ヴィンテージ・オールドは本当にいい音するのか『3』

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:51:12 ID:X92ehQE2
突然介入スマソ・・

例えば、エレキだとOLDの頂点を1959-1960あたりに例えたとして、
約45-6歳なわけですよね。
今新品のGIBやFENを持ってて、45-6年後に同じ年齢を重ねたとして、
果たして2050年に弦楽器、さらに音楽のテクノロジーがどう変化してるか?
漠然と疑問が沸いた。

つまり音楽と人間のあり方やスタンスとテクノロジーの複合要素があって
Vintageなるものの定義がなされていると思うのだが。。

今手元にある現行品ギターがVintageと成り得るのか??疑問に思った次第。
937ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 14:30:04 ID:W4KLFR9K
>実用性や完璧を求めているのかな?
普通実用性求めないのか
楽器だぞ?
プレイヤーだったら弾かなきゃ弾けなきゃ意味がない
お飾りのまま眺めてオナニーしてる奴なら話は別だが


じGは愛がないんだろうね
カールトンは良い音してるから愛があるんだろうなぁ……ww





938ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 14:51:46 ID:ccKTMTf9
このスレ見てきて思ったのは
ここの住人の表現・例えって漠然としすぎてすっごい曖昧なのね
本当にオールド持ってるの?
持っているならもっと芯の通った説得力や表現力があるはずなんだが…。
すっごい胡散臭いんだよねぇ共産党の演説並みに
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:56:56 ID:qz8YF5I1
コンパイセグンドなんか見てると、歳って関係ないって気がして来る。
あの爺さんの色気はなんなんだ、って。

だから、逆に古けりゃいい、新しけりゃいい、て言うのとも次元が違う。

古いものの中で生き残った、ごく一部には凄いギターがあると思うよ。
940じG ◆eROJcXvXWg :2005/09/11(日) 19:07:11 ID:UxDRKr1B
>今手元にある現行品ギターがVintageと成り得るのか??疑問に思った次第。

それなりには鳴る(枯れる)だろうけれど
1950年代の音は出ないと思う
ましてや
戦前のギブソン、マーティンの音の再現は不可能だと思います
1970年代のマーティンを弾いても「オールドの枯れ」が出ないのと同じかな
時間が経てばいい訳ではなく
その『時代』の音が楽器に宿っているのだと思う

2005年製のストラトを50年経って
2055年になって弾いても
現時点での50年経った
初年度1954ストラトキャスターの
あのカラッとした「枯れ」は鳴らないだろーな。

今新しいのを買って50年大事に弾き続けても
無理なので
今、数少ない954ストラトやレスポールを手に入れるしかないんだ
ストラトは今 ある みたいだけれど
レスポールもD28(1944まで)も マジで もう無いし 出てこない
出てきても我々じゃ 購入不可能な金額がついちゃう

だから
100パーセント フルオリジナル1954ストラトなんてのが出たら
まだ一千万はしないだろーから
酒タバコ止めて
車ウッパラって(いくらにもなんねけど)
今より安い家賃に引っ越して
親兄弟親戚中に土下座してでもお金借りてきて
持ってるカード全部キャッシングしてでも
買うべし。
941936:2005/09/11(日) 19:59:24 ID:X92ehQE2
デジタル機材のシェアがどんどん進み、
近未来にはアナログものはすべて化石と化す可能性も否めない。
モデリングテクノロジーの発達も更に進化するでしょう。
これから誕生してくる人間はほぼデジタル文化100%に近い環境で
生まれ出でてくる。

まして我々はあと50年後にこの世に存在してない可能性も高く・・(笑)

今1000万の価値があっても50年後には二束三文にならないとも限らない。
投資対象として語るのはナンセンスですね<楽器

骨董品やアンティークと同一視するのが滑稽であり、
自分で望む音が出る=欲しい=借金してでも買う
音を奏でる道具として、これは正解だと思った。
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:44:38 ID:qz8YF5I1
デジタル云々はハズレ。

