ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GIBsONiiwY
ハイエンド〜激安価格の弦、各シリーズの使い心地の話題、
無料モニタ募集等の話題もこのスレッドで語り合いましょう。
「ギターの弦」ということで、エレキ弦、スチール弦、ナイロン弦 何でもOK!
2 ◆GIBsONiiwY :04/10/02 02:22:57 ID:Nk58VcYt
3 ◆GIBsONiiwY :04/10/02 02:23:53 ID:Nk58VcYt
過去スレッド
ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079007706/l50 
最高のエレキギター弦  パート3
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1064313698/l50
最高のエレキギター弦  パート2
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051114245/l50
最高のエレキギター弦
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042791260/l50

関連スレッド
ベース弦2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1093400959/l50
☆★☆弦を張り替えるとageるスッドレ☆★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1081267379/l50
4 ◆GIBsONiiwY :04/10/02 02:25:59 ID:Nk58VcYt
エリクサー(R)ギターストリングス モニター 募集
ttp://www.jgoretex.co.jp/elixir/monitor/monitor.html
ギブソン:ストリングスモニターチャレンジ第2回 Vintage Reissue Series
ttp://www.gibson.jp/gsmc2004/index.html

変則チューニング【レギュラー(゚听)イラネ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1083071859/l50
【重低音】ダウンチューニング総合スレ【メタル】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1082300615/l50
チューニングメーター
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085335501/l50
5ドレミファ名無シド:04/10/02 02:46:23 ID:7D9syTnD
2get?
age
6ドレミファ名無シド:04/10/02 04:20:46 ID:ccUtxfYh
俺はダダリオが一番好き
7ドレミファ名無シド:04/10/02 06:26:39 ID:jbjrt3R8
フェンダーの弦が安いとこ教えれ
8ドレミファ名無シド:04/10/02 12:05:44 ID:nkUqFZzE
おつかれちゃん

k-garageの198円の弦笑った。
9ドレミファ名無シド:04/10/02 13:04:09 ID:DT2sv2WC
立てるのはえーけど乙。
10ドレミファ名無シド:04/10/02 18:39:06 ID:K+r1kVri
B.C.richの3セット980円の弦を月三回替えるのと、
アーニーボールを月一回替えるのではどっちがいいと思う?
11ドレミファ名無シド:04/10/02 18:39:45 ID:LU1Eggdm
BCリチ
12ドレミファ名無シド:04/10/02 18:45:03 ID:fIKj+LyJ
ちょっと頑張ってアーニーを月2回
アーニーなら1セット980円しないでしょ
1310:04/10/02 19:17:38 ID:K+r1kVri
じゃあアーニーにして見ようかな。
いままでBCリッチしか使ったこと無いんだけど、
アーニーとかと比べると体感としてどれほど違うものなの?
14ドレミファ名無シド:04/10/02 19:17:58 ID:LU1Eggdm
アーニーはふにゃふにゃですよ
15ドレミファ名無シド:04/10/02 19:28:23 ID:lJgglnvZ
アーニーはすぐへたってくるような。
俺はライブではアーニー。普段はダダリオ。
16ドレミファ名無シド:04/10/02 20:23:15 ID:ajg0U180
ポマエラ!ギターのタイプ書かないと意味なくね?
レスポに合うからってストラトに張ったらべにょべにょになったりするんだから。
17ドレミファ名無シド:04/10/02 21:15:39 ID:Ud1fHpmX
テンション調製すればいいだけだろ?
18ドレミファ名無シド:04/10/02 22:27:54 ID:ajg0U180
??????
19ドレミファ名無シド:04/10/02 22:48:48 ID:Zbx8pKOX
オクターブ調整と間違ってるんじゃないの。
20ドレミファ名無シド:04/10/02 22:58:55 ID:hQ5LPNBw
>>16
レスポと同じのストラトに張ったらペキンペキンじゃねーの?
21ドレミファ名無シド:04/10/02 23:15:57 ID:Zbx8pKOX
普通はそうだよね、スケール長くなるから
22ドレミファ名無シド:04/10/03 00:00:07 ID:fXR1RCR/
ああ、誤解されてたのか。
テンションとかじゃなくて音質の話しね。
23ドレミファ名無シド:04/10/03 10:50:19 ID:wWER9z00
シグネイチャ 10-46張っている人居ない?
いい感じ?
24ドレミファ名無シド:04/10/03 10:53:32 ID:Ej8abumW
>>23
昨日までストラトに張ってた。
値段も高くないし、まぁバランスのいい弦だと思うよ。
とりあえず一回張ってみて損はないんじゃないかな。
25ドレミファ名無シド:04/10/03 11:09:40 ID:wWER9z00
>>24

今はレギュラースリンキー(10-46)です。
アーニーボールと比べるとやっぱ違いとか結構ありそうです?
色々噂では聞いていたのですが・・・
26ドレミファ名無シド:04/10/03 19:55:01 ID:Ky6MAK9B
在庫無かったので、ダダリオの10-46にしました。(TT
けど09-42のしか使った事なかったのであれでしたが・・・
チューニングも安定するしわりといい感じですね。
27ドレミファ名無シド:04/10/03 21:13:52 ID:wUzrBEw8
やっぱレギュラーゲージ使用者が1番おおいんですか?
28ドレミファ名無シド:04/10/03 23:32:02 ID:Ky6MAK9B
>>27

前まで09-42でしたが、チョーキングが何故か通常やりやすい
と言われているのに10-46の方がやりやすかったです。
全体的に音に張りもあるし、芯もあるからコードを弾いた時とか
気持ちいいし、リズムも取りやすい。
使っているギターにもよるんでしょうが、もう戻る事はないですね。
29ドレミファ名無シド:04/10/03 23:39:32 ID:fU9FsLJY
この板は前スレ埋め立てしなくていいんだっけ
ちょっと残ってるしあっち埋めちまいませんか?
30ドレミファ名無シド:04/10/03 23:44:55 ID:YlKH27sI
>>28
細いゲージだと、弦をたくさん動かさないと音程上がらないからだと思うよ。
自分の指に合わせた太さを選ぶのは大切。
31ドレミファ名無シド:04/10/04 00:07:43 ID:q5EvNS+j

★☆★☆ 前スレを先に使いましょう ☆★☆★

ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079007706/l50


★☆★☆ 前スレを先に使いましょう ☆★☆★

ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079007706/l50


★☆★☆ 前スレを先に使いましょう ☆★☆★

ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079007706/l50
32ドレミファ名無シド:04/10/04 03:46:50 ID:JHHT9wsY
最近またギター始めて、1,2年ぶりくらいに弦買いに逝ったんだが・・・





ずいぶんと値上がりしたなぁ。昔はアーニーを450円くらいで買えたのに
定価の600円くらいになってたよorz
33ドレミファ名無シド:04/10/04 09:11:33 ID:d48xt4Hs
早弾き系をやっているのですが、今09〜46です。
10〜46にしようかと思っているんですが、やはり弾き心地かわってしましますでしょうか?
34ドレミファ名無シド:04/10/04 09:13:28 ID:1DXR4HKl
>>33変わりますよ
35ドレミファ名無シド:04/10/04 09:29:35 ID:d48xt4Hs
やっぱ09の方がひきやすいですかねぇ??
36ドレミファ名無シド:04/10/04 09:45:57 ID:t8Hyvtd6
08の弦って即効で切れますね。
37ドレミファ名無シド:04/10/04 11:15:25 ID:B0amP1nk

★☆★☆ 前スレを先に使いましょう ☆★☆★

ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079007706/l50


★☆★☆ 前スレを先に使いましょう ☆★☆★

ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079007706/l50


★☆★☆ 前スレを先に使いましょう ☆★☆★

ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079007706/l50

★☆★☆ 前スレを先に使いましょう ☆★☆★

ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079007706/l50


★☆★☆ 前スレを先に使いましょう ☆★☆★

ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079007706/l50
38ドレミファ名無シド:04/10/04 12:57:09 ID:1DXR4HKl
>>35
人にもよるんじゃないかな。
折れは010の方が弾きやすかった
39ドレミファ名無シド:04/10/04 13:14:07 ID:qKz8bwLB

★☆★☆ 前スレを先に使いましょう ☆★☆★

ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079007706/l50


★☆★☆ 前スレを先に使いましょう ☆★☆★

ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079007706/l50


★☆★☆ 前スレを先に使いましょう ☆★☆★

ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079007706/l50

★☆★☆ 前スレを先に使いましょう ☆★☆★

ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079007706/l50


★☆★☆ 前スレを先に使いましょう ☆★☆★

ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079007706/l50
40ドレミファ名無シド:04/10/04 13:14:29 ID:qKz8bwLB

★☆★☆ 前スレを先に使いましょう ☆★☆★

ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079007706/l50


★☆★☆ 前スレを先に使いましょう ☆★☆★

ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079007706/l50


★☆★☆ 前スレを先に使いましょう ☆★☆★

ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079007706/l50

★☆★☆ 前スレを先に使いましょう ☆★☆★

ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079007706/l50


★☆★☆ 前スレを先に使いましょう ☆★☆★

ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079007706/l50
41ドレミファ名無シド:04/10/05 20:24:27 ID:ld25uoVW
どこのメーカが1番多いか投票ww
ダダリオに1票ノ
42ドレミファ名無シド:04/10/05 20:31:12 ID:GtqHh8w3
切れにくいし長持ちの襟草に一票!
43ドレミファ名無シド:04/10/05 20:34:21 ID:Ajgr55bI
前スレ使いきろうや
44ドレミファ名無シド:04/10/09 04:25:34 ID:kdfQE5A2
前スレ落ちたみたいだからこちらに
ピービーのニッケルワウンドに1票。

アーニーの巻き弦は好きでしばらく使っていた。
その後エリクサーの丈夫さと持ちに弾かれてナノ、ポリと使って来たが
遂に、こまめに手入れすればなんでも良いという
悟りを開いてしまった。
45ドレミファ名無シド:04/10/09 10:40:06 ID:uIDw84pt
確かに手入れをこまめにすればみんな一緒w
でも、ワウンド弦は巻きの間に染み込んだ汗と錆の匂いが混じって
プレーンより強烈な匂いがしてる・・・・ような気がするんだが。。
46ドレミファ名無シド:04/10/09 11:37:13 ID:UREo+FCu


987 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 04/10/07 23:44:33 ID:Y7o5MQhg
シグネチャって評判いいみたいだけど、通販で売ってる所ないの?
47てんぷら:04/10/10 06:32:14 ID:dmIdPk+J
コストパフォーマンス(練習向き)
 ストラト系:
 レスポル系:

音重視(ライブ等ここ一番向き)
 ストラト系:
 レスポル系:
48ドレミファ名無シド:04/10/10 11:30:41 ID:yL5VU5rK
アーニボール
49ドレミファ名無シド:04/10/10 11:31:28 ID:yL5VU5rK
アーニボールに一票だぁ!!
どこにでも有るし有名!!
50ドレミファ名無シド:04/10/10 12:25:36 ID:ya9sC2Q2
GHS!
51ドレミファ名無シド:04/10/10 12:28:38 ID:CO3sVtM/
>>48-50
アンケート取ってるわけじゃないんだからさ…
52ドレミファ名無シド:04/10/10 13:47:52 ID:YkejQCr5
同じくGHSに1票
53ドレミファ名無シド:04/10/10 13:49:45 ID:3SVM9JHu

可哀想だろ使ってやれ

47 名前: てんぷら 投稿日: 04/10/10 06:32:14 ID:dmIdPk+J
コストパフォーマンス(練習向き)
 ストラト系:
 レスポル系:

音重視(ライブ等ここ一番向き)
 ストラト系:
 レスポル系:
54ドレミファ名無シド:04/10/10 14:57:35 ID:3bs9QdCT
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)
信じられますか?この威力。
55ドレミファ名無シド:04/10/10 18:16:10 ID:IE5S6KMf
シンジランナーイ
56ドレミファ名無シド:04/10/10 23:17:01 ID:9kA5/Vqx
EveryStringsのx-rockersで、
ボトムが.065のヤツって日本に入って来てる?
.060じゃどうも物足りないんだよな〜〜〜
57ドレミファ名無シド:04/10/11 10:50:53 ID:lPm2/Tal
>>54
オマエ、もっと人間磨けよ(w
58ドレミファ名無シド:04/10/11 11:01:53 ID:aNWbnEY8
Fenderの弦っていろいろ種類ありすぎてワカランです
使ってみたいけど
59ドレミファ名無シド:04/10/11 14:21:30 ID:9J5VjP1z
今の子達は幸せだよ。
フェンダーもアーニーボールもダダリオも
本国と変わらぬ品質とたいして変わらぬ価格で入手できる。

80年代の初期までは酷かった。
時給480円のバイトは相場として悪く無かった当時、
ライブ本番だけの贅沢として当時1500円もするフェンダー弦を買ったのはいいが、
家に帰って開封したら茶色いサビだらけ。なんて事がしょっちゅうあった。
まだ1ドル250円だったから、日本=植民地、な感覚でアメリカの商人
に舐められてた時代がまだあったんだよ。
60ドレミファ名無シド:04/10/11 15:00:27 ID:aNWbnEY8
>59 20年前にフェンダー弦使ってたけどそんな事一度もなかったな
61ドレミファ名無シド:04/10/11 17:01:15 ID:6yk3SIov
>>59
アーニーは品質落ちているだが。  少々高くてもいいからちゃんとしてくれー!○| ̄|_
62ドレミファ名無シド:04/10/11 17:11:08 ID:zpME7iTE
薄利多売
剥離したばい
63ドレミファ名無シド:04/10/11 17:27:38 ID:dEmxj1bo
落ちているだが。
落ちているだが。
落ちているだが。
落ちているだが。
落ちているだが。
64ドレミファ名無シド:04/10/11 22:39:23 ID:p7Eg/qRR
GHSのBoomersってどう?
寿命とか音をアーニー、ダダリオと比べると。
65ドレミファ名無シド:04/10/11 23:47:49 ID:LhTfemXD
たしかにFenderのプレーン弦は良く錆びてるな!
しかし俺はFenderしか張らない・・・
なぜって・・・切れない・狂わない・長寿命♪

超お薦めします。マジでね♪
66ドレミファ名無シド:04/10/12 00:53:56 ID:MpsR79j3
>>65
もう10年以上張ってないんですけど、1弦のテンションが高くないですか?
僕が使ってた頃は4弦が必ず2週間で切れました。 今は毎週張り替えてるので1週間持てばいいのですけど
67ドレミファ名無シド:04/10/12 14:22:17 ID:JeDxj2HL
フェンダー弦って、値段が3段階あるじゃないですか
どれ使ってるんですか? 一番安いのでもfenderの音を楽しめますかね?
68ドレミファ名無シド:04/10/13 01:01:08 ID:70UbkPJW
>>64
音大きい。巻弦ドンシャリ系。ピキハモ出やすい。
寿命を音の変化とすると、短いかも。
69ドレミファ名無シド:04/10/14 08:26:26 ID:OQW+UvJ2
細い弦の利点 太い弦の利点 を教えてください
クランチに向いてるのはどっちですか?
太いとビビリにくいのはなぜですか?
70ドレミファ名無シド:04/10/14 11:15:52 ID:uLiRpfhI
>>69
細い利点:チョーキング、ビブラートしやすい、ネック反らない・ソロ向き
太い利点:音太い、サスティンある・切れにくい、テンションがきついのでビビりにくい
71ドレミファ名無シド:04/10/14 12:13:20 ID:OQW+UvJ2
太いと歪みににくいですか?
コードにはどっちが向いてますか?
72ドレミファ名無シド:04/10/14 13:46:33 ID:uLiRpfhI
>>71 コード弾き中心なら太い方がいい
73ドレミファ名無シド:04/10/15 20:19:30 ID:pWYJ8r39
DR。意外と良い。
74ドレミファ名無シド:04/10/15 21:45:43 ID:JYt7++fH
昨日ライブで、初めてSITの弦を使ってみた。
確かにチューニング狂いにくかった。
75ドレミファ名無シド:04/10/15 21:49:35 ID:rdM3aI7k
ダダリオの中途半端なゲージのやつあるでしょ?
どうなの?
76ドレミファ名無シド:04/10/15 22:32:48 ID:fg5Dbh3Y
>>70
細い弦でも反るものは反る。
ソロは細い弦だと腰がなくなって、特にライブではショボく聞こえやすい。
早弾きする人の多くは細い弦=ソロ向きみたいな発想はあまりにナンセンス。
逆に太い弦のほうがサスティーンがない。ビビリって表現も正しいと思えない。

なんでみんなツッコまないんだ?
>>75
弾き心地も中途半端。
単に慣れてないってのもあるかもしれなかったけど、あれはオススメできないな。
77ドレミファ名無シド:04/10/15 23:14:01 ID:DZC8fMrF
>>76 どっちかと言うと俺の感覚だと>>70に同意
78ドレミファ名無シド:04/10/15 23:42:38 ID:qw3xMPM8
>>76
ネックは"反り難い"が正解。
当然009〜と008〜はレギュラーでも6kg以上引く力も弱くなるので、
ネックのサイズや調整によりベストの弦もあるだろう。
弦高を低くした時に太いほうがビビリにくいのは確か。
細いほうがソロ向きというのは'80の早引きブームの時に
硬いピック+細い弦の組み合わせのソロギタリストが多かったから。
実際細いほうがチョーキングし易いので早引き系には向いている。
サスティーンは弦だけの問題ではないので一概にどっちがどっちとは言い難いが、
同じセッティングということに限れば、
前述のように細いほうがアタック時の反復幅が大きい(ビビリ易い)ので
振動は続くものと思われる。
あとは弾き手の好みによるので、上記は一般論捉えて頂きたい。
太いほうが弾き易いという輩もいるだろう。
弦高が高いほうが弾き易いというプレイヤーがいるのと同じ。

ダダリオの0085がすこぶる良いという人もいる罠。
君が慣れていないだけだろう。
俺も慣れていないため、どっちつかずでぱっとしなかったが。
79ドレミファ名無シド:04/10/16 00:50:18 ID:XK1WquKN
弦が細くてもテンション上げれば張力は増す
太い弦にしてテンション下げれば
パワースリンキーは普通に弾きこなせる
80ドレミファ名無シド:04/10/16 05:52:14 ID:9zP3V9c8
GHSテンション強すぎorz
GHSの009〜がダダリオ095〜くらいに感じる。下手したら010〜ぐらい。
なんで同じ太さのはずなのにこんなにテンション違うんですかね?
素材?同じゲージ表記でもメーカーによって太さが微妙に違う?
81ドレミファ名無シド:04/10/16 07:33:58 ID:lCE9BW8K
ギター質問板から案内されて来ました。
弦がさびるのがいように早いような気がします。
二週間ほどでさびてしまい、
スライドをしたところ、指がきれてしまいました…。
さび止めにもなるというフィンガージェットを使っていたのですが、
管理が悪かったでしょうか。それとも弦の寿命は短いものなのですか?
三日に一度などの情報も聞きますが、それは細かい音色に気をくばれる
人の話かなと思うのですが…。長持ちする弦の管理法や
さびにくくて評判のいいメーカーなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
82ドレミファ名無シド:04/10/16 08:59:14 ID:lTqf3MdM
弾いたあとに弦をちゃんとクロスで拭いてるか?
ギターお手入れのキホン。
フィンガーイーズ系も、ただ吹いてればOKじゃない。
直接吹いてそのままなら逆効果。

あと、手に汗かきまくりの人とかだと、どうしても錆びやすい。
2週間ぐらいでプレーン死んでくるのは仕方ない。
ここで手入れが悪いと、錆び錆びの弦になってるわけだ。
83ドレミファ名無シド:04/10/16 09:18:33 ID:lCE9BW8K
>>82さん
なるほろ
結局手入れや練習量などで個人差はあるけど
さび次第換えたほうが良いという感じでしょうか。
84ドレミファ名無シド:04/10/16 10:53:21 ID:wVsAsdy3
1年ぐらい張り替えずに毎日のように弾いてるけど弦ツルツル。
もちろん弾いた後拭いたりしない。
あまり弾いてないギターに弦を張ってすぐハードケースに入れて放置しておいたら
塩を噴いたようになってたけど。
85ドレミファ名無シド:04/10/16 11:28:27 ID:wc6vNiT7
俺の場合は
毎日弾いてる時ほど錆びにくい気がする
86ドレミファ名無シド:04/10/16 12:10:53 ID:rf9ZadK2
弾いた後、そのままケースにしまうと1日で錆る。
ケースにしまう場合はクロスで拭け。
ケースに入れずにスタンドに立て掛けておくと錆びない。
しかし、立て掛けておくと埃が積もる。
87ドレミファ名無シド:04/10/16 12:15:46 ID:l9p7LwkO
>>86は嘘つき
8881、83:04/10/16 13:00:09 ID:lCE9BW8K
なんだかよくわからなくなってきました…。
みなさんどこのメーカーの弦つかってますか?
そしていくらぐらいのですか?
自分のすぐさびてしまったのは、フェンダーのオリジナルバレッツ
という840円の奴です。010です。高いのか安いのかもわからずに買いました。
まだ弦交換一回目です。デフォルト弦は7年間買ってから
弾いてませんでしたが、弾き始めてから切れるまでの二週間は
怪我するような状態にはなってなかったんような。さびてはいたんですが。
ギターはヤマハなんでその弦もヤマハですかね。
89ドレミファ名無シド:04/10/16 13:48:41 ID:lTqf3MdM
7年間?????

そりゃ切れてとーぜん。

9081、83:04/10/16 13:55:19 ID:lCE9BW8K
>>89さん
そうすね
そっちは当然と思ってます
でも弾いてた最後の二週間は
フェンダーの現状よりよかったような気がするんですよ。
デフォルト弦はいい弦だったのかな〜と。
91ドレミファ名無シド:04/10/16 14:02:07 ID:S3bhFVQv
2ちゃんねるマガジソにて取材を受けていた人物は、
全員プロ固定です。

2ちゃんねるは、個人情報を一つのIPあたり0.01円で販売しています。
コレは、同一のIPであっても「日付毎」時間ごとに別個に販売しています。

コレは事実です。
京大みのるをさらした時、集まった人の半数以上はプロの探偵でした。
自作自演です。
「彼等は」インターネットのIPやメアド等、その情報から個人情報を割り出して
人をさらす事が、出来るのです。

2ちゃんねるの個人情報は、権力に販売されています。
「創価・公明板」 この板が存在する理由、知っていますか。
「創価に批判的な人物」の個人情報を集める為です。

嘘かどうかは貴方の判断に任せます。
ただ、「事実」です。
危険があるサイトである事を、よく認識してください。
92ドレミファ名無シド:04/10/16 14:11:23 ID:wc6vNiT7
そういやステンレスの弦ってたまに見るけど
アレって錆びないのかな?
93ドレミファ名無シド:04/10/16 23:58:19 ID:XK1WquKN
ギタリストは毎日
ベーシストは二日に一回弦を代えてます
すこしは見習いましょう
94ドレミファ名無シド:04/10/16 23:59:18 ID:d1W3dsB6
3setで680円の弦だけど、切れるまで換えないな
95ドレミファ名無シド:04/10/16 23:59:54 ID:MFE7SsUK
>>93
俺等がそれすると金銭的に辛いだけでなく人によっちゃ時間的にもしんどいな。
張り替えてる時間の方が弾いてる時間より短かったら意味ないな
9695:04/10/17 00:00:53 ID:YXy0vVHZ
間違ったorz
張り替えてる時間の方が弾いてる時間より長かったら、だスマソ
97ドレミファ名無シド:04/10/17 00:52:24 ID:lhUjKa8x
昔ジョージリンチの真似してメタルピック使って速弾きマンしてた頃は毎日張り替えてた。
巻弦がフラットワウンドになっちゃうしw、とにかく切れる。
余りにも弦代に金がかかるのでメタルピックはやめました。
現在は1〜2ヶ月に一回w
98ドレミファ名無シド:04/10/17 01:16:10 ID:BhNMbGpm
ステンレス弦はワウンドのみステンレスでつ。
99ドレミファ名無シド:04/10/17 13:41:46 ID:cXLqRLKw
>>93
断定してるが、本当なのか?
仮に1セット500円として・・・
年間150,000円也。
俺は練習中切れたらその弦を変え、
本番前に全て張り替えているが、
駄目なのかぁ?
100ドレミファ名無シド:04/10/17 14:03:50 ID:IebwuIA9
100!
101ドレミファ名無シド:04/10/17 17:24:19 ID:MlU5GXXK
101!
102ドレミファ名無シド:04/10/17 17:33:29 ID:DK0UYw6C
102匹ワンちゃんだ(゚Д゚)ゴルァ!!
103ドレミファ名無シド:04/10/17 18:02:06 ID:lRAfGkqJ
アーニーボールのレギュラーです。
昔、スーパースリンキー(ピンクの)使ってましたが
妙にゲージ差で黒ずむ早さが違う気がします。
レギュラーの方が長持ちしてます。
若干太いせいなのでしょうか?
上でアーニーボール結構持つと言われている人って
10〜以上のゲージでお使い??
104ドレミファ名無シド:04/10/17 19:34:11 ID:vOKTkHSx
昔通ってた音楽学校では週一回は弦交換しようと言われたよ。
でも月一回ぐらいしか替えてないけど。
105ドレミファ名無シド:04/10/17 19:34:37 ID:T6PPD8H+
今日袋から出したアーニー、なんじゃあ〜!  いきなり巻き癖つきまくり!!!! 張らずに即ぽい。
なんとかしてくれよ〜○| ̄|_
106ドレミファ名無シド:04/10/17 22:20:09 ID:XQWImODd
アーニーの音色に近くて何かいい弦ってないですか?
107ドレミファ名無シド:04/10/17 23:26:47 ID:rJLTfjh1
安物でも変える周期が短いほうがコスト的にも良い気がするんだけど
これって間違い?いつも激安の弦使ってます。
108ドレミファ名無シド:04/10/17 23:28:26 ID:lhRWCg1C
俺は激安弦を切れるまで張り替えない
109ドレミファ名無シド:04/10/17 23:35:42 ID:zvCAFWVx
なんとなくGHS BOOMERが好き。ダダリオとアーニーの中間って感じ。
110ドレミファ名無シド:04/10/18 02:20:25 ID:FiqqxvZM
>>109
同意。兄みたいに腐るの早くないし、ダダほどチューニング狂わない。
エリクシャーがなければこれ買うね。
111ドレミファ名無シド:04/10/18 10:01:57 ID:J0pyzGgO
昔、GHSのハーフラウンド弦ってあったんだけど、あれはもう無いのかな?
112ドレミファ名無シド:04/10/23 14:26:22 ID:HvcUECmH
150円の弦が一週間持った
一日3時間くらい弾いてた。ストックのダダリオ使い切ったら乗り換えるかも知らん
113ドレミファ名無シド:04/10/24 09:38:52 ID:WDEn01L1
音質は一緒なのかい?
114ドレミファ名無シド:04/10/25 00:45:47 ID:pxPKgDFf
ストラト+BLUE STEELってどう?
115ドレミファ名無シド:04/10/25 00:51:21 ID:yozo5cAo
エリクサーは音質長持ちだが、切れたら鬱
116ドレミファ名無シド:04/10/25 02:20:23 ID:ybzPtP9d
音質関係なく一番丈夫というか切れないのってなに?
ずっとアーニーだったけど最近すぐ切れる
117ドレミファ名無シド:04/10/25 02:37:03 ID:OWPH3gMM
>>116
弦よりギター本体に起因すると思われ。
ブリッジとかナットとか。
118ドレミファ名無シド:04/10/25 05:07:56 ID:5h9WHMfh
みんな"何週間"とかって言い方だけど、一日どれくらい弾くのかしら。
弾く弾かないによって大分違うような気がするんだけど。
みんなが言ってるアーニーなんかは、張って2時間くらいが音も調律も
一番まともで、4時間超くらいでもう音はへたってくるよね。
まぁ、手間的にも経済的にもあれなんで、そのまま数日弾くわけですが。

弾く人なら切れなくても月4回位は普通ではないかと。
若かりし日、8h/日以上弾いてた頃は週2で取っ換えてました。
どっちにしろ切れてまうし。
119ドレミファ名無シド:04/10/25 05:12:04 ID:IUek293x
>>117
最近アーニーの品質悪くなって切れやすいって事ではないか?
120ドレミファ名無シド:04/10/25 05:57:31 ID:rIBfzAXP
品質品質ってゆうけどさ、弾き方とかギターの不具合とかは考えないのかな?
少なくともよく手入れされたギターなら、そう簡単に弦って切れないでしょ。
そんな頻繁に切れたりしたら誰もアーニー買わんて。
121ドレミファ名無シド:04/10/25 06:24:10 ID:Po1/wJf/
ピカールで磨いて見てびっくりw 新品同様艶々になってスライドが新しい時同様にやりやすくなった!






