で?(・∀・)ニヤ 
450ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 20:00:49 ID:WVz6VHgl
確かに↑

BDなんて厨御用達だろ?





と、殺伐のネタをふりまくテスト
451ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 20:09:50 ID:jf86TLXk
そうですね、ですので他スレにお帰りになってください
452ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 00:01:53 ID:ggSGtj1I
それだとヴァイやサトリアーニなんかもヘタクソってことになるなw
453ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 00:17:45 ID:E9oxdppo

なぜかプロとアマとを同列に語ろうとするお前こそ一番笑える訳だが





と、殺伐のネタをふりまくテスト
454ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 01:33:08 ID:+xjaquiI
ボス大好き!!
455ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 01:42:04 ID:1BNoVfk0
テスト大杉
456ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 06:47:11 ID:5P0jceLZ
ストラトにブルースドライバーはさんでクランチにしたら滅茶苦茶気持ちいいバキーングが出来ます
457ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 07:19:24 ID:lrkZG7X4
バキーングさげ。
458ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 10:07:30 ID:5aPE9Oso
バキーングsage
459ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 01:36:10 ID:Yl+c0FXT
OD20でモデリングしてあるエフェクターの元ネタ教えてくだちゃい
お・ね・が・い(*^_^*)
460ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 01:55:27 ID:Rqsw1hjs
OD-1からOD-19までが全て入ってる
461ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 02:33:28 ID:GnUD+uJG
>>459
ベリンガー
462ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 14:38:22 ID:IM320jGA
OD-13は欠番だったよな。
お気に入りはOD-17!
463ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 14:42:43 ID:+xDyxu7G
俺はOD-7が好きだな。あの適度な荒さが好きだ!
464ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 16:42:42 ID:PsJwUqpQ
いややっぱ一番はOD-19だろ
あの乾いたオーバードライブサウンドとドライブを上げた時の暴れようは最高
ブースターにしても良いしな
465ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 20:40:33 ID:blWEgrrg
ストーラトにブルースドラーイバはさんでクラーンチにしたら滅茶苦茶気持ちいいバキーングが出来ます
466ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 15:56:46 ID:CDErPkrL
ストーラト
467ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 19:15:22 ID:8p17yHfB
でもBOSSって外国の人とか結構使ってるな
DS-1,DS-2,OD-3,SD-1が主かな
でもメインとしては使ってる人はあんまいないと思う
ほとんどがブースター用か他だな

俺的にはOD-3にアンプのミドルをブーストさせて
リミッターかましたら最強にウマー( ゚Д゚)あの低域+ギィィィィィンって響く音+ある程度の歪み
でもリミッターかますとピッキングの強弱で音変化させられないからなorz
SD-1とかだと低域がないからウマーではない
468ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 00:31:35 ID:AgpZQzzp
JCのミドルあげて、OD-3かけたらFENDER系のチューブアンプっぽい音になった。
それ以降OD-3使うときはミドル上げるようにしてる。
でもカッティングとかソロにはいいんだけど、バッキングには向かないんだよね…。
469ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 00:57:57 ID:37hyMed1
今俺と同じツッコミをしようとしたやつが何人もいるはずだ
470ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 03:38:25 ID:hKd2nDlS
age
471ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 03:48:31 ID:wHHVCS5I
バッキングでカッティングしちゃいけないんだね
472ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 06:20:03 ID:BtdeBE3L
バキーングなら向くんんじゃないかな。
473ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 06:49:10 ID:LvdEK6lU
sage
474ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 06:49:11 ID:wHHVCS5I
じゃカティーングもいけるわけだね
475ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 09:58:34 ID:TIoXgr0G
>>469は何を突っ込もうとしたんだろ?
476ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 10:04:52 ID:c6zmqjwk
ここはハンティング禁止ですか?
477ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 12:05:59 ID:EephNrMH
>475

>471が言ったことだろ。
478ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 15:07:05 ID:JepnobFe
歪み系のエフェクターがひとつ欲しいので
AC-2を買おうと考えているのですが
このコーラスはとってもクランチですか?
479478:2005/04/17(日) 15:09:27 ID:JepnobFe
あっ、使用してるアンプを書くの忘れてました
マーシャルのジャズコーラスです
480ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 15:15:22 ID:B5lXFoeQ
むしろクリンチ
481ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 15:17:12 ID:ogM+NbdV
馬鹿が
482ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 20:57:49 ID:gilenFK1
でもOD-3のバキーングは「ジャキ」じゃなくて「ボン」だからしっくり来ない
ソロとかはギィィンてめちゃ響くんだがな…
483ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 21:53:45 ID:WSOJGWYd
両方同じものでやろうとするから無理が出てるんじゃないか?
484ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 03:54:44 ID:0Szrqy0C
OD-3は3個直列に繋いでフル10にするとバッキング最高
485ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 16:26:04 ID:QiDdvnqS
歪み系のエフェクターがひとつ欲しかったので
念願のCE-5買ったんだが、RATEのツマミをMAXまで回しても
全然歪まないんだがどういう事ですか?
あっ!もしかしてOUTPUTが2つ有るから
2台のアンプに繋がなきゃ歪まないんですか?
486ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 16:35:41 ID:bYtCriQZ
釣りにしては針が見えすぎてて面白くないぞ。
487ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 18:37:17 ID:J82rHnLd
入力された信号が変化していることが歪みなんだよ。
電子回路の常識じゃないか。
増幅だけが歪みじゃないぞ。
488ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 19:21:54 ID:vwwhhYDE
ストラトにBD-2+JCM2000(クリーン)で
やってるんですけど、アルペだと音が前にでるのに
バッキングだと音が引っ込んじゃうんですけど
セッティングに問題あるんですかね?

489ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 19:46:07 ID:BD2jU2GL
>アルペだと音が前にでるのにバッキングだと音が引っ込んじゃうんですけど

バッキングじゃ無くコードと言いたかったのか?
490ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 19:47:37 ID:J82rHnLd
歪ませ杉と言うことも考えられますが、
アレンジ上の問題の方が大きいよ。
弾かない方がいい低音弾いているとか。
491ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 20:23:01 ID:numiCrDx
最近BOSSの中古コンパクトが異常に高いような気がする・・・・
去年の今頃普通にDS-1とかOD−3とか5000円切ってなかったっけ?
492ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 20:31:57 ID:vwwhhYDE
>>490さんアドバイスありがとうございます。
ちなみにBD-2のレベルがMAX、ゲインが10時位に
してるんですけど歪みすぎですかね?
493ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 20:46:01 ID:X4ITvhEs
レベル高過ぎないか?プリ重視過ぎでしょ。
もっとパワー管鳴らさないと…旨みが…。
494ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 20:59:10 ID:vwwhhYDE
>>493 ヘッドとBD-2の参考になるセッティング
教えてもらえませんか?
495ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 22:20:23 ID:NKqbw1oQ
>>491
まだ探せば安く買えるよ。
最近復刻前のDS-1をオクで送別だけど3000円で買えたし。
ディレイとかはともかく、3000〜4500位が相場じゃねーか?
496ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 22:24:35 ID:EOAa262v
ファズとかトレモロ・パンとかが無駄に高いような気はする。
497ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 22:24:52 ID:y2KnQKYd
うちの地元のハードオフなんか5.5k均一だぜw
なめてやがるよなw
498ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 01:05:37 ID:t13k4BTK
>>497
ハードオフは糞
499ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 07:06:16 ID:AdaEIRiz
>>494 ちょっとプリブースト気味だと思うよ、エフェクターの出力レベルは上げてもせいぜい2時ぐらいかな?
ちなみにオイラは11時ぐらい。ゲインはお好みで
アンプ側は強く弾くとちょっと歪むぐらいにしてエフェクターのオンオフとギターのボリュームでクリーントーンをコントロールかな。
クリーン時のギターボリュームは5〜7ぐらい。ギターやアンプが違うから参考にならないかも?
ちなみにレスポールでJTMとローランドのチューブの併用。両方ともマスター付きだから家ではこんな感じ。
500ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 07:53:28 ID:6B3n+yW1
BDは歪ますといかんせんファズっぽいからなぁ…
OD-2、3って音の傾向どんな感じですか?
あとイコライザに最近興味あるんですがこれもどう?
501ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 07:59:35 ID:iRap2ksl
>>500
BOSSをメインの歪みに使おうとする椰子にはむかんよ。
ゲイン上げて使ったら音痩せする。
おとなしくBD使っとくか違うの探したほうがやすい
502ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 12:08:38 ID:ibCtRWfP
メタゾネMOD弾いたけど、あれで40kは高い気がした。好みかな…
503ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 12:13:11 ID:9pyGpO/6
BD-2ってそんなにファズっぽいかな?

確かにドライブとトーン上げすぎるとシャーシャーいうけど
フルチューブアンプでももっとヒステリックに毛羽立った
歪のアンプもあるくらいだしファズって表現はしっくりこない

ドライブは上げても12時くらいまででトーンは11時くらいに絞れば
JC-120に繋げて普通にメインの歪で使えるレベルだと思うよ

BD-2は音の可変域は広いけど使えるポイントはそんなに多くない
でもメインの歪用途とブースター用途の二つをまかなえる
数少ないペダルだと思う
504ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 12:52:00 ID:AdaEIRiz
BOSSの歪み系はトランジスターで純粋に歪みとして使う分にはなかなかだと思うよ。でも、やっぱり1番良い使い方はブースターとしてかなぁ。
505ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 16:45:30 ID:oEHLKWT7
CUBEっていうアンプを買おうとしたのですが、使いたいのは歪だけなんです。
それでいろいろ調べてたらOD-20と言うのがあったのですが、それはいろいろな歪が出せると言うことで惹かれたのですが、どうすればいいのでしょうか?
今ヤマハのJ-65と言う父のアンプを使っているのですが、単体ではあまり歪まないのでCUBEが欲しいと言うことになったのですが、
OD−20だとライブとかでもつかえそうなので、そう思ったのですが。
506ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 16:55:55 ID:te9gCWGw
208 名前:183[] 投稿日:2005/04/19(火) 15:59:51 ID:oEHLKWT7
すみませんがやはりCUBEの音を聞いてみたいです。学生でお金も少ないですし、近くの楽器屋にも置いていなかったです。
どなたかお願いします。

ちょっとは落ち着いたら?
507ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 18:54:54 ID:OX9X02wT
>>502
どこのやつ?
俺はKeeleyのやつ使ってるけどかなり気にいってるよ。
まぁ好みの問題とジャンルによるけど。
508ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 20:14:04 ID:DlWgmYOU
DD-6って売価いくらくらい?
509ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 20:27:21 ID:Skw0NlWz
>>505
どうすればいいかって、使い道が決まればそれできまるだろ
ライブでも使いたいならOD-20
そうじゃなけりゃCUBE
510ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 21:43:45 ID:S07VS2iF
>>506>>509
はい、なんかすみません。
OD−20買います。なんかすみません。
511ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 18:36:47 ID:SQ0q02Y7
ROLAND SDE-2500使ってる方に質問させてください。
MIDI対応で64メモリー可能と言うことですがディレイアウトプットレベルも
それぞれ記憶させられるのでしょうか?
512ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 18:40:28 ID:Ma4OTGbJ
知らんがな
513ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 18:42:32 ID:KjVsyWfZ
ロランードに聞け。
514ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 18:46:26 ID:BH0fEVTx
507同じやつだよ。俺的にもっと的を絞って欲しかった感じなんです。
515ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 01:48:09 ID:pyHTP0fp
>>511
できるよー。つーかできて当然w
516ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 10:08:48 ID:dYXn2tBC
くだらない事で申し訳ないんですが
BOSSのFC-50とGFC-50の違いを教えて下さい。
買うとしたら、どちらが良いでしょうか?
517ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 11:17:08 ID:c/ull2LR
>>516
FC-50は生産完了っぽくない?
それでRolandのブランドに移行してGFC-50出したのでは?
518ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 14:08:03 ID:dYXn2tBC
>>517
ありがとうございます。
という事は機能的には変わらないのでしょうか?
519ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 23:29:05 ID:2/aoP1Xf
PS-5に、別売りのペダルを接続すればワーミーみたいになるの?
520ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 23:32:03 ID:Wkp4uatQ
>>519

 なるよ。
521ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 23:38:17 ID:2/aoP1Xf
おお、ありがとう、買うよ
522ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 23:53:27 ID:/iajIsle
ならないだろ。
半分ぐらいペダル踏み込まないと変化しないし。
523ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 01:14:40 ID:9gwj9hGd
>>522
え?
俺のちょっと踏んだだけで音程変わるよ
524ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 01:37:54 ID:pRe64SEk
>>523
え?
俺ちょっと踏まれただけで射精するよ
525ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 07:59:12 ID:thB3s5hb
ダーカーラー、触らないでッ!!


