♪ヴァイオリン総合(6)質問可

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 15:45:34 ID:+ZPGk8/6
仕事じゃなければ楽器なんて道楽でしかないだろ。
金はつぎ込めるだけつぎ込むよ。w
953ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 18:06:44 ID:1fYYYsQa
>>951
50万円の楽器を50年使うと1年1万円で、月にすると1000円にもなりません。安い遊びです。

それに比べ、タバコは
1日1箱として1日280円、1年で10万円、50年吸って500万円。
954ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 20:12:48 ID:8UOUC4IG
>>953
弦とか調整代、修理代がぜんぜん入ってないw
955ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 20:39:03 ID:D2mdc8V6
>>954
入れても>>953のタバコ代には遠く及ばないと思う
956ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 21:57:05 ID:+ZPGk8/6
おいらはタバコも吸っとるだよ。。。

レッスン代とオケの団費と演奏会参加費に楽譜代も加えると
けっこうな額だ。 金かかってもやめるつもりは無いけどね。
957ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 10:57:49 ID:yXpcI1XF
>>954
タバコの方にも、タバコが原因で起こる「肺癌」「咽頭癌」「喉頭癌」「口腔底癌」「食道癌」「肺気腫」などの
治療費が含まれていません。人体の調整代、修理代ですね。弦はありませんが。
958ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 19:32:42 ID:+o6HbpN3
>>956
素直に納得した。漏前天才。
ガンでなくても体調悪くしてるのは明らかだもんなぁ。
煙草やめた途端からだが軽くなったし。
959ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 22:19:55 ID:ItjhU16D
bondの使っているYAMAHAじゃない方の、
サイレント(エレキ)バイオリンのメーカーはどこでしょう?
960ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 00:07:14 ID:XGUAsnSN
何か学生のうちに新たに楽器を始めたいと思っているのですが、
やはり大人になってからヴァイオリン始めるのは難しいのでしょうか?
ヴィオラや管の方が幸せになれますかね。
961ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 00:56:47 ID:U3sJyZ6E
>>960
ひとりでやるなら何でも好きなように。
オケを狙うなら、ビオラは人手不足のところが多いから喜ばれる。
管は中高生からやっている奴が多いのでお勧めできない。
オケも吹奏楽も経験者ばかり。
962ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 07:35:01 ID:hZEljTY8
伴奏パートに何らかの生甲斐を見つけて幸せになれるなら
ビオラも悪くないが、シャコンヌが弾きたいとかそういう
目標があるならビオラよりヴァイオリンのほうがいい。

どの楽器も始めるのは難しくないけど、逆に一定レベルまで
上達するのは同じよう難しいと思ふ。
963ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 10:49:38 ID:yvJsJSVD
肩甲骨のあたり〜肩〜ウデの痛みが抜けなくて困ってます(;´д⊂
楽器なるべくさわらないようにして早3週間・・・

どっか逝っちゃいましたかね;
964開放弦:2005/06/19(日) 21:03:25 ID:F6H3R8o1
G線のシの音が、どうしても分からない。目をつぶって、シの音を弾いて
チュウナーで合っているか確認するんだが、大抵、シのフラットかシャープ
になっている。何か、コツってありますか?」
965ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 21:19:22 ID:tozJ0mnG
D線と同時に弾いて重音でハモってるかどうかチェックする
軽く触ってハーモニクスをチェックする(これは弦高次第では辛い)

てか、チューナーとか使うん?技術の進歩は凄いのぅ。
いっそオシロスコープとかスペクトルアナライザとか導入すれば、
音が視覚的にわかって良いんじゃないの?
スペアナだと、ピーク周波数とdBが綺麗に出るから面白いよ。

