【教えて】サイレントギターってどうよ【エロい人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド

持ってる香具師、詳細キボン
2ドレミファ名無シド:04/10/29 10:47:43 ID:dFrlI8ac
ダメ人間平日に余裕で2ゲット
3ドレミファ名無シド:04/10/29 10:51:39 ID:EFaXnrgb
アリアのやつを持ってる。以外と使えるし小さいケースにたたんで
しまえるので混んでる電車にのって営業に出かける時に重宝してる。
欠点は以外と電池がすぐなくなる、糸巻きのできが悪くって現行の
付き方だと演奏中にチューニングをなおしにくい。で、私は全部裏
返しに付け替えました。ネックとかは非常に良い感じ、ブリッジの
デザインがいまいちってとこですかね。
ヤマハのも検討したんだけれどボディのところがプラスチックの
おもちゃのようで、光るギターと同じような仕上げだったのでネッ
クとの強度の不安があったからやめました。自宅でヘッドホーンで
しょぼしょぼやるにはヤマハ、実際にライブでがんがん使うならア
リアとおもってます。ヤマハのリバーブはきれいだからヘッドホー
ンだと気持ちいいですが、ライブの時には必要のない物です。
4ドレミファ名無シド:04/10/29 10:56:59 ID:eeFbgFC4
アリガd

実はヤマハを検討中。
店でさわった感じ、なんかネック薄っぺらいような気がしたんだが・・・
夜中、ピックでガンガン弾いても、子供起きないでしょうか?
5ドレミファ名無シド:04/10/29 11:22:11 ID:EFaXnrgb
寝ている横で弾けば起きないまでもうっとうしそうな寝顔くらいは
するかも。
部屋が別ならなんの問題もなし。
6ドレミファ名無シド:04/10/29 13:47:41 ID:eeFbgFC4
検索していろいろ調べたら、意外と音が大きいという評価もチラホラ。
とくにピック使用時が顕著。
今まで漏れ、1つ半の息子にめちゃ遠慮して、アコギをそーっとそーっと弾いてたのだが、
いわゆるフォークソングを指の腹でストロークするのはさすがにつまらなくなってきたわけよ。
で、独身時代のようにピック使用でガシガシやりたいわけだが・・・

ティアドロップのうすーいピックなら、なんとか静かに遊べるんだろうか。
とか考えつつ、たった今昼休みにyamaha逝って注文してしまった・・・・orz
チューナ付録で6マンなら、そんなもんかな。若干高かったかも。
時間がなくて値切りが甘かった罠・・・
7ドレミファ名無シド:04/10/30 10:37:41 ID:qGk2pGpi
以外と意外の使い分けをしてくれ。
8ドレミファ名無シド:04/10/31 16:10:50 ID:UujNzOpR
>>6
で、どんな感じですか?
9ドレミファ名無シド:04/11/01 12:18:51 ID:8aOvqyw3
エレキ(セミアコ・フルアコじゃなくソリッドボディ)の生音と比べるとどっちの音量が大きいのかな?

10ドレミファ名無シド:04/11/01 13:24:42 ID:NKc2Z9P+
ようやく昨日get。
で、弾いた感じだが概ね満足。確かに部屋が別なら息子が寝ててもダイジョーブ。
ただし、音質は満足とはいえんな。大昔に2万ほどで買ったおもちゃのエレアコと同等の音質かも。
付属のイヤホンもかなりちゃちぃぞ。
リバーブかけるとまあましにはなるが、実際のテク以上によく聞こえてしまう。
これはこれでよいのかもしれんが、実物をある日突然弾くことになるとそのギャップに驚きそう。
リバーブなしではつらいな。
あと、やっぱりネックが薄すぎるような気がする。ボディがないので全体的に薄っぺらく、安定して持てない。
でも練習用と割り切るとこれでいいのかも。かなり弦高が低く、押さえやすい。
エレキの生音がどのくらいの音量かしらんが、現在ライトゲージ弦ぽいので、直接比較は難しいのでは?
かなり強く弾いても、別室のヨメとムスコは気が付いてなかったぞ。
11ドレミファ名無シド:04/11/01 13:28:53 ID:NKc2Z9P+
連投スマソ
ちなみに、イヤホンなしでは練習にならん。
それぐらい小さい音だし、まともに和音が聞き取れない。
だが、イヤホン使用すると調子にのってつい鼻歌なんぞ歌いながら練習してしまう。
知らん人がみたら、完全に変態にしか見えんだろうな。
12ギターを始めたい高校生の女です:04/11/03 20:14:56 ID:PbH/T8ra
すみませんが質問させて下さい。

使ってる方、
Ariaのものですか?
YAMAHAのものですか?

どちらにしようかとても迷ってるんですけど、
アリアの方が安く、すぐにでも手が届くのですが、
皆さんの意見からすると若干ヤマハの方が評判良いみたいですね。
ヘッドホンで聴いてもあまり気持ちよくはないのでしょうか?

又、スチール弦とナイロン弦のものがありますが、
どちらの方が弾きやすいのでしょうか?

質問ばかりですみませんが、よろしかったらお答え下さい。
お願いします。
長文スミマセン
13ドレミファ名無シド:04/11/03 20:21:48 ID:3xheo9ua
確かナイロン弦の方が評判良かったはず
Ariaは安いけど作りが微妙に雑、音に問題は無し
YAMAHAは高いけど作りがいい、だけど結構パーツに手を抜いてる気がする
まぁ金があるならYAMAHAでいいんじゃない
初ギターならエレキにした方がいい気がするけど
後その名前は釣りにしか見えないからやめた方がいい
14ギターを始めたい女子高生(処女):04/11/03 22:02:51 ID:tDvwTSDO
>13
これでどう?
15ドレミファ名無シド:04/11/03 22:44:45 ID:yXbUQ/33
ナイロンはひどいよ。クラシックやってる人なら特に堪えられないはず。
音色と音量に全然変化がつけられないから、すごく気持ち悪い。
バンドで使うんならいいかもしれないけど。
ナイロンは、サイレントでなくてもまともなのがないけどね。

スチール弦の方は、ずるいっていうくらいまともな音。
へたな本物エレアコよりいい感じ。
1612:04/11/04 00:49:39 ID:D21ytnSe
>>13さん
>>15さん
アドバイスありがとうございます。
名前に関しては、なんかすみませんでした。
でも釣りではなくって、
お金も余り出せないし手とか小さいので、
こう名乗ればそのへんを考慮したアドバイスをしてもらえるかと思い、
名乗りました。
でも考えてみたら、そのことをきちんと説明すれば済む話しだし、
なんか出会い系みたいな変な件名ですみませんでした。
前置きが長くなりました。

クラシックにやりたいわけではなくて、
基本的には電気やアンプを通して使いたいので、
生音の悪さはそれほど問題ないかと思うのですが、どうでしょうか。。
あと、ギタリストとしてやりたいというよりは、
宅録やエレキや鍵盤で弾き語りっぽいことをしたいと思っています。

スチール弦とナイロン弦は、電気を通した場合でも
スチール弦の音の方がよい音なのでしょうか。。
ナイロン弦は指も痛くなりにくく、
初心者に合っているみたいなことがHPなどに書かれていたりと、
結局どれがいいのか。。

なんか、ど素人なのに生意気なこと言っているかもしれません(謝)




1715:04/11/04 01:11:50 ID:g09oEg0Q
自分が書いたのは、本物のナイロンとサイレントのナイロンとの比較と、
本物のスチールとサイレントのスチールの比較です。
どちらもヤマハしか試していません。

それから、ナイロンが悪いと書いたのは、生音じゃなくて
ヘッドフォンやアンプで聞いた音です。
ボサノバのバッキングとか、強弱のそんなにいらない音楽なら問題ないでしょう。

サイレントと本物との違いは上に書いたような感じで、
ナイロンとスチールの違いは弾き方や音楽にも関係があります。
ナイロン弦のギターでは一般的にストロークはしないし、
音色も向いてないでしょう。
それぞれの利点とか、それぞれにしかできないことがあるから、
やりたいことをやっているミュージシャンとかと同じ方を選択しては?
1815:04/11/04 01:17:03 ID:g09oEg0Q
いろいろ日本語おかしいけど、

>やりたいことをやっているミュージシャンとかと同じ方

てのは、
・あなたがやりたいことを実際にやっているミュージシャン
・あなたが好きな・目指しているミュージシャン
と同じタイプの弦を選びましょうという意味でした。
19ドレミファ名無シド:04/11/04 11:23:13 ID:erJ11e6i
>>17・18

禿同
ナイロンとスチールでどちらがいいでしょうなんて質問は、なんかおかしい
あなたがやりたい音楽がまずどちらなのか
それに尽きるでしょう。
2012:04/11/05 08:07:04 ID:lQidN336
>17ー18
ご丁寧なアドバイスありがとうございました
そういう弦の特徴とか、一応は検索して調べたりもしたのですが、
ナイロン弦はストロークに向いてはいないとか、しりませんでした。
15さんのアドバイスでスチール弦のものを買おうと決めました。

あと、
やりたいことを実際にやっているミュージシャンの使っている弦だとか機材だとか、
ワタナベイビーとかトモフスキーなんですけど、中々わからなくて。
まずはサイレントのスチール弦のものを買って一生懸命練習してギター弾けるようになります。
なーもわかってない阿呆な私に親切に教えて下さって有り難うございました。
2112:04/11/05 08:08:44 ID:lQidN336
>>19さん
私のやりたい音楽がどちらに向いてるのかもわからなくて、
それで質問してしまったのです。
22ドレミファ名無シド:04/11/05 16:14:05 ID:XwSoVWLh
まーしかし、1本目のギターをサイレントギターにするのはどうかな。
前にも少しあったけど、ヤマハのは実際よりうまくなったような錯覚をするしな。
幾分押さえやすい上に、押さえが甘くて本物ならビビるはずの音が割とちゃんと鳴ったりするしね。
やはり1本目は共鳴胴のある普通のアコギがいいのでは?
練習用と割り切るしか、サイレントの使い道はないと思われ。
23ドレミファ名無シド:04/11/05 22:26:06 ID:N6n01W2r
一本目にサイレントギターはまずいよなぁ
やはりエレキでもアコギでもまず生音が聞こえないとうまくなれない気がする
24ドレミファ名無シド:04/11/05 23:40:13 ID:4DcbZu+n
まあ、買ってから考えよう。
25ドレミファ名無シド:04/11/06 01:11:27 ID:RvPq6f6K
生音も聴こえるじゃん
まぁ小さいけど
26ドレミファ名無シド:04/11/08 23:40:46 ID:jPHlBqZd
YAMAHAのサイレントフォークギターの弦って
エレキ用弦ですか?
アコギ用弦ですか?
なんかショップによってオプションで薦められてる弦がまちまちなので困惑してます。
わかる方いらっしゃったら教えて下さい。
27ドレミファ名無シド:04/11/08 23:51:33 ID:lUdM4Znd
>>26
基本的はアコギ用の弦がいいですが、エレキ用でも音は出ます。
生音はさらに小さくなります。アンプを通してもイヤホンで聴いても
エレキ用の弦の方が余韻というか、響きは悪いです。でも、好みですね。

>>12
もしライブとかで使う用があるならアリアのほうが使えます。
ヤマハの方がPA通すとノイズがあるような気がします。(あくまで気がするだけですが)
以前、山崎まさよしが雑誌インタビューでアリアはライブでも使えるけど
ヤマハはねぇ〜っていってましたね。(彼が正しいとは思いませんが)
私は両方持ってますが、ヤマハの虚弱な作りがいやですね。
アリアの雑ながら楽器らしさが好きです。リバーブもライブでは
内蔵のものは必要ないし。

もちろん、初めての一本目にサイレントは「絶対に!」勧めません。
2826:04/11/09 00:51:59 ID:FfUJ1BAq
>>27
お答え下さってありがとうございました!
アコギの弦にしようと思います。
ついでに、
ヤマハを買おうと思ってたのですが、アリアの方にすることにしました(笑)
29ドレミファ名無シド:04/11/09 01:24:16 ID:LETWm9cQ
初めての一本目にヤマハのサイレントを買いました。
夜しか弾けず部屋の中だけでの練習なんで。
アコギでは好きな時間に弾けないのでサイレントギターを選びました。
ピックで弾いてるけど生音も小さく隣の部屋で寝ている家族にも気兼ねなく
弾けるしイヤホンからの音は想像以上に良かったので満足しています。
あくまでも練習用ギターとしての使用です。
30ドレミファ名無シド:04/11/09 01:43:50 ID:1qY2tDCY
ギター経験者の人は絶対一本目にはサイレント薦めないね。
でも住宅事情考えると音出せない人のほうが多いし
とりあえずギター弾きたいと思ってる人にはサイレントでもいいんじゃない?
プロ目指すわけじゃないんだし・・・。
そのうち本物が欲しくなったらまた買えばいいし。
31ドレミファ名無シド:04/11/09 05:48:00 ID:y4rBuUMY
なんでエレキが出てこないのか不思議
32ドレミファ名無シド:04/11/09 14:38:53 ID:dkyoMrFh
サイレントでっていうならLINE6やゴダンのエレアコを買えば
いいと思うんだけどね。
アンシミュ1個買ってヘッドホンで聴けばいいんだし。
33ドレミファ名無シド:04/11/09 21:54:53 ID:Av7u2tiA
いっぽんめにその値段をないだろ・・・
34ドレミファ名無シド:04/11/10 01:20:35 ID:k9vjUbeo
アンプ通さないでエレキ練習する人だってごろごろいるから(よくないけど)、
サイレントでもいいんじゃない。
めちゃくちゃ弾きにくい安アコより、弾きやすい分いいかも。
35ドレミファ名無シド:04/11/12 11:45:46 ID:3Pv0s/+/
アリアの sinsonido AS-100C (ナイロン弦)を持ってるが、ブリッジ(ボディ側)がいつ壊れるか心配でならない。

http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0104cg/as100c.html

をよーく見たら分かるように、このギターって3弦と4弦がブリッジの所でそれぞれ20度くらいの角度で折れて、ボディの糸巻きに行ってる。ちょうとYの字を逆さにしたような感じ。

その結果、弦がブリッジの溝の横腹へすごい圧力をかけてしまっている。これが木製のブリッジへ致命的ダメージを与えうる。

事実、オレのAS-100Cはブリッジのこの3弦の溝から2弦の溝へかけてヒビが入ってる。ちょっとでもイジったら折れそうなくらい。

折れたら、もうどうやって弦を支えるんだろう?

心配なんで、3弦と4弦を開かないように糸で括っている。そうしてブリッジの溝を弦が真直ぐに通るようにしている。こうしておくと、溝の横にかかる圧力は(平常時なら)0に近い。

糸だけじゃ切れる心配があるんで、紙クリップを加工したもので3弦と4弦を結束してもいる。まったく世話の焼けるギターだ。

愚痴ばかり書いてきたが、サイレントギターとしては申し分ないんじゃないか?

ヘッドフォンはチューニングの時だけ使って、あとは素の音で聴いてる。

Yamahaは試したことないんで、どっちがいいのか分からない。

とにかくAria sinsonido は今書いたような欠点があるんで、そこんとこを気をつけてください。
36ドレミファ名無シド:04/11/12 12:17:08 ID:b6qeQ9bH
>>35
マジ?でもその方法だとチューニングが安定しなくない?
37ドレミファ名無シド:04/11/12 14:27:04 ID:mJxUseKB
>>35
糸巻きへの弦の巻き付け方だけではどうにもならないの?
強度的に耐えられないのならば、楽器として致命傷だよな。
ぶつけたとかでなければ、不良品だと思う。
一度販売店に持ち込んでみれば?
38ドレミファ名無シド:04/11/12 17:59:58 ID:3Pv0s/+/
35 です。
>>36
チューニングは問題ない。
ブリッジの溝は横ずれを防いでいるだけだから。

>>37
>糸巻きへの弦の巻き付け方だけではどうにもならないの?
構造上、どうにもならんです(3,4弦だけは)。

買ったときはヒビは入ってなかったと思うが、いつ出来たのやら...。

オレは加工ヲタだから、何でもつい自分でやっちゃうんだよね
(パソコンも自作です)。

しかし仮にぶつけたとかでブリッジを破損した場合、ブリッジ交換となるが、このAriaのブリッジは特殊だから、それだけでもすごく高くつくと思うよ。

汎用のブリッジとか取り付けられないのかなあ。
39ドレミファ名無シド:04/11/13 00:59:37 ID:C7k4Vwv0
ヤマハのフォークタイプもってるけど
静かにひきたいのならグッドだよ
アパートに住んでいて周りが気になる人にはお勧め。
でも1っぽんめに買うと結局生アコがほしくなる。
2本目の練習用と割り切るか、1本目近隣住民対策とするのがベスト。
音質、プレーヤビリティとしては1本目としても文句無いレベル。
でも、生ギターほどの爽快感はない。
ちなみに僕はフィンガーピッキング派
40ドレミファ名無シド:04/11/13 01:14:30 ID:u54jZQjh
突然だな。
41ドレミファ名無シド:04/11/13 07:24:26 ID:iNZmRgXy
>>39
付属のヘッドフォンで十分ですか?
4239:04/11/13 21:31:27 ID:gYNRzE2E
>41
十分だし、インナーイヤーのやつなんか買っても数千円でしょ。
使ってみて気に入らなければ納得行くまで買い換えればいい。
ポータブルCD用に使っていたMDR-E931LPを挿してみても
大差はなかった。音の好き嫌いでどっちでもいいレベル。
4341:04/11/14 02:14:45 ID:Ucvla1Uo
>>39

レス サンクス

一回試奏してきます
44ドレミファ名無シド:04/11/14 14:00:40 ID:Xi72HuKE
微妙にスレ違いかもしれんけど
中島みゆきが新作のPVでサイレントギター弾いてる。
http://www.yamahamusic.co.jp/download/200411/nakajimamiyuki_utahime.asx
45ドレミファ名無シド:04/11/16 23:31:09 ID:nYO8dYZh
ヤマハのHPで音を聞けるぞ
46ドレミファ名無シド:04/11/23 10:55:28 ID:xxcgIcpL
マンションだから音が気になるから
買いたいな
でも、1本目に買うのはオススメしないとの書き込みもあるしな
とりあえず金を貯めよう
47ドレミファ名無シド:04/11/23 12:18:43 ID:rDzhRSHV
サイレントギターとアコギのような音がでるエレキギターはどう違うのですか?
48ドレミファ名無シド:04/11/23 19:46:18 ID:NkoCiUgm
アコギのような音が出るエレキギターって、具体的になんのことを言ってるのだろう。
エレアコ用のピックアップをつけたエレキなんかが思い浮かぶけど、
それは基本的にはエレキギターで、
おまけとしてアコギっぽい音も出せるギターです。
サイレントギターは、アコギの生音を消すために作られたギター。
ねらいとか、たどっている経緯が違う。
本物のアコギに近いのはサイレントギターでしょう。
49ドレミファ名無シド:04/11/27 21:18:10 ID:ENbmId91
これにマルチエフェクターでも繋げばお手軽にエレキ体験
とかいうことにはならないもん?
50ドレミファ名無シド:04/11/27 21:31:39 ID:BlQg6ZPW
歪ませると中々クレイジーな音になるぞ。
5149:04/11/27 21:45:04 ID:ENbmId91
>>50
おおっ、そうですか〜。さっそく明日にでもなんか買って来ます!

5249:04/11/29 00:22:41 ID:47KnZFLH
安いマルチエフェクター買ってきました。
普通にエレキギターとなってますがな。大満足。

てか、もともとこのサイレントギターは弾き心地も
アコギよりエレキに近いような気がする・・・
YAMAHAです。
53ドレミファ名無シド:04/11/29 09:54:28 ID:pxYi91xc
そんな使い方すぐ飽きるでしょうが・・・。
エレキ使っていた人なら。
54ドレミファ名無シド:04/11/29 10:01:07 ID:pxYi91xc
>>27
アリアに関する意見、私も同感です。
ヤマハは見栄えがするけど、下手なリバーブなんて要らない。
ホールド感悪いし。両方持っていたけど、ヤマハを売りました。

現在はヘッドフォンを通さず、ひたすら生音での練習用です。
55ドレミファ名無シド:04/11/29 20:26:09 ID:ueVef0ea
生音で聴こえるんですか? 音

あと、サイレントギターってストラップどうやってつけるんでしょう?
立って弾くときとか
56ドレミファ名無シド:04/11/30 00:00:09 ID:CclJ5DJG
ピンがついてるよ。
57ドレミファ名無シド:04/11/30 02:05:11 ID:mRWGHrKP
Ariaのにはついてないよね
58ドレミファ名無シド:04/11/30 07:30:45 ID:SgPiEVGC
ナイロンベルトを上下フレームに適当にくっ付けてる(アリア)。
あるいはウクレレ用ストラップでも良い。本体が軽いからこれで無問題。
どうしても普通のストラップを普通に取り付けたければ、
ストラップピンを取り付けでみたら?
59ドレミファ名無シド:04/12/02 16:26:01 ID:nUJniDuL
結婚して家でてアパート住まいに変わったので
YAMAHAの買っちゃいました
日曜の昼間はもともと持ってるアコギを弾いてますが
平日家帰ってからは重宝してます
ボディが薄いのが難点かな・・
オプションでデカボディにできるフレームを開発してくれ
60ドレミファ名無シド:04/12/02 16:46:42 ID:QSjfRDzG
うむ、ボディー薄いねぇ…
61ドレミファ名無シド:04/12/02 22:46:01 ID:2qTTTkN2
薄いから好きだったりする
62ドレミファ名無シド:04/12/03 01:32:23 ID:MlvLPhyY
Ariaは厚いよ。
63ドレミファ名無シド:04/12/04 14:55:50 ID:aavOZace
>55
生音で聴こえるよ。
オレはAriaだけどふつう、生音で聴いてる。

ただし、ときどきイヤフォンで聴いてチェックしないと、自分の演奏の悪い癖が分からない。

それからAriaにはステレオプラグをつなぐこと。
コンポのAUX端子につなけばコンポで音を聴くことも可。
もちろん録音も可。
64ドレミファ名無シド:04/12/05 21:04:26 ID:nPy165Ls
サイレントの生音はエレキの生音とは違うの?
65ドレミファ名無シド:04/12/05 21:24:41 ID:9Fi5xHrf
サイレントはエレキに比べて、普通の生ギターと弾き心地などが近い(実物にはほど遠いけど)ことに意味がある。
ソリッドエレキじゃあ、生ギターの練習用にはならんでしょう。
66ドレミファ名無シド:04/12/05 21:27:47 ID:9Fi5xHrf
質問に答えてなかった。音は違うよ。エレキより大きい。
音の大きさは Yamaha > Aria、逆にいうと静音性はAria > Yamaha
私の場合、かき鳴らすからAriaの方が良い。

67ドレミファ名無シド:04/12/05 21:53:12 ID:nPy165Ls
サイレントの生音うpきぼんぬ。
曲でなくて開放弦鳴らすだけでもよいので。
68ドレミファ名無シド:04/12/05 22:45:35 ID:YhGH7h3z
うーん、YAMAHA買っちゃったけどAria欲しい気がするな
両方買うのは無駄?
69ドレミファ名無シド:04/12/06 07:11:42 ID:ZhOp9LCE
>>56-58,>>63
お答えありがとうございます

早くピック買ってきて練習しなくちゃ!
70ドレミファ名無シド:04/12/06 08:11:32 ID:nQeLF2wt
>>68
さすがに無駄じゃないか?
用途によるけど

俺はアパートで練習の為に買った
使い道はほんとそれしかない
2本もいらない
71ドレミファ名無シド:04/12/06 09:37:54 ID:bKSHirF8
サイレントギターをライブで使うってよく意味がわからないのだけど・・・・
72ドレミファ名無シド:04/12/06 09:44:18 ID:p/qO7g60
アンプに繋げば音は出るんだから
ライブで使っても問題なし

音の良し悪しはまた別問題
いちいちくだらんケチつけるな
73ドレミファ名無シド:04/12/06 20:00:39 ID:Hr52T6Y4
YAMAHAのガットのモデルなんだけど、弦高下げるには
どうすればいいでしょう
自分でブリッジ外して、下をヤスリで削っちゃダメかな
ちゃんと楽器屋さんに持っていくべきでしょうか?
74ドレミファ名無シド:04/12/06 21:56:57 ID:esaa/2Hh
ここではアリアとヤマハと、
どっちを使ってる人が多いんだろ?
アリア支持のカキコが多いみたいだけど、
決定的な優劣はない様だし。
結局は好みの問題程度なのか…
75ドレミファ名無シド:04/12/06 22:38:30 ID:JOQ5MXqq
練習用と割り切れば、正しいポジションがとりやすいAriaに軍π。
ヘッドフォンでの音はヤマハかと(リバーブ不要だが。
76ドレミファ名無シド:04/12/06 23:55:19 ID:mz2sVHac
>>71
ハウリングしない。
77ドレミファ名無シド:04/12/07 18:28:42 ID:NjfZulWP
>>71
移動が楽(もちろん箱にアンプがあればの話だが)
78ドレミファ名無シド:04/12/07 23:29:18 ID:uFZkGg1b
アンプがない箱なんてないのでわ?
79ドレミファ名無シド:04/12/08 21:17:42 ID:fFM8dQg9
すみません!YAMAHAサイレントギター(フォーク弦タイプ)なんですが、
サドルは山になってるほうが1弦側でしょうか、6弦側でしょうか?
80ドレミファ名無シド:04/12/08 22:23:27 ID:UWpEbNV5
意味ワカンネ
81ドレミファ名無シド:04/12/10 19:04:35 ID:DuHmdhxs
サイレントギター購入記念age!
82ドレミファ名無シド:04/12/10 23:31:02 ID:X7agtD6P
>>81
YAMAHA?それともAria?
ナイロン?それともスチール?

レポよろ。
8381:04/12/11 19:16:58 ID:V9H+zEYD
YAMAHA SLG-100S
ヘッドの方に重心がありフレームが細すぎで若干弾きにくいが慣れの問題かな?
ヘッドホンで聞く音はいいとは言えないが、パソコンで使っているわりかしいいスピーカーで
リバーブを使うとなかなか良い。そのまま簡単に録音できるのでここはかなり気に入った。
でも、生のアコギとは似ても似つかぬ感じ。エレキもってる人なら買う必要なしだと思う。
生音で比べるとエレキの方がいいのでは?

ところでこのサイレントギターも使わないときは弦を緩めたほうがいいの?

84ドレミファ名無シド:04/12/11 22:14:48 ID:FieAsG+9
ヤマハのフォークタイプを使っているのですが。
電源いれてもなぜか音がならなくなってしまったんですが・・・・・・・・。
音をよみとるところって根元のピンのちかくですよね?
そのよみとる部分(茶色い棒みたいな)をさわるとガサゴソきちんと音がするので
それの接触がわるいとかなんでしょうか?????誰か。。。
8584:04/12/11 22:28:58 ID:FieAsG+9
すみませんorz 大丈夫でした。
部品がとれてただけでした・・・;;;;
86ドレミファ名無シド:04/12/12 22:32:55 ID:OhrEF1GP
YAMAHA スチール弦タイプで、Martinの400円くらいのやつに交換したら
買ったときに比べてかなりイマイチな音になっちゃった。
純正はやっぱYAMAHAの弦なのかな。
おまえらは何使ってますか?
87ドレミファ名無シド:04/12/12 22:37:08 ID:9EvWkGmj
エリクサー!
88ドレミファ名無シド:04/12/12 23:32:59 ID:OhrEF1GP
>>87
弦スレでは、エリクサーはとても良い音だけどすぐダメになるから
ライブとか、ここぞという時用だというのを見た気がするのだけど
そのへんどうですか?
89ドレミファ名無シド:04/12/13 00:17:11 ID:7kIGA5po
>>87じゃないけど、それはかなり曲解されていると思われ。
エリクサーは、高寿命を達成するためにコーティングされていて、
実際、ふつうの弦が2週間くらいで死ぬならば軽く1ヶ月は持つよ。
(たぶん、ここぞ用ってマーチン弦あたりの話じゃない?)
音の輪郭も普通の弦とちがうので、好みの分かれるところだけど、
自分なんかはけっこう気に入ってる。
ちょっと高いけど、是非一度張って試してみることをオススメします。
9088:04/12/13 01:54:26 ID:9NeFaOY4
>>89 なるほどー。どうもありがとう!
次の交換で買ってみるよ!
91ドレミファ名無シド:04/12/13 09:26:15 ID:58D+TVD0
エリクサーは音も違うが、なにより弦を押さえた感じ、はじく感じがだいぶ違うよなぁ
なんかヌルッとしてるというか‥、はじめ音よりもそっちに抵抗があった
弾いてると慣れるけどね
92ドレミファ名無シド:04/12/13 12:58:25 ID:q+xpxXuV
普通のエレアコだけど、
しばらく使い込んだエリクサ弦から、安いタカミネの弦に張り替えた。
高いエリクサを長期間使い続けるより、その分安い弦を張り替えた方が良い
という結論に至りました。

サイレントギターだとまた違うのかな。
93ドレミファ名無シド:04/12/13 21:53:48 ID:J3s87dNh
今エリクサー。何がいいってメンテいらずな所。(調弦は別ね。)
弾いて、終わったらそのまま。クロスで云々・・・何もしない。
一ヶ月過ぎても弦はほとんど錆びず、指先も肌色。

音質にこだわる人は別として、練習用・チョイ弾き用の人には、
コーティング弦はいい選択だと思う。

ところでDRのブラックコーティング弦使ってる人いないかな?
94ドレミファ名無シド:04/12/18 11:22:56 ID:bnrJkU5M
こういうの、ライブで使ってるプロもいるのかな?
95ドレミファ名無シド:04/12/18 15:51:06 ID:EfFNHDGc
サンタさんマンション暮らしの俺にサイレントギターください
96ドレミファ名無シド:04/12/18 21:44:42 ID:IIUgh7m0
いやぁ、練習用と割り切ったほうがいいと思うけどな
97サンタ:04/12/18 21:47:47 ID:kTfycW49
98ドレミファ名無シド:04/12/18 22:20:51 ID:9S+uLk+o
>>94
俺はサックス吹きだけど、ライブで一曲だけエレガット弾くのにアリアの持って行ったよ。
運搬楽だし。
プロのギタリストに本番直前に貸した事あるが、ステージでは「エレキ」として
エフェクターばきばきで弾いてたw

エレアコとして普通にプロギタリストが使ってるのは聞いたことないです。
99ドレミファ名無シド:04/12/20 03:33:31 ID:VaWCM9Nl
エレキとしての併用も可能となると、かなりイイ!

