【黒】Gibson Les Paul Custom【美】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
カスタム限定で。

BB完全復刻版祈願!
2ドレミファ名無シド:04/12/18 02:16:37 ID:OKzWytnE
前スレ張ってくれ。もう落ちたのか?
3ドレミファ名無シド:04/12/18 07:04:54 ID:UT2jHtKX
前に雑誌でフェンダースケールでフロイドローズ搭載のレスポールカスタムを見たことがある 有り得ないと思ったが…あれは特注品か?俺も欲しい!
4ドレミファ名無シド:04/12/18 13:14:43 ID:2J1sL5b7
パート1
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1032700867/
パート2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051962819/l50
【GIB】レスポール・カスタム パート4【SON】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1088835134/

パート3は分からん。スレ立てる人は責任持ってスレタイ、ログをはっきり書きましょう。
そういえば78年に1年だけ作られたシルバーバーストのカスタムが復刻されるみたいです。
探していたからかなり嬉しいのだが高い・・・
5ドレミファ名無シド:04/12/18 18:18:47 ID:YaA1eGnK
ヒストリックでもここ2,3年のと90年代後期などではやはり作りや電気系パーツが違うのでしょうか?
ちなみに'54が欲しいんですよ。
6ドレミファ名無シド:04/12/21 04:36:31 ID:mvzkQgFf
>>5
54モデルでははっきり解りませんが、99年を境に違いがあるようですよ。57BBでは
99年以降の方が塗膜が薄いように感じます。02以降はアルミテイルピースの採用や
オイルコンデンサーの採用など少しずつ変化あります。ハムバッカーの場合、00前後
は背の高いタイプになっていましたが、最近はまた背が低くなってるようだし。
ヒスコレでもカスタムはイマイチ追求度が曖昧な気がするなぁ。
7ドレミファ名無シド:04/12/21 08:52:45 ID:wzGJjFjs
>>1乙!
いつのまにか落ちてたよね。やっぱりカススレないと寂しいよ。

まだ知らない人もいると思うので、宣伝アゲ!
8ドレミファ名無シド:04/12/21 16:39:41 ID:6L9ut2oV
>>54
04年の54BBを持ってたが、
セラコンでしたよ。テイルピースもアルミじゃなかった。
でも塗膜は薄かったね。木目が(気持ち)透けるくらい。
9ドレミファ名無シド:04/12/21 18:38:52 ID:F3JPPWwi
>>8
えっ?そうなんですか?ヒスコレ全部に適用されてるワケではないのかぁ!
随分酷いハナシですねぇ。
10ドレミファ名無シド:04/12/21 20:05:44 ID:iA1//nLx
>>8
なんで??俺の03製54BBはアルミテールピースだし、バンブルビーレプリカが付いてるよ?
11ドレミファ名無シド:04/12/21 22:34:42 ID:JP2pY7Qx
ここ数年でヒスコレ以外の54BBってありえるのかな?
12ドレミファ名無シド:04/12/21 23:44:13 ID:6L9ut2oV
>>10
ぬあにー、それはショックだ・・・ まあ俺のはもう売っちゃったんだけどね
新古品で今年買ったから、改造ではないハズなんだけど。
>>8に書いた通りでしたよ。茶色のセラコン。
13ドレミファ名無シド:04/12/22 17:53:56 ID:IinmzeAY

店で変えちゃって、パーツだけを別売りしたりするなんてことはないよな。
14ドレミファ名無シド:04/12/26 02:28:23 ID:DJJgyJS5
>>3
亀レスだが、今月号のギーマガの別冊付録、p.59の下半分に載ってるね。
style-S-guitarってリペアショップによるカスタマイズ。
一度ネックを抜いてフェンダースケールにしたとか。オドロキ。
ボディ・バックもアーチド・バックにしてるらしい。AriaのPEシリーズがそうだったね。
サイトは来年からopenの様子。
ttp://www.style-s-guitar.com/
15ドレミファ名無シド:04/12/28 06:41:16 ID:Mgf1mJiV
どれ、ageるか。

54カスタムで白いのがあるんだな。しらなかったよ。
16ドレミファ名無シド:05/01/04 04:47:34 ID:vLftD5n1
hige
17ドレミファ名無シド:05/01/04 04:59:05 ID:doBw+1ck
ここはビンテージカスタムも有りなんかな?
いちおオールドならもってるんだけどな…
つっても70年代後半のメイプルネックのだけど…
18ドレミファ名無シド:05/01/04 05:03:45 ID:cYYS+6EV
>>17
ありあり、Gibsonレスカスなら何でもOK。
19ドレミファ名無シド:05/01/04 05:06:44 ID:c9xuAqpr
で、70年代後半のカスは、どうなのよ実際?
おそらくメタル系を中心に、その辺を持ってる人は多いと思われるんだが
20ドレミファ名無シド:05/01/04 05:26:00 ID:cYYS+6EV
ザックワイルドとかトムキーファーとか、
最初に買った高価なギターがレスポールカスタムらしいんだよね。
ヘヴィーロック系の人って、レスカスに憧れるのかな。
21ドレミファ名無シド:05/01/04 08:53:45 ID:g4uaAr2m
祝2ちゃん初カキ。レスカス最高。
22ドレミファ名無シド:05/01/04 12:36:30 ID:O0DSeCis
無理にあげるな
このスレは役目を終えた
静かに眠らせてあげよう
23ドレミファ名無シド:05/01/05 16:22:04 ID:hG3hawno
おいおい。カスタムってそんな人気無いのかよ。。。
24ドレミファ名無シド:05/01/06 00:39:44 ID:NZIG3Gv1
俺は今年の夏にカスタム購入予定だから、それまでこのスレもってくれYO!
25ドレミファ名無シド:05/01/06 02:56:18 ID:ILmAMKJs
>>24
何年のヤツを買うの??
26ドレミファ名無シド:05/01/06 15:37:31 ID:aNnSIL/3
雑談のネタ無さそうだからとりあいずカスタムが似合うギタリストでも挙げてくれ。

ちなみに俺はザックワイルド、日本人なら大谷令文かな。
27ドレミファ名無シド:05/01/06 15:42:48 ID:Ph0M2mRS
昔 レイブンと対バンした時にこっそりクロカス触ったなー。
楽屋に中間(ハリスキャ)が遊びに来てて俺のストラトとレスポールをずっと見てやがった。
28ドレミファ名無シド:05/01/06 16:43:35 ID:aNnSIL/3
令文とタイバン…
そりゃ羨ましいな〜
令文のカスタムいい感じにウェザーチェック入っててなかなか貫禄あるよね。
何年製なんかな?
29ドレミファ名無シド:05/01/06 23:45:15 ID:ghAbVdXE
>>26
pata
30ドレミファ名無シド:05/01/06 23:53:19 ID:gO6BU14A
>>26
レスポールの貴公子
31ドレミファ名無シド:05/01/07 16:31:05 ID:tHEKllAL
>>26 ギルビー・クラーク
32ドレミファ名無シド:05/01/08 17:55:41 ID:l/4bJZrZ
オイラも今年中にカスタム一本欲しいです。
54モデルに魅せられて。。。相場とかヒスコレにしても年度によって
違いがあるみたいですねぇ・・・あまり情報がない。
57モデルとかだとヒスコレでここ2,3年の中古で24万ぐらいみたいですね。

カスタムといえば・・・ミック・ロンソン、それと70年代中期以降の
ブライアン・ロバートソンでしょうか、わたしにとって。
33ドレミファ名無シド:05/01/08 19:22:58 ID:RGjo4toD
鮎川もカッコイいよな。あとはジョンサイクス、ランディローズなど。
あとジョーペリーも昔黒カス使ってたな。
34ドレミファ名無シド:05/01/08 21:20:59 ID:AWJp1wxw
ミック・ロンソン。俺も1票。

さあ、おまいらもトップの塗装剥ごう!!!!
35ドレミファ名無シド:05/01/08 22:54:20 ID:goSSsxIT
トライセラの和田も3PUのカスタム使ってるな。58年製らしい。
金あるんだな。
36ドレミファ名無シド:05/01/08 23:12:34 ID:7IxmtY5Y
父ちゃんが装丁画家の和田誠
母ちゃんが料理番組の平野レミ
家庭も裕福そうだぞ。
37ドレミファ名無シド:05/01/09 01:19:29 ID:Tt/0MiUY
カスタムスレは進行が鈍いなー。
もっとも盛り上がってホスィ。

68年オーセンティックに一目惚れ。
http://www.niconico-guitars.com/stocklist/gibson/g04.12.4/02lpc68authentic.jpg

首都圏にしかタマが無いんだろうなぁ・・・。 _| ̄|○
38ドレミファ名無シド:05/01/09 02:16:00 ID:bwP+OLcF
エピの白カスタムが欲しいです
黒もいいんだけど、白の方が金パーツが映えて好き
39ドレミファ名無シド:05/01/09 02:22:38 ID:yS0zUqui
中古屋で出会い頭に68オーセンティックを自爆したと前スレに書いた者です
(私が買ったのは別の店でしたが)。
同じ機種に惚れて下さる人がいるとうれしいです。本家サイトはここですね。
ttp://www.gibsoncustom.com/Custom/LesPaulModels/68LPCA.htm
ゴールドパーツはかっこいいけど自分で持つと面映ゆくて、Agedニッケルパーツは気に入っています。

私はノブをソンブレロにしています。
正月休みもトーンポット替えたり(Bカーブがついてた)ハイパスつけたりしました。
コンデンサはオレンジドロップやビタQより、結局元々のセラミックが
一番素直な音がしたのでいじりませんでした。

‥その写真の一本、いくらだったのだろうとniconicoを調べてみたけど
もう載ってないようですねぇ‥。よくその写真発見されましたね。
40ドレミファ名無シド:05/01/09 14:50:38 ID:DyBLhqIQ
ルックス的なことなんですけど黄色の強いバインディングは黒カスには
映えますねぇ。
白っぽいバインディングを黄色っぽくすることって出来るのかな?
41ドレミファ名無シド:05/01/09 21:05:52 ID:Q39Yk6ii
日焼けサロン持ってけ。
いい具合に塗装焼けてクリーム色なるよ。
42ドレミファ名無シド:05/01/09 22:42:38 ID:qcVHLAIc
音もいい感じに磁力が無くなって枯れた感じになるらしいぞ。
4324:05/01/10 02:18:43 ID:cQJY01xq
>>25
とりあえず、色だけは黒とは決めてますが、まだモデルまでは決めてません。

ただ、この前57は試奏させてもらったんですけど、レギュラーのと違ってフレットが
低くて丸っこいんですね。
ヒスコレ自体初めてだったんで、カスタムだからなのかヒスコレだからなのかは
分からないんですが、正直フレットはレギュラーのが好きだったんで残念です・・。
44ドレミファ名無シド:05/01/10 02:21:11 ID:+0M97t9o
>>39
以前商品ラインナップに載ってたんだけど、すぐに売れてHPからはもうリンク先が
無いんですが、履歴に残っていた写真のURLはなぜかまだ生きてたんですよw

39さんはいくらで買いました?
ちなみにniconicoに載ってたやつは確か248000ぐらいでした。
金があったら即買いしてたのに・・・orz
4539:05/01/10 02:50:16 ID:tHzCrOze
うおー。
私は\278,000.ぐらいだったよ。
まあほとんど弾いた形跡もみあたらなかったし、
備品も開封したのか未開封なのか分かんないぐらいだったので。
(盗品か、贈られた人が気に入らずそのまま売ったのか、と思うくらいだった)

>みなさん
Gibson Custom Shop のギターって、出荷時に張ってある弦は
ボールエンドが各弦ごとに色が違う奴でしたか?
もしそうなら弦も出荷時のままで中古屋にでてた可能性大。

>>24
57はいわゆるフレットレス・ワンダーじゃないかと思いますが
68仕様はふつーのギブソン・フレットのようです。お試し下さい。
46ドレミファ名無シド:05/01/11 13:49:07 ID:Gv3ZY/aI
>>43

カスタムのそれをフレットレスワンダーと呼ぶ。
俺はカスタム以外興味ないからスタンダードとかはわからんけどそのフレットは初期に採用されてたらしい。
47ドレミファ名無シド:05/01/11 18:06:58 ID:CY5H0tRu
フレットレスワンダーって、評判良くないけど
そんなに弾きにくいんですか??
48ドレミファ名無シド:05/01/11 21:02:59 ID:Gv3ZY/aI
>>47
弾きにくいよ。俺フルオリミントで買ったP90載った55年製もってるけど
他のギターから持ち変えたときにあまりに違和感あるからフレットだけミディアムに変えた。
まああれで弦高高めにしたらスライドプレイはやりやすそうだけどな。
49ドレミファ名無シド:05/01/11 21:07:21 ID:BHivCeGY
スリ合わせのしすぎみたいなやつか
50ドレミファ名無シド:05/01/11 22:09:43 ID:CY5H0tRu
>>48
やっぱり評判悪いんですね
名前がカッコイイから興味あったんですけど残念ですね
51ドレミファ名無シド:05/01/11 22:15:41 ID:Gv3ZY/aI
>>49

すり合わせのし過ぎってのとはまた違うけどなんてんだろ…
フレットの部分がちょっと盛り上がってるなあって感じ
あんなんでハヤビキとかできないっす。
52ドレミファ名無シド:05/01/11 23:58:22 ID:ORMF8jA2
そんなに弾き辛い?
確かにチョーキングなんかが一般的ではない時代のものだから、現代的奏法には馴染みづらいかもしれないけど、個人的には慣れで解決できるレベルだと思います。
あと、フレットが低いギターは弦を1ランク太くするとかえって弾き易くなることがあるから試してみ。
53ドレミファ名無シド:05/01/12 00:03:34 ID:0cQL/PXm
サイクス好きなんですけど、あのシャーラー製?のエスカッションは
どこで手に入りますかね?? 
あと68サイクス仕様の中古とか売ってる場所も見かけたら
教えてください
54ドレミファ名無シド:05/01/12 00:13:17 ID:j5WyDcx7
>>53
いくらで買うつもりですか?
55ドレミファ名無シド:05/01/12 00:22:39 ID:wVWP9KcC
25万くらいかな?? 知ってるんすか?
56ドレミファ名無シド:05/01/12 00:23:25 ID:+kCFrkxV
>>52

まあゲージ上げると多少改善されるのは試したから実証済みだけど
今度は太くしたことでテンション感とかが違って苦戦したよ。
俺結構神経質なもんで、太さ変わっただけで全然弾けなくなるのよ…orz
で、結局フレット打ち変えた。やっぱミディアムで009〜042が一番弾きやすいわ〜。
57ドレミファ名無シド:05/01/12 00:25:44 ID:3jyU3cIK
テロンテロンなのが好きなのね。
ザックワイルドもヘロヘロなゲージなんだっけ?

漏れは011より細いのダメなんだよね。ミディアムだと。
まあ好きずきですな。
58ドレミファ名無シド:05/01/12 00:27:16 ID:D7TN1iTq
ザックワイルドの弦自体は太い、はず。
59ドレミファ名無シド:05/01/12 00:36:39 ID:j5WyDcx7
>>55
中古はわかりませんが 新品で31万くらいであるのは知ってます
60ドレミファ名無シド:05/01/12 00:40:24 ID:wVWP9KcC
>>59
最初売り出した仕様のタイプですか??
黄色バインディングは苦手でして・・・
61ドレミファ名無シド:05/01/12 00:46:24 ID:GC7FpuWW
あれバインティングだけ最初のカラーだったら最高なのにな
62ドレミファ名無シド:05/01/12 00:46:38 ID:j5WyDcx7
>>60
そこまで見てませんでした。通常398000か358000ですから
安いなと おもったんですが・・・
63ドレミファ名無シド:05/01/12 00:54:01 ID:wVWP9KcC
31万ではないんですね・・・ それなら安いんですけどね。
64ドレミファ名無シド:05/01/12 00:57:09 ID:j5WyDcx7
いや 新品で31万ちょっとであったよ!もう売れちゃったかなぁ
65ドレミファ名無シド:05/01/12 00:58:42 ID:wVWP9KcC
それなら買いですね〜 残念!!
66ドレミファ名無シド:05/01/12 01:04:23 ID:j5WyDcx7
都内ですんでらしゃるなら、見てきてみてはいかがですか、
新宿のロックインで見たと思います。
すいません あんまり意識しないで見てたので、値段は多分ですが・・・
67ドレミファ名無シド:05/01/12 01:05:19 ID:wVWP9KcC
親切にどうもです! 
今度見に行って見ます!
68ドレミファ名無シド:05/01/12 01:06:37 ID:j5WyDcx7
もし 買ったら どんなものか 教えてくださいね
69ドレミファ名無シド:05/01/12 20:54:33 ID:QvUH1FIt
68DirtyFingersは高いので、レギュラーカスタムを
改造したよ。パーツもかき集めたよ。
工賃込みで23万くらいだったし、サウンドも気に入ってるんで満
足してるよ。
でもカスコレ改造となると高くつくし、今出てるやつ買った方が
いいかも。

ちなみにクロームのエスカッションはフェルのヤツを流用しますた。
70ドレミファ名無シド:05/01/13 21:38:12 ID:OhmWFg31
改造すると高くつきますね〜
サイクスと同じエスカッションは手に入らないのかな〜・・・
7169:05/01/14 00:17:29 ID:ELr7E0Rn
>>70
あ、ちなみに23万ていうのは本体+パーツ+工賃
ってことね。
72ドレミファ名無シド:05/01/17 06:51:37 ID:t0R5gams
このスレは役目を終えた
静かに眠らせてあげよう
73ドレミファ名無シド:05/01/18 09:15:20 ID:YGviQ2DE
age
74ドレミファ名無シド:05/01/18 12:51:26 ID:hWXdgbi6
誰かレスポールエレガント使ってる奴いねがぁ!
仲間はいねがぁ!
いくらで買ったかも教えれ!
75ドレミファ名無シド:05/01/18 22:01:41 ID:yOElzR4n
ビグスビーついた54カスタムがほすぃ。
76ドレミファ名無シド:05/01/18 22:58:23 ID:0iFufzmp
昔のレギュラーラインにあったカスタムと、今のカスタムって
作り等で大きな変化ってありました?
あと、ワインレッドのカスタムってもう無いんでしょうか?
欲しいのに見当たらない・・・orz
77ドレミファ名無シド:05/01/18 23:03:07 ID:/XAq9bxy
>>75
もってるよ。
78ドレミファ名無シド:05/01/19 04:28:28 ID:XxMbWwMz
79ドレミファ名無シド:05/01/20 19:09:46 ID:xNU+QMLX
今69年カスタム、2本もオクにでてるねえ。
デジマにも2〜3本あるし、値下がり傾向にあるかな?
80ドレミファ名無シド:05/01/21 00:47:29 ID:jkMGwy0+
最近楽器屋でカスコレの'68カスを見て思ったんだが、光に当てて見ると
なんかトップがうねってるないか?特に俺の見たのがそうだったんだが、
帰ってきて自分の'68カス見てもちょっとうねってた。ということはあれ
はメイプルのトラなのか?他にもメイプルトップのカス持ってる香具師
に試してみてもらいたいんだが…

ついでにカスアゲ
81ドレミファ名無シド:05/01/21 00:56:14 ID:yAA/Nzok
>>80
うねってるのは虎が隠れてるな。
危険だから俺が預かる。
82ドレミファ名無シド:05/01/21 01:04:38 ID:fnYS7ZCD
なんか得したようでもあり、損したようでもあり。
83ドレミファ名無シド:05/01/22 22:39:42 ID:mWuCezem
カスコレ68持ってるけど、うねってないなー。
でも最近のトラはハードロックメイプルは稀少っていうから
トラじゃなくてもハードロックメイプルのほうがいいな。
負け惜しみじゃなく(w
84ドレミファ名無シド:05/01/23 09:15:38 ID:yo4T7l3T
57ってどれもフレットレスワンダーなの?
あと57と68って外見で見分けることできる?
8580:05/01/24 00:35:43 ID:Zu+//WJx
>>83
俺も思った。でも「自分の'68カス見ても『ちょっと』うねってた」
ここがポイントですよ。

>>84
できる。
86ドレミファ名無シド:05/01/25 01:15:11 ID:37OVWlM8
> できる。
おしえて〜。
87ドレミファ名無シド:05/01/25 09:56:11 ID:0yH0rBWb
topじゃね?
8880:05/01/25 10:56:43 ID:SnbKX2A6
>>87正解。
89ドレミファ名無シド:05/01/25 11:33:54 ID:tIIzDY73
ヒスコレの57演奏中にストラップが外れて床に落としてしまった・・・orz
シールドがジャックに刺さった状態でひん曲がってジャックが逝きました。
これ修理いくらぐらいかかるんだろ・・・
90ドレミファ名無シド:05/01/25 15:43:02 ID:4CcT3gxF
>>89
ご愁傷さまだねぇ。塗装やボディのジャック穴(木部)やられてない?
ジャック、ジャックプレート破損だけで済んでれば一万以下じゃないかな。
シールドコードはLプラグ使ったほうが良いよ。ストラップロックは必ずしませう。
9189:05/01/25 17:00:37 ID:R158+dnS
>>90
ショックでしばらく立ち直れ無かったよ。
カスタムはストラップピン小さ杉!
シールドの付け根が床に当たってバウンドしたのをとっさに足で受け止めたから、
足には大きな青アザができた。
幸い塗装と木部は大丈夫みたいだけど、ジャックが完全にバカになってる。
シールド差してもカチッといわずにスルッと抜けちゃうんだよね・・・
ストラップロック使うとピンの付け根に通常より負担がかかるから、
それを気にして付けていなかったのが裏目にでちゃいましたね。
92ドレミファ名無シド:05/01/25 18:14:22 ID:BCYAL/kq
>>91
落下させて木部と塗装にダメージが無いなんて超ラッキーじゃん。
ジャックとジャックプレートの破損だけならパーツ買ってきて
自分で綺麗に修理しましょう。
93ドレミファ名無シド:05/01/25 18:27:50 ID:5HVRd3Tm
>>91
ジャックプレートとジャックの交換だけだから安いもんだ。
自分でパーツ買っても簡単に交換できるし。
木部はたぶん何の影響もないだろう。
なぜなら俺も全くそれと同じ情況になって、
金属製のジャックプレートがひん曲がっただけで、何事もないようにそのまま使えてるから。
9489:05/01/25 18:55:03 ID:R158+dnS
>>92
>>93
これまでジャックとかピックアップを自分で交換した事がないんですけど、
初めてでも簡単にできますかね?
一応ハンダゴテや工具は持ってるんですが。
あとジャックって普通は店で頼むんですかね?
それともメーカー注文とかですか?
教えてクンで申し訳ないんですが・・・
95ドレミファ名無シド:05/01/25 19:24:11 ID:e0QOYL5X
>>94
ジャックは秋葉原とかに行けばスイッチクラフト製のが300円以内くらいで買えると思うが、
楽器屋経由だと無駄に高価かもしれない。
プレートはギブソン純正のが出ている。これはけっこう割高な値段が付いている。
プレートの穴のサイズがインチサイズになっているはずだから、
スイッチクラフト製のジャックならサイズが合う。
パーツを通販でそろえるなら「ギブソン パーツ プレート」とかでググれば
サイトが引っ掛かる。
「あぽろん」というお店が通販をしていたような。

まずは後ろのコントロールキャビネットからジャックを引っ張り出して、
配線を半田付けして、
それからジャックの穴に戻して、プレートにナットで固定するだけ。
シロウトでも余裕で出来る。
もしかしたら、もともと突いているジャックのピンが曲がっているだけかもしれないから、
その場合は、それを元の位置に戻すだけで直ってしまうかもね。
96ドレミファ名無シド:05/01/25 22:45:32 ID:oggJeit9
94 やめとき。ギターにコテ触れるとすぐ焦げるよ。俺も最近初めてピックアップの交換やったけど手間考えたら店出したほうがいい。弦張り替えとか色んな調整とかで何時間かかかるよ。
97ドレミファ名無シド:05/01/25 22:53:59 ID:Pqb8rzxV
バラして構造見てから考えたらどうでしょう?
…そこまで精密な作業ではないと個人的には思いますが。
9889:05/01/25 23:13:36 ID:C0B64AGn
>>95
親切なレスサンクスです。
スイッチクラフト製の買ってやってみます。
中を確認しようと思って、家にあるレンチ全部引っ張り出して
合うの探してみたんですが、、、ギブソンはやはりインチ規格でしたネ。
多分家にあるの全部ミリ規格です。

>>96
今後の為にも一度自分でやってみます。

>>97
そう思って朝からジャックのナットに合うレンチ探したんですが、
合うのが無いんですよね・・・
まずインチ規格の工具買ってこないと。



99ドレミファ名無シド:05/01/25 23:30:07 ID:ML00w5u2
普通にモンキーレンチのがいいんじゃないか?
10089:05/01/25 23:32:29 ID:C0B64AGn
>>99
モンキーレンチってなんですか?
10189:05/01/26 00:00:17 ID:NovPg++3
モンキーレンチの正体分かりました!
自分で幅を調節できるアレの事ですね。
どこかにしまってあったと思うので探してみます。
あれモンキーレンチっていうんですね。ありがとうございました。
102ドレミファ名無シド:05/01/26 00:19:19 ID:7MENGhDk
>>98
レンチがなくてもプライヤーかペンチで回せば一応取れるけれどね。
ただ傷つけないように。
プレートの木ネジをはずした状態で、ジャック本体を持ってナットをプライヤーで回せば
簡単に取れると思う。
103ドレミファ名無シド:05/01/27 01:19:33 ID:gVg8eJSm
>>89
ここ荒れてないし、みんな親切だねぇ。ジャック交換だったら確かに自分でやって
みたら良いですよ。もしかしてホントにジャックの端子受けがひん曲がってるだけ
の可能性もあるし。
ストラップロックは、ストラップピンを交換しなくて済む、ジムダンロップの
丸くて黒い樹脂製のヤツが一番良いです。ストラップピンを交換するタイプは、
そのスクリューでボディのマホガニーが削れてネジ穴が崩れてしまうのです。
何度もイタイ目に遭いました。
104ドレミファ名無シド:05/01/28 02:10:02 ID:x+RHgrfW
俺10年位ロックピン使い続けてますが、
ネジ穴が崩れたりとかは一度も無いですよ。
105ドレミファ名無シド:05/01/28 03:16:15 ID:WJYyo7qM
俺も>>104に同じく
106103:05/01/28 03:39:14 ID:YXItPw/2
>>104,105
それは良かった。オレはリヤ側が2本もスクリューからズボッといきました。
穴埋めしてオリジナルのピンに戻し、黒くて丸いストラップロックにしました。
107ドレミファ名無シド:05/01/28 14:58:31 ID:5yzpxPh/
>>106
安くて効果があるから僕も愛用していましたが、
一度弾いてる最中にバラバラになって飛んでいきました(笑)
幸いギターは落ちなかったんですが、それ以降はロックピンにしています。
108106:05/01/28 16:04:55 ID:YXItPw/2
>>107
ギクッ・・・ひねるロックのところですね?それも怖いなぁー。
ジムダンのロックピンのストラップ側のユニットが錆びててストラップが
外れたこともあったし・・・シャーラーのロックピンが一番良い?
109ドレミファ名無シド:05/01/28 16:56:07 ID:ehxX/mip
ウチのはシャーラーのロックピンで特にトラブルないよ。
一度だけ山がバカになりかけたけど、細かい木クズ(楊枝を削ったものを使った)と粘度高めの瞬間接着剤で穴を埋めたら、それ以後はノントラブル。
110ドレミファ名無シド:05/01/29 12:23:07 ID:upEsoUf0
>>87-88
蒸し返して悪いけど、黒塗り潰しのtopが
どんな感じだとマホ(57)、メイプル(68)なの?
111ドレミファ名無シド:05/01/29 17:31:08 ID:efnW84ui
シャーラーはゴツくなるから好かん。
112ドレミファ名無シド:05/01/29 21:40:37 ID:faXjdlqp
漏れもダンロップの黒いの愛用してるがはまらないギターもある。
PRSとかね。
113ドレミファ名無シド:05/01/30 10:12:31 ID:QWw2D7oM
>>112
はまらないって、どーゆー意味?
114ドレミファ名無シド:05/01/30 14:50:23 ID:OqGAOTPw
PRSはピンの先の直径が大きく作られてるのでダンロップの穴には入らないんだよ。
115ドレミファ名無シド:05/01/30 16:21:07 ID:gLOULgfP
ピン変えればいいじゃん。
116ドレミファ名無シド:05/01/30 17:23:27 ID:WZuDcjZR
>>110
トップに縦にうっすら線が入ってるのが68、入ってないのが57。
68はメイプルツーピーストップだからね。
117ドレミファ名無シド:05/01/31 00:03:57 ID:OqGAOTPw
某スレによればPRSはどうも飽きるギターらしいからね、
後で売るときのこと考えると純正じゃないと困るのよ。
118ドレミファ名無シド:05/01/31 00:05:52 ID:JH/GXgZV
>>116
あーそうか!ありがと。
119ドレミファ名無シド:05/01/31 00:10:30 ID:xIayoyWm
>>117
あーそうか!なるほど。
120ドレミファ名無シド:05/01/31 00:48:48 ID:U7MDbaon
俺の90年のヤツは6年くらいでチェック入ってきた、
今じゃバインディング全部黄色、息吹きかけて拭くだけでも
拭きあと残るしネックべたつく夏はボディは白濁するし大変だ、
リフすべきなのかな?
121106:05/01/31 01:06:08 ID:qdroJ6Gy
>>117
PRSはストラップロックが不要なようにストラップピンの頭がデカいんだそうだけど、
それでもストラップ外れそうになったりします?