楽器ってか音楽は、指でやるものじゃなくて耳でやるものだから、
とりあえず、自分で正しい音が解るようにならんと、ってのが先なのでは。
966ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 21:21:48 ID:LNh2kKLM
ここかな?えい→弾いてみた後音を確認する時点で間違い。
自分の中の音を楽器で表現するのがばよりんだよぅ。
己の音を移し替える。そういう気持ちで。
レイトでそういう感覚がなかったら、
G、A........H!と順番に弾いて音の間隔を確認しながら弾けばいくね?
967ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 21:24:11 ID:x1UzyXl/
そ・ら・し〜って順番に音を出して音程の確認。
いきなりシ音押さえても合わせるのは難しい。
968ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 21:24:22 ID:tozJ0mnG
ちなみに自分、絶対音感らしきものあるし、楽器経験長いし、子供の時からやってるし、
ちゃんとやれば多分そこそこ正しい音程出るけど、
目をつぶって楽器を構えていきなり中指をG線に乗せて弾いたら、
まずまともな音程は出ないよ。聞いて、見て、触って、修正して正しくしてる。
969開放弦:2005/06/19(日) 21:41:28 ID:F6H3R8o1
素早いレス、ありがとう。
 968さんへ。ありがとう。確かに、いきなり中指をG線にのせて弾いたらまともな音程は
でないと思います。ただ、私の場合、目をつぶって中指をG線において弾いてみて、高いかな
低いかな…と試行錯誤して聞いてみて、これだ!と思ったところで目を開けてみるんです。
そうすると、大抵あっていない。チューナーの針が真ん中で止まっていない。
こんな現状なんです。後の音は、何となく分かるのですが、G線のシだけが分からない。
ちなみに、ヴァイオリン歴2年です。
 965さんへ ありがとう。そうなんです。正しいシの音が理解したいんです。
966さんへ ありがとう。自分の中の音を表現するために、正しいシの音をみにつけたい!
970ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 21:49:28 ID:tozJ0mnG
D線のファとかは解るというのなら、ちゃんと共鳴や倍音が聞こえてるって事なのかな。
G線のシを押すとき、D線を触ってしまったりしてませんかね?
正しい音程で思いっきり弾けば、D線が共鳴して震えてるのが目で見ても解るはず。
それでもチューナーの針が真ん中じゃないってのなら、
チューナーの方が信用ならない。
Vn歴2年vs安いチューナー。自分なら、2年の人の耳の方を信頼するなぁ。
971ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 21:54:54 ID:tozJ0mnG
む、D線のF♯やA線のC♯、E線のG♯
この辺りは正しく取れる?
972ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 22:49:02 ID:Ssjzpgnx
>>969
A線開放+D線のE → D線のE+G線のH で取れるよ。
D線開放+G線のHでハモらせると若干低めだね。

普通のチューナだと針真ん中は、どちらでもない。
973ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 23:26:14 ID:qHSaIVeJ
なるほど。4度で取るわけね。dクス
974ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 23:30:02 ID:qA0dXb50
>>969
どんなチューナー使っているのか知らないけど、
ピタゴラスが使えるチューナーでないと合わないのでは。

それに、すでに、>>965さんが答えられていますが、チューナーは
調弦するためだけに使用しないと、いつまで経っても、
耳で覚えられないよ。

【チューナーの使い方について】
http://homepage2.nifty.com/m-nyan/music/music/tuner.html
Q:調弦用にどのようなチューナーがお勧めですか?〜音叉の勧め
http://www.sasakivn.com/werkstatt/qa/stimmgabel.html
975ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 23:39:53 ID:vcEMpnQL
ここ読んでびっくりしたよ。
レイトってチューナーの音でいちいち音程確認しているんだね。
そんなことしてたら、いつまでたっても正しい音程で音楽の演奏なんかできないよ。
そもそも根本的に考え方違うんじゃないかな。
自分の頭の中に正しい音程の記憶があって、それに合わせて音出すんだよ。
自分の頭の中に正しい音程の記憶を作るには、ソルフェージュをやることと、
プロの演奏をたくさん聴くことだよ。
電子チューナーなんかなかった時代の私がじゃあどうやって音程とれるんだ
ってことになるでしょ。私だけじゃなくて古い人はみんなそうだけど。
そんなやり方は、子供に目隠ししてピアノのキーたたいて音当てをさせて
絶対音感を身につけさせようとするバカ親レベルだよ。
そうなると音楽からどんどん離れて行く。
まあ、他人のことだからレイトが何変なことしてようが私には関係のないことだけどね。
自分でドレミファソラシドって歌って録音して聴いてみな。
気持ち悪かったら、気持ち悪くなくなるまでとりあえずピアノにでも合わせて
歌う練習するんだね。
とりあえずというのは平均律とは違うと言い出す頭でっかちがまたつっこむとイヤだからね。
976ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 00:02:09 ID:Zw7ZCPVF
>>975
次スレ立てヨロ。AA付きで。
977ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 00:03:20 ID:ov4QTGL2
音階感覚は各人固有の自然に備わるものでチューナーや理屈ではないからね。
>975さんのいうとおりドレミファが歌えれば自然に弾けるようになる。
978開放弦:2005/06/20(月) 00:12:10 ID:NWKdPWTm
あれ、根本的に私の練習方法って間違っていた?!
今まで、2年間バイオリンにチューナーをつけてリアルタイムで弾いている
音のチェックをしていました。もちろん、楽譜を見なければいけないからチューナーは
音が外れていないか参考程度で見ているだけですが。
 私は、バイオリンをはじめた時絶対音感がないので、例えばラの音をラと認識することが
出来ませんでした。極端に言うと、ラの音をミだと思ったり。だから、先生からいつも音が外れている
と言われ続けました。 で、考えたんです。チューナーでリアルタイムに自分の音をチェックしていれば、
音の誤差が少なくなっていき、少なくともラの音をミだとは思わなくなるんじゃないかと。
 確かにこの練習方法で効果があり、少しずつ音程がとれるようになりました。毎日1時間は、
目をつぶってG線のラから、音当てクイズ?を自分でやっていました。
でも、それって間違い?? 何だか、長い文意になりました。ちょっと一晩考えてみます。
うわーでも今までの自分の練習方法が間違いだったなんて、ショックだ…。
979ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 00:20:03 ID:Zw7ZCPVF
スイカ割りを長年やってると、何も言われなくても
まっすぐスイカに向かって歩けるようになるかもっていうのと
同じ気がする。