私は他の楽器もライブで使うので、持ち運びラクなサイレントギターは重宝。
ちなみにAriaです。
100ドレミファ名無シド:04/12/20 10:56:41 ID:Ap9OWGdy
サイレントあると練習時間の制約が減るのがいいよ。
周囲を気にせず弾きたい時に弾ける。

あと、ヘタレな漏れとしては
練習してて失敗しても隣人に「プ」とか思われてないだろうと思えるだけで
のびのび練習できるようになったよ。
ちなみにAria ね。安かったから。
101ドレミファ名無シド:04/12/20 13:53:49 ID:oXharIkv
練習のときって、生音だけじゃなくてヘッドホンで聞いてる?
102ドレミファ名無シド:04/12/21 02:15:41 ID:ugRiaqqd
>101
落ち着いて練習する時はヘッドホン、ちょいと弾く時は生。
103ドレミファ名無シド:04/12/21 03:32:37 ID:mkPAId7d
↓このスレ読んで「ソロ・ギターのしらべ」を試聴して
10年ぶりにまたギターやる気になった。

[極める]ソロギターについて語ろう[ソロ]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097334683/l50

でもアパートじゃなーって思ってる時にこのスレ見つけて、
さっそくヤマハのサイレントを買った。
104ドレミファ名無シド:04/12/21 17:31:51 ID:M9cNw0RB
ぶっちゃけこのスレの中に多数のARIAとYAMAHAの社員がいるだろ〜と、
今日はじめてサイレントギター触って思った。
105ドレミファ名無シド:04/12/21 18:35:47 ID:9VBXZlOf
どのへんが不満だった?
106ドレミファ名無シド:04/12/21 18:50:45 ID:j1+/Hl1x
99ですけど社員じゃないですよ。言い方悪かったかも
107104:04/12/21 19:38:09 ID:M9cNw0RB
ボディが薄すぎて弾きにくいのと、音がアコギというよりエレキに近いような・・・・
そんな感じ。
ちなみに触ったのはAMAHAのスティール弦ね。

期待が大きすぎた分がっかりしたかも。
今度はARIAの方試してみる予定。
108ドレミファ名無シド:04/12/21 19:40:31 ID:M9cNw0RB
×AMAHA
○YAMAHA
失礼、ばったもん試したわけではないよ
109ドレミファ名無シド:04/12/21 19:46:22 ID:xvBqCiB3
>>107
ボディが薄すぎて弾きにくい、実物との違和感があるってのも、
エレキみたいな感じ、というのも既出じゃないの?
いや文句言うわけじゃないけどさ…
110ドレミファ名無シド:04/12/21 20:57:23 ID:cc6Y56+v
というか、巨乳じゃないと胸が痛くなる。
111ドレミファ名無シド:04/12/21 20:58:26 ID:xvBqCiB3
>>110
胸にタオルつけてやってます。よだれかけのように。
YAMAHAです。
112ドレミファ名無シド:04/12/21 22:10:45 ID:9VBXZlOf
ナイロン弦だとどうなんだろう?
113ドレミファ名無シド:04/12/21 22:21:36 ID:C4lnsk26
一緒!!
114ドレミファ名無シド:04/12/21 23:21:36 ID:8Tuii9x8
初ギターとしてariaのAS-100S買いましたー
スチール弦なんですけど、押さえがキツキツです。
でも生ギターもこんな感じなんでしょうね。
練習するぞー
115ドレミファ名無シド:04/12/21 23:59:33 ID:9VBXZlOf
ひょっとしてピエゾの音が嫌いってだけ?
116ドレミファ名無シド:04/12/22 05:25:39 ID:sGiDMEpp
>>109
まあ、既出なのは知ってたけど>>105にレスしただけですよん。
117ドレミファ名無シド:04/12/22 07:41:38 ID:vaftOsnt
>>116
>107のレス内容が既出だといってるんでなく。
>104みたいな感想を抱いた不満の理由が>107なんだよね。

このスレでそういう話は出てるし、それを否定するレスも無いし。
そういった短所も、そして長所も語られているから、
サイレントギターの購入を考えている人にとって参考になるスレだな〜と
私は思うよ。なぜ104のレスに至るのかな…と思っただけですばい。
118ドレミファ名無シド:04/12/22 11:32:48 ID:sECLNDcp
>>94
亀レスだけど、ジョイス(エレガット使用)
119ドレミファ名無シド:04/12/22 16:24:08 ID:/grqg4Ye
ブラジルのあのジョイスがライブでサイレントギターを使ってるの?
画像とかないのかな。
12088:04/12/24 00:24:53 ID:+QnwK8w5
ずいぶん前の >>88-90ですが
今日エリクサー張ってみました。
NANOWEB MEDIUM 013-056
サイレントギターはYAMAHAのです。
感激。ものすごい音。400円の弦はもう張れないや。
さすが 1set 1344円だけのことはある…。
121ドレミファ名無シド:04/12/25 07:42:47 ID:U4qCDop8
>>120
太いね。jazz guiter?
ネックは大丈夫そうですか?
12288:04/12/25 22:27:01 ID:FO6Hpvf6
>>120
まだ初心者なのでよくわかんないですけど、何となくミディアムの方が音が好きだし
太い弦でもしっかり押さえられるようになりたいからです。
ネックは大丈夫です。
123ドレミファ名無シド:04/12/26 00:43:58 ID:5SmwhZ4Z
漏れも012〜にすっかな
124ドレミファ名無シド:04/12/26 08:21:05 ID:6+AnwkYl
サイレントギタリストの皆さんにお訪ねしたいことが。
このスレでも大不評ですが
初めて持つギターがサイレントギター(アリア)の全くの初心者です。
教則本はアコギ用のものとエレキのものとどっちがいいのでしょうか?

ちなみに
「ギターがうまくなる理由ヘタな理由」と
「メキメキ上達! 究極のアコギ練習帳」野村大輔と
「演奏能力開発エクササイズ」トモ藤田

このあたりの購入を考えているのですが。。。
125ドレミファ名無シド:04/12/26 10:03:05 ID:Dbi3/qPc
>>124
とりあえずサイレントギター=生音の小さいアコギなわけで、
マグネティックピックアンプで弦振動を拾うエレキとはサステイン(音の伸び)等
がまったくちがう。あくまでエレキとして・・・というのは飛び道具的発想。
やっぱり最初の一冊はアコギ用の教則本がいいと思うよ。
挙げてくれた3冊の教本の中だと、
「メキメキ上達! 究極のアコギ練習帳」野村大輔がいいかな。
あと、やりたい音楽にもよるけど、ソロギターの曲集(↑のスレ参照)
などあるといろいろ遊べます。
126ドレミファ名無シド:04/12/26 11:39:14 ID:JmiWO4hN
>>124
別に家で趣味としてやるぶんなら
初めてがサイレントでもまったく問題ないと思うよ
127124:04/12/28 15:19:32 ID:ZnvLJ15R
>>125-126
即レスありがとうございます!
お返事遅くなってごめんなさい。
やぱりアコギ教本がいいんですか。わかりました。
あと、
演奏能力エクササイズもアコギバージョンあるみたいですね。
128ドレミファ名無シド:04/12/29 00:52:29 ID:0zj9j4um
今日、ARIAのAS-100S買ったよ。
あまり期待してなかったんだけど、弾いてみてびっくり
意外にいいじゃんこれ。
ギターって箱なくても意外に鳴るんだって
改めて感動した。
ARIAのはピエゾじゃなくて
普通のコンデンサーマイクだから
エレキっぽくないのかな?

昔、MartinとかGuildとか持ってたんだけど
失業したとき売っちまったんだよね。
それで久々にもう一度やってみようかと思って
AS-100Sを買ってみた。

サイレントギターって夜中に弾けるから
便利。(箱がないので薄くて腕が疲れるけど)

昔、所ジョージが
ギターはハートで弾く物って
言ってたけど、確かに
そうだと思う。


129ドレミファ名無シド:04/12/29 10:24:25 ID:YOfqLqjl
サイレントギター買おうと思って楽器屋さんで試し弾きしたけど、アルペジオとか
スリーフィンガーやる時に小指の置き場所が無くて弾きづらかった。
みんな気にならないのかな?小指をボディーに置く弾き方はマイナーなんかな。
130ドレミファ名無シド:04/12/29 12:13:30 ID:3c4h1GQL
>>129
YAMAHAのスティール弦にはついてるよ>指置き場
131129:04/12/29 16:08:41 ID:04kWb+CV
>>130
そうでしたか。ではもう一度トライしてみまつ。
132ドレミファ名無シド:04/12/29 22:33:00 ID:IqskoPeQ
俺は小指をボディーに置かないから気にならないです。
というのはクラギの奏法がメインだから。
スチール弦のにはあった方がいいかもね。

ところで、アリアのベースモデル触った人いる?
あれ、ボディー自体に親指置けるから4弦弾くのが楽かな、なんて思った。
133ドレミファ名無シド:05/01/04 23:29:12 ID:mFnRBue7
中島みゆきのライブDVDの表紙で
ヤマハのサイレント持って写ってるね
中観た人いない?
134ドレミファ名無シド:05/01/05 22:03:49 ID:uw2e7pk8
何が聞きたいのかわからない。
135ドレミファ名無シド:05/01/05 22:42:21 ID:eAGnwjOG
>>133
ライブでもヤマハサイレント使ってるか知りたいのかな。
俺は観てないから判らんが、
一緒に写真映ってるのは佐藤琢磨がレイバンやセイコーの製品と一緒に映ってるのと同じでしょ。
136ドレミファ名無シド:05/01/06 01:41:39 ID:ZyjTx4Br
今モロにTBSでヤマハのサイレント使ってるね。
いわゆる普通のライブではないけれども。
137ドレミファ名無シド:05/01/06 23:57:33 ID:JLyjsrfn
YAMAHAのナイロン弦のを使ってる。
音はヘッドホーンで結構良い音するよ。
バンドでスタジオ入ったときラインでミキサーにつないでも結構
良い音してた。
ARIAは購入時に弾き比べたけど、YAMAHAと比べたら、音が細い、薄いって
感じで楽器ってよりYAMAHAの真似しただけの、おもちゃってイメージだったけど。
138ドレミファ名無シド:05/01/07 02:36:40 ID:BsxhSo1J
とりあえずそれ、ナイロン弦ね
139ドレミファ名無シド :05/01/07 02:48:23 ID:M2lDIJpl
YAMAHAもARIAも気に入らないんでハンドメイドのサイレントギター使ってるよ
普通のアコギのブリッジ部分を補強してトップ、サイド、バックをほとんど取っ払ったやつ
他人には見せれないが。。。
140ドレミファ名無シド:05/01/07 03:05:01 ID:BsxhSo1J
スゴイw
141ドレミファ名無シド:05/01/07 05:18:22 ID:mdwGoJXT
ギターを初めて買うんだけど、YAMAHAとARIAのはどっちがお薦めなんでしょうか?
YAMAHAの方が実売5万〜ぐらいと高めだけど、値段の違いはどの辺に出てきますか?
142ドレミファ名無シド:05/01/07 09:42:23 ID:SnMi65YF
>>141
このスレちっとも読んでないでしょ
143ドレミファ名無シド:05/01/07 10:45:09 ID:xYabaFlq
>>133
映像ではみゆきさんが実際に弾いています。
今回のツアー見に行くので、使ってたらまた続報書きに来ますわ。

俺も練習用にサイレント1本いっとこうかな…
144ドレミファ名無シド:05/01/07 16:35:29 ID:M/8G/6Gt
http://homepage1.nifty.com/folclore/g/silentg.htm
自作サイレントギター
作ってみよう
145ドレミファ名無シド:05/01/07 16:40:26 ID:M/8G/6Gt
つーか、俺も中古の安いギターかって試作中
146ドレミファ名無シド:05/01/07 17:23:56 ID:Y772K4wZ
>>137
真似したのはYAMAHAの方だけど・・・・・・
147ドレミファ名無シド:05/01/07 19:36:44 ID:d9yTwSb8
まあ、音はお好みでしょう。俺は音は比べずにARIA(ナイロン)買っちゃったけど。
可搬性と、音痴じゃなければ良しってことで。あとルックス。
それから、重量バランスは悪いけど体に当たる位置がクラギに近いと感じたのもポイント。
音質は最初から期待してなかった。期待してたらもっと高いの頑張って買いますよ。
148ドレミファ名無シド:05/01/07 23:20:46 ID:CqUAVprJ
漏れも、音は50歩100歩に思う
そもそもこの手のギターに音はあまり求めないし
149ドレミファ名無シド:05/01/08 07:26:29 ID:77LfO2eE
Ariaのスチール弦はいい音すると思うが…
150ドレミファ名無シド:05/01/08 17:41:39 ID:4/YHG042
サイレントギターはいい音とが出ていると思っている人がいたとしても、
アコギとしてのいい音ではない希ガス
151ドレミファ名無シド:05/01/09 02:23:44 ID:NJJAwOSi
高価なエレアコだって、本物のアコースティックとは違う方向での「良い音」追求してるもんね。
YMAHAだろうがARIAだろうが、その音が気に入れば「本物」に近いかどうかは気にしないよ。
良いアコギの音が必要なら良いアコギ使うしか無い。
むしろ本来の練習用途を考えた場合、楽器のポジションとかタッチなどを気にするべきかと。
152電池消耗:05/01/10 10:12:45 ID:eNLclmIL
YAMAHAのナイロン弦(SLG-100NW、ワイドネックのやつ)使ってます。
電池の消耗が異常に早い気がするのですが…。
(特に内蔵リバーブ使うと)
実際何時間持つか計ったことは無いですけど、
毎日2、3時間弾いていると、一週間弱でバッテリー(アルカリ)
は空になってしまう感じです。
ナイロン弦エレアコとかも大体こんな感じなのでしょうか?
153電池消耗:05/01/10 10:17:23 ID:eNLclmIL
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/ag/column/col03033102/002.html

アルカリで連続使用 24時間
リバーブ使うと 7・5時間 。

マンガン電池だと、目も当てられない数字だな…

ARIAのはどうですか?
154ドレミファ名無シド:05/01/10 13:41:28 ID:D3L8x/t+
>>152-153
電池ってそんなもんだと思うけど…
リバーブまで使って連続使用7.5時間ってのは逆に驚いた。そんなに持つんだ。
155144:05/01/10 23:52:38 ID:KlWTSYF/
自作サイレントギター完成しますた。
出来映え見てもらいたいんだが写真うPできん。
だいたい1日半で完成。
中古アコギ(YAMAHA)〜7千円
マグネティックPU〜1万円
9_厚補強板〜4百円
その他〜2千円
トップは小指置く所、ボディヒットする所、
サウンドホール以外強度考えてぶち抜き。
バックは横4ブロックに分けてぶち抜き。
仕上げはローズウッド風なニス。
生音はエレキ生音よりちょっと大きいくらい。
売ってるのより全然良いと俺は思う。安いし。
156ドレミファ名無シド:05/01/11 00:58:19 ID:wLD/nRaY
>>155
おぉ、すごいなぁ。是非見てみたいよ。
要はPUつけて、強度の許すかぎり穴をあければOKなのか。
157ドレミファ名無シド:05/01/11 01:08:23 ID:+ocY1BrT
つーか、ソリッドギターでええやん。
158ドレミファ名無シド:05/01/11 14:17:18 ID:yUFZiNSj
ピエゾも付けてくれー
159ドレミファ名無シド:05/01/14 17:22:58 ID:1yslst+J
形がアレだけどこの一番上のギターはどう?
http://www.risa-music.de/English/Products/Solids/solids.html

このシリーズのウクレレを持ってるけど、部屋でこっそり練習するにはちょうどいいよ。
160ドレミファ名無シド:05/01/15 11:12:47 ID:YRqqUqca
>>159
松葉杖かと思った。
161ドレミファ名無シド:05/01/16 07:07:22 ID:ilDS/AqS
俺も自作してみよかな。。
162ドレミファ名無シド:05/01/17 01:39:03 ID:Ee9sfbrr
サイレントギターで押尾弾ける?
163ドレミファ名無シド:05/01/17 09:21:31 ID:UQ42J0Ld
弾ける曲もあることはある
164ドレミファ名無シド:05/01/17 12:24:37 ID:gJ3+xJDi
ファッキンライト
165ドレミファ名無シド:05/01/22 15:19:50 ID:aHVXvFFj
折り返し部分が太くてブリッジを通り切らない弦を買ってきてしまった…orz
166ドレミファ名無シド:05/01/23 01:44:33 ID:ZkgqgUq2
Stingがヤマハのサイレントギターを使ってたよ
使ってたのはFragile1曲だけだったけど
他の曲はベース弾いてるからね

ちなみに今日の武道館のおはなし
167143:05/01/24 16:35:09 ID:LP9kE+VZ
ライブ見てきますた。確かに使ってたけど…音は出てなかったっぽい感じorz
168ドレミファ名無シド:05/01/24 17:20:18 ID:S207Y56A
昔、Stingのライブでブランフォード・マルサリスがWXを申し訳程度に使ってたね。
同じような感じで提供されたんだろうな。
169ドレミファ名無シド:05/01/27 11:43:39 ID:SEeNJJ3o
サイレンとギターのボディフレームって、簡単に分解できる?

旅行中の練習用に一本、持ち運び良いギターがほしいんだけど。
スーツケースに入る大きさなら、最高なんだけどな。
マーティンのトラベラーはネックが太すぎてダメダメだった。
170ドレミファ名無シド:05/01/27 11:46:20 ID:SEeNJJ3o
>>120
音いいし、雑音も少なくなるけど、なんか滑り過ぎない?
張ったばかりだと、コード押さえるときに弦が逃げる。

とかいいながら、次の交換用にもエリクサ買っちゃったけどさ。
171120:05/01/28 00:07:22 ID:BMdtOT7y
>>170
もう慣れました。音よいですよねー
172ドレミファ名無シド:05/01/28 01:59:10 ID:yZWyL8Yh
ギターを始めようと思っていて、サイレントギターで、と
考えてたんですが、
このスレ読んで、迷いますね〜。
う〜む、どうしよう。
173ドレミファ名無シド:05/01/28 08:30:00 ID:OBq10RKb
住宅環境などで普通の買っても練習できないなら
サイレントでもいいんじゃない?

174ドレミファ名無シド:05/01/28 08:55:41 ID:paNemFLy
>>172
サイレントギターでなきゃいけない理由があれば仕方ないけど、
特に理由が無いなら、普通のアコギの方が良いと思う。
エレギについても言えることだけど、生音でないと、指先の
タッチの差がちゃんと出てこないんだよね。
ミスも隠れてしまうので、アコギの出来ないカラダになる。

YAMAHA のサイレントギターについていうと(ARIAは未経験)、
ギターとしてはかなり弾きやすくセッティングされていて、
初心者にとっては有難い点もあるんだけどね。
175ドレミファ名無シド:05/01/28 11:39:12 ID:H6CYIC61
http://homepage3.nifty.com/kakimojy/kousaku/gakitj/silent.html
自作サイレントギター
作ってみよう


176ドレミファ名無シド:05/01/28 11:50:34 ID:BzJ7QbTx
面白い!けど、ポジションマークとアトムのセンスがなぁ・・
177ドレミファ名無シド:05/01/28 14:11:20 ID:H6CYIC61
>155さんのも見てみたいね
早くアップしてちょうだい
178ドレミファ名無シド:05/01/28 21:23:15 ID:g5qerbH5
こんな変なもん買わないで、エレキを買えばいいだろ。
ヘッドホンで聴けるんだし。
179ドレミファ名無シド:05/01/29 00:28:05 ID:in+GV0HM
ハイテクガジェットと感じさせたり、
コンパクトで普通のギターと違う雰囲気があるのも、
興味を持っている大きな理由なんだけど・・
このスレ読んで、やっぱりギター素人の意見かな、とも思ってます。
180ドレミファ名無シド:05/01/29 00:32:14 ID:hN1XxOgG
両方買う、でいいじゃないの。
音出せるときは生で。夜はサイレントギターで。
181ドレミファ名無シド:05/01/29 02:35:57 ID:in+GV0HM
おっしゃるとおりなんですが、
これから始めようというところで、
最初から両方買う、と予定を立てるわけにもいかず・・。
結果としてそうなる可能性はあるわけですが、
できるだけ後悔しないような選択を、と考えたりするわけです。
182ドレミファ名無シド:05/01/29 09:08:32 ID:3eDwPrtb
危ぶむ無かれ
行けばわかるさ
やる気があれば
何でも出来る
183ドレミファ名無シド:05/01/29 13:50:27 ID:G/fiZNUN
確かに生音で弾いてるとミスタッチはわからないね
そのあと普通のアコギで弾くと
あれ?すげー俺って天才!ぐらい上手いはずなのに
こんなに下手なのか・・・・・・_| ̄|○
と愕然とする

が初心者でもいいんじゃね?住宅事情もあるだろうし
とにかくできるならイヤホンは毎回つけて練習したほうがいい
生音よりはミスタッチがごまかせない
184ドレミファ名無シド:05/01/29 18:19:30 ID:eMQFfBly
>>181さん
予算がわからないんだけど両方買えばいいと思うヨ
ヤマハもアリアもどちらでもお勧め(デザインの斬新さはアリアかな、最近の
は弦高調整も出来る)
生アコは弾ける友人さそって1万位で良いのを丹念に探そう!
安いのは調整にコストかけれないから弦高やナットもいい加減だけど
反りのないギター見つければラッキー、調整は友人か自分でやってみよう
仕事忙しくて深夜しか弾けないならサイレントしかない訳で
毎日10分でもいいから集中して練習する
ギターは眺めていても弾けるようにはならないからなあ
1年もやれば音の好みやギター見る目が養われるから、そん時に良いアコギを
買えばいいのでは・・・というのがオヤジからの提案
サイレント4〜5万、生アコ1万で5〜6万から始められるヨ
185ドレミファ名無シド:05/01/29 20:12:34 ID:0IgdjT9c
はじめから買い換えるつもりで買うってところからして、
学生の経済感覚に合わないようなw

まあ、ギターを始めて一番最初に直面するハードルは、
毎日弾き続けられるかどうかというところにあるわけで、
ギターを買うところから始めるようというなら、
何かしら自分自身が納得できる理由のある、思い入れの
持てるブツを買うことだね。

悩め悩め。
186ドレミファ名無シド:05/01/30 00:14:21 ID:6s68WxIF
悩んでるときもまた楽し…

でも実際買うともっと楽しいぞ!
187ドレミファ名無シド:05/01/30 01:43:33 ID:ranFrZCH
買い換えるんじゃなくて
安いのは雨の日のストリート用にすれば良し!
188ドレミファ名無シド:05/01/30 16:51:38 ID:GinmKDOR
ということで、アコギ系の音楽をやる人にとっては、
サイレントギターはやはり「二本目」「練習用」の
地位に甘んじるしかないんじゃないかと。

エレギを目指すなら、ふつうにエレギを買えばいいんだし。
189ドレミファ名無シド:05/01/30 19:43:22 ID:6V4ckKBq
>>188
なにをいまさらw
190ドレミファ名無シド:05/01/31 08:01:50 ID:qNFqYCLG
それでも売れてるサイレント
191ドレミファ名無シド:05/01/31 10:54:50 ID:y8tCtBnl
いや、オレも欲しいんだけどさ。
手持ちのアコギと交換で買うんだったらイヤだなと。

それなりに弾きこなせる曲はアコギでガンガン弾いて、
練習中の曲はサイレントでコソーリ、というのもいいかもな。
隠れガリ勉みたいだけどなw
192ドレミファ名無シド:05/01/31 11:32:58 ID:hi0fpa77
上のほうで、「爽快感がない」と書いてる方がいましたけど、
そういうものなんでしょうか?
193ドレミファ名無シド:05/01/31 14:33:29 ID:y8tCtBnl
抱えたギターが鳴るっていうのは、ちょっと爽快だね。

ドレッドノートだと、ボンボン音が前に出てくるので勇ましい感じ。
フルアコのアーチトップだと、音が周囲に染み込んでいくのがシビレル。
194ドレミファ名無シド:05/01/31 15:05:10 ID:ybAVS+f4
だからぁ、サイレントは大音量出せない人のための
トレーニング楽器なんだべさ、割り切って使う楽器
鳴る鳴らないとは別問題
苦手フレーズの運指練習なんて回りの迷惑だし
弾けるようになりたいからサイレントな訳でしょ?
195ドレミファ名無シド:05/01/31 15:26:49 ID:y8tCtBnl
うんまあそんなところ。
196ドレミファ名無シド:05/01/31 15:44:31 ID:hi0fpa77
「練習用」というイメージよりも、
何かハイテク?って感じでかっこよくも感じるんですが、
まったくわかってないですか?
197ドレミファ名無シド:05/01/31 19:16:41 ID:7T6WS94V
>>196
楽器屋さんで試奏するのが一番だけど、
ゴーゴーギター別冊「極楽ソロギターサウンド」という教則本のCDを
聴いてみるといいと思う。
模範演奏にしてはムーディーに弾いてて、
最初は「うわー、きれい」と聞き惚れるけど、
ふつうのギターで練習してると不自然なリヴァーブ感が耳につくようになる。

楽器屋でも試奏したけど、サイレントを鳴らせる為には
箱物のギターとはひとつ違ったテクニックがいるんだろうね。
アコギって箱鳴りのうねりを聴いて響きを確かめてるところもあるし
それがないのだから当然といえば当然。

だからサイレントが楽器としてダメってわけでないし、
逆に本当の意味でアコギの代わりにはならないよ。
ハイテク=サイレントはサイレントの世界ということなら激しく同意です。
198ドレミファ名無シド:05/01/31 21:07:02 ID:zylChqR8
たんなる練習用なら、ストラトでも買っとけ。
199ドレミファ名無シド:05/01/31 21:39:22 ID:hi0fpa77
>>197
ありがとうございます。その教則本見つけて聞いてみます。
あと、楽器屋で触ってみたいと思います。
触っても、違いがよくわからない可能性大ですが、
もし、それで気に入ったらOKということですね。
最初から、少し弾けるようになっても、家族以外の前では弾くこと絶対ないような自己満足目的なので。

200ドレミファ名無シド:05/01/31 22:18:20 ID:MAABPiA+
>>196ハイテクといやあそう言えなくもない
ババシャツが女の子の街着になったり、新品に職人さんが穴開けて3万円で
売ってるジーンズのようなものか
ヤフオクで売ってる7千円のストラトでも俺はいいと思うが
エレキは重いんだよ
アコギは2kg、エレキは4kgほど
重さまで生アコに近いのがサイレントかな
201ドレミファ名無シド:05/01/31 22:23:04 ID:Ejq/cAL2
サイレントは折りたためるのでスナック営業の仕事の時
エレキ+アコの用意が容易なので大変便利です。
自宅で弾きたいとはぜんぜん思いません、自宅なら
サウンドホールにハウリング防止用のキャップをした
普通のアコで十分小さい音になるのでそれで十分です。
202ドレミファ名無シド:05/02/01 07:42:31 ID:1lkgiajv
>>199
だがそのうち「あの娘の前で弾きたい」
って思ってしまうのだよ。
203ドレミファ名無シド:05/02/01 07:49:21 ID:wdUFkNsW
エレキの弦なんてユルユルじゃん。

曲がりなりにもアコギのタッチが欲しければ、
サイレントの方がいい。
204ドレミファ名無シド:05/02/01 08:59:02 ID:TAlQDCPw
家でも手軽に練習できて軽いし持ち運びも楽だから、サイレント好きです。
205ドレミファ名無シド:05/02/03 00:28:47 ID:3i9iUseS
練習用としてARIA買ったけど、帰省や旅行先でもってのがあるかな。
運と根性があればバスや飛行機でも練習できるし(やったことないが)。

副産物として、打ち込み(これがメイン)、ベース、ギター、エレピ、
の大音量の中で「ハウらないナイロン弦の楽器」として使えた事。
普段はギタリストじゃないんでマトモなエレガットはとても買えないし。
206ドレミファ名無シド:05/02/03 07:25:08 ID:SveaF3tE
出張のお供にしています。
207ドレミファ名無シド:05/02/03 08:09:15 ID:SveaF3tE
月末に海外出張だけど、テロリストと間違えられそうなので、持参は控えます。
208ドレミファ名無シド:05/02/04 05:25:30 ID:kFZnw6CZ
>>207
ギター持ち歩いてる人なんて、それほど珍しくないから大丈夫。

サイレントギターなら、かなり高い確率で客室に持ち込めると思う。
荷物室に預けるなら、それなりにちゃんとしたケースで無いと、
すぐ壊される、らしい。
209ドレミファ名無シド:05/02/05 21:20:07 ID:eLLoaP4x
海外から要人が来ている時にバスクラリネットのケース調べられた人がいて、
調べた警官がバスクラを知らなかったからなかなか解放されなかった話を思い出した。
210ドレミファ名無シド:05/02/06 05:41:55 ID:fb49aWM9
X線で見慣れないものが見えると、
「荷物あけて」ってなることが多いね。

