聞き専の奴にむかついた事はありませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
俺は「Vo以外はVoの引き立て役だよね」って言われたとき切れかけますた。
2ドレミファ名無シド:04/09/12 21:30:34 ID:6M01D8AR
2
3ドレミファ名無シド:04/09/12 21:31:22 ID:mUe1guS2
4ドレミファ名無シド:04/09/12 21:33:06 ID:ZWKCgbkA
4
5ドレミファ名無シド:04/09/12 21:36:14 ID:xXyMUH3S
6ドレミファ名無シド:04/09/12 21:37:16 ID:XBujhjJ8
7ドレミファ名無シド:04/09/12 21:47:51 ID:xomsXety
このスレを見てくれたみんな!ありがとう!
このスレはもう終わりなんだ!
またどこかで逢おうな!
8ドレミファ名無シド:04/09/12 21:50:30 ID:xXyMUH3S
ノヽ

>>7空気嫁
9ドレミファ名無シド:04/09/12 22:09:59 ID:Q7L1/Cae
>>1
リスナーとしてはそういう奴は大抵大した事ない
10ドレミファ名無シド:04/09/12 22:14:11 ID:mT+4+Qki
そんなことでいちいちキレかけんのかい
くだらねー
くだらねー
11ドレミファ名無シド:04/09/12 22:15:26 ID:2iJflEFv
客がいるだけいいよ。。。
12ドレミファ名無シド:04/09/12 22:18:35 ID:InHBgEyB
>>1
んー?
そういう人もいるよね。っておもうくらいで特別な感情は抱かないなー。

なんかマンセーしてくる方がイラっとするな。
(私はベースをやってますが、)「ベース良かったよー、特にあそこんとこのラインがさー...」とか
まくしたててくる人。
駄目出しされるのは好き。Mなのか?
13ドレミファ名無シド:04/09/12 22:33:24 ID:m+WjVPLP
俺の友達に、楽器やってないくせに菅野よう子を「理論の上に理論を重ねたみたいな感じがいいんだよ!」
みたいなことを言ってくるのがいるんだけど、お前理論分かってんのかと、菅野よう子の曲を
分析した上で言ってるのかと問い詰めたい。でも、そいつすぐキレるからめんどくさくて言えない。
14ドレミファ名無シド:04/09/12 23:31:22 ID:u5Jr7c3v
>>1
俺なら、そうだよ。って答えるね。大事な一要素だしね。
でも、そいつとは他の事は話さないと思うね。
なる早でソイツと離れた後、他のヤツらと話すと思うよ。
15ドレミファ名無シド:04/09/13 01:18:31 ID:jqM/YG61
「なる早で」という文節を見て自分のオサーン化を感じた。
16ドレミファ名無シド:04/09/13 16:04:06 ID:xuQ7mg0c
16
17ドレミファ名無シド:04/09/14 13:20:41 ID:19wNtiAr
17
18ドレミファ名無シド:04/09/14 21:44:56 ID:6vkL3AXx
18
19ドレミファ名無シド:04/09/18 04:00:05 ID:CL3fdZm2
聴き専のヤツに自分の好きなバンドを完全否定された日にゃあ、ガチコンですよ。

20ドレミファ名無シド:04/09/20 01:58:35 ID:rzwvQ97O
聴き専の奴は批評しないで欲しい
21ドレミファ名無シド:04/09/20 15:58:46 ID:2ie+bgK8
>>10
激しく尿意
22はんぱろんげ:04/09/21 02:54:50 ID:KYBXpyDc
演奏に憧れて楽器を習い始めたばかりのおっさんに
「今の僕が君より良い演奏をする可能性がある」
とかのたまわれた時には正直キレそうになった。

音すらまともに出せない人に…そんな可能性ねぇよ。
23ドレミファ名無シド:04/09/28 01:00:42 ID:e9gen/g0
あげ
24ドレミファ名無シド:04/09/29 16:36:58 ID:jqKaREJr
歌ものなら引き立て役で正しいんじゃないの
1はインストでもやれば
25ドレミファ名無シド:04/10/01 06:53:23 ID:/blXny06
ジャズ板のリスナースレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1093964277/

マイルス・デイビス
「(ダウンビート誌の批評を)バードもディジーも気にするなと言ってくれた。
おそらくあれを書いた奴は、生涯楽器など演奏しないリスナーだったのだろう」

ブラッドメルドー
「私がビル・エヴァンスに影響を受けていると言う
評論家がいるが、私は彼の演奏をほとんど聴いたことが
ない。音楽を学習したことがない人がいい加減なことを語る風潮には辟易している」  

ボブベルデン
「リスナーはプレイヤーの意図を理解できないものなのさ」

ブランフォードマルサリス
「モベターブルースはリスナーにも理解できるように書いた。だから我々演奏者にとっては
つまらないものになった」
26ドレミファ名無シド:04/10/01 12:01:25 ID:njSyqnb0
>>25
でもこれじゃあ、何のために人前で音楽演奏してるか分からないような・・・
27ドレミファ名無シド:04/10/07 06:53:59 ID:iwwl+O6o
オナニー
28ドレミファ名無シド:04/10/07 07:53:16 ID:vjXA9r8E
スタジオのカウンター前でウンチク垂れてるデブ、眼鏡、リーマン、ESP卒
ドラム、ギター(バッカス)見てるとb小お路したくなる。
29ドレミファ名無シド:04/10/07 08:03:37 ID:Aix7duQv
>>26
ジャズってそういうもんだよな。
ロックとかパンクはそういうのに対するアンチなわけで。
30詐欺師2世 ◆7xf6JF2Hd. :04/10/08 10:07:55 ID:9XR2lrPb
リスナーに怒りを覚えた事は一度もないが
リスナーを意識し過ぎなミュージシャンにムカついた事はイパーイある。
31ドレミファ名無シド:04/10/10 01:33:36 ID:mjRRSKgo
メロデスはVoが引き立て役
32ドレミファ名無シド:04/10/16 10:03:54 ID:TbRg/7wZ
ボッサボッサ
33ドレミファ名無シド:04/10/16 13:04:55 ID:h/I59sjc
のっばのっば
34ドレミファ名無シド:04/10/22 11:57:28 ID:8FZvzR0H
>>30
例えば?
35ドレミファ名無シド:04/10/22 12:00:35 ID:mgfU9u+P
ただ>>1みたいなこと言うやつはインストもの聞けないんだろうな。
36ドレミファ名無シド:04/10/22 12:02:46 ID:5+OYVG3v
ポップスなら引き立て役が当たり前だろ。ボーカルが歌いやすいように弾くのが役目。

自分が自分が!なんて糞だよ。
37ドレミファ名無シド:04/10/22 12:03:25 ID:mgfU9u+P
自分が自分が!な演奏が俺は好きだな。
38ドレミファ名無シド:04/10/22 12:39:03 ID:5+OYVG3v
自分が自分が好きならソロのインストしかないね。

