★ドラム器材統合スレッド6セット目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ドラム関連器材、メーカーについて
情報交換するスレッドです。雑談可。

前スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1081775537/l50

過去スレ&関連スレは>>2-10

過去スレをみると明らかですが、単発スレは情報が集まりにくく短命です。
皆さんの有意義な情報交換のためにも当スレへの誘導をお願い致します。
2ドレミファ名無シド:04/08/19 07:55 ID:bxMR+G/s
過去スレ

ドラムメーカー語ったりスレ
http://makimo.to/2ch/music_compose/1017/1017207588.html
★ドラムメ-カ-、 ドラム器材 ★
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1033/1033603831.html
★ドラムメーカー、ドラム機材、2台目★
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1045/1045719425.html
★ドラムメーカー、ドラム機材、3台目★
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1058/1058998676.html
★ ドラム器材 統合スレッド4セット目★
http://makimo.to/2ch/music3_compose/1070/1070424043.html
★ドラム器材統合スレッド5セット目★
http://makimo.to/2ch/music3_compose/1081/1081775537.html
3ドレミファ名無シド:04/08/19 07:55 ID:bxMR+G/s
関連LIVEスレ

【開け開け】エレドラ統一スレ4【ハット開け】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1084714248/
【ズダダダン】スネアドラムだけの語り場6【スカララカン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1084006081/
【シャンシャン】シンバルだけの語り場【チンチン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092425380/
【ドラム】キックペダルのみ語るスレ3【ドラム】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079788443/
ドラムスティック・グリップスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063796093/
▼▲【ドラム練習】練習用パッドスレ【消音】▲▼
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079619892/
メーカー、TAMAについて語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1066984391/
【真珠】 Pearl 楽器スレ 【ドラム】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092056077/
【ドラム】マクスdvsトニースミスvsZENN【激安】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1088196221/
【ドラム】ソナーのチューニングキーはキモい
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078993222/
DW使ってる人集まれ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1089462291/
4ドレミファ名無シド:04/08/19 09:16 ID:gUSIFTGj
>5乙
5ドレミファ名無シド:04/08/19 10:16 ID:BmH6aeM0
いやあそれほどでも。
1乙
6ドレミファ名無シド:04/08/19 17:48 ID:0kIO3t/U
>>1
俺俺俺だよ
乙、乙だってば
7ドレミファ名無シド:04/08/20 11:18 ID:hHCZgD/z
818:04/08/20 19:16 ID:6UOsMXTh
10
9ドレミファ名無シド:04/08/21 16:06 ID:KNIXLAMe
2ゲトズザ
10ドレミファ名無シド:04/08/21 22:24 ID:zki4ARvW
9乙
11678:04/08/22 10:13 ID:/EGpUaaF
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h17797435

質問 1
xxxx (100): シェルは色から察するに、ブラスではなくブロンズですか? 8月 20日 0時 45分
答え
yyyy (14): シェルはブラスです。買ったときに商品の説明には「真鍮製」となっていました。色は銅のような色ですが。 8月 20日 7時 26分

    _, ,_
 ( ‘д‘)
12ドレミファ名無シド:04/08/22 10:47 ID:EgkiLgDj
どうなのこれ?
13ドレミファ名無シド:04/08/22 11:11 ID:I4wmALYo
どう見ても胴は銅の気がするんだけど
14ドレミファ名無シド:04/08/22 11:55 ID:EgkiLgDj
どうなんでしょうねぇ。。。
15ドレミファ名無シド:04/08/22 12:00 ID:u+xlrt5H
一応銅もブラスもラインナップはされたみたいだけど


どうでしょ?
16ドレミファ名無シド:04/08/22 12:02 ID:EgkiLgDj
主成分は銅ですねぇ。。。
17ドレミファ名無シド:04/08/22 12:45 ID:EgkiLgDj
過去スレへのリンク集
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/9153/
18986:04/08/22 16:48 ID:HalIBBic
前スレの986なんですが今までずっとドラムセット家で叩いてるから騒音問題は大丈夫なんですよ。
後、ハドオフて何ですか?
19ドレミファ名無シド:04/08/22 17:37 ID:Rld1Ttc4
>>18
少しは自分で調べろ。
待ってるだけじゃ、碌な人間にならないぞ。
20ドレミファ名無シド:04/08/22 19:00 ID:u+xlrt5H
>>18
何より先に2ちゃんで質問というのも
マ ジ で
考え物だぞ〜。
21ドレミファ名無シド:04/08/22 21:59 ID:+k/ogu1N
と、ここで予想外の展開

>>18
ハードオフのことだよ氏ね
22ドレミファ名無シド:04/08/23 00:16 ID:9f5HY/U3
>>3
【ドンドン】バスドラムだけの語り場01【トコトコ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085101584/
忘れ物
23とあるどらまー:04/08/23 00:34 ID:ic4opbED
国内のツアーやるんだったっら機材は何をもってけばいいですかね?スネアとペダルとシンバルと他に。
24ドレミファ名無シド:04/08/23 00:56 ID:y6WdIIxS
とりあえずコンドーム5カートンくらい
25ドレミファ名無シド:04/08/23 01:43 ID:D3+4i4sT
スティックをアナルに挿してみて、ちんこをバスドラの
フロントヘッドの穴に入れてみたり・・・楽しそうじゃないの
26ドレミファ名無シド:04/08/23 05:19 ID:PJjjgpGI
奥ヒダ慕情も持っていかれぃ!
27ドレミファ名無シド:04/08/24 19:03 ID:Yby9H7se
ドラムトリガーって

普通のドラムをパット代わりにする

みたいな認識で良い?
28ドレミファ名無シド:04/08/24 19:05 ID:mS1fhqnR
なんなら弁当箱に貼ってもいいよ
29ドレミファ名無シド:04/08/24 19:51 ID:ue9sHN94
>>27
その辺俺も聞きたい
30ドレミファ名無シド:04/08/24 19:59 ID:mS1fhqnR
風呂桶に貼ってもいいよ
31ドレミファ名無シド:04/08/24 20:29 ID:U49poRZ4
スリンガーランドのドラムセット欲しい。
32ドレミファ名無シド:04/08/25 10:02 ID:hqD8rxsu
質問です。

自分は大学の音楽サークルにいるんですが、この度、学校の機材として
新たにドラムセットを買うことになりました。今まで使っていたものは、
「そりゃドラムっぽい音はするけども………」というぐらいのひどいやつでして。

んで予算は、大体十万円くらいで考えて、今のところあがった候補は
SONORのFORCE2003、GRETSCHのカタリナバーチ、この二つなんですが、
色々な人が色々なジャンルで使うことを考えた場合、どちらがいいんでしょうか?
SONORのほうは試奏できたんですけども、GRETSCHのほうはできるところがみつからなくて………
あと予算がこれくらいで、他にお勧めのセットってありますか?
33ドレミファ名無シド:04/08/25 10:46 ID:AdfMP6jX
なんで10万程度の予算でソナーとグレッチが出てくるんだ・・・・。
34ドレミファ名無シド:04/08/25 11:17 ID:hqD8rxsu
本当に「大体十万円」ということで、三万円くらいまでなら上下が可能という意味でして………

あ、それともその予算内なら国産のものを買ったほうが良いということでしょうか?
35ドレミファ名無シド:04/08/25 11:43 ID:GHQnja0D
SONORFORCEは良いという話だけど、共用だとグレッチはやめといたほうがいい。
俺ならそれだけ予算があればオクで良いの探すけどな。
36ドレミファ名無シド:04/08/25 11:48 ID:Y2oXx+kx
目利きが無いとツラいな。
37ドレミファ名無シド:04/08/25 12:15 ID:QSOTkUsJ
>>32
日本のメーカーにしといたほうがいいと思う。
海外のはなんだかんだで高いし、パーツが
壊れたときになかなか手元に来ない。
その点、日本のメーカーだったら海外のに
比べて安いし、パーツの供給も安心。
中古で探せばけっこういいのが手に入ると思われ。
38ドレミファ名無シド:04/08/25 12:59 ID:AdfMP6jX
>>34
いや、あの・・・。最大13万だったら国産にすべきよ?
安いし、つくりが丁寧だから。無難にYAMAHAか真珠あたりかな。
オクで探すのもいいねぇ。でもオクだったらなおさら国産の方が良い。

39ドレミファ名無シド:04/08/25 18:26 ID:8R5qi6VX
予算20万、スネア除く
だとシンバルつきのドラムセットと、
Aジルクラスのシンバル+10万くらいのドラムセット

どっちがいいかな
40ドレミファ名無シド:04/08/25 18:29 ID:YjPe+adS
>>32
とりあえず今あるドラムとシンバルを書け。

ちなみにその二つのセットは、ソナーとグレッチのバッジが欲しい人にしか
勧められない。今あるドラムにも依るけど、予算10万ならヘッド全交換と
シンバルをAジルあたり揃えればいいんじゃないのか。
4140:04/08/25 18:38 ID:YjPe+adS
ち、被った・・・と思ったら違う質問者か。

俺の持論は、「ドラムをケチってもシンバルはケチるな」だ。
入門ドラムでもヘッドをまともなのに変えて、ちゃんとチューニング
してやればそこそこの音が出るよ。でもシンバルだけはほとんど
チューニングできないからね。

今手元にカタログがないんだが、20万クラスのセットだと中途半端な
ドラムに中途半端なシンバルが付いてきて使い物にならないと思う。
42ドレミファ名無シド:04/08/25 20:01 ID:aBEM2LF1
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5304100

クローズドリム?おかしくないか?
43ドレミファ名無シド:04/08/25 20:14 ID:MiHizj34
>>42
なぜ?
44ドレミファ名無シド:04/08/25 20:23 ID:8HjRH4aU
てか12インチでクローズリムできるの?w
45ドレミファ名無シド:04/08/25 20:45 ID:GHuQxqH1
まぁ、ヤマハのウェッジを装着すればできることはできるが。
4639:04/08/25 20:46 ID:8R5qi6VX
やっぱり後者かありがとん
47ドレミファ名無シド:04/08/25 21:02 ID:YjPe+adS
>>46
カタログ見たら、パールの中級セットにセイビアンAAが付いたセットが23万位であったから
店頭なら20万切ると思う。多分ヤマハにもAジルが付いた同程度のドラムが同じくらいの
値段であるんじゃないかな
4839:04/08/25 22:01 ID:8R5qi6VX
まじで!安いな〜
昔のカタログしか手元に無くて
ビートインにproがついて20万弱だったから
諦めてたけど、そんなに安いのか。

マジサンクス
49ドレミファ名無シド:04/08/25 22:04 ID:zQJ0g3Lb
軽音とかサークルの機材はどんどん壊れるから一気に新しいの買うよりも
部分ごとに交換、補修するのもいいと思う。
うちの軽音は自分で買って挫折したやつの放置機材がけっこうたまってて
そういうのでけっこうやりくりしてたよ。
予算奮発して買ったのに1週間後には誰かヘタクソのせいで壊れてたりしたら
頭くんぜ。
それにしても軽音ボックスはよかったなあ。1日中叩いてたなあ(遠い目)
5039:04/08/25 22:06 ID:8R5qi6VX
スネアスレッドで話題になったから貼っておくね

734 :ドレミファ名無シド :04/08/25 17:28 ID:8R5qi6VX
最近レモのコーティングの質落ちてない?
張り替えて1日目で真ん中の部分なくなったんだが。
3週間目だけどもう神保くらいハイピッチにしないと
鳴らなくなってきた。
735 :ドレミファ名無シド :04/08/25 18:42 ID:MlCsVG38
>>734
おれはもうレモは見限ったよ
最近はもっぱらアクエリアン使うことにしてる
736 :ドレミファ名無シド :04/08/25 19:38 ID:6mqKb4K0
>>734
実はオレも密かにそう思ってたんだなあ・・・
近くの楽器屋レモしか置いてないから使ってたけど
ホントはエバンス好きなのだ
737 :ドレミファ名無シド :04/08/25 20:53 ID:Lvqn8Bnz
この速さなら言える。
レモの質が落ちたことに激しく同意。
みなさん、おすすめのヘッドはなんですか?
738 :ドレミファ名無シド :04/08/25 21:13 ID:AdfMP6jX
前はだんだん汚くなっていってたけど、今は汚くなる前にはがれるねぇ。
あとエンペラーが重量軽くなった。ヌケ悪くなった気がするし。
739 :ドレミファ名無シド :04/08/25 21:48 ID:p/jLhhb6
ホントすぐ剥がれるようになったね。
へたすると2時間くらいで剥がれだすことがある。
値上げしといてこれかよ。
51ドレミファ名無シド:04/08/25 22:37 ID:aBEM2LF1
>>43
いや

クローズリムのサウンドは普通のスネアと同じ

って オープンリムと勘違いしてないか?
クローズリムはどれでもあんまり変わらん希ガス
5239:04/08/25 22:42 ID:8R5qi6VX
クローズドリムショット、シェルによって全然変わりますぜ兄貴
53ドレミファ名無シド:04/08/25 22:43 ID:aBEM2LF1
>>52
まじすか(´・ω・)
初心者発言でした スマソ
54ドレミファ名無シド:04/08/25 23:43 ID:8R5qi6VX
気にしない
色々叩いてみるがよろし。試奏するときヘッドは交換できないから
クーロズのサウンドでシェルの性格を判断しる。
55ドレミファ名無シド:04/08/25 23:51 ID:eiYkmXll
HOOPによっても変わりますぜ ダンナ〜。
56ドレミファ名無シド:04/08/26 00:05 ID:NGh7PggC
でも12はクローズヌケきらないね。
57ドレミファ名無シド:04/08/26 00:13 ID:e1LYypPi
>>55
そりゃそうだよな、兄弟。ウッドフープ叩いた事無いんだがどうなんだ?
58ドレミファ名無シド:04/08/26 00:37 ID:c0fXmdSL
そこでグルーヴウェッジですよ、ブラザー
59ドレミファ名無シド:04/08/26 01:30 ID:NGh7PggC
同じスネア同じテンションで叩いたのを擬音で無理に表わすと
ダイキャスト→カシッ
プレス→カッ
ウッド→コッ
って感じかなぁ
ウッドのクローズはほんたうに良い音デチ
60ドレミファ名無シド:04/08/26 07:39 ID:n/ZhZG84
>>56
14"とはスティックの置き位置全然違う、てことに気づいてない悪寒。
6155:04/08/26 08:25 ID:8WmaejED
>>57  59言うごとく「ほんまエー音」でっせー。漏れ山羽のびりっけつ昆布ハム
使ってるが、「クローズはほんたうに良い音デチ」・・・でち・・・
>ウッド→コッ・・・そう「こんっ!」も在り、「カッ」も出せる。
>>60言うように、当然ショット位置で違うがな!。
今度ラディっくの悪路ライトに付けて変化を楽しんでみるからレポ汁・・
しばし待て。  OVER!
62ドレミファ名無シド:04/08/26 09:07 ID:c0fXmdSL
どう上手くやっても12"のクローズドには限界があると思う
13"までしか使ったことないから勘だけど
63ドレミファ名無シド:04/08/26 09:46 ID:oFrX2cwc
12"は14"に比べたら屁みたいなクローズドリムしか鳴らない。
みんな鳴らないから使えないと思ってたとこにラスミラーのおっさんがウェッジ考え出したのだよ。
6461:04/08/26 09:51 ID:8WmaejED
漏れのID最後は「勃起不全」・・・ 
65ドレミファ名無シド:04/08/26 13:56 ID:IqZ1pjfo
12”スネアでのクローズリム
スティックの尻は予想外に端の方に接地する
66ドレミファ名無シド:04/08/26 16:02 ID:NGh7PggC
ヘッドについている端からリムに付く部分までの距離がある程度無いと
クローズは鳴らないと思う。よって10インチのスネアにグルーヴウェッジ付けても
あまり良い結果は得られんだろうと予想。
67ドレミファ名無シド:04/08/26 22:02 ID:e1LYypPi
さて、給料が入った訳だが。
68ドレミファ名無シド:04/08/26 23:24 ID:dTjXFKlV
>>67
パパ!dwのコレクターズメイプルのキット買ってちょーだい!
69ドレミファ名無シド:04/08/27 00:06 ID:A3VBSVuP
>>67
おにいちゃん!RolandのTD-20K-S買ってよ!
70ドレミファ名無シド:04/08/27 00:26 ID:Du2JEhCQ
兄貴〜、ポークパイ買ってくれよ〜。
71ドレミファ名無シド:04/08/27 00:29 ID:sfjWYsYV
OCDPにも挑戦してくださいよ〜先輩〜
72ドレミファ名無シド:04/08/27 01:21 ID:b6cgGv7l
ウス、グレッチのアニバーサリーはどうっすか、関取
73ドレミファ名無シド:04/08/27 04:37 ID:4tLIkLzR
私にN&Cの単板を買ってくれたまえ
74ドレミファ名無シド:04/08/27 06:32 ID:0dTHQ/MQ
あなた…、エイヨットのウッドフープのカスタムメイド、
あたしのために発注してくれるわよね…?
75ドレミファ名無シド:04/08/27 08:04 ID:ew5SPG0s
>>66
> ヘッドについている端からリムに付く部分までの距離がある程度無いと
> クローズは鳴らないと思う。

ある程度の距離、というか直径に対する比率がポイントに思える。
76ドレミファ名無シド:04/08/27 08:07 ID:Ce++Y8ew
よしっ!全部まとめてドーン!・・・・幾らになんだ?
77ドレミファ名無シド:04/08/27 15:11 ID:Du2JEhCQ
あれ、もしかしてスティックの長さを普通のスティックの5/7にして
それに合った太さにすれば10インチでもクローズちゃんと鳴るんかな
78ドレミファ名無シド:04/08/27 15:26 ID:ew5SPG0s
スティックのノードルポイントも影響あるかも?と、漏れも考えたことある。
じっくり検証したことは無いのだが
79ドレミファ名無シド:04/08/27 18:06 ID:2+IBG0AC
「買え買えカキコ」とか「カノプー帰りに寄っていかれぃ」とかそんなのばっかりだなW
80ドレミファ名無シド:04/08/27 19:36 ID:ew5SPG0s
そういわんとネタのひとつでも書いてきなはれ
81ドレミファ名無シド:04/08/27 21:26 ID:Du2JEhCQ
あー、スティックを15*400と大まかに考えて、
長さが285mm
太さ:長さ=1:27と考えると
太さ10.6mm
10.6*285かぁ・・・。

見づらいが
ttp://49uper.com:8080/img-s/6140.jpg
14インチスネアと15*400スティック、10インチスネアと10.6*285スティックの対比
探してみたら子供用スティックより3ミリ細いし5センチ短い。
だとしたら自作しかない。頑張るか。
82ドレミファ名無シド:04/08/27 21:52 ID:4tLIkLzR
渡辺裕行は小口径のスネアでクローズ打つ時は
スティックのケツをスネアに当てて、タムで鳴らすとな。
8367:04/08/27 22:18 ID:5qTiMEVe
うお、なんか一杯レスついてる。

今年一年目だから手取り16万弱ですよ…
84ドレミファ名無シド:04/08/27 22:55 ID:t+RdJ89O
>>82
渡辺裕行?  WHO?
85ドレミファ名無シド:04/08/27 22:56 ID:ew5SPG0s
ぐぐれよ
86ドレミファ名無シド:04/08/27 23:23 ID:M2RP1+XP
>>83がテリー・ボジオのフルセットを買うに一票。
87いつか名無しさんが:04/08/28 00:11 ID:W/oRsok+
>>85
ぐぐっても出ないよ。字が違うんだもん。
8882:04/08/28 01:10 ID:aGGAQ6OG
そっかぁ〜、すまん、渡辺「裕之」でしたわ。役者さんのね。
89ドレミファ名無シド:04/08/28 06:19 ID:UiaadhTY
「渡辺裕行」「ドラム」でアンド検索してしまったわけだが。。。
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E8%A3%95%E8%A1%8C+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0&lr=
90ドレミファ名無シド:04/08/28 12:15 ID:O5Oiu03Z
ちょうど家にあったキリで葱坊主クローズリムしてみたら
かなりまともな音で鳴った。ただ、凄いスカスカ。
9167,83:04/08/28 20:02 ID:XN1uaij8
中古のスタジオキング61/2買いました!ビンテージじゃなくてわりと最近のですけどね。
チューニングのせいかもしれませんが、不思議なことに
一緒に試奏したスネア(深胴、浅胴入り混ぜて)
のなかで一番レスポンスがよかったので。
92ドレミファ名無シド:04/08/30 05:58 ID:9K288lzV
お兄ちゃん、僕にポンタシグネチャースネアセット買ってきてくれたよねぇ?
93ドレミファ名無シド:04/08/30 10:24 ID:/yBnOmqn
俺のニューバランスm1700まだー?
94ドレミファ名無シド:04/08/30 13:19 ID:/yBnOmqn
>>93
ででたから思ったんだが、みんなドラムやるときは何はいてるの?
95ドレミファ名無シド:04/08/30 13:35 ID:p3pRSHBd
裸足
96ドレミファ名無シド:04/08/30 13:49 ID:cmzJxTFY
その時履いてるもの
97ドレミファ名無シド:04/08/30 14:13 ID:dD/g06qf
足袋、ビーチサンダル、ブーツ
98ドレミファ名無シド:04/08/30 14:35 ID:LcZ6OurX
オレは足下は重厚にボクサーシューズはいてる。



パンツははかないけど
99ドレミファ名無シド:04/08/30 14:47 ID:smV5ZmEy
夏はめっちゃ軽くて通気性の良いクツ。どこのメーカーかよく知らないけどVANSPORTSって書いてある
かなり軽いし底が薄いから素足に近い感覚で踏めるし、なんかダブルが踏みやすい(希ガス)
冬は安全靴。上のとは逆にめっちゃ重い。ちょっと滑りにくいけど重さが利用できる
スタジオでツーバス踏み倒した時にセットが揺れてたと友人に言われたw(多分設置場所が安定してないとこだったから)

自分足がでかい(28で横幅が広い)のでなかなか合うクツがございませぬ
まぁ結局は96のように、その時に履いてるもので踏めるようになるのが一つの理想なんだろうけど
100ドレミファ名無シド:04/08/30 14:51 ID:p3pRSHBd
100get!
101ドレミファ名無シド:04/08/30 15:09 ID:CLoaLz9u
>>99
そのカキコからだと、とても靴を選ぶようなヤシには見えぬが
102ドレミファ名無シド:04/08/30 15:12 ID:/yBnOmqn
>>99
ニューバランスのワイズ広いやつ(2Eとか4Eとか)履いてみれば?
ってか28なんて全然普通レベルだからw
103ドレミファ名無シド:04/08/30 16:31 ID:smV5ZmEy
>>101
んでもサンダルとかじゃ多分踏めないからね(・∀・;)

>>102
そ、そうなのか。行く店が悪いのか、大抵27.5までしかないんだわ
ほうほう。皆ニューバランス好きねぇ。10月頃になったら今のクツじゃ足寒いから買い換えてみようかな
104ドレミファ名無シド:04/08/30 16:48 ID:QDdGAMIb
漏れもニューバランス。しかも靴自体それ1足しか持ってない
105ドレミファ名無シド:04/08/30 16:58 ID:gx1FeNJ/
冬でも裸足だぜー
106ドレミファ名無シド:04/08/30 17:32 ID:LcZ6OurX
昔の遠足のパンフじゃないが

はきなれたくつ
107ドレミファ名無シド:04/08/30 21:45 ID:GOIR/eGd
コンバースのオールスター。
底が薄いからペダルの感触がわかりやすい・・・ような。
108ドレミファ名無シド:04/08/30 22:22 ID:17n5NbZp
オレも前コンバース履いてヤッテタ、今はフォース、なんかその時期に履いてた靴に慣れてくるな。
109ドレミファ名無シド:04/08/30 22:41 ID:n27h0HuR
ヒラキの靴だけはガチ
110ドレミファ名無シド:04/08/31 01:30 ID:FXL8aYtY
アディダスのスーパースターを使ってる。
ソールの滑り具合が丁度良い。
111ドレミファ名無シド:04/09/01 01:10 ID:jSpt0eXy
ぐらヴぁす
112ドレミファ名無シド:04/09/01 18:59 ID:H5CySaCA
そう言ゃ20年以上前だが、カンフーシューズ履いて叩くのが流行ったな(ガッドの影響で)。
113ドレミファ名無シド:04/09/01 20:20 ID:JWULx480
>>111グラビスだろ。

ニューバランスかグラビスが最強だね
グラビスの方が安く済む
114ドレミファ名無シド:04/09/01 20:24 ID:CU+NNbBs
アディダスのクライマクール。
結構踏み込むのでしっかりしたソールじゃないと
疲れやすいのです。
しかもこの靴、通気性重視で作ってあるので
ムレないから気に入ってます。
エンジニアブーツとかでも踏んでたけど
意外とイケました。音もでっかいし。
115ドレミファ名無シド:04/09/01 20:39 ID:HFnIMz5q
ドラマーの画像アップして〜な(^ι^_*)http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=ongakushitu
116ドレミファ名無シド:04/09/02 19:08 ID:04R7g1Xl
最近漏れがネタ投げかけてばかりだが(給料、ドラム靴)
椅子とかはどうなのよ?

パールのD1000買った訳だが
117ドレミファ名無シド:04/09/02 19:20 ID:sZZq4uto
オレはTAMAのHT730S

ついでにみんなが
スローンシートはサドル型派?丸形派?
背もたれってどうなのか?

聞いてみたい!
118ドレミファ名無シド:04/09/02 19:37 ID:3vwZkTDr
TAMAの丸いやつ(サークルで兼用だから型番わかんない・・・)
家にあるのはTAMAの古いサドル型。これも型番わかんない

本当はパールのロードスター?のサドル型みたいなのが理想。割とフカフカしててドッシリ座れるっちゅうか
ツーバスやるもんで、背もたれイイらしいね。使ったことないんだけど

でもまぁ結論として、「そこにあるイスでいい」っつうことになった
大学のスタジオ、一般の貸しスタジオ、合宿所のスタジオ、ライブハウスで様々なイスがあるけど
結局としてイスで困ったことないからねぇ。高さ調節さえできればそれで・・・
119ドレミファ名無シド:04/09/02 19:38 ID:3vwZkTDr
連カキスマソ。

>>116,117
せっかくネタ振りしてくれたのに身も蓋もない事言っちゃってごめんね
120ドレミファ名無シド:04/09/02 20:07 ID:9+hH4hou
>>116
ネタ出し乙!

本当に最近のスローンは各社良くなりましたな。俺はもう、座面がグラグラなのが
許せないタチなのでシャフトとシートのジョイントが面固定という方式が
普及してきたのは嬉しい限り。現在TAMAの丸型使ってますが、もちょっと
硬い方が良いです。座面で一番好きなのはロックンソックだけど手に入らん。
背もたれ付きは良いです。基本的に姿勢良く、体の芯がブレない叩き方が
理想なので、背もたれがあると単純に楽です。ただ、アクションが大きい
人、フロアに回す時に体ごと向く人には適してないかと。邪魔です。
121ドレミファ名無シド:04/09/02 20:22 ID:dPH6Q8mW
家の椅子!
背もたれもあり最高!