成田で、外国製の、変な形の目覚まし時計を持って
行ったら、いちいち電池ボックスまで開けてた。
211ドレミファ名無シド:05/02/06 09:35:20 ID:gTTfOKXn
ギター初心者です。
ラテン系を弾きたいんですけれども、
ヤマハのクラシックかフォーク、
どちらが満足できるでしょうか
教えてくださいませ。
クラシックだとしたらネック幅が広いタイプの方がいいのかも。
212ドレミファ名無シド:05/02/06 09:47:24 ID:MUToM7ok
スパニッシュならクラシック。
213ドレミファ名無シド:05/02/06 10:35:05 ID:z4FvcBkX
ラテンならナイロン弦が必須。
214ドレミファ名無シド:05/02/06 12:39:17 ID:sXxhigV1
ゴルペをするなら旧アリアまたはサイレント元祖のソロエテ!
215ドレミファ名無シド:05/02/06 13:48:46 ID:gTTfOKXn
212、213、214
ありがとうございます。m(_ _)m
目指したいのは、映画のレジェンドオブメキシコの
サントラのナンバーを
コピーしたいんです。
指は長いんですけど、
幅広タイプの方がいいですか?
216ドレミファ名無シド:05/02/06 17:30:36 ID:/7JlQS7t
断然幅広でこちらがスタンダード。
217ドレミファ名無シド:05/02/07 17:35:59 ID:IG5VjWDe
スチール弦のアコギでラテンもやってる。

いろんなフォークをやろうと思ったら、
必ずしもクラッシックにこだわることはない。
フィンガースタイルでやるなら、
指板は広めが良くて、スケールは短めがいい。
218ドレミファ名無シド:05/02/07 18:14:18 ID:iRbi6Jvz
音が違うだろ
219ドレミファ名無シド:05/02/09 08:04:39 ID:CJQYdGwo
音が違うだけで、じゅうぶん音楽にはなるでしょ。
大くのテクニックは共通のものだしね。

ピアノ曲や交響曲をクラギに移植したりするんだから、
クラギからアコギへ移植しちゃ行かん理由は無かろうと。
220ドレミファ名無シド:05/02/09 11:43:31 ID:t893P91y
勝手にやってろ。
221ドレミファ名無シド:05/02/09 13:02:07 ID:JX2xovzo
いいたい事は解る。俺もEWIでチェロの曲やったりする。でもなぁ、

元レスの人はコピーしたいと言ってるんだが。

勝手にやってろ。
222ドレミファ名無シド:05/02/10 00:22:57 ID:3j9ZU6lo
お塩演りたい奴はやめたほうがいい。
のれんに腕押し、糠に釘。スケルトンボディに「ぐー」だぞ。

223ドレミファ名無シド:05/02/13 19:26:40 ID:fPitGR/o
あげ
224155:05/02/13 20:46:12 ID:WiKY4oAW
自作サイレントギターでつ。
http://f.pic.to/thsr
ピックアップは、
マグネティックとエレアコに付いてるピエゾ
ピエゾは付ける位置変えてます。
プリアンプはBOSSのAD-5買えばオッケー。
ヤマハの一号器は気に食わなかったのと、
ピエゾ買うならエレアコ買って2号器かなと。
225ドレミファ名無シド:05/02/13 20:51:47 ID:WiKY4oAW
あ、エレアコも中古あさってきますた。
生音はやはりエレキの生音より大きいです。
226ドレミファ名無シド:05/02/14 10:42:39 ID:M7U5NgJ5
>224
いい感じだね。
こういうサイレントが理想。
227ドレミファ名無シド:05/02/15 19:22:49 ID:WjHhQ6dh
晒し上げ
228ドレミファ名無シド:05/02/16 00:50:49 ID:OqYcUsG4
だけどさ別にサイレントなくったって練習できないわけじゃない
アコギのブリッジにティッシュ挟むだけで消音になる
音はピッチカートのようだが苦手フレーズをゆっくりさらうとか
方法はいくらでもある
もっとアタマ使えば?
229ドレミファ名無シド:05/02/16 08:38:46 ID:aiwRqh+0
おまえはそうやってティッシュでもはさんでろ
俺はティッシュ挟むなんてやってられないので
サイレント買ってきます
230ドレミファ名無シド:05/02/16 10:54:32 ID:AFKvU2JN
つーか、エレキでいいじゃん。
231ドレミファ名無シド:05/02/16 17:28:02 ID:YrUhaZKC
サイレントとエレキでは弦の太さが全然違うだろ。
エレキじゃ練習になんねー。
232ドレミファ名無シド:05/02/16 18:14:47 ID:AFKvU2JN
張り替えろよ。
233ドレミファ名無シド:05/02/16 21:22:48 ID:VCCONF6+
そもそも家で大きな音出して弾けないか
らサイレントギターな訳で。
エレキ安いの買って練習しても良いけど、
やはり別物。実際買って練習してみました。
ヤマハやアリアのサイレントも試奏してみたけど
良かったんですが、抱えてる感じがアコギにほど遠
いし。ボディヒットしたいし。
で、作った。
234ドレミファ名無シド:05/02/16 23:47:36 ID:b7Rm30dL
YAMAHAが需給を計算し資本を投下してサイレント楽器技術を研究。
そして生み出されたサイレントギター。
発売以来好調でユーザの支持を受けている。
技術的にもビジネス的にも成功した商品の例。
市場の回答がなにより。

で、

「ティッシュはさめばいいじゃん、アタマ使えば?」

ヒュー、さすが天才は違うね。ティッシュでがんばれよ〜
235ドレミファ名無シド:05/02/17 00:14:18 ID:QsL8y+hO
たんなるピエゾピックアップのソリッドギターじゃん。
236ドレミファ名無シド:05/02/17 01:02:45 ID:qM1qRhz6
安い割には練習の妨げにならない程度の仕上がりなのがミソなんじゃないか。
237ドレミファ名無シド:05/02/18 10:55:42 ID:jfg581ez
サイレントは生ギターよりちょいと弦高たかめにセッティング
するのがミソ、生に持ち変えると以外とセーハ力の鍛錬になってるのが解る
欲しいヤシは早く買え!
238ドレミファ名無シド:05/02/27 23:56:01 ID:WIdR7+/p
上の方で出てた「エフェクタ使えば普通にエレキ」ってホント。
(ドシロウトなもんで)ユルユルのエレキ弦試してみようかな。
239ドレミファ名無シド:05/02/28 19:14:17 ID:jIgVkXPT
ariaのサイレントギターは、電源はいらないのですか?
240ドレミファ名無シド:05/02/28 23:49:31 ID:Q3drAO0P
>>239
9Vの電池式です。
裏側の蓋開けると出てきます。
241ドレミファ名無シド:05/03/01 06:57:25 ID:SdS+2Snq
>>240
ありがとうございます。
電池は何時間ぐらい持つのでしょうか?
242ドレミファ名無シド:05/03/01 07:17:14 ID:Decl2sqV
音出るじゃん。嘘ばっかり。JAROに電話しよ。
243ドレミファ名無シド:05/03/01 21:38:45 ID:5FjDuubf
>>241
すいません。手元にはないので具体的には…。
でも、結構持ちますよ。
244ドレミファ名無シド:05/03/01 21:43:43 ID:SdS+2Snq
そうですか。ありがとうございます。

もう一つ、質問いいですか?
AUX INはついているのでしょうか?
YAMAHAのものはついているようですが。
245ドレミファ名無シド:05/03/01 21:53:50 ID:Q11M0C2d
>244
旧モデルにはついてないです。多分新モデルにも(持ってる人教えて)。
246ドレミファ名無シド:05/03/02 17:49:24 ID:9CbnJ7Nz
YAMAHAのサイレントギターも発売されて4年目。
次期製品が登場してもいいような気がするんだけど。
現行モデルはいつまで販売するつもりなんだろうね。
247ドレミファ名無シド:05/03/02 23:52:53 ID:AeVULME4
YAMAHAのSLG-100NWを買いたいと思っているのですが、
通販では税・送料込みでどこも5万円は超えています。

どこか安いお店をご存知でしょうか?
都内の通販をしていないお店でも大丈夫です。
248ドレミファ名無シド:05/03/03 01:50:29 ID:4a7fNChb
ARIAナイロン弦ユーザーの皆へ。
参考になることを少し。

替え弦のことだが、ボールエンドのARIA純正弦を使う必要はない。
ProArte等のふつうのナイロン弦でも可だ。
ふつうのナイロン弦を使う場合、ARIAのボールエンドを使用してもよいが、
自分は今1〜3弦にスーパーチップを使ってこれでProArteの弦を留めている。
(4〜6弦はARIA純正弦のままだが、後日スーパーチップ+ProArteに替える予定)。

スーパーチップは高い(象牙で一式6000円)が、確実に留められるのが利点だ。
249ドレミファ名無シド:05/03/06 22:37:15 ID:6clmN4tS
age
250ドレミファ名無シド:05/03/10 07:45:18 ID:K/ni0vYH
保守上げ
251ドレミファ名無シド:05/03/14 00:53:41 ID:m887ZDtE
エレキの生音より大きいならサイレントとは呼べんな。
252ドレミファ名無シド:05/03/14 09:59:07 ID:LU5KENAC
>>251
エレキにアコギ弦を貼ったら、さほど音量は変わらないのかも?
ただネックは反るな。
253ドレミファ名無シド:05/03/18 00:18:33 ID:D07GuH9Y
>>252
そこにサイレントギターの存在意義がある様な気がする。
254ドレミファ名無シド:05/03/18 19:33:41 ID:SKZ28kJq
でも、サイレントギターの生音はエレキの生音より悪いという真実。
255ドレミファ名無シド:05/03/18 19:56:40 ID:CwXkfFYZ
生音なんて、どうせヘッドフォン前提だから悪くても無問題。
256ドレミファ名無シド:05/03/18 22:02:00 ID:zo565qr+
エレアコのサウンドホールにタオル詰めて、さらに蓋をした。
ティッシュをブリッジに挟んだ。
ガシガシ弾いてみた。まだまだやかましい。
サイレントがこんなもんかと思うと萎えた。
257ドレミファ名無シド:05/03/18 22:48:21 ID:pSSH0rVS
スタインバーガー最強。
258ドレミファ名無シド:05/03/18 23:59:10 ID:CwXkfFYZ
>サイレントがこんなもんかと思うと萎えた。

意味がわからない…
259ドレミファ名無シド:05/03/19 00:16:43 ID:bHQO0GhF
つーか、サイレントってナイロン弦の方が使い道あるんじゃね?
260ドレミファ名無シド:05/03/19 01:17:37 ID:NxzVuYxU
同じような条件でエレキの生音とサイレントの生音を比較うpしてくれるとありがたい。
261ドレミファ名無シド:05/03/19 19:05:27 ID:0OAkrugW
>ティッシュをブリッジに挟んだ。
サイレントを馬鹿にしてないか?
262ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 12:41:06 ID:ineqALV+
あれ?ariaのって電源ないんだっけ?電池オンリー?
263ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 23:51:27 ID:SX9LqY34
少なくとも俺のは電池オンリー。
264ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 03:13:06 ID:0RBFeSuA
そうだったのか・・・ありがとう>>263
265ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 15:50:42 ID:mUqhFJ4E
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
../⌒ヽ                    /⌒ヽ
( ^ω^)                  ( ^ω^)
 ロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
 ロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
                       ../ ⌒\
                       (^ω^ )
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
./ ⌒\                       /⌒ヽ
(^ω^ )                     ( ^ω^)
 アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企
 アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企
        / ⌒\
       (^ω^ )
ロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
ロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画

266ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 20:27:52 ID:RH2ffqZ7
すげー!斜めに見える!感動…
267ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 22:25:40 ID:236T+2Br
あげ
268ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 22:03:29 ID:JGA43Dqp
SLG-100S BL 購入記念age
269ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 01:00:41 ID:az3tlj6Q
皇紀記念あげ
270ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 16:30:12 ID:tcx88tZY
サイレントギターってそれほどサイレントでないね。
それにやっぱ音悪いよ。
なんちゅーか、弾いててもなんにも楽しくない。
体に伝わるギターの振動が皆無だからかな。
練習用と割り切ってもちょっとね。
これで満足できる人がうらやましい。
(悪い意味ではなくて夜中でストロークプレイが出来て)
271ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 18:35:25 ID:92Xwp6Uf
ナイロン弦のって人気ないのかね…
まぁ人口的にユーザー少ないのはわかるんだけど
272ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 21:02:07 ID:6doK26lH
俺にはARIAのナイロン弦、凄く重宝してるよ
273ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 23:53:59 ID:hol28b5k
>>270
胴の無いものに音質を求めるバカはいるまい。
俺はアパート暮らしで中途半端なギター好きだから
仕方なく使ってるよ。満足って言うか、妥協点だ。
妥協点にしてはやたら高価だけどさ。
274ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/02(土) 00:38:26 ID:4S/Pzqfc
>>273
そんなに気を遣ってるのに、ちょっと大きい音が出たりしたら
いつもうるさくしてるムカツク隣人から注意されたりするんだぜ。
マジで頭にくるぜ。
275ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 11:15:54 ID:kaGKNBLJ
サイレントってアパート暮らしには絶対必要だよな。
昼間でもやっぱりアコギは躊躇しちゃってまともなストロークができないよ。
特にヘタクソが一生懸命練習してる様子を隣人に聞かれたくないし、
騒音以外の何物でもないからな。
276ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 00:33:09 ID:R9xbqzdQ
当方マンション暮らしの工房。
いま階段でフォークギター弾いてたら怒られた。
アンプ繋がないエレキギターとサイレントギター、どっちが静かですか?
家でアニキが寝てるから出来るだけ静かな方を買おうかと思います。
277ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 00:51:30 ID:Ooqturuh
>>276
サイレントのほうが静かだよ
278ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 08:59:12 ID:1GIJ0iT9 BE:34172126-##
>>277
仕様弦を考えると逆じゃない?
279ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 09:31:04 ID:Xh3LNG4B
>>278
ボディのこと考えたらわかるだろ?
280ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 13:52:13 ID:+2pBkewZ
>>276
生音の音量はほとんど一緒だと思う。
どちらも隣の部屋でピックでガンガンストロークしてたら俺なら寝られない。
281ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 23:29:22 ID:/PLdHQ5A
>>280の言うとおりだと思う。
どっちもてめぇの耳に聴こえるように強く弾いてしまうから五月蝿い。
282ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 00:32:22 ID:/WT6ikH4
俺はナイロンだけど、静音練習時はヘッドフォンボリュームはなるべく上げてる。
283ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 13:26:27 ID:833lhuMs
要するに、スチール弦はイマイチで、ナイロン弦はステキって事だな。
284ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 23:25:23 ID:J1AEoY2T
逆に言うと、ナイロン弦はイマイチで、スチール弦はステキともとれるな。
285ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 23:51:09 ID:QIw2POC+
ナイロン弦弾きの言う事だから外してるかもしれないけど、
スチールのサイレント練習ではスケールとか単音カッティングなどに
比重を置いたらいいんじゃないかと思うんですがどうでしょう。
ストロークは多少音が大きめでも問題ない時にやるってことで。
286ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 10:40:13 ID:+jeeebB2
なんでやねん
287ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 10:58:51 ID:v6xABKHW
>>285
単音ならわざわざサイレント使う必要がないという罠←死語?
288ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 17:44:37 ID:IyDfjEd6
ミランダとかいう会社が、サイレンとギターを作ったようだ。

http://www.miranda-tech.com/
289ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 18:15:28 ID:yddj1zKz
ゴルペ板つき?
290ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 19:53:18 ID:IyDfjEd6
着脱可能らしいね。フラメンコ派には朗報かも。
ヘッド部がないだけ、アリアよりも小型化している。
でも、音源を聞く限り、さほど魅力的な音ではなさそう。

ヤマハも、サイレントより持ち運びを重視したつくりにして欲しい。
291ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 20:41:54 ID:1wKFFaoh
サイレントなら個体により音の差が出ることはない?
店で試奏して気に入ったらネットで安く購入することを考えてんだけど。
292ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 23:40:23 ID:T0eHO2cz
>>291
俺もそう思って、ヨドバシに注文して買った
293ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 00:43:09 ID:bnAgR2VK
ネットで安くなら、ヨドバシはダメだろ。
ポイント分引いてもまだ高い。
294ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 01:22:40 ID:ANMDwgx7
あごめん、ネットじゃなくて店頭受け取り
ポイント引いたらそのへんの店より安かった
295ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 11:18:01 ID:04ERLF3p
ヤマハのを買おうと思ってるんですが、スタンドって何使われてます?

お店によってはヤマハオリジナルのスタンドがおまけで貰えるみたいですが、
あれってエレキギター用と同じようなものなんですか?
296ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 12:32:25 ID:ANMDwgx7
>>295
ヤマハオリジナルは知りませんが、
俺は楽器屋で800円くらいで売ってるような
フツーのスタンド使ってます。
297ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 23:51:43 ID:E2ZViSfG
>>295
見た感じ多分同じ。
別に何でもいいと思うが、収まり悪いのでエレキギター用のを買うべし。

そーいや誰かネック吊りらしいUltimateのGS-100使ってない?
298ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 00:13:25 ID:6hlJaF9h
>>295
ウチはこんなの使ってまつ。
ttp://y.achoo.jp/up5/src/yo-kan5701.jpg
それなりに安定してるからまあいいかなと。
299295:2005/04/11(月) 23:49:13 ID:iQjnutVc
皆様tnxです。
次のお休みにでもエレキギター用買ってきます。
300ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 00:47:20 ID:Rn4E4Gm2
定期あげ
301ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 02:53:15 ID:P4O00hFS
音を出せない環境に引っ越したんだけど、
今まで毎日楽器触ってたから一週間もたってないのにもう我慢の限界!
スチール弦の話題が多いけど、ナイロン弦はどうですか?
クラシックギターは今まで持ってなかったから、
録音とかでも使えそうだし、バリエーション広がるからいいかなと。
音にはうるさいタチだけど、そこそこ録音でも使えるレベルなら買いたいのですが
302ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 09:32:06 ID:s/XAVJG3
>>301
音にうるさいタチだったらびっくりするよ。本物のクラギと比べたら音悪杉。
303ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 12:12:37 ID:A/icR2AL
エレアコをクラギと比較する意味がわからん。
304ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 12:48:37 ID:s/XAVJG3
>>303
日本語読めるようになってから出直してこい。
305ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 16:56:17 ID:kpkncbdV
「音にうるさいタチ」と書かれると
「音にうるさいネコ」もいるのかと(ry
306301:2005/04/14(木) 17:41:20 ID:P4O00hFS
レスどうもです!音悪いんですか!?
音にうるさいと言っても、エレアコの範囲内の使える音なら満足です。
本物は別に買うでしょうし、別物と捉える覚悟ならあります。
しかし期待は禁物ってことですかね。
307ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 20:14:35 ID:Z5Skp62H
まあふつうのエレガットと同じようなもんでしょ。
308ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 23:49:03 ID:1HGEL0VE
敢えて生じゃなくてエレガット使う場合もあるし、そういう使い方なら問題ないかと。
俺もライブで一曲だけ(本当はサックス担当)だけとか
プレゼン用のデモにARIA使ったことある。
309ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 02:00:49 ID:BjpqZSu4
笑われてもライブで使います。
ハウらないし

てかこれしか持ってないし。
310ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 01:29:07 ID:alDg4q73
定期あげ
311ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 11:07:41 ID:lgcN45GT
これってエフェクターとかつけることできるの?
それならディスとーしょんとかつけてエレキの練習用にしたいんだが。
312ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 11:14:08 ID:3gUhm1BW
エレキ買えばよくない?
313ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 11:46:33 ID:P8UtNsKG
待機時間が凄く長いライブにナイロン弦のARIAを時間つぶしに持っていったら
一緒にやる激上手ギタリストが「本番で貸してくれる?」
ガンガンに歪ませてスパニッシュなフレーズの速弾きとか色々やってくれた。
314ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 14:03:02 ID:glb7/z0D
ワァオ! 

ヤマハのクラギ仕様注文しました。
届いたらレポしまーす
315314:2005/04/21(木) 16:23:36 ID:5SFZIC7u
届きましたのでレポです。
Yamaha slg-100NW(ナイロン)です。

第一印象は作りが丁寧、高級感を感じました。ソフトケースも思っていたより豪華でしっかりしています。
肝心な音の方なのですが、想像してた音より、なかなかいいと思いました。生音はエレキ同等もしくはそれ以上聞こえます。
ピッキングニュアンスもそこそこ拾ってくれますし、クオリティは高いです。音質面は満足ですね。

悪い点は、リバーブをかけるとノイズが多いのが気になること。不良品なのでしょうか?
あと、付属のイヤフォンはかなりダメです。使わない方がいいです。
あとはボリュームが小さい。フルボリュームでも、バンドマンの方だと満足感が得られないと思います。
もっとガツンとした音量で聞きたいですね。

以上、ナイロン弦のレポでしたが、全体的にはかなり好印象でした。参考までに。
316ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 20:00:37 ID:zJJelhBP
ゴダンのナイロンのよりも音が大きいのかな。
317ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 21:11:07 ID:AEZEc9rh
サイレントなのにエレキよりでかい音で満足しちゃってる人がいるんだね。
318ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 22:38:45 ID:7li4TtMy
エレキの生音よりあきらかに静かだよ?
319315:2005/04/21(木) 23:07:52 ID:5SFZIC7u
どっちにしろエレキ程度の生音なら全く問題はないですね。

ただ、やはりリバーブのノイズが気になる。。
常に「サー」ってなってて困ります!こ
320スイマセン!:2005/04/21(木) 23:10:13 ID:5SFZIC7u
×こ
○こんなものですか?
321ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 23:36:44 ID:zJJelhBP
せっかくだから、もっといいエフェクターを使ったらいいと思うけどね。
322ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 06:23:53 ID:EVr9P7vG
内蔵リバーブ要らんから電源スイッチとかもう少し良いのを付けてくれた方が
323ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 23:49:46 ID:l8kHU7+z
使い道わからんもんな、あのリバーブ。
ヘッドホン出力だとノイズだらけだし、ラインから出すとウチのへぼPCスピーカー
じゃかかってるのかわからんし。


ところでヤマハがモニター用に出してるソアラって、多分違うと思うけどあれ防磁
ですか?
324ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 23:53:36 ID:l8kHU7+z
スアラ(AA5)だった… orz
325319:2005/04/23(土) 00:18:43 ID:qdxM8yVM
私はそのモニターのこと分かりませんが、DTM板にスレがあるのでそちらなら情報あると思いますよ
あのリバーブのノイズは仕様なんですね。不良品じゃなくてちょっと安心しました。
しかし、ノイズひどすぎで使い物になりませんね
だけどリバーブなしもきついし。困った。
326ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 02:37:59 ID:Q5tp6NNb


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



327ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 07:34:03 ID:6/X3uqE4
いや、せっかくのエレガットなんだから、マルチエフェクターを買って
いろいろ遊ばないともったいないのでは。
328ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 21:58:47 ID:Ma7TY6pf
リー・リトナーの去年のライブDVD買って観たんだが、ナイロン弦のやつを
使ってたぞ!昔はチェットアトキンスモデルだったはずだが...
まあ見た目は同じでも市販品とは中身が別物だったりするのかも?
329ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 00:42:38 ID:c/fl+osz
>>328
おー凄いですね。ヤマハのですよね?音はどうでした?
330ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 21:39:34 ID:QOcOkZgN
皿狸と上げゲット!!
331ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 22:04:31 ID:ZFtaR4GH
YAMAHAのスティールタイプ持ってるけど
結構気に入ってます
音に関してはエレアコの音を脱していませんが
ariaなんかと比べたらエア感はずっと良い、ヘッドホンで長時間弾いているときの
疲れ方からして違う。
ステージなんかでもハウリングの心配はないし、どうせエフェクター
かますんだけど結構リアルな音が出せるよ。
ボディーが無いので「押尾コータロー」派にはちと酷かも・・・。
夜中の練習やライン録りに重宝しますよ、エレキじゃぁ
ネック幅や弦のテンションが全然だめですからね。
332ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 00:06:22 ID:ANc+wZVr
>>325
モニターといってもメーカー自称なので、検索してみましたがやっぱ話題に
上ってないっすね。
pdfにもスピーカー径しか出てないので、メーカーに問い合わせてみます。

流石サイレントでの使用も考えられてるだけに乾電池駆動させればシールド
1本、どこでも移動okってのがステキですが、近くのTVが歪む〜とかはナシ
にしたいので…
出力小さいから防磁じゃなくても影響少ないとは思うんだけどな…
333ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 11:52:19 ID:+wNGt+oR
サイレントギター(100NW)買ってきますっっ!!
334333:2005/04/26(火) 20:53:00 ID:+wNGt+oR
SLG−100NWを買ってきました。

ムフフフフ・・・。
335ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 21:42:09 ID:OMjt8LeJ
↑で、どうよ。期待age
336333:2005/04/26(火) 22:44:06 ID:+wNGt+oR
結構、まともに使えるようで気に入りました。

ネックもいい感じで、
弦高(6弦側で)が4ミリだったのを
サドル削って、3.6ミリ位に下げました。

弦は、ダダリオのプロアルテ(ノーマルテンション)に
張替えました。

音はナイロン弦+B・BANDOピックアップなので
やはりペナペナ♪ってかんじの音です。

ただいま夜なので、
サイレントギター
   ↓
GE−7イコライザー
   ↓
ヤマハVA−10アンプ
   ↓
ヘッドホンで遊んでます。

あとでKORGのマルチエフェクター AX10Aも
つないでみます。


337ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 23:49:58 ID:qYqU++fN
良スレあげ
338ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 00:18:40 ID:iEPRNuPo
>>336
オメ!
ナイロン弦はネック近く(もしくはネックの上w)で弾くと結構いい感じの音する
ブリッジ付近だとペナペナ、ブリブリしちゃうんだよなぁ
339ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 01:08:58 ID:5NLOHkej
>333
オメ♪ 記念になんか演奏うpしてよ〜
340ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 03:57:55 ID:JRhcZW75
いまさらながら過去スレッド
やまはのサイレントギター買ったよ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1029591623/l50
【YAMAHAか?】サイレント型のギター 2【ARIAか?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1071690011/l50
341ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 04:14:02 ID:3NrXePjw


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



342ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 21:06:45 ID:3a+/By6e
定期あげ
343ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 21:09:42 ID:803xgPMC
>>341
あぼーん用に
昔ここにAAがありましたとさ。
344思わず発射:2005/05/01(日) 00:42:03 ID:yuDeDQt5
SLG-100NWゲッツ!
明日到着。
345ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 10:43:38 ID:5UdYTtzX
NW届きましたか?
どうですか?
346思わず発射:2005/05/01(日) 21:23:38 ID:yuDeDQt5
SLG-100NW到着。実はサイレントギター2本目。
一本目は100Nであまりにも弾きやすくて練習にならんと思い、NW発注。
本物のクラギにだいぶ近づいたが、買い換えるほどぢゃなかったかもな。
100Nはヤフオクに流しちゃいました。
347ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 01:17:32 ID:jFMLK6uw
初ギターに買おうかどうか迷ってる今日この頃
348ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 17:23:44 ID:zBMZ+ZSe
>>347
サイレントは辞めとけ。
349ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 17:40:31 ID:pDkhNN3n
でも近所迷惑が気になって全然練習しないよりガンガン弾けるサイレントがいいかもよ。
350ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 19:32:49 ID:4iobx9Jp
>>347
サイレントギターはあくまで代用品的な存在だからね。
音出せない環境ならしょうがないけど、出せるなら普通の方がいいよ。

スチールは聞いたこと無いからわからんけど、ヤマハのナイロン弦は結構使える。
351ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 23:07:52 ID:PWVWGS5g
>>347
サイレントならチューナーはKORGのピエゾ式がいいぞ。
シールドで繋ぐのは挿抜が意外と面倒。
あとナイロン弦なら1000円のでいいから足置き台は必須。
352ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 18:48:18 ID:9FE/6wmW
ナイロンは、クラシックやるならお勧めしない。
ダイナミクスがなくて練習にならないし(機械的な指の練習にはいいだろうけど)、
なにしろどう弾いても平坦で気持ち悪い。
353ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 01:11:12 ID:vKjbCf8r
買おうかどうか迷ってます
最初の方から読んで>>35の話がちょっと気になったけど
他のariaユーザの方は大丈夫なのでしょうか
354思わず発射:2005/05/07(土) 10:02:28 ID:gZ710Jjf
YAMAHAにしといたほうがいいぞ
355ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 10:02:30 ID:CQ13eywo
ARIAナイロンカッタウェイを持ってますが、使い方を割り切れば良い買い物だったと思います。
クラシックのためのマトモな練習はどうしても本物使いたくなりますが、
サイレントじゃ全く練習にならないというほどでもないし
クラシック以外の音楽にならむしろこっちを積極的に使ってもいいくらい。場合によりますが。
>>35の件は今の所問題になってません。
356ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 10:54:00 ID:c4H9/QzG
ゴダンって生音は小さいんですか?
http://www.jes1988.com/godin/
357ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 16:46:00 ID:cFhsah9t
YAMAHAのスティール持ってるけど
普通のアコギもって無くてこれがメインって奴はいないかと
サイレンとは夜間、練習とかラインでの簡単な宅録とか
ちょっとしたライブとかはたまた旅行時の簡易ギターとしてとか・・。
用途で使い分ければこんなに楽しい楽器は無いと思うのだが。
358ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 20:21:36 ID:SJh2Cvea
359ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 20:27:25 ID:G8GNx0rS
俺は人前で弾くわけじゃないのでサイレントの方がメインになってるよorz

>>353
初心者だったらまずヤマハのにしましょう。押さえやすいから。
ariaではじめたおいらは苦悶の日々だったよ。センスがないとも言うけど。
360ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 03:21:49 ID:hOm9uKDu
ariaの、普通のアコスティックギターに近い押さえ方が必要、ってのが好きな人もいる鴨
361ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 18:00:05 ID:zjOyj2A5
普通のアコギのほうが押さえやすくない?
362ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 03:01:20 ID:QNPDP07n
音的にariaどうなのよ?
漏れはヤマハのナイロンをこんなもんかと思って使ってるけど
363ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 04:34:57 ID:4imqLOU0
過去すれ嫁や
364ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 20:38:02 ID:ejkVwNLz
過去れす嫁や
365ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 12:09:39 ID:z+wcxNDz
>>363>>364
晒しあげ
366ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 19:06:46 ID:sGzQ3lvo
↑?
367ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 11:46:54 ID:DagtFP6N
>>328
それ!昨日wowowでやってたよ。アンソニー・ジャクソンや
パトリース・ラッシェン、デイブ・グルーシンなんかと共演してた
奴じゃない?