ウッ!
526ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 10:44:27 ID:QRDp/PQT
既出?
SD-1はタイワン製になってからヴォリューム(音量)が落ちたって聞いたんですけど
日本製の時代は知らないのでその辺詳しい方、おしえてください。
527ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 10:53:45 ID:vmVGexOh
ラックのマルチでエフェクトループが2つ以上あるのは
今現在でGT-PROとGP-100しかないのでしょうか?
528527:2005/04/22(金) 13:28:03 ID:vmVGexOh
連続でスイマセン
あとGP-100のエフェクトループにODとDSを繋げようと思うのですが
この2つを同時に使用する事は可能でしょうか?
529ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 13:29:34 ID:MRu1yMIr
>>527
現行製品のスペック見ればいいじゃん
530ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 16:39:32 ID:thB3s5hb
>>528
だったらGP-100のループにGP-8を繋げばいいジャン。
531ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 20:50:27 ID:tQ+guhSo
CS-3ってサスティナーと銘打ってありますけど、どれほど効果があるのでしょうか?
532ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 21:18:18 ID:ZvHaCkfh
何と呼ぶかはメーカー次第だけど、要はコンプレッサー。
ギターからの出力がゼロになったら、それでおしまい。
それ以上サスティンが伸びるワケじゃない。
533ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 21:26:27 ID:tQ+guhSo
ということは、本来減衰していくだけの音を増幅して、
音量をかせいでさもサスティンが伸びているように聴こえる、ということですね?
534ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 21:30:57 ID:cFBozXKB
歪みの前にかますとビックリする程伸びて感じる事はあるけど
クリーンだと伸びよりアタックの変化の方が強く感じるな
535ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 21:31:50 ID:nXcvfRNQ
そもそもサスティンって「減衰していくだけの音」なんだよ
536ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 21:31:52 ID:V6uzbxbR
>>533

そもそもコンプレッサーというのはそういうものです。
商品名として「サスティナー」という名称を用いている
コンプレッサーはBOSSの他にもたくさんあります。
537ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 21:45:54 ID:tQ+guhSo
みなさん丁寧に説明していただいてありがとうございます。
538ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 22:12:51 ID:LhE7t4sK
誰かAD-5の説明書をうpしてもらえないだろうか?
もしくはDLできるサイトがあれば教えてください。

AD-5生産中止って聞いたからアメリカで買ったんだけど、説明書はもちろんオール英語なんで…
539ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 22:39:07 ID:V6uzbxbR
>>538

AD-5の操作はとくに難しいところなど無く、パネルを見れば問題
なく使えると思うが、、。BOSSのサイトでAD-5についてのQ&A
だってあるし、それ以上何か知りたいことがあるのなら答えるよ。
540ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 13:06:41 ID:74pdrfSq
現行のFV-50(ボリュームペダル)って、日本製ですか?
541ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 18:28:12 ID:ZNYsFu8S
どこ製でもいいでしょ
542ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 00:16:04 ID:UnKxFwQ8
次のバイト代でECHO PARKかDD-20にしようか迷ってる俺。
543ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 02:32:30 ID:wyIc9+Rv
OC-3はオクターブ上の音を付加することは出来ないのですか?
544ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 10:29:15 ID:0N5IiOp/
>>543
できん。下の音しか出せん。
上が欲しいならピッチシフター買いなされ。
545542:2005/04/24(日) 12:54:52 ID:UnKxFwQ8
というわけでDD-20使ってる人レポキボン
546ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 13:01:29 ID:FA/HI/KQ
なぁBD2をブースターに使ったら良い音するって言うが全然解らん
ストラト使ってるんだが無駄にシャリシャリするし逆に音の輪郭消えない?
仕方ないから強く弾いたらやっと歪む位のクランチにしてSD-1を後ろに繋げてそれをブースターにしてる

確かにクランチなら良い音すると思うけどさ…

クリアでこもらない程度に太くて伸びる音が欲しいのにな…ぁ〜あ
547ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 13:07:21 ID:gq/h/D1p
BD-2のトーンはハイ落ちするアンプにカツ入れしない限り
12時以下で使うものですよ

トーン上げても意外とジミヘンばりのジリジリ・ギュワーンって
歪が出せるんだけどね(これは演奏者の腕次第)
548ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 16:10:47 ID:hj0+O7XD
ブーストはシングルはTS-9のmod
ハムはBD-2で使い分けてるよ。
なんか定番だけど自分のギターにはTS-9がめちゃくちゃしっくりきた。
TSはミドルもっこりでコモルって言う人もいるみたいだけど
JCで使ってもめちゃくちゃ抜けて尚且つズ太い音になる。
549ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 20:58:32 ID:0LTuoUBy
RC-20XL使ってる方おられます?
いらっしゃったら、インプレお願いします。
550ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 21:02:34 ID:6gbudrzj
>>549

使ってますよ。
ループサンプラーとしては他にもLine6 DL4も使ってます。
RC20は作成したループを記憶させておくことができるのがよい
です。XLで最大記憶時間が大きく伸びたのが嬉しいですね。
551549:2005/04/24(日) 22:02:26 ID:0LTuoUBy
DL4と比較してどうですか?
DL4は友人に借りて使用したことがあります。
あんまり使い勝手良くないなと思いました。
ループも微妙にずれてくるし。
552ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 22:15:04 ID:6gbudrzj
>>551

DL4もRC20も一長一短あります。どっちがいいというものでは
ないです。

>ループも微妙にずれてくるし。
それはフットスイッチを踏むタイミングの慣れの問題でしょう。
553ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 22:29:44 ID:0LTuoUBy
一長一短を比較してどんな感じかな?と思って質問しました。
どっちがよいですか?と聞いたつもりはなっかたです。
質問のしかたがまずかったですね。
554ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 22:36:21 ID:6gbudrzj
>>553

DL4は、ディレイとしても使えますね。
サンプラーとしては、最大秒数が14秒程度と限界がありますし、ループを
記憶させておくことができません。
ですが、フットスイッチのみでリバース再生や倍速再生/二分の一速再生
に切り換え可能です。また、ループ音にディレイをかけることができます。
また、フットスイッチ操作一回のみでループ作成→オーバーダブができます。

RC-20は、最大秒数を気にすることなくループが作れますし、数種類のループ
を保存できます。また、ギターなど以外にもマイク入力にも対応します。
ただし、リバース再生やループのスピード変更には外部フットスイッチが必要。
ループへのオーバーダブ録音は、いったん再生モードにしてからもう一度フット
スイッチを踏まないといけません。
555ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 22:41:51 ID:0LTuoUBy
>>554
有り難うございました。
とても参考になりました。
あざーす。
556ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 23:52:49 ID:AMORJOZI
SP-303ってサンプラーは、ループ再生できますか??
557ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 05:43:59 ID:I5k8zjuF
それなんてエロゲ?
558 ◆BOAPAAAAAA :2005/04/25(月) 10:13:29 ID:mJmscYDG
BD-2はスタジオとかハコのキンキンする(ヘタレ気味の)マーシャルでハイを押さえ気味にして使うと丁度良くなると思います。
559ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 10:29:09 ID:S5hjPz38
DS-2使ってる人に聞きたいのですが、どんなセッティングで使っていますか?
560ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 11:07:41 ID:EJsbq0nx
j∬-●з●ハ
すべて右(10)だ。
561ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 13:56:19 ID:1SOJP99W
BOSSのコンパクトはジャックを差し込むだけで電源が入るモデルと
入らないモデルがあるな。どういうわけ方なんだろうか?
562ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 20:32:03 ID:FNukctvm
11年振りにエフェクターケースを開けてみたところ、
ノブが3つとも無くポットの軸むき出し、
さらに塗装剥げ剥げのSD-1を発見。

当時はノブ無しのまま、アンプからの出音だけ聴いて
セッティングしていましたが、この機会に修理してやろうと
思い立ちました。

で、BOSSコンパクトエフェクターに使えるノブを購入できる
サイトはあるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
563ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 20:39:09 ID:HSwclAjz
>>562
BOSSのノブは楽器店に頼めば取り寄せできます。
御茶ノ水のイシバシのように店頭に置いてある店もありますよ。
564556:2005/04/25(月) 21:05:22 ID:ILchwwMl
おすえて。。。
565ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 21:11:08 ID:FNukctvm
>>563
早速のレス、感謝致します。

早速近場の楽器屋に行ってみようと思います。
どうもありがとうございました。
566ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 21:12:31 ID:HSwclAjz
567ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 21:48:57 ID:P4WjfQUS
■■BOSS SPシリーズを語るスレッド2ネタ目■■  @DTM板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1080961184/l50
568ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 22:08:14 ID:bfgDyoie
久しぶりにDS2開放・・・。
結構使えるじゃないかな?ただ、ハイよりにおいて。
モード1はウンコモード2もロー気味だとうんち。
ハイをめちゃくちゃドライブさせるみたい?バリバリいう。
あの感じ悪くない
569ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 04:20:08 ID:KHcMPIA4
DD-20…
570ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 01:53:54 ID:fogijLNk
ここ読んでたら、BD-2をブースターとして使う人が多いとおもた。
BD-2をメインの歪みに使ってる人いない?
571\______________/:2005/04/28(木) 05:43:52 ID:xLzWwFq0
        V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\    
572ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 08:15:26 ID:edLS/2cz
GP-100をFC-100mkUで操作出来ますか?
573ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 16:40:11 ID:158HKiIG
できません。
574あぼーん:あぼーん
あぼーん
575ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 23:52:10 ID:ZxFo6HP3
DS1かいますた。

なんつうか、すごく普通で「いい音」がします。
無難とも言えるのですが、音作りがすぐ決まるのはそれだけ技術の方に時間を割けるのでひきかたで音をコントロールする技術などが身についてきた感じです。

基本系のエフェクト病み付きになりそうです。
次はOD3とSD1狙ってるんですが違いっていうかオススメを教えてください…。
特徴?
576ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 23:59:21 ID:EYRNh9+r
>>575
>OD3とSD1

ttp://www.roland.co.jp/BOSS/flash/point.html
で試聴できるよ。

SD-1は軽いオーバードライブで、アンプがクリーンならクランチ気味
に、ハードに歪ませるのは苦手。
OD-3はもっと中低域が太く、JCのようなクリーンなアンプでも太めの
オーバードライブサウンドが可能。
577ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 00:19:36 ID:ogx7jBJp
>>575

ブースターで考えれば・・・
SD-1 いかす!! OD-3 でぶっちょ

伝統的なニュアンスつけるオーバードライブならSD、強く歪ませたい人はOD
正直BD-2の方がいいかもニュアンスつけて歪みも強め
多分上記の二つは飽きやすいよ
多分他のオーバードライブが良くなると思う
578ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 00:22:45 ID:EdX+NdGA
ボスのオバドラの雰囲気は>>361が解りやすい
579ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 12:39:22 ID:JtpPtB8w
たくさんのレスありがとうございます。
BDのほうが便利そうですね。
もちろん思想してきますがあまり激しい歪みや低音はほとんど使わないので(DS1もありますし)SD1と比べてみます。
580ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 16:23:29 ID:lMSDbeY2
NS-2ノイズサプレッサーってそんなにノイズが取れるんですか?
もうクリーントーンで弾いてる並にノイズ無いんですかね?
BOSS独特のノイズ、サァァァァァァァー…キィィィィーーーィン
ってのめちゃキライですorz
買おうか正直迷ってます
試奏とかしても店のアンプ最強だから家のショボアンプと比べようがないもので…

教えてください
581ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 16:28:36 ID:gxjewz3t
どーせ歪ませすぎの房だろ。
582ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 16:34:09 ID:s5y/6Cet
>>580
どーせ
アンプ、エフェクター両方ゲインMAXなんだろ?
583ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 17:59:50 ID:V73rqwz8
>>580
メロコアのコピバンか?
584ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 18:39:16 ID:uKy2d+Gd
自分エフェクターひとつも持ってなくて今度買う予定なんですけど、マルチとコンパクトどっちを買ったらいいですか?おススメを教えてください!予算は2万円で
the band apartのようなさわやかな音が出したいです。
585ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 18:46:53 ID:EdX+NdGA
>>584
どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 16
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1114188394/
【テンプレ読んだら】 ギター質問スレ41 【ageて書く】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113577198/
【多分】質問に初心者が勘とかで答えるスレ3【絶対】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1089816388/
楽器・作曲板 総合質問&スレッド案内所
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1114063641/
ギター初心者が質問しそうな事を先に答えるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099843609/
586ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 23:14:00 ID:uKy2d+Gd
自分エフェクターひとつも持ってなくて今度買う予定なんですけど、マルチとコンパクトどっちを買ったらいいですか?おススメを教えてください!予算は2万円でギター用の奴を!
the band apartのようなさわやかな音が出したいです。
587ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 23:16:40 ID:kV4ncS7S
>>586
どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 16
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1114188394/
【テンプレ読んだら】 ギター質問スレ41 【ageて書く】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113577198/
【多分】質問に初心者が勘とかで答えるスレ3【絶対】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1089816388/
楽器・作曲板 総合質問&スレッド案内所
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1114063641/
ギター初心者が質問しそうな事を先に答えるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099843609/
588ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 23:30:28 ID:g9Hzmhlh
>>586は新手の釣り(少し違う?)か?と本気で思ったんだけど…



586:(マルチポストで)マルチとコンパクトどっちがいいですか?