単音の高い低いじゃなくて前の音との関係を覚えるように
しないとむずかしいんじゃない?
980ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 00:22:56 ID:T7m5A1rp
>978

別にそれでもいいんでは?
チューナであわせた音を覚えることによって音感をつけるというのも
手段のひとつだろうし。

しかし、ひとつ疑問なのは、小学校から中学校で音楽の時間に
合唱等で楽譜を見て歌をうたわなかったのだろうか。
それをやっていればラをラと認識できないはずがない。
(少なくとも楽器を自ら弾こうという人間が)

最近の義務教育はそんなこともやらないほど
アメリカばりにアホレベルになっているのか、もとい
教養をおろそかにしているのか?と不安になった
981ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 00:30:05 ID:ov4QTGL2
てか必要なのは絶対音感より相対音感なのでないか。
調によって同じ音がドにもレにもなりピッチにも左右される。
982ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 00:50:53 ID:yaaWpfwJ
音程の練習よりも調弦の練習の方が難しい...
983ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 00:53:22 ID:3VivoSj4
>>981
そうそう、それそれ。
984ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 00:57:18 ID:T7m5A1rp
調というより基準となる周波数だろう。
相対音感とはいっても、一般的に使われるのはA=440or442
とりあえず弾いて楽しむにはこのあたりを基準にして音程が認識できればよろしいのでは?

相対音感やら絶対音感(これはほぼ周波数検知能力だろう)はあるに越したことないけど、残念ながらすべての人が持つ能力ではない。
んな選民だけの楽しみじゃないだろ、音楽は。
というわけで978にとりあえず必要なのは基準音を頭にたたきこんでその音を出すことかと。
985ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 01:08:11 ID:3VivoSj4
次スレは、まだかのぅ。

わしゃ規制かかってて立てたくてもスレ立てられんのじゃよ。。。
986ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 07:26:06 ID:Tcsm1lkq
絶対音感≒アバウトな周波数検知能力っての同意。
(上で偉そうに書いてたtozJ0mnGです)
機械の回転数とか、聞いて解るから便利だよ。
log12の暗算なんてできないから適当だけどね。

それと、チューナーでいちいち確認するのは
明らかに間違ってると思う。
何しろ、時間の無駄。いちいち針見るの面倒。
それに、みんなの繰り返しにもなるけど、チューナーの真ん中の音が正しい音じゃない。
A線以外の弦をチューナーで合わせるのもオススメしない。
というか、音の悪いチューナーやアテにならない針より、音叉であわせた方がいいし、
440とか442にコダワリがないなら、適当にその時の気分でAの音決めてやってもいい。
あんまり高すぎると弦切れるけど。

ハモってるときは楽器が凄い振動してそれが顎当てから直に骨に響くから、
それを覚えるってのも手かも。G線開放とD線のG♯の重音とかもう重低音ブルブルくるから。
987ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 11:13:30 ID:fC7H2V8y
弓の毛の張替えってどこに出せばいいの・・?
田舎なので近くに店が(ry
988ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 12:39:25 ID:OX6H1MGs
>>969
ソラシと弾いたときのシの音と、ソシと弾いたときに気持ちの良いシの音は、後者が少し低くなります。
また、D線の開放弦を弾いて、G線のシを取ると、このシはかなり高い音になります。このように、
同じシの音でもいつでも同じ周波数とは限りません。私もレイト・スタータですから、
こういう音程感を身につけるのに非常に苦労しています。
地道に、スケールとアルペジオ、重音練習をしていくしか道は無いようです。

ちなみに、>>978は真夜中に突然ピアノのキーをぽーんと叩かれて、何の音かが分かりたいと言うのと
似ていると思います。これが分かるのが絶対音感で、「この音はラですよ、ではこれは何の音でしょう」、
と聞かれて分かるのが相対音感です。で、ヴァイオリンの場合は絶対音感は無くても良いのですが、
相対的に音程が分かるだけではなく、たとえば、ラの音を聞いてミの音が想像出来なくてはいけません。
これは、大人になってからでも身につけることが出来、そのためにはスケールとアルペジオ、重音を
丁寧にさらわ無ければいけないです。(レイト・スタータのくせに偉そうに書きすみません。
15年やっててもやっぱり同じく音程に苦労する者として少しでもご参考になれば幸いです。)
989ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 12:46:10 ID:7qUKe9Hh
990ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 13:27:48 ID:Tcsm1lkq
ちなみに、音当てクイズを根気よくやれば、大人でも絶対音感身につけられる
・・・らしいです。
大したメリットはないから、そんなつまらない事している暇あれば、
普通に練習した方が絶対良いです。

