1 :
ドレミファ名無シド:
どーかい?
別に。
3 :
ドレミファ名無シド:04/10/23 11:34:48 ID:PyHl8Ipg
3get
韜晦してるねえ
Let's Play
6 :
ドレミファ名無シド:04/10/23 11:50:52 ID:LmgFYyXe
いや、じつはね。店頭価格5万前後のレスポール買おうとおもってるんだけどね、
バーニーとトーカイでまよってるんですよ。エピは嫌い
やっぱトーカイがいいかな〜とも思うんだが、、、
うわさできいたんだがバーニーのレスポってトーカイがOEM提供してるトーカイ製
だってホント!??知ってる人おs
7 :
ドレミファ名無シド:04/10/23 16:37:09 ID:BdqnHPaJ
Talboって、実際音イイの?
後、ボディのバランスはどうなんだろう?取り回しはいいのかな?
8 :
ドレミファ名無シド:04/10/23 20:02:47 ID:QNjwsSE2
>>7 10年以上前にセッションした際、某スタジオミュージシャンが再生産モノでない初期型の3S持ってきてたけど
ソルダーノ直結でかなりいい音してた。
かなり下が出るっぽいので、ジャンルは選ぶかも試練
80年代のレスポールは本家より出来が良かったってのは本トーカイ?
>>6 本物買えない奴は、
しょーもないところにこだわる。
という典型的な例。
11 :
ドレミファ名無シド:04/10/24 14:46:30 ID:Fz9KvzkX
age
ドラゴンキルたい
13 :
ドレミファ名無シド:04/10/24 15:00:00 ID:8XTab5iq
ばんばんっ!┃ヾ(≧▽≦)oひゃっはっはっ!!
ワロタ
ラブロックカコ(・∀・)イイ!!
15 :
ドレミファ名無シド:04/10/24 18:18:51 ID:0AMN0Waz
今のトーカイの作りってどう?いいの?
トーカイも4万以上出せばそこそこいいんじゃない?
アンプつなげてでかい音出すと音がばらけるような気がするけど。
自己陶酔とか、練習するぶんには充分満足。
17 :
ドレミファ名無シド:04/10/24 18:32:30 ID:0AMN0Waz
そうかそうか。
しかも浜松の会社だったのか、しらなかった。
浜松出身の自分としてはトーカイにがんばって欲しいものです!
しかも一回倒産してるとは、泣けるねぇ。
最近はエピフォン・エリートのOEMもやってるって聞いた事がある。
(フジゲン・寺田・東海の3社で作ってるらしい)
19 :
ドレミファ名無シド:04/10/24 19:21:25 ID:nO261I8H
昔(15年位前)トーカイのレスポール買った。5万くらいの奴。
5万から10万くらいのレスポールを色々試奏して、
これが一番音が良かったので買ったんだけど、たまたま良い個体だったのかも。
そのころやってたバンドのもう一人のGがギブソンのレスポールを中古で買ったけど、
俺のトーカイの方が良い音してた。
でもそのレスポも金に困ったときについ売ってしまい、今は激しく後悔している(´・ω・`)
20 :
ドレミファ名無シド:04/10/26 20:38:02 ID:loryhXqe
お前の音悪いよ
倒壊
TOKAI結構好きなんだけどな…
永遠の二番手、でも侮れない、みたいな。
国産メーカーにはホント頑張って欲しいよ
しかし、未だに主力がコピーモデルというのはいかがなものか
過去の秀逸なモデルは別にして、現行製品に魅力は感じないな
ハァ!?主力はタルボだろーが!!
俺も魅力は感じないな。
25 :
ドレミファ名無シド:04/10/28 22:38:08 ID:P01xTTkz
fg
どっかのサイトで
「TOKAIのレスポールもなかなかいいけど、GIBSONのレスポールとは音がまったく違う!」
って書いてあったんだけど、TOKAIの音ってどんなん?
全体に硬い。
>>26 とォぉぉお〜ううんか〜〜ぁい〜〜って感じ
ごめん知らないんだ 俺購入検討してる側だからちょっと知りたいかも
硬いんか・・・・。
サンクス!!
俺のはやわらかいぞ。太さもそこそこある。
硬い音とかは品番にもよるのかな?
俺はレスポールカスタムモデルをちょっと考えてる。
>>30 俺のはかたい上に太い。
良い音鳴らせられるぜ。
33 :
森本 ミナエ:04/10/29 22:45:42 ID:IlklL9Km
昔のリボーンとかでも、デイープジョイントじゃないよ。
>34
一瞬ホラー画像かと思った。
tokai age
ageたりせずに、いっそ国産オタどもの居るBBSに行け
38 :
ドレミファ名無シド:04/11/05 16:35:31 ID:u2wyaMmi
age
39 :
ドレミファ名無シド:04/11/05 16:55:25 ID:5orbeK7U
東海楽器は1985年に和議申請したらしいがソレって倒産なの?
40 :
98:04/11/05 20:56:57 ID:PjbjZkz/
そ。で再建
でも過去のクラフトマンは皆無。
>>39 確かに倒産(その後再建)だったはず。
ぶっちゃけトーカイ狙うならそれ以前のものにすべし。
43 :
ドレミファ名無シド:04/11/09 00:47:47 ID:QYFVY8NC
いまや単なる下請けギター工場?
44 :
ドレミファ名無シド:04/11/09 01:04:22 ID:aU6K1xNZ
45 :
ドレミファ名無シド:04/11/09 17:42:59 ID:QYFVY8NC
ドメインを取得する金もないのが哀れを誘う。
odnの一ユーザーってのが泣けるURL。
46 :
ドレミファ名無シド:04/11/09 19:13:27 ID:KSPx5Jnq
47 :
ドレミファ名無シド:04/11/09 19:53:58 ID:KSPx5Jnq
48 :
ドレミファ名無シド:04/11/14 00:23:32 ID:Gx+P9A9z
トーカイ製のフィルモアモズライトなかなかいいぞ。
49 :
ドレミファ名無シド:04/11/14 00:40:02 ID:jfMBfwvq
TokaiはLS−100QZが素晴らしい。
ネックエンドが2Pなのは勿体無いが。
50 :
ドレミファ名無シド:04/11/19 19:17:50 ID:hjZqvNcR
age
51 :
ドレミファ名無シド:04/11/20 16:06:58 ID:KEANrx5N
>1-50
それって本トーカイ?
52 :
ドレミファ名無シド:04/11/20 16:16:13 ID:z2ypEF1t
53 :
ドレミファ名無シド:04/11/20 21:20:19 ID:FXh+loTb
う〜ん、なんだかなぁ〜
別に東海ってそこまで良いわけでもないと思う
RebornOLDのLSとオーダーしたLS二本もってるけどオーダーしたやつは
満足して使ってる。だけど一般生産ラインのほうは値段+αだよ
まあ何本か弾いてきたけど当たりが多いのは確かだが
ハズレもちゃんと混じってる。
それと昔のが良いとか聞くけど現行のモデルも出来はまったく変わらないよ
わざわざ中古で手に入れるぐらいなら現行のを買ったほうが良いよ
参考までに
55 :
ドレミファ名無シド:04/11/21 01:01:11 ID:a9NJEDUz
>54
ありがd。参考になーた。
80年代までのトーカイはいいとよく聞くが、あれはデマだってこと?
いいものがあったのは確かです
材の選別、徹底した考証によるレプリカ度は他の国産品とは一線を画していました
ただ「個体差」はあると思いますが
スパゲッティロゴは年代特定できないんだな。1982年以前ということ以外。
っていうか具体的な変遷知ってる人いたら書いて欲しい。
1978〜1980頃までのストラトは指盤に数字が書いてあると聞いた事があります。
とか。
>>57 レスポモデルの完成度は良く聞く話ですが、
F社系のモデルはどうなんでしょう?
>>61 STシリーズは少し後に発足したフェンジャパよりもヴィンテージ・フェンダーに近いとも言われてました
音はともかく(個体差、感じ方にもよるので)、外観としてはね
実際80年代初期のものを弾いたことがありますが、いい出来だったと記憶しています
ま、今はフェンジャパの一部モデルをOEM生産してる訳ですがw
>>62 どうもありがとう。
実は自分が最初に手にしたエレキは83年に購入したトーカイの4万だったかな?
ストラトタイプだったんだけど、使いこなす前に手放してしまったんで...
初心者だったから出来が良いのか悪いのかなんて全然分からなかったし。
64 :
ドレミファ名無シド:04/11/21 19:52:06 ID:g+RXFBri
最近の安いレスポールコピーは、韓国製だよね。
物を観察すると、すぐに分かるけど
トーカイのブランド付けただけで、エピチョンと同じ工場で作られていると思う。
>>61 俺の80年ST、オリジナルピックアップは音が細かったけど、
フェンダーノイズレスに載せ変えた今、本家に負けない音がします。
と、思っている。ちなみに木材はアルダーらしい赤色だった。
型番のアタマに'A'がつくと韓国製らしい
68 :
ドレミファ名無シド:04/11/22 14:47:50 ID:z3JS51Lg
>>65 アタリ。
写真を見ただけで、韓国製の特徴が1つ。
疑いが1有ります。
>>67 型番って、本体を見ても分からないよね。
69 :
ドレミファ名無シド:04/11/22 14:54:39 ID:PqVrjNI8
>>66 どうもありがとう。
俺が持ってたのは83年購入の4万のだからボディはなんだったんだろ?
重かったからアルダーじゃないと思うけど。
65年頃のコピーかな? ローズラウンド貼り指盤のキャンディアップルレッドの。
>>68 20年くらい前の物でも韓国製ってあるの?
友達が80年頃の物と思われるゴールドトップ(LS80?)持ってるけど、配線周り変えたらすごく良くなったよ。
指盤エンドかなんかに型番刻印してなかったっけ?
LS80は80って刻印してあると思った。
71 :
ドレミファ名無シド:04/11/22 17:48:54 ID:KN6uNVJb
型番が"LS"や"NLS"なら日本製じゃないっけ?
"ALS"なら韓国で。
Amyotrophic Lateral Sclerosis
>>70 森園勝敏さんは'64年製のストラトにトーカイのpuを搭載してましたよ。
自分もトーカイのpuがすきです。
75 :
ドレミファ名無シド:04/11/22 19:03:40 ID:iFmHQxKy
トーカイの、ラウンドトップは色っぽいよな。
本物のオールドはこんな感じなんだろうか??
76 :
ドレミファ名無シド:04/11/22 19:04:23 ID:KN6uNVJb
23区内でTOKAIのギターを扱ってるところってどこ?
ネット調べてもあぽろんしか引っかからない…。
メイプルネック、メイプルトップ、アルダーバックに
P-90 Typeでビグズビー付きのLoveRockが気になってしかたない。
試奏したい。やっぱ、ストラトっぽい音なのかな?構造上。
77 :
65:04/11/22 20:00:37 ID:NG5/eB3L
>>69 これは日本製でしょう。
シリアルNo.がないのと、ヘッドデザインがわずかに違うのが韓国製だと思う。
どちらもぼりすぎのような気がする。
78 :
ドレミファ名無シド:04/11/22 20:25:29 ID:06C9XeqB
>>77 この写真じゃ小さくて分からないが、実物を見た場合は素人でも分かるチェックポイントは3カ所有る。
もったいぶらずに教えてくれよう
80 :
ドレミファ名無シド:04/11/22 21:03:59 ID:Oeanxq7x
オレのタルボはよかタルボですたい。
81 :
65:04/11/22 21:04:31 ID:NG5/eB3L
82 :
74:04/11/22 22:22:51 ID:IPZpeN8Q
74ですが ここのサイトすごく詳しく載ってますよ、ストラトばかりですが。
83 :
78:04/11/23 01:31:24 ID:rlmKWOEy
>>81 それは素人には難しすぎる。
もっと簡単なポイントが有るんだな。
もったいぶらずに教えてよ。
教えないヤツは実は知らないだけ
86に同意 それか子供の時、貧しかったんでしょうね。許してやってね。
88 :
ドレミファ名無シド:04/11/23 19:44:27 ID:9HPWaV9J
>>85 それは素人には難しすぎる。
もっと簡単なポイントが有るんだな。
>>88 わかった ロゴだ でもマホガニーの板目とか柾目とかはナシにしてね、
あとストラトも知ってるの?
90 :
ドレミファ名無シド:04/11/23 22:17:42 ID:CEryYwDc
>76
エドって東海となんかからんでなかったったっけ?espあたりで…
91 :
ドレミファ名無シド:04/11/23 22:36:21 ID:52l9Wf5N
>>89 それも違うよ。
ロゴも難しすぎるよね
ストラトは知らない。
アーチドトップの具合とか?
なんでそんなに勿体ぶって引っ張るわけ?
94 :
65:04/11/23 23:19:32 ID:Nhn1RG2D
>>85 それは一番簡単な奴ね。
それとシリアルなしなことと。ネックしかないと思うが。
水につけると、くねくね踊るとか...
P.U.のうらにアタリがあるともう一本もらえるよ とか?
98 :
76:04/11/24 00:46:21 ID:BJKxMmz/
96です IDが変わったです
わかったですっ トラスロッドキャツプがミリ仕様 あとネックの仕込みの
角度かな? もしかしてオレ、ピエロ...
100 :
100:04/11/24 02:01:48 ID:Bi804tm4
100頂きます。
しかし、こんな簡単なことが分からないのかな?
エスカッションの下?
102 :
ドレミファ名無シド:04/11/24 03:30:51 ID:dUMsJ+sx
下とは?
103 :
ドレミファ名無シド:04/11/24 22:03:30 ID:YZif/5Lz
>>90 ありがちな話だけど
江戸を東海の工場で生産しているとか??
違うかな???
>>100 トーカイなんぞ、どうでもいいメーカーだからじゃないのかな?
105 :
ドレミファ名無シド:04/11/25 16:42:13 ID:BNPwGOM9
20年ほど前、NHKの朝のニュースで、何故かトーカイが取り上げられていた。
ゴダイゴのミッキー吉野が工場を訪れ、NCルーターによる工程など紹介し、
最後にST80と思われるモデルと、オールド・フェンダーを弾き比べ。
「ギターは巧くないけど」と前置し、クリーン・トーンのツイン・リバーヴにつなぎコードを掻き鳴らす。
「おー、すごいそっくりだ!」
それ本当かい?
>>102エスカッションとボディーの接合しているカーブしている所、昔どっかで
聞いたような...
東海ってLAメタルの頃、Floyd Roseが出てきて、Charvel/Jacksonがヒットして
没落したよね。
age
111 :
ドレミファ名無シド:04/11/26 14:18:10 ID:aLdYVaHo
サザンの桑田が80年代前半、ST-100とおぼしきストラトを使ってた。
フェンダー・ジャパンもフェンダーUSAのりイッシューも無い頃で、ゴールド・パーツに2TONEサンバースト、スモール・ヘッド、なりよりバリトラのネックがその証拠。
でも、ヘッドのロゴはテープで隠されていたな・・。
age
LullacryのギターがTokaiつかってた
114 :
ドレミファ名無シド:04/11/30 11:27:48 ID:SZ/F/ylN
懐かしい、オジサンには。買えないから読み込んだものさ。
最近は見かけないけど、当時はあのような手書きのコピーを
使うという手法も一般的だった。
今見れば、ただのガリ板だけど。
116 :
ドレミファ名無シド:04/12/01 00:52:24 ID:VPrK04Eh
ストーンズのロンウッドはストラト
>>116 使ってたね。
ブロンドのメイプルネックのストラトだっけ?
普通のトレモロにロックナットが付いてたような...
81年のツアーの映画の中で弾いてる。
パンフにそれ弾いてる姿が載ってたよ。
118 :
ドレミファ名無シド:04/12/04 13:43:29 ID:ss0WUCNe
ZZトップも使ってなかったかな?
小川銀次のVSがイイ!
120 :
ドレミファ名無シド:04/12/05 17:53:17 ID:Oo+bf9dF
知ってる人いませんか?
トーカイのレスポってディープジョイントなん?
少なくともLS320はディープジョイントだった。
122 :
ドレミファ名無シド:04/12/05 22:40:52 ID:Oo+bf9dF
>121さんありがとう!
\8万くらいのってDJじゃないのかな?
度々すみません《-"-》
123 :
ドレミファ名無シド:04/12/07 22:54:41 ID:mEYuleBA
トーカイのフライングVを検討しています。
今のところFV-55というのを狙っているのですが、トーカイのVの音はどんな感じなのでしょうか?
124 :
レモンオイル:04/12/07 23:15:28 ID:NTlPgjl6
グレコのスレで「トーカイ信者」って言われちゃいました(笑)
’80年製のトーカイFV-50なら所有してます。
126 :
レモンオイル:04/12/07 23:55:12 ID:NTlPgjl6
>>123 それって、新品のヤツ?
80年のFVは、雲のように軽いのでチトブキミ。でも最高。
トーカイのオリジナルPUは、お世辞でもいい音ではないので
ギブソンあたりに交換するとグッド。
127 :
レモンオイル:04/12/07 23:58:18 ID:NTlPgjl6
>>120 高い機種は、ディープらしい。
見せてもらった。
自分のはLS−60だから、セミディープ。
128 :
ドレミファ名無シド:04/12/08 00:57:14 ID:Ekh+Z0Sq
他スレでの書き込みも見たが檸檬油は池沼らしい。
>>126 新品のレフティモデルです。
マイケル・シェンカーが好きなのですが、FV-55が彼が今年使っていたフライングVとそっくりだったので欲しいのです。
新しいのは分からないが一回潰れる前の型番100以上のはディープジョイントだと思う。
ちなみにジョー・ウォルッシュも一時期使用>東海レスポール
131 :
ドレミファ名無シド:04/12/09 14:39:09 ID:pM0sa/Zb
トーカイって手間賃稼ぎの田舎工場ってイメージが今昔問わずに定着済みでは?
創作を意識する人間がこのブランドを選ぶのは何か間違えている気がする。
132 :
ドレミファ名無シド:04/12/09 15:18:25 ID:QcJgcNyI
好き勝手ぢゃない?
133 :
ドレミファ名無シド:04/12/09 15:26:54 ID:pM0sa/Zb
うん。
自分のお金だもん。
何を買っても好き勝手。
偽造品だから GOOD
135 :
ドレミファ名無シド:04/12/09 17:28:52 ID:pM0sa/Zb
金をドブに捨てるのもGood。
別に楽器として悪いわけじゃないが。
137 :
ドレミファ名無シド:04/12/09 18:05:05 ID:QcJgcNyI
135ころす
138 :
ドレミファ名無シド:04/12/09 18:33:25 ID:++nqEGks
tokaiのテレでbreezysoundと書いてあるんですけど、この詳細ってわかります?
残念なながらTOKAIロゴは消されてしまっているので、どんなロゴかはわからないんですけど、ブロック体ではなさそうです。
スクリプトだと多分思います。
色はブラウンで、ヘッドもヘッド裏もネックも同じとそうです。ペグはクルーソンタイプでDELUXEと刻印。
シリアルはネックプレートのL+5桁 ブリッジプレートにFINAL PRO SPECの刻印です。
わかりますかね??
139 :
ドレミファ名無シド:04/12/09 18:44:04 ID:pM0sa/Zb
トーカイは金さえ貰えばなんでも作る工場。
アリア・プロU、グレコ、フェンダージャパン、スタッフォード、モズライト・・・。
自社ブランドとの競合を心配しないところが立派。
140 :
ドレミファ名無シド:04/12/09 19:38:01 ID:QcJgcNyI
商売だもの
日本はみんなそうじゃん?
143 :
ドレミファ名無シド:04/12/09 21:51:02 ID:pM0sa/Zb
>>142 IDのチェックをご苦労さん。
ぜひデータベース化しておいてくれ。
139の書き込みに何か文句あるか?
お前の発言には主張がないな。
ビッグ東海 ザードの伝説
145 :
ドレミファ名無シド:04/12/09 23:27:21 ID:QcJgcNyI
確かにヤマハゎかこわるい
146 :
ドレミファ名無シド:04/12/09 23:44:29 ID:cc03jcUc
ロバートフリップがトーカイレスポールを愛用していたのは有名な話。
147 :
ドレミファ名無シド:04/12/09 23:49:26 ID:/TjOnm5I
モズライトまんせー
148 :
レモンオイル:04/12/10 00:37:34 ID:1S519zG2
>>129 池沼呼ばわりは、無視して・・・・マジな話を。
自分もマイケル・シェンカーファンです。
エレキのボディーを削り出す時に、NCルーターという
コンピュータ制御の機械を使いますが、
トーカイのデータが、本家ギブソンにとても近いんです。
それが原因で、80年代にギブソンからクレームが出ました。
トーカイ製FVは、UFO時代のFVに近い形でした。
信じる信じないは別にして、
私は、元トーカイ関係者の知り合いです。
>>148 今のモデルはどうなんですかねぇ?
80年代と同じ作りなのですか?
150 :
レモンオイル:04/12/10 03:35:26 ID:1S519zG2
>>149 トーカイの営業さんと最後に会ったとき、(7年前?)
韓国の工場で生産すると言っていましたね。
定価5万クラスでトーカイが納得するグレードは、日本では無理のこと。
(人件費など)
NCルーターのプリグラムは、80年代と同じだそうで
デザイン的には、変わらないはず。
あとは、最近伐採した木材とパーツが違う点ですね。
ボディーを買うつもりで、PUを良い物に交換すれば
良いギターになると思いますよ。
ただし、定価の安いボルトオンネックもあるので気を付けて・・・・。
151 :
レモンオイル:04/12/10 03:41:19 ID:1S519zG2
>>146 あと、チープ・トリックのリック・ニールセンが
愛用のギブソンLP’59の盗難対策に、
トーカイLPのロゴをギブソンの変えて、ツアーでずっと使用してたことを
カミングアウトしたらしい。
80年代東海は本家を凌ぐほどの出来が却って命取りに
sageも出来ない池沼が巣食うスレはココですか?
154 :
ドレミファ名無シド:04/12/10 04:40:06 ID:yYK4aHIC
檸檬油は結局池沼。
ギブソンは1970年代半ば過ぎから、
コピー各社にクレームを入れまくっていた。
トーカイだけに文句を言ったわけではない。
NCルーターはコンピューター制御といえないな。
後のCNCルーターと勘違いしているだろう。
データといってもパンチカードだった時代だぜ。
7年前にトーカイの営業と会ったって話にならないだろ。
量販店なら毎月営業社員がやってくるワケだし。
トーカイは異端な会社だったと考えるべきだ。
他社はコピーの中にも独自技術を盛り込み本家を凌駕しようとした。
ここだけは最初っから完コピを目指し、
脱コピーの必要が生じた大手の間隙を突いて市場に流れ込んできた。
弦楽器製造者協会が「脱コピーを目指そう」と打ち出したのを、
絶好の商機と目をつけたわけだ。
1977年楽器フェアにグレコは1台もコピーモデルを持ち込まなかった。
それまでギターは死に筋だったトーカイはこの年から、
ドカーンとコピー品を作り始め覇者のような顔をした。
ユーザーにしてみれば出来が良ければそれでいい。
販売戦略は確かにえぐいが、ストラトタイプにしろ
レスポールタイプにしろ出来が良かったから売れたんだろ。
その制裁は受けてるわけだしさ。
156 :
ドレミファ名無シド:04/12/10 12:04:30 ID:yYK4aHIC
トーカイって出来が良かったのかな・・・?