39ドレミファ名無シド:04/10/22 13:27:32 ID:3U8m3S5D
ギターというのものは本来、伴奏楽器である。
40ウンコォォPOWER! ◆Vl/Y/JtlNA :04/10/22 13:42:51 ID:GNQSucAR
ギター弾いたことも無い奴に下手と言われるのは
それが事実でも腹立つ
41ドレミファ名無シド:04/10/22 13:50:03 ID:Z+CGeoRv
>1はシャズナのメンバー。
42ドレミファ名無シド:04/10/22 14:01:07 ID:MhSX8k76
自分は常々Voや他のパートを引き立てるようなベース弾きたいと思ってるから、
腹も立たないなぁ……。
>>1にあるような人って結構数多いし、そういう客が聞いても良いと思える演奏したい。
43詐欺師2世 ◆7xf6JF2Hd. :04/10/25 16:41:23 ID:Q3e+6smU
>>34 亀レススマソ
1つ例を挙げましょう。

某ジャズ・ミュージシャンのライヴでの事。
彼はボーン奏者で、その日リーダーだった。
実は、そのライヴハウスには何故かチェロがある。
マスターが気まぐれで購入したものだ。

・・さて本番が始まった。さすが一流、良い演奏である。
ライヴも中盤になり、驚きの事態が起こった。
なんと彼がトロンボーンを置き、チェロを持ったのだ。
「最近、チェロを練習しているんで1曲だけ。」とMC。
意外な事態に当然客は異常に盛り上がる。
チェロを1曲演奏し、拍手喝采のうちに通常のセットリストに戻った。

しかし、戻ってからの客の反応がイマイチ・・・・。
いや、イマイチな訳ではなく、反応が戻っただけなのである。
・・・・それなのに!
彼は何を思ったか、またチェロを持ち出した。
勿論、もうまともに弾ける曲なんてない。
つんのめりながらのチェロ演奏に客はまた爆笑し、盛り上がる。
しかも、何と彼はそれを延々と続けたのだ。

呆れたメンバーは控え室に下がってしまった・・・・。
もう彼のツアーには同行すまい・・と、心に誓ったであろう。
44ドレミファ名無シド:04/10/31 22:35:40 ID:kDIbAiEN
/
45ドレミファ名無シド:04/11/01 13:45:46 ID:hV9vDGiX
ここは楽器板だよな?
楽器ヤル側からみて聴き専って聴衆のことだろ?金払って切符買って聴きにきてくれる人に
むかつくなんて、ありえないよな?
切符買ったってことは聴きたいって意志で来たわけで、そいつらを満足させられなかったとしたら
漏れらが謝るべき問題だよな。

ってことで、1は バカ と認定していいんだよな。
46Q蜀:04/11/01 13:53:47 ID:BHjZIBj3
音楽を聞いて「これはあーだ、こーだ」と批評するのも一部リスナーにとっては楽しみのの一つなんだと思う。
それをいちいち間に受けて腹を立てるのもどうかと。

「音楽はこうでなければならない!」という信念があるなら
それを音にしてリスナーを納得させるのが道理なんじゃないかなあ・・・。

>>45
お金を貰って演奏をする、ということを考えるとそういう面もあるかなと思う。
けど、お客さんのほうにも音楽を選ぶことが出来るわけだから
全ての面においてそうだともいえないような。
47ドレミファ名無シド:04/11/01 15:37:46 ID:jurxq/nG
実際そうなんじゃないの?たかだか道具いじってる奴が核ぶるな。
せめてコーラスで参加しろ
48ぴよ:04/11/02 03:24:22 ID:LRAAJwkR
送り手は最善を尽くせば良い。受け手は賞賛も批判も立ち去るのも自由。

ただ、評論家なる職業にはあまり共感できぬ。
また、例えばクラシックの演奏を聴きながら指揮者の真似事して悦に入ってるような行為もあまり好きではない。
49ドレミファ名無シド:04/11/03 01:03:55 ID:yXbUQ/33
演奏者と聴き手が完全に共感するなんてあり得ないから、
奏者が腹を立てたっていいと思うよ。
やりたいことをやって、人の意見を聞き入れるかどうかは個人次第。
音楽じゃなくたって、「わかったようなこと言うなよ」ってことはあるでしょ。
50ドレミファ名無シド:04/11/03 17:11:47 ID:/AG7XL7R
>音楽じゃなくたって、「わかったようなこと言うなよ」ってことはあるでしょ。

それって対等な立場な場合だろ?
お金を頂いている奴らの戯言は「真摯に受け止めなければならない」だろが。
51ドレミファ名無シド:04/11/03 17:57:17 ID:Ls8xneWl
金も貰ってない2ちゃんのうpに対しての批判は真摯に受け止める必要も無いってことだな
純粋なリスナーでもない同業者からの批判だからなアフォがなんかほざいてるなって具合
有意義な批評だけ黙って頂戴してあとのクソ批評はスルーでよろしい
あっここは聞き専のヤツに対してのスレッドか。同業者の批評はスレ違いだな
すまんねワラ
52ドレミファ名無シド:04/11/03 22:11:49 ID:yXbUQ/33
>お金を頂いている奴らの戯言は「真摯に受け止めなければならない」だろが。

その正義感はわかるけど、聞く側だって人によって意見が違うんだし、
全部は聞いてられないんじゃない?
もちろん、表向きに切れるのはタブーだけど、
感情を持っちゃいけないなんてことない。
そもそも、むかっときたならそれなりに
言われたことに心当たりがあるんだろうね。
53はんぱろんげ:04/11/04 00:38:04 ID:HaR+ID2x
王貞治だったか誰だかプロ野球選手の話だけど。

「スランプの時など、ファンに罵倒されるのは仕方ない。
  しかし素人に技術的な事(アドヴァイスなど)を言われると頭に来る。」

みたいな事を言ってたらしい。
専門家にしか分からない事ってあるし、それを素人が分かっているかのように言うのは我慢ならないって事だろうね。
自分も上に挙げたプロ野球選手の中の人と似た感じ。
演奏が格好良かったとか悪かったとか感覚的なとこを言われる分には真摯に受け止める。
けどあそこのリズムがどうとかコード進行がどうとか専門的な事を言う素人さんはあまり真剣に相手しない。
そういう事を言う人ってまた専門的な事は何も分かってなくて話の内容が禿しくいい加減なんだよね。大概。