確かにヤマハのサイレント使ってた。中身も改造してないと思う。
俺も店で試奏したけど予想外に音が凄く良かった。
ピエゾのピックアップがかなりいいもの積んでるって話だね。
多分俺もそのうち買うと思う。
368ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 19:43:25 ID:bdT+Iyqv
WOWOW見逃した!見たかったな~それ
369ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 05:53:26 ID:0Xy+7gDW
定期あげ
370ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 08:19:39 ID:NGtbwKpo
ダイソーでアルカリ電池が150円でした
充電式だと6時間充電して2時間しか持たない
AC電源だと配線が邪魔だし、外で弾くときも電池のほうが便利です。
ちなみにヤマハの黒です。
371ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 22:12:11 ID:GJ++rZF6
>>370の文章、メチャクチャ。寝起きで寝ぼけてたのか?
思わず添削したくなっちゃいました。

ヤマハのスチール弦サイレントギター、黒のモデルを使っています。
外で弾くときはもちろん、室内でも電源は006P電池で弾いています。
AC電源駆動は配線が邪魔ですから。
で、電池ですが、ダイソーに行くと006Pアルカリ電池が150円で売ってますので、これを買ってきて使っています。
リバーブONで2時間しか持たないのですが。
ちなみに充電式006P電池だと充電に6時間かかって、持つのは同じ2時間です。


※元の文章では、ナイロン弦なのかスチール弦なのかが不明。
カタログを見ないと、「黒」があるのははスチール弦モデルのみ、とわからない。

>ダイソーでアルカリ電池が150円でした 
>充電式だと6時間充電して2時間しか持たない 
>AC電源だと配線が邪魔だし、外で弾くときも電池のほうが便利です。 
>ちなみにヤマハの黒です。 
372ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 22:34:00 ID:pybi/42i
65点。
373ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 23:20:54 ID:NGtbwKpo
スタジオで弾くとき、ハウリングを気にしなくていいです
弾き語りのときは、やはりスタジオでないと
まわりが気になって歌えません
(普通のエレキアンプだと音がひどいので、PAに直接つないだほうがいいようです)
374ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 00:59:51 ID:adTPJrzM
よし、じゃぁ使ってる乾電池の話でもするか。

ヤマハガットにマクセルのダイナミック入れてます。
近所のドラッグストアだと300円切ってるもんで。
東芝のアルカリ1より、音のバランスがいい気がするぷらしーぼ。

>>371
ニッケル水素でも2時間ですか?
375ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 12:44:33 ID:em1+5KOW
オキシライドの006Pが出たら
CDと同じように音が変わるんかな?
376ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 22:26:04 ID:i+pkZJgF
エリック・ジョンソンに評価してもらおう。
377ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 18:42:21 ID:ZHV1PaFV
定期あげ
378ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 11:05:22 ID:Wkv7MM9N
定期解約(´・ω・`)
379ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 00:07:45 ID:mlCzrmtm
先日貰ったヤマハのサイレントギター(スチール弦)が初ギターの初心者です。

実はネックが逆反り、もしくは捻じれているという事で、1弦の第1フレットを押さえると、
第3フレット辺りに弦が触れてしまい、Fの音を出そうにもGの音が出たり、もしくは
ビビリ音になってしまうという状態です。
ネックにちょっと捻ってやると、ちゃんと1弦は機能します。素人目ですが、よく見ると
1弦の高さと6弦の高さが結構違います。(という状態なので貰えたのですが…)
他の弦は良好なようです。

ネックの調整というのを楽器店にお願いしてみようかなぁと思っているのですが、どうでしょう。
サイレントギターも調整は可能なのでしょうか。
380ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 03:12:51 ID:x3A0bUL9
ネックの構造は基本的に普通のギターと同じだから
調整可能に10000タシーロ。
381ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 03:16:46 ID:j+Hy6D2x
>>379
ヤマハ横浜店のサイトにあるギター修理料金表によると
http://www.yamaha-yokohama.co.jp/web/after/repair/repair2.htm
ヒーターを用いたネックのねじれ調整は6300円〜、工期は1週間らしい。
でもサイレントギターの場合はどうなのか?は不明なので、ぜひヤマハのお店にTELして
問い合わせて、でどんな回答だったかここで報告して。
382ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 04:41:14 ID:7YRPvb+s
>>379
とりあえずヤマハの場合はネックの調整のための
レンチが付属してますね
わたしのギターも順反りしたので自分で調整しましたが
あなたの場合は複雑なようなのでプロにおまかせしたほうがいいようですね
(ヤマハギターの場合、ネックの調整はヘッドの所のネジを外して
蓋を外すとレンチを入れる所があります)
383ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 07:08:35 ID:mlCzrmtm
>>380-382
レスありがとうございました。
楽器店にお願いするか、調整してみるか、考えてみます。
384ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 11:15:50 ID:/4hyvHTK
廉価版が出てくれれば…
385ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 00:19:29 ID:YP9R8d5H
光るギター
386ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 01:39:13 ID:WshgVuK7
漏れ「サイレントギター」と「光るギター」両方持ってる…
しかも「ギター」と名の付くものはその2本だけ…orz
387ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 14:10:33 ID:RVw2Bcgh
じゃ次はZO-3だね。
388ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 14:40:34 ID:B5PjKRrw
389ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 17:22:46 ID:2JPdN2bi
>>388
ロールパンナちゃんの所はショクパンマンの方がよかったんじゃないだろうか。
390ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:26:48 ID:MDVIPf9B
age
391ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 21:36:47 ID:jH0Gyl3e
ナイロン弦タイプのものを買って満足してます。
クラシック曲がメインですが、弾いてて違和感はありませんでした。
ちょっと、胴に厚みがないので、その辺くらいかな?
エフェクター通してエレアコジャズギターのフレーズも楽しんでます。

ただフレットノイズまで増幅されるので、ちょと気になりましたね。
まあ、私のように人前で演奏する事のない人間にとっては、問題はないですけど、
演奏用に使う人は、その辺も旨く弾けるようにならないと、人前ではちょっと?という感じですね。

とにかく
学生時代から数十年間遠ざかってたギターを再び握ろうと決心させてくれたサイレントギターに感謝してます。
392ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 14:52:52 ID:VM6aUYDf
ギターを始めたくてギターを買いたいんですが、当方アパート暮らしなんでサイレントに興味もちました。
パンフやらサイトなんかを見て迷ったんですが…
このスレを頭から見てもやっぱり迷います。

スチール弦とナイロン弦の一番の違いって何でしょうか?
ヤマハの方を見るとナイロン弦でも何種類かあるようですが…。
393ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 15:20:05 ID:lrEkVbDC
>>392
スチール→アコギ
ナイロン→クラギ
394ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 15:33:20 ID:VM6aUYDf
>>393
ありがとうございます。
アコースティックギターとクラッシックギターの違いを調べて、自分に合うものを購入してみます。
完全にギター初心者なので、時間がかかりそうですが。

他に何か一緒に買ったほうが良いもの、ってあるんでしょうか?
395ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 15:40:54 ID:lrEkVbDC
その辺は自分で調べてください。

個人的には、好きなアーティストがかっこよく楽器を弾いてるDVDを
一緒に買うといいんじゃないかと思う。
396ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 15:50:54 ID:VM6aUYDf
>>395
一緒に、と言うのは例えばエレキだとアンプは必須ですよね?
サイレントだと何か特別なものがいるのかな、と思っただけです。
その辺も楽器屋さんで色々聞いてみますね。
ありがとうございました。
397ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 15:57:48 ID:4+Fk6rdI
>>393
一般的にギターというとアコースティック(フォーク)ギターを指しますね。
大概クラシックの方がネックが太かったりと細かい点で違いがあるので
弾けなくても良いから店でじっくり見てみるのもいいと思いますよ。
焦らず楽しんで気後れすることなく調べてください。

一緒に買ったほうが良いものねぇ。
ピック、カポダスト、クリーナー類(俺はあんまり手入れしてないorz)、
チューナーor音叉、スペアの弦、弦を交換時に切るためのニッパー、ギター教本かな?
全部教本を見れば書いてありますよ。
>>395さんに付け加えると好きなアーティストの楽譜もあると吉。
言葉に関してはgoogleで検索してね。
398ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 16:45:14 ID:+0b4R4w7
>>392
ヤマハのナイロン弦のサイレントは大きく分けると二種類あって、
一つはいわゆるクラシックギターを真似したもの。
もう一つは、クラシックギターにエレキギター的アレンジが施されたギターを意識したもの。

違いは前者はネックが太く平面的、後者は細くやや丸い。
奏法上のメリットデメリットがそれぞれあるので、
最終的にどちらのタイプに持ち替えたいのか考えて選ぶとよいと思います。
399ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 19:15:25 ID:8IzvzzGR
>>392
基本的にナイロン弦は指で弾き、スチール弦はピック(バチみたいな)で
弾きます。
なわけで、ナイロン弦だと一度に鳴る音は右手の親指、人差指、中指を
使っても3音。一方スチール弦はピックを上から下に下ろすだけで5音、
6音出ますので、同じ力で弦をはじいてもトータルの音はスチール弦の
方が大きく、サイレントの意味ないじゃん、という話が。

普通アコースティック(エレキじゃない)ギターといえば肩から提げて
歌いながら弾いたりするスチール弦なんですが、ナイロン弦でなければ
別にサイレントじゃなくてもいいんじゃないかと。

で、ナイロン弦だと足台、チューナー、カルカッシとかの教則本(できれば
クラシックギター用の簡単な楽譜も)、あと模型用でいいので爪を削る
ヤスリ、エレキギター用のギタースタンド、があれば。
レモンオイル、ニッパー、弦は一月後ぐらいに買えば、カポタストは必要に
なったらでokです。
400ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 20:55:19 ID:4+Fk6rdI
>>399
チョイ待ち。サイレントのアコギが無意味ですと?
それはないない。サイレントと普通の安物アコギ持ってるけど当然全然違う。
普通のアコギは物凄く響くがサイレントはいくらジャカジャカやっても近所に響かない。
恐る恐る隣人に「うるさくありませんか?」って訊いたときに
「え、楽器やってるの? 聴こえたことがない」って言われたよ。
もちろん洞がないし、しょぼいマイクで音を拾うので音質はアレだけどね。
401392:2005/05/29(日) 21:02:11 ID:4EZC70YI
皆さん本当にありがとうございました。
親切な人が多くて助かります。

本当はエレキをやりたかったのですが、環境(アパート)がきつくて…ということなので
大分絞れてきたと思います。
スティール弦のほうが近いと思うのですが、ナイロン弦でも近いものがあるみたいですし。
消音重視でとりあえず慣れたい、という観点から一番近いものをチョイスしてきます。
402ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 21:08:34 ID:7MUukG8z
>>401
ちょっと待て!
エレキもヘッドフォンで聞けるぞ。
403392:2005/05/29(日) 21:17:55 ID:4EZC70YI
>>402
エレキはアンプを通さなければたいした音は出ない…ということでしょうか?
ヘッドフォンで聞けるのは知っていたのですが、やっぱり生音が心配なんです。
…サイレントもしかしてサイレントって素のエレキより音が出ちゃうものなんでしょうか?
404ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 21:25:39 ID:7MUukG8z
このスレを「エレキ」で検索してみるといい。
405ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 22:22:21 ID:QDP9++Px
>>403
それは両方の意見がでてるように思うな…
俺の場合は、エレキ生音よりサイレント生音のほうが小さいと思うのだけど。
しかしどっちにしろ、エレキ生音だってたいして騒音にならないと思うよ。
一度楽器屋に行って聴いてみるがよいよ。
406ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 22:55:05 ID:OPjv6CcO
俺の場合も
サイレンとよりエレキの方が音がでかいと思う。
エレキはボディが大きいのでその違いじゃないか?と思うが
いずれにせよ大した量ではないが、
ヘッドフォン無しでも十分聞こえる程度の音は出る。
張力の少ないタイプの弦だと音も小さいのでは?
407ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 22:59:49 ID:7MUukG8z
エレキでもストラトとレスポールでは音量が違うからな。
弦高が低いと音が小さくなるし。
408ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 09:34:30 ID:2pm48Ccf
なんか>>399って微妙に言ってることおかしくないか?
たぶんクラギ弾きなんだろうけど
409ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 10:57:25 ID:EIwaI0q0
俺もギターはクラ中心でARIAのナイロン使ってるけど
マリアッチとかフラメンコの真似してると結構うるさいよ。
それでも生の楽器かき鳴らすよりはるかに静かなわけだが。
410ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 14:09:26 ID:jgVaJNEi
こんにちはー。

過去ログ嫁!
とか言われそうですが、どうか教えてPlease Please Me。

ヤマハかアリア、どちらのサイレントギターを買うかで迷っています。
アコギタイプが欲しいので、スチール弦ということになると思います。

自宅での夜間の練習用として割り切っているので音質は二の次です。
重要視しているのは使い勝手や耐久性です。

アリアのほうは電池式だけ、
ヤマハのほうはコンセントにつなぐこともできる、
みたいなことが書いてあったように思うのですが本当でしょうか。
あと、アリアは壊れやすいとかなんとか。

どうなんでしょうか。
外見だけで言えば、断然ヤマハなのですが。
(自宅だけで使うにしてもデザインって大事よね)

どうぞよろしくお願いします。Help!
411ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 15:02:53 ID:EIwaI0q0
>>410

> アリアのほうは電池式だけ、
> ヤマハのほうはコンセントにつなぐこともできる、
> みたいなことが書いてあったように思うのですが本当でしょうか。

この辺りなんかは過去ログ以前にメーカーサイトで一発だと思うけど。その方が速いし。
412ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 20:44:58 ID:ol+r/Nwr
ヤマハにしておきなさい。
413ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 20:52:51 ID:bYfrskPc
>>408
理屈はでたらめだよね。セブンスコードを弾いたことないのかよ。まあ結果はあってるけど。
そもそもスチール弦とピックは音量を稼ぐために開発されたわけで。
414ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 23:13:08 ID:oS56bycS
>>410
弾きやすいのはヤマハ。
コンパクトで扱い時に邪魔じゃないのはAria。
Ariaが壊れやすいってのはマイクのこと? んなこたぁないよ。
ちなみに>>410の3行目、英語が意味不明だ。

by ヤマハも欲しいAria使い
415ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 01:44:24 ID:pxzY3hYQ
>>414

>ちなみに>>410の3行目、英語が意味不明だ。

そんなことはジョンかポールに言ってくれや。
416ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 06:32:37 ID:OVg19F4w
>>415
please please help me
だったらジョンかポールに文句言えるけどな
417ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 18:39:13 ID:gnoyWZ3d
>>413
弦から出る音を一定として、同時発音数の違いから説明するのが
一番手っ取り早いと思うが
418ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 20:22:06 ID:qI9pYDML
全然意味がない。
419ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 20:25:35 ID:Uzd7tX8E
便利だよ? サイレント。
意味が無いってわけじゃない。
420ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 21:00:13 ID:MaEdompw
え、>>418って>>417に対するレスじゃないの?
421ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 21:19:11 ID:djuiheJB
レスアンカー付けないと無意味になる事があるって示したんだよ。きっと。
422ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 00:02:27 ID:BrtVw+gm
>>421
キモい
423ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 08:42:18 ID:O4pK/Zw/
424ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 20:50:57 ID:ABXncGM3
425ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 21:23:22 ID:l/WTMEKO
で、フォークのヤツに奇人変人がいるって事でok?
426ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 22:47:12 ID:nyaxtZMm
白いギター?
427ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 23:04:58 ID:7B20R5GE
結局、すちーる弦とナイロン弦どっちがいいの?
長渕の曲などを弾きたいです。

エレキに近いのは、どっち?

教えてみろ!!
428ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 23:26:27 ID:5VyEPrrM
エレキをヘッドフォンで聞けよ、くどいなぁ。
429ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 01:39:48 ID:5NFEd+34
>>427
いかにも長渕ファンって感じでワロタ。ぷ。
430ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 02:27:28 ID:GuK+GCpj
オレ、ライセンスとラブソングスってアルバムは名作だと思うけど
オレ、ちなみにスチールのヤマハの持ってるけど
引き比べたら、スチールがイイとおもう世
431ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 21:57:03 ID:4kv0Uhm4
>>427
長渕ふぁんは、いい人が多いなー。
432ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 21:39:29 ID:oLtBRJ9i
アパートに住んでたときにはすげー重宝してたけど
実家に戻ってきたんで置物になりつつあるw


ちなみに長渕、俺にとってはステイドリームが名作
433ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 21:53:10 ID:YTLuPyE2
>>432
サイレントでもストロークとかの練習になるの?
434ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 22:10:06 ID:oLtBRJ9i
なるよ?
435ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 01:50:20 ID:1AtUOupA
>>433
ストロークの練習するためにあるようなもん。
生ギターでガンガンストロークできる環境に住んでる日本人はほとんどいないだろ。

436ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 08:38:06 ID:+RERx65o
田舎もんには余裕ですが
437ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 21:06:37 ID:PLM1XVtN
>>433
練習にはなる。
とてもサイレントじゃないが。
438ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 01:32:49 ID:vwrabAAS
サイレントじゃないのか・・・
エレキをアンプ→ヘッドホンに繋げて練習した方がいいかな。
アコギ弾きなんだけど練習にはなるだろうか
439ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 08:57:43 ID:+ZlWpvd6
エレキは押弦しやすいからわりと楽しく練習できるよ。
440ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 14:15:52 ID:LCcKxYkv
>>438
ガンガン弾いても十分サイレントだと思うよ。
441ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 01:02:42 ID:WAenboC+
どっちにしても生にタオルとかはさんで練習するよりずっといいじゃんか
442ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 04:52:47 ID:TKPwAbP3
>>248
書いた本人だが、これをやると1弦が張力で穴の淵に食い込むから、
食い込まないような工夫が要ると分かった。

4〜6弦は太いから食い込まないと思うが。
1、2弦あたりは気をつけたほうがいい。
443ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 12:15:25 ID:XpwL09nJ
>>441
音を出せない環境だからサイレントに頼ろうってのに、「ずっといい」なんて
程度問題にしてどうすんのさ…
盲目杉
444ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 17:00:28 ID:GogsUP/G
>>443
意味がよくわからない。
445ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 17:07:29 ID:qMuCBwQD
男は黙ってマーシャルを使えってことだろ。
446ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 23:10:56 ID:dZ5c7tKE
定期あげ
447ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 20:52:03 ID:mzpgYOvw
購入一週間。
アパート暮らしで頑張ってますが、ストロークをガンガンやるとちょっと心配になる小心者。
真夜中にがっつりやらなきゃ気にならないので、十分ありがたいのだけどw

ていうか暫くギターから離れていたせいか、左の指先が異常に痛い(;ノД`)
ちょっとづつ慣らしていかないと生活に支障が出る…。
448ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 21:27:08 ID:rY9OT2oH
>>447
アコギとくらべてどうですか?感触なんか
449ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 21:43:07 ID:6s0ocxuN
みんな、嘘つくなよ・・・
今日ヤマハのサイレントが届いたんだけど、生音の大きさ、エレキとほとんど一緒じゃんか・・・
以前、生音でひっそり弾いていたにもかかわらず隣から「うるさい」といわれて、ギター止めた経験あるんだよ。
サイレントギターなら大丈夫だと期待してたのに・・・
いまアパート暮らしなんだけど、本当に隣とかに聞こえないのか?
まして夜中なんて、怖くてとても弾けない。
このスレ最初から全部読んでるけど、誰か隣人から苦情がきたっていう人いない?
450ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 21:48:13 ID:eN509XMw
あの音量で駄目なら
無理です
でも、よほどのストロークで真夜中にひかなければ
隣の部屋から苦情は来ないと思うけれど

もしかしてテレビもヘッドホンで聞くほど壁が薄いの?
451ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 21:51:56 ID:LeZJ2GSR
アルペジオ
452ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 21:53:04 ID:JefpQiNy
生音の大きさがエレキとほとんど一緒という話は既出ではなかったか?
453ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 21:57:01 ID:61FauulF
ヤマハのサンレントの生音がダメなら
テレビもつけれねーな
454ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 22:08:05 ID:taN27d4k
サイレントのクセにエレキと同じぐらいとは頼りにならん
455ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 00:03:57 ID:QnxjZtzD
>>449
どんな家だよ…。ご愁傷様。

>>454
君を馬鹿にして言うわけじゃないが、弦がある限り音は出る。
エレキはそれを電磁誘導で電気信号に変換し、
サイレントはマイクで拾う。
すなわち同じように音が出る。それが困ると言う人には残念な事実。
456ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 00:41:39 ID:InZJYLSH
エレキはボディーがあるじゃないの。
サイレントはないじゃないの。
457ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 01:42:21 ID:a2VzpbSM
アポヤンドの練習汁。
458ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 12:57:41 ID:8UnYikWr
俺の部屋は壁薄くて隣のテレビの音も聞こえまくるから
459ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 16:12:11 ID:MueEjdWA
>>449
オクで買ったの?
460ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 18:30:56 ID:025OL3l5
>>459
そう。新品でね。
チューナー付きだが、シールドが付いてなかった。


461ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 19:45:05 ID:ZevMi7Ht
だからスチール弦は人と場所を選ぶとあれほど…
462ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 18:59:24 ID:zMLRuqxk
ギター売って引っ越しすれ
463ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 23:55:19 ID:NK1ujCp4
>>462
ソレダ!
464ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 12:37:46 ID:9Zt+xDJI
2万円くらいで欲しいな。
使ってない人は、ヤフオクに流して欲しい。
465ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 23:40:58 ID:f5qBHzx5
ヤマハのサイレント(スチール)買ってみた。

やはりボディがスカスカなので、ちょっとバランス的に普通のとは違う感じ。
後、ちょっと弦高が高いのが気になった。低い弦高になれている人は、ちょっととまどうかもしれない。
(フィンガーピッカー用のギターなど)
音はなかなかいい。エレキっぽい音になるのは仕方ないとは思うが、練習用として割り切ればいい感じ。

イヤホン端子がついているので、試しにPCに継いで録音してみたけど、それなりにとれていた。

総じて、弾きやすさはやはり本物のギターのほうがいいと思われるけど、練習用としては使えると思いました
後はもう少し値段が安ければ…
466ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 02:16:21 ID:9K5Z4y+C
アリアのシンソニードは電池何本で動くんですか?
467ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 02:52:07 ID:YYzqeU8E
9Vいっこだよ
468ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 11:54:59 ID:fZt2rXrc
いつも思うんだが、バランサーと割り切って重くなっても単三をしこたま
仕込むのと、9V1つで軽くいくの、どっちがいいんだろう?

あとヤマハユーザーなんだが、ボディーも少し厚くならんのかね…
分離できる方のフレームと取り替えて、アウトラインを修正するオプション
出たら1万でも買うよ。
469ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 13:51:01 ID:6R/vcDPE
胴を厚くしたら重くてかなわんよ。
空洞にしたらサウンドホールがなくてもサイレントじゃなくなるし。
持ち運びに都合がいいとポジティブに捉えるしかない。
470ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 14:01:45 ID:pN3ubqbT
発泡素材(スチロールでもウレタンでも)でボディーの枠自作してはめ込むってのはどうよ。
471ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 10:16:46 ID:FapU3kVO
Ariaがイケベ楽天ショップで\26,000で売ってるよ。
472ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 12:36:22 ID:1irqxTyv
定期あげ
473ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 16:39:04 ID:zF0IcRK8
チューニングって、普通のアコギとおんなじ方法でOK?
474ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 17:39:51 ID:8zf2vCcv
Yes.
475ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 16:11:01 ID:Xy58ZovY
チューナー使うなら、シールドかピエゾ式買って下さい。
476ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 18:15:14 ID:Ryz/a1eQ
俺、これ使ってるけど楽器持ち替える時に繋ぎ直す必要がないから便利だよ。
ttp://guitargoods.com/Intellitouch-PT1.html
477ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 22:41:43 ID:LG7WLC4g
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
478ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 10:03:19 ID:JQkXDrP2
高いよー
479ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 22:53:33 ID:W+E3xHRO
>>477
まぢ
480ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 20:35:20 ID:J8yijfFq
うそ。
481ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 19:57:25 ID:ScnFhjYU
独学の最初のギターとしてヤマハのスチール弦タイプを買いました。

指がむちゃくちゃ痛いんですが、このギターで使えるうちで、最も軟らかい
弦を誰か教えていただけませんか。AmやCの時の人差し指が我慢できません。
482ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 21:56:51 ID:c8JiSLjG
>>481
コンパウンドですな
483ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 22:57:17 ID:jCstD3/H
>>481
マーチンのシルク&スティールという弦は
指にやさしいよ。
484481:2005/07/07(木) 23:34:19 ID:YYGvZbm2
>>482
>>483
ありがとうございました。
調べたところ、コンパウンドという種類の弦が一番軟らかく、その具体的な商品
名がマーチンのシルク&スティールと理解しました。

ところで、ギターが上手な皆は、最初はこういう軟らかいのでやったんですか?
それとも無理やり硬いのでやったんですか。
いくら時間があっても、指が硬くなるまで痛くて全然練習できないと思うんだけど。
485ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 23:46:43 ID:r4Qpruyx
>>484
痛いんだったら一時弾くのやめなよ。
すぐにいたくなくなるからさ。
すぐなれるよ。
486483:2005/07/08(金) 00:39:28 ID:Wz5Hddyw
>>484
今はライトゲージに落ち着いているけど、
やっぱり太いのから細いのまでいろいろ試したよ。
なにより正しい運指を身につけるのが大切だから
無理せず細い弦を張って丁寧に練習した方がいいよ。
あと、最初のうちは力んで力の限り弦を押さえてしまうのも
いろいろとよくない。
必要最小限の力で弦を押さえることを心がけましょう。
487ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 00:49:29 ID:v4R3N3du
最初は確かに痛かったが無理矢理練習してた
それが正しいわけじゃないけど
488ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 13:10:40 ID:O1usbl0T
質問お願いします。
ヤマハの鉄弦のサイレントギターのナット幅はどのくらいですか?
489ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 14:06:51 ID:Y42eveci
チューナーはベクターの無料ソフトつかってます
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se139056.html
シンプルでいい
490 :2005/07/13(水) 19:48:30 ID:WLZ5094o
あげ
491ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 18:18:25 ID:rCzFjXaG
どっかにヤマハの取扱説明書UPしてあるところ無いですか?
中古で買ったんだが・・・
492ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 18:19:48 ID:djT33jQc
ヤマハのHPにPDFがあるんじゃないの?
493ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 20:58:48 ID:Pwf/8QVJ
無い。

とりあえず、メインスイッチはドレなんだ?
この、イヤホンジャックのとこ?

をを!チューナーが訳に立たないではないか 笑泣
494ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 21:15:29 ID:yBichUFS
そっか、チューナーあんまり役に立たないのか。
ケーブル買わなきゃだめなのかorz
495ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 21:28:04 ID:cab2OUcm
音叉で汁!
496ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 21:52:04 ID:Pwf/8QVJ
あ、チューナーの話は直前に出てましたね。なるほど。
最近の仮面ライダーも使っていることだし音叉もいいですけど、
やっぱりケーブル買います。
なんでシールドって言うのかな。
497ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 22:23:04 ID:7IbPve3U
>>496
「シールドケーブル」だから。
電波等拾わないようにシールド構造になってる。
単にオーディオ通すだけの線なら殆どがシールド(ケーブル)ではない。
498ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 10:13:21 ID:/Im+81Tv
片手でイヤホンをチューナーのマイク部分に押し付けてチューニングしてますが、何か?


まー面倒臭いけど。
499ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 20:47:37 ID:PpTz+IkB
300円でコード買ってきて、やっとまともに使えるようになりました。
よかったよかった。
多少違和感あるけど、まぁ慣れの範疇でしょう。
少しは練習するようになるとよいなぁ。
500ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 21:06:38 ID:jMXJwy4w
アルペジオならまだしも・・・
ストロークだとかなりの大音量!!
確かにフォークギターよりは出てはないけど
音量十分の一ってほどでもないよ・・・orz
誕生日にせっかく買ってもらったのにまるで意味ナシ
501ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 22:54:24 ID:3HRdZdKm
ピックをやわらかいものにすべし
502ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 01:55:12 ID:Vg/0M5vA
5月までアパート暮らしだったので愛用してたけど
実家に戻ってきて気がついたらまったく弾かなくなったので売った
やっぱアパート専用だな
503ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 05:52:11 ID:9Fv7vU0u
イージーギターはどうなの?
ttp://www.yamaha.co.jp/news/2002/02041701.html
504ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 06:51:30 ID:hScWlDMS
形はギターだけど全く別のものだからなー。
弦楽器ですらないし。
使い方によっては面白いかもしれないけどね。
505ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 20:40:37 ID:ZY1Uc5uu
506ドレミファ名無シド :2005/07/22(金) 00:07:25 ID:nwiDetl6
サイレントギターってやっぱ保管方法はスタンド立てるか、つるさないとダメ?
立てかけたりしちゃだめかね。
バックに入れて寝かしといたらダメかな?