パターン1
誰か:マルチ乙
586:わかりました。マルチにします。

パターン2
誰か:マルチイク(・A・)ナイ!!
または、
誰か:マルチ氏ね
586:わかりました。コンパクトにします。
589ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 23:30:40 ID:ogx7jBJp
>>586

一つだけ言わせてくれ!!!
頼むから少しは自分たちで考えろ。好きなバンドがこの音を出すためにどんな風にしてるか考えればわかるだろ???
590ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 00:05:38 ID:vmG9SyRn
RV-3が1万で売ってたんだけど買いかなあ? あとこれってBOSSの中ではいいエフェクターなの?
591ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 00:17:01 ID:e+DJgIpe
>>586

俺にもいわせろ。

買うな。

ギターとアンプのみで可能な限り音を作れ。
弾き方を工夫するだけでも近付くはずだ。

いいか、まだ買うなよ。
592ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 00:30:01 ID:XWsilXZS
アンプ糞やったらやる気せんがな(´・ω・`)
エフェクター買う金でいいアンプは買えんがな(´・ω・`)
593ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 00:54:13 ID:tSRa80KS
ひとまずJC-120対策に一つは歪ペダル必要だよな
594ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 01:11:08 ID:ZcTSWZwX
俺は初めてのライヴはJC直結でクランチにして使ったよ。
たしかビートルズとブルーハーツのコピー。
595ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 01:18:11 ID:g477wBoF
チョッケラーの俺がライブやったんですよ。
そしたら当日ライブハウスのマーシャルが壊れてジャズコしかなかったわけですよ。
しかたないのでリハ前に楽器屋に行って中古のOD3と電池とシールドを買ったんですよ。
それをジャズコで鳴らしたら最高だったんですよ。

それから僕のOD3人生が始まったわけですよ!
596ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 01:18:42 ID:0Dh6hstj
そら、やる曲にもよるわな。Beatlesにしたって、Revolutionはできんだろ。
597ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 01:47:04 ID:tSRa80KS
RevolutionはJCのDistortionでもいけそうだが
598ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 12:34:21 ID:ZcTSWZwX
ビートルズの曲はほとんどJCでも行けるよ。それなりの腕あれば。
while my guitar〜とかは寂しい事になりそうだけど。
599ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 17:44:18 ID:bCU+OMjZ
586です。
〉〉591さん
やはりエフェクターを使いたいです。誰かBOSSで2万円以内のエフェクターをおススメしてください。the band apartの様な音が出したいです。つーかthe band apartを皆さん御存じでしょうか?
600ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 17:53:49 ID:JzIzE/gA
なにそれ?知らない。地元のバンド?
601ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 18:35:05 ID:i7mIiC7s
>>599
なぜそこまでBOSSにこだわる?色んなスレにマルチしてるんだから、別にBOSSじゃないとダメってわけじゃないだろ。
602ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 19:35:42 ID:bCU+OMjZ
BOSSがやっぱりイイです。
なんとなくですがBOSSがいいです。機材をどれにするかは自分で選びますので将来的には高くて高機能のマルチをひとつ買うのと、コンパクトエフェクターをイパーイ持ってるのとどっちがいいですか?
603ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 19:39:58 ID:3rcjy4eZ
両方持っとくのがイイとおこう
604ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 19:49:01 ID:I4s4ErZt
どうしてこうも教えてくれ君ばかりなんだろ?
何となくBOSSでいいのなら何となく買えばいいのに?
どうせやっぱBOSSじゃダメじゃねとか言い出すのが目に見えてわかる
605ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 23:50:32 ID:19QpcSBb
>>602
将来的には良いコンパクトを少数で良いよ。
606ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 15:28:14 ID:SbwH3YgZ
>>602
ディレイorコーラス、オバドラ、ディスト (ノイズゲート、コンプレッサー)
DD-3  CE-5  BD-2 DS-1  NS-2    CS-3

持ってたら間違いなく最強。
ゲインブースターするならSD-1の前にMT-2置いたりするよ。
OD-3も結構良いよ。
3年程前までマルチ厨(GT-6)だったけど急にコンパクトに変えた。
コンパクトは混ぜることによって繊細な音作りが可能でめちゃ音がキレイ。
繋げ杉たらノイズがすごいからNS-2買ったりしても良いと思うよ。
もちろんマルチはきちんと保管してあります。
607ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 15:30:39 ID:SbwH3YgZ
>>604
煽る前に助言してやれよ
こんなとこで見栄張る必要ないだろ?






と釣られてみる
608ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 18:02:22 ID:zlIe4hca
602です。
たくさんのGJレストンクスです。
いまヤフオクでデジタルディレイに目をつけてるんですがあれは皆様から見てイイエフェクターなんでしょうか?
609ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 18:04:40 ID:mXRB07Um
>>608
最高
610ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 18:17:56 ID:jqA0Nyj3
グライコかパライコがBOSSでは一番使えると思う。
611ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 18:30:54 ID:NhPOZRgX
エフェクターってアンプ小さくてもちゃんと歪む?MT-2買いたいんだけど。
612ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 18:34:36 ID:XKsRztd2
釣り警報発令中
613ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 18:35:29 ID:oA1nM8c3
あのノイズで…?ライブなら使えなくもないけどなぁ
でもペダル型で使えるパライコは欲しいな。どこかから出てないですよね?
614ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 18:52:24 ID:DQLORXQS
か〜るま〜ちんのではダメでつか??
ttp://www.hookup.co.jp/guitar/carlmartin/1.html
使えるかどうかは、知らんのだけど。。。
615ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 23:27:23 ID:QzSyBviC
>>613
同価格帯でボスより目立ってノイズ少ないのなんてあるの?
616ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 00:44:22 ID:EYtO57pw
>>615
613は価格の話は出して無いぞ。
価格で妥協するかしないかが、ボスがそうじゃないかだと思う
617ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 01:08:57 ID:DgP4p8z4
あの〜ここボススレなんですけど・・・
618ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 07:51:08 ID:ypzS5yyY
>>613-616

Carl MartinのAC電源のペダルはどれもノイズレベルは非常に少なくて良いね。

でも、ペダルで単体のパライコは現行品ではほとんど無いし、BOSSの価格帯で
は皆無といっていいのでは? 昔はBOSS,YAMAHAから出てたけど、需要がす
くなかったんだろうね。
619ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 18:22:55 ID:Z+2LDmnr
ヤフオクでDD‐6って奴が無駄に高価な値段で取引されてますけど、DD‐3と何がどう違うんですか?DD‐5とかいうのもDD‐3と同じぐらいの値段で取引されてました。
買うとしたらどれがおススメですか?違いなどを教えてください。
620ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 18:27:34 ID:Z+2LDmnr
ヤフオクでDD‐6って奴が無駄に高価な値段で取引されてますけど、DD‐3と何がどう違うんですか?DD‐5とかいうのもDD‐3と同じぐらいの値段で取引されてました。
買うとしたらどれがおススメですか?違いなどを教えてください。
621ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 18:47:38 ID:4Bb4o5Vx
>無駄に高価な値段で取引されてますけど

違いが分からない、何を買えば自分で分からない奴が
無駄と決め付けかw
622ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 19:03:11 ID:ypzS5yyY
>>619

DD-6はDD-3より新しく、音質もよいので中古でもそこそこ高価。
DD-5はDD-3より多機能だが、音質はDD-3よりやせ気味。
DD-3はDD-6ほど高機能でも高音質である必要がないという人には
十分な出来。

音質的には
DD-6>>>>DD-3>>DD-5
機能面では
DD-6>>>>>DD-5>>DD-3

違いがわからないならDD-3でも買っておけ。
623ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 19:24:47 ID:upCrFKwp
dd-5使ってるプロだっているんだからねえ。
624ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 20:38:08 ID:StXQXfQf
秋葉原、ラジオセンター(長屋の方)の二階にある、おもしろボックスというレンタル
ショーケースにギターエフェクターを出品しました。ファズフェイス(赤)14800
円、T-REXマッドハニー14800円、BOSSノイズゲート2980円、BOSSベースイ
コライザー7980円、DODベースオーヴァードライヴ7980円です。他に、マー
シャル純正真空管EL34ゴールド(新古品)ペア4800円、同じくECC83×3(中
古品)4300円です。ピックアップはセイモアダンカンのSH-6(フロント用)598
0円でシールドも長く付いていて使用頻度も少ないのでお薦めです。マーシャル旧バルブ
ステート用クリーン、ブースト切り替えフットペダル2480円。アダーショのコー
ドマスター1480円などがあります。暇があったら見に来てください。今日、出品
しました。いずれも状態はAクラスであり新品を購入予定の方は新同品ばかりですので
お早めにお願いします。
625ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 23:59:47 ID:UQ0s03DA
まぁとりあえず宣伝乙
626ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 00:16:50 ID:GrVP/JBR
>>624
業者か?宣伝ウザ
宣伝広告目的のカキコは後で請求されるぞ。
627ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 03:48:10 ID:Zq0tC627
627が627ゲチューーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
628ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 03:54:12 ID:qrnT4+s0
おめ
629ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 08:27:18 ID:/wBUDMnW
う〜ん、中学生だろうが高校生だろうが金ないと思うが色々買って一喜一憂しまくった方がいいよ。
転びまくった人は他人に左右されないから変なメーカーの使って良い音だしたりするしね。
630ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 19:37:53 ID:RqMD6KMs
BOSSノイズサプレッサーよりも使えるノイズゲートない?
出来がいまいちな気がする。
631ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 19:48:25 ID:qX4IwyFl
どーせ
アンプ、エフェクター両方ゲインMAXなんだろ?
632ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 19:49:54 ID:4Jcz0a+z
比べた事はねーけど元祖HUSHでも試してみたら?
633ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 19:58:30 ID:4Jcz0a+z
とりあえず貼っとく
ttp://www.electroharmonix.co.jp/rocktron/hp.htm

あとはスレ違いなんでこっちでどうぞ
★★★ROCKTRON★★★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113712014/
634ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 21:29:01 ID:raBmT3b3
PS-2修理に出したいんですけど都内だとどこに持って行くのが一番安上がりですかね?
それともどこに出しても結局メーカー行き?
635ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 21:32:02 ID:sa2xkIW+
>>634
 どこに出しても結局メーカー行きですね。
636ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 21:34:51 ID:raBmT3b3
ああ、そうなんですかどうも
っていうかまだ修理受け付けてくれるのかしら?
637ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 21:37:01 ID:sa2xkIW+
>>636

スイッチや、入出力ジャックなど、現行品とも互換性のある部品の
故障なら大丈夫だろうけど、内部の基盤に関わる部分だと症状によ
ってはわからないよね。
ともかく、店に持っていって、見積もりを出してもらうことですよ。
638ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 21:39:39 ID:raBmT3b3
んー、多分基盤の問題っぽいんですよね
とりあえず明日にでも近所の楽器店に持ち込んでみますありがとうございました
639ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 02:14:24 ID:x1F7HG/q
BOSSのオーバードライブが欲しくてSD-1とOD-3で
悩んでいるのですが初心者なもんでいまいち違いがわかりません。
BOSSのHPで音聞いてみたんですけどよく解りません。
どなたか具体的に教えてください。
640ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 02:24:05 ID:D/bJicCG
教えてもいまいち良く違いが解らないだろうから
なんとなく選べばいいと思うよ
ギター続けてれば解るようになる
641ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 04:14:46 ID:m5GRFIQW
642ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 08:48:09 ID:XcrqKDbP
俺はOD-3をすすめる。
643ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 12:32:51 ID:9PS8gxJf
迷ったらOD-3で特に問題は無いと思うが
644ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 17:11:11 ID:MCvTq3oA
ME-50を買ってしまったんだが…
645ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 18:42:37 ID:1Cs53nGJ
初心者はDS-1とDS-2どっち買ったほうがいいですか?
646ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 18:57:54 ID:D/bJicCG
安い方
647ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 23:57:59 ID:QXKmwsxe
スルーすればいいのに。
648ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 00:16:59 ID:esmc5jY4
皆さんに質問です。
ネットショップでコンパクトのベースシンセサイザーが売ってたんですけど、ギター用のシンセは売ってないんですか?
当方ギター弾きですが、ベースシンセを買ってもちゃんと使えるんでしょうか?
教えてください(TAT)
649ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 01:43:37 ID:UVBzN50e
>>648
BOSSのベースシンセはギターだと利きが悪い。
高音弦になるほど利かなくなる。
そこでスレ違いだがおすすめなのがDigiTech Synth Wah。これはギター用。

↓ここでデモ聴ける。

ttp://www.digitech.com/xseries%20demos/start.htm
650ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 07:19:57 ID:fJJxYkZ3
一個目のエフェクターとしてBD-2を購入。とりあえず歪み系をと思って買ったけど、自宅のヘボアンプでかける歪みとは違って迫力があっていいですね。これからもっといじって音作りの練習します。
651ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 17:20:26 ID:76TMipmh
ME-50でワウ使えるんですか?
いまいち分からないでどうしたらいいか教えてください
652ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 17:21:07 ID:JG9saB6p
>>651
取説嫁
653ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 17:48:55 ID:Dt+q0rGK
このあいだ試聴もしないでDS-2買って失敗した俺がきましたよ。
まぁあれはあれで遊べるけどね。
654ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 15:05:02 ID:UfQ6NSso
前は公式ホムペで音聴けたのに今は…orz
655ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 15:58:52 ID:pX5BHXoZ
>>654
今でも聞けるよ。「Compact Series」じゃなくて「Point of Performance」見れ
656ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 20:41:21 ID:/Nz6VjSC
653
モード2を使いこなせ。あれは、ミドルのドライブがないから今風では無いが、いい具合のロックサウンド。
ローとハイが(特にハイ)が気持ち良く暴れるから、かなりトレブリーなセッティングで音作ってみて!重心の重い音ずくりにはむいてないから。。
かなり暴れるオーバードライブと思ってみて!まぁ、コレでもしかしたら案外使えるかもとか思ってくれると伯父さんはうれしい。ま、好みの問題だけど
657ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 01:06:37 ID:OJk2LBvc
>>653
俺も何も知らずにそれ買って、損したと思ったよ。
でも、ソロの時とかにブースターっぽく使うとなかなかいいよ。
試しにツマミ全部12時、モードUでやってみなよ。
658ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 08:49:28 ID:VQQ6GRoX
以前(前スレ?)でBOSSエフェクターを無理やり
マイクプリとして使用、とかやっていた者ですが