                         orz 次の日錆びてた orz
122ドレミファ名無シド:04/10/25 15:37:26 ID:QdaqPubV
エリクサ―って値段の割に得なのかな?
使ったことないけどどのくらいもつの?
123ドレミファ名無シド:04/10/25 21:30:36 ID:BRRXbKs9
>>120
漏れは切れないけど、音が気に入らなくなるから1週間で張替え。
ほんと、張った瞬間から”びよ〜ん”って音のやつがあるから腹が立つ!!! でも抜けられないんだよぉ!!orz
124ドレミファ名無シド:04/10/25 23:49:17 ID:0vT0qCwQ
今日フェンダーのSUPER250を張ってみた。ゲージは10-46。
やたら金属的なギンギンしてる感触が凄く気に入ったはいいものの、指の皮がベロンベロンに剥けた。
その前は同じニッケルのはずの、ダダリオの同じゲージだったんだけど。
もしや同じ素材・製造手法でもメーカーによって固さが違うのか?
125ドレミファ名無シド:04/10/25 23:51:17 ID:hmj/8SEO
なんかダダリオって切れやすい気がする。。。
今使ってるダダリオの弦のゲージより、もっと細いアーニーの物
使ってたけど、殆ど切れなかったなぁ・・。
ダダリオってだから2本ついてるのか。
126ドレミファ名無シド:04/10/26 00:40:50 ID:0XX2tzuo
今まで「YMAHA」の1SET1000円のスーパーライトを使っていて
他にフェンダーやアーニーボールも使い暫くしてから
「弦なんて安いのを張り替えまくればいいんだよ」というDTMヲタを愚かにも信じ
フェルナンデスの3パック680円の弦を使っていたがやはり響きが気持ち悪いと
思ったのですが、やはりYAMAHAの弦は高い為ダダリオの0.09-0.42に
乗り換えた訳ですが、「ブライト感」が全く違いますね。弾むような音と
綺麗に伸びる倍音が素晴らしい。 しかも石橋楽器で3set\1680でしたので
それ程高いという印象も無く中々良いです。
 テンションに関しては変化は無い筈ですが同じゲージの太さにも関わらず
123弦のチョーキングが非常にやりやすく柔らかい。

あとは何日持つかが課題かな。
127ドレミファ名無シド:04/10/26 07:14:00 ID:TMa3SOI3
ヤマハは場所によって値段が劇的に違うな。
ある場所では高級弦扱い、ある場所ではフェル並みの激安粗悪弦扱い。
実際使ってみたけど、あまり特徴の無い可も無く不可も無い弦。
割と切れ易い部類かな。ダダほどじゃないけど。。。
128ドレミファ名無シド:04/10/26 09:40:59 ID:UYOBs4ji
とりあえず、ダダはブライトな部類の弦じゃないと思うが...。
1set300円台だし。
129ドレミファ名無シド:04/10/26 13:50:59 ID:5nmKnJW1
テレに張りたいんだけど、
ブライトな音がする弦は何がおすすめ?
130ドレミファ名無シド:04/10/26 14:49:30 ID:0XX2tzuo
>>128
じゃあ多分今まで使ってきた弦が余程「モッサリ」してたのかも。
YAMAHAの弦は近所じゃ高級弦ですよ(汗)1set1000円

1set300円台で売ってる店紹介してください(´・ω・`)ませんか? 凄く安いですね。
131ドレミファ名無シド:04/10/26 14:58:02 ID:h82qacaR
ESPの店。
ヤフオクとかに出してる、通販系の店もそんなもんだと思う。
132ドレミファ名無シド:04/10/26 19:17:50 ID:djc/eA0u
俺、金無いときは3セット680の。
金があるときはYAMAHA。
一番テンションがきついけど切れにくく、サスティンもあり、長持ちする
133ドレミファ名無シド:04/10/26 20:53:24 ID:0XX2tzuo
>>131
通販系だと大体1set600円前後になりません? 1ダースでやっと500円程度とか。
オークションの件ありがとう。知らなかったし、こんなに安いなら買いだめしようかと思う。
134ドレミファ名無シド:04/10/26 21:18:49 ID:djCwbbR0
ダダリオのステンレス弦ってどうなの?
135ドレミファ名無シド:04/10/26 22:59:19 ID:MMEl/HBA
今タダリオの10〜46を使用していて
上のゲージでテンションが高い物を探しているのですが
10〜46で比較的テンションが高いメーカーはどこでしょうか?
136ドレミファ名無シド:04/10/26 23:02:38 ID:SMxECr3y
>>135
ちょっと高いかな?→エリクシャー

テンション高杉!!→青鉄
137ドレミファ名無シド:04/10/27 01:39:41 ID:vPDMjreo
>>136
青鉄ってBLUE STEELだろ?
今日張ったけどそんなに高くないぞ?


それよりも4〜6の巻き弦が所どころ黒いのは劣化し始めてるのか?
138ドレミファ名無シド:04/10/27 23:11:55 ID:Y3r/cUvx
>>137
そう?今まで使ったエレキ弦でテンション一番強かった。
0,10〜のなのに0,12〜かと思ったもん。弾きづらいし、もう二度と買わない。
139ドレミファ名無シド:04/10/27 23:34:50 ID:WwIetOXY
アーニーボールとタダリオではどちらのほうが、テンションが高いでしょうか?
140ドレミファ名無シド:04/10/27 23:40:18 ID:Y3r/cUvx
>>139
だだだ
141ドレミファ名無シド:04/10/28 06:23:43 ID:brOmKXYV
アータタタタタタ
アタァ
142ドレミファ名無シド:04/10/28 12:03:32 ID:+STn/YxQ
弦が切れたのでたまには違う弦を張ってみようと思いますが、スレを読んでみて
DRとディーンマークレーとGHSに挑戦してみたいのですがどれがお奨めでしょうか?
やる音楽のジャンルはブルースがメインでたまにメタルをやります。
いつも使っている弦は練習用はダダリオのEXL110、ライブ用はアーニーのスーパースリンキーです。
143ドレミファ名無シド:04/10/28 12:17:28 ID:UGanOHN5
>>142
個人的にはディーンマークレー。もうちょい落ち着きが欲しいなら番外だけどフェンダー。

順番に3つとも試してみては?
144ドレミファ名無シド:04/10/28 12:49:29 ID:+STn/YxQ
>>143
ブルースティールでも張ってみようと思います。
ありがとうございました。
145ドレミファ名無シド:04/10/29 06:44:29 ID:U+3H/rba
GibsonのHumbucker弦買ってきたよ。10-46。
張ってみたらレポします。
146ドレミファ名無シド:04/10/29 08:47:28 ID:kHf8ZHW9
マーティン、ギブソン、エリクサーと使ったなかでは
ギブソン弦がよかったです
147ドレミファ名無シド:04/10/29 13:00:36 ID:V4jSQX9v
ポールエンドに色が着いてるのは何てメーカーの弦ですか?
148ドレミファ名無シド:04/10/29 13:04:48 ID:7eLZMc+G
ダダリオ?
149ドレミファ名無シド:04/10/29 13:31:04 ID:mop1bTwT
ダダリオですな
150147:04/10/29 14:14:27 ID:V4jSQX9v
中古で買ったギターについてたんです。
いつものSIT弦に交換したら、音が細くなってしまって。
前の弦がなんだか知りたかったのです。感謝。
151ドレミファ名無シド:04/10/29 14:41:35 ID:Wqm2rUZK
ダダリオのステンレスのやつは
ジャキーンですね
152ドレミファ名無シド:04/10/30 06:26:29 ID:hv+S26bQ
153ドレミファ名無シド:04/10/31 12:52:33 ID:Ko2CYINo
一番柔らかいというか、テンションの弱い弦はどれですか?
154ドレミファ名無シド:04/10/31 13:07:16 ID:mvdAkfYm
兄ー玉
155ドレミファ名無シド:04/10/31 13:27:59 ID:VzIbUmEp
>>153
今まで試した中だとCaribeのニッケルが一番柔らかい。
156ドレミファ名無シド:04/10/31 14:31:51 ID:hp74Qc6q
>153 アーニーボーだな
157ドレミファ名無シド:04/10/31 19:13:39 ID:Ko2CYINo
ありがとうございます
やはりアーニーですか……
DRエクストラライフはどうなのでしょう?
158ドレミファ名無シド:04/10/31 19:50:56 ID:RLrW4J82
>>157
自分で試してレポをここに書いてくれたら実に有意義だ。
俺もアーニーよりもテンションが低いのを知りたい。
使う楽器によってテンションが違うのでそれぞれが同じテンションになるようにメーカーを変えたい。
159ドレミファ名無シド:04/10/31 20:24:27 ID:IWfVj18P
>>158は他力本願
160ドレミファ名無シド:04/10/31 21:07:29 ID:G7jVxa9m
DRエクストラはテンションきつめだな。
アーニーやエリクサーに変えたらチョーキングがかなり楽になった。
161ドレミファ名無シド:04/10/31 21:29:12 ID:Ko2CYINo
なるほど…
今までダダリオを張っていたのですが、テンション低いのに変えたいと思ったので…
エクストラライフ強めなんですか…長持ちしていいかなぁと思ったんですが…
162ドレミファ名無シド:04/11/01 01:52:16 ID:RHNybo3Q
確かに長持ちするんだが、値段や弾き心地でエリクサーに落ち着いた。
163ドレミファ名無シド:04/11/01 03:53:46 ID:REyZT03g
アコギ弦でお勧めある?
164ドレミファ名無シド:04/11/01 16:22:36 ID:uH1UVpus
何だか分からないからいつもマーチン使ってる
165ドレミファ名無シド:04/11/01 17:26:58 ID:16U5TW0b
いろいろ使ってきたけどGHSが音と持ちのバランスがよくて
気に入っている。

売ってない時は無難にマーチン。
マーキスとかいうシルクで巻いた奴は張り立ての音が最高。
すぐ死ぬけど。
ダダリオはいいんだけど若干テンションきつめなのが嫌い。
最近、エリクサー試したけど、あれはいいもんです。
独特な鳴り方するよね。
DRのコーティング弦も試してみたいけど、どうなんだろう?
値段が高めなのでまだ試してないが、
ふつうのDRは芯が太くて好きだけど、
時々2弦が2本入って1弦がなかったり、品質が一定でないのが
珠に傷。
166ドレミファ名無シド:04/11/01 17:56:09 ID:16U5TW0b
いろいろ書いたけど、あくまで自分の場合は、ということで。
(↑見るとダダリオだけ悪いみたいだけど、実際、
ダダリオこそ多くの人に愛されてる弦だしさ)

最終的には自分の好み。
キラキラした音が欲しいならフォスファー、
そうでないなら普通のブロンズを選ぶ、くらいしか。
GHSの場合は、フォスファーの中にいろんなグレードがあって
それぞれ配合や製法を変えてあるので好みで選べる。
自分は本当はシグネチャーブロンズが好きだけど、
滅多売ってないので、ブライトブロンズを使ってる。
167ドレミファ名無シド:04/11/01 18:02:28 ID:GCdq50jo
弦ってネットで買った方が安くない?
168ドレミファ名無シド:04/11/02 00:18:53 ID:h+pRCGbY
ダダリオってテンションきついの?
ずっとダダリオの11〜49をレギュラーチューニングで使ってるけど
きついって思ったことほとんどないな〜。
切れたこともないし。

最近細い弦も弾きやすそうで興味あるんだけど
やっぱ音も細くなるの?
アタックとかも弱くなる?
169ドレミファ名無シド:04/11/02 00:22:28 ID:i7scBsi+
力任せにやってる奴がキツイだのふんじゃらかんじゃらって言ってんだろ。
170ドレミファ名無シド:04/11/02 00:26:12 ID:sG2G6O/c
>>168
弾き方次第でしょうが、同じ弾き方ならゲージが細くなるほど音も遅くなると思う(思った)
.008なんて張ってしまうとアタック感が出ない(´Д`; )
171ドレミファ名無シド:04/11/02 00:45:25 ID:IqBve0Mx
>>166
いや、ごめん、思いっきりオレの主観入ってます。
厳密にテンション測ったわけじゃないけど、
EJ11のライトを使ってて弦が硬い(?)ように思ってたのだけど
GHSに替えたらそっちの方が弾きやすかった、というだけの話。
品質は十分だし、自分で使ってて使いやすいならそれで桶。
実際、プロの間でもダダリオ使ってる人多いしさ。

172166:04/11/02 00:48:56 ID:IqBve0Mx
>>166>>168でした

あと、弾き方にもよる、というのは同意。
アコギ始めた頃は、ピックでガシガシやってたけど
今はフィンガーピッキングの方が多いから、
昔ほど太い弦は張らなくなった。
低音が欲しい時は太い弦、いいけどねぇ。
173ドレミファ名無シド:04/11/02 13:47:02 ID:uvkbRT6n
フィンガーピッキングだったらどんな弦が
弾きやすいですか?
174ドレミファ名無シド:04/11/02 19:42:39 ID:8sgsf8Sj
↑ガットだろう。マグネットピックアップじゃ音を拾えないが。。
175ドレミファ名無シド:04/11/02 22:44:45 ID:MnbbBoWQ
ずっと同じ曲を練習してるため4・5・6弦ばかりが切れてしまいます。
一弦なら予備あるのに1弦全然使わないので切れません。
そこで切れにくい弦をと思ったのですが、値段が高いけど切れにくい弦と、切れるけど安いからすぐ交換できる弦だったらどっちが良いでしょうか?
176ドレミファ名無シド :04/11/03 01:06:49 ID:mvqSYkra
よく皆が言うけど、弦ってそんなに切れるもんなのか?
俺、10年以上ギター弾いてるけど、切れたこと無いよ。
ただヘナチョコなだけなんだろうか・・・
177ドレミファ名無シド:04/11/03 02:37:25 ID:JROW7Itr
俺は11〜49使ってるけど切れるな 4弦とかも
ピッキングが激しすぎるのかな?
178ドレミファ名無シド:04/11/03 02:56:22 ID:95VpMVAb
>>176
まず前提として、ギターや弦自体に問題がある場合は
ガンガン切れる。
あとは各人の弾き方で、切れる人もいれば全く切れない人もいるね。
179ドレミファ名無シド:04/11/03 08:07:01 ID:ikixNBFo
俺はチューニングの時に過去2回くらい切ったけど弾いてる間に切れたりしないな
1月に1回変えるからかも知らんけど
180ドレミファ名無シド:04/11/03 15:39:30 ID:4Bsh9Ct2
自分は2弦がプチンプチン切れます。
ひどい時なんて1週間持ちません。

まぁ2弦を酷使するソロ弾いたり
トレモロアーム使ったりするんで仕方ないとは思うんですが…

最近ギターに問題があるような気もしてきました。
今度ブリッジの弦があたる部分を研磨してみようか考え中。
181ドレミファ名無シド:04/11/03 15:48:46 ID:ikixNBFo
>>180
ブリッジ、ナットあたりかな?そのへんに何か問題があるっぽいね
182ドレミファ名無シド:04/11/03 17:16:00 ID:faV5+Sz3
弦の切れが話題のようなので、自分の経験による結論で申し訳ないが、意見。

(自分の場合)間違いなく、厚いピックを使うと弦が切れやすい。
厚ければ厚いほど切れる間隔が短くなるし、特に、2oのピックを使っていた時は週1で切ってた。
ダダリオの9-42だったんだが、4弦がもたないみたいで、他の弦は何かともっていた。
多分自分のピッキングが擦りつけるようにすることから、中途半端な太さの4弦が切れてるらしい。

流石に、自分のピックを使用して、他人様の弦(やはり4弦)を連続で切ったときは申し訳なかった。

弦が切れやすい要因はピッキングやピックにもあると思うので、一度検証されてはいかがだろうか。
183180:04/11/03 23:02:12 ID:TwuiTkiJ
>>181
そうなんですよ。

で、今日耐水ペーパー買ってきてブリッジ周辺を研磨してみました。
これで切れなく(にくく)なればいいんですが…

安物ギターなんでしょうがないかな…というのもありますが。(某桜楽器で8900円)

それか最悪は、ブリッジだけ交換しようかと

>>183
実は、ピックも硬くて厚い涙型のピックを使ってた時は
弦を替えても2日後には切れてました。
で、さすがにそれはおかしいのでおにぎり形の薄いピックにしてみたら
前よりは切れにくくはなったけどやっぱり切れる(ソロを弾かなくても)ので
やっぱりギターに問題があるのかもしれません。

自分、中2なんで一ヶ月に一度弦を替えるのも金銭的に厳しいのに
このまま2弦に苦しめられると財布が空になってギターを維持できなくなりそうです。
184180:04/11/03 23:03:05 ID:TwuiTkiJ
すいません。上の>>183>>182の間違いです。
すみません。
185ドレミファ名無シド:04/11/04 20:45:24 ID:HRmDKjwI
アーニーからダダリオに換えた
ダダリオは音の芯に張りがない感じした
186ドレミファ名無シド:04/11/04 22:12:01 ID:A061X+zT
↑全く同感。張り替えてる時はアーニーよりテンションあるから、音も張るかなぁと思ったけど
実際音を出してみるとあれっ!?ってぐらい音に張りが無いのね。だからアーニーの時と同じ
セッティングだと上の倍音出す為に必然的にピッキング強くなるからちょっと疲れる。慣れれば
そうでもないんだろうけど。あまり上の倍音出にくいpod2とはかなり相性悪いと思った。

話はかわって、エリクサーのモニター募集に参加したら早速サンプル来た。アーニー→ダダに張り替えたばっか
だけど、セッカクただで送ってくれた事だし、今から変えてみようかな。寿命長いんだよね?これ。
187ドレミファ名無シド:04/11/05 13:54:55 ID:Ha+nqZ2i
俺はダダからアニに変えたよ。
弦は4日ぐらいで変えるから安い方が良いけど
アニ結構イイね。
これからはアニになりそう。。。
あんま値段かわらんかw
188ドレミファ名無シド:04/11/05 13:59:44 ID:V4Vg27OX
ブランド的に弱いせいかもしれないけど
YAMAHAが最高よ 安いしね
189ドレミファ名無シド:04/11/05 14:00:01 ID:Ij2hha4F
いままであきらかに弦が劣化してるとわかってる状態でしか切れたことの
ない俺はラッキーなのか。
190ドレミファ名無シド:04/11/05 14:02:16 ID:Hj80mN6e
劣化して切れるのが怖くてサビサビになったらすぐ変える俺はチキンなのか
191ドレミファ名無シド:04/11/05 18:07:30 ID:NAqEEx33
弦をこまめに交換するのは正しい事かと。
俺は金が無いから一ヶ月に一回とかだが・・・・・
192ドレミファ名無シド:04/11/05 18:47:35 ID:npIu3epF
俺は月二回ぐらいかな・・・
音がヘタってきたら変える。
193ドレミファ名無シド:04/11/05 19:15:26 ID:V4Vg27OX
>>191
切れるまで替えないのが金ない人と言える
つまり俺
194ドレミファ名無シド:04/11/05 19:36:22 ID:s6b6Scuq
弦交換なかなか出来ません。今まで二回失敗しました。ポイントとかあったら教えて下さい
195ドレミファ名無シド:04/11/05 19:39:20 ID:V4Vg27OX
どこで失敗するんだ?
ギターは何だ?
196ドレミファ名無シド:04/11/05 19:53:45 ID:s6b6Scuq
アコギです。穴に通してからがわかりません
197ドレミファ名無シド:04/11/05 19:56:49 ID:RMeSJv6N
穴は2つある。

もちつけ。
198ドレミファ名無シド:04/11/05 20:01:16 ID:uR+y0dv8
大丈夫、ゆっくりもちついてやればできる、がんがれ
なれないうちはなかなか気持ちよくいかないかもしれないが
慣れてくると段々気持ちよくなってくる。
1992チョンは創価の巣窟:04/11/05 20:04:26 ID:CRNECFy3
200ドレミファ名無シド:04/11/05 20:33:12 ID:tePSW0B9
>>194 ペグをクルクルさせる「ストリングワインダー」というのが
    売ってるのだが500〜1000円くらいだから買った方がいい 必需品だ
201ドレミファ名無シド:04/11/05 20:37:16 ID:4Xq3bKxC
弦は腐る手前が一番良い。
アーニーの腐りかけ最高。
202ドレミファ名無シド:04/11/05 21:20:47 ID:s6b6Scuq
巻き付けても固定の仕方がわからないので穴に通してるだけでカットしてるけどいいんでしょうか?アコギ
203ドレミファ名無シド:04/11/05 21:23:40 ID:tePSW0B9
204ドレミファ名無シド:04/11/05 21:27:45 ID:s6b6Scuq
見れません
205ドレミファ名無シド:04/11/05 21:30:43 ID:tePSW0B9
携帯か?
206ドレミファ名無シド:04/11/05 21:41:41 ID:s6b6Scuq
携帯からです
207マジ話:04/11/05 21:46:08 ID:+FjqtQ/+
アコギならダキストおすすめ
600円くらいなので値段もおてごろ。

アーニー値上げされるってね。
208ドレミファ名無シド:04/11/05 21:46:15 ID:tePSW0B9
1〜3弦の細いのは、
穴に通した後に(巻き上げる分を)少し戻して、穴の前後でカキカキと折る
穴を通した後の弦を(巻く)弦で押さえつけて一緒に巻いてしまう
4〜6弦の太いのは、弦で弦を押さえられないから
穴の前後でやはりカキカキときっちり折って、できるだけ多く巻く
209ドレミファ名無シド:04/11/05 21:55:26 ID:qROZXslE
>>206

パソコンで観なさい。ネットカフェでも友人のPCで観るなりしてね。
言葉で説明するより、上記のリンク先を目で見たほうがよっぽど
はやい。
210ドレミファ名無シド:04/11/05 21:58:33 ID:U19s+vPr
アコギの弦ってそのギターの出てるとこの弦がいいんですか。
211ドレミファ名無シド:04/11/05 22:14:47 ID:OmdwFcEQ
アリアのアコギですがタカミネのフォスファーブロンズ弦使ってます
安かったから

アコギはマーチン使ってる人が多いのかな
あとはダダリオとかのメジャーな弦とか

特殊な例を除いてギターメーカーが出してる弦にはこだわらなくてもいいと思いますが
212ドレミファ名無シド:04/11/05 22:25:44 ID:s6b6Scuq
ギターする気なくした
213ドレミファ名無シド:04/11/05 22:26:48 ID:qROZXslE
>>212

根性無しめ
214ドレミファ名無シド:04/11/05 22:30:01 ID:4Xq3bKxC
>>210
ギターは出荷時、
メーカー純正や推薦メーカーの弦でチューニングしてある。

とだけ言ってみます。
215ドレミファ名無シド:04/11/05 22:31:19 ID:tePSW0B9
>>212
明日、本屋で立ち読みしてこいよ
すぐに諦めるなよ そんな程度で
弾けると楽しいぞ
216ドレミファ名無シド:04/11/05 22:33:51 ID:RMeSJv6N
>>213 シタールだったら氏んどる
217ドレミファ名無シド:04/11/06 01:13:47 ID:47hvfbNV
>>206
>>208さんの方法のほかにも、
弦を穴に通したら一巻き目は穴の上側を
二巻き目からは穴の下側を通して挟むのもオススメ。
どんな巻き方でも、巻き数を十分とれば弦が緩むことは
ないと、昔、雑誌の実験でやってたよ。
218ドレミファ名無シド:04/11/06 20:34:18 ID:wL/N5UYf
弦交換をしようと思うのですが
今、張ってあるのが買った時にすでに付けてあった奴で
どこのメーカーのなんて言う種類なのか、ゲージも分かりません
使っているギターはレスポールです。
レスポールにはこれだと言う定番があれば教えてください
219ドレミファ名無シド:04/11/06 20:41:47 ID:mvQjMO2K
アーニーイイね。
今までなんとなく使ってたマーチンのダメさが良く分かったよ。
220ドレミファ名無シド:04/11/06 20:43:48 ID:1n/cCsBd
ギブのレス・ポールならUSAサイトの各製品のページに出荷時のゲージが書いてる
一応ギブソンブランドの弦を張ってる見たい
弦の製造元は知らないけど
221ドレミファ名無シド:04/11/06 21:30:47 ID:wWPVMcfs
今日、エリクサー張ってみた。
弾き始めて2時間くらいで、プレーン弦が変色して弾きごこちが悪化。
もしかしてもう錆びた??
高いくせに最悪だな、この弦。もう2度と買わん。
222ドレミファ名無シド:04/11/06 21:59:25 ID:wfx6AiIP
アコギなんだけどマーチンの赤いパッケージの元使ってるけど
使ってる人多いのかな?値段と音の質のバランスがいいと思うけど
223ドレミファ名無シド:04/11/06 22:19:53 ID:UZRI2eI/
>>221
エリクサーのプレーン弦すぐ黒くなるねぇ 
巻き弦もピッキングするとこのコーティングすぐはげる
224ドレミファ名無シド:04/11/06 23:44:45 ID:csbP+HR3
>>221
2時間でそうなるって事は
お前の指から変な液が出てる。
225ドレミファ名無シド:04/11/07 00:55:50 ID:DaejfuO+
ギタマガに弦の人気ランキングみたいなのあったが
ディーンマークレーのシグネイチャー使ってる人、意外と少ないな…
やっぱ演奏スタイルとかにもよるんかな?
指先の細かなニュアンス汲んでくれるって言うか、
チョーキングやヴィブラート多用する俺にとっては
もう他の弦使う気がしないってぐらい気に入ってるが…
カッティング等でガシガシ弾くならアーニーとかダダリオは良いのかも。
226ドレミファ名無シド:04/11/07 01:01:17 ID:aTliIgHP
>>225
そんなのはネットとかで容易に手に入るか入らないかでも左右されると思うよ。
今時はネットの方が安くて簡単に手に入るんだから。
227ドレミファ名無シド:04/11/07 01:03:06 ID:aTliIgHP
2行目のは書き方が悪いな・・・

「ネットでの手の入りやすさでユーザーの数は大きく変わるから」って事ね。
228ドレミファ名無シド:04/11/07 03:47:51 ID:qzO3zjTR
ディーンマークレーってジャクソンに標準で張られていると聞いて以来、
あっち系の尖がった人達御用達っていう偏った?イメージがある。
頭や鼻が尖がりそうで怖くて使えない。
229ドレミファ名無シド:04/11/07 19:05:18 ID:1y10nAa/
フェルナンデスの3set756円のを4つ買ってきた
230ドレミファ名無シド:04/11/07 19:57:13 ID:TV9UNnMf
弦のゲージも変えたら
ブリッジの弦高とかも調節しないといけないのでしょうか?
一つ上のゲージにしようと考えてます。
231ドレミファ名無シド:04/11/07 20:12:39 ID:1y10nAa/
弦高よりも、オクターブチューニングは絶対せなあかんよ
232ドレミファ名無シド:04/11/07 23:32:28 ID:YNtKfKwJ
>>230

全部調節。はっきり言って面倒です。
ネックが落ち着くまでチューニングは安定しません。
あと、なぜ太くするのかもう一度考えてみよう。
233ドレミファ名無シド:04/11/09 02:35:01 ID:ikQSDD91
>>186なるほど
234ドレミファ名無シド:04/11/09 22:54:47 ID:roiXIT1a
アコギ弦の話しもOKなんだね。

Martin SP Bronze を
初めて張ったけどかなり良かった。
普通のブロンズに比べて
1,2弦の雑な感じがなくて
低音弦のブーミーさが抑えられてて
張り立て新品のチリチリ感も抑えられてる。
全体に上品な音だった。
人によってはメリハリがないと
感じるかも知れないかなー。

誰か使ってる人いる?
これよりも落ち着いた弦って何かあるかな。
235ドレミファ名無シド:04/11/10 20:33:25 ID:9wro/cSt
ミッドブーストの粘りがある感じの歪み系の音が好きで
普段はアーニーで予備でダダリオ持ってる。
ダダリオは低音に張りがない感じだけど
あの低価格では良くやってる方だと思う。
236ドレミファ名無シド:04/11/10 20:50:46 ID:RVEXQxlc
基本的な質問かもしれませんが
弦のゲージが小さいのを張るとネックの反りは少なくて済みますか?
ギターはレスポールで今は010-046を使ってます。
237ドレミファ名無シド:04/11/10 23:21:59 ID:qb38ho4p
3ゲンがいきなり切れてしまって、いつもの弦のストックも切らして
しまっていたので、久しぶりにストックしてた青鉄張ろうと思った。
たまには別の弦張るのも新鮮でいいよね〜♪どんな音すんだっけ?
















てか、ふざけんな。なんでプレーン弦錆びてんだ…orz
238ドレミファ名無シド:04/11/11 00:23:45 ID:jkH5dekJ
5弦がブリッジ部分で切れますた
中身がプッツリ切れてマキマキ部分が伸びてる、こんなのはじめて。
エリクサー10-46で張り替えて一週間、私用ギターはSG。こんなのはじめてでつ。
239237:04/11/11 00:42:33 ID:nCYPEBo6
>>238よくあることだ。とりあえずブリッジの駒を確認汁!

久々の青鉄、まぁプレーン弦は他のストック弦を使用できたから良かった。
低音弦いいね。バリッとした歪み方してエッジも効いてていい感じ♪

と思ってたんだよ。ところが、上のレスからずっと弾き続けてたら、いきなり
音が篭りやがった。やっぱダメか…orz

明日弦買ってこよ(´・ω・`)
240ドレミファ名無シド:04/11/11 00:51:44 ID:CBQKomF9
241ドレミファ名無シド:04/11/11 05:50:14 ID:z64JihNC
ダブルボール弦にももっとバリエーションを。
242ドレミファ名無シド:04/11/11 06:15:43 ID:p5Qk/l1F
>>236
反りは少なくなるけど
010-046でレスポールのネックが反るの?
010-052とか張ってる人もいるのに
あなたのレスポールと来たら・・・心配だ・・・
243ドレミファ名無シド:04/11/11 08:32:00 ID:PIdVa83q
>>236
細いから反りにくいというより、
動くネックは何しようと、しばらく動くよ。

気温の変化とかでネックが動いた時に、
太い弦と細い弦では、反り具合が多少は変わってくるかな?
ってレベル。反るヤツは反る。

244ドレミファ名無シド:04/11/12 10:42:51 ID:jzXoFRMp
兄球が値上げするらしいぞ
245sage:04/11/12 11:02:08 ID:l3sinU9D
マジでつか?
246ドレミファ名無シド:04/11/12 14:38:23 ID:0KQqU1S+
近所のESPでは兄玉は450円だが、これ以上高くなったらカスだな。
あの品質でも高いのに。
ダダリオ330円が一番俺には合ってるわ。

そういえば、石橋で買ったB52とかいうエヴァリー?の弦は張りはあるのにやわらかいさわり心地だったなあ。

247ドレミファ名無シド:04/11/12 15:50:41 ID:FSmJBIQu
使ってるゲージが一緒ならオクターブチューニングしなくても良いですか?
それともメーカーによって若干の違いが出てるかも知れないので
やった方が良いのでしょうか?
248ドレミファ名無シド:04/11/12 17:09:43 ID:rXjBALko
札幌で弦が安い店知ってる人いますか?
249ドレミファ名無シド:04/11/12 17:11:28 ID:jzXoFRMp
>>247 チェックだけなら2分もかからん めんどくさがらずにやれ
250ドレミファ名無シド:04/11/12 17:17:44 ID:jzXoFRMp
251ドレミファ名無シド:04/11/12 18:11:30 ID:ckPfPWSQ
マーチンのブロンズ使ってるけど、毎回拭いてても弾いたあとなんともいえない匂いがするなぁ
当たり前ですか?
最近白い弦って少ないんっすかね
素人デゴメン
252ドレミファ名無シド:04/11/12 18:58:44 ID:u6o5NXW9
234さん
俺もそのライト使ってます!その前はエリクサーのライトでした。エリクサーと比べて、少しテンションが低いかな?
俺も張りたてのジャカジャカシャリシャリしたのが嫌いだけどこれは全体的に落ち着いてて好きな音です。
当方、フィンガーピッキングなのでこの弦は使いやすいです!
253ドレミファ名無シド:04/11/12 19:18:06 ID:HBvr2SXB
>>244
工エエェェ(;・0・)ェェエエ工工

オレがいっつも行ってる店では
アーニーボール:530
ダダリオ:480

ただでさえ高く売ってるのに、今度は600円超えるのか?・・・_| ̄|○
254オヤジ:04/11/12 19:49:09 ID:R4hTs94f
その昔、国産はヤマハやグレコ、輸入弦もフェンダー、ギブソン
のメーカー系以外は、アーニーくらいしかない頃、弦ってすごく高かった。
そんな時、イシバシからメイビスって、激安弦が出てね。
貧乏な俺は、そればっかり使ってたよ。

最近は、弦も安くなっていいよね。
255ドレミファ名無シド:04/11/12 19:54:38 ID:6m4QMrA9
ESP弦(シール付き)見ないね
256ドレミファ名無シド:04/11/13 01:03:01 ID:Cu2tn/wK
ESP安かったから昔結構使ってたな〜
至るところに貼ってあるよ、ESPシール。
257ドレミファ名無シド:04/11/13 01:12:16 ID:IicRXO//
いまでもESPのヘビーボトム使ってる。
3セットで1000円ぐらいの。
でもビッグボスに行く機会がないと買えない。

もしESPから他の弦に変えるなら何がオススメ?
ダダリオとアーニーは弾き心地つーか肌に合わなかった。
258ドレミファ名無シド:04/11/13 11:11:08 ID:coEv9orx
>>257
マークレイのシグネチャ
漏れはアーニー、ダダがしっくりこなくて試しに使ったら
しっくり
物は試し
259ドレミファ名無シド:04/11/13 18:15:32 ID:Cu2tn/wK
シグネイチャは、ヴィブラートのかかりが良い。
260ドレミファ名無シド:04/11/13 19:13:02 ID:BsCzgECv
二十三才独身童貞変態自慰狂によるランキング
・ギター:フェルのTLもどき 
ttp://www.fernandes.co.jp/g_b/TEJ-70/TEJ-70.html
・好きな音:ミッドブーストが聞いててシャープな輪郭が出た
マイルドなディストーション
・選択ゲージ:010-046
・値段:ダダリオ 400〜500
値段,音,弾き心地,どれを取っても基本と言う感じの弦
・音:アーニーボール 音の立ち上がりに優れてる
弾き心地は柔らくて粘りがある
錆びが出た来た頃の音がダダリオに似ている(錆びやすい)
・弾き心地:ghs ちょっと硬めでピッキングしやすい
エッジの利いた音や粘りのある感じはアーニーボールに似てる

あくまでも俺の好みなので(略
261ドレミファ名無シド:04/11/13 21:42:00 ID:IicRXO//
>>258
サンクス。
ESPの弦があと1セットだけ残っているので使い切ったら
試しにディーンマークレイのシグネイチャー0946使ってみます。
262ドレミファ名無シド:04/11/14 00:29:05 ID:Yj7pWTNE
>>260
そうそう、ghs粘っこいよね。この間初めて張ってみて、同じ事思った。
そんな私は普段シグネチャ。錆びにくいしチューニングも安定するし、非常にバランス良。
263ドレミファ名無シド:04/11/14 00:56:29 ID:nS4KjTpw
>>260
ちなみにghsは何のやつ?
ghsって色々あって何かっていいか困る・・。
264ドレミファ名無シド:04/11/14 01:09:54 ID:RsKzSF5h
普通はBOOMERS(無印)じゃない?