みんなどんな風に保管してますか?
507ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 00:30:29 ID:0vOSGY2j
俺のARIAナイロン弦カッタウェイモデルは背面が見えるように立てかけてあるだけ。
今のところ不具合は発生してないけど、どのみち駄目になったら買い替えろという値段のものだし。
508ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 16:13:28 ID:afSnt0ob
近所のハードオフでサイレントギターが税込み4マソだったんだけど、買いだよね?
ACアダプタその他オプションOK、3ヶ月保証つき
509ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 19:45:03 ID:/Wvyetf/
新品同様ならね。
そうでなく、なおかつARIAのならどうかと思う。
510ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 19:47:28 ID:jJavJJqA
4万て微妙だな
511508:2005/07/23(土) 21:14:53 ID:afSnt0ob
いやしかしさ、ヤフオクですら4マソなんてないし、新品なら安くても5マソだしなぁ・・・
色はBKがいいんだけど、まぁNAでもいいや。

>>509
見た目には新品同様だったけどね。
見えないトコは、試奏したうえで3ヵ月保証を信用するしかないかなー
512ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 21:31:08 ID:jJavJJqA
あぁ、SLG-100Sか‥
513508:2005/07/23(土) 21:46:22 ID:afSnt0ob
んー、だってARIAのほうはデザインがどうも・・・
514ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 21:56:45 ID:jJavJJqA
いや失礼、ナイロン弦と勘違いしてた
515ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 01:16:50 ID:4yavYjfA
フォークもエレキも一緒くたに練習したいのですが
完璧な初心者ゆえサイレンとギターを購入しようと
考えています。

とりあえず、禁じられた遊びとパイプラインが弾ける
ようになるのが目標です。

おすすめはどのバージョンになるのでしょうか・・・
516ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 02:32:33 ID:PHhy+ITe
>>515
あくまでフォークギターなのでエレキとは別だよん

>>508
俺が売ったやつジャマイカ?
買取は激安だったのに売値は4万か・・・
517ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 02:35:20 ID:2EZBPi+1
フォーク、エレキなのに禁じられた遊びなの?
それだったらクラシックタイプぢゃないの
518ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 03:05:53 ID:4yavYjfA
そもそもフォークとクラシックとエレキの違いがよくわかんないな・・・
オルガンとピアノとエレクトーンみたいな感じなのでしょうか
とにかく>>515の2曲弾けるようになるために買うべきギターは
一本で済まそうというのが甘い考え?
519ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 05:58:49 ID:lsM3bjrQ
フォークギターでは弾けないとか弾いちゃいけないってことはないけど、
弾けるようになる頃にはギター自体買い足してるんじゃないかと思うよ。
520508:2005/07/24(日) 08:34:03 ID:v++iAn+l
>>516
そーだったら笑えるなw
最高気温が日本一を記録する街で、デニーズとマルKが向かいにあるところ。
521508:2005/07/24(日) 18:17:33 ID:1uv0b/2C
買って来ました。
メシ食べてからちょこちょこかまってみます
522ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 19:53:15 ID:VVA71ODv
買ったのってヤマハ?
523508:2005/07/24(日) 20:02:27 ID:1uv0b/2C
>>522
そうそう。100S。初めてづくしで教則本も買ってないからよーわからん。
本体と、アダプタ、イヤフォン、ケース、説明書。
それに、ピックとチューナーとギタースタンド買って42,000円也。

10分かまって止めて、また10分かまって止めて・・・orz
教則本スレ見て明日買って来ますわ・・・
524ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 22:47:08 ID:VVA71ODv
ヤマハを4万円で買えたのか。いいなあ。
俺も欲しいんだけどARIA持ってるから悩んじゃうんだよね。
その掘り出し物、可愛がってやってね。

カポダストとスペアの弦も買うといいよ〜
525ドレミファ名無シド :2005/07/24(日) 22:56:08 ID:hCs0ay2q
弦ってどのくらいで交換するんですか?
サイレントだから違うってことないですよね。
526ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 23:46:22 ID:VVA71ODv
普通のアコギと全く同じです。
どのくらい、か。教本に書いてあるかも知れない。
俺は切れるもしくは切れそうになるまで使ってる。
527ドレミファ名無シド :2005/07/25(月) 01:18:35 ID:mtI8Ed4s
>>526
さんくすです。
切れるまで・・・ですか・・・どのくらいで切れます?
初心者なもんで、すいません。
528ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 02:38:18 ID:qJXxVNAC
聞く前にググれ
初心者なもんでで済(ry
529ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 05:12:02 ID:IRzdwhmw
べつに毎日張り替えてもいいんだよ。自由です。
530ドレミファ名無シド :2005/07/25(月) 20:16:25 ID:mtI8Ed4s
>>528
でた!

「ググれ」君。

「ヤフれ」でもいいのではない?

でもググってもでてこないぞ、弦がいつ切れるなんて・・・。
531ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 21:03:00 ID:hKWWqx9P
>>530
そのバカにした態度はどうかと思うが・・

弦なんて弾いてる時間と使う季節と使う弦にもよるさ。
エリクサーもあるし、ワゴン品の安物はすぐ切れたりする。
1弦が錆びてきたら音も悪いし変えたら?
俺は夏場は1ヶ月でその他は2〜4ヶ月くらいで変えてる。
532526:2005/07/26(火) 01:14:11 ID:iqlVslK7
>>527
ググれ…じゃなくて、俺はそんなに弾く時間ないから数ヶ月もってるよ。
さすがにサビが酷くなったら替えて…もうサビが酷いから替えなきゃ。
533ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 01:32:53 ID:ayowEaFJ
切れるまで弾いてればいいだけですよ
初心者なら
534ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 01:50:07 ID:7KFd5dv2
かな。
そのうち「このくらいの状態になったら張り替えたいな」というポイントが決まってくる。
535ドレミファ名無シド :2005/07/26(火) 02:28:56 ID:kMI9DVq4
531-534さん
参考になりました。
ありがとう。
536ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 16:43:00 ID:PXM7LMxU
ちなみにみなさんケースはなに使ってますか。
つか練習用だから持ち歩かないですか。
付属のソフトケース、解体しないと入らないし、
ストラップ付けっぱだからそれを外すのも面倒で
537ドレミファ名無シド :2005/07/27(水) 19:02:57 ID:UMvaZHNd
>>536
ソフトケースだけど。

やっぱ、乾燥剤入れないといけないかね?
538ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 21:21:24 ID:xDdXtUJm
>>537
ボディが無いから弦を乾いた布で拭いてペグを少し緩めるだけでいいと思う。
539ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 14:03:42 ID:XBMM2A45
あげ
540ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 23:31:30 ID:UuVKsHvb
エレキギターとどっちが静か?
とにかくギターのようなものを練習したいんだけど
下手なうちに大きな音が出ると近所迷惑になるから
とにかく静か〜なやつが欲しい
541ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 23:53:12 ID:cWzHAMts
上手くても五月蝿かったら近所迷惑。
で、エレキをやりたいのかアコギをやりたいのかどっちよ。
542ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 23:59:52 ID:UuVKsHvb
>>541
どっちでもいいです
543ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 00:12:31 ID:z6Bn+IdT
まずどっちか決めたほうがよいかと・・
544ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 00:16:55 ID:ctT7rOj9
>>542
だったら好きな方買えばよろし。でも目的ないと続かないぞ。
545ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 08:00:29 ID:hPK1S4qI
つーか、どっちでもいいんならエレキだろ。
サイレントなんて目的がはっきりしているやつが買えばいい。
546ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 08:06:44 ID:hH/RWPrz
こういうように弾きたいっていう目的地が判断の基準だよな。
自分の場合は、ミスチルが大好きで、ギターだけでいうなら山崎まさよしのように弾けたらいいな、と。
だからアコギ。で、音のちっちゃいのでサイレントに決定。
547ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 01:09:51 ID:APxylAwu
ベンチャーズが弾きたいです
548ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 07:22:44 ID:CdG++7Zy
エレキ買いなはれ
549ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 07:38:34 ID:nWZdLdEy
テケテケテケテ
550ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 10:01:40 ID:ZIGtIt5Q
YO!若大将っ!
551ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 10:43:32 ID:HdnTbfLj
俺、青大将なんだ。ごめんな。
552ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 18:47:54 ID:VSrVYEZ+
俺ふぁ、青大将なんだよほぉ、ごめんぬぁあ。
553ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 19:58:41 ID:6ni0RzEL
田中邦衛か。
554ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 20:50:54 ID:PvB85n1d
>>547
ということでこれ買うと幸せになれるかも
tp://www33.ocn.ne.jp/~anita/guitar-k.html
555ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 00:37:47 ID:qVTvrRbq
ARIA中古美品が26000円って買いかな?
新品触ったら軽くてじゃまにならないARIA
の方がヤマハより俺には合ってるんですが。
556ドレミファ名無シド :2005/08/08(月) 11:41:21 ID:eSexrrkV
>>555
買いだ!
557ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 23:52:32 ID:QDbltCaW
新品同様なら買いだと思いますね〜
そういう掘り出し物のヤマハが転がっていないものかなぁ。
558ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 00:15:23 ID:/ZufQtdU
>>555 >>557

ありがとうございます。新同でもないのかもしれませんが、
全くキズが無いものでした。
個人的にはメーカーに音源が無くて ボディーに弦が張ってるだけの
サイレントギターを売り出して欲しいんですが・・。鍛錬用と
割り切ってるんで・・。でも楽器メーカーが音もしないもの
造る分けないか。
559ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 01:16:23 ID:NbbeGAyI
>>558
弦があったら完全に無音は無理だからYAMAHAとかARIAなどのアプローチで小音量にしてるのだと思うが。
弦を「貼」れば音出ないかもしれんけど。
560ドレミファ名無シド :2005/08/09(火) 01:46:36 ID:NJkB4AUK
このナイロン弦持ってるヤツいる?
安いけど、どうなんだろうなあ。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/79014468
561ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 02:50:16 ID:wM/G/f4M
使って無いろん
562ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 03:42:45 ID:4p0GH3ij
家に一回弾いてからそのまんまのアリアのスチール弦タイプのサイレントがあるんですが、
どなたか2万6000円でアコギの弦も9セットつけるんで、買ってくれる方いませんかね。。
できれば千葉〜都内あたりで手渡しで。
563ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 03:45:30 ID:4p0GH3ij
あ、新品同様だと思います。
564ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 03:58:30 ID:/ZufQtdU
>>559

ちょっといい間違えた。つまりサイレントギターをアンプやヘッドフォン
に全く繋ぐつもりないってこと。定価1万円くらいで、弦が
張ってあるだけのマイクも何も無いもの売り出してくれないかなって
思っただけ。
565ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 04:00:23 ID:/ZufQtdU
>>563

新品同様だったら3万で買いたいです。
566ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 11:46:31 ID:4p0GH3ij
>565
あぁ早速レスが! 565さんありがとうございます。
本当に1回組み立てて弾いてみて、それから全くさわってません。。(サイレントごめん)
ヘッドホンに至っては一回も使ってません。(サイレントごめん)
そしてその時に奮発してまとめ買いしたアコギ弦も9セットサービスです。
あー
なんかジャパネットタカダみたいになってきちゃいましたが怪しい者ではありません。
ちょっとこれから出掛けないといけないので即レスできませんが、気に留めといて下さい。
567ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 11:48:34 ID:4p0GH3ij
というか、
このスレの皆様、スレ汚ししてごめんなさい(汗)
568ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 22:28:04 ID:Hegvx2wg
やる気のないダースベイダーのテーマ
ttp://www.geneon-ent.co.jp/music/sounddata/ukulele/teikoku.mp3

569ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 00:58:33 ID:5Wm8Est9
いいものをありがとう。でもスレ違いでは?
570ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 12:16:09 ID:WrUrHW73
ARIAの現モデルは弦高調整できるのはいいけど、本体がヤワ。
周りの枠はずすとき、ネック側の差込口のところからボディ
の一部が欠けちゃったよ。買ったばかりなのに。
571ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 02:36:28 ID:/kxjj9K4
>>566
(サイレントごめん)
ってなんか良いなあ
572ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 14:42:38 ID:hTFSmYwf
573562:2005/08/15(月) 19:02:30 ID:uhEGUtTC
どーもです。少しだけ失礼します。
私は>>562ですが>>565さんは見てますでしょーか? 見てたら応答願います。
どっちにしろフリーのメアドを取得しなければやり取りできない。。
574ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:57:18 ID:GnCRerSb
今日買いました。アリアの100C。
電池入れ替えようとして,電池室の赤いリボンを引っ張ったら,
電池が取れずに,赤いリボンが剥ぎ取れた・・。
田宮模型! アリアに手を貸してやれ!
まあ,造りはともかく,面白い音するね。
練習用として買ったけど,これはこれとして遊べそう。
575ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 01:30:27 ID:hPSKJ4A/
質問させてください。
YAMAHA SLG-100SにマルチエフェクターYAMAHA MAGICSTOMP UB99
を組み合わせればおもしろいことできるかなと企んでます。

で、問題はUB99にPhone outが無いこと。
SLG100S(Line OUT)→UB99(IN)→UB99(OUT)→SLG100S(AUX IN)で
SLG100S メインVol:0 AUX Vol:X
で擬似エレキとか空間系エフェクトで遊ぶとか出来るかなーと。

もしかして馬鹿なこといってます?スレ違いでごめんなさい。
アドバイスいただければ特攻してレポします。
576ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 14:42:07 ID:zDP+BLkt
SLG-100S買いました。
すごくいい。BBSに書かれている事は嘘も本当も多いですね。
感想は、慣れたギターじゃないので弾き難いです。でもこれは何でもそうだと思います。
音は静かです。フィンガーピッキングなら驚くほど静か。ピック使ってジャカジャカやっても静か。
以前、ピックでストロークすると隣部屋から苦情が来るくらい五月蝿いとありましたが、ガセとしか思えません。
100歩譲って、SLG-100Sのピックストロークが五月蝿いのであれば、そう感じる人は楽器に向いていないと思います。
だって、生活騒音と比べてもかなり小さい音ですから。人間の言葉のほうが五月蝿い。
ボディーの薄さですが、私は気になりませんでした。ドレッドノートのすっごいディープボディになじんでいる人には気になるとは
思います。しかしこれも慣れかと。ディープの人はシンを弾けないわけではありませんし。
音質は、よくありません。何と比べていいか悪いというのが一番の問題ですが、単体で聴いてウットリの音色ではないです。
ビニビニしたエレアコの音です。(しかし、慣れやリバーブで耳が慣れます)
練習用としては大満足です。ただ、ヘッドフォンかまして長時間やると難聴になりますのでほどほどですね。
個人的には、ステージ用には考えない方がいいと思います。素材は何でも、やることやればステージで使えるのは当たり前なので・・・。
値段は安いところで5万円かちょい下。ヤフオクだと中古35000円で買えたりしますが、やはりギターなのでコンディションが問題です
弦高下げまくったり、ビビるのも平気でありますので、ちゃんとした楽器を買う気持ちで購入したほうがよいかも。
コンディションが悪いと練習も盛り上がらないので・・・。
家で弾く分には、これがメインギターになりそうです。
577ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:01:25 ID:Rwhf9JIU
>>574
漏れが見た中古のやつも、そこが壊れてました
みんな同じとこ壊れてんじゃないの?ってことは、造りが悪いって
ことの他ないよね
う〜ん、ヤマハよりもアリアが欲しい漏れとしては微妙だ〜
578ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 05:46:50 ID:8cCd/AFq
>>540
エレキとサイレンント、アコギは別物。

どっちでもよければ楽器屋で試奏させてもらえばいいじゃん。
579ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 10:45:33 ID:vMUZOjNk
>>576
感じ方は人それぞれで自分と違うものをウソやガセと決めつけるのはどうかと。
個人的には特にストロークの音量が静かとはとても思えないな。
580ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 17:36:12 ID:3fePoLYp
その理屈が全てなら、日本に騒音公害は存在しない。
ヒントはデシベルだ。
581ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 01:39:08 ID:xywrOQOC
保守
582ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:18:38 ID:fj7PZ47J
ワグナー サイレントギター
http://www.j-guitar.jp/sea/JG/view_detail.cgi?pid=10092819
583ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 21:27:10 ID:cQKFcCRM
>>582
(・∀・)イイネ!!
安いし、ほしーな。
584ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 21:35:27 ID:D/bfLEzH
人柱レポよろしこー
585ドレミファ名無シド :2005/08/28(日) 23:20:50 ID:8dqgUFyj
>>582
どうやって持って使うんだ?
586ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:55:35 ID:cQKFcCRM
よく考えると微妙な・・
587ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 01:14:25 ID:VWds35Os
生産国不明が怖い
588ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 01:43:34 ID:QtbI1bh1
YAMAHAのサイレントギター・スチール弦を買ったのですが、
コレ弦高が高くないですか?
ただ、初心者で適正弦高がどのくらいかあまりよく分かって
いなかったりもしますが。

測ってみたところ、
5フレットのところで、6弦の弦の下部と指板との間が2.5mm、
7フレットのところで、6弦で弦の下部と指板との間が3.2mm、
でした。

このくらいが普通なのでしょうか?


589ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 14:57:22 ID:reF3UK2U
初心者なのにコンマ何ミリまで計測できるのがイカす。
590ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:45:56 ID:xmthtPoH
>>589
イカしてますか?(*・∀・*)

ノギスがあるので結構精度よく測れました。

それで、弦高はどんなもんなんでしょうか?(;・∀・)
591ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 23:57:18 ID:DATQERx8
デプスバー
592ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 00:22:14 ID:fQLgPgNk
普通弦高は、
12フレットで フレットの頂点と弦の下部で
測るもんだと思ったがちがうっけ?

あと一弦側も測ると吉かも。
593ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 20:46:06 ID:hEYy9uLa
>>582
さっきヤマハ渋谷でワグナー見たぞ。
手にとってみたが弦緩めてあったせいで全然音がしなかったんだが、
ちゃんと張ってあっても音出ないっぽいフインキ(←なぜか変換できない

あと、チューニングはできませんみたいなことが書いてあるメモカードが
置いてあったが、ペグはついている。
594ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:20:52 ID:Ib1AQEu2
>>592
さっそく測定してみました。

12フレット頂点で測定して、
6弦下部との間が4.5mm、1弦下部との間が3.7mmでした。

どんなもんでしょうか?
595ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:56:40 ID:fQLgPgNk
>>594
ネットで調べると、
6弦3.5 1弦2.5 ぐらいらしい。

なのでちょっと高めなのでは?

気になるなら
「弦高 アコギ 標準 mm」
などのキーワードでぐぐるとよろし。
596ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 00:30:44 ID:2wMzNYok
>>594
ナイロン弦ならまだ普通だけど、スチールだと確かにちょと高めだね
597ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 01:57:10 ID:19OsZDnK
>>595
>>596

そうですか・・・。
順反りしちゃってるんでしょうか?
調整するベストな方法は何がいいでしょうか?

教えて君ですいません。(´・ω・`)


598ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 11:32:23 ID:chLRJhBf
ネックの調整はショップに持ち込むのが常識でしょ。
599ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 13:24:36 ID:sc3waeHN
六角レンチで数ミリ単位で回してみそ
600ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 14:32:01 ID:mSs5lL/H
分度器つかって角度が5センチとか言ってるやつがいそうな気がしてやってきた。
601ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 14:53:22 ID:uzGbUwuo
>>594
もともと高いセッティングなのか、ネックの反りなのかで対応が異なる。
もともと高いセッティングで弾きにくいなら
サドル、それでもダメならナットを削るしかない。
ネックの反りならロッド調整(順反り→時計回り、逆反り→半時計回り)、
それでも直らなければ、ショップで専門的な調整が必要です。

ちなみにフレット頭から弦の下側までの距離だよね?
とりあえず、簡単なネックの反りの見方として、
1フレットにカポ、14フレットを押さえて、6フレットをタッピング。
あまりに間が開きすぎているなら順反り。
逆にフレットにぴったりくっついているようなら逆反りです。
602ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 18:58:29 ID:XiJTedZf
>>600
ワロス(w
603ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 19:33:44 ID:hlNJATah
レンチで数ミリって言うと、ねじの進み具合を指すな。
別に用法としてはおかしくない。
604ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 19:35:52 ID:0vnPtVH+
初心者にネックの調整を勧めるやつはバカだ。
605ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 19:38:27 ID:mSs5lL/H
>>603
本人。。カワウス
606ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 19:45:02 ID:hlNJATah
>>605
こらこら。勝手に決め付けるな。
607ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 20:00:45 ID:mSs5lL/H
>>606
超カワウス。。
608ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 21:00:55 ID:iVT3uaRJ
>>601
現状、サイレントは弦高が高く弾きにくい状態です。単に初心者で
慣れてないだけかもしれませんが。
でも、サイレントじゃないやつは弦高が低くて押さえるのも簡単な
感じです。そっちならFコードも意外にいい音出ます。(*´Д`)

さっそく教えてくれた方法で試してみました。
6フレットをタッピングというのがよく分かりませんでしたが、
1フレットにカポをつけて、14フレットを押さえて6フレットを
指で弾いてみました。
6弦はうまく音が鳴りませんが、1弦は綺麗に音が鳴りました。

14フレットを押さえた時の、6弦の6フレットのところでの弦高は
0.9mmでした。
ちなみに弦高はフレット頭から弦の下側で計っています。

どうなんでしょうか?
609ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 23:51:29 ID:uzGbUwuo
>>608
>6フレットをタッピング
空いてる方の手で弦の上から弦をたたく・・・ハンマリングして
だいたいの開き具合を確かめるのだけど
>6弦の6フレットのところでの弦高は0.9mm
とのことだから好みもあるけど若干順反り気味かも。
一度、購入したショップに持ち込んで見てもらった方がいいね。

ネック調整はある程度までは素人でもできるけど、
加減を間違った時取り返しがつかないから、
やっぱりはじめは、ショップで自分の好みも伝えて
しっかり調整してもらいましょう。

ネックの調整も含めて↓のページが結構詳しいよ。
参考にしてください。
ttp://www.geocities.jp/harmony1310/
610ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 23:55:42 ID:uzGbUwuo
あっ、ちなみに↑のページの先生はかなり低めを
勧めているけど、弦高の好みは人それぞれだから
あまり鵜呑みにしないで。
実験室でかなり過激な調整もしているけど、
ここまでやれるのは腕と経験が要ると思います。
あくまで参考までに。
611ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 00:56:55 ID:9rAFL4VB
>>609
回答ありがとうございます。

やっぱりちょっと弦高高目な感じみたいですね。

サイレントギターでも一般のショップで弦高調整できるんでしょうか?

サイレントギターってロッド調整出来ないみたいだし。どっかにロッド
あるんでしょうか?
612ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 01:29:16 ID:Sa8/xqtT
>>611
こんばんは、俺も先日SLG-100S買ったよ
音はまぁ、あれだけど、夜の練習にはすごくいいねこれ
ところで、ロッド調整はできるようですよ

参考→
http://www.biwako.ne.jp/~tokuda/sinso.htm

このページと、このスレが買う決め手でした


613ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 08:23:26 ID:fYHblnlD
アリアの初期型ナイロンをオークションでゲット。メープルワンピースだから強靭&小音。
ペグは、将来ゴトーの実売4000円代のと交換予定(実績あり、飾り部分をポキンと折って使用可)。

ヤマハ人気だけど、自分にはアリア初期型(ソロエテ型)が一番。ヤマハはオークションで処分済み。
サイレントギター本家のソロエテ(現在800ドル以上)と比べてそんなに遜色なかった。
ボディー中央が幅広になっているので、右親指によるサポートや薬指ゴルペもできます。
614612:2005/09/05(月) 09:04:22 ID:Sa8/xqtT
>>612

間違った。
買ったのはAriaのSinsonido AS-490Sの方です(^^ゞ
615ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 12:34:14 ID:zssUn1AR
いきなり書き込みしてすみません。
私も練習用に2本目のギター購入を考えているものです。
先日、↓のようなギターをみつけました。

http://www.kandashokai.co.jp/traveler/escape_steel.htm

↑このトラベラーギターというのは練習用のサイレントギターとして使えそうでしょうか?
その名の通り、デザインや持ち運びのし易さは気に入っているのですが・・・。
使えそうにないなら、YAMAHAかARIAにしようと考えています。
616ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 19:12:22 ID:ze+O7sYE
YAMAHAぢゃ駄目なんですかね。
617ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 20:28:26 ID:YehNj8QR
>>615
なんか、フェンダーの初号機みたい。
618ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:28:36 ID:GVq7tAt9
重さが書いてないけど、多分重いに違いない。
619ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:34:13 ID:YehNj8QR
このボディなら音は小さいだろうね。
サイレントギターとして使えそうというのがどういう意味か分からないけど。
620ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 01:51:01 ID:8VH5k8T3
ARIAの方が見た目が斬新で格好良い感じがする・・・
621ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 07:15:46 ID:V9WfuKrB
なんでアリアはメープル ワンピース止めたんだろう。丈夫で一番いいと思うが。マホガニーは弱いだら。
デタッチャブルの方が安いから?それとも外観的に今の方が好まれるから?
622ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 07:40:14 ID:jLM6iKC7
アリア好きだから、もっと頑張れ。まずはメープルワンピースに戻せ。
そしてヤマハの使えないリバーブにに対抗して、何か付加機能を内臓汁!
チューナーとメトロノーム(or リズムマシン)が一番かと。
もしかしてそこまやるのは本家ソロエテから禁止されてる?
623ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 08:14:05 ID:uE1NpR//
旧Sinsonidoナイロン持ってるけど、シンプルで好き。変な言い方だけど、楽器っぽいじゃん。
練習に便利な付加機能つけると楽器そのものの楽しさが隠れるような。
フレームの形も工夫されてると思う。
624ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 22:26:40 ID:fvvLIRdy
それ別にアリアが工夫したわけじゃないよね。
現行モデルは改悪されているように思える。

ヤマハは仕上げは良いが、部品数多すぎで合理さに欠ける。
フレーム接続部の強度も?。
625ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 01:35:33 ID:plZWMUF2
スレ違いだけど、アリアのベースはどうなんだろうね
噂では良い音らしいけど・・・
626ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 23:37:43 ID:QCzRBwM4
>>612
どうにも弦高の高さが気になって裏蓋を開けてみました。
・・・・・・
ロッド調整できません。orz

紹介してくれたサイトはAriaのヤツが書いてありますね。
627ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 08:00:48 ID:W3ndQqXT
アリアのやつなら調整しなくても現高は十分低いと思うが。
628612:2005/09/10(土) 10:49:33 ID:acaF2IiM
>>626

あれ、紹介したサイトにAriaのロッド調整が書いてあるよね?
629ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 12:49:46 ID:fAHqPasX
>>628
うん。Ariaのヤツのロッド調整について書いてある。

でも、YAMAHAのSLG-100S持ってるので・・・。
630ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 13:08:51 ID:GyZmxxcl
原稿はロッドで調整するものではないだら。
631ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 03:27:49 ID:ClEw/+V3
ヤフオクでSLG-100S本日ゲットしました。
家で気兼ねせず弾くのがこんなに楽しいとは思わなかった。
このギターは使い終える度に弦を緩めておいた方が良いのですか?
632ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 17:17:16 ID:mbEse2HA
毎日弾くなら弦を緩めなくていいよ。普通のアコギと同じ。
633ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 07:15:48 ID:fyxuJmZi
634ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 08:39:10 ID:Tv3RdZh/
ナローネックだが、それで良いのか?
635ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 17:05:57 ID:9npU3Vlv
>>633 買い。しかし25000円の上に送料や振込み手数料が加算されるのでむちゃくちゃ得でもない。
   基本的にオクで希望落札価格を設定する人は適正価格を知ってるからね。損はしない出品物だと思うよ。
636ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 23:24:59 ID:txbwuaFb
希望落札価格は高すぎのことが多いよ。
本件の場合は状態によるなア。
あくまで練習用のかまぼこ板と割り切って、
15k位を狙うのも手。
637ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 01:53:58 ID:uMFOnPik
>>633 買い。
1週間前にヤマハだけど新品で弦高調整付きで5万5千で買った者から見ればうらやましい限り。
ウォッチリストはおそらく2ケタ行ってるでしょう。
オークション終了間近になれば金額も上がってって、希望落札と変わらない金額になるか、
あるいは他の誰かが希望落札で持っていく可能性もある。
638ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 09:07:30 ID:Zdbrzszk
折れなら旧アリアのメープルモデルを狙うなあ。
丈夫でボディー中央が少し幅広になっているので、
右手のサポートにもなる。2万前後での落札が多いみたい。
639ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 12:59:05 ID:nmvVv9Xc
640ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 13:56:18 ID:DJmjcJ+m
黒やナローネックは人気が低い。
メープルワンピース構造で丈夫。

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30577167

本当のオリジナルはこちら

ttp://www.soloette.com/models.htm
641ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 14:15:29 ID:DJmjcJ+m
弦高調整なんていらないほど低いから心配なし。
642ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 13:31:39 ID:LQXtSZDg
アパートなのでサイレントギターを買いたいと思っているんですが、
エレキタイプを買う場合はサイレントであってもアンプは必要なのでしょうか?
643ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 17:29:26 ID:hBtVS/jG
電動ガン用のバッテリーつけたら電池の持ちが良いだろうと思うのだが
誰か試した人いる?
644ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 18:47:25 ID:wjhCyAuz
大部分の人はバッテリーなしで使っていると見た。
645ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 16:07:16 ID:J+6OuIOI
リサイクルショップに勤めてる友人にギター頼んどいたら
エレキ三線とエレアコとサイレントギターの3点セットで4000円で下取りしたと。
店頭に並べる前に5000円札渡して何か言いたげなのを無視して速攻で帰ってきたw
フォークじゃなくクラッシックタイプなのがちょっと残念だが贅沢は言えん。
三線はオブジェになりそう。
646ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 16:16:25 ID:1dQnjAQG
サイレントはどこのメーカーですか?
647645:2005/09/25(日) 18:22:12 ID:J+6OuIOI
YAMAHAです。
かなり弾き易いので俺も上達したもんだと思ってたら、どうやらネックが細身のようですね。
エレアコはスピーカー付きで安っぽい。電池交換しても音は出ませんでした。
アンプに繋いだら三線共々ばっちしです。
648645:2005/09/25(日) 18:41:27 ID:J+6OuIOI
補足するとSLG-100Nでした。
エレアコはPro Martin ?・・・ Martinでは無いよな
検索したらどうやら韓国製らしい
(´・ω・`)
649ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 19:16:05 ID:MWO3RYls
激安ですね。気に入らなかったら尾久に出せば、
状態にもよるけど2万はするでしょう。
650ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 20:18:43 ID:b9kDV5oi
管理sage
651ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 08:16:01 ID:6d5CDhL9
さげちゃだめage
652ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 08:19:53 ID:eB3a+38N
>>642
エレキタイプ?のサイレント?????
エレキギターは普通そのままつかえばサイレントだよね。
多くのモデルがアンプ内蔵ではないから直ではヘッドホンもつかえない
もちろん、安いアンプでも(かえってその方が)ヘッドホン端子が付いて
いるからそっちから出せば良いんだけど。

いわゆるサイレント(アコースティックの音が出る)はアンプ内蔵だから
ヘッドホン直で音は聞ける。
653ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 22:39:14 ID:nkImeh/x
もうそろそろサイレントの新製品でないかな〜
そうしたら型落ちを安く買えるのに・・・
654ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 13:20:03 ID:8fupunx7
サイレントギターで夜に練習しようと思っているのですが,
ヤマハのSLG-100のNとNWってどちらがいいですか?
違いとかありますか,よかったら教えてください.
655ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 13:41:32 ID:Nm87CJdj
リセールバリューも考えると当然標準的なNW
656ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 20:16:10 ID:piHmRBOM
>>654
NからNWに買い換えますた。
NWはリアルクラシックギターと同じネック幅。
Nはナローネック。
657ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 20:18:45 ID:piHmRBOM
N :指版幅:上駒部50mm 胴接合部60mm
NW:指版幅:上駒部52mm 胴接合部62mm
658ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 16:09:35 ID:LdO7klS2
ありがとうございます、NWにします
659ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 23:34:56 ID:12E19CGd
age
660ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 11:56:55 ID:Xb+Jk8DW
サイレントギターのメンテナンスって
何使えばいいですか?
使っているのあれば教えてください。
661ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 18:21:03 ID:dgCJ3BOF
>>660
サイレントギター専用メインテナンスキット。
俺はY社の「SGM-2000」を使用。かなり古いが。
662ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 20:50:54 ID:a2zBJNvt
クラギの練習用に購入を考えているのですが、
押弦や右手のタッチ感(まぁ、弦のテンションの事なんですが)は
本物のクラギと変わらないんでしょうか?
前スレから音には期待していないのですが、主にメカニカルな練習に使用したいのですが・・・
アリア、ヤマハ持ってる方レスよろしくお願いします。
663ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 05:27:27 ID:DlG/i9Du
>>662
ARIAのナイロン旧型(ただし、ナット幅狭いほう)持ってます。
弦のテンションは普通のクラギより緩め。ちょっとフニャっとした感じはあります。

ARIAの良いところは、あまり語られないけどフレームかな。
体に当たる位置が結構本物に近いのであまり姿勢を崩さずに練習できます。
664662:2005/10/21(金) 10:17:59 ID:dKhAGNuL
>>663さん、ありがとうございます。
そうですか、テンション緩めですか
ハナバッハやオーガスチンの青などはってみようかな
しかしそうすると楽器の強度的にやばそうですが・・・

フレームの 体に当たる位置というのはとても参考になりました
実際本物のクラギとと引き比べてみないとなかなか気づかないですからね。
665ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 12:50:08 ID:xI6HLCMd
新製品でたね
666ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 18:08:33 ID:bQvAnCL+
どこのメーカーから?

