歪み系エフェクター総合スレ 14台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
2川村君:04/10/08 21:53:13 ID:m3r+M2Ql
ここは私をたたえるスレですか?
3ドレミファ名無シド:04/10/08 21:55:13 ID:VOFKaYST
4ドレミファ名無シド:04/10/08 21:56:23 ID:VOFKaYST
5ドレミファ名無シド:04/10/08 21:56:58 ID:VOFKaYST
6ドレミファ名無シド:04/10/08 21:57:58 ID:VOFKaYST
その他

【インプレ】
エフェクターマニア
http://www.effector-mania.com/
Fx
http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/index.html

【サンプル音源が聴けるとこ】
Musictoyz
http://www.musictoys.com/gtrpedal.htm
effectSampleSound
http://gitara.4web.pl/sound.htm
Buzzfox
http://buzzfox.com/index.html
7ドレミファ名無シド:04/10/08 21:58:04 ID:9+KgiQRw
1乙
8ドレミファ名無シド:04/10/08 21:59:27 ID:VOFKaYST
あ〜あクソッ。本当は他にスレ立てしたいネタあったんだがスレ立て権浪費しちまったぜ。
9川村君:04/10/08 22:00:05 ID:m3r+M2Ql
いい具合におれが2に
くいこんだ^^
10ドレミファ名無シド:04/10/08 22:04:33 ID:VOFKaYST
>>9
楽しい?
11ドレミファ名無シド:04/10/08 22:06:27 ID:Zd9lJ1/d
さっきMODスレに書いちゃったんだけど、スレ違いっぽかったからまたカキコ。
Keeleyのサンプル聞けないんだけどみんなも聞けない?
12ドレミファ名無シド:04/10/08 22:11:51 ID:I4HsNjI5
ビリーギボンズみたいな感じの音が出るエフェクターない?
13ドレミファ名無シド:04/10/08 22:29:42 ID:VOFKaYST
>>12
本人は初代エクスパンドラを誉めてたね。今度リイシューされたけど筐体の中に
あったスイッチが表に出て来ててオリジナルのシンプルな美観は損なわれてた。
14ドレミファ名無シド:04/10/08 22:41:14 ID:7uSq72rD
MAXONのD&SUってゲルマなん?
15ドレミファ名無シド:04/10/08 22:46:02 ID:hdpN8I0u
>>13
なんか缶詰みたいなやつだな
16ドレミファ名無シド:04/10/08 23:25:51 ID:JOHZNzYW
RATってFILTERのツマミを回して使える音にするって人が多いけど
FILTER回すと音の勢いがなくなるんだが・・
FILTER0のほうが使えると思ってるのは俺だけ??
17ドレミファ名無シド:04/10/08 23:26:17 ID:mxNvVcrx
好みの問題ですから
18ドレミファ名無シド:04/10/09 03:17:03 ID:hSi3ATDs
今までクランチセッティングでHOTCAKE使ってたんだけど、
JCとの相性悪いね…チューブアンプとの相性は凄くいいのに。
なんかバリバリチリチリなっちゃうな。
JCでそれっぽく太いクランチの出るペダルはなにがいい?
BDはあんまり好みじゃないので、やっぱ無難にSD-1辺りかな?
19ドレミファ名無シド:04/10/09 03:25:41 ID:eZejC6D4
>>18
マジ?俺今度HOTCAKE買おうとしてたのに
JCとの相性悪いのか・・・orz
20ドレミファ名無シド:04/10/09 03:34:33 ID:hSi3ATDs
>>19
ガッと歪ませるぶんにはとても良いよ、低音がスゴイ出て。
ただクランチだとその低音をJCがうまく出してくれないというか…
トランジスタ特有のスピーカーコーンが割れるような音になっちゃうんでね。
だからチューブアンプ用としてキッチリ使う上で、JC用が欲しい!
21ドレミファ名無シド:04/10/09 08:47:49 ID:lxUkVkmd
同位だな。キッチリ歪ませるとこでゲイン12〜2位ならオールドマーシャル
適なニュアンスの歪になるよ。
でもJCもスタジオのはスピーカーへたりが進行して、アンプの状態そのもの
が基準以下みたいな物多い。
JCでチューブアンプクランチ対策だと、値は張るがコンパクトのアンプ
シュミがいいな。リアル感を追求するとコンパクトのODでは無理がある。
22ドレミファ名無シド:04/10/09 16:30:16 ID:04B72Gv7
ちょっと前のBossのオーバードライブみたいに
粘り気のあるエフェクタでお勧めのないかな・・・
Bossの音は悪くないんだけど粘りすぎて気に入らない
23ドレミファ名無シド:04/10/09 16:38:36 ID:/YwwKcHD
チミは多分本当は粘り気のないエフェクタが欲しいんだよ
24ドレミファ名無シド:04/10/09 21:20:00 ID:eLKqP8Nn
FD-2ってなんか赤とかオレンジとか青とかいろいろ色ちがいがあるみたいだけど、
たいして音はちがわないんかい?
ちがうんだったらどれがいいんでしょ。
えらい人おしえて〜
2518:04/10/09 23:22:36 ID:hSi3ATDs
結局巡り巡ってTS9に落ち着きました…
オリジナルでも1st2ndリイシューでもなくフッツーの現行のヤツで。
もうコレで充分だわ、よくよく弾いてたら。
チューブでもトランジスタでも変わらないクオリティーだし。
HOTCAKEやケンタやRAT1、英ガバナーetc弾いたけれど、
SD-1、OD-3、TS9がやっぱり最強!
安くてすぐ替えがきいて、なによりイイ音。
右腕が良ければどうにかなるのさ。

とか言ってボードにメインで居座ってるのはランドグラフDODとキーリーコンプですが…
26ドレミファ名無シド:04/10/09 23:49:00 ID:sZHlV9yC
>>25
禿げどう。俺もメインは足元キーリーで固めてるけど、SD-1とかTS9とかも
普通のでいい気がする。とかいいつつ、キーリーコンプは外せないみたいな。
27ドレミファ名無シド:04/10/09 23:49:08 ID:YHiY2Q7P
BD-2(ブースター)→JH-1(クランチ)で使ってるんだけど
BD-2のon、offで音量差が激しい。
BD-2のgainあげてvol下げれば良いんだろうけど音がなんか気に入らない。
なんか良いのない?
28ドレミファ名無シド:04/10/10 00:23:14 ID:5r9r+2Ph
コンプってどう使うの?何回使っても使い方が分からん。
29ドレミファ名無シド:04/10/10 00:24:59 ID:VRvBdHaJ
じゃあ君には不必要なんだよ。 きっと。
30ドレミファ名無シド:04/10/10 00:27:50 ID:5r9r+2Ph
あとディレイも・・
31ドレミファ名無シド:04/10/10 00:38:46 ID:UWcytOoR
ここでも読んどけ
ttp://homepage1.nifty.com/GuitarFx/basic.htm


>>24
現行のミニスイッチ付のヤツなら青でも白でも赤でも中身は同じ。

それ以前のは試したことないから知らんけど現行とは音は違うらしい。
あとTR100とかいうのもあるな。
32ドレミファ名無シド:04/10/10 01:02:06 ID:YfZaiNDo
ズームのPDー1はどうなの?
33ドレミファ名無シド:04/10/10 01:28:40 ID:5rbobIGK
>>32
正直、良い作りだが魅力的ではない音。ブースター等に使えば値段相応の価値。
34ドレミファ名無シド:04/10/10 01:35:33 ID:YfZaiNDo
素直すぎるって事?
原音に忠実なのさがしてるんだけどどうですかね?
35ドレミファ名無シド:04/10/10 01:42:49 ID:5rbobIGK
>>34
まあ、そんな感じだったと思う。変に痩せたりしないし、音のまとまりも良い。
試走したけどつまんないから買わなかったんで、うろ覚えだが。
36ドレミファ名無シド:04/10/10 01:49:13 ID:YfZaiNDo
変に味付けしないの望んでたからちょうどいいかも。
ありがとうございます。
37ドレミファ名無シド:04/10/10 01:56:51 ID:CCF4HNhs
ある意味、ブーストさせたい原音のほうをどれくらい気に入ってるかがカギだなー
38ドレミファ名無シド:04/10/10 02:18:53 ID:b/GJv0uU
voodoo labのsparkle driveって
どんな感じなのかな?
探してるけどなかなか見つからない。
ブースト音に原音ミックスできるってのに興味あるんだけど。
39ドレミファ名無シド:04/10/10 02:33:14 ID:UWcytOoR
PD−01は電池の消耗が早すぎ。
アダプター必須。
40ドレミファ名無シド:04/10/10 12:20:53 ID:V1CGjINt
キーリー、ランドグラフは音よりブランド名が先行してるからなぁ。
41ドレミファ名無シド:04/10/10 12:22:19 ID:V1CGjINt
あ、26辺りへのレスね。
42ドレミファ名無シド:04/10/10 12:29:03 ID:nPAWYIKd
hotcakeのスイッチが接触悪い。
10回から15回ふまないとoffにならない。


orz
43ドレミファ名無シド:04/10/10 14:11:12 ID:w/4r4q2z
DIGITECH xmm METAL MASTER使ってるヤシいる?
メタゾネorMAXON830or xmmで迷ってるんだけど、音聞けるとこ無いからだれかうpして

44ドレミファ名無シド:04/10/10 14:22:40 ID:BZrVEsF7
メナトーンのレッドスナッパーの情報ください
古いのと新しいのと同じなのかな?
45ドレミファ名無シド:04/10/10 15:09:58 ID:YfZaiNDo
ラットとズームのPDー01で悩んでるんですけど
音細くならずにブースとしてくれるのはどちらがいいですか?
46ドレミファ名無シド:04/10/10 15:35:20 ID:VGl9XrbE
その二つは比較対象にならないんだが。
ファズ系ディストーションと、クリーンブーストできるオーバードライブを比べてどうするんだか。
47ドレミファ名無シド:04/10/10 15:52:36 ID:5r9r+2Ph
違う種類のエフェクター比べる厨お杉。
もっと自分で調べて弾け
48ドレミファ名無シド:04/10/10 18:39:04 ID:UWcytOoR
なんか一昨日も同じような質問してるヤシいなかったっけ
49ドレミファ名無シド:04/10/10 19:39:50 ID:cPe5HHQc
MAXONのOD-9やTS-808とか使ったけど、試しに?
BOSSのOD-3使ってみたら滅茶苦茶良かった。
コンプ感&伸びがあって。
ただ、単体よりアンプの歪みをブーストさせた時の方が良かった。
ビンテージLead12にはバッチシ!
50 ◆VtgilsaW8E :04/10/10 19:47:43 ID:4FW0pmkJ
RATとRATUの違いって何でしょうか?
51ドレミファ名無シド:04/10/10 19:54:13 ID:AyOakOpy
自分のAMP持ってけない時に、JCにHOTCAKEでクランチ作ってますが。

これが一番音が速いと思いました。
でも、ダメだって言う人もいるみたいですね。
GAIN11時くらいでLEVEL2時以上に上げてやると、なんとも
張りのあるクランチになりますよ。

JC対策で悩んでる人はお試しあれ。
52ドレミファ名無シド:04/10/10 19:57:02 ID:ruMr2FXa
>>49
その辺はブースターの様なものじゃないのか?俺はそう思って使ってるけどw
エフェクタボード持っていくの面倒な時とかスタジオのアンプの歪み+OD-3で満足。
53ドレミファ名無シド:04/10/10 20:01:27 ID:zOa+vOVj
OD3ボスにしてはかなりいいよね。低音をまったくカットしないから好みもあるが。そのまんまCDの音が出るような?まとまった音だねぇ。
54ドレミファ名無シド:04/10/10 20:05:47 ID:vdZCa+MP
>>50

RATには細かく分けるといろんな違いがあるんだけど、RAT2が出るまで
には、
・最初期RAT…現行のVintageRATと同じ形
・RAT(俗に、RAT1とか呼ばれている)…現行RAT2と同じボディで
 LEDインジケータが無い
・RAT2…上のRATにLEDインジケータが付いたもの。
 というおおまかには3つの時期・機種があります。

RAT2になってインジケータが付いても回路はLED以外はほとんど同じ
なんですが、細かなパーツの定数の違いなどがあるらしい。実際鳴らして
みるとわかるけど、RAT2のほうがほんの少し歪みが深いけど、ゲインを
12時前後で使うくらいの時(RATでいちばん美味しいとされるあたり)の
粒の粗さと音の輪郭の立ち方はRAT(1)のほうが若干気持ちいいと思う。
まあ、無茶苦茶大きな差ではないよ。
 RAT2が出たあとにもインジケータ無しのRATが再発されたけど、そち
らの音色はRAT2とまったく同じと言っていいです。なので、RAT(1)と
RAT2の違い、というよりも、製造時期の違いによる微妙なパーツ変遷に
よる違いと考えた方がいいのかもしれませんね。

 RAT1にはけっこうプレミア価格付いてるけど、いまなら新機種(Deuce
Tone RATやYour'DirtyRAT)などがあるし、RAT2との音色の差を求めつ
つLEDインジケータの便利さを求めて新機種を試す方がいいとは思うね。
55ドレミファ名無シド:04/10/10 20:08:12 ID:n0OEE0ak
フェンダーのSVD-20CEがほしいんですが性能とかどうですか?
あとマンションで部屋8畳なんですけどつかってもだいじょうぶですかね?
56ドレミファ名無シド:04/10/10 20:17:30 ID:zOa+vOVj
たぶん成長しすぎたりはしないから大丈夫。








ごめん。知らないの‥
57ドレミファ名無シド:04/10/10 20:25:43 ID:9VPdrJqv
RAT2が5千円
デューストーンRATが1万2千円
どっち買おう・・・・
58ドレミファ名無シド:04/10/10 20:35:15 ID:cPe5HHQc
>>53

OFF時?の音痩せ、実はシールドで自分はカバーしてる。
8412って太い音するからその”痩せ”で丁度良いみたいな・・・(笑
同じMAXONでOD-820 Proっていう弁当箱のあるけど
あれどんな感じ?地元数十件近く楽器店あるけどどっこにも無いのよね・・・
59ドレミファ名無シド:04/10/10 20:59:48 ID:NsN8bymF
デューストーンRATって二回がけしちゃって音が軽くなっちゃったりしないんですか?
60ドレミファ名無シド:04/10/10 21:12:29 ID:9VPdrJqv
RATやめようかな
なんか音細くなるんだよね・・・
61ドレミファ名無シド:04/10/10 21:24:35 ID:ePasCZou
>>59
使い方による。CleanRatの音は割りと素直なんでブーストに使える。
62ドレミファ名無シド:04/10/10 21:26:58 ID:vdZCa+MP
>>58
>MAXONでOD-820 Proっていう弁当箱のあるけど

Maxonのサイトで試聴はしたかい?
まあ、サンプルだけではわからん部分でいうと、あんまり歪みは強く
ない(BOSS SD-1と同程度かそれ以下)。アタック音に特徴的なコン
プ感があり、それが心地よいと思うかどうかが好みの分かれ目。個人的
には結構好きだよ。

>>59
 そりゃ、2ユニットのそれぞれをある程度深くひずませていれば、
腰のない音になって当然ですね。同時がけするなら、片方は微妙に
ゲインを上げるだけとか音量を上げるだけの用途にしておけばいい。
別にDeuceToneRATに限らず、歪みものを2個直列でオンするとき
に気をつける点と同じですよ。
63ドレミファ名無シド:04/10/10 22:12:41 ID:V1CGjINt
SD-1以上の歪みってODに必要かな?
あれ以上だとあつかいにくいでしょ。
64ドレミファ名無シド:04/10/10 23:20:25 ID:zOa+vOVj
ぉれはブースターだったらゲイン0 レベル4〜5で、歪みはほとんど足さない。
65ドレミファ名無シド:04/10/11 00:02:28 ID:ZOXFkMdS
SDー1って掛けっぱなしは無理だけと
ブースターないいよね?
66ドレミファ名無シド:04/10/11 00:55:49 ID:XhxfD3+V
T−REXのアルベルタ試奏した。正直イマイチだったなぁ。
普通にTS系の音は出るから別に特に貶す点は無いけど
あまりにも普通のTS系だった。値段も安くは無いが特に
目くじら立てるほども高くない。全てが微妙だった。
67ドレミファ名無シド:04/10/11 00:58:03 ID:9ybcLfH/
元SIAM SHADEのDAITAのような太めのディストーションが欲しいんですけど
いいエフェクターないですか?
68ドレミファ名無シド:04/10/11 01:36:15 ID:JrI2TM8s
メサのV-TWIN。
またはGT-2。
6967:04/10/11 01:58:22 ID:9ybcLfH/
>>68
ありがとうございます【つД`】
70ドレミファ名無シド:04/10/11 01:59:56 ID:XUYTkFKA
彼はブースターにdistortion+も使ってた
ここの人達詳しいよ
【全てが】SIAM SHADEW・ZERO【ここから始まる】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094132512/
71ドレミファ名無シド:04/10/11 07:36:53 ID:N3BhVfy7
    _....._{{ 〃
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,))        
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.      
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙',    
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´  < 今時代は八六式毛羽立歪機だよ はにゃーん
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ     \   
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´        \____________________
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ              
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、              
  /\\    ',   }   //`ヽ
72ドレミファ名無シド:04/10/11 08:15:43 ID:1siAbyel
>>63

用途によるでしょうね。アンプをクリーンにして、ペダルでひずませる
なら、SD-1よりももっとハイゲインにできるオーバードライブが重宝
する場合もありますから。
73ドレミファ名無シド:04/10/11 11:33:35 ID:OdI8l3om
SD-1とストラトの組み合わせは良かったけど
アンプクリーンだと歪みが足りないね・・・
ブースター用途にしても弱いかなあ
74ドレミファ名無シド:04/10/11 12:19:12 ID:Frdc/vnq
SD-1ふたつ買ってかけっ放し用とブースター用にすればよろしい。
75ドレミファ名無シド:04/10/11 12:22:26 ID:tVaW0cFf
SobbatのDB-2って
そんなにノイズすごいですか?
76ドレミファ名無シド:04/10/11 16:00:02 ID:dMhbL+bd
ibanezのTS-9を買おうと思いますが、どうでしょうか?
77ドレミファ名無シド:04/10/11 16:18:58 ID:C78tcSHL
>>75
いや。

>>76
いいんじゃないですか。買えば。
78ドレミファ名無シド:04/10/11 16:26:34 ID:KHRkuJeI
Sobbat
DB-1とDB-2だとどちらが
音太いですか?
79ドレミファ名無シド:04/10/11 16:34:28 ID:XhxfD3+V
>>71
あれがペダル一体型だったら新しいジャンルになれたのにねぇ
80ドレミファ名無シド:04/10/11 17:02:01 ID:Adchugxo
八六式毛羽立歪機って何て読むの?
81ドレミファ名無シド:04/10/11 17:38:32 ID:ZTEo294F
>>78
2
82ドレミファ名無シド:04/10/11 18:37:30 ID:caX5rDld
>>78
1
83ドレミファ名無シド:04/10/11 19:11:32 ID:OSU1Qj2Y
>>80
はちろくしきけばだちひずみ(ゆがみ)き
84ドレミファ名無シド:04/10/11 19:33:22 ID:UZqnwrkP
DB-2に便乗しますけど
これって結構音がペラペラって聴くけど
どうなんですか?
ZOOMのオーバードライブと比べてどっちがいいんだろう?
85ドレミファ名無シド:04/10/11 19:33:45 ID:UZqnwrkP
すいませんあげで
86ドレミファ名無シド:04/10/11 20:03:11 ID:kLg+LAYN
RAT VS PW VS SD VS OB−2
87ドレミファ名無シド:04/10/11 20:42:34 ID:GoSMqmZn
OB−2って何?
88ドレミファ名無シド:04/10/11 20:46:38 ID:2YlgCizp
オールドボーイ
89ドレミファ名無シド:04/10/11 20:47:00 ID:Adchugxo
>>83
d玖珠!
90ドレミファ名無シド:04/10/11 21:20:25 ID:qxVSmHH0
僻み(←なぜか正しい漢字に変換されない)エフェクターって結局
アンプな分けですよね?
91ドレミファ名無シド:04/10/11 21:24:51 ID:6sRxUCF2
>>90

「ひずみ(歪み)」と打とうとしたのか?

ちょっと言葉足らずだが、「どういうペダル使おうと、結局はどういう
アンプと組み合わせて使うか? を考えないとダメ」という意味ならそ
の通りです。
92ドレミファ名無シド:04/10/11 21:37:53 ID:nkSQrH5q
>>91
釣りだろ、明らかに。
93ドレミファ名無シド:04/10/11 21:38:51 ID:FeXlctgc
>>84
zoomよりかはマシかと。
あと音的の厨房向けではないな。
94ドレミファ名無シド:04/10/11 21:51:28 ID:hKJV3F3G
ZOOMってもっとだめなのか
じゃあなんであんなに絶賛されてるの?
全部ZOOMの社員?
95ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/10/11 21:53:19 ID:F0eP3iPi
プロビデンスのSDT-1やっと中古で手に入れました。
今まで弾いてたのなんて比べ物にならないくらい気持ちイイ。
いかれた音は出せないしゲインあげるとファズっぽくなっちゃうけど。
ノイズがあんなに少ないのはゲインをあげるとノイズゲートが一緒にかかる仕組みになってるんだと思う。
ゲインつまみを12時くらいにするとマックスの時よりノイズが若干ある。
3時以降からノイズゲートがかかるので試してみると分かる。
96ドレミファ名無シド:04/10/11 21:56:35 ID:FOlHFrwo
505とかの安マルチはやめとけ。他は割と普通。
97ティんてぃん:04/10/11 21:57:07 ID:R2GP0GWC
RATって音とか使い勝手とかどぉ?今ちょっと欲しいんだけど。
98ドレミファ名無シド:04/10/11 21:57:27 ID:hKJV3F3G
PD-01は?音圧ある?
99ドレミファ名無シド:04/10/11 22:04:57 ID:qxVSmHH0
>>95
バカ発見。周波数特性が変るだけw
100ドレミファ名無シド:04/10/11 22:08:37 ID:6sRxUCF2
>>94

Sobbat DB-2とZoom PD-01ではキャラがまったく異なるんで
比較する対象ではないですよ。

DB-2は、ドライで粒が粗く、中低音寄りの音質が特徴で、そこが
気に入る人には他に代え難い面もあるけど、JCなんかに繋ぐとドラ
イすぎるし、粒の粗さがモロに出てしまう。だから、ある程度コンプ
レッションがかかるプリ部を持ったアンプのほうが合うと思う。
PD-01はもうちょっと普通のOD的な音で、ゲインを0にしてのクリ
ーンブーストでは定評があるし、アウトプットが大きめなんで、BOSS
SD-1のように出力の低さで困るコトもない。消費電力が大きめなこと
以外は、けっこう万能に使えるタイプ。
101ドレミファ名無シド:04/10/11 22:12:17 ID:hKJV3F3G
>>100
そうなんですすかぁ
VOXみたいなアンプに合うのってどっちですか?
102ティんてぃん:04/10/11 22:18:43 ID:R2GP0GWC
ねぇねぇ!RATってどうなの?
103ドレミファ名無シド:04/10/11 22:25:27 ID:nkSQrH5q
( ´_ゝ`) 厨房、大量発生で手におえん
104ドレミファ名無シド:04/10/11 22:25:45 ID:6sRxUCF2
>>101

AC30ならどっちでも好きな方。

Pathfinderなら、、まZoomのほうが無難かな。

>>101

どうって、、、まあ80年代以降のディストーションの標準機といって
いいからねえ。持ってて損はない。
105ドレミファ名無シド:04/10/11 22:31:45 ID:ThNu+Bzk
前にSD-1使った時は「あっ低音痩せ!最悪や・・・」って
思って即効売却してしまったけどその「味」に今更気付いて
また欲しくなってしまいました。。。><
106ドレミファ名無シド:04/10/11 22:33:29 ID:eOuQg93w
僻みエフェクターw
107ドレミファ名無シド:04/10/11 22:37:54 ID:R2GP0GWC
104>
ありがとう!使い勝手とかどうっすか?いい?
108ドレミファ名無シド:04/10/11 22:49:36 ID:ZnoQSI53
硬質で冷たい音色の歪み系エフェクターって何かあるかな?
MAXONのリアル・チューブ・シリーズと、
ROCKTRONのオースチン・ゴールドが硬めらしいけど、
他に選択肢ないのかなぁと思って。
109ドレミファ名無シド:04/10/11 22:52:57 ID:FeXlctgc
その2つは硬質だが冷たいのとはちがくないか?
110108:04/10/11 22:55:40 ID:ZnoQSI53
>>109
あぁ、スマン。
「冷たい」って評価もらってるエフェクターは
どうしても見つからなかったので、
「硬い」評価のだけ挙げた。
111ドレミファ名無シド:04/10/11 22:59:19 ID:CG+QIzaw
>>105
俺も今その泥沼にはまってる・・・
なんか新しいのかっても結局SD-1にもどってる
でまた新しいのほしいけど
結局SD-1に戻りそうな悪寒。
112ドレミファ名無シド:04/10/11 23:24:41 ID:dMhbL+bd
TS9に勝るエフェクターがどうしても見当たらないのですが・・・。
113ドレミファ名無シド:04/10/11 23:25:41 ID:pp+iYBlh
そうですか。
114ドレミファ名無シド:04/10/11 23:26:12 ID:dMhbL+bd
そうじゃね?>113
115ドレミファ名無シド:04/10/11 23:28:18 ID:pp+iYBlh
アリオンのチューブレイターもいいですよ。
116ドレミファ名無シド:04/10/11 23:29:34 ID:dMhbL+bd
試してみます>115
117ドレミファ名無シド:04/10/11 23:31:02 ID:pp+iYBlh
安いのでビックリしますよ。
118ドレミファ名無シド:04/10/11 23:31:44 ID:rN1+aBxP
>>114
そんなもん人それぞれ。やるジャンルにもよるだろうし。
>113のレスは妥当。
119ドレミファ名無シド:04/10/11 23:34:06 ID:dMhbL+bd
まあ、俺はオフスプよく弾くってのもあるけど
120ドレミファ名無シド:04/10/11 23:42:57 ID:Iv3Ajmfr
早口言葉?
121ドレミファ名無シド:04/10/11 23:47:18 ID:OSU1Qj2Y
SD-1のクリッパをLEDに切り替えできるようにしたらウマー
HPFも切り替えできるようにしたらもっと(゚Д゚ )ウマー
122ドレミファ名無シド:04/10/11 23:49:50 ID:gvJaCFUy
>>119
宿題やれ
123ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/10/12 02:31:18 ID:6GX0j4NB
>>99
いや、あの倍音のブチブチと切れる感じといい、音を右手で切った時の切れ具合(ノイズの無さ)といい、ノイズゲートのようなものだと自分は思うんだが。
124ドレミファ名無シド:04/10/12 13:56:48 ID:ya1WHbG9
>>123
そうなんですか?すいませんでした。許してください。
125ドレミファ名無シド:04/10/12 17:04:28 ID:q5nnfAJl
非積み(←なぜか変換できない)は最初使うならなにがいいですか?

現在、BOSSのターボオーバーとターボディス、rat2があります。
126ドレミファ名無シド:04/10/12 17:11:11 ID:0eQgy464
>>125
それでいいじゃん
あとはBDとか。
127ドレミファ名無シド:04/10/12 17:25:11 ID:KxtwdcCe
>>125
BDかRATだな
ピッキングの粗が良く出るので
128ドレミファ名無シド:04/10/12 17:30:46 ID:Gq6VJUC5
もう11年前になるんだけど、Very Metalっていう
ディストーション買ったんだ。メーカーはDimarzio
これは、今まで出まわってるディストーションの中でも
質のイイ商品なのか?誰か評価してくれ
129ドレミファ名無シド:04/10/12 17:36:45 ID:RpkaApoU
今日BOSSのMEGA DISTORTION買った。なかなかだね。
130ドレミファ名無シド:04/10/12 17:45:23 ID:JVWjpbyi
>>130
なかなかの音痩せとノイズだろ?
131ドレミファ名無シド:04/10/12 17:55:34 ID:tEslncXp
>>130
そんなあなたに乾杯。
132ドレミファ名無シド:04/10/12 18:17:30 ID:Xu+f/gj0
>>128
イングヴェイ用に開発されたレベルが11まであるやつですね。
最近はそういうのはあまり流行っていませんが、
逆にそういうのが欲しい人にとっては現行ではそういうのが少ないので貴重品でしょう。
あんま似た傾向のがないので質がイイとも悪いとも言えませんが。
133ドレミファ名無シド:04/10/12 18:52:03 ID:Gq6VJUC5
>132
あっ、そんなに貴重なんだぁ
やったね
134ドレミファ名無シド:04/10/12 19:09:17 ID:Xu+f/gj0
>>133
あ、貴重つってもやっぱり流行ではないので、別にプレミアついてるというほどじゃないですが…
135ドレミファ名無シド:04/10/12 19:32:14 ID:uoXiZDEE
>125
ひずみ変換
136ドレミファ名無シド:04/10/12 19:55:55 ID:1GfX+XwD
MD2 を音痩せっていう人はボスのエフェクターつかわないの???
あれピックアップがしょぼいギター使うと、そのしょぼさがよく分かるw
137ドレミファ名無シド:04/10/12 20:24:25 ID:ihK72Anu
K.M.RIXのディストーションは意外とよかったな
138ドレミファ名無シド:04/10/12 21:33:48 ID:ya1WHbG9
宣伝乙
139ドレミファ名無シド:04/10/12 21:35:31 ID:n63jbYP+
KM.RIXのはどれもいいよ
間違いない!
140ドレミファ名無シド:04/10/13 11:49:50 ID:gD0yA0Tn
宣伝に乾杯
141ドレミファ名無シド:04/10/13 12:20:57 ID:bf0rC49M
ほすぃヒトいたら急げ!