大手が本気でコピーをやっていたらトーカイの台頭はありえなかった。
レスポール・タイプについて言えばピックアップが弱くて、
良い印象を持ったことがない。
157 :
ドレミファ名無シド:04/12/10 12:28:10 ID:DY7aYR9x
20年前のトーカイを持ってるが、これは貼りトラで全体的に作りが雑
ジミーウォレスとかがもてはやされたトラ木バブルの時代のトーカイは
雑な作りの物が多い
自分もそうだが、トーカイの評判の良さからグレコ等から持ち替えたユーザーは
トーカイに良い印象は持っていないようだ
てことは新品モデルも悪くないということ?
160 :
ドレミファ名無シド:04/12/10 13:10:56 ID:yYK4aHIC
オレはトーカイのレスポール・タイプに初めて触れたとき、
グレコのEG900を弾いていたと思う。
そりゃトーカイの見栄えは魅力的だったんだけど、
グレコの方がずっとレンジが広かった。
メイプルネックの影響からか硬質の音が引き出せて、
ハードなイメージで使えた。
一方のトーカイは全体にまろやか過ぎたなぁ。
161 :
ドレミファ名無シド:04/12/10 22:17:23 ID:f8879adu
倒壊は、見た目がそっくりだったんだよね。
もっとも、本物のオールドなんて見たこと無い連中が多かった時代だから
雑誌の写真とかと比べての話だけどね。
ただし、グレコ・トーカイの古いのが、高値で取引されているのは
変だと思う。
そのうちに、バケの皮が剥がれて、バブル崩壊状態になるような気がする。
>>161 そりゃそうでしょう、本物から採寸したって話だから。
ばらせるところは全部ばらして設計図作ったんだろ。
163 :
レモンオイル:04/12/10 22:39:42 ID:1S519zG2
自称トーカイ池沼ということで。
トーカイのレスポールに関しては、ルックス重視。
当時の社長が、ギブソンの’59を買ってこさせ、
解体してしまった・・・・。
そして設計図を作った。
その破天荒が、伝説になってマニアが生まれたわけ。
音で言えば、ゴートーに外注していたPUが最悪で、
アンチトーカイも多くいる。
高級機種に付いているディマジオPAFもよろしくない。
トーカイで音を語るなら、マーチンと提携していた
キャッツ・アイの高級機種だろう。
164 :
ドレミファ名無シド:04/12/10 22:41:10 ID:Ko/l4uuL
で
今のトーカイどぉなんよ?
エピ エドの同価格帯に比べて。
出来は知らないけど、とりあえずオシャレだから欲しい
166 :
レモンオイル:04/12/10 22:47:18 ID:1S519zG2
仕事の都合で近年、国産から遠のいたので知らないが、
エピをトーカイが作るなどと、ウワサを聞いた。
だれか、知らん?
結局は韓国産、もしくは中国産だが・・・・。
PUもだろうけど、配線の変わりにプリント基板使っていたのが一番の原因だと思うけど、どうよ?
ポットがプリント基板に引っ付いて組み込まれていたじゃん。
168 :
レモンオイル:04/12/10 22:51:25 ID:1S519zG2
>>165 とにかくルックス重視だが、
自分のLS-60は、ギブソン’57クラシックで良い音になった。
今はグレコのU-1000だが・・・・。
え゙?トーカイって韓国なん?
170 :
レモンオイル:04/12/10 22:55:30 ID:1S519zG2
>>167 自分のは86年製なんで、基盤なし。
知り合いはほとんど基盤はずしてる。
基盤(オリジナル)にこだわるのは、ギター弾かないコレクターだね。
171 :
レモンオイル:04/12/10 22:56:58 ID:1S519zG2
>>169 高級機種、オーダーなどは日本で作ってるらしい。
200って基盤じゃないんじゃなかったっけ?
120以上と以下くらいでまあ、今中古で定価の価値があるかないかが分かれる
くらいじゃない?
>>170 昔、友達が中古で買ったLS−80かな?
80年代初頭の物と思われるやつ。
それがプリント基板でどうやっても音がモコモコで音が抜けない。
その後、基盤を外して配線やり直してよくなったけどね。
今じゃPUも変えてるし。
当時は単なる中古だったから19800円とかで買ったのかな?
多分、86年頃。
174 :
レモンオイル:04/12/10 23:06:10 ID:1S519zG2
80年代初期、
トーカイもグレコも張りメイプルをやって、
ファンの信用、失ったん。
今じゃ当たり前になった?
正直、グレコのスーパーリアルのほうが音良かったり。
形、ギブソンに似てないけど・・・・。
張りメイプルってトラ杢とか?
友達のはゴールドトップだったしなぁ...
当時、俺が持ってたのはグレコの黒カスタム実売45000円くらいのやつ。
糞重かった。
そういやハードオフにトップの化粧が割れて剥げかけたやつがジャンクで売っていたな。
176 :
レモンオイル:04/12/10 23:17:19 ID:1S519zG2
当時のトーカイで音を求めるなら、
ストラトが良い。
アーチドトップなど成型が大変なLPより、
良い木材を使っていたと言うウワサ。(ほとんど事実)
当時、国内のプロミュージシャンで、レコーディングに使用を
公表してる人多し。
そうなの?
ファーストエレキが東海ストラトだったんだけど...
と言っても4万くらいのだったから廉価機種って感じだろうけど。
83年に買って二年くらいで手放しちゃったし。
LS80と思われる友達のやついいよ。
軽いし、ラッカーフィニッシュだっけ?手触りもいい。
178 :
レモンオイル:04/12/10 23:29:52 ID:1S519zG2
>>177 ストラトが良いといってもST-60以上だね。
85年頃かな〜。倒産しかけた時、
ヤケになって、高級機種用の材を2ピー3ピーにして
トムソンで売っちまったと・・・・。
オール塗りつぶしなんで、何ピースだかよく分からん。
ちなみに、東海トムソン2本所有。
179 :
レモンオイル:04/12/10 23:33:38 ID:1S519zG2
>>177 たしかLSは、20万のはオールラッカーで、
8万は、オーバーラッカーじゃなかったかな?
(オーバーラッカー=下塗りはポリ、上塗りにラッカー)
ST-60って事は定価6万って事だっけ?
リアル厨房の俺には無理だった。
倒産する頃は世間的にもやっぱりイメージ悪かったから中古とか安かったね。
良いか悪いか知らなかったから仕方ないけど、今としては中古買っておけば良かった。
もっとも田舎だったから中古扱ってる店なんてほとんど無かったけど。
今はトーカイ製と思われるフェンジャパ1本所有。
中古で安かったから。
トーカイのストラトSS-80持ってるがオーバーラッカーだね
79年製で25年も立つのでオーバーラッカー仕様でも木目浮きが出てるよ。
182 :
レモンオイル:04/12/10 23:48:22 ID:1S519zG2
トーカイがフェンジャパ作ってるの知って驚いた。
喜ぶべきか、悲しむべきか。
マツモク、寺田のような下請け専門ですか・・・・。
営業的には安定ですな。
一度、地獄を見た会社なんで、キツイこと言えないかな。
下倉の中古屋で昔のLS売ってたなぁ…買っちゃおぅかなぁ…
結局今のトーカイギターの品質については誰も知らないということですか・・・
185 :
レモンオイル:04/12/10 23:56:35 ID:1S519zG2
>>184 いんや、近年の物も見たが、ボディーに関しては良心的。
ただ、PUが・・・・。
交換するべし。
安いボルトオンのLPには気をつけて。
ていうか東海の持ってる技術の問題よりも
設計図持ってくる企画屋の問題でもあるだろ
>>179 うん、多分オーバーラッカーだね。
でも181さんも言ってるように20数年経つと言い感じの風貌だよ。
今のフェンジャパは値段で寺田?とトーカイに別れるそうだ。
高いのが寺田かな? 廉価なのがトーカイだとか...
自分の定価7万のはトーカイらしい。
>>184 地方なんで扱ってないのよ、トーカイ。
新品のは見た事無い。
188 :
レモンオイル:04/12/11 00:13:42 ID:aAI/nnrU
>>187 東海本社(営業所)で直接買うこともできたはず。
喜んでサービスしてくれたり。
今は、どうだろう?
二光通販系のVIVAで扱ってると聞いた。
今は、どうだろう?
二光通販のビバって懐かしいね。
今でもあるの?
190 :
レモンオイル:04/12/11 00:37:25 ID:aAI/nnrU
>>189 名前、変わったかも?
ヤングギターにずっと広告出してるはず。
当時、秋葉原のVIVAで3本もギターを買った。
通販は経験なし。
さげろよ池沼
192 :
ドレミファ名無シド:04/12/11 10:40:33 ID:VH137Scd
レモンオイルって中年はギターのブランクが長いな。
しかもインターネットは最近始めたばかりのようだ。
国産ギターについての情報は既に蔓延しているので、
己の知識が池沼クラスに成り下がっていることにまだ気が付かないのか?
194 :
ドレミファ名無シド:04/12/11 13:06:15 ID:VH137Scd
>>193 テメエらの指図なんて受けねぇよ。
お前は世界の中心か?
肥溜めでじっくり湯治でもしてろ。
世界の中心でTOKAIを叫ぶ
196 :
レモンオイル:04/12/11 17:49:06 ID:aAI/nnrU
トーカイ!!ってか?
197 :
129:04/12/11 19:33:28 ID:D2lT0rxE
>>148 楽器屋に問い合わせたらFV-55はボディ:アルダー、ネック:メイプルだそうで・・・
マホガニーを期待していた漏れが甘かったよ_| ̄|○
198 :
レモンオイル:04/12/11 23:00:07 ID:aAI/nnrU
>>197 ん〜、残念。
それじゃ、アリアのFV(XX)なみの使用。
もしや、ボルトオンでは?
調べて良かった。
魂は、どこ行った。「トーカイ〜!!!」
199 :
129:04/12/11 23:40:14 ID:D2lT0rxE
まあ、グレコのアッシュボディメイプルネックのギターを好んで使ってる
屍忌蛇みたいのもいるから、いいじゃないか。
興味本位で昔に80年のLS120?を買ったけど
結構いい音してたよ。
前のオーナーが配線と指板とピクアプ変えてたんだけど
まぁそこまで金かけりゃ、どんなギターでもそこそこの音になるわな。
202 :
レモンオイル:04/12/12 03:12:46 ID:zJRVIGrv
>>201 高級機種でも、何もいじらないのは
ギターの弾けない、コレクター。
弾けるコレクターは、高級機種でもPU、配線は交換必須。
ところで、誰か
近年のトーカイ製フェンダーJ持ってる人、いない?
どんな感じ?
203 :
ドレミファ名無シド:04/12/12 12:29:55 ID:xlXfUDwf
>>202 なんだオメエは?
弾けるコレクターでも、
使い倒すギターとコレクションは別だろ。
弾くギターに困っているようなやつはコレクターじゃない。
204 :
ドレミファ名無シド:04/12/12 14:28:03 ID:Mylqf6sJ
レモンオイルはどのスレでも
ヴァカなことばっか書いてるじゃん。
無視ですな。
俺には203,204の方がよっぽど池沼に見えるがなw
206 :
ドレミファ名無シド:04/12/12 20:45:43 ID:xlXfUDwf
>>205 いや、俺には205の方がよっぽど池沼に見えるがなw
何故かと言えばどうしてもだ。
>>202 すごい妄想だな。
フルオリ状態で音の違いを贅沢に楽しむから
所有本数が増え続けるのが「弾けるコレクター」だが?
208 :
ドレミファ名無シド:04/12/12 22:47:05 ID:jkWtFGfR
初です。
Tokaiのレスポールに興味があります。
9万のキルトトップのやつでTAKモデルに似てるやつです。
もし同社のレスポール使ってる方いらしたら
音質、ネック(反りやすさなど)、全体の作りなど
簡単なレビューください。
209 :
ドレミファ名無シド:04/12/12 22:47:35 ID:MkNQuoJp
『東村山の闇』を読んだ人の数
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1077028516/l50 東村山市議の矢野・朝木両氏が書いた『東村山の闇』は
創価幹部信者の地検八王子支部長吉村弘、事件担当検事信田昌男が
職をかけ必死に作成させないよう手を打っていた
司法解剖鑑定書を公表し、朝木明代市議が暗殺された事実を
確定させた。
そして、この朝木市議暗殺事件の基本書『東村山の闇』は
その後、月刊現代、ヨミウリウィークリィなどで、
朝木市議を含む5名暗殺を公明都議藤井富雄が後藤組組長に依頼した
際の模様を隠し撮りした『5名暗殺依頼密会ビデオ』が実在する
という報道につながった。
いよいよ、朝木市議暗殺事件の究明は大詰めを迎えている。
210 :
ドレミファ名無シド:04/12/13 03:41:52 ID:KPJEJRnf
>>208 きっちり並品です。
値段なりと理解してください。
212 :
ドレミファ名無シド:04/12/14 09:59:14 ID:MEepK6pI
>>211 何だか見ただけで最低っぽいギター。
推定評価額8000円ぐらいだな。
213 :
ドレミファ名無シド:04/12/14 10:58:20 ID:lWr5eB+y
20年くらい前にこういうの流行りましたよ
214 :
ドレミファ名無シド:04/12/14 11:41:37 ID:MEepK6pI
ヴァン・ヘイレンとかLAメタルの全盛期に、
そんなギターを作ったり買ったりしてしまって反省中の我らがある。
215 :
ドレミファ名無シド:04/12/14 22:16:56 ID:mES1yklt
>>202 弾けるコレクターはPU、配線は交換必須なの?
なんだかよくわからん
弘法は筆を選ばず
実際は達人ほど道具を吟味する。
ストラトまたはソロイストにワンハムかシングルハム、フロイドPAT、リアJB、ピックガードレス
あのころはギターにも主張があったが、最近は・・
先日、楽器屋で東海のカタログ貰ってきた。
さらば東海。
220 :
ドレミファ名無シド:04/12/16 21:56:50 ID:l+c9bwYx
>217
国語を勉強し直しましょう
>>220 後房は筆を選ばずなんて言ってるけど、実際は達人ほど道具を吟味するって言ってるんだよ。
道具にこだわらない達人だっていっぱいいるけど?
223 :
ドレミファ名無シド:04/12/16 22:55:17 ID:l+c9bwYx
きっと弘法も道具は吟味したと思いますよ
だけど達人ほど吟味するとは限らないでしょ
イタイやつでも本人なりに吟味するやつもいる
それに道具にこだわらない達人だっていますよ
>>221 弘法は筆を選ばず は
弘法はどんな筆でも上手に書けるという意味ですよ
スレ違いスマン
>>223 本来の意味はわかってるよ。相手に合わせてのことだからね。
前段だが、どんな場合も場合によりけり人によりけりで、最終的に弘法
筆を選ばずだって言葉の意味を失うだろ?
ああ、ちょっと変か。
こんな人もいるあんな人もいると言い出したら、弘法筆を選ばずが、
意味を失うってことね。これじゃないと駄目って人だっているわけだろ?
226 :
ドレミファ名無シド:04/12/16 23:17:57 ID:l+c9bwYx
225で言っていることの意味は分かった
実際自分の場合は人のギターだと全然ダメで
ギターもあれこれ改造してしまう方だけど
トーカイLSだけは配線やらピックアップやら全くいじってないな
これもたまたまそのLSが自分のイメージした個体だっただけだけど
まぁ、どんな格言であれ一般化はできないということさ。
俺のストラト高音が痛すぎる。
228 :
ドレミファ名無シド:04/12/17 02:38:01 ID:uuupxCnC
そんなことより
糸コンニャクを噛まずにいっぱい食べた翌日
ケツの穴から、糸コンニャクを引っ張り出すと
気持ち 工エエェェ(゚∀゚)ェェエエ工
229 :
ドレミファ名無シド:04/12/17 02:52:35 ID:NaBxpv72
国語(古典)を勉強しなおせ
『間違い』
弘法は筆を選ばず は
弘法はどんな筆でも上手に書けるという意味ですよ
(この解釈は間違っている)
『正解』
後房は筆を選ばず
実際は達人ほど道具を吟味するって言ってるんだよ
(古文の文法上はこれが正解)
>>229 でもみんな前者の意味で使ってるよ。
言葉の意味なんて時代とともに変わっていくものだしね。
言葉の起源としては勉強になった。
231 :
ドレミファ名無シド:04/12/17 10:31:19 ID:ln2MlOYc
工房は材を選ばず・・・仕入れた材は製品化して全部売ってしまう。
材の選定は材木屋まかせとの意。
ここだけの話、、、もと社員でした^^
233 :
ドレミファ名無シド:04/12/18 10:43:24 ID:Z85biV7e
社員、降臨あげ
235 :
ドレミファ名無シド:04/12/18 15:14:53 ID:lroWfVCp
ベイブ・ルースとジョー・ディマジオってギターっぽい名前だよな・・・。
俺、居たときはキラーとかN4も作ってたよ
やめてからタルボ人気がきた・・・・あとはほとんどがアリアだった気がする
N4所有者、、、、、ネック裏の印鑑が200番台なら俺がさわったかもしれん・・・・・
>236
すまん、よく知らないんだけど、当会はキラー、ウオッシュバーン、アリアを作ってたの?
>>238 当時の当会はアリアが主体だったよ、配線なんかは近所のおばちゃんの内職仕事だったし^^
まっ、今は知らんけどね
>>239 talboのアルミってドコで鋳造してんですか?
タルボ好きなんでタルボについていろいろ聞きたいです。
でもタルボはこのスレ的に煙たがられますか?
>>240 タルボ・・・あんま興味なかったんで知りません。
そういえば、アルミボディとか樹脂ボディとかどこで作ってたんだろ?
242 :
ドレミファ名無シド:04/12/24 06:30:26 ID:93UWphLV
初代タルボは画期的だったが商売的には×で
会社が傾いた後
ダンエロもどきやアクリル製のギター乱発
その後GLAYでタルボ人気に火がついた。
ギター商売てアーティスト使用で変わるのね
243 :
リボーン:04/12/24 08:04:37 ID:y8U75oyg
復活
244 :
リボーン:04/12/24 08:08:16 ID:y8U75oyg
裏トーカイ(OEM)、2本ゲット!
>>241さけさん
辞めたのは何年頃ですか?
アリア作ってたのはPEとかもでしょうか?
もしPEの価格帯でトーカイが作ってたものが判れば
教えてホスイです。
246 :
ドレミファ名無シド:04/12/24 21:03:02 ID:L/4wIH5x
ここだけのはなしですが、私の彼女はパイパンなんです。
みなさぁん、 秘密ですよぉ。 ^^;
247 :
ドレミファ名無シド:04/12/24 22:33:07 ID:p0Ddw8sZ
東海楽器つぶれてたんだね。最近まで知らなかった。
かなり昔だけど大阪からわざわざ就職説明会いったけど落とされちまった。
前の晩に社員寮に泊めてもらったのがなつかしいな。
>>245 90年代からのどうでもいいPEは知らないけど、
それ以前はマツモクが作っていたからトーカイの入る余地はなかった
>>245 やめたのは13年まえくらいかな
当時はPEを作ってなかったと思うよ
俺の愛器はPE&ケーラー、、、17年前くらいのもの、、、
それにEMG89のせて、ブギーで鳴らしてる^^
>>245 やめたのは13年まえくらいかな
当時はPEを作ってなかったと思うよ
俺の愛器はPE&ケーラー、、、17年前くらいのもの、、、
それにEMG89のせて、ブギーで鳴らしてる^^
>>245 やめたのは13年まえくらいかな
当時はPEを作ってなかったと思うよ
俺の愛器はPE&ケーラー、、、17年前くらいのもの、、、
それにEMG89のせて、ブギーで鳴らしてる^^
tokaiってなくなってたんだあ、、気がつくと気に入って一生使うと思うアコギは
キャッツアイだし、エレキもトーカイになっちゃった。
>>248 マツモクが作ってたのは知ってる。マツモクのPEも2本持ってるし。
確かに世の中はそう思ってるだろうけどオレの92年製らしきPEが、かなり良いので
さけさんの話を聞いて、もしやと思っただけでつ。
>>249さけさん
ありがとうございま。
オレのPEはやはりキムチ製かな?(笑
オレの好きなPEが一番嫌いな状態が、さけさんのPEだな。
じゃあトーカイの話でもしてください。
トーカイのLPは触れる機会が少ないんだけどストラトは大好きなんで
254 :
ドレミファ名無シド:04/12/25 18:00:07 ID:2jZ+HpTP
辞めたって言っても小童(こわっぱ)社員じゃ多くは知るまい。
>>253 うちのPEは怪獣でいうとベムスターみたくなっちゃってるからね^^
>>254 大企業ならそうかもね^^
256 :
ドレミファ名無シド:04/12/26 11:55:13 ID:xjFyu0JQ
弱小企業でも小童(こわっぱ)は小童。
中枢にある幹部かマエストロの話を聞きたいものだ。
高級機再デビュー初期のPE−1200ってトーカイだが、
ホントにここはふざけた配線材料を使うよな。
中枢もなにも…
ギター作ってるってだけの工場だから^^
見学にいけばわかるよ、素人でもね
258 :
ドレミファ名無シド:04/12/26 14:20:44 ID:xjFyu0JQ
働いているヤツも素人同然ってか?
考えてみればタカが職工の類。
楽器なのか家具なのかも意識しないような輩も。
家具職人の方が木工には長けてるよ。
勘違いしちゃいけねぇ。
260 :
ドレミファ名無シド:04/12/27 09:56:04 ID:Xttoj+bg
何言ってやがんでぇべらぼうめ。
木工なら建具職人に任せやがれ。
宮大工にボディ作ってもらいたい…
262 :
ドレミファ名無シド:04/12/27 13:43:34 ID:t2hGVY32
258っていつも来る親父なんだろうけどさ。人間ちっさいよなw
家で粗大ごみ扱いだからってこんなところで弱小ギターメーカーたたいて
うさはらさなくてもよさそうなもんなのに。
263 :
ドレミファ名無シド:04/12/27 14:10:58 ID:AtgJqdqF
>>258 >>働いているヤツも素人同然ってか?
君は何のエキスパートなんだい?
鉋ひとつ掛けられん無為徒食の輩が、
余り威勢のいいこと言わんほうが身の為だ。
もし君の希うが如く名人上手だけで作ったなら、
君にはとうてい手の届かぬ高額品になるだろう。
264 :
ドレミファ名無シド:04/12/27 14:24:12 ID:Xttoj+bg
お小遣いためてせいぜいトーカイ買ってやれ。
鉋を掛けならいくらでも名人を雇ってくるぞ。
人に雇用を与える者こそ真のエキスパートだ。
265 :
ドレミファ名無シド:04/12/27 14:32:49 ID:AtgJqdqF
>>264 そうか、ホームレス仲間に空き缶拾いの職を分けてやってるのか。
あんたこそ真のエスタブリッシュメントだな。
仕事与えるっつっても、、、ギター製作学校でたやつにパートのおばちゃんが仕事教えるのはどうかと思うぞ^^
267 :
ドレミファ名無シド:04/12/27 19:22:46 ID:Xttoj+bg
ギター工場に一時期勤めたのが人生のハイライトって惨めだと思うぞ。
>>267 残念っ、俺にとってそこは汚点だから^^
作るより、やるもんだぜ、楽器ってのはよ
決め付け論が2ちゃんねるっぽくていいな^^
270 :
ドレミファ名無シド:04/12/27 20:34:14 ID:Xttoj+bg
>>268 汚点だと思ったら黙ってればいいのに・・・。
当時の悲惨なこと思い出して、
MチックなアナルGとかするの?
271 :
ドレミファ名無シド:04/12/27 21:12:04 ID:ydp2ZtSR
僕のフェンダージャパンムスタングは倒壊製でつか?