デジタルが進めば進むほどヴィンテージを神格化する人間が増えるもんだよ。
ストラト専門のヴィンテージショップのオーナーなんてもともとSE畑の人間だ罠。
シリコンのオーディオプレーヤーと同時に
いまだに真空管アンプが存在するのは何なんだ?
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:58:45 ID:okTi3e9i
お、表現が丸くなった!
でも、土下座したって一族全員100%から止められるに決まってるじゃん

そ れ ぐ ら い は 予 想 つ く よ ね

54年生が出回りませんように・・・泣く人が減りますように
みんなが健やかに
世界人類が平和でありますように 
944じG ◆eROJcXvXWg :2005/09/11(日) 21:17:57 ID:UxDRKr1B
>943
土下座云々

土地家屋敷売っ飛ばしてでも等

一種の表現っすよ
1954ストラト等はそれほど価値があると思っているのです。
945936:2005/09/11(日) 21:24:34 ID:X92ehQE2
>>942
>デジタルが進めば進むほどヴィンテージを神格化する人間が増えるもんだよ。

んんー。冷静に考えればそうかも知れませぬ。
いつの時代にも、楽器以外の分野においても
所謂「マニア」とうものが存在するとういことは
やはり楽器の世界も一緒という事ですかね。

そんな思考でループしてるのも馬鹿馬鹿しくなってきた..orz
さてさて、手持ちの楽器を鳴らしてあげよ、っと。。
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:31:11 ID:6kUjp5cI
当時の音と言っても、当時の人は新品またはそんなに年月経ってない中古で使ってることになるよね。
947Greco:2005/09/11(日) 21:49:53 ID:CmnDsP9F
話は変わるがSpartanうpしとく。
音量レベルが低いのでボリューム上げて聴いてくれ。

ttp://www.yonosuke.net/clip/5/21138.mp3

(我ながら無謀な編成での演奏だ……)
948G ◆eROJcXvXWg :2005/09/11(日) 22:30:43 ID:lYmlOdwZ
アップ乙です
ギター無茶クチャ うまっ
ピアノもソートーっすね
かっちょいいっす!
949Greco:2005/09/11(日) 22:35:04 ID:CmnDsP9F
>>948
ちなみに某所のライヴでの飛び込み
(正確には無理矢理引きずり出されて)演奏した代物です。
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:36:25 ID:okTi3e9i
>>947
わぉ、レストランかクラブで演奏したの?
ジャズだとギターって伴奏に回されそうなのにソロ取り捲りかぁ〜
951G ◆eROJcXvXWg :2005/09/11(日) 22:41:31 ID:lYmlOdwZ
>>949
ひゃ!
アドリブですか ますます すげー
僕はジャズは全く弾けないので 驚きです
それにしても
素晴らしく綺麗な音色と 丁寧なピッキングだなぁ
とても参考になりました。
952Greco:2005/09/11(日) 22:46:54 ID:CmnDsP9F
>>951
うpしてるのはテーマの部分だからまだアドリブはやってない。
実際には3コーラスほどこの後にソロが続いてますが……。
953Greco:2005/09/11(日) 23:01:40 ID:CmnDsP9F
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/21145.mp3

同日、枯葉のソロ部分。
ミストーンの指摘は却下する。
954じG ◆eROJcXvXWg :2005/09/12(月) 10:12:54 ID:3nwtjj87
>>953
乙です
1:07〜1:18のニュアンスがたまらなく好きです
マジでかっこいい 声出ちゃう イエッ!
ピアノ丸くて すげやさしい・・いいなぁ
955?¢?A^?(C)?1/4?3?μ?3?n?? :2005/09/12(月) 10:52:56 ID:SslXMDjQ
>>947>>953
うっp、乙です!!