いい加減普通の欲しいなぁ
122ドレミファ名無シド:04/09/02 20:22 ID:iFlU3umZ
>ツーバスやるもんで、背もたれイイらしいね。
え?
123ドレミファ名無シド:04/09/02 20:25 ID:2VQ9GJXG
突然失礼。渋谷のゲイトウェイ(ゲートウェイ?)ってドラムショップの
HPのURL知ってます?検索したのにヒットしないもんで・・・。
124ドレミファ名無シド:04/09/02 21:01 ID:9+hH4hou
125ドレミファ名無シド:04/09/02 21:05 ID:04R7g1Xl
やっぱり背もたれいいのか
かったばかりのやつに無理矢理つけてやろうか…w
126ドレミファ名無シド:04/09/02 21:24 ID:2VQ9GJXG
ありがとうございますm(_ _)m
127ドレミファ名無シド:04/09/02 21:27 ID:3vwZkTDr
>>122
言葉がおかしかったな、スマソ
ツーバスやる人は腰への負担が大きくなりがちだから、負担軽減のために背もたれを使うのは良いことだ
って書きたかったわけで
128ドレミファ名無シド:04/09/02 22:32 ID:hZBibCE8
背もたれが必要になる奴は自分のカラダと対話が出来てない可能性g(ry
129ドレミファ名無シド:04/09/02 22:47 ID:+8UdMmgc
>>123
器材を売る際に金額無記入の領収書を切らされたから気を付けれ。
130ドレミファ名無シド:04/09/03 01:25 ID:I/noE6i+
確か昔このスレで話題になってたよね。
おれそん時は店の事なんてどうでも良かったんだけど、今度ゲトウェイでセット買う
かもしれんからこの店について詳しいこと知ってる人教えて下さい。
131ドレミファ名無シド:04/09/03 02:50 ID:uAMMsNK/
>>128
そんな事ないよ。「背もたれが必要」と「背もたれがあると楽」は
また別の話。本当に自分のカラダと対話出来ていれば、背もたれがあろうが
無かろうが関係ない。自分がリラックスして表現できれば何でも良し。
132ドレミファ名無シド:04/09/03 14:20 ID:4VBv1xjl
オレは割と体重乗せてキックするほうなんで、どうしても重心が前寄り。
曲間とかMCの時にふっと背もたれ欲しくなるな。
イベント等長丁場のステージとかでもイイかもね^^

>>120
背もたれって脱着できるんですか?
133ドレミファ名無シド:04/09/03 14:29 ID:8hnyIaP4
背もたれが必要になる奴は両足ボースから練習しなおせ
134ドレミファ名無シド:04/09/03 18:24 ID:4VBv1xjl
個人的には演奏に使う物では無いと思う。休憩の為でしょうね
ちなみにおいらはサドル型派
135ドレミファ名無シド:04/09/03 18:41 ID:8hnyIaP4
背もたれにもたれると、演奏時における感覚の違いが発生するのは確か。
ドラムフレームのように全体が後傾するのとも少し違うが。
136ドレミファ名無シド:04/09/03 18:57 ID:pt/NDHdL
ドラムイスの背もたれって前に傾いてるよ。少なくともTAMAとパールはそうなってるはず

>>132
うん。TAMAのは極端に安いシリーズのでない限り全部取り外しできたと思うよ
137ドレミファ名無シド:04/09/03 20:21 ID:CMPt8cqF
おいらは丸型の硬め派
138ドレミファ名無シド:04/09/03 21:49 ID:1BnK4v0T
ジブラルタルの背もたれ付をつかってるけど
演奏中は自然と寄りかかってないね。

背もたれ付にしたのは、ライブの最後のシメに両手で左右のクラッシュを
叩くために、オーバーアクションで振りかぶったらそのまま後ろにひっくり返った為。
観客大爆笑。メンバーも袖に引っ込んでから大爆笑。

嘘のようだけどホントの話(´・ω・`)
139ドレミファ名無シド:04/09/04 02:19 ID:r9SE8M3i
漏れ、それわざとやろうかなぁ(w
140ドレミファ名無シド:04/09/04 02:37 ID:yEHA8VMo
大阪で中古やジャンク扱ってる店ってあるの?
今、無償に単体でバスドラ欲しくなってきた。
141ドレミファ名無シド:04/09/04 06:09 ID:v47livdm
無償とはいい根性してるじゃねぇかお前さん
142ドレミファ名無シド:04/09/04 09:27 ID:NUnWB/pw
無償とは店に対して喧嘩売ってんのか
143ドレミファ名無シド:04/09/04 09:36 ID:BD2dCvgm
無償にセックルしたくなってきた
144ドレミファ名無シド:04/09/04 11:46 ID:r9SE8M3i
無償の女
145ドレミファ名無シド:04/09/04 12:34 ID:JYiq8qsM
>>144
欲しい
146ドレミファ名無シド:04/09/04 13:22 ID:BD2dCvgm
>>144
タダより高い物はない

と、女房の背中を凝視しながら書き込んでみる
147ドレミファ名無シド:04/09/04 16:55 ID:IUQSbrkp
別に最後の一行は要りませんよぉ
148ドレミファ名無シド:04/09/04 18:05 ID:LI+rI7ea
私の人生、こんなはずではなかった

と、夫の視線を背中に感じながら書き込んでみる
149ドレミファ名無シド:04/09/04 18:45 ID:r9SE8M3i
別に最後の一行は要りませんよぉ
150ドレミファ名無シド:04/09/05 04:42 ID:GMAO00b7
大阪で中古ならイシバシぐらいしかわからんなぁ。
151ドレミファ名無シド:04/09/06 05:12 ID:iHoJtRCL
>>123
ゲイトウェイは正直高すぎると思うなぁ。
小物とか練習パッドとかは安い所の倍以上する物もあるし。
渋谷店とか狭くて品揃え悪くて、なんでも取り寄せだもん。
その上、必要以上に、うちは間違いないですよ、凄いですよ、
的な態度と宣伝文句が最悪。
152ドレミファ名無シド:04/09/06 10:09 ID:7DPF7ukj
僕はなんで友達がいないんだろぉ・・・

と、いつものように喧嘩する両親を蔑視しながら書き込んでみます
153ドレミファ名無シド:04/09/06 18:00 ID:P/dLRWo/
ゲイトウェイって何が魅力なんだ?
普通にキーとか御茶ノ水の店の方がいいぞ!
154ドレミファ名無シド:04/09/06 19:41 ID:P/dLRWo/
>>140
千葉迄来たら無償であげまつ・・・。
パールバレンシアのシルバーのシェル一式ですが・・・。
155ドレミファ名無シド:04/09/07 00:29 ID:xXgepry1
>>154
自分もほしいでつ 千葉県って言うとどのあたりでしょうか??
総武線???w
156ドレミファ名無シド:04/09/07 00:32 ID:mSdiq7HJ
ロートタムが欲しい。
というかyukihiroがR.S.Gの時に使ってたセットが欲しくてたまらない。
欲しいというかやってみたい。
157155:04/09/07 01:06 ID:4qFWpcrx
四街道〜佐倉〜千葉!
タムホルダーはパールの規格外なんだよね。
色は銀色
158ドレミファ名無シド:04/09/07 03:09 ID:saCD2OnR
ゲートウェイの能書きを話半分で読んだ後で近くの楽器屋で試して買う。
パールのプレジテントエクスポートのバスドラ無いかなー。
誰か情報ください!
160ドレミファ名無シド:04/09/07 08:48 ID:ZN/PKJHR
>>159 オクにたまに出てまつぜ・・・
161ドレミファ名無シド:04/09/07 13:58 ID:4qFWpcrx
>>158
大正解!
ドラマガとかウェッブとかで情報を仕入れて、電話で値段を聞いて、買うのが宜し。
162ドレミファ名無シド:04/09/07 21:11 ID:GPNcakgy
>>157
ベニヤシェルだけどレインフォースメント付のだたら自分も欲しいですな〜
千葉、四街道なら車でしょっちゅう行ってるし。
163157:04/09/08 01:43 ID:FMMxD5Lq
レインフォースメントなんてものはないです。
単体シェルのみ。
164ドレミファ名無シド:04/09/08 16:19 ID:YbpmuNpu
ttp://www.geocities.jp/urayan501/gakkidrumset.htm
熱心なウォッチャーはご存知のページかと思うのだが
「ドラムセット」でぐぐると上位に現れるようになりましたよ。
165ドレミファ名無シド:04/09/08 21:49 ID:mKoXzc3i
いやほら、レイン〜ってシェルの内側の縁の・・・
166ドレミファ名無シド:04/09/08 22:14 ID:FMMxD5Lq
玉でいう所の“サウンド・フォーカス・リング”かしら?
167ドレミファ名無シド:04/09/08 22:53 ID:aGPu8J7P
T
A
M
A
168ドレミファ名無シド:04/09/08 23:36 ID:GYJXhcQi
ちゃんと嫁。バレンシアにレインフォーs(ry
169ドレミファ名無シド:04/09/09 01:18 ID:SMvnw7uo
〉〉166
そうです。
170157:04/09/09 02:14 ID:0vtX/gT6
そんなもの付いてたっけ?真珠は4プライ以降のような器ガス。
171ドレミファ名無シド:04/09/09 02:44 ID:qmPvedTj
>>164
タムの角度が超絶ですなw
172ドレミファ名無シド:04/09/09 12:23 ID:wwjbms6m
別に尊敬してない先輩に無理やりこんな角度にされたよ。
帰った後すぐ直したけど。
173ドレミファ名無シド:04/09/09 15:44 ID:kDAB9CCi
タムの角度は腕に反比例する
174ドレミファ名無シド:04/09/09 18:32 ID:oQkIliuX
>>164
この角度で叩ける事が信じられない。祭のタイコみたいだなあ!
叩いてる所が見てみたいなあ!

ちなみに自分はほぼ地面と平行です。
175ドレミファ名無シド:04/09/09 18:49 ID:hbKY5jh8
バランス崩してまで低くしようとして・・・・
中高生あたりの吹奏楽のドラムって結構こういう超絶セッティング見るよ。
まだなるべく低いほうがやりやすいんだねぇ。
176ドレミファ名無シド:04/09/09 18:58 ID:JmhY9BoD
あんなに傾けてたらヘッドの減りもひどいだろうに・・・
鳴らないし、減り早いし、傾けることの利点って何?

177ドレミファ名無シド:04/09/09 19:15 ID:PRXFKLl/
吹奏楽板では散々既出なんだけど
やっぱりよく釣れるな、この画像。
178ドレミファ名無シド:04/09/09 19:23 ID:5GacLl9H
>>176
(本人にとって)叩き易い以外に何かあるとでも?
179ドレミファ名無シド:04/09/09 19:33 ID:PRXFKLl/
叩きやすいわけないってw
180ドレミファ名無シド:04/09/09 19:43 ID:hbKY5jh8
ずばりタム回しの時に素早く移動が出来ない
or
タム回しの時スネア→タム移動の際スティックがタムのフープに引っかかりスティックがポーンと飛ん(ry

って人だ!
181ドレミファ名無シド:04/09/09 20:49 ID:Fdiywxn5
ものすごく小柄な人とか?
182ドレミファ名無シド:04/09/09 21:28 ID:mt17qOFh
うちの軽音部には身長140以下の女の子が入ってきたので
浅胴の小口径セットを発掘してきてあげました。

超下手くそだけどかわいいw
183ドレミファ名無シド:04/09/09 22:14 ID:eURDlHhY
>>182
その女子が1ヶ月後にオマーハキム並みにうまくなっていたらどうする?
184ドレミファ名無シド:04/09/09 23:00 ID:Iyytu1Q4
アナルにスティック入れてもらう
185ドレミファ名無シド:04/09/09 23:29 ID:eURDlHhY
もちろんバスドラの。
186ドレミファ名無シド:04/09/10 09:43 ID:EMDcq95W
びっくりするほど(ry
187ドレミファ名無シド:04/09/10 11:35 ID:chr0YcAf
どっかのスレで、水平が一番鳴りがイイってのに必死に噛みついてる厨がいたがここは違うな
というか常識的だが
188ドレミファ名無シド:04/09/10 12:12 ID:EMDcq95W
よし、みんな、釣られてやれ。
189ドレミファ名無シド:04/09/10 20:39:41 ID:Czj/Y8MT
('A`)マンドクセ
190ドレミファ名無シド:04/09/11 01:02:50 ID:niXW7Ley
てか論点がぼやけててどう返していいものか・・
191ドレミファ名無シド:04/09/11 05:45:56 ID:kpUfz7YN
常識なんて言葉は誤魔化しだ。
192ドレミファ名無シド:04/09/11 21:58:38 ID:TrlmS/hm
こつらもアホか 
193157:04/09/12 00:41:26 ID:TsEmGUR7
遅レスですが、>>185は“レインフォースメント”に対してのレスですか?
違ってたらスマソです。
194ドレミファ名無シド:04/09/12 03:12:31 ID:Feepc6Ht
水平といえばすいへーりーべーって化学記号覚えt(略

ビジュアル的にちょっと変わったドラムセットを目指して現在タムをフラッツで統一しようと思う
ロートタムと比べて、フラッツはどんな違いがあるのかな?
195ドレミファ名無シド:04/09/12 03:17:12 ID:Feepc6Ht
196ドレミファ名無シド:04/09/12 03:58:53 ID:dTLbKDK9
一般的などという言葉を使うのは自らの進化を妨げているに他ならない
197ドレミファ名無シド:04/09/12 11:25:46 ID:QUhIyXwu
ラーズはタムが一杯あるからバランスは取れてる。見た目だけは。

ロートタムはロートタムの音しかしないけど、フラッツは結構いろんな音色が出せる。
何か面白い音がするけど(ポォンとかポィーンとか)、シングルヘッドの癖にメロディックに鳴るよ。
ただ大口径には弱いかもしれない。ビビリが出易い。
198ドレミファ名無シド:04/09/12 14:20:22 ID:WwkX+lds
物理的条件を譲歩してくれないのが定理
してくれるのは一般的
この違いをわきまえて初めて常識を語るべし
199ドレミファ名無シド:04/09/12 20:15:14 ID:JU30eMJn
ドラムセット欲しいよ〜。・゚・(ノ∀`)・゚・。
つっても使う機会がほとんど無いからなぁ。
バスドラ1つにタム類はフラッツで。これなら
持ち運びは多少楽になるだろうし、タムを低く
セットできる。
200ドレミファ名無シド:04/09/12 22:18:51 ID:mT+4+Qki
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55711902
>Pearl?TAMA?REMO?
全部ハズレの予感
201ドレミファ名無シド:04/09/12 22:36:15 ID:JU30eMJn
Smith家のTony君の希ガス
202ドレミファ名無シド:04/09/13 00:34:13 ID:9PUuzrSc
昔出品されてたちっちゃいパールのタムも
DW?スリップノット?
って書いてあったけどなんでスリップノットなのか意味不明
203ドレミファ名無シド:04/09/13 11:11:53 ID:sM+fdABO
>>200
トニースミス、とりあえず三流ドラムだ
204ドレミファ名無シド:04/09/13 11:37:11 ID:QzY8M3KP
完璧に三流でしょうね。ギターでいうと、昔の「白いフォークギター」・・・
205ドレミファ名無シド:04/09/13 12:32:11 ID:B4mUFSrw
TVジョッキーのおまけ
206ドレミファ名無シド:04/09/13 14:10:55 ID:jW0HLHAh
お歳がバレますよ
207ドレミファ名無シド:04/09/13 14:35:36 ID:rBApnY8j
あなたもね
208ドレミファ名無シド:04/09/13 19:50:56 ID:Fmk6FkY1
ギターで言えばトーマス、トムソンだな!
209ドレミファ名無シド:04/09/14 19:19:32 ID:MDDiUMtV
http://www.gatewaydrumline.com/top_news/gigpig/img/1l.jpg
なんじゃこりゃ〜!
どんな音すんのかな・・・
210ドレミファ名無シド:04/09/14 20:23:17 ID:TxgZclfX
>>209 大道芸人もしくは玉川カルテット仕様か?
かホンがベースでつな・・米国人が考えそうなもんだな。


211ドレミファ名無シド:04/09/14 20:26:42 ID:t8ea92ep
うーん

野暮ったい…。
212ドレミファ名無シド:04/09/15 00:31:06 ID:17ewWeH7
おもしれ〜、叩いてみてえなぁ〜それ
213ドレミファ名無シド:04/09/15 00:49:19 ID:uANtKrId
>>199
俺も同じ様な発想でセット組もうとしてまつ。
バスドラで木じゃないの探してますがなかなか無くてね・・・
タムはフラッツの10 13 16があるからそれで木を使わない
セットを組みたいって思ってます!以外にフラッツサスティン
あるから面白いよー。お互いマイセット組んで萌えましょう!
214ドレミファ名無シド:04/09/15 09:45:47 ID:V6zQ0r1Z
1荷物で持ち運べるのは魅力w
215ドレミファ名無シド:04/09/21 01:10:43 ID:Q6ZzZ2ig
TAMAのロックスターモデルはライブに使えないかな?
216ドレミファ名無シド:04/09/21 01:31:29 ID:QVB+IwzZ
使う気にならなけりゃソナーの最高機種でも使い物にならん。つまりそういうことだ。
217ドレミファ名無シド:04/09/21 01:55:07 ID:yHg6/rK8
>>215
何だと?わしゃいつも使っとる!

何故か?安いからだ!!
218ドレミファ名無シド:04/09/21 02:51:42 ID:hVnJgMLe
スネアドラムのスレから飛んできました〜〜。

このスレも熱いですね!!
総じて言えることは、ドラマーはいいやつばかり。

話をぶり返してしまいますが、ウッドフープに興味をもちました。
靴は、フットサル用のadidasのフットサラです。
軽くて通気性もよくて、なんて言っても安いのでgood!
219ドレミファ名無シド:04/09/22 05:24:47 ID:xqh+lQuN
・レモロートタム 18"に続き16"も廃番(6"から14"の生産は継続されます)
220ドレミファ名無シド:04/09/22 19:02:56 ID:4M61BNZV
221ドレミファ名無シド:04/09/22 19:03:40 ID:JPxYf5xv
スネアスレに所見が一つあるぞ
222ドレミファ名無シド:04/09/23 01:12:12 ID:ml1sHVLo
最近知り合いにドラムセットを譲ってもらいました。
メーカーはロジャースといいます。
が、フロアタムのサイド側のフープがありません(したがってヘッドもありません)。
なので購入したいと思うのですが、ロジャースというメーカーはもうドラムセットを作っていないとか・・・。
口径とラグの数さえ合っていれば違う日本のメーカーのフープでも大丈夫なんでしょうか?
223ドレミファ名無シド:04/09/23 01:24:55 ID:RV+TrvUu
>>222
大概は大丈夫だと思うけど念のため店舗で確認した方がいいかな?
たまにエッジの形状が変わってるのあるもんねえ・・・・・・
224ドレミファ名無シド:04/09/23 07:44:45 ID:AEqmIWMI
とりあえずつけてしまってから考えるという手もあるw
225ドレミファ名無シド:04/09/23 15:42:38 ID:KDHpNn1v
ロジャースなら大丈夫だろ。
安い薄め(1.6mmとか1.8mm)のフープで充分。
テンションボルトはメーカーによってはネジ山が合わない事があるから注意。
ロジャースは希少だから大事に使ってね。
226ドレミファ名無シド:04/09/23 16:32:29 ID:ml1sHVLo
>>223-225
レスありがとうございます!
上のフープをはずして「これと同じやつください」というのも考えたのですが、
フープは大丈夫そう・・・とのことなので、ボルト一個だけはずして持っていって見ます。
ご指導ありがとうございましたm(_ _)m

227ドレミファ名無シド:04/09/24 17:10:04 ID:PGXTuXLE
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19632145

>私が10年程前に購入したものです。
>最近ではなかなか見かけないレア物ではないでしょうか?
>チューニング1つみても太鼓の内側よりレバーがついており、
>本体サイドからコックを回すと張り上げるタイプとなってます。

内側から、、、?
228ドレミファ名無シド:04/09/24 18:50:58 ID:SQO4Zc56
ミュートのことだろ?ヤマハのドラムによくついてる。
229ドレミファ名無シド:04/09/24 19:07:54 ID:PGXTuXLE
あぁ、かすかに見えるね。>一番下の写真
ヤマハのドラムによくついてるかどうかは(ry
230ドレミファ名無シド:04/09/24 19:25:13 ID:ff8PJPTC
>>213
亀だが、バスもフラッツじゃだめ?後、アクリル胴とかは木じゃないし割と軽いかも
231ドレミファ名無シド:04/09/25 00:22:57 ID:yanFU7Uy
>>229
一言多いよ
ちなみに漏れもこういったミュートといえばヤマハを思い出す
232ドレミファ名無シド:04/09/25 04:27:08 ID:+lH821ps
別にどこのメーカーでもあるだろ
233ドレミファ名無シド:04/09/25 05:41:44 ID:dxhXIaTh
パーカッションもここで良いのかな?
このたびふとしたきっかけでREMOのローとタムの部品をバラで手に入れたのですが、
どなたかSPOXEでハット組んでる方いらっしゃいますか?
あれって、やっぱり穴をドリルで大きくするしかないもんなんでしょうか?

あと、SPOXEについてうんちくを教えていただけると嬉しいです<(_ _)>
234ドレミファ名無シド:04/09/25 08:28:16 ID:qpNHgwuO
ドラムの録音についてもここでいいの?
235ドレミファ名無シド:04/09/25 09:25:43 ID:9kDvFdvD
>>233
デフォルトの穴が使えなきゃ広げるしか無いわな。

>>234
微力ながら過去スレドゾー
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/9153/index1.htm#3
236ドレミファ名無シド:04/09/25 09:42:43 ID:qpNHgwuO
>235
はー!ありがとう!
ひとりで悩むのやめよ・・・
237ドレミファ名無シド:04/09/25 09:55:36 ID:9kDvFdvD
録音関連の話題は統合スレの方が向いてるかも
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079531883/
238ドレミファ名無シド:04/09/25 12:29:06 ID:l5YgHfol
ところで「北野製作所」のサイト、トップから先へ行けないのだが・・・
アドレス変わってからずっとだ・・・・・・
239ドレミファ名無シド:04/09/25 14:41:23 ID:ncadlLYB
ttp://www.kitanodrums.com/
これが正解。多分
240238:04/09/25 20:02:13 ID:l5YgHfol
>>239
ホントだ!サンクス!
241ドレミファ名無シド:04/09/25 22:58:23 ID:XK685Isi
レモのロートタムっていくらぐらい?
パールのロートタム欲しいけど高いからなぁ。
242ドレミファ名無シド:04/09/26 00:45:24 ID:JVzkm1p6
>>241
一緒じゃないのか?
243ドレミファ名無シド:04/09/26 02:52:37 ID:yEP/HGyP
PEARLのカタログで紹介されてるロートタムは…

レモ製
244ドレミファ名無シド:04/09/26 03:30:05 ID:Y4RdJo0+
ロートタムの16、18中止になったんだ...
せっかくロートタム買おうと思ってたのに...
245213:04/09/26 15:29:48 ID:JbrkvXCq
とりあえずpearlのPX買ってみました。ファイバー胴です。
持ち運び用としてフラッツ使うのでセットで買ったPXの
タムは今のところ出番なしです。ちょこちょこ改装して使うかな。
あとスタンドとクラッシュ買えば一応形になるので出来たら
写真うpしていいですかね?
246ドレミファ名無シド:04/09/26 20:48:06 ID:M6ZrL0/f
>>245
どんどんどぅぞw
247ドレミファ名無シド:04/09/26 21:47:07 ID:ledv4I2s
PXいいなぁ

漏れがドラム始めた頃はファイバー系のシェルが廃盤になってて、将来は絶対手に入れてやる
って意気込んでたなぁ。

いつかFXとか復刻しないのかな
248ドレミファ名無シド:04/09/27 00:17:38 ID:Freh4K+R
環境問題があるのでm(ry
249ドレミファ名無シド:04/09/27 00:42:10 ID:pGhWId03
売買スレにも書いたんですが
良く考えたらこっちの方がみんな見てると思うんでこっちにも書いておきます。

売りたし
YAMAHAフットペダルFP720…8000円
パールスネア、センシトーン6・1/2…15000円
Aジルジャン18インチ、多分ミディアムクラッシュくらい…12000円

状態はどれも多少汚れてますが、機能的な問題や割れなどはありません。
250ドレミファ名無シド:04/09/27 01:27:35 ID:UTrAgXCW
センシトーンは数種あると言う事実を(ry
251ドレミファ名無シド:04/09/27 14:17:58 ID:nO5lqsIP
だな。スチールか、ブラスか、もしくは懐かしのブロンズか。
252ドレミファ名無シド:04/09/27 15:29:49 ID:ks3PPExh
スティール。




勘だけどな。
253ドレミファ名無シド:04/09/27 16:35:41 ID:tUPx3d1w
>>249
つーか全部高杉ですよ
254249:04/09/27 18:37:00 ID:pGhWId03
あぁすいませんセンシトーンは>>252の予想通りスチールです。
幾ら位なら買いますかね。多少は値引きもしますよ。
興味あるのあったらドシドシどうぞ。
255ドレミファ名無シド:04/09/27 18:51:34 ID:UTrAgXCW
センシスチール新品でも実売20kなのに・・。
720はまぁいいでない?廃番だしの。
256ドレミファ名無シド:04/09/27 19:04:00 ID:gsOm+SI+
ヤフオク逝って相場を見て恋。
257ドレミファ名無シド:04/09/27 19:12:02 ID:ks3PPExh
戦死スティール6半は30kでない?>>255

まぁ漏れ的には7〜8kが妥当だと思う
258ドレミファ名無シド:04/09/27 19:39:37 ID:UTrAgXCW
実売ヨ!市場価格ヨ!≠原価ヨ!
とても綺麗で1万ならOKかと。

どーでもいい話だが、今月のドラマガの特集はウッドフープの項を少しミスってるな。
エイヨットの方の説明がされてないス。
259249:04/09/27 21:10:47 ID:pGhWId03
高いかな?確かにセンシトーンはちょっと高いか…

パールスネア、センシトーン6・1/2…10000円
Aジルジャン18インチ、多分ミディアムクラッシュくらい…10000円

ならどうかな?キレイではないけどね。音はどっちも良いよ。
買って損したとは思わないと思う。もうドラムやめるんで放出します。
260249:04/09/27 21:14:01 ID:pGhWId03
ついでにFP720も7000円でいいや。ヤフオク出せばいんだけど
できれば早めにお金欲しいんで
261ドレミファ名無シド:04/09/27 22:02:57 ID:ks3PPExh
>>258
おっと早とちりスマソ

>>249
状態とかの詳細も書いた方がいいんでは
262ドレミファ名無シド:04/09/27 22:18:31 ID:cvvOGhys
話をぶった切って申し訳ないのですが
最近息子がドラムをやり始めたのですが
早速バチを折ってしまいました。
今は大人用のバチを使っているのですがインレイにカツカツ当たって今にも壊してしまいそうなのです。

今度、御茶ノ水に行く用事あるのですがのあたりに子供用のドラムスティック売っている店ってありますか?
親切な方どうか教えてください。
263ドレミファ名無シド:04/09/27 22:44:53 ID:xZ7ZIwVP
>>260
早いほうがいいならそれこそオクじゃないの?
単に出品説明書いたり写真うぷするのがめんどくさいだけでしょ。
264ドレミファ名無シド:04/09/27 23:02:50 ID:nO5lqsIP
>>262
一応、ヤマハが小学生用のスティックなるものを
発売してはいますが、未だかつて実物を見たことがありません。
従いまして、それを手に入れるとなると少々時間がかかるでしょう。
ただ、それでなくても小ぶりのスティックはあります。スティックを大量に
置いてある楽器屋を探し出せば、お望みのサイズのものが見つかるかもしれません。
しかし残念ながらお茶の水はギター、ベースなどが中心で、ドラムを扱っていても
スティックはたいした量は置いていないかもしれません。
ちなみに、ご子息のご年齢はおいくつでしょうか。
265262:04/09/27 23:13:10 ID:cvvOGhys
>>264
丁寧なレスをどうもありがとうございます。
うちの息子は2歳2ヶ月です。
先日子供用のドラムセットを購入し
楽しそうに叩いているのはいいのですが
いかんせん、力の加減がわからず、
気分が乗ってくるとドラムを殴りつけているような感じです…

そんなわけでスティックを大量購入しようとしたしだいでアリマス。
266ドレミファ名無シド:04/09/27 23:14:55 ID:z5UJicU6
何?インレイって、、、、ギターじゃないんだから。リムの事言ってんの?
267ドレミファ名無シド:04/09/27 23:21:51 ID:nO5lqsIP
>>265
2歳ぐらいとなると、おそらく店に置いてあるスティックは
どれも長すぎるぐらいだと思います
ふと考えたのですが、ティンバレス用のスティックを
半分程度に切ってみてはどうですか?
これでしたら、細いので切りやすいと思いますし、
量も増えるでしょw
268ドレミファ名無シド:04/09/27 23:27:14 ID:Freh4K+R
おまえインレイと言ってみたいだけと違うんかと
269ドレミファ名無シド:04/09/27 23:41:19 ID:cvvOGhys
>>266>>288
スミマセン。私はピアノしか弾けないもので…
誰かがインレイといっていた勘違いしていました。
ググッて見たらあのわっかはリムと言うのですね。
勉強になりました。

>>267
いろいろありがとうございます。
ティンパレスのバチはまっすぐなので切っても同じ大きさになりますね。
今度主人にお願いしようと思います。

息子が叩いているの見て、私ももドラムが叩いてみたくなりました。
CDを聴きながら少し試してみたのですが
最近の曲は速くてよく分かりませんでした。

20過ぎてからドラムを始めるのはやっぱり遅いですか?
270ドレミファ名無シド:04/09/27 23:48:05 ID:nO5lqsIP
遅いとは思いません。ぜひ楽しんでください。

それから、十分ご承知とは思いますが、スティックの扱いには
くれぐれもお気をつけください。昔、幼稚園児の喉に太鼓のばちが
刺さってしまい亡くなるという事故もありました。
271ドレミファ名無シド:04/09/28 00:04:10 ID:UlSsU/lK
>>268
オブ ジョイトイ
272ドレミファ名無シド:04/09/28 07:47:08 ID:3Ettzrut
>>270
山田かばちだっけ?
楽器で亡くなった人。
273ドレミファ名無シド:04/09/28 08:31:23 ID:8XDvSzrk
「かまち」と違うんかと、
感電死したのと違うんかと。
274ドレミファ名無シド:04/09/28 19:49:38 ID:g7DTisuh
メル欄読め。
275ドレミファ名無シド:04/09/28 22:24:32 ID:QRYS6MdQ
20過ぎてって若いなぁ。ていうか奥さん?いい家庭だ。
是非日本に不足しがちなバーナードパーディー系のドラマーに育て上げてください。
276ドレミファ名無シド:04/09/28 23:05:31 ID:xtgW1wFE
>>270
本当にいろいろ教えていただいてありがとうございます。
息子には鍵盤をやらせたかったのですがこの調子だと本当にドラム一筋になってしまいそうです(笑)
ちなみに主人が休みの日はゲームセンターで「太鼓の達人」ばかりやっているようです。

>>275
ドラマーと言うとビートルズのリンゴスターぐらいしか知らないのですが
とりあえずがんばってみます(笑)
私もこれから少しずつドラムのことを勉強していきたいと思います。

本当にどうもありがとうございました(^^♪
277ドレミファ名無シド:04/09/29 02:59:18 ID:OLdLX2ZK
ハイハットスタンドは消耗品だ、と聞いたことがありますが、
このスレの方々はそう思いますか?
楽器はすべて消耗品といえなくも無いですが。

>>273
ツッコミありがとうございます。
278ドレミファ名無シド:04/09/29 03:42:39 ID:ENYXn5B8
>>277
スタンドすら消耗品、っていう考え方があるってのは同じサークルの奴が言ってたなぁ
俺はそんなこと思いもしなかったんだけど、2〜3ヶ月の間にでスネアスタンドとシンバルスタンドが連続で壊れた時は
「やっぱこれも消耗品なんだ」って思ったねぇ。やっぱ取り扱いの良し悪しで寿命が左右されるんだね
279ドレミファ名無シド:04/09/29 11:35:59 ID:R/zk9Std
30年前のスタンドを使ってる。
280ドレミファ名無シド:04/09/29 14:04:05 ID:I6O2Qubc
スタンドも楽器
281ドレミファ名無シド:04/09/29 15:15:57 ID:HYCOtnSh
消耗品なんていわずに大事に使おうよ
282277:04/09/29 18:22:32 ID:C3ACwbgH
ドラムセットいきなり買っても叩けない(環境含め)だろうと思って、
まずハイハットだけ買って練習しようと思ったんですが、