ここのPRSコピーものって日本で売ってるの?探してもヤフオクで業者が売ってるくらいなんだが
274 :
ドレミファ名無シド:05/01/09 17:25:09 ID:PVqrAen+
275 :
ドレミファ名無シド:05/01/13 18:59:39 ID:IYOQg1lk
>>274 見れない・・・。
>>273 ヤフオクに品番書いてあるからそれを楽器屋に言えば、
気に入ったら買うっていう前提なら取り寄せてくれると思う。
シマ○ラに聞いたらOKだった。俺も実はキルトトップのそれが欲しい。
シェクターと悩み中。
276 :
ドレミファ名無シド:05/01/13 19:02:09 ID:IuC6/Vcw
アルビンリーも使ってるぜ
10,9,8,7,6,5,4,3、2,1,0♪Yeah!!
>>275 URL削れば見れると思いますよ、オクに出てるやつより下のグレードのみたいです。
定価5万で実売4万ちょいと言う事は韓国製かな?
私もあのキルトのやつ惹かれてます、値段も手頃だし迷いますよねw
278 :
275:05/01/14 17:29:05 ID:R9+YhVNT
お!今日は直で見れました!
あれいいですよね!ただブルーのほかに何色があるか気になります。
カタログ楽器屋で頼んだら「ない」との返事が・・・。
279 :
ドレミファ名無シド:05/01/16 14:54:17 ID:XMczYh7K
>>278 東海楽器に直接メールで聞いてみる事にしました、ただ今返事待ちです。
ブルーのでも満足出来そうなんで音屋辺りに取り寄せ可か聞いてみるかな…
280 :
ドレミファ名無シド:05/01/17 18:53:54 ID:rC+M8jqs
>>279 お手数かけますが、もしよろしければ返信の結果教えてください。
281 :
277:05/01/17 22:12:52 ID:OoHy5Oos
>>280 返事が届きました。
ブルー(BL)以外のカラーはバイオリンフィニッシュ(VF)とシースルーブラック(STB)。
オクで一緒に出てるフレイムトップのやつはもう生産して無い模様、
現行機種はPR90Tのみで国産だそうです。
海外のTOKAIマニアのサイトに最新のカタログが掲載されてますが、
このモデルは載っていないようですね。
282 :
ドレミファ名無シド:05/01/18 23:56:12 ID:oKGm5Jkr
>>281 ありがとうございます。
今欲しいギターの条件の1つが国産だったのでヒットです(笑)
VFとSTBのカラーサンプル探してみよ♪
283 :
ドレミファ名無シド:05/01/24 18:27:41 ID:WeFowiDf
最近の物と思われるLove Rockモデルを1万で入手。
さぁ、お兄さんこれから
Parisienne Walkwaysを叙情的に弾いちゃうぞと
アンプにプラグオンし弾き始めた所
出てきた音が
○| ̄|_
オススメのPUを教えて下さい。
>>283 ゴトーのPUはいい
EMGよりいいかもしれない、、、、、、好みだけどね
EMGと比較されてもなあ、パッシブ同士にしてよ。
無難にダンカン59でどうよ。
タルボのピックガード欲しいんですけど、三鷹楽器のない今
どこで手に入りますかね?
288 :
ドレミファ名無シド:05/01/31 01:35:13 ID:S2FaqtBf
トーカイのシリアルってどう判断するんでしょうか?以前ジャ○ズファク
トリーっていう楽器店のサイトに充実したトーカイコーナーがあったん
ですけどなくなってました・・・。
Lシリアルの5桁なんですけど何年製になるのでしょうか?またジョイント部
近くのネック部分にグレードが数字で入っていたはずなのですが所有している
物は購入時から剥がされていました。スパロゴのプレシジョンベースですが
グレードの見分けかたなどありますでしょうか?
289 :
287:05/01/31 19:31:30 ID:shltQnf7
自己解決しました
290 :
ドレミファ名無シド:05/02/05 12:53:05 ID:ZSNvAll2
tokai の81年LS-1000持ってます。
音かなりいいですね。
クリーンで弾くと音が最後まで伸びてるのがよくわかる。
TokaiのHARD PUNCHERっていうシリーズのプレベが30000で売ってるんだが、これって正直作りどう?
>>291 作りはいいよ。安いやつでも。ただ安いやつはPU換えないと使えないと思うよ。3マソはかなり高いかと。
昔のなんでしょ?
>>292 近くのリサイクルショップに売ってて試奏できるかどうかは不明
というか3万はたしかに高いですな。
他の物にしようかな。プレベのコピメってよくわからんが
294 :
ドレミファ名無シド:05/02/09 01:26:14 ID:4lYLSXbZ
295 :
288:05/02/09 02:35:54 ID:fwYHFfec
ハードパンチャーいいですよ。個人的にはPUも好きです。
ショップやなんかで見つけると必ず試奏してましたがバスウッドボディでも
軽すぎるヤツはだめな印象で少し重めのやつは使える感じでした。
正直音はいいのにネックがダメになってる物も多いですね。
アルダーボディのはかなり使えます。PU載せ変えたりポットや配線も交換
して試しましたけど、PUそのままでCTSポットにクロスワイヤーにして
オレンジドロップやスプラグのオールドのヴィタQを使うとオールドフェン
ダー+aな感じで、好みの組み合わせになりました。
開けると安っぽいPUですがなかなか考えられたPUなんだなと思いました。
ダンカンのようなギラギラ感もなく角が取れた印象で現行フェンダーUSAの
物よりローもあります。ローからローミッドの出方はフェンダーのオールド
をかなり研究したんだなと思いましたよ。
フェンジャパにン万だすならトーカイのほうが断然いいですね。
フェンジャパJVやオールドのプレベも持ってるんですが正直トーカイが
一番使いやすくて音も作り易いので購入してから頻繁に使ってます。
なので最近ジャズベも探してます。
どなたかシリアルの見方を教えてください・・・。
296 :
ドレミファ名無シド:05/02/09 05:30:01 ID:2kH4aIgr
ソウル大教授「日本による収奪論は作られた神話」 朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/11/20/20041120000000.html 以下はYTNによるインタビュー。
李教授「日帝(日本帝国主義)が韓国の米を供出、強制徴収したとされているが、
実際には両国の米市場が統合されたことにより、経済的『輸出』の結果だった」客観的数値で見ても、
奪われた土地は10%に過ぎなかったと説明している。李教授は韓国の歪曲された教科書で学んだせいか、
反日感情の根がかなり深くなっていると話した。
李教授「私たちが植民地時代について知っている韓国人の集団的記憶は多くの場合、作られたもので、教育されたものだ」
こうした主張について市民団体は植民地状況自体が不法であるという点を見過ごしていると反発している。
李教授「植民地時期全体を見れば、労働力搾取だとか、状況が・・・その中に不法もあり、
そうでなかった場合もあり、様々な次元があるめ・・・こうした状況を通称し収奪と表現するのでしょう」 (略)
>>295 御説明ありがとうございます。
バスウッドとアルダーの二種類があるのですか、リサイクルショップだから店員わからないだろうなぁ・・、年代とかでわかりますかね?
298 :
288:05/02/10 00:54:22 ID:wzrXEv8y
年代によってでも高級機種はアルダー、5万以下の物はバスウッドの物も
あったはず。昔はカタログなんかも沢山載せてるサイトがあったんですけどね。
バスウッドでもいいものはイイ音しますよ!
年代の見分けかた教えてください・・・。
299 :
ドレミファ名無シド:05/02/13 02:39:53 ID:KRU1omKf
ハードパンチャー、’79製のPB80-GSを持っています、
メープルネック、アルダー単版ボディ(継ぎ目なし)アルミピックガード、ゴールデンサンバーストと
まんま’57プレベです。かなり太めのネックで、いかにもっという太い音で良く鳴ります。
年代の見分け方は良くわかりません、ジョイント裏の刻印は8001059です。
ただ、ネックには気をつけたほうが良いです。トラスロッドのナットがめり込んで利かなくなっていたのを
リペアして使っていますが、中古価格より高くつきました。
一緒にジャック、ポット交換、ピックアップもダンカンSPB-3に替えています。
トーカイファイブスター
ウチで眠ってます。
はじめまして!!
最近ハードパンチャーが気になってるんですが
中古相場ってどのくらいなんですかね?
302 :
ドレミファ名無シド:05/02/14 22:18:18 ID:2Vw3Slps
俺もハードパンチャーが気になって、オークションを一通りのぞいてみたんだけど、トラスロッドの穴がネック側にあるものとボディ側にあるものがあるようです。
それらのモデルの違いみたいのはあるのでしょうか?
だれか知っている方おられましたらよろしくお願いします。
ハードパンチャー弾いてきました。リサイクルショップなんで生鳴りだけですけど。
とりあえず軽かったです。あとネックは太め。弦の状態がヒドかったので変えればかなり弾きやすくなると勝手に予想。
スラップがしやすいです。
でも重ければよかった・・、たしかにズッシリした音はならなそう。あの軽さだと
>>302 ハードパンチャーはプレベのコピーなので
トラスロッドは全部ネックエンド調整で
ブレットロッドのものはありませんよ。
ジャズベースと混同していませんか?
最近でたSEB構造のギターを弾いたって人いますか?
いたらどんな感じだったのか少し教えてください。
306 :
ドレミファ名無シド:05/02/18 23:42:14 ID:9hf5W4Vg
名古屋のコメヒョウ本店でPB80あったよ。34000?だか38000だった。
黒ボディの黒ピックガードにローズ指板、チョイ重めくらいだった。
試奏すりゃ良かったかな・・・。
307 :
ドレミファ名無シド:05/02/18 23:44:04 ID:82cCDua/
日本製のJacksonて、どこが作ってるの?
最近のコリーナのVとかExplorerとかってどうなん?
詳しいヒト教えて。
309 :
ドレミファ名無シド:05/03/01 23:41:27 ID:NpGnoxNV
age
Tokai製PB,JBタイプのトラスロッドは六角レンチで回すようになってるんですか?
中古でヘッドロゴの無い古そうなジャズベを買ったんですが、
とても良く出来ているので、どこの物か調べています。
色々な画像と照らし合わた結果、「Tokai製かな」と期待しているのですが。。
教えて下さい。お願いします。
ドライバーでまわすタイプだよ。
>>311 そうですか。ありがとうございました!
これはこれで気に入ってるですけど、少しガッカリだ・・・
>>312 フェルナンデスは違う?
簡単にロゴが消えるからきえたのが多いのよね。
>>313 ありがとうございます!
フェルナンデスのRJB75という物の画像と見比べてみたんですが、違うようでした。
うちのは0から始まる数字7桁のシリアルがジョイントプレートのねじ穴の間にあるんですよ。
ネックエンドというのか、ネックのロッド調整部と同じ面に10=9とスタンプがあり。
オールドクルーソンタイプ逆巻ペグ、スパイラルサドル、3ピースボディ、ラウンド貼り指板。
こんな感じです。ギターと比べるとやっぱりベースは情報量が少ないですね。
>>314 参考になるかわからんが、手元の1981年の楽器カタログによると
当時JBをつくっとった国産ブランドは
アーガス、フェルナンデス、フレッシャー、グレコ、ナビゲーター、サンダー、トーカイ、
あたりだな。
>>315 あれ、あの当時AriaProUも作ってなかったっけ?アーガスって
共和商会だからフレッシャーの親玉みたいなものだったよね。
81年にはもうあったんだね。参考になるなあ。
>>316 アリアはこの時はもうオリジナルだけみたい。ただカタログにはないけど
まだつくられてたのかも。
>>317 ああ、そうか。CSシリーズとかそういう安いラインナップなんかが
出た頃だったね。もうちっとあとだと思ってました。
色々ありがとうございました。
国産のブランドもたくさんあるんですね。勉強になりました。
Tokaiストラトの詳細画像が載っているサイトを見たら、
80年製のSTのロッドは六角で回すタイプでした。
Tokaiでも時期によって差があるのかな。
正体を調べるのは結構難しそ〜ですね。
>>319 価格体によっても違うよ。3ピースだと意外に安いほうかもしれない。
>>320 国産ブランドってグレード差があるのも面白いと思いました。
また製造元と販売元の入り組んだ関係が結構ややこしそうですよね。
あと、ボディが2ピースでペグがクルーソン逆巻きならJB80。3ピース以上の場合、
クルーソン逆巻きなら60、Fタイプペグなら45という話しを見つけました。
これは古いカタログが載っているサイトでも確認出来たのですが、
このカタログが年代不明ということなので意味無いかも。。。
>>321 大体どこのブランドもそんなかんじだよね。
81年終わりにだされた82年のカタログも同じ内容だね。
ネックだけ後で交換されたってのはかんがえられない?
それと何色?
>>322 色は3TSです。ピックガードで隠れる部分は2トーンになってます。
電気系は改造されてるみたいですが、ネック、ボディは分からないです。
ただTokai製かな?と思ったのが、ネックデートの位置やフォントからなんですよ。
ちなみに比較対照は80年製ST-85スプリンギーサウンドの画像です。
その機種の数字とかって値段を表してるの?
326 :
ドレミファ名無シド:05/03/08 03:08:12 ID:dKKb1W6V
>>323 >うちのは0から始まる数字7桁のシリアルがジョイントプレートのねじ穴の
間にあるんですよ。ネックエンドというのか、ネックのロッド調整部と同じ
面に10=9とスタンプがあり。
それはトーカイでしょう。自分の持ってるのと同じ。自分のは逆巻きペグに
2ピースボディだからJB80ってやつだわ。コントロール部を外すとボディに
アースの金色のプレートが付いてて2本のネジで留まってない?
で、その下にも○=○っていうスタンプがあるはず。他は逆巻きペグは回す
取っ手部分を留めるために棒部分との接合部にコブがないかな?
あとトーカイはヘッドのペグ側の角が(ナットから近い所、1f押さえて握った
時に親指に近いところね。わかるかな?)フェンダーよりも丸っこいよ。
7桁シリアルは82年以前のはず。82年以降はLシリアルじゃなかったっけ?
ところでカタログの見れるサイトってどこ?
327 :
ドレミファ名無シド:05/03/08 03:16:25 ID:daSjEoZY
タルボってどーすか?
すべての情報を総合すると310のベースは
82年以前に製造されたTOKAI JB-60みたいだな。
これで塗装がウレタン仕上げなら間違いない。
>>326 コントロール部の底にアースのプレートが2本のネジで止めてあります!
ただ、この下は配線が折れそうなので未確認です。。。
ペグのコブはあります!シャフトとノブがかしめてあります。
これヴィンテージのFENDERに付いてるクルーソンも同じですよね?
ヘッドの4弦ペグ付近の角も丸く落としてあります!
情報、ありがとうございました。助かりました!
ttp://www.tokairegistry.com/tokai-info/tokai-fender.html ↑では「82年のカタログによると60年〜64年モデルコピーのシリアルはL+5桁」
という事らしいんです。他の年代の物のコピーはまたシリアルの規格が違うみたいで。
82年からはシリアルまでフェンダーをコピーしたって事ですね。
この徹底ぶりは凄いです。
ttp://www.tokairegistry.com/ トーカイのカタログはココで見ました。メニューのDating&IDから。
>>328 多分ウレタンです。他のスペックも考えてTOKAI JB-60だと信じる事にします。
間違いないと言い切ってもらえると心強いです(笑)。ありがとうございました!
皆さん、本当にありがとうございました!
>>329 こちらこそありがとう。
古い国産のベースは情報が少ないからね。
トーカイの仕様がよくわかったよ。
テレキャスで「オールドを忠実に再現している」ってヘッドに書いてるシリーズって
あるんでしょうか?
自分が狙ってるのはTE-55なんですが
↑
上に便乗して
TE-55ってBREEZY SOUNDシリーズなの?
というかブリージーサウンドの立ち位置がよくわからん
キャッツアイはいいね。
334 :
326:05/03/08 23:31:35 ID:dKKb1W6V
>>329 少しは役にたてたかな?1年くらい前に大阪のショップのサイトでトーカイの
コーナーがあってなかなか面白かったんだけどね。なくなっちゃったよ・・・。
参考にしたのはジャパンビンテージっていう雑誌のトーカイ特集。その本の
発売当時に自分のJBも製造年がわからなくて立ち読みして知った。まあいま
だに正確な製造年はわからんのだけど・・・。その雑誌は楽器屋に行けば
まだバックナンバーで置いてある所もあるよ。
問題の6角のロッドだけど途中で変更になったって記載してあったはず。いつ
だったかはわからないけど・・・。自分のは+なんだけどね。
でもシリアルやスタンプ等が自分のと同じだから確実にトーカイでしょ。
335 :
ドレミファ名無シド:05/03/09 00:14:18 ID:eGTsKvFz
みんなの所は、普通に楽器屋行って東海置いてある?
336 :
329:05/03/09 23:31:50 ID:LU7UJ9Qs
>>334 少しどころか凄く参考になりましたよ!感謝してます!
シリアルやスタンプ、あとヘッドの形状や六角ロッドの
お話が聞けた事で、「Tokai製だ!」と確信出来ました!
大阪のショップのサイト見てみたかったな。
無くなっちゃったというのが本当に残念です。
ジャパンヴィンテージという雑誌も探して読んでみますね。
>>335 最近楽器屋にあまり行かないんで分からないけど、
古いトーカイのギターをリサイクルショップで何度か見ました。
>>329 あの頃のトーカイはロゴが簡単に剥がせるからね・・・。
自分のは購入時から剥がれかけだったのでフェンダーのロゴデカールを
貼ったよ。2000番くらいのペーパーでキレイに剥がして、コンパウンド
で仕上げて艶まで出せたらOK。誰も気づかないでフェンダーだと思ってる・・・。
>>335 楽器屋では見ないなあ。古いグレコとフェルはあるんだけどねえ。
あの頃の日本製では作りも音も一番好きだけど、人気ないのかね・・・。
>>337 ウチのベースのロゴもきれいに剥がれてるんですよ。
ロゴがあったような気がする・・・くらいに跡はうっすらとしか見えないので、
ロゴを剥がした後にしっかりと磨いてあるみたいです。
フェンダーロゴを貼ったら本当に分からなくなりそうですね(笑)。
ウチのはまず電気系の問題箇所を治して、大切に使っていこうと思います。
339 :
ドレミファ名無シド:05/03/11 11:26:13 ID:YG6NyLDW
おっ、フェンダーのニセ物だね。
ほんと外見だけでは見分けつかないもんね。
シリアルナンバーの桁数とかで判断するしかないな。
数年前にハードパンチャーを埋立現場に捨ててきちゃった。
もう使わないと思って、ハードケースもアンプも。
取っておけばよかった、今ではヤフオクがあるのに...
トーカイテレキャス購入記念age
341 :
ドレミファ名無シド:05/03/14 20:26:46 ID:Qvi75fhY
MATのハムって音太いのね、デマジオっぽいにゃ〜
なんか違うの乗せたいなあ
342 :
ドレミファ名無シド:05/03/15 02:42:42 ID:k6oMekmr
ウチの近くの楽器屋(店番がおばあちゃん)現在36歳の漏れが中学生の頃から
売っている東海のギターいっぱい置いてあるよ。
ビニールかぶったまま。しかも全て当時の定価で。
最近1本買ってみたがネックが・・・orz
343 :
ドレミファ名無シド:05/03/16 13:42:26 ID:h3TsJptl
タルボとビルローレンスPUが相性いいってのは、タルボがアルミボデーだから?
344 :
ドレミファ名無シド:05/03/16 13:51:28 ID:/nwdRVlt
345 :
ドレミファ名無シド:05/03/16 15:03:01 ID:d4KKvIrh
朝鮮総連の関係者を逮捕せよ!
1 :拉致遺族は可哀相 :02/09/17 20:25 ID:+g98iyoI
(前置き)
植民地問題で日本に因縁をつけるのは筋違い。
日本と朝鮮は戦争をしていないのだから。
本来、日本が謝罪すべきなのは、米国にのみである。
北朝鮮は貧しい後進国だから仕方なく経済援助をするのだ。
(本題)
警視庁はちゃんと仕事しろよ。
在日朝鮮人の中でも、最悪の朝鮮総連関係者を先ずは逮捕せよ。
拉致に関わった者は全て極刑に処すべし。
北朝鮮本国が認めただけではだめだ。
本国のいいなりになった、在日朝鮮人を逮捕して死刑に処すべし。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1032261937/l50
346 :
ドレミファ名無シド:05/03/18 01:40:50 ID:8xi+2Zpb
タルボってロングスケールですか!?
347 :
ドレミファ名無シド:05/03/19 12:36:40 ID:3S4v1Okq
ロングスケールですか!?
348 :
光GENJI:05/03/19 13:38:27 ID:cY24vHTE
ローラースケート
349 :
ドレミファ名無シド:05/03/19 18:00:56 ID:3S4v1Okq
ロング?
最初に買ったエレキLC-60(1984年)
この間実家から持ってきた。
フレット錆々だったが、鑢とペーパーで復活。
勿論コントロールは基盤が入ってるタイプだけど、思いのほか音がよかった。
351 :
ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 20:40:26 ID:ckBr8DSJ
____
◎;;;; ・∀・;;;) チクーワ
 ̄ ̄ ̄ ̄
tokaiのシリアルの見方とおおよその年代選別の仕方やっとわかったよ。
7桁シリアルなら0******の頭の数字が西暦末尾で、1980年製。
1******なら81年製。後ろの******部分の6桁は製造番号。
Lシリアルが82年からで、82年からそれまでのフェンダーをパロったような
スパロゴからしっかりとしたTで始まるTokaiロゴに変更されていく。
スパロゴが人気があるみたいだけど、フェンダーのコピー度はTokaiロゴの
ほうが高いみたいなんだな。
その後は4桁シリアルに変るらしいけど何年からだか忘れたわ・・・。
353 :
ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 21:47:29 ID:uk/bRmj5
tokaiのストラト入手したんですけど
型番の見分け方なんかないですか?
それとパーツはミリ規格でしょうか?
材質がアルミではなく木のTALBOのがあったんですが、今は生産されてませんかね?
漏れちゃんのtokaiも何かわかんない
写真うpしたら、だいたいわかりますか?
ロゴとかで大体判ると思うけど・・・・?(フェンダー系)
358 :
355:2005/03/28(月) 22:35:47 ID:7aISiB2W
>>46を見ても、当てはまりそうなのが、シリアルナンバー6桁ってだけ。
プレートにシリアル入ってるけど、ホントのかどうか怪しいなあ。
ちなみに、ヘッドからネックから全部白で塗られてる。
ジャックはサイドについてるし、ペグもインチキくさいのがついてるから安モンには違いないと思うけど。
359 :
355:2005/03/28(月) 22:43:17 ID:7aISiB2W
360 :
ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 13:44:38 ID:csPq5Lmf
トーカイのホムペってありますか?
361 :
ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 23:10:27 ID:hMH1FiUD
このスレにリンクある
質問でスマソなんですが、
中古楽器屋でトーカイのストラトを見つけました。
ロゴは、スパロゴではなく、
Limited Editionの表記があります。
シリアルは、Lに5ケタの数字でした。
持った感じは軽めの感じでした。
年代等、詳しい事がわかる方、
いろいろ教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
365 :
ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 02:20:57 ID:eW/ZCX0A
タルボのスケールってなんですか?
366 :
ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 23:33:51 ID:VhOlQc0/
81年のLS1000買ったんだけど、
指盤の木はハカ?これ
>>354 でも、売ってる。で、タルボではない。タルボはアルミボディ限定。
昔東海がマーティン作ってたらしいんだが、出来はどうなんだ?なんでも材の供給を受けて作ってたらしいが…
369 :
ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 23:40:06 ID:PS2O5FN1
ウッディ・タルボってそんなに珍しいのか?