ごめん・・・・・俺には分からん・・・。
バンジョの音にしか聞こえないし、
953は禁じられた遊びか?とも思ってしまった
・・・・。
956ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 18:21:30 ID:1QKn3fVk
川井郁子「NYで5億円のデリジュスを弾きました。なかなか良い音でした。
でも1億円くらいの安いのもあるんですよ・・・私にはストラディバリウス
よりもデリジュスの方が合うと思いました。」
 
 
  

ギターの値段なんてまだ現実的でいいもんだとしみじみ思う。
957ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 18:45:19 ID:qi18+D4v
エレキギターなんて所詮は工業製品ですから……。

958ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 19:06:52 ID:dnj5CWJQ
>>957
そうそう!
バイオリンもすべて楽器は工業製品ですね。

オールドLPの2000万っていうのも驚きだが
それ以上に1億、5億?なんて付けて売っている
商売が信じられない・・・。

959ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 21:33:01 ID:MpQiltSX
960ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 21:34:53 ID:MpQiltSX
961ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:23:02 ID:gp56pWmV
いまんとこ、フェンギブマーチンぐらいしか
オールドヴィンテージ認定されてないわけだが
未来では、オベイションのイヤーズモデルって価値でるかな?
買おうかと思ってるんだが・・
エレアコってちょっと中途半端かな
でも、腕前ごまかせれそうだし、悩み中
962ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:36:15 ID:yQIX39BL
>>947>>953
オレもゴメン、荒らすつもりないんだけど。

あ〜、普段プロやセミプロの演奏ばっか聴いてるからかな〜。
これがジャズギターだとは到底思えないっす。
ピッキングもリズムもあまい、
おまけにフレージングもキビしすぎる・・・。

ほんとゴメン。。。
963ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:50:59 ID:ro08O+tW
>>957
まあ、逆に工業製品が偶然生み出した奇跡のetc・・・・・・
みたいなストーリーに現代社会のロマンを求めるから人気がある訳で。
怪獣のソフビが何十万って言うの&ロックシーンを作って来た功労者的な要素が
一部の金持ちの現代人には受けるんだよ。

特にバーストあたりに関しては貧乏人がごちゃごちゃ言っても侘しいだけだって。
964ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:51:29 ID:sT9q55wt
うむ。
正直バックも微妙だし。
フレージングも音も微妙だな。
965ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:10:27 ID:mp4+lRR8
>いまんとこ、フェンギブマーチンぐらいしか
>オールドヴィンテージ認定されてないわけだが

なんでそんな嘘を言う必要があるのか教えてくれたまい。
例えばアコギなら、戦前WASHBURNなぞ、想像を絶する
価格で流通しているのだが・・・
966Greco:2005/09/12(月) 23:37:00 ID:veX+11wk
>>964
>正直バックも微妙だし。

……。

俺が微妙なのは事実だが、バックの連中を理解出来ないのか。
ふーん。
967ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 03:02:55 ID:fW6kbSxD
ニール・ヤングがソロやるとこんな感じだね。>>947>>953



あの人もすげーギターいっぱい使ってるけどさ
腕前とぜんぜん比例しないよね。
968ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 04:59:13 ID:DviGTXsi
ここのジジィって奴さあ
ケンギターズの常連?ww
969ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 05:08:19 ID:G28iEcoP
じGさんには偽者も多いみたい
それだけキャラが立ってるんだよね
実際うpしてれたわけだし、集中攻撃しちゃいけないよな〜

ところで、なんか本物がわかる若いひとには伝えたいらしいぞ
欲しいギターがあったら問い合わせてみるのはどう? ローン利かせてくれそう

家だの土地だの取られるリスクはあるがw
970じG ◆eROJcXvXWg :2005/09/13(火) 09:50:56 ID:OpDcbpJR
>>968
違う・・

>>969
家土地は 例えだよ それほど貴重なギターが 実際あるし
がんばれば買える訳だから、
買えるなら(300万までなら買えないはずないけど)買ったほうがいいということだよ♪
971ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 10:42:42 ID:0qborEzQ
正直いまいち
972ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 10:47:40 ID:WAxL3zoB
>>970
え?
才能ある若いギタリストにはただでくれてやってもいいって言ってなかったっけ??