最初は3000円のやつにするか、有名メーカー15000円のにするか迷ったのです。
283ドレミファ名無シド:04/09/29 21:45:54 ID:lMNnJNad
ハイハットだけ練習って効いた事無いな
284ドレミファ名無シド:04/09/29 21:50:35 ID:uXO+aK7T
学校のドラム叩いてたらヘッドが破けて先生に買い換えてくれつったら、ヘッドは消耗品じゃないので弁償しろって言われた・・・意味が分からん・・・
285ドレミファ名無シド:04/09/29 22:01:38 ID:L0I5dVIo
>>282
ハイハットだけ買って、誰も右に出ない程のハットワークを身に付けて下さい。
超小さい音でルーディメント練習するとかね。
286ドレミファ名無シド:04/09/29 22:58:10 ID:l8GGfq29
>>282
オレだったら、スタンドは国内メーカーのいいやつを買って、
シンバルはZENNとかのやっすいのを買う。
ま、ドラムセットを買っても、ヘッドをメッシュに交換すれば
ほとんど音がしないよ。
シンバルは消音パッドを貼るしかないが・・・
287ドレミファ名無シド:04/09/30 00:26:43 ID:GskBp9Oh
>>284
その先生はバカなので言っても解らなかったら訴えてください。
あるいはココに晒せば面白いk・・・・・
288ドレミファ名無シド:04/09/30 03:01:31 ID:GOqwM+md
>>277
クリック
パッド
パッドスタンド
イス

ひとまずこれでいかが?イスは後々になっても使えるやつを。



ちなみにハットスタンドは、頑丈なのと細いので音が違う。
わざと細いのを使う人もいる。
289277:04/09/30 06:28:48 ID:zqZ5a+T9
皆様いろいろありがとうございます。
YAMAHAの練習パッドは買いましたが、
ハイハットのペダルワークは、ハイハットスタンド買わないと練習できないな、と。

イスがオフィスチェアなので、良いイスを買うほうが先かもしれないですね…。
290ドレミファ名無シド:04/09/30 18:12:30 ID:IcHbkhuq
 ヘッドこそ消耗品・・・スタンドが消耗品とゆうのは・・・?取り扱いが乱暴で壊してるだけぢゃないの?
291ドレミファ名無シド:04/09/30 19:08:54 ID:fGNYtQ2h
オフスプの人はペダルが消耗品になってるな
292ドレミファ名無シド:04/09/30 20:33:04 ID:aK8P3sAP
トリガーで使う音源はどんなものがありますか?
motifなどのシンセなども使えますか?
293ドレミファ名無シド:04/09/30 21:42:39 ID:f35z4F8Z
>>292は音源の前段にも機器が要されることに気づいてない悪寒
294ドレミファ名無シド:04/09/30 21:44:58 ID:aK8P3sAP
ドラムにトリガー装着→MIDI出力→音源 ですよね?
トリガー用の音源とかあるんですか?
295ドレミファ名無シド:04/09/30 21:59:11 ID:f35z4F8Z
勘だけどmotifでも発音するよ。
midiチャンネルを合わせるの忘れるな。
送信側がノートオフを送信できるか、
受信側がノートオフ受信しなくとも問題ないか
これくらいは調べとくといいかもな。
296ドレミファ名無シド:04/09/30 22:19:02 ID:f35z4F8Z
まぁ勘なのだが、
ノートオフ受け付けなくても平気なシンセは無いだろうし
トリガー-midiコンバータはノートオンとオフをほぼ同時に送信してる
さほど気にしなくてもとりあえずつないでチャンネル合わせれば音は出るだろうな。
297ドレミファ名無シド:04/10/01 00:07:21 ID:QnvDj1Z9
え、ノートオフうけなくても平気な音源普通にあるって。
298ドレミファ名無シド:04/10/01 00:19:42 ID:iYCejLZq
ドラムはノートオフはスルーしてる希ガス
ノートオフ受けるとそこで音が止まるから
299ドレミファ名無シド:04/10/01 05:24:19 ID:0aCae5cT
そう単純でもないだろ。
ノートオフ受信してからのディケイがあるから。
300ドレミファ名無シド:04/10/01 05:25:36 ID:0aCae5cT
というかエレドラスレ逝ったほうがいぐね?
301ドレミファ名無シド:04/10/01 09:01:20 ID:AO9MDyCF
むずがしぐでわがんね
302sage:04/10/01 12:25:53 ID:cTKWqGN0
セイビアンのテリーボッジョのチャイナがほしいけど、あれって
もう廃盤なんだよな・・・誰か持ってる香具師いない?
303ドレミファ名無シド:04/10/01 19:52:15 ID:Rcf6tmJr
普通に売ってるんだが
304ドレミファ名無シド:04/10/02 00:46:25 ID:v2+uT3PM
イケベ辺りが入荷しませんでしたかと
ボヂヲチャイナ
305ドレミファ名無シド:04/10/02 13:10:06 ID:E6ZqVENJ
>>302
ボッジョなどいない

>>304
ボヂなどいない
306ドレミファ名無シド:04/10/02 13:29:50 ID:koqGxy+L
ボッジオではいかがでしょう
307ドレミファ名無シド:04/10/02 13:41:07 ID:4hdleX2k
ホジオ
308ドレミファ名無シド:04/10/02 15:57:35 ID:fc12IJ2Q
照井歩志雄
309ドレミファ名無シド:04/10/02 16:45:48 ID:38QYJjBL
ポチ雄10歳雑種で如何かしら?
310ドレミファ名無シド:04/10/02 16:57:48 ID:koqGxy+L
照井慕情
311ドレミファ名無シド:04/10/02 21:05:25 ID:co1XkdKG
>>302
Pearlのカタログ(SABIANのページ)見れ
312ドレミファ名無シド:04/10/03 01:17:41 ID:InAnKPBT
ロベルト・バッジォ
313ドレミファ名無シド:04/10/04 05:34:17 ID:0T35hfFI
ドラムの楽器類(シンバルとか)の中古がたくさん売ってるお店って東京とかだとどこに売ってますか?やっぱし御茶ノ水ですかね?横浜にもそうゆうお店あったら教えてくさい。お願いしますm(__)m
314ドレミファ名無シド:04/10/04 07:49:49 ID:PrBbK0jH
横浜で中古か・・・イシバシくらいしか知らないなぁ。
315ドレミファ名無シド:04/10/04 18:08:28 ID:ayX+J4Uv
お茶の水は案外無い希ガス。あそこはギターとかベースが中心じゃない?
316ドレミファ名無シド:04/10/04 20:03:38 ID:2Z+p4Pst
>>313
お茶の水は新品を買う街だよ。
小牧、スマッシュヒットかなぁ?
317ドレミファ名無シド:04/10/04 22:03:28 ID:G4SVyRxF
REMOのピッコロってどうですか?
チューニングしやすいし、軽くていいと勧められたのですが
318ドレミファ名無シド:04/10/04 23:11:29 ID:o073BOv0
ドラムを一からやろうを思うんですが
6万ぐらいで一応ドラムセット?買えますかね?
319ドレミファ名無シド:04/10/04 23:24:32 ID:tP4UzJkT
>>318
中古なら・・・しかも相当選ばないと・・・・・・
320ドレミファ名無シド:04/10/04 23:46:51 ID:egBrtOV4
>>318
とりあえず、この辺りでいいんじゃねぇですか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f27787948

これにRIDE追加するとか。
321ドレミファ名無シド:04/10/05 00:17:49 ID:HQoPSgjd
シンバルが・・・シンバルが・・・しょぼいぞ。
322ドレミファ名無シド:04/10/05 09:07:54 ID:1ir70sIs
>>318
先に置き場所をはじめ購入後の運用について良く考えとけよ
323ドレミファ名無シド:04/10/05 16:30:37 ID:UIwfGpdz
>>318
水差すようで悪いが・・・
最初からセット買うなんてもったいない。スタジオやトレドラでもどかしい思いを
かみしめながら練習し始めて、そろそろ面白くなってきた、って頃に買った方が
モチベーションも保っていけるよ。
324ドレミファ名無シド:04/10/05 19:06:39 ID:yYlYNTXM
>>323
ああ、そうかもね。
気がつかなかったけど、俺まさにそうやってきたかも(笑)
最近エレドラ卒業してセット買ったら凄くやる気が出てきたもの。
325ドレミファ名無シド:04/10/05 22:01:42 ID:HQoPSgjd
とっかかりで挫折しないように、もしくは後に引けなくするために買うってのもありだと思うけどな。

まぁ、音量がとんでもなくでかいので、置く場所には十分注意した方がいいと思うが。
326ドレミファ名無シド:04/10/06 19:22:45 ID:G05VDDyq
そう言う点を考慮すると、オクあたりでDTXかなんかを40000位で買うのが
ベターかもねw
それなりにオモチャになるし。
327ドレミファ名無シド:04/10/06 20:33:06 ID:K2dXi2I5
YAMAHA〜 コブラクラッチパクれ〜
328ドレミファ名無シド:04/10/07 16:27:13 ID:N/sOYrLF
特許が出てたりしてな。
329ドレミファ名無シド:04/10/07 16:35:11 ID:HES7wTn9
普通出してるだろう・・・
330ドレミファ名無シド:04/10/07 22:47:54 ID:gqgPZSMg
ヒップギグ安い所知りませんか?
中古も可です。おねがいします
331ドレミファ名無シド:04/10/08 11:11:06 ID:8NZONq48
売買系掲示板を絨毯爆撃汁。
ヒップギグでなくとも小型のドラムを欲するのであれば
心当たりが無いでもない。
332ドレミファ名無シド:04/10/08 21:00:09 ID:ehJ7XaQc
ロートタムって、パール製のものとレモ製のものがあるの?
パールのカタログにはレモ製って書いてあるけど・・・
レモ製なのにパール製って呼んでるだけ?
それとも実はパール製も別に存在するのかな
333ドレミファ名無シド:04/10/08 22:16:31 ID:/hwrUQ1I
それはない
334ドレミファ名無シド:04/10/09 08:07:52 ID:M40MGGGv
>>331 ok、ボス。
ヤマハ信者なのでヒップギグが欲しいんです。
335ドレミファ名無シド:04/10/09 08:29:52 ID:NBx7O2mr
がんがれ
336ドレミファ名無シド:04/10/09 14:09:25 ID:4GVhdfLF
>>332
昔はパールのローとタムもあったんだよ。
下のホルダー寄りの色が黒いのはパール、銀(今も昔もそう)がレモ。
337ドレミファ名無シド:04/10/09 16:25:04 ID:J9v8e4En
反対じゃない?銀がパールじゃなかった?もう売ってないけど、
338ドレミファ名無シド:04/10/09 18:01:03 ID:zEVABeLt
カタログみたけどレモ黒だね
339336:04/10/09 18:40:37 ID:4GVhdfLF
失礼、じゃぁ逆だ。
340ドレミファ名無シド:04/10/09 19:07:34 ID:NBx7O2mr
銀もレモだよ
341ドレミファ名無シド:04/10/09 19:27:37 ID:4GVhdfLF
大昔は二者とも作っていたんだよ、ロートタム。
342ドレミファ名無シド:04/10/09 21:35:14 ID:WQ7Elcg8
>>331
そほぃふぇ
343ドレミファ名無シド:04/10/10 12:44:47 ID:WMNAPC6Z
入れ歯はしっかりとはめなさい
344ドレミファ名無シド:04/10/10 17:40:43 ID:aB/zwYaa
>>434
僕のお爺ちゃんボケてるんだ。ごめんね。
345ドレミファ名無シド:04/10/10 18:10:53 ID:eNjP8W9b
ID:aB/zwYaaほどじゃないけどね
346ドレミファ名無シド:04/10/10 18:44:20 ID:WMNAPC6Z
何やってんだ(藁
347ドレミファ名無シド:04/10/10 19:08:19 ID:vLZJ0tig
ハハハ!w
348ドレミファ名無シド:04/10/10 19:41:29 ID:eNjP8W9b
>>434など、このスレにはまだいない。
349ドレミファ名無シド:04/10/10 19:47:10 ID:IzcGXfW8
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29009723
これは買いなのか買いじゃないのか…
350ドレミファ名無シド:04/10/10 19:49:17 ID:eNjP8W9b
そんなデファクトスタンダードが眼中に無いもの、俺はイラネ。
351ドレミファ名無シド:04/10/10 20:40:22 ID:WMNAPC6Z
俺には(゚听)イラネ
352ドレミファ名無シド:04/10/11 00:40:44 ID:m4RJa2IB
キモイチューニングキーが付いてくるしな
353ドレミファ名無シド:04/10/11 00:58:54 ID:yFL4IW3h
キモッ
354ドレミファ名無シド:04/10/11 01:57:04 ID:Khj07DeB
そんなにキモいの?
355ドレミファ名無シド:04/10/11 02:27:01 ID:227Q9Off
チューニングキーを忘れても、10円玉で回せる親切設計。
356ドレミファ名無シド:04/10/11 03:04:23 ID:m4RJa2IB
そなーのチューニングキーきもいよ、そなーのチューニングキー。
357ドレミファ名無シド:04/10/12 16:04:17 ID:EYD2GFN7
ヤマハのダックスダッドって持ってる人いる?
あれ買おうと思ってるんだけどどんな感じ?
358ドレミファ名無シド:04/10/12 19:48:32 ID:bHcTzA2b
ノリタケにメール汁
359ドレミファ名無シド:04/10/13 14:30:58 ID:3J+tRnm1
移動、持ち運びの辛さからサヨナラするためFLATS導入
結構使えるじゃん
周りからも”カッコ良いねー”の声
キックなんか布団詰めたベタベタ音のものよりよっぽど太鼓らしい音
なんせ楽だわ!
360ドレミファ名無シド:04/10/13 23:00:18 ID:ySjA5xDN
ストリートライブでもやってるの?
どんなジャンルなのかな
361ドレミファ名無シド:04/10/13 23:46:04 ID:rXUXg9RK
ヤフオクで出てるタンバリン使ってる人いる??
ハイハットのロッドにつけるやつで、3種類くらい確認済みなんだけど・・・
是非レポキボン
362ドレミファ名無シド:04/10/14 00:05:39 ID:zuvYeUhr
>>361
漏れが工房時代に使っている先輩がいたが、その人は(曲の四分で)ゴーストモーションをとる人だった為、
無駄にタンバリンが鳴っていたのをよく憶えております。
その無駄鳴りを見た漏れは萎え萎えになり買うのを止めた。
多分使い方にも依るが、タンバリンを曲のアクセントとして入れたいなら、
ラス・ミラーのおっさんが考案した“ジングル・ウェッジをサブスネアに付けて、曲にアクセントを添えるとか。
また昨今では色々なアタッチメントがあるだろうから、それらを使用してタンバリンを単独で取り付けるのが良いのでは?
363ドレミファ名無シド:04/10/14 13:24:47 ID:9BA2YG2/
タンバリンって実際セットに組んでみても音が小さくて使えないよね
ラス・ミラーのおっさんが考案したジングルウェッジがどうかは知らないけど
364イアン・ペイ助:04/10/15 13:16:31 ID:AYhuMT7f
>>361
使ってるよ。ハットタンバリンやろ?
リズムテックのシングルとダブル、LPのスティールとブラスの4つ。

リズムテックのダブルの香具師は音量稼げるかなと思ったけど
意外にシングルと変わらないんであんま使ってないです。
LPは手前が空くのでハットの細かいのがやり易いし、音も上品なんやけど
ちょっと線が細いかな。単体やったらLPのブラスがめっちゃエエ音なんやけど。
ハットのマイクをタンバリン越しに狙ってもらうねんけど、それでも普通の(?)
タンバリン振るよりは音量落ちるんで、まぁ賑やかし程度ですね。
365イアン・ペイ助:04/10/15 13:19:46 ID:AYhuMT7f
ZildjianのRemixJingleHatも良かったし、ハットタンバリンと併用すると
かなりエエ感じにカシャカシャ鳴るねんけど、肝心のハットが融通利かなかったんで
機会があったら好きなハットにジングル付けてやろうと思ってます。
366ドレミファ名無シド:04/10/15 15:16:32 ID:qh9D5L7c
ボンゾ使ってたよね>ジングル
367ドレミファ名無シド:04/10/15 16:25:23 ID:SB2yfy/S
サソボも使ってるね >ジグル
368ドレミファ名無シド:04/10/17 15:41:33 ID:qtBC9Z7K
フットペダルについてたずねたいのですが
今、師匠からヤマハのFP-710というずいぶん昔のペダルを譲ってもらえる
チャンスでして、もらおうか迷っているのですが
本当はFP-720の方が欲しいのです。
ただし、FP-720とどこが違うのか良く分かりません。
ググって調べた限りでは、ベルトが若干違うだけにしか思えないのです。
どなたか歴の長いかた、もしくは詳しい方
710と720の差を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
369過去スレのログ:04/10/17 16:16:04 ID:E2cyJM8g

817 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/09/11 22:36:33 ID:cEcoZzll
720は710に比べてビーターが回転軸から離した位置でセットされて、
ヒットした時にビーターが打面に平行に近い状態で当たるようになった。
ビーターが回転軸から離れたことで、「振り回している」感じが増したため、
古くからの710ユーザーには不評だったと聞く。
370ドレミファ名無シド:04/10/17 16:16:54 ID:9Y3+vYyv
違いわからないなら踏ませてもらってから
もらうかもらわないか決めればいいじゃん


最近こういうやつ多いね
自分の足に合えばどんなペダルだって良いんだよ
371ドレミファ名無シド:04/10/17 16:19:23 ID:E2cyJM8g
他、710→720の変更点は
フープクランプのネジが横付きになった点。

以後、ビータの角度調整が5段階から3段階になる等マイナーチェンジあり。
チェーン化された FP-720 は、菅沼コーゾープロデュースの FP-720S 。

372ドレミファ名無シド:04/10/17 16:24:59 ID:E2cyJM8g
まぁ何だ、もらえるものはもらっちまえばいいんじゃねーの?
373ドレミファ名無シド:04/10/17 17:16:03 ID:vZ5gsdVN
だからよ。どうせ無料なんだから、
374ドレミファ名無シド:04/10/17 18:48:14 ID:O1Ktukvu
>>370
分からないなら黙ってればいいよ
あと、sageような
375ドレミファ名無シド:04/10/17 19:29:37 ID:E2cyJM8g
そもそも720の現物も知らないのに欲しいとか、わけわからん。
376ドレミファ名無シド:04/10/17 20:23:24 ID:VLy0ss1v
使いやすさよりも名前なんだろうな
「このペダル、プロも使ってるんだぜ〜」とでも言いたいのかな?w

377368:04/10/17 20:33:10 ID:qtBC9Z7K
すいませんスレを荒らしてしまいました
720はとあるバンドがライブをやったとき、バイトでセッティング手伝っていた時に
一度黙って勝手に踏んで、これは良いなと思ってその感触が忘れられなかったって感じです。
710も師匠にあげるといわれてから何回か踏んだんですけど対して変わった感じもなかったんで
どっちでも良いなというのが本当のところなんです。
ただ、ググっているうちに720の方が周りの評価が高かったんで
720の方が欲しいんですけれど、710と明確になにか違う点があるのか気になって書きました。
どうもすいません。
378ドレミファ名無シド:04/10/17 20:50:21 ID:SSCom1c0
710と720の違いは、ツインペダル用に
シャフト横とスプリングのカム部分の形状が変わった事が大きい
720はスレーブ用に使えるようにボッチが出てる
フープクランプネジ部分の変更は701(初代)→710だと思う
それより、使ってるとベアリングからノイズが出るようになるので
メンテはしっかり行ってね
379ドレミファ名無シド:04/10/17 21:21:07 ID:E2cyJM8g
どっちでもいい、と思ったならそれが正解だ。自分を信じれ。
380ドレミファ名無シド:04/10/19 23:31:34 ID:i40Cgk45
dwとかiron cobraみたいな高いペダルって、使った感じはやっぱり違うんですか?どこのスタジオもそういうペダル置いてないのでどんな感じなのか知りたいです。ちなみに自分は現在eliminatorのチェーンを使っています。
381ドレミファ名無シド:04/10/19 23:37:25 ID:ZWYmI/VL
シルクの踏み心地(笑)
しっかりとした「製品」なんだなあ、という感じがすると思うよ。
ゴツイのが好きな人も、チープな感じをこのむ人もいる。やっぱり
その「製品」の踏み心地を「心地よい」と思うかは人それぞれなので、
やはり楽器屋で試奏させてもらうのがいいと思う。

私はiron cobraを使用しています。
脚を落とす奏法には向いている気がする。
382ドレミファ名無シド:04/10/19 23:40:10 ID:yOo/gl+u
深く考えるな、踏めば鳴る、そんだけのものだ。
出会ったときに考えてみればいい。
383マサ伊藤:04/10/20 18:44:55 ID:pQk9XOeI
俺が各社のトップモデルの真円カムを踏んでみた感想

ヤマハ
踏み心地は軽いがちゃちぃ。反応はまずまず。
構造的に丈夫な材質を使わなくてもいいんだろうけど、
ちゃちぃ感じがする。

パール
反応がとろい。スプリングは固めだが、他の部分でのロスが反応を遅くしてる。
いろいろ設定できるが、ペダルとしての基本性能が低いと思う。

タマ
ペダル全体が物理的に重い。フットボードも重量感たっぷり。
スプリング自体はやわらかいほうだが、反応はスムーズ。

DW (9000)
踏み心地は死ぬほど軽い。フットボード自体もアルミ製で物理的にも軽い。
反応はよい。軽すぎて踏んでる感じがしない。
384& ◆E4AlvMc9dc :04/10/20 19:12:57 ID:pQk9XOeI
質問なんだけど、ゲートウェイのペダルのスプリングって
どう?
特に軽さが気になる。
385ドレミファ名無シド:04/10/20 19:29:01 ID:MsOf/7xA
>>384
確かに軽い。軽すぎて最初は違和感あるけど、慣れてくるとかなりイケる。
YAMAHAの9410(ダヴォー)に使ってるけど、相性は結構いいよ。
価格的にはちと高いような気もするが・・・。
386& ◆Z2KySTSpOo :04/10/20 19:37:59 ID:pQk9XOeI
ほかのスプリングと比べてどう?
387ドレミファ名無シド:04/10/20 23:05:00 ID:w5xO1t8c
HOLZ使ってる方います?
あれは、一回使うと取り外しできないんですか?
それとも、何度も使えるんですか?
388ドレミファ名無シド:04/10/21 09:22:52 ID:uumY8ZZw
ドラムセット安価で売ります。詳細はメールで。
389ドレミファ名無シド:04/10/21 13:26:07 ID:OpgLKSAa
>>383

DW9000ってそんなに軽いんだ〜。
昔のDW5000を使っているんだけど、その流れの踏み心地?それとも全く別物?
田舎なのでDW9000を試奏できないんっす・・・。
390ドレミファ名無シド:04/10/21 15:30:16 ID:KqUbCPcY
391ドレミファ名無シド:04/10/21 16:01:13 ID:NLs/k3uc
>>390
710じゃない?
392390:04/10/21 16:54:48 ID:KqUbCPcY
710かー。720とどこが違うんですか?同じに見えてしまう。
393390:04/10/21 17:13:36 ID:KqUbCPcY
ごめん、上見てなかったよ・・・
394ドレミファ名無シド:04/10/21 17:16:07 ID:+lFaoGu4
720でしょ。
でもコレクターでない限りどちらも同じペダルだと考えて問題なし。

そもそも中古でこんな値段の買うんなら、現行のFP8110の新品買った方がいいんじゃね?
395ドレミファ名無シド:04/10/21 20:47:55 ID:Z+8lAXaL
>>389
383ではないが試奏して比べた感じはその流れ。
別に返りが速いとかではなくて、とにかくスムーズ。

俺は買うなら5000シリーズで十分だと思った。見た目もカラフルだし。


でも現行の5000と9000、スプリング硬くない??脚力不足は置いといて、、、
ビーター寝かすと打面で押さえきれずブルブルッってなるよ、、、、
396& ◆Z2KySTSpOo :04/10/21 22:25:22 ID:W/Cv/fVe
俺も感じた。
話に聞いてたほどDWのスプリングってやわらかくないよね。
むしろ、アイアンコブラのスプリングのほうが柔らかいし。
昔はやわらかかったのかな。
397ドレミファ名無シド:04/10/21 22:30:37 ID:tTM2WuVU
480 :ゲームセンター名無し(sage):04/10/20 11:41:38 ID:???
キックってかベードラがくどい

481 :ゲームセンター名無し(sage):04/10/21 05:41:24 ID:???
>>480
キック=ベードラ=バスドラム

482 :ゲームセンター名無し(sage):04/10/21 14:25:14 ID:???
>>481
楽器板で書いたら笑われるぞ

483 :ゲームセンター名無し:04/10/21 18:20:04 ID:D6JOJfF5
>>482
笑われるのはお前。
どれも同じもの。
違うってんなら説明してみろ

484 :ゲームセンター名無し(sage):04/10/21 21:52:36 ID:???
>>483
は?あきらかに違うものだろ。無知はジュンでオナってろ(爆笑)

誰かこの知ったかに教えてやってください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/arc/1093452563/l50
398& ◆Z2KySTSpOo :04/10/21 23:10:28 ID:W/Cv/fVe
キック≠バスドラ=ベードラ
キックはペダルを踏むことを指す。
ただし、会話の中では同じ意味で使うこともある。

お前らの問題はお前らで解決しろよ。
ってか、スレ違い。初心者スレだべ。
399ドレミファ名無シド:04/10/22 00:40:49 ID:kuFI63uf
BD本体のこともパートのことも普通にキックと言うよ
400ドレミファ名無シド:04/10/22 01:26:42 ID:Xbk7Wcyk
>>391
710はビーターがもっと軸に寄ってるような気がする。
401ドレミファ名無シド:04/10/22 02:50:26 ID:+dznU23e
皆が呼んでりゃそれでいい、決まった呼び方に左右されなくても通用すればいいんだよ。
402ドレミファ名無シド:04/10/22 07:59:19 ID:QkrB8crh
ライブハウスでPAが「キックください」言うべさ?
403ドレミファ名無シド:04/10/22 10:55:33 ID:69qAEmTA
みんなで「バス」と呼ばないか?
404ドレミファ名無シド:04/10/22 10:56:39 ID:9PDWxhg+
楽器屋でバスドラ買うとき「キックください」言わないべさ?
405ドレミファ名無シド:04/10/22 11:15:48 ID:+dznU23e
みんなで「オムニバス」と呼ばないか?
406ドレミファ名無シド:04/10/22 11:29:07 ID:3SCt8iHq
バスドラえもん
407ドレミファ名無シド:04/10/22 13:02:57 ID:5mwOb/SF
>>395
DWのスプリング、こなれてくると柔らかくなるよ。
金属の事は分からんけどレイモンド・へレイラが紐でビーター引っ張って
伸ばしてたの見て、同じ事してると思った。
408ドレミファ名無シド:04/10/22 23:59:53 ID:VSyICBvi
>>407
伸びてるだけ
409ドレミファ名無シド:04/10/23 03:06:54 ID:VHbGs0mk
紐でビーターをどう引っ張ると何がどう伸びるんだ?
410ドレミファ名無シド:04/10/23 03:25:33 ID:VHbGs0mk
あのな、
何処のスプリングがなんちゃら言ってる椰子らって
そんなに軽い踏み込みにしたいのかね。
どういう時にそんなに軽い必要があるの?
ケッキョクダブルが踏めねぇの?
弱いスプリングにすりゃダブルは踏めるとでも思ってるの?
今あるペダルのスプリングを弱く調整しれば
踏み心地は多少違うがどんなペダルでもかなり軽くなる。

つまりヘタクソなんでしょ?オマエラ
411ドレミファ名無シド:04/10/23 05:34:53 ID:upVBHLGj
レオンはすっこんでろ
412ドレミファ名無シド:04/10/23 05:46:11 ID:zgCfsvnF
>>410
最近やっとダブルが踏めるようになったのかな?
誰もダブルの話なんてしてないと思うけど。
もっと音楽的な話でしょ?
演奏中に余計な違和感(ストレス)感じない方が
良いプレイできるんじゃないかな?
そういう意味でスプリングの話をしてるんじゃないの?
まぁ、何も言わず今あるペダルでしっかりプレイするってのも、
とても大事な事だと思うけどね。
あと、スプリングには個性があるから、
君の言うように一概に弱くすれば良いって訳では無いと思うよ。
気に障ったらごめんね。
413ドレミファ名無シド:04/10/23 10:42:18 ID:e/sowq6d
気に障った。
●っ●ろす!
414ドレミファ名無シド:04/10/23 11:32:07 ID:Z5wDx+Il
>>396
前から割と硬かったと思うよ。
415ドレミファ名無シド:04/10/23 17:48:34 ID:d79NzsDR
硬いとか軟らかいとか・・・ティンポの話かよw

メーカー別の比較ならまだしも、自分の感覚の話なんて人それぞれでしょ。
416ドレミファ名無シド:04/10/23 20:27:33 ID:M7M9osLM
硬いけどしなやか
柔らかいけど芯はある   などあるので一概には言えないな


ちなみに俺のティンポは硬いけどすぐにヘタる _| ̄|○
417ドレミファ名無シド:04/10/23 21:08:23 ID:nP3DNOZC
ダブルが踏めないとかいうのは初心者スレに池。
それと皆道具に頼り杉!
根性あるのみ!
418ドレミファ名無シド:04/10/23 21:18:11 ID:/4870J2d
根性でデニスチェンバースくらい叩けりゃいいんだけどねぇ
419ドレミファ名無シド:04/10/23 21:59:31 ID:uBZa/6XN
バネ柔らかい方が、少しの力でデカイ音出せると思う。(主観)
420ドレミファ名無シド:04/10/24 00:01:36 ID:pUqmouWw
>>412
スプリングの強弱を言う人の多くは、その裏に、
ダブルが踏みやすいかどうかという思いがあるようだから。
まぁその部分だけを強調して言ってみただけなんだけどね。

違和感なく踏むにはスプリング調整は当たり前だけど、
弱くすればいいなんて書いてないよ。
軽い云々の話をしていたから。

>もっと音楽的な話でしょ?
どこが?そういうレベルに見えない。




421& ◆Z2KySTSpOo :04/10/24 00:40:18 ID:whZPocab
>>420
>スプリングの強弱を言う人の多くは、その裏に、
>ダブルが踏みやすいかどうかという思いがあるようだから。

そう思ってるのはお前だけ。
スプリングはってのは、踏み込むときに抵抗になるから、
なくてもいいくらい。
ようはビーターが元の場所に戻ってくるための、ほんのちょっとの力がほしいだけ
422ドレミファ名無シド:04/10/24 13:36:03 ID:bfb9sJ8Y
ttp://www.warabi.ne.jp/~ks-music/44.html
このHPを見て思ったのはスプリングが軽い方が
この奏法をやりやすいんじゃないかと思う。
423ドレミファ名無シド:04/10/25 07:54:12 ID:RByCREND
MAPEXセット使ってる人いねーか?
日本だとユーザーかなり少ないよね。
424ドレミファ名無シド:04/10/25 12:09:22 ID:XnT6ch4E
>>422
練習のためにわざと少し硬くすることもあるらしいぞ。
425ドレミファ名無シド:04/10/25 19:50:58 ID:gHp+p4Cd
>>423
使ってるよ!何とかアニバーサリーとかでバカ安だったヤツ!

