「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
知識に関係なく存分に語ってくれ!w

前スレ
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094019018/l50
2ドレミファ名無シド:04/09/14 16:23:12 ID:nCA4tUkH
2ゲッツ!
3ドレミファ名無シド:04/09/14 16:47:07 ID:2IyjeQhF
1のID
4ドレミファ名無シド:04/09/14 16:53:32 ID:egRcrXpm
よん?
5ドレミファ名無シド:04/09/14 19:07:14 ID:nlFOdv4A
赤坂(前は原宿)で日本一のバーストショップとして名をはせたはずの
1Gと多寡志摩社長の動向が最近不明です。情報きぼんぬ。
社長の話がおもしろくて覗いてますたが、今年に入って社長は見かけなくなり、
プレイヤーから広告が消え、最近は電話も通じず、店のシャッターが閉まっています。
抜群の人脈とフットワークでバーストや50sストラトを輸入し続けた多寡志摩さん。
今、どうしているのでしょう。
6ドレミファ名無シド:04/09/15 01:03:28 ID:6k6X5T3W

  _______         ______________
 |悲しいときー! |         |ひとりで1000取たったときー!! |
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( ) 悲 惨  ( )
     / /\\                ||_____|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)



で1000取ろうとしたのに1000だけ横取りされたときー!!
7ドレミファ名無シド:04/09/15 01:04:15 ID:70RQyhmG
ビンテージの良さを最近の若けー衆に理解させるのは
アンプシュミしか聞いたこと無いヤシに本物の真空管アンプの音を
口頭で教えるのと一緒で難儀な訳よ
結論としては 違いは確実にあるが
若けー衆は一切気にしなくても良いっつーことだ
8ドレミファ名無シド:04/09/15 01:08:27 ID:6k6X5T3W
あ〜あ、悔しくて寝れねーよ・・・
もう1000取りもヴィンテージもどうでもいいや。
9ドレミファ名無シド:04/09/15 01:17:02 ID:8uih6NFW
>>5 昔、あの店のやり方はやばいって聞いたことあるけどね。。。

>>7 確かに。本物か真似たものかって意味でもそうだし、
本質が分かるかって意味でもね。
10ドレミファ名無シド:04/09/15 01:24:11 ID:wqdVOPTp
オールドギターそのものは否定しないんだけどさー
>>7とか>>9みたいな奴を見ると結局「違いがわかる俺ってカコイイ!」て
言いたいだけに見えるんだけど。
11ドレミファ名無シド:04/09/15 01:40:38 ID:8uih6NFW
9です。まぁ、結局は好みなんだけど、無化調の食べ物がおいしいとか
言ってるのと同じようなもんかな。
別に自分がカコイイとかってより、色々変遷を経てこんな価値観に
辿り着きましたってことかね。まぁ、でも現行でもいいのが
あればそりゃ嬉しいよ。ヴィンテージにはコレクターがいるから
値段吊りあがって高いしさ。。
12ドレミファ名無シド:04/09/15 01:50:42 ID:q6P2Ud7F
>>10
たとえばさー、変形ギターとか持ってる人が
自分のギターをかっこいいと思っていたとしたら同じ事思うの??

ビンテージファンでなくとも
「違いがわかる俺ってカコイイ!」
と思ってるヤツなんざいっぱいいると思うけど。

それとは違うのか?
13ドレミファ名無シド:04/09/15 01:55:37 ID:wqdVOPTp
>自分のギターをかっこいいと思っていたとしたら
思ってるだけならいいけどね。
そういう奴に限って頼みもしないのに見せびらかしたりするだろ?

黙ってりゃカコイイのにわざわざ自慢したり人を見下したりするからアホかと思うのさ。
14ドレミファ名無シド:04/09/15 02:01:04 ID:q6P2Ud7F
>>13
要するにオーナーの個体差って事だね?
あるギタリストが最高にかっこいいと思ってるジャクソンのとんがったギターを
見せびらかされてもなんとも思わないのでは?
少なくともビンテージ見せびらかされたときとは違うよね?


要するにあなたは値段に過剰に反応しているような気がするんだよね。

まあ、黙ってりゃカッコイイってのはいいね。
ビンテージのかっこよさはわかってるならそれでいいよね?
さ、ビンテージのよさについて語ろうじゃないか。
15ドレミファ名無シド:04/09/15 02:04:43 ID:8uih6NFW
確かに見せびらかすのはかっこ悪いね。普段は、普通にストラトだよ
とか言うけど、匿名だから書けるようなもんだ。。
まぁでもここに来る人はヴィンテージに興味あるから来てるわけだからなぁ。
16ドレミファ名無シド:04/09/15 02:09:56 ID:wqdVOPTp
>>14
誰も値段のことなんか言っとらんが。

そうやってムキになって反論するから余計にカコ悪いw
17ドレミファ名無シド:04/09/15 02:13:09 ID:q6P2Ud7F
>>16
ムキに?なんで?
あなたはビンテージをカッコイイという。
俺もそう思う。

それでいいのよ?
お金ためていい音のギター買おうぜ!!
18ドレミファ名無シド:04/09/15 04:01:54 ID:09Yp/au1
>>14
 >あるギタリストが最高にかっこいいと思ってるジャクソンのとんがった
 ギターを見せびらかされてもなんとも思わないのでは?
 少なくともビンテージ見せびらかされたときとは違うよね?

それぞれがいいと思っているギターを見せびらかされりゃ、結果は同じ
なんじゃねーのか?ワーロックだろうが54ストラトだろうが。
ワーロックをもう15年メインとして使ってますって言われりゃある意味
スゲーと思うけど。
ようは自分が気にいったギター愛着があればなんでもいいんじゃね。
フェンジャパだろうがなんだろううが。

あ。オレは肯定派でも否定派でもないから。ただ、このスレを1から
見てると今おねんねしてる否定派の厨が、肯定派の大人げの無さに
噛み付きたい気持ちもわかるぞ。肯定派に多い価値観の押し付けは良く無い。
ヴィンテージにだって現行品だって良いものはあるだろ。
ヴィンテージを知らないヤシ、現行の良さを知らないヤシはとにかく
楽器屋に行って試奏してこいよ。少しは歩みよりがあるだろ。
19ドレミファ名無シド:04/09/15 07:46:13 ID:1/DXP70b
なんか良いスレになったな〜w
20ドレミファ名無シド:04/09/15 09:16:10 ID:8DVEz2D5
「音」について語り始めると糞スレになる…
2159JR:04/09/15 09:41:07 ID:W4aU+BDS
ヴィンテージギターには、ROCK
の歴史があり、憧れがあり、価値が
あると思います。
70年の初めの頃は、現行のFやG
でさえ楽器屋になかったからね。
22ドレミファ名無シド:04/09/15 09:51:00 ID:dVZ9P4eN
だからなに?
個人のノスタルジーに浸るのは勝手だけど。
23ドレミファ名無シド:04/09/15 09:58:55 ID:jZfx6i8y
現行ギターには、ROCK
の未来があり、可能性があり、価値が
あると思います。

店に品物が無い場合理由は2つあります。
・非常に人気または希少のため品薄。
・全く逆で売れないから置いてない。
2459JR:04/09/15 10:10:02 ID:W4aU+BDS
>>22
ヴィンテージの良さは、音とは
関係ないって事が言いたい。
25ドレミファ名無シド:04/09/15 10:21:59 ID:wqdVOPTp
それならそれでいいんだよ。
だがここの自称肯定派の人たちは

オールド>現行
オールドの良さがわかるヤツ>わからないヤツ

という前提でしか話をしない人が多いから噛みつきやすいんだよw
26ドレミファ名無シド:04/09/15 10:23:40 ID:PuT2JSYR
21と23を合わせると、いい結論になるな。
 ヴィンテージギターには、ROCKの歴史があり、憧れがある
 現行ギターには、ROCKの未来があり、可能性がある

>>23
70年代始めにはね、円は1ドル200円以上したのよ。
200円を割って円高に歯止めがなくなるのは1979年の第2次オイルショック以降。
当時の日本の賃金水準、物価水準と、為替レートをあわせて考えると、
米国内では普通の値段のFやGが、日本ではとてつもなく高いものになっていた。
高嶺の花で庶民には手が出なかった。
楽器店は、仕入れても売れそうもないものを店頭に並べることはなかった。
そういうこともあったのよ。
27ドレミファ名無シド:04/09/15 10:50:50 ID:BjpmX9yq
>為替レートの問題で庶民には手が出なかった。
うーん、これは日本国内の事情だな。

実際は生産国のアメリカにだってオールド・ヴィンテージを有り難がる風習もあるんだから、
なにかしら「経済的事情による憧れ」以外に魅力があるんだよ。
あれだけ合理性が好きな奴らのことだから、やはり合理的な理由があるんとちゃう?
28工学 ◆y44cGRPdH2 :04/09/15 10:56:38 ID:ES8G0VEd
否定派の方々はどこに焦点を置いておられるかが
よくわからないのですが、
結局値段が高すぎるということでしょうか??

オールド>現行
オールドの良さがわかるヤツ>わからないヤツ
というところが気に入らないとすれば、
それに焦点を当てて正論を唱えればよいと思うのですが?
"ビンテージの否定"に持っていくのはどうかと。

音に関して秀でるところがまったくないとおっしゃるなら、
その根拠がまったく出てこないのが不思議です。
2959JR:04/09/15 10:59:27 ID:W4aU+BDS
ヴィンテージとは、バーストと
CBS以前のレアカラーのSTとノーキャスター
ブロードキャスターだけだったんだ。
ようは、希少価値だからヴィンテージなのです。
近年やたら、ヴィンテージの定義が
かわってしまい種類が以上に増えてる。
3025:04/09/15 11:00:59 ID:wqdVOPTp
>>28
俺は別にビンテージ否定してないけど。
自称肯定派の胡散臭い連中は嫌いだけど。
31ドレミファ名無シド:04/09/15 11:02:35 ID:dpzDVlkY

ビンテージ 3 1 [vintage]
 
(1) 特定の地域あるいは特定の年の葡萄(ぶどう) 酒。

(2) 醸造年入りの極上の葡萄酒。ビンテージ-ワイン。

(3) 葡萄酒の醸造期。

(4) 特定の年代に作られたもの。年代物。古くて価値のあるもの。
「―-ジーンズ」「―-アロハ」
3259JR:04/09/15 11:05:11 ID:W4aU+BDS
>>28
音については、100人聞いて認める人が
過半数超えなけりゃ違わないのと同じ事。
肯定派の意見は、弾く本人しかわからなかったり
ギターヲタクしか判らないことになってる。
あまり一般的ではないような気がする。
33ドレミファ名無シド:04/09/15 11:06:10 ID:vUO8HDOn
現行ギターに未来や可能性があるってのは、新しいメーカーや新機種に対してならわかるけど、
もう何十年も過去の製品を今の時代に必死で再現しようとしてるのが、大人気ブランドのGやFじゃん。
GやFはどんな理由があって何十年も同じモデルを作り続け、さらに、よりオリジナルに忠実ものを作ろうとしてるのかね?
ヴィンテージギターのサウンドを知ってて、ずっと拘ってるのは、メーカー?ユーザー?
大体、何でカスタムショップ製の良質なギターは、古いギターをベースにしたものが多いんだろうか?
34ドレミファ名無シド:04/09/15 11:07:50 ID:wqdVOPTp
それが売れるから。
それ以外に理由はない。


まあ最初からそれだけ完成度の高いモノだったからとも言えるけど。
3559JR:04/09/15 11:12:16 ID:W4aU+BDS
>>33
きっとギタリストは、保守的なんだよ。
新しいものは、認めたくないんだろうね。
それに今のCS製品なんて、とっくにオールド
超えてと思うしね。
36ドレミファ名無シド:04/09/15 11:13:21 ID:wqdVOPTp
>>33
君はカスタムショップ製でものすごくいい音がしても
それがエアロダインみたいなのだったら買うかい?


俺は絶対買わないw
37ドレミファ名無シド:04/09/15 11:14:42 ID:qqTuN8hu
否定派の若い人たちも行き過ぎると年寄りいじめになってくるぞ。
口には出さないけど、肯定派の人たちだって若い君たちを羨ましく
思うフシはあるんだよ。
人は歳をとるほどに築き上げた価値観から抜け出せないのは仕方ない事。
若い人とはヒーローだって違うし、ましてや「俺様が使ってるんだからこのギター
が最高なんだ!」なんて思えるはずもなく。積極的に選んで己の魅力で価値を
のし上げる余力なんてないの。
若い人は突っ走って、明日死んでも構わないとさえ思ってるかもしれない。
でも歳になると何か掴みたい、すがりたいのよ。一戸建てが欲しかったり、
良いって言われてる高額ギターがあればそりゃ欲しいわけで。
3859JR:04/09/15 11:18:09 ID:W4aU+BDS
あんまり関係ないけど肯定派の人の中で、
バスクリンとオールドの関係知ってる人
どのくらいいるんだろうか?
39ドレミファ名無シド:04/09/15 11:20:34 ID:g7uKAKKv
ただの懐古趣味の俗物じゃんか
40ドレミファ名無シド:04/09/15 11:22:24 ID:09Yp/au1
コレクターのツムラ。
4159JR:04/09/15 11:24:08 ID:W4aU+BDS
>>40
さすがですね。
やっぱりそのくらいは、常識と言う事ですか。
42ドレミファ名無シド:04/09/15 11:29:30 ID:PuT2JSYR
>>27
26で俺が言ったのは、当時の現行品の話よ。

米国でビンテージが評価される理由はよくわからないけど、
何度かLAに遊びに行った時の印象では、
このスレの意見ほど突き詰めて肯定したり否定したりしている
ようには見えなかったな。

アメリカ人の音楽への親しみ方は、日本とは違う。すごく日常的。
構えた感じがない。普通のおっちゃんが凄い演奏したりするから。
黒人コミュニティーの教会に入れてもらった時、凄いゴスペルを
聴けた。鳥肌が立った。みんなそこいらに住んでいる人達の歌声。
子供をだっこしたおばちゃんのソロが、まるでチャカ・カーン。

話がそれてきたな。古くても新しくても、いいものはいいんじゃない
みたいなノリで、古いギターも評価されてるんではないだろうか。
それにアメリカは貧富格差がはっきりあって、金持ちは凄い金持ち
だから、1万ドル2万ドルの金額では四の五のいわないと思う。
43スティーブン・セガール:04/09/15 11:43:52 ID:zrW+vzlo
おい!
なんやこのインターネットは?
ごちゃごちゃ言わんとショップで弾いてみたらいいやん
それでもわからん貧乏人はすっこんどれや!
4459JR:04/09/15 11:49:48 ID:W4aU+BDS
>>43
あえて挑発されるが、なんで
判らんヤツは貧乏人なんだ?
45ドレミファ名無シド:04/09/15 11:57:04 ID:mRHOdzT2
>>41
ポケットマネーで集めたんなら文句は無いけど、会社の金で高い楽器を買って
結果的に会社を倒産させた所詮アホボンでしたな。
46ドレミファ名無シド:04/09/15 11:57:15 ID:+r/D9r+7
「マーカス・ミラーに60ドルくらいのシアーズ・シルバーストーンベースを
弾かせてごらん。マーカスの音がするから。楽器じゃないんだ。弾く人間の手と
魂なんだよ」

1988年、ロジャー・サドウスキーは「ギタープレイヤー」紙のインタビューで
こう答えている。 ギター製作者として、すでに不動の地位と名声を獲得していた頃である。
47ドレミファ名無シド:04/09/15 12:00:43 ID:CNXQoy1y
>>46
さすがにサドが言うと説得力あるね。
俺みたいな貧乏人は勇気が湧いてくるな。
48ドレミファ名無シド:04/09/15 12:05:41 ID:dpzDVlkY
ここには「プレイヤーとしてギターが好きな奴」はいないな。
49ドレミファ名無シド:04/09/15 12:06:42 ID:d0TWxxXh
>>43
あえて挑発されるが
俺ぜんぜん金持ってなくて
自分でも貧乏だと思ってるんだけど
ショップで弾いてみて分かった場合
その瞬間に金持ちになるのか?
50スティーブン・セガール:04/09/15 12:14:07 ID:zrW+vzlo
>>44 >>49
キャビア食うてウマイ思うんは金持ちだけや
貧乏人はおとなしゅう
ししゃものタマゴでも食ってたらいいんや
51ドレミファ名無シド:04/09/15 12:14:24 ID:1/DXP70b
良いスレだな〜
59JRがいなけりゃもっと良いスレなんだが・・・w
52ドレミファ名無シド:04/09/15 12:18:19 ID:BjpmX9yq
金持ちはシシャモの卵をマズイとは言わないよ。
53スティーブン・セガール:04/09/15 12:20:30 ID:zrW+vzlo
せやけどわしも日本のかつ丼は好物なんや
あんなウマイくいもんないで
54ドレミファ名無シド:04/09/15 12:22:54 ID:PuT2JSYR
>>50
そこのコテハンの人、あなたはどんなギター持ってるの?
俺は63年のストラトだけど。うpするかどうかは考え中。

とにかく、凄いギターを持っているからといって
持ち主が偉いわけじゃないんだから(俺のことね)、
しょもない煽りはやめてちょうだい。
腕自慢なら拝聴いたします。
55ドレミファ名無シド:04/09/15 12:23:05 ID:g7uKAKKv
卵入りのししゃもなんてクソじゃんか、
味覚御地め、カップ麺でも食ってろ。
56ドレミファ名無シド:04/09/15 12:24:49 ID:1/DXP70b
>>54
いや彼は本物のスティーブン・セガールなんだ。
日本のかつ丼ってとこに注目!
57ドレミファ名無シド:04/09/15 12:25:31 ID:BjpmX9yq
>>55
おまえカペリンしか食ったことないだろ。
本物のシシャモの旨さを知らないとは可愛そうに。旨さはうpできないけどな。w

・・・と話はループするのであった。
58ドレミファ名無シド:04/09/15 12:27:37 ID:g7uKAKKv
かっぺが、ししゃもは雄を食うんだ貧乏人が
59ドレミファ名無シド:04/09/15 12:29:31 ID:+r/D9r+7
ビンテージは持ってないけど、つい最近秋葉原に出来た高層マンションの
上位階(セカンドハウス用ですが)なら現金一括で買いました。
ビンテージどころか、新車のフェラーリが4〜5台買える金額です。
 
ビンテージを持っていないという理由だけで他人を貧乏扱いするのはどう
なんでしょうか…。
60ドレミファ名無シド:04/09/15 12:30:03 ID:dpzDVlkY
お前ら全員、オールドがどうとかブランドがどうこう言う前にギターを愛せよ
61ドレミファ名無シド:04/09/15 12:30:51 ID:1/DXP70b
>>60がいいこと言った!
62ドレミファ名無シド:04/09/15 12:32:35 ID:PuT2JSYR
>>59
前スレに出た話題だけど、バーストをのぞけばビンテージなんて
大衆車の値段だよ。大した自慢にはならない。
自慢したいのは本物のスティーブン・セガール様くらいのもの。
63ドレミファ名無シド:04/09/15 12:38:14 ID:g7uKAKKv
高校を首になったような奴が書き込んでるんだろ、そうそう買えるわけないだろ。
64ドレミファ名無シド:04/09/15 12:42:09 ID:+r/D9r+7
ビンテージ厨ってハーレー厨と非常に共通するものを感じるね。
65工学 ◆y44cGRPdH2 :04/09/15 12:57:32 ID:ES8G0VEd
つまり
「ビンテージギター特有の音はある」
という意見には賛成されているということでいいのでしょうか?

ギターなのに音ではなく値段にばかり焦点がいってますね。
コレはまったくのナンセンス。

あと、サドウスキーが言った一言はマーカスには当てはまるでしょうけど、
僕にはテクニックはもちろんのこと、
ギターの音色を変える魂とやらもないので一般論としては無理があります。

秋葉原のマンションも6000万円くらいが安いと思う人もいれば、
高いと思う人もいる。コレはモノに対する価値観と収入。
否定ばかりでは納得させるのは難しいですよ。
6659JR:04/09/15 13:00:31 ID:W4aU+BDS
「ビンテージギター特有の音はありません。」
67工学 ◆y44cGRPdH2 :04/09/15 13:05:43 ID:ES8G0VEd
あと、誤解を招くと困るのですが、
サドウスキーはエレキ楽器だろうがアコギだろうが、
木材の鳴りが大事。としています。

ビンテージの否定はまったくしてないようですね。
木の鳴りは大事ですよ。
68ドレミファ名無シド:04/09/15 13:08:52 ID:CNXQoy1y
>>65
>僕にはテクニックはもちろんのこと、
>ギターの音色を変える魂とやらもないので一般論としては無理があります

音楽やってて楽しいですか?
69ドレミファ名無シド:04/09/15 13:09:14 ID:ZZhs1nHZ
ちょっと質問です。
ギター(エレキ限定)の世界でストラディバリのような
職人っているんですか?。過去にそう言う人が手がけた
ものならビンテージっていうのもうなずけますが。
70ドレミファ名無シド:04/09/15 13:11:09 ID:u7KHYIvS
ヴィンテージギターは欲しいが、
「ビンテージギター特有の音はありません。」
age
7159JR:04/09/15 13:14:23 ID:W4aU+BDS
>>67
君は、木の鳴りに拘っているようだが、それなら
尚のことヴィンテージといって、古い楽器を一くくり
にまとめちゃいかんだろう。
72工学 ◆y44cGRPdH2 :04/09/15 13:16:16 ID:ES8G0VEd
おっ、やっぱり特有の音はないんですね!

つまりは弾くことによる木材の変化、
経年変化による材の構造変化などがないってことでしょうか??

ちなみに構造変化があれば内部摩擦、ヤング率の変化とともに、
周波数特性の変化があります。
これらはビンテージギターには見られないということでいいんですね?
73工学 ◆y44cGRPdH2 :04/09/15 13:18:50 ID:ES8G0VEd
>>59JR さん
いや、まさかおんぼろのメンテしてないギターと
いわゆるビンテージを一緒になんてできませんよ!

あくまで気にしているのはビンテージと呼ぶに値するギターの木の鳴りが、
経年変化と使用環境で変化して音色の変化があるのかないのか。
これですね。

どうおもいますか??
74ドレミファ名無シド:04/09/15 13:19:46 ID:wqdVOPTp
それを君が検証してくれるのと違うの?
75ドレミファ名無シド:04/09/15 13:20:48 ID:g7uKAKKv
データ出してくれるってさ。
76ドレミファ名無シド:04/09/15 13:21:24 ID:u7KHYIvS
変化があっても人が聴いて明らかに違いがなけりゃ
ダメじゃないの?数値じゃなくて音で検証してくれよ
77工学 ◆y44cGRPdH2 :04/09/15 13:21:49 ID:ES8G0VEd
>>74
できればうれしいですねー。
実際難しいと思いますけど。

ただ、ここにいる否定派(?)の方々がそれには興味がなくて、
値段とか、自慢しているやつがウザイとか言う理由で、
ビンテージの価値を認めない、サドウスキーがこういってる、
腕でカバーできるって言っているのなら、
まあ、もういいかな。とも思います。
78ドレミファ名無シド:04/09/15 13:24:23 ID:u7KHYIvS
俺は肯定。ヴィンテージはその希少性
と歴史的背景に価値あり。音は優秀な
リイシューでも出せる音じゃないですか
ってのが持論
7959JR:04/09/15 13:25:28 ID:W4aU+BDS
>>72
ちょと極端な例ですが、ZEPのDVDで
コンサートの年代順の映像があるが、LP
の音変ってますか?アンプ等の音作りの変化は
判りますが、ギター自体が良くなってるとは思えません。
クラプトンにしても、〜85年くらいまでブッラキー
使ってますが、音良くなってますか?キースのテレも
ずっと使ってますが、ギター自体の音の変化見られません。
80ドレミファ名無シド:04/09/15 13:25:53 ID:ZZhs1nHZ
>>76
音だと人によって好みとかが出るから定量的に
判断できる数値の方がいいでしょ。音の良し悪しは別にして。
81ドレミファ名無シド:04/09/15 13:26:11 ID:CNXQoy1y
>>77
ビンテージでしか出せない音があるのか無いのか俺には分からないんだけど、
大事なのは、弾き手が表現したい音をその楽器が出せるかどうか、じゃないの?
楽器って、自分が出したい音を出すために使うものでしょ?
工学さんには、出したい音がありますか?
82ドレミファ名無シド:04/09/15 13:27:26 ID:u7KHYIvS
>79
それはjチョット極端じゃないか?
少なくてもクラプトンは音違うぞ?
83スティーブン・セガール:04/09/15 13:28:09 ID:zrW+vzlo
>>79
そういう極端な話とはちゃうんじゃないかな

子持ちししゃもと雄のししゃもでは味が違うんか?
84ドレミファ名無シド:04/09/15 13:29:27 ID:wqdVOPTp
>>77
誰がここでヴィンテージそのものの価値を認めないと言ってる?
音は別としてだ。
そうやって自分の都合のいい解釈だけして勝手に結論づけるから
肯定派ウぜぇって言われるんだよ。
85ドレミファ名無シド:04/09/15 13:30:53 ID:u7KHYIvS
>80
その数値が音にどれだけ反映されるか
も分かるんでしょうか?まあ、是非検証してもらいたい。
このレスで初めて科学的な話しの分けだから。

86ドレミファ名無シド:04/09/15 13:32:15 ID:+r/D9r+7
>>77にとっては
楽器の質>>>>>>>演奏力
なの?
 
君はロジャー・サドウスキーより偉いのかと。
態度だけはサドウスキー顔負けだが。
87ドレミファ名無シド:04/09/15 13:33:38 ID:u7KHYIvS
>80本気でやる気があって、費用が掛かる
なら協賛参加しても良いよ。都内なら。
88ドレミファ名無シド:04/09/15 13:34:15 ID:KQh2x6pf
クラシックギターだと50〜100年くらいが寿命らしいけど、
エレキの場合どうなの?

アコギだとあんまり古いともう使用に耐えないから骨董品扱いになって値段下がるよね。

バーストだって、寿命が来たらもう使えないっしょ。

永遠に使用が可能なのと、近い将来寿命が来るのでは、期待インフレが変化するので、値段に影響がある。

つっか、ヴィンテージってネック反ったのとか多いじゃない。
89ドレミファ名無シド:04/09/15 13:35:35 ID:g7uKAKKv
サドウスキーはマーカスに使ってもらって大変な宣伝になってる
そこら辺を考慮せんとな、商売上のヨイショを一例に挙げられても困るな
90ドレミファ名無シド:04/09/15 13:40:01 ID:u7KHYIvS
>80

ちゃんとした場所(大学の研究室等)でそれなりの機材で
且つ検証方法が確立されてるなら、雑誌の編集辺りに
も協賛させる事できるけど?
91ドレミファ名無シド:04/09/15 13:42:30 ID:scEZ+mjy
>>77
あなたの話はよくわからない。
アコギとエレキとごちゃ混ぜで論じちゃダメじゃないの?
そもそもアコギとエレキは出音のメカニズムが違う。

アコギ限定ならわかるけど・・・

そこの所をハッキリさせて欲しい。
92ドレミファ名無シド:04/09/15 13:45:10 ID:+r/D9r+7
>>91
ビンテージも現行も、アコギは言わずもがな違うと思うよ。
でもどれが所謂「いい音」と定義付けれるかは分からないけど。
93ドレミファ名無シド:04/09/15 13:46:00 ID:KQh2x6pf
>>工学さん

貴方は今でも研究室におられる方ですか?
もしそうなら、工学的見地から検証してほしいな。

もれはヴィンテージ持ってないけど、(消極的だが)肯定派。
やっぱ実際に弾くと独自の味わいがある、と思う。
(でもネックが反ってたり、フレット低すぎたりして弾きづらいから買わない)。

きちんと工学的に大学の研究室とかで検証してもらいたいな。
9487&90:04/09/15 13:46:11 ID:u7KHYIvS
すまん>>80じゃなく>>77だった。。。
95ドレミファ名無シド:04/09/15 13:51:25 ID:qqTuN8hu
工学 ◆y44cGRPdH2<知的レベルはかなり低そうだけど。

自分がオールド好きなゆえ、違いの証明にしかならないものが
オールド>現行 にすりかえ。
エレキなんて構造も形状もダイナミックに異なる物が溢れてるのに、
木の風化とか塗装とか、判断材料も狭すぎる。
ついでに、自分が一番価格に固執しているのが見え見えw
96ドレミファ名無シド:04/09/15 13:55:04 ID:vUO8HDOn
俺、現行だろうとビンテージだろうと自分が気に入ったらなら何だっていいよ。
ただビンテージを気にいってしまった場合は金の有無にもよるけどな。
俺、楽器屋でバイトしてた頃、さすがにバーストは無いけど、いろんなギター弾かしてもらったり、音を知る機会があったんだけど、
今まで弾いたり聴いてきた中で、ソリッドエレキで生音、アンプ直で、一番いい音するなーと思ったのは、
ミュージックマンのAXISだな。ルックスが好きじゃないのと似合わないから買う気にはならないけどさ。
何かエレキって音も大事だけど見た目の好みも大事だよな?
97ドレミファ名無シド:04/09/15 13:57:28 ID:rWteh9/E
くだらねえ
9859JR:04/09/15 13:58:59 ID:W4aU+BDS
ストラト開発秘話の中で、ブリッジを
鉄のブロックに載せるまでまったく
音にならなかった。と言っていた。
と言う事は、木なんて関係ないじゃん。
そもそもSTの場合、ブリッジ浮いてんじゃん。
極端な例だけど。
99ドレミファ名無シド:04/09/15 14:13:38 ID:u7KHYIvS
>98 だから君は極端すぎる。木が関係ない訳ないだろう。
100工学 ◆y44cGRPdH2 :04/09/15 14:18:08 ID:ES8G0VEd
うわ、すごい人数だ。
えーっと、僕は基本的にはアンプ至上主義ですので、
ギターは特に選ばないんですよ。
現行の335とストラトタイプの工房モノがお気に入り。
ただ、給料がいいポジションをゲットできたので
ビンテージは果たしていいのかどうかが気になっただけです。
試奏した限りは良いギター多かったですね。
どちらかというと肯定派かな?欲しいし。

化学的に検証するなら、研究室にはIR(水素結合の有無、結晶水と自由水の判別)と
オシロスコープ(電気的な周波数特性)や固体NMR(結晶化度や非晶成分比、運動性)と
X線(結晶成分解析)がなどあるから可能かもしれませんね。
もちろん実際にビンテージ材を削るわけには行かないので、
木材に音波での振動を与えた木材と与えてない木材の特性測れば可能です。よね。
時間がすごくかかるなあ。

企業に委託したら500万円くらいかかりそうですね。
101ドレミファ名無シド:04/09/15 14:19:36 ID:ybNt6BRF
その手の楽器屋で品を揃えてる店って東京と大阪とその周辺ぐらいしかないだろう?
田舎の人は50’のギブソンやフェンダーの現物なんて、試奏以前に見たことすらないはずだろ?
ここで必死にオールドの音が・・・とカキコしてる人が田舎の人だったらかなり笑える。
10259JR:04/09/15 14:20:37 ID:W4aU+BDS
>>99
実は、木だって、経年変化だって、塗装だって
全部関係してるだろ。
だけど、それを聞き分ける程の耳の所有者が
世の中に何人いると思いますか?
とても特殊な能力だとは、思いませんか?
みんなだって、なんとなく違うくらいの
感じじゃないの?俺に言わせればそんなの
ないに等しい。
103工学 ◆y44cGRPdH2 :04/09/15 14:21:10 ID:ES8G0VEd

さて、>>95さんいわく僕が一番お値段に固執しているとのこと。
オールド>現行なんていってないよ?
違いがあるのかないのかだけ。興味あるのは。

僕の話が読み取れない人が居るならば
スレが荒れるだけなので僕は消えたほうがいいですね。
値段なんかどうだっていいんですよ。
自分にとって音がいいならば。
知的レベルが低いとまで言われて時間割くのもどうかな。と。
知的レベルの高い貴方が検証すればいいですもんね。

ではでは。
104ドレミファ名無シド:04/09/15 14:26:51 ID:u7KHYIvS
>>100
可能かもしれません じゃ金は出ないでしょう。
企業に委託したらって君がやるんじゃないのかぁ!!
正直がっかりしたよ。。
105ドレミファ名無シド:04/09/15 14:29:39 ID:qqTuN8hu
>>103
プッ ボクチャン頭大丈夫?
106ドレミファ名無シド:04/09/15 14:35:41 ID:+r/D9r+7
>>100
とりあえずラッカーとポリの科学的検証からやってみたら?
これなら木を削るより簡単でしょ。
現行ポリはすぐ手に入るにしても、ビンテージのラッカーが難しいね。
店でボディが剥げたようなの試奏さしてもらって、剥げた部分のラッカー
をペキっと少しだけ折って拝借してさ。それをガスクロかけて組成分析
したあと同じ組成にしてさ、同じ木材の上にその2種類塗ってオシロでも
かければ擬似シミュレート出来るんじゃない?
俺も研究室いた時期あるけど、この位ならそんな手間かからないでしょ。
107ドレミファ名無シド:04/09/15 14:45:10 ID:q6P2Ud7F
>> ID:qqTuN8hu
お前やばいなあ。知的レベルがしれるぞ?
ちゃんと議論してみろよ。
急に面白くなくなるんだよ。

>>106
彼は前スレ>>913でラッカーとポリの検証論文を挙てたぞ?