LS2が良い感じです。

インとアウトのみつないで(センドに繋がない)
ミックスモードにすると何故かプリとして機能します。
2ch対応だし、 ペダルスイッチで遮断もしくはチャンネル切り替えが出来ます。
まさにライブ用として俺が求めていた機能だ。

設計した人は何を考えて
これを作ったのか非常に気になります。
659 ◆BOAPAAAAAA :2005/05/12(木) 11:08:45 ID:zpwxEF+B
僕のとこのバンドは物置小屋を練習場所として使ってるんだけど
昔マイク用のスピーカーが無かったんですよ。
そのときは俺がたまたま持ってたLS-2に繋げてコンポに入力してました。

意外と便利ですよね。
660ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 20:25:08 ID:WL4a1R3q
初心者より質問があります。

BOSSのスーパーコーラス、オーバードライブ、
メタルゾーン、イコライザー、ノイズサプレッサーを所有しているのですが、
イマイチ、接続の順番が決まりません。
現在は、
ギターから

ノイズサプレッサーのインプット、SENDから
スーパーコーラスIN,OUTのA(mono)から
オーバードライブ、メタルゾーン、イコライザーときて
ノイズサプレッサーのリターンに入力、OUTからギターアンプ
という感じです。

スーパーコーラスのOUTのA/Bの意味もよくわかりません。
(人から譲ってもらったので取説が無いのです)
カッティングが綺麗に出る調整をしたいのですが、
お勧めの接続順番ってありますか?
宜しくお願いします。
661ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 20:55:26 ID:mvWg0OmP
>>660

ギター→NS-2のinput→NS-2のSEND→(OD,MZ:順番は好きなように)
→NS-2のRETURN→EQ→コーラス(EQはコーラスの後でもいいし、NS-2
のSEND〜RETURNの間にOD,MZと一緒に繋いでもいい)。

コーラスのoutputのA/Bはステレオで鳴らすときに使うモノ。2台のアンプ
に繋ぐなどステレオ再生するときはAとBの両方から別のアンプに繋ぐと、左右
に拡がった立体的なコーラス効果が得られる。一台のアンプに繋ぐならoutputA
(mono)を使う。
662ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 21:05:02 ID:tqOH2/h6
「コーラスとイコライザをサプレッサのループの外に出す」に一票。
コーラスは最後で、イコライザはサプレッサの直前か直後・・・・
に漏れならするけど、好みの音が出るなら接続順なんか何でもアリ。
むしろ、接続順を変えることで、音がどう変わるのか、いろいろと
試行錯誤してみることが大切。聴き分けられる耳と感性を鍛えよう。
それをしないと、いつまで経っても他人の言いなりになってしまうよ。
663660:2005/05/12(木) 21:52:30 ID:WL4a1R3q
>>661
>>662

レス、ありがとうございます。
コーラスのoutputのA/B、判り易く説明してもらい
良〜く理解できました。
>>662さんの言われる通り、
教えてもらった接続順を基本にしながら
試行錯誤してみます。
アパート住まいで、なかなかアンプで音が出せないのが
ツライところです・・・。

664ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 22:16:37 ID:mvWg0OmP
>>660

>>661で書いた接続順が「基本」なのには理由があって、NS-2というのは、
「inputにギターからの直の信号を入れることで、原音の減衰に対してリニア
にノイズリダクションを連動させて、SEND&RETURNに繋いだエフェクトを
通した音をできるだけ劣化させない程度の必要十分なノイズリダクションを
かける」仕組みになっているため。だから、NS-2のinput前にコンプや歪み
ものなど、レベルやノイズを大きく変えてしまうものはつながず、できるだ
けギターから直につなぐことが原則。そして、コーラス、ディレイは原音に
対してエフェクト音を付加するタイプのエフェクターなので、NS-2のSEND
&RETURNにつないではいけない。そうすると、原音の減衰にともなって出
力レベルも下がる(=そのことによってノイズが消える効果があるわけだ)
ことで、エフェクト音が不自然になってしまうからね。NS-2のSEND&RETU
RNには、あくまでひずみモノを繋ぐもの、くらいに思っておけばいい。

 で、あとは、>>662のいうようにいろいろ試行錯誤することです。 
665660:2005/05/13(金) 20:27:09 ID:Z4NHzKyX
>>661

了解です!
物凄く判り易い説明、ありがとうございます。
今後、エフェクターの入れ替えがあっても、
悩まずに済みそうです。
感謝っ!
666ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 18:46:53 ID:l0XYS8Td
デシダルサンプラーディレイってイイエフェクターなんですか?デジタルディレイとどっちが需要ありますか?
667ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 18:56:18 ID:7O7fzk0e
とりあえずどこが違うのか学んでからまたこい
668ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 19:04:57 ID:l0XYS8Td
〉〉667
そんなイジワル言わんで教えてくださいな。おねがいします
669ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 19:33:57 ID:HDlMH6Cw
>>668
その位ぐぐるなりなんなりしたら分かるだろ
670ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 19:52:04 ID:dbeQwAJA
正直「○○って良い?」って質問は答えよう無い
ボスはどれも値段の割にそつなく仕上がってる
あとは好みの問題
671ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 21:33:02 ID:QvysdxRR
>>666

DSD-2のことなら、
ttp://kyoto.cool.ne.jp/effectbaka/dl/dsd-2.html
を参照。おれもここのインプレに同意。

DSD-2でできることは、現行のDD-6などではもっといい音質で
十分できる。
672ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 02:05:12 ID:LqvUZ1UK
DDー6ってどうやってタップディレイやるの?
エコーパーク見たいな感じ?
673ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 09:55:26 ID:X9mG3ika
>>672
>エコーパーク見たいな感じ?
そう。そんな感じ。
674ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 18:31:04 ID:uSuR+rMm
Bossのエフェクターっていつ頃からシリアルのシールが外の裏になるんですか?
うちのTaiwan製CS-3は電池ボックス内に紙製シリアルシールが貼ってあります。

ボックス内にシリアルを貼ってると
外側にシリアルは貼っていないものなのですか?
675ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 00:41:49 ID:ECwkC+17
>>669
うちのCE−2はスイッチの上らへんに直で印刷されてる。
SD−1(台湾製)は裏にシール貼ってあるな。まあ、シリアル
は1ヶ所あれば充分だからないんじゃね?
676ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 23:09:39 ID:LYvbP5M3
BOSSのBD2の日本製は存在しないんですか??
677ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 00:17:50 ID:vdrEAZxT
産地が違うとなんか不都合でもあるのか?
678\______________/:2005/05/18(水) 03:10:41 ID:zFKo0Fie
        V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ デブ必死だなwプッ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\    
679ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 11:08:54 ID:/yQsx6uw
産地で音なんかかわらんだろ。
680ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 17:24:46 ID:7ompXVaV
>>679
変わるのもあるけどね。
俺の持ってるCE−2Bの国産と韓国産、パーツは一緒だけどハンダ付けに凄く差があって
音もハンダの綺麗なほうが良かった。どっちとは言わないけど。
経験上、昔の国産から韓国に変わる時期のボスは、多くの製品に同じ事が言える。

なんて、今更なことをマジレス。
681ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 17:32:05 ID:/yQsx6uw
>>680
ああ、なるほど、そういう差はあるわけか。
どっちが綺麗なのかは気になるなw
国産の方が汚かったら笑う
682ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 17:40:11 ID:7ompXVaV
ほかにも、前期(国産)と後期(韓国産)でパーツが変わってるものもあるしね。
683ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 20:19:58 ID:jlrQepE5
韓国?台湾じゃなくて?
684ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 20:45:44 ID:7ompXVaV
あ、ごめん。台湾だよねw
685ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 21:26:05 ID:eusC3bc9
まぁ、気に入らんかったら自分で改造すりゃいいんだし。
686ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 00:11:52 ID:XbMfWk7R
歪み系のエフェクターがひとつ欲しかったので
念願のCE-5を買ったんですが、RATEのツマミをMAXまで回しても
全然歪みません 。あっ!もしかしてOUTPUTが2つ有るから
2台のアンプに繋がなきゃ歪まないんですか?
687ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 00:15:21 ID:wEkYQ6H0
>>686
 ::::::::::|         〈   !
 ::::::::::| ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
 ::::::::::|   '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
 ::::::::::|!    `'   '' "   ||ヽ l |
 ::::::::::|           |ヽ i !
 ::::::::::|           |ノ  /
 ::::::::::| ,、            ! , ′
 ::::::::::|‐ ゙        レ'
 ::::::::::|           /
 ::::::::::|  ̄ `     / |
 ::::::::::|─‐       , ′ !
688ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 02:14:29 ID:oqH0edHs
>>686

イキロ
689ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 02:28:56 ID:i/aPajgY
warota
690ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 02:35:33 ID:HV+ihL8Q
>>686

あ〜おもしれぇなww
釣りだと分かるが反応してしまったw
691ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 10:00:53 ID:kjjyKa19
>>686
そうだよ。2つに繋いで初めてその効果が出るんだよ。
アンプが1つしかなければ、2つのプラグ→1つにするやつが楽器屋で売ってるから、
それ買うといいよ。
692ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 19:38:02 ID:ywIdjKnx
メガディス良いって言う人多いみたいだけど、その人たちはP.U何使ってんの?
俺ハムだからメタゾネみたいに歪み強すぎてGAIN下げてもお話にならないってことがよくあってさ。
693ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 19:54:00 ID:qi7GwWih
てか強い歪みいらないならMD2なんて買うなよ
名前の意味を考えてみ

mega
【形-1】非常に^大きな[多くの]、大変な規模の、想像を絶する
【形-2】素晴らしい◆【同】fantastic
【副】超〜
【名】《単位》メガ、100万、10の6乗、1000000、1E6

distortion
【名】歪み、歪曲、曲解、変形、変形効果、こじつけ、誤認識
694ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 09:58:38 ID:rtCzrCsI
Dimension C DC-2というBOSSのエフェクターをもらったのですがなんのエフェクターかさっぱり分かりません。
使い方、効果を教えてください
695ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 11:18:22 ID:Yg+uyY6a
あー、そりゃなーんも使えない糞エフェクターだよ。
でも俺なら3000円で買い取ってやるけど?
696ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 12:27:09 ID:i6ntuPso
>>694

羨ましい。大事に持っときなさい。
697ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 16:16:57 ID:oV5gAofc
>>695
ワロス
698ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 18:02:50 ID:4vLaeoIq
CS-3のMADE IN JAPANとMADE IN TAIWANではどう違うのでしょうか?
JAPANの方が少し割高みたいですけど。
699ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 19:55:32 ID:TIAxTDBX
DD-5とデジタルピッチシフター、DODのice boxが全て1500円なら、どれが一番買いですか?
700ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 19:57:08 ID:RZpfD8LG
700!
701ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 20:19:36 ID:RIDQ46QN
>>698
刻印だけ、音は普通に聞いたらわからん

>>689
原価が高い奴
702ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 22:35:08 ID:TIAxTDBX
ならやっぱDD-5ですかね?
703ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 23:48:23 ID:wjr00WqV
全部買え。
704ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 05:12:19 ID:Zv+gg5JF
>>696さん
すいません>>694です。DC-2のはどういうエフェクターなんですか?
705ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 05:45:44 ID:3gS405wn
>>704

「ディメンジョン」という名前がついた製品はそれ以外にもいくつかあり、
コーラスの一種みたいなもので、「音が揺れる感じがしないコーラス」
とでもいうもの。JCなんかのようにクリーントーンが綺麗に鳴らせる
アンプでないと効果はよくわからんだろうし、アンプを2台使ってステ
レオで鳴らすと効果的。
706ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 06:14:24 ID:IMJr4889
707ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 09:01:53 ID:LG/2yVTx
デジタルピッチシフターとスーパーシフターってどう違うんですか?あと、かうならどっちのほうがいいですか?
708ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 10:37:37 ID:3gS405wn
>>707

 全部、BOSSのオフィシャルサイトに出ているコトだぞ。


原理的には同じ種類(PS:ピッチシフター)だよ。
ただ、PS-3とPS-5では機能が異なる。
http://www.roland.co.jp/products/boss/COMPACT3.html
でわかるようにPS-5はピッチシフト音は1つのみだが、フラッター
機能などピッチシフト機能以外にもいろいろできる。PS-3のほうは
ピッチシフト音が2個作れるので「原音+上5度+下4度」といった
分厚いハーモニーも簡単。使う目的によって選べばいい。
 もっともPS-3は現在は販売完了品だけどね。このほか、HR-2 Harmonist
という2つのエフェクト音をキーに対する度数で設定できるものもあった。

 それ以前のピッチシフターは、エフェクト音の音程を設定するのに外部に
チューナーを必要とするなど、使い勝手が良くないからいまさら手に入れなく
てもいいだろう。
709ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 10:43:43 ID:UOT4ZyKA
>707
PS3は、ピッチシフト音が不安定かつ発音が遅れるので、
ピッチシフターとしての性能は今の基準からすればイマイチ。
ディレイとしてはそこそこに使える。