2〜3年前は楽器屋にぞろぞろあったじゃん。
370 :
ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 00:20:03 ID:CaeXH1Wi
>>352 さんきゅ!
ガキのころからずーーと使ってる
ST-80が80年モデルだとはっきりした
371 :
ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 02:10:55 ID:To4rd3rO
10年くらい前に4万近くの「V」(チェリー)を2.7位まで無理矢理値切って買った。
ネックはfendarみたくネジ止め。
最近67’リイシュ本家を手に入れたんだが、トカイの方が良く鳴ってる。
トカイは弦高上げてスライド専用に使ってまする。
3弦12F〜17F辺の音がスッゲイイ。
ただパーツ系はショボく特にペグ駄目。チューニング安定しねーぞ。
>>367>>369ありがとうございます。
関西在住なのであんまり遠くの楽器屋には行けないんですが今でも売ってる楽器屋の名前ってわかります?
373 :
ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 18:02:42 ID:DSA74nXm
>>372 木製ボディのタルボってデザインがサリーちゃんパパ風でカッコ悪くありませんか?
色も変なのが多かった記憶です。
374 :
ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 19:02:24 ID:YEks7/wA
1988年に初めて買ったエレキがTLS-80 CS。新品デッドストック8万円を6万で購入。
楽器屋のオヤジが、
「これ倒産前の品だからモノがいいんだよ。単板削り出しのバリ寅だよぉ、エヘヘ」
と薦めてくれた。
ウマイ事言いやがってこのオヤジィと思ったが、アンプから出る音が結構太くて歪みの粒が
揃ってるような気がしたし、初めてだしこれでいいかと妥協気味に買った。
最近ネック裏のシリアル見たら4022800とあり、すなわち84年製である事が判明。
結構いい物なんじゃないか???
安モンだと思って弾き倒してフレットも6割くらいにはなったけど、傷つけないように大事に
使ってきて良かった。
楽器屋のオヤジ、本当に有り難う。
何にも知らないで、ルカサーみたいなロボットの絵が描いてあるストラトが欲しいなんて
言っちゃって御免よ。
375 :
ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 19:39:08 ID:TZASj4vM
>>373 僕はあのサリーちゃんパパが好きなんですよ〜。汗
確かに変な色が多いです(笑)今探してるのはシルバーですけど。
377 :
ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 00:29:59 ID:S6eTY0DM
>>375 シルバーってありましたっけ?
私はメロー・イエローと呼ばれた色が一番不気味だと思います。
ボディがメイプルだから重さも気になりますです。
378 :
ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 00:55:47 ID:o/7Kvmq/
ls85qだったかな?takモデルみたいなレスポールタイプってまだ作ってるの? 買いたいよ
木製Talboが望みなら、タルボザウルス買っとけ。
IKEBEで売ってるよ。
>>375です。
>>377ありますよ。地元のBig Bossに3年ぐらい前にありました。ボディがメイプルのもあるんですね。バスウッドしかないと思ってましたorz
>>379ありがとうございます!おいくらぐらいですか?
381 :
ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 13:58:34 ID:OeMhEY/R
ラブロックってどうなの?
愛岩
>>378 まだ作ってるるんじゃない?ほむぺにものってるし。少なくとも売ってる。
新型構造SEBモデルのLS-130SEBも似たような見た目のあるから
人柱としてそっちを買ってみて欲しいけど。
384 :
ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 19:37:03 ID:o/7Kvmq/
>>383 そっちも見てみます!ありがとうごさいました
385 :
ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 20:50:59 ID:o/7Kvmq/
ちなみにls85はつや消ししかないの?
386 :
ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 13:55:21 ID:T7y+zOYN
387 :
ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 22:32:26 ID:NlhFXlXe
六弦ぺぐ曲がってる
388 :
ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 14:28:41 ID:W8yCRw0F
389 :
ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 18:54:46 ID:W8yCRw0F
>>386 それまた出品し直してるね。
>>388 東海のラブロックボルトオンなんてやすもんだしょ。
状態も悪いし、ヤフオクだったら1万も行かないんじゃない?
>>389 その写真で判断するのは難しいな。ほんとにLS-320なんだろか。
391 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 01:31:34 ID:8CmzqG1C
東京から浜松までトーカイを買いに行くというのは間違っているでしょうか?
HSWってしってるか?
ソコに何本かおいてあるぞ>>TOKAI
393 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 14:34:40 ID:Pa6d8CLn
84年製のLS−80
オリジナルコンディションで電気系統も問題なしで傷もほとんどないとしたら
オークションでどのくらいの値がつくと思いますか?
定価の6〜8掛けぐらい何じゃないの?
コレクター様がもう少し高値で買うかも知れんが、高値で売ってるのはほぼ転売屋だからなぁ
アッセンブリーの若干の変更があったので参考にならんかも知れんが、
79年製のSS-80(ストラトタイプ)を楽器屋で¥35kで買った。
395 :
ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 17:01:50 ID:Pa6d8CLn
>>394 レスサンクス。
そうか、生活苦から手放そうと思ったがたいした金にはならんのか。orz
大事に墓まで持っていこうっと。
LOVE ROCKてやつのレスポール(左用)が2万で売ってたんだけど買いかね?
どうもいいものなのか良くないものなのかわからん…
愛岩さんの名前が入ってても、色々ありますからね〜
韓国製のボルトオンとか
398 :
ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 15:23:31 ID:xgW1mUJO
ボルトオンてネックとボディの付け方のことすか?接着剤で貼り合わせてあったと思います!
違ったらすんません…
シリアルナンバーは見当たりませんでした…
そうです、セットネックがネジ止めでなくて接着式のやつです。
シリアルナンバーがない時期のって微妙かもしれない。
でもサウスポーって珍しいから、あなたが使うのなら買っていんじゃないカト。
400 :
ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 17:38:05 ID:Gs9xCC45
400ゲト(・∀・)TALBO欲しいなぁ〜
401 :
396,398:2005/04/13(水) 19:11:06 ID:Ho962vnB
左利き用って時点で少ないっすよね…よし、買います!!
>>401 オークション、チェックしとくね(w
深い意味はないけど
403 :
396:2005/04/13(水) 19:29:09 ID:Ho962vnB
今から買いに行こうかと思ったけどハードオフだからまにあわなそうだ…
明日でいいかな…なんか売れちゃってそうだけど…
欠点はフレットが汚かったことだけど磨けば平気かな…
>>402 気にいらなかったら出品するかもしれないですw
ROCK HOUSEとかいうとこの5000円で買ったレフティしかもってないんで
それより使えれば当分使います。てかそのROCK HOUSEってのは全く使えない
ので…
あー、じゃあ絶対いいよ!ロックハウスに比べたら
かなり使えるギターだよ、とりあえず。
ジャンクじゃなければ、全然OKでしょ
がんばって弾きこなして腕をみがいてチョ!
405 :
ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 21:40:58 ID:C48gFELb
タルボを親戚にもらったんだけど、製作時期や品番などが全くわかりません。
自分で調べられる方法ってありますか?
406 :
396:2005/04/14(木) 03:50:42 ID:c9macmfF
今日買ってきます。売れてたらあぼーん
↑どうなったのだろう
408 :
396:2005/04/14(木) 23:11:56 ID:c9macmfF
買いました。フレットとか指板がマジ汚いっす。
100円ショップの錆び取りクリームみたいなので磨こうと思うんだけど
問題ある?
おすすめしませんが、
よほど汚いフレットには1500番〜2000番のペーパーで磨きます。
指板マスキングしてホント軽くなでる程度です。
指板の汚れはレモンオイルとかでサラッと拭くとか
>>369 フレット磨きにクリームはちょっと・・・。
金属磨きクロスってもんがホムセンに売ってるよ。
クロスだから何も付けずにそのままフレット擦るだけ。
10分くらいで全フレット磨けるし、かなりピカピカになる。
ついでにペグやブリッジなんかも磨いたりできるし何度でも
使える便利グッズ。塗装も指板も痛めないし。
確か500円くらいだったかな?
楽器屋だと1500円くらいするけどね・・・。
指板はレモンオイルで拭き取るしかないね。
マジいいこと聞いた!サンキューです!
明日ホームセンター行って来ます!
412 :
ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 21:42:47 ID:i6jzta7S
tokaiの古いレスポール
80年代のLSだとおもいます。
コンデンサを変えてみようと思います
お勧めあります?
414 :
412:2005/04/17(日) 02:09:47 ID:EF2izSCo
サンクス
トーンを絞って弾くことが多いので、
音が細くならずにハイが押さえられたらうれしいです。
さっそく試してみます。
415 :
369:2005/04/18(月) 03:21:40 ID:0eM7BCkW
汚れとか落として綺麗になりました!
>>114のとこのカタログみたらどうもALS53Lってやつ以外該当するものがないので
それっぽいです。半額以下ってことになるから充分良い買物かな。
背中押してくれた人と手入れの仕方教えてくれた人、どうもありがとう!
416 :
396:2005/04/18(月) 03:23:41 ID:0eM7BCkW
369じゃなくて396でした。申し訳ありませぬ
417 :
ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 01:05:04 ID:jhAaMSRh
トーカイでもなんかロゴに筆記体で『カスタムエディション』ってあるのはなんなんですかね?
418 :
396:2005/04/19(火) 02:47:02 ID:qFogynyU
トーカイがバーニーのレスポールタイプ作ってたの何年までなんだ???
420 :
ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 13:42:39 ID:mPfSjQQQ
86年に買ったトーカイのディストーション今も使ってるよ。
黒いやつ。ジャズコとの相性がすごく良かった。
421 :
ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 00:00:32 ID:T8YZUHty
トーカイの80年製
ツイードチャンプのコピーをゲットしますた。
あまりの筐体の良く出来具合にびっくり。
ケンドリックにもまけとらんですな。
音は35ワットででかすぎだけどね。
|´∀`)ノ なんだい?このやり取りは。
423 :
ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 03:28:23 ID:ky2/Lm/v
すとーかい
424 :
ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 01:47:39 ID:p2oUiCRs
トーカイってそんなにいーカイ?
レスポールに関してはグレコのEGとかギブソンのレギュラーより
俺はラブロックを選ぶ
>>425 おれは「使えね」と思ったから友達のARIAのPEと交換した。あ、そうか。
俺のはラブロックじゃなかった。「Les Paul Reborn」だった。
>>426 ARIAのPEは神器なのでしかたない。
リサイクルショップでキャッツアイのアコギが39800円で
売ってたんだけど買いかな?
型番は忘れたけど赤いラベルが貼ってあったような
>>428 型番で仕様が違うので何とも…
それがわかったらネットでの価格の相場を調べてるといいかと…
携帯だったらスマソ
430 :
ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 14:45:26 ID:SQw89zlT
431 :
ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 14:58:43 ID:eD+Q4ODy
ハードパンチャーって奴をリサイクルショップで3000円で買ったけど
思いのほかいい音でばびった。
ちゃんとプレベの音が出る。
>>431 まさかレスポの音が出るとでも思ってたのか?
433 :
ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 18:19:31 ID:HW4/6UXY
>>432 ジャズベなのにプレベの音が出てるのでは?
あぼーん
435 :
ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 14:35:02 ID:qyEJ00WI
ムンチャイ様はプロなので、
今後は先生って呼んだ方がいいんじゃないでしょうか?
ムンチャイ先生のトーカイ論発表を待ち遠しく思います。
437 :
ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 21:37:46 ID:r5UkVuqS
ギョーシャ、うぜ〜
438 :
ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 01:21:38 ID:GSQltP7L
おーい、ジャパン・ヴィンテージの編集君よー。
P87「フェンダーのオリジナルにあった塗装タイプ」のピックガードって本当か〜。
まさかアノダイズ加工(アルマイト加工)を知らなかったんじゃあるまいなー。
オマエんちの鍋で金色塗装のってないだろ〜。
塗装のピックガードじゃトーカイがかわいそうだよ〜。
(まあ、アノダイズ加工のも評判悪いけど)
439 :
ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 13:28:41 ID:JIASsirC
蓮沼の改造のセンスと駄文はもっと評判悪いから安心汁。
440 :
ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 16:01:45 ID:L+gvQXeI
よく日本製のは音が硬いっていいますが、ラブロックは結構やわらかくないですか?
ギブソンのレギュラーより10万ぐらいのラブロックのほうが柔らかくて丸いいい音すると思った
東海道
443 :
ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 00:10:44 ID:wYl4o/3A
音が柔らかいレスポール・スタンダード?
そんなのいらないよー。
なんのためにメイプル貼ってあるんだよー。
最初からSGを選ぶべき嗜好なのでは?
444 :
69:2005/05/12(木) 01:08:00 ID:4AmilSjR
甘くてメロウな感じの音。トレブルの効いた抜けの良い音。
どちらも個人の好みだからね。結局。
だから
>>441がそう感じたならそれが正解。
445 :
ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 01:15:17 ID:qYCPSmqa
ボルトオンのLOVE ROCK使いの俺様がきましたよ。
ぶっちゃけ、音はいいと思うwwwww
446 :
禿:2005/05/15(日) 13:35:59 ID:t3OqDqa3
トーカイのLS-320を買おうかと思いますが…ホントにそのモデルか怪しいなにか見分け方ありませんかぁ?
447 :
ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 16:05:02 ID:NYf1gCx/
近所のリサイクル屋にトーカイのテレキャスターがありました。
ヘッドにカスタムリミテッドと書いてあってべっ甲のピックガード。
ボディはセンかアルダー。豪華なバインディング。
ネックの裏のジョイント部分に80のシール。んで1万円。
買いか?
448 :
ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 17:27:43 ID:XuNdAxc0
一万円なら細かいこときにせずひとまず買っとけ。近所なら俺も欲しい。
ネックとロッドの状態による。
450 :
禿:2005/05/15(日) 19:39:20 ID:t3OqDqa3
頼む教えてけれ。買っていいのか?
だからネックとロッドの状態によるんだって。
ネックが反っててロッドが利かないなら買わないほうがいい。
ネックが正常でロッドにも余裕があるなら買い。
452 :
禿:2005/05/15(日) 20:19:38 ID:t3OqDqa3
オークションで買うので本物その方のモデルか謎なんですが
>>446 フロントPUキャビティーに中に320と書いてあるはず。
454 :
禿:2005/05/16(月) 10:44:33 ID:jYwK0WrM
ありがとうございます!
70年代の後半から80年代の初頭にかけて、上り調子だったんだぞ、トーカイ。
俺が最初に勝った(確か79年)ベースもトーカイ製で、値段のわりにイイ音だった。
>291-295←まさに、これ!
タルボは当時「勇気ある決断」だったが、結局出してよかったな。
その後あんまりパットしなくて寂しいな。OEMやってそこそこ利益あげられるんで
満足しちゃってるんだろうか…。
456 :
ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 00:20:55 ID:wPwURZrt
タルボベースってどうなのかなぁ?
うわっ!レスついてビクーリした。
>456
すまんな俺40才なんで「その後のこと」はわからんのだ。
でもタルボも「結構音いい」と言われていた。(ホントがどうかしらんが)
ベースも期待できるんじゃん?
70年代の終わりは「国産ではグレコ(古!)か、フェルか、トーカイか!」
みたいな時期があったんだよ(w
あ、また昔話ばっかで参考にならなくてごめん>456
458 :
456:2005/05/17(火) 09:13:09 ID:wPwURZrt
>457
いえいえ、ありがとうございます!
最近手に入れたんですけど、まだ弾けずにいるもんで・・・
459 :
ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 15:07:06 ID:IdNT5ohp
保守
460 :
ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 06:11:00 ID:LsyqMrgf
東海は一時期、レプリカブームでメチャクチャ凄い勢いがあったんですよね。
なんだか、懐かしい。
倒産したと思っていたが、今でもあるんですね!
ググッイタラ、東海ウェブサイトを発見しましたが、
ちゃちすぎるw
度素人のちびっこが作ったようなやる気のない東海ウェブサイトw
だれか、ちゃんとした会社らしいHPつくってあげればいいのに・・・
461 :
ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 21:22:54 ID:ZpOO+Ewc
ヤングギター3月号に載ってた、トーカイの新製法のギターって
使ったことある人いる?あれ凄くよさそうなんだけど。
462 :
ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 00:38:32 ID:MRoWeNah
ジャパンビンテージにはまるとおれみたいいに安物買いの銭失いになるよ。
年末からトーカイのストラトにはまり3本買い12万も使ってしまった。
冷静に音くらべたらやはりフェンダーとはなんか違う70〜80年代の国産特有の、
高音よりの音で、フロントの低音がでない。全てヤフオクで処分したけど
>>462 あ、わかる。それいえる。それらのギターが糞、とは言わないがストラトとは
別のギターであることは間違いない。ハーフトーンなんかは好みによるだろう
けど本家より好きだって人がいても不思議はないけどね。おれも全部ヤフオクで
処分した。…儲かったけどw
464 :
ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 08:49:10 ID:MRoWeNah
463さん、たしかにハーフトーンは独特の音がしました。皆に誤解されると
いけないから書くけど決して悪い音じゃないんですよ。
>>464 そうそう、悪い音じゃないんですよね。ただ、あのころの国産ギター全般にいえ
るんだけど、ハウリングに対する処理が甘すぎて使いにくいってところもあります。
フォトジェニの現行ストラトのほうがまだ使える。
でもPU、配線材、POTを交換するといいギターになりますよ。
もともとの作りがしっかりしてるもんであればですけど。
(PU以外を交換する事でもなかなか使えるギターになります)
個人的に残ってる物は現行フェンジャパ、10年前のフェンジャパよりも
鳴りもいいし気に入ってます。
自分はトーカイを2本手に入れてからフェンジャパ2本をオクで処分しましたけど・・・。
リサイクルショップで、
CE-350S なるギターを発見したんですが
スペック等知ってる人いますか?
469 :
ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 23:07:30 ID:Oufc7jwY
age
トーカイのブリージーサウンドっていうテレ使ってんだが
これって使えるテレなのか?
自分が使ってて何故人に聞く?
使えるかどうかなんか自分にとってどうかだろ。
473 :
ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:46:57 ID:gdqKsUQp
東海楽器のHPにタルボ等の製品紹介がないのはなぜですか?
木製タルボのこと、もっと知りたいのですが
474 :
ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 00:07:39 ID:xL2xcXjI
>>473 今はどーいうわけか神田商会から売ってるよ
98年製のLC65を所有しているのですが、ボディ材等スペックわかる方、
教えていただけないですか?このスレ上部のURLも参照したのですが、
読み取れなくて…
>>475 LC65
¥65,000
BODY/BASS WOOD
NECK/MAHOGANY SET NECK
と書いてあるようだが...
>>476 確かにそう言われればそうかも。
その下はこんな感じか。違ってたら訂正よろ。
FINGERBOARD/ROSEWOOD
BRIDGE/LS-VB brige
LS-VT talpice
PICKUP/PAF Vintege MK2
CONTROL/2V,2T,3WAY SW
COLOR/BB,SW
478 :
477:2005/06/14(火) 00:21:07 ID:iUo+LfqF
>>475 LC65持ってる人少ないと思われるので、よかったらレビューよろ。
>>476、
>>477 レスTHANXです。
やっぱ古い液晶モニタじゃ限界があるのかも…
レビューとまではいきませんが
Gibson Les Paul Studio(ゴールドパーツなのでたぶん数年前のモデル)と比べて、
・ギター本体が明らかにLC65の方が軽い(ボディ材の違い?)
・低音はGibsonの方が圧倒的強く、LC65の方が軽い音(その分抜ける!?)
・フレットはLC65の方が幅広
・座って弾くとGibsonはネック落ちするのに対してLC65は安定している
(立って引く分にはほぼ同じ安定感)
な感じですかね。
480 :
ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 10:30:13 ID:CPFKCv/v
tokaiのブルーフラワー持ってます!!
これってレアですか??
>>480 タマ数が少ないって意味ではレアでしょう。ただ価値があるかどうかといえば
限りなく無価値です。
>>479 音に関しては、ピックアップでかなり違うよ
ピックアップ換えたらこんなに変わったの初めて
TOKAIのPUは質が悪いんだね
>>483 いや、そう言うウワサはよく聞くけどね
使ってみて、そんな使えないほどひどいとは思えなかった
ただ、PU変えたら、すんごい変化が大きかった、良いか悪いかは別として。
ギター自体は良いんだよね、やっぱり。
だからなに載せても、あとは好みでは?
やっぱり好みの問題なのかな?
とりあえず今使ってるFVの音に不満だからお金に余裕が出来たらPU換えてみようと思う
もしPU変えて失敗したら笑ってくれ
うん、笑ってやる。でも成功するといいな!
487 :
ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 22:08:57 ID:U+yZKQAB
前にリサイクルショップでトーカイのシルバースターを弾いたんだけど、
メイプルネックがすごい太かった気がした。
他のシルバースターもそうなんですかね?
三千円で買っておけばよかった_| ̄|〇
>>487 3000円だったら買いだったな。気に入らなくてももっと高値で売れる。
ブリージーサウンドをリッチーコッツエンみたいにPU交換してみます
490 :
ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 15:51:04 ID:8cDc7E7X
トーカイのテレ(ブリージーサウンド)なんだけど
シリアルナンバーで年代わかる人いる??
>>491 HS-3の音とは思えないけど
ギターのせいなのかな?
あまりに環境が違いすぎるし
これだけではよく分からないね(^_^;)
LC-65と同70の外見上の違いってあります?
インレイが安っぽいとか・・・?ハードオフで10500円なのだが・・・
マホボディなら買いたい
tokai silver star '84買ったんだけど、グレードが判らない。
色はシルバーで、ローズ指板21フレット、黒白黒のピックガ
ードを外してみたら、ボディ底面に「220SG x」て
スタンプがあって、pu裏には「H」のスタンプがあるんだけど、
グレード判る人いる? てか、それ以前に、本当にtokaiの
ボディか怪しいと思ってるんだけど・・・エロイ人教えて!
ネック外すとそこにに数字が書いてあってその数字に000付けると値段になる。
496 :
ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 20:58:50 ID:Y+zN9/of
どーだい
>>495 サンクス! ネックって、俺みたいな素人が外しても平気なの?
てか、あんなデカいサイズのドライバー家にあったかな・・・
>>497 オレのはLSでセットネックなんで495が本当かはわからんが、くれぐれも合わない
サイズのドライバーで無理にやるなよ。あとあと面倒なことになるからな。
無いんならドライバー買ってからにしな。
>>498 ドライバー合いそうもないから、そうするよ。
丁寧なレス、ありがと!
車載工具のドライバーでどう?
>>493 LC-65はマホガニーじゃねーぞ。
たぶん。
70がマホで、65がバスウッド・・・
外見上の違いが知りたいんす。
>>500 アドバイス、サンクス! でも、探したらデカイのあったから、外してみた。
そしたら、
>>495の言ってたとおり、数字が出てきたよ・・・・
「12−20」 で、俺は、どっちのリアクションとればいいのかな?
1: 122万キタ━ (゚∀゚) ━ ━ ━ ━ ッ!!
2: 2万かよ・・・('A`)
まぁ、今まで使ってギターよりは音良いし、弾きやすいから満足だよ。
下手糞な俺があまり良いギター持つのも、アレだしな。
今度、もう一本tokaiチャレンジしてみるよ。
超わらた!