>>110
マホの場合だと塗装が薄くて木目に入り込んで木目がけっこうポコポコ見えるですよ。
メイプルは木目が細かいから表面がツルツルです。生産年によって塗膜の厚さが
違うみたいなので、必ずそうだとも言えないけど。
122ドレミファ名無シド:05/01/31 03:44:00 ID:Q3/25ECH
いきなりなんですが、ここのカスタム使いのみなさんは
どんな機材使ってどんなジャンルをやっておられますか?
123ドレミファ名無シド:05/01/31 05:38:22 ID:MfKG4/e4
68が98マソ、69が60マソかあ。
現実的....なのかねえ?
124ドレミファ名無シド:05/01/31 09:28:39 ID:LSt2UB7j
>>122
レスカス57+CUBE30で家の中限定轟音メタル
125ドレミファ名無シド:05/01/31 09:40:49 ID:U7MDbaon
90+マーシャル15CD 80〜90ハードロック、
モッズやロケッツなども俺も家の中限定
126ドレミファ名無シド:05/01/31 12:17:05 ID:qdroJ6Gy
98年68カスコレ+DSL100 オリジナルの古めハードロックです。
リハは月2回ぐらいで時々ライブ。
127ドレミファ名無シド:05/01/31 15:34:23 ID:WpS76nqq
68カス+オレンジスタックでHRなどをやってます。

>>121

たまに抜けますよ。自分の前のマッカーティセミホローはライブ中に落下してボディが割れ、陥没しました…OTL
128121:05/01/31 19:37:43 ID:qdroJ6Gy
>>127
おお!68黒カスはオリジナルですか?オレンジはなんです?
昔自分も愛用してた組み合せです。良い音しますよねぇー。裏山すぃです。

PRS、セミホローでかぁ・・・心中お察しいたします。あれでもストラップ抜けるんですか。
129ドレミファ名無シド:05/02/01 00:45:47 ID:OnWw7h8I
レギュラーラインのカスタムじゃ駄目ですか・・・?(´・ω・)
130ドレミファ名無シド:05/02/01 02:22:58 ID:26dXGMPt
いいんじゃないですか?
個人的には歓迎です。

どっちにしても所詮はマイナーギターですからw
131ドレミファ名無シド:05/02/01 15:50:12 ID:/3SsPhW6
91カスタムショップリミテッド+JCM800 1987
ハードロック
132ドレミファ名無シド:05/02/01 16:38:58 ID:SB1bQULc
68カス→BOSS OD-3→マーシャル8040
ヘヴィメタル
133ドレミファ名無シド:05/02/01 16:52:42 ID:MzRjDg2u
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1042/10421/1042178723.html
これが日本の本当の仕組みだ

1.統一教会
→日本人信者から2兆円を搾取。日本の国会議員に100人以上の秘書を送り込む。
 韓国の田舎の独身ブ男に、若い日本人女性を人身売買してまた儲ける。
2.朝鮮総連
→自民党大物議員や社民党議員に賄賂を贈り、拘束。朝銀に巨額の税金を投入させる。
 その金が北朝鮮にいき、ミサイルや核開発の費用になる。
3.パチンコ屋
→年商30兆円産業で、その8割が在日系企業。日本人をバクチ漬けにして
 生活費を搾取し、その金を自民党と社民党に献金。
4.創価学会
→池田大作はじめ幹部はことごとく在日朝鮮人。庶民階級を騙してお布施を集金し、
 在日の特権拡大に政治力をふるう。韓国の侮日運動を組織をあげて支援している。
5.暴力団
→50%が在日(ちなみに在日の比率は0・5%)。麻薬や覚せい剤を南北祖国から
 安く仕入れて、日本人をドラッグ漬けにして金を稼いでいる。反コリア運動を
 暴力と脅しで監視し、ときには偽装右翼を演じる。
134ドレミファ名無シド:05/02/01 17:59:25 ID:nDAS7b2K
>>128
フルオリの68年製ですよ。80万ぐらいですた。オレンジはOR-120ヘッドです。
歪ませたときの低音のモサモサした感じが好きでつ。

PRSはあれでも落ちるときは落ちちゃいますね。
俺のステージングが激しすぎるんかもしれんけど…
135ドレミファ名無シド:05/02/01 21:13:12 ID:TL8apTUV
カスタム使ってる人はHR系多いのね
136ドレミファ名無シド:05/02/01 23:03:56 ID:D+49Q0ib
俺の好きなカスタム使いは昔のマルティ―ノ、アバクロ、鈴木俊介。ジャズ屋ばっかだ。
137ドレミファ名無シド:05/02/01 23:21:17 ID:cBwCMYr7
俺はノエルギャラガーの持ってる姿に憧れて
138ドレミファ名無シド:05/02/02 00:06:19 ID:aSCwc6cV
漏れは大谷令文。漏れ的にはカスタム=HRのイメージしかないな〜
139ドレミファ名無シド:05/02/02 03:14:45 ID:5YOPLdo4
おれはギターそのものに一目惚れだったなぁ。
そもそもカスタム使いなんか聴いてなかったし。
イメージだけでいうなら、鮎川、サイクス、ザック…くらい。
てな訳でザック(オジーバンドでの)以外まともに聴いてない。
140ドレミファ名無シド:05/02/02 03:28:02 ID:RT3ZlSdm
なんだかジャズに合ってるギターやと思いますね。
クリーントーンが好き。

とか言っときながら俺がやってるバンド、HR系だったりするが
141ドレミファ名無シド:05/02/02 07:35:52 ID:JS+yhTEB
>>136
鈴木俊介の名前が出てきたので感激。
クリーントーンのジャズ系のプレイもいいけど、
Jポップシンガーのバックで、ドライブさせた音での
70年代フュージョンスタイルのソロもよかった。
この人、ファンキーなバッキングもかなりいい。
142ドレミファ名無シド:05/02/02 07:54:38 ID:CPD4LMKG
レスカスを使った名演っていったら何かな?
143ドレミファ名無シド:05/02/02 08:33:31 ID:T9dR/Nc1
>>134
フルオリ68に OR-120良いですねぇ。オレはOD-120と68黒カスでした。
オレンジのFACコントロールの右から3番目あたり選んだ時の音が好きだったな。
諸事情で両方とも手放しちゃったけど、他に全然ない音だったから後悔してます。
大事に使ってあげてくださいね。

>>142
FREEのトンズ・オブ・ソブス・・・ポール・コゾフ(60年3PU黒カスらしい。)
WHITESNAKEのサーペンス・アルバス・・・ジョン・サイクス
THIN LIZZYのライブ・・・ブライアン・ロバートソン
なんかどーすか?
144ドレミファ名無シド:05/02/02 09:19:11 ID:haHN3JYu
フォリナーやクラッシュはどう?
二人のミック・ジョーンズは?
145ドレミファ名無シド:05/02/02 10:25:19 ID:MjfIISIw
カスタム持ったヤンアッカーマンだけはガチ
146ドレミファ名無シド:05/02/02 10:52:54 ID:aSCwc6cV
お前らもの凄いやつの存在をわすれてる、しかも女だ。
147ドレミファ名無シド:05/02/02 12:35:40 ID:T9dR/Nc1
>>146
い、い、岩下千絵!!どーぢゃっ?
148ドレミファ名無シド:05/02/02 12:44:59 ID:aSCwc6cV
SOFTBALLの萌。あんなにストラップ下げてカスタム弾くやつは初めてみた。衝撃的だった。
149ドレミファ名無シド:05/02/02 13:43:30 ID:aSCwc6cV
だが女ならやっぱBORISのWATAかな。
150ドレミファ名無シド:05/02/02 19:00:11 ID:Wu9GbPnu
おれはエースフレーリーだな。チェリーサンバースト3PU
151ドレミファ名無シド:05/02/02 19:52:31 ID:CPD4LMKG
>>143
FREEだけは俺の射程範囲なので聴いてみます。
キースリチャーズが「黒く塗れ」を当時レスカスで弾いていたんだよね。
俺が思いつくのはそれかな。
152ドレミファ名無シド:05/02/02 21:34:43 ID:PnUAJSuD
邪道かもしれんが、デフ・レパードの故スティーヴ・クラーク。
3PU+ケーラーのトレモロ。
ストラップ超ロング。
かっこいい。
153ドレミファ名無シド:05/02/02 21:37:38 ID:T9dR/Nc1
>>151
STD一辺倒だと思ってたコゾフが、この1stはカスタムだったらしいです。

それじゃ、
HUMBLE PIE /PERFORMANCE ROCKIN' THE FILLMORE
・・・ピーター・フランプトンが54CTMに3PAF改造で使用してると思います。

HUMBLE PIE / IN CONCERT King Biscuit Flower Hour
・・・こっちはスティーヴ・マリオットが68CTMと思われるヤツを使っているはず。

なんつうのはいかがでしょう?
154ドレミファ名無シド:05/02/02 21:50:08 ID:+wxgkHXt
'54モデル(ヒストリック)なかなかお目にかからないよ。雑誌とかで見かけても
すぐに売れてしまってる。密かに人気あるのかな?
155ドレミファ名無シド:05/02/02 22:44:40 ID:YftRPi3p
このスレでは68カスタム使ってる人多いみたいだけど、
最近店では57ばっかり見るような気がする・・。
156ドレミファ名無シド:05/02/02 23:42:38 ID:CPD4LMKG
>>153
詳しいですね。
わざわざ俺の射程に入りそうな音楽を上げてくださったみたいで感謝です。
近いうちにCD探しに行ってきます。
157ドレミファ名無シド:05/02/03 06:01:48 ID:Hx2A0w8E
>>154
たしかに売れるみたいね。
そういう俺は54ユーザーなんだけど、売れてる割りには他人が使ってるの見たことないや。
単にタマ数の問題なのかなぁ…。
158ドレミファ名無シド:05/02/03 09:31:43 ID:sFxi1n4D
54が一番”男”を感じるが・・・
159ドレミファ名無シド:05/02/03 09:54:41 ID:bElNdMso
俺はやっぱ60〜70年代だな。この頃はメイプルトップだから、よりロックなサウンドだと思う。
てかカスタムはボディのケツの部分に空洞があるってみんな知ってた?
160ドレミファ名無シド:05/02/03 10:35:45 ID:LC3BtoEC
>>157
確かにタマは少なそうですね'54。それにメインで使おうとしないのかな、
持っていても。157さんのはいつ頃のヤツですか?
まさかオリジナル???

>>158
確かに。特に見た目ね。イメージ的にどうしても鮎川誠が
思い浮かんでしまう。。。
161ドレミファ名無シド:05/02/03 10:57:14 ID:y3K8FKK3
>>156
FREEが射程距離だったらこのへんも良いんじゃないかな、と(w
それにこの2枚は名盤ですしね。スティーヴ・マリオットはストーンズから誘われた
ほどの仲良しですし、ここのギターチームはカッコいいっす!

157さん始め54モデル愛用の方、フロントPUのトーンはどんな感じですか?
P90は自分でも使っているのでイメージ出来るんですが、あのフロントは弾いたこと
がないです。周囲にも持ってる人間いないですしね。
162ドレミファ名無シド:05/02/03 12:41:16 ID:qp4uUvnA
>>161
なんかローが良く出てる感じ
まぁ、自分はセッティングが得意では無いので、きっちりした音は、わかってないかもしれないです
誰かフォローしといて下さい
163ドレミファ名無シド:05/02/03 14:51:21 ID:sFxi1n4D
見た目が渋いじゃん54は.
他はゴールドパーツが目立ってなんかねぇ(ry
164ドレミファ名無シド:05/02/03 15:11:07 ID:j4Gp049V
俺はカスタムのゴールドパーツをクロームに全部変えたい
165ドレミファ名無シド:05/02/03 16:17:32 ID:0V4RNvWc
1968 LP Custom w/Dirty fingersってすげえカッコイイ!

誰か持ってる人いない?
166ドレミファ名無シド:05/02/03 18:09:23 ID:MqPAfAtp
>>159
詳しく!
167ドレミファ名無シド:05/02/03 19:06:58 ID:bElNdMso
>>166

トップのメイプル剥がせばわかるんだけど軽量化のためなのか
ケツに五百円玉大ぐらいの空洞が10個ぐらいあいてる。
なんかあの作りをみるといい加減だなぁ〜とオモタ。
168ドレミファ名無シド:05/02/03 20:00:57 ID:DOFoADXh
え〜〜 そうなんですか!!
その穴ってオリジナルのものにあいてるっすかぁ
ってことは ヒスも穴なきですか・・・・・・・・・
169ドレミファ名無シド:05/02/03 21:24:40 ID:N1ukr17o
>>167
ああ、俺も写真みたことある。
でもあれ「一部の限られた年代」だったと思うけど。
パンケーキんときじゃなかったっけ?
誰か日本のひとが剥いだのをHPでうpしてたよね
170ドレミファ名無シド:05/02/03 23:49:06 ID:MqPAfAtp
へえ。そうなんですか。THX
171ドレミファ名無シド:05/02/04 05:42:39 ID:FVFintY+
>>164

俺もゴールドパーツをクロームに変えたいが、黄色いバインディングに合わなそうで躊躇してる…
172ドレミファ名無シド:05/02/04 07:32:00 ID:XRFqohBi
173ドレミファ名無シド:05/02/04 08:14:23 ID:syt2c0KN
お、そうそうこれこれ。さんくす。

別なHPだったと思うけど、レスポール・クラシックも同様の
穴空きだそうで。GIBSONの工場ではこれを「チーズ」って呼ぶそうですよ。
174ドレミファ名無シド:05/02/04 08:29:32 ID:0RE2sxLt
Swiss Cheese Effect と言って1982年頃から行われていた、とGibson Les Paul Book
に書いてあります。「重い!」というクレームが多いので、その対策だったんですね。
試作の結果、サウンドには影響ないことを確認して施された加工ということですが。

ヒスコレの前のレスポール・リイシューやクラシック、レギュラー・ラインには
施されていたのは間違いないようです。
なにかでX線写真を見たのですが、ヒスコレではこの加工はされていないですね。

マホガニーの重量にはけっこう古くから悩んでいたんだな、と。


175ドレミファ名無シド:05/02/04 08:32:21 ID:2ui7+AYx
穴のあいたチーズ食ったことある?
176ドレミファ名無シド:05/02/04 23:52:57 ID:WJ3BkkQa
>>171
確かにそうですね。逆にゴールドパーツに白っぽいバインディングもカッコ悪い。
バインディングの色かえることとかできんのかな?
177ドレミファ名無シド:05/02/05 00:16:44 ID:im765XxZ
個人的には黒と金が蒔絵漆器的でなかなか好きだったりする。
178ドレミファ名無シド:05/02/05 16:48:20 ID:3UKEZ2w1
>>177
私も同意です。コントラストがなかなかシックで好きです。黒いドレスに
ゴールドのアクセサリーが映えるようなカンジですかね。

>>176
若い人は、ゴールドは気恥ずかしい、成り金っぽくてヤだ、とよく聞きます。
クロームだとシャープな雰囲気でそれも良いと思います。
黒カスタムは趣味でどっちを選んでもカッコいいギターではあるな。
バインディングの黄ばみは自然に日焼けしたのはいいんだけど、57BBとか
68Authenticなんかはちょっと黄色が強すぎる気がしますね。
179ドレミファ名無シド:05/02/05 21:46:11 ID:lGn0IHhY
うー、’54モデル また売れちゃってたぁ。縁がないのかな、オレ。
試奏もしたことないー。
180ドレミファ名無シド:05/02/05 23:28:49 ID:gpOITZBf
>>179
まあ、慌てずゆっくりさがしなよ。
タマが全く無いものじゃないから。
カッコだけで買ったはいいけど使い切れないってオーナーがまた売ることもあるだろうし。
ちなみに俺はツインアルニコの54を逃した経験が…あれは絶対出てこないよなぁ。
181ドレミファ名無シド:05/02/06 01:08:43 ID:So0oleFY
まさにカッコだけで買って54置いてあるオーナーてのは私です、ハイ!
182179:05/02/06 22:25:58 ID:OxEFmznI
>>180
他のカスなんかと比べて使い切れない要素って何すかね

自分は基本的にレスポールユーザーなのですがこれぞレスポールってのが
どうも苦手でして、長年デラックスを使ってきました。モチロン今もお気に入り
ですが、ちと気分をリフレッシュしたくて、目についたのが’54モデル。
材やマイクの組み合わせが自分の頭のなかではグッドな気がしてるのですが
なにせ試奏までにいたらんのですよ(泣)

もし購入にいたってもカッコだけオーナーにはならぬよう気をつけます。

183180:05/02/06 23:08:53 ID:Ob0wufzJ
>>182
まず、キャラクターが違うからねえ。
ハムのイメージだと、ニュアンスが出すぎてしまうかも。歪みが強すぎると持ち味を生かせないし(これはどのギターでも共通かも。ただ、P90とアルニコの違いをちゃんと出す事と歪み感の両立が難しい…かな?)。
あとは、フロントとリアの特性が大分違うからそこでも戸惑うかな。
…でも、俺の場合は気に入って買ったから、一般的に何処を使いづらく感じるかは良く解らない。
しかも、ウチのはビグスビーつきだし、アホみたいに重いしで、いわゆる54サウンドかどうかも微妙(ちなみにリイシュー物で、確か00か01年製)。
個人的には大好きだけど、あなたが持ったらがっかりしちゃうかも(笑)。
…脅かしてるわけではないんだよ。
事によったら持ち手を選ぶギターなのかもね、位に思っておいて。
いずれにせよ、いいギターに出会えるといいですね。
探すのは大変だと思うけど、あきらめずがんばって。
184ドレミファ名無シド:05/02/07 19:57:38 ID:vlzqHBFJ
誰かリットーミュージック発刊のTHE GIBSONっていう写真集譲って
くれないかなぁ。七千円で買うよ。
185ドレミファ名無シド:05/02/07 19:59:32 ID:E61wDZ7x
http://www.kissnet.ne.jp/fs/v740/bbs.cgi?room=0000
拳銃の所持で逮捕されたらしいぞ!
186182:05/02/07 23:42:37 ID:rEDmAtq3
>>183
丁寧なレスありがとうございます。
自分の理想と実物の差は往々にしてあるでしょうねぇ。
気持ちの中ではルックス、仕様が気にいっているので、扱いにくくても
じゃじゃ馬馴らし的につかいこなすのも楽しいかなと。
持ってるのに弾かないってのは私はあまり好きではないので、じっくりいってみます。
187ドレミファ名無シド:05/02/11 00:26:07 ID:cLt6vn+H
誰か過去ログ読める人いたらうpキボン。
これからカスタム買いたいから参考にしたいのに・・。
188ドレミファ名無シド:05/02/11 18:50:06 ID:m1jyhwaP
てかこの板のカスタム所有者は黒色ばっか?
白の人はいねぇ〜がぁ〜??
189ドレミファ名無シド:05/02/11 18:58:57 ID:rG7m9f5/
結婚できない男ってみじめだね。
1 :Ms.名無しさん :04/08/11 23:51
甲斐性のある男は99.99%既婚者。
貧乏だし、モテナイから独身なだけだろ?
素直に自分がモテナイことを認めればいいのに、
こんな板を荒らして意地をはってるから結婚できないんだよw

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1092235897/l50
190ドレミファ名無シド:05/02/11 19:00:35 ID:8JJUZ4SN
>>188
白良いよね。美しすぎる。
191ドレミファ名無シド:05/02/11 19:01:40 ID:UbF4f0+U
漏れ、レギュラーラインの白カスだよ。
早く黄ばんでくれないと、ちとカクワルイ
192ドレミファ名無シド:05/02/11 19:16:47 ID:m1jyhwaP
結構いるんだね、俺だけかと思ってた。
俺はヒスコレの白カス、日焼けマシ―ンで軽くやいて塗装クラック入れたらイイ感じなったわ。
193191:05/02/11 19:28:01 ID:UbF4f0+U
白ボディに黒スピードノブがちょっとあれだな〜って思って
ゴールドのスピードノブに替えてみた。

これはカクイイ!と思う。

194ドレミファ名無シド:05/02/11 19:37:02 ID:8JJUZ4SN
白に金色のパーツっていうのがまた良い。とても美人。
195ドレミファ名無シド:05/02/11 23:00:41 ID:O7yYGBc3
白カス用にダブルホワイトのゴールドポールピースが欲しい。セスラバーのブリッジだけあるんだよね
196ドレミファ名無シド:05/02/12 19:33:28 ID:kNAfk56Z
誰か70年代後期のメイプルネックのカスタム持っている人いますか?
マホネックとはぜんぜん違うのでしょうか?
カスタムショップで生産してくれないかな。。。
197ドレミファ名無シド:05/02/12 19:47:41 ID:c9fM/Xd5
>>196
ザックモデルはダメ?
198ドレミファ名無シド:05/02/13 10:09:55 ID:R8aei2YB
俺はメイプルネックのカスタムが好きだ。三本持ってる。
二本はビンテージで、一本はザックモデルのヘッド裏のロゴを消し、
トップをホワイトにリフした。
199ドレミファ名無シド:05/02/13 10:17:28 ID:fGGfFb3u
一回試しに、ホンマホ、バーズアイメイプルとかできっちり作った高品質な
メイプルネックカスタムがどうなるか、見てみたいなぁ。
意外といい楽器になったりして。
200ドレミファ名無シド:05/02/13 10:58:18 ID:R8aei2YB
カスタムショップにオーダー汁
201ドレミファ名無シド:05/02/13 10:59:14 ID:R8aei2YB
おっキリ番だ。
今日はいいことがありそうだな。
202ドレミファ名無シド:05/02/13 11:21:27 ID:tbXNRDCM
>>201
プッ
203ドレミファ名無シド:05/02/13 12:13:47 ID:R8aei2YB
>>202
ペッ!
204ドレミファ名無シド:05/02/13 12:24:28 ID:1zoYwihB
>>202
取り損ねてないぞ。
IDよく見れ。
205ドレミファ名無シド:05/02/13 12:24:38 ID:qkyT9okX
このスレで聴くのも野暮だが、ギターの中で見た目が一番美しいのはカスタムだと思うがどうよ?
この前自分の黒いカスタムをオイルで拭いて部屋に置いといたら、窓から西日が差し込んできて
金色のペグやブリッジや黒い塗装面に乱反射して、宝石のように輝いていた。信じられんくらい美しかった。
あと、個人的に好きなのがグレッチのカントリークラブ。あの緑色は他のギターでは見ないな。持ってないけど。
206ドレミファ名無シド:05/02/13 12:49:24 ID:Kx9NLPGJ
何かゴージャスですよね。
207ドレミファ名無シド:05/02/13 13:40:24 ID:PXx3N4eV
guitarに日光・・
208ドレミファ名無シド:05/02/13 18:32:07 ID:bNiLvQij
やはりカスタムは黒or白なんですね
トラ目カスのこの俺はこのスレに来たらだめですか?
209ドレミファ名無シド:05/02/13 18:37:48 ID:2gKBfEJa
スタンダードのブラックチェリーマンセー
210ドレミファ名無シド:05/02/13 19:13:44 ID:LbkA7mvc
>>208
別にいいんじゃね? エースフレーリーみたいのもいることだし。

 俺 は そ ん な の 許 さ ね え け ど な
211ドレミファ名無シド:05/02/13 19:48:52 ID:2+HU1WHv
>>208
いいとおもうよ。
個人的にはトラって何がいいのがわからんけど。
というかあんなけばけばしいの恥ずかしくない?
212ドレミファ名無シド:05/02/13 20:14:27 ID:bjozU/g6
>というかあんなけばけばしいの恥ずかしくない?

メンメンチッ!
213ドレミファ名無シド:05/02/13 22:46:24 ID:R8aei2YB
てかカスタムにトラ目とかチェリーバーストはあんまり似合わないよね。
214ドレミファ名無シド:05/02/13 23:26:54 ID:9Onu/RwJ
ワインレッドは(・∀・)カコイイ!けどね。
215ドレミファ名無シド:05/02/13 23:44:13 ID:R4BmJ+fu
チェリーサンバーストも黒パーツなら(・∀・)カコイイ!
216ドレミファ名無シド:05/02/14 00:01:17 ID:KVYWIoE9
中古で80年代後半から90年代前半のメイプルトップのカスタム探していますが、メイプルトップでないカスタムもあるのでしょうか?
もしあるとしたら何か見分け方なんてあるのでしょうか?
どなたか教えてください。。。。
217ドレミファ名無シド:05/02/14 00:05:55 ID:dt65jeQz
店員に聞くのが一番いいんじゃね?
オールマホのカスタムもあるし
コアトップのカスタムもある(これは最近だけだけどね)

見分けられる人は、相当数みてきた人だけだと思うよ
218ドレミファ名無シド:05/02/14 01:22:32 ID:jCbUa5r5
俺、ディープジョイントのモデルほしいんだけどこれホントかなぁ?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10169872

やっぱりディープジョイントって音変わるの?
219ドレミファ名無シド:05/02/14 01:26:40 ID:lKrH2bdZ
オールマホとメイプルトップの音は全然違うはず。
オールマホはハイが丸い。
220ドレミファ名無シド:05/02/14 01:32:25 ID:Vagp4YiG
>>218
その頃のギブソンのケースってすさまじくダサいねw
丈夫そうだけれど。
221ドレミファ名無シド:05/02/14 04:04:03 ID:oXfn4y03
>>219
(・∀・)ニヤニヤ
222ドレミファ名無シド:05/02/14 05:02:50 ID:cgbuZe7V
>>219
カスタムって、エボニー指板ってのがサウンドの決定的要因で、
ボディは、オールマホ、マホバック+マホトップ、メイプルトップ、いずれでも
ハイの出方は大きくは変わらないように思えるが。(出るってことだが)
223ドレミファ名無シド:05/02/14 13:04:09 ID:AWEt1Hxs
うちのオールマホはハイが出過ぎてキンキン五月蠅いので、トーン絞ってます
224ドレミファ名無シド:05/02/15 01:55:25 ID:JbBzBj7u
俺のもオルマホだ。バンドではハードロックやってんだが、
基本的にギター側はフルテンでメサブギのレクチにぶち込んでる。
しかもアンプのゲインマックス、さらにソロではロシア製ビッグマフフルテンでかましてる。
なんてか歪み過ぎてグシャグシャに潰れた音が物凄くロックで俺は好きだ。
かなりのノイズがでるんでもちろんノイズサプレッサーは必須。
ちなみにPUはEMG81、89だ。
225ドレミファ名無シド:05/02/16 13:31:46 ID:l944cnoc
>>224
スゲーなw。
俺はローゲインでカリカリな音が好きだなぁ。


ええ、僕にも「誰よりも深い歪みで、誰よりも速いソロを!」という時期がありました…。
226ドレミファ名無シド:05/02/16 18:44:15 ID:oVh7/wYH
>>225

あっ、別にそんなに速弾きするわけじゃないんだけどね、
俺なりの音へのこだわり。
バンドはオリジナルやってるけど、
俺自身ランディのにかなり影響受けてるから楽曲は
あの頃の古き良き時代のハードロックみたいな感じのをやってる。
227ドレミファ名無シド:05/02/16 18:52:46 ID:oVh7/wYH
あと、ライブでは白カスでオジーのクレイジートレインのカバーやるのがお決まりになってるな。
228ドレミファ名無シド:05/02/16 19:37:25 ID:l944cnoc
>>226
へー。

影響っていうと大げさだけど、俺はジミヘンとかジェフベック、パットメセニーなんかが好き。
やってる音楽は広い意味でのロック。
飽きっぽいから色々やりたくなる。
229ドレミファ名無シド:05/02/17 11:41:57 ID:M2AeYHTS
俺も最初はそんな感じだったな、ランディから始まり、色々聴いてってまたランディに戻ってきた。
原点回帰ってやつだろうな。
230ドレミファ名無シド:05/02/20 07:01:15 ID:yetyZTlv
339 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:04/11/19(金) 01:13:20 ID:C59kP9/8
>全裸の在日韓国人、自動車で、路地を走り、男女5人はねる
( ゚д゚)ポカーン…

昼仕事中にラジオで第一報を聞いたとき、うわ〜何処のチョンが火病ったんだろうか・・・と
冗談交じりに思った物だけど、マジで在チョンだったとわ。

以前も久留米の自衛隊基地でチョンが火病って、監視所に車で突っ込んで
自衛官轢き殺した事件あったけど、アレも実名流さず速攻スルーだったっけ…。

だから最近では、
事件の内容がかなりの重犯罪で、犯人が既にタイーホされてるにも関わらず、どのニュースでも
全く実名を流さない事件の場合は、まず確実にチョン絡みの事件だろうなと考えるようにしてる。

こうして国民に都合の悪い事件は情報隠蔽した上で、裁判員制度の導入が同時進行していく…。
本当に恐ろしい時代になった物だよ。
231age:05/02/20 16:27:00 ID:fybFWj76
とりあえずage
232ドレミファ名無シド:05/02/22 17:37:46 ID:ol+WkKy/
ageageage
233ドレミファ名無シド:05/02/22 18:46:45 ID:iJiJof5h
まぁ、マイナー機種だから…。
落ちない程度に保守しとけばいいだろ。
234ドレミファ名無シド:05/02/22 23:26:55 ID:vW6+QWlN
カスタムの歴史とか詳しく紹介されてるサイトってある?
ピックアップとかペグの変遷がわかるよーなの。

バーストとかは結構詳しいサイトあるのに、カスタムって見当たらないんだよね。
235ドレミファ名無シド:05/02/22 23:49:52 ID:voAwN8Ok
>>234
★Split-Diamond Inlays★
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/silva/index_2.htm

こんなサイトありますよ。管理人もネタ不足には困っているようですが。
236ドレミファ名無シド:05/02/23 02:27:52 ID:Vd9RjCiw
>>234
PUもペグもGIBSONのLP系の歴史に(全部じゃ無いが)準じてるから
カスタムだけを語る必要があまりないんでしょうねえ。
237ドレミファ名無シド:05/02/23 18:59:16 ID:9qOnRpN8
カスタムはまだファンも多いしかなりレギュラーだと思うが…
マイナーといえばファイアーバードやモダーン、フューチュラー、U2、マローネ、SONEXなどかと…
まあとりあえずネタ振り、もまいらはカスタムにどんなカスタマイズ施してるよ?
因みに俺はレギュラーやビンテージ含む三本持ってるが、
うち二本はブラストグルプレート、スイッチノブ、ゴールドスピードノブ、
オリジナルPAFなどドンズバランディー仕様にしてる
あと一本は貴重な68年製なのでストックのままです。
238234:05/02/24 03:08:42 ID:kn4tap8q
>>235
うひょー!

>>236
なるほど。
239ドレミファ名無シド:05/02/24 18:46:41 ID:C0obq2aK
友達からレギュラーラインのカスタム売ってもらったんだけど、
シリアルナンバーをどうやってみたら製造年がわかるんすか?
だれかおしえてちょ
240ドレミファ名無シド:05/02/24 18:56:24 ID:hJRUlSi4
1、山野楽器に聞く。
2、自分で検索する。

どっちかで解決しろ。
241239:05/02/24 19:10:02 ID:C0obq2aK
検索しました。どうもです。
末尾の三桁ってその日に作った何本目か?ってことはわかったんですけど、
830本も一日でつくるものっすか?
242ドレミファ名無シド:05/02/24 22:39:35 ID:tvrp041Z
大量生産だからね。
243ドレミファ名無シド:05/02/25 07:52:51 ID:XZf6qQH7
>>218
SLASHってカスタム使ってたかぁ?
メインがスタンダードでたまにモッキンバード、SGのWネックって記憶してるが…
むしろカスタム使いはギルビー・クラークだろ
244ドレミファ名無シド:05/02/25 17:00:46 ID:qSpi5fHa
>>241
おまえギブソンがいちいち手作業で作ってると思ってたのか?
一日千本くらいは作らないと採算ベースに乗らないだろ。
経済のいろはからやり直し!
(マジでリア厨か?)
245ドレミファ名無シド:05/02/25 17:12:15 ID:Yhbkp/+3
お前らこの演奏聴いてどっちがギブソンのレスポールカスタムか分かるヤツいるか?
片方は3万のギターで片方がギブソンらしいんだが

ttp://www.yonosuke.net/clip/4/15099.mp3
246ドレミファ名無シド:05/02/25 17:17:55 ID:Kn2XCzfL
最初がギブ
後が木屑
247239:05/02/25 22:36:56 ID:M2i4frs5
ごめんごめん。
一日にカスタム千本もつくるんだとはやとちった。
248ドレミファ名無シド:05/02/26 00:19:22 ID:WsMdovHq
そりゃそうさ。実はな、ギブソンのレギュラーはボディとネックはプレス機で
ガシャコーンッ!ってやって形作ってベルトコンベアで流れてきたパーツを中国人が
早業で適当に組み上げ、出来たギターを機械で吊してそこらへんのホームセンターで
格安で売ってるような最低品質のポリ塗料にポッチャーン!その後強力なヒーターで瞬間乾燥!って感じで作ってるらしいぞ!!
