韓国ガバナーが5個
ドライブマスターが2個
新品で売ってたぞ。掘出物でつ。

池ブクロにあるイ○べ だ!
142ドレミファ名無シド:04/10/13 12:25:44 ID:IVTCnHzy
VOXアンプみたいなクランチ歪み作れるエフェクターない?
143ドレミファ名無シド:04/10/13 12:29:54 ID:MNax76qG
>>141
別に珍しくないし、イケベのHPでも宣伝してたし。
144ドレミファ名無シド:04/10/13 14:37:10 ID:IYBpAfFf
>>142
tonebone
145ドレミファ名無シド:04/10/13 17:32:57 ID:jR/5IC/V
AC30名指しで「アレ風です」って謳ってるのはフジヤマドライブくらいだな
146ドレミファ名無シド:04/10/13 18:26:12 ID:ApPPOOJD
フジヤマドライブって値段がぼったくり。
147ドレミファ名無シド:04/10/14 10:59:34 ID:UGWFBrPH
フジヤマ、サムライ、ハラキリー
148ドレミファ名無シド:04/10/14 11:00:01 ID:OBOxeTRk
定価6満ナリ
149ドレミファ名無シド:04/10/14 15:29:30 ID:t2TC9FIc
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=10440329
これの思想したことある人いましたら情報ください
150ドレミファ名無シド:04/10/14 16:20:18 ID:oT+C0QzS
昨日DODのGRUNGEを中古で買ったのですが、
帰って来て改めて見ると、型番が「FX69」、現行品は、「FX69B」
外見以外の、この両者の違いは何か、ご存知の方はいますか?
151ドレミファ名無シド:04/10/14 20:43:29 ID:zMK6D+k/
>>150

DODのエフェクターの型番は、ルックスのマイナーチェンジを
行うと末尾に"B"が付きます(何も付かないのは最初のバージョン
=”A”バージョンということだろう)。つまり「B」がついたほう
が後に出ただけで、同じものと思っていいです。
152150:04/10/14 21:47:06 ID:oT+C0QzS
>>151さん
ありがとうございます。 同じ音だと思って良いのですね。

裏蓋を開けて中身を覗いてみたところ、
基板上にRev Bの文字が・・・。
一方、
ttp://209.240.71.22/circuit/fx69/index.html
の基盤(FX69B)には、Rev A!
微妙に部品の配置が違う様です。
しかも、僕が買ったものとオペアンプ違う・・・・。
(BA4558が載っている)

まぁ、音は気に入っているので、いざという時の修理や改造が面倒なだけなのですが。
153ドレミファ名無シド:04/10/15 04:07:34 ID:6epPVhAO
今度Rage Against〜をやろうと思っているのですが、何か単音で音がぶっとい感じの歪系エフェクターでお勧めのはないでしょうか、ちなみにギターはエクスプローラー、ハムバックです。
154ドレミファ名無シド:04/10/15 05:15:50 ID:86ufQyWD
>>149
愛用中。重量が割とあるので足下操作でもぶれない。
BOSSのTU-2からアダプター経由で電源供給しているが問題ない。
アンプをクリーン(ほんのきもちクランチっぽく)で音作りして、
そこにコレのレッド側を通したブースト&クランチをメイン。
ブルー側は時々クランチ寄りのドライブサウンド用にポチっと。

自分の用途だと、音に一本芯が入る感じで大変満足している。
基本的にレッド側での使用で、クリーンブーストもいけるが、
ちょい歪ませたブーストが自分には非常に気持ち良く感じた。

ブルー側は、ドライブとクリーンの間の、音の輪郭がボヤけ始める
前後ぐらいまでの音を狙っていた自分にとっては(主観になるけど)
もってこいだった。その辺りが得意なのかイイ音だと感じれた。
もうちょい歪ましても、アンプの音を損なわずちゃんとドライブしてくれて、
余力も感じられる。マイルドな歪みが欲しいなら多分何も問題ない。

自分は、硬質でありながら温かい音、という割と矛盾した音というか
ニュアンスを求めて幾つか試してみたけど、コレでようやく一段落かなと
思っている。とにかくレッド側は文句無しで気に入った。
ちなみにエレカシのガストロンジャーの最後の方の音は、
ある種自分の理想の音の要素の一つで、それと同じ音を出すことに
意味はないけど、そのあたりまで持っていける最後のパーツが
見つかった気がして満足してるよ。なんだか感覚的なことばかりで、
ワケわからんレポですまん。あくまで参考程度に。
155ドレミファ名無シド:04/10/15 07:37:57 ID:gia8bjX4
156ドレミファ名無シド:04/10/15 15:34:58 ID:u7xwAcQg
157149:04/10/15 18:15:22 ID:HaDxSxmz
>>154
さんくすこちゃんかなり参考になった
158ドレミファ名無シド:04/10/15 21:32:10 ID:dr8agfeI
ジャラジャラ言う歪みは何で出せますか?
あまり音が太くならないやつで
159ドレミファ名無シド:04/10/15 21:54:21 ID:zSTCay76
DS-1(台湾)とRAT2のメリットとデメリットおせーて
160ドレミファ名無シド:04/10/15 22:06:18 ID:KmKtwmi1
>>158
もう少し具体的に。

>>159
DS-1はキレの良い、ローが弱い、若干のノイズ。
RAT2は太さが良い、アダプターの端子が一般のと異なる、電池交換がめんどい。
月並みでスマン。
161158:04/10/15 22:45:52 ID:SHvQefmr
>>160
ジャラジャラというかジャキジャキというか
浅井健一とか初期のモーサムみたいな音です
ギターでいうとテレキャスみたいな?
162ドレミファ名無シド:04/10/15 22:54:13 ID:z3Bc5j0U
ぎたーを変えなさい。
163158:04/10/15 22:58:38 ID:SHvQefmr
わかりました
では1年後に会いましょう
164ドレミファ名無シド:04/10/15 23:00:13 ID:fg5Dbh3Y
>>161
ヒューマン山羊のビバーチェ。浅井さん愛用。
実際、ぐぎゃぁーって音になる。
165ドレミファ名無シド:04/10/15 23:16:02 ID:SHvQefmr
ぐぎゃぁーって音じゃいけないよ!
166ドレミファ名無シド:04/10/15 23:24:22 ID:fg5Dbh3Y
>>165
…っていうか、使ってから文句言え。
俺的に浅井さんっぽい音に聞こえたってのはたしかなんだから。
それがダメなら、d骨をハイageセッティング。ジャラジャラジャキジャキもイケる。
167ドレミファ名無シド:04/10/15 23:45:47 ID:VljM1jxt
単に変な擬音使うからツッコミ入っただけなんじゃ?
168ドレミファ名無シド:04/10/15 23:48:12 ID:FmkxJ7YQ
つーか
ジャラジャラ≒音が太くない
169ドレミファ名無シド:04/10/15 23:56:43 ID:fg5Dbh3Y
>>167
はいはい…ジャキジャキジャキーンって音になる。
これなら文句ないだろ?
170ドレミファ名無シド:04/10/16 01:07:10 ID:JQljwC5N
ぎゃらぎゃらって感じの音じゃないか?
171ドレミファ名無シド:04/10/16 01:11:12 ID:th2oIu7K
らぎゃらぎゃってのは?
172158:04/10/16 01:38:07 ID:PnPL5FcE
おまいら!俺の話はもういいから!
ありがとう!
173ドレミファ名無シド:04/10/16 11:27:17 ID:iYEMl4RX
ワロタ
174ドレミファ名無シド:04/10/16 20:42:43 ID:L+BvbtvM
ジャラジャラというかジャキジャキというか
175ドレミファ名無シド:04/10/16 20:52:41 ID:w2Hs3i8A
Xの紅のギターソロで使われてるあのエフェクト、どういう風に作ってんだろね?
176ドレミファ名無シド:04/10/16 22:37:59 ID:88RaDbna
フェンダーストラトで、今までボスのメタルゾーン使ってたんですが、
自分はよくバレーコードじゃないコードでコードストロークするんで
今のままだとあんまりコードが聞こえないのでボスOD-3かSD-1を買おうと思ってます。
どっちがいいですかね?スタジオのアンプはマーシャル使ってます。
音はクリーンを作って、曲中にエフェクターの歪みと使い分けてます。
177デートル:04/10/17 01:41:58 ID:vQw3+i+F
the band apartのリズムギターのような歪みを出すには何を使えばいいでしょうか?
ちなみに僕はフェンダーストラトで、アンプはJC-120かtwinreberbを使っています。
178ドレミファ名無シド:04/10/17 02:21:32 ID:W4JqXEp4
友達から、ビッグ マフの海賊モデル(日本製)を1万で買わないかと言われ、
借りているんすけど、これって買いですか?
179ドレミファ名無シド:04/10/17 02:29:32 ID:f5cGUHEU
やめとけ 中古で出すのは3000まで
180ドレミファ名無シド:04/10/17 02:36:39 ID:ZTM18ZLE
エルクかな?気に入っているならいいんじゃない?
俺もエルクマフは好きだよ。
181178:04/10/17 02:41:24 ID:W4JqXEp4
えーと、ELKと書いてある。
友達は1万は安いと言ってたけど、どうなんしょ。確かにすごい音だし。
しかし、友達は、ずるいというか、モグワイが使っているというやつを今、愛用してるんだな。
素人の俺が聴いても、そっちの方がすごかった。
182ドレミファ名無シド:04/10/17 02:54:06 ID:GfU8Bwmm
>>181
モグワイが使用というのは何?
ダン・エレクトロの茶色でフクロウみたいなものなら、一万以下だよ。
マフのUSAリイシューだとしても、1万3千くらいで買えるだろうし、
友達の持ってる方が良いと思うなら買わない方が良いかも。
183178:04/10/17 03:13:44 ID:W4JqXEp4
そう、フクロウですわ。
考えなおそう。
184ドレミファ名無シド:04/10/17 03:35:25 ID:GfU8Bwmm
>>183
ttp://www.apollonmusic.com/htmlfiles/yasuumaEFX.html
ここの真ん中くらいに載ってるよ。
前もうちょっと安かった気がするけど、
9500円だから大体10000円くらいだね。
185ドレミファ名無シド:04/10/17 04:22:27 ID:zICr1Ik/
>>181
ずるいって言っちゃカワイソウだよ。
自分が今でも愛用してるなら売るわけないんだからさ。

つーか、おれも自分が使わなくなったの友達に売るとき
別にボッてなくても一抹の後ろめたさみたいなのはあるんだよな…
やっぱ要らないのを押しつけるみたいな面もあるからね。。

ELKなら1万は高くないと思うよ。
186ドレミファ名無シド:04/10/17 04:23:30 ID:YaQAmyzN
偉そうな店員にはどう対応すればいいですか?
当方オタクじゃないんで、ちょっと聞きゃ〜
薀蓄を並べていい気になってるあの店員達の
増長しきった顔がキモクテキモクテ、、、
新手区ださいって感じなんですが。
なんで偉そうのが多いんだろ。
バ〜カ!お前らみたいな生意気な店員のいる店では買いませ〜ん!
187ドレミファ名無シド:04/10/17 04:25:09 ID:zICr1Ik/
ところで>>184のリンク先みたらダンエレのダディ・オー入荷したって書いてあるんだけど、
コレって何年か前に生産中止になってなかったっけ?
なんかそのあとで妙に評判良くなってたから、その後生産再開したのかな?
188ドレミファ名無シド:04/10/17 04:27:28 ID:zICr1Ik/
>>186
そういや、昨日楽器屋行ったら、店員が客に歪みというのはウンタラカンタラで
波形の上をカットしてしまうことで歪んで聞こえるようにしていて…とかって
原理からクドクド説明していた…その説明は果たして必要なんだろうか…
189ドレミファ名無シド:04/10/17 04:43:52 ID:r5C+xsSX
>>188
じゃぁ、ソフトクリップの歪みとコンプカットはどうなるんだと小一時間(ry
190ドレミファ名無シド:04/10/17 06:54:13 ID:BQkq5Kme
強いて言うなら喧嘩の強そうなおっぱいがいい
191ドレミファ名無シド:04/10/17 12:14:38 ID:o8O5f+8H
>>186
楽器屋で偉そうな店員に出くわしたことないぞ
店員より自分に問題があるんじゃないか?
仲間内でも同じようなことをぼやく奴が
何人か居るが、一様にダメな人間だ
僻みじゃなくて歪みの話を聞かせてくれよ
192ドレミファ名無シド:04/10/17 12:30:29 ID:K1kF6njt
>>191
きみは石橋楽器の何店舗かに行ってみてから再度その発言を出来るか?
漏れは石橋楽器以外で偉そうだったり嫌味な店員さんって見たことないな
193ドレミファ名無シド:04/10/17 12:58:34 ID:m10/+Dv9
楽器店じゃなくても態度の悪い店員はムカつくよな。
こっちは客なのによ。買う気がなくなるし2度と行きたくなくなる。
後、石橋だっけ?奥に行って違う部屋に入ったらFENDERやGIBSONがある所。
あそこに執拗に俺の後ろを付いて来て色々説明したり試奏を勧めるクソがいるけど
アレもムカつく。プレッシャーを与えて買わそうと言う魂胆なんだろうが気に食わない。
ところで、つぶれず癖が無くて素直でよく歪むDisって誰か知らない?
ノイズは気にするけど太さは気にしないんだけど。知ってたら教えてください。
メタルっぽいのは勘弁でお願いします。
194ドレミファ名無シド:04/10/17 13:04:06 ID:m10/+Dv9
楽器店じゃなくても態度の悪い店員はムカつくよな。
こっちは客なのによ。買う気がなくなるし2度と行きたくなくなる。
後、石橋だっけ?奥に行って違う部屋に入ったらFENDERやGIBSONがある所。
あそこに執拗に俺の後ろを付いて来て色々説明したり試奏を勧めるクソがいるけど
アレもムカつく。プレッシャーを与えて買わそうと言う魂胆なんだろうが気に食わない。
ところで、つぶれず癖が無くて素直でよく歪むDisって誰か知らない?
ノイズは気にするけど太さは気にしないんだけど。知ってたら教えてください。
メタルっぽいのは勘弁でお願いします。
195ドレミファ名無シド:04/10/17 13:24:19 ID:n/AL7Yaf
二重カキコは勘弁でお願いします。
196ドレミファ名無シド:04/10/17 14:43:26 ID:r4m9tWuw
しかも長文。たしかに石橋はムカつくな。顔が。奴の番組は見ない。
はっきり言って、歪ませればオールドマーシャルだろうがフェンダーだろうが音は潰れると思うんだけど。しかも深く歪ませるの?無理。

ただその潰れ加減を「味」だと思えばいいんじゃない?どうしても複雑なコードを聴かせたいなら クリーンにしたって いいんじゃない。
197ドレミファ名無シド:04/10/17 15:33:59 ID:wQe0HxFx
>>194

「つぶれず癖が無くて素直でよく歪むDis下さい。ノイズは気にする
けど太さは気にしないんだけど。メタルっぽいのは勘弁で。」
 とイシバシで訊いてごらん。
 
 

 ってのはさておき、>>196の言うとおり、↑みたいなコト言われても、いったい
どういう音を想定しているのかよくわからんです。
198ドレミファ名無シド:04/10/17 16:51:05 ID:7hrRy/Cr
ま、楽器店トークしたきゃこんなスレもあるでよ

☆☆☆御茶ノ水楽器屋ストリート☆☆☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092308043/
199ドレミファ名無シド:04/10/17 17:45:45 ID:r2BBQewq
今度韓国行くんですが、日本に比べて安いんですかね?
200ドレミファ名無シド:04/10/17 18:49:13 ID:UiE3BG3r
マンコ
201ドレミファ名無シド:04/10/17 20:19:28 ID:8LKE1LMC
>>199
変らない。パチもんは安い。
202ドレミファ名無シド:04/10/17 20:20:06 ID:8LKE1LMC
ソウルには楽器の専門街があるよ。チェックし
203ドレミファ名無シド:04/10/17 23:49:48 ID:QMkVEX5B
凄ぇっすね。韓国とかかなり安くで買えそうな気がするんですが。
ところでBarber ElectronicsのDirect Drive SSって奴持ってる人か試奏した人いませんか?
今度試奏しに行こうと思うんですが、ここをチェックしとけとか、大体のキャラクターを
前もって教えていただきたいのですが。
204ドレミファ名無シド:04/10/18 00:44:32 ID:mfTw+KpK
>>199
いいなぁ
飯うまいんだよなぁ
205ドレミファ名無シド:04/10/18 00:55:40 ID:n1drXyJK
>>203
安く買えるわけないだろ。
韓国の有名メーカーの楽器ならいざ知らず、そんなものほとんどないし、
日本のメーカーのが破格で売ってたらそれはパチものだし、、、、

ヒュンダイとかサムソンがこっそりパクリ機材作ってるけどな。
206ドレミファ名無シド:04/10/18 01:16:16 ID:A3Ez0L+T
韓国は日用品や食料品は安いけど、そうでないものは以外と高いとどこかのサイトで読んだ気がする
207ドレミファ名無シド:04/10/18 01:41:35 ID:7xrtVkXH
生活レベルももうあんま変わらんだろ。PSKとかが安いのは設計が日本製のパクりで
開発費かかって無いし筐体の作りが安いからだと思う。
208ドレミファ名無シド:04/10/18 04:33:52 ID:0OKU04+N
「つぶれず癖が無くて素直でよく歪むDis下さい。ノイズは気にする
けど太さは気にしないんだけど。メタルっぽいのは勘弁で。」

ProvidenceのSTAMPEDE SDT-1を試してみよ。
209ドレミファ名無シド:04/10/18 16:14:47 ID:n1drXyJK
>>207
韓国ドラマとかでいい面しか見てないな。
未だに台所にトイレの便器が一緒についてる団地は沢山あるよ。
210ドレミファ名無シド:04/10/18 16:39:06 ID:zXC7Er2m
なんかYou Dirty RATってProcoの新しいペダル出たね。
トゥルーバイパスでFuzz色が強くて、たしか\15000くらいだったような。
どうなんだろう‥
211ドレミファ名無シド:04/10/18 17:51:00 ID:76zwU/6b
ガバナープラス(GV-2)新品で買ったんですけど
ボリュームとか0にしても結構なノイズが。。。。。。
誰か使ってる人いませんか?
212ドレミファ名無シド:04/10/18 19:27:05 ID:GYxTQTbf
そんなん気にするなら買わなきゃ良かったのに。
俺も持ってるけど俺はノイズとか全然気にしないから平気。
213ドレミファ名無シド:04/10/18 20:19:57 ID:76zwU/6b
>>212
そっかぁ、ありがとです。
ノイズほとんど出ないって聞いて買ってみたからビックリしました。
214ドレミファ名無シド:04/10/18 20:27:39 ID:FiqqxvZM
>>212
どうせアホみたいにゲイン上げまくりなんでしょ?
215ドレミファ名無シド:04/10/18 20:31:54 ID:n1drXyJK
>>213
半導体が入ってる以上ノイズがでないわけない。
216ドレミファ名無シド:04/10/18 20:39:21 ID:76zwU/6b
>>214
ツマミ全部0にしてすごい出るんですよ。

>>215
確かに、でもあれは結構すごい気が。。。
217ドレミファ名無シド:04/10/18 20:53:15 ID:PT7df7go
>>216
壊れてるのかも
218ドレミファ名無シド:04/10/18 20:53:21 ID:piP4YEdb
安いギターに安いシールドでさらに増幅
219 ◆VtgilsaW8E :04/10/18 22:36:26 ID:wgK8krq8
ハードオフで売ってる135円くらいのやつでエフェクターを繋げているんですが
変に音が太くなってるのはそれのせいでしょうか
220ドレミファ名無シド:04/10/18 22:53:11 ID:PT7df7go
いや、壊れる寸前の一瞬の輝きだよ
221ドレミファ名無シド:04/10/19 00:38:00 ID:gH6IYvDV
腐り掛けが美味しい
222ドレミファ名無シド:04/10/19 00:40:12 ID:SrXcmGjL
ローファイな音出したいんだけど
買うとしたら何がいい?
223ドレミファ名無シド:04/10/19 01:28:56 ID:nGj035Nt
まずはアイバニじゃん?使ったことないけど、あれ興味ある。歪みじゃないが。
あとはグライコとか使って。
そういう意味ではないの?
224ドレミファ名無シド:04/10/19 01:31:00 ID:WYxbjkcj
>>222
アレシスかなんかがペダルものでビット落としできるエフェ出してなかったっけ?
225178:04/10/19 02:44:46 ID:7UZ6KzhW
>>184
いやあ、情報ありがとう。ダンエレクトロのFAB TONE早速注文しますた。

226ドレミファ名無シド:04/10/19 02:45:43 ID:CsWVyQEF
PSKのコアドライブは抜けがいい感じの歪み方をしてくれんだがノイズが凄いなぁ。
ノイズゲートが激しく欲しくなったよ。
227ドレミファ名無シド:04/10/19 03:29:50 ID:gH6IYvDV
韓国製だもん・・・
228ドレミファ名無シド:04/10/19 03:37:39 ID:tTzF2T8N
アリオンも韓国だっけ?あれは評判良いよね
229ドレミファ名無シド:04/10/19 06:48:32 ID:fdHrGAMZ
>>228
製造はスリランカだったような・・・
設計自体は上野開発センターってとこ
230ドレミファ名無シド:04/10/19 11:49:22 ID:ZSN72Rce
BANZAIマンセー
231ドレミファ名無シド:04/10/19 11:58:13 ID:tOa1prFn
RAT2ってネット通販でも新品で9800円が普通ですよね?
中古でいくら位なら買いですか?
232ドレミファ名無シド:04/10/19 13:16:21 ID:IZ8RM0VE
>>231
5000円
233ドレミファ名無シド:04/10/19 14:10:01 ID:ZgSWUJSI
テレキャスとジャックハマーって相性いいですか?
てかジャックハマーってHR向け?
234ドレミファ名無シド:04/10/19 22:26:56 ID:WbNP1dQg
ブースター3個並列で繋いでます。
もうすんごい音。
ブースターが大好きだ。
235ドレミファ名無シド:04/10/19 22:47:42 ID:nGj035Nt
並列で凄い音?
あっ
釣りだ‥
236ドレミファ名無シド:04/10/20 00:03:18 ID:LG6ZcE5l
並列ならふつーやね。
237ドレミファ名無シド:04/10/20 00:14:56 ID:miaM9I/C
普通じゃないだろ。
ブースターのためにスプリッターとミキサーまで用意してるってのは。
238ドレミファ名無シド:04/10/20 00:59:48 ID:v4ThBMS3
a/b/c boxか
239ドレミファ名無シド:04/10/20 01:26:43 ID:1NCvdRe8
>>230
万歳の何使ってンの?
インプレきぼん。
240ドレミファ名無シド:04/10/20 01:57:55 ID:QNpnbPmE
>>234

GAIN HELPER 3個なら尊敬する。
241ドレミファ名無シド:04/10/20 02:24:33 ID:HtNTsRpw
>>234
3 loop box?
242ドレミファ名無シド:04/10/20 03:06:11 ID:dazjyBC4
>>241
ループボックスだと同時にひとつしか使えないんじゃないの?
並列というからには同時に3つとも使ってミックスしているってことだろう。
243ドレミファ名無シド:04/10/20 11:16:55 ID:DBs23Nfd
mxr micro ampっていろいろな使い方ができるらしいけど、
たとえばどんなんある?
244ドレミファ名無シド:04/10/20 11:54:52 ID:uIKanDC/
バッファー
245ドレミファ名無シド:04/10/20 12:55:37 ID:CTzrSRN8
>>232
レスありがd。
近くの楽器屋は揃って7000円位だorz
246ドレミファ名無シド:04/10/20 14:58:58 ID:OyxYMcLd
247ドレミファ名無シド:04/10/20 18:22:44 ID:HI2Q8WwZ
>>242
複数のループを同時にオンにできるやつもありますよ
248ドレミファ名無シド:04/10/20 20:58:21 ID:y3EK5FaZ
ブースター直列で3個ならかなりすごそう。
249ドレミファ名無シド:04/10/20 21:15:57 ID:hUNLLyAH
>>247
だからそれは直列だろw
250ドレミファ名無シド:04/10/20 21:26:23 ID:azDjbCAf
違うって。直列のも並列のもあるんだよ。
知らないことはちゃんと自分で調べてこようね。
251ドレミファ名無シド:04/10/20 21:54:17 ID:XRhi91Jj
ビッグマフってどうなんだい?
252ドレミファ名無シド:04/10/20 21:56:52 ID:hUNLLyAH
>>250
ねえよ。ミキサーもバッファもなしでそんなことするループボックスはクソだろ。
ソースは?
253ドレミファ名無シド:04/10/20 22:03:37 ID:hskpAwOR
>>251

中でジャックが折れた
254ドレミファ名無シド:04/10/20 22:07:46 ID:A69e2/gy
255ドレミファ名無シド:04/10/20 22:30:59 ID:dphGNIuH
>>252
ソースも糞も2個並列ならボスのLS−2でも出来る訳だが・・・
スレ違いだから興味あるならこちらをどうぞ

AB-BOX、ループorラインセレクター
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078825915/
256ドレミファ名無シド:04/10/20 23:31:38 ID:xH3ftmg7
ビッグマフは格好良いのでとりあえずボードに組み込んでますがなにか?
257ドレミファ名無シド:04/10/20 23:39:49 ID:2czUiYMP
RAT2ってスイッチの下のリングが
丸か角ばってるやつかで音変わるんですか?
258ドレミファ名無シド:04/10/22 02:18:41 ID:cwDTDp5H
シッポを巻いて逃げるしかなかった>>252だった。
259ドレミファ名無シド:04/10/22 02:23:31 ID:wfQiBMg6
調べてこようねと言われて、「ソースは?」はないよなw
260ドレミファ名無シド:04/10/22 03:19:21 ID:PCRSGmTV
しかしハイインピの信号をパッシブでスプリットするのに問題あるのはたしかだな。
まぁアクティブのループボックスもあるが。
261ドレミファ名無シド:04/10/22 03:33:53 ID:ZBb+22y2
だからスレ違いだってば。こっち行って。

AB-BOX、ループorラインセレクター
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078825915/
262ドレミファ名無シド:04/10/22 05:41:37 ID:WRGbMorB
アンプでクランチ作るかクランチのエフェクター使って、
さらに歪ませたいときに別のODか何かを踏んで歪みごとブーストして
使ってる人、おらんかね。
俺は、フェンダーストラト→BOSSのME50(クランチに設定)→アリオンOD(とりあえず)→JC-120です。
ODを買いたいんですが、なんかお勧めないですか?providenceのODなんかどうなんでしょう?
263ドレミファ名無シド:04/10/22 06:59:11 ID:CPIZ8yb5
ZOOMのODで十分。プロビもったいない。
264ドレミファ名無シド:04/10/22 12:18:31 ID:jh8OKbhg
BANZAI 万歳 マンセー
COLD FUSIONもFIREBALL2もイイ!
265ドレミファ名無シド:04/10/22 12:30:37 ID:nwr//Qy8
だから!BANZAIをインプレしてくれよ。
266ドレミファ名無シド:04/10/22 19:15:32 ID:K3olQd3i
これからヤフオクで転売するための布石です。
267ドレミファ名無シド:04/10/22 22:56:29 ID:Piu1zFL6
全然、良くないよ。BANZAIなんか。
268ドレミファ名無シド:04/10/22 23:18:19 ID:nXaVWppJ
BANZAIのFIREBALL、初期型のヤツ持ってるよ。

とにかく中低域がぶっとく出る。ただ、ヌケはあんま良くないかも。甘い系。
ODの中ではけっこう歪む方だと思う。トゥルーバイパスだし、ノイズも普通。
ノイズ多いとかいう意見もあったけど、単に歪ませすぎってだけの気がする。
ブーストもそのままブーストしてくれる感じ。レスポよりストラト向け。
値段は高いし、扱いも難しい。だけど、これにしかない魅力はある。特殊なOD。

>>267
何が良くないかちゃんと書いてみろ。高いからって僻んでんのか(w
269ドレミファ名無シド:04/10/22 23:21:22 ID:Piu1zFL6
もうお前が書いた中に出てるよ。3つ程。別に値段は気にしてない。
しかもコンプモードが最高に糞。
270ドレミファ名無シド:04/10/22 23:33:42 ID:nXaVWppJ
>>269
んなこといったらファズが存在すること自体、全然良くないってことだよな?
コンプモードなんて普通使わなくないか?フルドラ使ってるやつ結構いるけど、
コンプモード使ってるやつには会ったことないぞ。

BOSSみたいに万人受けする感じではないな。俺もメインでは使ってない。
かといって、お前の好みを押し付けるのもどうかと思う。早い話、お前が糞。
271ドレミファ名無シド:04/10/22 23:36:22 ID:+Cvy0mM3
良くないところ
・ヌケが悪い
・音が甘い
・強く歪ませるとノイズが多い
・ブーストがそのままブーストするだけ
・ストラト以外には合わない
・値段が高い
・扱いが難しい
272ドレミファ名無シド:04/10/23 00:01:50 ID:3t1o5FUQ
音が甘くて軽く歪ませてストラトに合うODを探してるんですけど
値段の安いのはないですか?
273ドレミファ名無シド:04/10/23 00:12:50 ID:mzr3XxcR
10年前にちょっと流行ったFireballっていうのがピッタリ。昔は高かったんだけどね。
274ドレミファ名無シド:04/10/23 00:41:36 ID:ksKKYbDP
TSの回路図をいじったものだけどね。Banzai。
275ドレミファ名無シド:04/10/23 01:33:07 ID:zfuBnb7f
>>272
Maxon OD-820。
276ドレミファ名無シド:04/10/23 02:33:41 ID:01bdDnW5
Banzaiの火玉2持ってるから一応インプレしとくね。

268の言う通り、中低域がよく出て音は太めで、確かに甘い系。
ノイズは少ないというか普通かな?全然気にならないレベル。
ただ、ストラト向けだとは思わなかったなぁ。
ストラトとレスポールと両方試したけど、
ストラトだとシングルを感じさせないような太めの音になり、
レスポールだとより芯のあるしっかりした音になったよ。
271の言うようなヌケが悪いとは思わなかったなぁ。
悪く言えばそうなのかもだけど太めで芯のある音だと思うよ。
ただ、レイヴォーンのようなジャリっとしたストラトサウンドは出ないね。
これは欠点というより、そういうコンセプトで作られていないような気がするけど。
コンプモードは個人的には凄く好きな部類。
中のディップスイッチで設定変えれるのも良いね。
人によっては扱いが難しく感じるかもだけど。

値段も高めだし、なかなか売っていないから試奏は出来ないと思うけど、
ロベンフォードとかカールトンの音が好きな人には合うと思うよ。

277ドレミファ名無シド:04/10/23 04:14:06 ID:L2Zo7BRx
>>270
コンプモードじゃなくコンプカットモードね。
コンプレッションは普通のクリッピング選択時にかかりまっせ。
下のはコンプが中に入っていると謳っているが・・・w
http://www.guitar-workshop.net/efector/hizumi/product_004.html
コンプカットってのは、コンプレッションを無くすからドライブさせてもピッキングニュアンスが出易いよ。
278ドレミファ名無シド:04/10/23 14:37:03 ID:CnKNbZ9J
えーと俺もBANZAIのFIREBALLとCOLDFUSION持ってるので個人的感想を。
ギブのヒスコレLPとマーシャルの組み合わせですよ。
FIREBALLは倍音成分を木目細かく歪ませた音ですね。美音系。
甘いというよりウェットな音と感じます。
ノイズは極少だしヌケも良いと思うけどなぁ。
COLDFUSIONは基音をぐっと押し出した硬質な音でゴリゴリ系。
どちらも「これじゃなきゃ出ない音」がハッキリあるよ。
さんざん買い散らかしたけど、この2つとFulldrive初期型だけが残りました。
279ドレミファ名無シド:04/10/23 17:41:44 ID:nnynlDlu
此顆效果器主要可以提供?暖Warm Overdrive/boost效果, 加上此顆Ac Boost非常ェ大的
Boost/Overdrive Range設計, 加上本身Gain,Volume,Treble,Bass控制鈕更是如虎添翼.
跟大家所熟悉的klon Centaur人頭馬的音色比較之下是有點類似感覺.