音響の学会の学会誌で。
低音側の音響特性が違うと。
木材に塗装して行った実験だった。
108ドレミファ名無シド:04/09/15 14:47:28 ID:q6P2Ud7F
少なくとも前スレで思い込みでぎゃーぎゃー騒いでたバカどもは
コレ以降はポリとラッカーが同じだとか騒がなくなったな。

しかし、このスレも面白くなると思ったんだけどさ。
バカに邪魔されたな。
109ドレミファ名無シド:04/09/15 14:58:03 ID:zrW+vzlo
>>108
左を見ろ→                                 こっちは右だ、馬鹿
110ドレミファ名無シド:04/09/15 15:13:18 ID:a/Mmqesu
バカバカ言ってるやつが一番バカ。

つまり、俺が一番バカでいいよ。
111ドレミファ名無シド:04/09/15 15:21:46 ID:zrW+vzlo
東京事変は間違いなく邦楽史上最強のバンドになるだろうな
112ドレミファ名無シド:04/09/15 15:22:09 ID:PuT2JSYR
どの板のどのスレにもわいて出てくる見下し厨がいるでしょ。
主義主張があってモノをいうんじゃなくて、人をバカにするのが生き甲斐な人。
だからネタは何でもいい。煽るための口実があればいい。
ここで「貧乏人」などというのもそのたぐいだと思うが。
なにせ罵倒したい意欲以外に特に主張を感じない。
よその板では、そういう奴が出てきて何を言っても「それでいいと思うよ」
など気のない反応でスルーという例があるが、ここでもそうしたらどうだろ。
113ドレミファ名無シド:04/09/15 15:24:43 ID:q6P2Ud7F
>>112
ちゃんとした議論ができるならそのほうがいいね。
大体、否定、肯定と分かれなくてもビンテージに興味があるのは、
このスレに居る人ならみんなそうなんだろうし。
114ドレミファ名無シド:04/09/15 15:27:36 ID:ybNt6BRF
>>26
リアルタイムなんで詳しく言うと・・・
例えば昭和51年(76年)にギブソンのサンダーバードベース(新品)は、定価32マソでした。
その当時の大卒初任給は9マソちょいだったね。
評判の悪いストラトの黒ピックガードも当時新品で20マソ以上したはずだ。
俺はベースだったので当時のミュージックマンも欲しかったな。
あの頃はギターもベースもフェンダーは評判悪かったな。

あの頃もオールドってのも一部では騒いでたよ。
某楽器屋で62年のジャズベを36マソで売ってたの今でも覚えてるぞ。
115ドレミファ名無シド:04/09/15 15:32:42 ID:PI+pwmVc
>>112-113
そうなんだけど一部のビンテージ厨はなにがなんでもオールドが上、
自分が上と認めさせないと気が済まないらしいので。

116ドレミファ名無シド:04/09/15 15:37:04 ID:MUcIy2uc
まあ彼らお金持ってるからねぇ。
「持ってない奴には良さがわからない」と言い張られると、
俺のような低所得者はどうすればいいのか。
楽器屋で試すだけじゃ本当の良さなんてわからないだろうし。
117ドレミファ名無シド:04/09/15 15:41:58 ID:JXbHcKdq
>>116
いや。楽器屋で弾くだけでもわかるよ。
楽器弾くやつなら弾いてみれば違いはわかるよ。
現行とヴィンテージのどっちが好きかは人それぞれだが。
118ドレミファ名無シド:04/09/15 15:50:58 ID:iwtKJ1MS
どーしても安いものから手を出すだろ?
そうするとハズレをひいて59jrみたいな状態に陥る。すると、
オールドイラネ。ってなる。
こんなかんじ?
119ドレミファ名無シド:04/09/15 15:53:06 ID:zrW+vzlo
>>118
ヨマエは2行目を言いたいだけちゃうんかとw
12059JR:04/09/15 15:54:20 ID:W4aU+BDS
何でヴィンテージと一まとめに言ってしまうんだろう。
一本一本ぜんぜんコンディションも違うのに。
それにいい物は最初から良いいんだよ。
それは今でもそうなんだから、ヴィンテージ
なんてくだらない枠をはめないで、いい物を
自分の耳で探そうよ。
121ドレミファ名無シド:04/09/15 15:55:30 ID:zrW+vzlo
はやく釣れる魚だなw
12259JR:04/09/15 16:03:47 ID:W4aU+BDS
>>121
セガールは辞めたのかね?
ひまな釣り氏君。
123ドレミファ名無シド:04/09/15 16:08:18 ID:iwtKJ1MS
一方で、
ミントとかデッドストックとかいう
50年間誰にも弾いてもらえなかったハズレのギターが
高価だろ?
124ドレミファ名無シド:04/09/15 16:13:07 ID:zrW+vzlo
>>122
いちいちIDチェックしてる藻舞のがよっぽどヒマジソだ(藁
125ドレミファ名無シド:04/09/15 16:19:24 ID:PuT2JSYR
>>115
そういう手合いはうpよろってことでどないだ?
見下し厨との区別はむずかしいけど、「それでいいと思うよ」と
かわされてもしつこくアピールする奴は「うp汁」ということで。
126ドレミファ名無シド:04/09/15 16:43:49 ID:iwtKJ1MS
つーかね、
50年代ってエレキギターの音楽ってまだメジャーじゃなかったろ?
生産数も少なかったはずだ。
ヴィンテージちょっと多すぎると思わないか?
127ドレミファ名無シド:04/09/15 16:53:45 ID:vUO8HDOn
てか俺は、59Jrさんのビンテージ59Jrの音が聴きたいんだけど。
無理なんですかね?
マジでアイタタタなのかな?
128ドレミファ名無シド:04/09/15 16:55:04 ID:8DVEz2D5
同じギターが業者間を行ったり来たりしてるだけ
129ドレミファ名無シド:04/09/15 17:26:10 ID:u7KHYIvS
アメリカではヴィンテージを巧妙に
細工/製造する職人が居るとサム亜種の
スティー分君は言ってたよ
130ドレミファ名無シド:04/09/15 17:45:52 ID:57BXIzZ7
ここ最近高額ビンテージ動いてないよね。
どの店のHP見ても流れてないよ。どうしてかしら?
13159JR:04/09/15 17:46:28 ID:W4aU+BDS
はずれならハズレでいいんだけど、
楽器屋は、音で値段決めないって
あくまでもオリジナルで改造の無いものが
高いの。安いからハズレと言うのはチト違う。
俺のギターの音なんてトホホホです。
132ドレミファ名無シド:04/09/15 17:50:49 ID:wCDutg1z
前スレ後半から凄い事になってるねー
コテとか登場しちゃってるし・・・

折れの愛器は現行品だがナイスですよ。
という、独り言
133ドレミファ名無シド:04/09/15 17:52:00 ID:ybNt6BRF
>>131
君は肯定派くんとは別人ですか?
13459JR:04/09/15 17:53:56 ID:W4aU+BDS
ハズレついでに報告します。
俺の59jrは、ブリッジがないから
音は合わないしペグの回転も大雑把、微妙な
チューニングも怪しい。ボディーはウェザー
チェックだらけ。ジャックはガリガリなるし。
でもまァいいかって感じ。
13559JR:04/09/15 17:56:07 ID:W4aU+BDS
>>133
まったくの別人
一緒にしないで下さい。
オールド好きだけど、音は否定します。
136ドレミファ名無シド:04/09/15 17:58:10 ID:mRHOdzT2
>>134
消耗部品も交換しないのか?何故?
13759JR:04/09/15 18:03:09 ID:W4aU+BDS
>>136
このバランスで遊んでいるから現状でいいんだ。
部分的に新しくなっても俺には意味無いもんで。
138ドレミファ名無シド:04/09/15 18:04:28 ID:zrW+vzlo
>>137
いずれ値上がりすると思ってんのか?
バカチンが〜
139ドレミファ名無シド:04/09/15 18:07:16 ID:1/DXP70b
>>102
59JRがめずらしくチョット良い事言ってるんだが。
本当に良いヴィンテージを弾いた経験があれば、大抵の人間は違いに気づくと思うよ。

「ヴィンテージ特有の音は存在します。」

経年変化はヴィンテージ触れば誰でもわかる。やけに軽いボディ、生音から鳴りが違う。
それが音に出ないとでも?倍音出まくりだよ。
アタリを弾いた事が無いか耳が悪いかのどっちかだよ。
14059JR:04/09/15 18:08:54 ID:W4aU+BDS
ば〜か59jrなんて値上がりするわけ
ね〜だろ、おまえもよっぽどバカだな。
煽り専門君。
141ドレミファ名無シド:04/09/15 18:10:17 ID:mRHOdzT2
>>137
ジャックやポットを交換してもバランスが変わるとは思わんが。
それに演奏に支障があったら替えないと意味無いと思うんだけど。
貴方が音で楽器を選んでないことは良く分かりました。
142ドレミファ名無シド:04/09/15 18:13:51 ID:ybNt6BRF
>>134
俺も同じの持ってたことあるから君に同意。
まず当時のクルーソンのペグは適当なんてもんじゃないぐらいいい加減。
ブリッジは微調整できないのと併せ、チューニングはとにかくイライラする。
ネックは極太、リード弾くのは至難の技です。
音はと言うと「チープ」そのものw
だけどマーシャルに突っ込むとなかなか魅力的な音になるんだよ。
綺麗系のアンプは俺的には全然ダメだね。あくまでも俺の感想だけど。。
しょせんギターの音色なんて個人個人の好みじゃないの?
オールドはいい音がするなんてサラサラ思わんけどな。。
143ドレミファ名無シド:04/09/15 18:14:25 ID:Nvd/hrRW
>>139
釣りか嵐か?でなければもっと慎重に。やけに軽いのは経年変化ではないぞ。
もとからある程度軽いの。
144ドレミファ名無シド:04/09/15 18:58:20 ID:fx99r7NN
自分のギターがハズレって認めて
>オールド好きだけど、音は否定します。
て言う総論はマズイんじゃないかなー。それは自分だけの状況だろって
思っちゃうよ。

JRもWカットとSカットでは音が違うし。59JRのはどっちだろ。Wか?
いわゆる「ハズレ」はWに多かった。ミッドが強い傾向だからリード、スライド
とかはいいけど、音が太いが倍音が少ないのでカッティング弾いてもポコポコして
気持ちよくないし。
シングルは結構低音から高音までバランス良くて、オールマイティ。無論、
リアpu一発だけのギターだけど。
俺はJR好きだな。
145ドレミファ名無シド:04/09/15 19:10:57 ID:wqdVOPTp
多かったと言えるほどの本数を弾き比べたことがあるのか。
そいつぁ凄いや。いやマジで。
146144ではないが:04/09/15 19:16:02 ID:Nvd/hrRW
だから話が噛み合わないんだよ。「そんなの普通ですよ!」いやまじで。
147ドレミファ名無シド:04/09/15 19:19:28 ID:rk2H4IeR
ヴィンテージショップでバーストのセンターポジションの音の良さを力説されたことがあって、
ヒスコレやPRSで試してもピンとこなかったが、
バーストを自分のものにしてみて、初めてその凄さがわかった。

ただ、コンディションは契約時の店の説明と違ってプラスチックパーツ交換されまくりの
プレイヤーズコンディション。
老後のための投資で寝かすのは諦めて、毎日弾いて楽しむしかないね。
5弦がびりつくのとフレットが擦れているのが気になるけど、ギターの値段がネックになって
気軽に修理屋に調整に出せないのが悩みの種。
148ドレミファ名無シド:04/09/15 19:20:37 ID:wqdVOPTp
確かに噛み合わんわな。
年収1千万以上当たり前の人が年収500万が精一杯の人と話してるようなもんだしな。
149ドレミファ名無シド:04/09/15 19:21:21 ID:AlIho0Tu
つまり騙されたんですね
150ドレミファ名無シド:04/09/15 19:24:32 ID:wqdVOPTp
>5弦がびりつくのとフレットが擦れている
それのどこがプレイヤーズコンディション?

まあ身の丈に合わないモノは買うべきではないってことだね。
151ドレミファ名無シド:04/09/15 19:32:38 ID:fx99r7NN
もし12本だって言ったら、何百はある内の12本程度で傾向として
断言出来ないだろって言うだろうし、その本数はいつどこで弾いた物か
証明出来るのか?てのも言える。

叩きたいだけで、ほんと噛み合わないねえ。いかようにも煽る事、疑う事
が出来ると思うけど、自分の体験を正直に書いただけなんでもうロムに戻るよ。
音の話でやり取りがしたかったんだけどさ。
152ドレミファ名無シド:04/09/15 19:38:01 ID:wqdVOPTp
君の体験が他人にとっても絶対ではないんだから噛み合うわけがないだろう。

それに音の話は荒れるだけというのがずっとこのスレを見てればわかるはずだ。
153ドレミファ名無シド:04/09/15 20:09:31 ID:8DVEz2D5
音の話ができない楽器なんて…
154ドレミファ名無シド:04/09/15 20:11:08 ID:rk2H4IeR
>>150
厨でもバーストは買えるのら。バブー!
155ドレミファ名無シド:04/09/15 20:52:22 ID:fx99r7NN
>>152
いろんな体験、経験が聞けるのは読み取れる人には意味があると思うよ。
誰にも共通する絶対的な体験を確認しあうような事は無理だしね。
自分の発言で勘違いとか、そうじゃないギターの事とかあるなら教えて
欲しいと思うよ。

>それに音の話は荒れるだけというのがずっとこのスレを見てればわかるはずだ。
それは本末転倒だろう。
もうこのスレ3本目でしょ。煽り、騙し、叩きにスルー出来なきゃね、荒れ放題だよ。
あくまでも本筋は「音の話」ではないのかね。
156ドレミファ名無シド:04/09/15 21:30:25 ID:KV5UfrmI
昔からいい音がするギターだから現在まで残ってて、その音(楽器)をみんなが
ビンテージって名前をつけてありがたがってるだけじゃないのかな。
157ドレミファ名無シド:04/09/15 21:33:55 ID:8DVEz2D5
てゆーか、良い音がすると言われる「ビンテージ」と骨董品として価値のある「ビンテージ」が区別できれば良いのでは?
158ドレミファ名無シド:04/09/15 21:46:36 ID:8DVEz2D5
訂正
良い音の…じゃなくて、楽器としての「ビンテージ」にしてください
荒れちゃいそうなんで…
159ドレミファ名無シド:04/09/15 21:51:14 ID:FvNKrtOb
ビンテージは骨董品として価値が有るのであって、その中には音の良いギター
もあるってことだろ。
160ドレミファ名無シド:04/09/15 22:08:35 ID:pmDleAmn
お前らバカか?
自分の気に入った音がすれば最高なんだよ
俺はビンテージも今のも持ってるけど
両方とも最高だよ
161ドレミファ名無シド:04/09/15 22:13:28 ID:8DVEz2D5
よかったですね
162ドレミファ名無シド:04/09/15 22:22:51 ID:pmDleAmn
そうですね
163ドレミファ名無シド:04/09/15 22:29:07 ID:1/DXP70b
俺は肯定派だが、はっきり言って音の悪いヴィンテージなどクソだ。
フルオリだろうが54年ストラトだろうが音が悪けりゃいらん。
良い音を求め続けたらヴィンテージに辿り着いただけだ。
今まで40本以上は買い換えたし、試奏は何百本と試してきた。
使った金もアンプも合わせたら軽く500万以上は言っていると思う。
ハズレのヴィンテージ弾いて全てを知ったつもりなら大間違い。
164ドレミファ名無シド:04/09/15 22:34:04 ID:qLwqW8V+
>>163
はあ?何が言いたいのかな?

「音の悪いクソなハズレのヴィンテージ」がたくさんあるよ って事を言いたいの?

それなら知ってる。
165ドレミファ名無シド:04/09/15 22:39:00 ID:qLwqW8V+
>>163
そうそう、あなたのたどり着いた「良い音」のヴィンテージの音を晒してみたら?
みんな平伏すはずだよ。そういう勇気ある人を待ってたのよ、このスレは。
166ドレミファ名無シド:04/09/15 22:43:37 ID:pmDleAmn
なんかみんなおかしいね
おれは両方使ってるけど今まで500万までは行かないけど
結構弾いたりはしてるよ
でも音はそれぞれ好き嫌いがあるからなんとも言えないよ
やる音楽にもよるしね
167ドレミファ名無シド:04/09/15 22:44:42 ID:1/DXP70b
>>165
君は否定派だな?
では君の理想の音は何?答えられたらうpしてみようか?
168ドレミファ名無シド:04/09/15 22:50:24 ID:ybNt6BRF
169ドレミファ名無シド:04/09/15 22:53:13 ID:qLwqW8V+
>>167
いや、どちらかといえば肯定派かな?ただ「頭の悪い肯定派」は嫌い。
「理想の音」はね、曲とプレイに合った音。そんな万能な「理想の音」なんてあると
思う程はヴァカじゃないです、私。
170ドレミファ名無シド:04/09/15 22:57:48 ID:g7uKAKKv
うpお願いします。
171ドレミファ名無シド:04/09/15 23:01:16 ID:1/DXP70b
>>169
たとえばも言えんのか?
残念ながらうpは止め。
172ドレミファ名無シド:04/09/15 23:02:44 ID:tO99m8OV
エレキで真顔で
「生鳴りが違う」って鼻膨らませて言っちゃう奴。

マジ笑える。ライブでそれがどう影響するだっての。
言ってみんさい。
173ドレミファ名無シド:04/09/15 23:05:57 ID:NFnXX7yd
ビンテージ弦を手に入れた。超錆びてるが最高のサウンドははずだ・・・・
174ドレミファ名無シド:04/09/15 23:10:14 ID:1/DXP70b
結局否定房は否定するだけで自分の意見も知識も無い。
うpしろ!しか言えねえガキばっかし。くだらねぇ
175ドレミファ名無シド:04/09/15 23:11:31 ID:qLwqW8V+
>>171
やっぱり逃げたか。ま、どう答えたって、俺のせいにして逃げりゃ良い訳だものなw
じゃあ、オマエがたとえばの「理想の音」を答えてみな。
答えられたらバースト買ってやるよw
176ドレミファ名無シド:04/09/15 23:12:09 ID:1/DXP70b
お前らは見た目だけで楽器選んでんのか?
レス見てるとそうとしか思えん。
177ドレミファ名無シド:04/09/15 23:12:42 ID:tO99m8OV
だから
エレキの生鳴りと出音の関係を述べよ。

特に「生鳴り最高」って奴!
178ドレミファ名無シド:04/09/15 23:13:34 ID:1/DXP70b
>>175
俺の理想はヴィンテージのアタリつってんだろ?
お前はまだ言えないのか?マジ恥ずかしい。
179ドレミファ名無シド:04/09/15 23:14:58 ID:qLwqW8V+
>>178
「ヴィンテージのアタリ」ってどういう音なのよ?
ストラトでもレスポでもヘフナーでも同じ音すんのかあ?ほんとにヴァカあ?
180ドレミファ名無シド:04/09/15 23:15:02 ID:g7uKAKKv
ビンテージ盲目擁護者はうpしろと言われるのがそんなに辛いのか?
181ドレミファ名無シド:04/09/15 23:15:57 ID:1/DXP70b
>>175
そーいやお前、万能な音とかぬかしてたな?
だれがヴィンテージは万能なんつった?妄想癖か?w
182ドレミファ名無シド:04/09/15 23:17:35 ID:qLwqW8V+
まあいいや。どっちにしろ >>178は答えられなかったんでバーストは止めw

私がどこで「ヴィンテージは万能と誰かが言った」と言いましたか?妄想癖か?w
マジ恥ずかしいw
183ドレミファ名無シド:04/09/15 23:17:44 ID:tO99m8OV
アタリとかそんな好みの話しても仕方ないじゃん。
うpとかもどうでも良い。議論しようぜ!

ほんで
エレキの生鳴りと出音の関係を述べよ。

特に「生鳴り最高」って奴!
184ドレミファ名無シド:04/09/15 23:17:47 ID:1/DXP70b
>>179
だから経験無いお前にはわからないんだよ。
それか耳が悪いかのどっちかだ。
ストラトでもレスポでもヘフナーでも同じ音なんて誰が言った?妄想癖か?w
185ドレミファ名無シド:04/09/15 23:18:16 ID:qLwqW8V+
>>183
つーかそれスレ違いだろ。
186ドレミファ名無シド:04/09/15 23:19:01 ID:l5XrNvpW
ほんっとヴィン信者は音うぷしねーな
187ドレミファ名無シド:04/09/15 23:19:02 ID:g7uKAKKv
擁護派は誰もうpしてないでしょ、
うpしろと言われると餓鬼だの馬鹿だの始まるのは何故でしょうか?
188ドレミファ名無シド:04/09/15 23:19:42 ID:1/DXP70b
>>169
でいってんだろが?やれやれ・・・お前つまんねえ〜
189ドレミファ名無シド:04/09/15 23:20:01 ID:mdozBimM
音楽の道具として考えたらわかりそうなもんだがな。
アンティークとして考えたらそれだけの値段を出す価値はあると思うよ。
190ドレミファ名無シド:04/09/15 23:20:39 ID:tO99m8OV
>>185

オールドやビンテージ語るための大事な議論のステップと思うが・・・

テーマが漠然としてんだから、論点は絞り込まなきゃ。
191ドレミファ名無シド:04/09/15 23:21:18 ID:qLwqW8V+
文章読解力が無いね〜。

私がどこで「ストラトでもレスポでもヘフナーでも同じ音と誰かが言った」
と言いましたか?妄想癖か?w  マジ恥ずかしいw

俺はそのあたりのヴィンテージを「具体的に述べて下さい」と言ってるの。
わ か る ?
192ドレミファ名無シド:04/09/15 23:22:01 ID:g7uKAKKv
がたがたもう言うな、ウザイほど擁護するならうpぐらいして見ろよ。
193ドレミファ名無シド:04/09/15 23:24:23 ID:1/DXP70b
>>191
はい、おやすみ。
>>183
そりゃやっぱ倍音だろ?PUやセッティングやアンプなどの過程が多いから
わかりにくいが。
194ドレミファ名無シド:04/09/15 23:25:31 ID:qLwqW8V+
>>193
あ、まだよめない?もっとやさしくかこうか?w そうにげないでさ。

なあ、せっかく「辿り着いた」とまで言う「良いの音」なら聞かせてみろよ。
何のための楽器だよ、なあ?
195ドレミファ名無シド:04/09/15 23:26:29 ID:tO99m8OV
>>193
が良い事言った。

つまり、ニュアンスの差はあれ、出音ではハッキリとわかり辛い。って事でOK?
196ドレミファ名無シド:04/09/15 23:26:41 ID:qLwqW8V+
ぶはは「良いの音」だって。「酔いの音」か「宵の音」かw
197ドレミファ名無シド:04/09/15 23:26:52 ID:g7uKAKKv
前スレだってビンテージ派はうpなしでがたがた言うだけの書き込み番長だし、
行動で少しは示せば?うpぐらい出来んの?
あははあ〜。
198ドレミファ名無シド:04/09/15 23:30:42 ID:g7uKAKKv
弾けもしねーから当然うpも出来ない、そんな奴がビンテージがどうしたとか
偉そうに書くなつーの、買ってもいないくせによ。ばーか。
199ドレミファ名無シド:04/09/15 23:30:47 ID:IwOTwj3Y
高いギターは持ってるけど下手くそなんじゃないの?
200ドレミファ名無シド:04/09/15 23:30:53 ID:1/DXP70b
>>195
アコギと比べてって話。
201ドレミファ名無シド:04/09/15 23:33:50 ID:tO99m8OV
>>200
ってことは、個体差や調整具合、ピッキングニュアンスなどのテクによる
出音のニュアンス変化はもっと大きく分かり易いよね。

オールドやビンテージのアドバンテージがあったとしても、
エレキにおいてはその程度って事じゃないの?
202ドレミファ名無シド:04/09/15 23:33:59 ID:X1WLebR6
お前らに所有されてるギターが可哀想だ
203ドレミファ名無シド:04/09/15 23:34:20 ID:1/DXP70b
>>198
しゃ〜ね〜じゃん。うpしてみようと思ったけどさ。
あるヤツが答えてくれねえから・・・
俺も別に楽器自慢に来たわけでもないし。
また気が向いたら来るからそんときはうpしてみるわな。
今からリハなのよ。朝までw
さいなら
204ドレミファ名無シド:04/09/15 23:34:35 ID:pmDleAmn
ビンテージはやっぱり落ち着いているのかしばらく弾いていなくても
音があんまり狂わないね
205ドレミファ名無シド:04/09/15 23:36:38 ID:fx99r7NN
前スレで誰かうpしてたよな。散々な展開になってたけど。
206ドレミファ名無シド:04/09/15 23:37:40 ID:l5XrNvpW
ここは如何にヴィンテージを持っているふりして逃げ切るかを競うスレだね。
207ドレミファ名無シド:04/09/15 23:37:50 ID:g7uKAKKv
どうせ年がら年中何時もの楽器屋のウインドウに張り付いて見てて
ガラスに手垢つけて見てるだけの奴がビンテージを盲目的に擁護してるんだろ?
楽器屋の店員も「又あいつかよ」って呆れてるのも重々知ってるだろ?
掲示板だから分からないと思って持ってる振りなぞしなくて良いから。
208ドレミファ名無シド:04/09/15 23:38:00 ID:qLwqW8V+
>>203
ぎゃはは!!俺のせいかよ!!
お前みたいなヘタレは二度と来なくていいよw どーせうpなんてしねえんだから。
さ よ う な ら 〜
209ドレミファ名無シド:04/09/15 23:40:21 ID:g7uKAKKv
>>203
うpなんかできねーくせに張ったりかますなよ、嘘つき野郎が
リハだってよ笑わせるなや、あはははあ〜
210ドレミファ名無シド:04/09/15 23:41:49 ID:tO99m8OV
なんかここの住人は議論出来ないなぁ。

肯定派も否定派も盲目的にビンテージやオールドが大好きで至高のギターって思ってんじゃねーのか?
音楽好きな奴も少なそうだし・・・

なんかチョットあきれたよ。
211ドレミファ名無シド:04/09/15 23:44:06 ID:8DVEz2D5
荒れる原因
肯定派が「好きな音」を「良い音」と言ってしまうから
212ドレミファ名無シド:04/09/15 23:44:18 ID:pmDleAmn
本当だねなんかみんな本当に楽器が好きなのかな
ただビンテージ最高とか最高じゃないとか言ってる
だけだよね
もっといろんな話が出来ると思ったのに
213ドレミファ名無シド:04/09/15 23:44:51 ID:qLwqW8V+
>>210
つーかさ、君、「オールドは生鳴りがデカイ」と言う定義さえ検証されてないのに、
いきなり「生鳴り」だけ語り始めてもスレ違いだわさ。
214ドレミファ名無シド:04/09/15 23:45:03 ID:X1WLebR6
>>210
何を今更
215ドレミファ名無シド:04/09/15 23:48:00 ID:qLwqW8V+
いや、真実は普通の人には明らか。「良いのも悪いのもある」「結局は好み」

ただ、一部「ヴィンテージ至上派」の人はそれが許せないみたいでね。
それで無限ループが続く訳ですよ。
216ドレミファ名無シド:04/09/15 23:48:31 ID:pmDleAmn
みんな楽器のことを好きじゃないのか?
217ドレミファ名無シド:04/09/15 23:48:50 ID:g7uKAKKv
あそこまで強行にビンテージサイコーってやるからには
そこまで言うならうpしろと言われるのは当然だろ?違うか?
218152:04/09/15 23:49:05 ID:wqdVOPTp
>>155
残念ながらこの流れを読めばわかるとおり。
3本目になってもこれだからここでまともな議論など出来るはずがない。
肯定派の体験談とやらも人を小馬鹿にしたようなのばっかりだし。



219ドレミファ名無シド:04/09/15 23:50:11 ID:qLwqW8V+
好きだからこそ、その他の楽器を無条件に否定する「ヴィンテージ至上派」の発言が
気に障るわけですな。
220ドレミファ名無シド:04/09/15 23:52:17 ID:bbwKevyP
なにを恐れてるんだ?
ひたすらパワーコードだって煽ったりしないからupしてみろよ。
221ドレミファ名無シド:04/09/15 23:52:26 ID:pmDleAmn
そうだな俺はどっちも持ってるけどそれぞれ
自分にとって最高だからな
どっちとはいえないな
人の話はよく聞こうそうしよう
222ドレミファ名無シド:04/09/15 23:53:22 ID:g7uKAKKv
結局だ、肯定派が否定派を納得させる無いまでも
唸らせるぐらいのうpしなければ駄目なのよ、
書き込んでも論点ずらしが出たりループするだけ。
223ドレミファ名無シド:04/09/15 23:56:43 ID:tO99m8OV
>>222
そりゃガキの論法だね。
議論とはそうじゃないでしょ。

はぁ〜
224ドレミファ名無シド:04/09/15 23:59:32 ID:X1WLebR6

お前らギターなんてやめちまえ
225ドレミファ名無シド:04/09/16 00:00:42 ID:qbKAWLZu
>>223
あほか議論になってるのか?ここで?
226ドレミファ名無シド:04/09/16 00:04:46 ID:JaRxNEbB
ここは小学生の溜まり場か?
いや、今時の小学生でもこんな次元低い話してないよな。

国会レベルだな。

俺ビンテージに興味あったんだけど、楽器屋にはろくな物置いてないし、
ここで色々聞きたかったんだけど・・・

諦めた。永遠に罵り合ってください。
227ドレミファ名無シド:04/09/16 00:05:03 ID:RR47B9+p
ヴィンテージ所有者の方に質問!メンテ関係の。

僕も興味はあるのですが、ネックが反ってもトラスロッド回すのこわいし、
ナットやフレット交換もこわいし・・・・・・。

手間かかりませんか?苦労してますか?
228ドレミファ名無シド:04/09/16 00:08:55 ID:eR8Bp4WZ
骨董品としての価値が下がるのが恐いのか?
229ドレミファ名無シド:04/09/16 00:15:08 ID:qbKAWLZu
肯定派は何とかかんとか理由付けてうp出来ないのを隠すのに一生懸命だな
辛いの〜〜〜。
230ドレミファ名無シド:04/09/16 00:22:43 ID:qbKAWLZu
うpしろと突っ込みが有ると途端に書き込みが無くなる
ホントなさけねーやつら、あはははぁ〜
231ドレミファ名無シド:04/09/16 00:34:43 ID:ZwofPlQe
びっくりするな。ここは。
前スレの終わりから少しは話せるかと思ったけど。

ビンテージについて話すこともできんわけだな。

ビンテージギターの音色が好みって人が居ることが気に入らんのか??
俺は最近のギター気にいって使ってるが、
別にビンテージギターから良い音がしても全然困らんぞ?
何が不満なの??

読み返してみな?粘着ぶりがちょっとおかしいよ?
あと、ギターの生鳴りが出音に関係ないって言ってるバカは何人いるの??
セミアコとレスポで同じPU使ったら出音は一緒か??
おい、出て来いよ??
232ドレミファ名無シド:04/09/16 00:37:32 ID:JaRxNEbB
俺は否定派だが

うpしろとしか言えないお前ら見てると情けなくなる。

音楽の嗜好も方向性も違う奴の演奏聞いて何がわかるんだ?

お前らもそこまでうpしろと言うなら、ビンテージでこんな音出せるか?ってうpしてみろ!

まったくお前らがいると話ができねぇんだ。邪魔なの!
233ドレミファ名無シド:04/09/16 00:38:26 ID:sXlP+A2d

何でもいいから練習しろよ
234ドレミファ名無シド:04/09/16 00:44:59 ID:ZwofPlQe
セミアコとレスポで同じPU使ったら出音は一緒か??
早く出て来いよ??
バカ。

おい。

ベニヤで作ったギターと335で同じ音が出ると思ってるやつがいるんだろ??
木材の違いがエレキでは違わないんだよね??

さすがに否定派でもそんなヤツばかりとは思いたくないけどな。
235ドレミファ名無シド:04/09/16 00:45:32 ID:JaRxNEbB
>>231
お前もばかだなぁ。
セミアコとレスポの比較なんて持ち出すな。

レスポの現行とオールドとの生鳴りの影響なんか他の要因に比べて
非常に小さいって言ってるんだろ?
236ドレミファ名無シド:04/09/16 00:45:44 ID:33Am3npX
>>231
むしろ逆。
ビンテージ信者の方々はビンテージの音が気に入らないって連中をお気に召さないらしいですよ?
そんなのほっとけばいいのに粘着してるのは一部の狂信者。

>>232
で、君は音以外になにか説得力のある材料を持っているのかね?
というか音楽の嗜好も方向性も違うのにビンテージの良し悪しを語るのは無意味だろう?

237ドレミファ名無シド:04/09/16 00:49:38 ID:JaRxNEbB
>>236
ビンテージの売り文句を論破してやれば良いのでは?

そんなスタンスのあなたは存在がすれ違い。
238ドレミファ名無シド:04/09/16 00:52:18 ID:ZwofPlQe
>>235

>>172>>177>>183
見てみろ。バカがいるぞ。

で、俺がバカだっていうお前はえらく消極的になったな??
生鳴りの影響が無いってことじゃないの??

同じレスポなら木材の差は無いってことか??

木材にも色々と種類があるよな??
239ドレミファ名無シド:04/09/16 00:52:40 ID:33Am3npX
じゃ君が論破して見せてくれたまえ。
楽しみにしてROMってるよ。
240ドレミファ名無シド:04/09/16 00:52:56 ID:sLQyzQTD
価値があるってんなら音を聞いてみたいと思うのは当たり前じゃないか?
そもそも音を出す為の楽器なんだから
241ドレミファ名無シド:04/09/16 00:58:02 ID:JaRxNEbB
>>238
それらのレスはあくまで、現行とオールドとの同モデル違いでってのが前提だろ?
スレたいよく読め。

ほんとバカだな。

しかも影響がまったく無いとも言って無いし・・・
出音では、材よりもその他に占める要因が多いからその影響は微小だちゅーことでしょ?
242ドレミファ名無シド:04/09/16 00:59:59 ID:ZwofPlQe
>>241
おいおい、影響が「非常に小さい」とか「微小」とか曖昧だな??