YAMAHAとARIAのサイトみてみたけど、それらしいものは見当たらんかった。
667ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 22:35:46 ID:xI6HLCMd
ヤマハ見てみ
クラシックだけだけど
668ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 23:22:52 ID:bQvAnCL+
>>667
ごめん、探し方が悪いのだろうけど
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/sg/index.html
この3種しか見つからない。

URL張ってもらえないかな?
669ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 23:30:20 ID:xI6HLCMd
topページの最新情報のところの上から2番目にあるよ

ttp://www.yamaha.co.jp/news/2005/05102701.html
670ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 23:45:03 ID:bQvAnCL+
>>669
thx!

小指置きがあるのかぁ。ナイロン弦にも興味があるスチールギター引きにはいいね。
671ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 10:22:26 ID:zLPWAkTe
ヤフオクだけどこれって買いですか??

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r18517781
672ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 20:47:34 ID:FidhwAfv
sage
673ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 20:12:19 ID:8kgQ58gt
アリアのシンソニードのベースはサウンド等、どうなのだろうか?
所有者の方、情報たのんます。
674ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 02:34:49 ID:FYgJjf5w
ところで、アコギのボディーにスポンジを大量に詰め込んだら、
サイレントなギターになるのだろうか?
675ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 02:50:14 ID:/PpABd6W
>>674試しにスポンジ詰めてみな かなりチープで可愛い音になるよ サイレント程ではないがかなり音量は小さくなる
676ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 06:58:51 ID:FLRo7KIV
>>673
俺も興味あるんだよね。
ピエゾ(のような)ピックアップ搭載のサイレントなアコースティックベースギター‥‥。
商品としての位置づけがいまいちわからんが、音はエレアコベースなのかな。
677ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 10:17:46 ID:wn0/avoA
ああいうベースってピエゾPUのアップライトならいっぱいあるけどね。
でも、フレッテドってのは珍しいな。
アリアのあのPUと組み合わせるとどんな感じなんだろう?
678674:2005/11/07(月) 23:59:23 ID:FYgJjf5w
>675
レスどうもです。
まさか、実際にやられた方がいるとは思ってませんでした。
音量小さくなりますか。
私も今度、やってみます。
寝ている子供を起こさずに、済むかな〜?
679ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 21:49:16 ID:af1J06IO
俺もタオル詰め込んだことあるけど、大して音は小さくならないよ。
サイレントギター買おうか迷ってるのだが、アコギにタオル並みの音はしちゃうの?
680ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 16:21:15 ID:bcd/qAal
>676 アメリカのユーザーサイトでシンソニードベースをチェックしてみると
かなり良い評価が付いていたよ。
アップライトにも似た感じの音作りが出来るらしい。
アコースティックのコンボ等で演るには使えそう。
なんちゃってジャズにもいけそうです。
誰か音源アップしてくださ〜い。
681676:2005/11/10(木) 16:37:59 ID:wd52gmaz
>>680
そう聞くと欲しくなっちゃうよー。

関係無いけど、デイブ・ホランドってエレベのノリが必要な時はエレアコベース使うみたいだね。
音はアコースティックよりなほうが好きなのかな。
682ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 20:35:26 ID:BzS7GQRa
>676 おお、デイブ・ホランドですか。渋いですね。
マイルス時代にはたしか無理やりプレベを弾かされてましたね(笑)
そのトラウマが彼をエレキベースから遠ざける結果になったのでは(爆)
ハンコックのニュー・スタンダートのユニットでエレアコを弾いてましたね。

私もシンソニード、猛烈に気になってきました。
683ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 23:38:40 ID:BV0cO/yS
今アコースティックギターを持ってる学生です
最近ギターの面白さに気づき、12:00〜18:00の間で練習してます
昼間、好きなように音を出してますが隣人からの苦情はありません
が、夜も弾きたいと思い、サイレントギターが欲しくなりました
しかし五万という大金をポンと払えるほどうちは裕福でないので
弦を挟む消音機でも使っとけ、と言われました
↑のようなタイプの消音機はティッシュ挟むようなもんで、音が小さくなるのではなく
音が響かなくなるだけ、と考えているのですがどうでしょう

サイレントギター購入、消音機導入、夜のギターはあきらめる
どれがいいでしょうか よろぴくりん!!!!
684ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 01:07:13 ID:+bM0ACdD
>>683
あきらめて夜は学校の宿題でもすればいいんじゃない?
685ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 10:04:35 ID:KxGemBmT
アル・ディ・メオラは夜練習してた時にミュート奏法をマスターしたらしいね。
686ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 12:27:38 ID:uiOhmlcr
>>683
中古のエレキを買え。
687ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 15:13:17 ID:HYI4G4mw
>>685
まだ下手くそな頃練習してるのを他人に聞かれたくなくて…じゃなかった?

ウエスが親指で弾き始めたのは消音のためというのは有名な話
688ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 15:17:46 ID:uiOhmlcr
ジャズギタリストってウェスの信奉者が多いわりには
なぜか親指で弾くやつが少ないんだよな
689ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 19:17:38 ID:6OjAJLBc
マイミュート
ttp://www.minehara.com/showcase/celloshop/stilleguitar2.htm

効果はありそうだが9,240円とはな。924円なら買ってもいいんだが。
てか、こんなの自作できそうだな。
690ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 14:20:02 ID:+ltjaVht
シンソニードのエレキベース、2〜3年前の楽器フェアで弾いたが相当いい感じだったよ。
特にフレットレスの方がよかった。
691ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 01:18:10 ID:nDSsH9MP
光るギターEZ-AGが出たね。
692ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 00:16:43 ID:JGlC/BrU
光るギターってサイレントなn?
693ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 13:56:45 ID:XazBUbiB
光るギターは、サイレントギターじゃなくて
ギター型シンセだろ
694ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 09:47:11 ID:GVd5j5Jf
今日ヤマハの新機種発売日だけど、展示してあるかなぁ?
695ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 18:06:12 ID:asY82UtM
サイレントギター買おうと思って、スレを頭から
読んだものの、完全に無音にすることはできない。
マンションの隣人から苦情が出た。とのことなので、
躊躇してます。

練習用(これから始める)ので、質はあまり
こだわらないんですが、テレビの音より
小さいんでしょうか?

昔の週間アスキーで、エレアコタイプの
サイレントギターがあったと思うんですが、
漏れの錯覚でしょうか?見つかりませんorz

本当はエレキギター弾きたいんだが(ry
696ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 18:13:26 ID:PyZRrhk6
>>694
渋谷はYAMAHA、ISHIBAHIとも展示なし。つまらん。
697ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 19:34:02 ID:GpmZVLE7
>>695
強く弾かなければエレキギターの生音はテレビの音より小さいよ。
698ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 20:10:14 ID:tsGF4fDi
>>697
ありがとうございます。
生音がテレビの音より小さいなら、エレキ買います。
699ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 20:30:06 ID:i5exkQ5+
>>694

お茶の水には有りましたよ!1店舗のみ。側板のペイントが深みのある塗装で
とても綺麗で高級感ありました。試奏はしませんでしたが。。。
たのめば、試奏はできると思います。

お茶の水駅から坂を下っていく途中、左側の店の2階(アコギ中古フロア)においてました。
店の名前は忘れました。


Aria AS-100S(スチール)を買おうと思い、御茶ノ水駅から、坂の下のおちゃのみず
楽器までの店と、新宿(Rock innと島村)を回ってた時に見つけました。
でも、AS-100Sはなく、AS-100C or YAMAHAしか置いてありませんでした。

東京近郊でAria AS-100S(スチール)を試奏ができるとこ有りませんか。
最近はアリアを置く店が減ってるようです(特にスチール仕様)
700700:2005/11/22(火) 12:22:56 ID:ATvBqghL
教えて君ですみません。
ヤマハのSLG-100-N を2ヶ月前に買ってギターを始めたのですが、
クラシックを習うことになったため,SLG-100-NW に買い替え予定です。
ヤフオクに出そうと思うのですが、どの位が適正価格でしょうか?
3万円位なのかなと思っていますが、現在ヤフオクに中古で出ている物は
同程度の値段で落札されていないようです。
買った店では2万円程度の下取り価格ならと言う話でした...
よろしくお願いします。
701ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 12:35:26 ID:crlYsvv4
ttp://www.aucfan.com/ で落札相場の検索ができるよ
SLG-100Nなら状態によるけど、3〜3.5万くらいかな
702700:2005/11/22(火) 13:07:26 ID:ATvBqghL
701さんどうもありがとうございました!
オークション統計ページ知りませんでした。
すごく参考になりました。
状態は細かい傷もなく、良いので 3万を少し超えるぐらいで出品してみます。:)
お世話になりました。
703ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 21:11:15 ID:0Y1AqlkH
>>700
相場付近の開始価格だと、案外入札0で終わるもんだぞ。
騙されたと思って1円スタートしとけ。まかり間違っても
1万とかじゃ終わらねーから
704ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 22:49:28 ID:YgwIOPnQ
100Nですが、夏ごろ3万スタートで出品しましたら4万円超えて落札していただきました。
ウォッチリストも多数入っていたと記憶してますので、かなり売りやすい商品なのでは
ないでしょうか。
705ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 20:08:44 ID:GMm0Kj6/
間違えてワイドネック買ってしまったorz
706700:2005/12/01(木) 11:47:55 ID:dpTfHw6k
703, 704さん、アドバイスありがとうございました。何とか無事
落札していただきました。これからNW を購入しようと思っています。
705 さん売ってくれませんか?w

120NW を通販で購入しようとしたんですが、安いところ(最安は\55,125)どこに
聞いても在庫内みたいですね。あきらめて100NW を買おうか検討中です。
707703:2005/12/04(日) 13:11:39 ID:osdqXFa4
>>700
120NWなぁ、カタログのキャッチコピー見ると
「弦高が下がって、ネックがクラシクギタ風に更に太く」なった印象が
あるが、あれって
弦高・・・0.3mm下がった(100NWと比べて)
ネック・・・少し太くした(100Nと比べて)※100NWとの差はなし
つまり、「現行モデルと比較して」なんて書いてあるけど、
100NWとの比較では単に弦高をちょっと下げて見かけを少しゴージャスに
しただけ。
YAMAHAは悪徳
708ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 18:09:13 ID:+ylK66lk
すいませんSLGのナイロン弦のやつお持ちの方
どんな感じの音するのかうpしてもらえませんでしょうか。
709704:2005/12/04(日) 19:07:50 ID:Wopnp58/
>>707
やっぱそうなのか。
型番が100→120に上がっているのでいろいろ改善されてるのかとオモタ。
ただいま100NW使用中。
710700:2005/12/05(月) 00:43:28 ID:ajR7XPOz
>>>703さんありがとうございます。

ネックは100NWと同じだと思っていたのですが、弦高も
ほんの少し下げただけなんですね。夜間練習しか使用する
つもりないので、100NWを購入しました。というか、120NW
になって定価も結構上がってるので、悪徳って感じですね。
クラシック習う人はお金持ちという感覚で儲けるつもりなのかな。
711703:2005/12/05(月) 02:16:13 ID:e/K0EWBC
お、スレが進んでいるなw
俺も暫く100NWを使っていたんだが・・・。
どうにもあの左手の押さえにくさに嫌気がさして、こないだオクで
売っぱらってしまったYOっ!
>>710
>クラシック習う人はお金持ちという感覚で儲けるつもりなのかな
クラシク奏者の意見を反映させて作ったとはとても思えないよなぁ。
いまんとこ、ネットの通販では売り切れ続出らしいから、儲けてるン
だろうが、あのやり方はキタネーよ。ヤクザ顔負けだ。
弦高なんざ、ちょっと削れば低くなるんだからな。
あの弾きにくさをなんとかして欲しいよホント
712700:2005/12/05(月) 11:15:21 ID:OjbHZXbN
>>>703 さん
100NW の弾きにくさって、ネックの形状とかが原因ですか?
それとも弦圧とかですか?
自分は初心者なので、そこらへんよくわかりません...
713703:2005/12/08(木) 19:28:46 ID:ifPwr0cK
弾きやすい、弾きにくいは個人個人で当然違うだろうから、まぁ
参考までに。
ずっとクラギタ弾いてきた俺にとっては「1F〜ハイポジション」に渡って
満遍なく薄い(指盤幅はクラギタとほぼ同じ)ネックは、非常に違和感が
あるな。
ナット側も微妙に高くて、あなたの言葉を借りると「弦圧」が高く感じて
ホント弾きにくい。こういうギターって、何より「弾きにくい」と
練習しようという気にならん。
714ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 22:42:08 ID:y+AFB/Oz
>>707
広報が悪かったんじゃない?
作る側はもっと真面目だろう。
音質は上がったらしいしね。
でもまあ、電池寿命が同じでorzですよ。

>>708
発表時の動画 三段目にSLG
ttp://www.yamaha.co.jp/BB/news/index.html
715ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 16:05:03 ID:v6MKjGuj
最近一人暮らし始めて壁がすごく薄くてまともにギター弾けない状態なんですが、
ヤマハのサイレントギターってどのくらい静かなんでしょうか?空弾きだとペランペランって感じですか?

あと自分はアルペジオなど弾く時に割りとネック寄りで小指と薬指をピックガードにつけて弾くんですが
指置くとこってあれどうなんですか?
716ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 23:01:16 ID:v6MKjGuj
ていうかSLG 100−Sなんですけどこれは元々フィンガーピッキングを前提に作られてるんですか?
ピック弾きだと生音がエレキの生音より大きい、もしくはそれと同じくらいなんでしょうか?

エレキの生音でも音が漏れるんで生音がそれより小さいことが条件なんですけど
717ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 23:50:31 ID:pIyO1uFe
>>716
ネック幅42p程度だから今はやりの「向け幅」では無い。

箱の全く無いエレアコなんで、弦を弾く音だけがする。
で、音の大きさは、単純に弦の特徴からアコギ弦>エレキ弦かと。
(コンパウンド弦とか使えば静かになる・・かも?)

とにかく、その住環境だと「ピックでストローク」は問題外だろう。
718ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 23:52:25 ID:pIyO1uFe
× 42p
○ 42o
719ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 23:58:54 ID:p4hAG9jB
エレキの生音より大きいよ
720ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 00:06:47 ID:8Dhv7rYa
そうですか。買うのやめてよかった。
試奏じゃどうしても分かんないんですよね。家に持って帰って試奏できればいいのに
721700:2005/12/12(月) 19:18:23 ID:QxBs4sUc
703さんレスありがとうございます。おそレスすみません。
説明ありがとうございます。ネックの厚さとかが700さんが弾きにくいと
感じられる原因なんですね。僕は最近ギターを習い始めたばかりで、
クラギも一ヶ月前に買ったばかりなのでそこまで分かりませんでした。
先日買ったNW100を製品不良があって返品したので、どうするかしばらく
考えてみます!
722ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 21:08:10 ID:I1cOljgO
スチール弦タイプの買ってきた。

まあ可もなく不可もなく。
723ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 03:05:46 ID:0kGPgSdI
ヤマハのやつは1日レンタルで140円くらいで借りれるね
724ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 21:53:12 ID:tMZEf/lV
母親に「クリスマス何か食べたいものある?」
って聞かれてワサビ抜きの寿司買って来いって
言ったのにワサビ入り買ってきやがった。
アッタマ来たから一口も食べずに顔面目掛けて
ブチ撒けてやったよ。
小動物みたいにビクビクしやがって、マジムカツク
725ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 01:33:58 ID:5bIUE6aG
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ )<Merry]mas♪
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o   y y_ノ)  y y__ノ)    。   o      ○
   o   (゚Д゚ )  (゚Д゚ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
726ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 06:11:55 ID:ZTBjJxLr
重さはどれくらいですか?
727ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 08:57:50 ID:PPOF/pHC
ARIAのは小指で余裕でぶら下げられる
728ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 09:50:33 ID:7A2gzFh1
またアリアの490C買っちゃったよ。クラッシック標準指板モデル、これで2台目。
他にSoloetteも持ってる。改造実験の予定。
729ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 21:09:25 ID:ca6n0jDy
ヤマハのスチール弦のヤツを買いました。
軽いしコンパクトにできるから非常にいいんだけど、音は少々エレキくさい気がします。
そこでこのギターの音をよりアコギっぽくできるエフェクトでいいのがないか探しています。
ちなみにx-vampのアコシミュやzoomのMTRに入っていたアコシミュ(どっちもエレキギター用)を試してみたのですがどうもいまいちでした
BOSSのAD-8、zoomのa2.1u、ヤマハのAG-stomp、korgのAX10Aあたりがいいのかなと思っておりますが…
お勧めのものがあったらぜひ教えてください
730ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 18:51:09 ID:RIe6h7FN
保守
731ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 09:35:05 ID:O4NzyU4Y
音量が気になるなら、普段使ってるアコギのサドルと弦の間に紙、布、フェルト、ゴムとか挟んだら、
かなり音が小さくなるけど。これじゃ駄目なのかな。
732ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 16:03:17 ID:SeqMYP8E
音がポロンポロンってなるじゃん
ジャーンジャーンじゃなくて
733ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 17:51:12 ID:z3YdCyOF
俺も試してみた。たしかに音は小さくなるけど、使う素材によると思うが音質変わるね。
テンションや弾いた感じだとエレキよりはいいね。
ちなみに俺の場合、日中はアコギ、夜はエレキと使い分けてる。
ヤマハのサイレントピアノみたいに、アコギとサイレントギターの切り替えできないかなぁ。
サウンドホールやサドル、ブリッジとかの調整で、サイレント切り替えが可能なアコギを発売できそうな気が。
734ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 15:45:05 ID:YxCA8HfZ
アンプつなげなかったら、サイレントギターとエレアコの音の大きさは
同じぐらいなのですか?
735ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 16:24:32 ID:o1o9iWGk
エレアコって・・、んなわけない。
736ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 00:15:37 ID:m0ivB0Tp
まあ、エレアコはボディが鳴るよ

ところで、フェルナンデスの象さんと比べると
サイレントギターは同じぐらいなのですか?
737ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 03:45:14 ID:/AqLTWz/
YAMAHAのサイレントギターを楽天で注文しちゃった。
100NWにするか120NWにするか相当悩んだ末、
120NWに決めました。送料込みで6万するんだよね。
100NWは4万5千ぐらいかな。この1万5千円の差がどのくらいあるのか
わかんないけど。
ボディが高級素材使ってるとか弦高が低いとかフィンガーレストが付いたとか、
はっきりいって1万5千円するほどの違いだとは思えないんだけど、
性能の良さっつーか音の良さなら、そのぐらい高くても満足だ。
届いたらレポします。
738ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 04:55:59 ID:3ZfI7tgh
これって個体差気にするようなもの?
739ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 01:08:06 ID:E1MvYknR
気にしないようもの。
通販で買ってもよい。
740ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 19:34:23 ID:SH+9QAlp
あげ
741ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 06:29:55 ID:xN8Rf/iz
YAMAHAはTommyEmmanuelに(常にじゃなくとも良いので)サイレントギター使ってもらえるようがんばれ!
あの人に使ってもらえればこれはおもちゃじゃなくて使える物だ!と印象づけることが出来るぞ!
742ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 12:48:31 ID:ZHBKlEtp
今ヤフオクに出てるお洒落な・・・ってギターは初めてみるのですがどうなんでしょうね
「サイレント」で検索したらでてきます
743ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 13:03:33 ID:yqWzxY5T
YAMAHAのNW120LABが、生産追いつかなくて
今、どこも入荷待ちだそうです。
俺も予約して待ってる状態なんだが、
思った以上に売れてるらしいのがびっくり。
744ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 02:50:04 ID:RXX78P0C
アリア100S買ったぜ
745ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 21:12:53 ID:hPhUPN6E
夜の騒音対策練習用としての最終手段として使うべし。

もちろんライブでもPA通しで色々と柔軟に使用可能だろうが
ギターを持っている実感、愛着、所有感は湧かないな。
機材としては、よく出来ているね。

まあ夜間練習用だね。
746ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:59:31 ID:C4rvZbig
弦高と書いて何て読むんですか?
げんこう?げんだか?
747ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 01:08:20 ID:6eU5Ugdw
普段エレキの生音でアコギの練習してるんですが、音が物足りなく感じるようになりました。
ヘッドフォンをしようかと思うんですが、アンプがありません。
パソコンに繋げば良い訳ですが、配線が邪魔でうっとうしいです。
そこでサイレントなら手軽で良さそうなので、購入しようかと迷っているところです。
ヘッドホンでの音はサイレントの方が、よりアコギに近いんでしょうか?
大差ないのであれば、安いアンプを購入してエレキで我慢しようかと思うんですが。
748ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 01:32:09 ID:pvGOjZut
1.エレキとアコギは一般的に弦の太さが違う
2.アコギは胴体の共鳴が重要

目的如何だけど別物ですよ
749ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 10:43:25 ID:/r3Fe+qu
(近所夜間の騒音対策として)
リッケン330か360、カジノ、テレのシンラインの生音でアコギの練習すれば?
弦やネックはエレキだから感覚が違うが、ローコード・ストローク弾いても違和感無いよ
750ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 02:51:02 ID:CYnjol7o
> 742
中国製の作りの粗いサイレント。
偽太蔵はやめとけ。
相場越えの出品ばっかだ。
751ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 14:54:54 ID:+jAQbWwr
ttp://www.frameworks-guitars.com/
を見ると、USのソロエテとの契約関係はないみたいですが、
アリアのシンソニードと、偶然似たのかな。

Framework使ってる方いますか?
752ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 17:20:04 ID:oTqchtCt
つーか、ソロエテ(シンソニード)どヤマハのいいとこ(格好的に)取りに
見えますしw
753ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 17:56:52 ID:P7Wtn1Wy
日本でも販売するんかな
754ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 09:18:49 ID:9HQat8F3
>>753
お茶の水の楽器店で見かけました。
弾きませんでしたが、売値(値引き後)が約40万円台の半ばくらいだったような。
755ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 16:13:03 ID:2lZI/9Zm
高っ、その値段ならゴダン買うよ漏れは・・
756ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 18:10:30 ID:9HQat8F3
ゴダンのサイレントとなると、ACS(Slim)ですね。
アリアのシンソニード(ナイロン)使いですが、ACSを購入予定。
でもシンソニードは軽いので、ギター2台持ち歩きのときはいいと思う。

>>3の方が言ってたように、私も糸巻きを逆に付け替えました。
右手が糸巻きにぶつからないので快適です。
757ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 22:56:52 ID:fI2NA3Aa
アリアのって糸巻きが後ろに付いてますけど、
腕が当たって音が狂うなんて事ないんでしょうか?
758ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 09:13:40 ID:RS0kvfnI
弾いてて腕が当たる事ないけどなあ
759ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 09:23:53 ID:yHej66JN
>>757
私はよく右腕がぶつかってました。ぶつからないで弾く人もいると思います。
ぶつかって気になったり、チューニングが狂う人は、
糸巻きの逆付けをおすすめします。
ギア?のねじを抜いてギアと糸巻きをはずし、糸巻きを逆にセットして戻すだけです。
ペグの交換など未経験ですが、30分もかかりませんでした。
右腕がぶつかりやすい側だけ逆付けにして、下側はそのままにしてます。



760757:2006/02/09(木) 20:35:20 ID:QpmpxdwZ
>>759
ギターを仰向けに寝かしておいた場合、糸巻きは当たりませんか?
休憩する時、いつもアコギをベッドに寝かせてるんですが、
同じように置いたら狂いますかね?
心配しすぎかな。
761759:2006/02/11(土) 14:02:25 ID:gUnk59Hy
>>760
背を向けて寝かすと、逆付けした糸巻きが床にあたります。
ベッドならやわらかいので、その点では影響は少ないかもしれません。
ただ、他の方も言ってましたが、ペグの品質は(自分のは)よくない感じですし、
スタンドに立てても、演奏前にチューニングはした方がいいかも。

私はエンド側のストラップねじをはずし、家具の底に貼る
クッション材のようなものをギターの下部に貼って、壁に立てかけてました。
エンドのストラップねじをはずすと支えがなくても立つくらい軽いです。
762ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 14:01:03 ID:joeVCHX9
私はシンソのぺグを壊してしまい、GOTOHの実売4800円のに交換。
飾り部分を切断して取り付け。調弦がすごくスムーズになりました。
763ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 21:53:18 ID:fTchs8S/
ゴダンの普通のやつってサイレントギターより生音がでかいの?
764ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 22:38:40 ID:Pn5eHsP3
サイレントよりはでかいよ。
普通のとサイレントの間くらいの音量。
765ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 19:48:43 ID:44d0GkyS
ag
766ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 15:12:51 ID:e/mnHuI0
注文記念age~
767ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 19:18:00 ID:NrrY3I7p
買った。これストロークは良いけどナット幅短いから指引きの練習には向かないなあ。
あとスケールも短めだからエレキに近い。まあレスポ弾くよりか軽いし手軽で良いけど。
768ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 23:34:53 ID:VTa+8nuR
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(夜神月さん)
769ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 01:52:12 ID:YV/JP6AB
クラシック弾きです。帰宅後の練習用に120NWを買ってきました。
ある程度のタッチで弾いても、そこそこの音量なので、音量気にして撫でタッチにしたり、
ミュート器でペチペチやる欲求不満からは解放されそう。普通に弾ける。
といっても、ffの掻き鳴らしはやめた方がよさそう。
購入時に店頭で引き比べた感想。ネックが細い100Nはフォーク系の人用だね。
100NWはネックの塗装が100Nと同じでつや消し(左親指の移動に違和感)。
120NWは艶あり(普通のクラシックと同じ)。
店頭は他の音もうるさいので印象程度だけど(気のせいというレベルかも)、
120NWの方がやや音は太く、伝導も強いかな。アンプやヘッドホンを通した印象も同じ。
で、即決。
家に帰ってから、うちの6弦と比べてみた。
弦幅がナット側でやや狭く(弦1本分)、ブリッジ側で広い(弦1本分)。気にするレベルではない。
弦高は全体に低め、ノーマル・テンションだとジジるかな、ブリッジ高を気持ち上げたい。
相性の合う弦を探しながら調整すれば無問題。
ただし、どう見てもフレームの曲がりがフォーク型なのは??
クラシック製作だって素人じゃないんだから、考えてくれよ、ヤマハさん。
くびれの位置がヘッド側(上方)に寄って(4~5cm)、幅も広い(1〜2cm)ので、どうしてもヘッドが下がってしまう。演奏姿勢に関わるところだから、いじる方法を考えてみようと思う。あと、12フレットに胴の当たりに代わるものも欲しいなぁ。
770ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 05:36:32 ID:D2jUiesB
先日SLG-120NWLABを買ってきました。
注文してから結構待ってたので喜んで引き換えにショップに行きました。

しかし自宅に持ち帰り弾いてみたら不良品でした。
店では店内で音楽が結構な音量でかかっていたので気付きませんでしたが、
内部の基盤が共振してるみたいで、特定の音(1弦の8〜12フレット)が鳴ると共振してノイズが入ります。
最初はネックの反りかと思い、器具を使い調べました。

すぐその日にショップへ連絡をしたら「よくある不良だ」「今メーカーに在庫がないから修理になる」とか言われ、最悪でした。
メーカー側もそういう返答だそうで、正規代理店のショップがメーカーに直接確認したとのことです。
購入してその日に不良品だと分かったのに「交換」という言葉は出ませんでした。話しても無駄でした。
メーカーさんとしてこの対応はどうかと思いますが。
まあ直接メーカーに掛け合ってみないと実際は分からないのですが…。

この商品は不良部を除けばヘッドフォンでの音など満足でした。
ネックの握り、弦のテンションなども通常がクラシック弾いてる人でも違和感は無いと思います。
しかしこの対応の悪さが最低です。
海外生産の商品だからこんなものだと言いたげな正規代理店のショップの、「よくある不良だ」との回答も最悪でした。

この商品は台湾製で、アンプ部は前の商品と変わってないし、弦高はまだまだ高いし、フレームを木にしただけで、
100NWと内容は殆ど変わらないし価格高いですよね。
返品をしようか考え中ですが、夜間の練習にはちょうど良い商品なので悩んでおります。
ほかのメーカーにはこういう商品でよさげなのは無いですし。

ちなみに68000円で購入です。
みなさんは買う前に細かくチェックしましょう。
771669:2006/03/05(日) 14:18:08 ID:eTvqPsQe
>>770

共振なら1弦に限らず、同じ倍音ででると思うのだが???
弦がフレットに当たるビビリじゃない? ハイ・テンション弦を使ってもダメ?
長期野ざらし店頭品は別として、新品でネックのソリは考えにくい。
あとはフレットの打ち込み不良かな?