まあ流石にそれはないか oLrズコォー
249ドレミファ名無シド:05/02/26 00:30:47 ID:gPcYO82R
極秘スペシャルオーダーで注文を受けると
種を蒔くらしい。マホガニーの。
250ドレミファ名無シド:05/02/26 01:07:57 ID:WsMdovHq
これは実話なんだがトムマーフィーで有名なエイジド加工は
ハンマーで叩いたり冷蔵庫に入れたりおろし金でガシガシやったり
タバコの煙で燻したりションベンかけたりして作るらしいよ。
251ドレミファ名無シド:05/02/26 01:39:09 ID:tb01V16b
最後のは嫌だな
252ドレミファ名無シド:05/02/26 03:05:28 ID:UCweDupZ
そうだな。糖尿だったら蟻が寄ってくるしな。
253ドレミファ名無シド:05/02/26 03:27:04 ID:B72MZfbw
デイブ・ムスティンのギターはジェイムス・ヘッドフィールドのションベンがかかってるらしいぞ。
254ドレミファ名無シド:05/02/26 03:49:13 ID:WsMdovHq
俺のギターには彼女の吹いた潮が(ry

あ〜来月結婚かぁ〜、長かったなぁ〜
255ドレミファ名無シド:05/02/26 04:30:13 ID:6+lEeCGG
かくして人生の墓場の住人となる訳か…。
256ドレミファ名無シド:05/02/27 00:56:33 ID:CwYMmbhA
>>249
それはマジ!
つーか、今育ててる木があと20年くらいで使える予定。
257ドレミファ名無シド:05/02/27 05:57:09 ID:HFF5vroI
ショック、57カスタムのトムマーフィーのエイジド買ったけどションベンて…カスタムのエイジド誰か持ってる人いますか?
258ドレミファ名無シド:05/02/27 06:45:48 ID:obLabusW
243
カスタム使いと言えばイジー・ストラドリンだろ
259ドレミファ名無シド:05/02/27 23:21:54 ID:4xUEdPew
オーセンティックもってるづら。
ぴくあぷ高さの調整に凝ってみたづら。
成毛さんみたいなMixToneってむづかしいづら。
ttp://www.ne.jp/asahi/chelseas/terrace/DSA/greco.html (おまけのソノシート)
260ドレミファ名無シド:05/03/05 18:09:56 ID:vmDBg9i+
前に中古で97年製のカスタム買ったんですが、
あの頃のボディトップって何メイプルでできてるかわかりますか?
261ドレミファ名無シド:05/03/05 18:42:29 ID:qqpbzoNn
>>260
どんな期待を抱いてるのかは不明だけど
ごくフツーのメイプル。
まさかハードロックメイプルなんてのを期待していた?
レギュラー シリーズの木質なんて
メイプルもマホもたいしたレベルではない。
262ドレミファ名無シド:05/03/05 23:26:00 ID:9JF/QIQ3
ふふふ…甘いな。極稀に凄い材が使われてることもある。
現に俺の90年製レギュラーカスタムは塗装痛みが激しくてリフィニッシュしたんだが
塗装剥がすと全面に物凄く細かくて強烈なトラ目が…
しかもボディバック剥がしたら普通のマホよりも赤味が薄いぞ!まさかホンマホ??
しかも導管もかなり詰まっててなんとキルトが…!なんてことがあった。
まあ生産時期にも寄るだろうけど…。
263ドレミファ名無シド:05/03/05 23:31:46 ID:tUYu9SQw
57カスタムとメイプルトップのカスタム音はどんな感じに違いますか?
264260:05/03/06 00:56:15 ID:PqXQfU2j
うちのやつワインレッドのカスタムだから木目見えてるんだけど
見た感じはハードメイプルっぽい木目してるんだけど
メイプルはハードとソフトしか外観知らないからあってるのか
わからないんですよねー。
>>261の話だと違うっぽし・・・
265ドレミファ名無シド:05/03/06 03:26:44 ID:J8L929Vr
>>262
凄い材を確認した後のリフニッシュカラーは何色にしたの
もとの色のまま?杢目を活かした色?オスエテ。
266ドレミファ名無シド:05/03/06 07:52:01 ID:ZXVfKvT8
もともと同じく黒にする予定だったけど急遽変更。
色はオールラッカーの全面ナチュラルにした。
今は友人に売っちゃったんで手元にないんだけど、
今度遊びにいったら画像撮ってくるよ。
カスタムショップと勘違いしたんかな〜25万で買ってくれたよ。
木目は綺麗だけどカスタムはやっぱ黒か白が一番なのよ…。
267ドレミファ名無シド:05/03/06 10:58:58 ID:EL/+1eDF
ナチュラルもいいよね。ミックロンソンとかCULTのビリーダフィーとか
カスタムには黒&白のソリッドカラーが一番合うんだろうけど・・・
画像楽しみにしてます。
268ドレミファ名無シド:05/03/07 00:52:01 ID:27WiEFPt
>>264
ワインレッドのカスのトップ材はSTDクラシック・シリーズと同クラス
またはスタジオ・プラスと同クラスらしい。
もともと、あのクラスのトラ目は木材を機械で強制的に共振させて
作られた杢目が殆どだって何処かのホムペで見たし(工程写真つき)
それは今じゃ有名な話だよ
もっとも全てがそうって訳じゃないんだろうけど。

俺もフレックが出まくったワインレッドのカスを見た時があるけど
あれは木のグレード関係なしに出やすいから
微妙なところかも・・・
269ドレミファ名無シド:05/03/07 01:23:39 ID:S2QTQA1W
やっぱカスタムなら白だな。ランディ最高。
270ドレミファ名無シド:05/03/07 01:41:58 ID:f9/+rNNC
>>268
そのホムペをどうやったら探せるのか教えて欲しい。
ググってもみつからん・・・
271268:05/03/07 04:52:17 ID:27WiEFPt
>>270
残念ながら去年の12月に閉鎖してた・・・
ギブソン〜山野関係者に訴えられたとの噂があったんだけど
本当の閉鎖理由は公表されないままだった。
でも時期を見計らって再度公表して欲しい。
272ドレミファ名無シド:05/03/07 05:20:41 ID:5aPC44dZ
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    この虎は間違いなく
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙       ハードロックメイプル。
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
273ドレミファ名無シド:05/03/07 10:19:55 ID:PC3eRcsn
274ドレミファ名無シド:05/03/07 10:27:42 ID:f9/+rNNC
>>271
なんと・・・
そういうことだったのか、ありがとうございました。
95年辺りからやたらと木目の綺麗なメイプルが出回るようになった理由は
それだということだったんですかね?
国産のレスポールにも貼りメイプルでずいぶん綺麗な杢が使われているみたいだし。
やけに最近虎杢が多いなという印象はあったけれど・・・
275ドレミファ名無シド:05/03/07 18:34:13 ID:rsy3bEAM
ネックがメイプルのギブソンLPCってある?
276ドレミファ名無シド:05/03/07 21:44:59 ID:S2QTQA1W
70年代から80年代の物やザックワイルドシグネチャーはメイプルネック
277ドレミファ名無シド:05/03/07 22:04:55 ID:rsy3bEAM
dクス。

普通のLPCと比べ音的にはどう変わりますか?まだ材に関しては初心者なもんで。
278ドレミファ名無シド:05/03/07 22:30:19 ID:S2QTQA1W
音的にはマホネックよりもシャープで音の輪郭がしっかりした印象だ。
また、ガンガンに歪ませても音が潰れにくい。
ハードロックやってる人なんかには人気あるみたい。
因みに俺も4本のうち3本はメイプルネックカスタムだ。
俺はこの音は好きだな。
279ドレミファ名無シド:05/03/08 00:19:12 ID:jq25o3Mc
BBは値上げだとよ
280ドレミファ名無シド:05/03/08 12:44:59 ID:tYYGkC6O
278

マジでdクス。
281ドレミファ名無シド:05/03/09 20:13:39 ID:l02JwpXI
>>279
いつから?
282ドレミファ名無シド:05/03/10 12:59:37 ID:Qz+ALMZ3
>>280
もしかしてjーguitarに11万で出てた3Pメイプルネックカスタム買ったのおまいさんか?
283ドレミファ名無シド:05/03/14 03:55:16 ID:HQ27jmho
>>235
73レスカスを買おうと考えていたんだけど
教えてくれたサイトを見たら買う黄がなくなった orz
鳴らないボディが多いのか〜
リフを刻むのには向いていても、ソロには不向きなんでつね・・・
284ドレミファ名無シド:05/03/14 16:02:00 ID:1vwdrH7s
しかしマッタリしたスレだねぇ
またスレ落ちしそう・・・
285ドレミファ名無シド:05/03/14 20:22:11 ID:LGKthNyJ
まあカスタムはどうしてもハード&ヘヴィな方向のギター
って位置付けだからなあ。
STDみたいなジジイの蘊蓄が排除できるだけ健全なギターといえるかも

>>283
軽いカスタムさがせば? 結構時間と金はかかるけど。
286ドレミファ名無シド:05/03/14 21:25:18 ID:5ha8qm65
>>283

カスタムライト買えば?かなり軽いよ。
287ドレミファ名無シド:05/03/14 22:01:44 ID:wPxvhdpD
俺のカスタム、まぢ良いょ。
ウチのはHR、HMには不向きな感じ。
カラッと枯れててブルージィ。
いろんな人に弾かせたけど評判◎。


ってかさ、みんなもっと自慢しよーぜ!盛り上げよーぜ!


久しぶりにココにきてみたら200程度しかレス増えてなかったorz
288ドレミファ名無シド:05/03/15 02:16:59 ID:wQpRXU1T
おひまな時にでもよろしくお願いします

みんなのギターの重さのデータ集計所
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110816159/
289ドレミファ名無シド:05/03/15 11:34:14 ID:bI1LM3zK
純粋な気持ちで質問です。
ブラックビューティーとヒストリックコレクションの意味を教えてください。
あとは、ブラックビューティーのヒストリックコレクションって、存在するんですか?
こんな私ですが、レスポールカスタムに憧れています。
お願いします。
290ドレミファ名無シド:05/03/15 23:52:06 ID:Vue4ndti
ブラックビューティーはカスタムの愛称みたいなもんでヒスコレはビンテージのレスポールを再現するっていうもの☆ブラックビューティのヒスコレはオールマホの57型カスタムと68年型メイプルトップのカスタムあるよ!ちなみに俺は57カスタム使ってる
291ドレミファ名無シド:05/03/15 23:59:49 ID:kJHFcZ3G
何でホワイトビューティーは無いんだよ。差別かこの野郎。
292ドレミファ名無シド:05/03/16 00:05:10 ID:vMG2twz0
ホワイトビューティーできたらきりないからぢゃないか?クリームビューティーとかザックワイルドのカスタムだったらグルグルビューティーとかになるだろ
293ドレミファ名無シド:05/03/16 00:12:58 ID:IF8g9waP

とりあえずおまえらメイプルネックとメイプル指板をごっちゃに
するのやめような 
見てて恥ずかしいぞ
294ドレミファ名無シド:05/03/16 00:15:16 ID:8/oQ48IS
>>292
いいじゃない。
どんどん作っちゃえばいいじゃない。
295ドレミファ名無シド:05/03/16 00:23:18 ID:vMG2twz0
俺の57カスタムはトムマーフィーのオッサン入魂のもんだからオッサンビューティーはどうだ?おっさんが美しいみたいで気持ち悪いが…
296ドレミファ名無シド:05/03/16 00:52:29 ID:xj8VGZK+
>>290
少しチガウ

BBのヒスコレは54と57のみ。
ちなみに68はカスコレ。BBとも記載されてない。

が、カコイイカスタムは何だろうとBBだと思う。俺そう思う。

ごめんな揚げ足鳥で…

('э')チュンチュン
297ドレミファ名無シド:05/03/16 01:13:50 ID:zlgx1Eyu
>>295

トムマーフィーのエイジドって明らかに不自然。
オールドと比べたらクラックの入り方なんかヤバイぐらい似てない。
298ドレミファ名無シド:05/03/16 01:17:25 ID:vMG2twz0
Niceツッコミ頂きました。忘れてたけど54もあったな。68は意味わかんないな。カタログにはヒスコレから外れてるけど68年再現してないんだな?なら68という文字使うなと思う
299ドレミファ名無シド:05/03/16 01:19:06 ID:vMG2twz0
Niceツッコミ頂きました。忘れてたけど54もあったな。68は意味わかんないな。カタログにはヒスコレから外れてるけど68年再現してないんだな?ただカスタムショップで作ったカスタムなだけなんだな?なら68という文字使うなと思う
300ドレミファ名無シド:05/03/16 01:30:40 ID:vMG2twz0
確かに言えてる。届いた時普通のしまもようかと思った。エイジドぢゃないにしてもトムマーフィーのフィニッシュのものと普通のもほとんど区別つかん。シャネルとかグッチみたいにブランドって感じだね。でも普通削ったら浮くはずのものを浮かずにクラック入れてるのはすごいよ
301ドレミファ名無シド:05/03/16 01:37:51 ID:vMG2twz0
ふと思った。エイジドのクラックは削ってるものぢゃなくて書いてるものぢゃないのか。そこらへんわかるやついる?
302ドレミファ名無シド:05/03/16 03:12:21 ID:zsNtrJp6
たすかに、あんなふうにはくたびれませんな。きたなすぎるし。>Aged
普通のを買って、使い込んでくたびれさせるべし。
68CUSTOMと呼べるのは黒カスだけだ。あの時期は黒しかないっつぅの。
なんで虎杢サンバーストとかナチュラルに68ってつけるんだかなぁ。
ボディやネック、組み込み方の仕様は68年型に準じてるよ、つうことかね。
303ドレミファ名無シド:05/03/16 04:43:12 ID:uW1AUgQz
カスコレ68を手放そうかと思ってるのだが、買取なんて出すとそれこそカスみたいな金額でしか
売却できそうもないので希望があれば誰か引き取ってくれんか?
ケースに入れて保管してたまに爪弾いた程度なんだが。
価格応談。誰か大事に使ってやってくれ。
綺麗なルックスが逆に不憫でたまらん・・・

304ドレミファ名無シド:05/03/16 08:23:10 ID:vMG2twz0
303
希望額はいくら?色は?
305ドレミファ名無シド:05/03/16 10:14:28 ID:/effkJB9
>>303
俺はカスコレ68の購入を考えていたので
内容によっては真面目にメール等で聞きたい話ですが。
306ドレミファ名無シド:05/03/16 12:51:21 ID:zlgx1Eyu
>>303
15万でどう?もしくはPRSとの交換。
307289:05/03/16 17:42:47 ID:eV06C8Le
>>290
ご回答ありがとうございました。
段々と欲しくなってきました。

308ドレミファ名無シド:05/03/17 02:44:12 ID:J+AEiLxU
ホワイトかクリームのカスタム欲しいな〜…誰か持ってる?ステージに持つギターはクリームカスタムしかない
309ドレミファ名無シド:05/03/17 04:53:12 ID:hn42rd+3
フェンダー党のレスポ初心者です。
カスタムって現行ではヒスコレしかないんですか?
新品でいくらくらいから売られているでしょう?
楽器屋のHP見ると30万以下って少ないような。

あと、今ピーターフランプトンモデルってありますよね。あれはオールマホ?
知らないことだらけですが、これから勉強していきますです。
310ドレミファ名無シド:05/03/17 08:11:58 ID:E8ldP7FC
ヒスコレは54、57。

カスコレは68や各種シグネイチャーモデル。

レギュラーラインから生産ライン移行した元レギュラーカスタム(今でも結構レギュラー的位置付けだがw)はカスタムショップ製。
311ドレミファ名無シド:05/03/17 08:14:28 ID:ckNJpWLx
参考資料
「現代韓国人の国民性格」(李符永・著)による韓国人の欠点
(1)依頼心が強い
(2)すべきことをせず他人に期待し裏切られると恨んだり非難する
(3)相手も自分と同じ考えだと思い「違う」と分かると裏切られたと思う
(4)せっかちで待つことを知らず「今すぐ」とか「今日中」とよく言う
(5)すぐ目に見える成果をあげようとし効果が出ないと我慢せず別の事をやろうとする
(6)計画性がない
(7)自分の主張ばかりで他人の事情を考えない
(8)見栄っ張りで虚栄心が強い
(9)大きなもの・派手なものを好む
(10)物事を誇張する
(11)約束を守らない
(12)自分の言葉に責任をもたない
(13)何でも出来るという自信を誇示するが出来なくても何とも思わない
(14)物事は適当で声だけ大きくウヤムヤにする
(15)綿密さがなく正確性に欠ける
(16)物事を徹底してやろうとしない
(17)“見てくれ”に神経を使う
(18)「世界最高」とか「ブランド」に弱い
(19)文書よりも言葉を信じる
(20)原理・原則より人情を重んじ全てを情に訴えようとする
312ドレミファ名無シド:05/03/17 08:31:50 ID:E8ldP7FC
値段的にどれも対して変わらんので

メイプルトップがいいなら68
マホが欲しくてハムなら57、シングルなら54

でいいのでは?
03以降のヒスコレは当たりが多いようなキガス(体験談)


ちなみに↑のレスはエイジド種抜きの話な。
313ドレミファ名無シド:05/03/17 08:34:08 ID:hn42rd+3
>>310
カスタムショップ製しかないんですね。
57と68ってかなり音違いますか?メイプルトップの方が無難でしょうか。
レスポ自体低音モコモコってイメージがあるので。
オールマホじゃ音が抜けない?
314ドレミファ名無シド:05/03/17 08:37:33 ID:hn42rd+3
>>312
かぶった・・。どうもです。新品がよいです。
マーシャルとかにつなげたいので68の方が無難でしょうか。
315ドレミファ名無シド:05/03/17 10:37:54 ID:J+AEiLxU
312 カスタムのエイジド弾いた事あるの?いくらで売ってた?
316ドレミファ名無シド:05/03/17 12:04:14 ID:E8ldP7FC
>>314
俺57使ってるけど、低音がモコモコするなんてありえない。低音モコモコは悪いレスポール(要するに粗悪品)。
あと、マホが低域(太い)、メイプルが高域(細い)という知識は間違い。おおかた雑誌や口コミで出回った知識だろう。
弾いてみればわかるが(ヲタオッサンの口癖みたいだなw)良いマホは凄く高域の抜けが良く、良いメイプルは低域でもしっかりした音が出せる。
実際に弾いてみてから選ぶほうがいい。楽器店に頼めば取り寄せてくれると思う。


>>315
俺が弾いた57エイジドはプライスカードがなくASK品で、店員が最低でも80万が限度と言ってた。
音は非常に良かったが80万も出す必要性を感じなかったよ。
317ドレミファ名無シド:05/03/17 12:04:53 ID:E8ldP7FC
>>314
俺57使ってるけど、低音がモコモコするなんてありえない。低音モコモコは悪いレスポール(要するに粗悪品)。
あと、マホが低域(太い)、メイプルが高域(細い)という知識は間違い。おおかた雑誌や口コミで出回った知識だろう。
弾いてみればわかるが(ヲタオッサンの口癖みたいだなw)良いマホは凄く高域の抜けが良く、良いメイプルは低域でもしっかりした音が出せる。
実際に弾いてみてから選ぶほうがいい。楽器店に頼めば取り寄せてくれると思う。


>>315
俺が弾いた57エイジドはプライスカードがなくASK品で、店員が最低でも80万が限度と言ってた。
音は非常に良かったが80万も出す必要性を感じなかったよ。
318ドレミファ名無シド:05/03/17 12:05:53 ID:E8ldP7FC
2重カキコ すまぬ
319ドレミファ名無シド:05/03/17 13:58:20 ID:J+AEiLxU
オールマホだからヌケ悪いなんてありえない。57カスタムは凄くヌケがいい。316の店ぼったくりの店ぢゃないのか?普通の57の二倍以上の金額なんてありえないだろ
320ドレミファ名無シド:05/03/17 18:36:21 ID:E8ldP7FC
>>319
エイジドはモノによっては倍額だったりするよ。
まぁどこにそんな金がかかってるのかは気にしちゃダメだw

楽器は30〜40万くらいがベストだと俺は思う。それでも高いと思う人もいるだろうけどね。

おぃ、迷ってるなら57にしとけ。54は弾数少ないから弾き比べが満足にできんのが痛いな。
321ドレミファ名無シド:05/03/17 21:20:39 ID:J+AEiLxU
でも結局は54でも57でも68でも好みだから自分の好きな音で決めるのが一番だな。俺も57と68迷ってた時期があった
322ドレミファ名無シド:05/03/17 21:39:33 ID:hn42rd+3
>>316-321
サンクスコです。実際に弾いてみて決めます。
57の方がノブが地味で見た目落ち着いてて好きかも。
ロック系ミュージシャンは68の方が多いですかね。
あと、ちなみにP・フランプトンモデルはメイプルトップでした。
本人は元々50年代ものを使ってたのに現行モデルがなぜメイプルトップなのかは謎・・・。

あと、60年代以降のレスポはヘッドの大きさが違うって本当ですか?
323ドレミファ名無シド:05/03/17 22:45:26 ID:NrNemoWR
>>322
STDは69年からヘッドが大きくなるけど、カスタムは同じ大きさだと思いますよ。
ナットへ行くとこのカーブは50年代の方が細くくびれてるように感じますが。

57BBは68よりフレットが細いタイプですね。自分の68と友人の57を弾き較べて
みたけど、どっちも良いギターでお互いのを羨ましがってしまいました。
57もあたりがついてくるとヌケも良いし、シャープなトーンも出ましたよ。

>>316
トム・マーフィのAgedカスタム見たことあるけど、そんなに高かったですか!
STDのAgedの値段から判断すればそうなるのか・・・。
324ドレミファ名無シド:05/03/18 05:12:38 ID:hU8g3yss
自分もカスコレ68持ってるけど>>303がなぜ手放そうと思ったかが気になる。
325ドレミファ名無シド:05/03/18 10:11:22 ID:EMLPlluM
1985年製を買うとしたら、どの位の値段になるんだろう?
自分と同い年のギターが欲しいんだけど、20年前のものって高くなってしまうのだろうか
326ドレミファ名無シド:05/03/18 10:26:15 ID:Us9V3Oq2
>>325
そんなに高くはないよ。
程度によって15〜20マンってとこじゃない?
誕生年のギターって誰でも一度は購入欲が出ると思うけど
レスポール遍歴から考えると後悔する可能性も・・・
チーズ構造の年代だし、材質も悪いのが多い年代だし
基盤タイプのPUじゃなかった?
俺が1985年生まれだったら・・・ 68カスコレを買うかな?w
デシャバッテ、スマソ

ちなみに俺の誕生年カスタムだったら69年製かぁ・・・
買えるかってんだ・・・
327ドレミファ名無シド:05/03/18 11:10:48 ID:4AryOezv
トムマーフィーのAgedか見分けるのは、賞状みたいな証明書にトムマーフィーの名前が入っていればいいんですか?
また入っていない場合、他の方の名前が入っているのでしょうか?
328ドレミファ名無シド:05/03/18 12:15:39 ID:EMLPlluM
>>325サンクスです
そうかぁ・・・PRSも今年で20年だそうで、
まぁ、買えないんだろうなぁ。

自分は初めて買ったギターがエピフォンジャパンのカスタムで、
「いつか絶対本物買うぞ〜」と思ってたもんで、
危うく手を出すとこでした。
329ドレミファ名無シド:05/03/18 14:49:47 ID:cMWSZwwA
>>320
俺も実用性で言ったらその辺りがベストだと思うね。
あくまでエレキで、ライブ、レコなどに弾き倒すものとしては
ベストバイの価格帯&クオリティだと思う。
330ドレミファ名無シド:05/03/19 09:20:20 ID:DP5FMtBm
>>329
俺はアンタに一言言いたい。


わかってるねぇ、アンタ!
粋だねぇ、アンタ!


と。


昨日とある中古楽器販売店を覗いてきた。
『凄く状態の良いレスポールカスタムです!』と書かれたカスタムショップ製品(詳しくは書いてなかったがおそらくカスコレ68だと思う)。
塗装面はしっかりしてるが、フレットは死んでた。まともに弾くなら購入後即リフレットしないと駄目なくらい。
それで21万だとよ。

リフレットしたら音のキャラが変わる可能性大だからなるべくなら避けたいし、欲しかったけど諦めた。

みんなはそういう所気にするのかな?
331ドレミファ名無シド:05/03/19 12:15:09 ID:QTq54Z/R
フレットを打ち直さないといけないとなると21万には魅力感じないな。打ち直すならギブソンタイプのフレット打ち直せばいいと思うからそんなきにならないと思う
332ドレミファ名無シド:05/03/19 20:35:31 ID:bbHHrphi
それでは全員に質問しまっす。
2〜3年落ちの店頭展示品レベルの中古(新古品)だったら
いくらまでなら買う気になる?
東京だったら相場は何円くらいなんだろう
333ドレミファ名無シド:05/03/19 21:32:25 ID:DP5FMtBm
展示品レベルの新古品でもちゃんと誰かが所有して使用されていたモノであれば20〜25は出せる。(理不尽なキズ、致命的な欠陥がなければ)

ただマヂに2、3年ショップで吊されてたのならば買いたくない。
凄く信頼できるショップならまだしも大型量販店(S村など)の展示品へのケアなんて酷いもんだ。
実際に働いてたときも商品の世話より他の雑用を優先させられた。
弦がヤバイくらい錆びてて試奏にも影響しそうなのに『もったいない』と言うレベル。


とにかくよほど気に入らない限りショップの新古品には手を出さない。ショップでは常に取り寄せてもらってる。
334ドレミファ名無シド:05/03/19 21:42:32 ID:MnIzqCkp
メイプル3Pネックかなぁ?
メイプル1Pネックかなぁ?
335ドレミファ名無シド:05/03/19 22:30:59 ID:bbHHrphi
>>333
なるほどねぇ・・・
確かに吊るしっ放しだったらキツイよなぁ。
そう考えると「ミントコンディション」って出ていても
しっかり吟味しないとエライ目に遭いますな。

そういえば、少し前にヤフオクで
03年製カスコレ68(程度極良)が22マンだたけど悩んでるうちに終わってた。
あと、ザックワイルドのCS製白黒サークルペイント(サイン付)初期ロットが30マンだたけど
それって相場的には安いのかな? 
もちろん実際に現物を見てみないと何とも言えないけど。
楽器店の通販レベルで考えると安いよね?
336ドレミファ名無シド:05/03/20 02:44:20 ID:JzzpuqR6
良ショップで吟味>知人間売買>ショップ通販>通販オークション

これ俺の中での常識。
あまり値段では決めないっす。値段的に安くてもオクでは買わないなぁ…実物見れないし詐欺が怖いし保証がないし…

あぁ、俺はギター人生にドップリ浸ってしまってるな。ギターを異常なほど愛してしまったよ。
337ドレミファ名無シド:05/03/20 15:54:40 ID:mKleGUOo
>>336
順番は同じだな。
俺はオクでヒスコレも含めて4本買ったけど、全て「会って、触って、確かめて」で買ってる。
例え2〜3マソのギターでも、顔も得体も現物も知らない状態で買うなんてのは怖すぎるもん。
338ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 23:41:20 ID:XK7gIddj
各種Vintage Clone Partsをお買いの方々、
意見をお聞かせくださいませませ。
339ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 02:50:26 ID:pPlWX3mW
>>338
高杉
340ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 02:53:49 ID:EtlWUmgX
>>338
無意味、不必要。
341ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 03:47:06 ID:zNESn/cG
カスタムは黒の3PUがかっこええなあ。持ってないけど。
342ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 04:14:25 ID:tKZ6bWqw
ヒスコレの話題しかだめかな?
54カスタムのフロントのアルニコVなんだけど、
正面から見るとマウント用ネジが「左上」と「右下」に
ついてるよね?オールドもそうだし現行品も全部。

これって年代によっては「右上」と「左下」についてる物もあるの?
こないだそういうのを見かけて、ボロッボロでオールドっていう
話だったんだけど・・・
343303:2005/03/23(水) 09:02:53 ID:8JWAWyNc
仕事で忙しくてやっとこ戻って来ました;
皆さんレス有難う御座います。
>>304
希望額はいくら?色は?
希望は買値の半値位になればな、と。33で買ったので16〜7で何とかなれば良いなという感じです。
色は黒です。
>>305
俺はカスコレ68の購入を考えていたので
内容によっては真面目にメール等で聞きたい話ですが。
アドレス用意したので詳しくお話しましょうか?コンディション、写真等もご用意出来ますよ。
大事に使ってくれれば幸いです。納得行くまで詳細キボンして頂いて結構ですので。
>>306
15万でどう?もしくはPRSとの交換。
新しいギターが欲しくなって手放すワケではないので交換はちょっとですね;
本当に欲しい人と価格の折り合いが付けばお譲りしたいと思います。
>>324
自分もカスコレ68持ってるけど>>303がなぜ手放そうと思ったかが気になる。
自分の演奏スタイルを無視してただ物欲が膨れた結果所有欲は満たされましたが
やはり使わなくなってしまいました;
もう少し歳をとったら弾く事も多くなるかとも思い、保管していたのですが
その前に色々状況が変わってしまって手放す事になりました。
ここのスレはコイツを買ったときから見てますがまさかここで買い手を捜すことに
なろうとは・・・。
レスが遅れがちで申し訳ないがどうかよろしく。
344ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 09:53:45 ID:vxSLXotc
>>343
16〜17マソならヤフオクに出せばイイんじゃね?
もっと高値で落札されるとおもうけど。 マジで。

つーか、その値段なら俺が買いたかった・・・
最近04カスコレの中古を24マソで買ったところだ・・・
345303:2005/03/23(水) 12:15:35 ID:8JWAWyNc
>>344
オクを始める為のあれこれが面倒で・・・;
手順もよくわからんものでこうして地道に買い手を捜しております。
346ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 14:41:19 ID:vxSLXotc
>>345
少し質問を・・・
何年製で重さは?
あと、程度(状態)と改造個所があれば教えて欲しいっす
ちなみに何県の人なの? 近くなら手渡しOK?
347ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 22:20:33 ID:vxSLXotc
誰か54BBを売ってくれないかなー
348ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 22:42:54 ID:R0A5px5D
楽器屋に行けば店員が売ってくれると思うぞ
349ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 23:32:23 ID:ovISHRmN
>>347

いくらで買ってくれる???
350347:2005/03/24(木) 00:04:31 ID:vxSLXotc
>>348
そりゃ、喜んで売ってくれるだろw

>>349
状態次第ってのもあるけど。
できれば状態と希望価格を聞かせてくれると真面目に考えるよ。
351ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 02:37:30 ID:2i20CKZw
>>344
> 最近04カスコレの中古を24マソで買ったところだ・・・

それでも十分いい買い物じゃないの。
352303:2005/03/24(木) 05:03:16 ID:FG3ibi1G
<<346
シリアルが02から始まってるので2002年製ではないでしょうか。
シリアルの読み方がいまいちよく解かりません;
重さも正確には解かりませんが重いのは確かです。
程度は購入から今までほぼ部屋のみで使用、打痕、擦り傷多少といった所です。
改造箇所はありません。
ちなみに近畿に住んでいるので大阪、関西方面なら手渡し可能です。
もちろん実際に現物を見ていただいて決めていただけます。
353ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 10:14:10 ID:U7fnfYps
このスレ見ると54BBはやっぱり人気あるんだねー。
フロントのPUが珍しくて出力高いって聞くけど、
他にはどんな印象なの?
興味はあるけど近くの楽器屋にないもので・・・
P90のなら置いてあるのにな
354ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 12:55:59 ID:F6iB1r+o
>>352
重さが正確に判ればな〜
重さで簡単な出音のイメージが沸くし。
っつっても必ずしも「重い=ヘヴィ・軽い=響く」って訳じゃないけど・・・
なんとかガンガって計ってみてくんない?

>>353
フロントのアルニコDって、よくP90より音が暴れるって聞くけど
前後をアルニコにしたらバランス良くなんのかな?w
でも54が本当の意味でオリジナルのカスタムだから欲しい
あれの3PUなんて  た、たまらね〜!
355ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 16:16:38 ID:O1dxC64N
>>352
1)ギター持ったまま体重計に乗る
2)それから自分の体重をマイナスする
3)出てきた数字がギターの重さ。
356ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 17:37:14 ID:CGfRHDMn
>>354
ちなみに何キロから何キロがどんなイメージなの?
357ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 17:58:01 ID:F6iB1r+o
>>356
あくまでも俺の中のイメージだけど
4,5キロ以下なら中高域が得意そう&フロント甘そうで
それ以上ならリフを刻むのに良さそう&音も硬そうって感じかな。
ド素人並みに単純だけど(藁

ちなみに某ショップで軽さが自慢の本物68カスを弾かせてもらった時
4,1キロって説明に驚いたことがある(藁
その時に思ったのは「リフを弾くなら現行物のがヘヴィだな」ってことだった。
358353:2005/03/24(木) 19:59:52 ID:U7fnfYps
>>354
さんくす

っつか試弾するにしても、音がウォームとか固めとか
キーワードを知ってから行くと聴くポイントが
押さえられるような気がする。
他の方のインプレもキボンです・・・
359ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 13:16:02 ID:0MEIPV+B
>>342
アルニコVは構造上の設計ミスでネジ2点止めになったんじゃなかったっけ?