でも、目をつぶって自分の音をじっくり聞いて、ちょっと替えて聞いて、、ってやるのは
無意味じゃないと思うよ。ピアノと違って、ヴァイオリンは弦が4本しかなくて、
それが共鳴してるのがわかるから、単音だけ弾いても、他の弦との共鳴具合で
その音程がソなのかラなのかミなのかがわかるはず。

あと、ただの例かもしれないけど、ラとミとか、ドとソとか、
1.5倍の音は、倍音成分が似てるから聞き間違えやすいよ。

それと、耳のいい先生に「音がずれてる」って指摘されるのは当たり前だから、
特に気に病む必要は無し。「ほー、ずれてるんだ。直そう」と思うだけでおk。
991開放弦:2005/06/20(月) 21:48:39 ID:QjH1+AYs
みなさん、ありがとうございます!
 今日、チューナーを使わないで練習してみました。すごく、不安でやりづらい
けど、がんばってこれからチューナーなしでやっていきます。
992ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 00:23:27 ID:bI2TZdi4
先生にずれてるって指摘されるのと、チューナーの針が
思うところにこないのと、何の違いがあるんだ?一緒じゃね?

まぁ先生がお手本でも弾いてくれりゃ多少は頭に残るだろうが。
993ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 08:05:04 ID:zqEVUUuW
いやだから、先生の耳と安いチューナーと自分の耳、どれを信頼するんだ?って話。
よほど飛んでもない音痴でも無い限り、重音やスケール、アルペジオで丁寧に
とった音程の方が安いチューナーよりいいよ。

上にも書いたけど、高価なスペクトルアナライザとか使えば別。
調や和音毎に微妙に必要な音程は違うから、
それを一覧表にして脇に置いて、スペアナのピーク周波数と見比べてやれば
それはもうもの凄い精度で音程の狂いを調べられる。

それでも、音楽表現との兼ね合いもあるから、自分は先生の意見の方を重視するけどね。
先生>>>>自分>スペアナ>>>>>安いチューナー
994ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 08:10:30 ID:zqEVUUuW
おっと、安価に、PC上で動くFFTアナライザ(多分フリーソフトでいっぱいある)で
周波数を確認する方法もあった。
倍音成分の重なる様子とか気軽に確認するにはいいかも。
実験としては面白いけど、精度とか心配だし(サウンドカードってどの程度のものなんだろ)
実用性としてはチューナー以下かも。
995ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 11:12:54 ID:1tx8p/OG
チューナーの精度が大きな問題じゃないと思う。
先生に注意されたらわかんなくても音を聞こうって耳に意識がいくだろ。
え?高いの?低いの?わかんね!状態でもさ。

でもチューナーだと真ん中に針を合わせよう、と目に意識が向く。
視認重視で一番大切な「音」に注意を払わない。

これは大きな差が出るよー。
996ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 20:28:35 ID:bI2TZdi4
>>994
そこらのチューナーとパソコンFFTのどっちが精度&反応いいと思ってるんだ?

次スレ立つまで避難かな。

ヴァイオリンやっている人いない? 17
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099728542/l50

あっちはあっちでマッタリとクソスレ進行してるから
こんなつまらん議論を持っていくのは気が引けるが。
997ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 20:34:32 ID:MZAn+vSO
     __,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ       ___________
   ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|    / 
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|    |  
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ  <   私が有名な詐欺弦楽器屋です!!巣食われなさい!!
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|    |  
    f' __,-ムー、_  ` ノ      \ 
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |

【大言壮語】大 坪 善 胤【支離滅裂】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1093433443/
998ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 21:35:37 ID:IPdi8RKo
>996
ピーク周波数が特定の音程をとってるかどうかを瞬時につかむには
安いチューナーの方が上だと思うけど(FFTだったらlog12の2*nを暗算しないと)、
音を視覚化するという意味では、
オンボードの糞サウンドカード+安いタイピンマイクだとしても
PCでFFTしてみるほうが有用だと思われ。

あと、音程を視覚化といえば、指板にテープを貼って、そこを狙って押さえるという
古典的手法もあったね。精度はそこまで高くないけど、
反応の良さという意味ではこれが最高じゃないか?

無駄な議論しながら梅。
999ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:29:48 ID:yWJT14ro
999
1000ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:40:38 ID:o0vET7xo
1000いただきます。ボウイング練習辛い。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。