PS5はその辺どうなのか使ったことがないのでわからん。
710708:2005/05/21(土) 10:48:29 ID:3gS405wn
>>709

PS-3は不安定でしたか。
私はPS-5を持ってますが、発音の遅れというほどのものは無いですね。
ただ、2ヴォイスのピッチシフト音も欲しかったので中古でHR-2も
入手してます。たしかにPS-5よりは不安定ですが、音の遅れという
ものは無いですね。
711ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 11:00:27 ID:KmePbff6
男over drive一本
712ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 11:46:14 ID:Zv+gg5JF
>>705
ありがとうございます
713ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 12:00:30 ID:LG/2yVTx
707です。みなさんいろいろと教えてえいただきありがとうございました!
714ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 13:22:11 ID:lm7vJVDw
OD-20?ツインペダルのやつ。
あれいくらします?
715ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 13:32:34 ID:/VcAjCpF
釣りか?
それ位自分で調べろ
716ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 00:30:02 ID:ptRGFeC1
オープン価格
717ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 01:25:53 ID:zr+UW0ip
釣りじゃないから。
別に答えたくないならいいよ。俺は親切な人に聞いてるんだから。まぁ答える気ないならレスるな。
718ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 01:31:43 ID:iLEZeof6
ブリンク182、マッドヴェイン、スリップノットをやっているんですが
あいそうなエフェクターとかありませんか?
719ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 01:38:04 ID:tAo1eOpb
metal zone
720ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 01:40:01 ID:Naggtya2
>>718
BOSS AC-2
721ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 05:12:11 ID:FVhuc23a
スティーブヴァイのような音が出したい!
ミッドレンジで独特のトーンがほしい!
ibanez RGでバスウッドメイポー指板とローズ指板の2本あります!
EVOピックアップ搭載のギターです!
お勧めのBOSS歪み系はなんでつか?おせーてkudasai!
722ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 07:12:52 ID:62vgZKAi
>>717
15000くらい
使える音はほとんどない。歪むだけでパワーがない
723ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 11:06:46 ID:5uUrQGQz
>>721
Keeley DS-1 Ultra
724ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 11:57:11 ID:ptRGFeC1
聞いてはいたが厨はホントに逆キレるんだな。
725ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 13:13:00 ID:a5OMhF8g
逆キレるんだな
逆キレるんだな
逆キレるんだな
逆キレるんだな
726ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 13:17:20 ID:pCly3S98
DS-2買って失敗したクチですが、もう一台くらいエフェクターが欲しいと思って今悩んでるんですけど、
もう一台歪み系買ったほうがいいですかね?
歪み系だったらOD-3が欲しいんですが。
727ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 17:24:31 ID:M/VtzSwx
ボスのDM-2を使っているんですが、同じセッティングでも発振するときと発振しないときがあるんですが、壊れてるんでしょうか?それとも元々こんな物なんですかね?教えて下さい。
728ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 23:01:21 ID:iKjQZNyo
>>726>もう一台歪み系買ったほうがいいですかね?

自分が決めること

>歪み系だったらOD-3が欲しいんですが。

自分が欲しいのならそれで良いんじゃない
729ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:10:13 ID:JOuHtIx/
OD-3いいお。
わかりにくいかもしれないけどツヤツヤした音が出るお。
730ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 00:14:00 ID:YoBdefA1
>>727
恐らくアンプが違うからだろ。
俺もDM-2使ってるがエコー目的で使うならアナログディレイの中では
最高レベルだな。
731ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:46:46 ID:AX3MSfMI
>>730
アンプのセッティングが違うって事なんでしょうか?
使うアンプはいつも同じなんですが、何故か日によって違うんですよね。
エコーとしては、もちろん最高なんですが、あの発振も好きなんで出る時と出ない時があると困るんですよねιやっぱかなり安く買ったんで壊れてるのかなぁ…。
732ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 09:11:43 ID:Ljh0Yk9f
>>731
つーか自分でアンプのセッティング覚えてないのか?
そういや違ってたな、とか。
分かるだろ…そのくらい。
733ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 11:11:05 ID:s2Koktak
>>730
フィードバックならともかくアンプセッティングで
ディレイの発振タイミングって変わるのか?
アンプというよりかは入力源のギターの方なのでは

まあ骨董アナログディレイなんで個体差でてくるでしょ
中開けて微調整ボリウムいじってみたら?(未保証)
DM-2にあったっけかな。。他の骨董BOSSペダルにはあったが。
734ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 14:39:56 ID:WuSlCPtm
ODー2使ってるやついる?
どんな感じですか?
735ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 14:58:35 ID:x85U/sC3
俺は好きだぞ
ターボオフのドライブ全開で使ってる
736ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 15:53:12 ID:AX3MSfMI
>>733
ほほう、エフェクターの中開けてみます。
737ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 00:32:15 ID:upLu8V11
ディレイは電池が消費早い事わかってる?使わないと若干回復するからじゃない?
738ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 00:35:37 ID:AolCnwRI
俺のBD-2、
アダプタつなぎっぱなしで電源切る

ちょいと放置

歪みが増してる気がする?

これ普通?
739ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 00:55:23 ID:NrDeLq3B
回路が暖まってるんじゃない?
多分かなり微妙だと思うが
740ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 01:05:26 ID:AolCnwRI
>>739
レスサンクス
うんまぁ微妙なんだが…

あ、ちなみにinputにもシールド挿しっぱなしです
741ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 01:09:27 ID:NrDeLq3B
回路よりむしろACアダプタが暖まったせいかも・・・
742ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 10:35:46 ID:stkhTzwN
ME-50使いなんだが、
いきなりbみたいなのがずっと
表示されるようになったんだが、
これは何?
743ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 10:55:13 ID:q750ewbV
>>742

説明書読んでる?
744ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 11:07:24 ID:stkhTzwN
そりゃ読みました電池ですか?
745ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 11:26:48 ID:q750ewbV
>>744

その可能性はあり得るね。
746ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 00:14:02 ID:JAFdrS8Q
>>734
ODー2「R」なら使ってるが。
いろんなストンプ試したけど結局コレに帰ってくる。」
747ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 08:18:48 ID:SG0QRCnQ
製品を買ったら付いてる葉書を送ると
オリジナルグッズが当たるそうだが、どんなモノが届くの?
748ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 11:29:32 ID:dK/knUob
BOSSのハーフラックシリーズを2つ使用する場合
やはりアダプターは2つ必要なのでしょうか?
749ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 23:16:20 ID:efJiB5Mb
DD-20購入記念カキコ
750ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 23:42:53 ID:QR8+j9to
>>748

ハーフラックシリーズなら、DC INの横に、もう一台へ電源を供給する
DC OUT端子がついているので、そこからパワーサプライ用電源分岐コ
ードでもう一台に電源を送ればACアダプタは1台でいい。
751ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 23:44:00 ID:eaYhaZpK
>>749
感想ヨロシク
752ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 00:19:28 ID:nsAORBqK
BOSSでディストーション、ターボディストーション、メガディストーション。
どれを買うか迷う。ミッドレンジなサウンドが一番合うのはどれっすかね?
みなさんのお勧めは?ソロ弾くときは、アイバのTS-9でブーストします。
753ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 02:31:24 ID:y6HLo/US
3つ買って気に入らなかった2つ売ればいいじゃん。
754ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 03:05:01 ID:FugB0egx
>>752
全部持っているけれので主観満点のレビューを。

DS-1 基本的なディストーション。今となっては後段のアンプで歪みを足さないと軽い音。
DS-2 ターボモードでクリーンチャンネルでも歪み感は出るようにしている。ミッドの張りは一番ある。
MD-2 現代的。かなりドンシャリ。歪みのきめの細かさではこれが一番。

おまけ
MT-2 かなりいい歪み。問題は楽器がなんでもMT-2の音になってしまうところ。
XT-2 プリEQでブーストしたときのサスティーンは粘りを感じる。きめの細かさでは2番目。

ということで752さんにはDS-2をお薦めしますが、BD-2も候補に入れておいてもいいかも。
755748:2005/05/26(木) 08:08:33 ID:4ZPvcNPG
>>750
ありがとうございます!
756748:2005/05/26(木) 11:45:08 ID:4ZPvcNPG
すいません、もう1つ質問なんですが
通常LEVELって-10dbと-20dbのどっちにしたら良いですか?
本当初心者でごめんなさい。
757ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 16:08:26 ID:sAFno911
>>751
まだ暇なくてちょっとしか使えてないけどWARPとTWIST機能が面白い。
WARPは宣伝では『幻想空間にワープするような〜』と書いてあるけどそこまで…でも徐徐にフィードバック量が増えてって使いようではいい武器になるかと。
ただ今までコンパクトのディレイイジってた俺からしたらまたまだ使いこなすのに時間かかりそう。
デジタルもアナログのモデリングもあるし使用範囲広いよ。
値段に見あうだけの価値はある。
758751:2005/05/27(金) 03:09:28 ID:+jhJCXJD
>>757
感想サンクス!
結構遊べそうだし、最近ディレイを新しく買いかえようと
丁度考えてたから安いところ探してDD-20是非買ってみるよ!
759ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 11:02:50 ID:vRjd9VPi
>>757
いやいや、俺なんかで参考になれば嬉しいです。一応試奏してみては?
俺も安く探してたけど結局新品20790円にて購入w
ついつい楽器屋でフィードバックさせてディレイかけたりして試奏しちまいましたorz
760ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 11:04:31 ID:vRjd9VPi
あ…アンカーミスった。
すいません、前のは>>758さんに対してです。
761ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 19:50:12 ID:TzhJO2r2
ノイズサプレッサー買ったんですが、中古のために説明書がなくて、各ツマミの効果と、REDUCATIONというランプが点いたり消えたりする意味もさっぱりわかりません。だれか使い方教えてください。
762ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 19:55:47 ID:ycGoCKEw
なんかいいマルチないでしょうか??よろしくおねがいします
763ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 20:13:41 ID:uhsQuXyS
BOSSのPOD-XTLIVE買いました!ついに買いましたよ!
ロックイン博多店で、買っちゃいました!
LINE6のGT-8も、かなり安く売ってましたよ!
764ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 20:22:40 ID:7KVcpBNN
わざと…だよな
765ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 20:24:03 ID:C6abMrks
>>761

NS-2は、

ギターから直接NS-2のINにつなぐ

SENDからコンプ、歪みモノなどのダイナミクス系エフェクター(=ノイズレベルを
上げてしまうもの)へ

コンプ、歪みモノの後ろから、NS-2のRETURNへ

コーラス、ディレイなど、ノイズレベルに変化を起こさせないエフェクターへ

アンプへ

と繋ぐモノです。

LEDは「ノイズを消す動作中だよ」というしるし。
766sage:2005/05/27(金) 20:27:24 ID:P+OcCQDC
BOSSのメガディストーションをつかって
sum41のような音を出すにはあと何を繋げればいいですか?
767ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 20:55:54 ID:TzhJO2r2
>>765
わかりやすく説明していただきありがとうございます!
768ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:58:16 ID:ycGoCKEw
狙いはZOOMのGFX−8かBOSSのGT-6ほしいです
769ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 23:05:28 ID:4Jw9pYl6
>>766
PUをJBに汁
770ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 00:14:11 ID:2eoFa8TD
マーシャルを
771ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 04:35:24 ID:NhU9k2sv
772ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 08:46:16 ID:5gnG9dh6
最落なんか設定しなけりゃいいのに。。。
773ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 13:01:50 ID:EVwp9vk7
>>769
JB?エフェクターはなにをつかえばいいですか?
774ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 13:06:50 ID:DvP1DQwb
つーかスレ違いだろ。
775ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 17:41:46 ID:02s0wwoC
>>771
DM-2はともかく他の2つに最落つけてどうすんだ
大してレアでもないし。
だが需要なくもないから最落はずせば勝手に上がっていきますよ。
776ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 17:59:41 ID:zCBqop2r
V-WAHでウ゛ァイのYAIYAIみたいな音出せる?
777ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 18:17:03 ID:3DFUUJYR
ウ゛ァイでV-WAHみたいな音の出せるYAIYAI?
778ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 19:54:04 ID:/M70ejHN
dd-2とdd-5がハードオフで8000だったんですが買いですか?
779ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 20:20:24 ID:3xNRGPkW
たかくね?
780ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 20:23:31 ID:wrVYuAR3
高井。
781ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 20:35:03 ID:bEzhKqd/
麻巳子。
782ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 20:35:56 ID:/M70ejHN
そか
783ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 19:57:22 ID:mC5Abqns
FV60ってハイインピーダンスですか?
可変抵抗の抵抗値が知りたいのですが。
784ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 15:07:42 ID:U0t1s18x
友人にこのエフェクターいらなくなったから上げるといわれて
もらいました。CS-3です。
んで使ってみると、、、使い方わからねぇ
多分、ほかの歪系とつなげてやるらしいけど、、、
音の変化があるかわからない、、、ちなみに使ってる歪系は
OS-2のオーバードライヴとディストーションが一体化したやつです。
レベルをどのくらいにして使えばいいか、、、
このエフェクターにはどういう効果があるのか
いい使い方とか、自分が使ってる使いかたとか教えてください。
そもそもサスティナーって何?wよろしくおねがいしますよ。
785ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 15:11:11 ID:mlo4sNuv
786ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 15:17:09 ID:U0t1s18x
あんがとね
787ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 17:28:12 ID:k4Mo+Uha
初めてのエフェクタにmt-2買うってどうでしょうか
788ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 17:35:19 ID:DEaoeQua
おすすめはしない。
歪みが深過ぎて上達しない。
俺ならDS-1だな。
789ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 18:26:24 ID:CA9S4rL8
最初は好きなやつでいいじゃないか。
790ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 21:13:10 ID:rt1fTUD/
始めのエフェクターにってOS-2を買ったんだけど、二台目の歪みが欲しくなりました。
で、OS-2を単体のディストーションとして使って、BD-2かOD-3あたりを使おうと思うのですが
繋ぐ順序は