客は金を払ってるんだからナニを言ってもいいって考え方は非常に違和感がある。
浦安鉄拳家族に近いものがあるような。
54ドレミファ名無シド:04/11/04 01:00:31 ID:KtIkWV3f
>>53
また煽られそうな事を言ってますね貴方は。
55はんぱろんげ:04/11/04 01:41:28 ID:HaR+ID2x
>>54
んー、そうなのかな?ごめん、自覚なし。
にへへ。煽られたってええねん。
むしろ煽りどころがあったらせっかくだから煽って下さい。
56ドレミファ名無シド:04/11/04 09:46:49 ID:sxPIMr2z
>>53
サカー選手でも同じようなことを言ってるのが居る
好きとか嫌いとかは言われても無問題だけど技術的な事や専門的な事をド素人に
言われると怒る人って。野球選手も王さんだけじゃないよ
アマチュアミュージサンだけじゃなく国内外問わずプロミュージサンでもムキニなって反論してる者も結構いるよ
よってはんぱ氏には同意
こういう意見に対して煽ってくるやつは職業作曲家とかじゃない?
職人けいの人達は人の要望に答えてなんぼだからな
57ドレミファ名無シド:04/11/04 10:20:00 ID:4FPfAHaS
楽器始める前の事、ギターやってる奴と二人で歩いてたらドラムが聞こえてきたので
どう?と聞かれて言う事が思いつかず「安定してるね」と答えてしまった。
そのギターはやっぱむかついたのかな。
58ドレミファ名無シド:04/11/04 22:26:33 ID:KDHbkP6e
>>57
そいつが帰宅後、壁を蹴ったことをお前は知らない。
59ドレミファ名無シド:04/11/05 01:11:52 ID:4DcbZu+n
>>56
> こういう意見に対して煽ってくるやつは

物心ついたばかりで正義感に燃えるぬるい大学生とか。
バイトして「お客様が大事」って覚えたてだったり。
大人は表と裏を認める。
60詐欺師2世 ◆7xf6JF2Hd. :04/11/06 11:57:18 ID:NNJm8Rsh
自分の意に反した事を言われた体験例

・どれもこれも同じ曲に聴こえるな。
・曲が長過ぎ、ロックは3分が限度だよ。
・サスペンス劇場とかの主題歌みたいだな。
・これ、小室のパクりだろ。
・・・・etc.

( ´_ゝ`)フーン って感じで別にむかついた事はない。
>>1の例を言われた事もあるよん。
むかついても仕方ない。だからってそれに従う気もない(゚∀゚)アヒャ
61ドレミファ名無シド:04/11/06 20:56:55 ID:Z2L4Ttya
俺が聞いても同じ事を言いそうな気がするんだが…。
62ドレミファ名無シド:04/11/07 02:33:59 ID:R+xPqko4
洋楽板のクリムゾンスレで、軽い冗談で「エピタフの"サビ"は
アップテンポにすると北酒場になっちゃうよね」って書いたら、

「エピタフはマイナー、北酒場はメジャー。よって同じではない。
それが分からない>>○○(俺)は無知」とか言われてしまった。
で、そのレスに加勢するレスが続々と続いた。


それ以降、演奏してない奴が知った口をきく板には行かなくなった。
音楽関係の板は楽作板のみ。リスナーとしての雑談も。
63ぴよ:04/11/07 02:36:18 ID:4oQG1b5x
幾らかレス増えてきまつたね。ヨキカナ
送り手としては、受け手の喜ぶモノを作り上げたい。ウケたら嬉しいもんね。
でも作り手としてはウケなくても、良いモノを作り上げたい。それが自分だもの。
私はマイナーな楽器を扱っているし志向も一般的ぢゃない。仲間からも「小難しい」「よく解らない」「やりすぎ」と言われている。
曲げないよ。意見・批評は聞きますけど。
だから金払ってくれた人に媚びたり甘えたりしないし、歌い手に蔑まれても音楽に対するスタンスは変えません。
ただ、「音を楽しむのが音楽」とは考えまちぇん。プロぢゃないから言えるコトなのかな?
∩∩
(。・e・)<ミンナガンガレ!
゚し-J゚
64はんぱろんげ:04/11/07 02:44:57 ID:D0HmKdhm
>>62
平行調やら代理やら本物の知識を使って徹底的に論破してやれば良かったのにw






で、エピタフのサビってどんなんだっけ。
65くりふ:04/11/12 09:55:18 ID:H4awcHfF
♪コンフュージョン(ドォーーン!!)
♪ウィルビーマイエピターフ(ジャーーン)

こんなの。
66はんぱろんげ:04/11/13 01:44:20 ID:yeVvC6Hp
>>65
即思い出した、ありがとうw
テンポ早くしたら確かに北酒場…。
67ドレミファ名無シド:04/11/14 00:29:30 ID:vTT0sWqV
♪こんやっの〜(ドォーーン!!)
♪恋は〜(ジャーーン)
68ドレミファ名無シド:04/11/14 10:02:39 ID:TR6DiMFi
ワロタ
69ドレミファ名無シド:04/11/16 11:49:50 ID:CQz+EkOl
リスナーにほめられたので、メンバーに「ベースって打楽器だよね」
なんてあほなこと言われてもむかつかない。
70ドレミファ名無シド:04/11/16 15:22:56 ID:CH3KLRnr
凄いねー、指速く動くねー、とか誉められるとむしろ凹む。
71ドレミファ名無シド:04/11/16 23:05:26 ID:dYX/HPsg
>>69
そのセリフ言った奴はある意味、悟りの境地に達している。
マーカスミラーが言ってたよ
「僕にとってベースは打楽器でもある」と。
72ドレミファ名無シド:04/11/16 23:17:14 ID:CQz+EkOl
おれマーカスじゃないしぃ
73ドレミファ名無シド:04/11/17 03:14:36 ID:hqxzntYd
チャック・レイニーも「ベースは音階のある打楽器(リズム楽器)だ」みたいな事言ってる。
「あほなこと」とか言ってる>>69の方がメンバーよりベースに対する理解が無いのが心配。
>>69を褒めたリスナーも、音楽を表層的にしか聞いてないタイプなんじゃなかろうかと。
74ドレミファ名無シド:04/11/17 04:25:04 ID:Jd0KoaaK
同じ事言うのでもマーカスとかレイニーが言うのと
他のパートが言うのでは含みが違うような。
リスナーに言われたら嫌だな。
75ドレミファ名無シド:04/11/17 07:42:33 ID:lNz6yyz+
リスナーにほめられたので、>>71>>73に「ベースって打楽器だよね」
なんてあほなこと言われてもむかつかない。
76ドレミファ名無シド:04/11/17 07:53:40 ID:LmeVkQrx
ベースがリズム楽器って常識だろ
何だと思ってたんだおまえら
77ドレミファ名無シド:04/11/17 09:58:03 ID:EDtHLKbA
まてまてまて。
打楽器=リズム楽器、ではないぞ。
メロディーを奏でるための打楽器だってあるだろ。
78ドレミファ名無シド :04/11/17 11:12:33 ID:L/pTVZc0
マーカスミラー「僕にとってベースは打楽器でもある」

