理論総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
13ドレミファ名無シド:04/08/22 17:59 ID:B8Xr8mVU
アルゴリズミックになればなるほど、アルゴリズムそのものより
背景にある音楽に対する考え方が重要になるわけで、フーガを
どういう考え方で自動生成するの?
14ドレミファ名無シド:04/08/23 00:07 ID:0uvxDw0m
>12
本家はあくまで「質問」スレ。質問とその回答によって成立する。

しかし、理論という奴は、やりとりが長くなりやすい。
質問をしたいと思っても、前の話題がずるずると続いていたら
質問するのをためらうこともあるだろう。
そうなったら「質問」スレとしてはまずいから、長く続きそうな
話題は、接客をする店頭(本スレ)ではなく、奥の事務所
(隔離スレ)で滔々とやってもらおう。

ここはそういうスレです。
15ドレミファ名無シド:04/08/23 00:08 ID:0uvxDw0m
だから、こっちは原則sageです。
16ドレミファ名無シド:04/08/23 05:36 ID:pWfrQ7Ow
ラーゲ
17ドレミファ名無シド:04/08/23 05:37 ID:pWfrQ7Ow
18ドレミファ名無シド:04/08/23 13:06 ID:al95/UpU
自動生成できるだけで聞けるものは作れない
19ネコオタ:04/08/23 13:30 ID:5qR93Sv7
まあ聞く音楽じゃないからな。
コンセプトがどれだけ見事かっていうやつだ。
ライターや研究者もそういうほうが自分の好きな文章かきやすいっ
ていう大罠。ナカザワヒデキみたいなのが典型例な。
20ドレミファ名無シド:04/08/23 16:22 ID:DTvnArO1
>>16
ラーガじゃねえのか?
21ドレミファ名無シド:04/08/23 21:06 ID:sEdr+M3J
ラーゲ→体位→対位法ってこと?
22ドレミファ名無シド:04/08/23 21:13 ID:DOAvs95w
>>18-19
そうか?やりようによっちゃ出来ると思うけどな。
頑張ってみるよ。
23ドレミファ名無シド:04/09/10 14:45:18 ID:H2c19Gkd
じみちにほしゅ
24ドレミファ名無シド:04/09/11 19:02:30 ID:+1pL6H0+
メジャーコードのダイアトニックはわかったんだがマイナーになるとわかんね
keyCmのダイアトニックわかるやついねーか?
25ドレミファ名無シド:04/09/11 19:07:31 ID:kWq/STAW
>>24
その言い回し自体、何も分かっていない証拠だよ…
26 ◆NeWFunKgzI :04/09/13 12:16:02 ID:GF7V3c3P
なんで「理論」っていうとコード進行とアベイラブルスケールの
話にしかならないんだろう。アレンジとかボイシングとか
色々他にも話題あるような気がするなあ。
27ドレミファ名無シド:04/09/14 17:43:37 ID:nd/1Y7M+
>>26
ボイシングは「コード進行やアベイラブルスケールの理論」を実践する段階だから。
この段階は実例を挙げて、いいか悪いか、好きか嫌いか、いう以外にすることがないから。
アレンジなんて、なおのこと。
28ドレミファ名無シド:04/09/14 18:12:08 ID:nd/1Y7M+
いま、その正確な定義がもっとも切望されている用語は何でしょう?

理論ですか
ダイアトニックですか
機能ですか
和声ですか
和音ですか
旋法ですか
音階ですか
音律ですか

29ドレミファ名無シド:04/09/14 21:26:45 ID:NxJKyvdf
ちんこ
30ドレミファ名無シド:04/09/14 23:55:30 ID:nd/1Y7M+
>>29
ちんこですか。そうですか。
31ドレミファ名無シド:04/09/15 06:53:44 ID:AxKyjG9R
「定義」はNGワードです
32ドレミファ名無シド:04/09/16 22:49:27 ID:Rsy9itbq
>>31
ちんこが良くて、定義がダメとは。。
33緊急動議:04/09/20 00:31:07 ID:kUsadBPt
"cent"って決して使い良くないよね。
1/100にする意義が非常に低い。←ここが焦点。
つまり、単位は「半音」でいいじゃないか。ということだ。
34ドレミファ名無シド:04/09/21 18:48:49 ID:/8i9aJNV
みつけた。
新しい音楽通論(音楽之友社)

同音の平行を連続1度、完全5度の平行を連続5度、完全8度の平行を連続8度といい、
これらの進行は禁じられている。
これらが禁じられるのは、2声が調和しすぎて各声部の独立性が欠け、ひびきが空虚になるためである。