[Gui]->[OS-2]->[BD-2]->[Amp]
って感じでいいんでしょうか。歪み系は順序関係なく繋いでOK?
791ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 00:13:16 ID:w1wd1kKt
>790
それしかないなら両方試して好きな方でいいよ。
あとはttp://www.effector-mania.com/syokyu.htmとかで
勉強してみては?
792ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 03:06:12 ID:s6R71btV
ボスのエフェクターの電池のとこのネジの黒のゴムを買いにイシバシに行ったけど、置いてなかったYO〜!
793ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 05:57:07 ID:pFwtWVE8
CE-1ってどこで売ってますか?
今いくらぐらいで売ってますか?
794ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 06:17:31 ID:QRl22+9p
>>790
BD-2は歪みとして使いたいの?ブースターとしてなら

[GT]⇒[BD-2]⇒[OS-2]⇒[amp]が妥当かな。

BD-2を単体の歪みとして使いたいなら、どちらが前でも問題はないよ。

繋ぎ方の問題が出てくるのは
空間系や、ボリュームペダルや、ワウとか増えてきてからだから
それまでは好きな様に繋いでOKだよ。
795ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 15:20:31 ID:lsqMYBVg
EMGとかのアクティブピックアップにコンパクトエフェクタ−はつないじゃいけないんでしょうか?
796ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 15:23:38 ID:ydS0zXBZ
んなこたない。
なんでそう思ったの?
797ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 16:36:45 ID:lsqMYBVg
>796
出力が大きすぎるからいかんとかどこかで聞いたことがあって・・・
アクティブピックアップのギター今まで使ったことなかったので
気にしていなかったんだけど、いざ使って見ようと思ったらふと疑問に思いまして(・3・)

インピーダンスがどうとかいくら読んでも理解できない・・・orz

歪み形の場合は出力が大きすぎてダメな可能性がありますか?
798790:2005/05/31(火) 19:32:29 ID:frjL1NoF
レスありがとうございます。

>>791
さらっとしか見てませんが、わかりやすいページだと思います。
あとはどちらかを買ってから、色々と試してみます。

>>794
用途としてはブースターとしてがメインと考えているので、先に繋いでみます。

私はサイドギターで、強烈な歪みがほとんど必要ありませんが
「若干歪ませたいな」
という場面が何度かありました。
今までOS-2をブースターに使っていたのですが、二台目の導入で幅広いプレイができるよう
勉強してみます。
799ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 21:09:06 ID:I3tScaOC
>>797

 気にしないでいい。パッシブPUだって大出力のものはいくらでもあるしね。
別にEMGが他のパッシブPUと比べて極端に出力が大きすぎるということはな
いよ。
800ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 22:56:29 ID:RT8d+6mZ
むしろ最近の出力でかいパシブPUなんかよりぜんぜん出力弱い>EMG
801797:2005/05/31(火) 23:31:08 ID:E0cyZN1s
>>799-800
そ、そうだったんですか(゚-゚)

お答えありがとうございます
安心して小箱に突っ込みたいと思います^^
802ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 23:41:45 ID:pFwtWVE8
CE-1がネットで2万切って売られてたんだけどそれって怪しい?
音が出なかったりするのかな?
相場は3万だから買いかな?
803ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 23:49:24 ID:I3tScaOC
>>802

いまさらCE-1に2,3万円も払う価値はコレクターでもない限り無いと思うがね。
ローインピーダンス入力だからギター直では激しくハイ落ちするし、エフェクター
通した後でもハイ落ち激しい。それを「暖かい」というヒトもいるが、そういう往年
のアナログ的な音色を模して、かつローノイズで音ぬけのいいアナログコーラスだっ
ていまはよりどりみどりなわけだ。
それでも欲しいならどうぞご自由に。
804ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 23:54:57 ID:pFwtWVE8
>>803
どんなコーラスがお勧めですか?
805ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 00:44:21 ID:T6ygtq2U
BOSSの最新のやつ
806ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 11:20:01 ID:DlRmvu3/
>>803
同意
つか、そういうハイ落ちしたのを暖かいって表現するなら、トーン絞ればいいんだよな…
807ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 17:15:52 ID:UI8GQqmV
エフェクター使うときはアンプとクリーンにするんですか?
リードの状態でエフェクター使うと音が悪すぎます。

当方BD-2を使っています。
音は自分好みにすべきはは当たり前なんですが
お薦めチューンあったらを教えてください。
808ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 19:55:12 ID:5nT23kz+
j∬-●з●ハ
すべてフルだ。
809ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 23:32:50 ID:kextX/Eo
>>807
BD−2ならJCでもない限りアンプとエフェクターともにクランチ×クランチで
オーバードライブ音像って人が多いんじゃねーかな
810ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 00:37:35 ID:9oqGwFNr
BOSSのノイズゲートってかなり使いかってが悪い気がするんだけどどうですか?
811ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 01:39:25 ID:SILS+hJk
人によるんじゃない?
使いにくければ使わなきゃ良い
812ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 04:55:28 ID:IBYtaYBM
>>798
もう一つ実用的な方法で、歪みをいつもより少し出しておいて、普段はボリュームコントロールで少し歪みを抑えておく。

そして、強い歪みが欲しい場面になったらボリュームコントロールをフルにして歪みを得るっていうのも良いと思うよ。

そうすれば2つのエフェクターでも、多くのバリエーションを手元で得る事も出来るしね。


とりあえず最初は手探りで色々やってみると良いと思うよ。
ガンガレ!
813ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 16:51:23 ID:EiHpNUyl
ねぇねぇ、RV-5ってノイズ少ない?
814ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 22:50:44 ID:iBVFGhQO
煽る訳じゃないけど最近SD-2高くなってない?
自分はいろんな音出せて使い勝手いいと思っています。
クランチ、リード皆さんの音の評価教えてください。
815ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 23:13:28 ID:+8v077AP
うるせーハゲ
816ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 00:28:57 ID:bbNP4r9/
ベースですっごい低くズーーンって音出したいんだけどエフェクター何がお勧めですか?
817ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 00:30:29 ID:5Zrhozmh
>>816

イコライザー
818ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 02:19:51 ID:QhfCo8Zc
おくたーばー
819ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 11:52:18 ID:eb5Ne3N7
コンパクトのピッチシフター使うならどれがいい?
値段は考えなくていいんで。
820ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 12:11:51 ID:2qlhF7V6
最新の。
821ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 12:25:33 ID:vGpBEcTR
CE-1なら去年バンコクで2500バーツで売ってたぞ。
俺はタイ製のファズを買ってしまったが。
822ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 12:51:47 ID:RxFyS0Dc
GT−8のエフェクトは色々遊べて素晴らしいね
AMPシミュは、PODの方が、断然素晴らしいけどね
823ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 19:59:25 ID:Iw1uxdQq
Metal Zone MT-2 ってベースにも使えますか?
824ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 21:01:39 ID:AP92jgXi
普通に使える。
歪みでギター用?をベースに使ってもそんなに問題はないと思うが。
あえていうなら、ラインセレクタで歪ませてない音とミックスしたほうが
よいな。MT2に限らず。
825ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 21:29:59 ID:Iw1uxdQq
普通に使えるんですね。サンクス
826ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 21:50:20 ID:c/nSTjMJ
使えるのもあればとロー痩せばげしすぎで使えないのもある。
827ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 21:58:11 ID:MBbl7Tw9
接続順に関して質問。
ヒュースアンドケトナーのtubemanっていう3chのプリアンプ
使ってるんだけどBD2をブーストとして使う場合
プリアンプの前と後ろどっちに噛ますの?
828ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 22:41:35 ID:1minmzA4
最近は小学生でもtubeman持ってるのか?
829ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 22:42:45 ID:2qlhF7V6
前。
ギターとプリの間。
830ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 00:47:04 ID:ET4C3BNL
SYB-5てギターに使えますか?

831ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 01:48:29 ID:jofv3ZXf
おじさんからもらったんだけどDF-2って貴重なの?
832ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 02:23:10 ID:krmmyV2n
>>830
音は出る。
833ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 03:56:39 ID:f8D7+Yj7
>>830
低音域(3弦開放以下)の音はまともにでるよ。
それ以上になると動作があやふやで、ベースに無い音域はきつい。
ワウやフィルターとしては凄くいいよ。

>>831
比較的珍しくはあるけれど、貴重という程ではない。
834 :2005/06/04(土) 12:48:33 ID:M2SphUUe
初めてのコンパクトエフェクタをオークションで購入したのですが、
説明書が着いてなかったので教えていただきたいことがあるんですが・・・

エフェクタは、それ専用にACアダプタを一個一個買わなきゃならないんですか?
初心者なのでわかりません、お願いします。
835ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 12:54:14 ID:DtpuqyaS
>>834
ACを振り分けて使うパワーサプライがそのメーカーから出てるから探してみそ。
ただ ライブではバッテリーじゃないと引っかかるからバッテリーになっちゃうんだけどね。
836834:2005/06/04(土) 15:41:08 ID:M2SphUUe
>>835
ありがとうございます。
ちなみにメーカーはBOSSでOD−3です。

あと、バッテリーというのはアダプタとかとどう違うのでしょうか・・・?
ごめんなさい。
837ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 15:50:34 ID:9qyOb2zT
>>836

 バッテリー=電池
838ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 16:10:24 ID:eSBSTR77
自分はOD-3とLINE6のコンパクトディストーション持ってるんですけど、クリーンをアンプで作ってクランチ〜オーバードライブまでをOD-3とボリュームコントロールでつくりディストーションはLINE6で作っています。
みなさんならこの二つのエフェクターで多くの歪みを得たい場合はどぉしますか?ちなみにアンプはマーシャルのMGX-50ですが、フットスイッチもってません。
839ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 16:10:50 ID:DtpuqyaS
電池切れ=止まる
840ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 16:14:07 ID:DtpuqyaS
>>839
ブレンドは方法論としてあると思うが ライブなどでは再現が難しくなる
もしくはトラブルの原因になるからなるべく出来うる限りシンプルな構成
で音作りをするのが良いよ。後はどうしても人と違う音が作りたいという
のなら覚悟してかかれ。
841ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 16:16:29 ID:l+uBr2Nz
bossのディレイどれがいいですか?


842ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 16:17:54 ID:9qyOb2zT
>>841

現行品ならどれでもいい。
843ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 16:18:29 ID:eSBSTR77
DD-3がイイんじゃない?DD-6は複雑って聞いたよ
844ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 16:19:22 ID:eSBSTR77

845ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 22:22:19 ID:9qpPQLdZ
>>826
あんまり貴重じゃないけど、面白いペダルではあるな。
846ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 14:12:37 ID:iCiBa/SV
BOSSの電子メトロノームをひとつ持ってるけど、
かん高い電子音がきらいなんだけどDB-30とDB-90はどうなの?
やっぱかん高い電子音なの?
847ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 14:20:38 ID:NnxnrfOo
セロテープでも張れば?
848ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 17:56:26 ID:mxfxKZVw
>>843
DD-2ってどうなの?
849ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 18:04:16 ID:Ak15YGur
>>848

別にいまさら手に入れなくてもいい代物。
850ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 19:01:26 ID:mxfxKZVw
dd-3かったほうが全然いいっすか?
851ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 19:03:04 ID:lXbRGzJg
それくらい自分で決めろよ。
852ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 20:55:51 ID:uApIjl3e
>>850
全然良い、だから明日買ってこい
853ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 00:22:03 ID:1H3x+FR5
OD-20買ったんだが、なかなか良い音がみつけられん。だれかディストとオーバードライブと深目のディストのセッティング教えてください
あと、歪みと相性の良いクリーン系教えてください
854ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 01:53:58 ID:SWjJOFNv
>>853
歪み系エフェクタのスレでも質問してたな
説明書あるんなら後ろの方に一般的なセッティング方法あるからとりあえずそれを参考にしてみたら?
説明書ないなら公式HPに行っても見れるし。
855ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 07:27:13 ID:1H3x+FR5
沢山の人に聞いたほうがいいのでそっちにも聞いてきました。公式ページのも見たんですが…って感じで
856ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 08:01:45 ID:uxHcTybH
違うスレで同じ質問するのはマナー違反だよ。
857ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 13:45:22 ID:vJvl+oWS
そんなことはない
858ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 13:58:34 ID:mWbkxTm9
誘導が有ればかまわんが
そうでなければマルチだろ
859ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 14:30:49 ID:sCtj9NCN
マルチうざい。
860ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 17:55:18 ID:58tbzPMj
>>855
> 沢山の人に聞いたほうがいいので
861ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 18:31:49 ID:Ca6xJQj2
>>855
そんなBBSでたくさんの人に聞いたって参考にはならんよ。
ツマミ多くて面倒かも知れないけど、あれはあれでなかなか優秀なペダルだから、
頑張ってよいセッティング見つけてくれ。良い音出せるハズだよ。
862ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 07:56:44 ID:nCQ1dk4a
gt→SD-1→BD-2→アンプの順序で繋げて、エフェクタのゲインを両方半分くらいにあげて、SDをブースタに使ってるんだがインチキビームみたいな音がします…
863ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 17:19:41 ID:jXg1uX/a
CE-5とCH-1だったらどっちがいいいかなぁ?BOSSのMT-2やOD-1、SD-1とあわせて使いたいんだけど・・・
864ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 19:17:45 ID:yDuWpA31
オーバードライブとディストーションが合体したやつ使ってる人いるか?
あれは最高だな。
865ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 19:43:14 ID:gxtHJXh1
>>864
OS-2?最近までつかってたが、売ってOD-20買ったよ
866ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 20:58:54 ID:e1RmbWug
悪いペダルだとは思わん。
867ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 21:19:42 ID:7RPKSnpS
同胞よ、よく聞いてくれ。実は明日CS-2のオークションの締め切りなんだよ。しかしながら同様にCS-3も締め切りなんだよ…。そこで聞きたいんだが具体的にそれぞれどんな特徴があるんだ?出来ればメリット、デメリット両方を書いてくれれば幸いだ。マジでお願いしますorz


868ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 21:23:32 ID:xHd0sbsp
>>867

個人のサイトだが、ここで書かれてるCS-2とCS-3のインプレは
的を射ていると思うね。

ttp://kyoto.cool.ne.jp/effectbaka/comp/comp.html

俺はどっちも手放した。「あえてCS-2の音が欲しい」「CS-3の音が欲しい」
というということでも無ければ、もっと他にいろいろ選択肢あるしね。
869ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 15:32:50 ID:mvm+sPAk
ライブでマルチエフェクター使ってるかた居ますか?
870ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 15:37:56 ID:5C5qll0/
〜使ってる(持ってる)方居ますか?