量販品だから大きな個体差はないと思うので、自分のを見ながら言うけど(ビビリならば)
ナットとブリッジの角度が緩いようなので削って調整すると良いと思う。
弦高を下げないように気をつけて角度をつければテンションが(少し)上がる。
弦の当たりを鋭角にすると、音はクリアになってゆくはず。

ブリッジ、ナット、駒は2〜3万の量販ギターの精度と同じだね。
高音側はとくにボケそうな形をしている。まあ、値段なりだけど。
私はブリッジもナットも交換するつもり、プラスチックは勘弁して欲しいな。
駒の加工精度も低くて穴の高低がそろってない(調整は無理だけど・・)。

弦高の調整は弾き手のタッチとの兼ね合いとはいえ、ナイロン弦だし650mmだし、ナット側に若干の調整余地があるかもしれないけれど、基本的にはこれ以上は難しいんじゃないかな。駒の穴の位置を低く開け直してテンション上げればもう少し下げられるかなしれないけれど・・・

まあ、いじるのは自己責任だよ。
772ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 16:13:20 ID:D2jUiesB
>>771
770です。レスありがとうございます。

弦高の方はチェック用の道具で挟んだ所、ビビリじゃないようです。
同じ音とかでは出ないみたいです、共振じゃなくてやはりビビリでしょうかね?

弦は交換してみようかとも思ったのですが、完全な新品状態ですのでとりあえずそのままです。
フレットのほうは打ち込み不良かどうかは分からないです。見た感じ浮きとかもなさそうですし。
個体差とかもあるでしょうが、はずれをひいた感じです。
ブリッジは自作して少々低くしようかと考え中です。駒はさすがに手をつけにくいですね。

この後ショップへギターを持ち込みますが、結局ほかに静かなのがなさそうなので修理という形になりそうです。
一応メーカーには月曜日にでも相談してみますが、交換は難しそうです。
773669:2006/03/05(日) 20:50:53 ID:RMdUYW8s
>>770、772
ノイズは素でするんでしょ? タッチの強弱で変化はある? 弦がズレたり滑る感じはない?
ノイズは弦から? 胴体から? 開放弦は問題なし?

よくある弦の不良か、ブリッジと弦の接点が音源じゃないかなという気がする(違ったらごめん)。

ヤマハの弦に良い印象はない。クラシックやる人は殆ど使わない弦だと思う。
スペアがないときに友人が持っていて張ったけど、すぐに新品を買いに走った覚えがある。まあクラシックの高音弦は、どのメーカーでもハズレ(不良品)を引かされることは多いのだけれど・・・・

で、ブリッジは接点が緩い曲線だし、材質もプラだし、ジジリやすそう。これならブリッジ調整で解決するけど・・・
ショップは専門店ですよね?
目の利く&腕のある店員さんがいれば簡単に調整してくれると思うけれど、どうかな。売るときにちゃんと調整確認してないんだもんな。「よくある不良」といいつつ売っているところに疑問を感じるなぁ。

私なら、まず弦を交換して(ヤマハ以外に)、それでだめならブリッジ調整(いきなり削るのは勇気がいるから左右にずらして当たりを変えたりする)かな。弦がもったいないなら、また張り直せるように外せばいいだけの話だよ。やってみたら?
774ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 23:22:59 ID:D2jUiesB
>>773 レスありがとうございます。770です。
ショップに持ち込みました。現段階ではやはり共振との判断のようですが、
やはりメーカーの専門がいる修理センターへ送ってもらうこととしました。

見た感じほんとに特定の箇所のみだから>>773の指摘してくれてるような、
弦の不良とかブリッジとかも考えられ、ちょっとそのショップでは判断しかねるみたいです。

結果が分かるのも二・三日といったところでしょうか。
結果が分かりましたらまた書き込みます。ありがとうございました。
775ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 01:59:51 ID:8bjpdxyF
ariaのAS-100Sを使っているんですが、
ヘッドフォンでより良い音で聴こうと思ったらどんな機材がオススメでしょうか?
ちょっと調べてみたところ、
YAMAHA:AG-stomp、BOSS:AD-8、ZOOM:A2
等がある様なのですがこれなら間違いない!というようなものを知っていましたら
教えていただけないでしょうか。
776ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 09:47:49 ID:eBmyGZKe
KORG PX-4Aを使ってますが、ヘッドフォンモニターだけならこれもいいと思います。
リバーブ系は定評があるようですし、
コンデンサーマイクやテイラーのシミュレーターはなかなかです。
777775:2006/03/08(水) 01:13:56 ID:jM8MwpUB
フレーズトレーナーが便利そうですね
778ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 10:11:54 ID:bB6rbRvZ
>777
そうですね。AUXから録音した音は、あまりいい音ではないですが、
ヘッドフォンで練習するときや、ギター含めコンパクトにまとめたいときには便利だと思います。
サイレントとはいえ、やはりそれらしい音で聴ける方が弾いてて気持ちいいでよね。
アリアのサイレントはリバーブがありませんし。
アコースティックシミュレーターなら、ベリンガーとか、
BOSSのAC-2が型落ちして安いのがあると思いますが、
リバーブがついてないので、なんとも言えないです。
新しいAC-3になるとリバーブ機能があります。
ZOOMのA2は店頭で、ヘッドフォンと店に置いてたピエゾのエレキギターを借りて弾きました。
店員さんは、BOSSのADより音がいいとすすめてくれましたが、
エフェクトの高音がきつく感じたので、個人的には好みに合わず、
購入はしませんでした。ギターの相性もありますし、アンプを通したり、
アンサンブルの中では、また印象は違ってくると思います。
779ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 17:13:16 ID:QniVfdHy
>>775
良いヘッドホンを買う。いや、マジで。
780775:2006/03/08(水) 22:54:00 ID:jM8MwpUB
>>778
BOSSのADより音がいいってのが気になります。
安いし新しいA2にしてみようかなぁ。

>>779
ヘッドフォンについてはそこそこの物を使っています。
AKG-K501、ATH-M40fs
ヘッドフォンはいろいろ試しているので・・・
781ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 23:04:40 ID:mElX5Dxm
そろそろ新型出さないかな
782ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 08:32:47 ID:CA8NuchT
g
783ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 15:56:14 ID:MiU5Pt1W
 
784ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 01:18:49 ID:mHnEYY1v
品薄だなぁ〜と思っていたら
定価上がった?
785ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 20:45:39 ID:j+zUwDSv
少々お聞きしたいが、YAMAHAのスティールのサイレントGtは、
JAZZ的な音も出せますか?(所謂、ツルっとした少し甘い音色)
お持ちの方、宜しくお願いいたします。

786ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 00:14:46 ID:3TioMU1I
>>785
ヤマハのサイレントのピックアップってピエゾだからねえ・・・。
いわゆるジャズギターのあの甘い音はそのままじゃ出ないのでは。
あ、でも俺サイレントギター持ってない。単なる憶測ですまん。
話は変わって数年前、某楽器屋での話だが、
アリアのナイロン弦のサイレントを試奏してる奴がいた。
アンプで鳴らしていたんだが独特の太い音だった。
これでジャズやったら面白そうかな、と思ったことを今思い出した。
アリアのピックアップって、たしかピエゾじゃないよねえ。
あ、でも俺アリアのやつも自分で弾いたことないや。すまん。
787ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 09:50:27 ID:LgMauhbQ
>785
私も、ピエゾのピックアップはむしろ遠い音ではないかと思います。
ジャズの「あの」音なら、普通のエレキをおすすめします。

自分はヤマハは持ってなくてアリアですが、
これらはやはり、フォークギターやクラッシックギターの
サイレントとみるべきでしょう。

ピエゾ付のセミアコを持ってますが、
マグネットのハムのフロントの甘くて太い音と、
ブリッジで拾うピエゾのシャランとした音は、
お互いに、補強する感じで使ってますヨ。
788ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 11:03:54 ID:ovqzDdhX
>>786,787さん、レスサンクスです。
当方、楽器の勉強不足なのに、一応、Gtで飯食ってるものですが、
緊急入院で、普通のギターは弾くことができません。(相部屋ゆえ)
本来はjazzだけで食べたいんですが、それだけでは食せませんので、
歌伴や箱や音録りなどで様々なことをしてますが、折角の入院なので、
病室では、相手の方に邪魔にならないようにして、アレンジとjazzを
やってようとおもい、知人に買ってきてもらおうと思うのですが、私の周りには
誰も、このサイレントGに詳しい人がいなかったものですので、2chに書き込んだ次第です。
取り敢えず、音がでないgだと、YAMAHAとariaのようなので、この両者で検討してみます。
ありがとう。

789ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 11:44:39 ID:LgMauhbQ
787です。お大事に・・。

相部屋ですとサイレントとはいえ、ピックでがんがんは弾けないかもしれませんヨ。
自分はアリアのスチールでしたが、
購入時はフォーク弦をはってたのでエレキ弾きには、指がつらかったです。
一年して、ナイロン弦にはり替えました。ナットもいじって・・。
生音は小さくなりましたが、テンションがピックアップと合わず、
音のバランスは今一歩になりました。

このギターのいいところは、ソリッドのエレキと違ってとても軽いので、
長時間弾いても、膝とか疲れないので、体調が悪い方にはおすすめかも。
790ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 15:22:54 ID:Lsz787tB
SLGスチール弦やつにギターシンセのピクアップつけますか?
791ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 01:45:44 ID:Qz4XroRP
>>788
相部屋の病室なら確実に周りから文句出ます。
それより緊急入院するほどならギター弾くほど暇あるかなぁ。
792ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 10:29:29 ID:cFcziYuS
やっぱり生音はアコギに劣るよね・・・
アコギのようなふくよかなサウンドで音量だけ小さい、みたいな都合の良いギターってないの?(´・ω・`)
793ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 10:51:16 ID:eJf5tEp7
>792
どのくらい小さい音をイメージしてるんでしょうか?
自分としては、ヘッドフォンでモニターできたら、
ストローク弾いても無音の方が、都合がいいなぁ、
本物の弦を使ってる限り無理ですが。

エレアコと言われるギターも、あえて生鳴りを抑えて、倍音を削って、
ハウリングしないようにしたり、ピックアップと内蔵のプリアンプからの音を
メインに作るのが普通だと思います。

生音にもこだわるなら、エレアコやエレガットのボディが薄めのものを探してみては。
もはやサイレントではないです。
794ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 01:06:13 ID:zT6tgRgR
私はアリアのを持ち込みましたが、相部屋では無理です。
結局触る程度。ミュートしながら爪を軽く弦に当てる位しか出来なかった。
795ドレミファ名無シド :2006/03/25(土) 01:16:33 ID:8lbhzvzB
相部屋ではムリだろ
昔オレが1ヶ月入院したときはストラトのネックだけ持っていったw
796ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 21:18:03 ID:eh7XpO5t
SLG-100NとSLG-120Nのどちらにしようか迷ってるんだけど
あんま大差なさそうだね
797ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 23:02:19 ID:JSrbbWCB
ネック(幅・塗装)が違うから、どっちが弾きやすいかを自分で触って確かめた方がいいよ。
楽器は持って馴染むかが肝心だから。
798ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 23:33:54 ID:qFqL5v/z
サイレントギターにエレキ弦張った
うはwwwwwテラヒキヤススwwwwww
799ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 11:04:42 ID:LDhe8MYv
SLGにギターシンセのピックアップ付けられますか
800ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 11:57:30 ID:lUkBGAC5
ナイロン弦はディバイディッド ピックアップが期間。
ピ蝦夷は加工が難しいような。
801ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 16:07:32 ID:E6SUitSA
>>798
なんでわざわざそんな変わった事するの?
安いエレキなんていくらでもあるんだし、そっち買えばいいのでは?
802798:2006/03/26(日) 20:21:49 ID:8l6s4AfW
>>801
いや、単にエレキ弦張ったらどうなるかなーと思って。
深い意味はない。弦がやわらかくなって引きやすくなっただけで音もそれほど変わらなかった。
803ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 09:16:27 ID:UkhovNPe
>802
オベーションにエレキ弦はって、弾きやすくしてるプロもいるよ。
音はやはりペラペラしてると思うけど。
804ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 10:06:26 ID:pDefdhFA
もう少しデザインよくならんもんかぁ
食べられた焼き魚みたいな・・・・
805ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 11:15:10 ID:qmQOfHYt
どっちの話かわかんないけど、俺はSinsonidoのデザイン好きだよ。
806ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 12:36:45 ID:GhD4G6s8
シンソニードにエレキ弦張ったら、張力弱すぎでビビった。
俺がじゃなくて弦が。
807ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 13:09:51 ID:z65LKBYn
スケール短めですからでしょうね。
ブリッジとネックの調整でだいじょうぶかと・・。
808ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 14:33:39 ID:TcLm84b/
そんなお金を掛けるのが勿体ないので、
素直にブロンズ弦にもどしますた。
809ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 16:09:03 ID:voqZ890T
Line6からVariaxのナイロン弦モデル(Variax Acoustic 300 Nylon) が夏頃に出るみたい。
見た目は普通ぽくてよさそう。
810ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 16:21:21 ID:ZKkNhdNi
>808
ブリッジを上げたり、トラスロッド調整で弦高上げるのは、
自分で簡単にできますよ。

>809
完全にソリッドでサイレントになるんでしょうかね?
サウンドホールはダミーの、バスカリーノみたいな。
音はフラメンコ、スペイン系、ドイツ系に分けるのかな。
811ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 03:22:18 ID:ysLcBjB7
アリアのナイロン弦モデル、送料込み21,290円で投売りしてるよ。
モデルチェンジ間近って事かな・・?
スチール弦だったら即買いなんだけど。
812ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:06:03 ID:799fvKuE
>811
安いなぁ。

数週間前に楽器屋行ったときに、
ブラックナイロン弦をはってるアリアのサイレントは見ましたが。
813811:2006/03/32(土) 15:37:51 ID:u3gPlRmH
ナイロンモデルにスチール弦張っちゃマズイかな?
ネックが反るの?
問題ないなら安いし買っちゃおうかと思うんだけど。
814ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 16:06:06 ID:DEk0WcnH
>>811
どこ?
815811:2006/03/32(土) 16:31:25 ID:u3gPlRmH
>>814
売り切れると困るから俺が注文するまでは教えない。
それより813教えて。
816ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 16:45:19 ID:aYh26CvE
やってやれないこともないだろうが、反る可能性は結構高いしネック幅なんかも1cm違うしな。
まぁ自己責任でやる分にはいいんじゃないの。
817ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 17:03:34 ID:DEk0WcnH
>>815
まずいに決まってんじゃん
そもそも全然別もんだろ…
人柱ってくれるんならいいけどさ
818811:2006/03/32(土) 19:39:23 ID:u3gPlRmH
ピックアップもナイロン用なんかな?
買ってみて駄目だったら売りとばせばいいか。
819ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 20:07:26 ID:799fvKuE
自分はアリアのスティールタイプにナイロン張って使ったことがあるけど、
弦のテンションが変わって、特定の弦で音がひどく悪くなったよ。
ピエゾ(アリアはコンデンサっていってるけど・・)のピックアップは、
このギター以外でもこういった問題があるから、イレギュラーな使い方は、
やっぱり、使う目的とか、どの程度に使うのかによるのでは。
ナット幅とかはとても一番重要なことだと思うし、指板もひどいのあるし。
練習用に快適に使えなければ意味ないから。
弦は練習用としてテンションゆるめにするならあまり気にしなくてもいいと思う。
ピックアップは、ナイロンとスティールで、
EQとテンションの違いによるボリューム調整くらいはしてるかもね(予想ですが)。
820ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 15:16:12 ID:44P+Svuv
スチールとナイロンタイプ、どう違うの?
821ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 15:49:37 ID:QnxG4O8W
>820
ネック幅はナイロンタイプでも細めのがあると思ったよ。
フレームも最近のは細めだっけ?取り付けが変わったよね。
フレット(指板)もナイロンでメイプルとローズウッドが
あったんでない?
練習がメインの楽器とはいえ、一度弾くべきと思うよ。
型番とか色とかはメーカーのホームページでどうぞ。
822ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 16:54:58 ID:AQ/0cw/k
>>820
ナイロン弦張るやつは弦が太いからサドルも弦高も高めだよ。
指弾きするから基本的に弦間も広いしね。
弦と奏法の違いがギターにも反映されてると思う。
823821:2006/04/04(火) 21:12:57 ID:muDC/Y4R
>>820
あとボディ色だけど、手の小さい人や女性は
シースルーブラックを選んだ方が手になじみ易い。
ある程度弾ける人ならマホガニーでいいと思うけど。
824長文スマソ:2006/04/04(火) 23:38:54 ID:bkgTnPLP
アリア100S買ってみた。

マホ買ったけどネックはさらさらタイプ。
まあ、青とか赤は塗装でねっとり(つや有)タイプなのかな。
ネックは薄い。板って感じ。あとブリッジとペグがプラでしょぼい。
音はステレオに繋いだらこのままライブで逝けるくらいピチッとした音。
といっても根本的に生ギターの音とは違う。
これ買ったら邪魔なアコギは処分する気だったけど却下。
ヘッドホンでピックストロークがんがん逝けるのが利点。
それとペグは全部逆向きに付け替えると弾き易い、つかこれがデフォじゃないの?
825ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 08:55:37 ID:hl2JYVYU
>>824
俺はペグは別に邪魔に感じた事ないよ。
気にしすぎなんじゃね?
腕が当たってチューニングずれるかなと思ったけど、それも全くない。
ちょっと当たったくらいじゃびくともしない固さのペグだから。
逆付けに変更すると、チューニングしにくいと思うがね。
826ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 09:04:04 ID:zcjHmRpd
おいらもペグは全部付け替えた。自宅で練習なら問題ないのかも知れないけど
おいらはスナックとかで営業演奏が多くて折りたためて便利だからアリアを
使っているけどライブ中にチューニングいじるには逆にした方が使いやすい気がする。
827824:2006/04/05(水) 22:01:28 ID:dviMF8hv
逆向きにするとペグがボディのラインに収まってデザイン的にもすっきりする。
あとフレーム抜くとき、片側から雑に抜くと残りの差込穴にダメージが...。
薄くて引き難いかなと思ったけど、フレームをわきの下ではさむと
(右乳首がフレームの谷間にくる)ネックが安定して引き易かった。
828ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 23:28:32 ID:8TTbsEGO
逆向きに付けると壊れやすい上に、保証も効かなくなるよ。
絶対やめた方がいい。
829ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 23:56:30 ID:/0gmitM4
>逆向きに付けると壊れやすい上に
根拠は?

>保証も効かなくなるよ。
自分の使いやすいように改良する > メーカーの保証
830ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 00:15:28 ID:fvG5Vz1V
まあ、メーカーもこっちがいいと思って付けてるわけで、
反対向きにするのは裏技でしょうね。
私は、この板を見て逆向きにした者です。しかも上だけ・・・。
でも、ドイツの40万円サイレントギターのフレームワークスもアリアと同じ向きだね。
結局、好みでしょう。どっちもどっちです。
831ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 07:10:28 ID:uYzKJ/AK
>逆向きに付けると壊れやすい
つまみが裏にくるってだけでギヤ部は変化なしだけど?
表にあるほうがボディから張り出してて引っ掛けやすい、特に携帯時。

ペグちゃちいのでクラシックのいい奴に換えたい(・ε・)
832ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 00:34:00 ID:GWwsiZqf
JAZZにも使えるサイレント作って欲しいな。
といいうかそれなりの弦張って、ピックアップ付け替えれば使えるかも。
まったく触ったこともない俺がいうのも変だが。。

 
833ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 00:22:18 ID:r+aujzWA
ところで、サイレントにギブソンの昔ながらのハムのピックアップ付けられるのかなあ。
ソリッドより大分軽そうなので、トランポには便利そうだが。
834ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 22:21:02 ID:DvRdvOe6
Rolandのギターシンセ用ピックアップって付けられますかね
835ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 22:38:52 ID:7CGY2CkC
>833
普通のPUは無理そうだ。

>834
GKは工夫が必要だと思うが付けられそうだ。
836ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 15:17:11 ID:u/YkRx9H
slg-100nwアンプ部の音が安っぽい気がする。リバーブもノイズで使えないし。
外部で音作り込める様に、バイパス改造できないかなー

ルックス、操作性とかはいいんだけどなー
837ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 22:40:05 ID:QjflFUwq
hoshu
838ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 00:45:29 ID:659a93Qn
>>837
ageroyohage
839ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 00:57:42 ID:36gR0NA2
>832
ヤマハのSLG100Sにフラットワウンド弦を張り
イコライザーで大幅にハイカットで使えそうだ。
ピエゾPUもそんなに悪くない。
840ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 21:43:23 ID:RnAm79xp
>>811さんは結局購入したのだろうか?
探しても見つけられなったのでそのサイト教えて欲しいのだが・・・・・・
841811:2006/04/18(火) 22:06:24 ID:Lp5G79PT
>>840
あ、ごめん・・・
842ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 22:55:56 ID:RnAm79xp
>>841
もう売ってないんですか?
843ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 23:44:06 ID:659a93Qn
そうだ、結局>>811はどうしたんだ?
スチール弦を張るとかなんとか
844811:2006/04/19(水) 00:21:07 ID:Px7MTRPo
>>842
初めからそんな値段で売ってないの。
エープリルフールのつもりだったんだけど、
あまりの反応の薄さに、ばらすのすっかり忘れてた。
(゚Д゚≡゚Д゚)エッドコドコ?ってなるの期待してたのにorz
ツマンネ事してごめん・・。
845ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 02:38:09 ID:pNEiYwJ0
>>844
じゃあ、送料別でも26000円くらいで売ってるやつは
ナイロン弦でもやっぱ買いですかね?
お金ないから我慢してるんですけど、無理して買おうかな?
846ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 08:22:44 ID:OA0rBkx1
>ツマンネ事してごめん・・。
あそ…
つーか3/32なわけだが
847ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 00:03:34 ID:pNEiYwJ0
 
848845:2006/04/20(木) 00:05:31 ID:pNEiYwJ0
本文抜けました。
商品は
ARIA Sinonido AS-100C/SPL Nylon Strings
です。
849ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 09:30:10 ID:bRoAjZOE
>848
イケベね。どんなギターを弾くかによるけど、
あくまで練習用と割り切ればいいと思うよ。
ナット幅はエレキ並に狭いみたいだし。
ただ、スチール弦をはると、ナットが高いので、工夫がいると思うけど。
850ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 17:09:21 ID:6KmwJLQm
>>849
アドバイスありがとうございました。

実は初めてのギターなのですが、住まいがマンションのため
弾く時間と周りへのことを考えるとどうしてもサイレントギターの
選択肢しかないためこれにしようかと思っています。

いろいろ調べた結果高くてしばらく先にしようと思っておりましたが
この値段はやはり安かったんですね。
何とかお金の工面をして購入してみようかと思います。
長文失礼いたしました。
851ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 17:34:50 ID:bRoAjZOE
>850
どういったこと(曲)をやりたいのでしょうか?
エレキギターという選択もありますし。
852850:2006/04/20(木) 17:45:51 ID:6KmwJLQm
>>851
あ、すみません。
やってみたい曲はDEPAPEPEとか
そういった感じです。
853ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 17:56:31 ID:bRoAjZOE
>852
聴いたことはないのですが、スティール弦のアコースティックのデュオのようなので、
このギターでスティール弦をはって練習してもいいんではないでしょうか。
がんがん弾いたらけっこううるさいですが。弦を替えて音がめちゃくちゃになったらすいません。
ただ、やはりナットは高いので、「慎重」にナットの溝を削った方がいいかも。
Fコードが押さえられないかも。最初はエレキ弦をはった方が指がらくちんです。
854850:2006/04/20(木) 18:39:18 ID:6KmwJLQm
>>853
DEPAPEPEはアコギデュオとしか知らなかったのですが、
弦はスチールなんですね。やはりスチールとナイロンでは
音色にかなりの差が出てくるものなのでしょうか?

本来ならばスチール弦の方を購入したら一番いいのだとは思いますが、
なにぶんはじめてのギターですし、今回の価格を考えても
かなりお得ということもありますので今はとにかく
腕を身につけようと思います。

アドバイスすごく助かります。本当にありがとうございます。
855ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 18:51:41 ID:bRoAjZOE
>854
本当はお店に行って弾いた方がいいと思いますよ。
自分はこのタイプのスティール弦のを数年前に買いましたが、
ナイロン弦をはって使ったこともあります。
本来の弦でないので、音のバランスは悪くなりますが、
練習ギターとしては許容範囲かと思います。
イケベ(?)HPのを見るとナット幅が43となっていますが、
下のスペック表では46となっています。
おそらく46が正解だと思いますが、それでもナット幅が広すぎるということはないでしょう。
がんばってください。
856ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 09:58:52 ID:10Lx4bCA
SLG100Sの相場っていくらくらいですかね?