多分それいいやつだよ
確か2種類あって
安いのは38000円か28000円
きっと君のは高い奴
>>504 ホント!? ネタ!? 俺も、いくらなんでも定価で2万は
安すぎじゃないかと思ったよ。 じゃあ、俺のは
>>495 では判別出来ないってことか・・・・まいったな。
tokaiってググっても、あまり出てこないからなぁ。 情報サンクスです。
506 :
ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 15:42:01 ID:QsFqQGbQ
LoveRockのLS-50ってどんな感じ?
普通に作りいいの?
>>506 製造年によるんじゃない。
80年代前半までは評判いいみたいだけど、その後のは…
スイマセン!質問ですがキャッツアイのハミングバードタイプってどんな感じ
でしょうか?わかる方教えてください(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
509 :
ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 14:06:06 ID:VEPf2uX/
506
韓国製品
510 :
ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 10:58:44 ID:UjAadG/o
LC-80s 購入記念あげ
ピックアップに思いっ切り
GOTOって書いてあった
ー?
512 :
ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 10:11:49 ID:twkamcqE
今のトーカイは買う価値ないよ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110526448/l50 >595 :ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 01:05:20 ID:Uthg0tjx
>ジャパンヴィンテージだろうが新品だろうが知らんが、そもそも
>田舎の木工工場で、良い音がどんなものかも知らないで、
>シコシコギター作ってたような、ただの木工職人に
>良い音が出るようなギター作れったってそりゃ無理ってもんで・・・・
>形真似ることに終始していても良い音がどうとか言うレベルじゃなかったからな。
>それでも売れてたわけだよ。当時としては。
>当時としてはそれで良かったのかもしれんが、現在のようにこれだけ多様化して、
>マーチンだろうがギブソンだろうが、誰でもホイホイ買えるようになってしまうと
>ただのゴミでしかあり得なくて、誰も見向きもしなくなっちゃったわけだ。
>で、不良在庫と化した、膨大な国産ギターの中古をどうにかしたい中古ギター屋と
>ギター本出版のマスメディアが結託して、ジャパンビンテージなる
>ありもしない幻想をぶっこいて、在庫一掃の一台プロジェクトを掲げて
>大成功しちゃったわけだ。相場観を無視して、高騰して買われたギターは
>放出するにも売るに売れず、コレクターの家で死蔵されているという
>まさにバブル絵画の行く末と、同じ足跡を刻んでしまったわけだ。
だってさ。
分かる
俺もトーカイを持っているが、
>>513の認識は間違っていないと思う
516 :
ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 22:29:11 ID:gkKsGJW8
トーカイのST−80って今目安いくらくらい?
しらん
↑のLC-…はフレットにバインディングが被っているかでわかるでしょ
518 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 16:32:32 ID:MNAkixCe
タルボ欲しい! それに尽きる
519 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 17:39:49 ID:QqZqUn/n
>>513 同意。
オレはオークションでTOKAIを買ってみたが、momose(生産終了
したようだが)の方が国産楽器としては全然良い。
モモセと比べる時点で間違っているだろ?
momoseはファットな傾向あるけど、TOKAIはどっちかってーとハイ上がりの硬い音だからね。
522 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 23:05:52 ID:fcTfhu2X
ロバートフリップが東海のレスポにフロイドローズ付けて、ライブで
使ってたからそんなに悪いものでもなかったんだろう。
もちろんギブソンにそんなもの付けるのは、もったいなかったようだが。
523 :
ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 01:24:13 ID:noO1IWOI
フロイドローズというと?
>523
ブリッジだろ
それくらい分かれ
525 :
ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 03:11:44 ID:JbXhJveS
カスタムにつけてた
「」よかた
526 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 05:56:18 ID:4Jev2eQ4
>>495がいうようにハードパンチャーのネックを外してみたら、 6=12 って書いてあった。
これはどう読み取ればいいんでしょうか?
527 :
ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 17:18:31 ID:6JfL7RZA
タルボみたいなオリジナルで商売するのならたいした物だが主力はコピー商品。
DQNがロレックス欲しいけど買えないから露天でクオーツの偽ロレックス買って
こっちの方が正確だぜって自慢するDQNユーザー。
中韓の海賊版ビジネスに文句言えないですね、ギターのデザインが法的問題
なくても便乗商法で儲けようとする精神が同じ日本人として恥ずかしいです。
正直、20万30万のギブソンレギュラーより高いコピーLPとかが氾濫してる中で
そんなこと言ってもという感じだなぁ。
そういや、高級STコピーって、momoseとVanが最近になって作ってるけど、昔は
高級器ってLPだけか?
529 :
ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 20:59:13 ID:6JfL7RZA
自社の技術に自信があっていい楽器が作れるなら他社のデザインパクるなよ。
530 :
ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 21:31:24 ID:YPkGqpYz
おいおい、みんなムキになりすぎだぞ?
企業の倫理論云々よりも、零細企業が生き延びて行かなきゃならない経営的背景の方が重い場合だってある。
少なくとも俺んちはおまい等が揶揄するコピーモデルが売れてくれたおかげで家族4人が食うに困らず俺自身も無事に大学まで卒業させてもらえたわけでな。
今当時のトーカイみつけちゃ買っちまうのは半分は恩返しみたいに思ってるよ。
日本の技術は世界一なんだ
532 :
ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 22:35:19 ID:Yf82wQU7
レーザー技術の発達のおかげでもうトラモクプリントしなくても良くなったしな。詐欺で潰れた東海。初期は良いモノ作ってたんだがな…タルボだって当時定価6万円位じゃなかった?
まあ当時のギブソン、フェンダーがろくでもないもん高値で売りつけてたわけだから
安くて質がいいもんが売れてたのは仕方ないやね。
まあ今でもスタジオとか買う位ならコピーのが全然ましだと思うがね。
しかしトーカイは高騰しすぎ。
534 :
ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 13:18:10 ID:T5PTZP+r
えー、試走した限りではLS良かったんだけどなー。
535 :
ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 00:09:28 ID:ItRmCO4v
>>533でもトラモク印刷を本物として売ってたからなぁ…本当に初期モノ以外はカス。
536 :
ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 00:23:26 ID:LQ7uDgOo
タルボ持ってる方いますか?音圧ないってほんとですかね?
>>535 ローズウッド真っ黒に塗ってエボニーと言い張るスタジオも同じ。
安くてネックが丈夫なトーカイのが良心的だと思う。
538 :
ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 08:30:47 ID:ItRmCO4v
↑値段によるんじゃね?プリントで15万円はないだろ…
539 :
ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 04:05:49 ID:EPMTAoQa
>>536 そんなことないよ。爆音だったら変わらん。むしろハイがけっこう出るから抜ける。
あたりまえだけど木みたいな音は出ないけど、フラットな分幅広く音作れる。
車で言ったらこのメーカーはMAZDAにあたるのかな?
541 :
ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 05:47:48 ID:Ha9wxEG/
いすゞって気がするな。
542 :
ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 11:50:13 ID:HzK5fdgf
三菱じゃね?
543 :
ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 12:20:26 ID:jDQBL2Ez
うん…三菱だな…
別に火が出たりペグが飛んでったりするわけじゃないから三菱じゃないと思うが
マスゴミの犬乙
546 :
ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 08:18:59 ID:vHNd73S+
ごまかしや嘘がばれて倒産…三菱に通ずるものが…
トヨタのほうがもっとひどいよ
マスコミを味方に付けてるからもっとタチが悪い
548 :
ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 17:51:23 ID:vHNd73S+
東海はマスコミ味方についてないから三菱決定!
タルボはランエボだな
GTOだろ
551 :
ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 21:19:30 ID:vHNd73S+
最終型純正AMGエアロのデボネア
素朴な疑問なんだけど、TOKAIのコピーギターをいじる場合、大抵は
FENDERのパーツでいけるもんなの? 持ってるストラトがボディとネック以外
ボロボロなんで色々パーツ変えてみたいんだけど・・・エロイ人教えて!
今売ってるLP・・
定価安すぎだろ
554 :
ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 19:37:54 ID:zOiXWodp
昔のLS100の基盤配線を普通のポイント配線に変えたら、
なにか素敵なことはありますか?
>昔のLS100の基盤配線を普通のポイント配線に変えたら、
>なにか素敵なことはありますか?
'81のLS-50でやったら前よりハイが出るようになった。ただしキャパシタも
同時にオレンジドロップに変えたんでどっちの効果かかはわからん。
556 :
ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 01:49:41 ID:YEvqB+7M
>>367 木製TALBO持ってます。ヘッドにまぎれもなく「TALBO」とありますです。
557 :
ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 02:12:46 ID:9yCisTxi
珍品のGrandyのレスポをゲット!
ひずみ系、クリーン共に良い音するが、
P.U.裏側がゴールドで刻印無しって純正?
あと、これってトーカイのLS60と同等品?
いや、ちょっと材が劣るらしい。組み上げは同じかも
559 :
ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 02:39:57 ID:7yPLFBlB
>>552 下記で組みました。
ボディ:トーカイ
ネック:Fender-J
金物:Fender-US
ピックガード:Fender-J
ピックアップ:社外品
トーカイSTボディにFener-Jのネックぶち込んだよ。
チョットきつめのネックポケットに無理やり入れたら、ぼやけていた低音がビンビン響くようになった。
逆は緩々でダメで、すぐにネックずれちゃう。
ブリッジ他の金物はFender-USから剥がしたものだけど普通に付いたよ。
ただジャックだけは浮いちゃったのでトーカイのものを使った。
ピックガードは1プライが付いていたボディに3プライを付けたので穴は空け直し。
それからトーカイのネックにFender(クルーソン)のペグは緩かったのかきつかったのか忘れたけどダメだった。
トーカイのピックアップについていたスクリューはFender(社外も同じかな?)のピックアップにはピッチ合わずダメ
ネジ穴がバカになる。逆もダメ。
トーカイはミリ規格
F/USAはインチ規格だから
合わないのは当たり前なんじゃないの?
561 :
ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 00:39:45 ID:Ssgb3dba
きゃっつあい
製造休止!
562 :
ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 01:14:24 ID:73CoY3dz
へ?
ブリージーサウンド持ってる人いる?
最高のテレだよな
ミニのタルボってどうなんでしょう?
566 :
552:2005/08/07(日) 00:52:05 ID:0DXswBRH
>>559 アリガd! 完全にスルーされたと思ってたから、見てなかったorz
遅レスでスマソ。 でも、マジ参考になったよ!
俺もネックには不満があるから、ぶち込んでみたいw
まぁ、俺のはSSだから微妙に違うと思うけど、低音が鳴るのウラヤマシス。
568 :
ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 23:05:12 ID:dyUthTnN
あげとくぞ
569 :
ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 20:14:56 ID:48Iuol8r
キャッツアイ購入age
570 :
ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 21:13:45 ID:IMlHt034
HSWとTOKAIのコラボのレスポールスペシャルってどうなんでしょう
さあbreezy soundを1万で購入したおれの登場ですよ
tokaiのストラトボディを手に入れたのですが、
フロントPUのところに「12=1」、
コントロールのところに「12=2BB V」
とスタンプが押してありました。
塗装はポリ系ではないと思います。
これだけで型番などの詳細がわかるのでしょうか?
ちなみに、BBとはブラックビューティーかと思われます。
573 :
ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 01:13:21 ID:PLEHnaSe
ん?
ブラックビューティーなわけないですよね。
そこは無視してください。
東海が倒産した当時、大手楽器店の入口にタルボが20本近く置いてあった。
全く興味が無かったので素通りしたけど、売価は19、800円だった。当然
その当時なので消費税はなし、今でも興味が無いけど、あの値段だったら買って
も、良かったかもしれなかったな。そんなタルボも代理店は噛んだ商会扱いに
なってしまったね。
575 :
ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 02:21:55 ID:X0NmcV2L
近所にゴールドトップにソープバー×2でセットネックの
LOVE ROCKが売ってるんですけど、ヘッド裏にシリアルがありません。
シリアルの無いモデルは韓国製なんですかね?
気になって夜も15時間しか眠れません
東海に問い合わせてみたら、きっと24時間眠れるよ。
毎日それだけ眠れたらそれは氏ry
どなたかやさしいヒト、お願いします。シリアルの読み方を教えてください。
579 :
ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 20:01:29 ID:aRT3yJk5
85年の倒産後、東海ブランドのギターはどこで作ってたんですか?
谷口に売ってるTokai名義のアコギってジャポン製なの?
おれの持ってるギターなんてヘッドにREBORN OLDとかわけわからんことが
書いてあるんだぜw
安物のクセに無垢のメイプルトップで
バーズアイがそこらへんにたくさん浮き出てるしw
それはそうとしてTOKAIに変な幻想持ってるやつ多いよな・・・・・
最近オクで、小汚いストラトが6マソ超えてたのには引いたな。
586 :
ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 16:44:06 ID:/5SGwMtn
最近発売されたLS-150ってどんなモデル?
トーカイの公式サイトには紹介されてないんだけど。
587 :
ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 16:33:06 ID:YDK3VUSV
復活age
588 :
ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 18:16:44 ID:4iFWjSMY
いまのトーカイってどうなの?
倒壊寸前
トーカイってユニフィーノみたいな雰囲気?
591 :
ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 10:37:20 ID:QdXLHFpz
細々と新製品は出してるみたいだよね。
SEB構造みたいな特許も出願してるみたいだし。
新しいLS200やLS320はどうなのか気になるな。
使ってる人がいたらインプレ聞かせて!
592 :
ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 22:39:00 ID:osKWJOUz
TOKAI CE250-STについて、教えて下さい!
素朴な疑問なんだが・・・
トーカイってイメージからするとレスポール系のギターが得意なメーカーっていうイメージがあったんだけど
どうも世間ではストラト系が人気みたいだね。雑誌の特集でもストラト系がフィーチャーされてるし。
レスポールコピー系で言えば「スタンダードはトーカイ、カスタムはグレコ」って認識だったんだけど
単なる思い込みだったのかなぁ?それともある時期(80年代)だけの盛り上がりだったんだろうか?
よく10マソくらいでイイ木材使えるよなぁ。外見だけ比較すれば本家の下位モデルの価値が名前だけに思えてくる。試走環境ないから妄想なんだけど、木材の分だけ音は・・・な希ガス。(日本での生産コストも高いように思える)
個人的に『made in JAPAN』より『u.s.a』の方が湿度等の気候関係からしても優良なもの作れそうな希ガス
90年のラブロックが14000円でハー○オフにあったよ!
>>593 今も昔も、トーカイといえばレスポールが有名だし人気だよ。
>>594 たとえばトップ材を見た場合、10万程度で素晴らしい杢が出てるギターはほとんどガラミネイト。
無垢で同じような杢のトップ材を使おうと思ったら、価格は本家のstandard並みになるんじゃないかな。
そう考えると本家のstandardは決して高くないと思える。
それ以上に、トーカイのハイエンドモデルのコストパフォーマンスは高いと思うけどね。
597 :
ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 11:25:18 ID:ttJoUKdD
シリアルナンバー9001596についてわかる人いますか?レスポールです。
>>569クグってもわからない俺なので、そのガラミネイトとやら詳細キボンヌ。材質(鳴り)としては本家に劣ってるわけ?
(いわば似て非なるモノを比較するズレた質問かもしれんが)
LS130,150とかのTokai最上位機種(ハンドメイドなの?)とgibsonスタンダートってどっちが『造り』しっかりしてる?
>>597 90年代の物だね
倒産後の再生産レスポールだな。品質的にはどうなんだろ?
今の物とあまり変わらないんじゃない?
600 :
ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:34:54 ID:5405N9j3
トーカイってまだあるんだ? 俺のワインレッドのレスポールも、トーカイ
だよ。ゴールドのペグが大分黄色っぽくなってるけど。
601 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 00:39:55 ID:1ZA+1Lz8
ガラミネイトって
602 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 01:44:14 ID:DM4/rVDB
がラミネイト ? Tokaiは採算無視の常習犯だったような・・
603 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 08:11:04 ID:PkZpZiea
ガラミネイトワラタ
604 :
596:2005/09/27(火) 11:09:48 ID:SASi3a6+
>>598 変換ミス失礼。(ガラミネイト→ラミネイト)
ラミネイトっていうのは、杢が派手な1mm程度の化粧板を貼り付けること。
杢入りの材を少量化できるぶん、低コスト化することができる。
個人的には嫌い。経年変化で剥がれたり割れたりすることがあるからね。
見た目だけ高級感を装おう手法もどうかなと・・・
トーカイもLS120までは、今も昔もラミネイトなんだよね。
材の品質と造りの確かさは別物だから、単純にギブソンと比較するのは難しいんじゃないかな。
ただ、トーカイのLS320とギブソンの50sの市価はほぼ同じだよね。
この両者を比べた場合、使ってる材のクオリティは明らかにLS320のほうが上。
音に関しては主観だから一概には断定できないかと。
5万円のギターが50万円のギターよりいい音と感じることもあるし。
今のトーカイでいちばんコストパフォーマンスが高いのはLS150だと思う。
ごく少量生産(100本程度)だから手に入れるのは至難だけどね。
SOLDだけど、こんな個体もある。
完全な無垢の削り出しトップでこの杢だよ。
ttp://www.real-standard.com/stock/ls150cs/ls150cs.html
605 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 11:31:34 ID:hUbRAmcG
>>604 あるHPで、トーカイのレスポール・モデルが紹介されていて、
80年代前半の定価6万円のもので、無垢のキルトだった。
606 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 11:44:59 ID:qlJPfeVk
80年前後のLPはネック材の乾燥度が低いのか
ネック起き等のヒドイのが多いね
かなり指板修正しないと使えない
>>604詳しくdクス。LS130〜は非ラミネートの純正というわけか?本数からして上位機種ってまさかハンドメイド!?
(なんかSEB構造がラミネートという欠点を合理的に隠蔽する構造に思えてきた・・・)
608 :
596:2005/09/27(火) 16:27:31 ID:SASi3a6+
>>607 SEB構造は、ある意味ラミネイト。
あくまで音のためという名目だが...
たしかに造りは凝ってるし、LS120までの「見た目のため」のラミネイトとは違うかもね。
ギブソンと同じ単板バック&単板トップ(杢入り)になるのはLS150からだよ。
下位グレードのトップに杢が見られるのは単にイレギュラー。
そういう個体を何本も見てきたけど、LS150以上の杢とは明らかにグレードが違う。
>>608ddクス。欲しいけど上位機種は全然売ってないorz
本社がある街ならば入手しやすいのかなぁ。本社に行けば、直接販売とかしてくれるのかな?もしくは受注とか・・・
ってのは妄想か
610 :
596:2005/09/27(火) 19:05:22 ID:SASi3a6+
>>609 LS200以上は基本的にオーダーメイド。
ある程度までなら、杢のタイプまでオーダーできるらしい。
デジマートやJ-GUITARで、トーカイの新品を扱ってる店に問い合わせてみるといいよ。
611 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 22:47:24 ID:sxJuOUiG
誰かトーカイのテレのローズウッド指板のネックを2万前後で売ってくれ
ブリージーサウンドのロゴ入りだと更に良い
612 :
ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 13:55:17 ID:GQJ0IR2D
イイ材が入荷すると作るんだとさ
613 :
ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 22:53:22 ID:d5YSttCq
>611
breezy soundのロゴ削ってしまったやつじゃだめか?
614 :
ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 19:47:09 ID:ac2MTVk+
だめだぜ〜w
615 :
ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 23:27:00 ID:J5sFMEl8
ネタ切れか??
>612
そう、いい材が入った時に上位グレードを作ってるみたい。
良いキルトは入ったからキルトでLS320を限定で作るって聞いたんで
オーダーした。製作前だったから好みの色にしてもらったよ。
結局そのキルトのLSはLS350として3本だけ製作されたんだけど
良いキルトとか言っておきながら自分のLS350は除いて、他の2本は
たいした木目ではなく色もあんまり良くなかったんで売れずにしばらく残ってた。
自分のは製作前に客が付いたもんだから東海も気をつかって自分のだけ良いキルトに
してくれたみたい。ちなみに自分のLSのディープジョイントのところには
鉛筆書きで「壱」と書いてある。他の2本にはたぶん「弐、参」と
書いてあるんだろうな。東海に聞いたらLS350はその時限りで今後は
もう作らないそうだ。3本しかないんで中古で見かけて気になる人は買っておけ。
中古で出回るとしたら弐・参号機だろうけど。
617 :
ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 12:19:48 ID:WF0Es4yj
昔からトーカイといえばレスポールの印象が強いんだけど、フェンダー系のギターはどうなんだろう。
フェンダー系といえばフェルナンデスってイメージなんだけど、双方を弾き比べた人はいる?
俺の周りではどちらも評判よかったよ。俺は3万8千円のSSと10万の
レスポリボーンもってた。割とすぐ手放したけど。
一昨年久しぶりにSS36と思しきやつを手に入れたんだけど全然ストラト
らしいおとだとは思えなかった。フォトジェニのストラトのほうがよっぽど
ストラトらしい音がする。
STでもSSでも高いラインナップのやつ(6万以上)はさすがにいい音してた
と思うけど、昔の記憶だから定かではない。でもSSの安いやつはあんまり
よくないかなあ。
619 :
ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 16:34:43 ID:WF0Es4yj
>>618 ネックの太さはどんな感じですか?
フェルナンデスは細くてしっくり来なかったんだよね。
グレコは太くて良かった。
当時の国産ギターは、軒並み細めだった気がする。
やっぱり日本人の手の大きさを考慮してたのかな?
>>619 細めだったと思う。VシェイプなのはSS・STどっちだっけ?
忘れたけどどっちかだけだったはず。まあ、おれはヤマハの
かまぼこみたいなネックの出来損ないストラトも弾いてたから
トーカイはどちらにしろ弾きやすいと思ってた。
621 :
ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 18:09:50 ID:WF0Es4yj
>>620 なるほど。
トーカイとフェルナンデスは業務提携してたくらいだからね。
ありがとう。参考になりました!
622 :
ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 22:10:39 ID:HZ54VxAT
前に話題のハード○フでシルバースターがジャンクで出てた。
ネックがすごい太かった記憶がある。
やっぱりシルバースターのネックは太いんでしょうか?
それともグレードによって太さが違ったんでしょうか?
2千円で買っときゃよかったよ・・・・_| ̄|〇
ラミネとはいえ、見た目としては一流っぽいLS130だけど、造りは二流的?ちなみに、聞くがハンドメイドなのか?
624 :
ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 10:56:53 ID:sdgeR5PE
>>623 SEB構造というものについて調べたほうがいい。
625 :
ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 11:29:14 ID:rnTtapW7
79’頃の話です。当時入り浸っていた楽器屋のオヤジが、
トーカイのLP(20数万)がやっと入ったと自慢してました。
すでに中古?だったかもしれません。
オヤジいわく、本物より全然いいよ、ジョーウォルシュがびっくりして何本も買ってった、
兄ちゃんのグレコとは全然違うよ、と言ってましたね。
ノーマルサウンドに驚いた記憶があります。安ギターはすぐゲインを上げて歪ませてしまいますが、
その時はしばらくノーマルで弾いていた記憶があります。ディストーションサウンドは、
「KISSと同じだ〜」と感じた記憶があります。(エースはカスタムですが)
つい最近、友人からもらったストラトなんだけど
GOLD STAR SOUND って書いてある。SILVER STAR なら聞いたことあるんだけど
調べてみても素性がよくわからない・・・パチモンかなぁ?
キャンディアップルレッドでローズ指板・・・いたって普通のストラトモデルなんですが
がっしりしたネックで弾きやすく、枯れたいい音です。
塗装は木目がうっすら透ける程度に薄いです。どの程度のグレードだったんだろう・・・?
ご存知の方がいらっしゃったらお教え下さい。
627 :
ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 14:17:55 ID:MMzPa4oL
>626
わからん。野村義男に聞け
628 :
ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 17:59:40 ID:M+PrMtEx
よっちゃんのヤフオクのIDてなんだっけ??