って質問をよく見るが、訊きたいこと最初から訊けよ・・・
あと、マルチのことならマルチ総合スレや、GTスレの方が的確だと思う
871ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 19:11:37 ID:N/1F3omm
ベースオーバードライブって過去スレちょっと覗いたら歪みすぎて使えないってレスあったんだけど実際使ってる人はどう思う?
アップテンポの曲なんかで軽めに歪ませたいんだけど・・・・
872ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 21:11:45 ID:KDQMhyCI
BOSSにはコンパクトエフェクタ用にパワーサプライとか
あるんですか??
初心者ですいません、エフェクタ買うごとに1個ずつACアダプタを買ったほうが
いいんですか??
873872:2005/06/08(水) 21:14:02 ID:KDQMhyCI
パワーサプライには
こんなヤツがいいのかな?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=205%5EBCB60%5E%5E
もっといいのご存知ですか?
874ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 21:17:51 ID:JRpOgrzX
>>872

ひとつのアダプタから複数のエフェクターに電源を分岐するコードが
売ってます。
エフェクターの電源というのは、複数のエフェクターの最大消費電力
量(A:アンペア、mA:ミリアンペア、で表示されている)の合計
が、ACアダプタやパワーサプライの最大供給電力量を超えない限りは
分岐コードを使った一台のACアダプタでもパワーサプライでも同じよ
うに使えるものです。ですから、消費電力量の少ないアナログ回路の
エフェクターであれば3,4台程度は分岐コードで繋いで問題無い場合
がほとんどです。
消費電力が大きいデジタル回路のエフェクター(ディレイや最近のデジ
タル式のものなど)をいくつも使うときは1台のACアダプターでは電力
をまかないきれない場合もあります。その際は、各々の消費電力量を計算
に入れて、適宜複数のアダプターやパワーサプライを組み合わせればいい
でしょう。
875ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 21:23:13 ID:JRpOgrzX
>>873

使っているエフェクターがその中に収まりきるなら配線もすっきりするので
悪くはないでしょう。ですが、すでにエフェクターボードを持っているのな
ら、ACアダプターの分岐コードを数百円〜千円程度で買えば済むかもしれま
せん。

ttp://www.roland.co.jp/cs/faq/faq.cfm?ln=jp&Dst=0&Faq=JP03-00017&dsp=1
 にある「8PIN パラレル電源供給用コード」(型番:PCS-20A)」などを使えばいい
のです。
876872:2005/06/08(水) 22:28:00 ID:KDQMhyCI
>>874-875
丁寧なご説明ありがとうございます!!
初心者の質問に付き合っていただいてうれしい限りです。

とりあえず、予算と相談しながら明日楽器屋にいって探してみようと
思います。
877ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 23:52:42 ID:8BVEH0HO
8PINパラレルコードつかうにはチューナー等も買わなきゃいけないから金かかるんでない?
878ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 23:53:01 ID:JlICux3J
DD-6の購入を考えているのですが、DD-6は本体でTAPテンポできますよね。
テンポを変える時はエフェクトをOFFの状態にしながらでも調整可能なのですか?

試しに試奏してきたのですが、2秒長押しでTAP調整を呼び出すと、自動的にEFECTがONになってしまったので、
使いづらいなと感じたんですが、どうででょうか?
879ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 00:28:55 ID:nZDoLb0E
>871
B歴1週間の俺だが、昨日通販で買ったからしばし待て。
まあギターがソロ弾いてる時に踏んで裏でリフ弾くとかが定番の使い方?
色々サイト見ると、確かに歪み過ぎるけど、ちゃんと設定詰めれば
図太い音になって良い、って結構見たよ。
880しげる:2005/06/10(金) 17:18:03 ID:VEIbLBxv
NS-2の使用法ですが。
レスを読んでいるとだいたい分かるのですが、私の場合CS-3をブースター的に
使っています。
CS-3 - OS-2 - BD-2 - PH-3 - CH-1 ですね。
OS-2とBD-2でひずみ具合を変えているのですが、ソロやオブリガードを入れる
ときにCS-3を使っています。(クリーンでも音量を上げたいし、サスティンも
欲しいので。)
ただ、コンプレッサーはノイズが多いのは、気にしています。
NS-2を買おうかと考えていますが、どういった、接続がお勧めでしょうか?
881ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 23:01:20 ID:oMUBeZJU
>>880

ギター
 ↓
input
NS-2
send
 ↓
CS-3 - OS-2 - BD-2
 ↓
return
NS-2
output
 ↓
PH-3 - CH-1
 ↓
アンプ
882ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 00:47:57 ID:LmPsrhp/
それにしてもBOSSスレとはいえ全部BOSSというのはいかがなものか・・・
883ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 01:06:15 ID:zt6RgyEv
明日keeleyのBD−2届くよ
楽しみだ
楽器屋で試奏して通販で買った
884ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 07:50:55 ID:3yi/Lc7m
>883
すばらしいよ。
俺も持ってる。
885ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 11:25:25 ID:EJjJgifa
BOSSのツインペダルシリーズのディレイか、コンパクトタイプのDD-6か、音痩せが少なく感じるのはどっちだと思いますか?
886ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 11:40:30 ID:3vhxCD2g
>>885

かわらん。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1108868719/231
でも答えておいたぞ。
887ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 17:32:02 ID:Sn/xh2vd
マルチウンコ
888ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 18:50:36 ID:8+gGhD+F
>>887
てことはコンパクトウンコがあるのか、、
889ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 19:40:25 ID:WhKVuAff
今日、BD-2買って使ってみたんだけどノイズっていうかキィ〜ンっていう雑音が凄いんだけどこれは何でなんですか?
シールドが悪いんですか?初エフェクターなんでどうすればいいのか分からないので教えてもらえませんか?
890ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 19:41:36 ID:mtXDTX3K
それは音が割れてんだな
891ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 19:50:35 ID:j7A0acnF
>>889
アンプとBD-2のゲインがごっちゃになってるか
BD-2のtone上げすぎか
892889:2005/06/11(土) 20:42:30 ID:WhKVuAff
返事が遅くなってすみません。ありがとうございました、今から色々試してみます。
また分からなかったら質問します。
893ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 22:31:39 ID:VrVhQJu/
>>889
おれもBD-2持ってるが設定悪いと思われ。
アンプ完全クリーンでやってみ。
894ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 00:11:15 ID:BHfyUA6m
自分クロマテイックチューナーから分岐ケーブル使って他のエフェクターに電源供給してるんですけど、
エフェクターにつないでない端子がエフェクターのジャックの金属部分に当たって「バチッ」という音と共に火花が飛び、繋いでいるエフェクターの電源が全て勝手に入ってしまいました。
これってヤバイ現象なのでしょうか?
これでエフェクターがいかれるなんて事はありませんか?無問題ですか?
895ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 01:05:57 ID:sm6LJvUy
>>894
自分もあります。自分の場合は全部オフになりました…。
ガムテとかで絶縁すればいいと思いますが怖くなってパワーサプライ買い換えちゃいましたorz
896ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 11:09:57 ID:gremmEDo
ソレは俺もなるな。
普通じゃないのか?
要はショートしてしまってるんだし、絶縁してたら問題ないでしょ。
897ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 16:40:57 ID:6VuCbvvc
>>894
電源からDC流れてるのに金属を媒体にしてくっつけてるわけだから、
そりゃ当然ショートするよ。
接続する時も電源にあたるジャックは最後に接続しないとね。
使わないジャックはテープとかキャップとかで絶縁しておけばOK
ショートしても1回や2回じゃエフェクタは壊れないから、これから気をつければ大丈夫だよ。
898ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 06:16:00 ID:sLnNU6fq
ショートしてON/OFFが入れ替わってしまうのは、普通の出来事だよ。
+か-、どちらかの電源をG lineにショートさせてフリップフロップを動かしているからね。
899ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 00:35:33 ID:F0yPPZK5
へえー。俺もアイバニーズの分岐ケーブル使ってるけど
そうなった事はまだないな。付属の、端子の所カバーするゴムみたいなの付けてるからかな。
おっと、やってみたくなった…
900ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 02:39:57 ID:MZmOwBge
DD-20とLOOPマシンを買おう。
age
901ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 20:38:30 ID:DVUI4FP5
>>899
やめれ。ヘタすると火花飛ぶぞ。俺のSD−1横にコゲ跡付いてる。
902ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 08:09:08 ID:R6UEg8tR
BD-2を下手が使うと窓から投げ捨てたくなる件に関して
903しげる:2005/06/16(木) 11:01:32 ID:wpEpi+hS
レスありがとうございます。
なるほど、こういう風につなげばよいのですね。やってみます。
>>882
全部BOSSとはね。とありましたが。
基本的に、エフェクターはOFF状態で使いたいと思っています。
そのなかで、使うなら、20年前(もっと前?)から形の変わらないBOSSが
使いやすいかと思っています。(まあ、選ぶよりなれたほうが使いやすいかと)
ただ、メンバーの希望で色々な曲をするには、エフェクターも必要なので。
904ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 11:49:22 ID:iekm2AKF
>>902
あるあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
905しげる:2005/06/16(木) 11:55:31 ID:wpEpi+hS
>>904
そうですね。結構、ピッキングの強弱がつけられないと厳しいかも。
ハムバッキングは知らないのですが、シングルコイルだと、しっかり
ピッキングしないと、使えないような気がします。
906ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 12:16:48 ID:iekm2AKF
>>905
自分はP90タイプ乗っけてるんですが、音の相性は最高だと思うんだけど、ホント荒が目立つ…
ちょっとオーバードライブよりのクランチで弾いたときなんか目も当てられない…
907しげる:2005/06/16(木) 12:32:55 ID:wpEpi+hS
>>906
私はストラトで使っています。
コンプでちょっとブーストしてピッキングをごまかしています。 爆
908ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 17:31:31 ID:R6UEg8tR
俺はストラトにBD2をメイン歪みで弾いてるんですが、本当に難しい…

>906
基央さんですか?
・ω・`)
909ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 17:40:55 ID:iekm2AKF
>>908
いや、違いますw
バンプは普通に好きですが、藤君がP90+BD使ってるのか・・・しらなかったw
910ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 03:28:51 ID:E9aLrmLr
GT−8でジョンペトルーシのバッキングに似た音を作りたいんですけど。

ギターはシングルコイルで、JCのリターンにつなぎました。(OUTPUT SelectもJC Return)
プリがTriampモデルのLEADタイプで
Gain 90、Bass70、Mid60、Treble75、Presense50でした。他にエフェクトは何もかけてない状態です。
問題点なのはこもってしまって全く抜けてこなかったことです。
歪ませすぎかなと思ってGainを65くらいまで落としましたが抜けないのに変わりはありませんでした。
Bassを30くらいに、Midも90くらいまであげてみたんですけど、元々低音が強調されてるのか両方とも効きが良く無かったです。

アドバイスお願いします。
911910:2005/06/17(金) 03:30:40 ID:E9aLrmLr
抜けてこないというよりは、ベースの音と混じってしまうんです。
まあ言ってることは同じですかね?w
912ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 03:47:32 ID:oE8PL4aQ
その人の音を聞いた事がないからあれだけど、キャビシミュはOFFってる?
GT8がアウトプットセレクトの違いでキャビシミュON/OFF変わってくれる物ならスマソ。
913910:2005/06/17(金) 04:20:35 ID:E9aLrmLr
>>912
GT-8はアウトプットセレクトをHeadphone&LINEにしない限りキャビシミュは自動でOFFになるんです。
914ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 05:17:55 ID:XaY16VJ+
OD−1の初期型銀ネジ#8700っての持ってるんだが、なんか貴重品みたいだな。
わしが買った当時はこれしかなかったから買ったんだけどね(w
気に入ってるので今でも現役だよ。
915ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 05:29:20 ID:tPzpZqOv
BOSSのフランジャーはBF2と3でどっちが好きですか?