音色方面Xotic AC Boost, 音色與並不像是大家所熟悉的Tube Screamer, example:
Ibanz TS9. 此顆與一般的Tube Screamer主要差異就是, Xotic AC Boost並不像是
其他的tube Screamer在MId上面特別突出. 此顆本身可以提供音箱Smooth/transparent
圓滑/清楚的overdrive/BOOST效果.

則Xotic AC BOOST的EQ控制鈕Treble與Bass可以讓?控至此顆效果器EQ高低音的分配
,可以配合?的裝備. 加上此顆True Bypass設計讓在Bypass時候不會有Tone流失方面
的問題. 此顆Xotic AC Boost更有非常高端的Sustain設計, 可以讓?從主動式dyamic
到比較被動式的dyamic Range.

280いんぐうぇいまーちゃん:04/10/23 18:39:54 ID:MBBrrP1M
DODのプリアンプのオペアンプがLM741CNかUA741CPのやつを探してるんですけど、
どなたか情報提供または売ってくれないでしょうか?
281ドレミファ名無シド:04/10/23 19:53:06 ID:ksKKYbDP
RSコンポーネンツで買えます。
少しは検索してください。
282ドレミファ名無シド:04/10/23 20:42:44 ID:M4+t8rpu
BANZAIにFIREBALLってまるでB'zじゃないか。
283ドレミファ名無シド:04/10/24 07:19:18 ID:oUmBq4DB
この板でB'zの話はしない方がいい
284ドレミファ名無シド:04/10/24 08:16:48 ID:DFBYJahB
ビーズ?ありゃクソですよ、クソ(´∀`)エヘヘ
285ドレミファ名無シド:04/10/24 10:05:50 ID:t6+skQue
俺のIbanezのFZ7ってGainを0にしても歪みまくってる上、サステインも超長いんですけど
これって元々こうなんでしょうか?俺の壊れてるんでしょうか?
FUZZのスレに書いたけど書き込みが無いようなので誰か教えてください。
286ドレミファ名無シド:04/10/24 11:02:28 ID:8JYicbr5
>>284
お前氏ねよ
287ドレミファ名無シド:04/10/24 11:04:28 ID:DvjBJfkp
>>285

「Gainを0にしても歪みまくる」モノはFZ7に限らずいろいろあるよ。
288ドレミファ名無シド:04/10/24 15:13:02 ID:YAvAKpM9
Bzはクソだねぇ。
289ドレミファ名無シド:04/10/24 22:21:57 ID:wkJ7MvYG
boot-legのRRP2.0ってバンドでのサウンドでヌケはどうですか?

今日試奏したんだけど、音質も良かったし、音も太くてすごくいい感じがしたんだけど、
なんとなくヌケが悪そうに感じたので、買うのやめときました。

実際バンドで使ってる人どうなのか教えてください
290ドレミファ名無シド:04/10/24 22:53:40 ID:TU8njB+Z
>>289
ギター一本のバンドならいいかも
291ドレミファ名無シド:04/10/25 02:10:25 ID:OYRioeL6
EMMAのreezaどうよ?
292ドレミファ名無シド:04/10/25 09:53:28 ID:xQsNm9kC
>>289
ゲイン上げすぎるとつぶれてヌケなくなる。
LEVEL上げ気味、ゲイン下げ気味でいくとすばらしくヌケる。
トーンはお好みで。

293ドレミファ名無シド:04/10/25 11:50:19 ID:F21ILxB3
http://www.akaipro.com/jp/products/akaipro/effector/d2g_spec.html

これすげー気になるんだけど使ってる人いる?
294ドレミファ名無シド:04/10/25 12:45:11 ID:F21ILxB3
低音が潰れないで高音が歪んでくれる
ブーミーさとは無縁のディストーションが欲しいんだけど
なんか良いのありますか?
295ドレミファ名無シド:04/10/25 14:46:10 ID:wK79FUXy
>>294
ローカットつきのディストーション使えばいいんじゃない?
296ドレミファ名無シド:04/10/25 16:02:15 ID:aYid6Ds8
>>294
DS-1で良くないすか?トーンツマミがレベルツマミより大きいのは伊達じゃないっていう
プシャー!って感じの高域重視型。逆言うと低音スカスカ型。
297ドレミファ名無シド:04/10/25 19:45:53 ID:Mumkx5cz
HAOのRUST BOOSTER2ってどうです?ハードオフで一万一千円だったんですが試奏不可で…ファズっぽいニュアンスが出せるなら買いたいかなと…
298ドレミファ名無シド:04/10/25 23:27:29 ID:hbdzXwZK
高すぎ。新品買えるじゃん。
299ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/10/26 00:38:38 ID:qF519KWp
TUBE WORKSのBLUE TUBEとREAL TUBEのどっち買おうか悩んでるんですがここの住人的にどっちが好きですか?
今現在はどちらかというとBLUE TUBEよりなんですけど。
300ドレミファ名無シド:04/10/26 11:53:25 ID:djc/eA0u
RATのACアダプタのジャックを本体に入れるときに火花が飛ぶのですが
これで正常ですか?
301ドレミファ名無シド:04/10/26 13:15:56 ID:tc3se+ve
チューブアンプ並みにボリュームに反応のいいディストーションってどんなのある?
302ドレミファ名無シド:04/10/26 13:56:52 ID:huhzHYP5
>>300
正常かどうかは知らんが
ジャックを挿してからコンセントに挿すのが普通だと思う。
それで火花が飛べば異常だな。
303ドレミファ名無シド:04/10/26 14:59:39 ID:McO7+YiT
>>291
持ってるよ。見た目買いみたいなもんだったけど、
音については割りと普通のディストーション。
ベースにも使うことがあるけど、
その場合セッティング次第でえらいことになる。
304ドレミファ名無シド:04/10/26 15:45:17 ID:HqCYPrPp
>>301
トレブルブースター
305ドレミファ名無シド:04/10/26 19:21:38 ID:eHyMIOgm
>>301

いろいろあるけど、Providence Stampede SDT-1を薦める。
306ドレミファ名無シド:04/10/26 19:28:38 ID:Eg8YExi0
高域強めのペダルは総じてボリュームの反応はいいよね
307ドレミファ名無シド:04/10/26 21:52:48 ID:4EPF39qg
>>305
おれこないだSOV-1買ったよ。
下手したら直結より指ノイズばればれ。
308ドレミファ名無シド:04/10/26 23:05:46 ID:e4E7TL9H
SOV-1いいよね。単体で歪ませても、ブースターにもいい。今まで使った中では一番ローノイズ。
309ドレミファ名無シド:04/10/26 23:45:44 ID:Ji0ZEUNp
>>308
SOV-1ってFull-Drive2と機能的にもコンセプト的にもそっくりな気がするんだけど
もし両方弾かれたとしたら、インプレしていただけませんか?ぜひ。
310ドレミファ名無シド:04/10/27 00:01:56 ID:cqZ+2XbE
>>309
 Full-Drive2はTS808系。それにコンプカットとブースターが付いた
って代物ですね。
 SOV-1はもっとひずませることもできるし、タッチの粗さをそのまま
ダイレクトに出してしまうくらいの生々しさがある。>>308も書いている
ようにノイズの少なさは特筆していいと思う(SDT-1も同様)。
 どっちもいいものだけど、「アンプ側であるていどひずむようにして
ブーストさせる」時にFull Drive2の美味しさが生きてくるのに対し、
SOV-1のほうはそういう使い方以外でも「アンプはクリーンでひずみは
エフェクターでつくる」方法でもけっこういけると思います(かといって
JCに繋いで、とは思わないけどね)。

 ブースト機能付きODというなら、それこそSobbat DB-3もCarl Martin
Hot Drive'n Boostもそうだけど、どれも似てるとは言えないよ。
311309:04/10/27 01:18:35 ID:hquTXTea
> ブースト機能付きODというなら、それこそSobbat DB-3もCarl Martin
> Hot Drive'n Boostもそうだけど、どれも似てるとは言えないよ。

うーむそういえばそうです。ありがとうございました。
312308:04/10/27 01:22:41 ID:zXigUDhw
>>309
フルドライブって使ったことないですよ。
SOVはTS系ではないですね。基本的には丸い感じの音。
ドライブをフルにすると特に低音が膨らむ。
低音の余裕みたいなものはすごくありますね。
ブーストにも、レベルにも十分幅があるのもいいし、
トレブルのスイッチをオンにすると、普通のODみたいな硬さも出せるし、
使い勝手はすごくいいですね。
モコモコさせてもアタックの輪郭が出るところが気に入ってます。
313309:04/10/27 01:53:42 ID:hquTXTea
またまた、深夜にも関わらずありがとうございました。
おかげで参考になりました。
314299:04/10/27 02:20:22 ID:zebkqDy0
りあちゅうの方を買おうかな…
315ドレミファ名無シド:04/10/27 09:30:15 ID:vwzCrRPA
SOVって、ゲインと共に低音が膨らむならシングルとは合いそうにないね。
ザクザク、リフ刻むのがいいのかな。
316ドレミファ名無シド:04/10/27 09:37:27 ID:1BWUAbfD
RCを作った人ってFBを作った人と同じ人って本当?
317ドレミファ名無シド:04/10/27 10:51:39 ID:Z6IPoLnh
歪みものってアダプターやパワーサプライ使うより
電池使った方がいいんですか?
ノイズとか結構違いでますか?
318ドレミファ名無シド:04/10/27 10:55:34 ID:9j7usOKc
物置からDODのスーパードライブが出てきた。
319318:04/10/27 10:56:06 ID:9j7usOKc
>>318
スーパーオーバードライブだった(恥)
320ドレミファ名無シド:04/10/27 11:00:53 ID:NOE6WJKW
>>315
俺はストラトでSOV使ってるけど、トーンの幅はかなり広いからすごい使える。
シングルで太い音が欲しい人にはおすすめかな。
321ドレミファ名無シド:04/10/27 11:49:22 ID:Ypyr3zdl
FD2買ったばかりなのにSOV欲しくなってきたじゃないか...
322ドレミファ名無シド:04/10/27 21:23:11 ID:BK+VXkFP
ぐぐってもわからないんでここで聞きます。
エアロのジョーペリーの歪みの音に近いエフェクターはなんですか?
完璧とはいわないんで、近い音がでるエフェクターを教えてください。
お願いします。
323ドレミファ名無シド:04/10/27 21:29:31 ID:zKOcdJz+
とりあえず マーシャル ガバナープラス
324ドレミファ名無シド:04/10/27 21:30:41 ID:zKOcdJz+
さげわすれた
325ドレミファ名無シド:04/10/27 21:58:43 ID:Y3r/cUvx
>>321
FD2も太いから心配すんな
326ドレミファ名無シド:04/10/28 00:29:39 ID:3BhFiMfB
R&Rのエフェクターつなぐ順番。定番を教えてくれ
327ドレミファ名無シド:04/10/28 00:32:34 ID:L6D0wb6+
ぎたー>>>しーるど>>>あんぷ。
間違えると音でないよ♪
マジレスカコイイ!!
328ドレミファ名無シド:04/10/28 01:19:13 ID:4KApYW84
金管楽器っぽい音ってどうやって作ってる?
329ドレミファ名無シド:04/10/28 02:44:38 ID:AwspfQA9
>>322
ジョー・ペリーの足下にあるのはフルドライブ2とケンタウルスだが。

330ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/10/28 08:10:42 ID:y9ErzZc1
>>321
SDTの方も挑戦してみ。
俺は持ってるけどハードディストーションの中だったら一番かな。
石橋中古でたまにでてて2万で手に入るし。
オーバードライブだったらジャジーガールのプラスドライバーが最高。
まだマイナーなメーカーだけどね。
331ドレミファ名無シド:04/10/28 08:37:03 ID:K301ZwGk
業者くるなよ!
332ドレミファ名無シド:04/10/28 08:47:12 ID:PdM6IpqH
>>321
プロビは合う人には合うし合わない人には全く合わない。
私はTS-808系の歪みが好きだから、あの歪みは好きじゃない。
フルドラはそんなに悪くないと思うよ。
代理店がボッてるけど。
333ドレミファ名無シド :04/10/28 12:29:37 ID:DCQ/RvXy
334ドレミファ名無シド:04/10/28 12:33:43 ID:rTQXqq9G
マーシャルBB値段の割に結構良かったけど…どう?
335ドレミファ名無シド:04/10/28 13:21:16 ID:WjbfWJch
INGENは性格が最悪の天然バカ。

みやびは性格が良い天然バカ。
336321:04/10/28 16:11:44 ID:Vp2Fktan
いやいやもちろんFD2は気に入ってるさー。
でもイイ(・∀・)!!と言われる物は試してみたいだろ。
ちょうど良いディストーションも欲しかったからSDTでもいってみるよ。
FD2も個体差があるという話もあるし中古でいいのがあれば
もう1台買ってみようかと思ってる。



337ドレミファ名無シド:04/10/28 17:11:13 ID:5xdnmr9+
Fulldrive2と、LandgraffのODと、どちらが良いでしょうか?
ラブサイケデリコみたいのやります。
338ドレミファ名無シド:04/10/28 17:32:51 ID:AqJMP5NF
>>337
情報がそれだけじゃやりたいことがさっぱりわからんけど、
Fulldrive2の方がビンテージのナチュラル指向でそっち向きだと思う。
Landgraffはキャラが強すぎる。
339ドレミファ名無シド:04/10/28 17:57:18 ID:5xdnmr9+
なるほど、質問がばくぜんとしててすみません。
Landgraffはモードが3つあると思いますが、Fulldrive2のコンプカット
モードと同じようなモードはあるのでしょうか。

340ドレミファ名無シド:04/10/28 18:07:11 ID:AqJMP5NF
>>339
ない。
341ドレミファ名無シド:04/10/28 18:11:18 ID:LB+wy444
BOSSのSD-1ってノイズすごくないですか?
ZOOMのPD-01ってローノイズって聞いたんですけど
結構差でますか?
342ドレミファ名無シド:04/10/28 18:18:11 ID:AqJMP5NF
>>341
DRIVEをage杉だよ…たぶん。
SD-1もPD-01もアホみたく歪ませてれば一緒。
343ドレミファ名無シド:04/10/28 19:38:38 ID:meVB9MZn
SD-1のドライブの可変抵抗値はTS-808の3倍
344ドレミファ名無シド:04/10/28 20:03:26 ID:JoL9ltU2
>>343
2倍だよ。まぁどうでもいっかw
345ドレミファ名無シド:04/10/28 21:57:47 ID:meVB9MZn
スマソ、そういやSD-1は1MΩだったなw
346ドレミファ名無シド:04/10/29 00:27:37 ID:UyXSGfwH
ずぶとい音にしたいんだが何使えばいいかさっぱりです・・
347ドレミファ名無シド:04/10/29 00:32:27 ID:BPbGC8cb
フロントピックアップ。


俺が太いと思うのはTS系だけど、MD2だってある意味太いしマーシャルが出してるディストーションも太いと思うよ。
348ドレミファ名無シド:04/10/29 00:46:18 ID:oHPLZMVg
図太いって言っても人によって捉え方違うからねぇ。人によってケンタ勧める人も居れば
メタゾネ勧める人も出て来る曖昧な訊き方だ。
349ドレミファ名無シド:04/10/29 00:54:15 ID:tQhUS788
>>339
あるよ。クリッピング回路カット切り替えがある。
350ドレミファ名無シド:04/10/29 11:45:12 ID:BPbGC8cb
だがフロントピックアップは言い得て妙だろ?
351ドレミファ名無シド:04/10/29 12:04:30 ID:Erygv2EE
太いってもSRVのような太さはギターのセッティングもさることながら
本人の腕によるところが大きいからな。ペダルで近いところまではもっていけるが。
352ドレミファ名無シド:04/10/29 15:42:20 ID:tQhUS788
弦の太さとその弦の使いこなしにもよるよね。
ジミヘンみたいに弾くのは漏れは無理だ・・
353ドレミファ名無シド:04/10/29 18:59:03 ID:Y9HDolry
354ドレミファ名無シド:04/10/29 19:37:16 ID:+3pe+38I
フロントピックアップは太いというより「膨らみ」のある音じゃないか?
SRVみたいな「芯の太さ」が欲しいなら、BANZAIのCOLDFUSIONを薦めとく。
355ドレミファ名無シド:04/10/29 20:04:24 ID:CLGB2BaZ
ギター初心者なのですが
OS-2でディストーションをかけた時とDS-1でかけたときとで
かなり違うのでしょうか?
オーバードライブとディストーション両方作れるOS-2の方が良いのかなぁって思いまして。
356ドレミファ名無シド:04/10/29 20:10:28 ID:d3IKNjCj
漏れヒュースのオーバードライブ買ったけど結構いい。
但し、コンセント無いとダメだから面倒。
結構高いから、漏れみたいなボンビーには痛いね。

腰があり粘る、ひずみも深くかけられる。
ドライブを絞ってもしっかり張りのある音が出せる。
モノホンのチューブ使ってるから、取り扱い注意だね。

今度漏れは電気の知識が少しあるから、自分で歪み系何か
作ってみようかなと。

自作で作れば安いんだわさ、これが。だけどちょっとチューブ系は
手を付けられないね。

その道の人が設計しないと鳴らない、壊れるなんだわさ。
357ドレミファ名無シド:04/10/29 20:53:07 ID:8gNe+iUf
サイトにあったから18Vでフルドライブ2を試したみたら、
これが凄くいい!
よくこんなことを考えるよね、
友人の持っているファットフーストでも試してみます。
358ドレミファ名無シド:04/10/29 21:23:43 ID:XcAM8mmG
>>355
ttp://www.roland.co.jp/BOSS/flash/point.html

エフェクターのメーカーサイトには大抵サンプル音源があるからまずそこへいけ。
あと>>4-6のテンプレも目を通すべし。

359ドレミファ名無シド:04/10/29 21:35:19 ID:U3kqgio3
OUTPUT(A)とOUTPUT(B)の違いって何なんですか??
360ドレミファ名無シド:04/10/29 22:04:48 ID:cUp1lqIL
SHORT CIRCUITのジョージさんが使ってるエフェクターの名前わかるかたいますか?
361ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/10/29 22:59:30 ID:P6Hp5trH
>>360
マルチはよした方がいいよ。
362ドレミファ名無シド:04/10/30 01:10:32 ID:WqNergit
>>357
こんなこと良く考えるよねって、Fulldriveの説明書に9〜18Vで使用してください。
って書いてあるだろ、ボケ。
363ドレミファ名無シド:04/10/30 01:25:28 ID:I4r4e3WS
そして357は適当にそこらのエフェクターに過度のVを掛けて破壊していくのだった。。。。
364ドレミファ名無シド:04/10/30 01:33:26 ID:WqNergit
>>357
Fat Boostの説明書にも18Vで使用すると広いヘッドルームがとれ
大きな音の違いを実感するでしょうと書いてあるだろ、ボケ。
365ドレミファ名無シド:04/10/30 01:44:20 ID:I4r4e3WS
まぁあれだ、中古しか買わないから説明書、箱とかみたことないんだろ。

俺高校のときとかならそんなんだったし。全部中古EFXみたいな。
366ドレミファ名無シド:04/10/30 02:07:58 ID:yzlrj0lg
ごめんね。
DODのパンクリファイア(だっけ?)使ってる人いる?
説明書にはどんなアーティスト向けだって書いてるんだろ
教えてくれない?
ごめんね。
367ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/10/30 08:06:19 ID:P19KqUiF
ファットブーストの初期型誰か2万くらいで買ってくれないかな。
368ドレミファ名無シド:04/10/30 13:00:37 ID:WqNergit
>>367
新品で高性能の2003verが二万前半で買えるのにね。
絶対買わない。君は自分で作れるのに原価で買おうとしたり
するわりには中古品を高く売り付けようとするんだねw
369ドレミファ名無シド:04/10/30 13:16:21 ID:acns9Vye
2万は高い。
370ドレミファ名無シド:04/10/30 13:25:29 ID:gUvRsTVP
>>367
買価13Kくらいの歪みとなら交換してやってもいいんだけどね〜
371( ´⊆` ) :04/10/30 13:26:43 ID:7AVUHEiG
xoticのRC BOOSTERも18Vで鳴らせばレンジ広くなるかな?
372ドレミファ名無シド:04/10/30 14:10:38 ID:acns9Vye
さあ?
373ドレミファ名無シド:04/10/30 14:20:55 ID:p+2xfe5x
>>367
そういう話はここでどうぞ。
値下げしたら欲しい人いるかもよ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1095492555/
374ドレミファ名無シド:04/10/30 21:51:58 ID:J8AmLzgV
そのスレって…
375ドレミファ名無シド:04/10/31 00:49:55 ID:VhGpRjZx
>>371
電解コンデンサの耐圧が16Vだったりするとアポンだよ。
回路知らない人は矢めとけ
376ドレミファ名無シド:04/10/31 01:59:42 ID:c4uBHQL/
テレキャスター→DS-1→TS-9→アンプ

上のセッティングでDS-1をメインで使ってるんですが、もう一人のギターがハムの載ったストラト?で結構太い音を出すので自分の音がイマイチ前に出なくて困ってます。
やはりメインの歪みを変えるべきでしょうか?
377ドレミファ名無シド:04/10/31 02:34:16 ID:39uc0vj6
>>375
でもそんな耐圧低いのってケミコンくらいだよね?そこさえチェックすれば
TS系ってみんな18Vくらい平気で突っ込めるのかな
378ドレミファ名無シド:04/10/31 12:09:31 ID:v9QgN/ou
>>376
TS-9の意味がいまいちわからない
アンプを何使ってるかでアドバイスも変わってくるだろうし
379ドレミファ名無シド:04/10/31 12:22:08 ID:WjJapHwl
>>376
それ以前にエフェクターそのもの意味について勉強しなおしてこい
380ドレミファ名無シド:04/10/31 12:58:06 ID:tQY1c7bl
DS-1のポストブースターだろ。
お前等こそ勉強してこい。
381ドレミファ名無シド:04/10/31 13:12:52 ID:WjJapHwl
>>380
>>376がそこまで考えているとは思えない
382ドレミファ名無シド:04/10/31 13:16:55 ID:LH/mk8Xp
>>376
エフェクター自体より音作りの問題だと思うなあ
383ドレミファ名無シド:04/10/31 13:29:36 ID:tQY1c7bl
>>381
そうか・・・、ごめんよ。
余談だが、TSとかの場合、クリップ回路を無くすといい具合にブーストしてくれる・・・
384ドレミファ名無シド:04/10/31 13:32:24 ID:WjJapHwl
>>383
そんなら最初からそう書けばいいものを。

>>376の書き方だとどうせあた厨房が歪ませ杉で抜けないとか
喚いてんだろとしか思われないぞ。
385ドレミファ名無シド:04/10/31 13:34:12 ID:WjJapHwl
×あた厨房が
○また厨房が

質問てのは書き方によってレスが全く変わるぞ。
386ドレミファ名無シド:04/10/31 16:49:39 ID:Xx4dSFBc
プロビデンスの新しいODとDS試した人いる?
いたらできればインプレキボンヌ
387ドレミファ名無シド:04/10/31 18:58:54 ID:VhGpRjZx
安物の音。
388世間知らず、ボスまんせー:04/10/31 19:58:53 ID:FrK4UH/p
OD3より良いODってあんの?ブースト用にしてはちょっと低音が邪魔だけど、トランジスタアンプによく合う。
で本題は







MD2より良いディストーションってあんの?ノイズ出ると言われてるが、俺のポンコツマーシャルよりは少ないし分離がいいw
だからまぁまぁ気に言ってるんだけど、もうちょっと艶っぽい音は出ないかなぁ?あれがエフェクターの限界かな?
JCM900とかハイゲインマーシャルを軽く歪ませた音が欲しいんです。
389ドレミファ名無シド:04/10/31 21:19:16 ID:zxkMDXH6
ないない。それよりいいのなんて無いよ。
390ドレミファ名無シド:04/10/31 21:22:49 ID:hp74Qc6q
無いね
391ドレミファ名無シド:04/10/31 21:30:14 ID:F2fzAU8k
無いよ
392ドレミファ名無シド:04/10/31 21:55:15 ID:0j/GRCHS
>>386
ODは倍音いっぱい出て、カラッとした音。ちょっとローカットした感じ。
DSTはミッドが太い。タイトでゴリッとした感じ。ややハイカット気味。
2つとも抜けや分離感の維持、ピッキングニュアンスの再現とかは、
ケンタ、ランドとかのもっと高い製品並。
デカイ音で使わないと良さが実感出来ないね。物はいいけど地味だな。
393ドレミファ名無シド:04/11/01 02:35:29 ID:T2qiKABc
現在のセッティングが
ストラト(センターとリアのハーフ)→CS-3→RAT2
→SD-1→AD900→VOLペダル→アンプ です。

RATを入れ替え検討中ですが、何かお薦めは有りますか?
トレブリー過ぎないジャキジャキした音を目指しています。
それとRATの1と2って具体的にどんな違いが有りますか?
394ドレミファ名無シド:04/11/01 02:59:01 ID:w9/Xbmuf
その前に、


RAT2、必要なのか?
395ドレミファ名無シド:04/11/01 03:12:27 ID:d0UIbA6x
ストラト(センターとリアのハーフ)→CS-3→
SD-1→RAT2→VOLペダル→AD900→アンプ です。

普通、こうじゃないか?
396ドレミファ名無シド:04/11/01 03:46:30 ID:T2qiKABc
すみません、間違いでした。
現在は
ストラト(センターとリアのハーフ)→CS-3→RAT2
→VIVACE→AD900→VOLペダル→アンプ
で、RATでブーストしています。
今度は
ストラト(センターとリアのハーフ)→CS-3→SD-1
→○○→AD900→VOLペダル→アンプ
にしようと計画中でして、この○○を模索中です。
VIVACEでは艶っぽ過ぎるというか…
VOLペダルは、あくまでもトラブル対処用で、普段は使用しません。
厨な文章ですみませんでした。
397ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/11/01 08:35:14 ID:WYBrvxqd
>>393
真空管プリアンプとグライコ買って、
真空管プリアンプをブースターにしてグライコをアンプの手前にした方がいっぱいつなぐより気持ちよくない?
俺の場合はたくさんつなぎたくないからコーラス使わないでクリントンでなんとかしのぐけど。
ギター→プロビSDT-1→GE-10→GE-7→真空管プリアンプ(使うアンプが真空管入ってない時)→アンプ
ってセッティング。
機材減らしたいのはプロビとGE-10と真空管プリアンプ(自作)がでかいしグライコ二つも使うからなんだけど。
多分普通にボスのを10個くらいつないだ面積とる…
398ドレミファ名無シド:04/11/01 11:17:21 ID:nHfqicDj
SD-1→RATとRAT→SD-1の違いって何?
399ドレミファ名無シド:04/11/01 12:00:17 ID:WjnWlB3b
SD-1→RATとRAT→SD-1は好みの問題じゃない?
後に繋いだ方のエフェクターの特性が出るしね
400ドレミファ名無シド:04/11/01 15:20:20 ID:bLFRKewY
>>393
アンプを100Wの59のMarshall jmpシリーズ(4インプット、2ボリューム、4バンドイコライザー)
にしてマスターVOL付に改造しる!!
それが君の出したい音への一番の近道だ!!
401ドレミファ名無シド:04/11/01 15:42:11 ID:P5KyIAWQ
>>400
そう言われればそうだなw
402ドレミファ名無シド:04/11/01 16:02:10 ID:w9/Xbmuf
>>397
またプロビとグライコ2発ですか・・・
万人が万人、真空管プリ=最高と思っている訳じゃないですよ。
要はエフェクタ及びアンプの周波数特性。
>>393よりグライコ2発って方が無駄だと思う。
それだとプロビの特性、一切関係無いし。
つまり、SDT-1じゃなくても同じ様な音は出せると言う訳。

>>393の方だけど、
コンプの次にブースター(SD-1)って、組み合わせ悪いよ。
圧縮と増幅で相反するエフェクタだから、ブースターとしての機能半減・・・
ニュアンスなんて関係ない、下手なのでエフェクタでカバーしたいって場合は良いかもしれないけど。
403ドレミファ名無シド:04/11/01 16:32:00 ID:34puDtoz
>>402
ペダルのグライコは個人的にあまり使いたくはないが、つなぐ順番としては別にODの後でも構わない。
マトモな(ペダルじゃない)EQであればEQ2発直列で使うのもレコ・ミックスでは全然珍しくない。

まぁEQ使うとODの特徴が失われるって面はたしかにあるけどな、
しかし、ODのバンドウィドゥスが狭いとEQしても修正不可だから、
オープンな音の良いOD使う意味はあるな。
あとOD自体のコンプ感とか、ピッキングセンシビティとか、「周波数特性」以外の要因もあるしな。
つーか、「周波数特性」って言葉の使い方自体ヘンだけどな。

コンプの後にブースターは別におかしくない。
コンプより前にブーストするとコンプかかりっぱなしになっちゃうだろ。

> 圧縮と増幅で相反する
コンプは圧縮と言っても単に音量小さくするもんじゃなく、
ダイナミクスをコントロールするもんだからな、別にブースターと相反してはいない。
404ドレミファ名無シド:04/11/01 16:58:54 ID:UT6qazwe
バンドウィドゥスってBand Width(バンドワイズ)のこと?