今も2点止めなのは古きを守るっつーか単に『オールドと同じなのが売れるんじゃね?』って感じなのかな?
360ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 18:29:42 ID:CPcJ3GXG
>>359
単純に変更するのが面倒くさかったんじゃない?
「いいじゃん、このままで!」ってw
361ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 01:33:42 ID:fCBYCTM6
ギブソンLPCって、ポリエステル塗装ラッカーフィニッシュですか?
362ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 21:50:33 ID:F1DE181v
>>361
ラッカー塗装&フィニッシュでしょ
363ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 23:25:27 ID:XTj93xKQ
ギブは全製品下地からオールラッカーなのかな!?
364ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 01:38:52 ID:S2eeKtjP
現行は下地がポリらしい。そのほうがマホの導管も最小限の厚さで目止めできて音にもいいらしい。
365ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 12:12:12 ID:m4b4IgYS

>>364の話(そのほうが音にもいい)のなら
ヒスコレの下地をポリにしたら、より良くなるのかな・・・?
オレはヒスコレなんて持ってないから関係ないけどw
366ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 17:49:14 ID:YXJgB7cw
カスタムってハウリはどうですか?
ケトナーとか5150のハイゲインでもいける?
367ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 18:15:06 ID:MsSUtE4z
何と比べてる?
368ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 02:43:17 ID:gA7LuXsH
アイバやジャクソンとかそれ系ブランドと比べたらどう?
369ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 02:47:43 ID:370P6TnJ
PUによるでしょ
370ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 09:38:30 ID:hyudckWF
>>352の売買話は続報がないけど売れたのかな、、、
それとも個人売買が上手くいかずショップ買取か?
まっ、2ちゃんで公募ってのは厳しいと思うんだが、、、
371ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 17:38:59 ID:V7Wf3eZj
>>366
カスタムに載ってるPU、57ClassicやB. BUCKERのカバードはパラフィンで
ポッティングされてるからハウリングはそんなにひどくないと思いますよ。
ピッキングの合間でもハウるようなゲインまで上げなきゃ大丈夫です。
37226:2005/04/02(土) 11:11:54 ID:648pNLBt
ヒストリックでコンデンサとかに拘りだしたのっていつからでしたっけ?
’02ぐらい?
373ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 18:29:16 ID:x+nSgPbO
>>372
確か02からだったと思います。ただ、今のコンデンサーは当時と同じタイプでは
ないようです。見た目は良いんですがアシがやたら細いんですよ。試奏してないんで
判らないんですが。試奏して判るのかな(笑)

ヒスコレ/カスコレの改訂履歴は、GIBSON OFFICIAL FAN CLUB JAPANのHP内、
CUTOM SHOPのコーナーに詳細ありますね。(今メンテ中でURL拾えません)
374ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 20:04:33 ID:i6paT3Uo
昨日さぁ、楽器店に逝ったら店員が教えてくれたんだけど
ヒスコレもカスコレも値上がりするらしいね。

さらに買えなくなるじゃねぇか・・・
375ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 00:26:01 ID:af1oeNnS
>>372
セラコンから変わった年?
>>373の言う通りで2002だったのでは?
もっとも見た目重視型の復刻モデルですが。
親戚の親父がオリジナルの57-GTを持っててさぁ
比較実験するからって今のを試しに付けてみたのよ。
予想通りと言うか、やっぱり全くの別モノだそうで(そりゃ、そうだろw)
音が硬くなって悪い意味でメリハリがつくらしいよ? 棘があるって言ってた
新しいから枯れてないのか、中身の作り方が違うのかは謎だけど。
376ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 11:51:03 ID:fGYlZLmE
>>374
いつか値上がり?夏に買う予定だったのに・・・orz
377ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 02:27:37 ID:+VVIfzmk
>>376
俺が名古屋の某楽器店Rで聞いた話では今月かららしい。
でもメールで教えてくれた渋谷の楽器店Iでは5月からって言ってた。

結局のところギブHPでの発表を待つか
メールで質問するのが一番確実っぽいw
378ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 10:01:48 ID:rGgoae8K
今ヤフーオークションでヒスコレの'54カスが出てるけど
ちょっと値段が微妙なんだとね〜
少し気にはなるけど・・・

ちなみに俺は出品者ではないので、お決まりのツッコミはナシね。
379ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 10:03:16 ID:rGgoae8K
あっ URL貼るのを忘れたw

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e44996950

みんなは安いと思う?
380ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 11:36:23 ID:dWTszKej
現物見ないで20万も出す気は無い
381ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 15:43:18 ID:NPxyUKzZ
安くはないと思う。
オレも昔ヤフオクでヒスコレ57BB買ったけど、
こちら送料負担で試奏後キャンセル可にしてもらったよ。
信用を得てもらえれば可能なことなので欲しかったらQ&Aで質問するといい。
382ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 16:59:35 ID:+LbfrfJm
へぇー、03のペグってチューリップのグローバーなのかぁ。知らなかった。
この値段は確かに微妙なところだねぇ。これに送料ついたらそんなに安いって
値段じゃないんじゃないかな。まずは現物を確かめられないと・・・。
383ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 01:49:15 ID:C/4h7esm
バンブルビーキャパシターってoldでは何年までがそうだったの?
'68のオリジナルはどんなのがついてたんでしょうか。
384ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 02:15:06 ID:wD/xl/VR
>>383
68では、同じスプラグのBLACK BEAUTY つうのがついとりましただ。
385383:2005/04/07(木) 02:42:29 ID:C/4h7esm
ありがとうございましただ!
386ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 16:07:15 ID:AQW4L6QG
ところでカスコレが近々ディスコンになるって本当?
387ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 17:44:17 ID:Io9qh9KG
エピフォンはギブソン直系だからギブソンレスポールと同じくらいパワーのある音がでるんですよね
他社のレスポールは偽者なんでしょ?
388ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 17:55:14 ID:AQW4L6QG
>>387
直系と言っても使用木材の質が違うし
PUも他のパーツも全く違うから、本家とは別物だよ。
それにエピも他社の同価格帯コピー商品とあまり変わりはないし
パワー(音の?)なんてPU次第で如何様にも変わるからね。
389ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 18:02:02 ID:Io9qh9KG
じゃあ エピフォンのレスポールは駄目と言う事ですね
ギブソンのスタジオシリーズかスタンダードにします
390ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 18:09:18 ID:82iBgtS4
エピはたしかに違うかもしれないけどダメって事ないよね。いいものだと思う
391ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 18:18:01 ID:AQW4L6QG
>>389
駄目ではないでしょ
それとブランドで買うのなら別だけど
そうじゃないのなら国内メーカーでも良いギターはあるし。

ギブ製品でも「名前だけの糞ギター」って言うヤシは多いからね。
392ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 21:54:40 ID:iMjdJhRV
俺今日 エピフォンのレスポールギターを7万円で買ってきた
エリートじゃないけど いい音してるよ
音はユーズ ユア イリュージョンのガンズ&ローゼズの音に近い
393ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 00:12:12 ID:5t/HaEly
392です エピフォン レスポールギターのシリアル番号と詳細です
I03040340限定モデル キルト トップ
アルニコ ハムバッカー grover のチューナー
定価$945(約11万円) 米国のみ販売モデル2003年アメリカ西海岸にて購入
394ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 00:26:03 ID:5t/HaEly
393です 上のスレのシリアル番号のギターは392のスレのギターとは別のギターです
395ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 02:03:14 ID:/76M25JC
え〜っと、ボクチャンタチはココが何スレかわかってんのかな?
396ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 18:13:25 ID:f3lOq9jN

エピフォンだってさ

だっせーー!!
397ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 18:29:58 ID:pKfaBlx6
レスポクズのすれじゃなかったっけ???
あぁ、カスか。
398ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 12:11:01 ID:KBpuT0rw
68オーセンティックは ディスコンですか?
399ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 15:15:08 ID:xFTWlk2i
エースフレーリーもカスタム使いだ。
3PUと言ったらエースフレーリーかピーターフランプトン。
カッコ良いが弾きづらい。
400ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 15:17:32 ID:xFTWlk2i
エースフレーリーもカスタム使いだな。
3PUと言ったらエースフレーリーかピーターフランプトン。
3PU持っているが弾きづらいのがたまにきず
401ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 21:40:54 ID:+B3Lmm/s
他人のモデルは個性が出せないでしょ?
エースフレーリモデルは興味あるけどね
402ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 21:42:16 ID:jf86TLXk
他人のモデルでも個性は出せるだろ
ギターの見た目は同じかもしれないがそれ以外は全く違うわけだし
403ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 21:47:19 ID:awadTK+z
もともと3PUはレギュラー仕様だった時期もあるわけで。
404ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 22:30:46 ID:+B3Lmm/s
確かに個性は出せなくないけど ライブとかだとエースフレーリモデルだと見た目で
分かるし そうなるとエースのファンなんだなーとか思うじゃん
お客さんが全員分かるとは思わないけどね
405ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 02:33:31 ID:qO1KCtII
思われたら不都合なんだろうか・・・
406ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 09:49:09 ID:hTCk1hVY
有名な他人モデル使用者に
ミュージックマンを使っていたTAK松本が居るけど。
それに海外の(世界的に見て)中堅クラスのバンド・ギタリストには
他人モデルをメインで使ってるヤシって多いし。
407ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 19:06:34 ID:bZ7V2QLG
404ですエースファンと思われるのは別にいいんだけど
エースの色の方が強くなるとね少し嫌
僕はリッチーサンボラモデルが欲しいんだけどね実は
408ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 01:18:53 ID:bhkesOl8
男闘呼組が、昔マイケルシェンカーモデル使ってたな
409ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 02:01:23 ID:iWwJgZqy
なつかしいアイドルだなー
デイブ レイク とかロックよ静かに流れよとか 
410ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 10:17:04 ID:ZHW8tLNo
>>409
「デイ ブレイク」ねw

「デイブ レイク」だと人の名前かサラ金っぽいw
411ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 23:21:33 ID:TzvDeEMx
知り合いからブラックブューティーのカスタムを譲り受けました。

ヘッド裏にヒストリックコレクションのロゴが入ってて、10年近く前に買ったらしい。
これって今のカスタムでいうとどういう位置づけですか?
412ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 00:51:11 ID:DPym8ACS
今もなにも、「10年近く前のヒスコレ」でしかねえべ
413ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 01:38:33 ID:d7Da9oG2
ブラックブューティーなんて、どうでも良いパチモノでしかないよ
414ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 21:25:22 ID:OotwYQ7A
音ルックス共に最高のビンテージ買え!
当たりのビンテージだとほんと現行の音がショボく感じるから。
415ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 22:34:53 ID:wUdOonoI
70年代はビンテージとは認めません。
416ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 14:44:59 ID:o49JRQze
買うなら50〜60年代な。
417ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 14:57:29 ID:FcthKugL
てか黒いとさ線傷や汚れ目立つじゃんね?みんなはどうゆうふうに手入れしてる?
418ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 15:22:20 ID:JDFrdzpQ
ビンテージギターって下手に手入れしない方がいいらしいよ。いいコンディションたもつために弾かないのが一番て誰だか知らないプロがかたってた(笑)
419ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 15:50:07 ID:MmKdGVYb
>>418
そのプロは終わってるなw
真面目に答えると何の手入れもせず、ただ飾っていたら
酸化で表面の塗装や金属パーツは曇って(くすんで)くるんだけど。
当然ながら弦振動を与えないと音的にもコンディションが下がるし。

ギターは新旧問わず弾き続ける事が一番なんだけどな。
そんな発言をするプロって誰だか禿しく知りたいw
420ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 15:51:49 ID:7R+rOL/I
>>418
ナイジェル・タフネルか?ww
421ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 15:57:47 ID:JDFrdzpQ
419プレイヤかギタマがよみあさればそのプロでてくるだろうけどメンドイからスンマせん。411はロゴ入ってんの?俺のヒスコレのカスタムはロゴ入ってないんだけど。
422ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 15:58:34 ID:gEgNmFMd
>弦振動を与えないと音的にもコンディションが下がる

よく言われるが、誰も証明できてない気がする
実際に振動を与えると振動しやすくなるんだろうか?
簡単に測定できるはずなんだけどなぁ・・・
423ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 15:59:26 ID:gEgNmFMd
>>421
カスコレのロゴじゃないかと邪推
424ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 16:24:08 ID:JDFrdzpQ
まぁロゴが入っていようがなかろうがいいや、カスタムって色のバリエーション少ないよね!
425ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 16:28:44 ID:gEgNmFMd
何色が欲しい?
426ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 16:38:54 ID:JDFrdzpQ
ピンクとか明るいオレンジとか可愛い色が欲しいんだよね。こんなのロックぢゃないって色(笑)
427ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 16:44:01 ID:gEgNmFMd
リフィニッシュだなw
428ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 05:01:06 ID:W4SgG4Sn
シルバーメタリックは時々見かける。
何年前だったかキャンディーレッドの現行カスタムがギブから数量限定で出てたけど
なかなか似合ってたよ。
数は少ないけど80年代には定番カラー以外のカスタムも売ってたらしいから
その年代に詳しい世代なら情報持ってないかな?
429ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 14:30:36 ID:h9y+F4B8
俺蛍光オレンジ蛍光グリーンバインディングのカスタムリフィニッシュで作ったよ。
超ステージ映えするし色も結構合っててメインで使ってる。
430ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 21:17:53 ID:AAnDWECM
>>429
それはメチャクチャ目立つだろうw
想像しただけでも、かなりインパクトありそうだもんな〜。
でもサイバーっぽくて悪くないかも・・・
431ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 22:05:51 ID:zzMPT2nI
キモ
432ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 00:45:27 ID:8/LhzCGR
リフィニッシュいくらぐらいかかった?
433ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 10:00:53 ID:8emtPKiu

ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/silva/index_2.htm

↑ ここのサイトで読んだんだけど、カスコレって今年で生産打ち切りだとさ・・・
  カスって、そんなに人気ないのか? なんとなく悲しい・・・
434ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 09:19:54 ID:XAQWBLxR
>>433
昔からカスタムってそんなに売れてるギターじゃないんじゃないの?
再生産以降はけっこうな数作ってたけど、50年代だって年間200本ちょっとだし。
上級機種ってES355なんかでも似たもんでしょ。
ヒスコレの54BBと57BBあるからってことなんだろうね。
68(メイプルトップ)タイプは日本で特別人気あるみたいだけど。
435あぼーん:あぼーん
あぼーん
436ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 02:37:19 ID:jrxsp7zb
↑自分の好きなスレにマルチやられると、むかつくよね。
437ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 09:38:12 ID:if88XqXt
435のパターンと「マツケンサンバ」のマルチ
どっちもウザイよね。
マツケンのほうは踊ってるだけだから、まだマシかw
435みたいに勝手に終わらせないからね。

ところでカスコレの話、どうやらマジで'68は生産が終わるらしいよ。
'54と'57は継続っぽいけど・・・
438ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 05:48:03 ID:OmmZqpp2
歴史ってのを重んじるようなマニア層には、やっぱオールマホ時代が
人気があるんだろうねえ。
439ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 13:12:21 ID:Hzx47J89
ヒスコレとして扱う場合は
オールマホってのは世界的にも人気があるけど
68スタイルは日本で人気があるだけだよ。

54や57がヒスコレシリーズから発売されているのに
68がカスコレシリーズでしか発売されないのは、それが理由なんでしょ。
まっ、68だと他みたいに「ヒストリック」といえる程の
ビンテージじゃないってのもあるんだろうけどね。
440ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 18:34:40 ID:MfwWCEWu
初めてのカキコです。皆さん詳しそうなんで。。
自分は91年8月生産のカスタムプラス(店で、そう表示販売)ワインレッドを所有
しています。色も音も見た目も好きなんですが、ググったりしても中々同じギター
が出てこなく・・・生産中止になったのは知ってますが、自分のは控えめな木目なんで
他のワインレッドカスタムプラスが見てみたい!
これって人気ないんでしょうか??
441ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 21:40:14 ID:Pcd9yXl8
これってどう?
通常のより10万くらい安いんだけど…
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/451762/467350/520377/598206/
442ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 21:41:46 ID:6RZThki6
>>440
カスタムじゃなくて、カスタムプラスなの?
だったらググっても少ないかもな〜
普通のカスタムだったら同色でも簡単に見つかるけど・・・
ちなみに普通のカスタム(ワインレッド)でもトラが出てるのは時々見かけるよ。
443ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 22:53:37 ID:MfwWCEWu
>>442さん、どうもm(_ _)m
PLUSなんです・・。当時の雑誌の切り抜きをもってまして(直ぐに生産中止の事が
記載されてたので、俺って悪趣味なのかっ!っと)
カスタムプラス DW ダークワインレッド サンバーストで薄トラ目〜淵にかけて濃いワインレッド
になります。
同じ物を持ってる人がいたらなぁ〜と思いカキコしました。
有難う御座います。
444ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 22:58:10 ID:3iZAByKK
「プラス」っていうネーミングがちょっとね。
スタンダード・プラスはひどかったからなー。
445ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 23:00:25 ID:6RZThki6
>>443
参考ネタが用意できなくてスマソ・・・
でもレアカラーだよね? チェリーサンバーストだったら時々見るけど
ワインでサンバーストかぁ。
国内でも数本だけだったりしてw 大事にしてあげませう!
446ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 23:08:55 ID:MfwWCEWu
445>>重ね重ね(TT)/
悪趣味が幸いでレア?コレクターではないので、自分が好きなんで納得です。
(人からは、なんじゃ・・安全地帯かワインレッドて・・)等と言われw
でも大事にしてます!
447ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 23:11:03 ID:6RZThki6
>>443
もしかしたら・・・ なんだけど、>>433に貼ってあるリンク先で聞いてみるとか。
あとは、そこのHPでリンクしている個人サイトの中にもカス好きは多いから
常連住人からの情報が頂戴できるかもよ?
俺もロムってて参考になった時があったから。
448ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 23:17:20 ID:6RZThki6
>>441
これはカスコレじゃなく、現行ラインのカスタムだから価格相応でしょ。
今は現行ラインもカスタムショップに移行してるからね。
その証拠にPUが57クラやバーストバッカーじゃないっしょ?
449ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 23:35:09 ID:Pcd9yXl8
現行ラインのカスタムの評判ってどうですか?
450ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 23:35:47 ID:MfwWCEWu
>>447さん
見てみます!!2Chでこんなに親切な人がいるとは・・感謝です
451ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 00:33:45 ID:42hPDneE
>>449
求める音にもよるんじゃないかな?
例えば90年代製のよりも新しいほうが音はザクザクするよ。
これは他ギターも同じで古いほうが音に丸味が出てくる感じかな?
ヒスコレでもカスコレでも大凡は同じだと思う。
ってのが俺の個人的な意見ね。
誤解を恐れずに簡単に言っちゃうと、ディストーションサウンドだったら現行モノで
オーバードライブ系なら新品よりも古いモノ。
歪み方や楽器そのもののパワーってことで解釈してね。

例えば現行モノと95年製モノだと造り方は変わってないんじゃない?
だから楽器としての品質は変わりないと思う。 個体差は別にしてね。

>>451
いえいえ。
満足できる回答が貰えると良いね。
自分の愛器に詳しくなりたい気持ちは俺も同じだから (^^


しかし雨の日曜日・・・ 2ちゃんは混んでるなぁw
452ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 00:46:18 ID:RqrY4pS8
>>451
ありがとうございました。
現行ラインのカスタムの音の方が自分には合うかもしれません。
今週中に試奏しにいってきます。
453ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 00:59:05 ID:42hPDneE
>>452
連休で時間に余裕があるなら可能な限りのショップと本数を試奏しませう!
店員に音のイメージを伝えて探すのもイイかもね。
俺のレスは「あくまでも一個人の独り言」程度に受けとめて
年代やスペック、コンディションに左右されず自分の感性で!
あとは当たり前の事だけど、なるべく普段使ってるのと同じアンプで試奏だす。

お気に入りの1本が見つかるとイイね (^^
454ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 17:31:15 ID:hU+vffir
>443です。
昨日の>>445さんみてるでしょうか?
一目瞭然で質問出切るよう、テキトーですが・・さっきブログを利用してUPしました
ttp://blogs.yahoo.co.jp/andymaccoy
455ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 18:13:14 ID:ZvSkFSeb
>454
おおー格好いいですね!大人のレスポールといった感じ。
私もカスタムプラスというのは、楽器屋で一度見たような記憶があります。
そのときの色までは覚えてないんで、力になれないんですが。
レスポールクラシックのプラス、プレミアムプラスも同時期に生産だったので、その関連で調べれるかな?
456455:2005/05/02(月) 18:19:26 ID:ZvSkFSeb
ttp://www.gibson.com/products/gibson/LesPaul/CustomPlus.html

私が見たのはこんなんでした↑
457ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 18:38:38 ID:hU+vffir
有難うございました!昨夜もググってみましたw
確かあの時期って、とにかくトラモクばかりでしたね。
最近は楽器屋にレスポール自体が少ないんですね・・・さびしぃ・・
458日曜日の445:2005/05/03(火) 06:05:30 ID:Sl9kH6tI
>>454
ほほぉ! これは珍しいカラーじゃないっすか!
通常のカスタムにあるワインレッドとは一味違った佇まいでイイ!
ジャズみたいな音楽にも似合いそうな色合いだね (^^

そうそう、>>455の言うように同時期に発売されていたよね。
シリアルで年代が判るっしょ?
それで一度ギブのHPに質問メールしてみると出荷本数の回答を貰えないかな?

言われてみれば確かに楽器店での数は減ってるかもね。
何処もヒスコレばかりになってるもんねぇ・・・
カスタムは減少の一途を辿ってる気がする (泣
459日曜日の445:2005/05/03(火) 06:13:20 ID:Sl9kH6tI
>>456
俺が見覚えあるのもチェリーサンバーストのコレっす。
ってか、それしかないと思ってたよ (^^;
このURLの記述だとワインレッドは載ってないし
やっぱりレアな色なんだろうね。

この連休が終わったら、もっと詳しい人達が帰って来るかも知れないから
もう少し地道に調べながら待ってみるのもイイかもよ (^^;
ここの住人には本当に詳しいLPの猛者が大勢居るからね!
460日曜日の445:2005/05/03(火) 06:15:30 ID:Sl9kH6tI
3連でスマソ・・・
とりあえず今から就寝っす。

カレンダーどおりに働く夜勤労働は悲しくなってくるよ・・・
461444:2005/05/03(火) 11:03:13 ID:syshIViA
444で余計な事を書いてしまいました。すみません。
Custom Plus クグッてきました。

閉鎖されてしまった有名なロシアのレスポールサイトに下記の記載がありました。
Dark Wineburst というものがあるそうです。
ロシア語−英語自動翻訳した内容で記載します。

Les Paul Custom Plus
This one of those models, that from time to time is let out Gibson. Then its release stops, then is renewed and so forth this situation on the whole is very characteristic for models Gibson with index Plus.
Model Custom Plus was produced in the period 1992-1996.

Model Custom Plus is differed from Custom in terms of the following features:
-In Custom Plus they be absent the plastic cover plate on the housing, which prevents coating from the damages in the consequence of the impacts by mediator.
-In Custom Plus the coating is executed on basis of Sunburst:
Heritage Cherry Sunburst, Honey Burst, Vintage Sunburst, Dark Wineburst.
-In Custom Plus the top coat of housing is made from "wavy" (figured) maple.
462ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 12:57:22 ID:z23DMASy
>440です。
91年はTVでした。カスタムは92年8月26日生まれです。
う〜ん・・詳しい&親切というか本当にLP好きな方が多く暇さえあれば
見るようになりましたw
3PUのBKも当時欲しかった。。買いたくなってきました!!
463日曜日の445:2005/05/04(水) 00:09:20 ID:YTPGCk0t
>>461
名前から受けるインスピレーションは人それぞれだし
荒らすつもりでレスってる訳でもないようだし
それも一つの意見としては 「アリ」 でしょw

しか〜し、良くぞ調べてくれました!
たしかにワインレッドというよりはダークワインバーストって名前のほうが 「それっぽい」 ねw
その記載内容から察すると>>440のプラスは初年度生産モノですな。

>>462
TV・・・ あれはスペシャルかな?
使い込んでいくと経年変化で深みのあるブラウンイエローになって・・・ 渋いっす!
3PUってカッコイイよね。 俺も憧れてます (^^
弾くにはセンターPUが邪魔っぽいけどw
何よりも、あのルックスには強烈に惹かれるんだよね〜。

そういえば、>>461はどんなギターをお持ちなんだろう・・・
ちなみに俺は普通の03カスコレ(黒)だす。
464ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 02:49:23 ID:UYvrCucG
話の腰をおりますが
いわゆる'58スタンダードなどの「トール・エスカッション」って
50年代だけの仕様なんでしょうか?

私の'68カスコレのリアのエスカッションは中庸な高さで
ピックアップが半分近くエスカッションから身を乗り出していますが
'68はもともとこの高さのエスカッションなのでしょうか?
465ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 09:58:35 ID:UR9JyjwH
>>464
かすかな記憶を辿って行けば・・・
確実じゃないけどオリジナルもトールエスカッションじゃない気がしたよ。
あれは'50だけじゃなかった?

全モデルに共通しているのかは不明だけど
ヒスコレstdはトールエスカッションだった気がする。
でも54や57カス(ヒスコレ)は・・・ どうなんだろう?
ユーザーさん、情報キボンヌ!

俺の68カスコレも背の低いエスカッションっすよ。
466ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 11:57:13 ID:UXQTyfOJ
>>464、465
ヲレの使ってた68カスタムのオリジナルはエスカッションの背が高かったよ。
裏面の刻印なんか見てもオリジナルだったと思う。
でも、ギブソンって残ったパーツも平気で使ってるから、ホントはどうなのか
判らないね。ヲレの68はPUもTマークなしのナンバードだったから。

ヒスコレ57BBは普通のエスカッションだったけど、99年頃から高いのになって、
また低いの使ってるかも。友達の02製は背高タイプだった。
467ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 12:38:16 ID:UR9JyjwH
>>466
貴重な情報サンクスっす
トールエスカッションでしたかぁ
しかもTマークなしってことは68でも初期型っぽいっすね。
激羨ましい! でも文面が過去形になってるってことは、もしかして・・・

でも57BBのがトールタイプってことはギブでパーツ発注できそう。
良い事を教えてもらった気がする m(__)m
468ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 14:24:46 ID:UXQTyfOJ
>>468
いやまあその・・・w

トールタイプの黒エスカッション欲しかったら、ディマジオから出てるよ。
こっちは安くて500円だー。フロントもあるです。
68カスコレのスクリューは短いかも知れんよ。これもディマジオで出てるから
一緒に買うといいかな。
469464:2005/05/07(土) 03:44:24 ID:1W5rX1bz
トールエスカッション、パーツ一式買ってきたけど
結局トールにすると演奏性の邪魔になりそうで
(ピックがひっかかったり小指置くのに中庸の高さがちょうどいい)
交換しなかった。

オーセンティックにも違和感ないように紙ヤスリもかけたけど(w
470467:2005/05/07(土) 12:02:31 ID:fGcG7jn3
>>468
貴重な情報に感謝 m(__)m
と思ったら・・・

>>469
何の為に買ったのさw

でも、でも・・・ 俺も買うぞ! 助言どおりスクリューも一緒に!
471ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 20:13:02 ID:PgIVar/E
引っかかると言えば3PUのカスもセンターPUが邪魔にならない?
ルックスは最高だけど弾くには苦労する。
472ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 01:06:20 ID:nZdJIobl
>>471
ビー板のスレでも同じ話題が出ていたね。
少し低めに調整すれば、弾いてるうちに慣れるそうだ。

57〜60年製は3PUが標準なんだよね。
2PU仕様も数本存在するらしいけど。
キースは3PUを2台も持っていたが、今でも手元にあるだろうか。
473ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 06:23:48 ID:tiwrateE
>>472
多分もう持ってない。
キースはメインじゃないギターすぐに売り払っちゃうからなあ
(いい例がHYPERのアレとか)
474ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 08:41:01 ID:ZB+NGw2s
3PUって渋いよね〜
これぞ男のギターっていうの?
ヒスコレで出てるのかな・・・
金があったら、いつかは買いたいギターNO.1ですだ
475ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 11:46:20 ID:78mDTnZ8
レスポールカスタムならエピとエドワーズではどっちが良いでしょうか?
476ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 12:02:00 ID:ZB+NGw2s
>>475
この手のFAQは・・・
結局はね、木の質もパーツのグレードも価格相応です。
どんな音(何を基準に)を求めて探しているのかは知らないけど
エピカスはエピカスの音で、エドカスはエドカスの音だよ。
あとは持った時やネックを握った時の印象。 これは本人しか解らないでしょ?

ありきたりのアンサーだけど
「とりあえず実際に弾いてみて気に入ったほうが、当人にとっては良いギター」 です。
477ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 12:13:11 ID:zetg8jFA
購入相談所じゃないからね
478ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 12:15:56 ID:zetg8jFA
おれも書けないのは何故だ
479ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 12:19:03 ID:rVL4DvpU
ここでの57カスタムの評価ってどう?
480ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 14:40:27 ID:poVYMcY7
>>474
3PUの57カスタムはヒスコレでありますぜ。

ただ現在主流の2PUよりかなり弾数少ないから探すのがメンドイかも。
見付かったとしてもそれが自分の求める音じゃない場合もあるしな
481ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 14:46:21 ID:poVYMcY7
連投スマンね

>>479
ここでの評価は知らんが俺は絶賛してるぞ。
だって愛機なんだもんエヘエヘ

多分このスレでは(JPNギタリストの総合的にも)
68>57=54>レギュラー≧コピー
だと思う。

俺は57党!
声を大にして主張する!
俺は57党!



まぁ、真性のアホなんで許してください
482ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 20:34:51 ID:voRd+QLj
>>474
俺も最初はそう思ったが、3PUの為にピッキングの位置にとても苦労する。
よく試走?してからにした方が身の為と余計な突っ込み!
483ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 21:27:28 ID:nZdJIobl
ヒストリック3PUのセンター&リアはオリジナルどおり逆位相なの?
試奏したことあるんだけど、ただのミックス・トーンに聴こえた。
484ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 21:29:46 ID:rVL4DvpU
57カスタム俺ももってるけどメイプルトップのカスタムの方が人気あるような気する…57は弾きにくいけどフロントPUの音かなりよくない?フロント専用かスライド専用にしてるかな
485ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 00:03:25 ID:9AFXNpbY
俺も57ヒスのフロントがかなり気に入ってる。
前スレ、前々スレのときも一人ぼっちで主張してたょorz

リアは結構ジャキジャキにして暴れさせてるよ
486ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 01:37:39 ID:wlY8ZauA
57は57の持ち味あるから、68とは別モノと思うけどねぇ。
両方弾いたけど、それぞれに良かったな。
マホ=甘い音ってワケではなくて、ちゃんとエッジあるトーンになるよね。

3PUは、センターにフロント用のエスカッションを使ってPUの高さを
エスカッションと面一まで下げるとそれほど気にならなくなるよ。
48754カスタム:2005/05/10(火) 04:08:17 ID:ZRZTqdQd
>>485
ジャキジャキって、、、、呼んだ?w

呼んでなくも無くも無いよね??ww
488ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 11:07:22 ID:9AFXNpbY
>>487
どちらかと言えば呼んでないぜww

説明しよう!!
俺的ジャキジャキとは、My57の音の傾向を踏まえて高8〜10、中6〜7、低2〜4にアンプセッティングした時のトーンのことを指すのだ!