チャック・レイニー「ベースは音階のある打楽器(リズム楽器)だ」

この辺は英語の原文と、前後の会話の流れを見てみない事には
本来の意味は理解できないんじゃないかな。
訳した香具師の主観が入ってる可能性もある。

と言っても両氏の発言がこのままの意だとしても別に反論はないけど。
低音担当者なら誰でも一度はこんなふうに思った事あるんじゃないかな。
79ドレミファ名無シド:04/11/17 13:03:14 ID:lNz6yyz+
さっすが俺盛り上げ上手。じゃライブしてくるわノシ
80ドレミファ名無シド:04/11/18 10:16:10 ID:K0L8Elmg
聴き線っていうか、楽器系以外の音楽雑誌を読むようになって
そういうのに載ってる、いわゆる名盤ってのを聴くようになってからかなり音楽の聴き方が変わった
それまではテク重視でフューとかプログレとかメタルとか聞いてたけど
いい曲を沢山聴いていくうちに、そういうジャンルって曲が糞なのばっかなんだなって思うようになった
だからまー聴き線も悪いものでもないかなと思う
81ドレミファ名無シド:04/11/18 10:37:42 ID:4Hw1bzN9
親しくない人に「趣味は?」って訊かれたら、、、困るよな?
82ドレミファ名無シド:04/11/18 10:48:26 ID:nZOmIqJC
>>80
それは違うと思うよ。
83ドレミファ名無シド:04/11/18 11:05:26 ID:K0L8Elmg
ん?なにが違うの?
84デカマラ課長:04/11/18 11:48:03 ID:n4EP6/TI
フュージョン、プログレ、メタルの99%が糞だが
全てのジャンルの99%は糞である
ってこったろ
85ドレミファ名無シド:04/11/18 12:05:30 ID:K0L8Elmg
a-そういう風に捉えられたのか、文章失敗
他のジャンルの名曲聞いてるうちに
メタルやヒューの曲がつまらなく感じるようになったってことね
聴き専の人は多くの楽器人たちと違って聴く量が多いから
あちこちの良質な音楽を知ってて勉強になるなと
86ドレミファ名無シド:04/11/18 12:09:14 ID:rwXbOa9b
最終的に残る曲を見ればどんな曲がいいかすぐ分かる。
ドリームシアターとTHE BEATLES200年後どっちのCDが売れるか。
87デカマラ課長:04/11/18 12:37:19 ID:n4EP6/TI
テクニックに塗り固められてると曲の本質が見えにくくなるのはたしかだな
88ドレミファ名無シド:04/11/18 12:53:01 ID:oha3Q8Zj
>>80
煽るつもりはないが貴殿の聴き方は典型的小賢しいリスナーのそれですよ。
まず、音楽を聴くときにくジャンル分けをしたうえで予断を持つことはしないことです。
これこれのジャンルはダメ。という姿勢で聞いていればそりゃつまらなく聞こえますよ。

それとある程度本気で楽器をやっている人は、たとえ自分の好みでないプレーヤーでも
きちんと演奏している人に対して「糞」なんて物言いはしません。大変さは想像できるからね。

「〜は糞」という言い方を今後は「自分にはよく分からない」と表現するようにしましょう。
その方が角も立たないし、ちょっとインテリっぽく聞こえますよ。

わかったな!!ぷんぷん。
89ドレミファ名無シド:04/11/18 12:53:53 ID:QM7TZe8a
以前の職場で、おれがバンドやっていることを知った上司が
「どんな音楽が好きなの?」と訊くから「ジェーンズアディクションとかルー・リードですかね」と応えたら
「なんでそんなマイナーなものをわざわざ」と言われた。
まぁ、そのひとが好きなのはドアーズなわけで発言の真意はわかりかねたが。

タイアップばかりのFMや音楽誌が情報源の全てのひとにとっては
国内で売れていないいないものはマイナーでしかないとは思うが
マーケットの規模や時間軸を勘定に入れれば
90ドレミファ名無シド:04/11/18 13:12:59 ID:K0L8Elmg
なんかよくわからんが、ごめんなさい
91ドレミファ名無シド:04/11/18 17:12:39 ID:2VYFm/VT
ジャンルで音楽を分けているレベルの人間は
何聞いてもつまらなくなる。
マイルスデイビスが
「俺のやってることをジャズだのフュージョンだの
ジャンルで分けて欲しくない。musicと言え」
と言っていた。
92ドレミファ名無シド:04/11/19 02:23:44 ID:IaSHXAD+
だけどリスナーの大半が聞き専なんだからさ
そいつらの意見も大事だと思うよ。

Vo厨はムカツクけどね。
93ドレミファ名無シド:04/11/19 23:58:26 ID:/TyIcbcC
あたりまえだけど、結局は、音楽は作る側しか作れないんだよね。
磨きをかけて、ついに認められる、ということもあるけど
大きな目で見ればミュージシャンたちの洪水の中で飛び抜けたのが売れる。
そして残酷にも、聞く側の趣味も変わる。
そんな波の中であちこち振り向いていい顔してもしょうがない気もする。
聴衆に合わせるか合わせないかは、お金が稼ぎたいとか、
どこまで自己満足を自分で許せるかとか、いろんなものが絡み合って
人それぞれが出す結果次第だろうね。
94ドレミファ名無シド:04/11/20 01:51:49 ID:sglJ/1nm
>>92
ポップスなら普通は歌中心に聴くだろうね。
95ドレミファ名無シド:04/11/20 13:48:00 ID:WeGHOIKF
国内で売れてるロックと呼ばれてるバンド群も歌中心で聴かれているだろうな。
96ドレミファ名無シド:04/11/21 00:31:44 ID:KtjauGmy
歌詞がどうこう言う奴は論外。
97ドレミファ名無シド:04/11/21 00:36:00 ID:p/U904Oc
>>96
聞き専ならそんなこと言うヤツも普通にいるでしょ別に。
俺だって「この曲かなり良いメロで良いアレンジなのに歌詞がアホみたい。
もったいないなぁ」と思ったことあるよ。
98ドレミファ名無シド:04/11/21 00:42:12 ID:GtS2S29Q
正直、ウンコやオシッコの歌詞よりクサい歌詞の方が嫌い。
特に日本語だと。
あなたって言われると萎える。
99ドレミファ名無シド:04/11/21 00:46:30 ID:YX2TFlhE
それは過剰すぎ。でも愛って出てくると持病の癪が。
100ドレミファ名無シド:04/11/21 00:49:01 ID:p/U904Oc
>あなたって言われると萎える。

あーなんかわかるわ。Mステとかに出てくるヤツらの曲聴いてたら
ほぼ100%の確立で入ってるもんな。ポマエらそれしか思い浮かばんのかと。
101ドレミファ名無シド:04/11/21 01:19:49 ID:cESfv3Fz
歌詞がイイ!って騒いでるのは大抵女。
102ドレミファ名無シド:04/11/21 01:23:44 ID:YX2TFlhE
好き嫌いとかを論じるのはいいけど、良し悪しの「悪し」のほうを論じだすと手におえない。
おまえは音楽の絶対的な良し悪しを決定するだけの権限をもっているのかと。いつからそんなにえらいのかと。

いい方はべつに鼻につかないんだけどね。
103ドレミファ名無シド:04/11/21 01:47:18 ID:LAZxdIwb
友達のライブにつれていった連れが、どうして日本語で歌わないのかと
食ってかかってた。ライブはひとりでいくもんだと思いますたw
104ドレミファ名無シド:04/11/21 01:51:22 ID:j0wE/YLx
ジャンルなんて関係ないっていうミュージシャンって多いけど、
実際にはジャンルってものが確固としてあるし、ジャンルの固定ファンを狙っていかないと、
頭角をあらわすのは難しいと思うよ。