PC持っていないので、NETでは調べる事ができません(>_<)
知ってる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
857ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 10:13:55 ID:IXzVGbnT
>>856
サウンドハウスで\49,500、
楽天の各ショップで\49,500〜55,000くらいのようです。
858ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 00:11:45 ID:HBDXFBiH
857さん

教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m

859ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 16:49:08 ID:SbGYpImY
初ギターにYAMAHAのSLG100N買おうと思っていますが、どこで買うのが一番いいでしょうか?
近くの店では取り寄せで、たぶん値段も高いと思うので、ネットでの購入を検討しているところです。
860ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 17:34:10 ID:pZlRYnKG
>859
857さんが調べてくれたようにサウンドハウスがとりあえず安いと思うよ。
もちろん、楽天などでもおなじくらいのがあるでしょう。
ただ、中古とか新古みたいなのが、店頭にあるかもしれないし、
故障のときの対応は、ネットの購入先より楽器店の方が安心かもね。
861ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 19:57:00 ID:w8JMg9Lx
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■


862ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 21:15:56 ID:SbGYpImY
ナイロン弦とスチール弦はどういった違いがあるのでしょうか?
それぞれ適した音楽が違うのでしょうか?
スチールの方はカラーバリエーションも豊富で、黒とかかっこいいと思うのだが。値段がわずかに高い。
863ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 22:00:15 ID:EL2/SMo8
一般にナイロン弦はクラシック、ボサノヴァ、フラメンコなど。
スチール弦はブルース、フォーク、ポップスなどに使用されます。

あなたがやりたい音楽に適したものを買うべし。
864ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 22:30:25 ID:SbGYpImY
ジャンル的にはスチールの方がいいみたいです。スチールの方も考えて、とりあえず休日にでも楽器や廻ってみたいと思います。
ちなみに楽器というのは、店に展示してあるのを買うのが一般的なのでしょうか?
それとも取り寄せなのでしょうか?
865ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 23:00:59 ID:p5dtuPYy
>>864
展示品を買うのが一般的。
楽器は本来、個体差あるから試奏して気に入ったものを買う。
でも、サイレントギターなら個体差あまりないから気にしなくてもオッケー。

よい音楽生活を!
866ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 23:54:16 ID:SbGYpImY
連休中くらいには是非買いたいと思います。
いろいろと助かります。
867ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 21:16:24 ID:HVq2pL8I
何軒か近場の店に問い合わせたところ、SLG100Sの最安値は五万九千円だった。ある店によればこのタイプは仕入れ値が悪いためほとんどまけれないとも言われた。
この金額なら通販の方が一万円はお得かも。
初ギターのためよく分かりませんが、最初にそろえるものはギター、ヘッドホン、カバー、チューナーくらいでいいのでしょうか?
あとピックなどもいるのでしょうか?全く無知なためこれから勉強しようと思っています。
868ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 00:19:07 ID:mEHjKINc
>>867
>揃えるもの

カバー(ギターケースのこと?)は、
殆どの場合楽器購入時についてくるよ。
サイレントギターならヘッドフォンは必須。
チューナーも必須。
スチール弦を弾くような音楽ならピックも必須でしょう。

あと、大きい音を出したいときは
アンプを買うとより楽しめるかも。
869ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 00:31:33 ID:80a0+G62
ギターというのは買った後も楽器屋にお世話になることはよくあるのでしょうか?
それなら通販は避けたいですが。
870ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 07:53:38 ID:ZJGs3wXs
ライブに使うわけじゃないんだからチューナーじゃなくても音叉とかさー。
音感の訓練にもなるよ。
871ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 00:10:52 ID:HM55SQ4V
SLG100Sをヤマハの直営店で8掛で買いました。
67kが53.6k、税込で56.28k。
(満貫ですが)電池も3ヶ付けてくれました。
872ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 01:28:33 ID:wQvBntGy
>>871
色は?あと付属はどんなものがあるの?
この連休中にでも一度楽器屋に見に行こうと思ってるんだけど。
873ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 20:51:54 ID:QM23Oa02
>869
ケースバイケースですね。全然お世話にならない人も多くいると思いますが、
買ったものが壊れたり、壊れてなくても商品のことで疑問を持ったとき、
楽器店なら、すぐ持ち込んで聞けるでしょう。
チューニングや弦の巻き方とかも全くできない人なら、
買った楽器店の人が教えてくれるかもしれませんし。

>872
ヤマハはヘッドホンが付いてませんが、アリアのサイレントは付いてるのでご注意(記憶違いでなければ)。
874ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 22:52:21 ID:HM55SQ4V
>>872
色はナチュラルの安い方。

●本体、●左フレーム、の他に
●ステレオインナーフォン
●電源アダプタ:PA-D09
●専用ソフトケース
が、純正付属品でした。
875ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 23:21:35 ID:wQvBntGy
>>874
本体以外に自分で買ったものはあるのですか?参考にしたいです。もしかして初ギターでしょうか?
876ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 01:51:53 ID:ibDnP+Zl
>>875
初ギターではないです。本体以外で買ったものもないです。

もし初ギターとして買うのでしたら
音叉、セット弦(次回交換用)、ピック
欲を言えばマルチエフェクター(シールドもね)が欲しいところ。
877ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 20:38:09 ID:RWpHXCsd
初ギターでスチール弦モデルの黒買いますた

後で買ったのは

・チューナー(KORG GA-30)
・ピック
・ストラップ
・メトロノーム(YAMAHA ME-300)
・教則本
・練習用楽譜(サザン、Beatlesなどのありふれたもの)

ちなみに早まって米国AmazonでDreamTheaterのジョンペトルーシ監修
メトポリpt.IIギターTABを買ってしまいますた
永遠に弾けないだろうなと思いつつ、つい・・・ orz
878ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 22:27:26 ID:UFzpibR9
>>877
色付きは少し高いようですがいくらで買えましたか?
私も黒かナチュラルで迷っています。黒は艶ありなのでしょうか?色物ははげたりすると嫌なので、安いということもありやっぱりナチュラルかな。黒かっこいいですが。
879ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 22:46:04 ID:RWpHXCsd
>878
送料、税金等コミコミで55464円ですた。
黒は艶ありです。
まだ使い込んでないんで剥げるかどうかは不明です。
正直、埃とか手垢は目立ちますね。
880ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 23:26:12 ID:UFzpibR9
>>879
でもやっぱりかっこいいのは黒だと思います。

もしかして通販でしょうか?通販も考えてますが、信用など含めどの店がいいのか分からなくて。
近場の店なら取り寄せだし値段も六万くらいです。
早く手に入れて時間も気にせず練習したいですね。
881ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 23:40:15 ID:RWpHXCsd
>880
ネット通販ですよ。
自分も楽器通販なんて初めてなんですが、
Yahoo!ショッピングで検索して安い店を選んで買いました。
こういうのは個体差少ないだろうと思って、
店の信用度とか全然考えませんでしたね。

色的には、フレームがどのみち黒なんで、その整合性を考えると
黒か赤がカコイイかなと。
882ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 00:54:31 ID:+4eacgmK
私も同じ初心者としてこのギターを検討していますが、買ってみてどおですか?
値段の割にちゃちいとか、やっぱりエレキにすべきだったとか?
最近欲しくなったのですが、値段が値段なためなかなか踏み出せないでいます。
満足してギターが手放せないという感じなのでしょうか?そうなりたいです。
883ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 01:26:10 ID:XUkRA8cY
なにせ初ギターなんで他との比較は全然できません・・・ あしからず。w

マンション住まいなのでサイレントという点を物凄く期待して買ったんですが、
生音が意外と大きかったのはちょっと騙された感がありました。
でも普通のアコギの音量知らないんで、これでも静かなんでしょうね。

将来的にはエレキに移行したいですが、
まずはこれでコッソリとサイレントに練習し、
基礎を固めてからにしたいと考えております。

初心者っぽく、素早いコードチェンジの練習とか、
薬指、小指の強化訓練とか地味にやってます w
884ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 01:39:22 ID:yoY2f/i7
質問なのですが、アリアのサイレントギター「シンソニード」は
乾電池のみでの使用みたいですが、いちいちネジで裏の木蓋を
開けなくてはいけないのでしょうか?

見た感じはヤマハの方が質感が高くて良い感じですが、値段が高いのが
ネックでアリアのスチール弦モデルを買って夜間練習用と割り切って
購入したいと思ってます。
アリア持ってる方、耐久性や音質について教えて下さい!
885ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 01:51:30 ID:1WSzeqgN
マジでね、あとちょっと貯めて、ヤマハ買ったほうがいいよ。
耐久性は何年も使ってないから分からないけど、音はね・・・。
歴然。
886ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 00:06:07 ID:e96vg7g2
音は歴然ですか・・・。
ヘッドフォンを変えても劇的な音質向上にはならないですかねぇ・・・。

近くにアリアをおいてる楽器屋がなく、ヤマハも売り切れらしくて
なかなか現物を見れないでいます。
やっぱ持ちやすさがかなり重要だと思うんですが、
通常のギターより小型なので座って弾くときもストラップとか
必要になるでしょうか??
887ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 03:02:44 ID:wfdnSvMV
エレキギターでもサイレントのような使い方はできるのでしょうか?
このギターも魅力的ですが、いまいち愛着がわかずすぐに飽きそうな気がします。
周りに音を気にせず使えるならエレキが欲しいな。
888ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 11:15:04 ID:ehfqpWGN
音量的にはエレキの生音と大差無いように思う
889ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 12:41:38 ID:PuMNnsP6
>887
このサイレントギターはアコースティックギター(フォークギターやクラシックギター)の代用と考えるべきです。
もちろん、持ち運びのよさや、アンプ内蔵の便利さとかもありますが。
まずは、自分がエレキ派なのか、アコースティックギター派なのかを考えましょう。
890ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 22:57:16 ID:mthiQwcs
サイレントギターって電池なの?!
891ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 10:49:31 ID:msURn+Zc
9Vの四角い電池かAC電源を用いる(YAMAHA)
892ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 22:11:14 ID:jmyvxhfL
今日YAMAHAのSLG-100N買いました。
家族にも近所にも気兼ねなく弾けてイイ!
893ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 23:43:37 ID:ZjkwvC3Z
弾きやすさ、持ちやすさってヤマハとアリアでは
どちらでしょうか?
894ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 09:43:41 ID:Oc/yDyBM
>>893 だから、楽器屋行って持たせてもらえばいいじゃん。店に在庫が無けりゃ仕方ないけどさ。
ちなみにヤマハの方を持ってるけど、普通のアコギと比べるとネックは細く感じる、弦長も短いしエレキギターみたいな感じ。
持ちやすさとは関係ないけど、ヤマハの方でネックの逆反りと捻ってたもんだから、
新品交換してもらったけど、今度は順反り。
ネック周りの作り方のノウハウは持ってるハズなのに、あまり作りが良くないね。
普通のアコギではビビらないのに、ヤマハではビビったり。まあ、押さえ方にもよるだろうけど。
正直、アコギの弦が張れるソリッドボディの物の方が良かったかなぁと思う。
895ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 12:13:35 ID:n0BPc+GX
サイレントとはいうものの生音が結構うるさい希ガス。
896ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 19:43:18 ID:e0nj5rkQ
値段と練習用でコンパクトなものと割り切ってARIAのものを購入しました。
最初は、やっぱ通常のアコギと違ってボディがすごく薄いため弾きにくいと
思ってましたが今は慣れました。
音はちょっとショボイなぁと思います。(ヤマハは聞いたことなし)
まさに夜&外出用ですね。生音も静かで気にせず練習できます。

アリアの持ってる方、保管時はどうしてますか?
スタンドに立てるとフレームのスポンジ部分がへこむことに気づきました。
まぁ、気にせずガンガン使いたいと思いますけど。
ヘッドフォンジャックを差し込むとスイッチが入る仕様になってますが、
できればONとOFF用のスイッチが欲しいですね。
あと、弦高が持ってるアコギよりかなり低いですが、お持ちの方、弦高の調整とか
されてますか?
897ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 20:39:32 ID:QmiZwuKr
>>896
原稿調整やってみたいんだけど、触るのが怖い。
ネジ回すだけなんだろけど、二つあるし固くて回らないし・・
898ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 21:59:58 ID:y1ZWU0P6
>896、897
アリアのスティール持ってますが、弦高調整はよくやりました。簡単だと思います。
ブリッジねじは回るはずです。ブリッジ全体が固定されてないと思います(今手元にないので・・)。
自分はナットも削りました。ロッド調整もあるわけですし。ナット削りは慎重を要するのでおすすめはしません。
もし、別に持ってるアコギより低すぎて、かえって練習に不具合があったりするとまずいかもしれません。
12弦の弦・フレット間を、エレキは1.5、フォークは2.5、ガットは3.5ミリを「超」おおざっぱなめやすとして。
軽くて、疲れないのがいいですよね。
899ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 23:17:41 ID:lsbVTNpB
ヤマハのサイレントギター盛ってるけど、それに合うハードケースってないかな?
900ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 22:52:24 ID:eiD1qlyr
アリアのはテンションが緩くて弦高も少し低い感じですね。
計ってはないですが。
今度、弦交換するときに少し高くしてみようと思います。
やっぱ弾いてると猫背になるんですが、みなさんどうですか?
押さえてる弦見ながらですからしょうがないのかなぁ。

899さん
ヤマハの音色はどうですか?
901ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 02:56:52 ID:5HDiCuU5
スレチですみません。
こちら、バンドをやっていますが、ギターをさがしています。
もしも興味がある人がいましたらご連絡ください。
[email protected]
スレチで申し訳ございませんでした。
902ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 00:22:05 ID:ILtBQxag
明日、といっても日付が変わったから厳密には今日だが、ライブでSLG100Sを使う。
アコースティック・ギターのかわりではなく、エレクトリック・ギターのかわりに。
903ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 01:25:25 ID:yhuQlvcV
なぜに
904ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 04:17:17 ID:rplK7zfL
>>900
899です。スチールモデルで弦はマーチンSPのEXライトを使ってます。
音色に関しては素人見解で申し訳ないですが、生音では特に1,2弦の豊かさ少ない気がします。
しかしこれは弦の特性と音を小さくする為にボディを持たないのが原因だと思うんで納得できるレベル。
音量を出来るだけ小さく音色や豊かさも確保するギリギリだったんじゃないですかね。

あとヘッドフォンを通すとまるでマイクを口の近いところまで持っていって喋っている様な感じがします。
リバーブはカラオケのエコーみたいに安っぽいです。

このギターを買われる方が一番気にする部分はやはり音量でしょうが、期待するより音量はかなり大きめと言っておいた方が
音量を気にされる方には良いかもしれませんね。楽器店なんかで試奏したとしても自分の家や部屋とでは大きく環境が違うので注意が必要です。
隣や近隣住民の生活音が聞こえる様な所では夜中にコード弾きを思いっきりする様な練習はムリです。

個人的にこのギターに関しては満足してます。
しかしあれこれ機能が付いてる割にはこの1本で全てのシュチュエーションをカバー出来ませんし、
初めてギターを購入される人や練習用と割り切って使う人の方が多いと思いますので、
アンプ部などが無い兼価モデルを出すか、2台目のギターを買いやすい様に割引チケットを付けるとかの工夫が必要だったんじゃないかなと思います。

かなり脱線しましたが、お返事まで。
905ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 22:33:03 ID:S7frq3Qk
ヤマハのスチール買いました。
晩に練習できないんで買ったんだけどいいですよこれ。

おもにソロギやるんだけど、アリアのと違って小指置くところがあるから
ひきやすい

ソロギする人はアリアよりヤマハがいいかも
906ドレミファ名無シド::2006/05/14(日) 11:27:17 ID:mw6ip9wn

907ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 16:35:48 ID:D1f/zY91
アリアのも小指置けるけど。
908ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 04:41:38 ID:rpYV/S6j
アリア音しょぼいよアリア

お塩コータロみたいな音欲しいんだけど
ボディの鳴りも拾わせないと無理なのか?

ステレオ入出力できるエフェクタないかな?
909ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 09:13:16 ID:FEyjiMG5
押尾コータローの「Starting Point」というアルバムを1枚持ってますが
これはエレアコで弾いてるんでしょうか??
どっかでマーチンを使ってると読んだのですが・・・。


910ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 14:51:28 ID:bzLjZrFP
>>909
グレーベンっていうギター使ってるよ。
黄旨だけはギブソンだったと思う。
911ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 06:59:41 ID:RQAEZ2vo
耶麻葉が・一番・無難・だっ
10〜〜年使っても全然イイ
        
         ギ
          タ
           −
            は
             弾
              い 
               て
                な 
                 ん
                  ぼ
                   じ
                    ゃ
                     hahaha
912ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 01:36:38 ID:Y/IirjtR
age
913ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 03:03:42 ID:gsp+q4li
sage
914ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 15:33:00 ID:PctAXbpU
練習用にサイレントギターの購入を検討している
ギター初心者です。
ロック系を目指していますが、練習が夜なので
気を使いそうです。
結局のところ、エレキの生音とサイレントギターの
生音ではどちらが静かなのでしょうか?。
弾き方にもよるのでしょうかね?。
このスレを参考にさせて頂いていますが、
どちらが静かなのか判断しかねております。
私感で結構ですので、お教え頂ければと思います。
915ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 15:40:41 ID:PRuXY3T4
同じような物、ストラトとかボディの中に空間が比較的
多いタイプはそこそこ音が大きいけど、普通の住宅なら
問題ないと思うけど。
ロック指向ならソリッド買ってマルチかアンシミュ、アンプの
ヘッドホーン端子で練習の方が絶対良いと思う。
916ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 17:51:51 ID:Uo4+i+a/
オレの感じでは レスポ<ストラト<YAMAHAサイレント
の順で音がでかかったな
まぁ、そんなに差はないが。。。
917ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 11:58:10 ID:DY1pzkaW
サイレントギターってエレキの練習用として使えますか?
持運び便利そうだし旅行とか合宿に持っていきたいと思ってるんだけど
918ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 17:34:48 ID:ZxudHRb/
ギターという意味では同じだから練習には成るんじゃない?
ただ、エレキ版のトラベラーズギターって言う物もあるよ。
919ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 01:17:13 ID:Y/cosdxH
ぞーさんでいいじゃん
920ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 02:00:02 ID:oscCEPcW
スケール違うから練習にならんだろ
921ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 11:09:28 ID:4BVgzzMT
そんなこた〜ない。
922ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 12:00:38 ID:cyFJ04gL
923ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 12:03:42 ID:4BVgzzMT
924ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 19:39:08 ID:4BywZXXZ
カコイイ…(゚Д゚)
925ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:24:40 ID:raplAEoC
ブリッジからペグまで
距離が長いので却下です。
926ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 10:58:02 ID:/K6zdQhW
エンドで回してるから共振は少ないんじゃないかな
927924:2006/07/04(火) 20:45:28 ID:KPcbXIze
普通にカコイイと思うのは俺だけ??
ブラボー小松みたいな人が似合いそう。
928ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:15:42 ID:ob0jOas8
小振りだけど形がいいな ソリッドかな?


・・・・・・・・・この女の子の胸は
929ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 00:44:50 ID:idB5DFhM
おっぱい
930ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 00:45:23 ID:idB5DFhM
硬そう
931ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 13:42:44 ID:S+pAuNHl
アリアのサイギってヘッドホンジャックの抜き差しがスイッチになってるみたいだけど、
差しっぱだと電池消耗早いかな?
なんかいちいち抜き差しするの面倒になってきた。
弾かなければ電力消費しないかと思うんだけど、でも0までにはならない・・?
待機電流流れてるのかな?
教えて詳しい人。
932ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 13:57:02 ID:QGxww3Il
>>931
>弾かなければ電力消費しない
詳しくないけど、これはない。
アクティブ回路なら普通に消耗するよ。
933ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 14:24:11 ID:S+pAuNHl
>>932
やっぱ抜いといた方がいいかなぁ?
多少の消耗だったら気にしないんだけど、
どれくらい消耗するかが気になる。
毎日弾いてるから試すに試せないし。
とりあえず今日から実験的に差しっぱにしてみる。

俺の予想、電池の交換頻度は大して変わんない。
934ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 01:43:07 ID:WSWyMPew
YAMAHAのサイレントギターに合うギグバッグもしくはハードケース知っていますか?
仕事から帰って深夜に練習するので、毎日寝る前いちいち片側のフレームはずして
ボディをケースに押し込むのがちょっとめんどくさいです。
エレキ用は逆にボディ部が厚すぎてつらいかも?
935ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 06:42:10 ID:SIGEPSCy
壁掛け用のフックを購入して壁にかけちちゃうとか
それほど高いギターじゃないし、ある程度のネックの反りは付属の器具で直せるし
936ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 23:56:24 ID:ynn3qGm9
>>935
えっ?トラスロッド入ってんの?
俺のNWだけど
937ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 10:41:12 ID:9Sbc6Av+
クラシックタイプは
入ってないんですか?
俺のはスチールタイプです
938ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 10:34:19 ID:SKsXLjLl
中島みゆきって、ガットかスチールか、どっちつかってるんですか?
ミーハーなので、それに合わせようかなw
939ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:49:13 ID:MbG0ePut
アリアのガット持ってますが、ネックにトラスロッドは入ってませんよ。
音もバランス悪くて最低!!ま、ガットだから仕方ないか。
もう売っちゃいます。
940ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 08:46:11 ID:22YiOh+r
>>933
亀レスだけど、差したままだと、あきらかに電池の消耗早い

>>939
まじか?
前モデルのスチールには入ってるぞ?
941ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 08:50:01 ID:1Y0fQ6zK
そもそも普通のガットギター自体、トラスロッドなんて
入ってなかった気が‥
942ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 00:31:09 ID:19DFn0UH
お金を貯めてやっとこさヤマハのサイレントギターの赤を買った
943ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 06:48:58 ID:wC2sxNzg
944ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 18:21:59 ID:0D8Ch6QB
しゅ
945ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 18:22:35 ID:0D8Ch6QB



946ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 09:31:47 ID:Fs2T18f0

947ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 20:14:08 ID:2+gasg5k



948ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 10:59:23 ID:Dyfm8TLa



949ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 03:40:21 ID:dICoEGXC
くだらんことやってるな。
ヤマハのフレームは片側取り外し可能だけど、ちょっとテンションかけないと
はまらないね。はすずときも逆方向にテンションかけてはずすけど、この間
力いれすぎてジョイント部に傷が入ってしまったよ。
950ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 22:36:27 ID:yXQ8tRna
奮発してSLG-120NW買ってしまったー。
夜間フラメンコ練習用です。音はそれなりだけど、気兼ねなく
ラスゲオできるのは有難いよー。ゴルペしても箱が鳴らないの
は寂しいけど、弾かなきゃ始まらねーからな。
951ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 21:16:15 ID:QqIEPjCu
>>950
あら、それはハイエンドな機種を・・うらやましい。
思い切ってゴルペしましょう。サイレントの世界での
新たな発見があるかもヨ。
952ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 21:48:58 ID:CDcb4oVr
>>950
ゴルベが出来るようにして
とヤマハにメールしたら?

ドラム シンセのパッド部のようなのが付いたりして。
953ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 22:04:26 ID:QqIEPjCu
>>952
まじめに、それは良いアイデアかも。
でも想像すると、サイレントZO-3になるようなイメージが
頭に浮かぶ。
954950:2006/08/01(火) 22:54:20 ID:5m0+8p8G
とりあえずリズムが取れればいいんで叩く場所があればなんでもいいんだけど、
いまの樹脂の板って叩いてもホント鳴らないんだよね。

材質考えてもらってもう少しコツッという音が響くようにしてくれればドラムシンセ
みたいのまではなくてもいいのだが。

あと親指側にも板が欲しいかな。
955ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 23:15:13 ID:cz5Lzyn7
YAMAHAのサイレント(クラシックの方)、
ヘッドフォンに繋いだとき…イヤホンでも良いんだけど、ノイズひどくねーか?
ACアダプタで電源引っ張ってる時はジーって音が凄い。
逆に電池だとノイズが無いけど、結局は電源入れない状態で弾くことの方が多い。
956ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 23:40:19 ID:CDcb4oVr
>>955
電源周りの環境が悪いと思う。
タコ足配線になっているとか・・・。

オーディオ板の人が、その辺に詳しいよ。
957ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 23:47:47 ID:9691isQC
アリアのシンソニードが25000えぬで売ってたので購入。
ライヴで使ってみたら、メチャクチャよかった!
音量かなりあげても全然ハウらないし、音の粒立ちもバッチリだった。
それに折りたたんで小さくなるから、移動にも便利だし。

ヤマハよりは全然マシだとおもいます。
958ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 12:21:46 ID:F6QBLV5N
>>955
うちも同じの使ってるけど、あくまで夜間の練習用だから、常時電源off
(っていうか電池入ってない)
練習用だったら、イヤホンいらね。
959ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 18:30:07 ID:tP3YTQTB
一応ここをロムってたのですが、このサイレントギターはアコギの代用に
なるのでしょうか。

ネットでも少し調べてみたのですが、これ弾いた後にアコギを弾くと違和感がある。
みたいなコメントがあり、気になります。
実際に、楽器屋さんで一回ストロークしてみたのですが、アコギとの違いが分かりませんでした。

長くなりましたが、後々アコギを弾く場合、エレキで練習するよりはサイレントギターで練習したほうが良いですよね?
という質問です。
960ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 19:56:18 ID:YhGSy63V
>>959
今日届いて1時間ほど弾いただけなのであまり参考にはならないかもしれないけど。
エロイ人なのでカキコ(ちなみにYAMAHAのSLG-100S)

自分の場合のアコギとサイレントの違和感
ボディー=サイレントが薄すぎるのでアコギがでかく感じる
       (実際にでかいし右手と左手のポジションが遠くに感じる)
ネック=サイレントの方が細いのでコードなど押さえにくく感じる

と、ここまで書いてて思ったんだけどアコギってエレアコの事?
とにかくエレアコの練習にはなると思うけどアコギの練習となると疑問を感じます。
961ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 01:13:24 ID:XD+5zjEL
>>960さん、ありがとうございます!

>ボディー=サイレントが薄すぎるのでアコギがでかく感じる
>ネック=サイレントの方が細いのでコードなど押さえにくく感じる

そうですか。でも、それはここを見て承知しているつもりです。
自分、ギター始めたいけどアコギみたいな音量は気を使ってしまうので、迷ってました。

>アコギってエレアコの事?
>エレアコの練習にはなると思うけどアコギの練習となると疑問を感じます。

あ、エレアコとアコギってピックの有無以外にも違いがあるんですか!?知りませんでした。
一応、普通のアコギだと思ってます。
そうですか、アコギの練習には・・・ですか。
自分は、できれば普通のアコギに消音器(マイミュート)を付けて練習しようと思っていたの
ですが、これも良さそうなので迷ってます(><)
でも、まずは買わなきゃはじまりませんよね(。。;

詳しく書いてくれてありがとうございました。




962ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 06:30:17 ID:mjPhDmwR
俺は、マーチンやギブソンの高価モデルよりは劣るけれどこの価格ではむしろ弾きやすいと思う。
それに、コーラスの効果で上手に聞こえたりするから初心者の練習にはいいと思う。ただし、これに慣れると本物のアコースティックは弾きずらいかもしれない。
963ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 02:11:38 ID:Wgk/1w49
964ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 04:54:55 ID:8gYM013D
アリアの使ってますが、
ネックは良く出来ていてコードも押さえやすいと思いますが
ボディが薄すぎてストロークがまともにできません。

皆さん、このボディの薄さでストロークとかしてますか?
スリーフィンガーとか良い感じでできますが、ストローク派
なので何だか物足りないですね。
この辺はヤマハも同じなのでしょうか?
965ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 17:51:52 ID:8MYGsvb2
>964
今までアコギ専用の人は違和感を感じるだろうね。それはヤマハも同じでしょう。
やっていくうち慣れると思う。
自分はエレキもずっと弾いてたからか、薄い方が何かと弾きやすいかな。
ストロークは、ひじをメインで使うのもありだけど、手首でコンパクトに回すのもありだよん。
966ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 14:10:37 ID:4HaXMEX9
YMAHAのサイレントギターについては、MADE IN TAIWAN だからなのか、
あるいは、造りの精度に対する許容範囲が広いせいなのか、ネックは顕著にバラツキがあるようです。

できれば実際に店で手にして要検品後の購入を勧めますが、通販の場合でしたら
返品交換を円滑に処理してれくれそうな信頼度の高そうな会社を選ぶ方がいいかもしれません。

ネックを一見すると、研磨や塗装も申し分無く、とても丁寧に造られてるかのように見えますが
許容範囲を超えるのではと思われる『反り』、『うねり』が多々見られました(B品に限りなく近いAも)。
《当たりハズレ??・・・YMAHAの精度レベルがこんなことでいいのかなと・・・がっかり》

私は購入の際、精度のバラツキに目を疑いつつ数台を要々チェックしてから購入しました(SLG-120NW、SLG-100S/BL)。
特にトラスロッドの無いガットタイプは要要々チェック(ホント)!!

なので、オークション等の『新古品』、『中古品』についても、ネックだけはしっかり質問をした方がいいと思います。
あくまでも、このシリーズのギターについてはですけど(主観ながら)。

夜間の練習量が増えたという点、その他で満足度は SLG-120NW、SLG-100S/BL 共に80点。
いかんせん値段が・・・もう少し安くても良いのでは・・・。
967ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 21:08:35 ID:4HaXMEX9
↑訂正です。 ×『うねり』、○『ねじれ』でした。
968ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 21:39:35 ID:Kb0t2T+N
エレキの生音に比べてサイレントギターの音は大きいんですかね?
969ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 00:28:11 ID:ZkZU24Ft
便乗レスですみませんが

>>968さんの質問に加えて、弦(ニッケルやスティール、ナイロンなど)による音量の違いはあるのでしょうか。
970ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 01:07:35 ID:4D3uH28G
サイレントギターならハードオフでよく見かけるよ。
これも買ってすぐ飽きる類のものなんだな。
971ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 15:42:09 ID:Z9WJ4+hw
>>970
ハードオフでは、いくら位ですか?
972ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 21:16:17 ID:r1O94cyt
本気でやるやつは騒音なんてかんけえねえ
973ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 23:32:42 ID:BOeuWT7T
僕は「本気でやる」とか「プロを目指す」とかいう人ばかりでなく
働き過ぎになりがちの日本のサラリーマンのなかにもギターへ
の愛を守り続ける人がたくさんいた方が夢があると思う。
サイレントギターは必要なんだよ。
974ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 13:35:08 ID:DWtjioyB
>968
エレキの生音に近いけど、エレキより固くて太いアコースティック弦を貼る分だけに、音は少し大きい感じ。
ストロークがんがんは、状況によっては迷惑でしょう。
ナイロン弦は音が小さくなるから、ヘッドホンで音を拡張しないとちゃんとした練習にならないと思う。

ウェス・モンゴメリーは、夜の練習場所がなく、近所からうるさいと言われて、
小さい音が出せる親指を使ったオクターブ奏法の技術を伸ばしたそうな。

周囲の騒音をかえりみないやつの音楽など、プロになってもこちらは聴きたくもないが、
サイレントギターは軽いので、長時間弾いても疲れにくいとは思う。
エレキギターのサイレント版ではないことを知らない人はまだ多いと思う。

975ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 19:42:50 ID:cs6MQuLO
騒音を気にせず本気になるヤツとかウゼぇぇぇ
976ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 20:26:19 ID:gm1b1qsi
そんな事を言って許されるのは、小6までだろうな。
977ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 20:51:53 ID:3eth5mM1
>>973

だから中島みゆきさんが宣伝出てるっていってやれ。

この人達に。
978ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 22:46:40 ID:gm1b1qsi
でも、悪女になるなら
サイレント・ギターなんて使わないで
騒音を出しまくっても良いのに・・・。

♪マリコの部屋で〜
深夜2時にマーチン弾きまくり〜。
979ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 23:48:41 ID:OryW5KHd
シンソニード・ナイロン使ってる人に聞きたいんだけど、
1弦のナット溝から糸巻きへの角度が急過ぎて周りの木に弦がこすれる形にならない?
(わかりにくくてすまん。ユーザーならなんとか理解してもらえると思う)

自分の場合どうやってもこすれちゃうんだけど、何かいい方法ないかな。
980ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 09:14:21 ID:QHJG2VCc
>979
アリアユーザーだけど、スロッテッドヘッドの枠に弦が触れるのはあまり気にしてなかったよ。
巻く場所を左右にずらすなどして、できるだけ深く当たらないようにするしかないのでは?

981ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 17:39:51 ID:JIDO0dkf
>979
同じくシンソニード・ナイロン使ってますが、こすれますね。
知ってて使ってますが、特に問題無いので、気にしません。
ちなみに、1弦〜6弦の音のバランスはどうですか?エレガッ
ト特有のアンバランスさがすごく気になります。これも致し
方無いのか・・。
バランス
982ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 18:18:02 ID:sg7bmAac
スチール弦も当たるよ。
まぁ気にしてないけど
983ドレミファ名無シド
今日、ヤマハのSLGを見てきたけど、サイレントギターも
だんだんごっつくなってきているように思うのは、気のせ
いか?このくらいごっつくなったらライブでも十分使える
かな。