後悔バリバリさ!_| ̄|○
426ドレミファ名無シド:04/10/25 20:57:17 ID:6ZTFehO6
ゲイトウェイのスプイrング使ってるよ。
確かに反応は凄い良いね。
最初は異様に軽くて困ったけれど....。
あと、強めに張るとちょっとスムースじゃなくなるかも。
単なる個体差かな?

実は前までタマのヘヴィスプリングを目一杯張ってたんだけれど、
ペダルのメンテをゲイトウェイに出した時に
店長に「そのうち身体壊すから緩めてみたら?」って言われた。
それでそのスプリングを緩めた。
やっぱ最初はツーバスの速い連打ができなかった。
鳴れちゃえば大丈夫だけれど。
んで、緩めたら3連打ができるようになった。
というか、スプリングがキツキツだった頃は
そういう踏み方しようとも思わなかったけれど。
スプリング弱めて表現力が少し広がったかな。
んで、どうせならと思ってゲイトウェイのスプリング買ってみたわけでだ。
427ドレミファ名無シド:04/10/25 21:14:08 ID:Cc19FFMm
>>425


ワロタ
428ドレミファ名無シド:04/10/25 22:02:30 ID:MHjhLfAZ
オマエラのおすすめのバスドラのヘッドは何?
429ドレミファ名無シド:04/10/25 22:49:27 ID:gHp+p4Cd
ピンスト!ヌケが悪くてもピンスト!丈夫だから・・・・・・
430ドレミファ名無シド:04/10/25 23:11:14 ID:RV3O269b
PS3
431ドレミファ名無シド:04/10/26 00:04:50 ID:cmvQoXDv
>>430
俺もPS3!
あれかなりいいよね!
432ドレミファ名無シド:04/10/26 00:53:00 ID:+PWT99Od
PS3とかだと張り目にするの?
433ドレミファ名無シド:04/10/26 01:30:48 ID:8EzXf9x8
↑意味がよくわからんが、
スタジオのバスドラなんかは大抵ベロベロでペチッて情けない音しか鳴らないのは
なんとかならないだろうか。
緩めたほうが低音が出るって勘違いしてる莫迦が多いんだろうな。
434ドレミファ名無シド:04/10/26 01:56:59 ID:b9FuKUB4
叩いてるうちに緩んできて、誰も張らないからじゃないか?
435ドレミファ名無シド:04/10/26 03:12:56 ID:iEVdRW/c
ヤマハのステージカスタムってライブで使えるかな?
シンバルやスネアやペダルはあるけどセットが崩壊したからステージカスタムでセット組もうと思うんだけど。
436ドレミファ名無シド:04/10/26 03:27:21 ID:b9FuKUB4
やる気になりゃトニー・スミスだって使(ry
437ドレミファ名無シド:04/10/26 12:43:48 ID:KBRAug/i
>>433
オレが良く行くスタジオでもそうだ。ベッコベコになってる。
スタジオ入ると最初にバスドラのチューニングしてるよ・・・
438ドレミファ名無シド:04/10/26 14:29:49 ID:S8NLRaAz
>緩めたほうが低音が出るって勘違いしてる莫迦が多いんだろうな。


439ドレミファ名無シド:04/10/26 18:07:55 ID:io7GjY6D
おーい!誰かハードウェアーのメッキやってくれるところ知ってる香具師いますかー?
フロアTTのアンヨとかBDのオミアシとか・・・錆びてんのなんとかしたいんだが、
オリジナル高いんです!(再メッキの方が高かったり汁場合も有るんですがね・・)
440ドレミファ名無シド:04/10/26 18:26:52 ID:ULgaIRGk
>>438
何のつもりでコピペしてるのか知らんが、、、止めとけ、恥かくぞ!
441ドレミファ名無シド:04/10/26 20:22:43 ID:AZbr8MuW
>>439
カノウプスがやってるけど、総額が\31,500じゃないと
やらないらしい。詳しくはカノプーのサイトへGO!!
442ドレミファ名無シド:04/10/26 20:43:13 ID:io7GjY6D
>>441 レスありがd! そうでした!カノプーがやってましたね!
 聞いてみましょ どーもー!
443ドレミファ名無シド:04/10/26 23:48:47 ID:x/edfLCD
ポークパイのサイト行ったらカタログのカラーチャートに載ってない色まで紹介されてたけど
あれは特注品?普通に買うならカラーチャートの50色だけ?詳細キボンヌ
444ドレミファ名無シド:04/10/27 22:45:23 ID:dnZRVez7
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m5616782
ウホッ、いい○○○○○!
445ドレミファ名無シド:04/10/28 01:40:21 ID:He2t2pzj
何だこれ!!
446ドレミファ名無シド:04/10/28 02:36:57 ID:XVYOVteS
ttp://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/2630.jpg
偶然みつけたアプロダが使えるかどうかテスト。
ペダルが6台写ってれば成功。
447ドレミファ名無シド:04/10/28 09:02:23 ID:XVYOVteS
サイズが大きくて携帯からは見えない悪寒
ttp://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/s/2630.jpg
これならどうだ?
448ドレミファ名無シド:04/10/28 09:04:32 ID:XVYOVteS
よし、成功。

上のヤフオクはバリピッチ?
449ドレミファ名無シド:04/10/28 11:23:36 ID:005BFwsI
>>448 違うなー・・ バリは真珠から出てた香具師だけど これはREMOでつ。
恐らく80年代にREMOが出したんだろうが本家本元はどっちかいな?
猿真似JAPAN時代だから向こうが先だろな・・・
450ドレミファ名無シド:04/10/29 13:38:33 ID:P1bKMRHU
ヤマハのエルヴィンジョーンズモデルのスネアを使われてる方いらっしゃいますか? 購入を検討しています。
451ドレミファ名無シド:04/10/29 13:50:38 ID:+n2TbGiw
貴殿の勘がそれを呼ぶならそれでいい。
というか検討に至った経緯もわからんと
何のアドバイスもできんのと違うか。
452ドレミファ名無シド:04/10/29 20:53:58 ID:iAPbGtTW
さっきMステに出てた東京事変のドラマーが使ってたスネアなんだろ?
453ドレミファ名無シド:04/10/29 21:07:20 ID:nS0u19Sf
セットはソナーだったかな?
スネアは知らん。てかオープンハンドなんだな、彼。
454ドレミファ名無シド:04/10/29 21:34:15 ID:eIRO4Jrx
誰?
455ドレミファ名無シド:04/10/29 22:01:22 ID:t7XLjup6
>>>444
年代は記憶してないが、かつてレモがロートタムのオプションとして
出していた「サウンド・リフレクター」。
日本でもパールが扱っていたが、めったに使っているドラマーを見かけなかった。
そもそもロートタム自体、登場したころはあまり人気がなかったし。
456ドレミファ名無シド:04/10/29 22:01:45 ID:FzFu+Af1
ハタ トシキ氏(漢字わからん)
457ドレミファ名無シド:04/10/29 23:23:27 ID:NKHrSuhY
ポークパイはスルーですか(´・ω・`)ショボーン
458ドレミファ名無シド:04/10/29 23:32:51 ID:tXKZQ8ZA
いいか、ドラムはカタログで作られているのではない。
ドラムは現場で作られているのだ。そして現場は生モノなのだ。
設計、というのは設計が始まった時点で既に旧式化が始まるものなのだ。
459ドレミファ名無シド:04/10/30 14:17:30 ID:bbXZcuhK
>>457
ブランド厨は氏ねってことだよ
460ドレミファ名無シド:04/10/30 21:04:32 ID:HutPdlkw
>>458
で?日記の裏にでも書ろよ
461ドレミファ名無シド:04/10/31 01:40:59 ID:H4cSBsnx
>>457
スルーされても構って的な発言しない
>>459
質問に対しレスが若干意味不明
>>460
誤字脱字は2ちゃんの華


さぁ、今日も頑張るぞ。
462ドレミファ名無シド:04/10/31 12:26:59 ID:AQbpHx0r
乙。
463ドレミファ名無シド:04/10/31 21:09:12 ID:8GTvwy6X
自分は住宅環境に恵まれていて家にドラムセットがあるんですけど、ハイハットとクラッシュが2年使っていてもうボロボロです
今度クラッシュとハイハットを新しく買おうと思っているんですけど、一番耐久性があるのはどのメーカーですかね?
とりあえずシンバル高いし、そんなにすぐ割れるようなのは嫌なんで、耐久性があって、音は二の次ですかね
ちなみに今はハイハットとクラッシュ共に一番安かった「HeadLiner」使ってます
464ドレミファ名無シド:04/10/31 21:41:30 ID:8aHlL3Qw
シンバルはいいやつ買え
465ドレミファ名無シド:04/10/31 21:52:26 ID:SK3q7DTG
このたび知人からヤマハのYD9000、10インチのタムを譲ってもらうことになったのですが、
タムホルダーはヤマハの物でないとダメでしょうか?
パールの物ならホルダー径が同じとの情報を見たことがあるような気がするのですが、
実際のところ、どうでしょうか?
限られた資金の中で、パールなら中古で安い物が入手できそうなので・・・
466ドレミファ名無シド:04/11/01 00:16:15 ID:hyBRGicL
貴殿はまず両社のカタログを入手するべきだ。
467ドレミファ名無シド:04/11/01 03:17:36 ID:QpbfB50I
>465
ヤマハのタムホルダーはダブルタムホルダーなら
本体+オムニボールのついた部分×2に分かれるでしょ?
その本体の口径とパールのタムホルダーの口径が一緒なんだよ。
だからヤマハのバスドラムのタムホルダーベースに
パールのタムをタムホルダーでつけようとすると一つしか付けられない。
逆にパールのタムホルダーベースにヤマハのタムホルダーを付けようとすると
若干右か左に寄ってしまう。
んで、その10"のタムだけれど、どこに置くのさ?
標準セットに追加ならシンバルスタンドか何かに付けるのが普通じゃない?
別にタムスタンド立ててもいいけれど。
468ドレミファ名無シド:04/11/01 12:18:18 ID:LYrXDeIt
ホルダーパイプの径は同じでも、タム本体のブラケット(ホルダーを差し込む受け金具)はまったく違うから、
リムズとかそれに準じたパールのタムブラケットでも使わないとセットできないよ。
469ドレミファ名無シド:04/11/01 14:59:56 ID:LLYiu0zQ
>>467>>468
ありがとうございます。
今回はホルダーとスタンドをセットで入手できることになっています。
迷っていても分からないから、とりあえず現物で試してみようと思います。
もし使えないようだったら、オクにでも出してしまおうかと・・・
468さんからのレスにあるパールのブラケットを使えばセットできるのかなと
思いますので、そちらも探してみることにします。

>>466
すみません、カタログを入手する暇がありませんでした。
手元にあったら分かりやすかったかもしれないですね。
470ドレミファ名無シド:04/11/01 15:11:31 ID:+wvdh2D4
いやあのね、だったら両メーカーのサイトを見るなり
両メーカーの製品の写真を探すなりで判断できそうな(ry

結論書くのは簡単なんだけどね。

「使えません」ってさ。


あ、でも、思いっきり古い製品だったら
パールとヤマハは互換性がある可能性が。
471ドレミファ名無シド:04/11/01 15:20:56 ID:LLYiu0zQ
すみません、自分なりに写真とか探して比べてみたのですが、よく分かりませんでした。
とりあえずどっちも新しくはないので、かすかな希望を持って試してみます。
472ドレミファ名無シド:04/11/01 15:44:58 ID:+wvdh2D4
あのな〜。

「ヤマハ」「タムホルダー」のアンド

「パール」「タムホルダー」のアンド
でそれぞれ検索しれ。

それと、互換性あるのは30年くらい前のモノだと思うぞ。
473ドレミファ名無シド:04/11/01 17:33:49 ID:ubfNGCiO
たびたびすみません。
頑張って検索したんですが、どうも理解できませんでした。
もう譲ってもらうことにしてしまったので、こうなったら
スタンドだけでも使えればいいな、くらいの覚悟です。
知識がなさすぎて不快な思いをさせてたら、申し訳ないありませんでした。
474ドレミファ名無シド:04/11/01 17:39:17 ID:ubfNGCiO
申し訳ない、と、申し訳ありませんでしたがごっちゃになってしまった・・・orz
475ドレミファ名無シド:04/11/01 22:13:38 ID:DFjPyNdZ
>>473
ブラケット部分はユニバーサル仕様ということで、多磨のキャスト・マウントはだめかな?
ヤマハのタム・ブラケット持ってないから何とも胃炎が。
10インチ実売6Kくらい?予算が許さないかな?
476ドレミファ名無シド:04/11/01 22:40:08 ID:+wvdh2D4
そういう方向性で話をややこしくする君が僕は嫌いじゃないよ
477ドレミファ名無シド:04/11/01 23:11:17 ID:pJq3oXVy
>>476 そういうややこしい物言いをする黄身が僕は嫌いじゃないよ・・・
478ドレミファ名無シド:04/11/01 23:26:01 ID:+wvdh2D4
いやいや、拙者などまだまだでござる。
479467:04/11/02 03:05:53 ID:vzBdknMZ
補足だけれど、
ヤマハのダブルタムホルダーの根元(?)は22.2ミリ口径で
パールのタムホルダーも同じく22.2ミリ口径だよ。
ちなみにヤマハのハードは基本的設計はずっと変わっていないって
よく自慢しているよ。
パールのタムホルダーも細かいモデルチェンジはあっても
ここ10年以上、口径までは変えていないと思うよ。
ま、スタンドももらえるならスタンドでセットすればそれでいいじゃん。
もしくはアダプターを駆使するとか、セッティングは色々だから
何とかなるよ....。
480ドレミファ名無シド:04/11/02 03:26:10 ID:zHztRi8Q
うん、パールのタムホルダー、その昔は六角だったんだよ。
481ドレミファ名無シド:04/11/02 19:37:44 ID:6WyM39g3
おまいら、随分タムホルダに食いつくな。
恨み辛みが溜まっているのか?
482ドレミファ名無シド:04/11/02 19:42:12 ID:zHztRi8Q
やだなぁ、物事は深く掘り下げるのが面白いんじゃないか。
483ドレミファ名無シド:04/11/02 19:48:06 ID:6WyM39g3
>>482
おまいが言うと嘘っぽい。
しかし、そのスタンスは好きだ。
484ドレミファ名無シド:04/11/02 20:01:52 ID:zHztRi8Q
いやいや、拙者などまだまだでござる。
485ドレミファ名無シド:04/11/03 12:04:40 ID:8TvaEvll
随分と山羽&真珠のホルダーにてレスが繋がっておりますな。
掘り下げついでに拙僧からの鳥ビアでござる。

真珠で大昔のプレジデント及び70年代に入ってからのプレジ以下に装備されていた
ホルダーは、山羽の6角大王にピッタンコです。

すなわち、古物のおぱーるTTを、なんかしら役に立てたいと希望する諸兄には
(いねーだろーけどな)現行の山羽ユニバーサルが使えるよっ!てな訳で

どうせ>>465の役には立たぬと存じ上げる次第。失礼ツカマツッタッタ・・・
486ドレミファ名無シド:04/11/03 12:21:21 ID:N8iFpmr+
以前ヤフオクにそういうセットが出てた。
古いパール(六角用のタムブラケット)のタムを
ヤマハのタムホルダでセットしてる内容。
487ドレミファ名無シド:04/11/06 01:22:30 ID:7eR9s62B
みんなってどんなセット組んでる?
俺は22BD×2、ロートタム6、8、10、TT12、13、14、FT16に汁の16オリチャイナ、Aカス10スプラッシュ、Zベルライド、ロッククラッシュ16、18です。
ツーバスの人いますか?
488467:04/11/06 02:50:13 ID:vxjvQUOH
ツーバス使ってるよ。
489ドレミファ名無シド:04/11/06 11:29:27 ID:AJ0jVQK3
>>487
いきなりオナって唐突に射精かよ。びっくりするじゃねえか。
490ドレミファ名無シド:04/11/06 11:41:07 ID:TcVVGvd1
ハイハットなしか、それもいいね
俺はしないけど
491ドレミファ名無シド:04/11/06 11:44:15 ID:I12+wHb4
ロッククラッシュとオリエンタルチャイナで16のハット組んでるんだよ、勘だけど。
492487:04/11/06 13:29:20 ID:7eR9s62B
すいませんm(__)m
ハットはZカスタムの15インチです。
493ドレミファ名無シド:04/11/06 19:29:36 ID:nkNw3nLG
>>487
おいらは、22BD、ロートタム6、8、TT10、12、14
Zil 14ハイハット、16クラッシュ、10スプラッシュ
PAISTE2002 18クラッシュ、20ヘビーライド
SABIAN AAX8スプラッシュ、AA14ミニチャイナ、HH18クラッシュ
にツインペダル、カウベル、タンバリンの寄せ集めセットでつ
494イアン・ペイ助:04/11/06 20:22:28 ID:EfEbFH2i
>>493
楽しそうなセットやね。叩いてみたい。
495ドレミファ名無シド:04/11/06 21:20:59 ID:sYua0Uhy
>>487
俺のは、24BD(ツインペダル)、12TT、14・16FT、
14HH、18×2Crash(厚み違い)、20Ride、20Novo China、8・10Splash。
ドラムはラディックのバーチ、シンバルはPAISTE2002。
いつかはアンバーのビスタライトが欲しい・・・って、
しかたないでしょ、やっぱボンゾ好きやねん。

496467:04/11/07 03:32:31 ID:5SnQu666
んーと、24のツーバス、8,10,12,13,14,16,18タム類、
スネアが14×8、10×4にあともう一つ足そうかな...。
シンバルはクラッシュ4枚、チャイナ2枚、ライド、ハット、スプラッシュ4枚、
スイッシュ1枚....。とりあえず多点数セット...。

497ドレミファ名無シド:04/11/07 13:31:34 ID:MkyLLnrt
ゆわっしゃ〜!!!!!!!!!!!
498ドレミファ名無シド:04/11/07 21:41:27 ID:4A4kQvYN
バスドラ22"にツインペダル、タム13"、フロア14"(ハイハット側)、16"、18"、
スネア14"の6半、シンバルはクラッシュ2枚、チャイナ1枚、スウィッシュ1枚、ライド1枚、ハット1組。

前ヤフオクに出てた、ペダルで打面のテンションが変わるフロアタム(メーカー不明)がホスィ・・・
499ドレミファ名無シド:04/11/07 23:22:50 ID:WlgZfG8X
バスドラ22”×2 タム12、13 フロア16、18 スネアはセンシトーン5,5
、ハットはZのニュービート14 クラッシュはセイビアンAA16,18 ライドがZのミディアムライド
・・・・ですがセッティング上普段はワンバスでツインペダルですねぇ。26のバスドラって踏んでみてぇなァ・・・
どっかスタジオにカーボンプライあるとこ知らない?
500ドレミファ名無シド:04/11/08 00:46:49 ID:u4qDa0qm
FX10・12・13・16・22と、ソナーメイプルライト14X5.5。
ザパイの14ミディアムハット・16ファスト・18フル・18メロウ・20フルライドです。
ロックロックする場合は2002のセットを、パイステじゃキラキラすぎな場合は初期セイビアンとカナダKの混合を、
訳わかんない時は訳わかんないなりに穴あきシンバルとがグニャグニャのオリエンタルとか
501ドレミファ名無シド:04/11/08 05:07:34 ID:I3H1jrxS
俺はバス22×2、ロートタム6、8、10、12、14、FT16、スネアはヤマハ真矢モデル、HH汁Aカス14インチ、Aカス8、10スプラッシュ、Zライド21、クラッシュ16×2、18×2、オリエンタルチャイナトラッシュ16、18にタンバリン、カウベルを付けてます。
ライブの時セッティングや運搬しんどい...
502ドレミファ名無シド:04/11/08 09:11:47 ID:IP6krlYi
オレ!
ハードはTonySmithでキメてBD22(ツインP) TT13 FT16 FT18、SD14x5.5
ハット、シンバル類はZENでまとめたHH14 クラッシュx2 20チャイナ 20ライド
だぜ!

一応村一番目指してまつ・・・・
503ドレミファ名無シド:04/11/08 09:15:50 ID:sDmKywbs
素晴らしいセットだ。がんがれ。
504ドレミファ名無シド:04/11/08 13:47:28 ID:GxTwmASR
おしえてください。インキュバス系の曲をやっているのですが、最近バスのヘッドが破れて、買い換えようと思っています。柔らかい音がいいのですが、お勧めありますか?
505ドレミファ名無シド:04/11/08 13:55:42 ID:8hf4hGhq
506ドレミファ名無シド:04/11/08 20:06:47 ID:uTGuN7Vb
ところがね、ステッキでも間違ってないんだ、これが、、、
507ドレミファ名無シド:04/11/08 20:09:07 ID:9KfzTkyK
ステッキってすてっきー!!
508真矢モデラー:04/11/08 22:24:27 ID:2QtdRQ6s
499です。追加。真矢モデル使ってるわ。セットはP社のWF。ペダルはP社のエリミベルト青カム。
ホントは赤がいい。でも踏みづらい。赤は軽くない!クセあり杉。
でした。
509ドレミファ名無シド:04/11/08 22:51:36 ID:5+arGXaJ
>>505
peari
510ドレミファ名無シド:04/11/08 23:57:01 ID:tjh9qd68
MAXTONEってブランドいんですか??
511ドレミファ名無シド:04/11/09 00:16:03 ID:MjUZZ+N1
ヤフオクで壊れたリモートハイハットつかまされたんですが、どっか修理してくれる所ってないんすかね?
ヤマハのお客様サービス見に行ったらドラムに関しては販売店に。。。って使えないっす。
512ドレミファ名無シド:04/11/09 08:00:32 ID:AAVXyXcp
余ったペダルを分解して改造し、フロアタムを下から叩く用ペダルを作ってみたものの、よい使い道が思い浮かばん。

ミュート貼ってみたらバスドラムみたいな音がするんでしばらくは小会場でのフロア兼バスドラムにしようかと思ってる。

ジャズならなんとか使えそうかな。
513ドレミファ名無シド:04/11/09 10:51:37 ID:jSwVWJJC
>>512
あ、おもしろいねソレ!路上ライブで使ってみたひ!
514ドレミファ名無シド:04/11/09 16:11:58 ID:cC9L87Sq
>>512
いわゆるカクテルドラムでそういうのがあるね。
ピーターアースキンが叩いてるのをビデオで見たことがある。
515ドレミファ名無シド:04/11/09 19:27:43 ID:AAVXyXcp
3点セット使いで、バスドラムにひとつだけ余ってるタムホルダーを挿す穴に、ブームタイプのシンバルホルダー挿してライドシンバルホルダー代わりに使ってる人っている?主にパールだけど。
516ドレミファ名無シド:04/11/09 19:46:51 ID:AAVXyXcp
シンバルスタンドの上部をはずしてそこにタムホルダーを挿入してタムスタンドにしてる人は多いと思うけど。
517ドレミファ名無シド:04/11/09 19:57:44 ID:E29wifqa
俺はスプラッシュ置いてるよ <タムホルダーを挿す穴
518ドレミファ名無シド:04/11/09 20:05:44 ID:mTrb04Kt
>512
路上用に作られてるやつなら専用のアタッチメントか何かしらあるだろうけど、
アタッチメント等つけずにやったら、フロアが真上に飛びそうで…(恐怖)

フロアとしても使うってことは、両面が打面なわけですよね。
金掛かるなぁ・・・
519ドレミファ名無シド:04/11/09 20:33:53 ID:Us/d8cuM
>>515
ライドは共鳴するからだめぽ
520ドレミファ名無シド:04/11/09 21:13:58 ID:qtSB+zyQ
そこがいいんじゃねーか
521ドレミファ名無シド:04/11/09 22:48:21 ID:Us/d8cuM
やだ。
522ドレミファ名無シド:04/11/09 23:06:03 ID:qZeV3xGu
共鳴が嫌ならドラムセットなんか叩くなよ
523ドレミファ名無シド:04/11/09 23:20:00 ID:Q8YlKNoB
モンゴル800みたいな低いというか…ガーンとくるような安いシンバルないでしょーか??
ヤマハのYC320Rと318Rがあるんですけど…
あとチーンチーンてゆーシンバルも安いの教えてください…
524ドレミファ名無シド:04/11/09 23:24:02 ID:qtSB+zyQ
ゴミ箱のフタがいいぞ。金属製のやつな。ガーンとくる。
525ドレミファ名無シド:04/11/09 23:33:51 ID:Q8YlKNoB
連レスすいません
YC320Rと318Rってクラッシュシンバルなんですか???
526ドレミファ名無シド:04/11/09 23:38:06 ID:mTrb04Kt
共鳴が嫌ってヤシはドラムを否定してんのかと。
オマイが持ってるスティックもシンバルや太鼓叩いたら、共に鳴ってんだぞ!!
スティックの鳴りも含めてドラムの音なんだぞ!!
と。

これマジ話
527ドレミファ名無シド:04/11/10 00:15:47 ID:wZXa/qJe
"R"とついてるのはライドシンバルとしての扱いとなる悪寒

でもキニスンナ。

ライドをクラッシュしても問題無いし、
クラッシュをライドしても問題無い。

己の耳で判断しる。
528ドレミファ名無シド:04/11/10 00:22:31 ID:X1tW1iiX
安いシンバルはやめた方がいいと思うけどなぁ・・・。エフェクト的に使うならともかく。
ま、一度買ってみるのも勉強かもしれないけど。
529512:04/11/10 08:32:07 ID:fx5ro3zf
さっそくためしに自作アップライトバスドラ兼フロアをプレイしてみたが、当然のことながらフロアとバスドラが同じピッチでメリハリがあんまりなかったorz。

かろうじて「とん」(上)「とっ」(下)といった具合にニュアンスの違いはあるから、そこをどう表現上使い分けるかが課題だな。
530ドレミファ名無シド:04/11/10 14:21:38 ID:6FtR3bb2
>>526

共鳴と共振は別物。

これもマジ話
531515:04/11/10 19:23:12 ID:fx5ro3zf
あ、そっか、バスドラとライドで音叉状態になるというわけか。そりゃ困るわ。

あの穴に挿すのはスプラッシュくらいでガマンしとこっと。

レスくれた方ありがd
532526:04/11/10 19:26:53 ID:huj11SSK
>536

519〜522の流れは、共鳴じゃなくて、共振のコトだったってコトね。
でしゃばってスマソ。
533ドレミファ名無シド:04/11/10 19:36:01 ID:DAl9BsLb
>>536に期待
534526:04/11/10 20:51:30 ID:huj11SSK
×536
○530
ですた。

>533
期待しといてください。
535ドレミファ名無シド:04/11/12 23:00:37 ID:OtepkZcT
金がない&初心者なので、安いハイハットを買おうと思ったのですが、
Zildjian ZBT/SABIAN B8/PAISTE 502
と、結構安いのも各社から出ているんですね。
この3つの中ではどれが良いんでしょうか。

ZBTとB8は使ってる人はたまに見ますが、502は使ってる人なかなか見ないので、
特に情報希望です。
536ドレミファ名無シド:04/11/12 23:06:17 ID:zyoM2HuA
そんな安物、初心者でも半月叩けば飽きるだろ。
537ドレミファ名無シド:04/11/12 23:11:03 ID:TMKxjU1L
そんな安物は知らん。もとい、
叩いて気に入ったヤツを買え。
538ドレミファ名無シド:04/11/13 15:19:03 ID:cozpBItz
>535
502は知らんが、ZBTとB8だったら、"俺は"ZBTのほうが好き。
539535:04/11/13 16:28:45 ID:KI6Ds2Vf
ありがとうございます。参考になります。
540ドレミファ名無シド:04/11/13 19:31:42 ID:6BLAMDVV
B8を1年くらい使ってるけど俺も初心者(ドラマー歴5年)だからいまんとこ不満はない。

はじめは最初に買うセットについてるやつでじゅうぶんじゃないかな。特にメンバーからも不満出てないし。

必要に迫られるまで買い換えないつもり。

叩き方踏み方ボトムの角度とかでも出音はある程度必要に応じて変えられるよ。
541ドレミファ名無シド:04/11/13 20:14:09 ID:uMPMmkgz
502はB8寄りの音だと思う。