パンクなんてシンセが鳴った瞬間に「それはパンクじゃないニューウェーブだ」などと定義付けされる。
ギターソロがないメタルはヘヴィロックだし、変拍子があるとプログレッシブなんたらとかいわれる。
メロディとコードは一緒でも北酒場とエピタフは全く別物、一緒にしないでくれとリスナーは拒絶反応するし、、
そういうのをふまえると音楽活動していく上でジャンル分けって切っても切れないもののような気はする。
105ドレミファ名無シド:04/11/21 01:56:19 ID:YX2TFlhE
細分化しすぎと別だけど、ジャンルの持つ雰囲気ってのは絶対あるし
べつに悪いもんでないとおもう。ジャンル分けされることで音楽の価値が下がるっていうなら
過剰な拒否反応も悪くはないとおもうけど、べつにそういうわけではないので
横目にみながら「ふーーん」て思ってりゃいいと思うんだけどどうだろう。
>>91のマイルスの話にしても「それはmusicじゃない」と言われた訳でもなかろうに。
JAZZもmusicの範疇にあるのもいまさら言うまでもないほど明白だし
そんなにmusicだと言い張るならジャズ以外のことやれよ。なんて思ったりして。
106ドレミファ名無シド:04/11/21 02:02:26 ID:UT1Il7SK
>>104
はいはい、頭角をあらわすのが目的ならジャンルにはまって見せなきゃだめだよね。
せいぜいアタマやツノを出してもらいたいものです。
角出せ槍出せ頭出せ。
107ドレミファ名無シド:04/11/21 02:40:32 ID:JYXvhyi9
>100
確率!
108ドレミファ名無シド:04/11/21 02:46:36 ID:09WvyjU7
2ちゃんで誤字指摘ですか。それより、
>>100%の確立で…
って内容で、レス番号と一致してる方が感心。
109ドレミファ名無シド:04/11/21 03:00:15 ID:JYXvhyi9
100だから書いたの。
センス無い誤字だし、本当に間違って覚えていそうだからおせっかいしたんだよーだ。
110ドレミファ名無シド:04/11/21 16:17:18 ID:QgjKLMGr
俺は曲さえ良ければジャンルなんて関係ない!って言う奴は信用できん。
そういう奴だって、結局は特定のジャンルしか聴いてないし。
111ドレミファ名無シド:04/11/21 16:19:19 ID:BUJu0zJ+
【チンコのレス】

〓〓〓〓〓
 |〓|
 |〓|
 |〓|
 (⌒⌒)
  \/
  〓
 【チンコお守りレス】このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります。
112ドレミファ名無シド:04/11/21 18:17:37 ID:fYo8G67s
ジャンルの話は語るだけ無駄だよ。
113ドレミファ名無シド:04/11/21 23:02:18 ID:ntTIqRu5
俺は好きなように音楽やるからジャンル分けは聞き専が好きなようにやってくれ
114ドレミファ名無シド:04/11/21 23:35:43 ID:AKzw4T8h
自称、音楽通の悪い所は音楽通のフリしてるうちに
自分が一流の評論家だと錯覚してしまう所だ
評論家自体どうしようも無い職業だが
115ドレミファ名無シド:04/11/22 00:02:32 ID:L2B1XU9J
自称音楽通も、そいつ自身がどこに感動してるかが伝わってくれば
ちゃんと話題になるんだけど、
歴史とか理論ぽいことだけを語られると本当にうざい。
116ドレミファ名無シド:04/11/22 00:21:19 ID:gOYyQ+X5
>>114
気に入らなければなんでも「自称、音楽通」と決め付けるくせに。
117ドレミファ名無シド:04/11/22 00:51:08 ID:vUMl9exn
聞き専の奴がしたり顔で言う、「ロックはビートルズで死んだ」とか「今の音楽は全てビートルズがやっている」という意見が死ぬほど嫌い。
まあ楽器やってる奴が言ってもムカツクが。
118ドレミファ名無シド:04/11/22 01:40:47 ID:I2EvZG8U
>>117
はげ銅
119ドレミファ名無シド:04/11/22 08:32:14 ID:hz6SJSt+
>>117
リスナーというか、楽器やってる人でもビートルズ以外の音楽聴いてない人が言うよね。
120ドレミファ名無シド:04/11/22 11:25:30 ID:982gefcb
バンドの格が違うだけで、Xだろうと、ビートルズだろうと
信者の質は変わらんもんな。
121はんぱろんげ:04/11/22 13:42:41 ID:EhGiBtJI
>>105
>>91を読んだだけじゃ分からないと思うけど、マイル素の発言はもうちょっと深い意味が。

彼は常に最先端である事を目指して新しい試みを次々と貪欲に取り入れた人。
(単に飽きっぽかっただけという話もある)
ジャズは「進化し続ける音楽」という側面があり、その点ではマイル素は歴としたジャズマン。
むしろ、常に進化するという本来的なジャズの精神を体現した、真のジャズマンの一人だった。

ところが世間は彼に「音楽ジャンルとしてのジャズ」を期待し、マイル素はもうジャズじゃないとか言い出した。
彼の音楽の良し悪しじゃなく、大衆の望むジャズをやらないという理由で批判されてしまった。
そんな評論家達にうんざりしたマイル素は「呼び名なんて関係ない。俺のジャンルはmusicだ」と。

マイルスカコイイ

似たような話は他にもあるね。
クィーンとかビートルズとかボブディランとか。
122ドレミファ名無シド:04/11/22 13:50:29 ID:I2EvZG8U
マイルスに言いたい。マジレスカコワルイ
123ドレミファ名無シド:04/11/22 23:50:53 ID:L3pj7wRy
ビートルズって結局ジャンルで分けるとなんなんだ??
ロック?ポップ?なんかようわからん
124ドレミファ名無シド:04/11/22 23:56:27 ID:X5ZGiD41
俺の中では永遠にポップス。
自分で聞こうとする必要すら無いポップス。
125ドレミファ名無シド:04/11/23 00:03:20 ID:xRE+II5N
ビートルズのジャンルは、「ビートルズ」ですよ。
126ドレミファ名無シド:04/11/23 00:04:55 ID:I9qw0nKJ
>>125みたいなのがむかつく
127ドレミファ名無シド:04/11/23 08:58:26 ID:8la/j4ld
そもそもたいていのロックはポップスだってことに気付きなさいよ。
128ドレミファ名無シド:04/11/23 09:35:53 ID:75C/INip
素人の意見は大切だが、聴き専の意見は無視しても良いと思う。
129ドレミファ名無シド:04/11/23 10:01:01 ID:75C/INip
というか、デスメタルだろうとノイズだろうと、チャートの常連になったら
その時点でポップスなんだよな。
まあ、この手のジャンルが売れる事はまずないだろうけどさw
あ、俺はデスもノイズも好きだからね。
130ドレミファ名無シド:04/11/23 12:18:27 ID:BVHgo0ba
フィンランドのチャートとかな。
131ドレミファ名無シド:04/11/23 15:17:55 ID:/P53/SPz
もし日本でメタルが売れても、バンドの連中はJ-POPって言われるの死ぬほど嫌がるだろうねw
132ドレミファ名無シド:04/11/23 16:42:54 ID:PhZrKFQq
当たり前じゃないか。