まぁ普通かな?
489ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 12:05:20 ID:2d4nGUfx
最近57のヒスコレをついに購入しました。これで、ついにここに仲間入りできるぞー。
これからは、57のカスタムと57のゴールドトップメインでやっていきます。
57GTとは音の傾向が全く違うから、色んなジャンルに対応できるようになりました。
490ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 15:00:26 ID:fNNjYRQt
最近すっかり57の話が出ないから、少数民族かと思ってたら、意外と沢山いててびっくり。
私も57です。中域の音が色気ムンムンです。
491ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 15:29:39 ID:wlY8ZauA
>>489、490
68カスコレ持ちのオレとしては、是非57愛用者の詳細なインプレ希望です。中域いいスか?色気ありますか。68は剛直ゴツンなカンジだから、かなり違うトーンですね。
492ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 01:39:02 ID:gknFeuqD
'57はクランチが気持ちよさそうだよね。弾いたことはないが、
なんとなくそんなイメージ。

俺は'68カスなんだが、弾き始めの音と途中の音が微妙に違うような気が
する。トレブルが抜けなくなるというかエッジが無くなるというか。おまいら
はそんなことない?
493ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 05:25:02 ID:Vax3qE95
ずっと前から俺が主張していること(またか)

57ヒスはブルースだ。
フロントで哀愁を語り、リアで軽快に音を刻む。


んで、全体的に見ると高5中8低6という感じのバランスかな。
音のエッジは決して丸くはない。鋭くもない。中途半端の様に思えるが、セッティング次第で幅広く答えてくれる。

フロントでの単音は中々ほかにはない味を出している。
単音が優れているというのは主張しすぎるという意味ではない。むしろ和音の鳴りにこそ陶酔して欲しい。ミドルがやや強めなのが原因か?

エフェクターのノリも良いです。やはりODやFAZZあたりと抜群の相性をみせてくれてます。


まぁ、言いたい事をまとめると『バランスの良い楽器』ってことかな。
決して『低音が』とか『モワ〜ン』なんかじゃないです。



使用機材
・LPC57BB'03
・Fender 30w Amp
・BOSS ブルースドライバー
・FazzFactory
・俺
494490:2005/05/11(水) 10:09:04 ID:5Mc6tv+S
>493
上手に書くなぁ。特に「高5中8低6」は、まさにそのとおり。
私はメタルやっていますが、フロントの使い勝手が抜群に良いので、アルペジオで重宝しています。
正直言えばリアにはもう少しパワーが欲しいけれども、その不満に勝る「バランスの良さ」を壊すのが怖い。
自分で弾いていて「なんていい音するんだろう」とゾクゾク来る瞬間があるので、やめれません。

>492の言うトレブルが抜けなくなると思うことはたまにあります。
もともと極端にトレブルが目立っているギターじゃないから、余り気にしないで使っていますけど。

使用機材  LPC57BB→CUBE30 歪みはアンプのみです。
495ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 15:17:03 ID:Vax3qE95
>>494
そんなに褒めるなぃ
照れてメルトダウンするじゃないか


バスバカ自体ヴィンテージタイプだからね〜
パワー不足も味の一つってトコかなぁ


'03から搭載されたバンブルビーレプリカについて結構酷評されてるけど、そんなに酷いかね?
リイシューをオリジナルと比較するのはナンセンスだと思うが。
ヒスコレって産まれたてでこれだけ使えりゃ優秀じゃないかね?
496489:2005/05/11(水) 16:43:54 ID:t0rygOiZ
>>491
68カスはあんまり弾いた事ないから、スタンダードとの比較になってしまうが、
自分の使い分けでは、

57カスタム   ジャズ、ブルース、メタル
スタンダード  ハードロック、ファンク


みたいな感じになっていくと思う。
カスタムは湿った感じでズクズクした音、スタンダードは乾いた感じの音という印象かな。
だから、歪ませるとカスタムの方が音の粒が細かい印象。
これから、PUを前後ともダンカン59に変えるから、また音は変わるだろうけど・・。
497489:2005/05/11(水) 16:52:25 ID:t0rygOiZ
>>495
コンデンサーにあんまり不服はないなー。
スタンダードは東一のレプリカに変えてあるけど・・。
ある意味、あのコンデンサーだからあの音がする気がする。

オリジナルは弾いたことないし、興味があまりないんで分かりませんw
498ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 17:05:32 ID:Vax3qE95
よし、ここらで掘り返そうか
幻の57BB1Pマホボディについて(エヘエヘ
499ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 01:23:46 ID:6ZnOcH0W
LPC
500ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 02:37:03 ID:weEx07Wu
500ゲト。

57年はカキーンって感じかな。そんなに丸いカンジしないよな。
68年のほうはキャンキャンするカンジ。
弾いてみてビックラするのは、どっちも高音がやたら出ること。

一般に「マホは丸く甘い」って言われるけど、正直
「全然そんなことねえなあ」と思ったよ。

現行のマホは余りにも重いんで、ちょっと音のカンジは違うね。
501ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 12:29:35 ID:TvME0tio
57はカキーンっていうかシャラーンという感じじゃね?
>>500氏が伝えたいことも俺が伝えたいことも似てると思うんだが、要約すると57は『乾いた音』って感じでよろしかろうか?

68はそれがもっとガッツリしてるっつーかなんか親父のゲンコツみたいな音…だと思うんだ、俺は。
502ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 14:27:34 ID:MVJZnzFl
マホってのは、ホントは高音伸びてるんだよ。アタック成分は強くないけど。
メイプルが補ってるのは低音の一番下の所と、アタック成分。
で、このメイプルが補うはずのところをエボニーでアタックつけたのがLPC。
503 ◆BOAPAAAAAA :2005/05/12(木) 16:35:50 ID:zpwxEF+B
ってことはメイプルトップのカスなんかアタックの塊じゃないか!!
やっべ、欲しくなってきた。
504ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 18:26:04 ID:E4ZqYRAB
あ、マホに上があるっていうのは、良いホンマホとか密度感があるのに軽
いとか言われてる物ね。
505ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 00:07:31 ID:zhuq5aJe
カスタムのレギュラーもやっぱ最近は作りウンコなの?
バッカスのかおっかな
506ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 08:24:41 ID:Ua48uBPm
よくマホの良し悪しを言う人がいるけど、そんなのギターが組み上げられた後で
どうやって素人が判断するの?木目?
507ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 08:44:27 ID:TYkRyWtj
音だろ。マホだっていろんな種類あるしね。
508ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 15:33:58 ID:RY7RbOh1
密度が高いから良いマホではなくて、音が良いから良いマホだろ?
ホンマホという肩書きで喜ぶのはヲタ。
音がかっこよければおkなのはギターバカ(褒め言葉ね)。


レギュラー(cs製だけど)のカスタムは正直名前だけっす。
もうちょい奮発してカスコレ、ヒスコレ、もしくはオールドを買ったほうが吉。金無いならその他ブランドでドゾ
509ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 17:37:18 ID:zhuq5aJe
カスコレってなに。
つうかヒスコレも、実際の所、組み立てをお偉いさんがやってるだけなんでしょ?
(組み立ては大事だが)
510ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 17:42:54 ID:7O7fzk0e
>>509
つっこみどころ大杉
511ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 00:42:17 ID:yXFQ8LLq
また変な奴が湧いてきましたね☆

あえて>>509君に教えてあげるよ
大事な組み立てを担うお偉いさんは知識や技術、経験が普通のクラフトマンより優れているんだよ。
分かったかな?漢字難しい?
512ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 13:42:21 ID:YW/O53KK
>>511
釣れた
513ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 18:58:52 ID:obUDD9vo
渋谷KEYで現金一括ヒスコレ'68 Custom Ebony買ってきた。
税込\298,000でおまけでDR10-46弦2セットもらえた。
レギュラーと弾き比べたけど雲泥の差だった。
今後値上がりするって店員言ってたけどお買い得だったのかな?
イケベでブラックパーツでEMGついたやつも気になって
試奏したけどPUは57のほうが好みだった。
514ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 19:29:28 ID:tOlaVJuv
>>513
おめっとさん。
そんなにお買い得というわけではないと思うけど良い楽器買ったんだからOK!
PUはあとで換えられるんだしね。
515ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 20:41:53 ID:obUDD9vo
>514ありがとうございます!
帰ってきてから爆音で弾きまくっています。
以前から使用しているダンカンJB付けたバーニーLPがおもちゃみたいな音です。
68はかなり歪ませても中身の詰まっている音というか重いというかそれでいて粒が揃っている感じです。
ヒスコレ68カスタムをライブで使いたいけど傷付くと勿体無いので家のみで使います。

ハードケースの匂いが部屋中に充満してちょっと気持ち悪いです。
516ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 22:16:56 ID:9qLpyEtB
値上がりするぐらい人気出てきたらギブソンが再生産するとおもわれ
517ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 00:35:36 ID:rxpwISEp
>>516
稀少人気で値上がりではなく、単にヒスコレ自体が値上がりらしいよ

たしか夏頃からだったかな?
518ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 01:47:56 ID:sNktZRgr
オールマホのカスタムの音が聞けるアルバムを誰か紹介して下さい!Kissのエースとかピーターフランプトンもかな?
519ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 01:52:06 ID:F2DHULxE
プレイヤーかなんかに載ってた楽器屋 NANCYだっけ
オールドギターだけで作ったCDかなんか売ってたか
らそれで聞けるんじゃないかな。
俺が知ってるイカシタ香具師は鮎川誠かな?
520 ◆BOAPAAAAAA :2005/05/16(月) 01:54:37 ID:cAUMHHrs
鮎川さんは69のカスタムだった気がする。
521ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 01:58:12 ID:F2DHULxE
今のメインギターの前ってオールマホじゃなかった?
522ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 02:01:00 ID:IkOiOkj3
今のメインってずっとメインの69だったか68だろ
523ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 02:03:48 ID:sNktZRgr
鮎川さんて人はカスタム使いで有名な人みたいですね。参考に聞いて見ます。でも雑誌で見た時メイプルトップのものだった気が…マホカスタム使いはなかなか見付からないのかな
524ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 02:05:24 ID:F2DHULxE
何年か前誰かから全く同じ様なヤレのギターを譲ってもらった
記事を読んだよ。そろそろファーストギターがヤバイとか書い
てあった。
525ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 02:08:41 ID:sNktZRgr
そうだ、たしかメインの69がボロになったから68に変えたって書いてあった気がす。69の方が気にいってたみたいだけど。
526ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 02:29:00 ID:F2DHULxE
>>525
いろいろクグッて見たけどシーナ&ロッケットのホムペでも
はっきりした確認が取れなかった。どうもでした
527ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 06:28:55 ID:39PhLN5c
つーか、鮎川さんは何本もカスを所有してるけど?
メインは69だけど、70年代製や80年代製も使ってるよ。
黒カスだけでも10本前後は持ってたはず。
他にもFVなんかは有名だし。
528ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 06:40:51 ID:qVqvLWaO
吉川晃司のここ数作は、みんな57年製カスタムの音が入ってますよ
529ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 07:41:47 ID:x0PPAHB/
>>518
ローリング・ストーンズ 「ロックンロール・サーカス」でのキース・リチャーズ
ジョンレノン 「スウィート・トロント」でのエリック・クラプトン

両方とも映像なので、57年型3PUを使っているのがはっきり確認できる。
前者はクリーン、後者はクランチに近い感じ。
530ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 11:42:19 ID:QS4B0JWL
>>527
問題はオールマホ使ってるかどうかなんだけど
531ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 00:53:39 ID:MrAYyxPE
>>518
変わったところでオジーのセカンド。
但しランディー使用のピック・アップはディマジオ。
532ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 03:28:14 ID:JXrIrvwh
ランディー結構好きだけどランディーはクリームの74年製ではなく2ndではオールマホのカスタム使ってたんですか?以外な人からでびっくり!
533ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 03:31:27 ID:yoknppEd
キングクリムゾンの1stは多分オールマホ
太陽の頃は、2PUのLP持ってる写真があるから、どうなんだろ。
534ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 07:22:33 ID:4OYB1asM
>>530
鮎川のMain/Sub共に'69 Custom。オールマホじゃないかな?
オールマホとして'56、'68を所持

と、レスポール読本に書いてある。
535534:2005/05/17(火) 07:25:19 ID:4OYB1asM
日本語おかしいので再度

>>530
鮎川のMain/Subは共に'69 Custom。オールマホじゃないみたい。
オールマホとして'は56、'68を所持

と、レスポール読本に書いてある。
536ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 07:51:12 ID:gNe2tVKt
>>535
68年カスタムは(プロトの67年NAMM SHOW展示品を除いて)
総べてメイプルトップ。
537ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 09:27:44 ID:GBgqVr5k
>>518
エースのギターと音源には注意だぞ。
初期は改造多いし(デラックスのハム化やstdの3pu化とか)
全盛期はスーパーディストーションだし、
再結成後はメイプルトップだしな。
知っているかもしれないが・・・
538ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 20:13:55 ID:4OYB1asM
>>536
> 68年カスタムは(プロトの67年NAMM SHOW展示品を除いて)
> 総べてメイプルトップ。
ボディーの軽い'68が確認されているようだが...
539ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 20:24:16 ID:foPZyfIb
ギブソンを信用しちゃいけないよ 今までだってアメリカのディラーに
工場でラインに乗せられない(ロット分の材料が無いから製品化できない)
ような なんでもありの時代だからそれ以前からストックパーツでくみ上げ
たエクスプローラやFVインレイが違う仕様や細かい事を上げたらきりが無い
くらい まして黒く塗られたレスポは見た目じゃ解からないし発売当時は今
みたいにどんな材でくみ上げるかなんてオーダーも無かったから 無いとも
言えないよ。
540ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 22:25:12 ID:JzmeDjRO
要はグルーヴだってことか。
541ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 00:15:34 ID:vdrEAZxT
>>539
一般には無いという認識になっているし
一部オールマホがあるという記述も見たことがない

オールマホが存在するならそれなりに話題になると思うんだが
ソースキボン
542ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 00:54:25 ID:aVgKXH9a
>>538
?仰る意味がわからん

>>539
そりゃあ信用してねえよ俺だってw
でも68年に4百数十本作られて製品として出荷されたのは
メイプルトップだけ、ってことになってるよ
プロト版があることは想像できるが(つーか存在してるが)

正直「何でもあり」の時代になったのは70年代中盤からでしょ
543ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 01:19:38 ID:orxcAEQC
70年代からは量産モデルつまりロット生産のショップオーダーが出来
るようになった 70年代前半はミュージシャンやギブソンに縁がある
ショップからの個人的オーダーが一般的でインレイや細かな仕様変更が
施された物も在ったりする ジミヘンのV・KKさんのバイブローラー
付メダリオンなど工場の中にある材料でオーダー道理に作ったり ビル
ダーの個人的なこだわりで作ったり 同じモデルでも面取りやパーツの
取り付け精度は年代やロットでばらついている。
544ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 13:00:14 ID:M/WGiUqu
ギブソンって最近のヒスコレでさえ
本当はホンマホじゃないとか、ハカランダの使用本数が発表と違うとか
きな臭いことを平気で公言するメーカーなんだから。
疑いだしたら未だに全てが怪しい会社でしょ。

逆にツッコミどころ満載のメーカーだからこそ
ファンの探求心をくすぐるんだろうけど。
545ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 13:08:38 ID:M/WGiUqu
ところでカス、カスコレ、54、57、68等の年式問わず全カスタムユーザーに質問。

パーツチェンジも含めて何処か改造してる?
それともオリジナルを貫いている?

カスコレ68をフルオリジナルで使ってるんだけど現状より太い音にしたくてさぁ。
同様の考えを抱いてるユーザー、経験者、知識豊富な猛者、
是非とも参考意見をご教授下され。
546ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 13:21:15 ID:SZHNYvzY
太い音って中低音がしっかり出る感じかな
PUでそういうやつにすれば良いんじゃない?
手っ取り早いし元に戻せるし良いと思うよ
547ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 17:34:00 ID:LDnN4R7+
57カスタムだけどピックアップ変えようと思ってたけど最初からのってたバーストバッカーきにいってるからいいや。持ってるギターでピックアップ変えてないのはカスタムだけだ
548545:2005/05/18(水) 17:56:27 ID:dCRUPJ3K
おぉ、レスあんがとっす

>>546
そうそう 中低音を図太くしたいんっすよ。
やっぱりPU交換が一番手っ取り早いのか〜
元々57クラが載ってるんだけど、このPU特性のまま太くしたいんだ。
そんなPUっていうと何がグッドなのかなぁ・・・
配線を換えたほうが安上がりかなって思ってたんだけどw

>>547
57のバスバカは2&3の組み合わせ?
その辺りに換えるのが無難なのかなぁ・・・

さて、んじゃ仕事の時間だ。
他にも何か策があれば情報お願いしまっす。
では、また明日・・・
549ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 17:58:02 ID:OqchrSy8
ロバートフリップの超ロングサスティーンってどうやって出してるんだろー?
550ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 18:37:36 ID:SZHNYvzY
>>548
今の出力が、低、中、高音の順に
10,10,10だとしたら、太い音というのは
12,12,10とかだから、PU特性そのままっていうのは厳しいと思うぞ・・・
551ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 00:01:19 ID:LDnN4R7+
57カスタムは1&2の組み合わせだよ。多分1&2の方がマッチすると判断したからだと思う。俺もそれが自分にマッチしてる。57クラシックもすごいいいと思うけどな。
552ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 00:11:20 ID:X7j01w5+
99年製の'57customをフルオリジナルで使ってます。
俺にとっては文句なしなんで、壊れない限りこのまま貫きます。

あ、でも一点だけ。シャーラーのストラップピンに交換してるわ。
553548:2005/05/19(木) 09:33:02 ID:Jv3jbuYp
仕事終了、只今帰宅〜

>>550
おぉ、レスあんがとっす。
やっぱり無茶な希望だったかぁw
かと言って 10,10,8 にすると、高音が極端にショボすぎるし・・・
PU交換が一番無難なのかなぁ・・・

>>551
57カスタムって 1&2 だったんだ。
たしかに57クラって間違いなく良いPUだと思よね。
でも俺の望む 「低中音が図太く唸るカスタム」 ってなると
ちょっと線が細いんだよね〜
57クラのパワーアップ・バージョンがバスバカ2だったり、3らしいから
バスバカ 2&3 の組み合わせで逝ってみようかな・・・

皆さん、レスありがとうでした!
554ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 11:42:45 ID:JnhHKNZf
PUの傾向を残しつつ音を変えたいならコンデンサ変えたらいいんでねぇか?

PUは大まかにパワー系、バランス系、ヴィンテージ系くらいに考えておいたほうがいいよ。色々試すとなると金額がバカにならないし。そこまで劇的に変化するわけでもないし。

傾向はOKでもなんだかイマイチ…、サウンド変えたいけど金が…、なんて人は一度コンデンサ変えてみてはいかが?
555ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 14:46:18 ID:JxTMD993
コンデンサよりPUの方が劇的に変わるだろ
556ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 22:57:49 ID:IqF7aDT3
ところで話ぶり返してしまうけれどもオールマホの音聞きたくて、オジーオズボーンの2ndとキングクリムゾンの1stのアルバム名わかる人お願いします
557ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 23:54:58 ID:nUxzNeth
そのぐらい調べた方が良いと思うぞ
558ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 01:05:00 ID:QDQBUkMI
>>549
フリップはサスティナー付きのフェルの
レスカスコピーモデル使用。
559ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 02:21:47 ID:gOqDvnDy
>>556
オールマホの音が聞きたいという理由でキングクリムゾンの1stを聞いても
きっとがっかりすると思うよ。あまり音よくないし。
560ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 06:46:44 ID:qssI6cDb
>>558
いや70年代の音でなんだけど。スターレスとか。
561ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 18:23:12 ID:XggulrND
テープエコーなんじゃねえの?
BOWIEのヒーローズのギターはそれでサスティン稼いでたと思うが
562ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 23:04:14 ID:dgPZJ6sn
>>549
フリッパートロニクス
563ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 02:42:27 ID:vcdEPim9
>>545
既に終わった話題だが、68カスコレ持ってます。
トーンがBカーブだったので2個とも交換。
フロント、リアともハイパスコンデンサつけた。
フロントはぼやける感じがしたのでフロントのみコンデンサ交換。
リアはいろいろ試したけど元々のセラミックが一番気に入った音がしたのでそのまま。
ノブは4つともソンブレロに交換。
エスカッションをトールに交換しようとしたけど中止。
オーセンティック仕様故か、サドル前後ネジがいびつだったので2本ほど交換。
ナットが少しきしむのでもしかしたら交換するかも知れない。
ペグがすこしアソビがあるので今後何か考えるかも知れない。
564ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 19:22:08 ID:hE6qVxNC
カスタムってスタンダードと設計違う?
ネックはまっすぐなのにスタンダードと同じくらいの弦高にするとビビるんだけど。
単にフレットすり合わせしてないからかな?
565ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 19:47:07 ID:x85U/sC3
個体差だとおもうぞ
566ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 00:10:29 ID:Bvc+ZVfl
ツウなとこでブリッジユニットが真ん中沈んでるとか。

68カスと58〜60スタンダードで設計違うトコは
ネック仕込み角とヘッド角が代表的らしいが(57カスってそのへん一緒なのかしら)
>>564の現象ってそれとは違うみたいだしね。
567ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 00:13:05 ID:vDI1oMej
ボディのアーチ自体が違うよ。エスイカッションあてればわかる。
568ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 01:59:07 ID:AGtHIbX8
スタンダードとカスタムは若干造形が違うらしいよ

スタンダードは杢目をよりキレイに見せるためにうんたらかんたら…とネットで知り合ったブリテン人にウンチクされたことがある

どうでもいいが、>>567のエスイカッションで思い出した。
九州の田舎のほう(?)の方言で『エスイ』=『コワイ』らしいよ
569ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 02:09:41 ID:Bvc+ZVfl
あーだから自分の68カスはなんだかノッペラしたっつーか
扁平なアーチトップなのか。
スタンダードの写真って腹筋のクビレの陰影がかっこいいもんね。
570ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 05:17:24 ID:go0OA4qP
いや、68カスのほうがTOPのアーチはキツめなハズ。
ちなみに52〜60までは、アーチも個体差が激しい

ヒスコレじゃなくて当時の話ね。
571564:2005/05/24(火) 08:04:43 ID:aIJojVRv
おはようございます。
>>566
ブリッジユニット云々についてもう少し詳しく教えて!
調べたけど全く見つからなかったよ…。ちなみに57BBです。
572ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 09:14:24 ID:vDI1oMej
>>571
中々そこまで出てるところは無いね。って言うか素人じゃ無理です。
メーカーは昔からレスポのコピーに躍起になっているのですが パー
ツと工作精度の違いから生産当初からボディートップのカーブが微妙
に変化させているのです。これはスタンダード・カスタムそれぞれ似
ているようで全く違う変化を見せています。例えば68年のカスタム
は発売初期のトップのカーブに似せたとかその時の評判で時代時代で
変わっているので一概に言えないのです。これを解析するのはメーカ
ーでも困難を極めているのが現状で ヒスコレでさえコンピュータと
職人の技術をもってしても毎年変化しているのですから。
今は何年製のこのモデルと決めて生産しています。
573564:2005/05/24(火) 23:19:23 ID:aIJojVRv
>>572
そうなのですか。ありがとうございます。
とりあえず楽器屋に行くときにでもみてもらうことにします。
私のカスタムは12年前のやつなのでフレットの可能性も高いし。
ところでボディのアーチですが私のは表面が微妙にボコボコしてるとこがあって
よく言えば非常に手作りっぽい感じですね(悪く言えば雑)。
ボディ全体がマホワンピのやつなので材料がギリギリだったんだろうと勝手に想像。
けどヒスコレって材料厳選なんじゃなかったっけ…。
574ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 07:31:20 ID:TQQYxNGd
マホワンピきたーーーーーーーーー
575ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 14:59:48 ID:cf2td4Xv
>>561
フレディ追悼ライヴの時のヒーローズでミックロンソンが何か持って弾いてましたよね?
あれって何かわかりますか??

スレ違いですみません。
576ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 18:06:16 ID:TQQYxNGd
>>575
テレキャスでしょ?
577ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 19:24:32 ID:cf2td4Xv
ギター本体はそうだったと思うんだけど
右手に黒っぽい何かを持ってたみたいなんですよ。
それでロングサスティン出してたっぽいんだけどずっと何かわからなくて・・・
578ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 22:10:37 ID:JNDJgCnH
579ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 23:00:57 ID:TQQYxNGd
あたり。
David Bowie: Heroes (Live at Freddy Mercury's Tribute in 1992 - Mick Ronson on guitar)
とebowのオフィシャルHPにのってます。
580ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 23:27:23 ID:cf2td4Xv
>>578
>>579

ありがとうございます!!
長い間の謎がおかげでとけましたっ。
581ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 00:06:09 ID:GvKEibz3
当方カスタム素人なのですが、
最近、黒カスのルックスにハマッてしまいまして、
新品の68か57か、70年代前半の中古(30万ちょっとでしょうか)か
で悩んでおります。

音へのこだわりは特にありませんが、
いろいろな意味で満足感が持てればと考えております。

現在のメインは79年のSTDで、
使用状況は、年数回のライブとその練習です。
カスタム購入にあたっては、同様に使用したいと考えております。
ちなみに機材はマーシャルのJMP-1→同9200→同1960です。
ジャンルは・・・
ハードロック寄りのポップス(こんなジャンルあるのかな?)
でしょうか・・・

どなたか、よろしくお願いいたします。
582ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 00:50:36 ID:BDROd3+B
こだわりないならどれでも一緒じゃねえの、といいたいとこだが
あえて無理矢理1本えらぶなら57なんじゃね?

68はSTDと同じメイプルトップだし
70'sの中古はパンケーキだし。
57なら吉川晃司も使うくらいポップス系だしさw
(68はタカミーが使うけどなw)
583ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 01:24:16 ID:5b4u5HDN
>>581
ハードロック寄りのポップス(こんなジャンルあるのかな?)
それだったらヤマハのパシフィカにしな
それかストラト、レスポはミスマッチと思うよ
584ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 01:53:11 ID:JHBinsVG
>>582さん
ありがとうございます。

>68はSTDと同じメイプルトップ・・・
同系にする必要は無いですよね。
>70'sの中古はパンケーキ・・・
パンケーキはやはり良くないのでしょうか・・・
>57なら吉川晃司も・・・
ん〜吉川か・・・コンプレックス好きでしたけど・・・
やはり57ですかね〜

>>582さん
なんでレスポールがミスマッチか「具体的」に教えて欲しいっす!
ヤマハのパシフィカがイイ理由もね!



585ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 01:54:17 ID:JHBinsVG
間違えました・・・

>>583さん
なんでレスポールがミスマッチか「具体的」に教えて欲しいっす!
ヤマハのパシフィカがイイ理由もね!
586ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 02:17:30 ID:XWr+ZIuR
とりあえずそこまで決まってたら現物弾いて決めたらいいと思うよ
通販するわけでもないんでしょ?
587ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 02:29:06 ID:JHBinsVG
>>586さん
通販なんです・・・
中古を通販で買うリスクがあるのはわかっているのですが、
返品可能との説明でしたので、どうかな?と思いまして。
確かに現物弾いて決めるのがもっともですよね・・・
まずは、57と68の新品を見てくることにします。
レスどうもです!
588ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 02:44:48 ID:5b4u5HDN
だってポップスならレスポだと音が太くて歌の邪魔にならないかい?
聴き手はギターなんか聴かないジャンルだよ
歌が前面に出て一番音も大きいのが望まれるジャンルなのに
レスポでもこもこしたバッキングとかしても効果が無いと思うからです。

パシフィカとかのギターは万能でしょ(他にもあると思うけど)
カッティング、ソロ、歪み、クリーン、何でも優等生だと思ったからです
589ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 03:13:57 ID:JHBinsVG
>>588さん
私も大人気ない書き方をしてしまい申し訳ないです。
それぞれ考え方とか感じ方とかがあっても良いとは思うのですが、
ポップスにレスポールはミスマッチというのは
少々大げさに思われたので・・・
私が聞きたかったのは、黒カスを買うにあたって・・・
ということで、合う合わないは次の次くらい。
ちなみにB'zなんかはどう説明します?
ジャンルじゃなくて、黒カスを買うにあたって
お勧め・・・と言いいますか、
それぞれの一長一短を聞きたかったんです。
自分自身、今購入するに当たってどれにするのが良いのか悩んでいたんです。
おまけに通販なので、
余計にアドバイスいただければとのことから書き込みしてみたんです。




590ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 03:30:57 ID:XWr+ZIuR
音にこだわりが無くて満足感が得たいなら
高いの買えば良いんじゃない?
591ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 06:49:09 ID:BDROd3+B
>>588
まあ必ずしもそうもいえねえのがこの世の常でw
ほら、ヨッチャンなんかはレスポ使いだったりするわけですよ。

ところで、最近のカスタムの値上がり具合は一体なんなんだ。
CSの68は平気で40マソ超える店があるし。
オリジナルの68を「100マソで買い取り」を公言する店もあったり。
70年のカスタムに60マソつける馬鹿な店があるあたりから変だとは思ったが
なんか世の中間違ってねえか?
592ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 09:35:44 ID:t1550ZO3
>>589
とりあえず、俺の経験から・・・

'70はネックがスリムです。 最近ので例えるとLPクラシックくらいかな?
逆に'57や'68のヒスコレ、カスコレは通常より少し太目のネックです。
音や見た目に拘りがなくてもネックシェイプは重要なファクターだと思います。

見た目はトップのアーチ形状が違います。
'70はアーチの山がボディ側面から見たら盛り上がり方が緩やかです。
のっぺりとした印象を持つと思います。

音は・・・
個体差があるとは言え、同じメイプルトップでも'70と'68カスコレでは別物です。
パンケーキ構造のボディ、3ピースのネックというのも関係があるのかは不明ですが
将来的には'68カスコレのほうが太い音がだせるでしょうね。
'70は過去に8本、'68カスコレは現在3本所持していましたが、個人的には'70のほうがシャープな印象です。

ポップス系だったら私は'70か'68カスコレのどちらか、ネックの好みで決められては? と思います。
'57はブルースや男臭いロックのほうがハマるのでは?
太い、甘い、ジャジー、泥臭い音を求めるなら間違いなく'57でしょう。

長々と個人的意見を失礼致しました。
微力ながら参考になれば幸いです。
593ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 10:14:41 ID:aF44oSDv
>>588
レスポールの音がモコモコ?
オマイは出直してこい
594ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 10:56:44 ID:u8Hcma2J
どの年代のカスタムも好きだなぁ〜
それぞれの顔があってさ。
いまだにナッシュビルブリッジ好きになれないけど汗
でも持ってる唯一のカスタムはナッシュビル…
アンカー抜いて穴埋めて、ABR-1タイプに改造しようかな…
595ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 12:02:58 ID:t1550ZO3
レスポールはモコモコしませんよ。
むしろ図太くバリバリ唸ります。
こもってしまうのはアンプのセッティングが原因では?
>>594
確かに年代ごとの顔がありますよね。
だから一本には決められないのかも知れません。
良い悪いではなく、それぞれに魅力がありますからね。

ただ、ネックの好みで俺はヒスコレやカスコレに惹かれますが。
手が・・・ デカイもので・・・
596ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 12:38:07 ID:hBKnSydn
ギターにはそれぞれ個性があるが、レスポールで
ポップスできない事はないぞ。
ストラッの音が良ければストラッと使えばよいし、
レスポで自分なりの音作るのも良い
597ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 13:05:14 ID:zF8D2kEh
カスタムショップのカスタム、なんであんなに値上がり
してんの!? ほんとにもう!
598ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 18:45:50 ID:eOVE0lUs
カスタムはどの型にしようかマジ悩みました。。結局57。欠点はネックが太くフレット低くて持ってるギターで一番弾きにくい…けどあの音は一番弾いてて気持ちいい。
599581:2005/05/27(金) 20:42:23 ID:CR4e5WCP
>>592さん
とても参考になりました。
また、他の皆さんもありがとうございました。
カスタムにはそれぞれに個性があり、どれが良い!
というわけにはなかなかいかないのですね。
もう少し熟考してみます。
そして、晴れて購入した暁には報告させていただきましょう・・・


ちなみに、先に「音にはこだわらない」と書きましたが、
私は別に音に無頓着なわけではないのです。


例えば私がメインで使っている79'STDからは、
「その時代のGIBSON LP STD」の音として、それなりに出てるわけで、
それが良くない音とはなり得ない・・・好き嫌いは分かれるかもしれませんが、
それがLPの音と納得もしくは満足しているんです。
もう一本のCSのLP(Joe Perry sigですが・・・)もそれなりの音を出してくれてますし、
CSの57'ストラトも「そのギターの音」なんです。

それよりは、アンプやPUといったものの方が音の個性がでてくるものと思っているのです。
音にはこだわらないと書いてしまったのは、
「レスカスから出る音はレスカスの音」でしかない、と思ったからなんです。
と言い訳じみてしまいましたが、もう少々勉強してくることにします。
長文失礼致しました・・・
では・・・
600ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 01:05:45 ID:9eVVkrsp
>>599
79'STDってつくりはどんな感じですか?
トップは3ピース?
バックはラミネート?
某EG-700の方が良くないですかね。

当時のGibson LesPaulは、現在楽器屋での下取りも30,000円位ではないでしょうか?