630 :
626:2005/10/06(木) 00:12:17 ID:nHO+78zo
>>629 ホントだ。私のはコレの色違いです。かなりボロだけどね。
特徴も同じです。
気に入ってるから、グレードとかあまり気にすることないかな。
珍しいモノかも知れないのでちょっと嬉しい。
631 :
ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 23:39:28 ID:nqN0j+tb
629のって当時定価いくらの物ですか?
>>629 こんなゴミに3万の値がついてのかよ。
ジャパンビンテージ?はぁ?ってかんじだなw
>>632 このギターについてよくご存知のようで。
どの程度「ゴミ」なのかご教示くださらぬか?
634 :
ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 12:41:17 ID:VHCI0h6r
TJ65ってどうなんでしょうか。
ヤフオクで4万…買いですか?
LS320って4Aといいつつ、あんまし目が出てないのが多い気がする。
>>633 モノ的にはロゴがコレの前のロゴ体のモノの方が
出来がイイとされてるはず。
まあ、ゴミとは言いたくないけど
>>635 逆に最近スポット的に少量生産されたLS150のほうがいい材を使ってるように思える。
定価が倍以上なのに、そりゃないだろって感じだよな。
>>636 70年代〜80年代前半の「ST」シリーズって「すぷりんぎーさうんど」
とかだったっけ?
「あぼーん」以降と思われるストラトを買った事があるが、まさにごみ
だった。改造ベースにしたんでいらないパーツは売ったけどトーカイに
ついてたってだけで思っていたより高く売れた記憶がある。
>>638 スモールヘッドはスプリンギーサウンドですな。
ラ−ジがシルバースターで。
82年のカタログがあるから、なんかあれば聞いてチョ。
そのカタログで分かる範囲であれば調べるよ
>>639 サンクス。俺の記憶だと82年からロゴがスパロゴじゃなくなったと
記憶しています。あとは価格が少し変わっただけでスペックや
なんかはほとんど変わらなかったような。
上に出ているヤフオクのゴールドスターってのはあぼーん後の
やつなんじゃないかなあ。ヘッドロゴも簡単に消せたみたいだし。
641 :
ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 17:48:39 ID:IJ4btTkh
あげちゃった・・スマソ
644 :
ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 18:55:02 ID:dWUINgbe
スレ違いは承知のうえなんだけど…
フロイドローズの弦交換て、やっぱりかなり面倒?
>>643 83年の頭に新しいロゴのSS-38を買ったんです。(83年の2月に
ライブで使ったからこれは確か)さらに記憶によるとその少し前
ぐらいから楽器屋の在庫でスパロゴと新しいロゴが共存していた
と言う記憶があります。(これは結構あやふや)
ファイブスター懐かしいですね。「ボンカレーじゃん」って言ってた。
>644
初心者にはかなり面倒。
中級車でもめんどくさい。
おれはすきじゃないな。
647 :
ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 19:10:12 ID:dWUINgbe
>>646 ギター歴は15年以上あるんだけど、フロイドのギターは所有したことがないんだよね。
ただ、楽器屋で弾いたフロイド仕様のトーカイが気に入っちゃってさ…
やっぱり面倒なのか…
暦15年もあるならもういいおっさんでしょ。
自分で考えなよ。
ほしいなら買えばいいし、それがダメならだねであきらめるくらいの財力はあるんでしょ?
649 :
ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 19:25:11 ID:dWUINgbe
自分で考えるための材料が欲しかったのさ。
とりあえずは参考になったよ!
えー、そんなに面倒かな?
ブリッジでロックしてペグ巻いて
チューナーで合わせてナットロックして
つまみで微調整&オクターブ見て、またナット緩めて合わせて
調整、調整、
んで1〜2日たったら弦伸びてるからまたチューニング(微調整)して
調整、調整・・・
面倒か・・・
652 :
ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 10:48:32 ID:08v52P2c
トーカイのブルーフラワーのテレキャスについて詳しい人いる??
そういえば
>>641のタイプで
TE60・RRってのもカタログにあるな。
あ、TE200ってのもある・・・。
>>642のブルーフラワーは手持ちのカタログには載ってないや。
654 :
643:2005/10/08(土) 14:21:58 ID:6XeGMHNf
655 :
643:2005/10/08(土) 14:23:34 ID:6XeGMHNf
良く見るとボディサイドのメイプルラインが無いみたいだね・・・
656 :
ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 22:35:23 ID:sdp6JKDt
>641
ほえ・・・。
入札しようと思ったんだけど、あぶないかな?
でもFINAL PRO SPECって上位機種についてるんですよね?
そのカタログうpできませんか?みたい・・・
657 :
656:2005/10/08(土) 22:41:24 ID:sdp6JKDt
658 :
ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 00:26:08 ID:0tuBl638
632 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2005/10/07(金) 11:04:38 ID:pZHUxX8o
>>629 こんなゴミに3万の値がついてのかよ。
ジャパンビンテージ?はぁ?ってかんじだなw
悪ィなあ? マジで落札したの俺なんだけど
>>658 気にスンナよ、オレはトーカイ好きだし、
その年代のヤツも全然作り良いよ。
>>656 うーん、ブリッジについての詳細は分からないです。
カタログもそこまでアップは載ってないし・・・。
>>657で見れるカタログを持ってます。
ぼやけて読みにくい、TE200RRのコメントは
「スーパーエディションギターTE200RR。1969年と1971年に
僅かに限定製作されたローズウッドテリーを世界に先がけてトーカイがパーフェクトレプリカ。
完全ソリッドによるローズウッドボディはセンターにメイプルをサンドイッチした
3プライボディコンストラクション。ネックもローズウッド1ピースにメイプルバックストライプ、
ヘッドストックのメイプルポントはオリジナルとトーカイのみが実現。
ローズウッドコネクションによるパーフェクトなハードウェアから産みだされるサウンドは圧巻。
「KING OF THE GUITARの名を欲しいままにするグレートギター」
で、新製品登場予告みたいなページにTE60RRが出てます。
660 :
659:2005/10/09(日) 15:38:08 ID:vgMHB94A
さらにぐだぐだ書いて悪いけど、
(オクに出てるRRを悪く言う訳でないのは分かってほしい)
手書きの、スペック説明文を見るとブリッジのFAINAL PRO SPECの
文字は最下位機種を除いて、それが搭載されテルみたい。
まー、製造年代が違えば品番やスペック、値段も変わってるかもしれんからねー
センターPUが付いてなければ欲しいな〜w
SS-38 SS-60 SS-80
それぞれの違い分かる人いますか?
>>661 値段の違いは、ペグ、ブリッジ、PUの違い。
80のPUはディマジオ
>>663 質問した者です
カタログが載ってるサイトを見たので解決しました
レスありがとう
665 :
ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 01:26:49 ID:+LtYRpJm
やっぱ東海に幻想いだきすぎだよ。
昔東海買えなった人が懐かしがってるってのも加えて。
いいギターなんだけどべた褒めまで行かないよ。
666 :
ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 08:53:02 ID:QVcHwLaF
トーカイSG60orSG70 VS エピフォンエリートSGスタンダード
どっちが勝つ??
それって、どっちも東海製じゃない?
PR52がとても欲しいんだがなかなか売ってない・・・持ってる方いましたら感想聞かせて下さい!
669 :
ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 02:57:39 ID:wJQ+BDhQ
692にあるのは発売当時いくらのモデルですか?
おまえみたいに未来を透視出来るヤツは少ないだろうから
いま答えられるヤツはいないんじゃね?
671 :
ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 20:53:10 ID:wJQ+BDhQ
すみません 629でした
トーカイどうしてつぶれたんですか?
その昔、工場を浜松まで見学に行ったのに。
674 :
ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 17:30:44 ID:TFXRnla/
作りもパーツも塗装も、現在のモデルのほうがいいんだけどね。
どうしてもオールドトーカイ幻想は根強いみたいだな。
675 :
ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 19:31:15 ID:7vy7a/ED
そう思います。
なつかしさだけで持ってるイメージが強いですね。
ネックなんかちっとも鳴りませんしもう売りに出そうと思います。
'85年頃フェルナンデスとトーカイのジャズベースコピーモデルで迷ってたんだけど、
店の人がトーカイのネックの方が弱いと言ったのでフェルナンデスの方にした。
どっちの方が良かったのかトーカイのベース持ったことがないのでよー分からんw
結局、今まで一度も東海のエレキ関係は買うことなく来てしまった。
買い損なったからか、ちょっと「オールドトーカイ幻想」もってる。
もうちょっと安ければ、オールドトーカイ買ってたかもしれないな。
677 :
ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 01:10:38 ID:UviT3ust
SEB構造のギターがすごく気になります。ショップの人の評判がいいんだよね。
でも変な形のしか無いし。ストラトシェイプなら考えるけど。
678 :
ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 11:16:35 ID:Z6Tjn6B+
TOKAIのリッケンコピーって出来はどうですか?
679 :
ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 11:55:10 ID:Hai0WHz+
来年の来日ツアーでもロンウッドはトーカイストラト使うかなぁ?
680 :
ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 19:41:24 ID:GKBiTb1F
TOKAI ES-120とEPIPHONE ELITEのDOTで
迷ってる。
どちらも造りは良いようなので、どこで差を見つけて
買うかが難しい。特にTOKAIのはお店でおいてあるところも
少ないし。ピックアップによる音の違いが大きいのかな?
違いを知ってる方いますか?
TOKAIのラッカーフィニッシュというのはかなりそそられる。
>>680 もうちっとがんばってギブ買うって選択肢はないの?新品じゃないと
いや?
>>681 なんであんな造りが雑なギターの中古をすすめるの?
>>682 ギブソンだからって全てがセンターずれ、キャビティーずれ、フレット浮きしてるわけじゃないよ。
時間かけて探せばまともな個体もある。
俺の場合ストラトはトーカイだがレスポールはギブソン
684 :
ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 19:25:13 ID:jr2XV4Ib
ビンテージものは確かに、それぞれに良さがあるんだろうが
現代物の中古のギブは、ブランドだけで選ぶような気がする。
前オーナーが手放すというのも何か良くない理由がありそうだし。
それなら、造りのしっかりしたTOKAIの新品というのは、
妥当な気がする。楽器屋に問い合わせても、悪くいう店員はいないし。
>677
あれ?レスポタイプでSEB構造のやつって売ってるんじゃね?
SEB構造?の
>>686みたら
昔のグレコのレスポールでボディ横から見ると半分づつ、
くっつけてあるボディ思い出した。
すんげー重いやつ。
688 :
ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 23:32:24 ID:QLRSoHRM
677です。レス有り難う御座います。
あったんですね、まともなやつ(って言ったらTOKAIの人に失礼か)
でも、ずっとストラト派なんでレスポールはなあ・・・。
HP見てもストラトはもう作ってみたいですね、残念。
689 :
ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 19:01:18 ID:9DHv8cP8
最近発売されたLS150に関して詳しい人はいる?
690 :
ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 00:19:09 ID:DHHbQRRM
>689
因みにどこからそんな情報を仕入れてくるので?
メーカーのHPにも載っていないのに。
691 :
ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 10:43:30 ID:pHYoNyYM
>>690 昔のLS150を探してググってたら、たまたま見つけたんだ。
どうやらスポット的な限定生産みたいで、カタログ掲載はされてないんだって。
サイト上で現物も何本か見たんだけど、かなり良さそうなんだよね。
じゃあ689が一番詳しいんじゃないか?w
手っ取り早くメーカー(トーカイ)に直で電話でもして聞いてみたら?
693 :
ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 18:16:06 ID:pHYoNyYM
このスレにそこまでコアなファンはいないってことね・・・
>>693 コアなファンはいても、2ちゃんで手軽に情報を集めようというお前に教えることなんぞないんだろうな。
おおよそ10〜20年ぐらい年期がはいったSGを5000円で買ったんだが…
買いだたか???
tokaiのSG?状態によるけど5000なら買いだろ
とりあえず張ってあった年代物の弦張り替えて弾いてみまつ
698 :
ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 17:44:59 ID:qdHfFq05
>>689 東海楽器さんに問い合わせしてみました。(以下転記します)
======
LS150の仕様は下記の通りでございます
*ボディ トップ フレームメープル削り出し2ピースブックマッチ
* バック マホガニー1ピース
*ネック マホガニー1ピース ディープジョイント
*指板 ローズウッド
*ナット 牛骨
*ポジションマーク セル(アンバーカラー)
*ブリッジ HLS−VB(ブラスサドル)
*テールピース HLS−VT(アルミニューム)
*マイク NEW PAF-Vintage MK−2(アルニコ)
*コントロール 2V、2T(CTSポット) トグルSW(スイッチクラフト)
*ジャック スイッチクラフトモノジャック
*配線材 GE70S
*塗装 ラッカーフィニッシュ
*専用ハードケース付属
=====
699 :
ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 17:47:08 ID:qdHfFq05
ついでに追加情報
====
SEB構造のモデルは全て国産でございます、パーツも国産でございます
ストラトシェイプもモデルは製造しておりません
Love RockシリーズはLS70以上が国産になります
====
だそうです。
700get
LS220とかで、ホンマホ、ハードメイプルプレーントップ、ハカランダ、DJを
作って欲しい。
702 :
ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 22:41:19 ID:TLV1WhkJ
80年前後のLS150ってホンマホ・ハードメイプル・ハカランダのレスポール
三種の神器がそろってるんだろうか?
教えてエロい人。
704 :
ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 00:47:01 ID:R9HvgyAj
>>703 オリジナルバーストとは少し違うが、ディープジョイントを採用してると
聞いたことがありますが…?
706 :
ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 08:55:51 ID:rETLUgvI
多分80年代当時はディープジョイントと言う言葉が一般的ではなく、「オリジナル
と同じ」くらいの表現しかされてなかったんじゃないか?
材についても同じで、ハードメイプルやハカランダ、ホンジュラスマホガニーとい
うのは一般的に知れ渡った呼ばれ方ではなく、敢えて差別化してまで表示するべき
ものでもなかったと。あくまで仮設ですが…
>705
古いトーカイは高級機でもディープジョイントじゃないよ。
ボディ側はディープジョイントができるように凹があるが
ネックはネックの根元の先端は凸になってなく指板まで。
ネックの根元の先端が凸になってないならディープジョントとはいえないな。
ディープジョイントは根元の先端が4x2x1cmくらいよけいに長く
差し込まれているだけで個人的にはディープジョイントなんて
あんなの迷信みたいなもので音に影響するとはとても思えん。
ただ単にオールドギブソンと同じですよとしかセールストークに
ならないと思う。
>708
追記訂正:ネック根元の先端が約35x20x10mm(幅x長さx厚み)
711 :
ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 11:22:11 ID:rp+7U1gE
>>708 音には影響しないかもしれないが、強度の面で有利なんじゃないか?
なにもメリットがなかったら、本家もわざわざあんな加工しないだろ。
712 :
ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 12:05:40 ID:PUF/nZXP
個人的には、ディープジョイントは80年代後半のグレコの広告で知った。
鮎川誠が黒のLPカスタムタイプを持っている写真で、ミント・コレクション後期。
確か、「50年代のレスポールだけの仕様で、今これをしているのは当社だけ」
というようなことが書いてあったと思う。(曖昧な記憶ですが)
当時は、ヘッドにギブソンのLPカスタムと同じインレイが入れられなくなった頃。
見た目が本物そっくりに作れないから、見えない部分で差別化したのか?
因みに、10万円くらいで買った最初期のオービルの335は、ディープジョイントです。
713 :
ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 20:56:18 ID:8e5+R+12
指板の最後に M の刻印があるのですが何の意味でしょうか。
ストラトコピーモデルでローズ指板です。
715 :
ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 14:41:44 ID:EOu4GTg6
698さんの情報によると、LS150ってLS200以上の仕様とほぼ同じじゃない?
まさはホンマホを使ってるかどうかでLS320の半値以下ってこと?
>>715 機種名__指板___Body___トップ
LS320 ハカランダ ホンマホ 虎杢2ピース(AAAAクラス)
LS200 エボニー マホガニー 虎杢2ピース
LS150 ローズウッド マホガニー 虎杢2ピース
指板とトップ材も違うから鴨
717 :
ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 19:14:00 ID:5JFBut+d
>>716 その程度の違いならLS150の割安感が強いな。
少量のスポット生産だし、感謝還元の意味合いがあったりして。
>716
あと、たぶん塗装が思う。
320は下地からすべてラッカーで200以下のグレードだと
下地はウレタンで着色してトップラッカーで手抜きしてると思うよ。
719 :
ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 06:05:52 ID:PfzZGzyE
スーパーカスタムだかなんとか
ってやつが2マソだったんだが
買いですか
720 :
ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 21:11:53 ID:oxW3CTbB
昔の東海のP.A.Fって書いてあるピックアップってどうなの?
どんな感じの音かわかる人いる?
新しいカタログでかなりラインナップが変わったようです。
全体的に値上げや10万円代のLS,LC,ES,SGが増えてる。
LS320と200も値上げして仕様変更されています。
LS320→LS380 6万円UP 変更点ダンカンSH-55→J.M.Rolph
LS200→LS230 3万円UP 変更点エボニー→ローズウッド
722 :
ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 10:35:24 ID:6odc35d7
良材の入手がますます困難になってきてるんだろうな。
20万クラスともなれば半端なモノは作れないだろうし。
普通のメーカーなら価格据え置きで品質を下げるところだが、
価格を上げてでも品質を保つところがトーカイらしいな。
723 :
ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 19:33:20 ID:UScBr6Ni
ageとく…
’02愛岩LS75を買ったオレが来ましたよっと!
シングルカッタウェイでサンバーストなレスポジュニアを出して欲しいお・・・
チラシの裏。
726 :
ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 05:26:50 ID:k840qidp
シルバースターでSS50ってあんの??38や60なんかはわりと見かけるけど
店頭にあったもんで気になった。。
728 :
ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 00:43:57 ID:vtGLVmgf
わりい。80年〜82年のST50って、アルダーボディ?78年だとセンだよな。
あちこち探し回って80年でもST80からは間違いなくアルダーと確認できたんだが……
それと、センだとしたらオニセン?ヌカセン?
スイマセン
730 :
ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 17:35:33 ID:uBZRABF5
>>730 これの何が知りたいの?
古いものではないよ。80年代中盤のものだと思うけど。
732 :
ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 20:40:33 ID:vtGLVmgf
ラッカーってのは結構疑問。
ヘッドの形からしておそらく80年代中盤に差し掛かるころか?
TSTに移行して少しって感じがする。
鼈甲はニセだね。
それと、金属のこれは「くすみ」じゃなくてただの放置による「錆び」だな。
733 :
ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 20:42:35 ID:vtGLVmgf
ちなみに言っておくと、この時期の高級PUは東海にしては珍しく結構評価がいい。
出力が弱めなのもビンテージ嗜好なんだろう。
バーズはともかくとして、いい木を使っている印象はある。
>>728にも答えてくれだれか( ̄□ ̄;)!!
734 :
ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 20:56:47 ID:uBZRABF5
735 :
ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 21:10:42 ID:6ChcvrRc
>>727 ありがと。結局買っちゃったよ、SS50
736 :
728/732/733:2005/11/21(月) 21:48:27 ID:vtGLVmgf
カスタムってあるじゃん(^_^;)ちなみに間違っていたらスマソね。
しかし、この出品者、今は入手不可能のグレコのソフトケースつき!
って、誰もほしくないっての……
でも、当時トーカイのパーツのグレードって、ゴールドとクロームしかないんだよな。
カタログによるとゴールドのほうが高かったそうだ。
地もセンじゃなさそうだな。センが悪いわけじゃないが。
737 :
ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 22:35:05 ID:dMml/S5t
あのー
100円ライター作ってる会社じゃないですよね?
>>737 母体は一緒なんだよ。楽器部門と喫煙具部門があるんだ。
あと東海陶器っつって、ほら、トイレに「TOTO」ってあるじゃない?
あれも同じ母体なんだ。ちなみにバンドの「TOTO」はこれを日本公演
のときに見てバンド名を「TOTO」にしたってのも有名な話だよね。
そういや、ジェフポーカロがウォシュレットのCMにも出てたよね。
うはっwwおれって物知りwww
739 :
ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 22:49:30 ID:dMml/S5t
740 :
728/732/733:2005/11/21(月) 22:55:39 ID:vtGLVmgf
738よ……その知識をもってして
>>728に答えてくれ……
だから陶器ギターも作ってたんだよなwww
最近?出たスペシャルどう?
TVイエローのSCのやつなんだけど…
>>738ってどこまでネタ!?w
TOTOはオズの魔法使いの主人公、ドローシーの飼い犬の名前だけど…。
TOTOってもともと「東洋陶器」って会社で本社は九州の小倉なんですけど?
ああ、ネタにマジレスしちゃった…
タルボ使いさんいますか?
銀タルボ使いなんですが、輝きが…。
なにかお勧めの磨き方などあれば教えてください。
よろしくお願いします。
TOKAIからでてるスペシャル良さげなんだがギブと比べてどう?
漠然と質問でスマン
エロイ人、頼みます(´・ω・`)
747 :
通り菅井きん:2005/11/24(木) 21:15:13 ID:LsjpRWKv
>738
まったくのフカシばっかり。信じちゃダメ。
>>742と
>>743が正解。ライターの東海は東京の会社だし。東海楽器とは無関係。
748 :
ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 21:30:53 ID:DaQMFrgA
>>746そうだな、グレコもトーカイも木工技術の点においてはギブと並んでいる、
というか80年当時のと比べれば凌駕しているよ。その辺は安心してよし。
ギブに比べれば個体差は少ない。が、グレードは関係ない。なぜって当時木はあまり変わらんから。
PUはトーカイのやつはヘタレ多し。グレコもDRYあたりからやっと使えるのが出てくる。
それと、トーカイは配線にいまいち気を配っていない。ポッドもジャックも。その辺調べて
今のと替えるがよし。そうすればまぁいいんでない?
ところで、80年〜82年のST50って、アルダーボディ?78年だとセンだよな。
あちこち探し回って80年でもST80からは間違いなくアルダーと確認できたんだが……
それと、センだとしたらオニセン?ヌカセン?
貢献したから許せ。
750 :
ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 02:10:35 ID:iVbmec3D
751 :
ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 00:59:48 ID:LdClg8bg
ああ、迷ってるなら
http://www.tokairegistry.com/ とかで情報を集めるといいよ。いまでもじっくり一本ずつ作ってるそうだからね。
ちなみに、最近TOKAIはトップ周辺のモデルの価格をあげたが、それもTOKAIらしさ
だな。普通のメーカーなら材の質を落とすもんな。フェンダーなんてマスターグレード
でさえチョコレートを溶かしたみたいな色のローズ使ってるぞ。
それに比べれば、TOKAIは感心、感心。
貢献したから俺の質問をあちこちで聞いて回ってくれ……
近所にラブロック売ってた
俺リボーン買った
俺アボ−ン貰った
755 :
ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 16:04:59 ID:LdClg8bg
あの有名なabonギターか!ラッキーだねぇ
>>754
>>749俺もその質問をしようと来たわけで
>>748d
以前のgibsonJrSPくらいの値段だったら迷わず買ったがなぁ・・・
とりあえず値段なりに本家JrSPに毛が生えたくらいの品質は期待したいよね。
757 :
ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 21:13:25 ID:LdClg8bg
758 :
ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 12:10:40 ID:dMjQrkuq
最近限定生産されたLS150、恐ろしいくらいの生鳴りだぞ。
セミホローかと思ってPUマウント外してみたくらい。
アンプに繋いでも鳴りの良さがそのまま倍音になってる感じ。
こりゃ本家いらねーわ。
759 :
757他:2005/11/30(水) 21:01:27 ID:jqqfDJcd
そうそう、俺も弾いてみた。何で限定なのかってメールで聞いたら、それに合う木があまりない
んだとさ。さすがはトーカイ……
鳴りすぎて具合が本家とはちょっと違うからあの音にはならないけど。
>>749のやつ急に3万も高くなったのか!