あのバカは
>エレキの生鳴りと出音の関係を述べよ。
>特に「生鳴り最高」って奴!
って言ってんだよ??

じゃあ、答えてやれよ??
関係あるの?ないの??
243ドレミファ名無シド:04/09/16 01:03:42 ID:ZwofPlQe
このスレの否定派は中途半端だなあ?
全員がそうだとは思わんよ?
でも勢いよく煽ってるやつがラッカー塗装もポリもいっしょ。
とか、
生鳴りの差が出音に影響与えないとか。
うpできないからへたくそだろうとか。

バカが目立つんだよ。
何なんだ?
ビンテージにケツでもかまれたのか??
244ドレミファ名無シド:04/09/16 01:04:38 ID:JaRxNEbB
>>242

多少関係はあるけど、常識的にコストパフォーマンスは非常に悪い。

ピッキングによるニュアンスでカバー出来ない下手糞はオールド買えば?
でも意味無いけどね〜w

ってとこかな。
245ドレミファ名無シド:04/09/16 01:04:50 ID:ZwofPlQe
>>241
で、生音と出音の関係は??
無いんだな??
246ドレミファ名無シド:04/09/16 01:06:19 ID:ZwofPlQe
>>241
スマソ。返事来てた。

常識って?なんだ?
収入のこと??多少ってなんだよ??

ちゃんと「無い」って言ってくれよ。
247ドレミファ名無シド:04/09/16 01:07:58 ID:JaRxNEbB
>>246

上手けりゃ「関係無い」な!!!

ほらよ。
248ドレミファ名無シド:04/09/16 01:08:09 ID:ZwofPlQe
ちなみにさっきも言ったけど、
俺はビンテージは興味はあるけど、持ってない。
さしあたっては買うつもりも無い。

でも生鳴りは大事だし、ギター選ぶときには塗装や木材は気になる。
木材の経年変化はあると思ってる。
249ドレミファ名無シド:04/09/16 01:09:12 ID:ZwofPlQe
>>247
じゃあへたくそだったらあるってことか??
お前は上手いから関係ないの??

おい?
250ドレミファ名無シド:04/09/16 01:11:29 ID:ZwofPlQe
>>247
ちなみに、上手かったら関係ない??
ピッキングニュアンスで倍音を自由に出せるってことか??
響かないのに??じゃあベニヤでもいいじゃんか??

バカ?
251ドレミファ名無シド:04/09/16 01:11:33 ID:JaRxNEbB
>>249
お前が下手糞なら、しっかり選ぶんだね。

で、そんなに音を求めてどんな音楽やるの?
252ドレミファ名無シド:04/09/16 01:12:41 ID:JaRxNEbB
>>250
ちなみにお前の好きなセミアコはベニヤ製だよ。バカ。
253ドレミファ名無シド:04/09/16 01:16:16 ID:ZwofPlQe
>>252
そうだな。ベニヤ板だった。ごめん。
合板のことね。失礼しました。

251の反論は次レスで。
254ドレミファ名無シド:04/09/16 01:18:06 ID:JaRxNEbB
もう寝るね。

またどこか出会いましょう。
255ドレミファ名無シド:04/09/16 01:19:43 ID:ZwofPlQe
>>251
いやー、まったく答えられてないよな??
木の鳴りを再現できるテクニックってどんなの??
ピックは何つかうの??

へたくそは木の差が多く出るの??
上手いヤツが木の差を一段と引き立てることはできない??
ベニヤ合板に弦張ってP.U.つけたらサスティンよく倍音豊かな音がでるの??

本当はお前もそんなこと思ってないんだろ??
ほら、ビンテージ否定とは関係ないからさ。
ほら、認めろよ。

「生鳴りと出音は関係ある」ってさ。
256ドレミファ名無シド:04/09/16 01:21:00 ID:ZwofPlQe
>>254
ありゃ、まあしゃあないか。
がんばって練習しろよ。

後、木材の差は大きいぞ??

で、次にあってもわからんと思うよ?
257ドレミファ名無シド:04/09/16 01:22:08 ID:ZKOJusqV
いい音って何ですか?基準がわかりません。
人それぞれ音の傾向に好みってあるのではないですか?
万人が聴いて、オールド・ヴィンテージが現行より音が優れていると感じるのですか?

ギターの造りの良いものは、とても弾きやすいと思います。
それは現行のものにもあてはまると思います。

要は演奏者のモチベーションのための環境のひとつに過ぎないのではないのでしょうか?
258ドレミファ名無シド:04/09/16 01:25:37 ID:ZwofPlQe
さて、ROMってるヘタレがいるのかいないのか知らんけど、
世間では木材の差が音に影響を与えるって人が多いが、
それを覆せるだけの意見を求む。論理的な。

あと、経年変化による木材変化はあるのか??

無いと思ってるならもういい。
あると思うなら、出音に与える影響が無いと言い切れる根拠は??

人間の耳では聞き取れない??本当か??
なぜ聞き取れるって主張する人がいるの??たくさん。
全員ビンテージショップの関係者か??

何で最近のギターでもビンテージをまねして造られるんだ??
売れるから??なんで売れるの??
買うやつにとっては出音は「まったく」関係ないの??

最近のギターはいい音だよな??もちろん。
じゃあ、ビンテージ肯定派が何言っても理論的に言い返したらいいじゃん??


259ドレミファ名無シド:04/09/16 01:29:25 ID:ZwofPlQe
>>257
いいこと言った。
でも、ビンテージ派の多くが良い音と言っているのは当然そいつにとってだよな??
万人にとっていい音だよ!!
っていってたやつがいるのか??

次に出てきたらバカだと罵ってやればいい。
俺はお気に入りのCDから聞こえてくる音が出したくてしょうがない事がある。

それがビンテージの音だったら金をためるかあきらめる。
どっちをとるかがそいつのモチベーションしだいだもんな。
260ドレミファ名無シド:04/09/16 01:33:05 ID:ZwofPlQe
ちなみに昔俺が厳選したストラトモデルのギターを持ってとある楽器屋へ行った。

で、そこでサーのストラトタイプを発見。
勝てる勝負だと思って引き比べしたよ。


まったく。。。相手にならなかった。

俺のギターが。
倍音の豊かさが全然違う。

もちろんP.U.のせいかもしれんし、ブリッジなどのパーツかもしれん。
でも、マジであの太さは反則だと思ったよ。

ビンテージ好きが弾いてもうなると思うぞ。
ただし50万円越えてた。


261ドレミファ名無シド:04/09/16 01:34:16 ID:ZwofPlQe
自己レススマソ
>>260
もちろん俺のギターの完敗って事ね。
思い出してきた。


262ドレミファ名無シド:04/09/16 01:34:25 ID:J8rCL8hO
小沼ようすけのCD聞いてるんだけどさ、
この人レギュラーの335使ってるんだって。
すごいいい音。
335ってベニアだよね。
耳が良くて演奏のうまい人がギターを扱えば
ある程度しっかりしたギターなら素晴らしい音を作れちゃうんじゃないかな。
少なくともその辺で売っているレギュラーのギブソンなら十分なポテンシャルあるみたいだし。
263ドレミファ名無シド:04/09/16 01:35:34 ID:qHITkDGX
名前: ドレミファ名無シド
E-mail: sage
内容:
※お約束 : sage進行。
____      _______             ________
|書き込む| 名前:|             | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                               。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                        ('∀`) / < ココニ「sage」(半角)
                         (っ¶¶    | 入レルト スレガ アガラナイ
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \___________

264ドレミファ名無シド:04/09/16 01:39:44 ID:Fa7KBN3Q
オールドとして生き残ったということは、何人かのオーナーが気に入って使ったアタリの個体の可能性が高い
さらに経年変化も時を経て使われ続けたということは、アタリに作用した可能性が高い・・・・のかね?

音を聞いてみたいんだが
265ドレミファ名無シド:04/09/16 01:48:42 ID:ZwofPlQe
>>262
そうそう。ベニヤって単板のことだから、メイプルかな?
ヒスコレならマホだろ??
一般にベニヤ板ってのは合板のこと。コレはギターにはなかなか向かないんだろうね。
逆になんか狙って考えて併せた合板なら別なものかな??

で、リイシューの335もすごいいいギターだよ。
俺はフルアップさせたチューブアンプで鳴らした音が好き。
チャンプとか。ツイードの。


>>264
ビンテージ扱ってるギター屋さんに行ってみて弾いてきてよ。
俺はほんと、行きつけの楽器屋に入荷するたびに弾かしてもらう。
3,4台のアンプで。

自分のと比べたりね。
ビンテージのリアの太さにがっかりしたり。
逆に負けてなかったり。
ワクワクするひと時だよ。
266ドレミファ名無シド:04/09/16 02:18:49 ID:6OmUXOky
もまいら全員に物申す。

んな事どーでもいいです。
267ドレミファ名無シド:04/09/16 02:26:33 ID:6U610/Z8
>>260 おれも前に、自分のギターを持ってサーと引き比べたことある。
一応いわゆる「ヴィンテージ」なんだけど、音で言えば倍音の豊かさとか、深みとか
サーは全く相手にならなかった。そのサーは中古で20万代だったから、
コストパフォーマンスで言えば善戦したけど。ピッチは抜群にいいし、
ハーフトーンとか小奇麗な音したしね。
勿論好みはあるけど、音では勝負にならなかったなぁ。。あれもいいギターでは
あるとは思うし、良くできてるなぁって感心したけどね。
歯槽してる途中で自分のギターを出して比べたんだけど、店員も売り文句が
浮かばなくなったみたいで、サーが20万前半なんて有り得ないですよ、
みたいなことしか言わなくなった。。

弾きやすさは、自分のギターはフレット打ち換えたり、色々自分に合うように
なってるから、そりゃ自分のやつの方が弾きやすかった。
268ドレミファ名無シド:04/09/16 02:54:17 ID:ZwofPlQe
>>267
俺もそんなギターにめぐり合いたいが、
アンプも含めた今のセットを覆すギターにはいまだ出会えていない。

現行でもビンテージでもいいからビビッと来る楽器なら何本でも欲しいなあ。
ビンテは高いから無理か。
269ドレミファ名無シド:04/09/16 03:31:23 ID:sKPwdm3e
>>240はスルーか・・・
270ドレミファ名無シド:04/09/16 05:05:23 ID:qbKAWLZu
>>232
お前馬鹿か?音が良いと言い張ってるのは肯定派だろ
当然うpしろと、なるだろ音楽の嗜好も方向性も違ったて音ぐらい分からんか?
つんぼか?お前。
271ドレミファ名無シド:04/09/16 07:29:22 ID:m+p/w7sY
貧乏で低能な児童のチミらには
ビンテージは理解不能でいいよ
何時までも糞スレループさせんなよ ウゼェよ
否定派のモマエらは係わんなきゃイイだけジャン
人様のビンテージに絡むなよw
272ドレミファ名無シド:04/09/16 07:54:16 ID:6U610/Z8
>>268 アンプも含めたセットっていうと難しい面があるかもねぇ。
おれはいつもクリーントーンだし、アンプは素直な感じだからな。。
どんな音楽やってるのかは分からないけど、70年代のギターとかも
視野にいれてもいいと思うよ。値段的には最近のコンポ系なんかよりは
安いし、けっこういい音するよ。その中で、軽いのとか重いのとか、
音が好みのとか見つけたら、かなりいい音するんじゃないかなぁ。
まぁそういうの買ってもバリバリ使うためにはフレット打ち換えたり
色々調整が必要になるだから、そこでもお金かかるけど。。。

でも、よく敬遠されるメイプルネックのレスポールだって、使い方に
よっては本当にいい音するからね。70年代後半の重いストラトでもそうだし。
273ドレミファ名無シド:04/09/16 08:55:46 ID:m+p/w7sY
グシャグシャに歪ませるしか能の無いやしには
何使ってもいい音だろうさw
274ドレミファ名無シド:04/09/16 10:18:20 ID:1xdKXpJ3
当方80年代半ばのJr中古を持ってます。ちょっと前に運良く
自分のと所謂オールド呼ばれるもの(年代は失念。60年代?)
と新品を引き比べることができました。あくまでも個人的な
感触ですが、オールドと自分の中古はボディ及びネックの
振動が新品より大きかったように思います(生鳴りが大きい?)。
出音はオールドと自分の中古はやや出力が小さかったです。
音色的には新品の方が太い音でした。(当然アンプ直で同じセッティング)

これは個体差の範囲なのかな。
275ドレミファ名無シド:04/09/16 10:32:12 ID:Xit43oZP
>>274
そういうのは同じモデル(機種)とはみなさないでしょ?特に
このスレでは。
固体差以前にスペックもおそらく違うだろうし。
276ドレミファ名無シド:04/09/16 10:39:06 ID:J7arUNhy
パート1、立てたの俺なのだが・・・(w
なんでこんなに凄いスピードでレスが付くんだよ・・・?(ww
実を言うと俺はあんまし「オールド」「ヴィンテージ」なるもんは信心してないよ。
お金イパーイあったら欲しいけどね。
俺が持ってるので一番イイのはPRSのサンタナモデルかな?
全然不満ありません。昔、ファイアーバード持ってたことあったけど。
メインにはする気はなかったな。すごく弾きずらかった。
イラネと思ったので処分しました。まぁそこそこで売れました。
今、どこぞの誰かさんが所有してるのでしょうが、わかる訳ないがそれはちょっと興味ある。
277ドレミファ名無シド:04/09/16 10:46:53 ID:kdLBR4Zp
あ、そのファイアーバード、俺がプレステ用のちゃぶ台として再利用しちゃってるかも・・・
便利だよ(・∀・)
278ドレミファ名無シド:04/09/16 10:50:08 ID:1xdKXpJ3
>>275
一応は3本ともJr(シングルカッタウェイ)ということを書き忘れていました。
そりゃ機種が違えば違いますよね。あと個体差というのも同じ年式(ロット)
で評価しなきゃですね。
279ドレミファ名無シド:04/09/16 12:30:27 ID:M9y83Qug
ちょっとした余裕が出来たんで、長年憧れだったオールドを
店員に勧められるままに買っちゃったよ。
手持ち資金だけじゃ足りなかったので、ついでにこれまた憧れてたアンプと一緒に
36回払いのローン組んじゃって。
細かな音の違いなんて本当のところは判らなかったけど、
店員の言ってることを聞いてるうちにそんな気分になってきた。
ミーハー気分は満たされているし、友人達はお義理だろうけど一応羨んでくれる。
もちろん音は気に入ってるが、人様に聞かせる腕前でもない。
イイ買い物をしたと信じていた方がシアワセなので、
現行品と比べる気にはならないね。そっちが気に入るのも怖いしね。


・・・正直に書いてみたが、これも一つの「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実かもよ。
とりあえず、楽器として不満はないな。それで十分だ。
280ドレミファ名無シド:04/09/16 12:34:32 ID:T/RGjvgL
他店下取り価格を調査すると新しい気持ちが生まれます。
いい買い物かどうかはその時わかります。
現行品は関係ありません。
281ドレミファ名無シド:04/09/16 12:34:39 ID:MSKTOOdI
なんか幸せになる壷みたいだな
282ドレミファ名無シド:04/09/16 12:41:55 ID:8SmfuaIo
>>281
俺も >>279みたいなパターンで買った。失礼ながら腕前の事情も同じ。
とにかく、間違いなく、幸せになる壷だよ。幸せになれる。

現行品も何本か持っているので弾き比べできるけど、それぞれが
それぞれにいいとしか言いようがない。
283ドレミファ名無シド:04/09/16 12:44:36 ID:MSKTOOdI
Fと簡単なペンタスレーズでいいからupしてよ
腕なんて批判しないし
284279:04/09/16 12:45:36 ID:M9y83Qug
>>281
違いない。w その通りだと思うよ。

実際、幸せな気分にはさせてもらったし、
その気分を買うための金額としてはリーズナブルだったと感じてる。
オールドを否定されるのは良い気分じゃないが、
狂信的なオールドファンのウンチクも聞きたくないな。

モダンな音(クリーンだったりパワフルだったり)が出るギターや
ハイファイな録音環境も一応持ってはいるんだが、どっちが優れてるなんて言いたくないな。
どっちも好きで手に入れた物だからなぁ。。。
285ドレミファ名無シド:04/09/16 12:49:44 ID:wA+bdDK8
ヴィンテージをローンで買う人間なんていないだろ。
余裕のある人間が買うもんなんだよ。
286279:04/09/16 12:55:12 ID:M9y83Qug
>>285
そーいう断定はいかんなぁ。w

惚れちまったんだから仕方ない。
その時はその一本が絶対無二だったんだろう。後先考えずに(いや、考えたんだが)、
カミサンに土下座して許してもらったよ。毎月の小遣いも減らしてさ。
「浮気相手に慰謝料払うみたい」ってイヤミ言われながら。w

ま、それも「余裕」と言えなくはないかな?。5年前なら無理だっただろうし。
287ドレミファ名無シド:04/09/16 12:57:20 ID:wA+bdDK8
というか >>276=>>279 だろ。
文章の特徴が酷似している。

>お金イパーイあったら欲しいけどね。
>俺が持ってるので一番イイのはPRSのサンタナモデルかな?

>イイ買い物をしたと信じていた方がシアワセなので、

ネタくせえ書込みは一発で分かるんだよ。
288ドレミファ名無シド:04/09/16 13:03:57 ID:kdLBR4Zp
ひとつ聞きたいんだが、
ここで、うpしろ、うpしろとうるせー否定厨って、
ビンテージの音を聴いたことがないの?
それとも、聴いたことある上で否定してるの?

後者ならば、ビンテージの音よりも良いと思ったそのギターの音色を逆にうpしてくれない?
正直、そっちの方が興味あるんだが・・・
289279:04/09/16 13:04:12 ID:M9y83Qug
あ、残念だがおれはこのスレじゃ279が初書き込みだよ。
疑うのは自由だが。
290ドレミファ名無シド:04/09/16 13:05:13 ID:yP2bBX5b
いい音ってなんですか〜♪
見つけにくいものですか〜♪
鞄の中も 机の中も 探したけれど見つからないのに♪
291ドレミファ名無シド:04/09/16 13:05:21 ID:8SmfuaIo
>>287
そうなの? 似た人もいるもんだと思ったのに。
俺はローン組んでないけど、預金は取りくずしたな。
292ドレミファ名無シド:04/09/16 13:10:46 ID:8YzPIWpD
ビンテージ持ってない肯定派に音あっぷしろだって
こいつ馬鹿じゃね?
293ドレミファ名無シド:04/09/16 13:14:59 ID:G3Q8s8BF
漏れも含めてヴィンテージ志向の者はアナログ人間が多い。
パソコンなんてインターネットと文書ソフト使うのが精一杯だ

ギターとアンプとマイクしか持ってなくても
うpする方法を誰か教えて頂けますか?
294ドレミファ名無シド:04/09/16 13:17:31 ID:wA+bdDK8
>>289
嘘はいかんよ、嘘は。

>>276
実を言うと俺はあんまし「オールド」「ヴィンテージ」なるもんは信心してないよ。

>>279
・・・正直に書いてみたが、これも一つの「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実かもよ。


他にも特徴はいろいろあるけど、これだけで十分でしょ。
295ドレミファ名無シド:04/09/16 13:18:54 ID:WtK2pFbZ
俺は否定も肯定もしないけど、高いお金だして買ったお気のギター、聴きたいと思うのは普通だと思うけどね。
頑なに拒否する理由が分からんわ。
296ドレミファ名無シド:04/09/16 13:25:49 ID:Xit43oZP
聴いてみればいいじゃん。小沼とサンタナなんだろ?
映像があるほうがいいだろ。何使ってるかはっきりするから。
オールドはハッキリしないけどな。レリックなんてものがあるから。
聴いたら感想書いてね。
297ドレミファ名無シド:04/09/16 13:26:37 ID:qbKAWLZu
>>288
おもちゃしか聞いたことないからうpしてね。
298ドレミファ名無シド:04/09/16 13:27:43 ID:UOuXLOIG
不思議だ。頼まれもしないのにHPまで作って語る奴がいる一方で、これだけうp希望の声が上がってるのに
誰も自分の持ってるビンテージの音をうpしないとは。
まさに自慢のギターの数々の音を皆に知らしめる絶好のチャンスじゃないか。
演奏を聴きたいと言ってるんじゃないんだ。何を躊躇している。
299ドレミファ名無シド:04/09/16 13:34:06 ID:Xit43oZP
誰かオールド使ってる有名人のビデオ教えてやれよ。
俺も知りたいので!SRVとか駄目だぞ20年前ならビンテージじゃないだろ?
300288:04/09/16 13:45:16 ID:kdLBR4Zp
言っとくけど、俺はビンテージなんて代物持っとらんよ。
ただ、そんなにビンテージの音聴きたいんだったら、
なんで楽器屋行って自分で確かめないのかな?と疑問に思っただけ。
良くも悪くも、自分で弾いてみれば一番わかりやすいのに。

てかね、うpしろ→拒否→うpしろ→拒否→以降ループの展開に、いい加減飽きないの君らは?
301ドレミファ名無シド:04/09/16 13:47:51 ID:ArciaOP1
ガンズ聴けガンズw
302ドレミファ名無シド:04/09/16 13:50:47 ID:Cg8NeAz2
実際問題購入時、新品より遥かに高いヴィンテージ
が欲しい訳をカミサンに納得させる方がココの否定派
を説得させるより遥かに、限りなく難しい。
素人の女房をも説得させる良い口実はないか(笑)。
200万からの買い物を事後報告で無事に済ます程
裕福ではない人も多いと思うしなあ。
だから未だに買えない。
303否定も肯定もせんけど:04/09/16 13:52:00 ID:ZwofPlQe
>>298
また出てきたか。もういいよ。

自分の楽器の音をさらして、批判され、否定される。
コレがわかっているのにわざわざうpするヤツが居ないことが不思議?
脳みそカビ生えてんじゃないの??

ここで、「批判しないからうpしといでー」って言われて、
うpしてボロカス言われても本人がアホだと言われて終わりだよね??
わかんない??それでも不思議か??

聴くだけで済まんでしょ??どうせ??
ホームページにうpしてる人が居るじゃんか??
それを探せよ。で、好みじゃなかったんならこのスレから消えろ。
うpせずに話しできないか??

俺が間違ったこと言ってたら反論してみ??ほれ??
304ドレミファ名無シド:04/09/16 13:52:01 ID:nnACisCC
>>294
残念でした。
>>276 は俺だが、>>279 くんは別人だよ(w
ちなみに1と2のスレ立てたのは俺だけど、3を立てたのは違う人だよ(w
305279:04/09/16 13:52:12 ID:M9y83Qug
>>294
嘘つき呼ばわりかよ。まあいいが。
もうちょっと考えたらどうだ?こんなしょーもないウソをついてオレに何の得がある?
変なヤツだな。おまえ、昨日のシシャモ野郎か?w
306ドレミファ名無シド:04/09/16 13:54:53 ID:Xit43oZP
飽きずにうpしろって言ってるのって君でしょうが。。。
引きこもり2チャネラのプレイなんか(ry
だいたい高かったから現行と比べるのは怖い、
とか59jr安いから買ったけどクソって言ってるジャンか。
そういうことだろ?
現行と比べるのが怖いなんて、、、、相当ひどいじゃんか。かわいそうに。
307ドレミファ名無シド:04/09/16 14:06:48 ID:rckYUDSZ
>>303
消えるのはオマエ。
否定も肯定もせん?ならココいてもつまんないっしょ。
間違った事?確かに言ってないねぇ〜(・∀・)ニヤニヤ
308ドレミファ名無シド:04/09/16 14:10:05 ID:wA+bdDK8
>>304 >>305
もし別人ならものすごいタイミングの良さにびっくりw

たぶん >>304 は携帯から書いたんでしょ。

>こんなしょーもないウソをついてオレに何の得がある?

そうだね。何の得にもならないことはやめましょう。
309ドレミファ名無シド:04/09/16 14:13:02 ID:OH1N4VTX
>>302 ワロタ
310ドレミファ名無シド:04/09/16 14:18:10 ID:hW+uzSx0
そろいも揃ってブァカばっか
どーでもいいから 暇ならギター弾け
311ドレミファ名無シド:04/09/16 14:18:39 ID:M9y83Qug
>>302

オレがカミサンを説得したときの言い分。参考になるかな?

「君にはくだらないことにしか思えないだろうけど、
君もシャネルのアンティークには憧れるだろ?あれと似た心理だと思ってくれ。
それが手に入りそうな値段で目の前にぶら下げられちまったんだよ。
君が高価な物を欲しいと言ったときには、オレも全力で協力すると約束するから・・・。」

・・・要約するとこんな感じのことを口走ったと記憶してる。
その時はコイツが買えるなら、と全力で適当な事を並べ立てたな。へへへ。
実際、その後の生活は慎ましくなったよ。
312ドレミファ名無シド:04/09/16 14:22:31 ID:8SmfuaIo
前スレで一時いくつもうpがあったけど、ヘタだのなんだのと演奏技術に
難癖がついてバカにされ、音色の話題が盛り上がらなかった。
誰もお前の腕前なんか期待してねえよ、などと言われてその気になっても、
二回に上がって梯子を外される悪寒。

PRSのスレでは、上手い人が沢山いて、楽器自慢腕自慢のうp大会に
なってるけど、それほど上手くない人もバカにされたりはしない。

ここも全体にもう少しマターリしてくると、うp率があがると思うんだが。

ゆうべテレコに録音してみて「やっぱり俺は下手だわ」と思ってうpする
気力を失った俺。余りにじハジカシイ。
313ドレミファ名無シド:04/09/16 14:24:03 ID:Xit43oZP
>>311
ぜんぜん参考にならんだろ。シャネル?何それ?って生活してるのに。。。。
逆効果「じゃあシャネル買ってね200万円分」。。。
314ドレミファ名無シド:04/09/16 14:26:16 ID:DVRxRLGb
>>310
弾くときは弾くとき、弾かないときは弾かないとき。
今は弾かないとき。お分かりかな?(゚Д゚)y─┛~~
315ドレミファ名無シド:04/09/16 14:30:34 ID:zRfexUN6
ギターの詳しい人に聞いたら、ギターにも鳴りの旬と寿命があるからそれを見極めるんだとさ。
316ドレミファ名無シド:04/09/16 14:32:31 ID:M9y83Qug
>>313
そりゃ悪かった。>>311は我が家の事情だからその辺はご容赦。
適当にアレンジして考えてくれ。
ちなみに、今年、結婚10年だから「何か買ってやろう」と口走ったら、
えらく高価な物を要求されて困ってるんだが、ちょっとくらい苦労してでも買ってやろうと思う。
さすがに200万はしないけどね。(ギターもね。)
317ドレミファ名無シド:04/09/16 14:33:08 ID:8SmfuaIo
>>302
ウチは、カミさんがピアノを弾くので楽器の値段には理解がある。
高い楽器を買っても、腕前に似合わないと笑われるが、
なぜ欲しいかは説明しなくてもわかってもらえる。
なので参考になることは言えないが…
家計に影響を与えないように貯金するのがコツかな。

バイクを買うときは、二年近くカタログや雑誌と睨めっこして、
A社のはココが良くてB社のはココが魅力でと、聞かれてもいないのに
説明して、本当に欲しい気持ちをアピールしたなあ。
その間に貯金したし。
318ドレミファ名無シド:04/09/16 14:37:05 ID:8SmfuaIo
>>316
金額そのものより、その「ちょっとくらい苦労してでも買って」くれたという
心意気が奥さんの心に響く予感。大切にしてもらえそう。
俺も見習います。
319ドレミファ名無シド:04/09/16 14:39:10 ID:Cg8NeAz2
>>311 >>313
それで説得出来たなら羨ましいよ。
ウチはもっと現実的にリフォームしろ
だの車変えろだの日頃言われてるしなあ。
ヴィンテージは将来価値が上がるかもと言ってみたら
その金よこせばもっと良い運用してくれるそうな
320ドレミファ名無シド:04/09/16 14:49:42 ID:M9y83Qug
うーん、そうだな・・・、コツといえるかどうかはわからないけど、
カミサンにまで苦労かけてまで手に入れたギターなんだから、
一生懸命弾いて、聞いてもらって、ちょっとでも家の財産として(金銭的な、って意味じゃないよ)
気に入ってもらえると嬉しいかな。
「ふーん、そのギター、バッチイくせに綺麗な音が出るのね」って言ってもらえりゃ最高だな。

そう言う気持ちがあればいつかは解ってもらえるんじゃないかと。
321ドレミファ名無シド:04/09/16 14:59:31 ID:qbKAWLZu
ろくに弾けないしうpも出来ない奴がビンテージ最高とか
大騒ぎしてウンチク垂れても駄目だわ、そんな奴は耳が悪いだろうし
どうせ楽器屋に売り付けられた時の売り文句をここで並べてるだけだろ
話にならんがな。
322ドレミファ名無シド:04/09/16 15:03:53 ID:dStAFGbX
C.T BOMB PROJECTは埋もれている優れた楽曲やミュージシャンを
発掘して応援していく仲間の集団です。営利目的ではありません。
デモテープを募集しています・・・これは!というものはアレンジ・レコ
ーディング等の応援をさせていただきます。

http://www.geocities.jp/crazytiger33/
323ドレミファ名無シド:04/09/16 15:07:00 ID:M9y83Qug
素朴な疑問なんだが、どーいうことを書けばキミの言う「話」になるんだ?
ウンチクはキライだし、他人のことは耳が悪いと断罪するし。
楽器屋の売り文句も「信じられない」ってのが前提だろ?
キミのスタンスがこれじゃ「話にならん」のは当然だな。少なくとも此処じゃ無理だろう。
どこかでエライ人の話でも有り難く拝聴してきたらどうだ?
324ドレミファ名無シド:04/09/16 15:09:46 ID:qbKAWLZu
良いと言い張るならうpぐらいしろつーのよ
前スレではうpした奴もいるんだから。
325ドレミファ名無シド:04/09/16 15:10:08 ID:E8h5fx/b
何か夫婦のそういうやり取りいいなぁ。俺も結婚したい。
326ドレミファ名無シド:04/09/16 15:15:11 ID:M9y83Qug
>>324
悪いがオレはキミみたいなヤツが満足するために音源を上げるのはいやだ。
腕前をとやかく言われないためにはFコードを一発鳴らせばいいのだろうが、それもめんどくさい。
そんなことのために買ったギターではない。

>>325
幸せなことばかりではないが、一人では味わえないことも多い。
是非、良い伴侶を見つけて良い結婚をしてくれ。
327ドレミファ名無シド:04/09/16 15:16:26 ID:qbKAWLZu
お前になんかうpは無理だろうよ、文章で分るわい。
328ドレミファ名無シド:04/09/16 15:22:55 ID:E8h5fx/b
ありがとう。
329ドレミファ名無シド:04/09/16 15:29:48 ID:qbKAWLZu
めんどくさいとかつー以前にうpなんてするつもりないだろうし
ビンテージなんか持ってもいないんだろ?妄想君、あはは〜。
330ドレミファ名無シド:04/09/16 15:32:01 ID:Cg8NeAz2
>>320
んーん。。。ライブ用に買って吊るしといた
モンスターでパンツ干したツワモノだしなあ。
分かってくれるかなあ。取り合えず買ってしまえ
と言う意見だね。
>>325
独身時代のが全然自由だったけどな。
それぞれだろうね。
331ドレミファ名無シド:04/09/16 15:39:31 ID:pbFVm4uR
200万もすれば嫁は納得するわけは無い。
70万も出せばサーやトムアンが買える。
ぼられすぎてることに気付かなければ!!
332ドレミファ名無シド:04/09/16 15:43:51 ID:UwqiTPev
(・∀・)サー!!
333ドレミファ名無シド:04/09/16 15:53:47 ID:k1oqQTG6
前スレのうpを知っているらしい ID:qbKAWLZu はあのうp以後のゴタゴタも
読んでるんでしょ。あの状況を知っている人は音源出す気にならないと思うけどなー。
君は全スレのうp聞いて、その後の展開読んでどう思ったの?
334工学 ◆y44cGRPdH2 :04/09/16 16:18:33 ID:UCMf5JKv
久々に覗いてみたら・・・。ひどいですね。

中には面白い話題もありますね。
奥さんという高いハードルを越えるのは大変でしょうねえ。
僕にも将来そのハードルは来るのかなあ。

しかし、アップロードしないからどうのこうのという決め付けが、
まったく論理性にかけることにご本人が気づいてらっしゃるのかな?
僕も最近のギターでのアップロードもここでは嫌ですね。
だから僕もろくにギターが弾けないのかな?
ギター講師のバイトもしてるんですけどねー。

>>307>>321
のレスなんかはちょっと・・・
練習がんばってくださいね。
335ドレミファ名無シド:04/09/16 16:36:12 ID:38KVdhQ7
間違いないのは、うpしても肯定派も否定派も良く分からないって事。
最後は演奏とかに難つけて、音と関係ない事で荒れて終了。
336ドレミファ名無シド:04/09/16 16:41:09 ID:8SmfuaIo
>>330
>取り合えず買ってしまえ
まず買ってしまう。既成事実を見せて土下座する。
その後の展開は家庭それぞれってことで。
健闘を祈ります。

>独身時代のが全然自由だったけどな。
楽器三昧したいなら独身有利だね。
家族はいざこざも多いけど、独りでは味わえない喜びがあるな。
特に子供ができると、しばらくはギターどころじゃなかったけど、
オールドの女房も現行品の娘も、それぞれいい。
337ドレミファ名無シド:04/09/16 16:45:45 ID:G3Q8s8BF
福原愛ちゃんのかけ声は?
338ドレミファ名無シド:04/09/16 16:48:23 ID:OUgy13gs
っしゃあ!
339ドレミファ名無シド:04/09/16 16:49:00 ID:9lle4kUp