劣化カーブが緩やかな印象でチューニングもピタッと合う
弾き心地は硬めでビキビキ系
JazzIIIとのコンビは自分的には最強
265ドレミファ名無シド:04/11/14 10:24:59 ID:f2WSkWg4
>>262
>粘っこい >>262さんもそう思う?
シグネイチャーって>>258-261の辺り話に出てるディーンマークレイ?
メリットも多そうだし今度試してみようかな
できたらピッキング時の感じとか他の弦と音を比較して教えて欲しいです。
>>263 >>264さんの言うBOOMERSです。
>>264 そのピックが俺んところでは手に入らない_| ̄|○
266ドレミファ名無シド:04/11/14 13:56:39 ID:sjvlVPTq
ここ見てて思うこと。弦くらい、

自 分 で 買 っ て 試 せ。
267ドレミファ名無シド:04/11/14 18:05:35 ID:f2WSkWg4
>>266
うん、それがあなたの考えなんですね。
でも俺は違うんですよ。
出費はかさむし無駄なゴミも増えるし。
わかってもらえますか?
268ドレミファ名無シド:04/11/14 19:30:36 ID:sjvlVPTq
>>267
つかさ、寿命になったら、弦張り替えるでしょ?
その時、気になってるのを選べばいいだけじゃん。
誰も、1度にいろいろ張り替えてテストしろなんて言わないよ。
269ドレミファ名無シド:04/11/14 19:50:40 ID:fkl0hybu
それ言ったら元も子もないけど、確かにそうだよな、大体1000円以内で買えるし。
270ドレミファ名無シド:04/11/14 21:14:15 ID:f2WSkWg4
>>268,269
あなた方にしてみたらたかが1000円以内で買える
ただの安い金属の糸かも知れませんけど、
俺は物を大事にするタチなんでね。

つかさ、そういうのっておしつけがましいと思いますよ。
271ドレミファ名無シド:04/11/14 21:18:07 ID:WdoFQjVF
寿命の来た弦で雑音出すなよ。
もっと酷くなるぞ。
272ドレミファ名無シド:04/11/14 23:33:22 ID:fQmk+XAa
シグネイチャー良いよ。
10-46使用。
チョーキングとかはまる。
273ドレミファ名無シド:04/11/14 23:52:03 ID:TUDBljFl
こいつには、アーニーボールのレギュラーが張ってある。
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041113173222.jpg
おなじく、こいつにもアーニーボールのレギュラー
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041113173150.jpg
おっとこいつには特別にアーニーボールの高い方のレギュラーさ
http://park12.wakwak.com/~sisyamo/img-box/img20041113172841.jpg

おれのことは33マソって呼び名よ 
274ドレミファ名無シド:04/11/14 23:54:20 ID:RHLXdBs5
そんなに薦めるならシグネイチャーをネットで安く売ってる所教えれ
275ドレミファ名無シド:04/11/15 00:15:12 ID:ahyhcW+J
アコギ弦は絶対絵里臭ーだ

これだけは譲れん

他の弦だとキーキーなってうるさい
276ドレミファ名無シド:04/11/15 01:29:46 ID:4my6XiAH
>>274
チューヤかTREASURE POWERって店でまとめ買いしてる。
アーニーとかダダに比べると高いね。1セット600円より安い店どっかにないかな。
277ドレミファ名無シド:04/11/15 04:02:20 ID:NCaDqaWu
>>273
プレーヤーの付録を画鋲で壁に貼っている所が最高に貧乏臭くて泣けてくるよな、33ウォン君
278ドレミファ名無シド:04/11/15 14:48:41 ID:kc68vdye
264 とおなじく、漏れはGHSとダダリオつかってるが、GHSはさびにくいし、チューニングの安定は賛成だな。
10〜52を入っていてJAZZ3だが確かに音に芯があって最強だちおもわれる。
279ドレミファ名無シド:04/11/15 19:43:37 ID:Vnk1vteK
なんでフェルナンデス使わないんだyo!
280ドレミファ名無シド:04/11/15 22:21:15 ID:QZhAMf80
>>261です。
ESP使い切る前にシグネイチャー0946買ってきて弦を張ってみました。

やっぱりESPに戻ります。
3セット1000円の方が自分には合っているようです。
シグネイチャーは悪くないんですが、少しテンション下がった希ガス。
音も「ジャキーン」ってより「ジュギィィーン」って感じでした。
でもサスティーンが良かったので惜しいです。
281ドレミファ名無シド:04/11/15 23:07:01 ID:claWpLqm
>>277
それは余計なお世話だ。

アーム多用するんだけどシンクロトレモロと相性のいい弦ってある?
282ドレミファ名無シド:04/11/16 00:12:43 ID:W1Vx63cA
>281
FenderのBlletsはシンクロを想定してボールエンドが弾丸状(Bllet-End)になってるよ、33ペセタ君
283273:04/11/16 02:43:49 ID:R0euekR9
>>277
もし外部より侵入者が来たときのことを考えて至る所に武器になりそうな
小物を・・・
284ドレミファ名無シド:04/11/16 03:18:21 ID:ST+YPLXf
2ch間もなく潰れます。
現在、警察を初め、多くの組織が動いています。
詳しい事を書くわけには行きません。
しかし今、何が起こっているのか、
なぜ2chが潰れるのかを理解したくば、
告発サイトとして有名な阿修羅(http://www.asyura.com/)に投稿されていた以下のリンク集が、
ヒントとなる事でしょう。
http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/522.html

これは、初めは全七章からなる告発(リンク)集でした。内容は、2chの裏話や裏家業に関する噂の特集です。
当初、どこの誰がこのような告発を行ったのかは不明でした。
しかし、今年の六月に最終章(十二章目)が加筆された事により、その全貌が明らかになりました。
285ドレミファ名無シド:04/11/17 02:36:02 ID:w8yBixcg
>>254
おっ同世代かな?(笑)
当時はアーニーが1,400円くらいで、メイビスが激安って
言っても450円か500円だったよね。
おれはダルコ(たぶんマーチンのエレキ弦)使ってたはず。
理由は1弦と2弦が2本ずつ入ってたから!セコ!
286ドレミファ名無シド:04/11/17 02:54:29 ID:Xf0t8y/t
1セット500円で激安って時代もありましたね

「弦さん」ってよくわからんブランドの弦を一時使ってたな
記念にパッケージだけ残していたりするw
287ドレミファ名無シド:04/11/17 03:08:58 ID:DUYqNeO1
その頃はロンドネアが好きだったな。今はもう見かけないけど。
09でも08みたいに軟らかいので弾きやすかった。

288ドレミファ名無シド:04/11/17 03:37:19 ID:03YwboF3
今でも09が08ぐらいに感じられる弦って何かあります?
289ドレミファ名無シド:04/11/17 11:26:16 ID:kggzdh9h
シグネチャーってこれ?
たけーし1セット売りしてないし
290ドレミファ名無シド:04/11/17 11:26:49 ID:kggzdh9h
291ドレミファ名無シド:04/11/17 17:22:13 ID:kutB4acV
>>286
パッケージのデザインも一つ一つ見て見るとけっこうおもしろいよな
>>288
アーニーボール
292ドレミファ名無シド:04/11/19 11:49:03 ID:/mMqmMrK
ttp://www.rakuten.co.jp/m-doctor/539190/540417/
ここ安いんでないの?
1セット609円
12セット6930円
送料840円
293ドレミファ名無シド:04/11/20 11:30:26 ID:hHl6VNBB
GHSのBOOMERSって指触りは柔らかく音は硬くカリッとしてるって
聞くけど指触りは硬いんじゃないの?
シグネイチャーみたいな独特なチョーキングトーンあるのってあんまないの?
294ドレミファ名無シド:04/11/20 11:42:17 ID:9L1551Vb
アコギ弦だが、以前、このスレでGHSマンセーして
ダダリオは気に入らないみたいなこと書いた者だが、
久しぶりにダダリオ張ってみたらすごくよかった。(EJ15)
テンションきつめきつめと思ってたのに、
意外としなやかで押さえやすいじゃん!
先入観はいかんですw
あと、以前ダダ張った時とギターちがうんだけど、
やっぱりギターによって合う弦はちがうのね。
それは弦高だったり、フレットの高さだったり、木材だったり、
ギターの形だったりするのだけど。
↑の方にも出てたけど、実際に自分のギターに弦を張ってみることは
大事ですね。
295ドレミファ名無シド:04/11/20 13:45:17 ID:IBiqx0jQ
初心者向け、練習オンリーな弦
教えてください。
296ドレミファ名無シド:04/11/20 13:46:52 ID:kmN2LMLV
ダダリオって切れやすくない・・・?
その前はアーニー使ってたんだけど、切れにくかったなぁ。
297ドレミファ名無シド:04/11/20 13:55:36 ID:IsTHXjHQ
俺の場合逆だったよ。

アーニーからダダリオにした途端切れにくくなった。
ブリッジに合う合わないがあるのでは?
298ドレミファ名無シド:04/11/20 14:29:07 ID:Z3FZrswg
10数年前だが、アーニーのピンク買ってきて、弦を紙の袋から出した時
ポロッと弦から取れたボールエンドが転がり出てきた・・・
レスポールタイプに張ろうとしていた俺はもちろん「ウキーッ!!!」。
それ以来、レスポールタイプにはダダリオやディーンマークレー。
アーニーはフロイドローズ付のギター専用になってしまった感じはあるな。
299ドレミファ名無シド:04/11/20 14:32:51 ID:IsTHXjHQ
>>297
俺の場合は切れ易かったのと、確かにアーニーはエンドの巻きつけが弱くて
1弦が偶にスルスルスルっと解れてチューニングが狂ってきたと思った途端
外れてしまったという過去があるな。 あんまり気にして無かったがエンドが
外れて出てきたってのは辛いな。
300ドレミファ名無シド:04/11/20 15:32:04 ID:kmN2LMLV
>>297
>>299
やっぱり相性ってあるのかな。
前使ってたアーニーは今のダダリオより細い奴使ってて、チョーキング
もバリバリOK,切れたことが無かったんだけど・・・。
ダダリオはチョーキングで切れる・・・。
だから2本あるのかな。

301ドレミファ名無シド:04/11/20 15:40:19 ID:IsTHXjHQ
>>300
1setは2本入ってるの? 3セット品は余分には入って無かったが。
そういった理由で入れているというよりは唯単に切れやすい弦をサービスで
入れてるだけじゃないか?
 とりあえず俺はアーニーは高いし切れやすいしボールエンド部が解れるのは論外なんで
使わないようにしてる(まぁ俺の環境でって事で)
ブリッジの駒は水研ぎしてバリは無くしたから随分マシにはなったと思うけどね。
それでも切れるんだから使いようが無いw
302ドレミファ名無シド:04/11/20 15:47:41 ID:H1pgLtUQ
音の相性はあっても切れる切れないの相性なんてあるわけ無いだろ
切れやすいから1弦を2本ずつ入れてたら3セットパックにも2本入れるだろ
そもそも切れやすいから2本ずつ入れてますなんて物が商品になるかよ
303ドレミファ名無シド:04/11/20 16:19:24 ID:iRZBU/A7
スペアの1弦入っているのはパッケージにBONUS FREE 1st STRINGと書かれたものだけ
もちろん値段はスペア無しと同じ
304ドレミファ名無シド:04/11/21 00:03:29 ID:d6IY0Jd5
昔はフェルナンデスのセット弦は1、2弦は、2づつ本入ってたぞ
305ドレミファ名無シド:04/11/21 11:22:01 ID:/nY87AlQ
シグネイチャー、ほんと長持ちする。
エリクサーと比べても巻き弦はさておき、プレーン弦の持ちとか全然イイ。
今度はGHSとか試してみたい。
ニッケルロッカーズってSRVが使用していた事でも有名なんだネ。
指に張り付くような?感触って書いてあったけどテンションとかどうなの?
同じブーマーズと比べるならお勧めはどっち?
306ドレミファ名無シド:04/11/21 13:24:36 ID:7848Ik44
OK巻き弦買うお金までなくてヤマハのバラ売り弦の2.3弦を買ってきた俺がIDチェック
ちなみに1弦はダダリオのオマケのやつ
307ドレミファ名無シド:04/11/21 18:14:56 ID:QpBSSyv3
質問なんだが
9・12・16・26・36・46
のゲージを2弦だけ11か13にした場合でも弦高やオクターブ調整は必要になりまつか?この程度の違いなら調整いらない?教えてエロイ人〜
308ドレミファ名無シド:04/11/21 18:21:58 ID:zFv5X8tH
>>307
エロくないけど毎回調整する。全弦。
309ドレミファ名無シド:04/11/21 18:49:56 ID:HefnLUq6
>>307
調整するに超した事はないよね。
同じゲージでもメーカー変えたら微妙に違ったりするし。
俺は、特に理由無くても時々チェックすることにしてまつ。
310ドレミファ名無シド:04/11/21 19:15:09 ID:QpBSSyv3
そっかー。調整しまつわ。
>>308-309レスdクス
311ドレミファ名無シド:04/11/21 23:10:40 ID:69ZpNCtF
>>296,297,299
どのメーカーに限らず弦に1弦ずつ
アタリハズレあるからだと思うよ。
だとすると>>300の細い弦から切れていくってのも一理あるけど、
それだけが原因じゃない。
現に某メーカーの弦で弾いてた時に3弦からイったもんね。
>>298,299
それはどのメーカーでもタマにあるよ。
俺はfenderの弦でそれが起こった。
だから安売りしてたのかな・・・結局泣き寝入り・・・
>>301
それはトラウマが引き起こした迷信だ。
>>294みたいに前はこんな感じだったけど、
色々試した後に前に気付かなかった良さを発見する事もあるし。
>>302
ブリッジタイプ,ナットタイプ,張り方,巻き方
によっても切れやすさは変わると思うけど、
1弦サービスは売り上げ向上と申し訳程度のものだろうね。
>>304
すごいな。俺が中学生の頃にそんなのがあったらなぁ…
っで、音や触り心地はどう?
>>306 ワイルドなハートをお持ちですねw
312ドレミファ名無シド:04/11/22 00:43:12 ID:erqaU4HW
今、手元に5年位前に買ったダダリオの10セットパックに入っていたと思しき
013が7本と017が10本残ってるんだが、セットで買ったってこと以外に記憶が
なくて、どんな風に入っていたのか覚えていない。
他の弦は残ってないんで使ったんだと思うんだが、何かの間違いなのか?
変則ゲージ組み合わせたり、特定の弦だけ替えるなんてことしないから、謎。
もう錆が出てて使えないんだけどね。
313ドレミファ名無シド:04/11/23 00:35:20 ID:WcRkWGmE
弦が太いと音はどうなるんですか?
314ドレミファ名無シド:04/11/23 01:05:27 ID:80HOXQgs
低音が出る、音量が稼げるものの、
テンションが強くなり、ネックによっては反って
弦高が高くなることも。逆もまた然りです。
315ドレミファ名無シド:04/11/23 19:10:32 ID:mhjIV2R2
>>312
張り替えた使用済み弦じゃないの?
>>314
太いと音も反りもテンションすごいよな。
ストラトに010-052張ってみたらシンクロブリッジが
すごい角度になってびびったよw
即効ゴミになっちゃった・・・
楽器屋で使用済み弦回収してくんないかな・・・
316ドレミファ名無シド:04/11/23 19:20:26 ID:65bbn4wd
>>315
ああー、リサイクルできるものなら是非してほしいね<使用済み弦回収
処分に困るんだよねえ。個人的にリサイクル運動も好きだし
317ドレミファ名無シド:04/11/23 20:44:10 ID:wnNgpVzQ
禿同
捨てるのにも困る。
燃えないゴミだけどそのままビニールに入れたら破れて飛び出したりして
回収の人が怪我したりしたらやだし。
ガムテなどで巻いて捨ててるけど、その分余分な燃えないゴミが増えるわけで。
うちの自治体、独自にゴミ袋作り出して、それが激高なんで
環境以外にも金銭的にゴミだしたくない…
318ドレミファ名無シド:04/11/24 22:12:56 ID:wAKVYwuy
>>315-317
おまいら良い人ですね。
漏れも弦はわざわざ大学の金属用ゴミ箱に捨ててるよ。
319ドレミファ名無シド:04/11/24 22:26:59 ID:tz+RLPY4
俺は年に一度の「弦供養」の日まで捨てずにおき、
当日コンニャクに巻き付けて小さい舟に載せて川に流す。
普通だよな?
320ドレミファ名無シド:04/11/25 00:49:17 ID:DOHlak81
俺なんかチンコに巻きつけて遊んでるぜ
321ドレミファ名無シド:04/11/25 01:21:09 ID:YPBHoRXf
>>317
ちゃんとわっかにして巻きつけたり、折ったりすれば
飛び出さずに弦の袋の中に収まるはず。
322ドレミファ名無シド:04/11/25 01:52:09 ID:8jrzDHyZ
>>320強靭なチンコだなww
常に弦で縛っていたりして。
323ドレミファ名無シド:04/11/25 13:23:30 ID:5c0ecB3T
エリクサーって1弦の予備は入ってますか?
1弦だけぶっちんぶっちん切っちまうもんで・・・
324ドレミファ名無シド:04/11/25 14:22:12 ID:X3+ZFrtr
>>323
入ってません。
切れやすいですよね、ホント。

廃弦処理にはずっとボックスティッシュのケースを使ってきたが
最近のティッシュケースはリサイクルしやすいよう、もろくできてる
のでガムテープ補強が必須。
そこで、2リットルペットを試したら結構いい。
蓋できるし。
325ドレミファ名無シド:04/11/25 15:42:14 ID:8jrzDHyZ
>>324
そのままペットボトルのリサイクルに出すのかい?
それとも捨てるときはペットボトルを分解して弦は不燃ゴミ、ペットボトルは燃えるゴミで出す?
326ドレミファ名無シド:04/11/25 15:57:09 ID:TVtEZuRK
うちの自治体はペットはプラスチックとして回収だからな。
スーパーの回収ボックスでもいいが。
ま、わけたところそのうちのほとんどは後で密かにまとめて燃焼なんだがな…
どこでもやってることは一緒。後で一緒にしてポイ。
分けるほうもモチベーション下がるよな…
でも悔しいから俺は徹底的に分けるがw

とことんすれ違いスマソ
327ドレミファ名無シド:04/11/25 16:26:46 ID:X3+ZFrtr
>>325
げっ、ひょっとして、これ、捨てられないのか?
両方とも不燃ゴミ扱いで出そうと思ってたけど。
ギタマガでやってた人がいて真似たんだけど。
そそ、ギタマガといえば、芸人「いつもここから」の菊池は
ギター弦のボールエンドを集めてて、交換の度に切り取って
瓶詰めしてるのな。
あれはすごい。
328ドレミファ名無シド:04/11/26 02:49:51 ID:spqtnCQG
>>318>おまいら良い人ですね。<でしょ?
俺も高校ん時は金属のカスの山にどさくさに紛れて捨ててたよ。
見つかるとなぜか怒られたけど…未だにわけわかんない…
>>319 せっかくのコンニャク様を川に流すとは何事ですか!
>>320 そうそう、そこに電気流すといいサウンド奏でるんだよなぁ・・・
     (まねすんなよ)
>>324 俺もティッシュ箱使ってたけど、もろいのは考えもんだよな。
結局、再利用と言う意味ではリサイクルになってないんだもんね。
>>326 感心しました。でもそういう意識も環境庁や自治体には届かないんですよね。
その辺の意義を申し立てると何かと税金とかルール作っちゃうし。
宗教や政治が入ってきた時点で日本の未来がゴミの山の国になる運命だったんだろうね。
>>327 菊池さんは何のためにボールエンドを?
針金とか糸コンニャクとかに巻き付けて遊ぶの?

俺は350mlのジュースの缶に入れてる。
この場合も>>327同様の問題が出て来る。
っていうか今疑問に思ってる。

こんなとこで環境について語る事になるとは思ってなかったけど、
あまりにシビアな話になってたからついいっぱい書いてしまった…ごめん…
329ドレミファ名無シド:04/11/26 03:25:26 ID:Rh1l3VFX
そうやん、下手に捨てたらあかのだから
捨てなければいいじゃん
330ドレミファ名無シド:04/11/26 03:38:35 ID:zO7T5zYA
アーニーからエリクサーに変えてみたんだが、プレーン弦が指に痛くないっすか?
リードギター弾いてたら、押さえる指が痛くて痛くて。
あと、巻き弦もツルツルして弾きにくいっす。
331ドレミファ名無シド:04/11/26 04:05:49 ID:YtRPKT0a
ベースではとても質が高く、音も持ちも良い弦として定番になりつつあるR.Coccoの
ギター弦を試した事ある人いませんか?
いたらインプレの方お願いします。
332ドレミファ名無シド:04/11/26 10:15:37 ID:SAIDM2Z+
このスレ見て思った。
弦の良し悪しなんて人それぞれだから
こんなスレは意味ないと・・・
333ドレミファ名無シド:04/11/26 11:30:49 ID:v9+5ql71
>>332
善し悪しでなく、ある程度客観的な特徴を拾って読むなり推測するなりすれば無問題。
334ドレミファ名無シド:04/11/26 14:04:19 ID:orPjoNbz
結局たまにメインの弦以外のやつを試しに買って浮気してみるっていう
きわめて原始的なやり方が一番なんだよな。気に入って使い続けたい時は
このスレなりで安い入手経路を探す、と。
335ドレミファ名無シド:04/11/26 14:49:27 ID:kM4Vot/1
>>332
このサバ自体ネタだから
キニスンナ
336ドレミファ名無シド:04/11/26 18:51:20 ID:nCrgKXQZ
個人の偏見で勝手に語るスレだから
キニスンナ
337ドレミファ名無シド:04/11/27 00:59:40 ID:IhSPkcNI
>>59
嘘つくなよ オレ1961年生まれだがそんな糸に会ったことはないぞ
338ドレミファ名無シド:04/11/27 01:03:57 ID:iWkE7pwB
ジジイが2ちゃんごときでむきになるなよみっともない・・・
339ドレミファ名無シド:04/11/27 13:17:42 ID:dTcDSnhg
エリクサー評判なんで使ってみたら、2日で1弦が切れた。。
それまでアーニー使ってて、ここ数年弦が切れることなんてなかったのに・・・
音はかなり良いんだが、ブリッジがロック式なんで切れるのは勘弁してほしい。
やっぱアーニーに戻ろう
340ドレミファ名無シド:04/11/27 15:28:18 ID:wYAQ28XA
アーニーの品質が少し前からひどくなってきたな。巻き癖がついてるなんて
ざら
今張り替えたヤツなんて3弦がポールエンドから先端までうねってる。ひどすぎるよ。
341ドレミファ名無シド:04/11/27 23:28:30 ID:j68pf8t2
>>339
アコギ用はともかくエリクサの良い評判なんて聞かないぞ?
342ドレミファ名無シド:04/11/27 23:52:07 ID:u4SjgsdA
>>338
そういうこと言わないの (´-`)
343ドレミファ名無シド:04/11/28 00:00:21 ID:fh6CRkw8
批評してる奴って使用前使用後の手入れをしながら使ったうえで言ってる?
344ドレミファ名無シド:04/11/28 00:14:11 ID:1YTmMePU
使用前使用後の手入れってどんなことでしょうか?
使用前
 弦をしっかり張る
 あとで伸びるの見越してグイグイ引っ張る
使用後
 クロスで一弦ずつ丁寧に拭き取る
 ネックがやばそうなヘビー弦は半回転ずつ緩めておく
ってなこと?
345ドレミファ名無シド:04/11/28 00:17:45 ID:VeMahpC+
エリクサ買うならCPでダダリオ指さわりならGHSのNickel Rockerかな?
346ドレミファ名無シド:04/11/28 01:14:56 ID:Vvxwuy7+
>>344
そりゃもたんわ^^;
347ドレミファ名無シド:04/11/28 01:26:20 ID:ysDKxVvo
>>346
とすると、どんなお手入れを推奨?>344でも頑張ってる方だと思うけど。
個人的には、使用後にキッチリ拭いてもすぐ錆びるような弦は使う気しない。
348ドレミファ名無シド:04/11/28 02:17:11 ID:ht5iOLzE
毎日弾く
349ドレミファ名無シド:04/11/28 03:09:24 ID:VrYbNhtp
>>344
弾く前に 石鹸で手を洗う 決して顔なんぞを 手で撫でてはいけない
退いた後は軽く弦を拭くただそれだけでし、
新しい弦は音も良いので1週間くらいで張り替えたいけれど
毎回チューニングしないと成らないので面倒。
どちらかといえば張ってから3週間くらいたったヤツが安定していてがんがん弾けます
350ドレミファ名無シド:04/11/28 03:25:08 ID:VrYbNhtp
>>315
ストラト 1stに010って細くない?
洩れは 1st012
      2nd014
      3rd018
4th028
位が好きですよ 音に厚みがでるしねー
351ドレミファ名無シド:04/11/28 03:39:32 ID:gdyT/HLM
009からのセットでもいいけど、4弦だけはグニャグニャして気持ち悪いので太いのに交換したくなる。
352ドレミファ名無シド:04/11/28 04:00:12 ID:Fy1jihwe
>>350
うわぁ、なんか012ってゲージはチョーキングすると指にきそうだ…。
俺なんか009ですよorz
353ドレミファ名無シド:04/11/28 04:12:26 ID:P5o99bwo
>>340
あれだけ低品質になったのは何か確実な原因があるな。
昔のアーニーからは考えられんほどの没落ぶり・・・

アーニーは真剣にこの問題を解決すべきだよ。
ファンも多い(多かった)んだから。
354344:04/11/28 09:10:56 ID:JcdYJyWt
>>349
ありがとう。
弦を引っ張るのはやる人とやらない人がいるよね。
ウクレレなんかは張力が均等になるよう、まったく引っ張らない
方がいいっていうし。
自分も少し枯れたくらいのトーンが好きだけど、
最近はコーティング弦のおかげでやや枯れくらいが
ずいぶん長く使えるようになった。
アコギマガジンの特集だと、この辺はっきりしてて、
すぐ張り替える人は2時間とか1ステージ毎だが、
張り替えない人は切れるまでって人も。
吉川忠英さんとかイノトモさんとかは張り替えない人だね。
355ドレミファ名無シド:04/11/28 10:06:02 ID:lYP0fc7f
読んでて思ったが
すぐ弦が切れる人って張るときに無理矢理引っ張って伸ばしたりしてないかね
356ドレミファ名無シド:04/11/28 10:12:39 ID:GI9pieEl
>>350
デフォは09-42だぞ。
357ドレミファ名無シド:04/11/28 12:22:54 ID:ysDKxVvo
>>354
>弦を引っ張るのはやる人とやらない人がいるよね。
>ウクレレなんかは張力が均等になるよう、まったく引っ張らない
>方がいいっていうし。

実際の所どっちが良いんだろ。ギターの場合、張りたてでチョーキングすると一発で狂うしね。
だったら均等に引っ張っておいた方がいいのか、という気もする。
358ドレミファ名無シド:04/11/28 17:27:43 ID:VrYbNhtp
>>356
昔もっと太い音が欲しくて 洒落でヤマハのフォーク弦のヘビーゲージ
張ったことがある 1stで014 2ndで018 3rdで027くらいのヤツ
物には限度って物があることを身をもって経験しました
359ドレミファ名無シド:04/11/28 18:29:17 ID:Vvxwuy7+
>>347
おそレススマソ。
基本的には貼る前の手入れで2倍〜3倍は持ちが変わる。

1・先ず袋から取り出したら完全に汚れを落とす。
(俺はCR556や市販の消毒液で汚れが取れるまで拭く)
2・そして貼る前にフィンガーイーズなどを塗っておく。
(俺は化粧用のスクワランオイル100%をCR等が完全に取れるまで塗り込む)