譜25(略)は連続5度と連続8度が重なっているので不良である。



これってすげぇな。パワーコードやオクターブ奏法で作られるリフやなんかは禁じ手なんだなw
35ドレミファ名無シド:04/09/21 19:00:01 ID:oSonCv2G
>>34
確か対位法の禁則の一つだね、それ。
ただ、オクターブユニゾンやレイヤーアレンジなんかは
コード進行の部類と言うよりは音の厚みを増すための手法だから
ハーモナイズテクニックとは分けて考えた方が良さそうな。

ロックなんかだとルートの進行感だけを強調したい場面も多いし
そのためのomitコードだし、クラシックとは考え方も違うね。
36ドレミファ名無シド:04/09/21 20:55:21 ID:T4eoBwpe
>>34
そんな禁則守ってられるか!と思うでしょうけど
弦や管を加えたアレンジではバカにできない要素です
37ドレミファ名無シド:04/09/21 23:43:06 ID:4ZbhKcX4
ドビュッシーでも聞いてろ
38初期不良:04/09/24 02:33:46 ID:01faeZlF
>>34
サウンドと音符を分離して考えるなかれ
39ドレミファ名無シド:04/10/01 12:20:05 ID:qC21TtO2
とりあえず保守
40ドレミファ名無シド:04/10/03 17:36:44 ID:JLI6Fyx7
どびゅっ しー
41ドレミファ名無シド:04/10/05 02:03:09 ID:ZKxCB6T9
jaa
42ドレミファ名無シド:04/10/06 10:18:41 ID:pzX2ib82
浮上!
43ドレミファ名無シド:04/10/06 13:27:10 ID:1p/KYifv
音楽理論をイチから独学しています。
そもそも音楽理論とは何なのでしょうか?
楽典、純正律、平均律、和声学など
断片的なキーワードはわかったのですが
全体像が把握できなくて。

私のレベルは
ピアノならショパンのワルツ程度
レコンポーザでカラオケ制作(耳コピ)バイト経験アリ
オリジナル楽曲のCDリリース経験アリ
です。

音楽的レベルはそれほど低くはないと思うのですが
今まで勢いだけでやってきた感があり理論の知識が一切なく
今更ながらですが「イチからジックリ勉強しよう」と思い立ちました。

書店でトニックがどうとかドミナントがどうとかいう本は
数冊購入したのですが、それら書籍の原典というか、大元の理論を知るには
どうすればよいか、ご存知の方いらっしゃいましたら何卒お導きください。
よろしくお願いいたします。

特に今ジャズに強い興味があるのですが、
勉強する順番などがありましたら併せてお願いいたします。
44ドレミファ名無シド:04/10/06 13:37:32 ID:NN7A0PLN
>>43
ピアノならショパンのワルツ程度
レコンポーザでカラオケ制作(耳コピ)バイト経験アリ
オリジナル楽曲のCDリリース経験アリ

こんだけできれば体が覚えてるでしょ
別に勉強しなくてもいいと思うけど。。。
45ドレミファ名無シド:04/10/06 13:49:10 ID:pwQQhcuJ
>>43
クラやりたいのかジャズやりたいのか、まずはそれからだな。
同じ平均律楽器でも理論解釈が全然違うし。
46ドレミファ名無シド:04/10/06 13:50:39 ID:1p/KYifv
>>44
そうなんですよ。
感覚的に作った過去の曲をにわか仕込みな理論で分析してみると
おお、やっぱりトニックで解決してたのか、みたいな感じで
ここ最近は発見と感動の連続でして。
だから余計にもう「音楽って理論的には何なの?」に興味がいってしまって。
今までは知りもしないで「理論なんて知らなくても曲は作れる」
って考えていたのですが、いざ知りたくなると無性に勉強したくなってしまいまして。
47ドレミファ名無シド:04/10/06 13:51:54 ID:1p/KYifv
>>45
できれば両方理解したいですが
どちらか選べと言われればジャズです。
48ドレミファ名無シド:04/10/07 20:53:44 ID:w8rk5WCW
あれこれ調べた結果、楽典や平均律は今さら学ぶ必要も無さそうでした。
とりあえず和声学と対位法をマスターすべし、と思って書店行ったら
思いのほか高額だわ小難しいわで意識が遠のいてしまいそうなのを
頑張って理解するよう努力してみた結果、言い回しは難しいけど
言わんとしている事はそれほど難しくない、あるいは感覚的ではあるが既知だ
という事に気付いて、迷った挙句購入を断念しました。
もう少し安くて楽しく読めたら買ったんですけどね・・・。