それともやっぱ才能以外の何か現実的な担保が必要?(^^;

seymour dancanのギターって、将来的に価値出そうでしょうか?
モノによってはfenderよりいい鳴りしてんだけど。。。
973ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 11:08:07 ID:ZhgAz9dX
でねーよ。
馬鹿みたいに出来がよかろうが、伝説がなければ単なる中古品
974ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 11:14:37 ID:2c600sGS
都市伝説ですか??w
975じG ◆eROJcXvXWg :2005/09/13(火) 12:32:55 ID:jeFftm2b
>>971
そう 誠意が感じれば
ただであげる というか差し上げさせていただく 
と言ったほうがいいのかな・・わかるかな
物の“値段”の“意味”が・・

2000万のギターでも あげたい人には 差し上げる
逆に ただでも お金いただいても いらないものはいらない
2000円のギターでもあげられないものはある・・

物の価値 値段 許すという奉仕心 
誠意と誇り(プライド)・・・
>現実的な担保
なんちってるよーじゃ わかんないでしょ?
担保も保険も見返りも期待も いらないんですよ。
976じG ◆eROJcXvXWg :2005/09/13(火) 12:42:45 ID:jeFftm2b
追加 スマソ
>seymour dancanのギターって、将来的に価値出そうでしょうか?

って あなたは音楽家ですか?
株やドル貯金でもしたほーが いいんと違う?

仮にギターを100万で買って半年後に
200万の“価値”がついたら 売るんですか?
「もうかったー」なんて やるの?

将来的に価値が出ますよー という保障だか担保があれば
買うんですか?
フェンダーより鳴る鳴らないの 次元じゃないよ・・
フェンジャパンでもカスタムでもオールドでも
鳴らす人は鳴らすんだと思いますよ。
977ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 13:18:55 ID:/ymSJHkC
じGタンとは過去に何回かレスさせてもらったけど、
ここ最近は過激な発言が無くて良いですね。
自分は100万以上のギターは買っても、
弾き倒せないので買わないようにしてきました。
しかし、最近じゃ100万以下では買える物が限られてますね。
SGでも買うかなぁ…
978じG ◆eROJcXvXWg :2005/09/13(火) 14:10:17 ID:jeFftm2b
>>977
狙ってるSGがいくらするかわからないですけれど
SGかぁ・・どーだろ
余計なお世話承知で言うけれど
結局 違うの欲しくなっちゃうよ
同じ買うならやめたほうがいいんと違う?
何本か持ってて
ホワイトカスタムのGパーツとか
Wネックとかなら
別な意味でいいと思うけれど
LPジュニアとかスペシャルの方が
ゲゲッと鳴るし 甘いトーンもこっちのほうがいいと思います
個人的にカッチョイイし

クレジットで買うなら
60万も120万も同じだよ
気分的なもんだよ
ちゃんと働いてさえすれば 月3万は払えるでしょ
979ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 14:17:56 ID:H7mfpPX8
じGって生まれはどこですか?
言葉関西弁なんだけど
何か秋田がどうとかって言ってなかったけ以前?
関西圏出身で秋田に在住てこと?
980ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 14:22:23 ID:/ymSJHkC
>>978
58年のストラトと65年の335を所有しています。
2ハムのソリッドボディが欲しいのです。
981じG ◆eROJcXvXWg :2005/09/13(火) 14:34:52 ID:jeFftm2b
>>978
納得です
完全に失礼しましたm(__)m
982じG ◆eROJcXvXWg :2005/09/13(火) 14:36:09 ID:jeFftm2b
間違えた
>>980
983じG ◆eROJcXvXWg :2005/09/13(火) 14:43:41 ID:jeFftm2b
>>979
大当たり すごい
秋田の大曲に在住で、大阪は堺の生まれでやんす
ってのは 大嘘で
東京生まれ東京育ちダスよ 23区内でやんす。
984ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 15:26:30 ID:EYvF24Y/
じゃ、なぜ時折関西弁が混ざる……
成りすましか??
985じG ◆eROJcXvXWg
別に意識してませんがなぁ
もしくは皆さん仰いますよーに
精神異常ですやん
んーなことよりライブ近づいて
選曲とギター何使うか超悩んでマッスル♪