ギブの現行スペシャルと悩んでたのに
761 :
ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 23:05:22 ID:jqqfDJcd
仕方ないよ。まともな木が少なくなってる。他のメーカーなら質を下げるところだけど、
トーカイにはそれができないんだろ。
そのクラスの材をしっかり確保して
相当数の販売実績があるギブソンのヒスコレってのにはやっぱり企業の力を感じるなぁ。
それぞれのメーカーにそれなりのノウハウがあるにせよ
やっぱギターの善し悪しは材で決まるんだな。
763 :
ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 11:09:54 ID:I4LVMtbq
材の価格が高騰してるうちはまだマシなんじゃないかな。
そのうち楽器に適した材がなくなる可能性もあるわけだから。
そして流通量が少なくなるほど、大手企業の寡占状態が強まる。
果たしてトーカイは、いつまで妥協のないモノづくりができるんだろう…
なんとなーく中古で買ったLS320を手に取ってみる。
390の中古が出た後に320も相場上がったりしたら、馬鹿馬鹿しい限りだな。
765 :
ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 16:59:51 ID:uyeCbOBY
グレコみたいにはなって欲しくないよな……
766 :
ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 17:02:25 ID:uyeCbOBY
そうそう、最高級の材はまだ大量にあるそうだぞ。ただ、最高級ってのは見目の
いい材のことで、音は関係ないそうだ。やはりギターに適した見目はそれなりだけど
音はいい材は少なくなってる。二分化が進んでいくんじゃないか?最高級の木目の
なかなかいい音出すギターと、見た目はともかく音はへっぽこなギターに。
トーカイはどうするつもりなんだろう……
767 :
ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 18:27:39 ID:I4LVMtbq
>>760以前それを購入するつもりで行ってみた。
まず外観は本家レギュラーよりはしっかりした印象を受けた。が、肝心の音が「微妙」だった。悪い意味での微妙というより、なんか音の面では本家との差がそこまであるようには感じられなかった。
つまりコピーとしては激しく優秀だけど一つの楽器として捉えるとなんだかなぁっていうのが感想。
そんなわけで自分の場合どうも購買意欲が冷めてしまって結局見送り。まぁ一度試して見る価値はあるかもしれないよ。
769 :
ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 20:23:42 ID:uyeCbOBY
>>767 つまり、ギターで使う最高級の木(仮にAAA)は、市場で言う最高級の木(仮にS)じゃないんだよ。
市場で取引される最高級のSは、見た目がいいから家具とかに使われるわけ。
ギターに使われる木は、見た目はそれほどよくても音がよければいい。音だったら
Sもそれよりずっと安価なAAAも変わらないから、現実問題としてAAAをほとんど採用してきた。
ところが、そのAAAが姿を消しつつあるから、われわれは代わりにSかAAかを選ばないといけない。
そうするとAAの値段も今のAAA並みに上がるが、音は今よりひどい。
逆にSを使うと、トラ目のメイプルでボディを作るが如しすさまじい値段のギターになってしまう。
……ということなので、いまいい木のギターを買うのはいい時期だと思う。
トラ目のメイプルも価格がここ半世紀で十倍になったらしいからな……トップにはる
薄い板材だけで3万とか4万とか……それをボディに使ったらとんでもない値段だ。
これは例えだしトラ目メイプルでギター作る奴もいないだろうが、それくらい木材が
希少にならんとも言い切れない。
770 :
760:2005/12/01(木) 20:29:56 ID:UIcCc71n
>>768 詳しくありがとう。このギターに対してのコメントって探してもなかなか無かったから参考になったよ。
だけどやっぱり俺にとって3万の価格変更の差は結構でかいからもう少し検討してみるかな
771 :
ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 20:30:26 ID:uyeCbOBY
>>768 同感。ギブソンは相当当たりはずれが大きいから、確かに一〜二割のあたりを
探せる環境と探せる耳を持ち合わせているのなら、トーカイはまったく必要ない。
(同じくらい外れもあるわけだが)ただ、トーカイでもやっぱり個体差はある。
トーカイの場合、悪いものは少ないが、なんだこれは!?っていう素晴らしいもの
ならやはり一〜二割は潜んでいる。ギブのいい奴を選べばトーカイも形無しだが、
トーカイのいいのを選べばギブのいい奴より遥かにいい。
まぁ、がんばって聞き比べよう。
>>769 うん、この50年で10倍だと、全然問題ないペースだ。
この20年くらいの間違いじゃないか? もしかしたら10年という事もあるかもしれないけど。
773 :
ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 14:02:23 ID:ypXN/Gyr
いまは80年代の製品がもてはやされてるけど、たとえばこの先20年後。
「最高のトーカイは2000年初頭だった」っていわれてるかもね。
いまなら楽器に適した材も入手できるうえ、工作精度・電装系・塗装なんかの技術は確実に進歩してる。
それらは今後も進歩するだろうけど、肝心の材がどうなるか…
にわかファンがオールドトーカイに踊らされてるいまだからこそ、新品を適正価格で買うのが賢い選択かもしれないね。
774 :
ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 01:21:30 ID:F2tHvHMy
トーカイはいま売れていないだけにじっくり作っている。上に貼ったリンクから
スペイン人のトーカイ工場旅行記(英語)にいけるが、読めばわかる。
妥協しないギター作りはさすが。ただ、職人は若い人でも50代を過ぎ始めて
いるとか……
今が買いかもしれないよな。電装系は載せかえられるとしても、つくりがいい。
塗装もさすがだ、トーカイは。
とにかく、トーカイを見たら俺は弾くようにしているよ。ギブでも20〜30本に
一本は大当たりがある。トーカイでも……と思って。ただ、あんまりめぐり合わない
んだよなぁ……まだ6本くらいしか試してないよ。
775 :
ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 06:34:17 ID:lqlAJEEk
職人さんは若い人も結構入ってるよ。パフがけのところとかの速さ見ると流石としか
いいようがない。OEM物の注文結構あるみたいですごい忙しそうだったよ。
776 :
& ◆LMRaV4nJQQ :2005/12/03(土) 11:53:05 ID:ox/ElFCz
htp://item.furima.rakuten.co.jp/item/49191295/
htp://item.furima.rakuten.co.jp/item/49191512/
のベースラインはどげな感じ?
ベースに浮気を考えているのだけど・・・・・
777 :
ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 22:02:45 ID:F2tHvHMy
>>774 OEM生産のラインと高級東海はまったく別のラインだから関係なし。
そっちはじっくりやってる。OEMはUSAビンテージクラスのFJだぞ?
ジムとガンダムと言ったところか…
779 :
775:2005/12/04(日) 06:58:45 ID:krxBvgIg
OEMでも小売価格25万から35万ぐらいのギター作ってるよ。
>>777 >OEMはUSAビンテージクラスのFJだぞ?
エピエリ辺りのちょっと高目のもある。
781 :
ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 17:35:09 ID:XOTs381E
とりあえず当社製品だけはきっちり作ってるのは事実。
782 :
ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 20:31:35 ID:sZeKcsGv
最近のハイエンドモデルってほとんど流通してないね。
LS150なんて中古市場で見たことないし。
783 :
ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 19:20:54 ID:jHHt8ukb
同じ15万でもギブソン買う奴よりはわかる人が買うからな。
784 :
ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 23:34:41 ID:5+cCvA0G
LS150ホシス(´・ω・`)ショボーン
785 :
ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 17:01:42 ID:ZyqJ/GUl
786 :
ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 06:06:19 ID:9yjUcdv1
787 :
ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 14:53:32 ID:WxdskdCo
なにか言ってくれ
788 :
ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 20:34:12 ID:+ExkIhk9
バンプ・オブ・チキンの藤原基央が使ってるレスポール・スペシャル
実はSEB構造のトーカイ製。
今俺の中で藤原の高感度が上がった
791 :
ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 22:19:42 ID:WccEwuLO
ソースがないが、信用するのか?
ギターマガジン最新号見れ
まあ持ってるだけでほとんど使ってなさそうだけどな。
まあ俺自身、バンチキなんて聴いた事も無いけどね。
ベースのハナシだけど。。。
ハードパンチャー持ってるんだけどいい感じだよ。
知人にタダでもらってメンテしてもらった。
センのボディーだけどフェンダーのPBと比べても遜色ないよ。
796 :
ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 14:46:36 ID:H+lbpzOr
センを侮るべからず。F系とは違った音でなかなかいいぞ。
798 :
ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 22:12:50 ID:pDGlMOi0
良いんじゃないか。
売り切れちゃったけどね
799 :
ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 11:53:21 ID:6N7uTwWR
>>792 見た見た
確か幕張のライブで使ってたなぁー
あれって売ってるのかな?
今トーカイのボディがセン単板のテレ持ってるんだけど
これを改造しようと思ってるんだが、、
ボディ以前にネックのフレットがかなり逝っちゃってる模様。
こんな事するくらいなら、新しい10万以上らへんのテレ買った方が良いかな
(高いから良いってわけじゃないが)
トーカイって使用者も水準が高いようなイメージがあったんだが何故か最近・・・
802 :
ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 21:43:21 ID:6N7uTwWR
>>801 じゃあ俺みたいなギター暦2年目は購入を考えるのは間違いかなorz
トーカイって言ったら週間少年ジャンプなんかの裏のほうの広告に、
ブルーワーカー、背を伸ばす器具、視力回復グッズなんかと一緒に売られてた
激安ストラトメーカーの怪しいイメージが強いけどな
>>803 トーカイもあったっけ?トムソン、トーマス、ハリーのイメージが強いが。
それから、ブルーワーカーじゃなくてブルワーカーね
805 :
ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 22:43:18 ID:GnPut+x6
>>802 2年でもジミヘンはやっぱりうまかったらしい。だから一概には言えない。
だいたい三十年も弾いてるとかいう名人面したクソ親父共のほうがよっぽど
トーカイに似合わない。だから君、別に問題はないんだよ。
ホンダサンドワークスとコラボのやつはホンダサンドワークスの店でしか買えないと思うぞ
そうですよね。どうもです。
>>805 そうですよね。ありがとうございます。
妙に納得しちゃったよ。購入を検討しますw
810 :
ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 20:52:15 ID:D6pKMHH6
>>809 そうだ、そうだ。某F社よりもずっと知名度は低いから、まさに実戦
向きギターだ。ただ、某F社USAなんかと違って、飾っておくだけ
じゃ誰もほめてくれないからな。トーカイで腕を磨けよ。
こうやってアグレッシブに使うべきなんだよ、トーカイは。ジャパン
ビンテージかなんだか知らんが、最近のコレクションみたいなブームは
おかしい。トーカイはいい。それは弾いてナンボの世界なんだから。
楽器ですもんね。それにギター歴てきにみても腕あげるのによさそうですし。
いやー久しぶりに本当納得して自信沸いてきました。どうもです。
812 :
ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 22:25:55 ID:EcXl6TFN
ギブソンの59レスポールを完全にコピーしたのって何年発売のレスポールですか?
リボーンかラブロックかもわかりません。
詳しい方教えてください。
813 :
ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 10:52:54 ID:TvkC5gb/
完コピしたのはないよ
デープジョイントは見た事無いし
ブリッチがちがう
LS200は良く出来てるよ
815 :
ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 01:25:53 ID:+ojOh5/s
デーブジョイント
816 :
ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 23:43:18 ID:ElUlq2H0
817 :
ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 16:55:32 ID:rLef5BU1
どうせギブ欲しくなるから止めた方がいいよ
ls50Reborn買いました。
ガリがひどいです。
>>819 Tokaiでも韓国製とかあるんですね…
安くても日本製だったのはいつごろまででしょうか。
石橋のHPからtokaiが消えた
扱うのやめたのかしら?
LSSシリーズって80/125SEB/175だけ?後者二つは試したんですが(´・ω・`)ショボーン
824 :
ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 18:49:46 ID:Hg7+o+SX
>>822 定番商品化するほどの供給量がないんじゃないかな。
とくに上位機種は、最近ますます流通量が減ってるからね。
>824
そうですか・・・
近所じゃ石橋くらいなんで逝こうと思ってたのに残念
TOKAIって従来の製品の仕様を少し変えて注文するようなことって不可能?取り扱い店によりけり?
827 :
ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 16:43:33 ID:fpUns6Nq
トーカイってオーダーメイドには対応してないの?
してるはず
アコギはほとんどオーダーのみだった時代もあるし
エレキも、ディープジョイントで作ってもらった人を知っている
829 :
ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 19:28:23 ID:fpUns6Nq
>>828どうも。ちなみに何処で頼めばいいのでしょうか?
830 :
ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 20:14:32 ID:i46IL1Ik
>>823 LSS100 SEBもあるでしょ
俺はメールで詳細聞いたんだけど在庫切れで今年2月まで売らないらしい。
てかトーカイ自体なかなか見かけない(´・ω・`)ショボーン
831 :
ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 21:10:11 ID:fpUns6Nq
>>830LSS100よりは110SEBのほうが良くないか?ここじゃ不評っぽいけど
プレベのハードパンチャーどっかに安く売ってないかな?
使ってみたいんだけどな・・・
833 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 12:50:24 ID:VDArne30
>>831 あれ?それってホンダサウンドワークスとコラボのやつ?
834 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 15:26:54 ID:lxWaF7OS
ツナサンドみたいなレスポールはオススメですか?
SEB構造とか激しく気になるけど取り扱い店舗が遠すぎるorz
商品代全額前払い・往復送料負担でいいから返品可能で送ってくれる店あればいいのにな・・・tokai信じて試走なしで買うって方法もあるんだろうがね
836 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 22:58:30 ID:VDArne30
>>836もう真剣に商品代全額前払い・往復送料負担でいいから返品可能で送ってくれって店に頼みたいよねorz
838 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 23:16:01 ID:GDq3JGgs
現行のLSと80年代初期のLS
同じ値段で売ってるんですが、
どっちがお勧めですか?
弾いた感じはどっちもそれなりに良かった。
LSってさ、スタンダードじゃなくてスタジオみたいに平らな奴だよな?その辺良く分からないんだけど…
藤原のレスポみたいな
>藤原のレスポ
はいはいわろすわろす
はいはいサンボマスター
842 :
ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 22:46:08 ID:GfRJnZMC
>>837そうだな。弾いてみてしっくりこなかったらやだし。でも本家の現行よりはがっくりしないだろう。と踏んでいる。
843 :
ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 22:50:11 ID:fH6hy4aN
>>842だな。ただ何故かSEB構造って取扱店は誉てる所があるが試した人からはあまり誉められていないという印象が・・・
844 :
ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 00:50:47 ID:jDJ0lots
>>843マジか。これは弾いてみないといけないですなー。となるとやっぱり死相問題かorz
845 :
ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 03:56:00 ID:FKXB0GVI
TokaiのLPタイプギターが最近気になってるのですが
10万超えてる現行品は作りと音はやっぱいい音しないんですかね?
どいつもこいつもGibsonで、芸がなく、Gibson以外のLPをさがしてるですが
846 :
ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 12:53:26 ID:oLGtO5ky
芸がなく
ってギブがオリジナルなんだからさ
847 :
ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 13:04:15 ID:8M1EVwjk
弾いてみてグッときたら買うべし
価格/メーカによって使ってる内に
壊れる事は無い
848 :
ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 17:55:03 ID:FKXB0GVI
>>846 Gibsonってブランド8割で買ってるの多いでしょうコピーモデルだからって馬鹿にして
まぁ自分の書き方が不味かったですね
で、みんなみんなGibsonのオリジナルだから、同じようで、やっぱ人の持っていないものを
もちたいというそんな単純な思いでトーカイなんてどうかと思った
チラシの裏ですね
>>847 試奏したいけど安〜いスチューデントしかないんですよねぇ
それでもいいから試走してきますは
849 :
ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 18:54:55 ID:oLGtO5ky
いや、人の持っていないものを
っていうならレスポールを選ぶのはどうなの?
と思ったわけ
あえてレスポールを欲しがってる人間がオリジナルを選ぶのは自然でしょう
850 :
ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 22:22:41 ID:jDJ0lots
確かに。オリジナル性出したいなら、なんつったっけトーカイのオリのもあった気がしたんですが。それにすんのもありかもしれないですね。
俺は国産大手メーカーの近年のオリジナルモデル好きだから
初代SEB構造のBrioとかPrestoとか欲しいなあ。楽器屋で見たこと無いけど。
俺も見たことないなぁ。どこにあるんだろ。
853 :
ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 04:59:20 ID:/3mBFd9h
>>849 それもそうですよね・・・矛盾してますね、非常にお聞き苦しかったこと謝ります
レスポールのあの形が好きなもので、その中で個性を!何て低い次元で個性を
発揮しようとしていました・・・お恥ずかしい限りです
個性を求めるならタルボだろ
音も形も使い手も個性的なやつばっかりだ。
855 :
ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 13:22:15 ID:8+qM9b7B
音で個性を出すことだ
855がいいこといった
857 :
ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 15:46:00 ID:eTbJvrhQ
近所のハードオフで、気になるものを見つけました。
色は銀色で随分ボロボロで、ジャンク品扱いでした。
ネックは「gold star sound」
の表記となっており、形はTALBOそっくりでした。
偽者でしょうかね? 重量はかなり軽かったんで、
バスウッド?
ヘッドのロゴははがれかかってました。
なんでしょうね、コレ?
トーカイは80年代前半までがいい
と聞いたんだがほんと?何が違うんですかね?
だとしたら何で見分けるんですか?シリアルで分かります?
初歩的な質問ばかりでごめんなさい。
>>859 過去ログ読まないんだから、既出なこと聞いてるんだよ
君やさしいな
>>859-860 本当にすみません・・・。
既出だろうとは思ったんですがパソコンは壊れ携帯厨で
近くにパソコンのある漫画喫茶がないくらいの田舎で・・・
本当にすみません
ありがとうございます!
ちなみにベースにも該当しますか?
これ以上はしつこく聞かないのでお願いします。
>>862 もちろん、ベースにも該当する。
TokaiのTの字に注目汁。
一番わかりやすいのは、指版(ネックエンド部)に刻印があるかないか。
あれば、80年までの物。ちなみに刻印は、型番の末尾の二桁の数字ね。
(例えばSS80なら80と打ってある)
これがネック裏のシールになったのが81年から。
そして83年からは、スパロゴじゃなくなった。
よって、イイと言われているのは82年までの物。
但し、間違いなく作りはいいのだが、音がいいのかどうかは別問題。
同じ値段なら、グレコでもフェルでも、いいのはあるよ。聞き分ける耳と
探す手間が必要だけどね。
頑張って選んで、いいの買ったら、音源ウプ汁!
>>863 わざわざこんな俺に長文レスありがとうございます!
まだまだ技術はありませんが気に入ったベースを入手したら
うpしますね。
ありがとうございました!
>>863 スパロゴだけがイイと言われているのか。しらんかった。
83年から工法がかわったんか?
個人的には体感上、差は無いと思ってた。
>>865 知ったかグルメがラーメン屋を語ると必ず
「あそこは味が落ちた。」
と言うのと同じだと思います。
何がなんでも「昔はよかった。昔のままが最高」
という風潮はフェンダーやギブソンまで
自社で昔作ったものをコピーするメーカーにしてしまいました。
>>866 激しく同意です。
実際、スパロゴだろうがそうじゃなかろうが、82年よりも前だろうが後だろうが、
恐らくTokaiの工法はそれほど変わっていないだろうし、その事実は
当時の社員しかわからん話だと思います。
自分も80年と82年のSS80を持ってまして、
>>863 で書かれている通り、80年はネックエンドに刻印、
82年はシールです。その違いを比べると、ブラインドテストなら、どっちの音も同じです。
自分だけじゃなく、色んな人に聞かせて、同じ意見です。
あとは、自分の満足度じゃないでしょうか?しかし、そういう事で、変なエンスー気取りが
本来の中古適正価格を、意味無く上昇させている気がします。
「レア!」とか言ってね。
ぶっちゃけ、Tokai、かなりイイです。でも、全部じゃないという話を聞きます。
なので、イイのは高くても仕方ないけど、その基準が82年より前か後か、という
話じゃないと思います。肝心なのは音でしょ?
結局大まかに言って個体差なんだよね
木材だけで見たら当時が良かったのは間違いない。木工は現代のほうが優れてるかも
でも自分の選んだ個体では基準を設けてるからそれは関係ない
俺80年代改造スクワイア使ってるけど、90年代後期のフェンジャパよりもしっくりくる
勿論90年代フェンジャパにも素晴らしいものもあるだろう
俺はそれを知らないのとめぐり合ってない
両方知り尽くし、良いとこ悪いところを相対的かつ理論的に説明できる人の意見しか
万人は納得させられないだろう
話半分、参考程度、自分で判断するスタンスが吉でしょ?
869 :
ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 21:43:40 ID:kT0oyDJG
80年前半に8万位のストラトを買った→とても良かった。
90年前半に6万位のストラト買った→「品質落ちたな」と痛感した。
00年前半に8万位のレスポール買った→昔に戻りつつあると思った。
最近はまた評判良いので試したいけど、置いてる店が少ないね。
870 :
ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 10:34:05 ID:ioC2uuJE
>>869 ほぼ同感。
さらにいえば、最近の上級モデルは過去最高だと思う。
最後の一花にならなければいいけど...
ネック裏のシールが45のプレベはTPB45という意味ですか?
>>859のサイト、英語で調べ方が分からなくて・・・
ちなみにシリアルは113369なのですが。
872 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 20:00:38 ID:+nLZvkaj
>>870 最後の一花か・・・
あのホームページを見ると実感わくなあ。
年末年始休みのお知らせいい加減はずせよ。もう19日だぜ。
873 :
870:2006/01/19(木) 23:33:11 ID:SleKwt42
>>872 いまのトーカイはメーカーっていうより工房に近いよね。
経営を維持するために、やむなく廉価版も作ってるっていう。
国産ビンテージブームなんていわれて久しいけど、
たしかに当時はその他のメーカーも品質本意で頑張ってたんだよね。
いま、その理念を堅持し続けてるのはトーカイだけだと思う。
なんか気持ち悪いくらい持ち上げてるけど、
長くギターを見続けてきたうえでの素直な気持ちだよ。
874 :
ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 00:24:48 ID:h5nhE91W
>>873 872です。873に同意!いいこと言うなあ。
TOKAIの関係者でこのサイト見てくれるといいね。
あと、この状態って20〜30万クラスのギターをねらってる人にとっては
絶好のタイミングなのでは無かろうか?
昔なら個人別にオーダーなんて絶対無理だったろうし、
今後営業成績が良くなったらまた無理になるだろうし、
もう一回倒産したら2度とオーダーできないし・・・
まじで貯金通帳を見てるオレ。
875 :
ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 15:46:42 ID:BNPwamS8
>>874 迷ってるうちにタマがなくなるよ。
見つけたらすぐに行動しないと。
我輩のハードパンチャーPB80は購入してから25年経過したが、ネックの反りも気になるほど無く
これといった故障も未だ無い。鳴りも絶妙です。(ボディはセンだよ)当方所有しているF社のPBより良い音するのは何故?