でもフィンランドとかのチャートinしたら結構嬉しいかもな。
133ドレミファ名無シド:04/11/23 21:19:43 ID:rS/nnLu+
王侯貴族相手の音楽商売じゃないんだから
売れようが売れまいがポップスだろ。

ポピュラーミュージック、大衆音楽なんだよ。
134ドレミファ名無シド:04/11/23 22:07:37 ID:UNO/ubvw
そろそろ話題戻そうぜ。結論も出てる事だしよ↓

112 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:04/11/21 18:17:37 ID:fYo8G67s
ジャンルの話は語るだけ無駄だよ。
135ドレミファ名無シド:04/11/23 22:47:32 ID:NT0Y/jI+
楽器やったことないのに、知識だけはある奴が一番ムカツクな。
出来ると言ってた癖に、出来ないと「あれーおかしいな、前は出来たんだけどな」
って言ってる奴に似てる。
136ドレミファ名無シド:04/11/24 03:52:36 ID:7Hob+65V
>>126の反応が楽しいので。


>>126が好きなミュージシャンも、99%間違いなくビートルズの影響を受けていると思われる。

…ビートルズ以前の古い音楽しか興味ない、とでも言い出さん限り。
137ドレミファ名無シド:04/11/24 06:51:57 ID:64ixBCgm
そりゃ好きなバンドが影響を受けたバンドで繰り返せば、ビートルズまでたどり着くだろうが・・・
でも、そのバンドの音楽性に直接影響がない限り、影響を受けてると言わないんじゃない?
それとも>>136は影響を聞かれた時、ルーツのルーツまで遡るのかい?
138ドレミファ名無シド:04/11/24 08:28:16 ID:tfAkMbLY
>>129-131
ていうかメタルがオリコン10位入る事は普通にあるよ。
SLIPKNOTもデスの要素があるIOWAで3位だった。
もちろん普通のデスバンドは無理だが。

>>135
俺は楽器始める前から知識あったなあ。好きだから調べて、
自然に知識がついてくものなんだが悪いことなのか?
139ドレミファ名無シド:04/11/24 09:12:26 ID:xMzAqTII
>>136
もはやビートルズの影響って言えないものもありすぎでしょ?
それを言うと、延々と遡っていくのでは?クラシックとかまで
それともビートルズは突然変異的に今までの流れをぶち切って生まれたの?
140ドレミファ名無シド:04/11/24 09:14:16 ID:fRlXuANS
>>136
楽しんでくれてありがとうw
でもビートルズそのものじゃなくてジャンルにバンドなり人なりがくるのに
むかついたんだけどね。ビートルズも好きではないが。
141ドレミファ名無シド:04/11/24 09:15:08 ID:EWNoi5ym
出来もしないのに、知識をひけらかす奴が嫌なんだろ。
楽器板にも似たようなのいるじゃん。
142ドレミファ名無シド:04/11/24 09:42:35 ID:VVYORq5a
>>140
なるほど。
要するに結局、お前は比喩が理解できない人間だ…と。

143ドレミファ名無シド:04/11/24 11:39:43 ID:pwtjabzQ
出来もしないのに知識をひらかすやつって日本の音楽評論家だな。
144ドレミファ名無シド:04/11/24 14:00:10 ID:I6bPpdOs
歌もろくに歌えないのに、歌の指導をする作曲家。
歌の指導なんて歌が巧い奴しかありえないのに。
何勘違いしてるんだろう。
145ドレミファ名無シド:04/11/24 22:53:36 ID:/EdOds3D
イメージがちゃんとしたものだったら、指導してもいいんじゃないか?
方法論を指導するんならダメだけど、プロデューサー的な指摘なら。
146ドレミファ名無シド:04/11/24 23:42:16 ID:Dg0yvuqM
ある程度、ごちゃごちゃ言われるのは当たり前で、ただ歌いっぱなし、弾きっぱなしがいいなんてこともない。
147ドレミファ名無シド:04/11/25 10:35:48 ID:JisdWlZA
聴き専に限った事じゃないけど、あるジャンルの大物を叩いて、あからさまにフォロアーを
持ち上げている奴を見ると腹が立つ。
148ドレミファ名無シド:04/11/25 17:17:29 ID:XWggKLUI
>>141
知識を「ひけらかす」ていうのも主観的な物で、本人は何となく言ってるだけという
事は無いか?

>>142
俺は140じゃないが、そのバンドがジャンルに囚われないという比喩はわかるけど
それでもむかつくな。ジャンルに囚われないと言ってもロックには変わりないんだから
ロックでいいじゃんって思う。
149ドレミファ名無シド:04/11/25 22:12:25 ID:71vgMbzU
ジャンル=バンド名、とか新しい括りで呼べ、みたいなのは
別格扱いされたいって現れだよな。
いつのまにか周りからそう呼ばれていた、とかだとカッコよいと思うのだがね。

話はちょっと変わるがビートルズの作風の幅広さも功績もその後の音楽への影響も
素晴らしいのだが、なにしろ信者さん達が痛いのが、ビートルズ側にとって痛い。
150ドレミファ名無シド:04/11/25 23:38:34 ID:H3p9RRw6
評論家を神格化してる奴が最高にウザイ。
特に渋谷信者。
151ドレミファ名無シド:04/11/26 16:34:58 ID:hbcsPN51
評論家なんて適当言ってるだけじゃねーか
うんこみてーな文章書いて金もらってるのが信じられん
152ドレミファ名無シド:04/11/26 17:05:55 ID:cYqkam2V
評論家ってのはやたら抽象的で観念的な文章書くやつが多いよな。
あとはせいぜいルーツ探ってみたりとか。大概音楽を分析する能力は無っていない。
153ドレミファ名無シド:04/11/26 18:59:59 ID:c/0q4tn+
ルーツは探るもんだよ。ミュージシャンならなおさら、
好きなミュージシャンのルーツを知るべきだ。
154ドレミファ名無シド:04/11/26 20:40:59 ID:oLnIm85h
>>151
うんこみたいでもそれを買うやつがいるからだよね。
きみがもっといい文章書いて今の評論家ドモを殲滅してしまえばよろしいんじゃないでしょうか。
頑張れ。
155ドレミファ名無シド:04/11/26 20:41:44 ID:oLnIm85h
>>152
例えば誰?
そうでない音楽評論家はいるの?
156ドレミファ名無シド:04/11/26 21:07:15 ID:FcznjSCg
いないと思うよ
157ドレミファ名無シド:04/11/26 21:16:56 ID:FcznjSCg
あ、評論家じゃないけど洋楽板に住んでる屁ファソってコテハンが
レディヘ、ニルヴァナ、ソニックユース等の楽曲を音楽理論やら音事象なんたら
と称した科学的(?)な観点から分析してたりするのが少し興味深い。