辛口すんません。
601ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 01:28:13 ID:A6SDhXFj
また思い込みの激しいのがきたなあw

EG700ってそんなにキッチリつくってねえじゃん。
それに国産のマホボディは激しく重いしな
まあそれ以上に激しくスレ違いなわけだが。
602581:2005/05/28(土) 15:09:41 ID:TWU53a7H
>>600
「辛口すんまそん」の意味がよくわからないんですが・・・
辛口というよりもGIBSONを馬鹿にしているのかな?

当方の持ってる79'STDが全てのGIBSON LPの中で優れているとか
そんなことは一言も言ってないですし、
ちゃんとスレ読んでからコメントして欲しいですね・・・
で、下取り30,000だからどうしたんでしょう?
ちなみに当方のSTDはKALAMAZOO製なので、
もちょっと買取は高いと思ってたのですが。そんなのどうでも良いのですが。
あなたがEG700の方が良いと言ってる根拠も良くわからないです。
だからどうした?っていう感じです。

ちなみに聞きたいのならお教えしますが、
私の79'STD KALAMAZOOは、メイプル2PTOP、
マホ1Pバック、ネックはメイプル3Pです。
ペグをグローバーに交換、PUがスーパーディストーションで、
ナットをブラスにしています。
ちょっと重すぎな感がありますが、
別に満足していない部分はこれといってありません。
バックがラミネートって・・・
そんなLPあるんですか?

スレ違いになってしまい申し訳ないです。
俺もしつこいね!(笑)
603ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 15:48:41 ID:2l+TIhHs
>>602
ラミネートって云うのはその頃のカスタム(チェリーサンバースト)に見られる通称パンケーキの事だろ
バックのマホガニーは普通は1ピースだがそれはなぜか張り合わせで上から云うと
メイプル、マホ、マホって具合だよ。スタンダードにその仕様は多分無かったと思う。

それと少し冷静になれ。
604ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 15:50:25 ID:FAaQtzzS
スタンダードでマホとマホの間にメイプル入れてるのもあったよね、確か
605ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 16:08:23 ID:2l+TIhHs
>>604
そんなのもあったのか。
昔Grecoがパンケーキ仕様までコピーして出してたな
それが俺の初レスポール(コピーだが)だったよ。重量も真似してたかわからんがすげー重たかった
凄く程度の良い個体ならパンケーキのチェリーのカスタム今更ながら欲しいわ
606ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 23:13:01 ID:A6SDhXFj
いや、パンケーキ構造ってのはみんな薄いメイプルを挿んでるんじゃ
なかったっけ?

つーかグレコがそれをコピーしてるのはしらんかった。
607ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 00:22:48 ID:vKAp5VBr
パンケーキ
スタンダードもデラックスもパンケーキは多い。というか'70年中期のデフォルトは
パンケーキでは?(カスタムを含む)

Kalamazoo.
>>602
企画物の K.M. でしょうか? それともシリアルのみがKalamazoo工場?
K.M. や Leo's では良い個体があるようですね。
’70〜’80のGibson LesPaulは多種多様で、評価もいろいろだから
他人のコメントは気にしないことが一番と思います。
608ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 00:34:18 ID:vKAp5VBr
’70 LesPaulでメイプルネック(加えてCustom系)だと、
個人的に The LesPaul が気になっています。見たことないし。
ttp://www.lespaulforum.com/slub6/article.html

生産本数は下記の模様(某ロシアサイトWebより)
1976 : 33, 1977 : 10, 1978 : 0, 1979 : 11

日本にも間違いなく1本は入っているんですが、現所有は不明ですね。
609ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 01:49:50 ID:u8zt6Jw5
>>608
間違いなく高級ギターなんだろうけど可変幅がNashvilleタイプよりも更に広いブリッジが虚しい
俺のカスタムもNashvilleなんだよな、、、虚しい
ブリッジはABRじゃないと納得出来ない者より(音無関係、見た目の問題)
610592:2005/05/29(日) 04:12:33 ID:qlqC9ayK
パンケーキ構造とは・・・
製作コスト削減を狙ったギブソンが採った工法で
通常のメイプルトップ+1ピースマホバックを
メイプルトップ+マホ+メイプル薄木+マホという構造にしたのも。
3ピースネック構造と同時期に施されていますね。
この構造からか、比較的ボディ重量が重いためなのか・・・ 
リフを刻むにはソリッドな良い音を聞かせてくれるし、全体的にシャープでエッジの立った音を出し
この構造を好んで使用しているプレイヤーは多いですね。
俺も'79カスタムを使っていて好感触なサウンドでした。
ただ、太いネックが好きな俺には少々・・・ 細く感じて、それが理由で売却しましたが・・・
買取で3万円? よほど程度が悪いのでしょう。 もっと高値で売れましたよw
611592:2005/05/29(日) 04:23:04 ID:qlqC9ayK
更に発言・・・
昔はグレコ、アリアがパンケーキ構造をよくコピーしていましたね。
特にアリアは「パンケーキのみ!」かと思えるほどでした。
本家ギブソンでは70年代の殆どのLP系ギターがパンケーキですよ。

ちなみにカラマズー製ですと、価値は一気に上がりますね。
そもそもギブソン社が元々カラマズーにあった工場を閉鎖して
ナッシュビルに移転する際、移転を拒んだクラフトマン達が
「カラマズーでも、こんなに良いギターが作られるんだ!」との気持ちを込めて製作し
その当時に出来あがった物が俗に言う「カラマズー」です。
使用木材は特に良いという訳ではありませんが
製作精度に関しては、当時としては相当ガンバったようで
それが現在も評価されている所以です。

>>581さん、是非とも大事にしてあげて下さいね。
612592:2005/05/29(日) 04:42:09 ID:qlqC9ayK
でしゃばり序でに・・・
>>607さん、KMとLeo'sは厳密にはコンセプトが違うんです。
KMは前記のとおりですが、Leo'sは「レオズ」という大手楽器店が
ギブソンに注文・製作を依頼したビンテージ・リイシュー物ですね。
「ジミーウォレス」、「59ビンテージ」も同様です。
80年代初頭、一気に一般層まで広がったビンテージ・ブームを受けて製作された
ヒスコレ誕生前の「59リイシュー」の土台となったモデルです。

とはいえ、復刻度は現在ほど忠実ではなく
キャビティーのザグリ等は大きいし、木取りも曖昧でしたが・・・
ただ、その当時のレギュラー製品と比較するとチカラの入れようは大きかったようですが。

70年代〜80年代のギブソンというのは>>607さんも言われていますが
良い・悪いではなく、各年代ごとの「顔」があると思ったほうが良いでしょう。
何をもって良悪を判断するか俺には不明ですが
人の好みは千差万別です。 むしろ、色々と「味」があって楽しいじゃないですか?

一本の同じ60-STDを「クソだ!」といって譲り渡したジョーウォルシュと
譲ってもらい「これは最高だ!」と喜んだジミーペイジ。
人の好みって色々ですから、一概に否定・肯定するのは・・・ ねw

俺はネックが太ければ'70の音って好きですよw


ってことで、今回も長々とダラダラと愚文を失礼しました・・・
613592:2005/05/29(日) 04:49:52 ID:qlqC9ayK
ごめんなさい、最後に意見を聞かせて下さいw
実はね、最近疑問(期待)に感じている事があります。

1999年、59バーストの生誕40thって事でヒスコレは盛り上がりましたよね?
今度の2009年も50thで、今から様々な予想や憶測が飛び交ってます。

2008年、考えてみれば68カスタムの生誕40th
2007年、GT-STDや57カスタムがバーストよりも先に生誕50th・・・

ちょっと期待しちゃいません?
それとも俺だけでしょうかw
614ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 06:14:34 ID:hZtc+Ewc
THE LES PAULって、今年の冬か春くらいにeBayにでたよな。
でもメイプルネックだよねアレ。
615ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 20:53:31 ID:vKAp5VBr
>>614
The LesPaul eBayに出てましたか。
しかし、ほんとにググリにくい製品名ですよね。
616ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 21:31:01 ID:jnrBpl+G
>>613
まずそれはないと思う。
それだけ『59バースト』というギター(むしろ骨董品)は他とは別格扱いなんだよ。

50thだからといって57BBにスペシャルエディションが!なんてかなり低い確率だろう。

現に元祖カスタムの54BBは何の騒ぎもなかったし。
617ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 11:15:49 ID:Y0dC3mkt

カスタムの立場って・・・ orz

618ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 14:46:06 ID:VMyAWeLh
まぁ、カスタムは純粋に楽器なんだよ

バーストはアートな世界にまで飛び出てるからな。

ところで誰かオリジナルBB買わないのか?バーストほどではないがこれから数年急激に値上がりすんぞ。
619ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 20:45:58 ID:pZo+B/S5
近所の楽器屋にヒストリックの「1957LesPaul Custom BB Chambered」が
置いてあったんですけどあまりの値段の高さとネックの太さに断念しました

ネットの通販で元レギュラーカスタムと同じ仕様の
カスコレ「Gibson Custom Shop Les Paul Custom」なるものをいまさっき
注文してきました!これなら今使ってる国産のカスタムコピーギター
(アーガスとかいうやつ)と似た感じのネックだと思うんですけど・・・。
私は手が小さいのでネックの厚みは結構重要なんですが
大丈夫ですよね・・・?
620ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 22:32:45 ID:1dbD2H3V
今のCSのカスタムはどれもネック太めですよ
(それでも68モデルはその中ではかろうじて薄い部類だが)
621ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 23:19:44 ID:pZo+B/S5
>>620
えぇっ?
でもお店に送った質問メールの返信には
カスタムショップ製だけどヒスコレじゃなくて
レギュラー生産されてたものの復刻版で57LPCに比べて細い
みたいなこと書いてありましたよ???
622ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 23:50:38 ID:YWxDArz5
>>621
それはお前が細いネックが欲しそうな質問をしたからなんじゃないか?
具体的な数値を質問しないと店なんか売るためにどうにでも返答するぞ
ネックはレギュラーシリーズならレスポールクラシック、CSならCLASS5シリーズ以外は太いよ。
普通のカスタムも太いぞ。
クーリングオフで返品しな。
623ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 23:56:50 ID:VMyAWeLh
俺は一般人より少し小さい手だが57BBが太いなんて思わんぞ。
しっかりグリップできて安定した演奏ができる。

むしろスリムネックやアイバ系の極薄ネックは弾きにくくて仕方がない。
624ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 00:02:25 ID:1QenRX0s
>>623
ハゲドウ


まぁ、それでもハイポジ(15F以降)はネック細い方が弾きやすいから、クラシックも
持ってるけど。
でも普段弾くコードとかはネックが太い方が安定して弾きやすい。
625621:2005/06/01(水) 00:04:53 ID:pZo+B/S5
>>622
あい。先にここで質問するべきでした(´・ω・`)
弾きにくかったら返品するです
626ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 00:43:13 ID:T6ygtq2U
・ネック太い細いは慣れの部分が大きい
・57よりは細い
627ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 07:59:18 ID:NFoUuHTB
ヒマなんでこっちにも晒してしまおう。
http://www.yonosuke.net/clip/5/17675.jpg
628ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 09:52:25 ID:eFYhH4GN
>>619
とりあえず、

『あまりの値段の高さとネックの太さに断念しました。』

↑これを
『あまりの理想の高さと己れのヘタレっぷりとのギャップに断念しました。』
に訂正していただこうか。(・∀・)


そういや昔『どんなギターだろうがキニシナイ!俺は音楽家ではなくギター弾きだから弾ければいい』なんて言ってた外人ギタリストがいたような。
誰だったかな…
629ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 10:16:55 ID:OyMrri9r
>>621-622
通販はクーリングオフできないよ。
630ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 18:07:04 ID:NGnyh7U9
>>627
格好いいエレキだな、2万で売ってくれ
631ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 22:33:47 ID:NFoUuHTB
>>630
無改造状態ならそれで考えてもよかったんだけどね
随分いじっちゃったからさあ。
632ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 01:13:36 ID:03d/yNvT
>>631
これよ、元は黒だったのか?
それを剥がしてエスカッション交換してノブ、スイッチとかも交換したのか?
一番気になるのは塗装だが、これ自然な杢でてるんじゃないか?
なかなか良いセンスしてるな、このやろう、ヒスコレから出ても違和感ないぞ、こら。
格好いいから画像保存しちゃったよ、こら。
3万で売ってくれ。
633ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 01:17:28 ID:03d/yNvT
>>631
追記、スイッチのプレートも黒じゃない方がいいな。
それとピックガードもオリジナル作製依頼して表面が白の白黒白の3PLYのピックガードにすれば
特許取れるぞ!
しかしかっちょええわ、、、あ?ん?こら。
634ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 03:54:23 ID:TrZ0Ach7
>>632
塗装スレでも書いたんだけどさ、元は黒ですよ。
TOPだけ色剥いで、自前でオイルフィニッシュ。勿論自然の木目ですよ。
でも虎は出てないね。まあ俺はプレーンが好きだからいいんだけど。
PUはDUNCANアルニコとDUNCANカスタムに乗せ変えた。
疑似ペイジ配線にした(シリーズ/パラレル/タップの切り替え可)。
ブリッジにピエゾPU乗せた。最大の改造は、これ、グレコのLPCなんだけど、
自前でGIBロゴとDIAMOND INLAY入れた(←ここが一番下手糞でさあ orz)

ルックスはねえ、MICK RONSONのLPCの完コピ・ギターなんですよ。
エスカッションからなにから全部猿真似。だから特許は無理。

塗装スレにもうひとりグレコのカスタムのTOP剥いだ人いて、
その人のは虎目でてたよ。
635ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 03:57:31 ID:QyFkNUB5
俺がそのうちにやろうと思ってて、結局やってない組み合わせだ<APH1とカスタム
どう?
636ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 04:19:31 ID:TrZ0Ach7
>>635
乱暴にいえば「素直」ですよ。強くもなく細くもなく。
でも、あまりPUを高く設置すると、美味しい音が出にくいかな。

JAZZ+59の組み合わせだとさあ、繊細だけどやっぱちょっと弱いじゃん
(まあヴィンテージ系と言ってしまえばそれまでだが)
637ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 04:48:47 ID:03d/yNvT
>>634
レスサンクス
グッジョブ!!!!!
638ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 13:47:11 ID:aW8mmrT8
ミックロンソンっつうと↓のルックスが印象に残ってるんだけど、
>>627はいつの時代なんだろ!?
http://www.collectguitars.com/starscollection/ronson/Mick1.jpg

俺はマークボラン仕様のがいつかは欲しいんだけど、
改造ベースには、どの辺のカスタムを使うのがいいかなぁ。
マーク本人のは57〜60のスタンダードにカスタムのネック付けたんだよね。
俺には68年製の塗装を剥ぐのも、もったいな過ぎるし・・・。
639ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 15:53:50 ID:TrZ0Ach7
>>638
ロンソンのモデルは
http://home.swipnet.se/~w-54404/images/spid2.jpg
この時期(71-2年)。

ボランのLPを作るかあ。いいなあ(・∀・)いったれいったれ。
俺がやるならやっぱり68仕様の塗装剥ぐかなあ。
640ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 16:25:40 ID:03d/yNvT
ボランはそんな恐ろしい改造をしてたのか
知らなかった、写真みてみたい
641ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 19:03:08 ID:DhSswyCl
>>639
おお! 失礼ながら本人が持ってると、途端にこの仕様も
カッコよく思えてきた!w

せいぜいヒスコレ68カスタムのボロい中古を手に入れて
塗装し直すのが精いっぱいかなw


>>640
いい画像が見つからなかったけど、↓が有名なカスタムのネック付きで
http://www.vh1.com/shared/media/images/sn_legacy/addict/AMG_images/artists/P11107.JPG

↓がスタンダードのネックなんだけど、この時点でポジションマークが一個少なくて、
たぶんネックは差し替わっていただろうという話…。
http://www.vedaveda.com/radio/nouvelle2/img-nouvelle2/Marc.jpg
642ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 19:05:41 ID:DtpuqyaS
その仕様、ちょっと前にイケベかどっかで普通に売ってたぞ。
643ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 19:37:55 ID:03d/yNvT
>>641
カコイイ!
ありがとう!
644ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 06:16:41 ID:qT+BQO9f
http://www.photofeatures.com/marcbolan/images/prevs/b02003a.jpg
http://www.photofeatures.com/marcbolan/images/prevs/b02020a.jpg
http://geocities.yahoo.com.br/gliterrock/indexpics/T-Rex/telegram.jpg
http://geocities.yahoo.com.br/gliterrock/indexpics/T-Rex/bo.jpg

ネックの裏は真っ黒な塗装のままなんだね。
もしかしてさあ、ボランのって、オールマホボディのカスタムじゃね?
ボディだけ塗装剥いだ可能性とか・・・
645ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 11:34:32 ID:/3jzQyKY
>>644
ところがですねぇ、横からの写真を見てもらえれば判るように
ボディのバックにはバインディングはなく、
バインディングも白の一重で、
ボディ部は完全にスタンダードなのですよ。

トップもメイプルなんだけど、貼り合わせの様子は確認出来ない。
ネックは確かに黒塗装のようですね。

>>642
それはチェックしてませんでした。
ザックリと検索しても見つからなかったけど、
気になるなぁ…。
646ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 13:42:14 ID:NaAi1gzy
確かお気に入りのスタンダードのネックが修理不能な位に砕けて
リペアを依頼した時にカスタムのリプイスメントネックが目に止
まって付けたんじゃなっかたかな。
647ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 14:18:34 ID:lETzK/+f
最近出た「Born To Boogie」のコンサート部分を見ると
動く映像でギターを確認出来るからご覧あれ。
648ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 18:44:21 ID:92O7lJCG
68カスタムの黒を最近買ったぞ!値上がりするって聞いたけどほんと?
649ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 19:00:48 ID:NaAi1gzy
値上がりするのは 58・59・60年代のOセッイングや
ヒスコレの類 取り合えず少しは値上がりするだろうが 他
に比べれば本数も多く 68年当たりはそこだけのマニアが
欲しがってるだけで カスタムは60年以前のアーチがもて
はやされるだろうな。
オリジナルと同じ仕込みハラカンダ仕様みたいな・・・宗教的。
650ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 19:03:59 ID:NaAi1gzy
ハラカンダ≠ハカランダ
この辺間違えるとレスポ通に吊るされるんで
651619:2005/06/05(日) 19:58:36 ID:jXGyS7BX
今日カスタムが届きました
ピックガードが付いててピックアップもカバードの
オーソドックスなカスタムです
ネックも握りやすくて大満足です

Body: Maple / Solid Mahogany
Neck: 1-Piece Mahogany
Fingerboard: Ebony
Pickups: 490R Alnico magnet humbucker
      498T Alnico magnet humbucker

ところで、エボニー指板にフィンガーイーズとか
直接かけるのはNGですか?
652ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 20:06:14 ID:NaAi1gzy
ギター自体直墳はすべてNGですよ。
653ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 20:10:56 ID:jXGyS7BX
>>652
そうですか、今まで使ってたコピーモデルには
ハチジェット使うみたいにたっぷり直噴してました
ありがとうございます、気をつけます
654ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 20:05:55 ID:QE66V+L8
大阪のギターや行ったら68カスタムが40万になってた
655ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 01:58:14 ID:PjAuyGA6
>>654
東京でも40するよ。
656ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 11:51:28 ID:3WNIQXbW
なんかまぎらわしいな…
ちゃんとカスコレって書いてくれよ…
オリジナル68カスタムかと一瞬オモタ…
657ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 16:10:29 ID:fOMA+im3
新宿のロックインに○サイクスモデルのカスタムが31万ちょいで売ってたんだけど何であんなに安いんだろう?詳しい情報を待っています。
658ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 12:44:31 ID:o1WhQN7m
>>657
そんな事くらい人に頼ってないで
なぜオマイさん自身が調べようとしないの?
直接聞くのが恥ずかしいのなら電話で聞けば済むんじゃないの?
自分が知りたい情報なんでしょ?
659ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 15:08:51 ID:535NePKq
>>657
ちょいキズとかそんなんじゃね?知らねーけど
660ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 15:25:20 ID:anigtmsf
ジョン臭いクスなんて一時の人気だよ 今のレスポ マニアは
許すわけが無いさ。
661ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 10:39:48 ID:aaJgHUx6
何年か前に30本近くのカスタムを試奏した挙げ句、CS製のバーズアイトップのカスタムを買ったよ。トップにバーズアイとブリスターが出てる。
平行輸入の新品って言われたけど、どうみても程度の良いぐらいの中古。あちこちクラックも入ってた。
カラーはトランスルーブラウンなんだけどハッキリ言ってブス子ちゃん。音は良いんだけどね。
ブスにも良い人がいるって事で…。
662ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 12:21:14 ID:a6l+v4S8
〜ブスは三日で慣れる、美人は三日で飽きる〜
この言葉ってギターには当てはまらないよね。
だって、いつまでも飽きないもん。

>>661
例えが下手だけど、性格重視で選んだとw

ところで詳しい人がいたら教えて下さい。
カスコレ持ってるんだけど、これってVolポッドもToポッドもCTSなの?
特有のクボミもないし、刻印表記も一切ないんです。
つまりツルッツルなんだよね。 何も書いてない・・・
普通はCTS製ってスグに解る特徴があるか、ギブソンの刻印があるっしょ?
山野にメールしても返事が返ってこないし・・・
663ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 13:11:29 ID:LXr72o2r
横になんか書いてない?
664ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 15:54:04 ID:a6l+v4S8
>>663
さっきフタを開けてToポッドを確認したら
横には 440-70901-0322 ってポッドデイト?が書いてたけど
他には何も特徴がないっす・・・

これだけで解ります?
665ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 16:01:07 ID:UWdgP9rv
666ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 16:11:15 ID:a6l+v4S8
>>665
これを見ると数字の羅列が全然違うから
やっぱりCTS製ではないってことか・・・
ギブソンのギターって全製品がCTSを使ってると思ってたのに
一体どこのポッドなんだろう?

わざわざ、ありがとうございました。
667ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 16:20:19 ID:UWdgP9rv
>>666
他で確認たらギブソンでもCTSは採用されなくなてるみたいよ
ヒストリックとかはそれ用に仕入れてるみたいだけど。
こだわらないなら 当分そのまま使って2〜3年してポットを交換するだろうから
その時にCTSにすれば?1個1700円位するからね。
668ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 17:26:56 ID:a6l+v4S8
>>667
ってことは、やっぱり別製品で確定っすね・・・

最近まで、どうでも良いと思ってたんです。
4つ全てを取り換えると出費も痛いと思ってたから
特別気にしてなかったんだけど・・・
何と1個600円で売っている店を偶然にも発見しちゃった!
だから、もしCTSじゃないのなら今のうちに買ってしまえとw

元々この手のパーツは無関心だったんだけど
たまたまアキバでオレンジドロップのコンデンサーを爆安の1個180円で買えて
それじゃあ、ついでにって程度で調べてみてたんです。
でも、なかなか自分だけの調査では回答を得られなくて・・・

さっそく明日にでもアキバに買い占めに逝って来ます!

色々と調べてくれて、マジありがとうございました!
669ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 17:40:47 ID:UWdgP9rv
>>668
500kΩだからね。あとAカーブ・Bカーブってのがあるからね。
ポットのカーブとは
B(リニアテーパー)=ポットの回転に合わせほぼ直線的に音量・音色が変化する。 
A(オーディオテーパー)=初めの方はそれほど変化せず途中から劇的に変化するもの、
本来の名前に「オーディオ」と付くように実際には心地よい変化になる。
Bカーブのがいいと思うよ。
670ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 20:40:55 ID:LXr72o2r
>>669
パワーグラフだとそうだけど、聴感上は逆じゃなかったっけ
671ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:13:10 ID:a6l+v4S8
>>669
おお! どこまでも親切に・・・ 感謝MAXっす!
>>670
ちょっと調べてみたけど、そう説明してるサイトも発見しちゃった。
こりゃ、また新たな悩みの種が・・・

とりあえず、明日はAカーブとBカーブを1個ずつ買ってきて比較してみようかと。
それから気に入ったカーブ特性のを揃えてみます。
ついでにスレでも少し話題になってたケーブルも買ってこようかな。
落ち着いたら後日にでもインプレします!
672ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:17:54 ID:UWdgP9rv
>>671
673ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:33:59 ID:dYadW2qG
なんか(・∀・)イイ!!感じの流れだなおい!ん?あ?
674ドレミファ名無シド :2005/06/13(月) 15:49:13 ID:wRUmwou3
>>662
CTS製は何にも刻印は入りませんよ。
ヒスコレレスポールを持っていますからわかりますから(2004年製)
カスタムはどの時期に切り替わったのかわかりませんが?
2002年製よりLPR−9よりCTS製を採用し順次他のシリーズ(スタンダード)に採用されました。
また、山野楽器は2004年まで専用HPで問い合わせをおこなっていたが、昨年暮れよりまったっく
HPの更新やBBSも封鎖状態です(過去の内容も見れない)
山野楽器はGIBSONをサポートしたくないのでは?っと考えます。
もし、ポットが違うのであれば購入店より山野楽器に交換を視野にいれ交渉してもらってください。
個人が山野楽器に問い合わせるとすごく嫌われますよ。
675ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 17:36:58 ID:7MIKWPtS
嫌われるとどうなるのか気になるなw
676ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 17:52:09 ID:JzwcDvMi
>>674
CTSならポットデイトくらいは打ってるっしょ。
「ヘソ」が無いのは多々存在するけど
それでもCTS独特のデイトだけは打ってる。
677ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 03:35:04 ID:UvBeJ+4F
>>674
俺山野楽器に二度も質問メールを出しちゃったよ
嫌われてんのかなw
ちゃんと答えてくれたけど
678ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 22:40:08 ID:2V9o4/So
カスコレだけどGibson刻印入りのポットだった。
でもあーんまりいいポットじゃなさそうな感じ。

JVシリアルのフェンジャパのポットはすごくよかった。
10-7間もちゃんと効くし。
ガリッたとき交換しないで分解掃除すれば良かったと後悔。
679ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 22:57:08 ID:8uSj/cSz
>>630
ぎゃああああああ
ミックロンソン仕様とは・・・
参った
すんげーかっこいい
680ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 06:48:54 ID:MW44I76W
急にマターリしちゃったね・・・

とりあえず保守ageを
681ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 14:46:27 ID:Q4LgdQWA
>>697
むふふ。誉められると嬉しいねえ(^∀^)
改造のやりがいがありましたな。でもねえ、重いんですよアレ・・・
682ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 15:51:11 ID:uqoO+clC
未来レスか
683ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 18:09:50 ID:Q4LgdQWA
いやん。681は>>679です
684ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 18:57:01 ID:wnTQaBmg
レスポで「重い」っていえるのは何キロくらいからなんだろうね?
4,8キロくらいから上は重い部類なのかな?
4キロから4,67キロくらいは普通
4キロ以下は軽い部類って勝手に思ってるんだけど。
685ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:33:09 ID:v4J66WfZ
57のBBヒスコレ所有してます。バインディングを黄色く塗ってあるタイプのって
どう思います?凄く不自然な黄色に見えて。。
経年であんな黄色にはならないような気が。。。
686ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 02:02:02 ID:NROs+IMU
ところがなるんだこれが。
古いLPCみてみそ。同じように真黄色だから。
687ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 02:27:44 ID:ZunbUw4a
自分のは12年ものですがいい感じで黄色になってきたよ。
688ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 03:45:27 ID:SPRrWWQA
黄色くなるのってタバコのヤニ?
それとも自然に黄色くなるの?
689ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 04:48:48 ID:Dm0CGLji
買ってケースでかなり寝ていた俺の57ヒスコレ。93年物だけど
やっぱり黄色ね。パインディングの接着剤とかニスの経年変化では?
690ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 05:37:57 ID:NROs+IMU
>>688
自然に

>>689
本来は後者。でもヒスコレは着色してるから別。
691ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 06:43:30 ID:kDChX9jN
俺の57はエイジドだから黄色バインディングがマッチング。でも全体的に手が汚れるんじゃないかって様なバッチぃ感がある。不潔な俺にマッチング
692ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 09:39:35 ID:mR8epdY8
自分で所有し続けた古いギターはグレコのEG800PRですが、
78年製なもので真っ黄色ですよ。
ラッカーじゃなくてもなるんだと思いました。
ギブカスタムは購入後5年程度なので余り経年変化していない。
693ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 11:29:39 ID:r7qtKrlX
バインディングの黄ばみって
紫外線や空気に振れる事で発生する材質の科学変化じゃなかった?
ヤニって話も良く出るけど実際は関係ないか、あっても微細らしいよ。

俺は黄ばんだバインディングって大好きだな〜
694ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 11:51:33 ID:w4bE7mkW
俺のSGカスタムもそろそろ購入して18年になる
いつのまにかうんこを塗り込んだ様な色になってた
レスポカスタムはあまり使ってないからおしっこ塗ったくらいの色だったよ
695685:2005/06/22(水) 12:23:36 ID:AAjVjXD8
ヘッドのインレイのところも黄色くしてあるけど、そんなところも自然に黄ばむの?
696ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 13:06:01 ID:xowf1ft1
でも、オールドのバインディング見るとわかるけど、角とか、ネックサイドは、
その黄ばんだラッカーが剥げてバインディングの地のクリームっぽい白になっていて格好良いよね。
ヒスコレもそうなるのかな?
697ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 13:12:14 ID:QGjpxB4P
ヒスコレのって、黄色いラッカーじゃなくて、黄色いバインディング材なんじゃないのか?
698ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 22:15:01 ID:ecp8v/Kn
塗装で黄色くしてるはず。
削れば判るよん
699ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 22:25:43 ID:JWhqV0WO
削らなくても指板の横見りゃわかるべ。
700ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 00:10:24 ID:oIp+nI2A
俺のCS製のカスタム、ネック折れ補修してボリュート付けてもらったら
CSのロゴ無くなって帰ってきたwww(;´Д`A ```
一生弾き倒すしかねぇな。。。
701ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 09:25:33 ID:fWWtkpJ1
ヘッドインレー部分も変色するぞ
702ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 22:52:51 ID:SG4CBB1j
CS製68カスタム新品購入したけど
トラスロッドレンチって通常付属している?
逆ゾリしてたから直そうと思って付属品さがしてたら気付いた。
買いに行くのマンドクサイ…
703ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 22:55:05 ID:3CrmE2ZG
>>702
文句いえばタダでくれるさ。
704ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 07:17:28 ID:B0NAS76Z
>>702
俺は04製の68カスだけど付属してたよ。
ってかギブは全商品に付属してなかったっけ?
>>703に禿同、「ゴルァ!」で解決でしょ。
705ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 08:33:22 ID:9vNHT91D
>703>704
ありがとうございます。
きょう「ゴラァ!」してきます。
実は新品買ってすぐにネックに浅い凹み箇所を見つけて
新品保障で昨日修理から上がってきたばかりです。
で修理上がってきたのはいいけど今度は別の箇所に
ヤスリか何かでぶつけたような傷(修理前には無かった傷)を発見してしまいました。
これも「ゴラァ!」してきたいと思います。
最初の修理に一ヶ月かかっているので「またかよ!」って感じで悲しいです。
706ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 08:38:25 ID:7zowO6hF
そういうのはねえ、ホントは受け渡しのときにチェックすべきなんだよ
そうでないと「リペア時についた傷」って証明できないじゃん。

あんまりゴラァも過ぎると只の傍迷惑なクレーマーになるよ。
707ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 09:14:35 ID:lDWm4fVO
>>705
浅い凹みなんかどうやって修理するんだろーか?
確かに大金はたいて買ったギターに難があったらすげー嫌だけど
次回からはもう少し慎重にチェックしなよ、ぶっちゃけ新品でも無傷なGibsonなんか見たことないけどな
708ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 09:56:34 ID:PjwBCtb8
Gibsonなんて新品でも欠陥だらけよ。
小さな傷とか着色ムラ、その他、作りのこまごまとした雑さなんか当たり前。
何本も持ってりゃ気にならなくなるんだけど、
最初の1本で新品購入となると、そういう細かいことも気になるんだろうなぁ。
正直、GibsonはB級品の大量生産メーカーとでも思っておいたほうがいいw
709ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 10:40:49 ID:443YKWGV
>>705
小せー奴だなー大笑いだな。コレクターか?
いっそ返品して来いよ!どーせ音も悪い個体なんだろ!?
ギター磨くな、腕磨け!
710ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 12:09:10 ID:PjwBCtb8
まあ、俺たちゃ日本人だからな。気持ちはわかるよ。
小さいやつとは言えない、俺には。
日本人は庶民に至るまで一貫して、世界でもっとも細かいことに気を使う民族だから、
ギブソンという楽器を通してアメリカという異文化を学ぶんだ。
711ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 12:13:31 ID:B0NAS76Z
>>705
ギブってマジで造りは雑だよ。 国産ギター以下だからw
小さい傷だったら弾いてれば普通に出来るしね。
俺も最初は神経質だったから気持ちは解るけど
>>708に同意で何本も見たり使っていくと気にしなくなるから。

あまりに目立つのなら、もう一回クレームを出してごらん。
その時に 「前回の修理時にはなかった傷がココにできてるけど?」 って説明して
再修理の交渉ね。 
んで、>>706の言うように店員の目の前でチェックね。

>>707のレスが全てを集約してますな。
712ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 12:17:20 ID:B0NAS76Z
>>710
でもさ、世界でもトップクラスの神経質民族と
世界でもトップクラスの大雑把な民族の違いを学ぶにしても
差は大きすぎるし、授業料はメチャクチャ高いけどねw
713ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 12:45:18 ID:lDWm4fVO
>>712
ところがあの大雑把な民族は月にも行ったし軍事機器や医療器具なんか最先端だし
俺達黄色い民族よりも遥かに精密で高度な技術も持ち合わせている
確かにギブは雑なのに不思議な民族だ、だけど朝鮮は氏ね。
714ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 14:12:27 ID:mMjLhg1C
>>713
アポロなんてファミコンより劣るコンピューターで飛ばしたんだから
所詮はヤンキー魂って事。
715ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 14:17:13 ID:7zowO6hF
日本のロケット失敗をみるとね。なんだかねえとか思うよな。

日本のロケットって、フェルナンデスってカンジかねえ?w
716ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 14:28:42 ID:c/B0HyXL
ギターやってる時点で負け犬。本当に音楽の才能がある奴はまずギターはしない。
ギターという楽器の稚拙さを本能で理解してるから。
その落伍者たちがどんなに罵声を飛ばしても、俺から見れば
両生動物の乳繰り合いにしか見えん。
717ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 14:33:17 ID:lDWm4fVO
>>716
うるせーばか
エレキが唯一、宇宙に通用する楽器なんだよ!
718ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 14:34:26 ID:mMjLhg1C
マザコンさんこんいちは、じゃあママと一緒にトライアングルからはじめようか〜?
719ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 14:39:04 ID:c/B0HyXL
エレキなんて楽譜読めない低知能のやる楽器でしょ?