なんとなくB8のほうが割り切って使えそう。俺は。

ZBTは知らん
542ドレミファ名無シド:04/11/13 21:24:35 ID:kviBZFbo
漏れは渋谷鍵の店員サンにB8を勧められたよ。
543ドレミファ名無シド:04/11/13 22:54:25 ID:LelVoog5
Proなら結構いい音してるよ
544ドレミファ名無シド:04/11/13 22:59:42 ID:cozpBItz
>543
Pro、ハイハットは好きだけど、
クラッシュとかは、何かわからんが、硬くないか?
音じゃなくて、物体そのものが…叩いてたら手首痛くなる。
545ドレミファ名無シド:04/11/14 00:44:10 ID:TOSghyhD
PROのクラッシュは好きだな。
B8のハットも嫌いじゃない。
546543:04/11/14 00:57:15 ID:dUNLiaGV
>>544
ハイハットの話ね
Proはハイハットしか聞いたことないし
547ドレミファ名無シド:04/11/14 01:50:02 ID:97gqXdXM
B8で決まりだろ??PROは有り得ん!!
B8のキンキンした感じがいい。
548ドレミファ名無シド:04/11/14 06:51:44 ID:Dcnxzzuc
つーかAAかHHかHHXかシグネチャーにしたほうが話が早いだろ。
所詮安物は安物。
549ドレミファ名無シド:04/11/14 11:14:16 ID:CU52yROJ
ZBTの16クラッシュはなんかスプラッシュみたいな音がしたなぁ。
PROはライドが好き。
>>544
剥げ胴
550ドレミファ名無シド:04/11/14 19:56:33 ID:osd1K6VC
>>512
ジャングルキットを使えば、フロアがバスドラ代わりになるのだが。
551ドレミファ名無シド:04/11/14 22:44:42 ID:0ExX1GPa
俺のセットはZEENのフルセットだよ!!!泣
シンバルもハットもペダルも椅子も泣
合計17万だよ!!!
でもいいさっ!!
俺が世界にZEENの名前を知れ渡してやる!!!
ヘッドはREMOだが...
552ドレミファ名無シド:04/11/15 00:03:08 ID:OYOBEyt3
ドラムって初期費用が高いよね
ZEEN(←なぜか検索かけてもヒットしない)でさえ17万だもんね
553ドレミファ名無シド:04/11/15 00:13:44 ID:xeMtlPKE
>>551
立派なもんじゃないの。ZENNに17万もつぎ込めるやつはそういまい。
みんな恥ずかしくて買えないだけで、値段と音のコストパフォーマンスはけっこういいんじゃないかな。
554551:04/11/15 02:31:11 ID:cCS3z9Zg
ZEENドラムを友達から半年程貸してもらったがヘッドとか代えたら全然いい音なるよ。
俺はシンバルとペダルとスネアは自分の使ってたから他はわからないがなかなか良かったよ。
ちなみに俺はヤマハのステージカスタムでツーバスセットを組もうと金を貯めてまふ。
555ドレミファ名無シド:04/11/15 07:00:35 ID:7FsdGa8L
調べたらZENNのフルセットって2万9千8百円やんか。
何に17万も使ったんだ?
556ドレミファ名無シド:04/11/15 08:12:07 ID:cCS3z9Zg
たぶん初期セットに椅子とかペダル変えてヘッドそこそこにしてシンバル付けまくったらそんくらいいくのでわ?
確か先月ぐらいのドラマガに椅子とかえて10万みたいな事言ってたし。
557ドレミファ名無シド:04/11/15 10:50:22 ID:IAmvpK63
>>554
おまえ、ZENNはシェルとスタンドしか使ってないだろ。
558ドレミファ名無シド:04/11/15 12:37:19 ID:jkPfW5vG
シンバル入れる袋だけぜん。
所でそのズィーンっていうメーカーはいいのかい?>>551
559ドレミファ名無シド:04/11/15 12:41:58 ID:ATd9bcVp
DEEN
560ドレミファ名無シド:04/11/15 19:16:09 ID:7FsdGa8L
ZENNのセットはセカンドセットに欲しい気がする。
いろいろ改造して遊んでみたい。
また、対バンでドラム持ってない暴れん坊な高校生バンドとかに使わせてあげたい。
561ドレミファ名無シド:04/11/15 21:03:26 ID:XFL8S2oB
ゆーめーであるぅーよぉにぃ〜 グスン
562ドレミファ名無シド:04/11/16 08:26:30 ID:vDKJmHXJ
ドラムはスタジオにもライブハウスにもだいたい置いてあるんで、自分の買わなくても適当には活動できる。
だからもっともお金のかからないパートともいえるんだよな。
563ドレミファ名無シド:04/11/16 09:14:13 ID:6Ej/3KcJ
人によるでしょ。
俺はセット持ってないのに結構金使ってるよ。
スネア、ペダル、スネアスタンド、スローン、ハット、ライド、チャイナetc
簡単に30k以上いっちゃう。
564ドレミファ名無シド:04/11/16 09:21:37 ID:6Ej/3KcJ
間違えた。
300kだな。
俺は適当に活動してるクチじゃないけどね。

弦楽器はどれくらいだろうか。
565ドレミファ名無シド:04/11/16 17:16:14 ID:FXZK5goi
ZENNはあっという間に壊れるからな。ライドがチャイナみたいになった時は驚いた。
566ドレミファ名無シド:04/11/17 11:21:28 ID:EmWBOxSQ
2万9千8百円で利益が出るってことはその程度のモノなんだよ、所詮。
567ドレミファ名無シド:04/11/17 18:56:59 ID:624DYEyp
ZENNZENN使えねぇな
568ドレミファ名無シド:04/11/17 19:37:58 ID:7V98aKdE
そうですね
569ドレミファ名無シド:04/11/17 21:57:55 ID:0HAq5P/1
シンバルがオチョコ(裏返し)になってしまうのは、ZENNに限ったことじゃないでしょう。
昔から、ビギナー用セットの付属シンバルの、いわばお約束です。
それにしても3万円以下でフルセットが買えるなんて、夢のような時代ですね。
今から約40年前、60年代半ばにパールが最廉価セットとして発売したバレンシアの定価は、
3万5000円だったんですよ。
大卒男子の初任給が、ようやく2万円を超えたという時代に……。
いや、楽器はホントに安くなりました。
570ドレミファ名無シド:04/11/17 23:19:52 ID:MlEExLVE
そのバレンシアの音っつーか、性能は値段相応なんですか?
571ドレミファ名無シド:04/11/18 00:10:01 ID:V3a4rFuV
>>569
ウチにあるよ……そのバレンシア。
高校の音楽室にあったのを仲間と持ち帰ったヤツ。

>>570
音は悪くないけど、初任給が2万円って話を見るととても値段相応とは言えないっす。
でも、初めてドラムを叩いた時から、ずっと苦楽を共にしてきた相棒なんで
とてもじゃないけど処分できない……。

ちなみに、俺まだ20代です。
572569:04/11/18 09:53:10 ID:AjA5R2ZT
>>570
バレンシアに限らず、当時の国産安物ドラムはみなそうなんですが、
シェルは1枚のベニアを曲げて上下にレインフォースメントフープを付けただけですから、
音はどうこういえるレベルにはありません。
ときおりオークションなどに「ジャズやR&Bに合う枯れた音……」などという
説明付きで出品されているのを見ると「モノはいいようだな」と思います。
まあ、音は好き好きですけどね。
付属シンバルは前述したように強く叩けば、踏めばオチョコになり、
手で触れた部分はたちまちサビてきます。
ハードウェアの耐久性は、現代の安物以下。
昔、さんざんその手のセットをだましだまし使った身としては、
懐かしくはあっても叩きたいとは思いません。
というか、まともに叩けるようなシロモノじゃないんですよ。
573ドレミファ名無シド:04/11/18 12:05:07 ID:zcnwEGdI
↑そうそうそう!

細かく言えば、
ドラムペダルは外れる、もしくはビーターが抜けて飛んでいく。
バスタム(フロアタムを当時はそう言った)は足が引っ込んで倒れてしまう。
バスドラムに直付けだったシンバルホルダは重さに耐えきれず倒れた。
タムホルダはしっかり固定されず、一度ボールを舐めてしまうともうそこでは止まらない。
スネアスイッチは抜けやすい。
ハイハットスタンドは踏んでるうちにボトムのパイプが下降する。
クラッチはドロップタイプでもないのに落ちる。
とにかくネジ類は総じて緩みやすい。問題続出。
テンションラグにスプリングを使っているので音にミョーなリバーブが掛かる。
まあこれがジャズ向きの音とか言うのかも知れないが。
はっきり言って駄目な商品。今の人なら欠陥品と呼ぶかも知れない。

恨みは深い。
いつかまたタイコやる機会があっても真珠の物は二度と買わない。

あ、でもバスドラムの短い足は憎めない奴。
574オヤジ:04/11/18 12:13:07 ID:0omWxmWL
 ここはバレンシアスレですね? いやー懐かしいなー
漏れも高校生ん時「軽音楽クラブ」で叩いてました。
HHはまさしく「台風時の傘」ライド&クラッシュはグニャグニャ。
胴はラワンベニヤ合板のベコベコ、(プライが剥がれて行くようなメリメリ音がしてた)
SETの終焉は、文化祭の1週間前、パープルのハイウェイスターを練習中にレール式の
タムホルダーマウント部分が「バキッ!・・・」12インチタムが「コテッ!・・・」御陀仏。

そんな思い出が思い出されましたです。音は「枯れきったかさついた」感じ。どんなヘッド
を張っても「気持ちよく抜ける」ような感じは無かったと記憶しています。

>>569さんの仰る御言葉通り、「まともに叩けるようなシロモノじゃないんですよ・・・。」
ですな。  タデ喰う虫も好き好きですが・・・
長レスすいませんでした。

575ドレミファ名無シド:04/11/18 16:37:22 ID:F7MgNAXf
でも昔のア-ティストさんたちはそれでライブこなしてたんだよな
576ドレミファ名無シド:04/11/18 17:38:53 ID:WaGFzKjq
昔の国産の安物と外国製のそれでは、たとえばスタンドの径など見た目は似たようなものでも、
ネジ類の品質などには大きな隔たりがありましたよ。
ですから、たとえば60年代のラディックのフラットベースのHHスタンドなどは、
今でも違和感なく使えますし、ペダルでいえば、ラディックのスピードキングや
グレッチのフローティング・アクションなどは、今でも愛用者がいますしね。
そうそう、こんな話もあります。
60年代半ばに来日したエルビン・ジョーンズが、事情によって日本に長期滞在を余儀なくされたときに、
新宿ピットインで連夜日本人の若手とセッションを繰り広げたんですが、
その際に使ったP社製品が片っ端からバッコンバッコン壊れてしまった。
それをきっかけにP社の(プロモデルの)品質が向上したという逸話が残ってます。

577ドレミファ名無シド:04/11/19 00:11:27 ID:l/9swR5B
でもハードウェアにナイロンブッシュを初めて導入したのはタマの功績らしいな。
それ以前はペンチでもないとスタンドのネジが回せなかったとか。
578569:04/11/19 00:49:36 ID:uXii1XiW
>>577
ナイロンブッシュを初採用したのは、72年に出たパールの
「ニュー・プレジデント」シリーズに付属していた
「800シリーズ」のハードウェアだと思いますよ。
この800シリーズは当時の外国製品に勝るとも劣らない品質で、
パールの名を世界で広めるのに一躍買いました。
海外のトップ・アーティストにも愛用者は少なくなく、
スティーブ・ガッドなどはヤマハと契約してからも、
しばらく800シリーズのハイハット・スタンドを愛用してました。
タマの功績といえば、74年のブランド創設と同時に発売した
世界初のシンバルブームスタンドでしょう。
これはドラムセッティングに「革命」を起こした製品と言っても
過言ではないと思います。
579ドレミファ名無シド:04/11/19 04:30:29 ID:7dME+3vw
70年代なかばまでブームスタンドってなかったんだ…!
勉強になります。
古いライブ写真とか気をつけて見てみようかな。
580ドレミファ名無シド:04/11/19 22:20:46 ID:qYDJRNS5
コブラクラッチは「革命」まで至らなかったのだろうか
全然評判聞かないね・・・
581ドレミファ名無シド:04/11/19 22:58:38 ID:FXqayQtc
アレ買うくらいならドロップクラッチ買う
582ドレミファ名無シド:04/11/20 00:01:24 ID:qOW4FsFJ
今度カノウプスのセットを買おうと思っておるのですが、
15"x20"のバスドラに9" x 13"のタムと15"x16"のフロアのセットにしたら
バスドラの音が物足りなく感じる、とかないですか?
この間高井戸に行った時は18のスタンダードセットと16のクラブセット、あと新発売のバーチだったかな?
の22(だったと思う)しか叩けなかったので、ちょっと気になりました

583ドレミファ名無シド:04/11/20 00:09:18 ID:t8gZNjV/
コブラクラッチはTAMAしか使えないから買う気しない。
584ドレミファ名無シド:04/11/20 02:04:30 ID:V8jhGLQe
カノウプスはいいんだろうけどちょっと流行り過ぎじゃない?
だったら古いYD9000を中古で捜したほうがいいんじゃないかなぁ?
同じくらいいいよ。
585ドレミファ名無シド:04/11/20 02:33:10 ID:5Nage6ak
>>584
オークションにでてるな、それ。5点で5万かな?
586ドレミファ名無シド:04/11/20 02:35:18 ID:STpXELJT
宣伝乙。
587ドレミファ名無シド:04/11/20 04:41:04 ID:nNVZYRRB
ヤマハのステージカスタムってやっぱオークカスタムとかに比べたら音悪いすかね?
ツアー回るしそろそろマイセットを買おうと思っててツーバスやからタマのアートスターとかは金銭的にきつくて、ヤマハのステージカスタムは値段もそこそこやしどうかなと思ってるのですがどうでしょうか?
588ドレミファ名無シド:04/11/20 07:53:56 ID:y0clWMZ6
>>587
とてもツアーを回ろうという人間の発言には見えないし、
そこそこのドラムを置いてるハコが多いんだから、わざわざ
ステージカスタムなんぞ持ち込んだら失笑だぞ。
589ドレミファ名無シド:04/11/20 08:00:58 ID:AynPga5+
>>587
オークカスタムは、すんごく鳴る。しかもイイ音。
ステージカスタムは、国産では無いので
カタログに載ってる組み合わせ意外で買おうとすると
納期が3〜4ヶ月掛かりまふ。
590ドレミファ名無シド:04/11/20 08:24:51 ID:TA6//g/d
>>587
フルセット分のファイバーケース買う予算はあるの?
裸でツアーなんかまわったら序盤でガタボロにされるよ
591ドレミファ名無シド:04/11/20 10:05:22 ID:kuzybUkp
使い捨て覚悟でZENNにしる。
ズタボロにされても惜しくないだろ
592ドレミファ名無シド:04/11/20 10:40:28 ID:PcaUS475
>>588
同意
593ドレミファ名無シド:04/11/20 13:05:02 ID:9IDnTbu+
ん?コブラクラッチはTAMA以外でも使えるようだが。
594587:04/11/20 16:29:28 ID:nNVZYRRB
皆さんの意見を見てタマのスタクラパフォーマーにします。
みなさん貴重な意見ありがとうですm(__)m
595ドレミファ名無シド:04/11/20 17:36:35 ID:PcaUS475
うーん、なんか違う・・・
596ドレミファ名無シド:04/11/20 20:42:56 ID:zxJmLkmY
折れはメイプルよりもバーチシェルの方が好きだなぁ・・・。
バーチシェルと比べてオークシェルってどういった音がするんでつか?
日本人なら純国産のヤマハに汁!
597ドレミファ名無シド:04/11/20 22:17:13 ID:kuzybUkp
オークはいかにもロックな骨太な音でつ。
新品の卸したての状態からの変貌ぶりには
開いた口が塞がらないくらい鳴る様になるまふ(゚д゚)
598582:04/11/20 22:30:15 ID:EK+HNFAl
>>584
ありがとうございます
確かにカノウプスは流行りものって感じはありますよね・・・
考えてみます
599ドレミファ名無シド:04/11/21 00:25:08 ID:r+wqdN7j
>>597
ジャズには向きますか?
あと私は22×18では鳴らし切れないんですが20インチではどうですか?
あと個人的にはバーチの芯のある音が萌えなんですが、芯(≒輪郭)のある音でつか?
600ドレミファ名無シド:04/11/21 01:07:51 ID:TV8f9sP3
正直オークはジャズには向かない。まあプレイスタイルにもよるけどさ。
ドッカーンってなるかわりにあんまりメイプルのような音の輪郭はないのよ。

やっぱり適度な「しまり」となるとメイプルが一番になると思うなあ。
バーチのセットも離れたところで聴くとややぼやけ気味に感じることがあるし。
バーチのスネアは好きだけどね。
601ドレミファ名無シド:04/11/21 01:10:03 ID:k1+MNl9E
YAMAHAのドラムってすごくいいのに楽器屋でもパールのほうが幅を
きかせてるのはなぜなんだろう?営業マンの力?
あとやっぱカタログとかがダサいから人気ないのかなぁ?
ハードウェアやケースなんか圧倒的にいいのにねぇ。
602ドレミファ名無シド:04/11/21 01:43:12 ID:Vegkvln0
俺の回りは逆にタマ、ヤマハが多いな。
俺はタマを使ってる。
ヤマハは昔オークカスタム使っててすげえいい音なってたが後輩ドラマーに譲ったなあ。
今はタマのアートスターEXでがんがんライブしてますわ。
ヤマハはハードウェアしっかりしてるなあ。
タマもなかなかよい。
603ドレミファ名無シド:04/11/21 02:04:12 ID:9ysP3fQe
俺はパール派。好きなドラマーがパール使用なので。こうゆう理由からパールが店に多い
んじゃない?結構ロック、ポップス系の旬のドラマー多いし。店に多いとゆう事は部品も手に入りやすい。
604ドレミファ名無シド:04/11/21 02:11:29 ID:rexpYE9H
真珠のELXって音とかどうよ?
605ドレミファ名無シド:04/11/21 02:19:02 ID:IDGtUAZQ
なんとなくだが、仕切りの問題じゃないかな??
島村で『コレ、高くねーか?もっと下げろよ』
って言っても応じてくれた事無し。

製品の良し悪しより、儲けに比重を置いていると思われ。
606ドレミファ名無シド:04/11/21 02:39:49 ID:RsUuajse
GARGOYLEのKATSUJI使用のスティック、知ってる方
いましたら、教えてくださーい(・∀・)人(・∀・)!!
607ドレミファ名無シド:04/11/21 11:07:52 ID:r+wqdN7j
>>605
どのメーカーの話かしら(´・ω・`)
608ドレミファ名無シド:04/11/21 21:40:40 ID:CRqaZB8G
>>599
ジャズ言ってもフルバンドならOK

コンボならそもそも22で鳴らしきってたら店から追い出される。
609ドレミファ名無シド:04/11/21 23:51:57 ID:Vegkvln0
かなり遅レスだがヤマハのステカス購入って言った人別にステカスでもええんやない?
俺はタマのアートスターEXで24×2、10、12、13、14、16、18のセットで普通にツアー回ってるよ。
確かに箱とかに置いてるのには負けるが自分の気に入った音が出るんならいいんでないかな?
610ドレミファ名無シド:04/11/21 23:56:39 ID:ZGsZHJnS
>>608
IDにB8

俺はパール嫌いなんだがな。。上級の機種はいいかもしれんが
エントリーモデルとかになるとめちゃ適当なつくりになってないか??
べつにエントリーモデル使ってるわけじゃないけどそういう面が気に入らない
611ドレミファ名無シド:04/11/22 00:38:17 ID:x74G8I0z
>>610
ダメダメなライブハウスは決まってパールなんだよな、状態の悪いヤツね。
YAMAHAやTAMAの方が乱暴な扱いには強いのではないかと思う今日この頃。
612ドレミファ名無シド:04/11/22 00:44:43 ID:BqAYHjCT
カシオペアの神保彰の昔のセットも確かバスドラだけはYD5000だったんだよね?
もう20年くらい前かよ(´・ω・`)
613ドレミファ名無シド:04/11/22 01:07:27 ID:+nWauMqM
確かにパールの安いのは作りちゃちい気がする。
この前ライブしたとこ車壊れたから箱のドラムで叩いたら演奏中タムホルダーがバキッって鳴って壊れやがった( ̄□ ̄;)!!
久々に三点で叩いたよw
タマとかヤマハ、特にヤマハは作り頑丈だと思う。
みんなペダルは何使ってる?
俺はアイアンコブラパワーグライド使ってる。
614ドレミファ名無シド:04/11/22 02:11:39 ID:BqAYHjCT
顔文字ヤメレ!
俺はパールのP‐850(with カノウプス、ターボベアリング)をかれこれ17年。
615ドレミファ名無シド:04/11/22 02:36:00 ID:FpORzaj1
Pearlのスネアスタンドは角度変える部分がうごかなくなってしまって困った。
616ドレミファ名無シド:04/11/22 03:09:24 ID:RXNgJ6nY
顔文字というと

( ー△′)。<こういうのとか。
617ドレミファ名無シド:04/11/22 03:10:46 ID:RXNgJ6nY
m(`∀´ m)♪〜〜
 〜〜〜(m `∀´)m♪m(`∀´ m)♪〜〜 〜〜〜(m `∀´)m♪
ワラワラワラ
618ドレミファ名無シド:04/11/22 03:11:13 ID:RXNgJ6nY
正直すまなかった。逝ってくるよ。
619ドレミファ名無シド:04/11/22 05:31:11 ID:6DJKXJNl
貧乏PEARL厨は居場所がないのぅ。
620ドレミファ名無シド:04/11/22 19:09:05 ID:fFHZdjyF
>>609
アートスターEXなんてあるんですか?
アートスターESってのは見つけたんですけど。

別に揚げ足取ってるとかそんなんではないです。
621ドレミファ名無シド:04/11/22 20:22:56 ID:AWf8donB
>>316
dw5002TH。非常にいいぞ
AHも試してみたい・・・
622ドレミファ名無シド:04/11/22 20:23:37 ID:AWf8donB
すいません・・・>>613でした
623609:04/11/22 21:16:33 ID:+nWauMqM
確かにESだったW
いつかはスタクラに変更しようとしてるとこですわW
624ドレミファ名無シド:04/11/22 21:36:03 ID:C3E/zBYZ
安くても自分のセットのほうがいいと思う
ヘッドも自分の好みのが使えるし

だいたいハコのセットって、BDにミュートしまくりで、
タムはピンストが張ってあるのが多いと思うけど、
自分はBDはパワーストロークでノーミュート、タムのヘッドはコーテッドが
使いたいので、自分のセットを持っていくよ
ハコのセットが自分のより高いなんて気にしない

ちなみにマイセットはパールの旧BXとグレッチ(ただし台湾w)
625ドレミファ名無シド:04/11/22 22:01:55 ID:foOxGVHF
BIのキックは好き
626ドレミファ名無シド:04/11/23 00:13:42 ID:rs0GnIgL
>>613
ヤマハ720→カムコ→ヤマハ720Sというペダルの歴史。
途中アイコラやAXISに浮気した事あり。

結局初代の720(ベルト)が一番好きだったりします。
627ドレミファ名無シド:04/11/23 14:36:42 ID:1BCF96xj
プロの方が、フットボード部分に黒いものをつけたペダル(dwと思われる)を使用されてるのをドラマガで見かけたんですが何なんでしょうか? 詳細知ってる方教えてせぇ。
628ドレミファ名無シド:04/11/23 14:58:09 ID:JrfQWleo
ドラマガにはこれまで数え切れないドラマーが掲載されたわけだが
629ドレミファ名無シド:04/11/23 16:39:06 ID:Nu77tDs/
ぎゃぁぁぁぁぁぁ〜
ビーター折れたぁぁぁぁぁぁ〜〜〜
オラのアイコたんがぁぁぁぁ〜〜〜
うわぁぁぁぁぁぁ〜〜
630ドレミファ名無シド:04/11/23 16:41:35 ID:8lzQPDsA
>>627
ガムテじゃないか?
631ドレミファ名無シド:04/11/23 17:07:22 ID:CxwkPsKU
627>
私もそれは滑り止めみたいな感じでガムテープやゴム貼ってると思います。
632ドレミファ名無シド:04/11/23 18:29:56 ID:1BCF96xj
皆さんありがとうございます。
ガムテというよりもゴムに近いように見受けられます。今月のドラマガだとP87の三浦さん所有のdw。先月のではP27でトラヴィス使用のdw5002についていました。
試してみたいので、売ってるものなら都内近辺で、見かけた等の情報お願いしまする。
633ドレミファ名無シド:04/11/23 18:34:24 ID:JrfQWleo
あ〜はいはい、こういう製品ある。
何種類か出てる覚えはあるんだけどさ。
必要性を感じなかったので名前覚えてないや。
634ドレミファ名無シド:04/11/23 19:47:32 ID:LZSzryp/
>>627
グリップ・ペダラーと思われる
http://www.grippeddler.com/
http://bunkaya-gakki.com/webshop/acc/AC0027.html

今見てみたらカノウプスの初代カタログ(2001年)に載ってたよ。
635ドレミファ名無シド:04/11/23 19:59:43 ID:JrfQWleo
グッジョブ!!
636ドレミファ名無シド:04/11/23 22:23:42 ID:1BCF96xj
おおっ ありがとうございます。>>634殿。
実は某、裸足派なもんで。是非試してみたいです。ありがとうございますた。
637ドレミファ名無シド:04/11/24 00:45:33 ID:wnoVYCV5
>>627
イケベで見かけた希ガス
638ドレミファ名無シド:04/11/24 00:51:00 ID:F0KgN4m0
俺もヤマハの720が一番好きです。DWとか使ったことないけどね。
ヤマハはモノがいいんだからもっとカタログとかをセンス良くしてイメージアップして欲しいです。
あとYD9000のカラーバリエーションをもっと豊富にして欲しいなぁ。
639ドレミファ名無シド:04/11/24 00:53:46 ID:JNIvqymT
ロートタムって本当に16、18生産終わったんですか!?
購入考えてたのに...
ちなみにロートタム所有者に質問ですがみなさんどうやって運搬してますか?
私は14インチのスネアケースに14、12、10とタオルをクッションがわりにいれて使ってるのですが。
640ドレミファ名無シド:04/11/24 01:01:22 ID:+Nc9EAIX
漏れも18をフロアに使いたかった。なぜ廃盤。。。
フラッツは16までだしなぁ
641ドレミファ名無シド:04/11/24 01:33:23 ID:JNIvqymT
ああやっぱり生産中止なんだ...
中古で売ってないかな?
16、18欲しいな。
6〜14まで集めたからなあ。
642ドレミファ名無シド:04/11/24 17:35:48 ID:+0CEGzma
大昔に18のロートタムかった俺は勝ち組み




でも使ってない
643ドレミファ名無シド:04/11/24 18:02:35 ID:o8XefR4f
(´<_,`)
644ドレミファ名無シド:04/11/24 21:20:29 ID:O/IJbPid
RIMSってどこのメーカーからだしてるの?
ジブなんとかっていうメーカーだったかな?
645ドレミファ名無シド:04/11/24 23:23:54 ID:rD5Jd4uf
さあ皆さん、ボケ倒してみましょう。
646ドレミファ名無シド:04/11/24 23:56:52 ID:HNPCqAIz
これは俺の勘なんだけど、RIMSは↓ここの商品だよ。
ttp://www.gaugerpercussion.com/
いや、あくまで俺の勘ね。
647ドレミファ名無シド:04/11/25 00:25:56 ID:O6A+kjBE
ジブタルタルソース・・・ってアナタ! そんなボケろったって・・・

マジレスするが「メーカー」を知りたいのか?
だったら「ピュアカッション」だったな。
輸入代理店なら今はモリダイラだぞ。(昔は「テイハツ」って処だったけどな。)

近ごろはずいぶんと安く手に入るようになったもんで、半年前に10インチの
買ったが、低下¥5、000だった。昔の約4分の一だわね。

拙者、タムは全部リムズにしてるが音抜けはそんなべらぼーに良くなる訳でも
ない。サスティーンの伸びとチューニングレンジが広がる実感は有る。

そうそう、15*12のTTだけは、真珠の「OPSS」だっけ・・・あれを
ちょこっと改造して(ヤマハのブラケットにして)使ってる。
どちらかといえば後発の強みか真珠の方に「技有り」ってな感じがしてる今日この頃・・・

タムのチューニングに行き詰まってる香具師殿は、一度RIMS系のフローティング
マウントは試してみる価値有りと思うです。

お後がよろしーよーで・・・
   ホイ次の方ど〜ぞ〜


648647:04/11/25 00:34:20 ID:O6A+kjBE
書き込み中一服してる間に>>646殿が情報を入れてくれてたようですな。
既にパテントが切れて久しいから最近はいろんなメーカーが作ってる様子。

ポークパイのオリジナルとかグレッチのとか・・・
ま、いろいろお試し下されませ。  FIN
649イアン・ペイ助:04/11/25 10:57:58 ID:Hs1tWzj4
ロートタムをRIMSでマウントすると