フェイザーは2と3でどっちが好きですか?
916ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 05:37:57 ID:J1iKaI3k
フランジャーならBF-3がいい。
だってステレオだし高音まで綺麗にかかる。
フェイザーはPH-1rがいい。
なめらかかつ甘く掛けられるから。
PH-2はかかりが堅めでちょっと苦手。
それならデジタルでも3の方が好き。
917ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 10:45:00 ID:4Kmsl/a4
>>910
とりあえずシングルコイルでペトルーシの音ってのはちょっとしんどいんじゃない?
エフェクターとかで無理にヘヴィにしようとするとグボグボ言うだろうし。
918ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 02:25:09 ID:IgWE3sOO
>>917
そこでウーマントーンですよ
919ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 13:18:19 ID:nej+mrsN
素直にペトモデルとロドキン買っとけ。
920ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 14:11:54 ID:zwc2msB6
AGE
921エフェクター:2005/06/19(日) 15:46:48 ID:VYyLB0mh
他のスレで質問しましたがレスが無かったので再度質問したいと思います。
フェルナンデスのアンプ、OS−15を使用しています。オーバードライブ
を使用すると「ザー」と言う雑音が気になりっています。
 そこでエフェクターを使用してオーバードライブを掛けた場合雑音はどれ位出るか?
質問したくて投稿しました。

 例えばBOSSのODはどのような雑音でしょうか?アンプとの違いを教えて頂きたいです。

922エフェクター:2005/06/19(日) 15:50:20 ID:VYyLB0mh
 追加です。僕の希望としては、雑音が少なくて歪ませたいと考えています。
お手数ですが宜しくお願いします。
923ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 15:52:14 ID:Ny3RM6B6
歪ませればどんなものでも雑音はでる

以上
924ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 15:53:47 ID:N/3i+arA
>>921

そのノイズというのはギター本体から出ているノイズでしょう。
音を歪ませるということは、クリーントーン時には目立たないノイズも
大きくしてしまうものなのです。
エフェクターのほうが練習用の安価なアンプよりはノイズ面で多少は有利で
はありますが、ギター自体のノイズ(ピックアップの種類やギター内部
の配線の質などが大きく作用します)自体が大きければ何を使っても似
たようなものという場合もあります。
925ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 17:45:39 ID:c6voYe+E
なんだか釣りっぽい。
926ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 20:16:12 ID:NCb9C4xE
まぁボススレって事でレスすればNS−2使えって事になるね
他所のメーカーに比べて特にボスがノイズ多いって事は無いよ
927ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 23:09:38 ID:aH0EAJ0y
hush1択
928ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 01:24:17 ID:kyJJbz18
ギターのボリューム絞ったら変化するかい?
929ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 20:36:32 ID:PImNyao6
昔のヤツでSG-1ってのあるじゃないですか、バイオリン奏法(ボリューム奏法?)ができるってやつ。
アレってちゃんと使えますか?(ちゃんとボリューム奏法になりますか?)
930ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 20:51:40 ID:YV3Of60v
>>929

使えるよ。だから製品として出ていたんだから。
いまだと、Guyatoneの小さいペダルでSlowVolumeというものが出ているほか、
マルチエフェクターに内蔵されているものもあるから、今更BOSS SG-1を入手
しなくてもそれらを手に入れれば十分。
単に、「無音状態ではゲートが閉じており、信号が入力されるとそのゲートが
開く(開くまでの時間をつまみで調整)」というしくみなので、いったん音が
鳴っている状態ではあらたにピッキングしてもバイオリン奏法状態にはならな
い。あくまで無音状態から音を弾いたときでないとだめ」ってことは知ってお
くべきだね。
つまり、どういう弾き方をしようと設定によって音の立ち上がり方は一定にな
ってしまうわけだから、微妙なヴァイオリン奏法を行うならヴォリュームペダル
を使った方が楽ではある。
ある程度まではスピードのあるフレーズにも追随してくれるので、ミュートを
しっかりしつつ速めのフレーズで使ったりすると個性的な使い方ができるね。
931ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 21:08:07 ID:R0Su8OkO
ディレイトリックと合わせると楽しい。
932ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 22:30:03 ID:3k83UbLs
皆さんマルチエフェクターでは何がお勧めですか?初のエフェクターを買うのですが
種類が多すぎてどれにしたらいいのかわかりません…あと私は中学生ですのでなるべく
値段的にも安めのものだと嬉しいんですが…
933ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 22:32:48 ID:ES/b4aft
>>932
後々マルチは音もアレだし飽きが来るのでやめといた方が…
934ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 22:36:45 ID:SYWsBSq2
>>932
飽きが来ても諦められるZOOM505にすれ。
コンパクトはバイトできるようになったら買いな。
935ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 23:40:35 ID:PImNyao6
>930-931
貴重な情報をさんくす
グヤってみますw
936ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 00:11:09 ID:KNDbduNf
>>932
・初のエフェクタ
・安いの
・中学生

もうZOOMしかないべ。
937ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 03:51:24 ID:4hF+EWe+
>>936
うはっwwwオレもまさにそんな感じだったよwwwwww
ZOOM1010なつかすぃ・・・。



っておもいっきりスレ違いスマソ
938ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 11:19:58 ID:5Dm9rEc9
DD3は中古でいくらぐらいの物ですか?近くに楽器屋が無くインターネットも出来ないので調べられません。
939ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 12:13:51 ID:3Z+6TOaU
>>938
1. ギター雑誌を買ってくる。
2. 広告を出してる楽器屋に電話。
940ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 12:16:03 ID:GBzxRcKV
>>938
ネット無いのにどうやって書き込んでるの?w
941ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 12:25:02 ID:RU5ew7Rk
携帯という便利な物があるだろw
942ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 12:35:26 ID:GBzxRcKV
じゃあ携帯で調べればいいw
943ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 12:38:44 ID:KLtV9jAe
BOSSで一番すごいエフェクターってどれですか?
944ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 12:46:06 ID:LkfW4g1k
エンハンサー
945ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 13:21:34 ID:+JtFfHZD
ラインセレクター
946ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 13:41:44 ID:llzkf2lq
FC-200
947ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 13:51:09 ID:NFmcGw/7
メタゾネ
948ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 14:30:18 ID:hTKExI6T
シャア専用エクストーション
949ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 14:34:30 ID:V77tmEps
>>947
ノイズを増幅してくれるエヘクタのことでつか?
950932:2005/06/21(火) 18:25:56 ID:nPEmrySb
皆さんありがとうございます。ご助言通りZOOM505を買いますね。
951ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 21:12:02 ID:jLwUprsm
SD-2ってどうなんかな、今の時期。結構便利なもんなの?
952ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 22:06:05 ID:Zlf3iVdz
>>951
月末にかけて結構便利。
953かなりの初心者です:2005/06/21(火) 22:19:53 ID:fcvqTVmJ
経験者の方々にエフェクターについてお聞きしたいのですが。
僕はフェンダーストラトとマーシャルのアンプ(15w)をつかってます。
アンプについてるODの歪の音があまりよくない(というか変な音があったり、音の初めのほうが歪んでないかんじ)
かんじです。最近アコからエレキに変えたもんで全くわかりません。この場合アンプで歪ませずにディストーションやODを別に買ってつないだほうがいいのでしょうか?
教えていただけますか?長々とすみません。
954ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 22:36:10 ID:Mvm7oWsl
オレもアコから転向したてのとき、
アコギのピッキングの癖と左手のミュートがいまいちで
あまりいい音が出なかった。
そんで、色々エフェクターを買ってみて、弾き方だと気付きました。
なんで、もう少しアンプとギターだけで頑張ってみるのもいいかも。
955かなりの初心者です:2005/06/21(火) 22:42:30 ID:fcvqTVmJ
お返事ありがとうございます。とりあえず試行錯誤してみます。ちなみにオススメの歪み系はエフェクターはなんですか?
明日弦を買いに行くついでに値段とかチェックしたいので何点かあげていただけますか?
956ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 22:47:11 ID:6vIwR/67
BOSSなら、
DS-1、OD-3、BD-2あたりを試して、気に入ったのをどうぞ。
957ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 22:59:25 ID:/JVCgK2v
BD−2はくそ
958ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:08:34 ID:jLwUprsm
アコギやってた人ならBDの音が一番しっくりきそうじゃないか?
959ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:11:38 ID:45n9pVvO
関係ないだろ。違う楽器だし。
960ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:24:03 ID:6vIwR/67
でもまぁ、BDはニュアンスがよく出るから、これで練習すれば上達はするな。
961ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:31:49 ID:u6n1JBLI
>>950
他のスレでそのネタ見たことあるからツマラン
962ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:38:57 ID:sTe+4xAk
ってか、BDは弾きこなせていない勘違い野郎がいるゎな。。
ピッキングニュアンスがどうこう語ってるのが痛い↓↓実際ニュアンス出すには相当優しくひかなきゃいけねぇし。。
963ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:41:10 ID:gb1GQ+Ea
とミュートの出来ない厨が申しております
964ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:41:16 ID:sTe+4xAk
実際ODのほうがニュアンスハッキリでてるように漏れは思うが
965ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:46:52 ID:jLwUprsm
俺、ジャズマスターで弦落ちの経験ないほどピッキング弱いので、
BD-2はかなりいい感じに鳴ってくれる。
てかなんか俺の中古で買ったBD他のエフェクターにくらべてやたら音が
馬鹿デカくなるんだけど、みんなそんなもん?
966ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:50:04 ID:sTe+4xAk
そんなもん。個々で出力違うからあたりまえ。
967ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 00:11:16 ID:TX911+x8
bossの歪エフェクターは粒がそろいすぎてて気持ち悪い
968ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 00:23:08 ID:dCMylgdB
↑ 確かに、でもそれが細かい設定めんどくなくて使いやすい
969ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 00:40:29 ID:gg3t7TDF
BD-2よりDS-1のが懐深いと思う。
970ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 00:57:39 ID:UHkMZNje
懐深いの意味がわからん
どうにでも取れるぞ
971ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 01:00:17 ID:gwYkdgAL
BDって音固くね?
972ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 02:11:29 ID:z/9SRKo5
>>969

ひょっとして「奥が深い」と言いたいのか?
「懐が深い」だと全く別の意味になるんだけどね。
973ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 02:22:34 ID:MjGsxhlv
漏れの懐は浅いぜ
974ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 02:29:58 ID:WzP4bn6l
漏れの懐は寂しいぜTT
975ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 08:40:28 ID:dCMylgdB
でも、DSはやっぱDSって感じの音でなんか微妙。漏れのLINE6ウバメタもだが…orz
976ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 20:30:57 ID:PKcerY2F
逆に言えばBD−2以外はだめ
SD−1はぎりぎり
977ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 21:00:20 ID:ju8nN4GZ
好きなものも人それぞれ
978ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 21:54:52 ID:U1Uby2QK
BD-2はちょっとジャキジャキしすぎるけどなー。
でも、BOSSの中で選ぶとしたらBD-2だろうなー。
使わんし、要らんけど。。。
979ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 01:49:40 ID:IcIAAlME
それ単にトーン上げすぎだって
BOSSの歪は若干トーン絞ったくらいがベストポジション
980ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 08:08:18 ID:sIS0UsaS
叔父からBOSS二つやると言われて、BDとSDを取った僕は勝ち組ですか?
981ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 08:12:58 ID:Dcm+p9Wz
そんなことで勝ち負け云々と言うオマイが負け。
982ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 08:56:45 ID:fkWfcqVY
バンプ系のクランチの音を出すにはオーバードライブのエフェクターにギター側のボリュームコントロールも必要ですよね?というか、それでやってるんですけど、いい感じの音質になってくれないんですょね↓↓こもったりギラついたりで…ちなみにエフェクターはBOSSのOD-3使ってます
983ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 08:59:02 ID:uRrWBW5S
クランチぐらいなら、アンプ側で設定した方が早いとおも
984ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 13:47:29 ID:OJT04KzM
現行のDS-2と日本製のDS-2って音違います?
よくDS-1は日本製の方が良いってきくけど。
985ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 14:06:48 ID:fkWfcqVY
>>983 レスサンクス

ってことは、クリーンはギターのボリューム下げて出すって事ですよね?
986ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 15:48:53 ID:g6S2/jIu
>>984
そういったロットによる音質の差の話題はよくでますが、
答としてはこれしかないんですよ。

人に決めてもらわないで、取り敢えず両方店頭で使ってみる。
気に入った方を使えばいい。
違いが分らなければ、今のあなたにはどっちを使っても同じ。
見た目とか値段とか、音以外の要素で好きな方を買えばいい。
987ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 16:02:59 ID:m3sCEUdE
もとおはBD-2使ってるよ。
988ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 17:27:56 ID:uRrWBW5S
>>985
クリーンも使うのかww
だったら、やっぱりエヘクタのがいいかもwww
989ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 20:53:01 ID:CEwvIPp8
>>984
そうだなどっちがいいって言うより、どっちでも良いって感じかな
990ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 21:41:09 ID:hv85/MNv
いつもの1ですが、次スレを立てました。

BOSSエフェクター統一スレ−9機目−
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1119530373/l50
991ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 23:12:07 ID:uoBuxsJb
u.m.e
992ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 09:49:00 ID:s5q/FHod
>>989 レスサンクス
そうなると、エフェクターでオーバードライブの音作って、ギターのボリュームとピッキングでクリーン〜クランチ使い分けたほうがいいですかね?
一つのエフェクターの設定でギターのボリュームとピッキングでクリーン・クランチ・オーバードライブまでカバーしたほうがいいんですか?ってことです。
993ドレミファ名無シド
ぱワーサプライ買おうかと思うんですが、
これって↓、ボスエフェクタの規格、ACA、PSA関係なく
ジャックにつなげて使えるんでしょうか?
持ってるかたいましたら、教えていただけませんか??

ttp://www.midorigakki.jp/pitem/30116358