都内在住なのですが皆様ご用達の書店ってどこでしょうか?
やはり神田の古本街なのかな
49ドレミファ名無シド:04/10/08 03:46:27 ID:68JwiTpP
>>48
直感で良さそうなものを纏めたのが理論だから当然。
もっと難しい理論を勉強したら
直感を超えた音楽を作ることもできる。
50ドレミファ名無シド:04/10/08 06:23:44 ID:lU0kwBdC
そうですかー直感を超越した音楽作ってみてえー。
楽しく読める系の本たちにはけっこう投資しちゃったので
(インプロビゼーションがどうとかボイシングがどうとか)
それらの本で物足りなく感じたらまた考えてみます。
51ネコオタ:04/10/14 14:33:38 ID:qUyY90/p
「憂鬱と官能を教えた学校」すごく面白かったよ。
よんだひといるかな?
52 ◆NeWFunKgzI :04/10/14 16:06:37 ID:WnChuT3P
日本作編曲家協会著「編曲の本」というのを入手して
読んでいるんだけど、これすげーおもしろいですね。
53ドレミファ名無シド:04/10/14 22:52:20 ID:y0gHHbGU
>>51
そう?どのあたりが面白い?
54ネコオタ:04/10/15 02:28:16 ID:b6ZH4oYE
適当に思いついたこと羅列するね。

面白いのはリズムの分析かな。
この本のバークリー理論の説明はここにくるひとなら読む必要が
ないほどの初歩だから別にいい。
リディクロを宗教、カルトとかいってるあたりも面白い。
こまごまとしたところは大雑把でいい加減。
(ナディアブーランジェが和声のアナライズ法を開発したとか)
それからリディクロがオカルトといってるのに下降倍音列は
可能性があるといってるのが笑える。
ロックをほとんどスルーしてるので商業音楽史ではなくなってる。
それから結局、記号的音楽から「音響」へっていう物語を
語ってるのはすこし飽きた感じもするが、全体としては
かなり面白い。
55ドレミファ名無シド:04/10/15 07:09:01 ID:9IqQYSWD
>>54
ふーん、なんか全般いいかげんなのが嫌でなんとなく読み飛ばしてたけど、
もういちどリズムの分析読んでみるよ。リディクロも下方倍音列も、普通にオカルトだろ。
56ドレミファ名無シド:04/10/20 14:16:17 ID:4lZqz+MG
今何もわからないような状態なんですけど
ttp://www.wataribe.jp/page010.html#_pageTail
の楽典教室みたいなのって通う価値あると思います?
一応将来は音大に進みたいと思ってるのですが・・・
すれ違いかもしれませんがよろしくおねがいします
57ドレミファ名無シド:04/10/20 14:53:41 ID:pQLaz/NB
>>56
音大の何科よ?それによって違うでしょ。
楽典だけなら独学で十二分。ハッキシ言ってムダ金。
作曲科の音大入試のための和声理論となれば話は別。
よっぽどの自信が無い限りは基本的に通った方が良い。
悪いけどホントにそんな質問レベルな感じで音大狙ってんの?
先生や両親とは進路について相談してないの?
音大志望者ならそういった情報(ピアノ教室など)は
当然持ってるはずなんだけど。
58ドレミファ名無シド:04/10/20 14:54:55 ID:4lZqz+MG
>>57
クラシックギター科なのですが
59ドレミファ名無シド:04/10/20 15:07:52 ID:pQLaz/NB
いやだから情報関係はどうなのよ?
それからギターは持ってんの?
高校生でクラギは高いだろうに・・・。
60ドレミファ名無シド:04/10/20 15:26:07 ID:zWkgAVVs
スケールの成り立ちの歴史に疑問があります。
例えば、ダイアトニックとペンタだと、ダイアトニックスケールから非ペンタトニックスケール
ノートを省いたスケールがペンタトニックスケールなのでしょうか?
あるいは、ペンタに非ペンタトニックスケール音を加えたものがダイアトニックなのでしょうか?
もっというと、原始時代に原始人が石を叩いたりするところから音楽史が開始していると
思うのですが、現在のスケール、モードはどういった成り立ちで考案されたのでしょうか?
61ドレミファ名無シド:04/10/20 15:28:27 ID:WMnRZ3dO
この理論総合スレは音楽理論質問スレッドからの隔離スレなのじゃ。
質問はまず質問スレにするとよい。議論が白熱してきたらこちらに隔離じゃ。
62ドレミファ名無シド
>>60
マルチかよ・・・