(・∀・)イイ!
650644:04/11/25 17:55:58 ID:a6BVeosM
ミナサマサンクスです。
14と16タムをオプティマウントで使ってるんだけど、なんか鳴らないみたい。
小さいタムは特に問題なさげなんだけど、大きいタムは無理があるみたい。
手でタムを起こしてあげると良く響くんだよね。
それでRIMSを試してみようかと。
以外と安いんだね、試してみます。
651ドレミファ名無シド:04/11/25 21:04:23 ID:6hS/xbAN
チューニングでもう少し考察してみてもいいんじゃ・・・
RIMSに変えたところで、もしかしたら変化ないかもよ
652ドレミファ名無シド:04/11/27 07:09:35 ID:Jc3yPBEo
>>651 同意
>>650 実際にセッティングした状態でチューニングしてるんと違うんか?
   おまいさんは、チューニングしてからセッティングしてるんか?
653ドレミファ名無シド:04/11/27 18:29:59 ID:Nldwiz2N
家のダンボールを漁ってたらFP720が出てきますた
654ドレミファ名無シド:04/11/27 23:44:42 ID:xJPi8L0F
オプティマウントはYESSほどではないにしろ構造に無理がある気がします。
テンションボルトに相当な負担がかかるでしょう。
RIMSは支点を結ぶ直線上に重心があるから良いんだろうね。
655ドレミファ名無シド:04/11/28 01:48:44 ID:8qRAtudn
YESSは最悪だよね。

TAMAの何たらキャストマウントにしてもそーだけど
全メーカー、つまらんこと(シェルの鳴り(笑))にこだわり過ぎだよな。

シェルに部品を付けりゃ、もともとのシェルが鳴りが損なわれるのは当たり前。
んじゃ、リムに部品を付けたらどーなる??
別にドラムは胴体だけで鳴ってるわけじゃないんだけどねぇ・・

ドラマーは既存の機材の中で、
スネア、バスドラ、タム、シンバルがバランス良く鳴るような叩き方
&チューニングを工夫してるわけさ。


・・・・ちと飲みすぎますた。逝ってきます
656ドレミファ名無シド:04/11/28 02:59:49 ID:mztF00Vb
>>655
同意。
「弘法、筆を選ばず」といいますし。
657ドレミファ名無シド:04/11/28 08:15:06 ID:D/UieKOM
>全メーカー、つまらんこと(シェルの鳴り(笑))にこだわり過ぎだよな。

そうか?楽器メーカーなら当然の事と思うが
658ドレミファ名無シド:04/11/28 08:48:39 ID:8PyHF/HW
breaksticksのHPにいけないんだが、同じ症状の人いない??
ドラム動画とかたくさんあるらしくてかなり行きたいんだけど・・・
ttp://www.breaksticks.com

スレ違いだったらスマソ
659ドレミファ名無シド:04/11/28 09:13:10 ID:ClVX1u2t
>>657
某てくのろじ〜研究所の所長は、忌まわしきYESSから直付けに
改造してみたところ、サスティンとかは全然変わらんって言ってた。

YESSは素人目でも、シェルに負担がかかるのが分かるでしょ。
噂じゃヌーヴォーラグも、ハイピッチにするとやばいらしいし。
せっかくいいシェル作ってるのに・・・
660ドレミファ名無シド:04/11/28 09:23:43 ID:XwAEqjx+
一点留めだもん、当然よね。>ヌーヴォーラグも、ハイピッチにするとやばいらしい
661ドレミファ名無シド:04/11/28 14:16:20 ID:O9A2RXGh
>>659
最近は年寄りが減り若い連中、それも文系上がりやPCばかりいじってる
理系がふえました。堅牢な設計はできなくて当然です。

まともに設計できんうちからCAEにばっかり頼っていると、クリープと
か経年変化に対してヨワヨワのモノしか作れなくなるって。
662ドレミファ名無シド:04/11/28 19:01:18 ID:O9A2RXGh
663ドレミファ名無シド:04/11/28 22:03:57 ID:Cnud/4wO
>>661
ヌーヴォーラグを作ったのはハギさんだったと思うが?
それとCAEじゃなくてCADじゃ?
664ドレミファ名無シド:04/11/28 22:11:38 ID:Uauxfy93
他のとこでも聞いたんですけどこれなんのペダルかわかりませんか?
よかったら教えて下さい
ttp://pic7.ten.thebbs.jp/1079053556/x386
ttp://pic7.ten.thebbs.jp/1079053556/x387
ttp://pic7.ten.thebbs.jp/1079053556/x388
665ドレミファ名無シド:04/11/28 22:18:05 ID:ZwxUXWjc
マルチ死ね
666ドレミファ名無シド:04/11/28 22:46:42 ID:PmlFAHmz
初心者スレから移動しました。
胴の外側の皮(?)がはがれてきた!
貼りつけできる?
667ドレミファ名無シド:04/11/28 23:58:27 ID:1o+S1lpD
トニースミスのHHスタンドって三脚部回転します?
668ドレミファ名無シド:04/11/29 00:04:36 ID:5fQhUY/k
>667
しないはず。
とゆうかトニスミよりかはZEENを奨める。
トニスミのHHスタンドは潰れやすいよ。
誰かタマのスタクラパフォーマー使ってる人いる?
購入考えてるんだけど音とかしっかりしてますか?
669ドレミファ名無シド:04/11/29 00:18:38 ID:SUgni63n
>>666
カバリングのこと?それだったら店に持っていって
やってもらったほうがいいとおもう
670ドレミファ名無シド:04/11/29 00:20:16 ID:aJpfb/Od
>>669
サンクス
671ドレミファ名無シド:04/11/29 00:22:04 ID:N7uJp6/b
>>668
サンクス
ZENNは三脚部回転しますか?HP見てみても何も説明が載ってないので教えて使った事ある人
672ドレミファ名無シド:04/11/29 00:31:30 ID:5fQhUY/k
ZEENもしないはず。
673ドレミファ名無シド:04/11/29 02:10:20 ID:N7uJp6/b
ATM
674ドレミファ名無シド:04/11/29 08:19:55 ID:Wcb6pF51
小出のシンバルってどうよ?
675ドレミファ名無シド:04/11/29 09:08:32 ID:7ZzbaDlF
>>671
つうかそんな中国製の糞バカ安のに新鋭装備ついてるわけないだろ
676ドレミファ名無シド:04/11/29 09:20:00 ID:S2Gi6d1T
the raptureや!!!とか、EW&Fやo'jaysとかのような、
ハウス〜ディスコな人力四つ打ちをやってみたいのですが、
バスドラはどういったものを選べばいいでしょうか?
677ドレミファ名無シド:04/11/29 09:46:23 ID:2eBaeDxg
パールのリズムトラベラーって、どうでしょう?
路上演奏で使えればと考えています。
価格的に、音質にこだわるつもりは無いのですが
ハードウェアの耐久性や音量、セッティングの使い勝手など
教えていただければありがたいです。
678ドレミファ名無シド:04/11/29 13:23:44 ID:5fQhUY/k
音、結構小さいよ。
金にすんげえ余裕があるならヤマハのヒップギグがお薦めやね。
679ドレミファ名無シド:04/11/29 14:43:28 ID:Wcb6pF51
ヤマハのジュニアキットもイイわよ♪
680ドレミファ名無シド:04/11/29 16:56:37 ID:gcKhc0z1
ほとんど質問じゃないか(・∀・)ニヤニヤ
681ドレミファ名無シド:04/11/29 19:56:42 ID:DNv9EfOX
>>664
700番台の何か。
少なくとも720ではない。
682ドレミファ名無シド:04/11/29 21:10:26 ID:83t+G1yW
Paisteの802、502ってどうなんでしょうか。
田舎なので、近くの楽器屋にはなかったし、ググって相当な数見たのですが、
感想の様なものには行き当たらず・・・。
使用された方が居ましたら、感想など書いてもらえると嬉しいです。
683ドレミファ名無シド:04/11/29 21:32:42 ID:DNv9EfOX
そんな安物を率先して買う奴は貧乏厨房だけ、ということだよ。たぶん。
684ドレミファ名無シド:04/11/30 00:25:51 ID:rdhOMlu7
話ぶった切るけど俺、セットBD24、TT14、FT16、18にロートタム6、8、10、12でシンバル類は汁のZカスタムでヘビーな音の中にもメロディアスなフレーズ入れる感じでやってる。
こんなスタイルおかしいかな?
メンバーに否定されたんだが。
本当、関係ない話題で申し訳ないです。
685ドレミファ名無シド:04/11/30 00:27:05 ID:zNJhGCvn
俺の主観だが、
802>502>B8>edge>ソーラー 
音も耐久性も。
686ドレミファ名無シド:04/11/30 00:31:52 ID:x6CRqDsc
>>684
おかしくはないと思います。ていうかゴテゴテラウドって感じで普通だと思います。
ていうか半端なく話ぶった切りすぎです。
687ドレミファ名無シド:04/11/30 06:33:05 ID:faMybPDr
ロートタムと言えば
昔、マーティー・ブレイシーだっけ?@もんた&ブラザーズが
メロタムのボトムにロートタムを配置してますたな


普通のタムじゃダメだったんだろうか
688682:04/11/30 07:02:18 ID:I3vglGZu
>>683
確かに。しかし、私はお金のない現役貧乏学生w。

>>685
B8<502ですか〜。
B8はハットを買おうかと思ってたんですが、財布と相談しながら502か802で考えてみたいと思います。
ありがとうございます。
689ドレミファ名無シド:04/11/30 11:33:43 ID:9T17e3Az
中途半端なの買うと結局あとで買い直すハメになって二重に金かかるぞ
これを安物買いの銭失いといって貧乏の連鎖の公式。
借金してでもイイ物をバシッと揃えちまう瞬発力が成功を呼び込む。
690ドレミファ名無シド:04/11/30 11:43:33 ID:b8ckyhC+
>>676おねがいします…
691ドレミファ名無シド:04/11/30 12:41:28 ID:oqPPUHzo
>>676
バスドラはどんなものでもかまいませんが
ドラマーを黒人に変えるのがよいでしょう
692ドレミファ名無シド:04/11/30 12:51:42 ID:faMybPDr
>>691

補足事項















ガングロ可
693664:04/11/30 13:04:54 ID:kuSfEPPm
>>681
ありがとうございます!!自分もそう思うんですけど分かりません・・・
720でもなく710でもなく702でもありませんでした
わからないものだからやっぱ価値はないですかね
694ドレミファ名無シド:04/11/30 13:54:11 ID:qhcasZ+k
>>693
肝心な部分が写ってないからよくわからんけど
アンカーっていうの?ストッパー?床に刺す剣みたいなのが付いてないように見えるから
500番台のペダルだと思いますよ。機構は700番台と同じじゃないかな。


勘だけど
695664:04/11/30 14:04:31 ID:kuSfEPPm
>>694
ありがとうございます!!ストッパー(?)ついてないです・・・
500番台ですか ありがとうございます!!頑張ってちょっと色々調べて見ます
696ドレミファ名無シド:04/11/30 16:10:17 ID:f1uCn7QK
ヤマハのYD9000セットを売ってしまったことをことを後悔する今日この頃。
697ドレミファ名無シド:04/11/30 17:23:56 ID:faMybPDr
マトリョーシカ?
698ドレミファ名無シド:04/11/30 19:14:52 ID:iOtMGiKy
>>687
そりゃ逆だよ。
マーティーが使ってたのは、バリピッチ(ロートタムにファイバーシェルを付けたもの)にボトムヘッドを張ったもの。
つまり、ダブルヘッドタムの打面側がロートタムという仕様だった。
699ドレミファ名無シド:04/11/30 19:44:41 ID:4o8Ecv7J
本人、ヤフオク出品してたよ。>バリピッチ
700ドレミファ名無シド:04/11/30 21:12:42 ID:tmNbjv2w
YESS用のタムクランプって、YESSじゃないタムに使えるのかね?
ロッドが短すぎてセッティングするのに問題ないかな?
タムの中にロッドが通らなくて良いかと思って。
701ドレミファ名無シド:04/11/30 21:28:57 ID:FZwkscwx
>>700
全く問題ナイです。
702ドレミファ名無シド:04/11/30 23:49:09 ID:4o8Ecv7J
そそ、短いだけ。
703ドレミファ名無シド:04/12/01 13:53:58 ID:tLhLzbxM
YESSもいいけれど、
六角棒の差し込み具合で音の調節ができないではないですか。

704ドレミファ名無シド:04/12/01 14:02:09 ID:a4x+uEJN
YESSは完璧なので差込具合で調節なんて不要なんですよ
705ドレミファ名無シド:04/12/01 15:26:51 ID:2ajwWrFi
他社のタムの音よりシェルが発揮できるよね>YESS
706ドレミファ名無シド:04/12/01 16:57:04 ID:a4x+uEJN
どういう日本語だそれは >シェルが発揮できる
707ドレミファ名無シド:04/12/01 18:48:59 ID:NbX7r0N8
俺はYESSといい、ヌーボーラグといい、最近のYAHAMAは好きくない。
モノとして脆そう。
708ドレミファ名無シド:04/12/01 20:38:25 ID:Q5QezrCg
う〜む。。
単に危なそうだと、思ってるだけですよね?

ヌーヴォーは知りませんが
YESSは、シェルの耐久性から保障できませんよ。と
メーカーから言われつつもRTCに取付ました
かれこれ10年。全く問題ありません。
709ドレミファ名無シド:04/12/01 22:36:38 ID:gxh+oYkw
Pearlのリモートハットが定価の55%引きだったので思わず買ってしまった。

・・・使い道あるかなぁ。
とりあえず持ち運びがかなり面倒だぞ、これ。
710ドレミファ名無シド:04/12/01 23:36:33 ID:LCZyCLm7
>>639
14 12 10まとめてケースに入る?
ドコのメーカーのケース使ってる?
あと支柱(真ん中のボルトみたいな奴)は外してる?
711ドレミファ名無シド:04/12/02 00:28:38 ID:MjNp/gqv
今日バンドメンバーからヤマハのダイレクトになってるフットペダルもらっちゃいました。

わーい
712ドレミファ名無シド:04/12/02 11:29:06 ID:0NgjjtiV
>>709
イイなぁ(´・ω・`)
使い道はあるけど、遠出する時は体力消耗するよ。
713709:04/12/02 14:11:04 ID:Zu5aT2Tx
ちなみに買ったのは渋谷のイケベドラムステーション。
まだ在庫あるみたいだったから、興味ある人はどーぞ

旧品番とか書いてあったけど、変わったのってクラッチがドロップクラッチになっただけだよね?
714ドレミファ名無シド:04/12/02 14:42:38 ID:BWoHkRdT
ヤマハ・ヌーボーラグは美しくない。
ああいうものを売ってはいけないと思います。
715ドレミファ名無シド:04/12/02 15:01:01 ID:5HWWFgIU
>>714
知らずに買ってしまいますた。
716ドレミファ名無シド:04/12/02 18:44:10 ID:oA/5auMS
zennのシンバル試聴したけど最低じゃなかったか?
zennだけど俺のシンバルはいいぞってやついる?
717ドレミファ名無シド:04/12/02 18:54:58 ID:oA/5auMS
連続スマソ。
セイビアンだったかな、、solarって言うシンバルシリーズどうですか。
クラッシュ、チャイナ、ハイハット、スプラッシュ共に。
718ドレミファ名無シド:04/12/02 19:46:58 ID:s9I2kVR6
県営の施設に置いてある安物ドラムセットの安物シンバルが確か安物solarだったけど
なんか安物っぽい音がしたよ
719ドレミファ名無シド:04/12/02 19:48:00 ID:eeOJ1rAk
>>716-717
やすもんはやすもん。
最低じゃなければイイのかい?
イイ音を求めるもんじゃないのかい?
なにもまとめて買う必要なんか無いじゃないか
後悔しない為にも、いい楽器を買う事をお勧めする。
720ドレミファ名無シド:04/12/02 20:12:32 ID:48Je3k1X
経験者が語るが安物は本当に辞めとけ。
例えば、十万あるなら安いものでフルセットそろえずにいいものを買って徐々に足していくほうがいい。
721ドレミファ名無シド:04/12/02 20:18:37 ID:0NgjjtiV
機材をケチったら良い音楽なんてできないって言うしな
722ドレミファ名無シド:04/12/02 21:01:13 ID:zfsqwOAu
Solar、楽器屋で叩いてみたけど、ドラム初心者(1年未満)の私でも「あ、安いな」ってわかる音でした。
どうしてもこの価格帯のが欲しいんなら、B8はそこそこでしたよ。
723イアン・ペイ助:04/12/02 21:23:22 ID:zkL0rNHQ
>>716
たまに行くスタジオがシンバル全てZENNなんで一通り叩いてみた。
基本的には、やはりチープな音やけど使い方によってはアリやと思った。
生音でローファイ、サスティンが短いのでブレイクビーツみたいになるし、
意外にハットのタイトクローズは良かった。

昔、なけなしの小遣いで買ったパールのCX-300とか考えると、まだましやね。
でもやっぱり静かな曲ではしんどいね。
724ドレミファ名無シド:04/12/02 23:05:07 ID:48Je3k1X
でも一時期、元シャムシェイドの淳二SOLAR使ってたよね。
安物と思って叩いたら最高だったらしいW
725ドレミファ名無シド:04/12/02 23:10:17 ID:snMckGDO
>>691の上行はマジメに受け取って良いんでしょうか…
726ドレミファ名無シド:04/12/02 23:28:20 ID:0NgjjtiV
>>724
×淳二
○淳士

結局は好み、と。
727ドレミファ名無シド:04/12/02 23:34:04 ID:w2qaEZiu
>>725
自分が気に入った音ならかまわんと思うけど………
俺はバスドラ重要だと思うなぁ。

例えばパールとラディックのバス。全然響き違う。
ラディックの方が重くてどっしりとした響きがすると思った。(たてディルのShinya)
あと、ペニシリンでも気づいたんだけど、ヤマハは「ボン」って感じの音がするね。

ただCDとかだと録音方法(マイクの位置)があるから
自分で試奏してみるのが一番かと。

っと、私の余談でした。 無駄だったらスマソ
728ドレミファ名無シド:04/12/02 23:35:04 ID:w2qaEZiu
>>727
×(たてディルのShinya)
○(Dir en greyのShinya)
729ドレミファ名無シド:04/12/03 10:45:23 ID:vHtr0mFc
>723
私はお年玉でスパイラルシンバルを買ったぞ。
730ドレミファ名無シド:04/12/03 13:51:44 ID:GJYlxDki
悪いことは言わん。

ジルジャン買っとけ。

中古でもいいから。
731ドレミファ名無シド:04/12/03 15:03:01 ID:DJCw7yW8
いやパイ捨てだろ?
732ドレミファ名無シド:04/12/03 15:16:09 ID:MrzVQKNo
好みの問題でつ
漏れはπ捨て派
733ドレミファ名無シド:04/12/03 15:25:49 ID:vHtr0mFc
ジルジャンはAとK、どっちを持っている方がよりうまそうに見えますか?
734ドレミファ名無シド:04/12/03 17:07:27 ID:kwqdtQT4
混ぜて使ってる人が上手そうに見えます。
735ドレミファ名無シド:04/12/03 17:58:56 ID:GXDYQWJa
演奏中に手で持ってたら上手そうに見えます。
736ドレミファ名無シド:04/12/03 18:01:45 ID:t5FzvFYw
K(汁、カスタム)で揃えると職人っぽい
A(汁、カスタム)で揃えると堅実な人っぽい
Zで揃えると厨っぽい
エフェクト系でFX使ってるとなんかうまそう

以上、漏れの勝手な判断。
737ドレミファ名無シド:04/12/03 18:27:12 ID:8uCaBfw1
>>735
それいただき
738ドレミファ名無シド:04/12/03 18:34:47 ID:vHtr0mFc
YD3000の中古ドラムセットを入手して
ラグだけ交換してYD9000として売ったら犯罪ですか?
739ドレミファ名無シド:04/12/03 19:12:53 ID:cTNnU9Sx
>>727ボンって言うよりドゥンって感じじゃないか?
>>738詐欺だろ
740ドレミファ名無シド:04/12/03 20:01:58 ID:6nSx87oq
世界のシンバルのシェアってどうなってるんでしょ。
Zjildjianがまあ一位なのは聞かずともわかりますが、それ以降が・・・。
聞いてどうって事はないんですが、ちょっと気になったので。
741ドレミファ名無シド:04/12/03 20:16:22 ID:/q5KqFTQ
>>740
そんなにズジルジアンと濁点いっぱい入れなくていいですYO

http://www.zildjian.com/
742ドレミファ名無シド:04/12/03 20:36:18 ID:6nSx87oq
あ、ホントだw。腹痛に耐えながら打ったのが間違いだった。
743ドレミファ名無シド:04/12/03 20:44:54 ID:3F9zBcW5
うんちしてきなさい
744ドレミファ名無シド:04/12/03 22:40:31 ID:IxMiGlb8
誰かクロームの18のフロアタム譲ってくれんか?
745ドレミファ名無シド:04/12/03 23:55:45 ID:RaloWHWI
>>738
まず、付かないと思う。
それと、シェルの外見と内面が違い過ぎるから
誰も騙されないと思う。

746ドレミファ名無シド:04/12/04 01:00:39 ID:6I8BrOyO
>>727>>739
ありがとうございます。
747ドレミファ名無シド:04/12/04 02:45:50 ID:U6HGP8Iw
ソーラーのクラッシュはスプラッシュに近い音がしたと思う
748ドレミファ名無シド:04/12/04 21:29:07 ID:I1RTxp9D
一時期教えてた後輩の家にソーラーのチャイナがあったけど
シンバル叩いてる気がしなかった
749ドレミファ名無シド:04/12/05 00:42:04 ID:fEM67KPQ
>>739
ドォンって感じもすると思うなぁ
750ドレミファ名無シド:04/12/06 19:47:47 ID:CRV1cAHE
近くのスタジオにソーラーのハイハットがあったけど
意外と普通な感じだった。
751ドレミファ名無シド:04/12/06 19:52:28 ID:Y88JFP7l
音がどうこうよりもソーラーって名前が嫌
752ドレミファ名無シド:04/12/06 20:13:19 ID:ASb5FywS
SOLARで揃えようとするから問題なのであって
1枚位、軽めの音を混ぜる・・くらいのつもりなら好きずきで済むだろ
753ドレミファ名無シド:04/12/06 21:44:05 ID:CRV1cAHE
>>752
確かに。あの16"クラッシュを敢えてスプラッシュのように使ってみるのも面白そう
754ドレミファ名無シド:04/12/06 23:18:10 ID:G/jY1G7t
>>747
ペェェェーーーン!!!!!!!!!!って感じだよな。
755747:04/12/07 01:21:27 ID:h4nxa3Yb
>>754
最近ソーラー叩いてないからうろ覚えだけど、むしろプションって感じかなぁ
サスティーンは短かったよ。ゆえにメインクラッシュにはキツいだろと思った
756ドレミファ名無シド:04/12/07 03:10:47 ID:8lMz3dKj
 コワ−ンって感じの音。
757ドレミファ名無シド:04/12/07 10:23:35 ID:m6LldxuT
ZENNのスプラッシュ、どんな感じでしょうか。
すぐにベコベコになってしまう?
758ドレミファ名無シド:04/12/07 15:13:40 ID:jVCexAjs
安いんだから自分で買って叩いてみればいいじゃん・・・
759ドレミファ名無シド:04/12/07 15:44:59 ID:h4nxa3Yb
>>756
そーそー!そんあn
760ドレミファ名無シド:04/12/07 18:20:19 ID:K+qwKynR
Zennのスプラッシュは意外に使えるという話を聞くこともある。
761ドレミファ名無シド:04/12/07 18:31:10 ID:VS3m9CwY
>という話を聞くこともある。


誰にだ。はっきりせい
762ドレミファ名無シド:04/12/07 18:57:04 ID:ckyGMk84
ソーラーはサスティーン0.1くらい
そんな印象
763ドレミファ名無シド:04/12/07 19:30:10 ID:finHjqmk
何故ソーラーだのZennだのばかり話題になるだ?
安くても「良いモノ」を発見したというならともかく・・・・・・
764ドレミファ名無シド:04/12/07 19:54:12 ID:4PoYa/HA
ハッキリ言ってやれ、貧乏厨はすっこんでろ。と。
765ドレミファ名無シド:04/12/07 20:21:12 ID:xNUZTw3Z
俺は汁のオリエンタルとZとAカスを使ってるけど、安いシリーズは本当に辞めた方がいいよ。
気に入った音があればいいけど安いからとゆう理由は本当に辞めるべきだよ。
それなら中古で汁、セイビアン、パイステのええので気に入ったのにするのがええよ。
悪い音に慣れたらいい音はわからないよ。
766ドレミファ名無シド:04/12/07 20:38:41 ID:t1Ydlj6z
B8はいい感じ。ただし音量不足。もう少し径が大きければいいかも。
767ドレミファ名無シド:04/12/07 21:07:07 ID:h4nxa3Yb
確かに音量不足。16のクラッシュがあったけど、存在感が薄い。
横のPROの18の方がまだマシだった。でもなんか固い。音じゃなくってシンバル自体が
768ドレミファ名無シド:04/12/07 23:01:41 ID:Kq7qp7FI
B8ライド、意外にピング音がきれいで使える。

ZENNのZCFライドは結構重い。音はいなたいけど使えるよ。
769ドレミファ名無シド:04/12/07 23:18:21 ID:SdXIh+dL
イスタンブールとかマスターワークス、
パイステトラディショナルを1度使ったら
メインとしては他には変えられなくなる。
何というか、音の一つ一つが「美しい」と感じられる。

特にイスタンブールは、トルコ系としては比較的安価だからおすすめ。
770ドレミファ名無シド:04/12/07 23:37:58 ID:oR2j3xZz
768は真矢
771ドレミファ名無シド:04/12/08 00:04:34 ID:Y1cKJiWl
ボスフォラスとイスタンブールは同じような音って考えていいですか?
772ドレミファ名無シド:04/12/08 01:10:23 ID:KpL0pCxa
いいよ。たしかイスタンの職人がボスフォラスに流れたとかいう話だし。
773ドレミファ名無シド:04/12/08 03:52:49 ID:qLvNJO27
zennエフェクトとして使うならあり。安いだけあってインパクトはあるから。
kmkとかと似てるよね。
高いシンバルで安いシンバルの音はでないし、ようは使いよう
774ドレミファ名無シド:04/12/08 04:17:47 ID:/CF1MOyP
B8のスプラッシュ、、プロで使ってる人ちょくちょくいるようだが。。
HPで試聴したら、微妙だった。クラッシュをまんま小さくした感じで、
スプラッシュ特有のキレが無く感じた
775ドレミファ名無シド:04/12/08 04:34:41 ID:TsNcblB/
>>773
KMKは意外にCDで聞けるような音を出してくれてると思う
776ドレミファ名無シド:04/12/08 14:45:58 ID:OK6P2eBI
イスタンブールって緑色で書いてあるのですが、これは本物ですか?

一度、スタジオの安シンバルにマジックでZILDJIANと
書いてあるのを目撃したことがあります。
777ドレミファ名無シド:04/12/08 15:52:51 ID:2tpshFjl
目を離すと貧乏厨が集ってくるスレだな
778ドレミファ名無シド:04/12/08 16:36:33 ID:JJsBwPFw
イスタンの緑ロゴは初期のもので貴重だよ。最近復刻したシリーズも緑ロゴだが。
でも安物シンバルかまともなシンバルかくらいは見た目で分かるやろ。
779ドレミファ名無シド:04/12/08 18:15:47 ID:fRM+OaXY
ドラムセット買い替えようと思うんだけど、
YAMAHAオークカスタム、TAMAスタークラシックパフォーマー、
SONORフォース、この中だと何がいいだろう。
これ以外でも20万程度で買えるセットでロックに良いセットあったら教えて下さい。
あと、やたら低くセットできるハイハットスタンドとかないかな?
780ドレミファ名無シド:04/12/08 18:36:34 ID:trmTxHpr
>>779
カノプー派としてはカノプーのスタジオキットかクラシックキットをお薦めする。
オイルフィニッシュかカバリングなら3点セットが20万ちょっとで買える。

その3つの中なら、最近TAMAもいいなと思ってるから、スタクラですね。
781ドレミファ名無シド:04/12/08 20:09:01 ID:dxaRFN9d
>>779
TAMA派の俺としてはパフォーマー、良いと思う
そこそこ愛用者多いし
バスドラのテンション8なのがちょっと難点だが
782ドレミファ名無シド:04/12/08 22:59:47 ID:WMVpGkxn
いろんなブランドのシンバルを混ぜると、音が合わないコトもあるね。

漏れはKハット(20年くらい前)と、どれくらい昔かよく分からない
パイステ602の20"MEDIUM以外はほぼA汁で揃えている。
8"SPがあっさりと割れたので「割れにくいかな?」と思って整備案10"SPを
買ったら、音があまりにもかけ離れていて少々困った。

最近やっと音がなじんで?違和感を感じなくなったけど、結局A汁8"SPを
買い直したよ。ちゃんと試奏してから買おうな>漏れ..orz
783ドレミファ名無シド:04/12/09 01:52:22 ID:TLq2ezPj
カノプーのスネアどうなの?
ザメイプルってやつ。使ってる人いる?
784ドレミファ名無シド:04/12/09 02:24:47 ID:KH8IGGm2
漏れ、いろんなブランドのシンバル混ぜて使ってる。。。不安は無いけど
785ドレミファ名無シド:04/12/09 02:29:18 ID:6xhz+DI5
やる音楽によるでしょう。
こればっかりはプレイヤー各自がピンと来るか、こないか、それでしかない
786ドレミファ名無シド:04/12/09 02:40:57 ID:jm22DEGJ
>>782
俺も基本的にAジル使い
んで同じくセビアン10"スプラッシュを入れたところ音が低杉で ハア? な感じ
Aジルの12"スプラッシュよりも低かったです
787ドレミファ名無シド:04/12/09 03:06:50 ID:2gPkp05L
788ドレミファ名無シド:04/12/09 16:00:01 ID:9kIWJAQl
>>786ども、782です。

A汁とK汁は、まぁよく混ぜてるの見かけますが、整備案は思ったより全然
合わなかったですね。合う組み合わせもあるんでしょうが・・

パイステFOMULA602は、合わないだろうと思っていたら、これが以外と良く
溶け込むんですよ。JAZZっぽい曲でもロックでも。
実はこれ、潰れた飲み屋(廃墟)から発掘したモノで、全体が緑色に変色
して転がっていたんです。全体のカタチとハンマリングの感じからパイステ
に違いないと持ち帰って、スポンジで洗って洗って洗いまくったら、
FOMULA602の刻印と、MEDIUMの赤い文字が出てきました。お宝でしたね。

その時一緒にあったドラムセットも一緒に救出すれば良かったと、いまでも
後悔しています。メーカー不明でイイものでは無かったかも知れませんが。
789ドレミファ名無シド:04/12/09 20:36:52 ID:PMoEC4jU
DW7001のツインペダルってどうですか?
定価よりずっと安い店あったから買おうかなと思ってるんですが。
ちなみに19800円でした。
790ドレミファ名無シド:04/12/09 20:45:58 ID:SaqTHwT6
いや、主成分は亜鉛ダイキャストだよ。勘だけど。
791ドレミファ名無シド:04/12/09 21:30:41 ID:9kIWJAQl
>>789
触ってみて、どう思ったのよ?