エリクサーの場合はプレーン弦だけにしておいた方が良い。
巻き弦のコートには何も塗らないほうが持つね。
これだけで大抵の弦は家での練習程度なら、
今の時期最低3週間は持つ。
うちは湿度が今の時期も70%越えだが、
ピービーの弦が今週までおよそ一ヶ月も錆が出なかった。(10月に張ったもの)
もちろん手洗いや乾拭きは必須だが。
手入れをサボったエリクサーは2週間で巻き弦ごとおじゃんになった^^;
360ドレミファ名無シド:04/11/28 19:14:16 ID:JcdYJyWt
>>359
ありがとう。いいこと聞いた。
なるほど、まず最初に洗浄ねぇ。思いもよらなんだ。
弾く頻度にもよるんだろうけど、自分の場合、
(アコギにフォスファーブロンズ弦、フィンガーイーズは使わない)
一度張った弦は1週間くらいで錆は見えないがキラキラ感が減って
その後は滑らなくなって死ぬまで2〜3週間は持つ。
エリクサーのナノウェブ使った時は2ヶ月近くもった。
途中、プレーン弦だけ死んで来たので替えた。
ノンコーティング弦で2ヶ月もつってのは驚異的かもしんない。

自分的弦の替え時
 気分転換
 大事な節目
 音がにごり過ぎ
 指が痛い
 テンション感が変
 においがきつい
 ウディ・ガズリーの本を読んだw
361ドレミファ名無シド:04/11/28 19:49:33 ID:e0Xmew5y
フィンガーイーズとかベタベタ吹きかけて
すぐ錆びるとか言ってる奴もいそうだな。
362ドレミファ名無シド:04/11/29 00:44:18 ID:M+gGjinj
おまえら3週間も弦はってんじゃねよ^^普通に弾いて一週間で交換だろ?
フィンガーイーズなんて弦によくないぜ?
363315:04/11/29 01:58:12 ID:xsKJ4mAY
>>350
細いですか?
ニッケルで010-042or046
ステンレスなら009-042
歪みをかけるとストラトは厚みのない様に思うけど、
クリーンサウンドだとけっこう粘りっ気がある様な感じがする。
ステンレスで009-042選ぶのは弾き心地重視で。
364ドレミファ名無シド:04/11/29 03:37:30 ID:BfvQPYqH
>>350
ストラトは009か010からが一般的なんじゃない?
011とか012って相当太い部類だと思う。
ギブソンスケールにはゲージ一段上げてもテンションはそんなにきつく感じないけど、
マホネックだと反りが心配。
365ドレミファ名無シド:04/11/29 11:20:15 ID:Rk76iuIf

356 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 04/11/28 10:12:39 ID:GI9pieEl
>>350
デフォは09-42だぞ。
366ドレミファ名無シド:04/11/29 20:24:45 ID:iUpmoMHs
アコギのピック弾きできらびやかで繊細な音するのってやっぱりマーキスですか?
アルペジオが綺麗に出せるのっていうか
367ドレミファ名無シド:04/11/29 22:09:48 ID:uZZUakcj
>>360 >>364さん
すみません 自分の好みで「009は細い」って書いてしまいました
チョーキングしたときの安定感(狂いづらい)のと弦を抑えたときの
ビビらない度と指先に来る感じが太い弦の方が好きなんですね

確かにストラトに太い弦は合わないかも でもうちのフェルナンデスの
ストラトモデル(FST-85)はメイプルネックにもかかわらず25年間 このゲージで
ネックは安定しているので善しとしています(^_^)
368ドレミファ名無シド:04/11/29 22:11:13 ID:uZZUakcj
>>367
>>360 >>364さん
すんまそん
>>363 >>364さん
です
369363:04/12/01 03:26:52 ID:0tcm3Gc8
>>367,368
気にしなくていいですよ
自分は人の好みも聞けると言う理由で
閲覧・書き込みしてるんですから。
370ドレミファ名無シド:04/12/01 22:01:09 ID:+cFUGMN3
自分的にはghsに決まりました。
371ドレミファ名無シド:04/12/01 23:05:21 ID:axUVtD8s
俺はストラト2本に011-049はってるよ。
1本は全然ネック反らないけどもう1本はいくらトラスロッドで修正しても
軽く反っちゃう。
前は09-046張ってたけど夢中で弾いてるとつい力はいってピッチが
変わっちゃうからだんだん太いのに変えたんだ。
音は確かに太くなるよ。特にハイポジ。テンションきついのはすぐ慣れるよ。
やっかいなのはナットの溝かな。錆びた弦でこすって広げちゃったよ。
372ドレミファ名無シド:04/12/02 02:09:53 ID:YlkaWmru
>>363
>>クリーンサウンドだとけっこう粘りっ気がある様な感じがする
っていうことは良いアンプ持っていそうですね?
373ドレミファ名無シド:04/12/02 02:19:55 ID:YlkaWmru
>>370
アーニーやフェンダー、ダダと比べて(またこれ以外でも)
耐久性や音のインプレ頼む!
374363:04/12/02 03:34:35 ID:WKetnuBd
>>372
アンプはフェンダーのリヴァーブ付きの15W使ってる。
いいアンプか知らないけど自分はかなり気に入ってる。
375ドレミファ名無シド:04/12/02 10:29:29 ID:Imxn1EdH
ghsニッケルロッカーズ10-46のインプレ。

ダダリオと比べて暗い、というかトレブルがおとなしい。
10-46としてはテンションが強い。アーニーの11-48並みかそれ以上かも。

ピュアニッケルのせいか、寿命が異常に短い。

4年くらい前(ずいぶん前だけど)の漏れの主観。
376ドレミファ名無シド:04/12/02 11:15:24 ID:4eMP/6eE
では自分はghsのBOOMERS10-46のインプレ

ダダリオやアーニー、フェンダーだけでなく他の多くの弦と比べても音は明るい
指ざわりは10-46としては硬い(11-48並かも)
寿命は長くチューニングも安定してる(どちらの衰退カーブもなだらかな印象)

音の傾向としてはダダリオのような素っ気の無い感じではなく
艶がありクリーン〜クランチでの鈴鳴りは最高
歪ませても芯が残る感じ

アーニーのようなグネグネした弦だとカッティングで足を引っ張られる感じだけど
これだとキビキビしてて反応が早い気がする(右手左手ともに感じる印象)

高級車とスポーツカーの乗り心地の違いに例えると間違いなくスポーツカー
良く言われてるようにJimDunlopのJazzIIIとの相性が良いように思えた
でもヴィンテージ系のギターでそれっぽいニュアンスを求めるなら全くオススメしない
377ドレミファ名無シド:04/12/02 11:24:59 ID:Spt96dyP
寿命って言うけど、1日何時間弾いてどういう弾き方で
どういう手入れをしてたのかで大きく違う罠。
その辺も書いてちょ。
378376:04/12/02 11:48:11 ID:4eMP/6eE
ほぼ毎回使用前はスティックタイプのフィンガーイーズ塗って
使用後はから拭きしてる
2週間に1度はストリングクリーナーで拭いて手入れしてる

1日多くて2時間くらいテレビ見ながらとかCD聴きながら弾いて
フレット部の削れが気になりだしたら交換って感じ
それで3ヶ月くらいで交換してるけど実際は半年でも1年でも持つと思う
(今はバンドやってないからこんなもんかな?)

BOOMERSの凄いところは弦を張った時点からの寿命に関して
強いってところだと思う(アーニーだと1週間くらいで弦が死ぬよね)
ダダリオよりもその衰退カーブはなだらか
379ドレミファ名無シド:04/12/03 00:19:33 ID:wZTrFdoI
ども有り難う >376 >378さん

>>ダダリオと比べて暗い、というかトレブルがおとなしい
>>10-46としてはテンションが強い。アーニーの11-48並みかそれ以上かも
>>ピュアニッケルのせいか、寿命が異常に短い

>>ダダリオやアーニー、フェンダーだけでなく他の多くの弦と比べても音は明るい
>>指ざわりは10-46としては硬い(11-48並かも)
>>寿命は長くチューニングも安定してる
お二人の好みの差か?テンション以外は全くの別評価ですね。
何か興味を引かれました。これはやはり自分でも買って試してみたく成りました
ども、ありがとー
380ドレミファ名無シド:04/12/03 00:21:39 ID:wZTrFdoI
>>379
ども有り難う >376 >378さん
ありゃりゃ
        >376 >375さんですね 失礼しましたm(__)m
381ドレミファ名無シド:04/12/03 00:34:07 ID:wZTrFdoI
>>374
もれのアンプはふぇんじゃぱのSquir15 Reverbdです
音は どうなんでしょう 極普通なのかな?
確かリバーブが付いている分お買い得な奴でボリューム、マスタ、ゲインが
有るので値段の割には偉いナァと思って購入したものです
欲しいのは結構有るのだけれど、アンプは一度買っちゃうとなかなか買い換えられないですね
382ドレミファ名無シド:04/12/03 00:44:05 ID:QvF4UVqI
プレーン弦がどうしてもすぐ使えなくなるんで
練習用では456弦をエリクサー、123弦を島村のばら売り10本セット使ってます・・
383ドレミファ名無シド:04/12/03 01:13:20 ID:+RHPKPbD
>>379
>テンション以外は全くの別評価ですね。
そりゃそうでしょ、違う弦の評価だもんw
両方GHSだけど、>375はニッケルロッカーズ、>376はBOOMERS。
BOOMERSの方が硬くてブライト、ってのはよく言われてるね。
俺、昨日ニッケルロッカーズまとめ買いしちゃったけど、錆びやすいみたいなので鬱 orz
384ドレミファ名無シド:04/12/03 22:46:44 ID:ba866y0G
>>383
全く 折角のインプレを ちゃんと見てない自分が恥ずかしいです
罰として 昼飯2食抜いてニッケルとブーマの両方を買ってみますね(^。^)
385ドレミファ名無シド:04/12/04 00:33:59 ID:SgJA8cKO
フィンガーイーズの代わりになる物ってないかな?
386ドレミファ名無シド:04/12/04 00:41:22 ID:R/ttb7zV
>>385
サラダ油って どう?
387363:04/12/04 01:01:21 ID:/RWMrM42
>>381
squirってちょっと古いやつでしたっけ?漏れのはFrontman15Rでした。
ほんとはブレットが欲しかったんですけどねw
>ボリューム、マスタ、ゲインが有る
じゃあ漏れのとコントロール系は一緒ですね。
今使ってる弦はghs BOOMERSの010-046ですけど
>>363で書いた粘りッ気が出るのはフェンダーのアンプの箱には
重い木材(肉が詰まった木材)を採用しているせいかもしれませんね。
少し聞きます。なかなか買い替えられないのはなぜですか?
優柔不断だから?愛着があるから?経済的問題?それとも置く場所の問題ですか?
因みに漏れは全部ですw
388363:04/12/04 01:03:12 ID:/RWMrM42
>>383いらなくった弦はスタジオに放置すると高校生が喜んで持って帰りますよ。
>>385リンスとかどうでしょう?
389ドレミファ名無シド:04/12/04 01:17:59 ID:R/ttb7zV
>>387
>>因みに漏れは全部ですw
もれも 全て該当します、しかも奥様の監視付きです
このアンプパワーSWにLOW/HIGHが有るのが便利ですよね
390ストラトキャスター評論家:04/12/04 01:24:12 ID:mhwOKYhD
おれは、アーニーボールの安物レギュラーが良いと思ってるねー
ボールエンドに色がついてんのどこのメーカーだったっけ?おしえてくれろー
391ドレミファ名無シド:04/12/04 01:31:10 ID:4fyjQqEz
何この安っぽいコテハン
392ドレミファ名無シド:04/12/04 01:35:12 ID:R/ttb7zV
>>391
それなら書くな くそゴミ野郎
393ドレミファ名無シド:04/12/04 01:43:58 ID:mhwOKYhD
>>391-392
おまえら気に入った。ロックしてるねー
しかしねー、最近の音楽糞だなー
394ドレミファ名無シド:04/12/04 03:31:37 ID:a4m7rutR
最近の音楽とは?
↓このへんかな。。

1. 愛と欲望の日々/LONELY WOMAN サザンオールスターズ
2. 花 ORANGE RANGE
3. チキンライス 浜田雅功と槇原敬之
4. ギター侍のうた 波田陽区
5. 冬の口笛 スキマスイッチ
6. 今日はゆっくり話そう ZARD
7. たまには泣いてもいいですか? 時給800円
8. Reason 玉置成実
9. 青いベンチ サスケ
10. 正夢 スピッツ
11. ネギま!麻帆良学園中等部2-A 2月:いたずら3人組(It's My Life) いたずら3人組(CV:坂東愛、こやまきみこ、狩野茉莉)
12. 自分のために/for you TOKIO
13. Here alone 安良城紅
14. Last Christmas/Wake Me Up Go! Go! Yuji Oda with Butch Walker
15. SING A SONG〜NO MUSIC,NO LOVE LIFE〜 こっこちゃんとしげるくん
16. ignited -イグナイテッド- T.M.Revolution
17. 黄昏ロマンス ポルノグラフィティ
18. let go m-flo loves YOSHIKA
19. ちいさなぼくへ 柴田淳
20. マツケンサンバII 松平健
395ドレミファ名無シド:04/12/04 10:52:04 ID:ql81Z+bD
ID:mhwOKYhDに構ってたら疲れると思うぞ
あちこちで電波送信してるみたい
396ドレミファ名無シド:04/12/04 11:24:28 ID:CI8rSpu2
マツケソ サンバ〜
397ドレミファ名無シド:04/12/04 11:53:21 ID:q7uwJGSm
ネック反りの一番の要因は弦のテンションですか?
フロイトローズマウントのギターとレスポールでは
やはりレスポールの方が弦のテンションとネック反りに関しては
細心の注意が必要ですか?
398ドレミファ名無シド:04/12/04 12:41:20 ID:a4m7rutR
58年型のレスポールはネックが太いんで
弦張る前と張った後でネックの反りがそんなに変わらなかったりする。
逆にIbanezの薄型ネックだとフィクスドなのに
ネックがヤワでグニャグニャでフローティング並にチューニングが合わない。
一番とは言い切れないものの重要な要因じゃないか?
399ドレミファ名無シド:04/12/04 13:07:33 ID:ix2Z4d63
というか、ネックの反りとフロイドローズって関係ないような。
400385:04/12/04 13:35:13 ID:qegdjdq2
>>386
サンクス。
サラダ油か・・・ベタベタしそうだけど試してみる。
>>388
サンクス。
リンスは弦振動を殺しそうだからやめとく。
401ドレミファ名無シド:04/12/04 15:17:15 ID:FYM23fCy
>>400
試すのかよw!
402385:04/12/04 15:32:49 ID:qegdjdq2
まだ、試してないけど巻き弦には良くない希ガス
プレーンにはサビ防止になるかも。
あと、フィンガーイーズの成分って何?
403363 ◆363XXh1G5I :04/12/04 17:28:30 ID:/RWMrM42
>>389
奥様の監視が一番恐そうですねw
LOW/HIGHのSW付いてるやつですか。
じゃあ漏れのはちょっと違いました。

こっちで続きやりませんか?

自宅練習に最適なアンプ 11vox
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100708238/l50
404ドレミファ名無シド:04/12/04 17:33:50 ID:/RWMrM42
>>390ダダリオです。
>>400耳くそなんかいかがでしょう?
   家具磨くおっちゃんがいるでしょ?
   ボディのワックスにもなりますし。
405ドレミファ名無シド:04/12/05 00:14:43 ID:wmMlLyLp
>>400
前日にサラダ油奨めた者です
えーと ホントに試しちゃうと ギターがヘルスィーに なっちゃうので
取りあえず 保留にしてくらさい。
洩れはカーショップ何かにある ポリマーシーラントやガラス系のケミカルで
弦をコーテイングしています とは言っても大したことでなく弾いた後に乾拭き
するときにちょっと布につけるだけ
コレダと弦の寿命は過ぎても錆びないから 精神衛生上は満足です
大体2000円程度で4,5年は使えるから1ヶ月ごとに張り替えるよりいいかも
もっとも いい状態の音を求める場合は論外なんでしょうねぇ
406ドレミファ名無シド:04/12/05 00:24:24 ID:wmMlLyLp
>>405
えーと 4,5年って ケミカル類の、です
弦が4,5年と言うわけではありません 書き方悪くてごめん
407ドレミファ名無シド:04/12/05 02:14:22 ID:38whMkiU
レスポールなら010-046?
408ドレミファ名無シド:04/12/05 03:54:46 ID:4RkGDHVA
>>405
へぇ、そんなやり方が。
触り心地とか特に問題ありませんか?
409ドレミファ名無シド:04/12/05 07:44:25 ID:tcLceOAf
CRC吹きかけるなんて書き込みをを見たときも思ったんだけど、直接肌に、それも長時間触れるような所に
素性の知れない化学薬品使って、健康面で悪影響は無いんだろうか。と心配になってしまった。
410ドレミファ名無シド:04/12/05 11:10:59 ID:Lb8I7YrP
>>409
あんまり良くないかも
とりあえずアレルギーある人はやmといた方がいいな
411ドレミファ名無シド:04/12/05 11:13:24 ID:/dNtogcC
http://www.rockinn.co.jp/shopping/komono/care_goods.html

普通にここのページにあるようなghsやDRの
スティックタイプフィンガーイーズにしたほうがいいよ
どちらも使ったことあるがghsは3年もったし
DRは半年使って未だにいっぱい残ってる
412ドレミファ名無シド:04/12/05 11:45:19 ID:AfM8DIAY
フィンガーイーズって左上の商品名だと思ってたけど
「指板潤滑材=フィンガーイーズ」なのか?
413ドレミファ名無シド:04/12/05 12:24:06 ID:UWKfJqkP
指板潤滑剤=所謂フィンガーイーズじゃないし
ghsのFAST FRETなんかの商品説明も間違ってるね

でもスティックタイプのフィンガーイーズは無駄も少なくていいよ
スプレータイプのだとフレット交換の時恐ろしいことになるそうな
414400:04/12/05 14:41:28 ID:TitRjNSa
>>405
サラダ油はまだ試してないですけどミシン油は試しちゃった・・・・って言っても
ティッシュに染み込ませて弦に軽く付けるだけ。
だけど、ミシン油はサビ防止にはなるだろうけど滑らないから全然駄目だったな。

「ポリマーシーラントやガラス系のケミカルで弦をコーテイングしています」
↑これ俺もやってみようかな。触り心地とか滑りとかどう?
415ドレミファ名無シド:04/12/05 17:03:10 ID:iWPJrfDE
>>414
確か 金属表面の分子のでこぼこ間にポリマー分子が入り込み
がっしりと定着するから 手の油なんかでは落ちないと思います
弦の手触りは本当にツルツルになります 滑りすぎるほどですよ
416ドレミファ名無シド:04/12/05 17:13:51 ID:iWPJrfDE
>>409
CRCやフインガーイースやスムースフィンガーは後がべたべたするし 酸化すると臭いし
確実に弾く度に手に着くじゃんこっちの方が人体に悪影響な感じがするんだが
コーティングだからほとんど剥げない。 大体が自動車のボディにスポンジとかで直接塗る物で、
説明書きなどに 手に着いたら洗う用に書いてないから 人体への影響はないかも
もしそんなことが有ればアメリカ製品だから訴訟や販売中止になっていると思うよ
417ドレミファ名無シド:04/12/05 17:22:49 ID:AfM8DIAY
やっぱりスプレー式の指板潤滑材はべたべたに塗る奴が批判してたんだな。
418ドレミファ名無シド:04/12/05 18:22:10 ID:M8usd9k1
大量に塗付すると、そのうちネックの裏側にまで染み出して来るそうだ。
そんなもん、たとえ少量でも使いたくないね。少しは楽器の身にもなれ。
419ドレミファ名無シド:04/12/05 19:14:15 ID:efXx9ZxL
フィンガーイーズは明らかに指板をいためるだろ
420ドレミファ名無シド:04/12/05 19:21:38 ID:AfM8DIAY
こいつらダメだ。知恵も何もなさ過ぎ。
421ドレミファ名無シド:04/12/05 20:01:58 ID:Lb8I7YrP
おれふつーのギターワックスで弦も磨いてる
効果はしらん気休めかも
422ドレミファ名無シド:04/12/05 20:19:23 ID:Dj9SoEfE
ポリマー?
そんなにツルツルになるんですか!?
どこで買えますか?
423ドレミファ名無シド:04/12/05 20:31:49 ID:Lb8I7YrP
>>422
最初だけツルツル
錆びた弦のツルツル化は無理だった
楽器屋のスプレー関係の売り場に置いてるでしょ?
424423:04/12/05 20:39:17 ID:Lb8I7YrP
>>422
当たり前だけど手垢は良く落ちるよ

ネックの指板はスペルマで拭いてる
425ドレミファ名無シド:04/12/05 22:16:22 ID:A5PlxhpX
フィンガーイーズ使ってて指板痛めたとかネックの裏側まで浸透したって
話だけど、いったいどんな使い方してたらそんな事ななるんだ???
指板にサッとスプレーしてクロスなどで丁寧に拭き取れば
決してそんな事にはならないよ。
426ドレミファ名無シド:04/12/05 22:47:20 ID:38whMkiU
10-46だと思ってLPに張ったヤツが実は11-49だった・・・。
427ドレミファ名無シド:04/12/05 22:50:23 ID:EhmfrP7N
9800円の安ストラトでレスポールスペシャルのような音を出すには、気合いとどの弦が必要ですか?
428キングおちんちん:04/12/05 23:00:24 ID:gAVwDeEv
固い指と太いげんとマーシャル
429ドレミファ名無シド:04/12/05 23:02:34 ID:+yrGOd07
>>422
イエローハットやらオートバックスのカーショップ
430ドレミファ名無シド:04/12/05 23:03:38 ID:M8usd9k1
気合と弦は不要ですが、レスポールスペシャルが必要です。
431ドレミファ名無シド:04/12/05 23:16:35 ID:M8usd9k1
弦は要るだろ.....スマソ
432キングちんこ:04/12/05 23:23:59 ID:gAVwDeEv
レスポールは弾きにくいのはたしか ストラトに太いげんにマーシャル突っ込んでエフェクターの歪みマックス
433ドレミファ名無シド:04/12/05 23:31:58 ID:EhmfrP7N
いつかスペシャルを買う日を夢見て、明日太い弦買ってきます。みなさんありがとう。
434臭い付きちんちん:04/12/05 23:36:55 ID:gAVwDeEv
レスポール抜きでストラトで太い音出す事に意味がある げんが切れる位まで強くピックする感覚が大事
435ドレミファ名無シド:04/12/05 23:41:42 ID:XsR9dzku
ドリームシアターのDVD見たがジョンペトルーシのギター、フィンガーボードが激しくテカッってるってか潤ってるってかなんつーか、とにかく、スプレーしまくりな感じだぞ。
レコーディング中に、ロングトーンの録音があったときは、スライドするたびにスプレーかけてもらってたぞ。

弦復活の鍵は、アルデンテで茹で上げることだ。
436ドレミファ名無シド:04/12/07 13:32:21 ID:OB3AAZ2u
フラットワウンドでオススメ教えてくれ
エピフォンのエンペラー2買ったんだけど初めて弦交換する
そんなに固くないんでたぶん.011〜なんじゃないかと思うだけど
437ドレミファ名無シド:04/12/07 16:12:52 ID:MAQbd84d
Arkeyの弦は今まで張った中では一番音が太いし、
あからさまに長持ちする。
エリクサーもいいけどな。

とログ読まずにカキコ
438ドレミファ名無シド:04/12/07 16:54:22 ID:HnQSKUHQ
皆さん結構こだわってますねえ。
おれはギター暦25年ですけど、安さが一番!ですね(汗)
前のほうにも出てたけど、80年頃は弦は本当に高かった。
よく切れた弦を自分で結んで使おうとしてたっけ・・・
でもその数年後には1セット100円の激安弦も
ちらほら見かけるようになり、その頃から安い弦を
まとめ買いするクセが付いたワケです。

あと、最近アーニーボールの質が落ちたってのがありましたが、
当時からねじれてましたよ。新品を伸ばしても全然まっすぐに
ならなかった。だからといって音が悪かったわけでもないし、
良かったわけでもないですが・・・

ちなみに現在はフォトジェニック(約160円)です(汗)
439ドレミファ名無シド:04/12/07 17:02:48 ID:5OvCBqXN
俺はフェルナンデスの3個パックだったけど当時のは袋から出しても
丸まったままだった。それでも気にしないで使ってたな
440ドレミファ名無シド:04/12/07 17:05:33 ID:5OvCBqXN
>>436
ダダリオに0.11〜0.50のフラットワウンドあるよ。
前にグレッチに張ってたけど、そんなにテンションがキツくなかった。
441ドレミファ名無シド:04/12/07 17:14:00 ID:dZNxpQqB
>437
私もアーケイつかってますよ!
袋から出したらものすごい真っ直ぐになったので感動しました。
張りのあるいい音がしますね。
もう少し安ければ完璧なんですけど、、、まあ、これだけ良い弦は初めてでした。
442ドレミファ名無シド:04/12/07 18:40:20 ID:OB3AAZ2u
>>440 39ス
443ドレミファ名無シド:04/12/07 20:15:53 ID:eYJgxum1
ジャズ弾きなのでずっとD'Addarioフラットワウンド(.013)使い続けていたけど
ロックバンドをはじめることになってアーニーボールの(.009)に変えたせいで弾きにくい。
袋開けたとき髪の毛みたいに思った。ベンディングも果てしなくできるような感じ。
JAZZ3使うと弦が負けて弾きにくい。むしろGibsonティアドロップのTHIN位のほうが
かえって使いやすい。エフェクター通さずに使うにはちょっと頼りないかも。
細めのフラットワウンドに変えようかな。慣れてないだけかもしれないけど。
444ドレミファ名無シド:04/12/07 20:23:01 ID:45i0JEdH
013のままでロックやればいいじゃん
445443:04/12/07 21:06:39 ID:eYJgxum1
>>444
歪系エフェクターかけるとモコモコする。クランチ程度なら十分いけるけど。
446ドレミファ名無シド:04/12/07 21:09:52 ID:lxfvIYQs
GHSとかアーニーの太いラウンドワウンドを使うしかない
447ドレミファ名無シド:04/12/07 22:23:20 ID:hJnrjFd6
>>445と同じこと思った。ギターはテレ使ってる。
>>445もシングルコイルPUのギター?

アーニーの音で弾き心地がダダリオだと俺はベスト。
ラフにカッティングする俺にはブーマーはちょっと硬い。
でもシャキシャキした音にしたい時はあえてブーマーの009-042とか張る。
歪み系の音での事ね。
448ドレミファ名無シド:04/12/07 22:44:31 ID:lxfvIYQs
フラットワウンド弦を歪ませると抜けの悪い死んだ弦の音みたいになるわな。
ロカビリーとか初期のビートルズみたいなクリーンな音なら太くていい音
するんだけど。
449ドレミファ名無シド:04/12/10 03:38:54 ID:oF+Yloaj
いまシグネイチュアの7弦用使ってるんだけど、
一音下げにしたら0,60でも7弦ゆるゆるでピッチ合いにくいのよ。
それで7弦だけ別に0,65か0,70張ろうと思ってるんだけど
どこのメーカーのがいいかな?
フラットワウンドいやだからベース弦しかない?
450ドレミファ名無シド:04/12/10 11:23:27 ID:Y2cXYzqj
ここで好評だったブルー何とかを買ってレスポールに張ったら相性悪くて激しく後悔した
残りのもう1セットをストラトに張ってみるかな
最近また好評のシグネチャーに興味があるけど恐くて手を出せない

そんな俺はレスポにはエリクサー、ストラトにはダダリオを張る人
451ドレミファ名無シド:04/12/10 21:07:52 ID:z/u2q+4S
初めてアーニーボール買ったんだけど、ミスっておじゃんになってしまったorz
明日買ってまた張るまでギター弾けないし、600円も無駄遣いしたし、マジ泣きそう。
452ドレミファ名無シド:04/12/11 13:59:56 ID:Zs81ShuG
>>451
学生さん?
俺も工房ん時にッフェンダー弦巻き過ぎて泣いたなぁ・・・

そのあとトラウマになってしまって¥198の弦ばっか買ってたけど
バンドやる様になってから高い弦の良さがわかったな。
453ドレミファ名無シド:04/12/11 19:54:41 ID:iEBZiUaT
ダダリオで開封したら弦が一本足りなかったんだが
そういうことってあるの?
454ドレミファ名無シド:04/12/11 20:23:35 ID:TMvBkD53
>>453
こんな所に書く前に買った店に言えよw
455451:04/12/11 20:27:48 ID:DZeZjhrN
>>452
工房でつ。
今日は250円の弦買ってきてついさっき張ってみたんだけど、
余りを切るときに隣の弦まで切っちゃってorz
それで、「1本くらいならまだ弾ける」って思って張り続けてたら、
大して巻きすぎてないのに、ブチっ。

高い弦もトラウマだけど、弦交換自体トラウマになってしまったorz

日記になってスしまってスマソ。
456ドレミファ名無シド:04/12/11 22:07:02 ID:M5fc/Cky
BOOMERSとかばっか買ってると1弦がやたらと溜まるな
457ドレミファ名無シド:04/12/11 22:46:55 ID:KdoDpuQi
>>453
ある。
つか、自分もDRで一度あった。
1弦が入ってなかった。
代わりに2弦が2本入ってたw
ま、1弦だけ買い足して使ったけどね。
458ドレミファ名無シド:04/12/11 23:22:00 ID:qYghcQOc
>>454
そんな 冷たいレスするなよー おとなだろー
459ドレミファ名無シド:04/12/11 23:32:25 ID:IHw01sdr
なんだかんだでダダリオが値段的にも音的にも好き。
カラーボールエンドはカワイイけどちょっと恥ずかしい。
460ドレミファ名無シド:04/12/12 02:11:49 ID:va/8BQ+I
も〜恥ずかしがり屋さんなんだから〜
461ドレミファ名無シド:04/12/12 02:46:43 ID:GWL5Zb0n
>>454
店に言っても信じてもらえないような気がするのは被害妄想?
462ドレミファ名無シド:04/12/12 09:36:31 ID:IWUUn68b
昔、切れた弦をひっぱってもう一回使えるってだけの理由でフロイドローズ使ってました。貧乏でした。
463ドレミファ名無シド:04/12/12 11:52:24 ID:OuT8ktba
>>461
ただの馬鹿
464ドレミファ名無シド:04/12/12 17:45:28 ID:GWL5Zb0n
馬鹿とアフォはどっちが上でつか?
465ドレミファ名無シド:04/12/12 17:47:13 ID:8dafJR/1
バカとアホを比べたがる人が下じゃないかな
466ドレミファ名無シド:04/12/12 18:00:30 ID:GWL5Zb0n
上じゃなくて下なんでつね。。(´・ω・`)ショボーン
467ドレミファ名無シド:04/12/13 02:55:47 ID:DH1kmOha
関東では馬鹿>アホ
関西ではアホ>馬鹿
468ドレミファ名無シド:04/12/13 09:55:44 ID:+L/TYh59
>>460
おねえ様がこんなスレにいるとはw
>>461
むしろ「2本も弦が足りなかったじゃねーか!」
ぐらいの勢いでいきましょう。
ちゃんとチェックしないで売ってた店の責任でもあるわけだし。
1弦だけパクったやつの存在も否めないけど。
>>462
ある意味金持ち。
>>464-467
どういう意味の上だ?
469ドレミファ名無シド:04/12/13 10:00:17 ID:L2/NESR5
関西ではアホなんて意味の無い枕詞みたいなもんだよ
使う側は何の意識もなく使う
470ドレミファ名無シド:04/12/13 16:38:42 ID:jQDJ9Oq9
>>469
だよな。「アホ」と言われて腹を立てるようでは関西では生活できない。
昔関東から来たヤシに「アホ」と言ったらキレられたことがある。
471ドレミファ名無シド:04/12/14 02:35:52 ID:8V6VawYn
>>470
それは価値観の違いやから言ったらあかん。
「おもろい」も怒る人いるらしい。

ダダリオに張り替えたけどなんか物足りない・・・
472ドレミファ名無シド:04/12/14 03:50:51 ID:i2Ma6SLM
>>470
弦スレでいつまでも続けるのもなんだけど471の言うとおり
まぁ価値観って言うよりはそれまでの環境しだいか。

関東じゃたいして気にならない程度の「バカだなぁw」「バッカじゃない?w」
「バカばっかりだw」とかで激怒する関西人もいる。


まぁ弦スレだからいちおう「Arkeyいいよ(´∀`)」
473ドレミファ名無シド:04/12/14 03:58:51 ID:GKg6nAS9
でも実際大阪人てバカばっかじゃん
474ドレミファ名無シド:04/12/14 07:23:48 ID:MI5k0hqX
エリクサーってプレーン弦が指に痛すぎる。
ダダリオに変えたら弾きやすいのなんのって。
475ドレミファ名無シド:04/12/14 13:17:54 ID:4qk8dbVD
>>473
大阪人じゃなくて関西人な。
でも関西女はすぐ股開くから好き
476ドレミファ名無シド:04/12/14 13:34:34 ID:Y1kBNRR6
お前らいい加減にしろ。
まちBBSにでも行ってくれ。


>>474
エリクサーごときでそんなに痛いって事は指の皮が薄いから。
477ドレミファ名無シド:04/12/14 14:49:02 ID:FoUNPQLy
エリクサ-どれくらいもつ??
478ドレミファ名無シド:04/12/14 15:02:01 ID:Ms+Lj21d
関西人は「アホか」ってよく言ったり言われたりするけど、お互いあんまり
「アホ」が酷い悪口って意識してないよ。「バカ」って言われて怒ったり悲しんだりするけど。
関東はその反対らしいね。
479ドレミファ名無シド:04/12/14 15:09:49 ID:p13My/3z
【序 論】
オウム事件とは、「オウム、創価、統一が共同でやっていた覚醒剤密造などの不法行為がばれそうになり、全ての罪をオウムに押付けた。」事件であると理解しています。
統一教会は、その起源から考えて、KCIA及びCIAの影響下にあると考えるべきです。
日本側のCIA専属のお爺さんたち、つまり、笹川さん、児玉さん、中曽根さんたちが、統一とつるんでいたのも、CIAの犬同士という絆があったわけです。
一方で、創価は創価で、笹川一派を通じて、統一と繋がりがありますし、それ以前に創価内部に深く入り込んでいる暴力団、
後藤組のもつ北朝鮮コネクションから、オウムの麻薬ビジネスに関わっていたわけです。
もちろん、日本社会に創価マフィアのネットワークをはりめぐらした学会を、CIAが放っておくわけがなく、マネーロンダリングなどに、しっかり利用されています。
宗教法人の財務の閉鎖性をCIAが利用しないと考える方が異常です。
そして、CIAお得意の麻薬ビジネスの日本支部が、オウムだったわけで、その収益が北朝鮮に還元されていたのも当然のことであり、
北の現体制を維持するための、CIAの有難い配慮だったわけです。
なにしろ北の体制が崩壊すると、一番困るのは、CIAのスポンサーである軍産複合体と国際金融資本であり、極東の緊張は、彼らの飯の種なわけですから。
麻薬王にして、CIAの帝王である大ブッシュさんが、統一の文と仲良しなのも、アッタリマエなわけですね。
今度の米大統領選でも、随分と統一のカネが小ブッシュ陣営に流れたようですね。
尚、本件の主たる議論は、2チャンネル、警察板の「告発します 第3部」スレッドにて、進めています。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=police&key=985780338&ls=100
480ドレミファ名無シド:04/12/14 17:41:59 ID:Y1kBNRR6
>>477
簡単な手入れで普通に使っても1ヶ月は持つ。
こまめな手入れでしっかり管理してれば2ヶ月は持つ。
俺の場合、エリクサー以外の弦はすっかり変色するともう使えないけど
エリクサーは他の弦と違って変色してからがいい感じな気がする。
錆びかけが好きな奴は倍くらい持つだろうね。
481ドレミファ名無シド:04/12/14 18:07:54 ID:FoUNPQLy
>>480
アリガト。試してみよ
482ドレミファ名無シド:04/12/14 19:13:34 ID:SbfMzCcs
>>473
頼むから関西(特に大阪)行ってそんなこと言わんでくれよ。
ガラ悪くってガタイのいいあんちゃんだったら、おまいの命がアブネ。
まぁ、実際473タンに漏れが本気で関西弁でまくしたてたら普通に逃げると思うけどな。
483ドレミファ名無シド:04/12/14 21:05:19 ID:G5CqkYa2
>>482がいきがってみたい年頃のリア厨だってことはいいとして、
北海道育ちの僕らとしては、バカもアホも傷つくんだかんね!
ちなみに北海道の港町に住む人たちは口げんかになる前に
いきなり殴ってくるんだかんね!
484:04/12/14 21:37:17 ID:XtaqlDxv
うるせー田舎モノ



弦の話題しろっつの
485ドレミファ名無シド:04/12/14 21:39:55 ID:Tvry24MN
よし、某楽器店にてダダリオの弦を買ってきた
弦100円割引券をもらった イヤッホォォォォ
ごめんこれからはチラシの裏に書くわ
486ドレミファ名無シド:04/12/15 00:10:07 ID:Vsl3AW3c
>>484
とりあえずオナニー野郎はくんなよ。
な。
487ドレミファ名無シド:04/12/15 00:16:17 ID:kQn11lpF
とりあえず弦以外の話がしたい奴はくんなよ。
な。
488ドレミファ名無シド:04/12/15 03:17:31 ID:XQswgWEN
>>485
>これからはチラシの裏に書く
の意味がわかりません。
489ドレミファ名無シド:04/12/15 14:10:53 ID:3nMW3VzS
>>488
これからはお前もチラシの裏に書けよ。
490ドレミファ名無シド:04/12/16 19:02:39 ID:qK3M3+s+
オブ・ジョイトイ
491ドレミファ名無シド:04/12/17 01:41:39 ID:FcvbAB6+
クラシックギターの弦はどのメーカーが良いの?
492ドレミファ名無シド:04/12/17 04:43:56 ID:WJ3vdc0K
ダダリオのプロアルテが無難
巻き弦ならオーガスチンもいいな
493ドレミファ名無シド:04/12/18 01:06:36 ID:DloqVCI/
値段の相場の方はみなさんの地域ではいくらぐらいですか?
シグネイチャーって言う弦の値段を特に教えてください。

小遣い2000円で弦と中古CD買えるかな・・・
494ドレミファ名無シド:04/12/18 03:29:46 ID:Id2+Nj1z
>>493
安い店で600円ぐらい。 >シグニチャ
495ドレミファ名無シド:04/12/18 09:36:25 ID:DloqVCI/
>>494
情報ありがとうございます。
都内価格ですかねえ?そうだったら俺んとこでは600〜700くらいか・・・
まぁとりあえずCDも買えそうだ。

最近見かけた弦なんですけど、パッケージに
アメリカのマンガ風の絵が書いてある
『ROCKERS』って言う弦使ってる人いますか?
お気に入りのアーニーよりちょっと高めだし
全く謎でちょっと手を出しにくいです。
使ってる人の感想をお願いします。
496ドレミファ名無シド:04/12/18 19:21:58 ID:sKoIumq1
おせーて君ですまんが、ダキストのフラット弦Electric Jazz Guitar Strings
#110,120,130が安く買える東京近辺の店教えて。
通販で買おうとしたけど高杉。1set=\1,900は非道だ。
↓見ろ、$ 7.25だぞ、本国じゃ。
http://www.bigcitystring.com/daque.htm
497ドレミファ名無シド:04/12/18 23:27:50 ID:5hVPUQeW
>>496
アメリカ行って買えやこの野郎。
498ドレミファ名無シド:04/12/18 23:55:39 ID:SUyVfOxF
ディーンマークレイのアルケミー使ってる方いましたら、
どんな感じか教えてつかあさい。
499ドレミファ名無シド:04/12/19 00:16:34 ID:WqHmy0xP
>497
お前友だちいないだろ?w
500ドレミファ名無シド:04/12/20 00:12:08 ID:CzQKXXQC
アルケミー?はじめて聞いたんだけど、
最近出たのかな?

そんな俺はシグネイチャ使い。
501ドレミファ名無シド:04/12/20 02:13:38 ID:CzQKXXQC
まあ、ちょっと検索してみたらアコギ用の弦だった訳だが。
502ドレミファ名無シド:04/12/20 07:11:58 ID:PbzJATcB
>>498
手触りがツルッツルじゃないので、他のコーティング弦を試して違和感を感じた事がある人には
強くお勧め。弦自体もしなやかで張りがあって、凄い好き。弱点は値段が高い事と、プレーン弦の
錆が早い事。自分は1・2弦だけバラ弦と交換しながら使ってます。
503ドレミファ名無シド:04/12/22 18:10:03 ID:ty9NEFkq
>>495
>ROCKERS
ふつーの弦
504ドレミファ名無シド:04/12/23 11:07:00 ID:AZ9waVgX
針金張ってます
505ドレミファ名無シド:04/12/23 11:10:39 ID:v1/1FwbM
たこ糸です
506ドレミファ名無シド:04/12/23 11:21:22 ID:U0vqjxM0
ラ王
507ドレミファ名無シド:04/12/23 14:00:29 ID:6b2UBaWG
ラ王に一票
508ドレミファ名無シド:04/12/23 16:10:44 ID:e1J6jftf
ダダリオいいですね、評判なのも納得
今まで張ってみて一番よかったのはギブソン弦かなぁ・・・
テンションが半端じゃない(針金張ってるんじゃないかってくらい)んですが、
その分ある程度錆びてもしっかりと魅力的に音が出た感じ
509ドレミファ名無シド:04/12/23 17:20:00 ID:AZ9waVgX
>>508
針金張った事あんの?
510ドレミファ名無シド:04/12/23 17:53:33 ID:HgD9gHp7
ありますが何か?
511ドレミファ名無シド:04/12/23 18:09:53 ID:AZ9waVgX
>>510
ダダリオと比べてテンションどうだった?
音は?弾き心地は?手触りは?
針金のインプレッション詳細求む。
512ドレミファ名無シド:04/12/23 20:25:47 ID:zEVmehTG
お茶ノ水のI橋とS倉でghs400円で特売してたな
513ドレミファ名無シド:04/12/23 23:26:21 ID:a8Yh6MMC
サドウスキーの弦を張っておられる御仁はおらぬか?
514ドレミファ名無シド:04/12/24 00:07:39 ID:tq5N3LGE
>>513
おるぞよ
ギターだけど。SGN9
もうこれ以外使う気にならん
515513:04/12/24 03:14:48 ID:ymuIEcSv
>514
それほどまで良いのか!?
ぜひ、詳しく聞かせて頂きたい。
516ドレミファ名無シド:04/12/24 21:01:09 ID:CuMOxVCa
ダダリオよりアーニーのほうがブライトで抜けも良い。
しかし、スライドの滑りが悪い突っかかるかんじと、早く死にすぎるのはどうしたものか。
517ドレミファ名無シド:04/12/24 22:15:49 ID:CvfFg3y5
スペースバーガーのギターを買ったんですが、ボールエンドが大きいと弦をセットできないようです。
ボールエンドが小さいメーカーを教えてください。フォトジェニの安弦よりも小さいタイプの物を探しています
518ドレミファ名無シド:04/12/24 23:52:06 ID:/RhvdBOt
>>502
音はどうですか?
519ドレミファ名無シド:04/12/25 00:52:18 ID:ovJKmyL5
>>517
とりあえずマルチ誌ね
520ドレミファ名無シド:04/12/25 01:38:35 ID:nCq5neeT
>>515

まず耐久性。
漏れは相当の手汗柿で兄は元より駄々でも一週間で確実に
ダメになる(演奏前後にきっちり拭いても)
それが佐渡は1ヶ月くらいは余裕でもってくれる。

あとはテンション感つーの?柔らかいんだけど、きっちり
手応えもある(この辺は上手く言葉に出来ん)

521ドレミファ名無シド:04/12/25 01:41:26 ID:JQtZBarl
>>519
スタインスレじゃ一週間前にスルーだったじゃないですか・・・
そもそもスタインスレでは専用弦以外はスレ違いだし
522ドレミファ名無シド:04/12/25 04:04:59 ID:ovJKmyL5
>>521
しゃーねーなー…
フェンダーのブレットエンド試した???
でなけりゃストリングスアダプター付けなされ。
付くかどうかは分からんので、店頭にギターもって行って聞いてみなさい。
多分ロックインで扱っている。
523ドレミファ名無シド:04/12/25 04:09:45 ID:ovJKmyL5
追伸
記憶が確かなら、スペースバーガーはイケベ製じゃなかったかな???
だとしたらイケベに直接聞いた方が早いし確実だと思う。
なにぶん昔のことなんで違ったらスマソ
524ドレミファ名無シド:04/12/25 08:35:53 ID:bA7S4ZOK
>>520
何を書いてるのか全然わかりません。
>>522,523
「マルチ誌ね」なんて書く余裕があるなら
最初から教えてあげろ。
525ドレミファ名無シド:04/12/25 12:02:13 ID:9aY0fCPb
>>522
ボールエンドが細長い奴でしたっけ?ありがとうございます。
526ドレミファ名無シド:04/12/25 14:54:59 ID:ovJKmyL5
>>524
2ch初心者か???
オマイの理屈が分かりません
527ドレミファ名無シド:04/12/25 18:35:32 ID:bA7S4ZOK
>>526
何で初心者?どこらへんでそう思った?
理屈って書いてる事そのままだけど。
知ってるんだったら教えてあげればいいのに時間とレスの無駄だ。
528ドレミファ名無シド:04/12/25 18:47:12 ID:ovJKmyL5
>>527
分かっているのか分かっていないのか…
>>時間とレスの無駄
それが2ch
529ドレミファ名無シド:04/12/25 18:59:47 ID:GVwu36ck
>>527
初心者とUのは釣りだYO!
>>528
時間とスレの無駄が慢性の2chだがヒロユキもなるべく控えて欲しいと言っておる。。

弦の話なんかやめて>>526-527と一緒に森揚が蝋
530ドレミファ名無シド:04/12/25 19:11:48 ID:ovJKmyL5
もう、やめてください!
お気に入りの板を荒らされるのは見てられません!
とうぜんのようにクリスマスの時期がくるとわいてくるんですね?
このままでは喪板、毒板、ニュー即VIP板はなくなりますよ?
最も、わかっててやってるんでしょうから情けない。
強さをネット上でしか誇示できない人って最低ですね。
531ドレミファ名無シド:04/12/25 19:24:37 ID:GVwu36ck
>>530
( ̄ー ̄)ニヤニヤ
532ドレミファ名無シド:04/12/25 19:27:03 ID:Sr7PZJQL
質問に対して親切な対応が帰ってくるのが当たり前だと思っていて、それを他人に要求する。
2chで声高にモラルを叫ぶ事の無意味さを判ってない。
むしろその発言が場違いな空気を醸している事を知らない。
冬ですね。
533ドレミファ名無シド:04/12/25 19:40:53 ID:ovJKmyL5
暇な奴はカップル板荒らしにこいよ
534ドレミファ名無シド:04/12/25 23:52:48 ID:bA7S4ZOK
>>530,532,533
わいてくる?モラル?( ´,_ゝ`)プッ
ここで>>519の言葉を借ります

誌ね(´∀`)
535ドレミファ名無シド:04/12/26 00:33:43 ID:f8lJzgkD
>ID:bA7S4ZOK
晒しage

ヴァカは放置しましょう。みなさん。
536ドレミファ名無シド:04/12/26 00:48:03 ID:HO57UKnW
>>534
『マルチ誌ね』と言ったのは>>519>>530なわけだが。。
自演に失敗したのか、それとも・・・・・
537ドレミファ名無シド:04/12/26 01:30:35 ID:faYddB/S
>>536
いや別に深い意味はない。
この刷れを荒らす気は無いし…。
バカップル板攻撃で疲れていたんだよ。
538ドレミファ名無シド:04/12/26 02:16:18 ID:HO57UKnW
>>537
お疲れさんw

上のレスにあるサドウスキーの弦ってすげー気になるな。
俺の手も汗柿で錆に困ってる。
錆に強くてテンション緩いのは俺の理想。
試してみたいがネット通販だと10セット単位みたいだし、
近くの楽器屋には売ってない。。orz
539520:04/12/26 03:44:44 ID:f8lJzgkD
>>538
ttp://www.beansguitar.jp/sadowsky_gen.html
ttp://www.mixedtone.com/pre/246street/guitarstringsList.html

↑だと1セット単位で通販で(・∀・)カエル!!
beansだと今月末までメール便で送料無料だからさらに(・∀・)イイ!!

とりあえず1セット使ってみたら?
「錆に強くてテンション緩い」と個人的には思うYO。
540ドレミファ名無シド:04/12/26 03:55:24 ID:4Sdp3W24
エリクサー:
ブライトで抜けの良い音、長持ち、巻き弦がツルツルして弾きにくい、
プレーン弦が指に痛い、高い

ダダリオ:
こもった抜けの悪い音、それなりに長持ち、指触りが良い、安い

アーニーボール:
ブライトで抜けの良い音、弦の持ちが極端に悪い、
プレーン弦がスライドのとき突っかかるかんじで弾きにくい

どれも一長一短で使いずらいな。今度GHS試してみるか。
541ドレミファ名無シド:04/12/26 05:52:58 ID:HO57UKnW
>>539
感謝!!
さっそく注文したよ。
後日レポします。

>>540
今はメインでエリクサー使ってるんだが
プレーン弦が指に痛いってのはテンションがキツイってことかな?
以前DR使っていたせいか緩めで弾きやすいってのが俺の感想。
それなりに長持ちで抜けもいいからしばらくメイン。

ダダリオはアーニーよりテンションの方が強い感じ。
弾き心地はダダリオもアーニーもだいたい一緒かな。
アーニーはホント寿命が短い。
音の張りがなくなり錆の臭いが弾きながらも不快に感じる。
542ドレミファ名無シド:04/12/26 21:21:15 ID:ZlaZMiYu
どなたかエレハモの弦を使っている方はいらっしゃいませんか?興味があるので
使用感を教えていただきたいです
543ドレミファ名無シド:04/12/27 00:15:12 ID:Z6jHKoMt
GHSの触り心地はどうですか?
544ドレミファ名無シド:04/12/27 00:34:20 ID:/1TtmQiJ
シェアからいくとエレキの弦はアーニーがトップ?
545ドレミファ名無シド:04/12/27 00:45:34 ID:7U38dLIQ
フォトジェニの弦とフェルナンデスの安い奴は中身同じっぽ
546ドレミファ名無シド:04/12/27 00:46:28 ID:+K7hER4d
フェンダーの弦は物凄くいいよ!
547ドレミファ名無シド:04/12/27 01:13:59 ID:b0rvVfjT
>546
どれが何と比べてどういいの?
548ドレミファ名無シド:04/12/27 01:14:54 ID:lnqedKBo
フェンダー弦は何種類か試したけど、錆びやすいシグニチャってイメージなんだよね。
超私感ですが。
549ドレミファ名無シド:04/12/27 05:41:41 ID:1oHwVyIv
フェンダーのステンレス弦を試してみたんだがダメだった。
ワウンドはステンレスなんだがプレーンはフツー。
音もストラトに張ればイイのかもしれないがレスポやRGとは相性よくない感じだった。
俺の主観だけど。。
550ドレミファ名無シド:04/12/27 18:26:07 ID:B6kFI564
モニターのエリクサー弦届いた(009-046)。
早速レスポールに張って見たら・・・すげぇよこれ、マジすげぇ。
コーティングの滑りが凄い。なんか弾いた後ついつい手を見て、『コレ手にコーティングこびり付いてんじゃねぇの?』と
確かめてる。
音もブライトで良い感じ。
長持ちするなら月1アーニーから2ヶ月に1回エリクサーにしよう。
551ドレミファ名無シド:04/12/27 18:59:42 ID:lpAa9F7y
>>550
アーニーを1ヶ月使える君ならエリクサーは余裕で2ヶ月以上使える。
552ドレミファ名無シド:04/12/27 19:17:18 ID:1oHwVyIv
アーニーを一ヶ月かぁ・・・・、すげぇ。
エリクサーのプレーンは手入れしてれば
多少曇るものの一ヶ月経ってもアーニーみたいに真っ黒にはならないよ。
553ドレミファ名無シド:04/12/27 19:26:39 ID:Z0AfMHDD
>>552
長年アーニー使っている漏れは2ヶ月以上もつけど・・・
昔から手汗が少ないからかな?
弾いた後も弦すべすべだから弦を拭くことが無い。
554ドレミファ名無シド:04/12/27 19:42:32 ID:1oHwVyIv
>>553
ネ申降臨(^^;
うちのじーちゃんみたいだ。
じーちゃんは全く汗かかないんで
手入れしないアーニーを2ヶ月使えんのよ。
一ヶ月経っても弦がピカピカで不思議だな〜って。
555ドレミファ名無シド:04/12/27 19:43:10 ID:TVpctcOc
錆じゃなく
すぐ輪ゴム並みのデロンデロンになる
556ドレミファ名無シド:04/12/27 22:49:45 ID:J/lxgAMN
>>554
アーニー弾くじいちゃん、うpキボン。
557550:04/12/27 23:42:52 ID:B6kFI564
1日1,2時間しか弾かないヘタレ工房ですから。。
エリクサーは1弦が滑りすぎるな・・・
558ドレミファ名無シド:04/12/27 23:52:30 ID:PQyM4N/n
>>557
なにぃ!?工房のクセにエリクシャーだと!!!
K Garegeの弦使え!
559ドレミファ名無シド:04/12/27 23:56:06 ID:webZRsAV
エリクサーよりアーニーのほうがコストパフォーマンス悪い
560ドレミファ名無シド:04/12/28 00:03:36 ID:FhlBASn6
アーニーはハズレが多いけど
それが許せるか否かだな
561ドレミファ名無シド:04/12/28 00:16:58 ID:xweYoSZq
棚の奥から買うんだ。牛乳と一緒さ!
562513:04/12/28 00:45:12 ID:93t1eneh
>520

なんと!!それは気になる。すごく気になる。
今度、試してみようと思う、かたじけない!!
563ドレミファ名無シド:04/12/28 01:20:51 ID:KyRtBotm
エリクサーはプレーン弦が全然だめだった
ワウンドのほうはかなりいい持ちだったんだが
1、2、3弦は1回スタジオに持って行っただけでその2〜3日後にはもうサビでザラザラ
多分スタジオの環境のせい+俺の手汗のせいもあると思うがこんなんじゃ話にならん
高くつきすぎるのでDRに変えてみた
564ドレミファ名無シド:04/12/28 01:56:58 ID:npg/k6xe
>>563
うちもそう。何回試してもそうなので、保管状態や個体差では無いと思う。
以前アコギで使ったときも同じだったんだけど、プレーン弦はむしろ他メーカーの弦より激しく錆びる気がする。
結構手汗かくほうだし、体質によるんだろうな。一応弾き終わったら拭いてはいるんだけどね。
565ドレミファ名無シド:04/12/28 09:14:14 ID:XqFVEuaE
それは弦じゃなくて使い手の方に何かあるんだろ。
566ドレミファ名無シド:04/12/28 11:39:57 ID:3Drsx7ce
いや、同じ症例が出てるってことはやっぱプレーンの持ちは悪いって事なんだろう
謎を解く鍵は「汗」か?ナノコーティングは汗に弱いのか
567ドレミファ名無シド:04/12/28 12:41:22 ID:XqFVEuaE
おいおい、たまたま2人いただけで仕様認定かよ・・・
このスレ結構前からいるけどエリクサーですぐ錆びるって奴は少数なんだが。

俺は手の汗は多い方で夏場の湿度が高い時期のダダリオは1週間持たないけど(5日くらい)
エリクサーはその時期でも2ヶ月持つ。
すぐ錆びる奴は手入れが間違ってるとかじゃないか?


錆びる奴はどういう手入れしてる?
568ドレミファ名無シド:04/12/28 13:33:41 ID:3Drsx7ce
よその板とかでギタースレ立って、弦の話になったときもみかけたぞ>すぐさびーる派
当たり外れでもあんのかこの弦・・・
569ドレミファ名無シド:04/12/28 13:42:43 ID:3Drsx7ce
あ、フィンガーイーズ必ずかけてるけどそれが原因か、まさか?
570ドレミファ名無シド:04/12/28 14:11:49 ID:npg/k6xe
>>566
> 謎を解く鍵は「汗」か?ナノコーティングは汗に弱いのか
多分ちゃいますよ。巻弦は一ヶ月経っても平気です。たしかプレーンはコーティング無い筈。

>>567
弾き終わったら乾いた布で拭いてるだけです。っていうか、大部分の人はそうなのでは?
スクワランオイルとかCRCで前処理する、なんていう人をこのスレで前に見かけましたが、
こういうのは「正しい手入れ」というよりかなり特殊な裏技かと。

それに、他の弦(使ったやつだとシグニチャ・Boomersとか)を使った時と手入れに
差をつけてる訳じゃないですから、自分の環境では他弦とより錆びやすいのは事実なわけですよ。
自分の感覚では、プレーンだけならアーニー並(テンション感の低さも近いですが)。
ただ、確かに「凄い保つ」ってレポートは多いので、体質によって相性があるのかな、とは思ってます。
571ドレミファ名無シド:04/12/28 14:44:39 ID:eg+aGHPQ
体質の違いってありそうだね。
同じ汗でも塩分が多ければ錆るはず。
食生活の違いなんかも関係あるかも。
エリクサーを錆させる体質の使徒は血圧高いかもしれないから注意ww
生活習慣病とか怖いから。。
572ドレミファ名無シド:04/12/28 16:28:49 ID:w2eLAkHr
10年以上惰性でアーニー使ってたけど夏前からエリクサーにした。
何にもしないでほったらかしだけど結構もつな。
俺、女優くらい汗かかない体質だからかな。コレステロールも低いし。
でもアーニーだとすぐ死ぬし錆びる。
573ドレミファ名無シド:04/12/28 17:05:03 ID:H8wnhi1c
>>572
手汗凄そうだなw
574ドレミファ名無シド:04/12/28 17:44:25 ID:XqFVEuaE
>>571がいい事言った。


>>569
フィンガーイーズは付けすぎると余計に錆びるよ。
「乾拭きしてからかるーくかけてまた乾拭き」を弾く前と弾いた後にやると(゚д゚)ウマー
575ドレミファ名無シド:04/12/31 15:48:04 ID:NU/hrfY2
アーニーまじくそ!!
1弦は袋の中からだし、弦は1週間としてもたない!ありえない(怒
576ドレミファ名無シド:04/12/31 16:02:55 ID:yhed+sSj
ながーい事ギター弾いてなかった。超久しぶりにギター弾くためにとりあえず弦買いに行った。

店員に勧められてギブソンの弦買った。これが3週間くらい持った。

昔は弦ってすぐ死んでた気がする。年取ったから汗かかなくなったんだと思った。

3週間たって、そろそろ音がウンコなのでまた弦を買いに行った。ついでにPODxtとか10年前には
ありえなかった文明の利器も買った。これすげえ。

それはともかく昔なじみのアーニが3セットで安売りだったのでそれも買った。ギブソンの弦、
いまいち元気なかったし。

1週間で真っ黒になって切れた。
577ドレミファ名無シド:04/12/31 16:09:17 ID:yhed+sSj
でも、アーニ俺好きだけどね(笑
578ドレミファ名無シド:04/12/31 16:29:40 ID:NegyS78m
>>575
黒くなっていたのか?
何処で買ったの?
579ドレミファ名無シド:04/12/31 17:17:13 ID:qxUjvvnv
フェルの3パック1000円の弦から始めてアーニーに換えた時、
ちょっと大人になった気がした18歳の頃、、、
580ドレミファ名無シド:04/12/31 18:27:06 ID:RRXS6A9r
遅いな・・・
581ドレミファ名無シド:04/12/31 18:35:58 ID:iCweTYp2
80年代半ばまで輸入弦は高かった
582ドレミファ名無シド:05/01/01 13:54:46 ID:iBoupYUQ
ダキストどうですか?あとバッカスどうですか?昨日買ってきたのですが。
583ドレミファ名無シド:05/01/01 14:00:20 ID:iBoupYUQ
DARCO
DEAN MARKLEY
DR
はどうですかい?
584ドレミファ名無シド:05/01/01 14:09:44 ID:J3Bcniss
以前はアーニー使ってたが、すぐ死ぬしダダリオより高いから
ダダリオにした。
アーニーはハイか煌びやかで良いんだが。
ダダリオは割と平均的。
あとは腕。
585ドレミファ名無シド:05/01/01 14:13:41 ID:p8OY6yTB
どうですかって・・・
高いもんじゃないから色々買って試すしかない。
ダルコって最近見ないな。マーティンのエレキ弦がダルコだったかな。
586ドレミファ名無シド:05/01/01 18:32:19 ID:1TQDM6cp
俺は音でGHS使ってます。

適度なコシと倍音具合がイイ!
587ドレミファ名無シド:05/01/01 19:25:04 ID:YNO1iRmz
俺は年寄りなんで弦について能書き垂れると最近つくづく感じることがあるぞ。
俺は昔からほとんどアーニーボールしか使わん。
そんで大昔(例えば30年前)のアーニーボールと、今のアーニーボールを比較したら・・・
決定的に変わったことがある。
それは・・・
弾いてる最中にほとんど「弦がぶった切れることがなくなった」ことだ。
1stが008の弦もたまに弾くけど丈夫になったのか、
普通に弾いてたらまず切れることないね。。。
昔は切れるのが当たり前だと思って弾いてたぞ???
588ドレミファ名無シド:05/01/01 23:19:26 ID:2/Ts8PaM
フルアコでのフラット弦の話題
ダダリオはアンプで勝ち
ダキストはアコスティクで勝ちと思うがいかがか?
589ドレミファ名無シド:05/01/01 23:39:49 ID:6Mj4Yfdj
ダダリオ色がついてるから交換のとき楽
アーニーボールに比べると堅い気がする
590!omikuji!dama:05/01/02 00:06:51 ID:iN6J67u9
>>587
ゴキゲンで一弦をベンドしてるとブチーッとね。
591ドレミファ名無シド:05/01/02 00:53:25 ID:0Vm36RQ8
>>587
昔はピッキングが粗かっただけだろ
592ドレミファ名無シド:05/01/02 03:00:24 ID:j+lliOoq
昔はアーニーはすぐ切れるイメージだったらしい。さっきおやじに聞いた。
でもテンションやわらかいから好んで使ってたんだとさ。俺もパクって使ってた。
593ドレミファ名無シド:05/01/02 04:06:08 ID:/kWvwLck
>>591
?????
594ドレミファ名無シド:05/01/02 04:16:32 ID:btgZB3CO
切れる切れないは弦の質よりも、サドル等接触部の形状が9割って気がする。
ギター変えたとか、長年使ってブリッジが良い感じに丸くなったとか。
全然関係ない場所で切れてたんならスマソ。
595ドレミファ名無シド:05/01/02 08:45:13 ID:DLFl2zr8
>>593
スルーしてやれよ
596ドレミファ名無シド:05/01/02 09:56:35 ID:0Vm36RQ8
いちいち細かく書かないとわからないお前らもどうなんだか・・・

>>594じゃないが、「弦が切れる=弦の質」としか考えない奴が多すぎるって事。
最近思うのがやたらと切ってる奴はメンテナンスに気を使ってなかったり
強く弾けばいいと思ってピッキングが粗いのが多い。
だいたい何十年も前の事と比べてもその間にどんな事が
どれだけの変化をしてるのかでも切れる頻度は変わってくるだろ。

まぁこのスレ自体が個人の偏見と主観だけの意味のないものだからどうでもいいか。
597ドレミファ名無シド:05/01/02 10:16:37 ID:6tbdHoeG
>>596
どうでもいいと思うならスルーしてやれよ
598ドレミファ名無シド:05/01/02 11:17:07 ID:yWxWYkoJ
今まで9〜42の弦を張ってたんですけど、思うところがあって10〜に換えようと思ってます。
そこで質問なんですけど、ロッドの調整等のメンテナンス面で気を付けた方がいい
事項ってありますか?
とりあえずネックが心配です。
過去ログをじっくり読めば書いてありそうなことですが、アドバイス等ありましたら
よろしくお願いします!
599ドレミファ名無シド:05/01/02 12:23:52 ID:Rqbc9no1
>598
多分、10〜ぐらいのゲージだったら普通に使っている分には大丈夫じゃない?
ちなみにギターは何ですか?よっぽど反りやすいネックとか?
600ドレミファ名無シド:05/01/02 15:16:43 ID:yWxWYkoJ
>>599
レスありがとうございます。
ギターはレスポールクラシック(普通のレスポールよりネックが若干細い)です。
レスポールはネックが弱いって聞いたのでちょっと不安で。
601ドレミファ名無シド:05/01/02 16:16:08 ID:A4mlzrlI
レスポールがネック弱いと言われるのはヘッドに角度ついていて、倒した場合
に折れやすいからじゃないのかな。マホガニーネックは意外と丈夫だよ。
アコギにも良く使われていて、あのテンションが強いアコギ弦の張力にも耐えるくらいだから。
602ドレミファ名無シド:05/01/02 16:23:33 ID:Aw+XD/uA
ところでエドワーズの弦が売ってたので買ってきましたよ
安かったからこいつにしたんだが、中にちょっとしたメンテナンス・保管方法が紹介されてて面白かったよ。何種類かあるみたい
今の弦が錆びた頃に張り替えてみます
603ドレミファ名無シド:05/01/03 05:31:00 ID:UeY/UZyT
SadowskyのSGN9をレスポールとフロイド搭載のギターで使ってみた。
密封パックされているのがイイ。
テンションが弱めで弾きやすく、アーニーのようなヘタリも感じない。
プレーンの滑りもよく、錆にもけっこう強い。
ワウンドはエリクサーに慣れたせいで最初引っかかるが問題なし。
音は明るめだけど少し落ち着いた感じを受けた。
これがアーニーやダダリオくらいの値段なら・・・・

音や弾き心地、耐久性と値段を照らし合せて俺はエリクサーかな。。
張って3日目なので耐久性に関してはもうちょっと様子見。
604ドレミファ名無シド:05/01/03 13:27:28 ID:abuJgj/i
トレモロアームをよく使うのですが、ナットのところで弦が引っ掛かりにくいのでおすすめはありますか?
巻き弦が荒くないのがいいとおもうのですが。
605ドレミファ名無シド:05/01/03 14:29:37 ID:QlXlTTX7
>>604
単に滑りやすさならエリクサーか。
でも、ナットであんまりにも引っかかるようなら溝の切り方に問題がある可能性大だから、
ちゃんとしたリペアマンに確認してもらった方が良いかも。潤滑剤(ナットソースとか)を試してみる手もあるね。
さらに上を求めるならローラーナットとか。ローラーナットは結構音が変わっちゃうからあんまりお勧めせんけど。
606604:05/01/03 15:23:54 ID:abuJgj/i
>>605
ありがとうございます!
色々ためしてみたいと思います。
607ドレミファ名無シド:05/01/03 22:12:24 ID:iegEwhKD
ghs は結構いいのではないでしょうか??
608ドレミファ名無シド:05/01/04 00:00:18 ID:+yaHDWcr
ブライト感、弦の持ち、手触り、値段、全てバランス良い希ガス>GHS
609ドレミファ名無シド:05/01/04 02:27:42 ID:fcAPDmxx
ジェット機の絵の弦がよかったが名前忘れた
610ドレミファ名無シド:05/01/04 23:31:31 ID:Wfp7ZLBV
>>579
俺も初めてアーニー張ったのが18ん時だった
それまではメーカー不明の1セット¥198弦で頑張ってた。
練習するくらいなら十分だし、
あれくらいの時って腹減ってるから
ちょっとでもけちってメシ食いたかったからなぁ・・・
611ドレミファ名無シド:05/01/04 23:57:45 ID:VXzAx944
1セット¥198で売ってる弦があったってだけで極最近に思えて仕方ない。
612ドレミファ名無シド:05/01/05 00:15:46 ID:iJOyv58B
1セット500円が激安だったよ
613ドレミファ名無シド:05/01/05 01:37:36 ID:lCAyIn4g
漏れがギター始めた頃なんて、アーニーは1000円だったもんな。
”うわぁ〜、高級品だ〜” って眺めてたよ。  初めて張った時には感動したな〜。






それが今ではアーニーなんて、、、、(・_・。)グスン
614ドレミファ名無シド:05/01/05 01:48:47 ID:TR9HWl4P
>>613
漏れの地元では未だに1000円ですよ(;´Д`)
615ドレミファ名無シド:05/01/05 01:56:05 ID:Sdmm4fMA
>>614
その6割が運搬費だったりするような所に住んでるんじゃないだろうな?
616ドレミファ名無シド:05/01/05 02:00:16 ID:TR9HWl4P
>>615
佐賀県の田舎です・゚・(ノД`)・゚・
617ドレミファ名無シド:05/01/05 02:14:46 ID:pcyBjOyI
サ○ンドハウス通販でまとめ買い
618ドレミファ名無シド:05/01/05 02:21:52 ID:Sdmm4fMA
チューヤの方が安くない?

ってか意味不明な伏せ字は頭悪そうだからやめた方がいいよ。
619ドレミファ名無シド:05/01/05 15:42:14 ID:ocwGCqMO
特定の弦が切れるってのは、何が原因なんですか?
ちなみに2弦で、アーニーの11でした。
ストロークばっかりやってたからかなぁ?
620ドレミファ名無シド:05/01/05 16:03:24 ID:X5A8sGGb
☆☆☆この板の「ギター板」化を憂うスレッドpart1☆☆☆

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094025365/

どうかカキコを(・ω・`)
貴方のカキコで板分割も?
※ギター排除ではなく、ギター・その他楽器、作曲の円滑化を狙うものです。


621ドレミファ名無シド:05/01/05 17:04:09 ID:x9yb7V3U
>619
ブリッジのコマ劣化が原因かもしれない。
コマだけ交換してみたらどう?
622ドレミファ名無シド:05/01/05 22:45:21 ID:H4ofUp0y
今まで3セット400円の弦をずっと使ってたが、
なんとなくGHS BOOMERってのを買ってみた。

まず開封して違った。弦が真っ直ぐでピンとしてるよw
おと出してみてまたビックリ、こうも音が違うのかと・・・出力もウプしてる気が。
チューニングも安定してるし・・・、同じスチールじゃねえのか( ; ゚Д゚)。
もう3セット400円に戻れねえYO!

sage
623ドレミファ名無シド:05/01/05 23:12:03 ID:6ZSbx1v4
ここで評判のシグネイチャーという弦は、割とどこでもありますか?今日某有名店に行ったがありませんでした…。俺が見落としたのかな?
それと弦の寿命、チューニングの安定性、音のバランス、値段(笑)等含めお勧めの弦があれば教えて下さい。
ちなみにダダリオ、アーニー、ブーマーズと使ってみんな寿命が短い気がしました。
624ドレミファ名無シド:05/01/05 23:31:53 ID:8zxwCxjR
ヤマハのアコギ弦使ってみた。なんか開けたら弦曲がってたし、最初から弦が死んでた。
…黙ってマーチンでも使ってよう。
625ドレミファ名無シド:05/01/05 23:35:07 ID:AW7W3Zdx
626ドレミファ名無シド:05/01/07 03:02:31 ID:Mq5Hrbha
ギブソンの名前がほとんど出てこないのは、どうしてですか?
627ドレミファ名無シド:05/01/07 16:35:19 ID:QQqGF/x0
DRいいな。ちょっと柔らかめで張ってすぐなじむ感じがいい
今後はこれにしよう
628ドレミファ名無シド:05/01/07 21:35:39 ID:HgIoTcjZ
ダダリオからシグネイチャーに張り替えてみた。
ダダに比べて、音がまろやかになってサスティーンも良くなった気がする。
張り替えた直後だからかもしれないけど。
あとこの柔らかさも気持ち良いね。
ダダが硬かったせいか、シグネイチャーでのヴィブラートは非常に心地良く感じるよ。
629ドレミファ名無シド:05/01/07 21:49:35 ID:Nkel83r6
IDがニッケルw
630ドレミファ名無シド:05/01/07 22:10:50 ID:j90kllFC
エリクサー七日目にしてついに四弦切れる!!
631ドレミファ名無シド:05/01/08 23:01:27 ID:y/Sj7m5F
fenderストラト新品買った時に付いてくる弦に近いやつってfender以外では何が近いでしょうか?
632ドレミファ名無シド:05/01/08 23:39:17 ID:NKFr/Y2J
今から一年間張り続けたシグネイチャーを一年前に買ったシグネイチャーに張り替えるよ♪
633ドレミファ名無シド:05/01/09 01:08:11 ID:Sqnj6NRm
う〜ん、やっぱりぎらつき感がやはりないなぁ。アーニーを張ったと思えばいいかw
634ドレミファ名無シド:05/01/09 16:25:29 ID:lpUj6JWs
おい、おまいら!既出かも知れんが死んだ弦にレモンオイル塗ると生き返るぞ!
635ドレミファ名無シド:05/01/09 16:42:59 ID:P2aHzKp+
やっぱDRだろ。
636ドレミファ名無シド:05/01/09 17:05:29 ID:Ho98PUGx
>>630
俺も数日で巻弦の3弦が切れた。
しかも2セット連続して切れたから、弦買う金が無い orz
637ドレミファ名無シド:05/01/09 17:26:54 ID:yTbop/BH
巻き弦とか切るのが信じられんのよな
638ドレミファ名無シド:05/01/09 23:17:47 ID:3c9RBbZH
4弦はよく切れる
639ドレミファ名無シド:05/01/10 11:40:50 ID:ck8zJNl8
4弦はよく切れるね。
640ドレミファ名無シド:05/01/10 12:52:47 ID:VBBurGxe
弦はよく切れるよ。
641ドレミファ名無シド:05/01/10 14:46:46 ID:rcLTLxm5
最近、弦切れに悩んでいる・・・弦切れ王になってます、助けて
弦はSIT使ってます。ギターはテレキャス。ブリッジの円形サドルが駄目なのかな。
ピッキングが強すぎるのもありそう。左利きだけど、右でやってるから…強く弾く時の力が強すぎるのもありそう。加減が。
曲はカッティングが多い感じのやります。毎日3〜4時間は弾いていて、週一で1〜4弦のどこかが切れます。特に4弦が。ライブでは奇跡的に切れたことないんですけどね。
642ドレミファ名無シド:05/01/10 19:45:15 ID:X7yX/a3c
>>641
ピックを柔らかいものや大きいものに変えてみそ。
もしかしたら4弦はナットやブリッジその他の接点に問題があるかもね。
そういった内容はメンテ擦れ、改造擦れの方がレスポンスが良いかも。
ブリッジ刷れはなくなったのかな!?
643ドレミファ名無シド:05/01/10 20:38:02 ID:fGvcOjQF
俺は全く弦が切れない。
ヘッドを机の角にぶつけてペグが回って弦を切ったことが1回あるだけ。
644ドレミファ名無シド:05/01/10 20:43:39 ID:RapMvPo8
Fenderのからダッダーーーーーーリオ!!!!の弦に変えてみました。
なんだか音に元気が出た希ガス。前に張ってたのが死んでたからかな
645:05/01/10 22:07:34 ID:RsHFh9aq
アイバのRGフロイトローズ使ってるんですが何がおすすめ?
646ドレミファ名無シド:05/01/10 22:21:33 ID:cTpY5QvQ
>>645
ダダリオ
647半音下げじゃ〜まだまだ!:05/01/10 22:46:25 ID:BKsODbWZ
1音下げてみ?まず切れなくなるから。俺はそうしてる。4〜5ヶ月換えないが切れないよ。
毎日1〜2時間弾いてもな。2音チョーキングも余裕だし。でも最初慣れないと弦ベロンベロン
感満点だけどな。まーそんなこと気にすんな。
648:05/01/11 02:12:59 ID:q6csBSjh
>>646
何故ですか?
649ドレミファ名無シド:05/01/11 04:23:34 ID:w4z+Y76q
テンションがアーニーやエリクサーより硬めだからじゃね?
650ドレミファ名無シド:05/01/11 04:32:20 ID:w4z+Y76q
弦は好みが大きく分かれるところだから
他人のオススメなんかホント参考程度で
実際使ってみないことにはわからんぞ。

逆に漏れはテンション緩めが好みでエリクサーの.009〜.042使ってる。
音も明るくて耐久性も良。
更に緩いのがよければサドウスキー。
DRが緩いというログがあったが漏れは硬いと感じた。
651ドレミファ名無シド:05/01/11 06:30:49 ID:CtD8A4+Y
エリクサーって硬いんじゃないの?
652ドレミファ名無シド:05/01/11 11:45:17 ID:2IcteWLP
>>651
うんにゃ。指先に感じるテンション感は異様に柔らかい。
俺普段10-46のゲージ張ってるけど、最初09-の奴が間違って入ってんじゃないかと
一瞬疑った。そのぐらい柔らかい。プレーン弦チョーキングすると顕著にわかる。
653ドレミファ名無シド:05/01/11 19:04:16 ID:QR3WbhlX
アーニーからエリ草ーに替えた時はちょっとテンション感じた。
でも慣れた。10分も弾けば何でも慣れるよ。
654ドレミファ名無シド:05/01/12 01:25:09 ID:r7JXtqAP
エレガット弾きでスチール弦ギター買って弾きはじめると
指が痛かったので、弦を柔らかいのにしようと思ったら、
マーティンのSILK&STEELっていう弦がありました。
柔らかそうなのでつけたらエレガットと同じような音がしたので、調べると
巻き弦はナイロン弦の巻き弦と同じ方法で作られたものだったようです。
何が言いたいかっていうと、スチール弦ギター買った意味ないし!
こんな経験したひといません?w
655ドレミファ名無シド:05/01/12 11:43:47 ID:AbIYxxY0
>>654
最初痛いけど、弾いていれば指の先の皮が厚くなり。
痛くはなくなる。指先に根性をつけよう。
656ドレミファ名無シド:05/01/12 14:42:17 ID:+5CVYDTn
>>655
レスども
左手はいいんですけど右手は指弾きしたときに、
ブロンズの巻き弦に爪が当たるとはがれそうで痛いんですよね。
元にもどしてがんばるかこのままでいくか迷ってます。
657ドレミファ名無シド:05/01/14 00:57:33 ID:DancYRCZ
アーニーの黄色でヘビィボトムより太いのが売ってたんだが、
使ってみた人いない?レポキボン
658ドレミファ名無シド:05/01/14 01:13:54 ID:VhLLv9uB
今日DRのEXTRA LIFEを買ってきた。昔DR好きだったけど、ずっと金無くてダダリオ買ってたけど、ひさしぶりにかってみた。張り替えたられぽします。よくなかったらキレます。1800だし。。。
659ドレミファ名無シド:05/01/14 01:41:40 ID:XStKci1m
>>657
beefy slinkyってやつね、
だいぶ理想のゲージに近いんだけど三弦が22なのが微妙に太いのよ
11 15 20 30 42 56が理想、別に俺の理想はどうでもいいか
660ドレミファ名無シド:05/01/14 03:04:19 ID:DancYRCZ
>>659
品質なんかは問題無い訳ね まあ他のアーニーのと変わらんか
俺も結構理想に近いです 6弦はヘビィボトムと同じ52でいいんだけどなー
661ドレミファ名無シド:05/01/14 10:06:31 ID:79Y5UBBo
>>656
サムピックとフィンガーピック使うってのは、どうですか。
662ドレミファ名無シド:05/01/14 10:45:30 ID:b1V6YnWD
>>656 激しい演奏してますね。。ガットってフラメンコ出身とか!?
663ドレミファ名無シド:05/01/14 16:46:52 ID:xelaiZEH
ダダリオからエリクサーに変えた。指先にカタい印象。次はアーニーを試す・・・
664659:05/01/15 00:15:58 ID:YJngzJU7
>>660
俺ちと的外れなレスしちゃいました?
今アーニーだったら問題無いでしょう。
以前は11から始まる7弦のセットを6と7とを入れ替えて使ってたんだが
今度は58では太過ぎて… こっちをたてればあちらがたたず
665ドレミファ名無シド:05/01/15 00:37:24 ID:+glVzobO
>>664
いえ、お気になさらずに
今考えたら、アーニー使ってんのに、何聞こうとしてたのか自分でもわかんねw
666ドレミファ名無シド:05/01/15 04:51:59 ID:CnCNPa+e
エリクサーのNANOWEB、POLYWEBってどう違うの?
何も考えずNANOWEB買ってしまったんだが・・・
667ドレミファ名無シド:05/01/15 04:56:03 ID:CnCNPa+e
検索したら説明あったわ。うわ〜ポリの方がよさげ・・・
668ドレミファ名無シド:05/01/15 12:20:04 ID:rUxThVAY
エリクサーは太いのでもあまり硬くなかったなぁ。
硬かったのはギブソンのJ-200って付いてる弦、2弦痛すぎ。
669ドレミファ名無シド:05/01/15 13:16:23 ID:Lb5EkVPf
>>666
ポリウェブはブリッジとかナットの辺りのコーティングが剥がれて
白いカスがボロボロと出てきて見た目が汚いから嫌。
670ドレミファ名無シド:05/01/15 14:32:11 ID:WVBNTrdS
ポリウェブってそんな感じなの?
ナノウェブがよかったんで、
ポリも試してみようかと思っていたんだが・・・・
近所じゃポリはどこにも売ってない。
671ドレミファ名無シド:05/01/15 16:50:38 ID:Lb5EkVPf
>>670
いや、べつに見た目が気にならないならいいと思うよ。
ナノよりコーティング厚いし。
そんな白いカスなんて、観客からは見えないしな。
672ドレミファ名無シド:05/01/15 18:04:29 ID:29JjCzI7
フロイドでレギュラーだったら何がおすすめ?音はギラギラ系で
673ドレミファ名無シド:05/01/15 19:46:27 ID:OUSf5TOO
裏事情をここで一つ。

フェルナンデスの1セット300エソぐらいの弦は中身アーニーボールと一緒だよ。
まあ値段大して変わんないから別にアーニーでもいいと思うけどね。
674ドレミファ名無シド:05/01/15 21:02:05 ID:229lDwRT
>>673
巻き弦バラしてみ
アーニーとフェルじゃ全然物が違うぞ
675ドレミファ名無シド:05/01/15 21:13:29 ID:wcccWBKl
具体的にフェルナンデス、アーニーボールのどの弦を指しているのかは知らないけど、
フェルナンデスの定価500円の弦とアーニーボールのSlinkyとを比較した場合、ボールエンドの形状も違うし
金属の質感(光り具合)も弦をニッパーで切断した時の感触も違うし、本当に一緒なのか?
676ドレミファ名無シド:05/01/15 23:07:54 ID:pM1V7eHy
SUPER SLINKY ACOUSTIC使ってる方、インプレお願いします。
677ドレミファ名無シド:05/01/16 00:30:28 ID:VFeMu1G3
>>673
>>675

それを言ったら何処の弦も作ってる工場が一緒の場合が多い
弦生産している工場は限られるからな。
自社ブランドの弦を自社工場で作っている工場は圧倒的に少ない

マジレススマソ
678ドレミファ名無シド:05/01/16 00:38:07 ID:5tul66H/
悪い弦前に買いだめしたんだが3弦がどれかわからんくなった。俺がもってるのは
何ミリしかかいてないパッケージにはいっているだけ....だれか3弦だいたい何ミリ
か教えて。
679ドレミファ名無シド:05/01/16 00:57:30 ID:fZXal+S4
15〜17ぐらいじゃない?
680ドレミファ名無シド:05/01/16 01:44:04 ID:EzOJOVyz
GHSは音がブライトでイイんだけど・・・

若干、ヘタリが早めじゃね?
アーニーの長寿版ってとこかな。

DR試してみようかな・・・


681675:05/01/16 01:55:31 ID:NoLDYKIb
>>677
何がマジレスなのか言っている意味が良く分からないんだけど

こっちは差異を説明しているのに...
682ドレミファ名無シド:05/01/16 02:44:05 ID:EzOJOVyz
ネタにマジレスカッコワルイ
683673:05/01/16 09:19:09 ID:nuRNvr99
どの弦かを書かなかったのはマズーかった。
俺が言ってるのはパッケージ右上にMADE IN U.S.Aと書かれてるやつ。
品番GS700って書いてあるから、一応定価700円っていうことかな?
俺が買ったとこだと300円で売ってたよ。
3セットで700円とかで売ってるのとは別物だよ。
あれは多分韓国製。
俺が言ってるやつは工場は全くアーニーボールと一緒。
弦作ってるマシンも一緒だから、構造も一緒。
激安弦としてみた場合かなりコストパフォーマンスイイ!!と思うけど・・・。

>>674
巻き弦をバラすってことは芯線を見ろって事?

>>675
もしかしたら使ってるニッケルの成分が違うかな???

>>677
そのとおりでつ。アメリカでも弦作ってる工場なんて2、3くらいしかないしね。
684ドレミファ名無シド:05/01/16 10:49:06 ID:Erx+y707
エリクサー、なんか音がシャリシャリしてね?
ダダリオにもどろっかなー。アーニー試したいけど金の無駄になるのが怖い。
というか弦を切らずに代える方法を編み出したい。
685ドレミファ名無シド:05/01/16 11:46:20 ID:+fO2fACj
たしかフェンダーの弦は自社工場製だよね?
686ドレミファ名無シド:05/01/16 14:04:11 ID:V/mA8VNr
>>685
たしかね。あのストラト用のポールエンドは独特だしね。
687ドレミファ名無シド:05/01/16 14:20:46 ID:kEIf4g/t
マジレスなんだけどDRお薦めしたい。太い音じゃないけど癖の無い音でなにより寿命が長い。あとエリクサーって昔の厚いコーティングのときより今のは大分音ショボくなったと思わない?
688ドレミファ名無シド:05/01/16 17:47:37 ID:KcLhw/VI
思わない
689ドレミファ名無シド:05/01/16 19:17:30 ID:KTwaBAhY
俺、今アコギにDRのEXTRA LIFE、エレキにDean MarkleyのSigniture張ってて、
どっちも保ちが良くてイイなぁ〜と思ってたんだけど、ふと袋を見たら両方に
Corrosion Protection by CORTECのロゴ。
シグニチャって耐蝕処理されてたんか…やけに錆びんなぁ、とは思ってたけど。
同じ処理してる弦って他にも結構あるんかな?

参考リンク: ttp://www.cortecvci.com/
690ドレミファ名無シド:05/01/16 20:49:01 ID:I7mjytX7
ピートコーニッシュが弦巻いたら8千円位するのかな?
691ドレミファ名無シド:05/01/17 14:49:18 ID:HchBP47E
既出だったらスマソ
裏事情ってなわけでなく、もはや公然の秘密かも知れんが
ピービーのエディモデルはGHSの詰め換えですな。
692ドレミファ名無シド:05/01/17 22:54:27 ID:V6IdoeuJ
DRのエレキ弦って、ダレルモデル、タイトフィット以外にある?
693ドレミファ名無シド:05/01/17 23:10:29 ID:4V73PH7n
>>692

たくさんあるよ。

ttp://www.drstrings.com/
694ドレミファ名無シド:05/01/17 23:45:12 ID:3XCdJglF
エリクサーってどの位もつの?
695ドレミファ名無シド:05/01/18 02:11:16 ID:JOJx8FXP
けっこう酷使しても1ヶ月いける。
2ヶ月経った今、そろそろ変えようかなって感じ。
ワウンドまだ指板上のコーティングはがれてないしスベスベ。
プレーンがさすがに死にそうなんで。。
696ドレミファ名無シド:05/01/19 00:56:32 ID:JRvPNFpS
DRの黒コートを使って8ヶ月くらいか。
4本のギターに張ってみた。
1本は2ヶ月目にブリッジで2弦が切れた。フロイドローズ。
今までそんな切れ方したことが無いギターだったので詳細不明。

2〜3ヶ月は余裕でサビなんか皆無。ただガンガン剥げる。
一応、DRでは黒色が剥がれてもコーティングには支障ないと説明してた。
手触りは他の弦とは全然違い、ビニールっぽい感触。
良い悪いじゃなく、別の感じはする。
普通の弦だとサビや手垢で真っ黒になりヤスリの様な感じになるが
黒弦では左手のさわり心地は全然変化しない気分

ルックスが合うギターと合わないギターで真っ二つぽいけど、
ものぐさで半年とか弦を変えない人には良いんじゃない?
697ドレミファ名無シド:05/01/19 19:21:14 ID:7mkxn+CV
弦にこんな個性あるとは思わなかったなぁ。
割と気軽に色々試せるから楽しいよね。
698ドレミファ名無シド:05/01/20 03:42:10 ID:WIygDee3
襟草一月も酷使したらプレーン死んでるだろ、コーティングされてない普通の弦なんだから。
プラシーボの力ってすごいよな。
699ドレミファ名無シド:05/01/20 11:20:40 ID:5PHWgW09
ワウンドのほうの持ちはすごくいいんだよな
だからいわゆる全部ワウンドのべース弦はすごくいいらしい>絵里草
700ドレミファ名無シド:05/01/20 12:18:43 ID:+zV/eO+V
10〜52でおすすめある?今GHSなんだがすぐへたる
701ドレミファ名無シド:05/01/20 13:41:15 ID:ySoDJERw
5年ぐらい前のGMで弦の比較があったでしょ?

それで印象的だったのはダダリオが柔かった事。

ノギスで計った結果、アーニーやGHSが表記どうり010だったのに対し、ダダリオは0098ぐらいっだったよ。
それ以来、俺の中ではダダリオはテンション弱めな部類になってる。

個人的には、

ブライト← アーニー GHS ダダリオ ディーン →マイルド
  硬い← ディーン アーニー GHS ダダリオ →柔い
  長寿← ディーン GHS ダダリオ アーニー →短命
702ドレミファ名無シド:05/01/20 14:02:33 ID:YqC5ycSB
エリ草のベース弦はアースが落ちにくくて多少ハムが出る。
703ドレミファ名無シド:05/01/20 14:36:35 ID:At80yIc2
ダダリオはアーニーより硬いイメージがあるんだが…
>>701を見るとちがうんだな
704ドレミファ名無シド:05/01/20 22:25:43 ID:02Q/r07k
まあ気分次第ってこった
705ドレミファ名無シド:05/01/21 03:34:26 ID:9U6d43Dv
やべぇ
もう二年近く弦変えてないや
706ドレミファ名無シド:05/01/21 03:41:16 ID:uQPFhJFK
2年近く前って覚えてるのもすごいな(w
その間、弾いてたの?
707ドレミファ名無シド:05/01/21 03:59:21 ID:9U6d43Dv
一週間くらい前からまた弾き始めた。
その二年近く弾いてはいないけど手入れ(ティッシュで拭いてるだけだが)はしてて、サビてはいない。
けどものすげー黒くなってる。
弾くとよくびびる。チューニングもすげぇしずらい。
708ドレミファ名無シド:05/01/21 12:43:26 ID:ZhfwG/nl
黒くなってるってサビてるやんけ
709ドレミファ名無シド:05/01/21 13:23:47 ID:V21PdtHy
うちにもいつ交換したのか定かじゃないストラトがあるな。ざらっざら。
710ドレミファ名無シド:05/01/21 13:35:33 ID:UNIc6Z8i
襟クサ持ちはいいけどサウンド的には今ひとつな感じするね。
濃密な音の弦無いかな〜<ベースね。
711710:05/01/21 13:36:45 ID:UNIc6Z8i
すまん。>>699へのレスでした。
712ドレミファ名無シド:05/01/21 21:29:48 ID:9U6d43Dv
>>708
そうだったんか、でもツルツルよ。
>>709
もう変えようぜ。俺も蛙。
713ドレミファ名無シド:05/01/22 04:00:55 ID:u1J19/od
ギター始めて初めての弦張替えなのですが新米の俺はどこの買えば良いッスか?
ギターはどっかのメーカーのテレキャスタイプ。4弦がスルッ〜っと抜けて気持ち悪かった。
714ドレミファ名無シド:05/01/22 04:29:34 ID:t+Ju9OEJ
NAMMのサイトでえりくさーがナノでもポリでもない
なんかあたらしい弦出してるっぽいんだが英語全然読めない
715ドレミファ名無シド:05/01/22 07:10:35 ID:ChCKT4Eg
>>713
アーニーボールかダダリオにしとけ。
あとは弦の事なんか考えてないで練習しろ。
716ドレミファ名無シド:05/01/22 10:05:45 ID:c1F11eho
>>713
その後3セット700円のヤツ使ってみて、大してかわらんと感じるようなら3セットの方にしとけ
俺は20年ギタ弾いてるが最終的に3セット弦に落ち着いた
717ドレミファ名無シド:05/01/22 16:57:21 ID:qpy98xkC
>>714
http://namm.harmony-central.com/WNAMM05/Content/Elixir/PR/Anti-Rust-Plated-Strings.html
これ?プレーン弦が錆びないようにしたらしい。

ストックがいっぱいある駄々リオ.095を使い切ったら試してみようかな。
718713:05/01/22 19:20:48 ID:u1J19/od
>>715-716
サンキューッス。ピンクの鷹にするッス。
719ドレミファ名無シド:05/01/22 21:29:20 ID:I8QmBp56
>>714 >>717 Platedということはメッキのようなコーティングなのかな。
プレーン弦に超極薄コーティングをかけるということだろう。
720714:05/01/23 01:43:45 ID:MepmvYQ7
>>717
ありがとう。俺最初ぶっといプレーン弦とか出すのかと思ったんだけど
さすがに有り得ないね。
721ドレミファ名無シド:05/01/23 01:51:59 ID:pnh3TBNC
弦を交換するときについでにギターのお掃除をしてるんだけど
エリクサーでプレーン弦も錆びないやつが出るなら俺のギターは
きったなくなるんだろうなあw
722ドレミファ名無シド:05/01/23 03:51:54 ID:XS79/Khx
エフェクターマニアの掲示板に書いてあったけど、カリブって弦知ってる?
検索してもないぞ
723ドレミファ名無シド:05/01/23 09:06:46 ID:MheidmNe
>>722
キャリビーのことじゃないの?
724ドレミファ名無シド:05/01/23 09:16:59 ID:beBFrWTK
725ドレミファ名無シド:05/01/23 16:46:00 ID:XS79/Khx
たけぇw
726ドレミファ名無シド:05/01/23 18:51:28 ID:hD4x6sIh
高いね。いつも行くとこだと4000円払えばおつりが来る。
727718:05/01/24 18:17:00 ID:6KV/l7no
ピンクの鷹売ってなかったから黄色い鷹買って来ました。

閉めすぎて切れました。_| ̄|○<加減が解らんとです。
728ドレミファ名無シド:05/01/25 17:43:43 ID:orzoFCfh
あちゃー、最初は緩めのままで全部の弦張って、
チューニングの時に締めるといいよ。

ところで、ダダリオの弦のパッケージ、なんとなく取ってあるけど、
プレイヤーズポインツって日本在住でも使えるのかな?
だれか送った人いますか?
海外だと送料のほうが高くついたりして…。
729ドレミファ名無シド:05/01/25 18:00:40 ID:b7SUGidA
>>728
感激して、オマケをいっぱいくれるかもね。
でも1弦のバラを100セットだったら困るな。
730ドレミファ名無シド:05/01/26 00:06:57 ID:PIZPVVii
>>729
たしかにw
けど、Shipping fee(送料)は自己負担だから相当掛かりそう…orz
731ドレミファ名無シド:05/01/26 12:41:45 ID:8GKrfuQ4
襟草張ったら5弦が死んでた…orz
高いんだからしっかり品質管理汁!!
732ドレミファ名無シド:05/01/26 22:03:43 ID:2fvEHL7g
>>731
ちゃんと曲げてから弦切ってる?
733ドレミファ名無シド:05/01/27 03:40:22 ID:/2zwO+DZ
>>611
6年前のことです。
最近?
734ドレミファ名無シド:05/01/28 02:28:39 ID:lH9Pm47N
一通り読んだんだけどGibson弦使ってる人いない?
ずっと使ってるので少しレビュ。
今レスポスタンダートに張ってる。BriteWireというやつ。
一番安いグレードだと思う。1セット498円とかで。ゲージは10-46。
真空パックなのが多分ポイント高いんだろうけど、開けたときの弦の状態まで気にしたことなかったので今度気にしてみます。
気にしたことないって事は悪いのに当たったことがないということだと思いたい。
今張ってある弦は1ヶ月半持ってます。ここ1,2週間で123弦が黒くなり、巻き弦がヘタレ出した気がする。

ちなみに、1ヶ月半のうち、最初の2週間は殆ど触ってませんでした。
ライブで使うために今の弦に張り替えて、ライブやって、ろくに手入れもせずにサークルの倉庫に2週間放り込んでおいた。
年末年始挟んで、学校が開いてなかったので取りにいけなかった。
相当汗かいて指板やばいことになってたのに、軽く拭くだけで放置してしまったので、取りに行った時はビクビクしてたんだけど、
ケース開けてみたらまだ123弦もピカピカだった。

その日から今日まで20日ぐらいなんだけど、1日2〜3時間弾く感じで上記の状態。スタジオも入ってます。ライブはしてません。
今までもずっと使ってるんだけど、長いときは3ヶ月持ったりとかしてるので、コストパフォーマンスはよいと思う。

弦は少し堅いと思う。GHSのBoomer(だっけ?)も使ってたことあるんだけど、Gibson弦の方が鳴りに張りがあるような気がする。
もちろん、堅い・テンションきつめっていう指先の感覚とかもあるんだろうけど。
チョーキングのトーンに芯があって好きです。

長くなってスマソ。自分的には気に入ってるんだけど、なんかみんな使ってないようなので
漏れには知る由もないようなデメリットとかあるんだろうか…。それだけが気になってる(´д`;)
735ドレミファ名無シド:05/01/28 18:44:23 ID:+L4OMhq9
エバリ−売ってるとこ少ないなあ
736ドレミファ名無シド:05/01/28 21:33:26 ID:KIXZEfIm
>>732
いや、基本的なことは全部大丈夫なんだが、いわゆる「買った時から死んでた
音」ってあるじゃない。それだったのよ。他の弦ではあったけど、まさか襟草
で遭遇するとは…orz
高いだけにショック撃ナす。
737ドレミファ名無シド:05/01/28 23:45:52 ID:pUkvgQ2T
>>736
だったらクレーム出せ
738732:05/01/30 20:30:15 ID:RKInP7lp
>>736
俺もクレーム出したほういいと思うな。
エリクサー高いもん。ちゃんと曲げて切って、しかも他弦が大丈夫なんであれば
クレームでしょう。着払いで送ってやればちゃんとした奴返ってくると思うよ。
739ドレミファ名無シド:05/01/30 21:34:08 ID:ZmIkq8NB
でも、弦ってパケ開けるまで中身わからんから
けっこう言いにくいのもわかるわ。
俺、ダダのエレキ弦買って、5本しか入ってなかったけど
なかなか言い出しにくかったよ。
店に持ってったら、店員が「またやったのか…orz」と納得して、
即対応してくれたからよかったものの。
740ドレミファ名無シド:05/01/30 23:01:38 ID:A0D4aVMg
>>739
ワロタ 5本じゃ弾けねぇよ、みたいなw
検品はどうなってるんだろうね?パッケージの傷ぐらいしかチェックしてなさそう。
多分メーカー側でもそういうのわかってるだろうから、交換はしてくれるでしょう。
まして>>736のケースだと音死んでるわけで、弦買う客は100lミュージさんなわけだから
それぐらいは対応してもらわないとね。

741ドレミファ名無シド:05/01/31 17:19:32 ID:UXjJPeL4
妥協できない不良品だと思っても販売店に言い難かったら
メーカーにでも状況を詳しく書いたメールを送るといいよ。



ところでシグネチャーの評判がいいようだけどレスポとストラトどっち向き?
742ドレミファ名無シド:05/02/02 02:17:55 ID:xBhM6O39
フラットワウンド弦って巻き弦は
なめらかな感触だから、あまりフレットが削れない
って印象なんだけど、本当はどうなんでしょう。
寿命も長そう。
743ドレミファ名無シド:05/02/02 02:20:28 ID:IbF/Z0MA
>>742
フレットレス(ベース)の指板には優しいよ。
ギターはどうだろなぁ…逆に触れる面積が大きくて削れやすい気がする。
744ドレミファ名無シド:05/02/02 03:31:19 ID:xBhM6O39
なるほど。
しかし、今日はじめて張ったのですが
このツルツルな感覚たまらんです。
745ドレミファ名無シド:05/02/02 16:24:06 ID:7DL021h3
よく弦のパッケージに書いてあったりミュージシャンがやっていたりするような
くるくるくるって感じの弦の巻き方ってどんな感じでやればなるんでしょうか?
746ドレミファ名無シド:05/02/03 03:27:15 ID:l76CgtL5
横穴ペグの余りのこと?
なら机の角で紙をしごくと丸まる原理で、爪かなんかでビーッといくとピョインってまるまる
747ドレミファ名無シド:05/02/03 22:41:07 ID:3OexJH6K
ところでシグネチャーの評判がいいようだけどレスポとストラトどっち向き?
748190 ◆x/rO98BbgY :05/02/03 22:51:06 ID:ujEHFr3V
今まで4弦が切れたヤシいる?
おれは1ヶ月の間に2度も切れたよ・・・普通4弦って切れるか?

不吉だ・・・。
749ドレミファ名無シド:05/02/03 22:57:09 ID:SIk9bLDh
Phopshor弦って何?
750ドレミファ名無シド:05/02/03 23:04:50 ID:0VHuDKP7
>>749

アコースティックギター用のブロンズ弦には、巻弦の材質によって
おおまかには、80/20Bronzeと、Phospher Bronzeがある。
銅の配合率の違いだったかな?(うろ覚えなので自分で調べてちょ)。

 フォスファーブロンズ弦のほうが80/20ブロンズよりも高域がきら
びやかで、価格も高め。
751749:05/02/03 23:15:40 ID:SIk9bLDh
>>750
レスthnxz。orz

しかし!
http://www.daddariostrings.com/DADFAcoustic.aspx?ID=2
D'Addarioのページを見ると、PhospherがMELLOWで80/20が
BRIGHTになってるのです…。ま、買って試せばよいのですが
もったいないので…。しかも、音って忘れるんですよね…。
752ドレミファ名無シド:05/02/03 23:27:45 ID:eRJ5y20G
俺もPhospher Bronzeのアコギ弦使ってるよ。
Marquis MSP2100ってやつ使ってるんだけど、結構サビにくいしおすすめ。
753ドレミファ名無シド:05/02/03 23:29:58 ID:0VHuDKP7
>>751
フォスファーのほうがきらびやかなんだが、それ以外にもレンジが広い
から、MELLOWな雰囲気もあるとは言えるね。80/20だとレンジが狭く
結果的に鉄弦アコ特有のじゃらじゃらした"BRIGHT" な部分だけが強調
される、とも言えるね。
 でも、良く鳴るよいアコースティックギターに80/20を張ると、音色
は違えど、深みのあるレンジの広い音が出るし、逆にガチガチで鳴らない
ギターにフォスファー張っても高域が五月蠅いだけの弦鳴りしかしないや
な音になることもあるさ。
 じゃかじゃかかき鳴らすような演奏には80/20のほうが適度にハイが
大人しくて合うこともあるだろうし、フィンガーピッキングで繊細な演奏
をするならフォスファーを使う、とかね。
754749:05/02/03 23:50:48 ID:SIk9bLDh
>>753
おぉ!なるほど。
それを聞くと自分はPhospherですね。指弾きばっかだし。

関係ないけど、ギタの弦とひげ剃りの派は変え時が難しい!
755ドレミファ名無シド:05/02/04 01:45:32 ID:igux2cwl
>>748
ついこないだライブで切りました。1曲目のイントロでカッティング入れた途端。
あれはこっぱずかしかった。
756ドレミファ名無シド:05/02/04 06:02:28 ID:CbiiboM6
010-.046がデフォルトのギターに
011-.049インチのゲージを張ろうと思うんですが
ナット調整しないとダメですかね。
757ドレミファ名無シド:05/02/04 06:28:41 ID:c/gNEqYg
だめ
758ドレミファ名無シド:05/02/04 06:41:54 ID:88MvwCka
>>748
4弦は切れるよ。オレの友達もついこの前スタジオで切ってた。
漏れも4弦・2弦を良く切る。
が、1ヶ月二度っていうなら練習のし過ぎか弦がへこいかサドルの調整ができてないとか
怪しい要素はあるから色々やってみてはどうだろう。ピッキングの仕方とかも。
759ドレミファ名無シド:05/02/04 09:03:37 ID:JfS89SVj
>>756
>>757

なんででしょう?
760ドレミファ名無シド:05/02/04 10:54:47 ID:88MvwCka
>>759
010-046でナットの溝切りや調整がされているから

が答えではなかろうか。
761ドレミファ名無シド:05/02/05 07:36:16 ID:EsTN2kJ8
タカミネのエレアコ弦を張ってみた。

何か手が真っ黒になる、弾いてると。
鳴りは、、エクストラライト張ったからわからんw
762ドレミファ名無シド:05/02/05 22:30:41 ID:auJjmHmd
>>748
六弦以外全部切ったことあるよ。六弦は切ろうと思ってもなかなか切れない。
763ドレミファ名無シド:05/02/05 23:29:44 ID:4V21ivOl
>>762弦を切る自慢ですか?バカダナー。
764ドレミファ名無シド:05/02/05 23:51:15 ID:vJcX0rYV
759 元より太くするなら調整はしなくていいだよ。細くするならダメだけどね。
765ドレミファ名無シド:05/02/06 00:42:21 ID:rlqcEelE
>>764
いや駄目だろ。
766ドレミファ名無シド:05/02/06 02:13:58 ID:KKaO3uEU
POWER WOUNDって弦はどうですか?
767ドレミファ名無シド:05/02/06 12:01:05 ID:DjPOOZua
>>748
俺は4弦が1番切れるよ。たぶんパワーコードの時、力入れすぎてるからだと思うが。
768ドレミファ名無シド:05/02/13 15:24:00 ID:9lvcacwD
GHSの、Boomers 52s ってどうなのかな?
俺はいつもBoomers何だけど、52sの方がブライトな音だと
公式では言ってるが・・・。

誰か使った事ある人いない?
769ドレミファ名無シド:05/02/14 12:57:19 ID:WANOgkQS
青鉄
兄玉
襟臭
をテンション高い順(自分のフィーリングで)に並べるとどうなる?
漏れは襟→兄なんだけど、青鉄がどのくらいなのか知りたい

あ、あと、エヴェリーの冷凍処理されてる弦張った香具師いません?

あと、
770769:05/02/14 13:34:46 ID:WANOgkQS
ミスった…ごめん・・・
771ドレミファ名無シド:05/02/14 14:19:09 ID:OUV02Sbz
>>769
ダントツでトップ。
アーニーとエリなんて柔らかい弦の代表みたいなもんで。
772769:05/02/14 14:40:45 ID:WANOgkQS
ぐは、やっぱダントツなのか…
まぁいいや、一回張ってみよう。
0.09で0.1並みのテンションなんてコトは無いよね??
773ドレミファ名無シド:05/02/14 17:14:14 ID:xz5j3381
アーニー009-042からエリクサーの同ゲージに替えてもテンション感じる俺の糞指。
ちなみにチューニングは全弦1音ドロップです。
774ドレミファ名無シド:05/02/15 20:52:55 ID:roHQZi+P
エリクサーってバラ売りしてないの?
巻き弦だけ欲しいんだけど。
775ドレミファ名無シド:05/02/16 23:15:15 ID:LWj5zZ8L
兄球のピンク張ろうとしたら
なんかいつもと違うやつ(2253て書いてある)買ったみたいなんです。
表にClassicって書いてあるけど中身同じに感じるんですが。
ちゃんクラギの弦には見えないんだけど、
何が違うんですか(´・ω・`)?
776ドレミファ名無シド:05/02/16 23:52:55 ID:qFDNFnxK
Classic
新品で買ったのに腐っている使い古し風の弦
777ドレミファ名無シド:05/02/17 01:11:19 ID:ClEcF7RX
>748
4弦は巻弦の中身が細いから3弦より切れやすいって聞いたことがある。
778ドレミファ名無シド:05/02/17 19:20:37 ID:HhQ1dxM7
音のことを考えずに弾きやすさだけで選ぶならどの弦がいいですか?
779ドレミファ名無シド:05/02/17 19:29:14 ID:1POCCL7P
ダダリオ
780ドレミファ名無シド:05/02/17 20:13:25 ID:TDe7REBT
エリクサーのモニターに当選した。
781ドレミファ名無シド:05/02/17 20:14:42 ID:NlvG1jyv
アーニーボール
782774:05/02/17 20:50:53 ID:kuGpl988
ふらっと立ち寄った楽器屋にあったわ。
プレーンもアーニーより安かったから買ってもた。
ヤマハはその半額だったけど・・・。
783ドレミファ名無シド:05/02/17 21:28:01 ID:nZFZrGwx
>>780
全員に送ってるんじゃないかと思い始めた。

まあ俺は見事に策略にはまりました。エリクサーの虜になっちまった。
784ドレミファ名無シド:05/02/18 18:22:33 ID:ucVTKGxS
>>783
早く使いたい。ただ届いた時に箱がつぶれまくっていた・・・。
785ドレミファ名無シド:05/02/19 23:04:10 ID:bfU+RcOd
>>784
1オクターブチョーキングにチャレンジしてみ。
すぐ使えるようになるから。
786ドレミファ名無シド:05/02/19 23:34:25 ID:/daY1Fkd
>>780
多分そう
葉書を返信しないと催促が来るよ
787ドレミファ名無シド:05/02/21 02:33:43 ID:50xFPOeL
そういや、エリクサーのプレーンに耐蝕処理したやつってもう出回ってる?
密かに期待してるんだけど、全然見かけない…。
エリクサーの触感・巻弦の保ちをそのままに、プレーン弦がシグネチャ並に持てば
即メイン採用なんだけどな〜。

今試しにDRのブラックコート使ってるんだけど、1弦が堅いのとルックスが…。
アコギ弦はDRのコーティング弦が文句なしにお気に入りなんだけどね。
788ドレミファ名無シド:05/02/21 18:14:28 ID:sJ18bB+8
エリクサーって二種類でてるけど何が違うの?
789ドレミファ名無シド:05/02/21 18:49:03 ID:kwtEY1Ic
ホームページに詳しく書いてあるよ。
790ドレミファ名無シド:05/02/22 21:50:17 ID:bh0SH7f7
ロトサウンドの10-46買ってみたけどまだ張ってない。
誰か使ってる人いる?
791ドレミファ名無シド:05/02/23 02:33:10 ID:ue2jdo9I
ブルースティールがテンション強めって、上のほうに書いてあったんですけど、
もうちょっと安めで、テンション強いやつって何ですか?
792ドレミファ名無シド:05/02/23 09:59:38 ID:K+T9T40Z
最近アーニーのレギュラースりんキー使い始めたんだけど
これ、張ってしばらくのあいだは弾いてると指が真っ黒になるぞ
793ドレミファ名無シド:05/02/23 10:35:38 ID:LYeNJkPJ
>>791
BlueSteelは劣化の耐久力があるから
エリクサーと比べたってかなり安いだろ。

テンション感は個人の主観が多きそうだから
自分で色々試してみるのがいいと思うぞ。
794ドレミファ名無シド:05/02/23 12:16:05 ID:OPuLpJ9e
>>792
新品の弦はだいたいそんなもん
つかフレットが削れてるんじゃw
795ドレミファ名無シド:05/02/23 12:34:47 ID:w+rRxEUk
>新品の弦はだいたいそんなもん
嘘やん。今まで指真っ黒とか一回もないけど。
796ドレミファ名無シド:05/02/23 12:44:56 ID:czcgbZGc
アーニーはだいぶ前から使ってないからわからないけど
確かに最近は張り替える前の手入れでティシュが真っ黒とか
ちょっと弾いただけでピックが真っ黒ってのがよくあるな。
錆止めみたいなのが塗ってあるんじゃないか?
797ドレミファ名無シド:05/02/23 21:29:26 ID:sg/MB7xn
>>795
プレーン弦はなるよ
アーニー使っているんなら分かるだろ
798ドレミファ名無シド:05/02/23 22:38:40 ID:94ZNqpc9
確かに010〜のセットはなるな。
スーパースリンキーではそういうことは一度もないが。
799ドレミファ名無シド:05/02/24 05:15:56 ID:mtTeckqg
エリ草サイコ〜
800ドレミファ名無シド:05/02/24 07:41:02 ID:mtbv5eN/
ダダリオ最高!
801ドレミファ名無シド:05/02/24 13:21:25 ID:qJB5m5tX
エレキギターにアコギの弦を張ったらどうなりますか
802ドレミファ名無シド:05/02/24 14:27:28 ID:NRgUv1j0
ネックが反る
803ドレミファ名無シド:05/02/24 14:44:35 ID:OnK1xV08
>>801
エレキにアコギ弦を張ってもエレキはエレキです。OK?
804ドレミファ名無シド:05/02/24 15:01:58 ID:fRsO7h0j
ラ・ベラってどう??
805ドレミファ名無シド:05/02/24 18:53:00 ID:ecrsftrH
>>804
だ・めだ
806ドレミファ名無シド:05/02/25 00:13:57 ID:oPdNQHN2
>>793
超遅いですがサンクス
劣化の耐久性があるんですか 調べもせずスマソ
1回ブルースティール買って、んで色々試してみます。
807ドレミファ名無シド:05/02/25 09:36:15 ID:kaQ394KX
>>802
なる。
>>803
OKっす。

どんな音が鳴るのか試してみたいけどやめておきます。
808ドレミファ名無シド:05/02/27 23:09:16 ID:qjNiRicP
ギター初心者なんですが
この前ギターの1弦切れて弦買いに行ったら
店員さんにアニーボールの弦進められてそのまま買って張り替えて
1日ギター弾いてたらまたすぐ1弦切れたのですが
もっと丈夫な弦ないですかねぇ?・・・
太さは10-46の緑色のパッケージの使ったのですが
809ドレミファ名無シド:05/02/27 23:12:09 ID:ICZgES85
強く引きすぎか張りすぎかじゃないの?
アーニーボールが安いので練習用には十分だと思うけど
特によく切るのなら
810ドレミファ名無シド:05/02/27 23:20:33 ID:NpW0FuTv
10-46ってレギュラースリンキーだよね?
あれってグリーンか?蛍光イエローでない?
811ドレミファ名無シド:05/02/27 23:21:46 ID:wOHW6BOi
ロックんロールスリンキーいいね。
パリパリした感じで。
812ドレミファ名無シド:05/02/27 23:23:05 ID:62KL/TaE
茶水行ったらアーニー値上げしてたorz
813ドレミファ名無シド:05/02/27 23:59:42 ID:s1n+l9rr
>>808
今時、普通に有名メーカー品であれば、丈夫とかは関係ないよ
それよりも、ブリッジのところで切れるのであればブリッジを、
弾いてるところで切れるのであればピッキングを確認してみては?

初心者ならもしかしてアンプ通さずに練習してない?
アンプを通しての出音を確認しながら練習しないと
ピッキングが強すぎることに気付かないことが多いよ
814ドレミファ名無シド:05/02/28 12:52:10 ID:RewGj0Mu
アコースティックから乗り換えた直後は
ピック強すぎだった。二日で切っちゃったよ
815ドレミファ名無シド:05/02/28 14:21:46 ID:dCYVi1Ap
>>810
単体で見たらイエローだけど、
店で他のと並んでたら、グリーンに見えね?
816ドレミファ名無シド:05/02/28 22:30:14 ID:hzCAC95U
蛍光ペンの色って感じだな。他の色も然り。
817ドレミファ名無シド:05/03/03 13:43:36 ID:XflOgkx/
>>814
逆に、アコギの弦切る奴っているのかな?、と考えてしまう。
818ドレミファ名無シド:05/03/03 18:11:23 ID:TQneBoAg
>>817
1弦と3弦はよく切れるよ
819ドレミファ名無シド:05/03/03 20:38:41 ID:KYkYdwTF
マーチンのsilk&steel買ったら袋が4つ入ってて
1,4弦の袋がカラで何も書いてない袋に1,4弦が入ってたんだけど
こういうモンなの?
820:05/03/04 20:52:35 ID:vMP9TAdj
アコギに張れるナイロン弦てあるの?
821ドレミファ名無シド:05/03/04 21:10:11 ID:F20Hho/2
>>820

 まず、「アコギ(アコースティックギター)」というのは、ナイロン弦
ギターもスティール弦ギターも含めて、アコースティック構造のギター全般
を指す言葉です。

 ボールエンド付きのナイロン弦はありますが、それはあくまでも「ボール
エンドでブリッジに弦を固定するタイプのナイロン弦ギター」で使用するた
めのものであって、スティール弦アコギで用いるためのものではありません。

ナイロン弦は、太さがスティール弦とはまったく異なるため、スティール弦
アコースティックギターに張ろうとしても、ナットの溝が合いません。
また、ペグに巻き付けるべき回数も大きく異なるため、ナイロン弦を張る
にはナイロン弦向けにシャフトの太さやギア比を定めたペグでないとダメ
です。
また、ブリッジの位置も、スティール弦アコギとナイロン弦アコギでは違い
ます。

以上から、「スティール弦を張るためにつくられたアコギにナイロン弦は
張れない」ということになります(張れても、使い物にならない)。
822ドレミファ名無シド:05/03/04 22:07:43 ID:4k+lHaV/
フォトジェニの弦最強。1セット200円。
823ドレミファ名無シド:05/03/04 22:40:21 ID:iNRVkR1H
アコースティックだけど
YAMAHAのFS-50 Custom
初めてつかったけど結構いい感じ
824ドレミファ名無シド:05/03/05 01:17:24 ID:G/gLDF7Y
俺は弦の手入れにホームセンターとかで売ってるシリコンスプレー使ってる。
バカみたいに量入ってて300円とか。指板にかかるのは嫌なんで、これを指板と弦の間にクロス挟んで吹きつけて、そのままクロスで拭くって感じでつかってる。
これやるとびっくりするくらいすげー長持ちする。
弦はダダリオで3時間/日くらいで使ってるが、3ヶ月たって多少音は変わるが錆は全く無し。
エリクサー使用時はプレーンが錆だらけで鬱だったが、これからはエリクサーのプレーンにもやってみようと思ってる。
825ドレミファ名無シド:05/03/05 03:38:46 ID:ymoCpfpG
CRCですか?
826ドレミファ名無シド:05/03/05 12:00:25 ID:G/gLDF7Y
CRCだ。呉工業のやつ。
827ドレミファ名無シド:05/03/05 14:18:44 ID:/qC145Nl
それ、体に悪いと思うけどいいのか?
スプレーの取説に皮膚に付けるなって書いてあるっしょ。
828ドレミファ名無シド:05/03/06 03:17:25 ID:iH00+Hwl
手が真っ黒にならねえの? あとクサそう
829ドレミファ名無シド:05/03/09 17:52:19 ID:RT+JOCT2
ギターの弦って
触らなければ劣化しないの?
セット買いしておいて
長期間寝かせても大丈夫なのかなぁ?
830ドレミファ名無シド:05/03/09 18:00:43 ID:wJOdY7Mq
>>829
真空パックすれば相当長持ちするだろうな。
831ドレミファ名無シド:05/03/09 18:25:07 ID:RT+JOCT2
10セットとか買うのはやめたほうがよさそうなんですね
店においてあるのは定期的に廃棄してるのかな?
832ドレミファ名無シド:05/03/09 22:28:35 ID:GDyRyvPD
よく行く楽器屋では値下げ処分してる
廃棄するところは稀じゃないかな

アーニーみたいに紙の袋に入ってるものは最悪錆びてることもある
ダダリオみたいに密封しているものは劣化も少ないと思うけど
833ドレミファ名無シド:05/03/09 22:34:08 ID:XAhAU9eM
いままでずーっとアーニーオンリーだったんだけど、ダダリオの評判がなにげにいいから買ってみたんだ。
まだ使ってないんだけど、ビニールでパックされて、1弦予備まで付いてるじゃないですか。
これでなんでアーニーより安いんだろ。
834ドレミファ名無シド:05/03/10 03:17:11 ID:NxtfAe6e
1弦ついてるけどいつも4弦がきれる…1弦がいっぱい。
835ドレミファ名無シド:05/03/10 14:22:43 ID:k439KG7n
>>834
お前は俺か
836ドレミファ名無シド:05/03/10 15:59:11 ID:roZClg1n
俺も弦を切った事ないんで1弦溜まりまくり。
しかし実用上おかしくないとは言え
4弦が2本のセットになったらおかしいよな(w
837ドレミファ名無シド:05/03/10 17:57:55 ID:SyGV5U9n
へえ 1弦がもう一本ついてんだ
こんどダダリオ買ってみるかなー
838ドレミファ名無シド:05/03/10 18:38:05 ID:W05B3ivx
俺も、昔、ダダリオ箱買いしてた時は一弦だけジャンジャンたまってた。

10SETの箱で買ってたから1弦だけ10本余る....。
839ドレミファ名無シド:05/03/10 23:28:25 ID:qy2Bi7Fn
なにげい1弦って切れないよな。
俺の場合は3弦から切れることが多い。
840ドレミファ名無シド:05/03/11 04:34:53 ID:DYInACYY
1本切れたら全部交換するもんじゃない?緊急時はアレだけど。
841ドレミファ名無シド:05/03/11 08:52:08 ID:8bj0FH22
俺の場合は一弦切れまくり。
842ドレミファ名無シド:05/03/11 13:17:35 ID:SDwwSTr5
初めてフロイドの弦交換したとき、ストックしてたダダリオ1弦を5本くらい切った
843ドレミファ名無シド:05/03/12 19:54:20 ID:+HLxODHH
ダダリオとアーニーはどっちがさびやすいと思う?ダダリオの特徴を聞きたいのだが。
844ドレミファ名無シド:05/03/12 21:06:01 ID:6oGZB7lp
>>843
そりゃダダリオだべ

レスポールなら、エリクサー、アーニー、ブルースチール
ストラトとかなら、ダダリオ、シグネチャー
が合うと思う。
845ドレミファ名無シド:05/03/12 21:06:32 ID:6oGZB7lp
間違えた、錆びやすいのはアーニー
846ドレミファ名無シド:05/03/12 21:11:26 ID:ET350VNN
錆びが出るはるか前に弦の賞味期限は切れてると思うよ
847[email protected]:05/03/12 21:12:57 ID:nEdGOLIq
848ドレミファ名無シド:05/03/12 22:03:38 ID:X89vt9Gf
>>844
合うって何さ?ギターの種類によって弦も変えなきゃ駄目なの?
849ドレミファ名無シド:05/03/12 22:08:45 ID:iThCZ+Pi
>>848
お前はどれ付けても一緒だから気にするな。
850843:05/03/12 22:30:50 ID:qm5k2JU7
>>844
どうも、意見ありがとう。
851848:05/03/12 22:55:30 ID:X89vt9Gf
>>849
オッケイ。
852ドレミファ名無シド:05/03/12 23:41:59 ID:M36VsmB6
アーニーなんてなにがいいのかわからん。
あんなベロA弦
853ドレミファ名無シド:05/03/13 00:15:44 ID:Uh7XY+ls
まあ弦のほうも付けてもらえるギターを選べないからな・・
アーニーはさすがにミュージックマンのギターにピッタリ。
854ドレミファ名無シド:05/03/13 00:37:29 ID:B5SwvTLp
「さすがに」って何だ。
855ドレミファ名無シド:05/03/13 00:43:48 ID:Uh7XY+ls
意味がわからないならスッコんでなさい。
856ドレミファ名無シド:05/03/13 01:58:45 ID:6yX5QoQM
>>844
それはストラト・レスポでどんな音を出したいかによって違うんじゃない?
俺は逆、ストラトにブルースティール、レスポにはダダリオだよ

>>853
それはアーニーがミュージックマンを買収しただけの話で…
857ドレミファ名無シド:05/03/13 02:25:59 ID:wQW0jIow
>>856
だから当然ミュージックマンがギター作る時はアーニー弦を基準に作ると思うが?
858ドレミファ名無シド:05/03/13 07:22:29 ID:2fDLf+81
今までダダリオばっか張ってたけどアーニー張ってみてびっくりした。
やらかい。
弦高が低くなったようにも感じる。
同じゲージの弦でもメーカーによってこんなに違うんだね。
859ドレミファ名無シド:05/03/13 08:58:58 ID:cETXIKkY
アーニーの普通のスリンキーっとRPSってどう違いますか?
テンションとか、音質とか・・・
860ドレミファ名無シド:05/03/13 11:56:20 ID:Zy2mJ9dh
ダダリオ まんせー
861ドレミファ名無シド:05/03/13 16:38:06 ID:6F0Gd2BT
http://www.drstrings.com/colors.htm
DRのホムペに載ってる、黒や赤や青にコートされたベース弦やエレキ弦、アコギ弦って、
もう店頭に出てる?売られてるのみたこと、ある?
862ドレミファ名無シド:05/03/13 23:01:06 ID:YvBY+98o
新品の保管してあるギター弦の寿命ってどのくらい?
5年くらい?
863ドレミファ名無シド:05/03/13 23:32:50 ID:LxfkVymT
錆びるまで
864ドレミファ名無シド:05/03/13 23:39:27 ID:YvBY+98o
ショップで激安してるのは、何年ものなの?
865ドレミファ名無シド:05/03/14 00:11:16 ID:0BT+07v4
一週間に一回変えるふりだけする
866ドレミファ名無シド:05/03/14 00:13:37 ID:2QxowYuR
>>865
目撃あり?内部告発?
867ドレミファ名無シド:05/03/14 00:22:56 ID:v7TOHFae
ネタだろ
868ドレミファ名無シド:05/03/14 00:34:40 ID:xN6L6j0s
ブルースチールが何故か500円で売ってたので買ってみた
いろんな意味で楽しみw
869ドレミファ名無シド:05/03/14 00:43:29 ID:v7TOHFae
ブルースチールてテンション高そう。
870ドレミファ名無シド:05/03/14 01:03:38 ID:xqdB8ArA
ブルスチルはすげー固いよ。


シグネチャがフロイドのギターで1週間くらい放置しても
チューニングが殆ど狂ってなかったのには驚いた。
しかもテンションガバガバで弾きやすい。

テンションに拘ってる奴は馬鹿だと思ってたけどその意味がやっとわかった。
アーニーやダダリオ、エリクサ貼って喜んでちゃいかん。
871ドレミファ名無シド:05/03/14 01:13:50 ID:NvHwVOKP
ロトサウンドの10-46張ってみたけど、新品特有の音がしなくて良い。
872ドレミファ名無シド:05/03/14 01:26:20 ID:v7TOHFae
シグネチャってテンション緩いんだ?探してみよ
873ドレミファ名無シド:05/03/14 09:01:19 ID:q1wFhjPy
>>872
ホントはただ細いだけなんだよ
マイクロゲージで図ってみんしゃい
874ドレミファ名無シド:05/03/14 16:11:04 ID:Qo1bIp6Z
マイクロ…??そんなん持ってないよ(´・ω・`)
875ドレミファ名無シド:05/03/14 16:45:40 ID:1u/eAK5w
>>873
うほっ
てか各社ばらつきがあるからこそオクターブチューニング必須と…
よければデータうpって頂けませんか???
フェンダー辺りが正確なのかなぁ。。。
876ドレミファ名無シド:05/03/14 18:36:32 ID:q1wFhjPy
>>874
>>875
すいません 妄想でした
877ドレミファ名無シド:05/03/14 20:49:38 ID:Qo1bIp6Z
(`・ω・´)=3
878ドレミファ名無シド:05/03/15 10:54:14 ID:KcK5/4+Z
質問さして下さい。
自分は今09-42を使ってるのですがテンションと音の太さが欲しくて
10-46に変更しようと思うのですが、手が小さく指が細いのでちゃんと押さえられるか心配です。
変更しても大丈夫でしょうか?
879ドレミファ名無シド:05/03/15 11:31:44 ID:xSX5fUui
>>878
慣れればOK。
使ってると自然と指の皮も厚くなる。

ある程度使ってみてどうしてもきつすぎると思ったら戻せば?

基本的に、バンド内での音抜け等、弦を太くする事で得られるメリットは多い。
880ドレミファ名無シド:05/03/15 11:50:02 ID:KcK5/4+Z
>>879
ありがとうございます!
ちなみに何かお奨めの弦はありますか?
一応このスレ全部読んだのですがイマイチ良く分らないので…
ディーンマークレーはテンションは高めでしょうか?
881ドレミファ名無シド:05/03/15 12:11:07 ID:z7GySOHO
そこまで知識が無いなら弦変えた所でわからないだろうからやめた方がいいよ
ギターによってはセッティング直さなきゃいけない場合だってあるし
882ドレミファ名無シド:05/03/15 13:04:49 ID:xSX5fUui
>>880
高い。

柔いのはアーニー
883ドレミファ名無シド:05/03/15 13:53:19 ID:KcK5/4+Z
>>881
そうですよね。少し考えてみます。

>>882
ありがとうございます。
ちなみに009-042の場合だとディーンマークレーとGHSのBoomersとでは
どっちがテンション高いですか?

884ドレミファ名無シド:05/03/15 16:10:01 ID:TQWcpwAD
もの凄く房な質問で失礼だが、





シグネチャって弦は誰のシグネチャ??メーカーは?
885ドレミファ名無シド:05/03/15 16:46:31 ID:vSV0QILN
>>884
シグネチャ、と言う名の弦
○○モデルと言う訳ではない
普通に楽器屋さんに売ってると思うよ
886ドレミファ名無シド:05/03/15 18:04:43 ID:xSX5fUui
>>883
両方、テンションきつい部類だからどちらが?と言うのは難しいが・・・

ディーンは落ち着いたシックな音、GHSはピッキングハーモニクスが出しやすいジャキジャキ系の音。
887ドレミファ名無シド:05/03/15 18:14:47 ID:t89C98ip
>>883&>>886
ディーンマークレーって青鉄とかシグとか色々あるんだがそれは無視でいいのか?
888ドレミファ名無シド:05/03/15 18:19:17 ID:xSX5fUui
>>887
スレの流れでいうと、所謂フツーのディーンマークレーの事だろうね。
889ドレミファ名無シド:05/03/15 19:18:12 ID:t1Ixs+cS
アーニーよりテンション柔らかい弦てなんかある?
890ドレミファ名無シド:05/03/15 19:20:38 ID:/PnkfU0X
過去ログくらい読め
891ドレミファ名無シド:05/03/15 21:03:25 ID:t1Ixs+cS
なんかあったっけ?
892:05/03/15 22:37:22 ID:nyox6Q4S
>>890
ケンカ売ってるようにしかみえんw
893:05/03/15 22:38:11 ID:nyox6Q4S
ごめん、>>891
894ドレミファ名無シド:05/03/15 23:55:23 ID:Kj9xScWd
襟草って駄々リオ弦にコーティングを施したものらしいね。
895ドレミファ名無シド:05/03/16 00:19:48 ID:iofZLnoH
エバリーってあんま話題に上らないけどあんまり使ってないのかな?
個人的にはちょい強めのテンションと芯のある音が好きなんだけど。
896ドレミファ名無シド:05/03/16 01:11:45 ID:lXnTkcNL
質問です。
アーケという名の弦を探しているんですが、パッケージのデザインなど知ってる方いませんか?
897ドレミファ名無シド:05/03/16 01:55:09 ID:uuWeKLoq
>>894
全然ちゃうよ。特にプレーン弦。
898ドレミファ名無シド:05/03/16 05:37:55 ID:VluSahuy
>>897
プ
まぁいいか
899883:05/03/16 08:15:15 ID:gYIJSsvU
みなさん色々ありがとうございました。
結局アーニーのレギュラーゲージにしました。
弦が太くなってテンション高くなってコードとか押さえられるかなと思いましたが
009-042より少しテンションがキツくなった程度で抑えやすいです!
色々勉強になりました!
900ドレミファ名無シド:05/03/16 18:35:22 ID:y0A9AxGY
弦太くしたらタッピングがはっきりなるんだが、こんなことある?
901ドレミファ名無シド:05/03/16 20:30:58 ID:mFlDC9QU
>>900
十分ある。

張りの弱い太鼓と張りの強い太鼓どっちの方が大きい音すると思う?
そういう事。

しっかり叩いてやれば、適度に張りのある弦の方がはっきりと音が出る。
902ドレミファ名無シド:05/03/17 00:25:47 ID:HNG/9mZf
アーニーはホント柔らかすぎるなあ
アーニーだったら紫のを張らないと気がすまん
指先の気が
903ドレミファ名無シド:05/03/17 01:02:32 ID:YXDVOBTs
( ´・∀・`)へー
904ドレミファ名無シド:05/03/17 03:10:32 ID:ErOltK+I
まぁ固けりゃ良いってもんでもないと思うけど
905ドレミファ名無シド:05/03/17 06:47:47 ID:ub/FdIkR
>>902
禿同。

でも、紫は指じゃなくて手首力がいるよ<チョーキング、ビブラート等
ただ今、格闘中です。
絶対に倒します。
906ドレミファ名無シド:05/03/17 11:13:35 ID:rOkPjmdF
    /⌒ヽすいません、ちょっと場所借りますよ・・・
            / ´_ゝ`)
            |  _/_  パンパン
         (( | /( 丶 \_
            // ノノ> ) ε3⌒ヽ
           U レ´ iノ´\,,, ´_ゝ`,,) Oh〜!!


907ドレミファ名無シド:05/03/17 13:08:18 ID:lSnImGgg
>>902
俺なんか工房の頃から10年以上アーニーのピンク使ってたせいで
指の耐性が恐ろしく退化したよ。
当時は音も気に入ってたからよかったんだけど、品質が気になって
いざ他に移ろうって時に慣れるまで多少苦労した。
908ドレミファ名無シド:05/03/18 23:08:06 ID:BoCmMtWJ
ディーンマークレーのシグネーチャー誰か使ってない?
今フェンダーの10-46使ってて、一弦だけテンション感ほしいし11を別買いしてるんだけど
ディーンマークレーのシグネーチャーに
「011 .013 .020w/18p .030 .042 .052」てのがあるんだけどどーだろ?
てかこれ三弦が二本?!
909ドレミファ名無シド:05/03/18 23:24:01 ID:K78xwsxZ
>>908
wとは巻き弦と言う意味。

よって3〜6弦が巻き弦 という事。
910ドレミファ名無シド:05/03/19 00:20:05 ID:ReJ9sSJx
18pって書いてあるけどこれは?プレーン弦もはいってんの?
911ドレミファ名無シド:05/03/19 01:00:11 ID:IhGdNleL
質問です

Martin electric sp ってキラキラしてるパッケージの弦を
ギターショップの店員さんにいただいたんですけど
この弦ってどうですかね?
912ドレミファ名無シド:05/03/19 01:19:00 ID:e4oq81Zt
>>911
もらったのなら、それを張ってみて貴方自身の感想を書いてほしいなぁ。

俺は買ったことないです。
913ドレミファ名無シド:05/03/19 01:29:11 ID:MYxQquB4
>>908
wはワラ
pはプギャー
914ドレミファ名無シド:05/03/19 04:17:04 ID:zg7ZwrtP
スキャラー最強
915ドレミファ名無シド:05/03/19 21:32:20 ID:Pf2AYCKk
エリクサーってほんとに誰でもモニター当選するのな
916ドレミファ名無シド:05/03/19 22:37:45 ID:7p6BdN1L
>>237K−1やめれ 所詮やらせ>>247
917ドレミファ名無シド:05/03/19 22:38:35 ID:7p6BdN1L
>>916誤爆
918ドレミファ名無シド:05/03/20 01:14:51 ID:7Foo54bv
>>915
Q1 1年未満
Q2 一本
Q3 殆んど弾かない
Q4 略
Q5 略
Q6 殆んど替えない
Q7 切れた時
Q8 no
Q9 使ったことがあるとか
Q10 no
Q11 価格が高い
Q12 略
Q13 Q4で選んだ物とは違うヤツ

これで応募してみれ
919ドレミファ名無シド:05/03/20 01:25:32 ID:0A885R7+
>>918
うろ覚えだけどそんな感じだったけどちゃんと来たぞ
殆ど弾かない のとこによく弾く的なことを書いてた気がする
920ドレミファ名無シド:05/03/20 03:52:39 ID:Nl9a6MAK
やっぱ使用後のアンケート書かないと駄目?てか書いたらまた送ってくれるのかな?
921ドレミファ名無シド:05/03/20 08:15:09 ID:Yunkld7C
ヘナチョコ
922ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 09:12:08 ID:2q/MEVcm
シグネイチャーて単なるディ0ンマクレ〜じゃねーか

お前ら気取りすぎ
923ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 17:26:53 ID:G/qQfNmv
そういう商品名なんだYO
924ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 19:52:07 ID:zL3qAEVQ
エリクサーのANTI-RUST国内販売マダー?
925ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 20:24:28 ID:IiSrlc4c
お聞きしたいことがあるのですが、フロイド24fのギターで1音下げをチューニングをする場合、適したゲージとかを知ってる方がいらっしゃったら教えて下さいm(_ _)m
926ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 21:42:06 ID:zL3qAEVQ
>>925
レギュラーチューニング時より1〜2段太めの好きな弦張れ。以上。
927ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 18:39:29 ID:khaYMcdn
アーニーからエリクサーに変えた時の艶やかな倍音に感動したんだけど、いかんせん高いよね。
もっと安くてエリクサー並とは言わないが扱いやすい音の弦は無いもんですかね?
エリクサーはすぐ切れたってのも減点でした…。010〜052のゲージで探してます。
ちなみにダダリオは好きじゃありませんでしたね。皆さんのお勧めは?
928ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 19:19:17 ID:lM87lgFX
>>927
俺はWYRES。でも10-46だから合わないか?
929ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 20:47:13 ID:8ACAhpNi
009〜のセットの一弦をヤマハのばら売りの010張るのが好き
930927:2005/03/23(水) 16:50:23 ID:+dyW+OA6
>>928サン

レスどうも。昨日家から近いビシバシに行ったんだけど928サンのお勧め無かったよ…。
結局あの感動を久しぶりに味わうために奮発してエリクサー買ったんですよ。まだアンプに
通してないんですが、とりあえずアーニーの010〜052セットと同じ太さの1・2・3弦は緩くて
4弦は030でなく032だから結構きつめで、3弦4弦のテンション差に戸惑ってますw

明日リハでアンプ通せるから音が楽しみだな。切らないように弾かなきゃ ;
931ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 19:27:50 ID:GOGebGDW
エリクサーがバラ売りしてるそうな。
一本幾らくらいします?1〜3弦はダダリオ、4〜6はエリクサーとかやってみたいんですが。
932ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 20:05:04 ID:IZQnsCsE
>>931
巻き弦は1本4、500円したような。
巻き弦買うくらいなら、1セット買った方が得って感じだったと思う。
ほんとうに小袋のままばら売りだから酸化ももろだと思うし。
933ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 20:19:28 ID:ODJOYpGs
>>930

失礼しました。
オレはイケベ渋谷でゲットしたんだけど・・・。
確かに殆ど店頭では見かけないな。
手触りも音も良いよ! エリクサーより安かったし。
934ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 20:39:47 ID:BPoIDLM2
>>895
ノシ

アーニー使ってたが工房で奨められてエバリーにした
昨年末あたりからボールエンドに色がつく、1-6弦がまとめて1袋に入るの仕様変更があったね。
935927:2005/03/23(水) 20:46:39 ID:+dyW+OA6
情報ありがとです。イケベ行ったら探してみます。他の楽器屋でも探してみようかな。
渋谷滅多に行かないし、エスニックな恰好してるだけで職質ウザイんで(--;)
936ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 23:41:02 ID:GOGebGDW
>>932
サンキュ。大人しくセットで買えということか。
937ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 09:17:28 ID:puYVCH91
みんな茹でてる?
938ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 19:24:20 ID:YOnjC7Lc
今日買ったエピフォンジャパンのレスポにアーニーの10〜46張ってみました。
前使ってたSITの095〜44のほうが全然テンション強く感じるのはギターのせいなのか・・・?
アーニーやわらかいな
939ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 19:39:50 ID:ktr9E7OW
石橋でPRSの弦を売ってるな。なかなかテンション感があって良い感じ。
940ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 19:58:23 ID:5gkGVsWH
みんな茹でてる?
ダダはゆでるとポールピースの色がなくなるぞ!
941ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 20:07:38 ID:cdmBeOEi
メーカーは何でも良いけど10〜52使ってる人いる? レギュラーチューニングで。
942ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 20:35:32 ID:dOxcVvS0
>>941
(・∀・)ノ ジャガーに張ってる
最近順反りフゥ━━━━━━━!!!
943ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 22:53:47 ID:W/3rpNEW
940
茹でるとどうなるの?
944ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 23:45:08 ID:Pv2oP1HN
茹でたら皮をむいてグリグリと潰せ
945ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 00:39:15 ID:WIBeY5O1
茹でると錆びた弦がツルツルになるらしい。そんなもたないけど。60年のレスポール再現したやつに10〜52の弦貼ったらやばいかな?あれ結構ネック薄いからやばそうなんやけど…けどジャガーに10〜52張ってるって事は大丈夫かな?
946ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 00:43:47 ID:NGLH1MZ9
>>945
10〜52でいかれるようなレスポールなら捨てなはれ
947ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 00:51:16 ID:WIBeY5O1
まだ買ってへんげどな。今はスタジオに10〜52張っとって次のレスポールの候補に上がってんのがさっき言ったやつやから。一応買う前に聞いてみた
948ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 00:55:53 ID:dK6vGN+O
茹でるって事は熱を加えるって事だから弦がなまって柔らかくなるから止めた方が良い。
なまるってのは焼き入れの反対です。
949ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 01:11:19 ID:UB/BTCbw
100度やそこらでなまるもんか?
950ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 01:35:27 ID:dK6vGN+O
>>949
なまるよ ほんの少しだけどね
極細い丸棒を微妙に曲げたい場合なんかに一瞬炙っておくけど少しだけ柔らかくなる。

951ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 04:18:31 ID:BPbap7N/
マジレスするとフォトジェニが値段の割にいいよ。
ライブとかレコーディングがなきゃこれで十分だね。
952ダウランド:2005/03/26(土) 04:20:41 ID:VJKU/3XR
ダダリオ\300サイコー
953ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 04:33:00 ID:RZCe3Qx8
Martinの弦セット買ってるんだけど無意味?
フォークで始めて一月ぐらいです。
954ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 18:55:19 ID:0PkLVaqp
>>948
少し、張りがなくなるけど、長持ちはしたよ。

昔のギター雑誌は、こんな特集が半年に一回くらいあった。
955ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 19:26:55 ID:vxjRdoqI
>>951
お前痛すぎ。
そんなんでライブだレコーディングだ口にしないでくれよ。
こういうやつがアマチュアのレベル下げてるんだろう
956ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 21:32:36 ID:zXu8xjr+
痛いのは日本語の読解力が低い>>955
957ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 22:30:58 ID:vxjRdoqI
あら、すまん。



氏 ん で 星 に な っ て く る
958ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 22:43:12 ID:dPpDC/il
>>957
さて、お前ごときが星になれるかな?
959ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 23:17:08 ID:KlRuKxph
「SIT」使ってる方います?
960ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 23:27:55 ID:QGfhwoP1
友達に
「お前タッピング、ピッキングハーモニクス、スウィープしょっちゅうするから
太いの張った方がいいよ」って言われて009〜のを011〜に変えてみた
タッピング、ピッキングハーモニクス、スウィープはやりやすい
早弾きの中にチョーキングからめんの無理orz
961ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 00:19:35 ID:XxCtejx5
居れは毎日スワッピングしてる。
可愛いとかいうなYO!
962ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 19:25:28 ID:j1jbrQ0m
>>961
カワイイとか意味和姦ね
おまえがスワップされてんの?ホモ?
963ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 00:44:09 ID:Znkn7+zF
>>960
太い弦張った時に早く弾こうとすると、ピッキングが弦に対して負けちゃわない?
細い弦は振りぬけるんだけど、太い弦だと普通に振りぬけないで困ってる。
ザックワイルドとかピッキング強そうな人でもそうなるみたいだし…無理かな?
チョーキングからめんのは指先硬くなってきていつの間にか出来るようになったけど。
964ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 07:50:03 ID:vWm913Fi
テンション低くてタッピングハーモニクスが出やすい弦てありますか。
該当するのはヤマハかマーチンのコンパウンドだけど
持ちとプレーン弦とのバランスがイマイチなもんで
965ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 08:05:26 ID:hv1fJiCS
>>963
太い弦を張った方が振動のぶれが少ないし、むしろ安定したピッキングが出来るはず。

ピックが弦に負けるっていうのは手首を使って弦を弾いてないってことだと思うよ。
弦を弾く時に手首全体を使って弾くことを意識すればよっぽど脱力してない限り負けないと思う。
あとピックの硬さを使い分けるのもフォームを作る上では大事だよと思うな
966ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 08:19:26 ID:czrRNQ9g
チューニング中に一弦が切れる。
当方初心者で切れるのでまだ一度もチューニング出来てない。
フォトジェニのレスポールみたいなギターで、弦の太さは0.09。
一度太い弦張ろうかと思ってるんですが、普通の楽器屋で手に入りますか?
チューニングはアコギとエレキで同じですよね?
同じチューナー使ってますが。
何かご教授願います。
967ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 10:02:29 ID:Wlo2GdRL
>>966
それはナットかブリッジに問題がある。楽器屋で調整してもらうといい。
968ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 10:29:50 ID:/y8+EjEi
まともな状態なら0.09でもチューニング中に切れるなんてまずない。
考えられるのは
1.ブリッジの弦が乗る部分にキズがあるか整形不良で切れる。
2.弦が粗悪品。
チューニングはアコギと同じです。
969ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 10:34:37 ID:Svw6PNFu
ただ撒き過ぎてただけとかってオチじゃないだろうな・・・
970ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 10:56:27 ID:czrRNQ9g
チューナーは2弦目までしか使わずに1弦は2弦目の5フレと合わせようとしています。
またチューニングしてみて切れた部分を調べることにします。
今晩、結果・質問しにきますのでよろしくお願いします。
ちなみに弦はYAMAHAです。
971ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 13:39:04 ID:FZbxk8h/
YAMAHAの弦は以前使ってた。悪くないけど切れ易かったから今は使ってない。
とはいえチューニング中に切れたことなんてなかったけどな。
それより、何故1弦だけチューナーを使わないのか?
もしかして音の高低が判らずに巻き過ぎただけなんじゃ・・・
972ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 14:18:11 ID:czrRNQ9g
ド レ ミと聴き比べながらチューニングしてます。
恐らく高低が違うというのは無いと思います。
初めの音が間違っているか、ギターの問題かだと思うんですが。
他に考えられることがあったらよろしくお願いします。
今はギター弾けない状況ですので。
973ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 14:19:23 ID:czrRNQ9g
忘れてました。
一弦にチューナー使った際も切れました。
974ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 14:41:43 ID:+huLuKCR
そりゃブリッジの弦が乗っかる部分に問題アリでほぼ間違いないよ。
数キロのテンションが掛かった状態で駒の上を弦が動くわけだから、傷があったり
バリがあったりしたらバツンと逝っちゃうことがある。
弦を太くしても根本的な解決にはならないからリペアショップに持ち込むが吉。
975ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 15:24:11 ID:Znkn7+zF
>>965
>太い弦を張った方が振動のぶれが少ないし、むしろ安定したピッキングが出来るはず。

勘でレスしてるしょ?もしくはイチゼロ程度で太い弦だと思ってるかだね。
太い弦を手首全体を使って弾くなら、早さかニュアンスどっちか犠牲にしてるよ。
それならまだ弦に負けてた方がマシじゃない?振りぬきたい気持ちは山々だけどね…
976ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 15:33:58 ID:czrRNQ9g
>>974買って一ヶ月も経ってないのにぁ。
安物買いのなんとやらですかな。
16000円のセット。
がっかり。
皆さんの助言を踏まえてやっていきます。
ありがとうございました。
977ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 15:35:58 ID:hv1fJiCS
残念だけど勘ではないつもり。
手首使わなかったら指クリクリさせて弾いてるの?それとも肘?
同じ質問をココで質問してきた方が賢明だよ。
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110809478/l50
978ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 15:46:11 ID:C9Huy9pa
>>975
いや、当たってる所はあるよ。細い弦に比べて安定するのは確か。
008や009を弾いてみると1弦と6弦のタッチの差があり過ぎる。

太い弦のデメリットをみんな良く知っているのにメリットを知らないのはどういうことか。
クリーン時のアタックとボディ鳴りを引き出し、ミュートやブラッシングの存在感を得るには
013〜は良いよ。
弾きにくさを語る人も多いけれどベンドも慣れれば問題ないし(アコ弾いてればそんなに違和感無いのでは)
極端な早引き等の特殊な奏法に固執しなければ、
特段に弾きにくい程の太さのゲージではない。

>>976
いや確かに安物買いの…はあるが高いものでも100%起こらないわけではないよ。
979ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 16:06:08 ID:N06mlPub
0.13なんか普通張らねーよ。ギターによってテンションも全然違うんだから。テンション強いギターだったらしばらくしたらネックいかれるよ。.08から.11が一般的だと思うけど。
980ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 17:04:03 ID:BOHVZ+FC
太い弦は速弾きしやすいね!
981ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 17:20:37 ID:Znkn7+zF
>>977
手首使ってないなんてレスしてないよ。よく読めって。
「手首全体」ってのはやり過ぎだろ。レイボーンみたいの好きならわかるけど。
それに手首だけじゃなくて、親指と人差し指を反らせて調整もしてるし。
なんか的外れじゃないか?質問というか、出来る人の話が聞きたかっただけ。
>>978
そういうことならわかる。ミディアムスケールだと特に感じる。
でも、0.13でジャズ系の早弾きとかやりたくならない?興味なければいいんやけど。
>>979
たしかに、普通のロックとかやんなら無理して使うこともないわな。
982ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 17:37:56 ID:cxkut7dL
>親指と人差し指を反らせて調整もしてるし。
これが原因じゃないかと。反らしてはだめだと思うけどどうかな?ちょっと試してみて。
あとピックは軽く持つって言うけど、弦が落ちない程度に軽く持つって意味だから軽く持ち過ぎってのもあるかもよ。
0.13使ってるなら尚更。抵抗は当然強いんだからしっかり持ってないと。
983ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 20:09:24 ID:N06mlPub
つーかこの人、ピックを指の先っぽでつまむように持ってないか?ピックは持つと言うより指の側面に乗っているのを押さえてるだけなんだが。
984ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 20:39:09 ID:OYzfvsSK
>>983
ピックの持ち方にもいろいろあると思うよ
985ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 20:44:36 ID:rTJVORVx
自分は逆アングル奏法?なんでピックは指先でつまむだけ
986ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 20:59:17 ID:CSVCFM98
太い弦の音は好きなんだけどネックねじれそうで怖いっす。
987ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 21:20:50 ID:J7q7e/Vo
SRVはベースのネックをつけてたこともあったそうな
988ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 21:29:20 ID:0MvHvPKT
>>987

 アホか、ベースのネック付けても弦長とフレット間隔が合わずに
楽器として成り立たないだろうが。

 SRVは、「ストラトのフレットをベース用の太いフレットに打ち替えていたことがある」
が正解。
989ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 22:28:00 ID:vHEe6p+v
>>966
0.09で切れるようなチューニングを、更に太い弦で行うと
もっと切れやすくなると思うんだけど。
990ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 22:46:17 ID:NOvla6+T
THOMASTIK-INFELD JAZZ SWING SERIES
ttp://www.walkin.co.jp/strings/thomasfl.htm

使ってる人いたら感想を聞かせて欲しいです。

低音弦が細めのセット、って結構使いやすそうな印象だけど、なかなかいい値段
なので、レビューが聞けるとありがたい(って、虫が良過ぎるような気もするけど)
991ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 23:19:57 ID:TtAMxq++
このスレって勘でレスする奴多過ぎ
992ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 00:56:54 ID:HMcdujCD
そろそろ次すれ必要だね。俺は立てれないから他の方よろしくッス。


俺も弾いてるうちに一弦だけが切れるんよ。二日と持たない。
切れるのはいつもブリッジのところ。保障期間内でも修理費用かかったりしますか?
993ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 01:02:34 ID:EWslgRIH
>>991
殆どのスレがそうだよ
994ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 01:04:53 ID:L1qQKWZo
995ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 01:07:00 ID:Xvse1siI
>>991
おれも一瞬ここのスレかと思った
【多分】質問に初心者が勘とかで答えるスレ3【絶対】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1089816388/l50
996ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 05:27:07 ID:SSLYqV+1
真空パックのしてある弦って、ギブソンとダダリオ以外にどこがありますか?
997ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 06:00:48 ID:HMcdujCD
ダダリオって真空パックなの?
998ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 06:06:52 ID:1AsAOnSx
パックしてあるが真空ではない
999ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 06:12:56 ID:a41ZL1Pe
1000とったヤシは新しく張った弦が即全て切れる呪いにかかる

じゃあ1000ドゾー
1000ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 06:28:25 ID:/RuzrF/f
1000 is my life
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。