前スレで叩かれてた奴は、下手で扇子なくておまけにエバリ散らしてたからね。
今後、あれ以上荒れる事は無いとおもはれ・・・

あんな態度じゃ叩いてくれって言ってるようなもんだもの。

340ドレミファ名無シド:04/09/16 16:57:50 ID:pbFVm4uR
200万もすれば嫁は納得するわけは無い。


俺も納得できんわ!
現行とオールドと比較?あふぉか?現行が酷いからオールドの評価が高いんだよ!
ばかばかしい。
サーとかトムアン買えば良いんだよ。好みに合わない?
そんなこと
ど う で も い い 。
200万の価値ありますか?嫁が納得しません。
341ドレミファ名無シド:04/09/16 16:59:39 ID:8SmfuaIo
>>339
つまり、上手くてセンスがあって謙虚でないとうpできないじゃん。敷居高い。
342ドレミファ名無シド:04/09/16 17:02:59 ID:qbKAWLZu
>>333
うp後のごたごたなどどうでも良いわ
どうせ、弾けもしないヘタレお釜のたわ言だろ?
外野のキモイ奴は無視して、純粋に音を聞きたいだけなのよ、
現にサーギターの音とか参考になったしな。
343ドレミファ名無シド:04/09/16 17:03:53 ID:7viFvRtx
どんなに下手で扇子なくても、エバってなけりゃいいですよ。
344ドレミファ名無シド:04/09/16 17:03:58 ID:tRacjgHD
(・∀・)サー!!
345ドレミファ名無シド:04/09/16 17:05:58 ID:qbKAWLZu
>>339
じゃあ、批判はするがうpしたことがないあんたがお手本のうpしてくれよ、
346ドレミファ名無シド:04/09/16 17:11:43 ID:G3Q8s8BF
そろそろ59JRの降臨キボンヌ
347ドレミファ名無シド:04/09/16 17:12:07 ID:OUgy13gs
>>340いい点突いた。
そりゃ、普通の収入の一般人の嫁が、夫が道楽に200万も金使うのを納得するわけない。
それが例えどんなに素晴らしい楽器でもお買い得でも。
俺最近、日頃の激務に報いて2本目のギター購入に20万使うのを許してもらったよ。
それだけでも涙もの。まあ、うちは共働きでお互い節約してるからな。
そんな俺から見れば、ビンテージ肯定派も否定派も、
このスレで激論戦わしてる人は、なんか違う世界の人、というか、
ギター好きでも気が合わないだろうな、という感じがするわ。
楽器って、もっと人生楽しくなるためのもんじゃないのか?
348ドレミファ名無シド:04/09/16 17:37:24 ID:8SmfuaIo
>>347
もっともなご意見です。
人により自由になる金額は違うもんね。厳しい現実。
俺も200万なら手が出ないな。家計が破綻する。
100万円は出せた。
そのかわり車はカローラで、8年間買い換えてない。
349ドレミファ名無シド:04/09/16 17:46:12 ID:uhs3UCA8
ギター講師のバイト
 
ギ タ ー 講 師 の バ イ ト
 
ギ タ ー 講 師 の バ イ ト
 
350ドレミファ名無シド:04/09/16 17:54:25 ID:G3Q8s8BF
なんか朝からスケールのでかい話聞いてたから
(楽天やライブドアの・・・)
このスレ見ると悲しくなるわ・・・

IT企業ってなんであんなに儲かるの?
それすら分からない漏れは・・・おるつ・・・
351ドレミファ名無シド:04/09/16 17:56:58 ID:pbFVm4uR
で、
修理はどうするんだよ!?!?
50年弾き続けたギターがフルオリ?!?!んんなああ!わけないだろ!
200万出して買っちゃった?あっそう。フレット、どうする?
悩むねえ。修理したら価値が下がるんだよ。
200万で悩みを買ったんですね。。。。
でも思い切って修理するか!!
200万のギター誰に任すの?
352ドレミファ名無シド:04/09/16 18:01:44 ID:38KVdhQ7
この戦いは建前だけの物じゃないんだよ。

肯定派の最後の拠り所はやはり圧倒的な価格。隠そうとしても
いやいやしさが文面にどうしても表れてくる。
否定派はいい気になってる奴を見るとどうにも悔しくて、何とか
丸め込みたいのだろう。

つまりこれは貧富の戦いの縮図である。
音の良し悪しなど初めから問題ではない、両者が都合よく利用している
カードに過ぎない。
353ドレミファ名無シド:04/09/16 18:04:26 ID:qbKAWLZu
短絡的で薄っぺらな考えだな、同情するわ。
354ドレミファ名無シド:04/09/16 18:14:17 ID:pbFVm4uR

70万あれば現代の名匠の作品が手に入るんだってば。
200万出して何時ぶっ壊れるか判らない不安と修理のことを考えたいか?
355ドレミファ名無シド:04/09/16 18:14:30 ID:wA+bdDK8
>>350
楽天やライブドアは投資家から金を集めて事業をやってるんですよ。
そしてIT企業はいったんトップに立てばとてつもなく儲かります。
マイクロソフト、ヤフー(オークションでボロ儲け)などを見れば分かるように、
一部の勝ち組みがすべて独占します。

もちろん失敗して負け組みになる会社も多いわけですが。
356ドレミファ名無シド:04/09/16 18:17:24 ID:qbKAWLZu
たかが木工なんかで名匠とは、ちと笑えるな。
357ドレミファ名無シド:04/09/16 18:18:02 ID:eR8Bp4WZ
ここの肯定派って、車好きでもない金持ちが(小金持ちが無理して)ベンツ買って、「ドアを閉める時の音が国産とは違うんだよ」って、言ってるド素人のオッサンみたいだね。
358ドレミファ名無シド:04/09/16 18:24:17 ID:wlr6CQ6y
楽天はショッピングモールが看板事業だろうけど
ライブドアは何で収益をあげてるのかわかんねー
359工学 ◆y44cGRPdH2 :04/09/16 18:35:36 ID:UCMf5JKv
>>357
同意して欲しいですか?
よーくご自分の文章を読み返してください。
肯定派にも色々いて、金持ちもいればプレーヤーもいるし、
持っている人もいれば持っていないのもいる。
それをひっくるめてそれですか?

義務教育は終えられてますよね?

>>354
結局値段のお話ですか?
貴方のおっしゃる名匠とは?
その方々はビンテージ否定派?肯定派?
否定派ならば名前を挙げてみてください。

ビンテージの音なんて良くないよ!!
と言ってますか?
そんな人いるんですか?
名前を列挙してみてください。煽りではなくて気になります。

もしビンテージの肯定派なら、
名匠が肯定しているものを欲しいという気持ちは理解できますよね?
360ドレミファ名無シド:04/09/16 18:41:01 ID:M9y83Qug
>>357
ドアを閉める音にイッセンマン出すのが悪いことなのかな?
何を知っていればキミが言う「買うに値する人物」になれるんだろうねぇ?
エンジニア並みの知識とレーサー並の技量が無いヤツは軽四に乗っておけと?。

だいたい、メルセデスはクルマ(運転)好きのためにクルマを作ってるわけではないからなぁ。
361ドレミファ名無シド:04/09/16 18:41:38 ID:eR8Bp4WZ
よく読めよ
362ドレミファ名無シド:04/09/16 18:45:26 ID:WmJ5smvH
痛くなったらメルセデス
363ドレミファ名無シド:04/09/16 18:53:11 ID:wA+bdDK8
ライブドアの堀江もんはフェラーリ乗ってるんだったかな。
これが現実だよ。

ビンテージ買うのにギターテクや資格はいらない。
金さえあればどんなギターでも買える。
364ドレミファ名無シド:04/09/16 18:57:01 ID:qbKAWLZu
肯定派はフェラーリ乗ってるつもりなんだろうね
文章でそう感じるな、免許は無さそうだけど。
365ドレミファ名無シド:04/09/16 19:00:28 ID:M9y83Qug
>>364
かわった決め付け方だな。
おまえ、文章から色んな事を妄想しすぎ。ちょっと気分転換に風俗でも行ってきたらどうだ?
366ドレミファ名無シド:04/09/16 19:02:54 ID:qbKAWLZu
事実そうだろ、うpさえもしないしな、優越感の塊の書き込みも多いしな。
そのくらい気づかんお前は女とセックスすると「そこじゃない!」って言われてるだろ?
367ドレミファ名無シド:04/09/16 19:09:52 ID:RuTKVTXK
結局、叩いてるのはビンテージ買えない貧乏人?
368ドレミファ名無シド:04/09/16 19:12:09 ID:eR8Bp4WZ
ドアを閉める音にイッセンマンは出せない貧乏人です
369ドレミファ名無シド:04/09/16 19:13:08 ID:RuTKVTXK
場違いですから、お帰り下さいな
370ドレミファ名無シド:04/09/16 19:17:30 ID:1T4tOclU

お前らは何で罵倒し合わないと意見できないの?
その程度でギターを語るなよ。
371ドレミファ名無シド:04/09/16 19:19:09 ID:RuTKVTXK
>>370
ギターは持ってるんですか?
372ドレミファ名無シド:04/09/16 19:21:24 ID:eR8Bp4WZ
ここはその程度でギターを語るスレじゃなかったの?
373ドレミファ名無シド:04/09/16 19:22:57 ID:qbKAWLZu
持ってないけど、ビンテージを強行に擁護するスレに変わりました
皆様、ご了承下さいませ。
374ドレミファ名無シド:04/09/16 19:24:49 ID:RuTKVTXK
ビンテージ触ったこともない椰子が
ビンテージとは、とか云々言っても所詮は脳内ビンテージの話でしかないよな
375ドレミファ名無シド:04/09/16 19:30:06 ID:wm6937Lg
ビンテージってのは弾いてナンボ!

お前らのはアンティーク。わかったか?
376ドレミファ名無シド:04/09/16 19:33:31 ID:RuTKVTXK
ちなみに俺はフォトジェニック・ストラトのビンテージを愛用している
オマエラひざまずけ
377ドレミファ名無シド:04/09/16 19:41:54 ID:jNHlMs/G
さて、ここも飽きてきたな
378ドレミファ名無シド:04/09/16 19:56:57 ID:eR8Bp4WZ
もっと遊ぼうぜ〜
木材の話でもする?
379ドレミファ名無シド:04/09/16 20:06:01 ID:wA+bdDK8
近い将来、新素材でバカ鳴りのギターが開発されて、
木材ギターは衰退すると思う。

そして木材ギターは純粋にアンティーク、骨董の世界のものになる。
380354:04/09/16 20:19:06 ID:odpFAZG+
>>359
俺は別に否定派じゃないってば。IDみて他のレスも読んで。。。
(さっきレス書こうとして失敗したんだよw。)
200万出しても安心できないだろ?でもトムアンとかサーなら
安いし安心だって言ってるんだよ。
修理とか盗難とか、、、いろいろね。
だいたいね!フルオリが一番価値がある!なんていわれて50年前のギター
使えるのかよ!?!?!(ループしてる?)
381ドレミファ名無シド:04/09/16 20:30:55 ID:quaBI9pt
382ドレミファ名無シド:04/09/16 20:47:54 ID:+ye15Cxb
>>381
こ、これは・・・
383ドレミファ名無シド:04/09/16 20:50:04 ID:ITiSPZjR
>>381
ローズラウンド張りストラトに一票
384ドレミファ名無シド:04/09/16 20:58:35 ID:odpFAZG+
うんローズのストラトかなあ。オールドなの?じゃあやっぱり
オールドなんてt(ry
こんなの聴いて同じ奴欲しいって思わんわな。
385ドレミファ名無シド:04/09/16 21:00:42 ID:WmJ5smvH
そうやってまた・・・・
386ドレミファ名無シド:04/09/16 21:05:27 ID:3yqHcHcX
>>379 >そして木材ギターは純粋にアンティーク、骨董の世界のものになる

骨董品になったら、さらに高値が付くよ。
古伊万里、景徳鎮、もはや本来の食器としての用をなさない皿に
途方もない値段がつくじゃないですか。たかが焼き物にだよ。

ギターは実用性もあって、収集価値もあって、二度美味しい。
387384:04/09/16 21:06:27 ID:odpFAZG+
>>385
え?前もそうだったの?悪気はないよ。しょうがないじゃん。
どうすりゃいいんだよ。
お世辞言っても意味ないだろ?

388ドレミファ名無シド:04/09/16 21:09:28 ID:3yqHcHcX
>>351
> 修理はどうするんだよ!?!?
> 50年弾き続けたギターがフルオリ?!?!んんなああ!わけな>いだろ!
>200万出して買っちゃった?あっそう。フレット、どうする?

百万ちょいのストラト持ってますが、買ったら早速フレット換えました。
フルオリなんてこだわってないです。
現行品だろうと、オールドだろうと、同じ値段でメンテしてもらえますから安い物です。

ところで、そんなにお金の話に執着しなくてもいいじゃないですか。
音楽も議論も、気楽に楽しみましょうよ。
389ドレミファ名無シド:04/09/16 21:12:13 ID:3yqHcHcX
>>387
何かうpされると、片端っからクサされる。
これじゃ、誰だってやる気なくすでしょ。
390ドレミファ名無シド:04/09/16 21:12:31 ID:2lJZF5oB

>>381
はっきり言う。

全然わかんね(ww
391ドレミファ名無シド:04/09/16 21:14:01 ID:3yqHcHcX
>>387
お世辞は言わなくていいから、せめて音についてコメントしてくださいな。
演奏技術はあえて触れないことにすれば、何かいえるでしょ。
ある一定水準の演奏および音色でないと認めないとおっしゃるなら、
あなたがその基準を弾いて聴かせてください。おながいします。
392ドレミファ名無シド:04/09/16 21:19:55 ID:odpFAZG+
>>388
執着?普通ですってば。あなたの庶民感覚がry。
つまりね、100万ちょいですか?普通ならリペア済みでしょ?
オーナーに判断をゆだねてるわけだ。それはちょっとね。
そんな高価なものならリペア済みのものを買いたいし、試奏もね。
揚げ足とってないよ。わかるでしょ?普通でしょ?
393ドレミファ名無シド:04/09/16 21:23:00 ID:M9y83Qug
もしかしてここは「オールド」や「ヴィンテージ」なる物の良さを
ドシロウトに認めさせる手段を研究するスレなのか。。。









ムリポ。
394ドレミファ名無シド:04/09/16 21:24:12 ID:DM1DpUOU
>>381
乾いた音がするな
395ドレミファ名無シド:04/09/16 21:25:42 ID:DM1DpUOU
>>393
ドシロウト、というところにあなたのプライドを感じますね
396ドレミファ名無シド:04/09/16 21:30:31 ID:qbKAWLZu
聞けねーぞ〜い
397ドレミファ名無シド:04/09/16 21:31:26 ID:uwRvMZR0
>>392
意味がよくわかりませんが?
もう少し平易な日本語を書いてください。
398ドレミファ名無シド:04/09/16 21:32:48 ID:quaBI9pt
399384,387:04/09/16 21:32:58 ID:odpFAZG+
演奏にはケチつけてないつもりなんだけど。。だめですか?
400ドレミファ名無シド:04/09/16 21:33:32 ID:qbKAWLZu
あ、聞けたわ、アンプ通してるのか、PC直の方が良かったなあ
401ドレミファ名無シド:04/09/16 21:34:17 ID:DM1DpUOU
>>398
いい感じだ
高そうなかんじがする
402ドレミファ名無シド:04/09/16 21:37:45 ID:odpFAZG+
>>397
高価な品ですから修理済みであってほしいものですねえ。
これでよろしいか?
403ドレミファ名無シド:04/09/16 21:37:49 ID:k1oqQTG6
>>381
基音が太いのでメイプルネックの感じがした。ローズはもっと倍音が絡んで
くるんじゃないかと。
しかし、うpの主はなんもデータ言ってないでしょ。現行、オールドはもちろん
ストラトかどうかも不明。
音はシングルPUていうのは聞き取れるけど、疑えばテレキャスかも知れないし
フェンダーじゃない可能性も大いにありそう。
自分はメイプルネックのストラトだと思いますが現行かオールドか、さらには
フェンダーかどうかも判りません。音も演奏内容も文句言われる程酷くないと思います。
404ドレミファ名無シド:04/09/16 21:39:12 ID:eR8Bp4WZ
あはは〜
405ドレミファ名無シド:04/09/16 21:39:23 ID:qbKAWLZu
ストラトだろ
406ドレミファ名無シド:04/09/16 21:44:13 ID:ECtBRsIl
>>402 平易な意訳ありがとうございました。

交換済箇所はいろいろあるわけです。
私が買ったのは、フレット、ナットはオリジナル。
ポットは一部交換、5点スイッチに交換、スプリング・カバー紛失、
ジャックはガリあり、塗装は結構はがれあり、剥げ方がカコイクない、
そういうレベルの64年なのです。
別にあなたにご心配頂かなくても、程度と値段については吟味しました。
407ドレミファ名無シド:04/09/16 21:45:27 ID:odpFAZG+
>>398
とりあえず感想書けばいいの?
15万以上ではないよ。印象はね。
408ドレミファ名無シド:04/09/16 21:56:31 ID:qbKAWLZu
ん〜アンプの音が支配的で良く分からんが、特別な音には聞こえなかった。
409ドレミファ名無シド:04/09/16 22:02:57 ID:odpFAZG+
台湾人って良い奴なんだけどねえ。。嫌なところあるんだよ。
達筆を自慢するんだよ。最悪。
410ドレミファ名無シド:04/09/16 22:05:44 ID:+XlIFDUD
>>407
お前、楽器を金額でしか表さないのか? 値段の話ばっかり。
同じ物でも、値段なんて、新品、中古、楽器店の都合、微細な傷の有無などで
いくらでも変わるだろうに。
安物だと言うにしても、フェンジャパのあれとか、とか、VanZandtのそれとか、
いろいろ言いようはあるだろ。
411ドレミファ名無シド:04/09/16 22:13:00 ID:v7pa2awB
>>403
少なくともテレではないな
412ドレミファ名無シド:04/09/16 22:15:13 ID:ITiSPZjR
>>398
愛馬か何かのハムをシングルにした音に一票
413ドレミファ名無シド:04/09/16 22:19:44 ID:2lJZF5oB
オールドの音がどうとか言ってる人はすぐわかるはずだろw
新品だか古いもんだかな?ww
俺はなんのギターかすらわかんないよww
414ドレミファ名無シド:04/09/16 22:20:53 ID:MjyjDFxB
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9568.mp3
ベースだが何の音かわかる?
415407:04/09/16 22:22:30 ID:odpFAZG+
>>410
あー。べつにかまわんだろ。感想だから。15万って言ってるんだよ。
フェンジャパよりマシかなと思ったわけだ。
察してくれ。フェンジャパ以上ヴァンザント未満って言うよりも
15万以下って言ったほうが公平だと思ったんだよ。
買いたいとはおもわんからフェソジャパかもな。
プレイ自体は嫌いじゃないし良いよ。
他にどんなコメントすりゃいいんだよ。
おだてても意味ないだろ?
416ドレミファ名無シド:04/09/16 22:23:06 ID:qbKAWLZu
分からん。
417ドレミファ名無シド:04/09/16 22:23:16 ID:2lJZF5oB
>>414
釣師がまたキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
418ドレミファ名無シド:04/09/16 22:33:00 ID:odpFAZG+
>>414
ギブソンではない。リッケンでもない。フェンジャパでもない。そして
悪くない。
でも15万以上では欲しくない。
あたり?
419ドレミファ名無シド:04/09/16 22:37:25 ID:v7pa2awB
>>414
少なくともジャズベではないな

#ていうかエフェクタかましてない?
420418:04/09/16 22:40:00 ID:odpFAZG+
ベーマガのオマケみたいな演奏だな。
421ドレミファ名無シド:04/09/16 22:47:13 ID:MjyjDFxB
ベーシストいないのか?w
422ドレミファ名無シド:04/09/16 22:48:13 ID:x4RtfDKw
>>410
IDは違いますが、410を書いた者です。
Fender JapanならびにVan Zandtのオーナーおよびファンの皆様には
安物などという不用意な言葉を用いたことをお詫び申し上げます。
廉価というべきでした。

>>415
> あー。べつにかまわんだろ。感想だから。15万って言ってるんだよ。
やっぱり物を値段という物差しで見る人なんだね。
哀しい。
423415:04/09/16 22:52:57 ID:odpFAZG+
オールドが高すぎるっていうのがこのスレで問題にしてるテーマの1つだろ。
スレの趣旨ぐらい理解して欲しい。悲しいし情けない。
424ドレミファ名無シド:04/09/16 22:59:36 ID:x4RtfDKw
>>423
値段と音とは関係ない、
値段は需要と供給のバランスで決まる
つう意見も、さんざんガイシュツだったよな。
値段=性能、値段=品質という思い込みから解き放たれてみたら?
425ドレミファ名無シド:04/09/16 23:03:54 ID:odpFAZG+
オールドが良いか悪いか?良いに決まってるジャン。次のステップ。
値段に見合ってるかどうか。幼稚な話題は卒業しよう。
あいかわらず幼稚だけどw。
426ドレミファ名無シド:04/09/16 23:05:26 ID:1T4tOclU
結局音源がオールドなのかオールドじゃないのかさえ答えられないんだよな。
いつもと同じ結末とはいえ、悲しすぎる。
427ドレミファ名無シド:04/09/16 23:10:28 ID:qbKAWLZu
考え方はオールドだと思う
428ドレミファ名無シド:04/09/16 23:10:33 ID:odpFAZG+
>>426
判別できないのは他でもないオマエ。何言ってんの。わらわすなよ。
俺は肯定派でも否定派でもない。値段に見合ってるかって言ってるんだよ。
貧乏でわるいね。嫁が納得せんのだよw。
429ドレミファ名無シド:04/09/16 23:14:01 ID:q0l71biW
もうちょっと比較しやすい例をうpしました。ストラトとムスタングです。

1番目と2番目では、どちらがオールドっぽいですか?理由も挙げて下さい。

http://www.yonosuke.net/clip/2004/9571.mp3
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9573.mp3
430426:04/09/16 23:15:05 ID:1T4tOclU
俺はオールドにビビッと来る人間じゃないから。
分かるわけねーよ。
普段からオールド持ってて試奏しまくってる人ならすぐ分かるんじゃないの?
そんな人沢山いなかったっけ?このスレ。
431ドレミファ名無シド:04/09/16 23:17:31 ID:DM1DpUOU
上がムスタングで下がストラlトなのは分かるが
オールドっぽさは感じない
432428:04/09/16 23:18:11 ID:odpFAZG+
>430
あー。それはそうかもね。でも判るだろ。そんな奴いないんだよ。
433ドレミファ名無シド:04/09/16 23:19:37 ID:MjyjDFxB
>>414の音は64年製ジャズベースでした。
君たちヴィンテージ語る資格なし。レベル低すぎ。
ちなみに音源も削除した。
聞かせんのももったいないわ!パカどもがっ!!
434ドレミファ名無シド:04/09/16 23:24:29 ID:odpFAZG+
>>429
欲しいとは思わんがどちらも15万でいいよ。しかし
下の方はわざとローファイにしてるのか?悪意を感じるぜ。
435ドレミファ名無シド:04/09/16 23:26:46 ID:ZwofPlQe
>>429
カッコイイとおもうよ。
でも良くわからんな。
うp音源でブラインドテストされて答えられないとだめか?

下の方のこもりはわざと?
436ドレミファ名無シド:04/09/16 23:27:09 ID:g1AMvogw
>>429
9571は弦のテンションが低めなのでムスタング、9573はストラト。
どっちがオールドかはわからない。
適当に感だけでいうと、ストラトの方が元気で若そうな音がする。
437ドレミファ名無シド:04/09/16 23:28:25 ID:odpFAZG+
>>433
あのさあ。ビンテージなんてその程度なんだよ。
オマエはその音に100万とか200万の価値があると思ってるの?
スレの趣旨を理解しろって何回言わすのw。
438ドレミファ名無シド:04/09/16 23:29:39 ID:v7pa2awB
>>433
ジャズベねえ。
60年代の

わかんないもんだな

#音源は残しといて欲しかったな
439ドレミファ名無シド:04/09/16 23:30:19 ID:ZwofPlQe
そのまま答えたら下のほうが古いと思う。
リア側ならかなり太い音だと思う。

アンプを教えて。

こういうの楽しいな。
440ドレミファ名無シド:04/09/16 23:30:26 ID:qbKAWLZu
64のジャズベースなの?ホントに?返品してきなよ。
441ドレミファ名無シド:04/09/16 23:35:49 ID:WCxrQJSC
>>429
うお!2番目の音、俺の持ってるヴァンザントとそっくりの音がする…。
よって1番目ムスタング、2番目ヴァンザント(PUブルース)に一票。
442ドレミファ名無シド:04/09/16 23:37:56 ID:kdLBR4Zp
>>440
返品って、何故そう思うの?
64年製のジャズベースの音、どっかで聞いたことあるの?
443ドレミファ名無シド:04/09/16 23:38:11 ID:ZwofPlQe
>>437
お前さあ、さっきから何威張りちらしてんの??
お前何もしてないじゃんか??
なんかしたか??

で、何かいいギターの音うpしてよ。
あ、ギター何使ってんの??
Fender?
444ドレミファ名無シド:04/09/16 23:38:23 ID:DM1DpUOU
なんか最近、こういう空気感のある音がみんなPODに聞こえてしょうがない・・・
445ドレミファ名無シド:04/09/16 23:42:05 ID:bodkYX8E
>>437 dpFAZGさんへ。
昼間からずっと粘着してるやつがいるなと思ってID手繰ってみたら、
言うことが一貫してないじゃん。

何となく読み取れるのは、
「ホントはオールドが欲しいんだけど、嫁が納得せんので買えないのよ。
15万円以下だったら買えるのにな。高すぎる。
15万円以下だったら音と『俺が出せる』値段が合ってると言えるのにな。
ここでクサしたら15万円にならんかな。」
ということなんだが。

>>380
> 俺は別に否定派じゃないってば。
>>384
>うんローズのストラトかなあ。オールドなの?じゃあやっぱり
> オールドなんてt(ry
> こんなの聴いて同じ奴欲しいって思わんわな。
>>418
> でも15万以上では欲しくない。
>>423
> オールドが高すぎるっていうのがこのスレで問題にしてるテーマの1つだろ。
>>425
> オールドが良いか悪いか?良いに決まってるジャン。次のステップ。
> 値段に見合ってるかどうか。
>> 428
> 貧乏でわるいね。嫁が納得せんのだよw。
>>437
> あのさあ。ビンテージなんてその程度なんだよ。
> オマエはその音に100万とか200万の価値があると思ってるの?

446ドレミファ名無シド:04/09/16 23:44:06 ID:odpFAZG+
アップしてほしいのか?15万だよ。再三言うけど。
さっきからアップしてる音も15万以上じゃないんだよ。
わかってるよ。現行よりいいね。だからどうした?
俺はシャイだから勘弁してね。
447ドレミファ名無シド:04/09/16 23:44:13 ID:qbKAWLZu
>>442
聞いたことがあるか無いかは関係なくて、
素直に言うけど高いんでしょ?良い音とは思えないから。」
448ドレミファ名無シド:04/09/16 23:47:03 ID:kdLBR4Zp
>>447
じゃあ、君が良い音と思う音をうpしてくれ。
そっちの方が興味ある。
449ドレミファ名無シド:04/09/16 23:49:31 ID:ZwofPlQe
>>446
何万でもいいよ??
可能ならうpして、その音が君にとってどうなのか?
ってのを聴きたい。オールドの音云々じゃなくて、
音そのものが良いとか悪いとか言える耳を持ってるのかをしりたい。

できないか?
攻めてるわけじゃないよ。

こんなところでうpできるのはそれだけですごいからねぇ。
450ドレミファ名無シド:04/09/16 23:50:02 ID:1T4tOclU
まとめると、オールドの音なんて肯定派でもようわからん。
このスレには15万が好きな人がいる。

こんなところか?
451ドレミファ名無シド:04/09/16 23:50:10 ID:qbKAWLZu
だって、抜けも良くないし、それに誰もいい音だと書いてないでしょ
素直にアドバイスしてるのに切れたってしょうがないじゃない
育ちが悪いな。
452ドレミファ名無シド:04/09/16 23:50:20 ID:uwRvMZR0
>>446
あいかわらす日本語が変ですね。
言うことが一貫していないのもわかったし。
とりあえず、うpお願いします。
凄かったらとやかく言わずに尊敬しますんで、
おながいします。
453ドレミファ名無シド:04/09/16 23:54:05 ID:odpFAZG+
一貫してるだろ。15万だよ。
嫁が納得しない。ってのはね、
バカが200万ぐらいすぐたまるだろ、みたいなこというから、
それはおかしいよって意味。
だから、肯定派でも否定派でもないんだってば。
お前らの言う良い音なんて70万で買えるってば。
同じこと言わせるな。
454ドレミファ名無シド:04/09/16 23:57:44 ID:kdLBR4Zp
>>429
現行かオールドに興味は無いが、
一番目は絶対にムスタング。ムスタング使ってりゃ2秒でわかるぞ。
455429:04/09/16 23:58:51 ID:q0l71biW
とりあえず、IDが変わる前に回答を。

1番目が当然ムスタングで65年モノ。(ヴィンテージと言うには微妙ですが。)
2番目は…>>441さん、さすがです、ヴァンザントのブルース搭載モデルです。

ちなみに65年モノといってもムスタングですから、¥168.000で売ってます・・・。
ヴァンザントも10〜15万でしょ、中古なら。「15万前後」ではあります。w

ちなみに音源は勝手にパクったので、お詫びに元サイトの宣伝しときます。
ttp://www.coolguitar.ne.nu/ 売ってる(てた)ギター全ての音が聞けます。
456ドレミファ名無シド:04/09/16 23:58:55 ID:k1oqQTG6
>>429
最初のがムスタング。引っかけかも知れないがフレーズの最初と最後のアーミング
ミディアムスケールの弾きやすさが後半のフレーズに感じた。
二番目(ストラト)より音がブライト、シャープ、細いのはムスタングかなと

二番目はローファイ、太い、ミッドレンジが厚いのでムスタングじゃないと思った。
どっちがオールドかと言われるとムスタング。
自信は無いけど、最初の音の方が時分は断然すきだっていうのはハッキリしました。
457ドレミファ名無シド:04/09/17 00:00:52 ID:Bv7PYIwX
すまん。できないんだ。つなぐことすら出来ない。変換プラグもないよ。
でもね、俺は別に自分の愛器をオールドより良いなんていってないぜ。
15万であって200万じゃあない。
15万が凄い分けないだろ。
御前らのオールドもぜんぜんすごくないね。
そんなもんにいくら払ったんだよ。
458ドレミファ名無シド:04/09/17 00:04:32 ID:9xqwnryV
>>457
いや、うpできないのはわかってるけど、
使ってるギターの種類くらい教えてくれよ?
459ドレミファ名無シド:04/09/17 00:12:19 ID:Bv7PYIwX
意味ないと思うがバンザントだよ。そこそこましなおとがするぜ。
安いし。でも現行レギュラーのストラト比較すればバツグンだろ?
460ドレミファ名無シド:04/09/17 00:14:01 ID:H8eExV+o
>>381>>398

正解まだ〜?
461ドレミファ名無シド:04/09/17 00:15:56 ID:piHEadel
>>424 音が値段と関係ないとして、じゃあ需要は何で決まるの??
ヴィンテージの供給量が少なくて、現行の方が多いだろうってのは
分かるんだけど、需要はどう決まってるのかなぁと思って。
462ドレミファ名無シド:04/09/17 00:18:28 ID:9xqwnryV
>>459
いい選択だな。
ヴァンとかサドとかMOMOSEなんかは現行レギュラーのFenderははるかに凌駕してるわな。
カスタムショップが相手なんだろうな。

コストパフォーマンスは負けないと思うな。

でも残念ながらビンテージ買う時はコストパフォーマンスとか
そんなところには無いんだろうなあ。
463ドレミファ名無シド:04/09/17 00:20:34 ID:9xqwnryV
>>461
音色、投資目的、昔からの憧れ、
見た目の存在感、希少性(他の誰も使ってないとかさ)、
手に持ったときのフィット感。

ようするに好みだよ。
464ドレミファ名無シド:04/09/17 00:23:17 ID:9xqwnryV
ちなみに俺は見た目の存在感が結構好きなので、
ネットで写真とか見てため息つくことが多い。

465ドレミファ名無シド:04/09/17 00:35:11 ID:9xqwnryV
http://www.ikebe-gakki.com/shopping_20.php?state=1&cate=1&s_cate=1&brand=221
ちなみにヴァンは完全にビンテージを意識した楽器。
イケベの人は弾き込めばビンテージに近づくとも言ってるね。
がんばって弾きこんでね。

40年後は良い鳴りしてるかもよ?
466ヴィンテージ最高:04/09/17 00:42:14 ID:dLLDEwsD
俺の買ったヴァンのベースはイマイチだったよ。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9576.mp3
これ何のベースかわかる?テクはしょぼいが無視しておくれ。
ここの住人の耳レベルを調べてみる。
467ドレミファ名無シド:04/09/17 00:44:55 ID:Bv7PYIwX
あ。20年物のムーンも持ってるがノーコメント。でもこれも
現行レギュラーよりバツグンしかもさらに安いw。
468ドレミファ名無シド:04/09/17 00:47:37 ID:9xqwnryV
>>466
俺ギタリストだが、ベーシストにとっても
その問題は難しすぎると思うんだけど??

アンプ、録音環境くらいは言ってみたら??
469ドレミファ名無シド:04/09/17 00:48:03 ID:HxOvu/zo
ジャズベースじゃないの?
470ヴィンテージ最高:04/09/17 00:52:50 ID:dLLDEwsD
>>468
パソコン直。エフェクター無し。
471ドレミファ名無シド:04/09/17 00:55:15 ID:H8eExV+o
>>466
レスポールベースに一票。

耳レベルを調べてみるんだったらスラップぐらいやっておくれ。
これだけだとアタックの感じとか分かりにくいよ
ただアクティブではなさそーな音だね。
472ヴィンテージ最高:04/09/17 00:55:35 ID:dLLDEwsD
アクティブかパッシブか、ボディ材くらいはわかるはず。こんな音源でも。
473ドレミファ名無シド:04/09/17 01:00:56 ID:Bv7PYIwX
>>466
録音も演奏も下手だから(本当にごめん)判別できません。
おやすみなさい。
俺たちはべつに耳自慢してるわけじゃあないんだよ?
君たちだってちっとも耳がよくないでしょ?そういうこと。つかれるねえ。
474ドレミファ名無シド:04/09/17 01:03:42 ID:sp6zEMeQ
>>466
ベースはまったく無知だが
フェンダーのプレベ。
475ドレミファ名無シド:04/09/17 01:06:28 ID:LTYxIk19
>>466
アクティブじゃないの?
476ヴィンテージ最高:04/09/17 01:07:23 ID:dLLDEwsD
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9579.mp3
いちおースラップもうpしてみた。
477ドレミファ名無シド:04/09/17 01:09:42 ID:LTYxIk19
>>476
アクティブじゃないの?
478ヴィンテージ最高:04/09/17 01:14:14 ID:dLLDEwsD
>>473
おやすみ。
>>477
人少なそうだから明日答え言うわ。ネル。
479ドレミファ名無シド:04/09/17 01:14:23 ID:KjwveS/S
判別っていうより皆で推測して楽しむんじゃないの?
うぷしてくれると面白いのに、そんなに煽らんでも…。
480477:04/09/17 01:19:00 ID:LTYxIk19
気になったまま就寝するのかぁ。オヤスミ
481ドレミファ名無シド:04/09/17 01:27:59 ID:H8eExV+o
スラップ聴いたら非常にアクティブ臭く思えてきた。
弦変えたばっかしのパッシブという意地悪問題か???

レスポールベースもとい、アルダーのパッシブに一票。
482ドレミファ名無シド:04/09/17 01:29:08 ID:H8eExV+o
もといアルダーのアクティブに一票。

酢で間違った。
483ドレミファ名無シド:04/09/17 01:58:42 ID:/cIEhSFh
>>466
これはジャズベ
少なくともプレシではないな

#JJレイアウトってことね。
#で、ジャズベっていうからにはパッシブ
#でもなー>>414ハズしてるんだよなー。
#俺ベース弾きのはずなんだけどなー;
484ドレミファ名無シド:04/09/17 03:47:21 ID:XJYBOwzu
   ___
 ,∠==、ヽ `i'ー- .
/    ヽ| 「`'ー、`ー、
l     ミ| /   `ー、ヽ
j     R|イ ー-、.  ノ7┐
`Vハハハ/ヽ.「~ ̄ `''ァf‐┘
    `、 }ー-`、__..._/::l    ごめんなさい
     `|:::::::|ヽ/:;:;|
       |::::::::l::::::::::::l
      l::::::::l::::::::::::l
      l:::::::::l:::::::::::l
      l;::::::::{:::::::::::l
     `iiiiiiiハiiiiiiiiij´
     ∠-、レ'ヽ〃〕
     `ー‐`ー―‐'
485ドレミファ名無シド:04/09/17 04:05:33 ID:Kk8xLcdB
パッシブのジャズベでないの?悪い音じゃないね。
まあオールドやヴィンテージではないと思うけど。
486ドレミファ名無シド:04/09/17 07:55:55 ID:tUdotu8T
なんだよ〜
ものすごく良スレになってるじゃん!!
この調子でガンガンいこうぜ!くだらない煽り合いはもうたくさんだ
ギター・ベースが好きなのには変わりないんだからさ〜
487ドレミファ名無シド:04/09/17 08:05:58 ID:l+YbDmwc
俺もアクティブのJJに聞こえる。
488ドレミファ名無シド:04/09/17 08:24:00 ID:wcCbr8+C
正論坊
大分まえに先輩から安く譲ってもらったMoonのJJを持っているのだが、
オリジナルはバルトリーニのピックアップが付いていたと思う。
俺のはEMGに換えてしまった。
例のベースは、バルトリーニ+内蔵アンプでアクティブっぽい音に
なってるやつじゃないかな?
489ドレミファ名無シド:04/09/17 08:25:16 ID:Gl8d4dxO
ここ必死でカキコしてる人って平均年齢いくつぐらいだろう?
君、いくつ?
490ドレミファ名無シド:04/09/17 08:35:17 ID:tUdotu8T
32 既婚者

さすがに高額な買い物は今の状態じゃ無理になりました。
ヴィンテージ・リシュー問わずJ-200とツイード・デラックスかツインを
ゲットすれば、漏れの欲望は完結するんだけど・・・無理に近い。。
491ドレミファ名無シド:04/09/17 08:37:37 ID:+0vXWs2F
466は音はジャズベだなあ。アクティブかな。
たとえ弦が新しくても、こう言う音が出るのはパッシブじゃない感じがする。
Fenderとかだといくら弦が新しくてももう少しスラップの音がイタナイ感じになりそう。

これに近い音がするのはMoonのジャズベかな。
音的にEMGやバルトじゃないっぽいし、ポールピースは剥き出しのタイプだろう。
通常のジャズベの雰囲気も持っているから
音の暴れ具合からして、Moon製のシングルPUとBlackBirdのプリじゃないかな?
佐渡東京辺りも考えたんだけど、あっちはもう少し低音が出ているかな?
設定は両方のPUがフルか、若干リア寄りかって印象。
ボディ材は通常のアッシュ。指板は…スラップの音だけ聴くとメイプルっぽい雰囲気があるけど。

色々書いたけども全然違う可能性大。特に材は本当に第一印象だし。
492ドレミファ名無シド:04/09/17 08:40:06 ID:KqhM1NVO
>>489
気になるならココには来ない事だな。
それに人に聞くならまず自分から。
493ドレミファ名無シド:04/09/17 10:45:44 ID:iOC957+I
>>466 重くて繋がらない 俺が聞くまで回答は待て
494ドレミファ名無シド:04/09/17 10:51:53 ID:jCPfDG1S
アッシュボディーのSadowskyに一票。
 
当たったら昼飯うな重、外れたら吉牛にしよう。(´∀`)
495ドレミファ名無シド:04/09/17 10:55:34 ID:+0vXWs2F
昼飯までに答えが出なかったら飯抜きか…。
496ドレミファ名無シド:04/09/17 11:18:34 ID:tUdotu8T
吉牛のソースかつ丼うまいのかなぁ〜
497ドレミファ名無シド:04/09/17 12:45:34 ID:iOC957+I
yonosuke.netの復旧は夕刻過ぎだそうです
498ヴィンテージ最高:04/09/17 12:48:37 ID:dLLDEwsD
>>497
そーか。じゃあ夜に答え言いますわ。
ちなみに弦はそんなに新しくないよ。
スレ違いなのに楽しんでくれてるようでビックリ。
499ドレミファ名無シド:04/09/17 14:45:42 ID:NAu6VyfW
今日行った楽器屋の店員ここ見てるって言ってたよ(w
500ドレミファ名無シド:04/09/17 14:46:37 ID:iOC957+I
>>499
何か言ってた?
501ドレミファ名無シド:04/09/17 15:05:24 ID:NAu6VyfW
いえ別に(w
ニヤニヤしてたけど
(w
502ドレミファ名無シド:04/09/17 15:06:42 ID:yNUBsoWH
ヴィンテージなんてただ古いだけじゃん。
ところどころ痛んでいる。古いものは壊れやすい。これ定説。
痛んでいるということは、ゆえに音も悪いのは言うまでもない。
音がいいというやつは多分ハッタリ。わかっちゃいないただの馬鹿。
ほら、安芸の宮島もぶっ飛んだだろ?
503ドレミファ名無シド:04/09/17 15:16:17 ID:iOC957+I
(・∀・)ニヤニヤ
504ドレミファ名無シド:04/09/17 15:34:12 ID:avLSOSqN
>>502
もう飽きたから燃料投下しなくていいよ
505ドレミファ名無シド:04/09/17 16:30:59 ID:fzuS17jj
>>502
シャクティーパット希望信者の方ですか?(・∀・)ニヤニヤ
50659JR:04/09/17 16:53:55 ID:qMChl+V+
音当てクイズになると、極端に書き込み減りますね。
507ドレミファ名無シド:04/09/17 17:42:00 ID:8RxIJQAW
59JR、お前も突っ込まれてたけど無視してたよなw
50859JR:04/09/17 17:50:02 ID:qMChl+V+
507
お前に突っ込まれてるだけじゃん。
509ドレミファ名無シド:04/09/17 17:51:36 ID:8RxIJQAW
アホ、俺じゃねーよ。
510ドレミファ名無シド:04/09/17 17:52:31 ID:tUdotu8T
ヒョードルとシウバ倒すニポーンジンは漏れだ!
511ドレミファ名無シド:04/09/17 20:16:54 ID:+0vXWs2F
答えはまだだんべか。
512ドレミファ名無シド:04/09/17 21:05:22 ID:xSrpfeqR
>>466
聞けた聞けた
自分はギターなので専門外ですが
アッシュボディーのジャズベですね
パッシブだと思います
オールドかどうかはワカリマセン
513ドレミファ名無シド:04/09/17 22:01:43 ID:TsFcEtIk
>>466
ミュージックマン・スティングレイ?
俺の耳バカかなぁ・・・・

アルダーのジャズベってエフェクトなしだともっと低音出ないもんなぁ。
イコライジングにもよるだろうけどね。
514ドレミファ名無シド:04/09/17 22:33:14 ID:sp6zEMeQ
おーい、、俺も音源うpしてみたーZO
何のギターか当たるかな?

http://www.yonosuke.net/clip/2004/9599.mp3
515ドレミファ名無シド:04/09/17 22:48:43 ID:sp6zEMeQ
へた過ぎて誰も答える気になれないようだな・・・
申し訳なかった。
516ドレミファ名無シド:04/09/17 23:11:19 ID:XUtII+zH
>>515
演奏はいいと思います。音が難しすぎ。
種類くらいヒントください。テレだよね?
517ヴィンテージ最高:04/09/17 23:31:33 ID:dLLDEwsD
>>466>>476の音は、
YAMAHA BB-LIMITEDの5弦、パッシブ・アルダーボディ・ローズ指板でした。
指弾きの方はもろアルダーの音だと思うんだが・・・ちょっとトーン絞っている。
スラップはこのベースはハイが良く伸びるのでアクティブっぽく聞こえるのかな?
以前持ってたヴィンテージのジャズベはメチャいい音してたんだが売ってしまった。
BBも良いベースだと思う。            おそまつ
518ドレミファ名無シド:04/09/17 23:40:29 ID:xSrpfeqR
>>514 フォトジェニックのテレキャス 間違いない
>>517 正直BBには感じなかったな、ジャズベに聞こえたし、
    アッシュっぽい曇りを感じたんだが・・・・
519483:04/09/18 00:01:17 ID:HYiqYmmE
>>517
http://www.yamaha.co.jp/gateway/goods/0000000197/0000000197_D1.html
これ?

JJでパッシブってことで、まあベース弾き自称しててもセーフかな?
520518:04/09/18 00:05:57 ID:6nWBVs9B
>>519
俺の言ったのは昔のスルーネックのBBだった
そんな新しいのはシランかった
521ヴィンテージ最高:04/09/18 00:25:21 ID:4B3uSTC+
>>520
BB-LIMITEDが発売されたのは確か8年前からだよ。
522ヴィンテージ最高:04/09/18 00:37:40 ID:4B3uSTC+
今改めて音源聞いたら恥ずかしい演奏だな〜
指弾きもいい音出てないし、スラップは最低だ・・・練習します。

こんな俺が言うのもなんだが、むやみにヴィンテージを否定しないように。
本当に凄い音の世界があるんです。ぜひ試奏しまくってください。
俺にとってヴィンテージの魅力は音!です。金があったらまた買いたい。
さいなら
523ドレミファ名無シド:04/09/18 00:51:29 ID:PKI80CpJ
>>516>>518
テレキャスカスタムでした。フェンジャパ。
よれよれの演奏で申し訳ない。
524ドレミファ名無シド:04/09/18 03:54:05 ID:PKI80CpJ
またよれよれの演奏だけど何のギターかわかる?
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9611.mp3
525485:04/09/18 04:26:32 ID:mz1cVvjW
>>ヴィンテージ最高
わお。当たってた。やっぱりパッシブのジャズベなんじゃん(←PUね)
BB-LIMITEDかあ。良い音するねえ。ヤマハがオールドのジャズベを
目指したってやつでしょ?友人も同じ5弦メインで使ってるわ。
結構アクティブっていう意見が多かったから、自分ベーシストだけど
耳悪いのかと思ったよ。書き込みした時酔っぱらってたけど・・・。
でも正直フェンダーUSAかマスターグレードのジャズベじゃないかと
思ってたorz
このテスト楽しいなあ。今日もリハ後に飲んできたけど、飲んでる時も
帰ってから答え見るの楽しみにしてたよ。
サンクス!!ぜひまたやってくれ!(ギターはわかんないかも・・・)
526ドレミファ名無シド:04/09/18 04:40:54 ID:HYiqYmmE
>>524
レスポ?
527ドレミファ名無シド:04/09/18 06:59:28 ID:xnTZV0IT
>>524
335 近年物、ヒスコレ?
528ドレミファ名無シド:04/09/18 08:41:44 ID:xRgpIcHD
>>524
ぐれっち?
529ドレミファ名無シド:04/09/18 09:54:08 ID:wF2aT5DI
しかし・・・
チミたち・・・
いい加減だな(w
530ドレミファ名無シド:04/09/18 10:42:47 ID:aHXdKuMb
>>524
アッシュ材のテレキャス、USA、間違いない
531524:04/09/18 11:02:44 ID:PKI80CpJ
答えはギブソンレスポールの90年代初期モノでした。
録音はコルグのパンドラで12×1のコンボアンプをシミュレートして
ほんのちょっとだけリバーブを掛けてます。他のエフェクトはなしです。
>>526さんですぐに正解が出たので簡単だったかなと思ったら
>>527さんとか>>528さんとか違う答えも出たので嬉しいです。
>>530さんはネタですよね?
532ドレミファ名無シド:04/09/18 11:06:28 ID:aHXdKuMb
>>531
嘘つくな
それはアッシュ材のテレキャスUSA、間違いない
533524:04/09/18 11:08:47 ID:PKI80CpJ
以前ヤマハのセミアコを使ってたんだけど、
それはネックの状態が不安定なハズレっぽいやつだった。
何とか苦労してバランスが良い音を出すようにしてたけれど、
どうにも音にムラがあったり変な癖があったりして苦労して使ってた。
そのあとレスポを買ったら簡単にバランスがいい音が出たので
最初からレスポを買って置けばよかったと、失った時間を悔やんだ。
箱モノが難しいのかそれともヤマハがダメだったのかはいまいち謎のままだけど、
それいらい箱モノが苦手になった。
335とか、見るぶんにはいいけれど自分で買いたくならない体になってしまった。
534524:04/09/18 11:09:20 ID:PKI80CpJ
>>532
そ、そんな・・・そうです、アッシュのテレキャスでした、嘘ついてごめんなさい。
535ドレミファ名無シド:04/09/18 11:13:15 ID:aHXdKuMb
ヤマハで苦労したからレスポでいい音出せたんだよ
最初からレスポールならダメだったろう
335はデカいが最高のギターだ
アッシュのテレキャスは弾いたことないからシラン
536524:04/09/18 11:18:34 ID:PKI80CpJ
>>535
335は使っている人はみんな絶賛してますよね。
やっぱり一度弾いてみるべかな。
ヤマハはあちこちいじりまくってやっとバランスが取れたんですが、
レスポはどこもいじってないんですよね。
最初からバランスが良くてびっくりしました。
レスポールってすげーと思っちゃいました。
537524:04/09/18 11:20:34 ID:PKI80CpJ
Σ(゚д゚!!エッ、アッシュのテレキャス弾いたことないって・・・
538ドレミファ名無シド:04/09/18 11:24:19 ID:aHXdKuMb
それぞれの個体との相性もあるので何とも言えないが
レスポールだって自分と合わないのもあるし、最高に合うのもある
ヤマハだって(・∀・)イイ!のもあるし(・A・)イクナイのもある

335を買うならたくさん弾いてみて気に入ったのを買う、これに尽きる
539ドレミファ名無シド:04/09/18 11:44:44 ID:6CNy01Mz
>>537
535じゃないがなんの不思議がある?
今まで興味がなかったり縁が無かっただけかもしれんだろ。
自分の常識=他人の常識ではないんだよ。
540ドレミファ名無シド:04/09/18 12:03:34 ID:HYiqYmmE
>>531
>>534
どっちがほんと?
541524:04/09/18 14:21:46 ID:PKI80CpJ
>>539
いや、ネタだったのかっていう意味で。。。

>>540
もちろんレスポールスタンダードです。
542ドレミファ名無シド:04/09/18 14:34:01 ID:kk9x1BKX
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまマンガ喫茶からだから、専用ブラウザ使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください。
543524:04/09/18 14:39:16 ID:PKI80CpJ
>>542
> >>←これでレス指定するのやめてくれない?
> いまマンガ喫茶からだから、専用ブラウザ使えないんだよね
> コピーして貼ってくれると見やすいです。
> 次のレスからそうしてください。
>

OK
544524:04/09/18 14:58:23 ID:PKI80CpJ
今日さ、山口武って言う人のジャズのトリオのCDを買ってきたんだが、
これが涙モノでいいんだよね。
GibsonのSuper400を弾いてるんだ。
太くてまろやかでなんともいえないいい音してるんだこれが。
545ドレミファ名無シド:04/09/18 15:02:00 ID:aHXdKuMb
>>542
>> >>←これでレス指定するのやめてくれない?
>> いまマンガ喫茶からだから、専用ブラウザ使えないんだよね
>> コピーして貼ってくれると見やすいです。
>> 次のレスからそうしてください。
>>

わかりました
546ドレミファ名無シド:04/09/18 15:10:04 ID:P8+zD3zC
>>542
>> >>←これでレス指定するのやめてくれない?
>> いまマンガ喫茶からだから、専用ブラウザ使えないんだよね
>> コピーして貼ってくれると見やすいです。
>> 次のレスからそうしてください。
>>

王様気取りか
547ドレミファ名無シド:04/09/18 15:12:18 ID:oNcY1ev8
>>542
> >>←これでレス指定するのやめてくれない?
> いまマンガ喫茶からだから、専用ブラウザ使えないんだよね
> コピーして貼ってくれると見やすいです。
> 次のレスからそうしてください。

ハア?なんでお前の指図受けなきゃなんないわけ?
548ヴィンテージ最高:04/09/18 16:10:02 ID:4B3uSTC+
>>525
BB、5万で売ってもらったんだよ。現行では一級品のアルダーサウンドが出る。
特筆すべきはローB。音程感、粒立ち、4、5弦の音質変化の無さが素晴らしい。使える5弦。
>正直フェンダーUSAかマスターグレードのジャズベじゃないかと
オールドみたいにミドルがグワッと立って、色気のある倍音、までは行かないけど、
あの雰囲気は出てると思う。そこいらのフェンダーより良いフェンダーのサウンド。ヤマハだけど・・(^^;
>ぜひまたやってくれ!
スレ違いなんで止めとくわ。このレスもスレ違い、失礼。
549ドレミファ名無シド:04/09/18 17:35:06 ID:DPRMkbwW
>>548
私も他の人同様
ほんのりアクティブ臭がすると思うんですけど、、、
どんな録音環境ですか?
ハイがよくのびるとかじゃなくて、、、フィルターがかかったような、、。
550ドレミファ名無シド:04/09/18 18:23:50 ID:gPpZOLhL
>>542
> >>←これでレス指定するのやめてくれない?
> いまマンガ喫茶からだから、専用ブラウザ使えないんだよね
> コピーして貼ってくれると見やすいです。
> 次のレスからそうしてください。
>

藻前の妹を裸にひん剥いて、家の前の道に立たせておいてください
551527:04/09/18 18:49:38 ID:xnTZV0IT
>>524
ありゃ?最近の335っぽいと思ったのに・・・ショボーン
552524:04/09/18 20:51:20 ID:PKI80CpJ
>>551
ライン録音だから紛らわしかったと思います。
ちゃんとアンプから鳴らせば違いがはっきり出るのかも。
553ドレミファ名無シド:04/09/18 21:22:20 ID:jh7ZEfZC
>>552
だ〜か〜ら〜。
ラインだったらプリアンプとかDIとか他何か、、それを訊いてるんですが。
パソコン直であんな音になるんですか?リズムマシンは?
554ヴィンテージ最高:04/09/18 21:34:29 ID:4B3uSTC+
>>549
ん?録音環境はPC直。audacityで録音。イコライジングもコンプもなんもなし。
シールドのみ。w
加工は全くされてないけど、俺のベースから君のPCのスピーカーまで色んな工程があるから、
仕方ないんじゃない?楽器屋でBB弾いてみたら?
>>553
リズムマシンも俺に聞いてるの?使ってないよ。適当に録音しただけ。
555ヴィンテージ最高:04/09/18 21:35:18 ID:4B3uSTC+
>>553
あ、ちがうか、失礼。
556553:04/09/18 21:39:33 ID:jh7ZEfZC
>>554
リズムマシンはいってなかった?ほかのと間違えたみたい。ごめん。
あ〜。ほんとにごめん。
557ドレミファ名無シド:04/09/18 21:51:53 ID:jJ7LqyPR
BBすごい良い音してたのにびっくり
フェンダーだったらDIかまさないとあんな太い音でないよな
558524:04/09/18 21:54:44 ID:PKI80CpJ
>>553
は?>>531見ろよ馬鹿死ね
559551:04/09/18 22:09:39 ID:jh7ZEfZC
まちがえたー。しねっていうな。ばかだぜおれは。
あんまり集中してアプするなよ。まちがえるから。
しかもオールドじゃないし。
いや、あの、、ごめんなさい。
560559:04/09/18 22:17:24 ID:jh7ZEfZC
またまちがえたよ
559=553  551ではない。
疲れてるときに飲みながらやるもんじゃないか。2ch。
いつもは平気なんだが。失礼しました。ごめんなさい。
561ドレミファ名無シド:04/09/18 22:18:45 ID:pM4XOUO/
まぁなんだ、もちついてからまた来なされ。
562524:04/09/18 22:22:39 ID:PKI80CpJ
>>560
そんなに謝られると恐縮です。
しねって言ってごめんなさい、冗談です。
563ドレミファ名無シド:04/09/18 22:32:03 ID:HYiqYmmE
みんなモチツケ
564524:04/09/18 22:42:44 ID:PKI80CpJ
ヴィンテージ弾いたことねーから、良いか悪いかわかんねーYO。
30年前くらいのギブソンのアコギの12弦なら弾いたことあるけど、
特殊なギターだから見かけがカッコイイのはわかっても音はどうだかわかんねかった。
プロでもヴィンテージ使う人とぜんぜん使わない人がいるけれど、
それで音楽の質が変わるかっていうと、そんなこともないような気がする。
565559=549:04/09/18 22:43:42 ID:jh7ZEfZC
判ってると思うけど549も間違い。
と思う。けど、確かめる元気がない。ごめんなさい。
ベースをウプしてる人がそんなにタクサンいるとは思わなかった。。
566ヴィンテージ最高:04/09/18 22:55:12 ID:4B3uSTC+
>>557
ありがとう。結構良い音でしょ?
でもフェンダーのカスタムショップくらいなら勝てるけど、
ヴィンテージのアタリは到底敵わない。音も太いし、色気の塊みたいな音するよ。
>>564
ギターかなり歪ませる+重低音ならヴィンテージは向いてないと思う。メタルとかw
レコーディングではレンタルでヴィンテージ使うプロもよくいるよ。
567ドレミファ名無シド:04/09/18 22:59:50 ID:cIP5BS6C
渡辺香津美はなんでビンテージ使わないのか。
今はレスポールスペシャルだ。いいのこれ?
568ヴィンテージ最高:04/09/18 23:12:08 ID:4B3uSTC+
>>567
いいんでない?
自分で一番だと思える楽器に出会えたら幸せだよねぇ。
569524:04/09/18 23:23:26 ID:PKI80CpJ
>>566
メタルはにあわねーだろうね。
メタルの音嫌いだからぜんぜん聞かないけど。

>>567
今レスポスペシャル使ってるの?
この前買った雑誌の表紙で青いレスポールスタンダード持ってたから
ニューアルバムはそれを弾いているのかと期待してるんだが。
あの人くらいうまいととりあえず弾き心地が良くて目的の音が出れば何でもよさそうだな。
ヴィンテージも持ってるんだろーけど。
570524:04/09/18 23:27:14 ID:PKI80CpJ
70年代のレスポールデラックスなら弾かせてもらったことあるんだけど、
年月の経ってるギターって風格あるよな。
もっとオールドのレスポールだと塗装がクラックでいい感じなんだけど、
その70年代のデラックスは、クラックがなかった。
そのかわり塗装が薄くなっていて、ネックの裏とか木地が見えてたな。
あれはあれでいいんだよ。
ちょっと欲しくなったけど、音が好みじゃなかったので買わなかった。
というよりお金がなかった。
571524:04/09/18 23:30:07 ID:PKI80CpJ
俺は70年代当たりの、トップのカーブが平らっぽいレスポールがカッコイイと思うんだ。
たぶん変わった趣味なんだろうけど、味があるように見える。
楽器としては最近のレスポールのほうがしっかりしているような気もしてるんだが、
1本くらいは70年代のレスポール欲しいな。
買うとしたら白カスタムかな。
何であんなに値段が高いのかわからないけどな。
お金がないから、買わない可能性のほうが高いな。
SGとかは70年代のはデザインがぜんぜん違うので欲しくならない。
572ドレミファ名無シド:04/09/19 00:26:23 ID:aHSErDox
70年代のSGはダサいねぇ…。
573ヴィンテージ最高:04/09/19 00:37:40 ID:zhdIjyo5
俺にとってミシェル・ンデゲオチェロと亀田誠治のヴィンテージサウンドはサイコーだわ。
574ドレミファ名無シド:04/09/19 02:34:58 ID:1o87Ot7I
なんだいつもの粘着ベーシストか
575ドレミファ名無シド:04/09/19 12:54:00 ID:XXvEvnya
さっきコンビニ行ったらラルクアンシェルがかかってた。ベースがなかなか
良い音してたんで思い出したんだけど、あそこのベースの人もオールドや
ヴィンテージばかりレコーディングに使ってたよね?なんかの雑誌で機材特集
してたの憶えてたんだけど、コンビニくらいのスピーカーでもオールドの
ジャズベ使ってるのわかったよ。オールド特有の深い良い音してたな。

オールドやヴィンテージってベースのほうが音わかり易くね?ギターはアンプ
あっての楽器だから音源だとわかりづらいな。
576ドレミファ名無シド:04/09/19 12:58:33 ID:p8QlFc7Q
激しくガイシュツかもしれないですけど、赤坂のファーストギター、
どうなっているのでしょうか? 店たたんだんですかね?
577ドレミファ名無シド:04/09/19 13:16:05 ID:tkme5uOe
クラプトンのJust One Night、久しぶりに聴いたらギターの音が細くてびっくり。
ビンテージを好む人は、この「枯れた音」を目指してるんでしょうけど、・・・どうなんかね。
24 Nightsでの、シグネイチャーモデルの新品の音の方が、艶々で自然な音という感じがする。
まあ、好みと言われればそれまでなんですけど。
578ドレミファ名無シド:04/09/19 13:18:04 ID:NwPYhOI2
好みですね
579ドレミファ名無シド:04/09/19 18:41:34 ID:FYqH0KS5
>>544
フルアコは古いのは良いよ。
おれの84年ES175,BORYS BG110
ですら良い音するもんね
580ドレミファ名無シド:04/09/19 19:03:21 ID:EO22azIF
>>575
ラルクのベースの人って自分で音作れないって知ってる?
全部テクニシャンが作るんだよ。

本人はイコライザーとかの音の変化は聞いても分からない
って言う程度の耳の持ち主。

きっと見た目やスタッフの意見で楽器選んでるんだよ。
581ドレミファ名無シド:04/09/19 20:16:38 ID:6im5Sa2V
>>575
と言うより、ラルクって意外にもギターもベースもレコーディングでは(ry
俺もギターとかラフだから、てっきり本人達が(ry
ベースは「ちょっと変わったラインを弾く人」という「キャラ設定」なので、
色々と工夫したり苦労があるみたい。

だから君の聞いた音もオールドとは(ry
582ドレミファ名無シド:04/09/19 20:18:01 ID:XuZlbYvE
1Gって意外に知られていなかったのかもね。
情報少ない。
店主Tと旧知のヴィンテージショップの人に聞いてみても、
最近のTのことはよく知らないという。
583576:04/09/19 22:33:47 ID:p8QlFc7Q
>>582

そうですか、やはり店閉じていなくなったんですね。T嶋さん元気ならいいんだけど、ちょっと残念です。
584ドレミファ名無シド:04/09/20 04:29:06 ID:fLksK5pd
>577
SRV聴いてみ。
あの音が、俺の理想的なヴィンテージの音。
ヴィンテージ=枯れた音、ってだけじゃないと思うよ。
585ドレミファ名無シド:04/09/20 05:08:46 ID:w/t6ib64
ありゃストラトの音とかビンテージの音じゃなくて「SRVの音」
586ドレミファ名無シド:04/09/20 05:13:13 ID:GQJuUZ4d

          、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
        / /        \\
       /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
       |.     (__人__)     | ショボーン
       ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-''
587ドレミファ名無シド:04/09/20 07:45:33 ID:08mkpwm4
おはよう(w
ちと真面目な流れになったようだな・・・
俺的にはドキュソの燃料が暴れる展開のほうが面白いのだが(ww
588ドレミファ名無シド:04/09/20 08:06:36 ID:kkpgV6oL
荒れ期待ってのは胴衣出来ないけどねえw

結局、うpしろで随分煽ってたけど具体的な音当て、関連コメントに参加
できる程のスキルは無かった単なる厨房が多かったのか?
現行、オールド両方共音源あがって来て、最近のペースはおもしろいよ。
結構当たるし、ここに来てる奴でもちゃんと聴ける、弾ける奴がいるようだし。
589ドレミファ名無シド:04/09/20 08:49:48 ID:Oj5RLlRI
>>588
おもろいからいいけど、結局そうやって知識自慢したいだけじゃねーの?
590ドレミファ名無シド:04/09/20 09:23:13 ID:B13INeer
ほぼ全員の回答が





「オールドか新しいのかは分からないけどry」






っておい
591ドレミファ名無シド:04/09/20 09:24:34 ID:V1xb78JJ
>>542 :ドレミファ名無シド :04/09/18 14:34:01 ID:kk9x1BKX
おまえ生きてるのやめてくれない?
次のレスからそうしてください。
592ドレミファ名無シド:04/09/20 09:30:34 ID:pxWbS5p8
9800円のギターと3980円のアンプで練習しる!
593ドレミファ名無シド:04/09/20 10:18:12 ID:08mkpwm4

>>590

興味深いのは・・・それ以前に・・・

なんのギターすらわかんない(www
594ドレミファ名無シド:04/09/20 10:56:55 ID:kkpgV6oL
うpの限界てあるんじゃないかな。
ノーヒントで音だけ聞いて「何年の○○」というようには当たらないでしょ。
うpした人が出題の時、出てきた回答読んでから嘘つくのも簡単だしね。

レスポール、ストラト、テレキャス、ピックアップがシングルかハムとか
基本の違いだけでも聞き分けできたら素直に、良く判るなと思うよ。
595ドレミファ名無シド:04/09/20 11:16:29 ID:B13INeer
衝撃を受けるオールド固有の音とか言ってはみても、やっぱり先入観が
先立ってるんじゃないの?知的な認知が圧倒的に支配してるでしょ。
楽器屋で思わず振り向いたらオールドだったって人は、どんなギター
の音でも振り返っちゃう人だと思うし。
バカにしてるんじゃなくて、オレは人間そんなもんだと思ってるけど。
無理にかっこつけなくてもいいと思うぞ。
596ドレミファ名無シド:04/09/20 13:42:25 ID:TJtSi8vl
   ∩___∩         |
   | ノ,,_   _,ヽ        .|
  /  "゚'` {"゚` |        J
  | ∪  ,__''_  ミ      >>542
 彡、    ー    |       
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
597ドレミファ名無シド:04/09/20 13:46:00 ID:CEgjoeC9
オールドの音を聞き分けられる人っていうのは
現行ギターでも、新品、10年使った、20年使った、とかも聞き分けられるの?
598ドレミファ名無シド:04/09/20 13:51:32 ID:TxVEPYoN
サンプル投下(これは分かりやすい)

http://www.yonosuke.net/clip/2004/9683.mp3
599ドレミファ名無シド:04/09/20 14:07:09 ID:TxVEPYoN
ヒント投下

294 ドレミファ名無シド 04/09/20 13:27:21 ID:TxVEPYoN
テレキャス系は安ギターだとちょっとイマイチなことが多いみたいだな。
俺のフェンジャパは中古で398だけど、
フェンジャパなら性能的にはまったく問題がないぞ。
もしテレキャスを欲しいと考えている人がいたら、
ちょっと予算を足して中古のフェンジャパを検討してみてはどうだろうか。
ストラトなら3大メーカーでもそこそこいいだろうがな。
600ドレミファ名無シド:04/09/20 15:26:07 ID:zeo9zs+5
音(゚w゚)ショボ
601ドレミファ名無シド:04/09/20 15:53:20 ID:TxVEPYoN
ぐはぁっ
602ドレミファ名無シド:04/09/20 16:13:26 ID:v/+sARXc
>>598
アッシュボディー、メイプル指板のテレ
一ヶ月以上交換してないダダリオ10〜46、ティアドロップのハードピック
極々最近のギター
603ドレミファ名無シド:04/09/20 16:31:56 ID:TxVEPYoN
>>602
ほとんど正解!!!
アッシュボディ(重い)、メイプル指板、
弦はアーニーだけど、3ヶ月は交換してない!
ギターは中古の10年位前のテレカス。
なのでフロントの音はハム。
604ドレミファ名無シド:04/09/20 16:32:41 ID:TxVEPYoN
ピックも正解、ティアドロップのギブソンのハードで、丸い方を使って弾いてる!
605ドレミファ名無シド:04/09/20 16:52:35 ID:v/+sARXc
>>603
あのフロントの抜けなさ加減はハムだったのね・・・
と、言い訳こいてみる
606ドレミファ名無シド:04/09/20 21:07:11 ID:TxVEPYoN
休日なんだからもっと盛り上げていこーぜ。
ショボイUP大歓迎!
607ドレミファ名無シド:04/09/20 21:13:37 ID:TxVEPYoN
オールドギター持ってるやつは是非UPしてちょーだい。
608ドレミファ名無シド:04/09/20 21:14:48 ID:TxVEPYoN
俺が聞きたい楽器のリスト

○レスポールサンバースト59年製
○レスポールカスタム68年製
○SGならなんでも
○テレキャスター52年製

どなたかUPよろしこ
609ドレミファ名無シド:04/09/20 21:29:32 ID:TxVEPYoN
はぁぁああああああぁあああぁ

おまえら最低だよ!!!

どうしてUPしないんだよ!!!!!!!!!!

もう待ちくたびれたから糞して寝るよ!!!

じゃあな!
610ドレミファ名無シド:04/09/20 23:13:53 ID:6bMw7J3b
バースト持ってる奴、音なんかどうでもいいんだよ!トラ目と色とコンディション!
素人に聞かせてもヒスコレと音変わんないっていうし、ヴィンテージは、自己満足の
楽器!
611ドレミファ名無シド:04/09/20 23:42:55 ID:hyd/k3yO
やれやれ、また沸いてきやがった。
ってか釣りなのか?ご苦労様w
>>610の考え方も自由。そう思って生きていっておくれ。
612ドレミファ名無シド:04/09/20 23:49:03 ID:w/t6ib64
PCにうpするなら、それこそVariaxで充分でねーか?
613ドレミファ名無シド:04/09/21 00:10:49 ID:91pTjCN/
Variaxで騙せるかな。

PODでもセッティング次第でヴィンテージの色艶凄みはある程度再現できる。
新品ヒスコレや新品ストラトとの違いもわかる。

ただ、Variax弾いたことないんだよな。
評判を複数の楽器店の人に聞いても賛否両論だし、冷やかしで弾くのはちょっと気が引ける。
地元の馴染みの店にはVariaxないんだ。
614ドレミファ名無シド:04/09/21 00:24:17 ID:d+2tq6nG
いやただね、ビンテージの音ってアナログじゃないとわかんねーかな?と
615ドレミファ名無シド:04/09/21 00:52:48 ID:sVWXQY0m
正直、音だけならいくらでも再現可能なんだよね。
特に、そこそこの奴がビンテージで出す音と、上手い奴が現行品で出す音・・・
どっちがいい音だかは想像に難しくない。

って事で、最高のビンテージの音を聴かせてくれ!
「上手い奴にビンテージ」=「鬼に金棒」

616ドレミファ名無シド:04/09/21 00:54:37 ID:91pTjCN/
アナログがいいのは勿論だが、中年凡人オーナーには
鳴らす場(バンド・場所)と機材(ヴィンテージアンプ)がないという悩みもある。
でかいアンプをマンションに置いて鳴らしても近所からすぐ苦情が来るから手放した。

ひとりで休日の深夜にスタジオ行くのもねえ。
あまりに高価になりすぎたので、盗難や事故に遭うのが怖い、というのもある。

結果的に、馴染みの店に持って行ってヴィンテージマーシャルを鳴らして店の人と
ヴィンテージ談義する。
617ドレミファ名無シド:04/09/21 01:11:01 ID:45G241Fz
聞きたきゃ、自分で買って聞け!買えなきゃ、一生眺めてろ!
終了!
618ドレミファ名無シド:04/09/21 01:12:29 ID:TRuKdn8h
ま〜だやってんのかYO!
619ドレミファ名無シド:04/09/21 01:18:58 ID:sVWXQY0m
なんでそんなに喧嘩腰なんだよ〜ぅ
620ドレミファ名無シド:04/09/21 01:20:53 ID:o1gHm2uU
ここはアコギのビンテージについて語ってもいいの?
621ドレミファ名無シド:04/09/21 01:32:46 ID:91pTjCN/
いいんじゃないですか?
ただし、スレの流れから言って、アコギわかる人少なそうだけど。
僕も全然わかりません。
知ってるのは、新品の商品としての評判だけ。

アーチトップで新品とヴィンテージ弾いたことあるが、「違う。」
ということしかわからなかった。
622ドレミファ名無シド:04/09/21 01:34:24 ID:d32+Mm6c
極上のヴィンテージギターとヴィンテージアンプを入手しても,
日本のAC100V電源では真価を発揮できないのでは?
623ドレミファ名無シド:04/09/21 01:43:17 ID:PXZyyhcA
んな馬鹿な
624ドレミファ名無シド:04/09/21 01:43:48 ID:TRuKdn8h
外国池
625ドレミファ名無シド:04/09/21 06:55:22 ID:HfivTg+F
うpしてしてくれくれ君はウザイんだよ。
楽器屋逝ってテメェで弾いて来いヴォケ。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9706.mp3
626ドレミファ名無シド:04/09/21 07:48:21 ID:o1gHm2uU
アコギならまだしもエレキはアンプとうせば←なぜか変換できない 
音の素性わかんなくなるしオールドとか関係ないでしょ。材質的な違いはあるが 
627ドレミファ名無シド:04/09/21 08:02:42 ID:JvnM8lYv
>>625
ヘッポコはヌッコンデロ!
628ドレミファ名無シド:04/09/21 10:36:49 ID:HfivTg+F
>>627
ウッセーばか。テメェが消えろ。
629ドレミファ名無シド:04/09/21 10:46:36 ID:Iu2TD/OL
木なんかなんでもいい
PUマンセー
630ドレミファ名無シド:04/09/21 10:52:24 ID:UK6RHdfC
PUの出力が高くなると木の影響って薄くなるよな?
とすると昔のPUは現代ほど出力高くないから木の影響を受けやすくなるから
「ビンテージは木の鳴りが(ry」って事はないかな?

漠然と思っただけなんだけどね。
631ドレミファ名無シド:04/09/21 11:01:04 ID:JvnM8lYv
             ∧_∧
              (    )< 皆さんドゾー。
────-o────/   \────
       \\   //\   \
..        \\//   \   \
          \/      ) ∴)ヾ)
                  /  / ⌒ヽ
                  /  /| |   |← >>628
                  / / .∪ / ノ
                 / / . | ||
                ( ´|   ∪∪
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
               (´ ノ  (´ ノ

632ドレミファ名無シド:04/09/21 11:39:44 ID:HfivTg+F
>ID:JvnM8lYv
お前は他人にすぐに同意を求める事しか出来ねぇのか。
ショッパイ童貞野郎だな。シネよ。
633ドレミファ名無シド:04/09/21 13:52:41 ID:d+2tq6nG
そうだな
みんなどう思う?
634YAMAHA サイレントギター:04/09/21 14:28:22 ID:NbIEbbLx
僕もあと100年位経ったらヴィンテージと呼ばれますか?
呼ばれないですか…そうですか…orz
635ドレミファ名無シド:04/09/21 14:33:00 ID:KnY8iUlJ
>>634
「ギターっていう楽器が流行ってたみたいなんだけど、
そのなかにはこんな変わった形のものもあったんだよ。」

と、ヲタが語るかもしれない。
636ドレミファ名無シド:04/09/21 15:53:54 ID:cNdHZuZ+
テク(゚w゚)ショボ
637ドレミファ名無シド:04/09/21 15:57:29 ID:T+v2Xb/R
>>625
ストラト?
比較的若い?

#楽器が。ね
638ドレミファ名無シド:04/09/21 16:03:56 ID:mJ0h8t0f
ピックアップてのは半永久じゃないと思うのだが???
当時のサーキットでは雑音だらけになるし、いずれ配線なんか腐ってくると思うのだが???
639ドレミファ名無シド:04/09/21 17:15:28 ID:cNdHZuZ+
>>638
新品ギターとヴィンテージ・ギターの
”良い音”って観点を同じに見ているのかな?

漏れはヴィンテージ・ギターの良い音ってのは
クリアーでハゲシク ハイファイな感じには捉えてないよ

こもってるのとはまた違う控えめでブライトな感じの音を
漏れはヴィンテージに求めてるよ。
640ドレミファ名無シド:04/09/21 17:23:24 ID:NbIEbbLx
音楽的には

神演奏力を持つ人が弾く1万円のギター>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>ショボイテクしかない素人が弾くバースト
641ドレミファ名無シド:04/09/21 17:30:42 ID:tDCTsjJC
642ドレミファ名無シド:04/09/21 17:32:46 ID:tDCTsjJC
うんこギターで録音
643ドレミファ名無シド:04/09/21 18:20:41 ID:8A7gjhQl
ピックアップは半永久だー、
30〜40年程度で磁石がどうにかなるもんか
枯れた気がするのは
気 の せ い
644ドレミファ名無シド:04/09/21 20:18:20 ID:5Z6mPZlR
>>643
やれやれ。
それは永久磁石の話でしょう。
645ドレミファ名無シド:04/09/21 21:08:17 ID:E45s+Wan
>>641
無駄に容量使っちゃー米スケに失礼

即刻、消して来い!
646ドレミファ名無シド:04/09/21 21:10:16 ID:EoiHr2gd
       (・ω・`)
        // )    ヨノスケなんですが…
     / ̄ ̄《 ̄ ̄\   
     | ・ U      |
     | |ι         |つ
     U|| ̄ ̄ | |
647ドレミファ名無シド:04/09/21 21:36:18 ID:Ppu/+V09
どっかで既出だが
ttp://www.nymphusa.com/arrow/bbs/bill.asp
と、言ってる方もおられます。
648ドレミファ名無シド:04/09/21 21:54:25 ID:xBYq/oxO
おまぃさんたちは歪ませ過ぎてるトーンを比べるのかぃ?
そりゃ判りづらいだろうなぁ。うん。
649ドレミファ名無シド:04/09/21 22:16:24 ID:E45s+Wan
>>648
歪ませてる音源なんて単なるネタ

前レス嫁
650ドレミファ名無シド:04/09/21 22:30:19 ID:xBYq/oxO
大きなお世話ですよ。他のヤツに言ってやれ。
651ドレミファ名無シド:04/09/22 11:04:47 ID:s379rmNv
ボディ2枚合わせとかラミネート材が当たり前の
エレキギター製作で、経年変化でいい音って…
一度バイオリン製作の本を読んだ方がいいかも。
そういう材では経年変化でいい音になる事は無いって
半世紀以上前にFA出てるよ。
 
でも塗装に関しては現代の科学でもちゃんとした答えは出せてないね。
う〜む、深い…。
652ドレミファ名無シド:04/09/22 11:06:40 ID:LkVUso4n
ここは有名バイオリン以外は
手を抜いた作りだと思ってる人が多いみたいよ。
653ドレミファ名無シド:04/09/22 11:06:56 ID:GVNOiVc0
バイオリンのフィニッシュって、、、どういうのなの?
654ドレミファ名無シド:04/09/22 11:10:02 ID:fkqVbp+M
音楽を聞く方にとっては、現行品
だろうと、オールドだろうと、
ぜんぜん関係ないってこと。
655ドレミファ名無シド:04/09/22 11:23:04 ID:DNSFc3tt
弾く方の意見で話してんだから、聴く方の意見はいらんだろ。
656ドレミファ名無シド:04/09/22 11:32:17 ID:2/qiEYA7
鮎川誠みたいに、同時代のギターをとことん使い込んで
気付いたらオールドになってたっていうのが一番かっこいいな。
雑誌とかで若いミュージシャンがすごいオールドを持っているのが紹介されることあるけど、
なんか似合ってないっていうか、ギターに風格負けしてるっていうか、
おまえにはおまえの時代のギターがあるじゃんって思ってしまう。
だから自分の時代のギターを使ってるミュージシャン大好き。
657ドレミファ名無シド:04/09/22 11:42:12 ID:2/qiEYA7
最近出たストラト本で見た中では
スギゾーのギターが一番いい感じだった。
82年製のストラトを自分の物にしようとしているところにグッときた。
658ドレミファ名無シド:04/09/22 11:59:04 ID:eaSgjCe7
誰が使ってたかわかんないギターなんてバッチイじゃん(w
抗菌グッズ好きな俺としては耐えられません(w
マジで言うけど俺の持ってたTVモデルの59年のヤツ・・・
すえた感じの変な臭いプンプンしたよ(w
気持ち悪いから手放しました。本当の話だ。
ウソだと思ったらその手の専門店で試奏するだけじゃなくて
ニオイ嗅いでごらん(w
659ドレミファ名無シド:04/09/22 12:01:03 ID:2/qiEYA7
変なにおいは最悪だな。
俺のレスポールはちゃんとギブソン特有のにおいがしたから
安心して中古で買った。
660ドレミファ名無シド:04/09/22 12:05:54 ID:eaSgjCe7
今日の午後あたりからニオイ嗅ぐヤツが続出しそうなネタを提供してしまったな(w
マジで言うが古いギターは本当にプーンと臭うよ。
これがオールドの魅力かもしんない(ww
661ドレミファ名無シド:04/09/22 12:07:10 ID:9GbGRy/m
ラッカーの劣化した臭い?
それとも古い建造物の木の臭いみたいな感じ?
662ドレミファ名無シド:04/09/22 12:10:39 ID:0onlU+O7
前オーナーの部屋の香り
663ドレミファ名無シド:04/09/22 12:18:53 ID:eaSgjCe7
>>661
マジレスすると
1時間も弾いていると左手の手の掌に臭い残るよ。
だから手をよく洗わんといけないと思いました。
ラッカーってのは身体にはイクナイ物質だと思うけどね。。。
664ドレミファ名無シド:04/09/22 12:36:12 ID:2/qiEYA7
たぶん前のオーナーの手の平の汗とかが指板に染み込んで酸化してるんだろうな。
指板って木が直接でてるから、一番ニオイがつきやすいんだよね。
レモンオイルで拭いたくらいでは取れないくらいニオイがしみこんでたら使えねー。
やっぱ弾いたあとの乾拭きは大事だ。
665ドレミファ名無シド:04/09/22 13:02:04 ID:orj5ljl7
2ちゃんねる初心者でこの掲示板をみつけて書き込んでみました。
1970年代終頃からエレキギターを始めた中年男です。
当時から既に59年レスポや54ストラトなどは天上界の代物でしたね。
アンプはオールドのツインやプレクシーと呼ばれるマーシャル等もそうでした。

当時は、70年代以降のギターやアンプはあまり評価されていませんでした。
この価値観が、私やもうちょっと上の世代の正直な所で、現在も変わっていません。

CBSストラトが無茶苦茶な高値で取り引きされ、
JCM800が絶賛される今日の状況を考えると、
オールド、ヴィンテイジも詐欺師達に使われて安っぽい言葉になったな、
と思わざるをえません。
これらの楽器は50〜60年代の楽器と比べて、当時糞味噌に評価されていましたから。
666ドレミファ名無シド:04/09/22 13:04:26 ID:s379rmNv
俺の75年製ジャズベのネック裏からはアンモニア臭がします。ガクブル…
667ドレミファ名無シド:04/09/22 13:39:29 ID:vi0rvJ6K
>>666
前のオーナーはライブの時ネックを股間にこすり付ける例のパフォーマンスを
得意としていたのだろう。
668ドレミファ名無シド:04/09/22 13:50:32 ID:s379rmNv
>>667
ヴィンテージは歴史…ヴィンテージの歴史は音楽の歴史!
ならば俺も先代同様のパフォーマンスをし、楽器に歴史を
刻まねばなるまい。
そして数十年後には俺の汗や汁が染み込み、アンモニアや
酢酸臭のするベースを数十万円もの値段で買う人間がいるのだろう。
実に素晴らしい。こんなにも素晴らしきものだったとは。
669ドレミファ名無シド:04/09/22 13:56:27 ID:fNJyX6HD
>>665
>これらの楽器は50〜60年代の楽器と比べて、当時糞味噌に評価されていましたから。
実際70年代以降の楽器はそれ以前と比べて"作り"がね。(ギブもフェンも
60年代モノがオールドとして珍重されるのはわかるんだけど、70年代モノを
オールドとかビンテージとか呼んで珍重するのはちょっとねえ。
もちろん70年代モノにもいいものはあるし、審美眼があればいい買い物になるとはおもうんだけど。

とおもっている70年代生まれ。(俺も人間としての作りがちょっとアレ

#"音"の問題じゃなくて"作り"の問題として。ね。
#70年代以降で"作り"が持ち直したのは日本の職人さんが入ってからだと...
#そうなってくるとギブである必要・フェンである必要ってのが薄まって感じるんだよね。
#グレコのレスポとかフェンジャパができる前のフェンのジャズベとか。
670ドレミファ名無シド:04/09/22 13:58:16 ID:XQhNJlCb
便所行ってから手を洗わないで弾いてたかもしんないと思うと、中古ってあんまり触りたくない
671ドレミファ名無シド:04/09/22 14:02:46 ID:DQZJrELi
>>670
楽器屋にある新品も夜中にゴキブリが這いずり回ってるかもしれないから
掃除しなけりゃ気持ち悪いのは一緒。
672ドレミファ名無シド:04/09/22 14:05:20 ID:9GbGRy/m
ところで、高いギター買ったら添い寝とかするよね?
673ドレミファ名無シド:04/09/22 14:11:07 ID:fkqVbp+M
>>669
確か、俺の記憶だと、70年代のGとFのあまりの
出来の悪さに、両方とも倒産の危機に陥っていた。
それを何とか救ったのが、日本のY楽器でいわゆる
ヴィンテージシリーズとして、日本国内で売り始めた。
674ドレミファ名無シド:04/09/22 15:18:16 ID:4j6NJ/zQ
>>673
その頃の日本ギブソンは名古屋のA井貿易だよ。
Y野楽器が代理店業務を継承したのは86年からのはず。

昔、某有名ギタリストが使っていた旧いレスポールを購入したところ、
ケースを開けると凄いポマード臭がしました。消えるまでにだいぶ時間がかかりました。

今持っている旧いレスポールには、難恣意製専用ケースを購入して使っています。
良いケースです。おかげでレスポールを部屋の中に寝転がしても平気です。
オリジナル純正ケースは格好良いし渋いが、倒したらヘッドが折れる危険があります。
675ドレミファ名無シド:04/09/22 15:41:43 ID:fkqVbp+M
GとF倒産しそうだったのが、80年の中頃だった。
そのとき、山のがテコ入れしたんだよ。
676ドレミファ名無シド:04/09/22 15:51:17 ID:zzFWW1WS
いちいちアルファベットにしてる意味がワカンネ(゚听)
677ドレミファ名無シド:04/09/22 16:11:36 ID:s21We75V
>>674もいちいち当て字にすんな。
なんかマトモな事言ってても馬鹿にしか見えねー。
678ドレミファ名無シド:04/09/22 17:01:31 ID:KYfzp4Sn
これからAと一緒にBをFします。
679ドレミファ名無シド:04/09/22 18:58:38 ID:74YByrtA
GRECOとFERNANDES?
680ドレミファ名無シド:04/09/22 19:36:27 ID:GVNOiVc0
GuildとFoderaだろ?
681ドレミファ名無シド:04/09/22 19:53:49 ID:iBNAzfaJ
最近、2ちゃんで当て字とか使う奴ってかなり減ったよな。
違う意味貴重だ。
682ドレミファ名無シド:04/09/22 20:11:20 ID:GVNOiVc0
爽快?
683ドレミファ名無シド:04/09/22 20:16:08 ID:whAV8HYN
躁でも名井よ
684ドレミファ名無シド:04/09/22 21:38:42 ID:LkVUso4n
で?結論は出たの?
685ドレミファ名無シド:04/09/22 21:49:28 ID:4j6NJ/zQ
山野楽器はもともとフェンダーの方が好きで、
ギブソンにはそんなに関心がなかったらしいが、
今はギブソンの方も真面目にやっている。

ただ、フェンダーのマスタービルドは個別注文を受けているが、
ギブソンのカスタムダイレクトでの個別注文は受けていない。
その辺が熱意の違いかもね。

ちなみに知っている人も多いだろうが山野楽器はフェンダーの株の3分の1を持っている。
中古市場で人気のマスターグレードはそういう力加減もあってなしえた企画だったが、
アメリカサイドが面倒くさがって工程を簡略化したタイムマシーンシリーズに切り換えたという。
686ドレミファ名無シド:04/09/22 21:53:18 ID:GNPQzC5f
山野楽器が特注したCS持ってるけどいい感じよ
68754strato:04/09/22 22:41:09 ID:NdAFstL+
エフェクト+レコーディングしたものをヴィンテージか聞き分けるのは難しいね。
ツエッペリンなんかバーストかテレキャスかジミーペイジ本人も解らなかったりするみたいだし。
ストラトやバースト(マイクブルームフィールドのスーパーセッションあたりはバーストの生音)
という感じがする。
でも自分で弾き比べると個体差もあるけど、やっぱり違うでしょう?
68854strato:04/09/22 22:51:05 ID:NdAFstL+
>>658
おれのストラトのセンターポケットのケースは臭い
あれは当時の接着剤やプラスチック部品、それまでのオーナーのにおいやら
混ざってますね。
ヴィンテージ好きはそんなところにも歴史を感じるのか。
でも臭くない方がいいけど。
プリウォーのマーチンのハカランダはいい匂いするね。
689ドレミファ名無シド:04/09/22 23:06:41 ID:whAV8HYN
臭いからってファブリーズできないもんな、ギターは。
690ドレミファ名無シド:04/09/22 23:46:19 ID:fNJyX6HD
>>689
天気のいい乾燥した日に(これからなんかいい季節じゃない?)
風通しのいいところで陰干し。
随分マシになるとおもう。


注意点として、季節がいいからってそのわきで秋刀魚を焼かないこと。

#秋刀魚燻煙処理ギターのできあがり。
691ドレミファ名無シド:04/09/23 00:57:39 ID:3VkXP4Pz
俺は汚れたギターが大嫌いなのだが・・・
信者の人って例えば古いギターを出来得る限り新品同様にキレイにしたら価値がなくなってしまうと思っているの?
あくまでパーツは一切交換しないで汚れを取り去ったという話なんだけど。。。
俺のギターは30年ほど前のストラトだけど金属パーツなんぞは手入れしてピカピカです。
指板にカスなんぞ付いていたら気持ち悪くてしょうがない。。。
692ドレミファ名無シド:04/09/23 01:24:54 ID:dtsGvoI/
>>691
あぁ、いや気持ちは分かる。
俺の身近にも、ラッカーが汗の影響で剥げてたり金属パーツが錆びてたりするのが嫌で、
オールドの良さは認めているが、イラネ、と言ってる潔癖性の人がいる。
その人に「んじゃ、もしFender工場に眠ってる54年製の未使用ストラトがあったら、それはOK?」
と聞いたら「それなら買う。」と言っていた。w
まぁ、要するにその人は誰にも犯されていない“処女”なギターが欲しいワケだ。
「弾かれて来たのと比べりゃ鳴らないだろうけどね。」とも言ってたけどね。

でも、俺もそういう神経質な部分あるよ。
ローズ指板のアカとか乾拭きでキレイに拭くし、ネックプレートやジャックプレートも。w
だけど基本は、あくまで演奏する部分だけの事であって、ラッカー剥げとかは気にしないね。
ウチのストラトの交換部分はペグ/ナット/フレット/ブリッジだけ。
ペグは錆びてガタついてたし、ブリッジも駒が錆びてるのは嫌だったし、アームもガタついてたしね。
まぁ、俺は中途半端に神経質なんだな。だから分からないでも無いよ。w
693ドレミファ名無シド:04/09/23 01:43:25 ID:Hyqy3cBW
>>691
むしろ、どこにそんな事を言ってるヤツが居るんだ?
694ドレミファ名無シド:04/09/23 08:18:05 ID:3+4pJhiT
昔、ESPに「未使用57年ストラト色SB」があった。
独特のオーラを放っていた。
昔のリットーミュージックのムックにも解体写真が載っている。

今でも未使用状態でオーナーが保管しているのだろうか。
695ドレミファ名無シド:04/09/23 08:46:50 ID:1FssaJnu
もったいねぇ
696ドレミファ名無シド:04/09/23 08:52:39 ID:5m4WDzxA
中古楽器がキタネーなんていってるから
30過ぎてもケコーンできねーんだヴァカ共(藁
697ドレミファ名無シド:04/09/23 09:43:31 ID:zRxhKyDu
と、30過ぎの無職が言っております
698ドレミファ名無シド:04/09/23 11:41:22 ID:3VkXP4Pz
んだな(w
699ドレミファ名無シド:04/09/23 12:04:38 ID:5m4WDzxA
36 :名無しさん@4周年 :03/07/31 18:24 ID:7JYktz6g
皮とティンポのつなぎ目みたいなやつハサミで切ったら
血がとまんねー!

37 :名無しさん@4周年 :03/07/31 18:26 ID:dZC9gIA9
>>36
なんで切ったの?

38 :名無しさん@4周年 :03/07/31 18:27 ID:7JYktz6g
>37
包茎の原因だと思ったから!!
うわあああああ いてえよホントあss!!!!
今 親 家にいないし 救急車呼ぶのかっこわりいよおおおお

39 :名無しさん@4周年 :03/07/31 18:28 ID:YY0QH72F
切るなよ・・・しょーがねぇなぁ・・・

40 :名無しさん@4周年 :03/07/31 18:28 ID:TOB/KIPW
あそこは切っちゃいけないんです
700ドレミファ名無シド:04/09/24 01:27:17 ID:s09kUyPa
えっと。。ヴィンテージギターってシリアルナンバーで製作された年とかわかったりしますか?
701ドレミファ名無シド:04/09/24 01:30:54 ID:a0Y+mE2O
分かるでしょ。

>>エロイ人
Z3136145 アメリカンアッシュテレ 

これの詳細分かる方いらっしゃいますか?
702ドレミファ名無シド:04/09/24 01:53:31 ID:s09kUyPa
では・・
fenderUSA で X069382
年式わかる方がいらっしったらどうぞよろしくおがいいたします。
703ドレミファ名無シド:04/09/24 01:55:24 ID:s09kUyPa
てゆーか要するに・・・
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19257313
ってホントに20万するの?落とそうとして偽だからやめちゃたんだけど。。
704ドレミファ名無シド:04/09/24 01:57:59 ID:a0Y+mE2O
>>703
やふIdないからみれますん
705ドレミファ名無シド:04/09/24 01:58:53 ID:s09kUyPa
>>704
ごめんなさい。。
706ドレミファ名無シド:04/09/24 02:07:29 ID:a0Y+mE2O
とんでもない
707ドレミファ名無シド:04/09/24 02:12:35 ID:s09kUyPa
ネット探してもどこに聞けばいいのかわかんない。。。
早く知りたいのに・・・。
708ドレミファ名無シド:04/09/24 02:21:23 ID:9+NZag89
>>707
Vってヴィンテージモデルじゃないか?
「Vから始まるシリアルは年式等の特定はできません。」
じゃなかったっけ?

俺のはネック接合部とネックポケットに書いてあるけどね。
709ドレミファ名無シド:04/09/24 02:24:20 ID:s09kUyPa
ヴィンテージのようです。。
ヴィンテージモデルなら5万出しても買うべきですかね?
710ドレミファ名無シド:04/09/24 02:26:09 ID:9+NZag89
>>709
何だよ5万って・・・
主語が抜けてないか?
711ドレミファ名無シド:04/09/24 02:33:04 ID:s09kUyPa
いや、Xシリーズのベースを売っていただける機会があって、、。
5万なら売ってくれる、と。。。だからどうしようかなって。
712ドレミファ名無シド:04/09/24 02:38:26 ID:9+NZag89
>>711
そういう事ね。
状態がわからないから何ともいえないけど
特に不具合がなかったら買いでしょ。
713ドレミファ名無シド:04/09/24 02:40:03 ID:1yA7uENx
>>711
ていうかスレ違い。
ここは本物のヴィンテージを語るスレだ。

714ドレミファ名無シド:04/09/24 02:42:17 ID:s09kUyPa
Xシリーズはヴィンテージではないのですか?
ではXシリーズとはいつから生産され、本物のヴィンテージとは何年以前のものなのでしょうか?

初心者かつめんどうな質問で申し訳ありませんm(__)m
715ドレミファ名無シド:04/09/24 02:46:40 ID:9+NZag89
>>714
ヴィンテージシリーズは復刻

ttp://www.fender.jp/php/f_eg_list.php?category_l=002&category_m=009&category_s=008
ttp://www.fender.jp/php/f_eg_list.php?category_l=002&category_m=010&category_s=008


本物のヴィンテージは当時の現行品(30年くらい以上前だっけ?)
716ドレミファ名無シド:04/09/24 02:52:36 ID:1yA7uENx
本家サイトのシリアル番号の資料を見る限りVシリアルのヴィンテージシリーズは1982年から。
本物のヴィンテージはおおざっぱに言えば50年代〜60年代に作られた物。

つーか初心者なら5万円でフェンジャパの新品買っとけ。
717ドレミファ名無シド:04/09/24 03:12:21 ID:s09kUyPa
>>715
どうもありがとうございます。
>>716
本家サイトにそんなの載ってますか!?良かったら最後にヴィンテージシリーズは何年まで作られてるのか教えてください!
718ドレミファ名無シド:04/09/24 04:26:44 ID:GdoPsoU6
つうか、SerialNo.くらい検索すりゃおおよその年代がわかるだろが。
程度次第だろけど、極端な改造無しで5万なら買いは間違いねぇな。
719ドレミファ名無シド:04/09/24 09:15:16 ID:+y3OUDnw
>>717
ヴィンテージシリーズは今も作られてる。
>>715のリンクを何だと思ってんの?


>>718
残念!
ttp://www.fender.jp/faq/faq03.php?QN=FQ0025
720ドレミファ名無シド:04/09/24 15:38:37 ID:pCPLGCH7
ヴィンテージシリーズでフレットレスってある?
721ドレミファ名無シド:04/09/24 19:50:55 ID:H8DPZLf/
>>720
フェンダーのジャコパストリアスモデルがあるが・・・。
ジャパフェンでも店のオーダー物であるかもしれません。
722ドレミファ名無シド:04/09/24 23:34:25 ID:DT4qINQf
>>720
USAでもあるよ、フレットレス。
つーかカタログ見れ。
723ドレミファ名無シド:04/09/25 11:39:53 ID:99b4+zl+
なんかマターリになっちゃったな(w
724肯定派:04/09/26 00:28:50 ID:hYFKBmrZ
結局否定派はガキばっかだったな。うpうp言ってうpされるとダンマリかよ。w
725肯定派:04/09/26 01:07:58 ID:hYFKBmrZ
大した知識も経験も無いくせに思いこみで否定すんなっての。
自分の耳で確かめろよ。
726中道派:04/09/26 02:55:32 ID:on4+4uyj
>>725
おまえはそんなにすごいのか?
だれでも納得できるように説明してみ。
727中道派:04/09/26 03:00:12 ID:on4+4uyj
>>724-725
おまえに
ビンテージギター
オールドギター
ビザールギター
アンティークギター の区別がつくのか?
728中道派:04/09/26 03:01:53 ID:on4+4uyj
>>724-725
楽器屋の受け売りコメントはいらねーからな。
729ドレミファ名無シド:04/09/26 03:06:14 ID:d2O8nnHt
>>724
スルーされたのか?
それは悔しかっただろう。
もしかして>>641
730ドレミファ名無シド:04/09/26 03:13:43 ID:9nqPIO7R
このスレ見るとヴィンテージ好きがバカだと思われるから嫌だな
731ドレミファ名無シド:04/09/26 04:10:57 ID:BDTw4aDy
マリオの地下の音楽のキーを教えてもらえませんか?
732ドレミファ名無シド:04/09/26 05:49:58 ID:hL4cOT/G
>>725
アンプ通すなと言ってるだろうが、PCダイレクトに録音しろ。カス。
733ドレミファ名無シド:04/09/26 05:51:25 ID:kx7aL6/Y
>>730
馬鹿っぽいカキコするヲタがいるからです(w
734面白い:04/09/26 05:54:08 ID:hnV7z2Or
735ドレミファ名無シド:04/09/26 08:25:55 ID:fId/4hJj
1932年 リッケンバッカーエレクトリック・スティール・ギター発売
1936年 ギブソン ES-150 を発売
1948年 LPレコード登場
1949年 ギブソン ES-5、ES-175 を発売
    BBキング初録音 ビルボード誌に「R&B」初見
1950年 フェンダーエスクワイアー、ブロードキャスター発売
1952年 ギブソンレスポール発売
    フェンダー旧ブロードキャスターをテレキャスターに名称変更
1954年 フェンダーストラトキャスター発売
1955年 チャック・ベリー、デビュー
1958年 ギブソン ES-335、フライングVを発売
    同社レスポールにサンバースト・モデル登場
    フェンダー ジャズ・マスター発売
1961年 ギブソンレスポール、SGシェイプに改変
1963年 ギブソンファイアー・バード発売
    ローリング・ストーンズ、デビュー
736ドレミファ名無シド:04/09/26 11:31:10 ID:RAS6iBtR
オールドストラトのネックジョイントの精度が非常に高いと云われているが、
それほどのもんでもないんじゃないか?

54ストラトのネックポケット画像
ttp://www.provide.net/~cfh/stra545.jpg
737ドレミファ名無シド:04/09/26 23:00:43 ID:4s+BRsl/
>>736
精度が高いなんて言うヤツいるの?50年代でも60年代前半でもむしろひどいよ。
塗装は波うってるし、この画像は全面に近く塗ってるけど、なぜか半分しか塗装して
なかったり、色々。
シムも何かの伝票の切れ端だったり、アルミホイルを丸めたヤツだったりね。

むしろCBS期のマイクロティルトになってからの方が仕上げ自体はキレイだよ。
だから今のCSや某ヴァンザ(ry の方が100倍位精度はいいはず。
738ドレミファ名無シド:04/09/26 23:08:18 ID:RAS6iBtR
>>737
そんなもんなんだ。
雑誌とかの知識はやっぱりショップのための偏った情報なんかな。
ヴァンザンドならお店で眺めたことあるけどきれいに作ってあったね。
最近のフェンダーUSAは十分すぎるくらいいいフェンダーを作ってると思うよ。
カスタムショップとかは値段高いからちょっとあれだけど。
739ドレミファ名無シド:04/09/26 23:12:16 ID:gU7akhUn
>>737
ヴィンテージは熟練工が手作業で組み上げてるから
造りがいいというのがこのスレの肯定派の定説。
740ドレミファ名無シド:04/09/26 23:19:14 ID:RAS6iBtR
でもさ、
新品のギターを使うのって、けっこう気を使っちゃうよな。
フェンジャパくらいなら価格が低いから大丈夫だけどさ、
フェンダーUSAとかカスタムショップとかになると、
買うのも清水モノだけど、使い始めるときもまた清水だな。
オールドはその辺気楽のような気がする。
すぐにでも使ってくださいってギターが待ち構えてるんじゃない。
741ドレミファ名無シド:04/09/26 23:21:49 ID:4s+BRsl/
フェンダーはそもそも「熟練工じゃなくても作れる」がコンセプトじゃん。
だから今もCSにいるアビゲイル・イバラ婆ちゃん(現在)とか、完全に素人のお姉ちゃん(当時w)
が作ってたわけで。

というか、俺は雑誌でも「ヴィンテージフェンダーの加工精度が高い」なんて読んだことねーぞ?
742ドレミファ名無シド:04/09/26 23:23:15 ID:F0c+41h4
>739
実際はそうじゃないんだよね。
前の書き込みにもあったけど、創成期のフェンダーは
楽器製作に関しては素人のパートタイマーが作業していた。
レオ・フェンダー自身、楽器職人ではない。

そもそもレオがボルトオンネック構造のソリッドギターを
発明して間もない頃に、熟練工なんてありえない。
セットネック構造のギブソンは、伝統的な楽器製作を
受け継いだ熟練工がいたんだけど。
743ドレミファ名無シド:04/09/26 23:24:25 ID:RAS6iBtR
>>741
波多野さんていうベテランのショップ店長さんがそういう発言してたよ。
鮎川誠のカスタムの面倒を見たことある人らしいから嘘はいってないと思うんだけど。
744ドレミファ名無シド:04/09/26 23:31:36 ID:4s+BRsl/
>>743
CBS期のほんとにヒドイヤツからすると「マシ」=「精度が高い」って程度だと思うよ…。
745ドレミファ名無シド:04/09/26 23:38:37 ID:RAS6iBtR
>>744
そういう意味だったのか。なるほど、それなら納得。
精度だけならフェンジャパでもそこそこいいと思うしなぁ。
746ドレミファ名無シド:04/09/27 04:20:34 ID:qGN7L8CV
プリCBSで、ボルトはずしても落ちないような精度のもあるよ。
実際見たことあるし。まぁ、個体毎にまちまちなんだろうけど、
そんなにひどいのは見たことないなぁ。。
でも精度が高いから音が良くなるってわけでもないような気もする。
佐渡鋤なんて、生音からしてつまらない音するし。でもあれはあれで
一つの完成形だとは思う。
747ドレミファ名無シド:04/09/27 11:04:11 ID:uH+zl8ys
ま、人間が作ってんだから精度バラついてもしょーがない、ってことね。
ギターって工業製品なんだろうけど、やっぱ人手がかかりすぎるし。
クルマみたいにはいかない。
748ドレミファ名無シド:04/09/27 11:37:10 ID:HlBKloPt
70年代後半から、80年代のギブソン、フェンダーの製品は確かに見た目は一発でちゃちっぽいのはわかる。
だけど、じゃ音がひどいかというとそうでもないね。全然問題ない。
希少価値で論争するのはいいけど、音がどうたらなら神学論争にしかならん。
749ドレミファ名無シド:04/09/28 01:18:32 ID:a/xyO1nB
ウチのは60年代初期だけど、ボルト外しても落ちないね。
ぴったりとハマってる。ネック調整で1年に1度外すか外さないかくらいだな。
このストラト買う時に、中野の某ショップも廻ったけど、
その時あそこにあったストラトはヒドかったな〜。スカスカだった。
“ハガキが入る”どこじゃ済まなかった。Fenderは個体差ありすぎだな。
精度はGibsonには全くかなわんよ。
文字通り、Fenderはただの“ワーカー”で、
Gibsonはちゃんとした“ビルター”だ。
750ドレミファ名無シド:04/09/28 23:49:22 ID:3woVZrBm
フェンジャパのO&6桁ってビンテージなんですか?
751ドレミファ名無シド:04/09/30 13:59:45 ID:yhyWtSsv
おいおい、おまいら何言ってんだよ。
ヴィンテージフェンダーは、あのネックポケットのルーズな加工が、フェンダーサウンドの秘密なんじゃねーか。
確かにあまりにスカスカ過ぎなのは見栄えも含め良くねーけど、
その、“ボルトはずしても落ちないような精度”=フェンダーサウンドの完成形と思うのは大間違い。
大体、当時は合理的なアメ公が考えた交換可能なネックというのがコンセプトなんだから、
初めからネックポケットをキツく作ることには重点おいてないんだよ。
交換すること考えてある程度余裕もたせて作ってあんの。
ボルトはずしても落ちないような精度のサウンドを追求してたなら、ボルトジョイントは必要ないだろ。
あのルーズさがアメリカンギターフェンダーサウンドなんだよ。サウンドには好みもあるだろうけど、
あのネックポケットをガチガチに作っちゃうとフェンダーサウンドじゃなくなるね。
ではCS製のきっちりした作りが悪いかって言ったらそうじゃないけど、
キツ過ぎると逆に鳴りが悪くなってるというか、フェンダーらしいブライトな感じが死んでしまってる気がする。

とりあえず、何年製がダメとか、ネックポケットに隙間があったらダメと言うのは、
日本人しか気にしない既成概念だということが言いたいんだ。
752ドレミファ名無シド:04/09/30 18:40:36 ID:RoLTi+9D
確かにボルトオンのネックもキチキチピッタシの精度で作ると
音のシャキシャキ感が薄れて、セットネックに近い特性が出るね。
753ドレミファ名無シド:04/09/30 19:22:17 ID:mYjSn/6c
デタチャネックは製造のしやすさと「ネックは消耗品だからイッたら簡単に交換できるように」
というレオ君の考えから採用されてるからね。
レオ君、音がどうのって考えなかったと思うな。
マイクロティルトなんかボディとネックの密着を悪くしてまでテンションやセット角を調整しようって
アイディアじゃん?
レオ君にとっては音質だサステインだっていうより「合理的」「弾きやすい」の方が重要だったと思える。
それはそれでその人の哲学だからね。
754ドレミファ名無シド:04/09/30 22:22:06 ID:ymIXXBvt
ネックが取れないから精度が高いってワケでもないだろ?
小さく出来たネックポケットに無理矢理押し込んだだけかも知らん。
755ドレミファ名無シド:04/09/30 22:30:29 ID:64u67Nyj
なんか納得させられるな。
そもそもテレキャスとかをデザインした頃に、
そんな細かいサウンドの違いなんて意識してなかったんじゃないかな。
エレキの音っていうだけで新鮮だったんだから。
756ドレミファ名無シド:04/09/30 22:51:41 ID:2b0ct2bt
>>753
マイクロティルトはレオ・フェンダーが会社を売却し、
完全にCBSに成ってから採用された物のはずだが?
757ドレミファ名無シド:04/09/30 23:14:14 ID:pX9lYXrD
もうどうでもいいよ。
みんな好き勝手な事言ってるだけだし。
うpしてもビンテージなのか誰もわかんねーし。
ナノテクの時代だってのにネックポケットの精度だとよw
758ドレミファ名無シド:04/09/30 23:14:24 ID:yP8bpXw8
しかし、その頃レオは技術顧問としてCBSにいたのでR。
759ドレミファ名無シド:04/09/30 23:18:58 ID:ymIXXBvt
てゆーか、木材が乾燥して縮むだの伸びるだの言ってたのに、ネックポケットの精度が…
って、なんか矛盾してね?
760ドレミファ名無シド:04/09/30 23:22:01 ID:LHTtYfQw
【ブッシュと文鮮明】...私見だよー
CIAが国際麻薬取引に関わっていることは、公然の秘密です。そして、組織の
中核はどうやら、元大統領にして、元CIA長官のジョージ・ブッシュ。今度
大統領になった息子も、元麻薬中毒者。

CIAは、米国に敵対する国家や勢力に対峙する際、反政府勢力に資金・武器
援助する手法をとってきました。しかし、議会でこの類の資金支出の承認を
得ることは至難の業です。代案としてCIAが採用したのは、反政府勢力の
麻薬取引を黙認するか、もしくは一部手助けすることで、資金調達させて
きました。結果、麻薬の処女地帯だったパキスタンなどに巨大な消費が生
まれたわけです。これらの麻薬に関わる取引の中でCIA自体も麻薬取引で
利潤を求める構造が出来上がってしまい、CIA=麻薬組織といってもいい
ような惨状となったわけです。

CIAの陰のボスであるブッシュ元大統領は、共和党の中心的存在であり、共和
党は米国に本拠を置く国際金融資本や軍産複合体、石油資本の利益のために
動きます。当然、CIAもこれらの財閥の意のもとに動きます。麻薬は、マネ
ーロンダリングの絡みで、国際金融資本に巨額の利益をもたらします。
また、地域紛争や戦争は、軍産複合体にとって飯の種です。中東で紛争が
起きれば、石油が高騰します。戦争がなくなると困る人たちうのために、
火種を世界中に振りまくのがCIAの仕事です。
世界の麻薬王に、池田も小沢も金丸も取り込まれてしまったワケですね。
池田に小沢に金丸(旧経政会)?なるほど、公明に自由に自民...自自公
ってことね。ヤバイことに関わった三派が、野合して政権固めしたわけか。
761ドレミファ名無シド:04/09/30 23:36:55 ID:64u67Nyj
ネジ式なんだから適当でいいんだよな。
762ドレミファ名無シド:04/09/30 23:59:36 ID:xh9Gqs5p
そんなこと言ってるとメメクラゲに刺されますよ。
763ドレミファ名無シド:04/10/01 00:38:07 ID:VQCZC6zO
>>751の説明で糸冬了。
もうクソスレ立てんじゃねぇよ。
764ドレミファ名無シド:04/10/01 09:31:49 ID:1QOEcmkQ
>>760
お前アホか、幼稚な陰謀論だすやつは大抵ちょん。
765ドレミファ名無シド:04/10/01 09:49:48 ID:PAgC32od
ちょんの陰謀論しか口にださないアホ右翼
766753:04/10/01 18:27:50 ID:oPXdftvQ
マイクロティルトの特許出願者はレオ君。
彼が楽器弾けないのはご存知と思うが、だからフェンダーみたいな楽器が生まれた。

よくギブソンと比較されるけど、「どっちも弾く」っていう人が多いんじゃないか?
「オレはフェンダーしか弾かん」「ギブソンこそギター」っていう輩はオレの周りにはいないが。
ベクトルは違うがどっちもいいってことで・・・・
767ドレミファ名無シド:04/10/01 19:19:50 ID:YAUD6Y1r
話し変わるけど、ストーンズの「ゲットヤー・ヤヤズアウト」のライブで
ホンキートンクウーマンの演奏でキースがレスポールサンバースト弾いてるよ。
例のビグスビー付きのヤツ。
768ドレミファ名無シド:04/10/01 23:52:21 ID:6CdRSKKs
だから?
769ドレミファ名無シド:04/10/01 23:56:22 ID:YAUD6Y1r
だからCD持ってる人は聞いてみろって話。
770ドレミファ名無シド:04/10/02 01:19:46 ID:zZX7XKce
ヴィンテージアンプってのは、あんまりいい商売にゃならんだろ?
いつぶっ壊れるかわかんないし、外見はスゲー汚いのがほとんどだしな。
真空管だって当時の同一の物なんてまず存在してない。
信者の人のご意見伺いたいのだが・・・
ビンテージギターにはビンテージアンプ使わなきゃイイ音しないよな?
771ドレミファ名無シド:04/10/02 03:01:48 ID:WFXPdm37
俺はそうは思わないけど。

まぁ例えばLPジュニアをピーターソンで弾いたら
キュっ、キュって良いアタック出るし。ハズレギターだとキュっ、って言わない。
772ドレミファ名無シド:04/10/02 19:19:54 ID:i1vaUDGK
キュっ、ていうの、実はハズレなんだよ。
773ドレミファ名無シド:04/10/03 00:50:50 ID:4yp0IN+4
>>751
ビンテージアンプにビンテージギターでなければ
いい音がしないとは思わないけど
ツィードのベースマンなんかは低音がかなりブリブリするから
ビンテージ系のあまり低音が出ないようなギターの方が
相性は良いと思う。 まあ好みも大きいけど。
774ドレミファ名無シド:04/10/03 05:34:04 ID:hMtq+BfY
やっぱオールドって、、、イイ。
775ドレミファ名無シド:04/10/03 08:29:02 ID:1tHt54+5
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
776ドレミファ名無シド:04/10/03 19:52:36 ID:kY6zd7z/
て い お ん が で な い
777ドレミファ名無シド:04/10/03 22:06:36 ID:cCyvqimr
>>776
禿同
778ドレミファ名無シド:04/10/03 23:05:51 ID:eYzqAghQ
バーストをPODにつないでヘッドフォン。
安普請のボロマンションじゃ仕方ないね。
779ドレミファ名無シド:04/10/03 23:07:44 ID:NhufvdlY
>>778
七五調になってるが、一句読んだのか?
780ドレミファ名無シド:04/10/03 23:47:13 ID:9+OLGkCE
バーストを PODに繋いで ヘッドフォン

   ボロマンションじゃ 仕方ないやね
781ドレミファ名無シド:04/10/04 00:18:04 ID:3KSTNUSR
短歌になりましたな。
凡人リーマンの悲哀がよく見てとれます。
782ドレミファ名無シド:04/10/04 02:00:20 ID:YKx77zEu
無理してバースト買ってもそれじゃまったく持ち腐れだねぇ。
現行レギュラーでも勿体ないわ。

まあホントにバースト持ってる人でそんな人はいないだろうけど。
783ドレミファ名無シド:04/10/04 02:31:38 ID:RzYY2HjM
リーマソ川柳に応募しる
784ドレミファ名無シド:04/10/04 21:27:31 ID:nPM4HdD4
最近、どっかの雑誌に「周辺機器はすべてデジタルだけど、ギターはビンテージ!」っていう「こだわり」のミュージシャンが載ってたなぁ…
785ドレミファ名無シド:04/10/04 21:42:54 ID:vkBWX3Rh
今日の朝日朝刊に60年代初期のES-335を持った仲本工事が載ってたなぁ…
しかも当時自分で買ったという… ビートルズの前座もあれでこなした…
スゲエよ赤鬼…
786ドレミファ名無シド:04/10/04 23:52:00 ID:nPM4HdD4
当時はビンテージでもオールドでもなかったわけで…
787ドレミファ名無シド:04/10/05 00:16:35 ID:LGWYYxz0
当時新品の335を買ったってのが凄いんじゃないか?
その頃はGibsonなんてそんなに日本には入ってきてなかった筈だぞ。
788ドレミファ名無シド:04/10/05 00:21:24 ID:dDt5txLV
給料の大半を突っ込んで,2年がかりでローン払ったそうだし.
数年後のGSブームの頃でさえ,ギブソン・フェンダーは外車並みの価値があった時代だ.
789ドレミファ名無シド:04/10/05 00:24:03 ID:dDt5txLV
「外車」は間違いだったが,日本でギブソン・フェンダーを買うと
車1台分の値段だったのは事実.
790ドレミファ名無シド:04/10/05 02:37:10 ID:qR+L8pbA
ウチは朝日取ってないから分からんなー。
記事見たかった。
791ドレミファ名無シド:04/10/05 06:57:47 ID:+Aj80TD+
>>785
「鑑定団」に以前出てたような・・・
792ドレミファ名無シド:04/10/05 12:32:07 ID:vwF8/+nR
35〜6年前の話だが
お茶の水の黒でモズライトの新品がショールームに飾って売ってたのぼんやり覚えてる。
ちなみに値段は20マソ台の後半だった気がするぞ???
27〜8マソぐらいだったかな?
当時の給料って新卒で5マソなかったような気がする。。
793ドレミファ名無シド:04/10/05 12:36:57 ID:qR+L8pbA
結局バーストは当時いくらだったんだ?
で、当時の新卒の給料はいくらだ?
794ドレミファ名無シド:04/10/05 13:00:44 ID:vwF8/+nR
>>793
現地で当時263ドル
当時のレートで約8マソ強
日本に輸入されたら約3倍になり25マソ程度が日本での販売価格
ちなみの昭和33年の日本人の月収は1マソなんぼ
親父に聞いたら結婚した年でよく憶えていた。
月給1マソ5セン円だったそうな。。
795ドレミファ名無シド:04/10/05 13:24:52 ID:xkEKCp6g
>>793
バーストというかレスポールスタンダードは
1950年代半ばで当時250ドルぐらい($1=¥360?)、
その頃の日本の大卒初任給は1万ぐらいだそうだ。
796ドレミファ名無シド:04/10/05 13:29:04 ID:AGH4/0sO
真実が見えてきた
797ドレミファ名無シド:04/10/05 15:45:50 ID:5eQI+kG3
あの頃の仕返しってこと?
798ドレミファ名無シド:04/10/05 16:42:39 ID:dP4kqhaA
30年ぐらい前の芸人さんたち(かしまし娘、玉川カルテット等)
は、ギブソン使ってたよ。仲本の335はどう見ても60年代中期
以降だろ。
799ドレミファ名無シド:04/10/05 17:31:53 ID:xkEKCp6g
800ドレミファ名無シド:04/10/05 17:44:25 ID:xkEKCp6g
ついでに

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/database/lists/category_32222.html

仲本工事のギターはデビュー当時に買ったとのことだが、
なんでも鑑定団では70年代前半となっていてちょっと矛盾が・・・。
801ドレミファ名無シド:04/10/05 19:43:07 ID:IwKtMWRQ
GS華やかなりし頃の日本製のギター弾いてみな。
東京だと本当に特殊な楽器屋だと置いてある。
クオリティということではお粗末なんてもんじゃない。今の中国製よかひどい。
ペグも最悪でまともなチューニングなんてできない。オクターブも合わん(w
アームなんぞ一発入れたらチューニングはメタクソになる。
ま、当時のUSAもんとは雲泥の差なことは確かだ。弾き難いなんてもんじゃない。
では音がひどいかと言えばそんなことはないんだよ。
エレキギターの音色なんてそんなもんじゃない?
802ドレミファ名無シド:04/10/05 20:19:22 ID:d7rofbfM
仲本の人生つらすぎ
803ドレミファ名無シド:04/10/05 20:36:45 ID:BdZcSVxo
今ドリフのビートルズ前座映像見返してみたけどさ、
仲本工事は335なんて弾いてなかったぞ。
セミアコだったけど。
ボケたのか?
804803:04/10/05 20:37:44 ID:BdZcSVxo
いや、フルアコっぽかったかな
805ドレミファ名無シド:04/10/05 22:15:53 ID:qR+L8pbA
>>794-795
サンクス。当時で既にオールド並みの値段だったワケだな。w
まぁ今は57〜59のLPは希少価値がついちゃってるけど、
STに置き換えればはほぼ同じ価値を保ってると言える、、、のだろうか。
806下等 茶:04/10/05 23:01:24 ID:XVz8zRX8
>>804
うん、確かあのときはフルアコだった筈だよ。
仲本め!ぼけおって!蚊とちゃん( ゚д゚) 、ペッ
807某や:04/10/05 23:59:35 ID:9wgpV/cD
>>800
鑑定団みてたけど、なーんだDOTの335じゃねーのかよということで
値段もそれなりだったねえ。
「灘康次とモダンカンカン」のSuper400なら間違いなくお宝なんだけど。

>>804
ES-175ぽいね。ブーのギターも同じ。
茶バーストのフローレンタインカッタウェイ。
808ドレミファ名無シド:04/10/07 12:17:08 ID:1F/BQOBd
大昔、昭和40年代の初めごろ、
お笑いで「ミュージカルボーイズ」というコミックバンドがありました。
リーゼントのカバみたいな人がいたグループです。
知らないだろうな(w
当時テレビ寄席でよくSGのダブルネックを弾いていました。
初めて見たとき子供ながらにあのギターのデザインは衝撃でした。

あれって当時のやつ、売ってるの見たことないんだけど相場は高いの?
809ドレミファ名無シド:04/10/07 13:20:49 ID:Zgx1XwS6
そりゃSGよりは高いでしょう。
お笑いの人って金持ちだったのか?
それともパトロンがいないとお笑いなんてやれなかったとか?
810某や:04/10/07 20:29:43 ID:MPejEZjA
>808
homepage3.nifty.com/hirorin/maniabon04.htm
このサイトによると、国産ELK製の特注ダブルネックで12万@1960年代だとか。
どっかに画像ないかな。

>809
あの当時は、衣装や持ち物には金に糸目をつけず、目一杯張り込むという
昔気質の芸人が多かったらしいよ。
1960年代の日本で Gibson Super400 というと、今の貨幣価値にして
数百万クラスの超最高級品だったはず。
811ドレミファ名無シド:04/10/07 20:43:12 ID:uF7wEwci
Super400 は70年代でも当時の定価100万以上したからなぁ
812ドレミファ名無シド:04/10/08 16:04:00 ID:mhb4WDyQ
Super400は確かにずいぶん手をかけて作ってるように見えますね。
もうかなり前(20年以上前?)「The Les Paul」 てのが、
ギブソンから数本日本に入ってきたな。(みんな知ってるかな?)
確か当時新品で100万以上したような気がする。

俺はオールドってのはあんまり興味ないのだがこういうモンはすごく興味あります。
なぜならやっぱ本当に手をかけて作ってあるからです。
いっちゃなんだが、ストラトの50年代の本物って実際のモンは手をかけてなんか作っちゃいないよ。
お粗末な作りのモンはかなりあるよ。
ギブソンにしたって当時のモンは「厳選された木材を使って・・・」なんてカキコしてくるポン助が
いるが、そんなことはないね。ハードパーツなんかは今のほうが間違いなくいいはずだ。
813ドレミファ名無シド:04/10/08 16:38:47 ID:7SGSlLjM
50年代のギブソンのソリッドギターなんて
ネックの仕込み角が浅いから不良品の続出
だった訳で、不良品ギリギリのところに、
魅力があるんだな。
814ドレミファ名無シド:04/10/08 17:09:23 ID:/TJMaqlm
厳選された木材とかじゃなくて、、、ただ単に良い木材がイパーイあっただけでしょ。
>不良品ギリギリに魅力がある
禿同。仕込み角しかり、ボルトオンしかり。
815ドレミファ名無シド:04/10/08 20:07:52 ID:Ds1HVzEx
エレキに絞って言えば・・・・

ヴィンテージって言っても当時のメーカーにしてみればフツーに造ってただけなんだよな。
手に入りやすい木材使って、自分らで工夫したマシンで削って。
後世に残る名器を産み出そう、なんて特別な意気込みは無かったはず。
ただその時点でライバルよりいい物を作ろう、と思ってただけじゃないかな?

あと50年代はエレキにとっては新機軸が次々打ち出されてきた黄金期だった。
今バカ高いヴィンテージエレキはみんな50年代生まれだし。

半世紀前のオリジナルを越える魅惑的な楽器がなかなか生まれてこない、
つまり半世紀前に完成されてしまっていた感がある、
それがヴィンテージの価値を高めてるんであって、造りの良さ云々ではないだろう。
816ドレミファ名無シド:04/10/09 00:27:18 ID:ALty5U9u
俺はストラトのオールド(50年代中期だと思う)を修理してるとこ見たことあるのだが、
ピックガード外したら中のサーキットはドロドロになってましたw
配線のコードはホコリで真っ黒で、コンデンサー類なんぞはなんか油ぎって恐ろしいほどでしたw
817ドレミファ名無シド:04/10/09 00:42:56 ID:2xSKtpxr
>>815
基本的なコンセプトはその年代で出尽くしてしまった感がある。
その後革新的なのはカーボンやグラファイト等の素材面くらいかな。

>それがヴィンテージの価値を高めてるんであって、
 造りの良さ云々ではないだろう。
あとはオリジナルへの敬意ってところか? パーツが違う年代のものに
交換されていると途端に価値が下がるのも、そういうことだろうね。

818ドレミファ名無シド:04/10/09 20:48:24 ID:rPS3/b4G
結論
バースト、STは多数の思い込みと中古業者の戦略により高騰。古くてこなれた音
がよく聞こえることもあるが偽者多し。
アコギ、とフルアコは内部が雑だったりするがまあエレガントなものもある。

819ドレミファ名無シド:04/10/09 23:07:37 ID:i+LdYpaT
>>818はちっとも結論になっていませんね。。。
820ドレミファ名無シド:04/10/10 00:16:45 ID:DgtToFXz
また、僻みだよ!
821ドレミファ名無シド:04/10/10 01:13:53 ID:lfi9oNqN
バーストって今いくらぐらいで売ってるの?
822ドレミファ名無シド:04/10/10 08:10:48 ID:UdlLuxy2
買うの?
823ドレミファ名無シド:04/10/10 08:13:36 ID:DI3d+lZa
1200〜1800ってとこでしょうか
824ドレミファ名無シド:04/10/10 09:22:52 ID:5F7fMPZ5
プレイントップ、パーツ交換多数、ボロで1200万スタート。
つまり現地では$10万スタート。
サクッとトラ杢あり、状態普通では2000万から。
現在トッププライスは$40万オーバー。
ゴールドトップ、カスタム、スペシャル、Jr、コンバードした改造物まで
50年代は全部値上がり一本調子だよ。おー怖・・・。
825ドレミファ名無シド:04/10/10 12:19:08 ID:v9guYqDm
>>824
へぇ〜、そこまで行くともう楽器じゃないやね。
オレはギターは欲しいけどさぁ(-∇-)・・・・古美術品はいらん。
826ドレミファ名無シド:04/10/10 12:54:07 ID:3eKYBACv
うーん。というか全体的に値段は上がってるよね、やっぱ。
10年前のギター雑誌の広告見るとビックリする。
827ドレミファ名無シド:04/10/10 13:13:53 ID:R5/pxYV3
そりゃ10年分、骨董品としての価値が上がるからねぇ…
828ドレミファ名無シド:04/10/10 16:09:43 ID:Lc29C6gZ
骨董品というより投機としての価値だよ
実際、江戸時代の陶器より昭和の変な玩具の方が高いとかあるし
829ドレミファ名無シド:04/10/10 18:23:39 ID:v9guYqDm
そんなだから偽物造るヤツらが出てきちゃうんだよな。
ジョージ・グルーン氏も「ギターは良い投資対象でもある」と認めてた。
但し「ファディッシュだ(流行に左右されやすい)」とも・・・・
誰かハーモニーとかで天下取って、相場を暴騰させてくれぃ(-∀-)

830ドレミファ名無シド:04/10/10 22:20:28 ID:RMyCvVx0
バブルの頃、宣伝に出てたの600マソぐらいだったぞ。
831ドレミファ名無シド:04/10/10 22:24:29 ID:wXWEIfkI
年代価値とか言うとまた違ってくるけどもさ、
音と金額のコストパフォーマンスでいうと最悪だよな、ヴィンテージ。
ホンモノのヴィンテージ1本買うなら
サーとかタイラー10本くらい買ったほうが絶対イイ。
832ドレミファ名無シド:04/10/10 23:04:55 ID:DOIqu3ne
バースト・・・10年後にはいったい幾ら?
833ドレミファ名無シド:04/10/10 23:30:42 ID:IONDolvC
80年ごろだと200万くらいだったかな?LPSD58
834ドレミファ名無シド:04/10/10 23:42:57 ID:k+D8yxnQ
骨董価値を高めてるのは日本人なのかな
835600:04/10/11 00:01:14 ID:dcFLzvMM
>>833

そうだね。俺も何箇所でみたよ。あの頃は安かったね。
ちなみに普通のスタンダートは35〜8万だったかな。ストラトは26〜7万。

>>831

でもさ、満足感は少ないんじゃ。。。
836ドレミファ名無シド:04/10/11 00:12:15 ID:9grgE8Wr
>>833
俺は、ちと年寄りだから参考までに教えるが。。。
面白いことに80年(昭和55年)頃と、今を比較したら、
外食の値段について言えばほとんど変わらんよ。
あの頃だってラーメンやカツ丼は4〜600円はした。
837ドレミファ名無シド:04/10/11 00:21:40 ID:MwgXbE01
アメリカ人だよ!日本じゃ、その値段じゃ業者も手が出ない。
838ドレミファ名無シド:04/10/11 01:11:19 ID:NJzFVihl
外食はむしろ安くなってるんだよ。
音楽関係で言えばアナログLPの国内盤が2500前後
今のCDでもほとんど同じぐらいだ。
外タレコンサートのチケットは3000円ぐらいだったな。
839ドレミファ名無シド:04/10/11 01:19:40 ID:i0gRdBol
う〜ん確かに昔と比べると値段が安くなったもの、
あんまり変わらないものとかあるから一概に言えないよな。
840ドレミファ名無シド:04/10/11 02:27:55 ID:QJX7c2u5
土地も安くなってる
841ドレミファ名無シド:04/10/11 03:24:27 ID:vkzoanJn
>831
サーとかタイラーって。。。
そもそも楽器として、どうかと。
それに、ちょっと恥ずかしいだろ。
842ドレミファ名無シド:04/10/11 03:41:57 ID:20XUbnOA
ま,とにかくこのスレはPart4は必要なさそうだ.
ヴィン厨も反論は出来ないようだし.
843ドレミファ名無シド:04/10/11 07:54:58 ID:+r/HK6Di
>サーとかタイラーって。。。
知り合いにいるよ。サーとかタイラーがマンセーな奴。w
844ドレミファ名無シド:04/10/11 08:06:10 ID:41wu8Iuh
>>841
楽器としてどうかと?間違いなく世界トップレベルだが知らないのか?
高額出してヴィンテージ買ってるほうが恥ずかしい。
コレクターならいいけどプレイヤーなら音に金を出すべきで。
845ドレミファ名無シド:04/10/11 08:07:26 ID:dcFLzvMM
タマゴも値段一緒だね。かき混ぜてバーストに塗るとタマゴバーストになるらしいよ。
846ドレミファ名無シド:04/10/11 09:58:24 ID:OsXh5VVJ
>プレイヤーなら音に金を出すべきで。
総論としてはもっともな話。だがもっと言うならアンプに金かけろって事もあるよ。

サー、タイラーが世界トップレベルって言うのもなあ・・・。
有名、高額なストラトルーツのカスタムギターの代表ではあるが。
もっと安いビンテージだって有るんだから、高いビンテージ買う奴が恥ずかしい
というなら、知名度先行、実体験なしで世界トップレベルって言い切る方も
恥ずかしいと思うけど・・・。

プレイヤーなら必要に応じてビンテージ、現行カスタム、使い分けすればいいじゃん。
847ドレミファ名無シド:04/10/11 10:30:36 ID:nkSQrH5q
>サーとかタイラー
あれって組み込み代に金を払ってるようなものだろ。
848ドレミファ名無シド:04/10/11 10:54:47 ID:4q87As+S
クラシックの世界だと何億もするヴァイオリンを世界中に持ち歩き
ステージやスタジオで弾きまくるの珍しくないよな。
セキュだ保険だメンテだで大騒ぎなんだろーけど、そういうの偉い気がする。
高価でもちゃんと現役の楽器として扱うところがさ。
億っていう金を楽器(というか求める音)を手に入れるために遣ってるんであって、
コレクションを充実させるために費やしてるんではない。
オレらギター弾きにマネできるかなぁ?なんかマブシイよ・・・・
849ドレミファ名無シド:04/10/11 13:36:44 ID:Nl5RCsg2
クラシックのコンサートなんて、その高額な楽器の音色も含めて成り立ってるようなもんだろ。
850ドレミファ名無シド:04/10/11 15:05:35 ID:hbXrJwFv
タイラーって、あのヘッドがあまりにもかっこ悪いと思うんだが
それでも絶賛する人がいるのだから音が魅力的なんだろうな。
弾いたことないけど。
851ドレミファ名無シド:04/10/11 16:13:58 ID:41wu8Iuh
>>850
そりゃ好みだよ。あのヘッドがいいと言う人もいる。
852ドレミファ名無シド:04/10/11 21:01:10 ID:MwgXbE01
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実なんてないよ!
様は、好みの問題!議論するだけ無駄!こんなスレけなし合いだろ!
逆に「新品」「カスタム」なるもんの真実のスレ立てても内容一緒!
853ドレミファ名無シド:04/10/11 21:25:24 ID:hbXrJwFv
無駄ってこともないんじゃないの?
本物のレスポールスタンダードを持ってる人は、
やっぱり凄いギターだって言ってるし、その通りなんだろ。
同時に現行は現行の良さがあるってことだし、
問題なのは極端にまで高騰してしまった価格だけで。
オールドのスタンダードはネックが太めでボディが軽めらしいが、
俺の中古スタンダードは、まさにその逆だ。
でも音はいいよ。
854ドレミファ名無シド:04/10/11 21:51:03 ID:nkSQrH5q
すごいギターなんて言わないで、かっこいいギターって形容すればいいのに。
音はともかくとしてオールドはかっこいいよ。風格って奴だけは加工したって出ない(はず)。
855ドレミファ名無シド:04/10/11 22:58:43 ID:MwgXbE01
終了!
856ドレミファ名無シド:04/10/11 23:27:04 ID:tdfRL9ZM
>>854
かっこいいだけであんな金だせるわけねーだろ!
ガキは寝ろ!
857ドレミファ名無シド:04/10/12 00:07:27 ID:D+r+HYLd
んじゃ次のスレタイは

 「 新 品 」 「 カ ス タ ム 」 な る も ん の 真 実 1 

でヨロ。
858ドレミファ名無シド:04/10/12 00:46:34 ID:YbRfq+EC
>>856
そんじゃあ、投機で買うんだ。やらしいね。
859ドレミファ名無シド:04/10/12 01:03:28 ID:bEjN2huF
>>オールドのスタンダードはネックが太めでボディが軽めらしいが
オールド物を何も知らない厨が語るなよ(p
ネックの太さなんて年代ごとに違う上にその時その時の個体差もかなりある
重さも軽いのもあるし重めのもある。
ネックが細くなる傾向にあるのは60年で他の年代は多種多様です。
太めもあれば細めの奴もある。
知ったかぶりは止めましょうね恥ずかしいよ。
頭でっかちっていやだねぇ。
860ドレミファ名無シド:04/10/12 01:34:21 ID:tRgghqFF
>>859
おまえこそそんな誰でも本で知ってるようなことを語るなよ。
持ってないだろ?
861ドレミファ名無シド:04/10/12 02:17:47 ID:DhxiwQmO
>>おまえこそそんな誰でも本で知ってるようなことを語るなよ
ん?ネックの太さが多種多様ってどこの本に書いてあるの?
ビューティーオブバーストか?
60年後期が細くなるのは事実なんだけどそれ以前の年代についての
57年がかなり太くて58・59とだんだん細くなっているような記述が
多いけど?
大体有名な本に載っている奴はこういう形だぞって固定概念をつけさすような
記述しか載せてないけどなぁ?
俺は実体験を語っているんだが?何か?
862ドレミファ名無シド:04/10/12 02:23:09 ID:GffvsXt/
>>861
でも所有してるわけじゃないだろw
863ドレミファ名無シド:04/10/12 02:42:59 ID:tRgghqFF
>>861
おまえ持ってんの?
持ってないならおまえの知識こそ恥ずかしいひけらかしだろw
864ドレミファ名無シド:04/10/12 02:53:15 ID:N/ycmxdu
>>862-863
経験していないお前らは負け犬の遠吠えw
何も知らない触った事のない奴よりましだろ。
オールド物っていうだけなら57年製のコンバージョンの
センター2ピースのバーストを持っていますが何か?
865ドレミファ名無シド:04/10/12 02:59:09 ID:tRgghqFF
で、そのセンター2ピースのバーストはネック太くて軽いか?
866ドレミファ名無シド:04/10/12 03:09:25 ID:2ZT5o7eK
>>で、そのセンター2ピースのバーストはネック太くて軽いか?
手を広げたら親指から小指まで21cmぐらいしかないんだが
しっくりくる調度良い太さで重さは4.2kで結構粘っこい音。
867ドレミファ名無シド:04/10/12 03:10:38 ID:2ZT5o7eK
なんで頻繁にIDが変わるんだろう?
868ドレミファ名無シド:04/10/12 03:14:52 ID:tRgghqFF
>>866
じゃ、ネックは後から作ったヤツだな。
ボディは当時のものだろ。
869ドレミファ名無シド:04/10/12 03:19:30 ID:GffvsXt/
ニセモノかよw
870ドレミファ名無シド:04/10/12 07:45:51 ID:n7ZH+nJX
ビンテージは安いと思いますけどね。バーストとかならともかく、preCBSで弾きたおされてがたがた
のラウンドボードのpreCBSなら、50周年記念モデルと同じくらいでアメリカで売ってるけど...
871ドレミファ名無シド:04/10/12 08:03:32 ID:o8ywCrjc
へー57年でセンター2ピースって珍しいね。
ネックは案外細いのもあったりするから、安定した固いネックなら
ちゃんと当時のじゃないの?わざわざ作り直すと、ネックはずして、
かなりちゃんとコピーしたネック作ってそれをつけなきゃならないし。

>>870 preCBSのストラト欲しいんだよなー。弾き倒されてていいし、
リフでもいいんだけど、手頃な値段で欲しい。。。どうせフレットは
打ち換えるし、色々調整とかするからさ。アメリカでかぁ、、。
60万くらいってこと??
872ドレミファ名無シド:04/10/12 09:56:09 ID:GffvsXt/
-

  <⌒/ヽ-、___ ネヨ
/<_/____/
873ドレミファ名無シド:04/10/12 09:56:40 ID:GffvsXt/

        ∧ ∧
        (*´Д`)
    スー  / ⊃⊃
      〜(  (
  <⌒/ヽ-U~U
/<_/____/
874ドレミファ名無シド:04/10/12 11:31:41 ID:fWhrqTeG
>>869
コンヴァージョンを知らない低脳な厨
875ドレミファ名無シド:04/10/12 12:49:09 ID:Y26YZDPf
真実はこうだ。
ビンテージと呼ばれるモノの中には確かにすばらしいモノも存在する。
良い材を使い高い精度で作られたなかの何百分の1のアタリのものだ。
それが良い環境で熟成すればすばらしいビンテージモノになる。
が、すばらしいのはモノであって所有している人間ではない。
そしてここには真実は存在しない。

876ドレミファ名無シド:04/10/12 13:09:15 ID:R0QnHeqL
>>857
考えておきましょう。。。
でもやっぱこれで継続しようかなっと♪

>>852
まぁそう言わずww
やっぱ立てるつもりだよん♪
877ドレミファ名無シド:04/10/12 13:27:14 ID:k0kk3clY
オールドが凄いとかボロイとか言っても、うp音源を誰も当てられない。
思い込み100%、音の差0%の世界。
878ドレミファ名無シド:04/10/12 16:17:27 ID:D+r+HYLd
>>876
オイオイ、マジで言うなよ。w
まぁ、(精神)年齢が若い内は意味を成さない事もしたくなるもんだ。
Part3までたまにちょっかい出しながら見て来たけど、
俺はこのスレ1000でもう来るのヤメとくわ。
879ドレミファ名無シド:04/10/12 16:50:15 ID:GffvsXt/
>>874
コンヴァージョンぐらい知っとるわヴォケ!
フルオリ至上主義からすれば、あんなの本物じゃねえよ。
あくまでも代用品だな。
880ドレミファ名無シド:04/10/12 17:04:16 ID:Y26YZDPf
>すばらしいのはモノであって所有している人間ではない。
すばらしいモノによって人間性が磨かれることがビンテージを所有することの真価。
881ドレミファ名無シド:04/10/12 18:41:19 ID:DEze8lHu
>>879
視野の狭い奴
代用品だって(p
882ドレミファ名無シド:04/10/12 18:52:37 ID:sa58+kAz
自己満足=人間性が磨かれたってことっすか?
883ドレミファ名無シド:04/10/12 18:56:42 ID:DEze8lHu
>>フルオリ至上主義からすれば、あんなの本物じゃねえよ
処女じゃないと嫌だと言っているのと同じだね
特にレスポールなんて欠損が全く無い物に出会える場合って奇跡に近いものなのにね(w

884ドレミファ名無シド:04/10/12 18:56:55 ID:Y26YZDPf
自己満足ならただのオールドに高い金払って自慢してりゃいい
885ドレミファ名無シド:04/10/12 19:18:39 ID:R5OPvsHn
>>871
リフなら60万以下でかえますよ。あと、セレクタースイッチとかポットとか交換して、
リフレットだともっと下がる。確かに音変わるけど、消耗部品の交換による音の
変化より、個体差の方が大きいと思うので、その辺りは気にしなくていいかも。
どっちかというと、リフィニッシュかどうかの方が音の変化は大きいかも。
でも、とにかく、ビンテージストラトでも安い物はまだ探せる。厨が拒否っている
うちに全部買い占めて、厨にいかせないのがよいと思われる。
で、厨には高い新品を買わせる。あ、支離滅裂...
886ドレミファ名無シド:04/10/13 03:14:25 ID:jrhdXhsN
終了!
887879:04/10/13 05:56:55 ID:5+Y4nrbb
けっこう食いつきが良かったな、まあ低レベルで盛り上がってくれw
888ドレミファ名無シド:04/10/13 06:12:53 ID:SuU++toj
>>887
低脳の代表
889ドレミファ名無シド:04/10/13 06:19:39 ID:5+Y4nrbb
>>888
サンキュー、でもオマエには負けるよ
890ドレミファ名無シド:04/10/13 06:40:16 ID:qKeqQKTN
自称オールド持ってるって奴、うpまだ?
891ドレミファ名無シド:04/10/13 07:21:46 ID:QQMkpDoP
>>890
うpしても違いわかんないと思う。録音環境ってもんがあるし。
892ドレミファ名無シド:04/10/13 08:07:44 ID:QJHy6DXq
>>885 最近じゃあ日本だとリフでも70くらいするからねぇ。
アメリカだとまだ安いのかなぁ。。アメリカだとリフでも案外
値段が落ちないんだよね!?
電気周りとフレットはどうせ交換しちゃうから、かわってていいんだよね。
値段によってはPUすら変わっててもいいよ。。どっかないかなぁ・・・
893ドレミファ名無シド:04/10/13 18:56:43 ID:LeTVAZKO
半世紀前に造られた楽器を楽器として使い込んでいれば消耗パーツが交換されてるのは当たり前、
もろいラッカー塗装が塗り直されてるのも無理もない。
そういうことで値段が下がるのは、それが古美術品扱いされてるから。

パーツ交換、リフで音は変わるかもしれんが楽器としてはごく自然で避けられない変化。
いやなら弾かずにしまっておくしかない。

「値段」と「価値」は違うよ。
894ドレミファ名無シド:04/10/13 19:00:44 ID:QQMkpDoP
>>893がいいこと言った。
そりゃそうだよなぁ。
895ドレミファ名無シド:04/10/13 21:09:47 ID:9eX3l9IZ
こまめにgbaseチェックしてたら、出ますよ。まだまだ。
ピックアップの交換まで許したら、1500ドルというのもあった。
896ドレミファ名無シド:04/10/13 21:43:27 ID:au/6qdv7
>>894
「値段と価値は違う」 まったく同感だ。
「値段は需給バランスで決まる」よりも楽器を語るものとしてわかりやすい。
897894:04/10/13 23:04:36 ID:QQMkpDoP
値段と価値は違う というよりも、
入手困難なものや知名度で売れるものにおいては値段と価値は違う だな。

やっぱどんなものでもいいものはそれ以下のものより高い。
でもそれと一緒にして履き違えてもらっては困る。>信者さん
898ドレミファ名無シド:04/10/13 23:30:24 ID:cq/+QCyH
信者って言葉でふと思った。
霊感商法とかでバカ高い物を買うのと似てるような…
ふと思っただけですけど
899ドレミファ名無シド:04/10/13 23:50:22 ID:/AXJMdph
仏壇に置いて、毎朝拝むとイイと思われ。。
間違えても弾いてはいけません。
バチが当たりますww
900894:04/10/13 23:54:20 ID:QQMkpDoP
でもまぁ持ってたらカッコイイよね、自慢になるし。
無名ブランドの超イイ!ってギター持ってても恥ずかしくて自慢できない。
901ドレミファ名無シド:04/10/13 23:57:16 ID:PEsZE9Dt
>>900
そういう楽器こそ自慢すべきだと思うんだけどね。
902ドレミファ名無シド:04/10/13 23:58:47 ID:PtecalHc
>>900
超イイ!ってギターならなんでも素敵です。
903ドレミファ名無シド:04/10/14 00:04:05 ID:a+YFif9S
俺はギターよりも腕を自慢できるようになりたい。
904900:04/10/14 00:19:42 ID:ADpLF+T8
>>901,902
いやぁ、やっぱネット(特にココ)の人達はマニアックな人が多いから感じないけど、
外の世界じゃ圧倒的にFender,Gibsonのが強いわけですよ。
>>902さんみたいに言ってても名前で判断してしまう人ばっかりなわけで。
俺のsuhrだって俺が初心者だったら何も言われず1、2万の安物ギターと思われてしまうんじゃないかと。
だからいつも聞かれて「元フェンダーのマスタービルダーで〜」って説明してる。
若い人はFender,Gibsonへの憧れが強く、年配の方はFender,Gibsonが一番だと信じきってる。

>>903
それ、やなやつですw
905ドレミファ名無シド:04/10/14 00:30:57 ID:pT8z8EoD
ギターに強いも糞もないのでは?
1、2万のギターだと思われたなら、思わせておけばいいし。
説明して廻るのも大変な手間じゃない。
906ドレミファ名無シド:04/10/14 00:34:30 ID:J33Z6vhK
大事なのは弾き手の個性。
1万のギターでも1000万のギターでもそれは一緒。

弘法筆を選ばずって言葉もある。
EVHだって寄せ集めのガラクタパーツで自前のギター
作って使ってたこともある。
907ドレミファ名無シド:04/10/14 01:43:33 ID:8QuTOMS+
>>EVHだって寄せ集めのガラクタパーツで自前のギター
>>作って使ってたこともある。

その頃の方が最高の音してんだよな。エディ
908ドレミファ名無シド:04/10/14 01:54:07 ID:MxFke6p+
モノホンのギブソンのエクスプローラーとかフライングVって、
もしいま市場に出たらナンボぐらいすんの?
バーストは大体わかったけど、ストラト54なんてやっぱ信じられん値段するんでしょ?
909ドレミファ名無シド:04/10/14 02:00:20 ID:vB3jQP/L
>>904
どっちにしても見栄張りたいだけじゃないか。905の言うとおりだな。
910ドレミファ名無シド:04/10/14 02:03:20 ID:J33Z6vhK
>>904
だな。世の女性がヴィトンのモノグラムやエルメスのパーキン
欲しがるのと一緒。
911ドレミファ名無シド:04/10/14 02:21:05 ID:pUyqHyX4
>そういう楽器こそ自慢すべきだと
>思うんだけどね。

じゃあ自慢しちゃう。
実はオレバーストも持ってるんだけど
13年前に20年(1984年製)のシャーベル
のアラン ホールズワース モデルを2万円
処分価格で売ってやるって云われて買っ
たんだけど。(ホーさん好きなんだわ)
最初なんか音良くなかったんだけど、
この前久々に弾いたら、歪ませると
スゲーいい音になってんの。
スタジオ持ってって、バーストと弾き
比べたんだけど、確かにバースト
いいんだけど、このシャーベルも
いいわ。このギター国産で、色々
聞いたんだけど、富士弦が作ったらしいです。
20年も経つと鳴るようになるんだね。
木の乾燥だろうか?
そういや、この前友人が1980年頃の
グレコのLP弾いてたんだけど、LPとは
違う音だけど、いい音だなと思いました。
912ドレミファ名無シド:04/10/14 02:23:33 ID:4IMT33ld
892です。まぁ、そう。価値のあるものは高い。そりゃ当然だよね。
プレミアを抜きにして、普通は、少なくとも価値の分だけの値段は付くんだから。

preCBSのストラトでPU交換まで許すんなら1500ドルかぁ。
いいな、それ。やっぱり木が大事だと思うんだけど、その値段なら
値段以上の価値がありそうだな。個人的にはどうしても、
古いギターの木が好きだからさ。PUとかは、今はリンディだって
フェンダーCSだって、けっこういいのあるからさ。バランスとかも
いいし、音楽的には今のに合い易いし。

安くていいけど、あとは実物見れないし本物かどうかだな。。
歯槽して気に入ったとかだったら、その値段だし、いいんだけどね。。。
913ドレミファ名無シド:04/10/14 02:38:30 ID:wvLVVhSl
>>908
EX,Vは、2000万!54ストラト、300〜500万!
914ドレミファ名無シド:04/10/14 17:55:47 ID:aYk+HT85
>>908
5年ぐらい前ミシガン州のギター屋で58年フライングVに800000ドルがついてた。
915ドレミファ名無シド:04/10/14 18:29:24 ID:rUHKAOwN
今だと、フライングVのコリーナは
手に入んないんじゃないかな?
916ドレミファ名無シド:04/10/14 18:39:09 ID:W7bvjGlc
コリーナ物は偽者のほうが本物より多くて
被害者多数。
未だに気付いていない潜在的被害者もかなりいるとは
グルーン・ギターズの親父の話。
917ドレミファ名無シド:04/10/14 19:18:18 ID:VexNNcva
>>911
俺はバースト持ってねえけど(弾いたことはあるが)
バーストってそんなに特筆するような音じゃねえと思うんだよね
レスポールの基本的な音じゃない?あれって。
そこから先は歪みの具合やらアンプやらタッチやらで
プレイヤーによって千差万別なんだろうけど。

>>915
今$135000で売ってるのがあるね。モノホンかどうかはしらんが>58Vコリーナ
918ドレミファ名無シド:04/10/14 19:43:12 ID:MxFke6p+
ストラトはフェンダージャパンで充分。。。
レスポールもグレコで充分。。。
マジで言うけどあと3〜5マソのマルチエフェクター買えば、
今は憧れのミュージシャンの音なんか簡単に作れるよ。。。。
音色なんて聞いてるだけじゃ新品だろうが日本製だろうがわかりゃしない。
以前アマチュアバンドの自己満足コンサートでギターが50年代の本物弾いていたが・・・
ヘタクソなうえにアンプのセッティングが最悪で聞くに耐えない音出していた。
猫に小判とはこのことでした。。。
919ドレミファ名無シド:04/10/14 19:47:40 ID:8ONucAYl
>>918
わからんでもないが、本物を持ちたい!という感情も理解できるオレがいる・・・・
920某や:04/10/14 20:14:23 ID:bjXuRjDM
>918
>憧れのミュージシャンの音なんか簡単に作れる

おぃぉぃ、自分の音は?
921ドレミファ名無シド:04/10/14 20:20:25 ID:KZgWJxrw
まぁ、自分が満足してるだけじゃだめだけど、
自分も満足できない音じゃ説得力ある音色も出ないし、そんな演奏も
できないよね。

おれは初めてバースト弾いた時、その音色にびっくりしたけどなぁ。。
今のレスポールとは違って、しっかりと抜ける音で。フェンダー寄りって
いうか。昔のギブっていわゆるフェンダー寄りで、昔のフェンは
いわゆるギブ寄りの音って感じがする。要は、昔のギブは抜けがよくて、
昔のフェンは太いってことね。
922ドレミファ名無シド:04/10/14 21:00:45 ID:DSe/UN0g
>昔のギブっていわゆるフェンダー寄りで、昔のフェンは
いわゆるギブ寄りの音って感じがする。

どっかで聞いた台詞だな
923ドレミファ名無シド:04/10/14 21:16:42 ID:P9cIjHhB
券ギターのオヤジたちのトークだよw
924ドレミファ名無シド:04/10/14 21:17:37 ID:VexNNcva
>>921
フェン寄りがなんなのか、俺にはさっぱりわからんのだけど、
それはPAFの特徴のせいなんじゃね?
57CLASSICとかって、埋もれ易いPUだしさあ。
ボディの質量の差はいかんともし難いけど、最近は軽いスタンダードも
かなり出てきてるしねえ
925ドレミファ名無シド:04/10/14 22:59:51 ID:dSETPsfa
ヴィンテージギブソンをしばらく弾いていると、手がベトベトしてくる。
何人分の元所有者の脂分がついているんだろう。
926ドレミファ名無シド:04/10/14 23:19:24 ID:RZ8ENqHv
918
>ストラトはフェンダージャパンで充分。。。

そっかな〜????

生音か非常に軽く歪ませて和音を弾いてみて
高いストラトとひきくらべてみたらどう。
927ドレミファ名無シド:04/10/14 23:22:33 ID:a+YFif9S
バーストの音が欲しかったらフェンダー買えばよいのか!良かった!安くすみそうだ。
928ドレミファ名無シド:04/10/14 23:33:16 ID:a+YFif9S
あれ?
フェンダー寄りのギブとギブ寄りのフェンダーって…






同じ音じゃね?
929ドレミファ名無シド:04/10/14 23:39:57 ID:uDYXx9v8
少なくともシングルPUのストラトはLPの音はしない。ありえない。
よっぽど耳悪いんじゃネーノ?
930ドレミファ名無シド:04/10/15 01:02:16 ID:qEA1cX+j
>>926
ストラトは73年のUSAと、84年の57年ヴィンテージUSAと、衝動買いした5年ぐらい前の
フェンダージャパン(ちょっと高いやつ)の計3本持ってます。
どれもいいよ。別に不満はない。
フェンダージャパンは著しく劣るかといったらそんなこと全くない。
あえて言えばこの3本使って目隠テストでどの音がいいか?とやったら
答えは十人十色だと思う。
そんなもんでしょ。
931ドレミファ名無シド:04/10/15 01:08:40 ID:h2S5Fc9l
>>930
>答えは十人十色だと思う。
そりゃそだね。
僕はフェンダージャパンを買いに行って、試奏したら
気に入らなくて結局サドウスキーのストラト買っちゃった。
932ドレミファ名無シド:04/10/15 02:16:18 ID:04PKXHnR
>>929 921です。そう、あり得ないよ、幾等なんでもそれは。
最後に「要は」ってつけたとこが言いたいことだから。
ギブは、フェン寄りって言ったって、あくまでギブの音だよ。

あと、PAFのおかげかって意見もあるけど、やっぱり木じゃないかなぁ。
50年代のコンバージョンのレスポール持ってるけど、そういう感じが
するな。あと60年代のPU換えたフェンもあるけど、やっぱり木の
おかげだと思う。
933ドレミファ名無シド:04/10/15 02:22:11 ID:d4JJ0Jgw
>>918
まあ、貧乏人は、それで我慢するんだな!

934ドレミファ名無シド:04/10/15 02:24:25 ID:ws5J5Vkm
バーストを弾かせてあげた人は、皆異句同音に
「シングルコイル ピックアップみたいにだ!」
って驚くよ。

オレもどっちかっていうとバーストってフェンダー寄りだと思います。
カスタムとかスペシャルとかジュニアはそう感じないけど・・・・
でも同じ音じゃあないんだよねフェンダーと。

>猫に小判とはこのことでした。。。
本当にそうかも(笑)
ただ自分が弾いていると本当にアンプの前で聞く音は、新しいギター
より、いい音に聞こえますね。間違えなくまあエフェクトかけまくって
ぐちゃぐちゃにしたらわかりずらいけど。本当にきもちよくって、
そのエフェクターもかけたくなくなっちゃうんだよ。ホント。


935ドレミファ名無シド:04/10/15 02:33:30 ID:ajxSGkld
「ニダ!」・・・・・・・???
936ドレミファ名無シド:04/10/15 04:36:07 ID:lWcKgyF0
PAFは素直な音が出るからギター自体がだめだったら音もだめだとのこと。
ギターの材から鳴りまで反映する模様。
昔のギブは抜けがいいとあったがそれは鳴りによるもので、
今のカスタムショップ製とかにPAF載せたらいいだけの話。
PAFじゃなくても今のギブソンのPUは癖が強くて使えないのでもっと素直なPU付けてみれ。
937ドレミファ名無シド:04/10/15 09:19:31 ID:vhhXPKy6
>>934-935
ワラタ
938ドレミファ名無シド:04/10/15 11:26:15 ID:O7dHLmvy
新スレ立てました♪
ヨロスコ(ww
939ドレミファ名無シド:04/10/15 14:46:59 ID:46IwKrMo
折れ的にはカスタムショップの商品ってすごくイイ感じなんだけどどうよ。
どうも誰が弾いてたかわからんギターってのは気持ち悪くてしょうがない。
940ドレミファ名無シド:04/10/15 16:28:33 ID:vHAHqnnB
>>938
ふーん。まぁdatヲチしない様にガンガレよ。
941ドレミファ名無シド:04/10/15 18:33:22 ID:RoHq8bsS
>>939
カスタムショップもヒスコレもいいと思う。30年後には第2世代ヴィンテージとか呼ばれてるんじゃないかな?
材は減る一方だし、ラッカー塗装が法律で完全禁止される日も近いはずだし・・・・

そうなったら今と違う材や塗装でギターを作らざるを得ず、それはそれで良い物になるようにメーカーは腐心するはずだけど
その時目指す目標もまたヴィンテージではないかと思う。
それが一番ユーザーを魅了し購買意欲をそそらせるサウンドとルックスだからね。
メーカーも商売である以上、全く新しいギターは提案しにくいんじゃなかろうか?

50年代のギターは良くも悪くも「これが素晴らしいギターだ」とオレらに刷り込んでしまった。
この呪縛から逃れるのは難しい・・・・少なくともオレの好きな音楽はみんなこの頃のギターで奏でられてるんだから。
942ドレミファ名無シド:04/10/15 19:38:45 ID:qEA1cX+j
次スレ
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 4
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097806854/l50
943ドレミファ名無シド:04/10/15 20:37:28 ID:nQIfPeMb
>>バーストを弾かせてあげた人は、皆異句同音に
「シングルコイル ピックアップみたいにだ!」
って驚くよ。
おいおい!!!!!
まさか片コイル断線でハムがシングル?????
古くなったオールドPAFに良くある症状、
悪いこと言わないからマジに腕のあるリペア・マンに診て貰ったら良いかと。
944ドレミファ名無シド:04/10/15 20:44:15 ID:LLQiuTa3
945ドレミファ名無シド:04/10/15 22:15:48 ID:LS/uGPEC
「シングルコイル ピックアップみたいにだ!」
                      ~~~~~~
                        ↑
                      ここ注目
946ドレミファ名無シド:04/10/15 23:06:31 ID:fKGjBJur
<`∀´>シングルコイルミタイニダ
947ドレミファ名無シド:04/10/16 00:56:57 ID:JqoFdtQb
すまん失敗ミスりました!!!!

「・・・・みたいにだ!」→「・・・・みたいだ!」
です。ゴメン・・・

でも断線とは違います。
948ドレミファ名無シド:04/10/16 01:13:15 ID:QcmiVkc+
ヴィンテージギターのケースの中がカビ臭い。。
ファブリーズ・・・と思ったけど明日天日干しでもするかな。
949ドレミファ名無シド:04/10/16 07:52:31 ID:leajrGIE
>まさか片コイル断線でハムがシングル?????
>古くなったオールドPAFに良くある症状、
古くないオールドがあるんですか?
ていうかさ、PAFの内部配線分かってる?
並列でなく直列なんですが
950ドレミファ名無シド :04/10/16 12:27:38 ID:g+GUBJ8P
>>まさか片コイル断線でハムがシングル?????
>>古くなったオールドPAFに良くある症状
文が変だぞ古くなったオールド??
それに片コイルが断線??
OLD PAFって配線直だよなぁ。
直だった場合断線した場合どうなるか一目瞭然なのになぁ。
改造するなんてあまり無いからよくある話にもならないからねぇ。
突っ込みどころの満載な香具師だな。
ひじょうに香ばしい臭いがプンプンするぞ。
臭う!臭うぞ!臭すぎる!

951ドレミファ名無シド:04/10/16 12:46:48 ID:S2h5u5jO
ショート(短絡)なら分かるような気が・・
初期のエディのPUも「壊れかけのPAF」といてたような
PAFが1部ショートしたもの
952ドレミファ名無シド:04/10/16 13:00:25 ID:MeBahpMR
つーかPAFの開発の一番大きな狙いはノイズのカットだからね。
音質については、それまで一応好評だった「P-90の音のまま」で「ノイズがない」
PUを目指して開発してる。だから「シングルっぽい」のは当たり前。
その後チューブアンプをオーバードライブしたサウンドが主流になって、PUにより
大きな出力が求められる様になって、トーンも変化してる。

まあ、PAFも実際には年代や個体でメチャクチャ差が大きいけど、本来はシングル
的な素直なトーンが持ち味だったのは間違いないよ。
953ドレミファ名無シド:04/10/16 20:50:04 ID:+rhJwp6f
わーい、わーい、知ったかおやじがいっぱい釣れた。
954ドレミファ名無シド:04/10/16 20:57:21 ID:1N+fftUr
ギターの音に必然性が感じられない@洋楽板
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1097832173/l50
955ドレミファ名無シド:04/10/16 21:01:49 ID:i2JwJOo3
釣られるもんか!
956ドレミファ名無シド:04/10/17 12:29:39 ID:ie4Z3urT
オリジナルPAFなんかよりも
オッパブ嬢にパフパフしてもらいたいYO!
957ドレミファ名無シド:04/10/17 19:38:13 ID:QXXvxu47
素朴な疑問なのですがピックアップって壊れたら修理できるもんなの?
958ドレミファ名無シド:04/10/17 19:53:58 ID:sO/y5Ivh
素朴な回答なのですが「壊れ方の内容による」としか
959ドレミファ名無シド:04/10/17 21:15:07 ID:QXXvxu47
>>958
ハイハイ(w
960ドレミファ名無シド:04/10/20 01:02:46 ID:mi+IeN4g
ずーっとここ眺めたが、それで飯食ってる業界の人のカキコは無いみたいだよ?
楽器屋だと小僧の店員の営業ウンチクじゃなくて、専門リペアやってる人なんかの意見聞いてみたい。
961ドレミファ名無シド:04/10/20 11:38:59 ID:wL+lTOVI
音色がどうたらならVギターシステム買えば
ここのみんな満足すると思います。
僕は買いました。いい音するよ。
962ドレミファ名無シド:04/10/20 18:27:29 ID:UH2/3dAx
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんはどうでもいいが

山崎真美はイイ
963ドレミファ名無シド:04/10/20 23:43:26 ID:NAb4lLT6
いいよね
964ドレミファ名無シド:04/10/20 23:53:44 ID:G5lS1H4L
よくこのスレにさ〜ヴィンテージ特有の良い音なんぞ妄想だとか、
高い金だすならタイラーやらドングロやらルルやらサーとかの方が良いって
言うやつ多いけど、ここらのメーカーの音の売り文句も「オールドに迫っている」とか
「限りなく本物のヴィンテージに近い」ってよく書いてねえ?

これって矛盾ですか?
965ドレミファ名無シド:04/10/21 00:39:56 ID:GOm/ey5N
そうだよね
966ドレミファ名無シド:04/10/21 00:53:37 ID:zhfVOatN
ほんとだね
967ドレミファ名無シド:04/10/21 01:17:56 ID:qLR9qW5u
ところで・・・
「ヴィンテージ特有の良い音」って、どんな音よ?
ここで論破した人いません!
968ドレミファ名無シド:04/10/21 01:36:16 ID:X0EiILDI
けどヴィンテージって下手に手を出すと失敗するよね。
クソな扱いをされて来たギターはそんな音しかしないしさ。
だから無難なハイエンドを選んじゃうね。
まあ多分本物のヴィンテージってのは違うんだろうけどさ。
漏れは手入れとかなんかトラブルあるとその度面倒で嫌だから
最近は使ってないなぁ。
969ドレミファ名無シド:04/10/21 01:52:25 ID:GVa4GpXF
ところで・・・
「ヴィンテージ特有の良い音」って、どんな音よ?
ここで論破した人いません!
970ドレミファ名無シド:04/10/21 11:35:47 ID:vhxbXjAa
そんなのないんじゃない?良い音はあっても「ヴィンテージ特有の」なんてねぇ・・・・

新品でもヴィンテージでも良い音のする個体はある。
新品でもヴィンテージでも音の良くない個体もある。
それだけだろう。
不必要に「ヴィンテージは良い!」と騒いでいる輩には騒がにゃならん理由があるだけさ。

ただ、よく弾かれ、それなりに調整もされたヴィンテージはパッと持った感じはいいね。
軽いし、指板にせよボディにせよエッジが磨耗してる感じで弾きやすく抱えやすい。
弾きやすさはいいギターの条件ではあると思うよ。
971ドレミファ名無シド:04/10/21 12:46:00 ID:qj0MBn7I
>>969
アホだな。音の違いを2ちゃんで読むだけでわかったらそいつは妄想癖だろう。
たくさん弾きまくればわかる。
>>970
俺はベースだが特有の音はある。
だがヴィンテージの本領はレコーディングやライブだろう。
ここいらは経験がないと妄想に聞こえるだろうが・・・
>新品でもヴィンテージでも良い音のする個体はある。
良い・悪い個体なんぞ木の楽器だからあるにきまってんだろ?
あたりまえだろ?
972ドレミファ名無シド:04/10/21 12:47:17 ID:qj0MBn7I
あと弾きやすさ扱いやすさならヴィンテージはダメだろう。
新しい楽器のほうが弾きやすい。癖もないし。
973ドレミファ名無シド:04/10/21 13:10:40 ID:/LgWZaQ9
んなこたぁない
974ドレミファ名無シド:04/10/21 14:37:08 ID:CsXNn80n
オマイ等の遺伝子はハエ以下だ。
975ドレミファ名無シド
>>973
では根拠を言ってくれ。