漏れの個人的見解だと、dw7000買うなら、国産の方がなんぼかマシと
思うけどね。5000や9000とは別物って感じがするよ。

その予算なら、TAMAのHP200TWの方がイイと思う。実売2万以下でしょ。

あとは、店行って、自分で決めて下さい。
792ドレミファ名無シド:04/12/09 21:31:05 ID:6xhz+DI5
>>788

>メーカー不明でイイものでは無かったかも知れませんが。

いや、それは絶対グレッチかスリンガーランドのヴィンテージだよ。間違いない。
793ドレミファ名無シド:04/12/09 22:21:56 ID:Arc8C+DA
ロールやチューニングの練習がしたいので、練習用として
ヤフオクかどこかで安いスネアを買おうと思うのですが、
やめておいた方がいいですかね?

本番とかで使うわけではなく、あくまで練習用として欲しいのですが。
794783 :04/12/09 22:38:14 ID:TLq2ezPj
>787
ありがとうございます!
795ドレミファ名無シド:04/12/09 22:42:46 ID:SaqTHwT6
>>793
どんどん買い換えていくのも良し、
ひとつのものと長く付き合うも良し。
正解はないけど間違いもない。
796ドレミファ名無シド:04/12/10 01:11:07 ID:3UOyuMk1
>>795
良い事いうね
797793:04/12/10 05:28:25 ID:4Xh+N4hb
>>795
本当に良い事言いますね!
買う決心が付きました。ありがとうございます。
798ドレミファ名無シド:04/12/10 07:31:10 ID:wcajN1jK
異性(同性の場合もあるが)との出会いと似たようなもんだ
799ドレミファ名無シド:04/12/10 17:58:36 ID:2UsHo7o6
>>798
自分が「キターーーッ!!!」と思った音に出会えたときってすごいわくわくするよね。
800ドレミファ名無シド:04/12/10 19:32:55 ID:1GhSeQb6
8000
801ドレミファ名無シド:04/12/11 10:02:08 ID:bb8UeZda
中古のハイハットを買おうと思っているのですが、
15インチで、裏に白抜きでZildjianのロゴがあるだけで、表の文字は消えてました。
刻印はあります。
重量は上下ともに1.2kgというのですが、これがどのモデルかわからないでしょうか。
802ドレミファ名無シド:04/12/11 10:03:22 ID:37hiMTSi
age
803ドレミファ名無シド:04/12/11 12:12:02 ID:96p+3VQX
>>801
1.2kgって言われてもねぇ・・・ThinとかMediumって話ならまだしも・・・・Medium以上ですか?

知ってる範囲で言えることは
・ 現行AジルのHHには、New Beatをはじめとして上下ウエイト差のない組み合わせは存在しない
(てゆーか ジルジャンの同ウエイトの組み合わせってZダイノビートぐらい?)
・ 白抜きロゴ時代に上下同ウエイトの組み合わせがあったという記憶もない
・ もしかするとHeavy CrashとかCrash Rideを組み合わせたものかも?
・ あるいは コンサートバンド/マーチングバンド用の合せシンバルかも?

テキトーに言ってるだけなんであんまり本気にしないでね。
まぁ音と価格が折り合うんだったらモデル名なんぞ関係ないのでは?
804ドレミファ名無シド:04/12/11 12:18:29 ID:96p+3VQX
あっ、ちなみに白抜き時代HHには表側には何も書いてなくて裏側に"Top(Bottom)New Beat Hi Hat"とかプリントしてあるね。
805ドレミファ名無シド:04/12/12 09:58:56 ID:L/aRS/38
70年代からずっとラインナップされてるAジルのRock-hatsって、上下同ウェイト(heavy)じゃなかったっけ?
806ドレミファ名無シド:04/12/12 12:25:04 ID:2FniZLOL
俺の持ってる白抜きライトハイハットは上下ほとんど重さ同じだし
けっこう上下のマッチング適当なこともあるんじゃないの?
807ドレミファ名無シド:04/12/12 12:35:28 ID:GXcu4MvO
上下で明らかに重さが違うと思えるのはニュービートとKハットだな。
重さ計ったこと無いけど、他のモデルは微妙な差だったような・・

トップがクラッシュでボトムがライドなのは、どのモデルでも同じと思うから
ハンマリングとか音溝とか見比べて(あるいは叩いて)明らかに上下同じモノ
だったら、マーチング用の可能性もあり。
808ドレミファ名無シド:04/12/12 12:46:53 ID:GXcu4MvO
みんなは、TTやBDに何ヘッド張ってるのかな?

今のドラム(真珠のメイプル)買ってから、ずっと表裏クリアアンバサダー
だったんだけど、もっと明確なアタックが欲しいと思って「今更ながらCS」
張ってみたよ。

かなりハイピッチにしても、アタックは出るし、低音も客席で聞くと出てるし
かなりイイ感じだった。

実はコーテッドアンバサダーとずっと迷っていたんだが、コーテッド張るなら
表裏とも張りたかったし、そうなると予算もあって二の足を踏んだ。

先日、PA無しのライブをやったんだけど、バッチリ音も通っていて、かなり
うまく行ったと思ってます。調子に乗ってTTだけじゃなくBDもCS張ってみた

最近聞き慣れないサウンドになってしまったけど、まさにコージーパウエル
サウンド!!結構気持ちいいぜ。
809ドレミファ名無シド:04/12/12 13:04:24 ID:03N/eRxX
俺はタム系統は打面アクエリアン、トミーリーモデル、ボトムREMO、CSでかなり低音の効いたパワフルな音だしてまふ。
バスはREMOのパワスト3貼ってます。
810ドレミファ名無シド:04/12/12 14:53:18 ID:lnaPHr0u
OCDPをルックスで買ってしまったが、使い込むと以外と良い音がするぞ
811ドレミファ名無シド:04/12/12 15:51:58 ID:8UGfVWrD
>>810
OCDPのなに?セット?
812ドレミファ名無シド:04/12/12 19:14:44 ID:lnaPHr0u
>>811
スマソ。スネアです。
13×5、20プライ。
穴無し。チューブラグ使用。
813ドレミファ名無シド:04/12/12 19:17:15 ID:lnaPHr0u
×使用→○仕様
814ドレミファ名無シド:04/12/12 19:32:16 ID:MkNQuoJp
☆【低投票率は間接的な政権への支持表明。過半数に程遠い民主は勝利とはいえない】

    米コロンビア大教授 ジェラルド・カーティス(日本政治研究)

「自民敗北・民主躍進」と報じられたが、このような表現は適切でない。
自民党は確かに1議席減らしたが、与党全体では結局、非改選を合わせて
参院の過半数を維持したのに「敗北」というのはどうか。

また議席を増やしたからといって、過半数には程遠い野党が勝ったか
のように見るのは間違いだ。

こうした報道は、日本のマスコミが「55年体制」の発想から脱皮できて
いないことを示している。野党が負けても「躍進」を喜び、自民党が政権
を維持しても少し議席を減らせば「敗北」とか「苦戦」といったりする。

つまり、選挙は勝つか負けるかだという常識が、日本では常識になって
いない。一党支配の下では野党の躍進・後退には確かに大きな意味が
あったが、政権交代があるべき時代に同様のとらえ方をするのはおかしい。

一方、投票率が低調で、全く政策論争のない選挙であったことはあまり問題
にならなかった。年金改革とイラク多国籍軍への自衛隊参加が争点であった
というのだが、実際には政策の中身についての論争はなかった。

にもかかわらず、いかにも民主党が次の選挙で政権を取る勢いで「ホップ、
ステップ、ジャンプ」しているといった客観性に欠けた報道ばかりが、
特にテレビでは目に付いた。

マスコミはこうした政治・選挙報道の仕方を反省し、国民に客観的な情報
を与えるというジャーナリズムのスタンダードを考え直すべきではないか。
815ドレミファ名無シド:04/12/13 01:54:50 ID:AtQBWaf3
>>809
トミーリーモデルとは、ドットタイプだったでしょうか。
表裏ドットだと、かなりサスティンが押さえられるような気もしますが
その辺、いかがでしょうか。

パワーストロークって、最近よく聞きますね。評判がいいようですけど
音はどんな感じですか?できれば、バスドラのサイズとミュート、穴の
有無も聞きたいです。

漏れは、24"x18"でCSの周りに「隙間テープ」をぐるっと貼ってます。
ブラスバンドの大太鼓のミュートみたいな感じです。毛布などは無しです。
フロントは、丁度真ん中に直径15cmぐらいの穴を開けました。

ピッチはかなりハイピッチにしています。CS&ハイピッチというのは
以前見た東原力哉氏のサウンドに惹かれるモノがあったからです。
816ドレミファ名無シド:04/12/13 09:16:04 ID:8yMrry2X
力哉サンいいね。
817ドレミファ名無シド:04/12/13 16:59:12 ID:dkCfPwcR
パワードラマー、美園英二さんの音もめちゃくちゃ格好いい。
裸足ってのも力哉サンっぽいけど。
818ドレミファ名無シド:04/12/13 17:02:26 ID:g0YaJlDZ
満園じゃない?
819ドレミファ名無シド:04/12/13 17:06:07 ID:dkCfPwcR
(^^;そうかもw

一度だけライブ観てはまったんで、綴りとかもあやしいし、
情報もないんです。でも音と迫力が凄くて、その前に出ていた
ドラマーさんとは全てが違っていたので頭から離れんのです。
820ドレミファ名無シド:04/12/13 17:21:14 ID:g0YaJlDZ
たしかにパワフルだね。
漏れは黒夢で叩いてるとき、ちらっとみたくらいだけど。
821ドレミファ名無シド:04/12/13 23:11:51 ID:AtQBWaf3
田舎のJAZZイベントで、その当時バンドメンバー全員で楽器運びのお手伝い
しました。その替わりソデから只で見れるってことで。

最後のバンドが東原力哉、渡辺香津美、渡辺ケン(?元プリズムのB)で
「この人達は専用のローディが居るから、君たち客席で見て良いよ」と言われて
最前列で見ました。

力哉さんのサウンドは強烈だった。ドラムって言うのは、こんなにも野蛮で
荒々しいのが本当の姿なんだと思った。ミュートとか、普段はPAさんや
プロデューサーに牙を抜かれているんだなぁ、と。

それ以来、基本的にノーミュートでやってるよ。
822お知らせ:04/12/15 13:07:19 ID:a9lVg8y6
自治スレッドのご案内。
[楽器・作曲板]自治スレッド1
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1103079255/
823ドレミファ名無シド:04/12/16 03:02:51 ID:rSgGJte8
在米なのですが11月の中旬にDWの9500を発注したんです。子供へのクリスマスプレゼント用に。
それが12月2日入荷予定が、12月13日になり、今日切れて電話したら1月9日入荷です!ときっぱり言われた。

クリスマス過ぎてるってばよ.....

さあ何買ってやったモノか。ちなみにDWのハイハットスタンドはなぜか全滅ぽく年内入手不可ばっかしでした
824ドレミファ名無シド:04/12/16 12:51:20 ID:F92vO9MH
びしびしとひらめくものがあり、
わたくし、ドラムを叩くのをやめてドラム作る職人になります。
825ドレミファ名無シド:04/12/16 15:13:58 ID:8dS4OZ+k
がんがれ
826ドレミファ名無シド:04/12/16 17:25:49 ID:4i0Vhxlb
やっぱ職として、叩くより作るほうが無難?
827ドレミファ名無シド:04/12/16 17:46:38 ID:tqck9OTe
824です。
叩くのをやめる、というのは言い過ぎで「叩くのを控えて」です。
さっきは電波が強力でした。
手始めに練習台を作ります。
828ドレミファ名無シド:04/12/16 21:37:58 ID:8dS4OZ+k
純金リム作って
829ドレミファ名無シド:04/12/16 22:10:31 ID:7xMNhQ1R
REMOのドラムヘッドで、
オイルが入っているものがあったと思うのですが、
商品名なんでしたか。。。
830ドレミファ名無シド:04/12/16 22:30:08 ID:Mx7ZC8BR
オイル入りってアクエリアンだけかと思ってたが。
831ドレミファ名無シド:04/12/16 22:32:29 ID:Ajl7hSBy
>>829
ビンビンストリップ
832ドレミファ名無シド:04/12/16 22:45:33 ID:HsvIMMXw
tumannne
833ドレミファ名無シド:04/12/16 23:13:53 ID:v1S/QFxj
すいません ヘッドにオイル入ってたらなにかかわるんですか?
834ドレミファ名無シド:04/12/17 00:04:39 ID:UlG3K+RA
バス銅鑼 ダブルペダルの決定版は?
835ドレミファ名無シド:04/12/17 01:21:55 ID:72zGE4V+
オイル入りといえば、古くはエバンスのハイドローリック。ついでレモの
ピンストライプだな。ダブルフィルムのヘッドで、間に油を入れてある。

振動が抑えられるから、抑制の利いた重いサウンドになりやすい。ミュートも
要らなくなることが多い。タム用として一世を風靡したね。

欠点は、太鼓の個性を消して、どれも同じサウンドになりやすいってこと棚。
廉価版のセットに張るには結構イイかも。あと、スネアに張ると、まれに
素晴らしい爆音スネアに化けることがある。
836ドレミファ名無シド:04/12/17 02:19:49 ID:72zGE4V+
>>834
あなたがイイと思っているペダルの、ツイン仕様が決定版。
837ドレミファ名無シド:04/12/17 02:22:51 ID:biLN4s1k
ブラスに張ったら結構よかった>ピンストライプ
838ドレミファ名無シド:04/12/17 02:31:18 ID:UlG3K+RA
>>836
なるほど。お返事さんきゃう。
いやただ遠い方の感触ってメカニズムで違いそうかなとか、タイミング的に遅れてくるやつがあるとか聞いたもので。
839ドレミファ名無シド:04/12/17 07:23:09 ID:CIpct/+M
どの機種でも遅れるよ
840ドレミファ名無シド:04/12/17 07:53:05 ID:DIvTfXJu
ロートタムが欲しいんだけど、どうにも高いのでいろいろ見てたらスペースタムってのがあった。
値段からして音的にもやっぱりショボいのかな?
でも構造的には大して変わるもんじゃないし、そんなに違わないかなぁと思ったり。
実際持ってる人居たら、どんなもんか教えてください。
841ドレミファ名無シド:04/12/17 09:30:52 ID:Ww746zVs
ピンストはオイルなど入ってないよ。
20年以上前に登場したときから、その手の誤解は後を絶たないんだけどね。
雑誌などにも、堂々とそう表記してあることもあるし。
フィルムを重ねあわせてある部分が虹のように見えるので、オイルと勘違いするのだろうけど、あれは光線の加減でそう見えるだけ。
842ドレミファ名無シド:04/12/17 09:50:46 ID:72zGE4V+
ごめんね、スペースタムは持ってないけど、昔のロートタム(銀スポーク)は
持ってる。本家のレモのもの(銀)は既に入手不可。

今の黒ロートは、元々パールが作ったモノで、銀とはかなり音が違うし
はっきり言って、しょぼいと思う。だから、(今の)レモだろうが、マクストン
だろうが、大同小異と思われます。

正直、ルックスで選ぶんなら、どれでも良いんじゃない?
誰かお気に入りのドラマーかなんかのサウンドが気に入ってるなら、
ヤフオクで糞高い銀のヤツを地道に捜すしかない。
843ドレミファ名無シド:04/12/17 11:17:46 ID:DIvTfXJu
ありゃ、ロートタムでも黒と銀があるのですか・・・全然知らなかった。
音はあんまり期待しない方がいいみたいですね・・・。
ロートタムに目をつけたのは、音やルックスに惹かれたわけじゃなくて、タムを増やしたいからなのです。
ホントはオクタバンが欲しいんだけど、高い上に持ち運びが大変そうだったので。
こうなったら塩ビパイプか何かでオクタバン自作してみるかなぁ・・・
844ドレミファ名無シド:04/12/17 12:01:56 ID:R3Kwodmv
>843もドラム職人になるべし。
845ドレミファ名無シド:04/12/17 13:33:07 ID:DIvTfXJu
内定蹴る理由が「ドラム職人になります!」ってのはちとつらいなぁ(´ω`;)
846ドレミファ名無シド:04/12/17 13:38:44 ID:UlG3K+RA
スネアを演奏しているとスナッピーがゆるんでくるようになりました。
以前はそんなことなかったんだけど、ヘッド変えたとき以降にその症状が頻繁に出ます。
20〜30分も叩いていると音が変わって来ちゃいます。
ヘッドはスネア側は変えてません。これはすなっぴーの換え時なんでしょうか。それとも?
847ドレミファ名無シド:04/12/17 14:26:57 ID:ZOFd/AEe
>>846
スナッピーを止めているヒモやテープの状態を見て、ボルトが弛んでたり
引っ掛かりをチェックして、それらが問題ないようなら故障の可能性もある。

故障の場合はこんな感じ
http://www.basics-group.com/commerz/ari/ari6_2.html
848ドレミファ名無シド:04/12/17 15:12:46 ID:UlG3K+RA
>>847
おおぅ。大変ありがとうございます。勉強になります。
849ドレミファ名無シド:04/12/17 17:35:01 ID:72zGE4V+
>>841
ホントだ、今パールのカタログみたら、ただ2重フィルムとしか記載していない。
たしかに「オイル入り」と表記されていた時代はあったね。

バスドラのピンストを2度破いたけど、油が出てこなくて不思議だなぁとは
思っていた。ごく少量なのかと・・20年も誤解していたよ。
じゃぁ、クリアエンペラーと大差ないんじゃないか?

ハイドローリックは明らかに気泡があって動くから、間違いなく何か液体が
入ってはいるね。誤解を広げてすまない>ALL
850843:04/12/17 22:05:04 ID:DIvTfXJu
オクタバン自作の材料費調べてみた。ラグ・フープ類はTAMA純正のやつを流用するとして
フープ \1,300
テンションボルト \200*4=\800
ラグ \600*4=\2400
スタンド固定用ブラケット \800
ヘッド \1600
小計 \6,900+消費税\345+パイプ代

問題はパイプで、塩ビパイプなら1m\1000弱。でも径が細かく分かれてないので
うまくサイズ合うやつかあるか微妙。アクリルだと径は10mmごとにあるけど、
1m\8000くらいするんだよな・・・。なのでアクリルだと合わせて1万超えてしまう。
ファイバー製はどんな値段するやら。
普通に買って定価1万5千のものを1万出して作るのもどうかと思うし・・・。

まぁ近いうちにちょっくら楽器屋で話聞いてくる。
851ドレミファ名無シド:04/12/18 00:48:35 ID:sZ2Z6EhQ
バスドラのビーターで、何色かカラフルなのが有って、毛むくじゃらで、ソフトそうなのを
雑誌で見たことが有るんだけど、どこのメーカーか教えてください。
ソフトな音がしそうでちょっとリサーチしたいのでお願いします。
852ドレミファ名無シド:04/12/18 01:28:53 ID:1qyvqM2e
>>851
それとは違うものかも知れないが
今度ベーターからフカフカのビーターが出るらしい(もう出た?)

http://www.vater.com/newproducts/product.cfm?M=211

今月号のドラマガに載ってたよ
853ドレミファ名無シド:04/12/18 08:10:54 ID:gi5EFGy5
>>851
DANMARかな?カラフルなソフトビーターけっこうあるっぽいよ。
854ドレミファ名無シド:04/12/18 19:38:23 ID:cWzH4tf4
へぇ〜、フカフカのビーター出たのか!
これ欲しい

昔ドラマガのボンゾの記事で、柔らかいビーターを使ってるのを知り、
面白そうだと思い自分で作ろうとしたことを思い出した
855ドレミファ名無シド:04/12/18 23:02:44 ID:FICZM3ko
AZilのミディアムクラッシュ16"の新品を9000円で入手しましたが、これって得してますかね。
856851:04/12/18 23:08:30 ID:t5FnzZHz
>>853
多分これだ!
見た写真ではもっと毛足が長そうに見えたけど。
カラフル具合、バリエーションもこれのような気がする。
国内で取り扱ってるんでしょうか?
いくつかほしい!

>>852
それも知ってたけど違いました。
でも、レスサンクス!
857ドレミファ名無シド:04/12/18 23:31:20 ID:1vBstqF0
>>855
おまいさんの気分次第
858851:04/12/18 23:31:27 ID:t5FnzZHz
一応リンク貼っておきます。
http://www.danmarpercussion.com/topsellers.htm
859853:04/12/19 00:46:27 ID:vX4CBxY4
>>851
俺の知り合いにダンマーのウッドビーター使ってる人いるから、よく知らないけど
ダンマーの国内輸入代理店はあるんじゃないかな。国内輸入代理店があるとしたら
そこで取り扱ってる可能性は高いと思うけど。
まさか俺の知り合いがウッドビーターだけ海外から個人で取り寄せたわけないだろうしw
860ドレミファ名無シド:04/12/19 02:14:40 ID:Zly+lv2L
ゴロゴロあるっぽいですが
ttp://gatewaydrumline.com/shop/pp/fp/
861ドレミファ名無シド:04/12/19 02:15:51 ID:Zly+lv2L
862851:04/12/19 05:07:56 ID:Jwawduje
サンクス。
東京なんで早速見に行ってきます=3
863ドレミファ名無シド:04/12/19 12:13:42 ID:OL9s21eI
みなさん、バスドラのフロントヘッドに穴開けてますか?
それは、どのあたりにどの位の大きさ?

そもそも、なんのために開けるんだろ・・
864ドレミファ名無シド:04/12/19 12:27:18 ID:DqEjbAp6
マイクを突っ込む為
865ドレミファ名無シド:04/12/19 12:48:01 ID:OL9s21eI
アリガd、じゃ、場所はどこでもいいんだろうか・・
抜けが良くなるとか、ミュートのためではないのですか?
866ドレミファ名無シド:04/12/19 12:59:57 ID:7rFPm7ex
シェル内の空気の流れが変わる。
穴を開ける位置と大きさで音に違いが出る。
つかワトーン先生のとこで同じ話題出てるぞ、マルチか?
867ドレミファ名無シド:04/12/19 13:20:29 ID:6Tx9NLEV
ワトーン先生のサイト見られなくなってるのは漏れだけ?
868ドレミファ名無シド:04/12/19 13:20:54 ID:6Tx9NLEV
すまん、今見られたw
869ドレミファ名無シド:04/12/19 14:41:46 ID:8PTnhZ0U
22インチのバスドラムですがど真ん中に20センチの穴
870ドレミファ名無シド:04/12/19 14:54:39 ID:6B5v08XP
俺は22インチで、ど真ん中直径25cmぐらい。ちょうどCSのドットぐらいの大きさ
もう6年換えてないけど、最近、実はあんまりかっこよくないのではと思うようになってきた。
871ドレミファ名無シド:04/12/19 15:24:32 ID:7rFPm7ex
音のふくらみは残したいので大きい穴って好きじゃないな。個人的に。
872sa:04/12/19 16:06:29 ID:+A2PERq1
初めまして。
最近TAMAのSWINGSTARっていう8万くらいのセット買ったんですけどハイハットの音が
おかしい気がするんですよね。
閉じた状態だとチッチッチッチっていう音が出ると思うんですが、ジャッジャッジャみたいな音にな
ってしまいます。
8万くらいだとこんなもんなんですかね?
873ドレミファ名無シド:04/12/19 16:10:14 ID:DF/zyF3q
>>872
8マンのセットでもねじぐらい付いてるだろ?
874sa:04/12/19 16:15:52 ID:+A2PERq1
ねじですか?下のシンバルの所に調節するような物はあるんですが、それをどうやっても
いい音にならないんですよ。
どういうものですか?
875ドレミファ名無シド:04/12/19 16:29:16 ID:7rFPm7ex
>>872
現物の写真うpするか該当するカタログ(当然写真あり)等のURLくらい示せ。
876sa:04/12/19 16:34:54 ID:+A2PERq1
877ドレミファ名無シド:04/12/19 16:58:03 ID:7rFPm7ex
あぁ、これね。安物だから音もそれなりなんだよ。
クラッチの組み方間違ってないだろね。
以下のとおり(断面)。

------------
上のネジ(2/1)
------------
上のネジ(2/2)
------------
フェルト
------------
シンバル
------------
フェルト
------------
下のネジ
------------
878ドレミファ名無シド:04/12/19 16:59:40 ID:7rFPm7ex
それと、初心者はバカ叩きハット厨になりがちだから気をつけれ。
上手な人は安物でもそれなりに聞こえるたたき方をするもんだ。
879ドレミファ名無シド:04/12/20 00:38:22 ID:ASlJrzE0
強く踏み込んでみるとか。
880ドレミファ名無シド:04/12/20 00:44:13 ID:KR1nD3hg
そしてオチョコになる悪寒
881ドレミファ名無シド:04/12/20 00:52:45 ID:gUh4qIhf
うちの子供の台湾製ボロセットでも調整したらちっちっぐらいなるがのう
882ドレミファ名無シド:04/12/20 00:54:06 ID:KR1nD3hg
閉じた状態でセッティングしてるけど踏んでないとか
883ドレミファ名無シド:04/12/20 01:34:41 ID:BusRaZ+o
今まで友達にもらったMAPEXのオンボロペダル使ってた。
で、お金がたまったから、高級なペダルを買おうと思っていて、
ヤマハのFP9310か、パールのP2000Cか、
どっちを買おうか迷っていたんだけど、
というか、見た目でP2000Cに傾きつつあったんだけど、
ポンタがパール使っているのを今日知って、
YMAHAのFP9310にすることにきめました。
884ドレミファ名無シド:04/12/20 01:48:12 ID:KR1nD3hg
ワロタ
885863:04/12/20 02:05:00 ID:goFFHsy1
>>866
やっぱり音違いますよね。自分じゃよく分からなくて・・
ワトーン先生知らないんですが、有名なサイトかナニかですか?