エレキは楽器じゃないよ?オモチャだよ。何勘違いしてんだ?オマエラ
720ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 14:40:33 ID:7zowO6hF
おいガキ2人 消えろ。
721ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 14:47:27 ID:c/B0HyXL
ギターはいい大人が真面目に打ち込むもんじゃないと思う。本当に
俺の周りでそんな奴いたら、ちょっと・・・付き合い考えるかな・・。
あんな妥協というハナクソのカスが固まってできたモノで音楽なんて奏でる気にはなれん。
722ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 14:51:56 ID:lDWm4fVO
うるせーばか
723ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 14:55:43 ID:c/B0HyXL
だって真実じゃん。ギターやってる人は陰湿な犯罪者予備軍のネクラ
or DQNですから面等向かって言えないけど。
世間の大人たちが言わないなら、俺が言ってやる。俺が勇者だ。
今日俺は誰もが思っているが、言えないタブーを言ってやった。





               これこそ本当のロックだ。



お前たちのやっているのは商業ロック。本当のロックなんかじゃない。
724ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 14:59:35 ID:lDWm4fVO
>>723
なんかつまんねーからもういいや。勝手に言ってろ。
725ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 15:05:02 ID:KRqogJ2t
じゃなんで曲にはエレキがつかわれてるんだ?ロック、パンク、Pops全てにエレキが使われてるぞ。それだけ指示されてるんだ。
どうせギターすら弾けないから嫉んでるんだろ?
726ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 15:17:24 ID:c/B0HyXL
>>724
ギター弾きには面白くない話かも。

>>725
こんな簡単な楽器弾けて当たり前でしょ。バカにしないでください。
言っとくけど、エレキというのはどんなDQNでも弾けるから一番使われてるんだよ。
でも本当の芸術的な音楽になるとギターメインで弾くことはできない。
リスナーを納得させるために仕方無くギターソロだけ入れたりもするが。
残念ながら世紀の超名曲と言われている曲は全てギターが入っていません。

楽譜読めないのに弾ける時点でもう音楽として欠陥だらけ。
727ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 15:24:20 ID:mMjLhg1C
おまいの脳みそはファミコン以下だな、名曲とやらに入っていなければ
みんな屑なんだよな、損だたらオーケストラのパートの中にも屑がたく
さんいるって事で良いんだな。
728ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 15:38:04 ID:BINPQxLw
おまいらここが何のスレか思い出せ
729ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 15:45:10 ID:mMjLhg1C
ほーい!
では通常業務に戻りますです。
730ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 16:33:13 ID:c/B0HyXL
論破されて、結局シコリが残ったまま通常営業かw
だからギタリストは低脳って言われるんだよ。
ここには俺の鉄の理論を論破してくる奴がいたと思ったが・・正直期待ハズレでつ。
731ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 16:42:19 ID:+2o6t62l
また犬泉か…
732ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 18:03:40 ID:lDWm4fVO
>>730
だから君の信じてる音楽がこの世で一番素晴らしいよ。

俺達エレキの音楽は糞でいいよ。よかったね。ありがとうね。これからも頑張ってね。

だけど君のお母さんは可哀想な人だね。
一生懸命育ててきたのにね、惨めだよね。
733ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 18:06:51 ID:443YKWGV
>>705
返品チャレンジの結果は?
734ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 19:47:04 ID:B0NAS76Z
随分レスが伸びてると思えば・・・ かまってクンの出現だったのかw
なんだか梅雨時の夏日にはジメジメした奴がナメクジのように発生するようで・・・
みんなも暇だからって相手してあげなくても良いのにw

そうだ、俺も「ゴルァ!」の結果が気になるよw
735ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 22:19:05 ID:ONBhuYJW
このキースのカスタム
ヒスコレ?
オリジナル?
どちらだと思います?
ttp://p081.ezboard.com/fshidoobeewithstonesdougfrm15.showMessage?topicID=11367.topic

736ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 23:03:09 ID:9vNHT91D
>733
返品ではないです。
また無償修理で預けてきました。

問題のヤスリで付けたような傷ですが
ネックを直すときにボディを固定させる道具で付いたようです。
またトラスロッドレンチはヒスコレシリーズには付属しないそうです。
ですが店の人が好意でくれるそうです。
店の人もまた修理かぁ?って感じかもしれなかったけど快く引き受けてくれました。
でも修理するしないの判断は山野がするのでまだ油断できません。

ギターを買うのって本当に難しいです。
新品っていっても展示処分品なわけだし音の個体差もあるわけで。
自分にとって68カスタムはずっと憧れで高額なギターでした。
自分で付けた傷なら許せるけど他人に付けられた傷は許せません。
もちろん68カスタムはウチ専用で弾きます。
ライブではバーニーレスポールwです。
737ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 23:19:29 ID:ONBhuYJW
>>736
>またトラスロッドレンチはヒスコレシリーズには付属しないそうです

当方所有のヒスコレには先端が+ドライヴァーになったレンチが付いてますよ。
738ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 23:23:00 ID:mMjLhg1C
>>736
そりゃ店の香具師に騙されてる 人が良いのもいい加減にしないとね。
739ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 23:28:38 ID:9vNHT91D
>737
新品で買ったのは04年製です。
付属品の仕様とか変わったんですかね?
そんなことないですよね。
よくわかりませんが受け取り時にレンチもらえるので構いません。
740ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:47:06 ID:wiJlhN6A
ライブで使えよ。豚に真珠になっちゃうぞ。
741ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 02:09:03 ID:n7Vu+FPT
憧れ先行で買ったはいいがオブジェにもならずケース保管で
寝かせ続けてはや数年…カスコレ'68もう売りたい。
どこか高値で売却できるとこしらん?
上の坊や、新品で買ったんだなぁ。こっちはレンチ付18で即決だったのになw
742ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 03:41:31 ID:GW+sbTfw
猿に68
743ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 06:40:55 ID:YxkE/cUD
>>736
その傷って塗装の傷だよね。
ラッカー塗装は...以下略。
お家でギタースタンド使う時には気をつけて...

> ライブではバーニーレスポールwです。
学生の場合、Gibsonは目立つ?
専門学校や大学ならGibsonだろ? 高校生?
発展途上(へたくそ)の場合は、色々言われそうだけど。
744ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 13:23:48 ID:kt6nlKfx
二十歳の時に初めて買ったギターが中古のギブソンのレスポールカスタムの黒色でした。
バンドでキーボードやってて、どうしてもギターがやりたくてギブソン買ったけど
結局、レスポールを使いこなせなくて、結局フェンダージャパンのストラトを買いました。
当時、ギブソンは使いにくくて押し入れ行き・・・
結局ストラトにはしりました。
フェンジャパでそこそこ弾けるようになったある日
押し入れを掃除してたらなつかしのギブソン・レスポールカスタムがでてきました。
久しぶりだったんで、チューニングして遊び半分に弾いてたら、
「オイオイ!いい音すんじゃねーか!」
ガッツのある音で、21フレットでも音が伸びまくる!
しかも弾きやすい!
良いギターですね!ここ最近はメインで使ってマス
745ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 13:33:59 ID:n22jEcTu
>>736
俺の68カスコレも04型だけど、普通に付属してたよ。

高額なギターだから大事に扱いたい気持ちは良く解るけど
磨くだけでもクロス傷はつくし、弾けばピッキングでスクラッチ傷もつく。
たとえ自宅専用でも、使っていればそのうち打傷もできる。
過保護なのも悪くないけど、神経質になりすぎると疲れるよ?
俺もそうだったけど、恐らく最初の一撃はショックを受けるんだろうなw

上手い、下手に関係なくライブでも使ってやりなよ。 ギターも喜ぶよ?

>>743の言うようにスタンド使用時はゴム部分に気をつけなよ。
ゴム部に何か布を巻いておくか、専用のカバーを装着しないと
数年後にはゴム負けして可哀相な結果になるから。
746ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 13:36:47 ID:kt6nlKfx
あと、教えてほしいんですが、みなさんのレスポールカスタムは
ケースや証明書はどのような物ですか?
昔、買ったのは普通のレスポールカスタムで、ケースや証明書には
「ヒストリック・カスタム」とか「カスタムショップ」とか書いてあります。
証明書のシリアルナンバーも手書きで、ギターに書いてあるシリアルナンバーも
なんかハンコを押したような感じで、これ偽物?かとおもいまして
昨日、楽器屋に行ってレスポールカスタムを見たらみんなシリアルナンバーが刻印してありました
どなたかギブソンに詳しい方、教えてください
747ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 13:38:19 ID:n22jEcTu
>>744
押し入れ保管・・・ たっぷり湿気を吸収してそうで・・・ いえいえ、愚問でしたw
ちなみにLP(ハムPU)一筋の俺にはシングルコイルが使いこなせません orz
748ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 13:42:07 ID:n22jEcTu
>>746
ご心配なく。
ヒスコレ、カスコレはスタンプ押しが通常です。
レギュラーラインのLPは打刻印だけどね。
'50はスタンプのシリアルだったから、それに準じてるんでしょ。
証明書のシリアルも手書きだよ。
749ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 14:03:26 ID:kt6nlKfx
>>748
ありがとうございます
ちなみにヒステリックコレクションシリーズってなんですか?

シリアル番号確認してマニュアルみたら「ヒステリック・コレクションのシリーズです」
って書いてあったんで・・・・。
周りのギブソンもってる方に聞いてもあまり知らないみたいで、
みんなとちがうから粗悪品かどうか気になります。
750ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 14:11:04 ID:Lfb0xirs
打刻印してる時にヘッドにヒビが入ったりしないのかな
751ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 14:16:45 ID:AoKRexp9
>>749
histroic=ヒストリック。昔の名作といわれるものを
復刻してるシリーズのこと。

>>750
マホは柔らかい素材だからね。
752ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 14:26:33 ID:n22jEcTu
>>749
ヒストリックコレクション・・・
簡単に言えば過去のモデルを復刻再現したシリーズっす。

例・ヒスコレ'59Std = 1959製LP-Std の復刻モデル

レギュラーラインと比較した場合
良質のメイプルやマホなど使用材質の厳選
ネックの仕込み角度、ジョイント方法、それに組み込み精度の違い
つまり、より忠実に「オリジナル・バースト」と呼ばれる'50のLPを復刻再現してるの。
材質のグレードアップや手間のかかる製造工程のために高価なLPである・・・ と。

>>750
そこまで強打しないからw
それにマホそのものが柔らかい木だしね。
まぁ、'70のメイプルネック時は・・・ 解んないし、考えたくもないけどw
753ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 14:28:03 ID:n22jEcTu
全く同意見が先に出てたw
>>751
サンクスw
754744:2005/06/27(月) 14:42:12 ID:kt6nlKfx
>>751
>>752
ありがとうございます
なんかやたら木の甘いにおいがしていたんで粗悪品かと思って心配でした
けどとにかくはものすごく良いので、早速ライブ用のギターとして使います
755ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 14:46:47 ID:n22jEcTu
>>754
木の甘い匂い・・・ 羨ましく、良い響き・・・
末永く可愛がってあげて欲しいアルよ。
756ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 14:55:01 ID:GpYnxqoQ
>>744
ええ話や。
だけどレスポールは22フレットまであるよw
757ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 15:47:25 ID:Lfb0xirs
750だけどレスthanks
ちなみに749が知りたいのはヒスコレじゃなく「ヒステリックコレクション」の事だから俺が代わりに答えておくわ。
短気ですぐにギャーギャー云う俺の妹みたいな女性のコレクションだと思う。
例え美人でもヒス持ちなのがばれると敬遠されることもあるよ。
758744:2005/06/27(月) 15:58:22 ID:kt6nlKfx
>>756
誤爆
>>757
GJ!
759ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 17:50:14 ID:n22jEcTu
>>756,>>758
ストラトと比べたら同じ21フレでもサスティンがあるってことでは?

>>757
そんなコレクションだったら俺は欲しくないな〜w
760ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 18:16:11 ID:AmRufrUd
カスタム・カスコレは何年物がベスト?
761744:2005/06/27(月) 19:24:42 ID:EHw6uTQn
>>759
確かにそうです
強烈なほどサスティンがあります
762ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 19:38:07 ID:n7Vu+FPT
>>761
おぅボクゥ…、サスティンて言葉、今知ったろ?
763ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 19:52:15 ID:dl8BFfCf
57カスタムたまに使うけどそういえばよく使うテレキャスと比べるとサスティンがものすごい差なんだけどほかのカスタムもサスティンすごい?
764ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 20:35:10 ID:GpYnxqoQ
テレはハイポジのサステインがしょぼいからなぁ
765ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:47:36 ID:H/fOE9RQ
人生ギブソン
766sage:2005/06/28(火) 09:43:30 ID:DtI6YN5J
それはジョイント方式によるものだよね
767ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 10:14:41 ID:WGw0MH1D
レスポールってなんでこんなにニュアンスが出しやすいんだろう・・・・
ストラトはペラペラだったからなあ
768ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 11:09:11 ID:B/Wd1Gxf
>>763
俺は95年製のレギュラー・カスと04年製のカスコレを持ってるけど
使い込んだ年数の違いなのか、現状のサスティンは95のほうがあるよ。
ディープジョイントの恩恵はまだ表れてないみたいw
>>767
それが「シングルは難しい」って言われる所以じゃないの?
ハムと比較するとシングルは誤魔化しにくいから。
ストラトで歯切れ良いクランチ・サウンドを聴かされるとウットリするw
769ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 13:30:44 ID:um8o/HqU
シングルは難しいというか
「個人差」
だろ、プレイスタイルとか好みとか慣れとか
770ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 13:33:20 ID:3V0FmBwk
>>768
95の方が重たい個体なんだろ、サスティンあるのは当たり前だよ。
771ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 18:58:42 ID:b6CIRw5N
そもそもディープジョイントならサスティーンが伸びるとは限らないよな。
それより材の特徴とかミックス具合から来る複雑な個体差のほうが影響大きいだろ。
772ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:05:04 ID:um8o/HqU
その辺が同じならディープジョイントの方が伸びるだろうから
ディープジョイントの方が一般に伸びるだろ
773ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 20:03:48 ID:b6CIRw5N
一般的にはそうだって思われてるだけで、
レスポの場合は、どっちでも十分な強度があるからあまり差が出ないんだろ。
サスティーンの長さだけを純粋に比べたらディープのほうが長いのかもしれないが
手持ちのものでハイポジで比べても違いが分からん。
774ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 20:13:31 ID:yQGLulpn
使い込んでメンテしてあればそんなにサスティーンは変わらない
よくサスティーンが無い・悪いといわれてるのは ちゃんとして
ない個体が殆どですね。
775ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 20:27:30 ID:b6CIRw5N
>>774
俺もそう思うわ。ハイポジの伸びが悪い個体とかは、フレットとかネックの調整が
まずいだけじゃないかと。もちろんハズレもあるんだろうが。
あとハイポジで音が細い個体とか、ハイポジでアタックがついてしまう個体も
何か調整がまずいんだろう。
776ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 20:40:06 ID:yQGLulpn
まあ 良くあるのは フレット全体にあたりをつけてやるって意識がギタリストに
欠けてる所だね。 金属同士が擦れてその威力を発揮するんだから いつも弾いて
いる所だけ良くなって後は腐ってく たまにはスケール練習のつもりでまんべんな
く弾いてやる事が長くそのギターの本領を発揮できるって事。
777ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 21:05:18 ID:Fle3cAPD
テンションきつくないほうが音がいいよ
778ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 21:12:15 ID:yQGLulpn
それはあなたのギター、それぞれの具合によって良い悪いは決まるからね。
思い軽いもそれほど重要でもないし、あまり気にしすぎも良くない。
そんな事考えるなら今持ってる自分のギターを易かに鳴る素晴らしいギター
にできるか その方法や奏法をチャレンジした方が良いんじゃないの。
779ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 22:27:17 ID:b6CIRw5N
>>777
うむ、俺も同じことを感じる。
というか、いい楽器は硬い音がしないのでテンションがキツク感じないで快適に弾ける。
780ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 22:28:36 ID:b6CIRw5N
>>776
それは俺も気を使ってる部分。
なるべく満遍なくフレットを馴染ませるように、新品のうちは特に気を使って弾いてる。
781ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 23:51:40 ID:wuxvoD8L
>>779
弦の通し方だな
普通にするんじゃなくて俺はある方法を使って弦を張る
782ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 23:56:59 ID:yQGLulpn
>>781
テールピースの反対から通すんでなくて?
783ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 01:14:32 ID:eTnPCD9x
久々にやってきたぜ
フゥ〜ィ('∀`)


変な奴湧いてたみたいね…

しかもみなさん、論点がどんどんズレてってますょ!
DJによるサスティン云々や張り方によるテンション云々はそれ相応のスレで議論したほうがよろしいかと。


ところでカスタムユーザーのオマイラ、ピックガードはどうしてるよ?
俺は購入してからずっと装着してるんだけどさ、想像以上にホコリが溜まるんだよね…orz
784ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 02:01:10 ID:dq04Uqku
↑おまえの質問が一番レベルが低いじゃないか。
そんなものハタキでパタパタ叩けば取れるだろ。
785ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 02:02:23 ID:vLJHESDC

 外 せ 。
786ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 10:27:41 ID:gTw7XTci
ピックガードの高さはティッシュを入れて高さ調整してます
787ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 11:57:30 ID:TwEKWT3g
ディープジョイントってのはね
元々サスティンを稼ぐためではなく、ネックジョイントの設置面積を少しでも稼いで
剛性を高めることがメインの工法なんだよ。
サスティン伝々ってのは剛性を稼いだ結果、そういうメリットもあるよって事。
前途の95のほうが鳴るのはトータル使用時間の多さから
ボディへの振動で伝達率が高まり、結果としてボディ鳴りが04よりも良いと。

ピックガードの話題・・・
オイラは付けたLPも、外したLPも好きだから、定期的に装脱着してるけど(藁
でもPUカバーは嫌いだから頑なに外し続けてる。
本当はPUカバーを付けたままのが好きな音なんだけどねorz
でもルックスも大事ってことで・・・
788ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 12:11:10 ID:eTnPCD9x
たくさん人が増えたみたいだけど、中には以前から在中してる方々もいるみたいですね

パーツの脱着を繰り返すのは大丈夫かな?
マホって柔いからさ…ネジ穴が…とか気になるじゃん(;'∀`)ノ

まぁバスウッドに比べたら遥かに安心なんだけど
789ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 20:53:49 ID:iMNqaqZi
やー、今日レスポールカスタム買ったよ。
すげーうれしい。
普通のカスタム(黒)なんだけど、嫁さんには内緒で。
2002年制らしいけど、重そうだねぇ。
790ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 21:28:41 ID:dq04Uqku
嫁さんに内緒で買ったらごまかすの大変そうだなwww
とりあえずおめ。
791ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 22:22:56 ID:vLJHESDC
今日、一瞬だけイケベで57CUSTOMが13マソで売りに出たね。
すぐ売れちゃったみたいだが。
792ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 22:29:36 ID:eTnPCD9x
13万はなんか怖いね…


それはそうと>>789さん、おめでとう!

でも内緒にしておくのは難しいですよ〜
私も最初は内緒だったんですけど2週間で白状してしまいました
793ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 22:44:21 ID:oTDDN4RI
>>790
>>792
ありがとう!
多分バレるでしょうね。とりあえず冬の一括ばらいなんですがw
黒のカスタム、今改めて弾いてみたけど、ムチャ重い!
新品で26万2千円だったんですが、安いですよね?
794ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 23:12:46 ID:dq04Uqku
>>793
むちゃ重いのもカスタムっぽさだよ、なんつってみる。
新品でその値段なら安いんじゃないかい?
795ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 00:51:47 ID:Ua77I+mA
レギュラーラインなら普通。
もしかしてイケベ直輸入品?
ヒスコレ68カスタムのほうだったら安いと思う。
レギュラーとヒスコレを同じセッティングで試奏させてもらったことあるけど

ヒスコレ68カスタム>>>>>越えられない壁>>レギュラー

どうせ高額商品なんだからと俺はもう数万出してヒスコレ買った。
たまたま弾かせてもらったレギュラーがハズレだったかもしれないし
音の好みもあるからなんとも言えないが。
796ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 00:53:25 ID:Ua77I+mA
すまん、よく読んだら2002年のレギュラーでしたね。
797ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 12:23:14 ID:Zc/An6Si
>>793
遅れ馳せながら、おめでとう!
重いか否か、高いか否か・・・
重さは弾き続けて行けば慣れるでしょ?
それが慣れた頃には新品特有の硬さも落ち着き
音にも好影響を与える(カドが取れる・・・etc)。
その時に値段の事を考えて、LPが気に入ってたら安い買い物だったんだよ。
レギュラーか、カスコレか・・・ 気にしない!
気に入ったから買ったんでしょ? ならばグレードは関係ないよ。

末永く愛してやって下さいな。
798ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 13:13:37 ID:GAe5cDDs
レスポールカスタムって弾きやすいね
799ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 13:30:20 ID:8DV2u7vp
カスタムひきにくいよ。ひきやすいという人うらやましい
800 ◆BOAPAAAAAA :2005/06/30(木) 15:03:30 ID:nFNcYs9Q
カスタムはボディ裏にバインディング入ってるから
ハイポジション弾こうとするとバインディングの角が手の平に刺さって痛い。

でもやめられねぇ
801ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 19:29:47 ID:6OvYtOE8
俺はその部分にペーパーかけて丸くしてる。
802ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 00:33:38 ID:7/GtnxAC
俺はヒスコレ57BB('03)を26万で買ったょぅ。
勿論正規輸入の新品。

当時山野からの卸値が25万程度だったと思う。楽器店のお兄さんに感謝。

ちなみにヘイコウ品だと付属品が付いてなかったりするそうですね
803ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 03:06:51 ID:HXM2yElw
同じ買い物でも日本人はいかに安く買ったかを自慢し、韓国人はどれだけ金を払ったかを自慢するそうだ。
韓国人の書いた本で読んで、なるほどと思った。
804ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 04:00:31 ID:+SsIrub3
・・・日本人もどれだけ高い物を買ったか自慢すると思うがw
805ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 09:57:09 ID:QWblDKOL
>>804
場所によって違うな。
関西は安さ自慢が基本だけど
名古屋は高額自慢な傾向が・・・
俺は安さを自慢しているほうが好き。

好きな物が偶然高額なモノしかないのなら解るけど
高く買ったことを自慢するのは・・・ 痛いでしょw

俺の住んでる東京は地元民より地方出身者のほうが多いから
色んなタイプが混同してるけど
みんなの地域はどんな傾向なの?


スレ違い丸出しですがw
806ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 10:05:35 ID:kMWsLeJ5
俺は両方のタイプだ。カスタム買った時これ52万で買った。でもほんとは58万だったんだ。的に。高いモノを買った&安くで買ったアピール。僕は北朝鮮の血がまざってるんでしょうか
807ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 11:23:50 ID:nQCFrN+V
ゲルマン魂を持つ関東人の俺としてはやはりカスタムは格好いいとしか云いようが無いな
808ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 15:48:48 ID:u2vcC7yD
自己満足=プライスレス
809ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 18:44:43 ID:sA9M54Yj
このギターはハイポジションは弾きにくいね
だけど音にシビれるからいろいろ工夫しちゃうね
810ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 22:30:08 ID:vsZeXXyi
教えてください。

今のヒスコレのボリュームポットって、
300KのAカーブがデフォルトなんですか?
811ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 00:33:04 ID:Y2PaI0c6
>>805
俺も安く買ったのを自慢するタイプだ。
ちなみに関西在住。
ヒスコレ68(新古品)を20万ぐらいで買った。
812ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 04:45:41 ID:3oDaU2HO
813ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 07:19:31 ID:fqR9Tv0Z
みんなギブソンが好きみたいだな
世界最高のギターではないかもしれないが、その潜在能力はプレーヤー引き出される
かなり若いとき、無理して購入して良かった
814ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 11:39:39 ID:Av3J2H3z
>>810
ヒスは不明だけど、カスコレは500kのAカーブです。
300k希望だったらグレコのリプレイスメントで販売しているはず。
ただしインチサイズとミリサイズの違いはあるけど。
>>811
俺も同感。
だからオマイさんの20満ってのには「やられた〜」って思ってるw
俺は1時間値切り倒しても23満だった・・・
815ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 11:43:56 ID:UlCcZItd
ずーと値段交渉をして、だいたいいいかって言う値段まで行ったら
現金をおろしにいく。
で戻ってきてレジの前で現金を見せながらもう一押しすると、数千円くらいなら引いてくれることが多い。浮いたお金で喫茶店へGOして、ギターを横に置きながら究極の幸せのひととき。
816ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 12:52:53 ID:v7EoixUF
そして盗難にあう
817ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 14:14:02 ID:Buc2YGdN
でもハードケースの中身は縦笛だぜ
818ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 15:27:39 ID:/7lZrAtB
>814
回答ありがとう。

いや、交換したいわけではなく、ぶっ壊れたんですよ。
で、「ヒスコレの'57カスタムと同じボリュームポットくれ!」
と楽器屋で言ったら、300kを売りつけられまして。
ホントか!?と思った次第です。
819ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 16:41:15 ID:cgu1Nmwz
実際に300を使ってたのは60年代までの話じゃなかったっけ?
(確証ナシ。スマソ)
820ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 18:45:28 ID:BxhhxR45
ボリュームなんかいつもフルテンだから俺はどっちでもいいな
ただカスタムは格好いいってのは譲れないな

なんでこんなに格好いいんだろーか
しかし白はだめよ、白はあかん、黒ね。ブラックね。

相談なんだが俺の格好いい黒カスタム、ブリッジがNashvilleなんだよ
ABRタイプに変更するナイスなアイディア持ってる奴はおらんかね?
なんかクルーズのパーツに有りと噂聞いてネットで調べたが見つからない
詳しいヤツ教えてくれよ!
821ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 18:59:32 ID:pCy58vaE
822ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 20:47:28 ID:BxhhxR45
>>821
ありがとうよ!
だがなよく読むと「*ギブソンLPのナッシュビルブリッジのアンカーには使用出来ません。」
だってさ!でもありがとうな!あんたきっとカスタムが似合う男前だね!

引き続き情報よこせや!!!!
俺をABRが似合うイカした男にしてくれよ!
823ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 21:25:06 ID:Av3J2H3z
>>818
そういうことか・・・
57カスだったら300kのほうが良いと思う。
500kよりも300kのほうが太く甘いサウンドになる特徴があるから。
ギブでもアフターパーツで売ってるけど、Bカーブなんだよね。
ボリューム奏法が容易に出きるから楽しいけど・・・
でも壊れたのがトーン側だったらBカーブは避けたほうが無難。
>>819
70年代までつかってたみたい。
ネックの薄さからか、比較的シャープな音色だった'70カスを
少しでも太い音にするためだったのかな?