ま、俺はそのコテ大嫌いなんだけど。
158ドレミファ名無シド:04/11/28 00:09:02 ID:zcg7DQMt
mtl堆積和声の色、参列並行無限カノン、バルトークの作曲技法の矛盾について
語ってたな。>屁ファソ
159ドレミファ名無シド:04/11/30 00:05:47 ID:HT09O8aZ
ageinst
160ドレミファ名無シド:04/11/30 00:15:04 ID:9wCt2Chm
自分のパートの話ばかりするプレイヤーにもクソむかつくケドな
161ドレミファ名無シド:04/11/30 01:09:26 ID:CZCUZ7d0
ドラムのことだな。
162ドレミファ名無シド:04/11/30 07:21:29 ID:hdijIyvF
>>155
ジャズの評論家とかだと楽器や理論できて分析している人もいる
ミューマガだかレココレだかの増刊のビルエヴァンスで分析してた
163ドレミファ名無シド:04/11/30 13:56:25 ID:fHCVjy9K
>>162
ジャズの世界にはタナソウ以下の妄想押し付け野郎がごろごろしてますよ。

ちなみに雑誌に載るような演奏の分析は国内のプロがしてることが多し。
164ドレミファ名無シド:04/11/30 18:06:07 ID:kloUYRC8

この人と比べたら皆さんまだまだ青いですな。
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1003926239/l50
165ドレミファ名無シド:04/11/30 21:04:18 ID:vXV2L7ee
聴いてくれる人に向けて演奏しているはずの音楽に聞き専もなにも無いはずだとね。
一生オナニーか狭いテリトリーで近親交配繰り返せ、ってとこだな。

166ドレミファ名無シド:04/11/30 22:30:31 ID:jbLsDFFT
だから、要は聞き専でも知ったような口を効かなけりゃ問題無いってこったろ。
167ドレミファ名無シド:04/11/30 23:21:49 ID:tmBlbxZp
・・・結局、音楽なんて合う合わないはあるしね。
まず、自分にとって気持ちいい音を探してそれが出た時は嬉しい。
んで、相手にとってもそれが気持ちいいものならなおさら嬉しい。
そんだけじゃない、結局。
「○○みたいでカッコイイ」とか「○○のパートのテクが」とか言われるのも
嬉しいけど、結局、それで場の空気がよくなるのが一番大事だよね。
168ドレミファ名無シド:04/12/01 01:00:07 ID:R/R137NZ
>>165
聞き手に文句を言うプレーヤーに「オナニー」って言うやついるけど、
リスナーだってエロ本買ってオナニーしてるようなものじゃん。
それに、セックスは本当に何かを共有しているか?
坂口安吾の「白痴」でも読んでみよう。

コミュニケーションこそ善みたいな発想はどうだろう。
人間全員が完全に分かち合うことなんてないんだから、
共有する姿勢にとやかく言うのは意味がない。
たとえば俺はインド音楽に感動することがあるが、
彼らは日本人の、というか、俺の趣味を考えてるか?
一切考えてないだろうな。それでも俺はいい。音楽がいいから。

プレーヤーはたいがい、リスナーにはあまり求めない。
なのにリスナーは無神経にもプレーヤー側に入り込んで(入り込んだつもりになって)
プレーヤーを不快にさせる(やつもいる)。
169ドレミファ名無シド:04/12/01 01:41:07 ID:tOHnahI8

ジャズ板の聴き専「リテナー」が演奏できる奴を妬んで
ニュース議論板に乗り込んだイタイスレ

http://makimo.to/2ch/news17_news2/1093/1093017014.html
170ドレミファ名無シド:04/12/01 04:34:25 ID:tD/Va+jY
>>168
自分でオナニーだって気付いていればかまわないんだよ。
てか、きみ、ピントはずれ。
171ドレミファ名無シド:04/12/01 21:50:40 ID:FQOK2e0d
>>170
どう考えてもお前の方が反論になってない。
172ドレミファ名無シド:04/12/01 22:32:45 ID:qgl6IZG2
>>170
えぇぇぇピントずれてるか?
とりあえず「大衆」ってなんなのか分かってなさそうだね
173ドレミファ名無シド:04/12/02 01:59:55 ID:gHgyECoT
「大衆」って何なのか教えてほしいです。
174ドレミファ名無シド:04/12/02 04:08:01 ID:9OU9KAZL
週刊誌じゃねーの?
175ドレミファ名無シド:04/12/02 11:06:23 ID:nUIAv7Un
>>174
意外と外れてなくもない
176ドレミファ名無シド:04/12/02 11:07:01 ID:nUIAv7Un
ん?
外れてもないが正しいか
177ドレミファ名無シド:04/12/02 23:55:44 ID:ednLsH86
>>173
あれってクサイよね
178ドレミファ名無シド:04/12/03 04:04:52 ID:WPdjpJgp
つまんねえよ
179ドレミファ名無シド:04/12/05 15:15:24 ID:mrUsdSp8
「創作をしたことのない批評家は卑怯者である。
それは人妻に言い寄る神父に似ている。人妻の亭主は神父に同じ事で仕返し出来ない」

テオフィル・ゴーチェ
180ドレミファ名無シド:04/12/05 15:22:39 ID:tLJ02YLX
しかし これが12月の陽気かね
181ドレミファ名無シド:04/12/06 01:43:40 ID:VWdJx/bX
>>171
どう考えても<と言うやつは実は殆ど考えていない。
182ドレミファ名無シド:04/12/06 02:08:41 ID:mz2sVHac
今更言うってことは、>>180は悔しがる>>170か。
183ドレミファ名無シド:04/12/06 13:01:38 ID:SA3hNHky
ゴーチェさん。ここ日本だから。神父とかに喩えられてもわかんないから。
184ドレミファ名無シド:04/12/06 23:58:19 ID:mz2sVHac
ようやくこのスレでも聞き専が黙ってくれてうれしい。
185ドレミファ名無シド:04/12/07 00:58:16 ID:qOWoRN9A
>>182
どう考えてもアンカー間違い
186182:04/12/07 01:06:18 ID:rqv6FBZ0
>>185
どう考えてもあなたの言うとおり。
187おっぱい ◆OPPAIppp5. :04/12/07 01:39:01 ID:gOutYrSK
>>168
白痴は読んだが
>それに、セックスは本当に何かを共有しているか?
ここへの回答は書かれてなかったような。
堕落論にも貞操の観念にかんする話題が載ってたけど、
「それは肉体が欲する自然の欲求で悪徳ではない」ということで
そこにも関係のありそうな話はなかったような。