RATもSD-1もそれほどダイナミクスが素直に出る歪じゃなく
もとからコンプ感ある歪なんでCS-3はあまり必要無いと思う
(>>402の圧縮と増幅で相反する云々っていうのは良く分からないが)

あと真空管プリがなにがなんでも最高とは思わないってのも>>402
同意見なんだが手軽にサチュレーションでそれっぽく倍音整えるのは
やっぱり真空管機器が良いと思う
ただ>>393がどういう音楽やってるのかとかどんなアンプ使ってるのか
分からないんであまり突っ込んだアドバイスができないよ

独断と偏見で言うと

SD-1→TONEBONE Classic→AD900→VOLペダル→アンプ

やっぱCS-3はいらんよ
405ドレミファ名無シド:04/11/01 17:03:55 ID:34puDtoz
>>404
> バンドウィドゥスってBand Width(バンドワイズ)のこと?
いや、わざわざ間違った発音に言い直さないでくれw
406ドレミファ名無シド:04/11/01 19:12:23 ID:qjQ7vNoi
> バンドウィドゥスってBand Width(バンドワイズ)のこと?
hagewarota
407ドレミファ名無シド:04/11/01 22:25:44 ID:kI7xyw4A
>>392
dクス。気になるな。やっぱりプロビは2万くらいでもそのくらい作ってくるんだね。
受験終わったら試奏しに行こう。
408ドレミファ名無シド:04/11/01 22:30:19 ID:bUxyhmls
>404
band widthの発音は「バンドウィズ」っぽくなるから、
「バンドウィドゥス」のほうが近いな。
実際、複数形だと「バンドウィドゥス」みたいになる。
409ドレミファ名無シド:04/11/01 22:51:08 ID:5Q57fjD+
>>403が間違ってるのは「ピッキングセンシビティ」の方だろ。
それを言うならsensitivityだから「ピッキングセンシティビティ」だ。
利口ぶってマヌケ発言してんじゃねぇよボケ



つーか、おれが>>403本人なんだな。
ハズカシ。
410ドレミファ名無シド:04/11/01 23:53:37 ID:Jw1yOGlk
歪み系ってフルテンにしたら発振したりボリュームゼロにしても若干音漏れしたりする
ペダルって結構あるんですか?俺の持ってる5つの中でもROD881とRATの2つが
そんな感じだから40%の発生率なんですけど。
411ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/11/02 01:12:06 ID:XSL+chK1
>>402
ってゆーかグライコ二つ使おうが何しようが自分が気持ちいいと思えるセッティングになればそれでいいんじゃないの?
結局音なんてじこまんじゃないのかな。
いちいち頭であーだこーだ意識して音作らなくない?
いろいろ試しまくって一般的に変なセッティングになってもその音が好きなら結果オーライだろ。
グライコ二つ使ってるけど二個直列で使ってるし対応してる周波数が異なるから二つで一つのEQとして扱ってるんだな。
俺の中では17バンドEQ的感覚。
412ドレミファ名無シド:04/11/02 01:23:20 ID:rdirSCM0
( ´_ゝ`) 結果オーライなんて言われた日にはと文字によるやり取りなんて意味をなさないわけで・・・
413ドレミファ名無シド:04/11/02 01:26:31 ID:EgzGmb9d
EQかましたからって歪みのキャラクター変わるわけでもないし。

>それだとプロビの特性、一切関係無いし。
>つまり、SDT-1じゃなくても同じ様な音は出せると言う訳。

んなこたぁ無い。
これじゃあ、チューブのサチュレーションをEQで作れるっていってるのと一緒。
まあ、100バンドくらいのEQがあれば作れるかも知れんけど、音痩せとかとんでもないことになりそうね。
414ドレミファ名無シド:04/11/02 01:31:18 ID:EgzGmb9d
>>412
機材の比較や使用した感想と、結果オーライって言うのとは別次元だから、文字でのやり取りは十分に意味があると思いますよ。
415ドレミファ名無シド:04/11/02 02:10:11 ID:klIaVQRa
>>413
おまえも知ったかでテキトー言ってるから>>402と同罪
416ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/11/02 10:19:51 ID:XSL+chK1
グライコだけで同じような音作れるんだったらみんなズームのマルチとグライコ買っていくよ。
でもありえないだろ。
グライコにそんな再現力はない。
あくまで味付け程度じゃないのかな。
もっと変化させたいならパライコ使えばいいし。
俺はグライコ厨なわけだが
417ドレミファ名無シド:04/11/02 10:35:40 ID:zVt0A0BY
自分はグライコ直列なんてやりたいとは思わないけど
下手にいろいろ歪モノに手を出すよりもグライコ一発あれば
かなり音の幅広がるとは思うよ
使い方によっちゃ味付け程度なんてもんじゃない

だいたい既存のもののシミュレートでグライコ使う?みたいなこと
誰も考えてないって
グライコでの音の作り込みに頼るんなら機材のもとから持ってる
キャラが失われていくんじゃない?って話してるの

補正用途なら最初からハーフラックものでも繋いだほうがまだ
音質面で有利だろうし
418シカ-330 ◆ywBTRrwmSI :04/11/02 11:52:09 ID:KQzRffTL
ディストーションやオーバードライブの音質変化をつかさどっているのは主に「非線形歪み」で、EQは主に「線形歪み」。
両者の守備範囲は違うんです。だから、ディストーションとEQを上手に組み合わせて使えば、多彩な音色が作れますよ。

ただ、ギター用プリアンプなどに使われている真空管は非線形/線形両方の歪み特性を強く持ちあわせている場合が多いので、そのアンプで作られたせっかくの線形歪みをEQで変化させちゃうのはもったいないんです。
そこらへんは >417 の「機材の持っているキャラ」と同意見です。
419ドレミファ名無シド:04/11/02 15:44:03 ID:aKKtVzK7
EQはODの美味しいとこをスポイルしないように使えばいいわけで。
「EQは悪」的な主張は、EQの使い方自体分かってないやつの言うことだよな。
420ドレミファ名無シド:04/11/02 15:49:52 ID:DiMTm7Nb
http://www.akaipro.com/int/effects/images/G-Drive.jpg
2個つなぐならこれよさげ。歪みもアナログだし。
ただ、現物みたことないから誰か買ってレポしてw

AKAIの白いチューブとダイオード選択できる奴は試してみて
音は良かったけど、ルックスがカッコ悪いから買わなかった。

RATならPSKのSDS-5っていうのが新品4千円くらいで買えて
音すげーにてるよ。
421ドレミファ名無シド:04/11/02 16:49:29 ID:AseEa1+F
>>411
17バンドEQってあーた。。。
対応している周波数は違うけど、選んだ周波数の近辺もブースト/カットして補完するようにQ(バンドワイズ)が設定されているから7+10バンドEQ≠17バンドEQだよ。
だったら最初からハーフラック15バンドかラックEQ噛ました方が良いな。
もしくはギター直後に7バンド噛まして最後に10バンドで補正とか。
ただ、ギターの周波数帯なんて限られているから、7バンド1個で十分だと思うけどな。
422ドレミファ名無シド:04/11/02 17:06:55 ID:aKKtVzK7
もうバンドワイズ厨は要らない
423ドレミファ名無シド:04/11/02 20:59:36 ID:EgzGmb9d
>>421
>7+10バンドEQ≠17バンドEQ
違うんだったらそれはそれでいいんじゃない?
2個直列でしか出せない音かもしれないし。
あと、必要なバンド数と周波数帯域の広さはあんまり関係ないんじゃ・・・
424ドレミファ名無シド:04/11/03 09:11:44 ID:vNnqWmMT
シカーさんのおっしゃることは
つまり通常の歪みペダルのあとでEQ使う感覚で 真空管アンプのセンドリターンにEQ使うのとではかなり違う結果が生まれる って事ですか?
425ドレミファ名無シド:04/11/03 17:49:17 ID:DvVJ/pfr
なんでこんなに荒れてるの?
426ドレミファ名無シド:04/11/03 18:46:46 ID:v4gO+aq1
上のほうで言ってたけど
SD1→RAT2の方が俺はよかった。
RAT2→SD-1は気持ち悪かった。
427シカ-330 ◆ywBTRrwmSI :04/11/03 21:57:49 ID:Zbi83pnA
>424
私の書いたのは、歪みエフェクタの後にEQを直列につなぐ、ということです。

あと、アンプのセンド・リターンの仕組みを理解してないかもしれないんですが、あれは並列つなぎですよね?
もしそうであれば、リバーブやディレイなど、原音とエフェクト音をミックスするためのもので、
センド・リターンにEQを入れても期待した効果にならない場合が多いと思います。
428ドレミファ名無シド:04/11/03 22:14:14 ID:9kFM4liu
アンプのセンドリターンは、ミキサーのauxセンドとは違い、単なるインサート。
つまり、プリ部→センド→何か→リターン→パワーアンプと直列につながっている。
429シカ-330 ◆ywBTRrwmSI :04/11/04 00:24:33 ID:OQdSOAMt
あ、直列つなぎなんですか。
ミキサー類のセンド・リターンとは違うんですね。
訂正ありがとうございます。
430ドレミファ名無シド:04/11/04 00:44:40 ID:y0a3WAYT
じゃ>424の問いの答えは?アンプのセンドリターンにグライコ、パライコ使う人よくいるけど。
プリで音作るアンプならば、その後ろだからかなり劇的にいじれるんだけど…アナタの理論だとTUBEアンプに限り、歪みの質も変わる(?)ようにきこえるんだけど…。
いや 私そういう事まったく分からないもんで、マジレスを期待してます。
431ドレミファ名無シド:04/11/04 01:05:49 ID:rKsbbBo+
歪み+EQで2つつなぐのは嫌だったので、Ideyhaのディストーションつかってる。
パライコがついてるんだけど、劇的に音色を変えれるよ.
ttp://www.neuvellaxe.com/HP%20IDEYHA/IDEYHA%20top.htm
432ドレミファ名無シド:04/11/04 01:18:29 ID:sP44CpqR
>>426
同意。SD-1をブースター的に使う方が収まりがいい気がする。
433シカ-330 ◆ywBTRrwmSI :04/11/04 03:32:40 ID:OQdSOAMt
長文になってしまい、申し訳ないです。
要点は「EQのつなぎ方で音色変化有り」です。

●非線形歪み(ディストーション/オーバードライブなど)はディストーションの激しさなどの劇的な変化を作るものです。(入力音には存在しない、新しい周波数成分を導入します)
●線形歪み(イコライザなど)は音の明るさを変える程度の音色変化を作ります。(入力音に存在する周波数成分のバランスを変化させます)

ギター用プリアンプは非線形/線形両方の特性を強く持っているのですが、基本的にEQでは線形歪みしか変化させることができません。
これはODやDSの後にEQをつないでも同じことです。ODやDSの非線形歪みによって作られたキャラクタをEQで完全に打ち消すようなことはできません。

さて >424 さんへの答えですが、ギター→プリアンプ→EQ(センドリターン)の場合は、プリアンプの非線形+線形歪みのあとにEQが来ますよね。EQを使えばアンプの線形歪みに関してはあるていど補正できます。
それに対してギター→EQ→プリアンプの場合は、EQの設定をプリアンプの非線形歪みが増幅させてしまいますので、EQの補正が思わぬ音色変化を起こす場合があります。

あと、真空管に限らず、ギター向けのアンプは非線形歪みをアンプの音色として売ってますので、トランジスタ/ICのギター用アンプでも同じ現象が起こり得ます。
434ドレミファ名無シド:04/11/04 12:08:49 ID:XFvTxUTF
>>428
アンプによっちゃ並列でDry/Wetのバランス変えれるセンド&リターンもあるよ
435424:04/11/04 13:34:16 ID:y0a3WAYT
シカーさん 申し訳ありませんでした。 納得いきました!難しく考え過ぎていたようです。
436シカ-330 ◆ywBTRrwmSI :04/11/04 21:45:31 ID:hI1gRR4l
いえいえ。
自分でもあらためて考え直すことで、勉強になりました。

センドリターンのつなぎ方もアンプによる、ということですね。
437ドレミファ名無シド:04/11/05 09:07:36 ID:hczBLzUV
age
438ドレミファ名無シド:04/11/05 19:15:35 ID:gNb9/0Gc
VOXのV810とV830は結構いいよ。
たたき売りされてるのをかったけど、音も使えるし
おどろいたことにトゥルーバイパスだった。
439ドレミファ名無シド:04/11/05 19:31:05 ID:OsBJNB5H
dod250のグレー持ってる人いたら3万で譲ってください。メルして
440ドレミファ名無シド:04/11/05 19:52:04 ID:vtiuYtt6
歪みエフェクターのブラインドテストやってたみたい
出題 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096979087/323
解答 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096979087/332
441ドレミファ名無シド:04/11/05 20:05:57 ID:LPjzW8I2
>>438
どっちも持ってたけどトゥルーバイパスではなかったような気がするが。
単にバイパス時に電気流さなくても音出るからってだけでトゥルーバイパスだと思ってない?
442ドレミファ名無シド:04/11/05 21:07:16 ID:zy6c2WO4
>>441
ありがち。ちゃんと流値計らないとね。
443ドレミファ名無シド:04/11/05 21:35:56 ID:AZKJZB6+
Maxon DS830最高!
444ドレミファ名無シド:04/11/05 23:08:32 ID:yziLmKTS
ミレニアムバイパスですよ
445ドレミファ名無シド:04/11/05 23:12:20 ID:yziLmKTS
すんません
V810のことね
446ドレミファ名無シド:04/11/06 01:00:03 ID:fSTdkfvd
ミレニアムバイパスって割と最近のもののような気がするけど、
voxのってかなり前に廃盤になってるよね?
ましてや発売されたのはもっと前だし。
自作・ハンドメイドものでもミレニアムバイパスとか広まる前から
量産ものでそんなん採用されてたん?
447ドレミファ名無シド:04/11/06 03:26:59 ID:NNd5hMgf
HAOのラストドライバーかランブルMODを買おうと思うのですが、
音の傾向はどんなもんでしょうか?試奏アンプがJCでもちゃんと違いが出ますか?
448ドレミファ名無シド:04/11/06 03:50:10 ID:aC1bsB+n
JCでも違いが出ると思いますが
そのような質問をされる方に双方の良さがわかるのか
それが問題だと思います。
449ドレミファ名無シド:04/11/06 07:47:50 ID:ZrY58KiU
>>447
HAOの音はJESのサイトでキャラの違いはわかります。
http://www.jes1988.com/hao/index.html

JCだと各々のキャラの違いはむしろはっきり判ります。
ですが、HAOの製品はJCよりもFenderやMarshallといった
真空管アンプに入力して、それらのアンプのトーンにプラスα
を与えるような使い方に合っているものが多いので、JCだと
使いたくないですね。
Rumble MODのほうならJCを他のアンプ的な音にするための
プリアンプ的な使い方もできますが、Rust DriverをJCと合わ
せて使うのは、何らかのプリアンプ(SansAmpClassicなど)
をJCとRust Driverの間に挿んで、それに歪みを足すために
用いるというようなやりかた以外ではあんまりよろしくないか
と思いますね。
450ドレミファ名無シド:04/11/06 07:53:37 ID:ZrY58KiU
>>447

補足。
http://www.jes1988.com/hao/sound.html
にちゃんと「JC120に繋いだサンプル音」があります。
Rust Driverも「普通の歪みモノ」的な音になってますな。
ただ、私なら「ギター→RustDriver(ブースター的に使用)→Rumble MOD
(プリアンプ的に使用)→JC」にして、JCらしいクリーンを出すとき以外は
常にRumbleをオンにして軽めのクランチ〜真空管アンプ的なクリーントーン
を基調にさせ、強めの歪みを得るときにRustDriverの歪みをプラスする、と
いう使い方がしたいところ。
451ドレミファ名無シド:04/11/06 08:40:15 ID:5PTJ+tTH
ギター初心者が一番最初買うのに丁度良い歪み兼ブースターはなんでしょうか?
ストラトにつなぎますが
452ドレミファ名無シド:04/11/06 08:53:44 ID:ZrY58KiU
>>451

BOSSのBD-2(Blues Driver)、OD-3(Over Drive)、SD-1(Super Over Drive)
Ibanez TS9(Tube Screamer)
Zoom PD-01(Power Driver)

あたりのどれかでいいでしょ。
453ドレミファ名無シド:04/11/06 09:47:00 ID:KYMZquMI
グレッチ使用してます。エフェクター初心者ですが、パンクやロックをするには何を買えばいいですか?
454ドレミファ名無シド:04/11/06 09:48:47 ID:jSPhUSXD
すきなのかえよ。オマエラの好みやら予算やらしらねえだろ?馬鹿でもわかるぞ
455ドレミファ名無シド:04/11/06 09:56:29 ID:t5C3XanB
うん。
456ドレミファ名無シド:04/11/06 09:58:14 ID:DpQgueFn
グレッチでロックといっても フェンダーに繋ぐ人もマーシャルに繋ぐ人もいる。ランシドはマーシャルやメサブキー(レクチ?)に繋いでハイゲイン出してる。要するに何でもありなわけだ。
でもやっぱディストーションと相性がいいギターではないし、OD系の方がギターの良さが出るから向いてると思うよ?そうなると>452に書いてあるのとかが基本だよ。
457ドレミファ名無シド :04/11/06 10:33:41 ID:4jMINFiB
ブースター等歪み系は9Vより18Vで鳴らすと良いらしいけど、
最終的には電池がやっぱいいわけですか?
458ドレミファ名無シド:04/11/06 11:01:02 ID:4CH+Famf
>>457
回路わかってから物言え。
459ドレミファ名無シド:04/11/06 11:01:59 ID:68y9onFw
18Vって…壊れないのか?
460ドレミファ名無シド:04/11/06 11:24:35 ID:yn3Ujg+w
耐圧16Vの電解コン入ってたらアウトだな。
461ドレミファ名無シド:04/11/06 12:25:53 ID:WNpG6U4f
>>457

「18Vにすると音がいい」ってのは、そういう仕様にしてあるごく一部の
機種のみです。普通は指定された電圧でしか使えないようになっているし、
無理して異なる電圧で動作させると壊れるぞ。

ただ、9V仕様のものと18V仕様のものを比べれば、18V仕様のもののほうが
高音質であったりダイナミックレンジが広くできるケースはある。ブースタ
ーに限らずね。だからといって、9V仕様のものに18V電源を入れたら馬鹿よ
ばわりされても仕方ない。

「電池のほうが音がいい」と言われる根拠は、ACアダプターを経由させる
と、アダプターの仕様にもよるが、家庭用電源を伝わって外部ノイズが混入
する場合があることなんかが挙げられる。また、電池の消耗によってちょっ
と電圧が9V以下に下がったときの音(厳密には、そのペダルの性能を十全
に果たしていない状態とも言えるが)を好む人もいる、ということもある。
462ドレミファ名無シド:04/11/06 14:19:13 ID:4CH+Famf
後、15Vしか電圧かけれないオペアンプもあるから
完全にぶっ壊れる可能性もあるよ。トランジスタも然り。
463ドレミファ名無シド:04/11/06 14:24:02 ID:4CH+Famf
2003ver.Full-drive2は9〜18Vの電圧をかけても良い仕様となっている。
9V、12Vの外部電源を交互に供給して音質を試したら明らかな違いがあったよ。
ダイナミックレンジが広くなる。薄っぺらさがなくなる感じ。いわゆるピッキングニュアンス
ももっと出るようになる。
18Vとかの仕様は電池を直列にすればよいわけだから簡単だね。

そんな漏れの自作TSは±9Vの両電源仕様。
464ドレミファ名無シド:04/11/06 14:24:54 ID:aN3BIkeH
前にも書いたが、
電圧が高い:アルカリ電池 Vol大きい 歪み弱い
電圧が低い:マンガン電池 Vol小さい 歪み強い

アルカリだから10Vって訳じゃ無いから勘違いしないでね。
あと空間系は間違いなくアダプターが良いです。
アダプター無かったらアルカリ乾電池で。マンガン使う人なんて居ないだろうけど。
465ドレミファ名無シド:04/11/06 14:51:03 ID:OyPFBT10
そんな気がするだけじゃなくて?
466ドレミファ名無シド:04/11/06 14:53:12 ID:jMpcfK+y
わてもマンガン使ってますたわ。歪まないよ。減るの早いし。安いからマンガンにしてた。
467447:04/11/06 14:53:32 ID:NNd5hMgf
>>448-450
ありがとうございます。わざわざアホな質問に答えていただいてすみません
468ドレミファ名無シド:04/11/06 14:53:55 ID:OyPFBT10
アダプタ使った方が安くない?
469ドレミファ名無シド:04/11/06 15:20:04 ID:eVTjHqZh
パワーサプライつかったら電源ノイズって減るんですかね?
470ドレミファ名無シド:04/11/06 15:23:56 ID:4CH+Famf
>>464
またバカがひとり。
アルカリ電池は電流を多く取れるので沢山電流を消費する
回路向き。(ケンタウロス等)。

マンガンが電圧が高いとかはないよ。
その電池ごと未使用時の電圧は異なるだけ。
471ドレミファ名無シド:04/11/06 15:30:08 ID:9j9je9s3
>>464
プゲラ
472ドレミファ名無シド:04/11/06 15:53:05 ID:xQFZhbzK
アルカリは消費量に対して電圧の低下がマンガンに比べて急なんだよね
HAOは以前サイトで各社のマンガン電池のエフェクターに使った時の違いを載せてた事があって
HAO的にはマクセル推奨だった。
消費量に対して電圧が安定して保たれてる時間が他のメーカーに
比べて一番長いってのが理由だったと思う。

電圧の低下に強い新しい電池オキシライドの角型はまだ無い…
473ドレミファ名無シド:04/11/06 16:02:07 ID:DpQgueFn
どっかのスレではダイソーの電池が良いっていってた。
次元が違いますね‥逝ってきます








ミニ四駆はニカドが速かったけどエフェクターもニカド使ったら速くなりますかね?
と言ってみるテスト。
474ドレミファ名無シド:04/11/06 16:14:48 ID:4CH+Famf
ダイソーグリーンは普通に良いよ。
作ってるメーカーはダイソーじゃないから。
475ドレミファ名無シド:04/11/06 16:18:29 ID:9j9je9s3
>>473
昔のどこかのスレで9V電池の未使用時の電圧を計ったヤシがいて
その結果9Vピッタシを出してたのがダイソーだった。
逆にパナとかのメーカー品は結構電圧が高かった。
476ドレミファ名無シド:04/11/06 16:28:52 ID:aN3BIkeH
>>470
何故オタクに馬鹿呼ばわりされてんのかわからん。
的外れな事を書いたつもりは無いんだが。
バーカ。
477ドレミファ名無シド:04/11/06 16:38:31 ID:4CH+Famf
>>475
ダイソーグリーンは未使用時は10Vくらいだよ。
使うとすぐに9.5Vくらいで落ち着く。
他のメーカーも大体9.5Vくらい。プロセルもそのくらいだった。
478ドレミファ名無シド:04/11/06 16:39:22 ID:4CH+Famf
>>476
嘘書いたでしょ。嘘はいかんのよ。
479ドレミファ名無シド:04/11/06 16:41:35 ID:8NWHMUEU
>>473
マジな話、FUZZFACEに最適と聞いた覚えが。
480ドレミファ名無シド:04/11/06 17:37:42 ID:kNZT9d4/
よくわからんけど、今ターボラットで試してみたら
アルカリ…VOL効き強い、歪み弱い
マンガン…VOL効き弱い、歪み強い
って感じだった。フェンダーとスクワイアの音の違いもわからん俺だけど
これはおれでも分かった。電池って重要なんだね。
マンガンのが好みだったけど。
481ドレミファ名無シド:04/11/06 17:49:12 ID:XguDCmSJ
電池について語り合うスレはここでいいですか?
482ドレミファ名無シド:04/11/06 17:52:44 ID:bOM39A39
そういや、電池スレ欲しいな
483ドレミファ名無シド:04/11/06 19:14:19 ID:iAwSpaKO
2chの書き込みから個人情報流失?被害の声続々と★3
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1087612841/
484ドレミファ名無シド:04/11/06 19:18:24 ID:wFepIVRP
>>483
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
485ドレミファ名無シド:04/11/06 19:30:30 ID:DcCpPWth
VIPって時点で見る価値無いから
みみずんで漁ったら…

ニュース [ニュース速報VIP] “またお前は騙された訳だがo(*・-・*)o”

だったし
486ドレミファ名無シド:04/11/06 20:07:50 ID:wFepIVRP
わざわざログ倉庫の釣りスレを張っていくなんて暇人がいたもんだなあ・・・(^∀^)
487宣伝じゃないよ:04/11/06 20:19:40 ID:s4Sd0bk/
TS系が好きな人、これ使ってみれ。
http://www.takkydrive.com/takky_drive/index.html
2はイクナイからブースター付じゃない方。
28000円のやつで十分です。

488ドレミファ名無シド:04/11/06 22:13:53 ID:3UwaKfUU
いらんって。
489ドレミファ名無シド:04/11/06 22:25:55 ID:eX64XMgK
>>487
TS好きだけどさぁ、TAKKYはいまいちぞ。
490ドレミファ名無シド:04/11/06 22:56:09 ID:yYlEECza
TS系好きならアルベルタだろ。
491ドレミファ名無シド:04/11/06 23:00:39 ID:3UwaKfUU
ケンタウルスにしとけって。無難に。
492ドレミファ名無シド:04/11/06 23:09:23 ID:yYlEECza
>>491
好きだけど、TS系ではないな。
493ドレミファ名無シド:04/11/06 23:11:40 ID:pJ/srOVc
アルベルタ、腰はないし抜けもレベル以下。TS系を思わせる製品では
TRexと並んで薦められない物の代表。
タッキーは製品自体かなりのレベルだけど、無理矢理誉める奴、足を引っ張る
奴のレスで荒れるんで、ここじゃスルー。
ハンド冥土スレで語ってくれ。
494ドレミファ名無シド:04/11/06 23:37:57 ID:4CH+Famf
タッキーは自分で作れる人こそほしいペダルだよ。
音はブティック系無駄な回路なしのTSの音
そのままだが、クリッピング選択の多様さがウリだと思う。
外国製の直販と比べると高いけどね。
495ドレミファ名無シド:04/11/06 23:44:16 ID:1PclE6Vx
厨な質問で申し訳ないんですがBOSSやらの歪み系エフェクターって
15年や20年経つとどこかが劣化してヒョロイ音になるって聞いたんですがそうなんですか?
496ドレミファ名無シド:04/11/06 23:45:59 ID:4umg3mTE
>495 20年使ってるけど大丈夫ですよ
497ドレミファ名無シド:04/11/07 00:00:38 ID:2A2lktEj
>>495
そもそもBOSS自体できたのっていつだっけか?
498ドレミファ名無シド:04/11/07 00:01:57 ID:0CgwFzOW
たぶん25年くらいですよ
499ドレミファ名無シド:04/11/07 00:06:01 ID:tU9zfREA
BOSSのことを音痩せが酷いとか低音が削れるだとか
ことさら叩いたりするのは勘違いした自称中級者くらい
だから無視していい

BOSSはあの価格内での音質と使いやすさで割り切るなら
競合メーカー探すのが難しいくらい
500ドレミファ名無シド:04/11/07 00:14:32 ID:l9qZoGsp
べつにBOSS叩きの話題じゃないよ
501ドレミファ名無シド:04/11/07 00:17:05 ID:WcTAbco2
>>496
音変わらないですか?
昔中古屋でものすごいショボショボの日本製DS-1弾いたんで気になってます。
普通にいい音してる日本製も弾いたことあります。
>>499
最近俺もそれに気づいてBOSS派に転向しましたw
502496:04/11/07 00:23:47 ID:0CgwFzOW
>>501 もしかしたら変わってるのかもしれないけど、それは分からないですね
ただ、劣化してヒョロイ音にはなってないことは確かです
503ドレミファ名無シド:04/11/07 00:26:57 ID:z2VorRND
>>499
音痩せ云々はべつに叩いてるわけではないと思うけど?
実質、BOSS=ダメみたいなレスはあまりみかけない。
504ドレミファ名無シド:04/11/07 00:27:31 ID:WcTAbco2
>>502
そうですか。
安心しました。
どうもありがとうございます。
505ドレミファ名無シド:04/11/07 00:59:41 ID:7q0OrrEJ
特に空間系のコストパフォーマンスはすごいね。
特に昔のアナログ遅延素子時代。
ブティックメーカーはあんなに複雑な回路をあの筺体に収める
ことはできないのでは?

OD-3もBD-2も部品点数はすごいからね。ハンドメイドメーカーは
コピーしきれない。

歪系はそのペダル自体に個性を持たせるため
意図的にナチュラルな感じにしていないので
真空管アンプを使い始めた人にはOD-3やSD-1以外は
あまり好まれないだろうね。
506ドレミファ名無シド:04/11/07 01:32:13 ID:jt8q2WzH
>>493
アルベルタはあの腰がなくクリーミーな感じがいいんじゃないか?
507ドレミファ名無シド:04/11/07 02:18:17 ID:SQT+T9Ia
ランドグラフってどんな系の音なんですか?
すっごく良いらしいけど。
508ドレミファ名無シド:04/11/07 02:52:25 ID:0NQghfIg
たしかマーシャル系とフェンダー系と後どっか系(Boogieではない)を
ミニスイッチで切り替えられるのだ。
自分が試したときは完全にエフェクタで音を作る人用な感じがしたが‥。
ブースター的には試さなかった。808系か、というとどうなんでしょうね。

でも7万くらいするぞ。健太より高いオバドラ。
509ドレミファ名無シド:04/11/07 12:03:59 ID:66LmXxtV
ZOOMのPDO-01で決まりでしょ!!

あの値段であの音で楽器屋で見かけたら即GETでしょうー
ブースターとしても、オーヴァードライヴとしても「使える」ペダルです。
510ドレミファ名無シド:04/11/07 17:29:19 ID:int6o/Rz
クリーンブーストとベースをカットしてくれるのはポイント高い。ただ、ズームの社員のいいなりにはならん!!w
511ドレミファ名無シド:04/11/07 17:49:03 ID:4O3kkC+Y
確かにPD-01はあの値段にしてはいい出来だが
「使える」かどうかは人それぞれなわけでな。
ブースターとしては良かったけどオーバードライブとして
あれで音作る気にはならんな俺は。
512ドレミファ名無シド:04/11/07 19:07:32 ID:OhDJj1pU
ZOOMのコンパクトはもうちょっと大きさがコンパクトにはならんのかね。
あと重さももう少し軽くなるとうれしいですね。
店頭に並んでる実際の値段とあの音質でワガママ言い過ぎかな??

褒めるとあのOD以外の3種類のジャンルに限っては完全にBOSS超えてるね。
値段でも音質でも。
褒めすぎか??
513ドレミファ名無シド:04/11/08 08:59:18 ID:XVAN9pf/
あえて重く大きくしてるんじゃない?実物触った事ないから実際どれ位は分からないけど。
音も良いんだ〜、買ってみようかな。
514ドレミファ名無シド:04/11/08 11:15:47 ID:m+ozJdM8
>>513
あの重さはすぐに嫌気さすよ

あと電池消費量もヘビー級
515ドレミファ名無シド:04/11/08 18:46:26 ID:3Fih/CWo
KoreaのガバナーってBOSSのACでつかえるかな?
516ドレミファ名無シド:04/11/08 20:29:00 ID:AoNb+2JZ
>>515
使えますよ
517ドレミファ名無シド:04/11/08 21:00:14 ID:3Fih/CWo
>>516
dクス

つーわけでガバナー買ったよ。抜けのいいDSですね
518ドレミファ名無シド:04/11/08 23:17:57 ID:JWmDSmP2
>>513

重いのは重いが、別に音が良いから気にしてません。あのヘヴィーさが「壊れません!!」
って感じで、普通のZOOMのイメージを払拭させてくれました。
自分は電池はAC使ってるので気にもなりませんし、持たないといっても2時間以上は持つので
一回のライヴ程度なら電池でも楽勝です。
音に関しては、上を見たら「ケンタウルス」とかキリがなくなりそうなので、
コストを考えるとかなり凄いと思いますよ(ちなみに自分は6800円)。
音も作りやすいし、トゥルーパスですし、抜けも良いし、大満足してます。
519ドレミファ名無シド:04/11/09 02:30:08 ID:R3sTpCTG
俺もPD-01使ってるんだが、クランチの歪み作り用として凄い重宝してる。
ハイゲイン用にTONEBONEのHBを併用してるんだけど、クランチに関してはHBのゲインを下げた音よりも
PD-01の方が音が太く、スタジオで大音量で鳴らした時の迫力は全然上に感じている。
値段考えるとHBなんかよりPD-01の方が得した気分です。
俺もこのペダルでZOOMに対する今までの安っぽいイメージが完全に払拭され、実は凄いメーカーだと思い直した。
まぁ音質はいろんな種類が出せるタイプじゃなく、サラっとしたきめ細かい歪みなので好き嫌いは別れるとは思うけど
俺はめちゃ気に入ってる。
歪み系のエフェクターは上記以外に、OD-3、SD-1、BD-2、TS9DX、SOV-1なんかを使っていたんだけど、
クランチに関してはPD-01が一番好き。
とはいえ、アンプの歪みにはいずれも勝らないのでレコーディングでは全然使わないんだけど、
ライブ時にJC120を使う必要がある場合はPD-01は外せない。
520ドレミファ名無シド:04/11/09 02:38:27 ID:GfNxy1aM
PD01程度で重いって言うやつ結構居るんか・・・全然そういう意識無かったわ
ボスやマクソンと比べてんのかな?ケンタとかビッグマフとかファズフェイスとか
あれくらいなら俺的には普通サイズ。重いって言ったら2TONEとか思い浮かべる。
521ドレミファ名無シド:04/11/09 03:35:45 ID:AY1M+018
社員必死だな
と言われそうな勢いのレスが続くなw

>>520
普段からボードに組んでるような人ならともかく
ギグバッグのポケットの気軽に放り込んで
出かけたい人にはあまり歓迎したくない重さだな。
まあ感じ方は人それぞれってこった。

とかいう漏れはFull-Drive2とPD-01を持ち歩いてたりするんだが。
できればもっと軽くて小さくて音のイイヤツにしたいよ(´・ω・`)
522ドレミファ名無シド:04/11/09 08:52:45 ID:E+I1PNT9
重さと大きさだけ拘るのですか?
強度はどうでもいいのですか?
ギターは何を使っているのですか?
重いギターは使わないのですか?
ブーツとかも許せなかったりして?
523ドレミファ名無シド:04/11/09 11:03:55 ID:hljFSdEi
>522
途中から論点がずれてるぜ、ベイベェ。
524ドレミファ名無シド:04/11/09 11:27:54 ID:ZFwuIYV7
いや最初からズレてるだろw
誰も音はどうでもいいなんて言ってないし。
525ドレミファ名無シド:04/11/09 12:46:50 ID:SmAGI6S/
おまいらさぁ、 ワウペダル、ロトバイブ、ボリュームペダル、ワーミー、ビッグマフを全部組み込んでる神だっているんだからな!!


(たぶん どっかに)

526ドレミファ名無シド:04/11/09 19:03:53 ID:w2wNqvLK
>>525

確かにワウよりは軽い。
と、思いながらも、自分のケースには「クライベイビー」と「OD-30」もあったりするが(汗)
527ドレミファ名無シド:04/11/09 19:05:05 ID:w2wNqvLK
訂正

>>525
「OD-30」→「BOSS OD-20」
528ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/11/09 20:11:12 ID:gBEbPbX3
俺はボスGE-10とプロビSDT-1だよ、。
しかも二つとも電池がつけられないから痛い。
好きなのはなぜか電池使えない仕様なのばっかだ。
529ドレミファ名無シド:04/11/09 22:04:46 ID:SmAGI6S/
ゲーテン(?)ってノイズとかどうなの?スレ違いだが。
530ドレミファ名無シド:04/11/09 23:27:54 ID:lSFUhtLa
単発質問で申し訳ないんだが、ロックトロンの「ゾンビ」の音ってどんな感じですか?
ランページと近い?
531ドレミファ名無シド:04/11/10 00:03:23 ID:j0Zr7tFr
もろドンシャリ。ランページより重くシャカーって感じのドンシャリ。

カリカリキンキンした感じがランページならゾンビはドゾドゾって感じ。重いんだけどザクっとしたミッドの無さが印象的。
532ドレミファ名無シド:04/11/10 01:09:24 ID:jxK0abMj
譲り合いですか
533ドレミファ名無シド:04/11/10 04:21:06 ID:5IlrEUqV
やっぱエフェクターは軽くて小さいのがいいよね。MXRなんかは見てても
かわいらしいし。昔のMXR何て激軽だしさ。
おれなんて、ギグバッグも軽いやつだし、ギターも軽いのを選んでるし、
ワウはあんまもって行かないけど、JENの軽いやつ。。
Full Drive2何かもすきなんだけど、でかくて重いから出番がない・・・
でも、一日に2軒とか3軒とか巡るときなんて、ほんとしんどいからね。
534ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/11/10 08:12:22 ID:di9NCAxS
>>529
スレ違いだが一応。
あれは少しノイズはあるけど100vなだけあってパワーは感じる。
俺は中の古くなってダメになってそうな電解コンデンサーを全部ノイズの少ないミューズに換えてオペアンプもハイゲインなNJM4558Dがつけられてたので歪みにくい4580DDに換えました。
昔のエフェクターは最低でも電解コンデンサーを換える必要があると思う俺は。
超スレ違いだな…
535ドレミファ名無シド:04/11/10 08:12:56 ID:eJwLuuTV
エレキ初心者ですが、オーバードライブとディストネーションってどっちが「キュイーン」でどっちが「ガーッ!」なんでしょうか?
厨な質問ですみません
536シカ-330 ◆ywBTRrwmSI :04/11/10 08:24:32 ID:1gjZ9at0
キュイーンとガーッ!から音が想像できないんですが、
オーバードライブとディストーションだったら一般的にオーバードライブの方が歪みがまろやかだというのが個人的な印象です。
どっちを買えばいいのか迷っているのであれば、両方入っているBOSSのOS-2やマルチエフェクタなんかはどうでしょう?
537ドレミファ名無シド:04/11/10 09:00:12 ID:iR/U3vI9
>>535

「キュイーン」=(チョーク時の音であるならば)=オーヴァードライヴ
「ガーッ!」=(パワーコードごり押しならば)=ディストーション
かなぁー?
でも、ディストーションでもトーン絞れば「キュイーン」言ってくれると思うし、
オーヴァードライヴでもドライヴ最高やったら「ガーッ!」言ってくれると思うよ。

実際に同じメーカーの物で確かめてみたら?
538ドレミファ名無シド:04/11/10 09:46:29 ID:LfPGAak7
>533
まったく同意。可搬性も大事ですよね。小さい、軽量、音良しで最近はIdeyhaばっかり使ってる。
>535
537の言ってるように同一メーカーで比較するのがいいと思う。
539ドレミファ名無シド:04/11/10 09:50:38 ID:/TTrY7Qv
ベースにいい歪みってなんですか?フリーみたいな音出るやつ探してます…
540ドレミファ名無シド:04/11/10 11:21:31 ID:lxk8YOhm
>>534
どこの電解コン?
信号ライン上?電源部?
経年劣化したのを交換するなら、ついでに定数を変えてみることをお勧めする。
電源部はワンランク大きな容量、欲を言うとOSコンとか、信号ラインにはニチコンFGやメタライズドフィルム入れてみるとか。
541ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/11/10 17:45:18 ID:di9NCAxS
>>540
スレ違いだからこれ以上書き込まないけど電解コンは全部ミューズかゴールドなんたらにとっかえてバイポーラコンはメタライズドとかペーパーですよ。
イコライザーとかブースターだったらミューズとWIMAで他だったらゴールドなんたらとか適当にタンタルと国産の安いペーパーコン。
542ドレミファ名無シド:04/11/10 20:30:34 ID:LkKnBRUj
>>541
こいつ知ったかのバカだな
543ドレミファ名無シド:04/11/10 21:38:16 ID:OMfY2SZ7
>>535
BOSSのHPで音が聞けるから、そこで聴き比べたら良いよ。
544ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/11/10 22:56:13 ID:di9NCAxS
>>542
ありがd。
最高のほめ言葉だぜ!
545ドレミファ名無シド:04/11/10 22:58:01 ID:wyDX3uw9
BOSSの
ODとDISが欲しいんだけど、2つ一緒になってる奴
買った方がいいかな?
それとも別々に買った方が良い?
演奏中に切り替えることはまず無いと思うんだけど・・。
546ドレミファ名無シド:04/11/10 23:32:59 ID:jxK0abMj
>>544
知ったかのバカって語呂がいいね。
気に入ったなら、ポリーなんてやめて知ったかのバカを名乗った方がいいよ。
547シカ-330 ◆ywBTRrwmSI :04/11/11 00:37:52 ID:cutlZjxd
>545
両方買える余裕があれば、別々に買っちゃうことをおすすめします。
個人的な印象だけなんですが、専用機の方が回路がシンプルなので
音が良さそう、というのがその理由です。
OS-2はコストパフォーマンスはいいんですが、
「ふたつ入ってるのに値段はひとつ分」と
「ODとDSをミキシングしている」という点で
音質が若干悪そうなイメージがあります。
548ドレミファ名無シド:04/11/11 00:42:09 ID:AzbnM8Zt
イメージで語るのはどうかと...


ていうかBOSSのHPにサンプル音源あるだろ。
549ドレミファ名無シド:04/11/11 00:44:22 ID:uEwtrEKj
>>545
OS-2の事だよね?
ODとDIS二つの音が欲しいなら別々に買ったほうがいいと俺は思う。
550ドレミファ名無シド:04/11/11 00:44:54 ID:z5gKHk4e
まあボスはどのエフェクターも悪くはないよ。これしかないってのも少ないけど。
551ドレミファ名無シド:04/11/11 00:48:28 ID:uEwtrEKj
あっ、かぶった。
OD側いっぱいDS側いっぱいはつかえなかった。俺はね。
552ドレミファ名無シド:04/11/11 03:28:04 ID:o6kzV9bO
OS-2のOD側は多少メタリックというか、他のODに比べ温かみが無い。
DIST側は中途半端なDISTだった。
粒が粗く、腰が無い音というか。
553シカ-330 ◆ywBTRrwmSI :04/11/11 12:34:45 ID:gYEzbVZu
>548
もっともです。イメージだけで語るのは危険で、おっしゃる通り音で選ぶのが基本です。
でも、BOSSのエフェクタは音は悪くないし、かといってずば抜けてもいないし、自分の中ではイメージで判断しがちなんです orz...

えっと、ここからは>548さんへの回答ではなく一般的な話なんですが、
物理的な回路や設計だけで語るのも危険なので、自分はふだんから自分の耳と感性を頼りにしています。
設計や部品がどんなに良くたって、耳に入ってくる音が良くないと意味がないと思っているので。
このスレに限らず音楽系のスレでは「この機材どうよ」という質問に「自分で聴いて判断しろ」という回答をときどき見かけます。
いつも激しく同意しながら読んでいます。
駄文失礼いたしました。
554ドレミファ名無シド:04/11/11 14:31:02 ID:tQqYcnjS
ポリーが名乗らないならおれが知ったかのバカを名乗りますがいいですか?
555独り言:04/11/11 15:20:16 ID:xMkI+/dQ
いつも色んなスレROMってて思うけど、 シカー330?って人はちょっと知ったかぶり多いっスね。間違い指摘されたらちゃんと認めて反省する所は好感もてるんで、別にいいんだけどね…

あっ スルーしてね 独り言だから。
556ドレミファ名無シド:04/11/11 15:37:18 ID:tQqYcnjS
個人攻撃しといて独り言だからスルーしろとはムシのいい話だな
557530:04/11/11 16:15:22 ID:JrCuN+vk
>>531
レスdクス
そんな感じなら購入しようかな。。。
558ドレミファ名無シド:04/11/11 16:34:52 ID:r3enOObA
つーか2chなんてだいたい知ったかぶりばっかりだろ。
559ドレミファ名無シド:04/11/11 17:39:09 ID:O7xEVnmt
ヂストーション+ヤフオクで買った!やっぱレスポにはこれしか無い!って思た。
560ドレミファ名無シド:04/11/11 17:46:47 ID:GvZxaj++
あそ
561ドレミファ名無シド:04/11/11 21:05:04 ID:FlKQ0Q9d
粗くてキンキンのヂストーション+、どこが良いのか分からない。
ガバナやメタゾネみたいな細かい歪みは好きなんだけど。
562ドレミファ名無シド:04/11/11 21:32:09 ID:O7xEVnmt
ガ鼻メタゾ嫌い
なんか“ぐぢゅ”ってする。
563545:04/11/11 21:34:50 ID:pl3u3SlY
545です。いろんなご意見参考になりました。
うーん・・・お金もあんまり・・・。
高いんだよなぁ・・・一つ一つ
564ドレミファ名無シド:04/11/11 22:56:11 ID:55j5v7KU
とりあえずいろいろ試奏してみるのがいいと思うよ。
565ドレミファ名無シド:04/11/11 23:04:19 ID:VipThyNa
>>562
アンプのセッティングとエフェクタのトーンバランス、シールド、ギターのPUが悪い
と思われ。
566ドレミファ名無シド:04/11/11 23:20:13 ID:O7xEVnmt
>565
そなんだょね…
今いろいろ試してるとこです。
567ドレミファ名無シド:04/11/12 00:16:16 ID:wBPVPYqs
>>565
いや、個性としてそういう部分が少なからずあると思うぞ。
568ドレミファ名無シド:04/11/12 22:08:30 ID:ad53vhOF
MaxonのOD-9ってIbanezのTS-9のリファインみたいだけどどれぐらい音違うのかな
569568:04/11/12 22:30:45 ID:ad53vhOF
リファインじゃないか。
なんていうかよく分かんないけど・・・

値段の差の価値はあるのかな
570ドレミファ名無シド:04/11/12 22:37:57 ID:29HMH/hu
>>569
どっちも日伸電波ってとこが作ってるよ。OEM品。独自ブランドがマクソンで
星野楽器ブランドがアイバニーズ。でも確かマクソンの方だけ現行品はバイパス回路が
パッシブになってるんじゃなかったかな。
571568:04/11/12 23:14:25 ID:ad53vhOF
レスthx

どうやらオペアンプも違うみたいですね。

音の方は今度試奏してみます。
572ドレミファ名無シド:04/11/13 02:25:16 ID:dvsAvggo
カールマーチンの新しいPlexi Toneてやつはプレキシマーシャルの音を目指して作られているんですか?
ググっても名前の割にそれらしい記述が見当たりません・・・。
573ドレミファ名無シド:04/11/13 09:23:23 ID:4HGfWkal
今、BOSSのペダルしか持ってないんだけど

SGカスタム→OD-2
テレキャス(テキスペ)→BD-2

を使っています。

家の小さいアンプだと概ね満足なんだけど、
スタジオでデカイ音で弾いていると不満が・・・。

それぞれのニュアンスに近い、上質なペダルありませんかね?
574ドレミファ名無シド:04/11/13 09:40:31 ID:9xyDsT1m
>>573

漠然としすぎてて答えようがないなあ。
せめて、予算と、もうすこし「OD-2とBD-2のこんなところが好きで、
こんなところが気に入らない」とかいうふうに、好みの音について書
いてもらわないとね。
575ドレミファ名無シド:04/11/13 09:55:09 ID:4HGfWkal
>>574

予算は一応5万ぐらいまでということで。(あまり気にしていません)

OD-2・・・少しまろやかな感じが気に入っている。それなりに歪ませて使っている。しかし、音に艶がない感じ。リバーヴを薄くかけてフォローすること多し。
BD-2・・・シングルPUにはこっち。単に音をブレイクしているだけでなく、原音のニュアンスが残っている点が良い。
      クランチ〜少し歪み程度のセッティングでの使用多し。でも音量を上げると音に厚みが無い感じがして不満。


いつもは上のいずれかだけを使っています。
必要な時にDD-3をプラスしていますが、基本は歪み系だけで考えたいです。
576ドレミファ名無シド:04/11/13 10:03:41 ID:9xyDsT1m
>>575

十分予算はあるんだね。それならよりどりみどりといっていいくらい
ホントにたくさんいいものはあるよ。

自分が使っているモノで挙げるなら、
ToneBone Classic
Providence SOV-1
Humangear PASSIONATO
CarlMartin Hot Drive'n Boost mk-3
HAO Rumble MOD
あたりを勧めます。
ここらへんなら、OD-2,BD-2のどちらの方向性もカバーできると思うよ。
577ドレミファ名無シド:04/11/13 10:46:05 ID:g3hFxCUH
自宅じゃいい音で上手く弾けてるつもりでスタジオじゃ上手くいかないってのは
経験不足によるところが大きいと思うんだが。機材より腕の問題。

578ドレミファ名無シド:04/11/13 11:04:11 ID:6r9IYQlc
Guyatone FLIP VALVE MM-1 METAL MONSTERの電源アダプタ(DC9V)が欲しいのですが
9Vならなんでもいいという訳にはいかないですよね?
MM-1 METAL MONSTER持ってる方でアダプタの仕様わかる方いましたら
教えていただけないでしょうか?
579ドレミファ名無シド:04/11/13 11:07:16 ID:9xyDsT1m
>>578

9Vで+−の極性さえ合ってればまず大丈夫だよ。極性は本体に
書いてあるでしょ。国産エフェクターならまずBOSSと同じ仕様
になっているのでたいていの9Vアダプタで問題なく使える場合が
ほとんど。
580ドレミファ名無シド:04/11/13 11:10:31 ID:rMSnHsje
NIRVANA「NEVER MIND」はジャンル分けなんか必要の無い奇跡の名盤だよ。
581ドレミファ名無シド:04/11/13 11:36:59 ID:6r9IYQlc
>>579
ありがとうございます。
よそのメーカーの9Vのアダプタ使ってるんですけど
「ブー――ン」ってノイズが発生するんですよ。
BOSSのでもそうでした。
もしかしたら元々そういうものなのか、本体が壊れてるのかな。
582ドレミファ名無シド:04/11/13 11:43:26 ID:4HGfWkal
>>576
ありがとさんです。おすすめを調べてみて、可能であれば試奏させてもらいたいと思います。


>>577
たぶん僕の質問の意がわかっていないと思う。
583ドレミファ名無シド:04/11/13 12:04:50 ID:NePvgtTU
>>582
577じゃないが実際BOSSのペダルだろうが大きいアンプで鳴らしても
全くクオリティに問題は感じないよ

具体的に何が不満なのか良く分からんがライブなんかじゃJC-120に
BOSSのペダルで十分乗り切れるよ
584ドレミファ名無シド:04/11/13 14:25:57 ID:g3hFxCUH
>>582
わかっとらんのはお前さんだよ。
自宅で小音量で歪ませ過ぎてるからでスタジオで
大音量のときに物足りなく感じるんだよ。
585ドレミファ名無シド:04/11/13 14:35:35 ID:g3hFxCUH
だいたい自宅とスタジオでアンプなに使ってるかわかんないじゃん。
586ドレミファ名無シド:04/11/13 15:37:21 ID:LbcJyPnq
腕のことをどうこう言うのは虚しいよな。所詮ネットなんだし。わかるわけないじゃない。
587ドレミファ名無シド:04/11/13 15:48:52 ID:gETUJxWZ
それならネットでこの手の質問自体が無意味だね。
実際の音聴かなきゃ的確なアドバイスもしようがないしさ。

しかしこれは自称中級者にありがちな話だと思うよ。
あとな、不本意かもしれんが質問する立場なら人の意見は素直に聞いておくが吉。
588ドレミファ名無シド:04/11/13 16:14:58 ID:LbcJyPnq
単純に577みたいなレスは虚しいって話。
589ドレミファ名無シド:04/11/13 18:40:29 ID:gETUJxWZ
虚しいかもしれんが真実だからなー。
機材に拘るのは結構だが最終的に出音を決定づけるのはそれを生かす経験と腕。
590ドレミファ名無シド:04/11/13 19:03:17 ID:Y2BWsAu0
んで自称中級者がどうだの経験と腕がどうだの言うおまいさんは自称何なのよ?上級者か?
591ドレミファ名無シド:04/11/13 19:09:07 ID:ab4FuLqg
下手糞だとかいうんじゃなくて単に大きなアンプに不慣れなだけだろ
そもそもBOSSとジャズコでも何の不自由なく弾けるのにそこまで腕も必要ない

ひとまず>>573は家のアンプとスタジオのアンプが何か書かなきゃ
何もアドバイスできないよ
あとどれくらい歪ませてるかも分からんし
592ドレミファ名無シド:04/11/13 23:41:12 ID:QlR3Hsob
BD−2をブースターに使っていたが、VOX V810に変えた。
ストラトで使うとものすごく自然な良い歪みになる。
810自体は歪まないので、ブースターとはいえドライブは12時にしている。
593ドレミファ名無シド:04/11/14 00:01:06 ID:NdhzQgvg
>>591
あと、一人で出した音とバンドの中で出した音の違いもあるしね
594ドレミファ名無シド:04/11/14 01:12:59 ID:isM9/W0Z
だから結局経験不足って話じゃないの?
アンプやペダルのセッティングも腕のうちだよ。
595ドレミファ名無シド:04/11/14 02:38:05 ID:3lU69034
どうでもいいじゃん。
経験かもしれないし、機械かもしれない。
でもこのスレで意味があるのは機械の話。
596ドレミファ名無シド:04/11/14 09:18:17 ID:25eWiQjd
確かにここはエフェクターを語るスレだからね。
でも結局高いお金出して別のペダルを買っても、
家の小型アンプとスタジオやライブハウスの大きいアンプでは音は変わると思うよ。
俺自身も最初の頃は同様の悩みがあって、何台かペダルを買い換えたけど、
家のアンプの音を基準にする限り、どれも答えは一緒だった。
とにかくスタジオなりライブハウスなりで実際に使うアンプを基準に考えないと、
解決しないと思います。
597ドレミファ名無シド:04/11/14 17:24:17 ID:13do0Qie
自宅アンプにつなぐより、
PODxt(JC120モデルなど)の前にコンパクトつないだほうが、ライブ用のシミュレートできますか?
598ドレミファ名無シド:04/11/14 18:20:02 ID:uAOCXUii
>>597
俺はPOD2しか持って無いんだがまぁまぁ使えるよ。所詮デジタルだからクリップするし
色々と違うけどPODで音作っていけばあとは現場の微調整で何とかなる範囲。
要は使い手の応用力次第じゃないかな。因みにアンシミュで歪みペダルの反応が
自然だって評判なのはToneLab。俺は店頭試奏でしか鳴らした事無いんでコメント不能。
599ドレミファ名無シド:04/11/14 18:50:52 ID:13do0Qie
>>598
アリガト!
600ドレミファ名無シド:04/11/14 18:54:02 ID:uAOCXUii
600!
601ドレミファ名無シド:04/11/14 19:55:25 ID:pQzTc4VY
マーシャルのドライブマスターってかなり歪みますか?
602ドレミファ名無シド:04/11/15 04:36:23 ID:krN3Ibvb
>>601
おまいのかなりってどれくらい?
603ドレミファ名無シド:04/11/15 09:16:32 ID:JF1uu6vK
>>595
空気読め。
そして、すぐ上に書かれているレスも理解できないのか?
604ドレミファ名無シド:04/11/15 10:11:14 ID:1shTYGuK
noaharkって知ってる??フットコントローラーはどうなの??
605ドレミファ名無シド:04/11/15 19:53:46 ID:BagEf/vQ
歪ましても音がコードがダンゴになったり
音が濁らないペダルありますか?
606ドレミファ名無シド:04/11/15 21:43:59 ID:Tvbp4qX5
弾くコードにもよるだろ。パワコならどんなに歪ませても大抵いけるけど

テンションコードならディストーション未満のペダル推奨。
607ドレミファ名無シド:04/11/15 22:29:53 ID:BagEf/vQ
歪ましても音がコードがダンゴになったり
音が濁らないペダルありますか?
608ドレミファ名無シド:04/11/15 22:42:34 ID:C0E243Yx
>>607
あるよ
609ドレミファ名無シド:04/11/15 23:05:39 ID:5t80d7d8
>>605>>607
しつこいんだよ。エフェクターマニアにでも逝ってろ
610ドレミファ名無シド:04/11/15 23:10:20 ID:ZPK1z5mU
>>603
空気読む人はそういうこと言わない。
611ドレミファ名無シド:04/11/15 23:38:29 ID:cqJHUJky
tech 21のTRI-OD買いました。
1.2chのtweed、calfは結構良いなと思うけど3chのbritshは結構微妙。
後、ch切り替えでスイッチ踏んでも変わるまでにほんのちょっとラグが有って、
曲中に即座に切り替えるっていうのは無理かも。

そんなんで、俺は1ch固定で使おうかなと思うんだけど、
これの2chみたいな太くてガッツリなディストーションとかって無いですか?それともファズ?
612ドレミファ名無シド:04/11/15 23:53:46 ID:BagEf/vQ
救いようの無い馬鹿達
613ドレミファ名無シド:04/11/15 23:54:55 ID:GRgv91MZ
m9。゚(゚^∀^゚)゚。プギャ――――
614ドレミファ名無シド:04/11/16 00:01:08 ID:iOmk0S+P
せっかくお前らオタクヒッキーの意見を聞いてやったのに
もうお前らは一生外にでるなよ
615ドレミファ名無シド:04/11/16 00:10:28 ID:cQLF08Ky
>>614は誰で、誰に対して切れているのか分からない・・・
616ドレミファ名無シド:04/11/16 00:27:37 ID:FPNrwteF
まあこのスレはスケープゴートで
本当は世の中に対しての不満をぶつけているんだよ
617ドレミファ名無シド:04/11/16 05:55:36 ID:igLw4IZ/
>607
イデヤのファズがそういうの売りだよね。実際に試したら確かにテンションコードが団子にならなかったよ。
というわけで購入検討中。でも、セッティングによるかな?
618ドレミファ名無シド:04/11/17 22:33:37 ID:2FXtKCzt
てかnoaharkって知ってる??フットコントローラーはどうなの??
619ドレミファ名無シド:04/11/17 22:47:30 ID:SYll4fVo
>>604=618
レスが付かないんだから、
みんな知らないのか興味ないのかなんだろ。
自分で探して使ってレポ汁
620ドレミファ名無シド:04/11/17 23:01:34 ID:opx4kNTK
>>619
と言うにはちょっと早いんじゃないか。
621ドレミファ名無シド:04/11/17 23:16:33 ID:cBugkdyR
>>620
貴殿が良き心をお持ちであることがわかる、大変すばらしいレスだと思います。
ただ、クズなマルチポスト野郎には相応の態度をとられるのがよろしいかと存じます。
622ドレミファ名無シド:04/11/17 23:39:50 ID:VfOTtA7O
そいつ他のところでマルチして晒されてたよ。
623ドレミファ名無シド:04/11/18 02:45:51 ID:/N5LdYNI
スレ違いだし放置で良いだろ
624ドレミファ名無シド:04/11/18 23:52:11 ID:+3oDN4Vb
マーシャル系の歪みエフェクターで、充分な歪みが得られて
尚且つ音質の良いディストーションペダルを探しているのですが、
何かお奨めがあれば教えて下さい。
個人的に調べた結果、
Shin's Music の DRIVE KING Jr
Menatone の King Of The Britains
あたりが非常に気になるのですが。。。

>>605>>607
マクソンのディストーションマスターがお奨め
625ドレミファ名無シド:04/11/18 23:57:26 ID:Tbiobo+g
マーシャル系のあまり硬質でないゆるい歪み(クランチかそれ以下)がJCで欲しいのですがお勧めありますか?
ギターはレスポールで、ハイミッドが沢山出るようなものを探しています。す。
626ドレミファ名無シド:04/11/19 00:59:48 ID:w/Z9V9EY
ガバナー
627ドレミファ名無シド:04/11/19 01:45:01 ID:CA6zXcWr
お前の彼女のマンコ、ガバガバナー
628ドレミファ名無シド:04/11/19 03:29:58 ID:QHIsg7sQ
>>627
4点。
629ドレミファ名無シド:04/11/19 04:42:34 ID:cun6MHTy
ゆるい歪み→ガバガバナー
630ドレミファ名無シド:04/11/19 07:54:35 ID:abhMICJ9
とりあえずTS-9とSD-1を試してみたら?
その上で好みによって色々試せばいいと思う。この2機種はリファレンスとして
持っていてもいいと思うし。
ガバナーもいいかもね。
631ドレミファ名無シド:04/11/19 12:38:48 ID:QAIOvsHj
>>624
Shinsはやめとけ。ボッタクリかつ作りがめちゃくちゃ素人。
632ドレミファ名無シド:04/11/19 19:03:06 ID:nd5eKv/t
あそこは何故、スタジオ系の輩に拘るの?C.A.Eみたいなのを狙ってるのかな?
633ドレミファ名無シド:04/11/19 21:11:09 ID:nc1YaiZy
ただ スタジオ系=上手い人御用達 みたいなアレなだけだろ。
634ドレミファ名無シド:04/11/19 23:52:06 ID:bXECHqUL
ギャッギャッと引っかかるような歪みありますか?
635ドレミファ名無シド:04/11/20 00:14:05 ID:lv86cagd
円高の今、個人輸入で買うチャンス!
636ドレミファ名無シド:04/11/20 01:44:28 ID:A7A8S7yq
どこで買えばいい?
Line6の新しいペダルが気になってるんだけど。
637ドレミファ名無シド:04/11/20 01:49:35 ID:A7A8S7yq
638ドレミファ名無シド:04/11/20 03:33:56 ID:eCNsFhl3
>>634
昭和34年以前の10円玉
639ドレミファ名無シド:04/11/20 07:04:54 ID:y/6Uz3rj
へぇ〜
ぎざ10って34年以前なのね。
勉強になった
640シカ-30 ◆h6l4LluTD2 :04/11/20 08:09:15 ID:KX+fxnqD
>>636
サウンドハウスとかでいいんじゃないの?
641ドレミファ名無シド:04/11/21 00:05:30 ID:tEG6v+Gp
生産終わってるvoxのv810とv830って微妙に支持されてるけど
どうちがうの?
booster的に使うとすれば、Distotion boosterっていう名前だから
v830のほうなんでしょうか?
642ドレミファ名無シド:04/11/21 00:10:37 ID:Xng/p2GM
>>641
V810は所有してます。V830は試奏しただけです。
V810はオーバードライブ、V830はディストーションですね。
boosterって言葉は曖昧に使われてる単語だし、単に「出力
上げる」って意味くらいですよ。
よく言われる「ブースター的にひずみモノを使う」っていう
用途ならV810のほうですね。
V810の音色は、BOSSのBD-2をもうちょっとだけ音ぬけを
良くした感じに思ってます。"凄い"とまではいわないけれど、
なかなか悪くないモノですね。
643641:04/11/21 00:57:05 ID:tEG6v+Gp
>641
ありがとうございました。BD-2はもっているので何となくイメージ出来ました。
言葉の定義はあいまいなものがけっこうありますね。
644ドレミファ名無シド:04/11/21 01:10:00 ID:O+zqJwie
v810ってjcとは相性はどうかな
645ドレミファ名無シド:04/11/21 07:48:28 ID:+aP6qzyK
俺は割とjkと相性がいい
646ドレミファ名無シド:04/11/21 17:11:35 ID:LNTPfHjc
俺のjrは暴れん坊
647ドレミファ名無シド:04/11/21 20:57:55 ID:Gt1Z0viV
JenのTD-1ってどうなんでしょう?
安売りされてるみたいですけど
648ドレミファ名無シド:04/11/21 22:20:52 ID:j0wE/YLx
迷わず買え。そんでヤフオクで売れ。
649ドレミファ名無シド:04/11/22 11:16:53 ID:Iop+eC26
サンズのGT2つかってるんですがソロ時に音が抜けるようにするためにオススメのブースターありますか?
650ドレミファ名無シド:04/11/22 13:50:48 ID:+SQCFUQK
GT2のセッティングがわからんからなんともだが
オレはPD-01使ってるよ
651ドレミファ名無シド:04/11/22 16:31:10 ID:9BN/EIYW
ストラトブラスター
652ドレミファ名無シド:04/11/22 18:43:02 ID:1vn/pbRQ
音が抜けるようにする為にブースターって・・・・・・
653ドレミファ名無シド:04/11/22 19:31:16 ID:Y/YIklRe
>>649
歪みを減らしなさい。そうすれば抜ける。
654ドレミファ名無シド:04/11/22 22:52:55 ID:hnBfXYjR
>>694
SD-1なんかよさそうだけどな。
余分な低域消してくれるし。
あ、これ勘だから楽器屋行って試してから決めてね。
655ドレミファ名無シド:04/11/23 00:44:04 ID:Ngd3zmJZ
>>685
最終的にSD-1に戻ってくる人は多いね。
656ドレミファ名無シド:04/11/23 01:06:59 ID:t2f33iQx
SD-1のトーンを軽く絞った音は安心して使える音だね。
657ドレミファ名無シド:04/11/23 01:10:52 ID:xbyes6nN
>>656
それって結局オバドラ元祖のOD−1だね。SD−1のトーン9時〜10時。
658ドレミファ名無シド:04/11/23 10:52:38 ID:wS5m46Wi
marshallのブルースブレーカー(初期もの)
ってどーかな??

イグネーターのアンプ使ってるんだけど合うブースター探してて。
結構良く歪むから、あんまし歪みが多いのはいらなくて。

もうちょっとピッキング時のアタックを出したいのだが
どーでしょ????
659ドレミファ名無シド:04/11/23 11:56:32 ID:t2f33iQx
>>657
そうなんだよ。オレはビンテージ派ではないけどOD-1には驚いた。
お金がないのでSD-1で代用してる。
OD-1とは若干違う音だけどSD-1はSD-1として、とても良いものだね。

最近はじめてHot Cakeを借りて使ってみたけど、あれ中古で平均16000円前後だっけ?
素晴らしかった。安いと思う。
660ドレミファ名無シド:04/11/23 12:00:44 ID:t2f33iQx
ブルースブレーカーはとびきり低ゲインだよ。ニュアンスは出しやすい。
オレはイシバシで買って持ってたけど、オクで売った。
ヘタクソなオレにはゲインが足りなかったし、もう少しコンプレッション感が欲しかった。
ピッキング時のアタックを出したいのなら、いい選択だろうね。
661ドレミファ名無シド:04/11/23 12:25:00 ID:wS5m46Wi
>>660
THANKS!!
そっかぁ。良いかもね…。
662ドレミファ名無シド:04/11/23 12:31:51 ID:zY4Gw9uJ
>>661
おれも愛用中ですよ。
ゲインは低いです、ほんとに。
でもフルで使えば程よく暖かいODが得られます。
あとトーンがえらく効くんでいろいろ考えて。
663ドレミファ名無シド:04/11/23 12:49:05 ID:wS5m46Wi
>>662
トーンの効きは良いのか…。
どーでしょ、ブースターとしてオススメですかね??
音量のブーストはどんなもんでしょか?

最近までkeeleyのSD1使ってて。
歪みが多すぎるのと、ちょっと自分にはハイファイっつーか硬くて。

アンド、中古の相場って幾ら位かな?

隣町のサビレ切った楽器屋に新品が埃かぶっていますが。
よろちくー♪
664ドレミファ名無シド:04/11/23 13:13:50 ID:t2f33iQx
ブースターとしては正直微妙じゃないかな?レベルを上げてもあまり出力稼げないよ。
ゲインフルあたりで作った音を好きか嫌いかが問題と思う。
665ドレミファ名無シド:04/11/23 13:16:42 ID:zY4Gw9uJ
んー、ブーストですか。
正直あんまり音量は上がらないです。
ですが、ニュアンス、温かみ、
ブルースブレーカーのキャラクタはしっかりでます。

自分はアンプ〜コレ〜SD−1(ブースター)とか
アンプ〜BD−2〜コレ(ブースター)のように置いて
常時オンでつかってますね。

歪みが多い、ハイファイ、硬いとは正反対のペダルですね。
あったかい真空管のニュアンスです。

自分はオクで10500円でした。
もっと安く買えるはずです。
なんにせよ試奏は充分に。
666ドレミファ名無シド:04/11/23 13:20:04 ID:t2f33iQx
以上、私たちのブルースブレーカーに対する感想でした。w
667ドレミファ名無シド:04/11/23 13:22:16 ID:zY4Gw9uJ
でした。w
668ドレミファ名無シド:04/11/23 13:35:00 ID:wS5m46Wi
>>666,667
大変ためになりましたm(._.)m
ありがd♪
669ドレミファ名無シド:04/11/23 15:29:21 ID:tkkY12ez
OD-1ぽく使えるペダルでは、ヤマハのOD-01が安めで良いかもね。
670ドレミファ名無シド:04/11/23 15:50:19 ID:2emZQ1Hh
Roger MayerのClassic Fuzzってどうよ。
新古品で買ってみたのだが、どうにもこうにも暴れ馬。
試奏したときにたまたまベストなセッティングができたために購入したが
家で出してみるとゲインの感度が良過ぎてかなり苦労している。
ついでに音が太いのはいいが、60sガレージ的なギャリギャリ感を出すのが難しい。
671ドレミファ名無シド:04/11/23 16:03:29 ID:XgvR7lVs
>>668
シングルだと結構ノイズ出るよ。でも良い音なんで使ってる。
マーシャルだけど、最初期をイメージしてるのか、
FENDER的なブルースに向いている歪みで、
歪みに「歪み物」という感じがしない。
672ドレミファ名無シド:04/11/23 16:27:18 ID:t2f33iQx
Roger MayerのClassic Fuzzか・・・。オレも少し前に買ったんだよね。
Classic Fuzzはあまり暴れないと思うよ。
ブーミーな感じはあるけど、そういう時って大抵アンプのBASSを上げすぎなんだよね。

そんなことより内部のBIASトリムは回した?あれの設定によって『ブチブチバリバリ』から
スムーズなファズにキャラクターを変えられるよ。

FuzzFace系のファズだからギャリギャリ感が欲しくて買ったならミスチョイスかも。
オレはテレキャスター使ってるから何とかClassic Fuzzでもギャリギャリした音は作れてはいるよ。
673ドレミファ名無シド:04/11/23 16:48:28 ID:2emZQ1Hh
>>672
おぉ!レスサンクス
BIASトリムってどれだろう。物理通過してないので糞Qだったらスマソ
とりあえず聞く感じでは歪みの音色に関わるくらいだから抵抗系か?

>〜ミスチョイスかも。
店でやったときは出たんだけどなぁ。。。
ちゅうことはやっぱいいアンプ買えって話だな。
ちなみに自分はジャパンのジャズマスなんだが
音圧と芯を殺さずに歪む感じを求めてた。
やっぱこれ機材の相性なんかな。
674ドレミファ名無シド:04/11/23 17:24:26 ID:tkkY12ez
ビックマフとかに乗り換えたほうが良いんでないか?
クラシックなファズは、向いてる用途が全然違うと思うよ。
ファズフェイス系は絞った時のクリーンとフルテン時のハーモニクスが良さだから。
675ドレミファ名無シド:04/11/23 17:25:24 ID:t2f33iQx
蓋を開けてみて、いかにも『マイナスドライバーで回せ』って感じのところがあるはず。
生産時期によってはないのかなぁ?
それを回すと音が激変するよ。本当はゲルマニウムの温度による変化の
補正用らしいけど、もっとアクティブに使うと面白いよ。

音圧と芯を殺さずにかぁ・・・。そういうタイプではないかもしれないね。
Classic Fuzzの弱点は音が奥に引っ込むような感じかもしれない。
オレがClassic Fuzzを使う理由は『ブチブチしたサステイン』が欲しいからなんだよね。
676ドレミファ名無シド:04/11/23 17:31:34 ID:7K1zGKQM
677ドレミファ名無シド:04/11/23 17:35:28 ID:gPwIE5ZC
sobbatのHPつぶれたの?
見れないんだけど
678ドレミファ名無シド:04/11/23 17:40:47 ID:2emZQ1Hh
671,673ですが。
>>674
今度マフ試してみる。ダンケ
>>675
あったあった。すげー
これは遊べそうだ。サンクス

好みの音が作れそうになかったら考え直すかなー
679ドレミファ名無シド:04/11/23 17:53:50 ID:M7MK0v0l
SOV-1購入記念書き込みノシ
680ドレミファ名無シド:04/11/23 17:56:28 ID:IAU1NSyU
>>658
どこかのスレでegnaterに合うキャビがどうとか書き込んでた人?
681ドレミファ名無シド:04/11/23 18:03:38 ID:K6hnikDH

奈良少女誘拐殺人事件をスレタイにて自供したアフォがいます。

逮捕祭り開催中!!!

http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1101134895/
682ドレミファ名無シド:04/11/23 18:55:15 ID:wS5m46Wi
>>680
イエス!
結局キャビはKOCHの2発にしたよ♪
予想に反して最高のキャビだった!
しかも新同で6万ちょっとだったし。

アンプも大好きな音で、小さい音でもすげー良い感じ。
大好きな春畑君の音そのままって感じで♪

やっと試しては売り、また買って…は終わった。
スレ違いですんまそんm(._.)m
683ドレミファ名無シド:04/11/23 19:00:28 ID:IAU1NSyU
あぁ君か。春畑もkochのmultitoneコンボ使ってたね。
egnaterにはxoticのrc boosterとかが合うよ。クリーンブースターで
掛けっぱなしで居られるし抜けがし、egnaterの良さを生かすよ。
684ドレミファ名無シド:04/11/23 19:02:49 ID:TtTo0ck0
2ちゃんねるは匿名掲示板ではない

1  名無しさん@Say good-bye to 2ch   2004/03/30(Tue) 00:07

2ちゃんねるが「便所の落書き」であるという意見は完全に間違っている。
これは要は「匿名メディアの無責任な発言」位の事を意味するのだろう。

しかし誤解されやすいが2ちゃんねるは少しも匿名ではない。
現在はIPを取得しており警察や裁判所の要求に対して開示する事がある。

また犯罪者の個人情報の流出に対して法務省人権擁護局が
大量の削除依頼を2ちゃんねるに対して行っている。

さらに書き込みをした者が逮捕されている事例が現にある。
2ちゃんねるは個人の掲示板だが出版や放送と同列の公共メディアである。

この事は新しいメディア一般に言える。
携帯電話などは通信記録が残るので少しも匿名ではない。

コンビニなどそこら中に監視カメラがある事も含め
現代で匿名を保つのはたいへん難しい。

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=2ch&vi=1080572875
685ドレミファ名無シド:04/11/23 19:21:34 ID:wS5m46Wi
>>683
ありがとー♪
RCね、前にVHTのプリ&パワー使ってた時持ってたんだけど
イマイチ綺麗過ぎな気がしてね・・・。

もうちょっとそのエフェクト特有の『くせ』みたいなのが
ないとツマンナイ気がして。

確かに綺麗でいいブースターなんだけどね。
686ドレミファ名無シド:04/11/23 23:39:18 ID:aXiTp/UU
IDがFUZなので記念下記子。
687ドレミファ名無シド:04/11/23 23:40:12 ID:aXiTp/UU
と思ったら変わってた。orz
688ドレミファ名無シド:04/11/23 23:56:48 ID:5xSnbCE1
 パシャッ    パシャッ
       パシャッ
          ∧_∧ パシャッ    誤爆か!?
    パシャッ (   )】Σ       誤爆なのか!?
.         /  /┘   パシャッ
        ノ ̄ゝ
689 ◆VtgilsaW8E :04/11/24 17:42:42 ID:yKRxM3pL
OD−1っていくらくらいが相場でしょうか?
690ドレミファ名無シド:04/11/24 18:06:42 ID:gG5TEEJN
>>689
3万弱
691ドレミファ名無シド:04/11/24 18:16:02 ID:qu4xXJD1
>>689
ヤフオクスレでも聞いてるねぇ。
OD−1は年代によってプレイヤー層や人気が異なるんだけれど、
最近はだいぶ値落ちしてきてるからあのモデルだったら2万以下でいけると思うよ。
692 ◆VtgilsaW8E :04/11/24 18:25:48 ID:yKRxM3pL
>>690-691
ごめんなさい。
ヤフオクはまだ未成年なので入札できないんですけど、近所のハードオフで見つけたんです。
18000円くらいだったんで「おほー」と思い質問してみました。
またハードオフに行ってみてじっくり目利きしてみます。アドバイスありがとうございました。
693ドレミファ名無シド:04/11/24 18:28:56 ID:1/fROWEV
ごめん、言わせてくれ

プロヴィデンスSOV-1ってスゲェのな、あの値段であれって素晴らしくない?

今日届いたから早速使ったら感動したよ
ギターのピックアップをセレクトするだけで全く違う音になるし
レスポールじゃ太くなりすぎるかと思ったら余裕だったよ

これがあったらもう他に歪みイラネ
694ドレミファ名無シド:04/11/24 19:09:49 ID:ben3Wl0K
>>693
どんな感じ??
結構荒いって聞くけど真相は。
ブースターとしてはいかがなもんざんしょ??
695ドレミファ名無シド:04/11/24 19:34:37 ID:ben3Wl0K
ついでに、昨日も聞いてたんだけど
新品のブルースブレーカーが1万であった。

勿論初期モデル。
買いかな??
696ドレミファ名無シド:04/11/24 19:57:20 ID:1/fROWEV
ちょっと荒めのオーバードライブかな?
でもレンジがかなり広いし、ギター側の調整のレスポンスがいいから音が作りやすい
しかも三つの踏み替え+ブーストタイプ切り替えが出来るから使い易い

中古二万ならお薦めかも

別に自分が誉めすぎってわけでもなく、評価も決して悪くないよ

ただ例のごとく、重いしデカイけどね
ローノイズだから許すけど
697ドレミファ名無シド:04/11/24 20:07:42 ID:ben3Wl0K
>>696
アリガト♪
BBにするかSOVにするかちょうど悩んでて。
確かに評価高いよね。

うーん迷う…。
698ドレミファ名無シド:04/11/24 20:10:05 ID:qu4xXJD1
どういう選択肢だよ、それw
699ドレミファ名無シド:04/11/24 21:03:12 ID:ben3Wl0K
自分でもわからん
700ドレミファ名無シド:04/11/24 21:18:10 ID:1/fROWEV
思いっきり間違えてた…('A`)

SOV-1はブーストだけでは使えないわけだ

ブースターにするならゲイン下げて、ブーストスイッチを入れる…っつーわけなんだな

ブーストスイッチだけ入れて何で音かわらないのかと思ったら、片方はドライブスイッチじゃなくて、エフェクター自体のオンオフだった…

ブーストスイッチのみ入れて何もかわらないから壊れてるのかと思ったよ('A`)

701ドレミファ名無シド:04/11/24 22:17:22 ID:7gnS+kZN
MAXONのOD-820のインプレお願いします
702ドレミファ名無シド:04/11/24 22:19:01 ID:/Ufe74y3
>>701
持ってて損はないエフェクターのひとつ。
703ドレミファ名無シド:04/11/24 22:30:53 ID:qu4xXJD1
同価格帯では、TS系では一番良いペダルじゃないけね。820
704ドレミファ名無シド:04/11/24 22:31:30 ID:qu4xXJD1
× じゃないけね → ○ じゃないかね
705ドレミファ名無シド:04/11/24 22:41:48 ID:V8tsAOKy
GRAPEVINEの西川(リードギター)が使ってるエフェクター分かる人教えてください。
クランチだけどちょっとメタリックな音がいいなぁと
706ドレミファ名無シド:04/11/24 23:13:47 ID:9D7BXM2A
820買ったけど、歪みものとしては倍音のきらびやかさが足りないような気がしました。
クリーンブースター使用は○だと思います。
あと蛙みたいなルックスも好き。
707ドレミファ名無シド:04/11/24 23:14:15 ID:xchlsuH2
>>685
プレキシのチャンネルをDS-1でブーストして超ロングサスティーンのLAメタルサウンドとかは?
708ドレミファ名無シド:04/11/24 23:23:44 ID:qu4xXJD1
>>706
だってブースターだもの。TSだぞ?
709706:04/11/25 00:27:50 ID:CiV5sugD
>>708
ええ、そうなんですけど、以前にModifyの820弾いたら、結構ODペダルとしても
良い音してたんですよ・・・
710ドレミファ名無シド:04/11/25 00:30:06 ID:5wdpNeVQ
>>709
そりゃMODものはそういう風にするだろうしねぇ。
でもピッキング上手い人には、あれはODとしてもとても良いペダルなんですよ。
711706:04/11/25 00:35:19 ID:CiV5sugD
>>710
>でもピッキング上手い人には、あれはODとしてもとても良いペダルなんですよ。

たしかにまだ820の良さを引き出せてないのかも。
修行して出直します・・・
712ドレミファ名無シド:04/11/25 00:38:27 ID:5wdpNeVQ
でも決して煌びやかな音ではないけどね。
ちょっとイタナイ系の昔ながらの枯れたODです。
713ドレミファ名無シド:04/11/25 01:01:16 ID:4nDGLXbt
まあジャンルにもよるわな。
714ドレミファ名無シド:04/11/25 07:35:44 ID:CdYlA2rN
ほとんど未使用で眠ってたDODのoverdrive/priampっての
使ってみたんだけど
音が出なくなって壊れたかな?と思ったんだ
ドライバーで開けたら電池ケースがあったんだよ
うわめんどくせーなこれ、とおもったよ
いやアダプタはつないでたんだ(BOSSのだけど)
でも全然電源いってなかったんだな・・・と

で、ストラトでクランチからオーバードライブぐらいまで
カバーできる音の太いやつっておすすめありますか?
715714:04/11/25 07:43:54 ID:CdYlA2rN
20000以下でおながいします。
716ドレミファ名無シド:04/11/25 08:44:35 ID:W9V/6eXT
電源まわりを理解していないお前には、アンプ直がお似合いだ。
717ドレミファ名無シド:04/11/25 08:58:44 ID:mkAuK3Nz
アンプ直が一番いい音する気する
やすいしBD-2でいいかと
718ドレミファ名無シド:04/11/25 11:31:34 ID:OVHXoESE
820とテレキャスの相性はどんなもんですか?
プリアンプ的に使いたいんですが。
やはりブースターかな
ちなみに今まではチューブスクリーマーでした
719ドレミファ名無シド:04/11/25 11:49:42 ID:yPU/JeZ6
プリアンプ的ってのはキツいんじゃないだろうか?

低価格帯の歪エフェクタでプリアンプ的に使うとなると
BOSSのOD-3やBD-2とか比較的アンプ的な歪特性の
エフェクタをドライブ低めで使うのがいいと思う
720ドレミファ名無シド:04/11/25 14:44:17 ID:2za2x6D1
DEFTONESの歪みってどうやって作ってるかわかる人いる?
または近い音の作り方教えていただけませんか?
721ドレミファ名無シド:04/11/25 15:34:16 ID:gcpc7K4v
>>692
もう遅いかもしれないけどOD-1の音はそれほど素晴らしいものではないよ
ただプレミアついてるだけ
722ドレミファ名無シド:04/11/25 15:46:27 ID:jQ2jtO6A
>>720
ステファンの機材
http://image12.webshots.com/13/4/45/16/154944516SFHxTt_ph.jpg

まぁ、↑見る限りペダルじゃ無理な予感。
723ドレミファ名無シド:04/11/25 15:56:08 ID:uMw7bSCS
>>720
プリとパワーだけなら、中古で15万くらいあれば何とかなるんじゃないかな。
ヘヴィロックにしては安めの機材を使っているね。
724ドレミファ名無シド:04/11/25 18:58:03 ID:HHB9XDAP
>>721
あれはあれで素晴らしいものですよ。使い方は限られてるが。
725ドレミファ名無シド:04/11/25 19:07:57 ID:kr4Fv6LL
OD-1はToneがない。
726ドレミファ名無シド:04/11/25 20:21:27 ID:rLWZUSzE
何言ってるか分からん香具師が何人か
727ドレミファ名無シド:04/11/25 20:57:56 ID:rh3qRvXr
そもそも>>689はOD-1の相場を聞いてるだけじゃん
728ドレミファ名無シド:04/11/25 23:20:01 ID:lor5BWDG
VOX V830ってどんな音でますか?
810はオーバードライブ、830はディストーションだと
聞きますがクランチ程度ならどっちがいいですか?
ストラト&ジャガー使いです。
729ドレミファ名無シド:04/11/25 23:43:13 ID:Ux7Hrh1C
アンプくらい書きなさいよ。
730ドレミファ名無シド:04/11/26 00:03:03 ID:1e8nX72z
主にホットロッドとかのフェンダー系です。
マーシャルもたまに使いますけど
731ドレミファ名無シド:04/11/26 00:22:21 ID:adOAKH+p
クランチに出来るアンプを使ってて「クランチにはどっちが良い」って。
アンプはクリーンなのか、クランチをさらに軽くブーストするのかにもよるけど。

基本的には両方ともブースターとして良いペダルだよ。
単体で使うには830は歪まない、810はクランチじゃなくて丸みのあるOD。
どっちも意図するトコと違う気がするけど、両方モコっとした特徴のあるペダルだから
違うのを探したほうが良いですよ。
トレブリーなセッティングのアンプでなら、830が良いと思う。
732ドレミファ名無シド:04/11/26 01:40:56 ID:H4mDG7nU
とにかく太い音の得られる商品はどれでしょうか?
733ドレミファ名無シド:04/11/26 01:44:53 ID:6g5G1BcW
んなもん使ってるギターやアンプにもよるだろーが

くだらん質問する前に一からスレ読み直してこい
734ドレミファ名無シド:04/11/26 01:45:21 ID:adOAKH+p
ザックシグネイチャーのBOOMERS
735ドレミファ名無シド:04/11/26 03:45:04 ID:H4mDG7nU
アンプはスタジオにあるもの。大抵マーシャルかジャズコーラス。クリーンでエフェクトで歪み作ってます。
ギターはシングルのストラト。太いといってもレスポールみたいのじゃなくてストラトのカランッってクリアな感じが残ってさほど歪ませなくても太さを感じるヤツ。
736ドレミファ名無シド:04/11/26 05:23:27 ID:nwXWfrnd
ファズが欲しいんだけどズームのUF−1ってどうなの?
なんかやたら評価が高いんだが。
737ドレミファ名無シド:04/11/26 07:24:37 ID:ySzUgjyz
>>735
SRVみたいな音?
738ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/11/26 08:50:45 ID:iNcB7l0e
>>736
ファズファクのパクりみたいな発信するカラッとした音。
俺はファズファク(自作)も両方持ってるけどファズファクみたいな過激な音は無理だし、高音がこもるからファズファク使い始めたら使わなくなった。
ジャズ子で試した感想だけど歪みを小さくするとボキボキって音になっちゃう。
グライコ持ってないとかっこわるい音になる。
ファズならソバットのFD-3とか4がやっぱりおすすめ。
739ドレミファ名無シド:04/11/26 11:29:45 ID:B88CEw7Z
>>736
俺は今現役で使ってるけど、結構いい感じ。個人的には気に入ってる。
結構作れる音の幅が広いから、気に入る音がなかなか出来にくいかも知れないけど
気に入った音が作れたら、9000円でコレは儲け物。バイパス音もいいし、ノイズも
少ないしね。

俺はGAIN全開、color1時、gate10時、tone全開にしてジャキジャキさせて使ってる。
740ドレミファ名無シド:04/11/26 11:30:41 ID:H4mDG7nU
SRVいいですね〜
741ドレミファ名無シド:04/11/26 12:07:19 ID:2CNPbvEk
ヴァンヘイレン系の音のディストーションで、いいのは無いですか?
742ドレミファ名無シド:04/11/26 14:00:33 ID:l6uC/J95
サンズアンプGT2にバンヘイレン風のセッティング例があるから試してみれば?
743ドレミファ名無シド:04/11/26 17:28:30 ID:nTGAElG5
いつも厨に説教してくれてたおっさん達はどこにいったんだろう
744ドレミファ名無シド:04/11/26 18:07:09 ID:pIDQwP4P
スマソ年末も近いから忙しくて。ヒマなときにまた説教しちゃるよ。
745ドレミファ名無シド:04/11/26 18:47:54 ID:SStNRjQ0
エディーの音って、基本的にはクランチなんですが・・・
746ドレミファ名無シド:04/11/26 19:01:48 ID:XWKTFa9E
確かに歪自体は浅いな
エッジ立って暴れまくったクランチに
パワーアンプ〜キャビでのコンプが
バツーンとかかった感じ

マーシャルでも出そうに思うが
あのやたら暴れる感じのクランチは
なかなかだせないな

意外とメタゾネをドライブ浅めにすれば
ハマるかも?
747ドレミファ名無シド:04/11/26 19:06:21 ID:SStNRjQ0
まぁマーシャルなんだけれどね。あれは弾き方だよ。
JCM800にOD-1とかでも出せるし。
DB-2なんかはなかなか似た感じ出せるよ。
748ドレミファ名無シド:04/11/26 19:30:27 ID:ah/hQESB
トランスで電圧上げてるのはあんまり関係ないみたいだね。
749ドレミファ名無シド:04/11/26 19:33:32 ID:SStNRjQ0
エディーはトランスで電圧を下げてるんです。
750ドレミファ名無シド:04/11/26 20:58:59 ID:yT6nJjSw
【エフェクター】楽器の内部画像を見せ合うスレ【アンプ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101031054/
こちらのスレもよろしくお願いいたします。
751ドレミファ名無シド:04/11/26 22:47:28 ID:ilQcFvx8
>>749
そうなの?電圧上げてヘッドルーム稼いでる音だと思ってた。
752ドレミファ名無シド:04/11/26 22:50:06 ID:SStNRjQ0
>>751
上げてる時もあるのかも知れないけど。

マーシャル時代は2台直結やってたから、手前のアンプを80Vくらいで動作させて
音がクリップしない程度のゲインに調節してた。
753ドレミファ名無シド:04/11/26 22:50:27 ID:i/m/qbSR
エディーもいろいろアンプ替えるから
754ドレミファ名無シド:04/11/26 22:52:55 ID:ilQcFvx8
電圧が低い方が歪みやすいのでは?
755ドレミファ名無シド:04/11/26 23:09:44 ID:SStNRjQ0
>>754
2台直結してるんだよ?
初段のパワーを押さえればゲインを落とせるじゃない。アンプ壊さないし。
756ドレミファ名無シド:04/11/26 23:35:17 ID:i/m/qbSR
不毛だからそろそろ止めよう。
757ドレミファ名無シド:04/11/27 00:54:55 ID:/8VVe0RK
ビッグマフ(ロシア)ハァハァ
758ドレミファ名無シド:04/11/27 02:09:19 ID:uDnmHq6/
色々試したけど普通のRAT2に普通のTS9ブーストが
最強かも。ストラト使ってんですけどね。
RATのザラっとした輪郭にTS9で芯を通す感じ。。
+JCのコーラスONで弾くとジョンスコを意識したマイクスターンのような・・
ニュアンス出しやすいしヌケるし・・。

今日のライブのテイクがちょっといい音してたので
自己満足で書いちゃいました。でもコンテンポラリー系統の
ジャズとかフュージョンとかやってる人にはすごいお勧めです。
そんでTS9はほんと優秀なペダルですねー。ストラトだけど
しっかりブーストすればTS9だけでリード取れますよね。
シングルコイルのニュアンスを残しつつ線が細くならないサウンドが
作れてほんと優秀だなぁ。ストラト使いは一個持っとくべきですわよ。

ところでみなさんお勧めのブースターとかあります?TS9っぽい感じの・・
759ドレミファ名無シド:04/11/27 02:49:30 ID:wNdXt5Vc
>>758
SD-1のキーリーモディファイ
760ドレミファ名無シド:04/11/27 04:03:36 ID:sWGwi/eZ
TSのブーストとJCはめっさ合わない。
761ドレミファ名無シド:04/11/27 05:06:32 ID:YZZvARE0
hpcgi1.nifty.com/GuitarFx/voteit_ld.cgi

ここの一番上のkiteretto extreme44ってどんなんなんだろ...
こんど中国行ったら探してみよかな。
762ドレミファ名無シド:04/11/27 12:25:34 ID:KPT8r4Rb
>>760
間にSansAmpでもはさめばいいよ
SansAmpってギターボリュームでの歪調節は苦手だけど
ブースターかまして使うのには良い感じ
763ドレミファ名無シド:04/11/27 14:45:36 ID:Pa9iAi/+
SD-1つこっとるんですけど音は気に入ってるんですがなんかこう

5,6弦ミュートしてガタガタガタって弾くとグシュグシュって感じなんですよ

もうちょっとこうつぶれないでいてくれる奴ってありますか?
764ドレミファ名無シド:04/11/27 14:56:35 ID:NiAdYuP/
何書いてるのかさっぱりわからない。
765ドレミファ名無シド:04/11/27 15:04:38 ID:zumnyhb7
>>763

アタックが潰れないオーバードライブが欲しいってことでしょ。
たくさんあるよ。

過去ログや、>>2-10あたりをじっくり読めば? サンプル音が聴ける
ところもたくさんあるしね。
766ドレミファ名無シド:04/11/27 16:14:25 ID:LJMhiK3k
>>758
十字砲火
767ドレミファ名無シド:04/11/27 16:44:39 ID:mQJtSO07
だからそれは・・・
768ドレミファ名無シド:04/11/27 16:47:37 ID:Pa9iAi/+
>>764
だったらおせっかいにレスしてんじゃねーよ タコ
>>765
あんたいいひとだ
769ドレミファ名無シド:04/11/27 17:10:11 ID:iz0PgUKk
>>768
自分の表現のしたかが変なのが原因なんだから、
レスくれた人に切れるんじゃありません。
770ドレミファ名無シド:04/11/27 18:43:39 ID:Pa9iAi/+
>>769
したかが編なのか? 






お ま え も な   ー ー ー ー ー











切れるなよ!
771ドレミファ名無シド:04/11/27 19:34:38 ID:LWU/UH3S
ID:Pa9iAi/+モイキー
772sage:04/11/27 22:24:31 ID:d51dsaNc
モイモイキー
773ドレミファ名無シド:04/11/28 11:24:02 ID:Ei2OimZF
少しの歪みとたくさんの艶を与えてくれるペダルを探しています。
どなたか心当たりありませんか?
774ドレミファ名無シド:04/11/28 11:30:59 ID:4lucG2U6
>>773
ts808
775773:04/11/28 13:43:19 ID:Ei2OimZF
アンプで作った音を変えないタイプが良いです。
よって808はパスです。
776ドレミファ名無シド:04/11/28 13:44:30 ID:5/R5t3Yi
ラットどうよ?
777ドレミファ名無シド:04/11/28 13:47:15 ID:4lucG2U6
>>775
だったた歪みじゃなくてブースターで探せばいいんじゃ。
778ドレミファ名無シド:04/11/28 14:02:04 ID:I/w7iNwM
ならせめて使用しているギターとアンプくらい晒せよ。
そんな質問の仕方で的確なアドバイスなんか得られる訳ないだろうが。

ていうか釣りはもうお腹イパーイ
779773:04/11/28 15:18:21 ID:Ei2OimZF
>>777
ブースターで全然構いませんよ。
クリーンで使うと少し歪み、クランチで使うと良い感じにブースト
そんなのが理想です。

>>778
ギターとアンプを晒すと的確なアドバイスがもらえるのですね?
ギターはSGでアンプはKochです。
お願いします。
780ドレミファ名無シド:04/11/28 15:26:23 ID:a5gP0X16
>>779
質問する立場のくせになんか偉そうだね。
それじゃまともな返事はもらえないだろう。
781ドレミファ名無シド:04/11/28 15:28:17 ID:2bl+MZKr
>>773は無視の方向で
782ドレミファ名無シド:04/11/28 15:36:02 ID:DdJNSeUM
Koch使ったことないからシラネ
フルドラ2かHAOのブースター系でいーんじゃネーノ

釣りくさいので>>781に同意
783ドレミファ名無シド:04/11/28 15:39:04 ID:3aSoQKr/
>>773

心当たりはあるが、、今どういうペダルを使ってきて、それらにどういう
不満を抱いているのか? また、「艶」といっても個々人の好みもあるわ
けで、人によって「艶」「少しのひずみ」という言葉で想起する音も変わ
るんで、アンプとギターの種類書いただけでは答えようがないですね。
Kochはいいアンプだから、求める音によってはアンプだけで十分いい音
も出せると思うんだが、そこに敢えてペダルを加えることによってどうい
う効果を欲しているのか? を現在のアンプのセッティングや「こういう
音が欲しい」といった情報を詳しく書かなければ君がどういう音にしたい
のか想像することは他人には無理だ。
784ドレミファ名無シド:04/11/28 15:40:55 ID:4lucG2U6
>>779
フルドライヴだったら、簡単で良さそうだけど。。。
コッホに艶っぽさを加えるブースターが必要な意味が分からない。
もとのトーンがバッファブーストされたような音だからねぇ。

一般論として、フルドラとランドのクリーンブースタ。
785ドレミファ名無シド:04/11/28 15:41:51 ID:phju7mpx
ビッグマフをメインの歪で前にOD2かませてるんですが
抜けが悪いです。ひずむんですが抜けが悪いです。
マフはレベル11時、トーン1時、サスティン9時くらいです。
抜けさせてください。
786ドレミファ名無シド:04/11/28 15:45:11 ID:eO9A34XZ
メナトネの赤があるじゃない
787ドレミファ名無シド:04/11/28 16:08:42 ID:Qt8lxQ84
>>785
アンプや使ってるギターは?
ソレが分からないと何もいえない
788ドレミファ名無シド:04/11/28 16:09:59 ID:4lucG2U6
ってか、そういう使い方じゃ何やっても無理じゃないだろうか・・・
789ドレミファ名無シド:04/11/29 17:19:20 ID:FSKT/Yp6
マーシャルのジャックハマー使ってるんですが、
ここの住人の方々的にはこいつはどうなんでしょう。
スタジオではJCを使わざるをえないので
歪みにはめっぽう苦労してるのですが、
イマイチ使いこなせてないので。
自分、レスポ使いで、5150直が今までで一番好みの音でした。
さすがに5150買うスペースも金もないのであれですが、
お勧めなんかがあればそれも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
790ドレミファ名無シド:04/11/29 18:37:20 ID:PQ40MXvz
>>773
英語直訳
791ドレミファ名無シド:04/11/29 18:41:49 ID:9NVu5o4e
アンプクリーンでセットするならば意外にマルチのGT−5の歪みが使える。
マーシャルと合わせたときはウンコだったがJCとあわせたらあらビックリ。
いままで使いこなせてなかっただけなんだなあ〜と実感
792ドレミファ名無シド:04/11/29 19:38:04 ID:KzuyOsLU
フルドライブ2とタッキードライブ両方所有されてる方いませんか?
どちらが買いでしょうか?
793ドレミファ名無シド:04/11/29 20:03:40 ID:ABInhQ/W
takkyはパクリだから嫌い。
794ドレミファ名無シド:04/11/29 21:49:05 ID:Rd+Rstph
FD2の赤とタッキーの白、どっちも持ってたよ。

タッキーは売った。絶対FD2のほうがよい。当方ストラト。
795ドレミファ名無シド:04/11/29 22:09:18 ID:5QK9U1Az
パクリが嫌だったらエフェクターはほとんど使えないある。
796ドレミファ名無シド:04/11/29 22:22:40 ID:PQ40MXvz
「オマージュ」:過去の名作に尊敬の意味をこめて、敢えて部分的に演出・表現を似せる技法:ビバップのOP
「リスペクト」:過去の名作に尊敬の意味をこめて、対抗・意識してオリジナルスト‐リーを創作する行為:BJによろしく
「パスティーシュ」:過去の名作を下敷きにオリジナルストーリーを創作する行為:コミックマスターJ
「パロディ」:有名作品を部分的に面白おかしく表現・演出する行為:かってに改蔵
「インスパイア」:有名作品を著作権者の同意の下、元ネタを再構成して作品をつくる行為:グラスハート
「モチーフ」:創作のアイデアを他作品・歴史等に求めて作品をつくる行為:るろうに剣心
「モジリ」:作品に登場するキャラ等の名詞をわざと他作品から持ってくる行為:ジョジョ
「カバー」:既存の作品を独自の解釈でリメイク行為(音楽用語):ガンダムオリジン
〜ココまでは元ネタを制作者が明かしてくれるパターンが多い〜

「王道」:そのジャンルの作品を円満に進行していくにあたって避けて通るのが難しいネタ:スポーツ漫画のサヨナラ勝ち
「かぶりネタ」:偶然にもアイデアが被る事(ありふれてる事が多い)映画の影響で多数でネタが被ることも:マトリクスねた
「孫ビキ」:過去の名作をリスペクトした作品をさらに第三者がリスペクトする行為:ラーゼフォン
「二番煎じ」:商業的な事情で自分(自社)の過去のヒット作に似た作品をつくる行為:ガンダムSEED
「劣化コピー(パクリ)」:商業的な事情でヒット中の作品に似た作品を作る(作らせる)行為:レイブ
〜業界の事情に無知な人間がパクリ呼ばわりするが、本人達は一応オリジナル作品を作る意志はある〜

「同人」:好きな作品のファン同士が集まってその作品のパロディー・パステーシュをつくる行為:夏のアレ(敬称略)
「パクリ」:盗作が親告罪である事をいいことに不必要なまでに他作品からネタを頂戴する行為:ブラックキャット
「盗作」:訴えられ敗訴して回収決定された作品:幕張り
〜本気でオリジナルをつくる気はない人達です、一歩間違えば犯罪(一歩間違った幕張りは運が悪かった)〜
797ドレミファ名無シド:04/11/30 00:01:16 ID:TNSkFfUD
要約してくれ
798ドレミファ名無シド:04/11/30 00:29:47 ID:zNrvckmp
俺のアドリブは全てジェフベックへのオマージュw
799ドレミファ名無シド:04/11/30 01:51:39 ID:Of8pT/u3
暖かくマイルドで粘りのあるオーバードライブが欲しいんですが、
何かお勧めありませんか?
アンプはマーシャルのクリーンチャンネルを使うので、
ブースターと言うよりは、単体で使えるものでお願いします。
漠然としててすいません。
800ドレミファ名無シド:04/11/30 02:16:49 ID:CZCUZ7d0
どのくらい歪ませるかによるよね。
TONEBONEはマーシャルに使っても良かったよ。
801ドレミファ名無シド:04/11/30 13:10:36 ID:L9ckHJDU
>>799
ZOOMのPD-1なんかどう?
802ドレミファ名無シド:04/11/30 15:39:46 ID:bShYbjGv
>>795
タッキーくらい完全パクリは見たこと無いよ。
803ドレミファ名無シド:04/11/30 16:20:15 ID:DC60sjw+
>>801
もう、PD-1ネタは飽きたよ。

>>799
ガバナーかTS使っとけ。
804ドレミファ名無シド:04/11/30 16:53:25 ID:TrVoNJmD
PD-01は良くも悪くも素直な(素直すぎる)音が特徴だよね。
後ろに繋ぐアンプや歪み系FXの音が気に入ってるなら、
その音の特徴を壊さないでブーストしてくれる。
そのかわり単体で使ってクリーンなアンプを大きく歪ませた場合は味気ない歪みになりがちだよ。
805ドレミファ名無シド:04/11/30 17:05:13 ID:BfOg8Uc2
>>799
意外とOD-3なんかもチューブアンプと相性いいよ
ペダルで歪を足しつつちょいブースト…みたいなのがそれほど低音の痩せもなくできる
どうしてもJC-120使わなきゃならんときもコレさえあれば心強いし
806ドレミファ名無シド:04/11/30 17:22:36 ID:IjPhNZHI
トニースミスのDS、ODを使っている人はいますか?
トニスミはギターはクズでもエフェクターは良いと聞きました。
807ドレミファ名無シド:04/11/30 23:37:03 ID:dtUicTIn
808ドレミファ名無シド:04/11/30 23:48:48 ID:6ZC56m1V
>>796
幕張ってジャンプのやつ?
あれって回収されたんだ。初めて知った。
809ドレミファ名無シド:04/11/30 23:50:06 ID:6ZC56m1V
すまん、ここ数レスの流れ見てたら雑談スレと勘違いした。
回線切って(ry
810ドレミファ名無シド:04/12/01 00:31:05 ID:CgCRyTy1
>>808
回収じゃないよ。
811ドレミファ名無シド:04/12/01 11:30:26 ID:oHi0loqX
フルドライブってOPAMP入ってんの?
812ドレミファ名無シド:04/12/01 13:28:59 ID:8EIGwfKb
>>802
そう思うなら買わなければいいだけ。
傍から見れば、ただ罵倒して優越感に酔いしれてるだけにしか見えない。
パクリパクリ言う前に、自分で自作とかした事あるならそのエフェクタ思い出してみ?
自分で回路起こしたり、改善点等を述べてるなら別だけど、それもできないただの買い手が安易に言う言葉じゃないよね。
それがまかり通るならMODスレはどうなる事やら。
813ドレミファ名無シド:04/12/01 15:30:55 ID:CgCRyTy1
m9(^u^)プギャー
814ドレミファ名無シド:04/12/01 16:30:12 ID:qDjtOTJu
>>811
入ってますよ・・・TSだもの。

>>812
ホントそう思うね。ただパクリだって言って騒ぎ立てる奴ばっかだよ。
815ドレミファ名無シド:04/12/01 17:23:32 ID:8zuaqkwY
なんのパクリなの?
816ドレミファ名無シド:04/12/01 17:41:40 ID:tWyncblp
なっち
817ドレミファ名無シド:04/12/01 19:47:50 ID:m9nkDSNo
カールマーチンのPLEXITONEを試した人いますか?
簡単なインプレお願い!
818ドレミファ名無シド:04/12/01 19:57:07 ID:W/cGs10R
安くて質の良い物を提供してくれるならパクリだってなんだっていいけどな。
いくら良くてもケンタとかランドグラフとか高くて買う気しないし。
819ドレミファ名無シド:04/12/01 21:03:58 ID:dToPEWmY
>>818
ランドグラフもパクリですから・・・
820ドレミファ名無シド:04/12/01 21:09:31 ID:8zuaqkwY
なんの?
821ドレミファ名無シド:04/12/01 21:10:09 ID:zIKSkBQN
なっち
822818:04/12/01 21:39:28 ID:J3sQ4+KG
>>819
いやだからパクリでいいからもっと安くしる!っていってんの。
823ドレミファ名無シド:04/12/01 21:44:38 ID:8EIGwfKb
否定派になに言っても無駄な気がする。
「飽きるまで勝手に言わしておけ。」と思う、そんな今日この頃。
824ドレミファ名無シド:04/12/01 21:48:08 ID:1Q20RT5/
トニスミどう?
825ドレミファ名無シド:04/12/02 03:10:14 ID:wv9zspJw
ハンドメイドスレと同じ感じになってきたなw
高くてもパクリでも良いから、良いものを出してくれれば良いんです。
高くても高いなりな価値があれが良いんだから。
ランドに8万弱はとても出せないけどね。その価値もないと思うし。
アンプ持ってない人には良いんだろうけど。
826ドレミファ名無シド:04/12/02 07:05:03 ID:5DdK8Bkf
sobbatのDB-2ってどう?
827ドレミファ名無シド:04/12/02 12:03:25 ID:4yKjqMpq
RAT2とDistortion+って同じようなタイプの歪みでしょうか?ちなみにRAT2は持ってます。
ヘタクソなんで試奏だけでは今ひとつ分からないし、スタジオで大きいアンプ使うと印象がかなり変わるもので…今まで結構失敗してますorz.

どんな音を望んでいるかというと、RAT2の様な歪みでよりパワーのある音(?)が欲しいんです。
巧く説明出来ないんですがお願いします。
828ドレミファ名無シド:04/12/02 12:07:30 ID:4eMP/6eE
普通にRAT2でもパワーのある音出るよ
使ってるギターやアンプにもよるが要は腕の問題

Distortion+のほうが初心者が使うとショボいし

自分が下手なのをカバーできるような夢の機材なんて
そうそう無いよ練習あるのみ
829ドレミファ名無シド:04/12/02 12:24:55 ID:4yKjqMpq
>>828
ありがとうごさいます。
そうですか。設定も下手なんでしょうね。
ロックやるときはIbanez RGとMarshall、ポップはDuncan Tele ThinlineとJCでクランチ程度で使ってます。
一人で弾いてる時はRAT2でも気にいった音はでるんです。ただ、バンドで鳴らすと引っ込むというか…
歪ませすぎというほどヘタクソな設定してる訳では無いと思うんですが、何かアドバイス頂けますか?
830ドレミファ名無シド:04/12/02 12:37:43 ID:4eMP/6eE
JC-120ではEQフラットかミドルをチョイ上げる
RAT2のFILTERはチョイ絞る
もちろん歪ませすぎない

Marshallは機種にもよるけどクランチ程度に歪ませて
RAT2で歪足しつつブースト
ブーストで音がこもる機種ならFILTER上げる
高音が痛くなる機種ならFILTER下げる


あくまで自分ならこう使うよという程度の話ですが…
831ドレミファ名無シド:04/12/02 12:40:00 ID:4eMP/6eE
ああ…FILTERの上げる・下げるはRAT2のツマミの動きの話じゃなくて
音のイメージの話なんで…わかるよね?
832ドレミファ名無シド:04/12/02 16:07:59 ID:4yKjqMpq
>>830
ふむふむ。
文章から音をイメージ出来る様なレベルじゃ無いんで、次のスタジオで試してみます。
ありがとうございました。
833ドレミファ名無シド:04/12/02 21:11:04 ID:ioaIxxrR
ブースターってのがよくわからんです。
テンプレのサイト読んでもいまいち理解できないので、
どういうときつかうものなのかを教えてください・・・
834ドレミファ名無シド:04/12/02 21:23:43 ID:7Puwfz9I
>>833
歪みをもっと深くしたいとき。
835ドレミファ名無シド:04/12/02 22:09:05 ID:oKAzXV62
>>833

 「BOOST」とは、「増幅する」という意味で、楽器用エフェクトとしては、
「ギターやベースから出ている信号のレベルを大きく上げてあげる」ことで
す。信号全体のレベルを上げるブーストもありますし、特定の周波数帯域(高
音〜低音など)のみの信号を上げる場合は「特定の音域をブーストする」とい
うこともあります。

 「ブーストする」効果・メリットとしては。
・出力が小さい楽器の音を大きくできる
・アンプを歪むようなセッティングにしても、十分歪んでくれないとき、入力
 号を大きくしてもっと歪ませる
 といったことがあります。
「ブースター」でギターから出ている信号をもっと増幅してあげて、それをエフ
ェクターやアンプに送ってあげれば、音が大きくできたり、アンプ(もしくは後
に繋いだ歪みモノ、もしくはプリアンプ等)がもっと歪むようになるという効果
が得られるわけです。
 「アンプを歪ませる」ために用いる場合には、そこで多くのギタリストが使っ
ている方法が、
・歪みの少ないオーバードライブ系のエフェクタを使って、
 ギターの信号を増幅して"ブースター"として用いる
 という方法です。
 この場合、あくまで「アンプへ送る信号を大きくして、歪みはアンプ側でつく
る」のですから、ブースター(この場合、歪み用エフェクタ)の設定は、「アウ
トプットレベルを大きくし、歪み(ドライブ、ゲイン)は少な目)にすることに
なります。
836ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/12/03 00:48:01 ID:v2AJHIEW
ブースターって周波の問題だけでもないよね。
奥行きがでる。
音圧があがる。
音の密度が濃くなる。
的なニュアンスじゃない?
小さい音でもでっかいアンプでかきならしてるかのような効果がある。
この音のままもっと太かったらいいのにとかもっと歪ませたいとか低音のヌケを助けたいとかゆー時に使うと思う。
あくまで味付け程度だけどあるとないとじゃ気持ちよさが違うし、過激な音にしたい時などにファズやディストーションの前後に入れてあげてソロでオンするとか。
歪みの前にあるとナチュラルにブーストされ、歪みの後ろだと前の時より過激に変化します。
俺は基本的にブースターは前にあるといいと思ってる。
オススメのブースターはやっぱりジャジーガールのミッドレンジャー!
フルトーンのファットブーストも持ってたけどミッドレンジャーの方が名前通りミドルの音圧と艶の持ち上がり方がよかったのでミッドレンジャー。
けどファットブーストもオススメ。
ファットブーストはとにかく音ヌケがすごくいいしナチュラル。
837ドレミファ名無シド:04/12/03 00:53:08 ID:vmVVty7d
まぁ単純にソロの時音をデカくする用ってのが一番多いだろね
838ドレミファ名無シド:04/12/03 15:29:49 ID:OUPboMP9
エフェクター同士の組み合わせ、アンプとの組み合わせで無数のバリエーションが
考えられる所が、醍醐味でもあり話題が尽きない所ですよね。
ちなみに自分的には、OD-1→Sans GT-2がお気に入り。
839ドレミファ名無シド:04/12/03 15:30:43 ID:OUPboMP9
エフェクター同士の組み合わせ、アンプとの組み合わせで無数のバリエーションが
考えられる所が、醍醐味でもあり話題が尽きない所ですよね。
ちなみに自分的には、OD-1(少しDrive上げる)→Sans GT-2がお気に入り。

840ドレミファ名無シド:04/12/03 20:09:15 ID:8mYEboAh
漏れはGT−2の後ろにPD−01(GAIN0、LEVEL5〜6あたり)入れてる。
ソロ時に踏むとずどーんと図太くなってなかなかグッド。
841ドレミファ名無シド:04/12/03 20:13:34 ID:ohIAkopu
ZOOM 606+SD-1
音圧が増す感じがするね。

正月あたりにBD-2かOD-3買う予定なんだけど、
このスレの住人的にはどっちが使えると思う?
ギターはストラト。ジャンルはHR。
842ドレミファ名無シド:04/12/03 21:00:23 ID:VGbN5CQd
おれはメインの歪はK&Rの自作キットのディストーションで、
ブースターはMXRのディストーション+を使っている。
まさしく+(プラス)の名前にふさわしく、
単体ではしょぼいけどブースターとしてはかなりイイと思う。
843ドレミファ名無シド:04/12/03 21:34:53 ID:iQOX/3y+
初めてエフェクターを買おうと思うのですが、何を買ったらいいんでしょうか?
スーパーカーみたいな音を鳴らしたいのですが・・・。
844ドレミファ名無シド:04/12/04 02:41:43 ID:N3K0CEYE
>>843
初めての人は、無難にボスとかで気に入ったものを選んだほうが良いよ。
SD−1、BD−2、DS−1とかで。
845ドレミファ名無シド:04/12/04 06:53:35 ID:JfR4g4Z6
フェンダー系のギター使ってるならRATがいいと思うよ。
無難な物だし、スーパーカーっぽくもなるよー。
値段もボスと変わらないしね。
846ドレミファ名無シド:04/12/04 13:04:26 ID:IoVVId4X
>>843
ファズ
847ドレミファ名無シド:04/12/04 13:07:21 ID:6MesBPeS
RATとかMaxonのD&Sとかかな?
汎用性でいったらRAT
848ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/12/04 13:19:22 ID:n2Sfs+lh
>>843
俺的意見だけど間違ってもマルチエフェクターは買わないように…
俺もスーパーカーは大好きだけどオススメはsobbatのファズブレーカー3!
お金に余裕があれば4を買ってほしい。
たまーにヤフオクや石橋のU-BOXを検索すれば半額でみつかりますよ。
ギターの腕に自信があるならボスのBD-2もオススメ。(ファズではないけど素晴らしい音でつ
849843:04/12/04 14:51:06 ID:zNIfLlPa
>>844-848
ありがとうございました。
とりあえず挙げられてる物を試演しにいってきます!
850ドレミファ名無シド:04/12/04 14:52:01 ID:zdDQOyG5
MT-2!!
中抜きのめっさ激しい音から、まろやかな歪みまででるよ〜。
欠点としては、歪みのツマミを落としすぎるとサスティーンが無くなるけど…。
スピッツとかみたいのには向かないけど、パンク、V系、メタルにはすごい合うよ♪
ワウとかブースター繋げたりして、ソロ弾くとインパクトあり!
851ドレミファ名無シド:04/12/04 15:00:49 ID:nQbNsfOY
>>850
ブースターには何を使ったら良いですか?
852ドレミファ名無シド:04/12/04 15:03:11 ID:c3JxiwYj
スーパーカー、かなり前だけどナカコーが黒のロシアンマフを使ってた気が…
853ドレミファ名無シド:04/12/04 15:18:16 ID:HksxH8yp
Fab Tone持ってる人いる?いたら感想聞かせて
854ドレミファ名無シド:04/12/04 15:27:44 ID:nliQBlP0
マーシャルの1959に近い歪みエフェクターってあります?
855ドレミファ名無シド:04/12/04 16:34:21 ID:KOD12yNn
1959なのかな。なんかカールマーチンからプレキシの名がついた歪みモノが出てたけど
試奏したら結構普通のディストーションだったな。確かに若干音がゴツ目ではあったから
アンプによってはプレキシっぽい音になるのかも知らんけどさ。
856ドレミファ名無シド:04/12/04 17:34:30 ID:NLzPoOQI
最近バンドをはじめて近々エフェクターを買おうと思ってます。
ジャンルはPUNKです。詳しく言うとblinkとかsumです。

どんなエフェクターを使ったらいいか全くわかりません。
みなさんに教えて欲しいです。
857ドレミファ名無シド:04/12/04 17:45:56 ID:/mcOw+cR
>>856
エフェクターの名前に「メタル」が付いてるの買っとけば
間違いなくいい買い物したって思えるよ。
それ以外の買ったらたぶん後悔すると思うよ。
858ドレミファ名無シド:04/12/04 18:07:49 ID:IoVVId4X
>>856
メガディストーション→Blink
メタゾネ→SUM
859ドレミファ名無シド:04/12/04 18:49:31 ID:ENmrPeon
どもです。 明日早速試してきます
860ドレミファ名無シド:04/12/04 19:02:47 ID:ENmrPeon
メガディストーションやメタゾネで歪ませても
リードの時 音がちゃんとわかるんでしょうか

>>856さん
BD-2を買って後悔しました。
861ドレミファ名無シド:04/12/04 19:04:17 ID:XXyy/y8D
>BD-2を買って後悔しました。
m9(^Д^)プギャーッ
862ドレミファ名無シド:04/12/04 19:39:56 ID:meNmWXqY
>>861
BD-2はむしろBOSSの歪みの中では一番評価が高いんだけど。
863ドレミファ名無シド:04/12/04 19:51:17 ID:ENmrPeon
間違えました
DB-2です
864ドレミファ名無シド:04/12/04 20:18:44 ID:pMv22llD
メタゾネってむしろリードのときにいいと思うんだけど。
リフだとロックトロンとかマーシャルの方が。
865ドレミファ名無シド:04/12/04 20:56:09 ID:xYNucWI8
歪み選びに悩んでます。
ギターはレスポールタイプ。
lowがグシャっとせず、しかしブリッジミュートしてもパワー不足は感じない。
抜けがよく、highはシャキシャキ言わずトレブリー。
ソロトーンはマイルド(レスポールのフロントP.U.が冴える)。
こんな歪みに心当たりはないでしょうか。

当方、バンドの兼ね合いでJCをよく使います。
手元にはMarshallのJH-1があります。
先日試奏した旧ガバナーは結構よかったのですが、
これも試しとけみたいのあったらよろしくお願いします。
866ドレミファ名無シド:04/12/04 22:09:49 ID:IoVVId4X
>>861
世の全てのギタリストがブルースやロックンロールやってるわけじゃないわけだ
次は何だ?パンクプメタルプメロコアプか?
867ドレミファ名無シド:04/12/04 22:11:51 ID:IoVVId4X
>>865
イコライザ
868ドレミファ名無シド:04/12/05 00:57:14 ID:aMKZiNWv
Menatoneのhowieやtop boost in a canってどうよ?
869ドレミファ名無シド:04/12/05 07:40:17 ID:mGUpDcoC
ハイスタやるのに、エフェクターは何がお勧めですか
870ドレミファ名無シド:04/12/05 10:56:35 ID:3faDcOzH
>869
MT-2でも買っとけ。
871ドレミファ名無シド:04/12/05 14:09:47 ID:MAOQ0y2k
マルチの悪いとこってどんなとこですか?

マルチスレに聞くよりこっちに聞いたほうがいいと思うんで。
872ドレミファ名無シド:04/12/05 15:56:58 ID:4Fy8IPzR
>>871
やっぱり音かな?マルチはデジタル臭く感じる。
自分の要らないエフェクトが色々あるより、
自分が本当に欲しいエフェクトを揃えたほうがやっぱり気持ちイイ。
ちなみに俺が始めた頃はマルチは高くて、コンパクトで揃えていたけど、
ZOOMの登場でマルチも安くなってきて、一時はマルチに走っていたけど、
結局コンパクトに戻ってきたよ。
873ドレミファ名無シド:04/12/05 16:07:47 ID:XtIhNCBc
>>855
1959とプレキシどっちかに近い感じです
874ドレミファ名無シド:04/12/05 16:16:13 ID:rKLtuaVq
>>871

直感的に弄れないとかもあると思う。
できることがたくさんありすぎてややこしそうだし、とっかかりにくそう。
その点コンパクトはつまみ3つで弄れるからね。
試奏で気に入ったのを選べる。
875865:04/12/05 22:46:38 ID:pUy8qvX+
>>867
イコライザで音色弄れってことですかね…。手元にBOSSのEQはありますが。

微妙にスレ違いになってしまうんですが、EQのLevelをちょっと上げてやると、軽く歪みますよね?
あれでブーストするといい感じになるんでしょうか…。それともうちのEQが不味いだけか_| ̄|○
876ドレミファ名無シド:04/12/05 23:07:20 ID:5g4je00D
ものすごい初心者な質問で申し訳ないんだけど。
ブートレグのエフェクター買ったんだけど、
ACアダプターってブートレグから専用のが出てるの?
ブートレグ使ってる人いたら教えてください。
BOSSのアダプターとかで動かしちゃっていいのかな・・・。
877ドレミファ名無シド:04/12/05 23:22:24 ID:eDWBsEaJ
>>876
出ていないと思われます。
BOSSので問題なし。
878ドレミファ名無シド:04/12/06 01:56:28 ID:PQWuWAh6
  j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   ケンタウルスさえ買えば
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   確実にいい音が出せる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
879ドレミファ名無シド:04/12/06 09:55:58 ID:xGF4keHu
フルドライブ2やケンタウルスってJCにもあいますか?
なんかアンプ買っても運ぶ手段無いから
ナチュラルでトランジスタにも合ういい歪み探してます。
880ドレミファ名無シド:04/12/06 13:35:58 ID:pHbV+JMC
>>879
どういう音を目指しているかによるけど
単体での歪みにはあまり期待しない方がいいよ。
漏れもスタジオでJC使うけどSD-1でクランチ作ってFullDrive2でブーストしてる。
881ドレミファ名無シド:04/12/06 20:25:56 ID:nwjzIrxM
あの、初心者なんですがJCとはRolandのJazz C〜なんとかってやつのことなんでしょうか?

あとマーシャルで音を出すと耳がキンキンします。Rolandのアンプではいい音出たんですが。。。
882ドレミファ名無シド:04/12/06 20:29:06 ID:nwjzIrxM
あの、初心者なんですがJCとはRolandのJazz C〜なんとかってやつのことなんでしょうか?

あとマーシャルで音を出すと耳がキンキンします。Rolandのアンプではいい音出たんですが。。。
883ドレミファ名無シド:04/12/06 20:34:49 ID:QmxQLLBW
>>879
ケンタ+JCの中域がコリっと立つ感じが好きなんだけど人には「変な組み合わせだね」
と言われる。何かツイードデラックスっぽい感じのクランチになるよ。HAOのソール
プレッシャーほどじゃないけどまぁアレ系の音。
884ドレミファ名無シド:04/12/06 21:07:25 ID:UAs5fKON
>>882
ジャズ・チョロスと読みます
885ドレミファ名無シド:04/12/06 21:09:36 ID:UAs5fKON
>>882
ジャズ・チョロスと読みます
886ドレミファ名無シド:04/12/06 21:20:29 ID:Oxdq57jG
なんで二度質問すんねん
なんで二度答えんねん
887ドレミファ名無シド:04/12/06 21:29:31 ID:mM1F+uFT
>886
それはね
2chが重いからだよ
888ドレミファ名無シド:04/12/06 21:47:24 ID:xGF4keHu
>>883
あ〜やっぱりJCだとコリッとなってしまうか
真空管アンプみたくまろやかかつ分離良くにならないもんかねぇ
889ドレミファ名無シド:04/12/06 22:36:48 ID:QmxQLLBW
>>888
だからツイードデラックスっぽくはなるって。て事はそれはそれで立派に真空管アンプ風。
890ドレミファ名無シド:04/12/06 22:47:29 ID:PpoCUdeB
自分はコリっとしたのがチューブアンプだと思ってるんだが…

まろやかというか融点低いのはチューブアンプとしても安物でしょ
クリーンでも音が立たないし歪ませても芯がないような

なのに「チューブ風」機器はいつもこういうまろやか路線ばっかり
891ドレミファ名無シド:04/12/06 23:42:31 ID:PvOlL1CI
だからって、JCにケンタでツイードデラックスは無理がありすぎです。
892ドレミファ名無シド:04/12/06 23:44:26 ID:QmxQLLBW
>>891
んーな当たり前の事わざわざ言わなくていいよ。だから「アレ系」としか書いて無いじゃん
893ドレミファ名無シド:04/12/07 00:39:34 ID:EzrkhOjQ
というか、言いたい部分は何となく分かるんだけどね、
ケンタとフェンダーじゃコンプレッションとレンジが違い過ぎよ。
例えも程度問題です。
JCとOD−820でツイードツインよりは無理ある。
894ドレミファ名無シド:04/12/07 00:47:30 ID:M4FtjTfQ
ごちゃごちゃうるせーなぁ。。。単純に帯域の話だよ。コリッと立つ中域がその辺だってだけ
ソリッドペダルにJCでチューブアンプの音なんて出るわけねーだろヴォケ
895ドレミファ名無シド:04/12/07 01:38:11 ID:06p5jFSC
まぁそれ以前にコリっとしたのがチューブアンプだとか言ってる時点で意味不明なわけですが
896ドレミファ名無シド:04/12/07 07:53:35 ID:I2tqnfHa
JC=ジャズ・チョロスでいいんでしょうか?
897ドレミファ名無シド:04/12/07 09:45:27 ID:fMaW+Nop
>896
そうだよ。
898ドレミファ名無シド:04/12/07 10:02:35 ID:/gUcpfo9
>>894
お前が悪い
899ドレミファ名無シド:04/12/07 10:37:54 ID:E6RPLQ3A
小生、初めてエフェクターとやらを買いたいと思っての事ですが、
MT-2、DS-2、MD-2とで迷っております。
どれを買った方が使いまわしがいいと言いますか、今でも気に入って使ってるぞとかでもいいんで
アドバイス頂戴したいです。
900ドレミファ名無シド:04/12/07 11:29:34 ID:/gUcpfo9
使用しているアンプとギターを書きなさい。
901ドレミファ名無シド:04/12/07 11:40:36 ID:iaPYdNJX
やりたいジャンルもな
902ドレミファ名無シド:04/12/07 14:50:24 ID:3O/m+vRi
アンプはダンブル、ギターはサーです。
やりたいジャンルはフランスっぽいアヴァンポップです。
903ドレミファ名無シド:04/12/07 14:51:51 ID:3O/m+vRi
正直エフェクターなんて要らないと思っていたのですが、何事も経験だと思って買うことにしました。
予算は特に制限なしで。
よろしくです。
904ドレミファ名無シド:04/12/07 15:22:45 ID:DygSoS1f
氏ね
905ドレミファ名無シド:04/12/07 15:36:10 ID:3O/m+vRi
まぁまぁそう言わんと。
906ドレミファ名無シド:04/12/07 16:37:24 ID:E6RPLQ3A
899です。すいません。忘れてました。
ギターはエピチョンのG-400?だったかな。
アンプは自宅用しかもってないんですけどフェンダーです。
ジャンルですか?困りますね。。。
オルタナとかんー暗く重いサウンド的なものです。お願いします。
907ドレミファ名無シド:04/12/07 16:45:39 ID:Ao0S1ETw
>アンプはダンブル、ギターはサーです。
>やりたいジャンルはフランスっぽいアヴァンポップです。

無難なところwでBIG MUFF
後はひたすらコルトレーンでもコピってれば
それっぽい感じにはなるだろ
908ドレミファ名無シド:04/12/07 17:35:29 ID:DygSoS1f
>>905
氏ね
909ドレミファ名無シド:04/12/07 21:03:32 ID:CPePqZUm
この板でChanpon Driver使ってる人いらっしゃいますか?
自分2番のクランチと3番のODが気に入って使ってます。5番のディストーションは?な感じですけど。
ギターはVantageのストラトで、シングルジャキジャキでイェァ スンスンスーンみたいな感じで。
他に使ってる人見たことないんで、使ってる人いたらどんな感じで使ってるのか教えて下さい。
910ドレミファ名無シド:04/12/07 22:06:22 ID:L3cq5wzi
>909
あれってどうなの?
そんなに高くなくて(ダンエレ2個分くらい?)
5タイプの歪みって、音的に疑問なんだけども。

って、今見たらゲイン調節ないのかな?
911ドレミファ名無シド:04/12/07 22:46:58 ID:PTMbtlPu
レンジの広いといわれているオーバードライブとコンプ感の少ないオーバードライブ、
それぞれ教えて頂けませんか?
試奏して感じをつかんでみたいもので・・・
できればあまり高額なブティック系ではなく、普通のメーカー品で。
ムシのいい話だとは思いますが、識者の方、宜しくお願いします.
912909:04/12/07 23:52:46 ID:CPePqZUm
>910
なかなかイイ!ですよ。自分はかなり安く手に入れたんで定価は確か6000円前後だった気がします。
…電池使えない、Gain調節ない、みたいな短所はありますけど。
1番のトレブルブーストは高音域を少しカリッとブーストしてくれます。2番のクランチはこれまたなかなかジャキジャキ美味しい感じですし。3番のODもジャキッとしてイェァ!スンスンスーンてなります。
ただ、自分には5番のDSが何か潰れた感じで使いこなせません…しかも2番と3番もハムだとイマイチ歪み過ぎて。
確かCKBの小野瀬さんも使っているって話は聞きました。
913ドレミファ名無シド:04/12/08 00:08:04 ID:xqXfZFJ8
>>911
普通のメーカー品は、数多く売れないと商売にならないので、いきおい初心者を
ターゲットにしなければならず、コンプレッションの少ない歪は、初心者に対し
「オレハコンナニヘタダッタノカ」と思わせ、「コノペダル、ヨクナクネ?」と
誤認されかねないので、その点に関しては、あまり良いものはありません。
少々キツイかも知れませんが、中古でFD2あたりを買ったほうが良いと思います。

#「ソウジャネェダロ」という人も居るダロウガネ。
914ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/12/08 08:33:48 ID:fjpcO+HV
>>911
石橋新宿店にFD2の青の真ん中にスイッチがついてない少し古いタイプなら昨日、中古2万で入荷してたから問い合わせてみれ。
915ドレミファ名無シド:04/12/08 22:19:58 ID:10Y7ZzSt
メイン歪みにブースター置いて太くしてる人多いとは思うんですが、
演奏中にクリーンと歪み使い分ける人ってどうしてるんでしょうか?
歪みはクランチセッティングだろうから、ブースター切っても軽く歪んでるだろうし、ライブ中にペダル二つを同時に切り替えるのも大変な気がするのですが。
916ドレミファ名無シド:04/12/08 22:22:34 ID:pdPKnEse
ブースター切ってボリューム下げる。
か、ペダルを二ついっぺんに踏む。
917ドレミファ名無シド:04/12/08 23:15:45 ID:xqXfZFJ8
ループに入れてやれば? クリーンを重視する場合は、アンプ2台っつうのもアリだわな。
918ドレミファ名無シド:04/12/08 23:21:51 ID:alrsIrfD
モバオクでボスの新品ME-50を出品してます。良かったら覗いてみて下さい。
http://ag.mbok.jp/.m459a7/_i?i=5557815
919ドレミファ名無シド:04/12/08 23:24:45 ID:WVtip0Mj
ボリューム絞るのが王道かな
920911:04/12/08 23:50:38 ID:5fKfNB4H
お答え頂いた方、ありがとうございました。
FullDrive2がコンプ感の少ないオーバードライブということですね。
レンジが広いってのも当てはまるみたいですね。

普通のメーカー品で、と申し上げたのは、そういうものであればドコの楽器屋
にでも置いてあるだろうから、試奏もしやすいだろうと思ってのことです。
価格も価格でしょうから、それ程気兼ねしなくてもいいというのもありますが。

週末にでも楽器屋に出向いて音を聞いてきたいと思います。
921ドレミファ名無シド:04/12/09 00:14:16 ID:l4nvpkRl
>>920
FullDrive2の値段知ってる?
3〜4万が手頃な値段だと思えるならいいけど。
922ドレミファ名無シド:04/12/09 00:23:16 ID:+nvSd+AH
石橋でピカピカのホットケーキのツマミが3つ付いてるやつが20790円であるんだがこれって安い?
923ドレミファ名無シド:04/12/09 00:40:48 ID:6Cz6uHL2
ヤフオクで考えると普通。
924ドレミファ名無シド:04/12/09 01:17:32 ID:S5D90cun
>>921
反論するワケじゃないんだが、安いのをいくつも買うよりは良いと思う。
ただ、そこまで出すなら、好みによってトネボネとかBarberとかジャジガルとか
他にも良いものはあるけどね。FD2が一番スッキリした感じだとは思う。
925ドレミファ名無シド:04/12/09 01:40:27 ID:Cr94zcws
てかナチュラル志向の初心者がオバドラ買うっていうのならボスのBD−2でいいじゃん
日本人なんだしさ(違ったら御免)
926921:04/12/09 01:52:52 ID:l4nvpkRl
>>924
いや俺もFD2使ってるし否定してる訳じゃないよぅ。
普通のメーカー品でってことだったから心配になっただけだが
よく見たら>>914さんが中古の値段も書いてたね。


927ドレミファ名無シド:04/12/09 07:19:28 ID:S5D90cun
>>925
BD-2はナチュラルな感じではない。(悪いという意味ではないよ)
いろいろ使っていくうちに気づくだろう。ガンバレ。
>>926
了解。
928ドレミファ名無シド:04/12/09 10:24:02 ID:ygM1A26l
いちおうBD-2ってレンジ広めコンプ感少なめのODじゃん
>>911は歪の特性までは指定してないよ

BD-2って歪の特性自体は割と作りこんだ感じなんだけど
TONEツマミ上げたときのジリジリ感と絞ったときのウォーム感は
自然な感じでブーストしたり少し倍音暴れさせてブーストしたりと
音の幅が広げる意味では使いやすい

もちろんBD-2単体で歪ませたり他のペダルでBD-2をブーストする
使い方もできるんでコレ一つ持ってて損はしない

GAINとTONEの使い方で音のバリエーションがすごい広がるし
レンジも広くコンプ感も少ないんで外部のEQやコンプの効果も
出やすく歪の幅も広がるよ
929ドレミファ名無シド:04/12/09 12:10:03 ID:M9rK7LWg
安い量産普及品でもBD-2やSD-1あたりの定番品は
音造りのバリエーションとして持っていても損ではないと思う。

まあ結局は好みと使い手次第なんだけど。
930ドレミファ名無シド:04/12/09 20:34:50 ID:+nvSd+AH
>>923
レスサンクス。
相場ならと今日買いに行ったらなかった…
931ドレミファ名無シド:04/12/09 20:54:04 ID:6Cz6uHL2
>>930
残念。そういうのは買っておくべきだね。
自分の機材で気に入らなかったらヤフオクで同じ値段で売れるわけだし。
932ドレミファ名無シド:04/12/09 23:21:31 ID:mC023Vv/
正直HOTCAKEよりFD2よりSD-1が好きだ。。。
ストラト使いです。
933ドレミファ名無シド:04/12/10 00:52:27 ID:8GdXB3Lt
TECH21 XXL売ってるとこ知りませんか?
934ドレミファ名無シド:04/12/10 01:14:39 ID:ZSai4AoW
ギターはテレ、アンプは主にJC(たまにマーシャル)。
リードより開放弦使ったバッキングが多い。

ギラーンとした音が欲しくてBD-2試したらメッチャ好みだったので買って使ってるんだが、
コード弾きのときの音は文句ナシに好きな感じなんだけど、
たまに単音でリードやリフ弾くと音が細くてヘタレな腕がモロバレ。

BD-2につなげるブースターとしてオススメは何か、訊きたいス。

バッキング時はブースターは切ると思うので、
ローコードなんか弾いてられないくらいブットイ歪みになる奴が欲しい。
メタゾネは一度試したけどシャリシャリし過ぎてて好みではなかった。

テレの前はレスポールを使ってたのでその記憶からなんだけど、
ブーストするとレスポールをマーシャル直で弾いたときのような単音になるような奴、ありませんか?
あの艶っぽさと、テレのジャキジャキのバッキングとが両立するのは無理なんでしょか
935ドレミファ名無シド:04/12/10 01:37:47 ID:o2hllD2R
>>934
LP+マーシャルの音なんてテレ+歪みペダル+JCで出るわけ無いよ
とりあえず単音弾きの太さに絞るならOD−3だな
936ドレミファ名無シド:04/12/10 01:39:13 ID:9LL8enkg
トニスミのディストーションを買おうと思います
937ドレミファ名無シド:04/12/10 01:40:19 ID:JP+hrsXG
>>934

腕磨けよ
938ドレミファ名無シド:04/12/10 01:44:58 ID:ZSai4AoW
>>935
まあモチロンそのまんまは期待してないですけど…
近いところにいけるブースターは無いのかなあと思って。
OD-3は単音太いんでしょうか。

>>937
正論ですが、ヘタレなりに機材選ぶのも楽しんでるんデス。
939ドレミファ名無シド:04/12/10 07:27:33 ID:Pgwhoy07
BD-2+ブースターを考えるなら、他のODを試したほうがよいかも。
あの繊細さこそ、BD-2のキャラだと思うなぁ。
私もBD-2の使いこなしに必死です。腕がバレバレ・・・。
940ドレミファ名無シド:04/12/10 07:33:09 ID:kFFq63Ti
テレならフロントPUイカしてるじゃん?とギブソン派が言ってみる。
てかどうしてメタゾネが出てきたのか分からない…
941ドレミファ名無シド:04/12/10 08:06:59 ID:dTPZ6joW
>>933
おしい!この前オクに出しちゃった
942ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/12/10 08:48:53 ID:YkxbO0w3
>>933
XXLなら二週間前に石橋楽器町田店でしそうしましたよ。
だめもとで問い合わせてみ。

ってか石橋のU-BOXにあがらない商品に掘り出しもんいっぱいあるね…
943ドレミファ名無シド:04/12/10 11:00:11 ID:oaNEd0tN
>934
TS9
944ドレミファ名無シド:04/12/10 11:17:25 ID:/UAxU85O
>>934
歪みじゃないんだが、BD-2が気に入ってるならイコライザーでブーストってのは無し?
BD-2のキャラ残して音を作れそうな気がするんだが。
EQを歪みの前か後ろにするかでも大分変るから、それなりに音作れるよ。

俺はストラトだがバッキングSD-1でソロでファズ+SD-1にしてヴォリューム絞って太い音作ってる。
コレは異端だと思うけどな。
945ドレミファ名無シド:04/12/10 11:26:38 ID:t0flxO7w
アルダー・ローズのストラトでジミヘンっぽい音を出したいのですが
何のエフェクターがよかいちですかね?
あ、アンプはマーシャルです。
皆様のお力添えを期待しております。
宜しくお願いします。
946ドレミファ名無シド:04/12/10 11:36:08 ID:/10sujtt
ファズ・フェイス。
947ドレミファ名無シド:04/12/10 12:23:57 ID:qR7j9dv8
ジミヘン=ストラト+ファズフェイス+オクタビア+ユニヴァイブ+マーシャル8台くらい
948ドレミファ名無シド:04/12/10 12:24:18 ID:qR7j9dv8
あとクライベイビー
949ドレミファ名無シド:04/12/10 12:33:28 ID:4eeLeVa0
SD−1とBD−2の中間ぐらいのってありませんか?
ストラトなんですがSD−1だともう少し低音と巻き弦のはっきりした感じ
がほしくなります。
950ドレミファ名無シド
オレはテレ+JCにSD-1で歪み作ってTS-9でブーストしてるけどこれ結構いいよ。

あと音が細くて腕がバレるってのは違うな。
そこをエフェクター類で誤魔化したらいつまでも腕は上がらんよ。