メイプルトップのカスに300kのポットを付けると
マホトップのカスっぽい音に変わるよ。
824ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 21:35:02 ID:pCy58vaE
>>822
いろいろ当たって見たがこんなもんしか出て来ん・・・すまん orz
http://members3.jcom.home.ne.jp/kevin4552/LesPaul.Leo.html
825ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 22:21:25 ID:BxhhxR45
>>824
おう、ありがとう!
何とABRの穴を広げるとな、灯台もと暮らし、この方法があったか!
丁度L4のブリッジを木に変えて一個ABRが余分にあるからいっちょやってみるかな!
しかしあそこのHPのヤツったらARBって書いてたね、、、うふふ。
あんた俺がビールかっくらってよたってエロサイト巡回してる時に探しててくれてたんだな、、、
酔ってるせいもあり泣けてきたよ、あんた良いヤツだ。。。。。
お前さんになんか良いことありますように!!!!
826ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 22:37:56 ID:pCy58vaE
>>825
その返事だけで十分だ。過ぎたるは及ばざるが如し 飲みすぎやり過ぎには
注意してやってくれ そんじゃどうもです。
827ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 02:24:33 ID:l/blzuDG
ブルズ愛
828pCy58vaE:2005/07/03(日) 02:27:45 ID:ZbXvlzPh
うるさい??
829ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 16:46:42 ID:RiTY9eEG
弦の張り方はテイルピースに巻きつけて張った方がいいよ
830ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 19:35:55 ID:pqshqDsV
ザックさんですか?
831ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 20:32:27 ID:RiTY9eEG
レスポールでカッティングできる奴いる?
832ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 20:41:03 ID:pqshqDsV
出来ない奴の方が珍しいと思うが
833ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 20:45:27 ID:RiTY9eEG
まじ?カッティングしにくくない?
834ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 21:44:30 ID:QyUWDPWD
>>833
腕の振りだけでやろうとせず 手首の柔らかさでやるべし ってとこ
835ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 22:12:35 ID:RiTY9eEG
手首ね……サンクス!
他にコツは?
836ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 22:18:49 ID:35rY5CAk
俺はABRのブリッジが最高にいかしてると思うんだが
格好いいカスタムを使ってわざわざカッティングなんかしてたら勿体ないぜボーイ
(カッティング、実は奥が深いけれどこの際しかとな)

ソロ弾けよ!ソロ!バシッと決めろよ!ソロだよ!ギュワーーーーーン、チュイーーーーーーンってか!
837ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 00:46:33 ID:PTIx0YRK
チュイーンてなんだよ。アイーンで弾けよ
838むう:2005/07/05(火) 02:36:04 ID:2e7YQgjh
スタジオとカスタム。。。
音は断然カスタムの方がよいのでしょうか?。。。
839ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 03:06:58 ID:SVygYtJV
好みの問題
840ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 03:08:18 ID:IKMRICas
821のアンカーを付けた状態だとナッシュビルブリッジが使えないってだけで、
ABR-1タイプを乗せるには問題無しじゃないの?
まぁ俺もABR-1タイプの穴を広げて乗せたクチだけど。
841ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 03:10:32 ID:soIEfsT+
>>838
なんつってもバインディングが大好きな俺としては
ぶっちゃけ音は大した差が無いと思う
842ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 03:59:09 ID:O7CuKmeC
カスタムのほうが歯切れの良い硬い音質だし、仕上げはずっと良く出来ている。
スタジオはスタジオで弾きやすいギターなので、弾き易さ重視ならスタジオでもいいが。
843むう:2005/07/05(火) 14:26:23 ID:zuq31lLB
そうですよね。。。
あれだけ値段が違うんですからねw
どちらか迷ってるんですよ。。。
はぁ、どうしようかなぁ
844ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 15:04:42 ID:soIEfsT+
>>843
両方買え、それとも俺の黒くて格好いいカスタム売ってやろうか?
845ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 16:15:29 ID:vXORyJb3
カスタムとノーマルってどう音が違うんですか?
846ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 17:31:10 ID:PTIx0YRK
なんですかノーマルって?
847ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 17:58:44 ID:JbRerfiS
すたんだーどじゃね?
848ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 18:14:31 ID:xZhuIw50
エボニー指板好きにとってはローズ指板なんて糞
849ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 18:18:03 ID:ySh4t9JU
カスタードってのは?
850ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 19:03:26 ID:WA/H+xcz
レスポールの弦を張るとき、テイルピースに巻きつけて弦を張ると
テンションゆるくなりすぎてカッティングしにくくなるよ
851ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 14:54:34 ID:/gihCTOo
スタジオとカスタム比べるな
カスタム買え
852ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 16:38:20 ID:9MQbhZ5E
カスタムって何で音がキンキンしてるんだろう?
メイプルトップの持ってるけど、スタンダードとも音が全然違う。
好きな音なんだけども。
853ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 16:48:15 ID:RK8wgyNB
>>852
全然違う訳ねーだろ、殆ど変わらないっつうか、素材同じで業者も同じなら(略

もし明らかにキンキンしてるなら電気系に不具合あると思うよ。
854ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 16:49:06 ID:nqIh78kM
それはエボニー指板が効いてるんじゃないかな?
855ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 19:30:58 ID:f3Pe8p+G
>>853
856ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 19:44:57 ID:BJ8ltFX4
全然ってのがどのぐらいの意味で言ってるかって言う問題だけだろ

全然違う→聞き分けが出来る程度違う
全然違う→レスポとストラトぐらい違う
857ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 20:24:51 ID:a2gqVBev
トリビア


レスポールカスタムが黒いボディなのは…











塗装係が間違いで塗装したからである
858ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 23:55:47 ID:hM4VbZj5
へぇ〜へへへへぇへぇ〜へぇ〜!!

因みにほんとは何色の予定だったの?
859ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 23:56:49 ID:GH2pSkaJ
860ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 11:23:47 ID:2UxQNlpY
オーカマーなギター、Custom。
861ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 19:21:41 ID:SQzA72ZR
今やカスタムは白より黒が人気なあたりが流石アメリカ
862ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 23:15:56 ID:+YvWUw/e
カスタムはやっぱ黒だよな。
てゆうか白いレスポールだけはあまり好きになれん
863ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 06:00:58 ID:ysx4Ysho
>>862
禿同。
ランディーローズは何故に白カスを使っていたのだろう?
アイツが黒カスを使っていたとしたら
今以上に黒カスは人気が出てただろうに・・・

ところで、俺もトレビアを一つ。
オールマホのカスが何故ブラックビューティーと呼ばれているのか・・・
Stdは色を剥いだら白い(メイプルの木地が白い)けど
マホトップCstは木地が褐色でメイプルと比べたら黒いから。

色を剥いでも黒いからブラックビューティー

だから68以降(メイプルトップ)のカスはBBとは呼ばない。
剥いだら白いからね。
これは有名過ぎて「へぇ〜指数」は低いだろうけどw
864ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 06:17:01 ID:YZcROiNR

アホめ ランディーは黒も使ってたっつうの
865ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 06:54:08 ID:L6tuWSSX
レスポールがなんで黒いギターを欲しがったか、しらんのか
866ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 08:35:24 ID:ppdpESI9
nannde?
867ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 11:48:27 ID:hlHdd6/I
カスタムの雰囲気って、すごくジャズとかに合うと思うんだけど、
実際ジャズでカスタム使ってる人っています?有名人でも、このスレの人でも
868ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 13:07:14 ID:B8QgPMXd
>>867
ソニーシャーロック
869ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 19:43:08 ID:asL2dOqH
>>864
違う違う。
俺の言い方が悪かった。
白カスと黒カスの使用頻度が逆だったら・・・ って言いたかった。
870ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 13:10:03 ID:I1PJaPvZ
マホガニーなんて糞材のみで作ったボデーを客に見せらんないぜAhaha-


カスタムが何故黒なのか?なぜマホガニーなのか?なんてどうでもいいさ

黒カッコイイじゃん
マホガニー素敵じゃん
カスタムLoveじゃん
俺ら最高じゃん



アレッ?なんかHipHop調になった…
871ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 01:32:13 ID:nEYqhmE6
TOOLのボーカルが弾いてるヤツで、シルバーサンバーストのカスタムってドーヨ?。
872ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 12:26:42 ID:/XEuEw+X
>>871
そんなの、イラネ。
黒だけでイイと思いまふ。
873ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 19:58:10 ID:X+8WHOxs
スタンダードスレって消えたの?
874ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 20:12:58 ID:5xPjbHIQ
みたいね ヒストリックあたりでいんじゃね。
875ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 20:25:07 ID:v9FGmWTU
次スレ建てる前に1000ちかくでおちたっぽい
876ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 23:41:14 ID:T1rS2LPX
つかぬことをお聞きしますが、burstbuckerはどこかにそれとわかるような特徴がありますか?
うらに「burstbucker」と書いてあるとか。
877ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 00:17:51 ID:YHP+z/sR
>>876
時代によって違いがあるかどうかは判らないけど、
裏に白いステッカーがあって「#○」(○の中にナンバーがある。burstbucker2なら2)と
「wound by〜〜」(〜〜は手書きのイニシャル)の文字、
あと直接鉄の蓋に直流抵抗値がマジックで書いてあるハズ。
878ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 22:23:58 ID:844Bu9HQ
>>871
ボーカルじゃなくてギターだろ。カコイイと思う
879ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 00:38:44 ID:Re3jdfNU
>877
サンクスコスコ
880ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 16:35:39 ID:K8cWWsZR BE:17865735-
白カスタム買いました。

今までフェンダー系しか持っていなかったので、
TOMでのオクターブ調整は初めてです。

現在5弦は目一杯ネック寄りにしていますが、
まだ12フレットでフラットします。

サドルの向きを1〜4弦と同じにして解決しようと思っているのですが、
その為には駒を固定している針金を外す必要があるのでしょうか?
881ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 16:40:22 ID:M78pIO+H
>>880 おめ
無いですよ。それよりネジ自体に遊び(前後に動いてしまう)があるので
どちらか一方に寄せるようにしてからオクターブを調整して下さい。
882ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 17:07:55 ID:G9GCrc+H
>>880
って事はABRだね、いいなーかっこいいなー!!!!!
でもって針金は外しても何も問題ないよ、すぐ戻せるし(俺は捨てちゃった)
駒の向きを変えてる人はたまにいるけど
駒の溝が中央に切ってある?(個体によって様々)そうじゃないとピッチがずれてしまうがな。
883880:2005/07/16(土) 17:10:58 ID:K8cWWsZR BE:4764522-
>>881さん
ありがとうございます。

う〜む、駒が取れないです。。
力任せに斜め上に引っ張ってしまっていいんでしょうか。

まあ、今朝はチューナー無しでも分かるズレだったので、
それに比べれば全然マシになりました。
884ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 17:11:23 ID:M78pIO+H
>>882
弦切れたらコマが飛んでッちゃうよ〜
885880:2005/07/16(土) 17:19:01 ID:K8cWWsZR BE:21438263-
>>882さん
あ、捨ててしまっても大丈夫なのですか…。

>駒の溝が中央に切ってある?
パッと見ですが、中央だと思います。
886880:2005/07/16(土) 17:24:57 ID:K8cWWsZR BE:29775555-
まあ、でも極力捨てずに残して置きたいものですね。
早くも、針金自体には変なクセが付きつつありますが(^_^;)
887ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 17:39:12 ID:M78pIO+H
私はオリジナルを外して2弦を代用してます、そんで一方の端を同じ
形にしてそれぞれオクターブビスの頭に一周させて最後にまた形を整
えてガタが出ない様にしてますよ。 これ最強ですおためしあれ。
888ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 18:25:28 ID:zbtROwQo
68カスタムを修理に出して傷つけられまた修理してた者です。
きょう修理から上がってきました。
傷は見事に消えました。
また傷が増えてないか店頭で確認もしました。大丈夫でした。
プラスドライバーになってるトラスロッドレンチもらって帰ってきました。
新品買って約二ヶ月、ずっとお別れ状態でしたが
今日から68カスタムと一緒に寝ます。
以上、報告でした。
889ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 19:03:53 ID:M78pIO+H
おお あなたは・・・そうですか良かったですね。
寝返りにはくれぐれも注意して ジャックに差し込むと病院行きですよw
890ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 20:10:51 ID:w+AyEiSQ
>882 えっ ABRって一般的にカッコイイとされているものなの?
素朴な質問ですが。自分は大きいブリッジ(呼び方がわからない。。。)の方が好きですねー。
891ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 20:18:00 ID:M78pIO+H
TOM か 昔あったのはワイドトラベルブリッジ
892882:2005/07/16(土) 21:12:47 ID:G9GCrc+H
針金はたまに共鳴して「ビビビビージジジジジー」ってなるから外しちゃう
そんで仕舞ったはずがいつの間にか無くなってるんだよなー
だからこないだのABRは最初から捨てちゃったよ。
弦が切れて飛ぶ確率は1/6かなぁ、スリルあって楽しいよ!!!!

ABRかNashvilleか
どっちでもいいと云う人もいるし機能重視ならNashville
見た目重視のおらは断然ABR!!!!!!
893ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 20:22:17 ID:Msx3lnJt
電車男にチェリーのカスタムが・・・
894ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 21:42:46 ID:QxTlISGc

ゴールドパーツの簡単エイジド法を教えてちょんまげ
895ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 22:26:37 ID:/fNWPAph
>>894
ぴかーるで磨け!
896ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 22:02:48 ID:jQExtupx
不覚にもヘッドから落としてしまったorz
3,2,1弦側の角をやっちゃって、ヘッドからネックの向きにギターを見ると左上がりっぽくなった気がするんだけど、
もとからでしょうか?それとも気のせいでしょうか。なんか説明しにくいです・・・。
てかショックすぎ
897ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 22:50:09 ID:iq8yC6Qd
気のせい
898ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 01:41:50 ID:FYI7rKsT
たった今カスタムのエイジドを弦高変える時にペンチで傷付けました。油性ペンでぬったのですがいい感じにトムマーフィーとの合作…自分とのコラボといいきかせて悲しみこらえます。自分にとっては高価だったのでショックです
899ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 03:01:21 ID:IRqOIprD
>>898
弦高変える方法ちょっと上に書いてあったでしょーに、、、、
でもコラボもいいかもね、俺も仲間に入れないかい?いい仕事するよ!
900ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 03:08:19 ID:FYI7rKsT
899がいい腕なら雇ってもいいかな。でもマジックで塗った部分がトムが着けたものにうりふたつなんだ。深い傷じゃなかったのが不幸中の幸いだったかな。もう一本のレスポも弦高の所傷つきまくりだし。まあ自称パンクミュージシャンの俺にはちょうどいいかな。
901ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 03:13:15 ID:2BBoiOV6
自傷でなくて?
902ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 03:18:20 ID:IRqOIprD
>>900
パンクロッカーがヒスコレAgedなんてミスマッチだ!
俺のレギュラーCustomと交換してくれ!
903ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 09:42:25 ID:tSHo6GWl
>898
何でさぁ弦高調整でペンチ使ったの?
俺には解らないんだけど。
あとさマジックより鉛筆の粉とか汗とか良いぞ、
俺は指先に鉛筆塗ってギターに擦りつける。
904ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 22:53:56 ID:FYI7rKsT
903もう一本のレギュラーラインのレスポのやつがあまりに堅いタイプのだからペンチでやるくせついてたんだ。ヒスコレはブリッジの軽さにもビビった。作りが全然違うなぁ。
905ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 01:43:43 ID:fOoiYvFA
いやぁこのマターリスレも900いったんだねぇ‥。幸アレ。
906ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 12:30:35 ID:1H40bhRZ
次スレ期待age
907ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 12:40:17 ID:klXZfKaZ
早すぎsage
908ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 15:10:59 ID:NFjJn0h5
あ、あの57BB買ったんすけど・・・・'`ァ(:.;´゜;ё;゜`;.:)'`ァ

たまんねぇええええええええええええええええええええええ

SGも弾きやすかったけど断然ブラックちゃんにゾッコン!

ごめんねSGちゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サブでイ`wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
909ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 23:54:37 ID:OmStYRZL
57BBで音作りができない・・。こんなにもスタンダードと音が違うとは・・。
910ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 18:09:40 ID:vV0Rw438
歪ませた音もいいがクリーントーンにこそ真価発揮すると
思ったりした
911ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 13:15:37 ID:+OuM+ay8
ってか、ピックガードは着けてんのと外してんのは、どっちがシブいのさ
912ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 18:35:56 ID:5HvT61oz
渋いかどうか意識しないのが渋い
913ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 21:57:03 ID:J2flTOtR
いいこと言った!!
914ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 02:16:34 ID:4TkN2MiR
あった方がいいんじゃないの?
ないのはESPとかバーニーとかのレスポモデルみたいに見える
915ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 04:09:00 ID:wnkz8w7m
>>912
あんたこそが渋い! 俺は惚れちまったよ

元ガンズのスラッシュはSTDだけど外してるし
同じく元ガンズのイジーは一時期CST(黒)で外していたけど
ランディーやサイクスやエースフレーリー
ピーターフランプd、PATA、鮎川サンは外してない。
ザックは外してるけどペイント物だし・・・

俺の見解では
「ハード・レリック(加工・ナチュラル共に)なら、付けても外してもイイ」
ピカピカのボディだったら付けてたほうがイイ かな?
916ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 02:24:19 ID:9DWJUqYq
05年の57カスタムに載っているポットのキロ数を知っている方いらっしゃらないでしょうか?
ポットのつめが折れたので、交換しようかと思ったのですが、キロ数がどこにも書いてなくて・・。
917ポー:2005/07/26(火) 03:02:24 ID:a2JDg5oJ
500KΩです。
918ポー:2005/07/26(火) 03:05:10 ID:a2JDg5oJ
基本的にハムバッキングは500 シングルは250だったと思うんですが、、、
919ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 16:03:41 ID:9DWJUqYq
>>918
そうですか。確かに、普通であれば500かとは思うんですが、ギブソンのVOLポットは
300に変更されたって話もきいたんで、どっちかわらなかったんで・・
920ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 12:03:05 ID:slzzlvZf
>>919
たしかにアフターパーツでは300kも発売されていますが
純正で装着されているのは500kですよ。
ちなみに300kのほうが甘く太い音が出るので
選択肢としては悪くないかも・・・

さぁ、さんざん悩んで購入して下さいw
921ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 21:05:45 ID:OlY5l7x/
もまいらカスタムのどこが好きか語れ。
922ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 21:28:12 ID:5cAOqPDi
音もシンプルながいけんも好きだ
923ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 23:28:05 ID:N25uxQi+
黒くて固いとこ
924ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 23:31:08 ID:pu7lBegB
太くて堅いところ
925ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 00:51:31 ID:mesUAKWp
エスカッションのねじが黒いところ
926市ヶ谷:2005/07/30(土) 02:28:46 ID:OZGLpjpJ
70年代のレスポールカスタムなんですがポットのシャフトの長さは4個とも同じ
長さなんでしょうか?ガリがひどいのでそろそろ交換しようかと思いまして、、教えてください
927ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 04:13:16 ID:mesUAKWp
>>926
気になるなら全部かえろよ
長さはわかんねー、ごめん
928ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 23:01:46 ID:40OegrB0
アルミテールピースになる前のヒスコレ使ってるんだけど
アルミの方が良いの?
929ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 01:31:55 ID:w9jLPyaX
ヒスコレはオリジナルに近づけるのが目的
良い悪いは個人の好み
930ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 03:09:02 ID:ORbY/DYv
やはり歪みよりクリーンの音の方が素晴らしいわけだが(´・ω・`)
931ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 09:14:56 ID:7lBiM1lJ
>928
好みもあるがアルミの方が抜けがよくなり変化感じられるぞ。
932ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 12:06:44 ID:/2O3jz7Q
【音楽】米ギター大手メーカーFender社がレスポールモデル発売へ【8/2】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1121415665/l50
933ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 12:25:23 ID:TZ47bACF
IE厨(・∀・)カエレ
934ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:03:13 ID:mx4HeTLO
>>932 ヨシッ 死ね!
935ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 11:34:58 ID:QzdooRMs
68カスタムHCのネックの太さってどんなもんすか?
ゴッパチとかと比べると、やっぱり細いのかな?
936ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 13:38:46 ID:Hui51X3+
58よりは全然細い
ギターとしてはふつう
937ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 14:48:14 ID:QzdooRMs
>>936
ありがとー。

白カスタムって一般的にどういう評価?
やっぱりカスタムは黒というのが通説?
938ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 15:09:58 ID:foPnfqu3
一般的にはHR/HM御用達>白カス

でもSteve Jonesのような例もあるからなあ
939( ゚Д゚)ゴルァ ◆giKoNeKoj2 :2005/08/03(水) 19:22:22 ID:MZ6No5vy
うぉぉぉー!!
釣られそうだ
ゴルァ!
     今助けるぞ!
      ゴルァ!
    。゚:   :。゚
 =∧∧== ∧∧==
\(;゚Д゚)⊂(゚Д゚;)=
  ヽ ⊃ つ⊂  ヽ≡
   ヽ ⊃ ⊃=く ノ=
`ズザザザザザ〜!
940( ゚Д゚)ゴルァ ◆giKoNeKoj2 :2005/08/03(水) 19:29:38 ID:MZ6No5vy
(゚д゚)あらやだ!↑は
>>932に対してのレスね
941ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 20:45:43 ID:5OXPLJmP
今ギターを買おうとしていて、
八割方カスタムBBに決めていたのに、
この間行った楽器屋にES335の黒いカスタムバージョンが置いてあり、
ひじょーに迷っている!!!
どーすりゃいーんだーっ!!!!
942ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 21:12:19 ID:6jZY0NIQ
両方買え
943ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 21:14:04 ID:5OXPLJmP
>>942
無理ゆーな!
でもどっちもかっこいい・・・
944ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 22:35:23 ID:IfkdDrsl
>>941
ES335試奏して、やっぱりほしければそっちを買っとけ
945ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 23:05:31 ID:Jh2sCYxu
そういうちょっと変わったものは次あるとも限んないよ。BBは後で買おうと思って
探せば必ず探せるけど、335はBB買った後に探してもあるとも限らないなぁ。

と将来的に両方買う事を前提に薦めてみる。
946ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 00:04:27 ID:T65P4oJw
ダイジョウブ、分割回数を倍にすればいいんだ!
947ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 00:07:39 ID:ZWjYenbK
>>941
その335どこに売ってた?
明日、朝一で押さえてくるよ
948ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 01:01:59 ID:06TjvHEo

ES355ってやつだな
949ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 17:39:59 ID:sC8SlVTU
335の黒って見たこと無いなぁ
950ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 08:44:42 ID:a3zI8snT
みんなに質問しまつ。
カスタムのバインディングを早く黄ばませたいんだけど
何か良策はありませんかね?
やっぱり紫外線攻撃が一番なんでしょうか?
951ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 01:10:46 ID:DhgP+P0E
ヤニアタックとか?
どっちにしてもギターに良い訳が無いからオススメしない
952ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 03:34:40 ID:dxFggpR1
買っても似合わないだろうなぁ、俺には。
953ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 17:26:30 ID:CMjHe/+G
その弱い気持ちを取っ払って堂々と弾けば必ず似合うようになる。
954ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 10:48:50 ID:Pq4bdwYN
タバコのヤニで本当に黄ばむんすか?
なんだかギターがベタベタ(ネチャネチャ?)しそうだな・・・
955ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 11:51:54 ID:0Rq/C6gK
CS68白カス買っちゃった!
ネックがかなり太いけど、音は最高!
見た目もAgedっぽいし、かっこいい。

これでランディ弾き倒すぞぉ。
956ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 13:48:02 ID:cWXIe0Ye
漏れ的には白カス=Steve Jonesだな!
957ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 14:44:31 ID:0Rq/C6gK
>>956
Steve Jonesってピストルズのgだった?
俺もMercyってアルバム持ってたな…
そのジャケットでも確かに白カス持ってたね。
元ピストルズとは思えんような、クリスレアみたいな
枯れたブルースっぽいロックをやってて驚いた記憶が。

でも俺的には白カス=ランディだな…
958ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:25:07 ID:abQ6SnRH
セミアコースティック総合スレPart1
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123679794/

セミアコの総合スレとして新しく立てました。セミアコプレイヤーの方、よろしかったらどうぞ。
959ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 07:35:01 ID:eEFlu3Ip
林檎が使ってるレスポは何?
960ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 11:35:16 ID:O4htNCAl
>>959
デューセンバーグだったっけ?
ドイツのギターで、確か林檎はエンドース契約していたはず。
つまりギブではない。


ところで、そろそろ新スレの準備期間突入ですかいな?
961ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 12:24:16 ID:2Jjkc0/P
>Steve Jonesってピストルズのgだった?
 いやー時代だねーオジサンビックリ。
962ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 14:34:26 ID:mdwGDBna
クラッシュのミックジョーンズも白カス使っていた時期あったぞ。
短い期間なので画像など少ないが・・・
レスポールJrダブルカッタウェイに始まり、白カス、黒カス、
スタンダード、それ以降は知らん。
963ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 23:49:18 ID:hoJNdwMD
hosyu
964ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 23:54:24 ID:ozewdfT4
ブラックレスポールと言えばキムタクじゃんか!
来春のギブソン起用タレントだし。
彼のカスタムすごいみたいだよ。
965ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 01:02:29 ID:sN+I5u0A
え?
966ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 01:10:55 ID:ss18sTkP
>>964詳しく
967ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 02:20:06 ID:SQ7lt4yl
は?
968ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 06:13:55 ID:OX0y7SCw
>>964
まさかとは思うけど・・・

1000まで引っ張るためのネタだったりする?
キムタクってヒスコレや54-GT等のSTDを持ってるのは知ってるけど
CSTなんて聞いた記憶が無いぞ。
969ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 17:14:06 ID:MNmT28uR
キムタクってそんなギター上手いのか?
昔スマスマで弾いてるの見たけど当時ギターを全く知らんガキだった俺
でもド下手と分かるくらい下手だったぞ
まぁあくまでも昔の話だけど・・・
そういえば、スマスマでレニクラにフライングV貰ってたっけ
970ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 10:13:41 ID:GtxaFZOA
古いが、フォリナーのミックジョーンズ(だったよな)
も黒カスだった。
キースの3PUも今となっては懐かしいよ。
971ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 15:04:39 ID:hT7/iEXZ

とりあえず、あれだ。
キムタクのことは専用スレで堪能しておくれ。

ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110886443/


ところで本スレも残り30レスを切りますた。
そろそろ次スレの用意を考えマッスル?
972ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 00:19:20 ID:4CwpgDQK
何でも来春からギブは中国で本格的に生産ライン作るらしい。
もちろんターゲットはアジア。
で、アジアの広告塔にキムタクを起用するみたい。
もともとはUSAオーダーをキムタクが松本の紹介で出したのがきっかけらしい。
ポール・ギルバートがバックについてた時期でもあったらしくかなりの大名だったみたいよ。
キムタクのカスタムは凄いいいって。
973ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 00:21:50 ID:Z8Y1Dhol
終わったなGIBSON。さよならだけが人生だ。
974ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 10:44:12 ID:4GYM9rhd
>>969
当時からメサ・ブギー使ってたからでしょ。
初心者の頃は鳴らすのに手一杯って感じだったよね。(笑)
975ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 16:41:30 ID:d+j7yelN
>>972
アジアのマーケットを拡大?
というよりは中国が最大のメイン・ターゲットで韓国が次なんじゃない?
日本を抜きにしてね。
アジアって、国レベルでの貧富の差が激しいからなぁ
でも、それなら韓国の人気俳優のほうがアジア各国への露出度は高いんだから
日本人の俳優よりインパクトが高いのは誰でも解りそうなものだけどね。

ポール・ギルバートがバックにって、そもそもポールはギブとパイプあったっけ?
なんだか不可解な点が多すぎる・・・
TAK経由なら簡単にVIP待遇なんだろうけど。


でも特別優遇されたカスタムかぁ・・・ 差別しやがって!
少しは俺も優遇しろってんだ。
976ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 16:48:19 ID:4GYM9rhd
ポール先生は学校のバックがあるから強いみたいよ。
977ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 18:41:43 ID:d7FUdQ6n
カスタムは白と黒以外にないのかッ!
978ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 19:03:23 ID:irn9W6Kn
シースルー系のワインレッドは一応メジャーなカラーだろ。
979ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 19:46:59 ID:d+j7yelN
>>976
なるほど。 そっちラインか。

>>978
チェリーサンバーストもあるぜぃ!
エース・フレーリーを忘れちゃイカンですばい!
980ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 20:35:11 ID:MNqHq2Sk
俺蛍光オレンジのカス持ってるぜい。
981ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 00:29:47 ID:cUjJUff0
おまいら!
キムがどーとかぢゃなく、カスタムを愛せ!!
傍に居るカスタムが弾いてほしがっちょるぞ!!
カスタム最高\(^O^)/
982ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 00:40:25 ID:a0q/LE8L
だってよー。
最近カスタムメインで使ってるって言うとキムタク好きなの?って言われて恥ずかしいよ〜。
しかも、悪いことに俺のは黒。(つ-T)
983ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 01:07:14 ID:JKXjr8jy
今日初めてココ来たんだけど。
そーゆう事かよ。
俺も最近「キムタク好きなの?」とか「キムタクっぽいじゃん!」とかここんとこよく言われたわ。
何を訳わからん事言っとるんだ?と流してたが・・・
同じギターだったのか!!
困ったぁ。
984ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 08:01:47 ID:ptjZCfR1
>>982 >>983
俺も黒カスだけど気にするな!
「キムタク? TOKIOの城島っぽいと言ってくれ!」 と叫べばイイ!

もしくは
「キムタク? これだから素人は・・・」 と偉そうにタメ息ついて嫌われるとかw

ちなみに俺の場合は
「はぁ? オマエ、鮎川 誠やジョーペリーを知らないの?」 と返事しながら
メタリカを弾いてます。
985ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 16:48:29 ID:P165d6/t
別にそこまでムキになることないと思う。
「違いますよ。」位で十分なんじゃない?
986ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 22:46:32 ID:Eh3riwZc
キムタクなんか起用したらギブソンちょっと嫌になった
987ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 23:56:28 ID:E4ucQ/+f
「このギターはキムタクのギターじゃない。
キムタクがこのギターを買っただけだ!
キムタクより先にこのギターを使ってる人はごまんといる!」

こう言ってやればいいんジャマイカ?
988ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 00:08:45 ID:12eeLOdF
>>987
通用しない!
理屈じゃないんだから!
本人の意思に関係なく腹の中で「あいつ、キムタクぶってるぜ!馬鹿じゃねー!似てねーよ!へたくそ!」って笑ってるんだ!
くっそー!黒レス使うな!
989ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 00:39:36 ID:MqKFUzwC
前から自分の事を知っている人であれば
そんな考え方はしないんじゃないの?自意識過剰すぎ。
990ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 05:52:40 ID:O4mlTcpr
b−ずの松本みたいな歌謡曲やってる奴がイメージになっただけでも嫌だったんだから
キムタクじゃ救いようがないじゃまいか
991ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 13:07:54 ID:w4htGG0a
聞きたいことあってこのスレきたんだけど
キムタクと同じって寒いな・・・
キムタクが広告塔になったらGIBSONも終わりだな

でも一応質問します
カスタムの白を探してるんだけど、ゴールドパーツが気に入らないんです
交換とかじゃなくて、もともとシルバーパーツを使っている
レスポールカスタムって売られてますか?

でもキムタク=GIBSONになるんなら、PRSにしようかな・・・
992ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 14:00:27 ID:rlIA3wcJ
PRSでも使ってろ
993ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 14:04:13 ID:N9MiwVoK
キムタクの話は終わりだ。
HCに比べて荒れていなかった此処のスレを荒らすなよ。
所詮キムタクは俺らが崇拝対象となるロックミュージッシャンでは無い。
ギターが好きな一おっさんだ。
994ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 14:54:13 ID:9AGX3PTm
>>991
ttp://www.gibson.jp/php/g_cs_detail.php?item_no=10284
エボニーだったらあるけど
995ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 16:11:50 ID:MBgD2BAe
松本のレスポールも所詮日本向けだけだからねぇ・・・。
USAのカタログには当然載ってないし、そんなものは
存在しない事になってるよ。

ギブソンの歴史上存在しない事になっているギターを買わされている
間抜けな日本人・・・。

996ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 16:12:02 ID:12eeLOdF
>>993
多くのユーザーにとって大事な話だと思うがな。
本当に流していいのか?
いいようにされちまうぜ?
997ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 16:35:51 ID:O4mlTcpr
そう、俺はギブのレスポールやSGがとても好きだ
誰が使っていても関係なく好きだ

そしてそれ以外にGibsonというブランドも好きだ
中学生の頃から憧れていた夢のブランドだ(当時は低いモデルでも35万)
だからこの先、この会社からろくでもないモデルが発売されてもブランドが好きな理由で買うかも知れない
だけどホモ野郎が社長のジャニーズの訳のわかんねー顎がしゃくれた女のマンコを舐めてるような奴が
ブランドイメージになったらレスポールやSGへの愛着は変わらずともこのブランドへの夢は消える
だからやめて欲しいんだ!
998ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 16:42:30 ID:12eeLOdF
>>997
本音が出た!それが大事なんだ!
本音で語ろうぜ!
999ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 17:05:47 ID:HPyleLGj
軽くヤバイ。
1000ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 17:06:25 ID:cvpZaQWQ
【BB】Gibson Les Paul Custom Part5【68】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124352303/
余裕なかったんで、勝手に建てさせてもらったよ。

って、スレ数数え間違えた……
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。