877 :
ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 23:26:39 ID:h5nhE91W
>>875 確かにそうですね。ありがとさんです。
でも田舎者なので、たくさん楽器屋回ってじっくり探すことが出来ないんですよ。
なので直接オーダーを考えてます。
(大枚はたいて、もし「鳴らないギター」が出来上がってきたらショックですよね)
878 :
ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 23:46:19 ID:K1nkSi8m
LS-150の2002年式を
明日買ってきます。
879 :
ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 23:57:46 ID:h5nhE91W
>>878 買ったら是非インプレ書いてください。
「あの店にあった、あのTOKAIはメチャ鳴ってた」みたいな情報あればお願いします。
880 :
ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 00:51:53 ID:cbMxaRRq
あの、ずーっとヲチしてただけのトーカイ好きな者です。すごくたくさんのトーカイ好きの人がいて、いいスレに育って、何だかものすごく感動したので決心して書き込みました。ついでに1本今のが欲しくなりました。
881 :
Jimmy頁:2006/01/21(土) 01:06:34 ID:C85dwrfK
>>880 22年前のLS150Vっての持ってるけど凄く音に腰があって未だに
手放す気さえ起こんないくらい良いよ。
ただギターってのは個体差の激しい楽器でもあるから
入手するつもりなら試奏してからのほうが良いよ。
ネット上の情報だけで判断するのも振り回されるだけで良くないね。
882 :
ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 03:25:52 ID:wYLrHXqb
本日中古楽器屋にて
HARD PUNCHER購入しますた。
試奏のつもりが・・・気付いたら買ってたってくらい音が好きだった。
884 :
ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 12:29:00 ID:UPcJBk7x
81年のLS100の配線を基盤じゃなくしたいんですが、
ポットはミリでいいのでしょうか?
とても鳴りの良い当たり固体ですね。
100なのにトラがいっぱい出てます。
885 :
Jimmy頁:2006/01/21(土) 16:13:51 ID:C85dwrfK
>>884 ポットはミリ企画じゃないとポットを通す穴に入らないね。
リーマーとかで穴を少し広げればインチ企画のでもOKっすよ。
決めた!LSS110通販で買ってやる!!SEB構造やらtokaiやら信じるぞ!!!
887 :
ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 21:52:53 ID:D5v4H9/w
>>886 押しつけるわけじゃないけどSEBはどうだろう…
俺に言わせれば単なるツギハギなんだよね。
音響特性がどうこうって触れ込みだけど、
トーカイはオーソドックスな構造で素晴らしいギターを作る技術がある。
個人的にはLS150以上をすすめたいな。
888 :
ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 10:28:39 ID:/a57ZWD4
889 :
ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 13:46:01 ID:rYgOGYt2
>>886,887
SEBに関しては、後ろ向きの意見も多いけど、好みの問題だと思う。
実際弾いたこと無いけど「立ち上がりが良い、サスティンが良い」とか言ってますよね。
オールドレスポールの音を求めるならやめた方がいいけど、そういう利点を重視するなら買いだと思う。
余裕が有れば両方買って違いを楽しみたい。
LSS-110ってHSWとのコラボで作ってるやつですよね?
結構興味あって、はるばるHSWに行ったんですが、定休日でもないのに店が閉まってて試奏できなかった。残念。
テレ使ってる人いるか
>>891 は?
俺は普通にブリージーサウンドを使ってる者でつ
893 :
ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 17:33:01 ID:Gyr/E7WN
TOKAI ストラト黒シルバースター中古\19800
寂れた中古レコード屋で売ってた。
このギターって良い物なの?
何その情報の少なさ
895 :
ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 22:00:08 ID:DsE76Yfn
白かろうが黒かろうが
ネズミを捕まえる猫はよい猫だ
だぜ?かも
>>yakuza
SSは82年前は定価が最低36000円から。それ以降は最低38000円からだった
わけだが、現在の価格が19800円ってのはちょっと微妙。以前俺は古い方の
やつをハードオフで15000円で手に入れて結局気に入らなくてヤフオクで
18000円ぐらいで売った。いまもそれぐらいでは売れると思うから気に入るか
どうか博打的な意味合いで買ってみてもいいかもしれない。気に入らなくても
ある程度では売れるからね。
古すぎだ!! 82年も前だとぅ?!w
もし転売目的なら896の書いているとおりうまみは無い
ギターってのは自分で価値を見出すもんじゃないのかい
899 :
ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 02:17:13 ID:4GnxWEqm
TOKAIのLP
基盤配線から空中配線に交換する作業
説明してくれているページないでしょうか・・
900 :
Jimmy頁:2006/01/28(土) 02:38:28 ID:mSDk+5dm
901 :
ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 00:45:07 ID:uj3IACff
hage
mage
903 :
木村カエラ:2006/01/29(日) 18:45:39 ID:RPbh5Doq
chage
904 :
899:2006/01/29(日) 19:17:27 ID:sKcHpXrL
>900
THANKS。
早速、次週取り掛かるつもりです。
コンデンサをなんにしようか、考え中・・。
905 :
ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 20:15:11 ID:v4QlSZSn
>>904 俺も全く同じ状況w LS120だけどあの配線は酷い!
以前別の個体で試したらエラク良くなったよ!
906 :
Jimmy頁:2006/01/29(日) 22:05:33 ID:ydILn8yf
>>904-905 あのプリ基盤ってフタ開けたとたんにガッカリするの分かるよ。
俺のはビンテージ系の線材にシールド網線被せて使ってるけど
ヴィンテージ線材の中には半田ノリ悪いのもあるから、あまりお勧めしない。
コンデンサーは初期のBlackBeautyに替えたんだけど物が少ないんだな。
とーかいのギター持ってる。
じっちゃんの形見
908 :
ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 21:56:46 ID:jJbQ/XQ0
16と69ww
まだまだガキです
じっちゃん、45歳でギター弾き始めたんか?
ウチのじっちゃんは土建で郷土遺跡の発掘や家屋の解体をしてたんだが、たまたま仕事先の空き家の屋根裏にエレキがあったそうな。
家主に尋ねると持って帰ってもよいと。もともとステレオやカラオケをよくする人で(DIYが好きだった)若いころギターをかじってたせいか、持ってかえったそうな。
しかし大して興味もなかったらしくそのまま放置、そして没。
49日も過ぎて一段落していたところ、物置の中から長いケースが‥そして今に至る。
兄(22)に聞くと音がイイ!!と言うのだが‥
>>910 別に初めてのギターとは言ってなくね?
しかも形見って言ってるのに歳聞くって、享年が知りたいのか?
トーカイの作りでは無いとたった今兄に言われました。
914 :
ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 00:04:43 ID:x+HphGyN
このスレ見てる人なら鑑定してくれるんじゃないか?
写真UP希望
朝一でageます
今日はもう無理‥
>916
エリッククラプトンモデルって?.....
PUカバーといい、ノブといい
良い色になってるなあ。
漏れのと同じ年代だ。
スパロゴのデカールだもんなー。
洩れのと同じだ
買って早々にはがしちまったのが
悔やまれる...
>>918 あのときは「簡単にはがせる」ってのがセールスポイントだったもんねw
920 :
Jimmy頁:2006/02/01(水) 19:46:43 ID:BaXJyKDb
>>916 Tokaiなのに間違いないのは確認した。これ'54年STのコピーモデルじゃんか。
大事にしる。
921 :
Jimmy頁:2006/02/01(水) 20:00:39 ID:BaXJyKDb
'54のコピーって書いたけどローズ指板だから60年代のコピーモデルに
'54のストリングガイドを付けてみましたーつう感じだ。
家屋の解体屋って、こういう話けっこうありそうだな
>>917 >>918 >>919 レスどうもです。
じみーぺいじサン、鑑定どうもでした。
母に聞いたら25年以上は経っているとのことです。昔のモノだけあって、音は新品のガチャガチャしたものではなく、落ち着いて、貫禄のある音になっていました。
なにかの縁で出会いました。このギターがドコのメーカーだろうが定価がいくらだろうが私の大切な宝物であることに変わりはありません。
これからも彼と一緒にやっていこうと思います。
みなさんありがとうございました。
楽器って女性名詞じゃなかったっけ?
>919
その跡にマジックで
Fe..(Ry
>>925 そうそう、トーカイのカタログにそう書いてあったよね。
東海の3PUの黒SG持ってる方や詳細詳しい方いますか?
トーカイの80年代のLPはイイってよく言うけど
今のLPはどうなの?
>>928 85年代カス持ってるけど80年グレコスタンダードより良い
電気系が。。。ペグが。。。ピックアップが。。。ネックが。。。だけど
当方ではLPを2008〜15頃に結果を算出して出す予定です。楽しみに待っててください
その頃は、オービル中期、後期、エピフォン初期、中期、後期、エピフォンジャパン創設期〜、エピエリ
バッカス、オーネッツ、グレコゼマィティス、東海製品、ヒストリーetcをネオジャパンヴィンテージとして
持ち上げブームを作る予定なので、投資目的の際は自己責任でお願いいたします
なお、出版会社による一時的ムーブメント、急下落、オークション目的は自己責任でお願いします
930 :
濡侘:2006/02/03(金) 10:43:08 ID:B5OA3HAv
おい!誰かマジレスしろ。スルーしてんじゃねぇぞ。東海のSGどうなんだよ。ゴルァ!!!
931 :
ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 11:01:18 ID:Y2PusEp+
>>928 このスレを1から丹誠込めて読んでみろ。
物置整理してたらCat'sEyesCE250STっていうアコギが出てきた。
これって80〜83年製造で定価2万5千円のものみたいだけど
音そこそこいいよ、ちょうど安いの買おうと思っていたので良かった。
933 :
ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 16:14:22 ID:CanDRwyt
トーカイと言えば、
キャッツアイ(現在、受注生産中止)
レスポールの手工品クラスも
マーチンやギブソンの現行品より高いよね。
一回弾いてみたいナ
934 :
ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 18:05:02 ID:Fi6eOQC9
トーカイの3マンぐらいのLPってどうなんだろ?
もち日本製じゃないよね
時代によるだろうね
トーカイのギターってネットで正規通販あんのかな?
アルエ
東海の現行で5万位のギターなら他社より品質上かな?
939 :
ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 09:29:29 ID:pBaS9lyZ
>>938 699参照。5万円なら韓国製のはずなので、どうだか?
jazzmasterの情報を探しに来て、このスレにたどり着きました。
42歳のオサーンですが、私の持ってるTE-70(だったと思う多分。買値が確か598)
が、なんとも不思議な仕様のもので、これはいったいなんだろな? と思いご報告。
買ったのは工房のときなので、たぶん81年だったと思う。
ネック裏プレートのシリアルが0014408、基本は64’モデルのセル巻きSBT
なんだけどなぜかピックガードが5点止め。しかもブリッジが6ピース仕様という
(アップされたアドレスの)カタログを見てもまったく見当たらない、イレギュラーなもの。
ヘッドの弦押さえは3弦と4弦のペグの間にあります。
当時の風潮に従いデカールを剥がしてしまったので(w 出自を物語るのは
ブリッジの「TOKAI」の刻印のみ。あ、適当にはがしたので、
うっすらとロゴの形くらいはわかるか(w
テストタイプかプロトタイプが市場に流れてきたものなのかな?
941 :
ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 15:23:32 ID:VnPfVQrn
トーカイの80年代初期のレスポールって
ハードメイプルつかってるんですか?
942 :
ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:06:35 ID:ywKqPdUB
Tokaiの「LS-70」「LS-85F」のどちらかを価格帯(実売)が自分に
ピッタリなので購入しようと思っているのですが、約1万円違うのですが
音に違いなどあるんでしょうか??
お願いします。
購入についてだがあなたは死相を考えてますか?
俺はネットでもいいんだが売ってる場所が見つかんないだなー
音についての違いはわからん。ただ値段じゃ測れないとだけはいえる。
944 :
ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:12:44 ID:ywKqPdUB
死相とは何でしょうか??
近くの店に行って買うつもりです。
音の違いは分からないですか…
945 :
ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:39:47 ID:pBaS9lyZ
>>944 実物があるなら試奏してみるが一番。
その程度なら好みの問題でしかない。
オレも3本くらい弾き比べてからLS-70買ったが、
じっくり選んだので後悔してないよ。
946 :
ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 22:45:14 ID:ywKqPdUB
やはりそうですかね。でも今の僕の耳で聞き分けられるかどうか…
1万円の差で損した気分になるのも嫌なんですよね。。
「値段じゃ測れない」というのが怖いですね(汗
>>946 聞き分けられないならそもそも、音の違いにこだわったって無意味だろ。
それに1万円如きで損も得もない。「値段じゃ図れない」のはギターの常識。
自分が気に入ってたらいいじゃないか。いったい誰が損や得をジャッジするんだ。
>>946 要は、見た目の問題って所か?
張りメイプルより、3ピースプレーンの方が好きだけど俺はw
949 :
ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 23:57:52 ID:Hx+/5pcs
>>944 試奏でしたw
ギターは値段じゃないはやはり常識のようですね。当然と言えば当然か。
音についても善し悪しじゃなくてやっぱり自分の好きな音ならそれでいいって感じですしね。
で本当にトーカイのギターネットで買えるの?見つかんないorz
951 :
ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 15:00:24 ID:DS5hNIrP
952 :
ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 22:26:30 ID:0QTa4zN3
>>941 使ってるよ。フレックとかバーズアイっぽいのが出ているの良く見るぞ。
>>950 デジマートでTokaiって打ってみれ
953 :
ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 22:53:12 ID:hedx0SpP
フレックってなに?
954 :
ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 23:04:27 ID:Np94RbrX
フレットにクラックが入った状態
955 :
ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 23:38:15 ID:0QTa4zN3
ワロス
フレックは黒っぽいシミの事。 昔は入っていると汚れていると見られたりして
敬遠されることもあったが、ハードメイプルを本家でさえ使わなくなってきた今
となってはむしろ貴重鴨。
956 :
ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 23:38:57 ID:hedx0SpP
フレックわかりますた。
売らないで、リンディーを積んで長くつかいます。
957 :
ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 23:50:09 ID:0QTa4zN3
キャッツアイのニューヨーカーO16もよさげ
ボディ小さいけど音の通りは、OOやOOOより良さそう
959 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 19:06:08 ID:6yYlmHxa
>>941 ルックスにこだわるヤツは、トップのメイプルを見る。
サウンドにこだわるヤツは、バックのマホを見る。
960 :
デカマラ課長:2006/02/08(水) 19:07:11 ID:BQyMqMDa
と、バーコードハゲの959が申しております。
961 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 19:17:00 ID:6yYlmHxa
>>960 のっぺりとした木目のマホはダメ。
角度を変えて見るとキラキラするマホが当たり。
962 :
デカマラ課長:2006/02/08(水) 19:18:46 ID:BQyMqMDa
と、インキンたむしの961が申しております。
963 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 19:27:41 ID:6yYlmHxa
>>962 機会があれば双方を弾き比べてください。
レスポールの構成材は、そのほとんどがマホ。
ハードメイプル、ソフトメイプルとこだわるより、
マホで選ぶのが正解です。
でも見た目重視の方を否定するつもりはないですよ。
美しさもギターの大きな魅力ですから。
見ただけじゃ判らないんですよね
965 :
デカマラ課長:2006/02/08(水) 19:30:34 ID:BQyMqMDa
「音」や「感性」では選ばないわけね サンクス♪
966 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 19:33:56 ID:6yYlmHxa
>>965 「音」を重視するなら、ぜひマホに注目してください。
きっと「感性」に響くと思います。
良いマホガニー、悪いマホガニーを区別出来るのは、
相当な数のマホガニーを見ている人でないと判別できないですよ
>>961 のっぺりの表現がよく分からないのだが、光があるところで動かしたら
導管が見えるときや、(レスポ、スタンダードのような)赤や茶の着色しかない様に
見える(導管が消えて見える)状態のこと?
それとも導管が細かいとか、全く見えないということ?
粗悪品も角度を変えると色が変わるよ
別に嫌みで言うわけじゃないですけど
所詮は木を知らない人は、プロにその判別法だけ聞いても判らないと思いますよ
プロの目は確かですが、それはその人だけの能力だと思います
言葉でそのノウハウを伝授する事はできませんよ
プロは凄い、って事です
971 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 20:04:08 ID:6yYlmHxa
>>968 導管とはまた違うんですよ。
のっぺりした木目というのは、どの角度から見ても同じように見える木目。
キラキラした木目というのは、角度を変えると細かいブロック状の模様が光る木目。
言葉の表現だけで伝えるのは難しいので、ぜひ店頭で何本か見比べてみてください。
おそらく違いがわかると思うので、その2本を弾き比べてみてください。
かなりの確率で後者のほうが良い音と感じると思います。
音の好みは人それぞれですが、生音での太さが違うと思います。
>>967 経験の浅い人でも、なるべく簡単に見分けれられる方法を書かせていただいたつもりです。
しかしこれはあくまで確率論なので、その限りではない場合もあるでしょう。
ですので、実際に選ぶ際は双方の木目の個体を弾き比べてみてほしいと思います。
ただしこれはあくまで持論なので、信憑性は0と思っていただいて結構です。
突然お邪魔した挙げ句、長々と蘊蓄を垂れ申し訳ありませんでした。
バーコードハゲでインキンたむしの男の戯言と聞き流してください。
いやぁ、煽りぬきにキモイスレですね!!(澄んだ目)
>>969 色の話とは違ったんですが、表現おかしかったのかな?
>>970 口で技術などを伝えるのは、難しいのは分かります
ですが参考までに、一個人の判別眼、キラキラある、なしの特徴
なんかを知りたいんです
結局購入は自己責任だし、選ぶ参考になるかもしれないから
プロも作るプロ、弾くプロ、販売するプロどちらなんでしょうか?
「良い音で弾け(鳴らせ)」ないと、良い音なんてワカランてw
ホンダサウンドワークスのオヤジなんてウンチクばっかで
ド下手クソで、あれで「鳴り」もなにもあったもんじゃないとw
まず鳴らせなきゃ。
>>971 有難うございます。楽器が弾き比べられるほど恵まれた、環境ではないもので戯言参考になりました
できることなら、ホンジャラスやアフリカン、東南アジア産などのやつの
詰まった、詰まってない、スカスカ、キラキラある、なしを弾き比べしてみたい
977 :
ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 00:29:15 ID:Zd54ctmD
東海の定価7万のエレキギターって良いギターですか?
全然分からないので教えてください
良いギターってどんなのですか?
全然分からないので教えてください
どーだ釣られてやったぜ…
東海は一般的に評判が良い
しかしオレの7マンのLPは、ぜんぜん良くない
そういうことだ
980 :
ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 13:16:55 ID:gKvqJGLZ
7まんならornettsかえ まじいい
981 :
ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 18:07:04 ID:Zd54ctmD
>>978 良く分からないですが聞いてみました
>>979 定価7まんで 実売5万のが欲しいと思ってるんですけど
どうなんでしょう
>>980 オーネット…??聞いたこと無いです
>>981 オーネッツはマジいいぞ、スレ違いなので詳しくはググれ
君の予算からは少しオーバーするのが残念だ
983 :
ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 19:17:18 ID:gU7gzxuh
>>982 たしかに品質は高いんだけど、7:3分けがどうしても馴染めない。
984 :
ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 19:55:44 ID:SJMa6tDq
momoseもいいよ
もう、うってないけど
バッカスのBLS-59もかなりいいぞ
986 :
ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 00:15:55 ID:br5pp/pb
>>982 そなんですか… いいなぁ。
ググって見ましたが結構高いですね。安くて8万くらい(汗
しかもなかなか売ってないみたい。。。
大人しく東海にしようかな… 東海も評判いいんですよね??
>>984 潔癖症なので中古はちょっと。。
>>985 さがしたのですが見つかりませんでした。。
お前は東海は7万ぐらいの中なら最高ですって言って欲しいだけだろ?
オーネッツは弾きたいが、お目にかかったことはない
現行7万ぐらいの東海は一回だけ弾いたが、お世辞にも良くは無かった
どうせ予算は増やさないだろうから、何本も触って気に入った7万以下のを買え
評判が良いのは80年代のやつ、現在も手放しで評価が高いのは10万越えのやつだけ
80年代も当時、値段の割りに良かったってだけの話
俺の85年は評価は低いが、自分が気に入ってるから構わない
俺だったら、中古も(グレード高いものを安く買えるわけだし)視野に入れるけどね
潔癖だろうが店の店員や配送に関わる人間がオナって手洗わない人間だったらどうするのさ?
989 :
ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 15:35:08 ID:8RlCtba9
まあトーカイが好きならトーカイを買えばいいんだよ。
品質だけがいいギターの条件じゃないんだからさ。
990 :
ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 22:51:23 ID:br5pp/pb
>>987 東海=良いメーカー だと何処かのサイトで見たんです。
ハッキリ言って東海が好き、だとか一番だなんて思ってないです。
というかギター初心者なので何処か一番かも分かりませんし、自分の耳も
全然肥えていないのでそもそも「良い音」が分かっていません。
なので皆さんの一般的な評価を信じる、というと言い方が変ですが
そうするしかないんです。
それで今現在で良いメーカーの一つが東海だと聞きましたので東海のギターで
買える範囲のモノはどうなのかなと思って質問させて頂きました。
なので定価7万くらいのギターを出しているメーカーで良い所が、もしも
あるならば教えていただきたいです。
資金は本体だけで6万くらいで探しているので近くの楽器屋でLS75が
5.5万だったのでそれが良いかな…。なので資本は増やす予定はないです。
1万出そうが5万〜10万はだいたい一緒と聞いたので。。
>>989 それ以外に知らないんです… 「エピフォンはネックがダメ」とか色々
あるみたいなので。。その点東海は過去ログにもそういうことは書いてないし
メーカーに問い合わせたら僕の資金でも国産が買えることが分かったので
東海にしようかなと思ったのですが、、、
991 :
通りすがり:2006/02/10(金) 23:03:04 ID:5e+zVT0b
トーカイもこの板も好きだ!あともう少しだな〜。
>>990 真面目に答えてるからマジレスしてあげるよ。sageも覚えろよな
>東海=良いメーカー はそこの人が言ってただけでしょ?
レスポじゃないけど俺は中古のスクワイアが良かったよ
結局、何使っても認識の違いがあるから、万人があれは良い。これは悪いってなることはないよ
とりあえず弾けなくてもいいから、楽器屋さん行って
この予算、価格帯で良い(店員さんが個人的にお勧め)のを何個か弾かせてください(握らせてください)
音も聞きたかったら、店員さんにいろんな音を聞かせてくださいって頼みな
メーカーが違えば、仕様やパーツが違うから音もキャラが違ったりするよ
確かに、LPではないけどストラトコピーとかネックポケットの加工
凄くピッタリ作ってたよね。そういう意味で、昔の東海は良いよ。
でもね、肝心の音は..。ネックユルユルの70年代フェンダーのほう
が、当然だけど「フェンダー」の音が出るんだよなあ。
20数年前と比べると、低価格帯のギターって選択肢が少なくなったね。
中高価格帯は値段も下がって、買いやすく選びやすくなったのにね。
LOVE ROCK MODEL
俺が初めて買ったギターがTOKAIのラブロックだった。
通販で初心者セットで36000円ぐらいだったかな?
ボルトオンだし、LPっぽくないけど、音は悪くなかった。
初心者には十分だったよ。
タルボは昔ちょっと欲しかった。
でもヴィジュアル系嫌いだし、
そう思われたくなかったから止めた。
たしか、トーカイって昔、フェンジャパ作ってたんだよね?
今もやってんの?
そういゃ、俺がガキの頃、組んでたバンドのベーシストもトーカイ使ってたな。
まぁ、次スレもガンガン盛り上げて行きましょうよ。
フジゲンとトーカイだとどっち使うか迷うな。
でも、フジゲンかな。
1000 :
ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 00:18:45 ID:4UUWv4hd
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。