>>869-870
真ん中なんですね。自分も、大昔は24"真ん中大穴→20"真ん中普通穴→
22"少し下普通穴→24"斜め下小穴→同24"真ん中小穴、と変遷しているのですが、
理論武装はなくて、ただ何となく見た目で開けておりました。

真ん中の方が抜けが良いのかと思ったのですが、正直よく分かりません。
886ドレミファ名無シド:04/12/20 02:19:27 ID:4kWwH61F
>>863
あるビデオに出ていたのを引用すると
真ん中にホールを開けると、穴の大きさに関わらずフロントヘッドは振動しない。
ホールの位置をずらしても、穴を直径5.5インチ以上にすると同様に振動しない。
ホールカットされたヘッドを買うと、中心をずらした結構小さな穴だったりするのは、
そういう理由があっての事らしい。フロントヘッドが振動しないということは、
アタックしか録れないという事なので、バターサイドのヘッドの種類(厚さ)と
ミュートを含めたチューニング(貼り具合)で音をコントロールする事になる。

ドラム教室の先生に訊いたところ
穴を開けないでバスドラを使用したければ、フロントとバターサイド両方から
マイキングするか、バスドラの内部にマイクを仕込むかのいずれかだそうだ。

参考になるか分からんがとりあえず。
887ドレミファ名無シド:04/12/20 02:23:39 ID:BwB/nHSY
サブキック使えば?
あーでもやっぱあれも穴ん中入れてる人いるしな
ワカンネ
888ドレミファ名無シド:04/12/20 08:49:43 ID:fN7FPqiZ
>850
ドラム職人には材料代など関係ないのです。
びしびしとひらめいた物を形にしていくのです。




材料代よりも工具代の方がお金かかりますよ。
889ドレミファ名無シド:04/12/20 10:15:10 ID:dX3YJM6T
この人に聞けば、なんでも答えてくれるよ!
正解不正解は別として、非常に個性的な薀蓄をお持ちの方です。

ただ、IEやネスケだと見れないから
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se272837.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se257078.html
上記のコンボでケータイに成りすます事が必要。
890ドレミファ名無シド:04/12/20 10:16:59 ID:dX3YJM6T
あぁ。本命のサイトのアド、忘れてますため。
ttp://pksp.jp/leon/
ここの掲示板に質問してみて下さい。
ドラムの事なら割と冷静に対応してくれます。
891ドレミファ名無シド:04/12/20 10:36:39 ID:EdVMuuCe
なんせカリスマだからな
892ドレミファ名無シド:04/12/20 10:38:51 ID:EdVMuuCe
使用シンバルがソーラーで
同じくペダルがマクストンでも
カリスマだから問題ないんだよ。
893sa:04/12/20 14:32:25 ID:e1uuJ2ks
昨日からずっとやってるんですが思ったような音になりません。。
ハイハットのチューニング(?)ってどうやってるんですか?
ドラムの経験がない物ですから全然わからないんです。一応説明書もみたのですが・・・
894ドレミファ名無シド:04/12/20 14:40:15 ID:EdVMuuCe
フェルトの締め付け調整してみれ
どうしてもダメならジルジャンでも買って恋
895ドレミファ名無シド:04/12/20 14:40:38 ID:WnrqmTQc
>>888
じゃあ純金リムを
896sa:04/12/20 14:47:19 ID:e1uuJ2ks
堅く閉めても緩く閉めても・・
チッチッチっていう綺麗な音がでない・・。鍋をたたいていた方がよっぽどましだ。。
897ドレミファ名無シド:04/12/20 15:47:28 ID:i8GHCz9j
安物をいくら調整してもry
898ドレミファ名無シド:04/12/20 15:49:36 ID:VsOMXJIM
>896
スティックの腹じゃなくてチップで叩いてみろ

それでダメなら俺のHH905(TAMAのスタンド)、
無駄に2台あって困ってるから、片方半額で売りつけてやる。
899ドレミファ名無シド:04/12/20 15:50:04 ID:hbzTBWBO
dwの7000ってどんな感じ?
900ドレミファ名無シド:04/12/20 16:10:54 ID:1bZs4Uh7
スウィングスターのシンバルはあれはただの金属板でシンバルとは程遠い材質だから
最初から無理だよ。俺もそれで失敗して、結局、A ZilのNew Beat買ったよ。
901ドレミファ名無シド:04/12/20 19:53:59 ID:LJgYu2i/
マクストンの安HHはジャズでは使えたぞ。
ただし踏むだけ。
902ドレミファ名無シド:04/12/20 22:41:31 ID:KR1nD3hg
>>895
金は強度がないぞ。
903sa:04/12/20 22:57:24 ID:l6Z9jXYk
安物はだめですか。
お年玉で買おうと思います。スタンドも買った方がいいですかね?
出せても2万円ほどですが。。
904ドレミファ名無シド:04/12/20 23:13:09 ID:KR1nD3hg
うちにハット一組とスタンド余剰してるんだけど買う?
905ドレミファ名無シド:04/12/20 23:29:02 ID:LrH9Daun
>888
貧乏学生なもので、材料代は大いに関係あるのです。。。
工具は一通り持ってるし、学校の機械も借りられるのですが。

で、もちっと細かく計算してパーツ代も見積もりしてもらったら、4本分+スタンドで6万くらいかかることが判明。
普通に買ったのとそう変わらなくない・・・orz
パーツは割引がきかないのも痛い。
ラグとかを中古スネアのやつを流用すればもっと安くなるけど。
その労力でバイトして買った方がいい気もしてきたなぁ。。。
とりあえず中古で出てないか探してみよう・・・
906ドレミファ名無シド:04/12/21 01:44:42 ID:9mYCMjy9
昨日、タマのスタクラのBD24×18、TT8、10、12FT16、18が届いたがすんげぇ鳴る。
音量もあるし高い買い物だったがいい買い物をしたよ。
907ドレミファ名無シド:04/12/21 01:46:08 ID:9mYCMjy9
連書きすいません。
タマのラックシステム使ってる人いますか?
カタログで見ると不安定そうなんですがパイプとか太くて安定してますか?
908ドレミファ名無シド:04/12/21 02:17:51 ID:4MQtM2IL
スリップノットのジョーイとか結構多点で使ってたし大丈夫なんじゃない?
909ドレミファ名無シド:04/12/21 09:00:52 ID:MyCuy1cS
>905
自作のきっかけがタムを増やしたい、ってことだったら
深胴タムぶったぎり、という手もあるよ。
中古のタムを買ってきて切断すればシングルヘッドタムが2個。
タムホルダー用の金具を買うだけで済む。
910ドレミファ名無シド:04/12/21 15:34:29 ID:waCb1b0H
ベードラの練習用のパッド(もちペダルセットするやつね)で
なるべく本物のキックに近い踏み心地の物でお勧めは?
教えてくだされ!
911ドレミファ名無シド:04/12/21 16:00:24 ID:r/bmeSeM
PearlのPD-10
色々使ったがこれが一番丈夫で、自然で良い。
ここに載ってる
ttp://www.pearlgakki.com/drums/pdf/06.pdf
912ドレミファ名無シド:04/12/21 16:07:18 ID:47zsaQpv
▼▲【ドラム練習】練習用パッドスレ【消音】▲▼
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079619892/
913ドレミファ名無シド:04/12/21 18:43:06 ID:5zS+lDsO
Drummerworldが閉鎖されてるのは既出?
914ドレミファ名無シド:04/12/21 18:47:14 ID:rW+E8hkB
冬休みが近くなると香ばしくなるな
915ドレミファ名無シド:04/12/21 19:35:07 ID:YYdKZjwz
見れるようになったね>Drummerworld
916ドレミファ名無シド:04/12/21 20:17:25 ID:4RnUrmoA
>>907
俺は以前使っていたが、連結部分が割れる、割れるで止めましたヽ(´ー`)ノ
パールのほうがいいよ。
びくともしなかった。
917ドレミファ名無シド:04/12/21 21:50:12 ID:/MI8Yzqs
むしろV-DrumsのMDS-20BKを使うとか。
シンバルマウントも付属してるし高さ調整とかも便利。
デザインもなかなか。
高いけど。
918ドレミファ名無シド:04/12/23 01:54:28 ID:frBMVQFI
エサくれ、エサ!
919ドレミファ名無シド:04/12/23 11:06:54 ID:2fdy1Oi/
ヤフオクに今出てるTAMAのimperialstar っていうセットが気になってるんですが
25年程前の楽器になりますし、当時の定価などもわからないので誰か知ってる方が居たら教えて下さい

サイズが自分の用途にピッタリなんですよね・・・

920ドレミファ名無シド:04/12/23 11:41:14 ID:U6sDUOBT
パールのエリミネーターペダルってベルトとダブルチェーン付け変えられそうじゃない?
921ドレミファ名無シド:04/12/23 12:45:22 ID:GqfzSTif
>>919
インペリアルスターは、今から30年前にタマがデビューした当時のトップライン。
シェルの材質は公称では「マホガニー」だが、正確にはフィリピン・マホガニー、要するにラワン。
そのシェルの内面を、70年代のラディックにも似たゾラコート(コーティング)で仕上げてある。
バーチ胴のスーパースターが出てからは、セカンドラインになった。

サウンドはさほどパワーがあるわけでもなく、抜けもいまいち。
ハイピッチにチューニングしても、どうも音が詰まる感じ。
初期ポリスのスチュワート・コープランドの音が、まさにそれ。
実際、彼はスーパースター以前はインペを使ってたし。
ただ高域の成分が少ないぶん、人によっては「ヘビーなトーン」と感じるかも。
922ドレミファ名無シド:04/12/23 12:55:53 ID:2fdy1Oi/
>>レスアリガトン

ラワン ですか・・・聞いた事ないのでイメージできませんが内面をコーティングってのがちょっといただけない感じですね。オールドラディックもあまり好きじゃないので
今使ってるのがパールの特注少口径(メープルBD168テンション、FT14、TT8、10の4点+スネアヤマハ13の5)で使ってるんですが
ジャズなら問題ないんですけどもポップスやるときにちょっとパワー不足(もちろん腕がわるいだけかもしれませんが)なんで
もうすこし大きいセットにしようかと悩んでいるんでまして、そこに18BDなんてそそるものがあったから気になってました。

もう一つの候補がパールでMRXの20、14,12,10のセットも考えてます。こっちの方が現実的かもしれませんね。

値段が・・・orz。。
923ドレミファ名無シド:04/12/23 12:58:20 ID:2fdy1Oi/
誤字脱字だらけなうえにあげちゃってごめんなさい
924ドレミファ名無シド:04/12/23 13:23:13 ID:8fombAD5
12、13、14の切削リムが各2本って、
これだけでもなかなかの値打ちだろうね。
925ドレミファ名無シド:04/12/23 13:45:45 ID:2fdy1Oi/
そうですよね。そこもかなり惹かれたところではあります。

リムって新品だといくら位なんですか?自分もスネアに欲しくて調べたんですが
よくわかりません。ヤフオクでダイキャストの新品が6590円とかで落札されたたところをみると
削り出しならかなり高い物になりそうですよね?
926ドレミファ名無シド:04/12/23 14:50:22 ID:8fombAD5
ヤマハの切削リムは廃番だから値段はわからないけど、非常に高価だったのを覚えています。

今現在、普通に手に入るものならこちらをどうぞ。
http://www.pearlgakki.com/drums/parts/49.pdf


927ドレミファ名無シド:04/12/23 19:09:34 ID:8tPgqiHp
ワンバスでタム四個以上の多点セット使ってる人に質問ですが、タマ製のハットスタンドを使っています。
スタンドの棒が邪魔でタムを叩きにくいのですが余分な部分って切ってもいいんですかね?
928ドレミファ名無シド:04/12/23 19:14:32 ID:KXW3Ne89
ワンバスでタム四個以上の多点セット使ってる人に質問ですが、タマ製のハットスタンドを使っています。
ハイハットが邪魔でタムを叩きにくいのですが余分な部分って切ってもいいんですかね?
929ドレミファ名無シド:04/12/23 19:51:54 ID:IP1tOic7
>>927
ダメ

>>928
イイヨ
930ドレミファ名無シド:04/12/23 20:44:24 ID:7ml72XvD
>>927-928
おまえが不都合なければそれでいいよ。
ロッドなんかいくらでも注文できる。
931ドレミファ名無シド:04/12/23 23:14:36 ID:FekJuABe
>>920
カタログよく嫁
932ドレミファ名無シド:04/12/23 23:29:59 ID:OvQerye/
し〜っ、せっかくみんな黙ってたのに。
933ドレミファ名無シド:04/12/24 00:43:42 ID:GV2c1vSu
現行のパールのドラムってさなんか名前がややこしいけど、何が一番グレード高いの??
MRXだとかMMXだとかSMXだとかワケワカラン。

全部6プライメープルで?ラッカーで?テンションも同じ数で??


なんで値段がちがうんだっての・・・
934ドレミファ名無シド:04/12/24 01:02:02 ID:/MgWo2O2
>>933
> 現行のパールのドラムってさなんか名前がややこしいけど、何が一番グレード高いの??

Masterworksです。
あなたも世界に一つのモデルを是非どうぞ。
935ドレミファ名無シド:04/12/24 01:04:53 ID:RCmJXknl
【真珠】 Pearl 楽器スレ 【ドラム】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092056077/

前スレのログも復活
936ドレミファ名無シド:04/12/24 11:24:44 ID:RCmJXknl
ところでおまいら、意見をきかせてくれよ。
次スレ用のテンプレに関係ある話題だからさ。

よく「予算○万でいいセットない?」という質問が出るが、
おまいらはこの○に最低ナンボの数字を入れる?

漏れは最低20万は無いとだめだと思うんだ。
使い物になるセットとしてはね。

まぁ初心者レベルで音さえ出ればなんでもいい
というレベルならzenn一式購入可能な3万というところか?

みんなの意見をきかせてくれ。
937ドレミファ名無シド:04/12/24 11:37:39 ID:/6VDLhPo
いくらって言われてもなぁ

俺の用途だとジャズ、ポップスの歌伴だからタイコ4つで充分なわけで
その中でクオリティ求めても25万も出せば一番いいシェルで揃っちゃうし。

逆に2バス必要なバンドで20万でいいセット揃うとも思えないし。



しまった、ひょっとしてシンバル類も含めて?
だとすると20万じゃとてもムリ。
HH,ライド、クラッシュの3つで15万近く飛ぶもんね。

全くのゼロから普通にお客さんの前で演奏出来るセット買うとなると・・・
俺の意見なら40万からかな?
938ドレミファ名無シド:04/12/24 12:07:58 ID:RCmJXknl
条件を設定しないと難しかったね。
では初心者むけということで。

シェルが22.16.13.12,+snare
シンバルがRide,HH,Crash
セット内容はこんなもんで。

まぁ難しいなりに皆さんの意見をきかせてくだちぃ。
個人的にはシェルは最低ランクでも
シンバルはせめてA.Zil。〜予算に応じて上下。
基本的には初心者だからといわず分からないなりに耳で選べ。

という感じかな。
939ドレミファ名無シド:04/12/24 15:34:27 ID:SzAhOG/5
(pu
あるね、2〜3万でいいのない?って質問。
アフォかと、んなもの無いっつーの。

中古で美品希望とかもうみてらんない。
おまえ一生そうやってろと。

そんな予算じゃボロい改造ミニセットがいいところだ。
スネアでもハードウェアでもいいのが一つ混じってりゃ儲けもんてなもんだ。

認識の甘い貧乏厨はせいぜいお年玉貯めてトニースミスの2バスセットでも買って
到着初日にいきなり騒音苦情が発生し、廃棄場に一直線となるがいいさ。
940ドレミファ名無シド:04/12/24 16:09:50 ID:/YBnDY9z
小口径ドラムセットは、どれがお勧めですか?
TAMAのStagestarが取りあえず安くていいかな、と思ってますが。
情報お願いします!
941もにゅー:04/12/24 17:18:24 ID:8gg+ii3J
セイビアンのフラットハッツを13800で購入しますた(上下)が、実際どうなの?
いいの?悪いの?情報求む。
942ドレミファ名無シド:04/12/24 17:44:13 ID:RCmJXknl
>>940
別にどれも違わないよ。
個人でカスタムしてる奴もいるし。
そういうのを極めて安く取引してるのは見かけるよ。

>>941
おまえの耳で判断汁。
943ドレミファ名無シド:04/12/24 17:47:07 ID:TEx8gC1M
>>940
CANOPUSのClub Kit

>>941
銅ですよ。
いいのか悪いのかは叩いてみたら分かるじゃん。結局は自分の耳に合うか合わないかなんだから。
944ドレミファ名無シド:04/12/24 18:07:00 ID:RCmJXknl
ドラムセットにおいて価格の半分を占めるであろうシンバル類
次スレのテンプレ用に価格を少しまとめてみる。

スタンダード中のスタンダードと思われる
ジルジャン社のAシリーズを例にする。

20"@\35,500-
18"@\31,000-
14"@\22,000-

シンバルの価格は概ねサイズのみで決まるので
例えば同じ18"であればクラッシュもライドも価格は同じだ。
また、ハイハットは2枚で一組なので当然価格は上記の2倍となる。

ということでひとまず定価ベースで合計すると
35,500+31,000+22.000*2=\110,500-
あら大変、もう10万超えました。

が、楽器が定価で売られることはまず無いと思って良い。
大抵の楽器店では定価よりも割引いてくれるものだ。

ではさしあたって2割引きと仮定してみよう。
110,500*0.8=\88,400-

シンバルの予算としてはこのあたりが境界線になるのではないだろうか。
945ドレミファ名無シド:04/12/24 18:17:27 ID:RCmJXknl
次に同じくジルジャンの廉価シリーズで同サイズをみてみよう。

ZXT
20"@\22,000-
18"@\19,000-
14"@\13,000- *2=\26,000-
-----------------------
合計*0.8=\53,600-

ZBT
20"@\16,000-
18"@\13,500-
14"@\9,500- *2=\19,000-
-----------------------
合計*0.8=\38,800-

と、ここまで計算してから気づいたのだが
それぞれボックスセットが発売されている。
シンバルは18の代わりに16であるが、
ZXTは\53,000-,ZBTは\38,000-
それぞれシンバルバッグ突きとなっている。

しかしこれらのシリーズ、個人的には
正直ロク厨にしかオススメできない。
946ドレミファ名無シド:04/12/24 18:49:52 ID:RCmJXknl
今度はセビアンで検討してみよう。
AAシリーズはAジルジャンと同等なので省略。

PRO
20"@\25,000-
18"@\21,000-
14"@\14,000- *2=\28,000-
-----------------------
合計*0.8=\59,200-

B8
20"@\15,500-
18"@\13,000-
14"@\9,000- *2=\18,000-
-----------------------
合計*0.8=\37,200-

SOLAR
20"@\8,000-
18"@\7,500-
14"@\5,000- *2=\10,000-
-----------------------
合計*0.8=\20,400-
947ドレミファ名無シド:04/12/24 18:51:53 ID:RCmJXknl
これらも正直オールラウンドな音とは言いがたい。
ただし、B8のライドだけはプロのロックバンドのいくつかで
積極的に使用されているという例を耳にするのであなどれない。

ソーラーは。。。
948ドレミファ名無シド:04/12/24 18:53:06 ID:RCmJXknl
総評:
安くてオススメのシンバル?そんなものは知らん。自分の耳で判断汁。
949ドレミファ名無シド:04/12/24 19:20:16 ID:sw97zOM1
金なかったらB8が無難だなぁ
950ドレミファ名無シド:04/12/24 19:41:52 ID:Ig1VD8xs
イスタンブールは質に対して比較的安くないか?
いかんせんマイナーメーカー扱いだが。
951ドレミファ名無シド:04/12/24 19:46:56 ID:RCmJXknl
(´・ω・`)イスタンの価格表持ってないの。。。
952ドレミファ名無シド:04/12/24 20:11:02 ID:iGqt1eII
メインクラッシュで一番ポピュラーなのって何ですかね。
953ドレミファ名無シド:04/12/24 20:17:49 ID:WIUQIIQQ
k18”darkcrash


いやどうだろ
954ドレミファ名無シド:04/12/24 20:28:07 ID:2/qbVtiQ
ISTANBUL Alchemyシリーズ(定価)
オーソドックスなサイズのみで。
14"HH \46200
16"Cr \28350
18"Cr \34650
20"Rd \40950

個人的な感想
アタック音がそれほど強くない、音の減衰は長くゆっくりと。
ブリリアント特有のキラキラした音。
レコーディング時には、マイキングにもよるかもしれないけど、
すごく綺麗に聞こえる。EQやリバーブのかけ具合によってはまるで打ち込みかと思うほど。
薄いクラッシュ等は、正直音量不足を感じる。
ロック向けとして発売されたシリーズだけども、荒々しいハードロックには物足りないかも。
POPS〜ソフトなロック向けかなと思う。コストパフォーマンスはとてもいいと思う。
別の難点として、最近人気なのかしらんが、注文しても輸入待ちでだいぶ待たされる。

あくまで、俺個人の感想なので、鵜呑みにしないでおくんなまし。

以下さらに超個人的な主観で
ライドは、ものすごくカップがでかい割りに、イイ音がするスイートスポット?が小さくて、結局カップ小さいライド使ってるのとかわらん。
音量的にも、カップでかい分音量でかいんか?と思ってもそうでもない。
チャイナは、俺の叩き方のせいが大半だろうけど、よく割れる割れる…4回目購入のチャイナが輸入待ちでまだこねー。
(すでに3ヶ月近く待ってる)
955ドレミファ名無シド:04/12/24 21:06:36 ID:FHdNsv1f
>>953
なんかワラタ
956ドレミファ名無シド:04/12/24 21:14:19 ID:ejlaYk0R
>>944-946
> ではさしあたって2割引きと仮定してみよう。
> 110,500*0.8=\88,400-

> シンバルの予算としてはこのあたりが境界線になるのではないだろうか。

データ作成乙。だけど俺の脳内ではシンバルの実売が定価の8掛けなんてありえないよ。
6.5〜7掛けが基本だ。したがって定価10万強なら7万程度。

ヤフオク中古の相場で考えれば(高めに見積もって)
ライド1.5万、HH2万、クラッシュ1万、トータルで4.5万以内(実際は3万円台)
このくらいで考えた方が現実的だと思うな。
957ドレミファ名無シド:04/12/24 21:30:12 ID:RCmJXknl
>>956
> シンバルの実売が定価の8掛けなんてありえないよ。

わかってるってw
少なく見積もるよか大目に余裕があった方がよかんべ。
958ドレミファ名無シド:04/12/24 21:32:06 ID:q4pPkc+w
>956
だね。普通に通販で見ると、7掛け基本だね。
渋谷にある某店長がちょっと偉そうなドラムショップなら
セイビアンなら6掛け、ジルジャン・イスタン6.5掛けやし。

さっき、その某ショップのサイトで、イスタンアルケミーの兼価版のART PRO、視聴してきたが、
イインデネーノ?て思った。価格的には、セビアンPROと同じランク。個人的にはセビアンよりイスタンのほうがよかったな。
959ドレミファ名無シド:04/12/24 21:39:39 ID:TEx8gC1M
B8のライドはping音が良い感じだよね。値段の割にイイシンバルだと思う。
960ドレミファ名無シド:04/12/24 22:32:09 ID:FVfe9pZI
ジルのチタンシンバルのロックハットもらったが、クローズはまだしもオープンの音が悪すぎる...
チーン〜〜〜〜〜て残音がひどい。
961ドレミファ名無シド:04/12/24 23:24:46 ID:I6uysnGN
コストパフォーマンス重視ならパイステのアルファも良いかも
ジャンルは限られるが
でも、価格帯微妙かなぁ〜・・・もうちょうだせばAAとか買えるし
962ドレミファ名無シド:04/12/25 01:34:47 ID:fSmcVpKM
おお。価格考察乙!GJ!

つい先日ジルジャン New Beat Hi-Hat14買ってもうたおいら。
よかったらみんなの評価聞かせて。
963ドレミファ名無シド:04/12/25 01:57:06 ID:V8viVtXK
ニュービートかぁ。俺はk汁のオールド使ってるけど、出先のセットがニュービートなんだわ。

全体的に軽めの音だよね。悪くはないと思うけど個人的には安っぽく感じる。
でもわざわざ自分のHH持っていかなくてもって感じで使ってるくらいだから大差ないんですが

これ一枚でけっこういけるタイプのHHだよね>ニュービート


俺がもう1セット買いたしたいのがイスタンブールのハンドハンマーのやつ。単純に重いチックが欲しいのと

見た目が最高じゃないですかって事でw誰か使ってませんか?
964ドレミファ名無シド:04/12/25 02:13:36 ID:fSmcVpKM
シンバルは本当に好みですよね。値段が値段だから買い換えるのも大騒動だし。
おいら的には自分を信じて店頭で一番いい音するやつを選んだつもりなので納得はしてるんだけど、やっぱ気になる。


ホントはPaisteも試したかったんだけど叩かせてくれるところに扱っている店がなかった....田舎はいかんです。
965ドレミファ名無シド:04/12/25 07:06:14 ID:l4j0XQxk
>>958
> 渋谷にある某店長がちょっと偉そうなドラムショップ

ワロタ
966ドレミファ名無シド:04/12/25 07:19:03 ID:l4j0XQxk
★ドラム器材統合スレッド7セット目★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1103926200/l50

先行スレ立てしますた。
価格考察は未完とみなしテンプレ化は保留。
967ドレミファ名無シド:04/12/25 07:21:06 ID:l4j0XQxk
>>960
> ジルのチタンシンバルのロックハットもらったが、クローズはまだしもオープンの音が悪すぎる...
> チーン〜〜〜〜〜て残音がひどい。

チーン、と鳴るほどフルオープンにすることってあるか?
968ドレミファ名無シド:04/12/25 07:28:39 ID:l4j0XQxk
>>952
> メインクラッシュで一番ポピュラーなのって何ですかね。

クラッシュ・オブ・ドゥーム
969ドレミファ名無シド:04/12/25 07:33:34 ID:l4j0XQxk
>>962
> つい先日ジルジャン New Beat Hi-Hat14買ってもうたおいら。
> よかったらみんなの評価聞かせて。

良くも悪くもスタンダード。
何もわからん厨なら何も考えず長年使える。

ビッグバンドジャズには使えるがコンボには強すぎ。
貧乏ロク厨なら最高級を入手したと考えてよい。
(上を見ればキリがないが)
970ドレミファ名無シド:04/12/25 07:35:06 ID:l4j0XQxk
(´・ω・`) ポピュラーなど無(ry という旨のテンプレも要るなぁ。。。
971ドレミファ名無シド:04/12/25 07:40:17 ID:l4j0XQxk
ん〜、リンクの他にテンプレが無いのがこのスレの特徴でもあったんだけど、、、

独り言スマソ。
972ドレミファ名無シド:04/12/25 07:43:06 ID:l4j0XQxk
ちなみにニュービートハイハットは80年代頃を境に厚くなっている。
それ以前のものならコンボジャズでも使える。
密かに収集するマニアも潜伏している予感。
973ドレミファ名無シド:04/12/25 08:03:15 ID:iwnrhrGM
連投乙!
974ドレミファ名無シド:04/12/25 08:04:06 ID:iwnrhrGM
言い方わるかったか。埋め立て乙!

そして俺連投乙!
975ドレミファ名無シド:04/12/25 08:04:50 ID:iIwlAiUg
>>936-938
パールに、ELXっていう中級のシェルにセイビアンAAが付いて
セット価格23万というのがある。ドラムはチューニング次第で
なんとかなるから、フルセットで買うにはちょうど良いと思う。
976ドレミファ名無シド:04/12/25 08:25:00 ID:i2ELLgZX
そうそう、それ想定してた。
977ドレミファ名無シド:04/12/25 09:05:26 ID:fSmcVpKM
>>969,972
なるほど。何もわからん厨&貧乏ロク厨とはまさにおいらのことですな
なぜわかってしまうのだろう?w

ありがとう。なんとなく安心してきました。
978ドレミファ名無シド:04/12/25 12:45:24 ID:NldofASl
俺の中で23万でフルセットってなんとなく中途半端な気がする

個人的な考えだと。国産なら少なくともシェルだけは最高グレードでいきたい
なんかしらんけど中間グレードのタイコってどうも手抜きで作ってるように感じるんだよねー

まああれだ、変にラグとかフープがキンピカとかは嫌だけどさ。
胴だけはいいもの買っておいたほうがいいと思うな。
979ドレミファ名無シド:04/12/25 13:12:03 ID:C4tYnduO
なぁ、20万出せるやつがここで何買えばいいか聞いてくると思うか?テンプレは
「とにかく出せる金で一番高いのを買え、そうすれば悪いのは腕だと言うことであきらめもつく」
でいいんじゃない?
最初から最高の物を揃えようと思ったって無理だし、不満があるなら結局自分の耳で
判断して買わなきゃいけないんだしさ。
980ドレミファ名無シド:04/12/25 14:20:49 ID:l4j0XQxk
いいねそれ。
981ドレミファ名無シド:04/12/25 14:26:02 ID:l4j0XQxk
>>978
> 個人的な考えだと。国産なら少なくともシェルだけは最高グレードでいきたい

あ、すまん。
「じゃぁシンバルはソーラーでもいいのか」と
脊髄反射で書きそうになった。
982ドレミファ名無シド:04/12/25 14:39:47 ID:l4j0XQxk
1)予算5万まで  使い捨てのつもりで買え。
2)予算10万まで 1)よりはほんの少しだけマシかな。
3)予算20万まで シンバルはどうにかマトモになりそうかな。(個人的には妥協点)。
4)予算20万以上 何もアドバイスすることは無い。君は自分で行き先を決められる。

てなもんでしょうか。
983ドレミファ名無シド:04/12/25 14:43:08 ID:RKElrDiU
ヤマハのYD-3000くらいで国産プロモデルに勝とう、
なんて人はいないの?
ヘッドやチューニングでかなりいけると思うのだが。
今はフープだっていろいろ選べるし。
984ドレミファ名無シド:04/12/25 14:44:46 ID:l4j0XQxk
個人的にはシンバルさえ良ければいいとこまでイケると思ってる。
(何をもって勝ち負けとするかが問題だが)
985ドレミファ名無シド:04/12/25 15:03:15 ID:30Khxukv
近所の楽器屋が軒並み潰れちゃって、、、
ヘッドとかを通販で買いたいのですがオススメの所ありますか?
送料が安く、品揃えの良いところがいいなあ・・・・・・
986ドレミファ名無シド:04/12/25 16:15:02 ID:DOdfjJV+
>987

五万円以下は音(キタナイ)のでる練習台ではないか?
987986:04/12/25 16:17:01 ID:DOdfjJV+
>982だった。スマソ
988ドレミファ名無シド:04/12/25 16:55:11 ID:l4j0XQxk
そりゃ言い杉
989ドレミファ名無シド:04/12/25 17:21:22 ID:RKElrDiU
太鼓のみで5万だったらけっこういけるのではないか?
990ドレミファ名無シド:04/12/25 17:42:55 ID:i2ELLgZX
2)のレベルだね
991ドレミファ名無シド:04/12/25 17:47:06 ID:fnCurAw+
最初から高級モデルを少しずつ買い集めるほうが、
長い目で見れば安上がりだし
楽器自体もこなれてくると思う。
992ドレミファ名無シド:04/12/25 17:56:46 ID:0FyRQuln
予算10万ならスネアとペダルとスティック数セットにしておいた方が無難と思う。
993ドレミファ名無シド:04/12/25 18:48:36 ID:iVhl4KO0
安くても音の良いのじゃないと絶対に買う気にはならないが、
スタジオやライブハウスに置いてあるセットなら、
どんなに安物だろうが「今日はこれを何とかしよう」と思ってしまう。
994ドレミファ名無シド:04/12/25 18:49:47 ID:iwnrhrGM
>>992に同意
995ドレミファ名無シド:04/12/25 19:02:44 ID:DGbBBMNk
漏れ70年代のラディックのセット買ったんだけど、タムホルダー?が壊れちゃったんです 覚悟はしてたんで壊れたのはいいんだけど代わりの部品が…ラディックって現行と昔ってラグとかタムホルダーって穴の径とか変わってるんですか?現行じゃあ代わりにならないのかな?
996ドレミファ名無シド:04/12/25 19:03:47 ID:yUCXZmrw
AUDIXのD-1とD-4ではどう違う?
詳しく教えてください。
997ドレミファ名無シド:04/12/25 21:38:46 ID:9s8l0qh4
D-1 ドラム全般向きの設計
D-4 バスドラム専用の設計
998ドレミファ名無シド:04/12/25 21:42:08 ID:iwnrhrGM
999ドレミファ名無シド:04/12/25 21:42:34 ID:iwnrhrGM
1000ドレミファ名無シド:04/12/25 21:42:58 ID:iwnrhrGM






1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。