スレ違いだけど最近俺の脳内で坂口安吾ブームなのでなんとなく。

オコチャマな俺は夢中になって性欲を処理してるって感じかな。
相手を感じさせたりするのもそれを見て俺が興奮するからだし。
俺の場合、自分対彼女のように見えるけど、結局のところ自分対自分ということかな。
大人のセックスはどうなんでしょうか。
188ドレミファ名無シド:04/12/07 16:21:54 ID:/A+Olu18
音楽の話をしましょうよ
189ドレミファ名無シド:04/12/07 23:48:54 ID:rqv6FBZ0
「褌」だったかな。
白痴のセックス相手が無反応なのを見て、
所詮セックスもすれ違いであることに気づいたという節があったような。
一人でも自分のため。相手がいても自分のため。
音楽に戻すと、「客が客が」とうるさいやつは、もっとリアルな視点で、
あなたは客とどうまぐわっているんですかと聞きたい。
単に客の言う言葉を聞いて、それに合わせるだけなら、
自分をより大衆に受け入れやすい「商品」に仕上げているだけ。
客が払う金に見合うようにするというのは
商業的な発想だと気づくべきだ。
190ドレミファ名無シド:04/12/08 00:04:33 ID:SeqR0de6
>>189
つまり、客のウケだけを狙って迎合しすぎるんじゃなく、
ある程度自分のポリシーを持て、ってこと?
微妙な距離感みたいなもんを保てと。

音楽に限らず、クリエーターって、
そういう距離の取り方の難しさが悩みなんだろなあって時々思う。
191おっぱい ◆OPPAIppp5. :04/12/08 00:22:25 ID:3CKWvraZ
>>189
マジンガー。俺が友達から借りた白痴には入ってないそれ。
堕落論も、俺のもってるやつと友達がもってるやつで収録されてるものがちょっと違ったりとかする。
なんだよそれ。よみてけ。まあ駄スレと言えどスレ違いはドギマギするので俺はこのへんで沈黙します。
192おっぱい ◆OPPAIppp5. :04/12/08 00:22:50 ID:3CKWvraZ
訂正:よみてけ ⇒ よみてぇ
193189:04/12/08 01:33:12 ID:5fkRmh+5
>>191
「褌」は「青鬼の褌を洗う女」のこと。
そこに絶対載っていたとは言えません。すみません。

>>190
ポリシーを持つっていうのは個人の勝手だけど、
「お客様第一」とかいうサービス業みたいな発言が
ぽつぽつあったので気になっただけ。

距離感は、お金稼いでる人は難しいんだろうねー。
でも、音楽に限らず、お金もろくにもらわないで
ただ好きなことを追求してる人っているじゃない。
そういう純粋な人を見ると(作品が良ければなおさら)、
好きなことやって楽しむ以外にせこいことやっても
恥ずかしいだけだと思ってしまう。
194ドレミファ名無シド:04/12/09 03:23:55 ID:dnRIg2Sm
>>193
「お客様第一」とかいうサービス業みたいな発言<
無いだろ。聴いてるやつのことも考えろ、とかそんな程度だろ。
195ドレミファ名無シド:04/12/10 02:00:04 ID:kXNY3t/P
>>50とか?
196Q蜀:04/12/25 04:21:36 ID:EH3L3INa
仕事で音楽作ったりしている。
必ずしも相手が「お客様」とは限らないけど
依頼者の意にそうような物を作ることが第一、という場面は仕事でやってればしょっちゅうあるよ。

それはほんとに「仕事」だから、ごく当たり前のことだと思うなあ。
どんな仕事でもその辺は同じだと思う。別に音楽だから特別にどうだ、って事はないと思う。
仕事でやることに関してはね。

ただ、自己満足をそこに織り込むってことはけっこうやるなあ。
自分にしかわからないこだわり、みたいな。

自分にしかわからないから当然依頼者から文句が出ることもない(気がつかない)

自分の好きなように作る・・・、ってときはまた別ね。
それもまた何種類かあるけど・・・。

俺の場合は好きなように作ったものに対して「金を出してもいいよ」っていう人がいたから仕事になっている、という場合もある。
もちろん仕事の全部がそうってわけじゃないけど。
197ドレミファ名無シド:04/12/27 10:35:28 ID:DE6udcOB
>>196
好きなように作ったものに対して「金を出してもいいよ」っていう人がいたから仕事になっている<
もし、これで暮らしていけたら楽しいだろうな。
198ドレミファ名無シド:05/01/11 11:49:12 ID:1UN+i0GF
楽器素人がアーティストの演奏技術を貶すことについて
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1104308914/
199ドレミファ名無シド:05/02/01 11:51:35 ID:yYbPHuFz
>>120バンドの格が違うだけで、Xだろうと、ビートルズだろうと 信者の質は変わらんもんな。

いや、変わるだろ
ネタか?
信者の定義はわからないけど、
ファンとするならば、ビートルズファンの方がいろんな意味で分かっている人は多い
痛い人はホント凄いけど
200ドレミファ名無シド:05/02/01 12:00:18 ID:pfX6MY5L
>>196
尊敬だね。
プロだからという事じゃなくて、好きで作ったものに金を出してくれる
人がいるという事にたいして。
201ドレミファ名無シド:05/02/01 15:24:26 ID:QKRRsynF
神戸の震災へのチャリティコンサートだっただろうか。
ボブ・ディランが演奏しているときに退屈していたエックスファンがエックスコールをしたり
帰れコールをしたり大変だったらしいですね。
「エックスとかマジでクソだ」と布袋がラジオで切れて喋っていたのを覚えてます。
202ドレミファ名無シド:05/02/02 00:28:55 ID:Q9Pg+OSX
↑を読んだ限りだと、エックス自体は悪くないんじゃないか。
203ドレミファ名無シド:05/02/02 00:44:29 ID:aIqCrMbd
聞き専の話だからな・・・って布袋かよ!
そのXファンの事でX自体批判してるんだとしたら・・・
204ドレミファ名無シド:05/02/02 01:23:06 ID:Q9Pg+OSX
ああ、スレと関係ないね。
205ドレミファ名無シド:05/02/02 05:30:16 ID:Qht3eS8p
>Xだろうと、ビートルズだろうと 信者の質は変わらんもんな。

これに対する反駁なんだろう。
206ドレミファ名無シド:05/02/03 00:25:57 ID:YzIj6cf2
>>199
バカか?
自分で書いててわかっただろ?

>痛い人はホント凄いけど
これをさして2ch一般的に信者っていうんだよ。
207高沢 :05/02/03 00:34:57 ID:HRF4ftmV
しょうがないよ。みんながみんな楽器弾ける訳じゃないんだから
それにしても毎回毎回思うんだけど、ビーオタや聞き千の態度のデカさは俺もビックリだよ。(藁
208ドレミファ名無シド:05/02/06 01:44:58 ID:Qeibf2U4
何がしょうがないんだ?
209ドレミファ名無シド:05/02/20 16:59:23 ID:ocaupA+1
布袋とhideは仲良し
210ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 17:50:13 ID:84r/8uk9
保守
211ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 18:04:45 ID:q0KLk7Nn


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



212ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 22:32:20 ID:XeOehdQl
↑こいつ他の板でも荒らしてた厨
213ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 13:32:54 ID:qXBYw7CN
荒らしてはいない罠
214ドレミファ名無シド


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました