ベース総合雑談スレッド Vol.24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
4弦、多弦、複弦、フレットレス、エレアコなど、
ベースに関する本体・テクニックなど諸々の雑談はこちらでどうぞ。
新しくスレッドを立てたい人も、その前にこちらで話題を振ってみましょう。
スレ乱立阻止のため基本的にage書きを奨励しております。ご協力お願い致します。

↓初心者の皆様はこちらへどうぞ(新スレになっている場合があります)。↓
初級レベル・ベース質問雑談スレッド2003@Vol.34
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1088650201/l50
こちらもご参考に。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/

※過去ログは>>2-5あたりをご覧下さい。
※重複スレや単発質問スレを立てるのはやめましょう(ローカルルール参照)。
※ベース専門メーカースレは立ててもすぐに落ちてしまう傾向にあります(過去ログ参照)。
本日のスレッドチェック
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1069962710/l50
2ドレミファ名無シド:04/07/04 14:54 ID:RBc6hK1E
3ドレミファ名無シド:04/07/04 14:54 ID:Qa3Dzto/
3
4ドレミファ名無シド:04/07/04 16:13 ID:mwVf9AfY
もつ
5ドレミファ名無シド:04/07/04 22:00 ID:iiXlZiPJ
かつ
6ドレミファ名無シド:04/07/04 22:13 ID:MLfzT7ZM
れつ
7ドレミファ名無シド:04/07/04 22:48 ID:U6RLulus
あげ
8ドレミファ名無シド:04/07/04 23:06 ID:5mLSxmSf
z彼
ところで貴様等のベースには何本弦がありますか?
大多数は4本かよ?
9ドレミファ名無シド:04/07/04 23:15 ID:MLfzT7ZM
1本
10ドレミファ名無シド:04/07/04 23:31 ID:gyQodUdf
>>8
5本のがひとつ。2本のがひとつ
11ドレミファ名無シド:04/07/05 02:15 ID:qNQzlr75
弦なし。
投げる、叩く、振り翳す。
12ドレミファ名無シド:04/07/05 02:42 ID:1HB+NwXP
今はみんな打ち込みだよね
13ドレミファ名無シド:04/07/05 03:16 ID:p744tLCd
>>8
4本、5本、6本、10本
14ドレミファ名無シド:04/07/05 03:25 ID:dVHiuwKT
弦とかじゃなくて、鍵盤がついてるの。
好きな音が出せるよ。
15ドレミファ名無シド:04/07/05 16:10 ID:WbdgQKSP
>>14
あ、浅倉さん?w
16ドレミファ名無シド:04/07/05 20:58 ID:V4dgMOY4
悲しいねえ。シンセが発達しすぎて楽器いらねーんだもん。
ある程度楽器出来ると一人でバンドになっちゃうからなあ。
ここってベースのスレなのに誰も触れねーし。
17ドレミファ名無シド:04/07/05 21:57 ID:EvzJi+HA
>>8
前にエリクサーのモニターに応募したんだけど、
間違って6弦申し込んじゃったんで、最近6弦買ったよ。
18ドレミファ名無シド:04/07/05 22:51 ID:HfIIO2a7
>>8
5弦が2本、4弦1本
19ドレミファ名無シド:04/07/06 12:40 ID:F3qaohb2
>>14
向谷実を思い出したよ。
20ドレミファ名無シド:04/07/06 12:52 ID:yL1xx+pG
このスレの人で5〜7弦使ってる人ってどれぐらいます?
21ドレミファ名無シド:04/07/06 14:15 ID:345kSL9q
ノシ
22ドレミファ名無シド:04/07/06 14:49 ID:R+ORNdaw
>>20
ノシ
5弦を2本つかっとりやす。
23ドレミファ名無シド:04/07/06 14:51 ID:7wNoi4Ue
>>20
ノシ
5弦2本、4弦2本(うち1本フレットレス)
24ドレミファ名無シド:04/07/06 15:36 ID:6WM0OwAW
ノシ
5弦2本。
25ドレミファ名無シド:04/07/06 16:25 ID:FVi3beyA
>>20
ノシ
5弦2本、4弦4本(うち1本フレットレス)
26ドレミファ名無シド:04/07/06 19:58 ID:DW6YUP3W
>>20
ノシ

スマソ、先月初めて買ったベースが5弦でつた。
27ドレミファ名無シド:04/07/06 22:10 ID:o1n5Wjxf
High-C使いはいないの?
28ドレミファ名無シド:04/07/06 22:46 ID:s6sujsp5
>>27
High-B使いです
といってもHigh-Cセットで半音下げですが
29ドレミファ名無シド:04/07/07 03:24 ID:ARv3wppZ
四弦二本。五弦欲しいよう…。
30ドレミファ名無シド:04/07/07 13:45 ID:PRx4CDvC
四弦三本。
レギュラー、ピッコロ、フレットレス
31ドレミファ名無シド:04/07/08 00:32 ID:2rSjU3wi
ラッカー対応って書いてあるけどちょっと怖い・・・
どなたか使ってらっしゃる人いますか?
アドバイスお願いします。

wawickのギタースタンド
ttp://www.apollonmusic.com/images/RSTRS3.jpg
kikutaniのギタースタンド
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/accessories/stand/gif/gs600-6.jpg

いざというときはヤフオクの手作り木製ギタースタンドにしますw
32 ◆MARARAAAU6 :04/07/08 06:06 ID:6VGvcIYb
>>8
4本。4弦ベースは20本、5弦ベースは3本、フレットレスが6本。他にはヘッドレスが1本。
33ドレミファ名無シド:04/07/08 18:23 ID:1nEZ3Dmu
>>8
ペカうざい
34ドレミファ名無シド:04/07/09 00:40 ID:AmkE6+eK
age
35ドレミファ名無シド:04/07/09 03:12 ID:LY1DjD/m
>>8
5弦フレッテッド3本、5弦フレットレス1本、4弦が5本

これでも減らしたんだけど、もう全部弾いてやれない&メンテ出来ないので
もうちょっと減らすつもりです。

>>32
スゴー
36ドレミファ名無シド:04/07/09 03:13 ID:LY1DjD/m
ところでベースソロスレ消えた?
37ドレミファ名無シド:04/07/09 05:57 ID:ieEXOrx8
なーおまぃらよ。両手を見比べてみ。両手の手のひらを見るんだ。
手首から小指にかけてのラインが違うだろ。違うはずだ。

鎖骨も左側だけ曲ってる。いや、そんだけなんだけどね。
38ドレミファ名無シド:04/07/09 06:10 ID:QczLLx/A
ええ、違いますよ。
整体行くと、左肩下がってますねって言われますよ。

#案外多弦(のひと)多いんだな。て、私も6弦だけど。
39くりふ:04/07/09 07:13 ID:1nR083g2
あー、ベースソロスレ落ちたかあ。
あんまり需要無さそうだったもんなあ。しょうがないか。

俺は左と右で小指の開く角度が違いますねえ。
めいいっぱい広げて親指から小指までの長さが

右 23cm
左 24cm

ってとこ。あと左手の人差し指はスライドのやり過ぎで指先にレールができてる。
40ドレミファ名無シド:04/07/09 08:13 ID:wJmTAA8Z
>>8
四弦3本。
今は弾いていない奴、レギュラー/Bチェロ、フレットレス。
41ドレミファ名無シド:04/07/09 08:14 ID:JMnHTeTV
>>39
う〜、俺は右 20cm、左 21.5cmぐらいだ。
ちなみにちょっと病気した関係でレントゲン頻繁に撮ってたのだけど、ちょっと
左に傾く感じで背骨が曲がっとるのだよね。
42ドレミファ名無シド:04/07/09 18:17 ID:9znweSvC
いきなりですがTOPDOGを買おうと思ってます。
使ってるかたいますか?
43ドレミファ名無シド:04/07/09 19:52 ID:TLyk7BQJ
>>41
おれは右に23°曲がってるといわれた
ソロスレ復活きぼん
44ドレミファ名無シド:04/07/09 20:45 ID:DgX1QcXb
漏れは20才の時にチャリでカッ飛んでて脇から出てきたオバチャンのチャリに衝突、
そのまま前方宙返りで鎖骨ポッキー。
鎖骨が曲がってくっついた為ストラップで鎖骨がゴリゴリして気持ち悪かった。
今はケンスミスの厚手のクッション付きストラップ使ってる。
つーか、コレ以外にしっくり来るのが無いなぁ。
まー、関係ないと思うような所の怪我も後々楽器弾くのに支障きたしたりするから
事故には充分気を付けよう。
45ドレミファ名無シド:04/07/09 21:16 ID:4FKcPDxJ
5フィンガーピッキングって存在するのだろうか?
コヤブボードの動画を見てふと思った。
46ドレミファ名無シド:04/07/09 21:30 ID:f90lBOJC
>>45
やっている人いるよ。
親指+4フィンガー
47ドレミファ名無シド:04/07/09 22:52 ID:sLHs8TgY
>>37
うわ、ほんとだ。ちょっとだけど。しらんかった。
>>39
オレ、こゆびつかわないから、おなじ
48ドレミファ名無シド:04/07/09 23:24 ID:SVbMUJJR
初級スレで流されたんで・・・

http://www.tcgakki.com/smashfolder/inst/bass/a-Gibson.html
ここにある茶色いRickenbacker '93 4004C
って手に入りにくいんですかね?
見た目がめっちゃ気に入ったんですが・・・
高校卒業したらもってみたいなと思いまして
49ドレミファ名無シド:04/07/10 03:43 ID:BiPYmD+i
ベースって殆ど音隠れて聞こえないし
すごい簡単だしギターやってる者からすると
ほんともっと後ろで弾いててくれない?って感じ
それかせめて金かけてウッドベースにするか
ベースの存在意義がわからない。
50ドレミファ名無シド:04/07/10 03:59 ID:GRNxf6gD
>>48
あれ?SOLDになってない?
51ドレミファ名無シド:04/07/10 04:00 ID:I2vqZOjN
>>48
たしかその年代の4004Cはあんまり日本に入ってきていないんじゃないかなあ。
今は仕様が変更された4004Ciiとして生産されていて、店でも見かけるけど、
その色は無いんだよね。
リッケンの4001や4003に比べたら珍しいのは間違いない。
52ドレミファ名無シド:04/07/10 04:04 ID:Dy17evVA
>>49が頑張ってコピペしてるんだから釣られてやろうよ。
53くりふ:04/07/10 04:17 ID:YdpmQapv
あちこちでやってるしいつもより煽りに熱意を感じる。
54ドレミファ名無シド:04/07/10 04:19 ID:Dy17evVA
>>49はベースを一年でマスターしたんだよ?釣られてやろうよ。
55ドレミファ名無シド:04/07/10 04:44 ID:GRNxf6gD
>>53
ワラタ
56ドレミファ名無シド:04/07/10 05:51 ID:dRnTVZDU
父さん今日は釣れなかったから帰りに魚屋に寄っていかなきゃいけなくなっちゃったぞぉ。
57ドレミファ名無シド:04/07/10 07:56 ID:QyBLVi6n
TOPDOG購入AGE
かなり鳴りますが・しっかりひいてやらんとム髄です
58ドレミファ名無シド:04/07/10 08:01 ID:dRnTVZDU
おめでとう。ついでに佐久間正英式ピッキングも覚えてくれ。
5957:04/07/10 08:06 ID:QyBLVi6n
>>58
無理ですw


インプレ書いたほうがいいですか?
いらないですよね
60ドレミファ名無シド:04/07/10 08:26 ID:dRnTVZDU
いや、別に無理じゃないだろう。やれば誰でも出来る。
ちなみに俺も出来る。
出来るようになってから指弾きに移行してしまったが。
61ドレミファ名無シド:04/07/10 10:01 ID:xspWl8V/
ピッコロギターとテナーベースってスケールと弦の本数の違い?
62ドレミファ名無シド:04/07/10 10:03 ID:72A77wEV
インプレイラネ
63ドレミファ名無シド:04/07/10 10:15 ID:QSy5I3oh
青ピッコロはすっこんでろ
64ドレミファ名無シド:04/07/10 14:45 ID:0Ce4EOXH
>>61
それをいうならピッコロベースとテナーギターじゃないの?
6548:04/07/10 16:04 ID:Clga3XLU
>>51
ありがとうございます。
ちなみに4001とか4003とかの
数字の区別ってどうゆう意味があるんですかね?
66ドレミファ名無シド:04/07/10 20:37 ID:xspWl8V/
バリトンギター→1オクターブ低いギター(スーパーロングスケール)
ピッコロギター→1オクターブ高いギター(普通の半分のスケール)
テナーギター→ADGCEA(ギターの通常チューニングより5度低い)
ピッコロベース→コントラバスじゃなくてチェロを指で弾くこと または 1オクターブ高いベース
テナーベース→ADGC(6弦ベースの1〜4弦)
ソプラノベース→DGCF(Hi-F+6弦ベースの1〜3弦)
こんな感じかな。
間違ってたら指摘よろ。
67ドレミファ名無シド:04/07/10 21:03 ID:T/xZzghU
楽器屋でFenderUSAの'62JAZZBASSの白色を注文しようと思ったら、店長にやたらとサンバーストにしろサンバーストにしろって説得されました。
そんなにモノホンのフェンダーを買うときはベーシックなサンバーストがいいの?
68ドレミファ名無シド:04/07/10 21:27 ID:+Uiuh1ld
>>67
その店にサンバーストしか在庫なかったんじゃないの?
色まで口出してくる店員ってすごいな。
69ドレミファ名無シド:04/07/10 22:09 ID:JH3YCQJZ
>>65
http://www.ricmania.jp/
ここの"Rickenbacker 4001 Special History"でも読んでくれ。

俺がガキんちょの頃、よくスタジオで会うリッケン弾きの人がブルーの4000使ってた。
この人がエラいカッコよかった。
本人は「ホントは4001が欲しいけど、安かったから」と言っていたけど。
そのイメージもあってブルーの4000シリーズは好き。
でも、ブルーにホワイトのピックガードの4000が一番カッコいいと思う、いまだに。
70ドレミファ名無シド:04/07/10 22:18 ID:UrFfd1UD
ベタ塗りはポリウレタン溶液にドボンって浸けて塗装するから、サンバーストを勧めたんじゃない?
「ベタ塗り=ヤヴァイ木」と思った方が良いかもね。
クラプトンモデルでも普通に4ピースとかあるよw
今のUSAはユーザー(日本市場だけ?)をなめまくってるよ。
71ドレミファ名無シド:04/07/10 22:35 ID:zRCrgQVW
ドブ漬け塗装...
72ドレミファ名無シド:04/07/10 22:38 ID:ybL1URq8
そうそう、まさにサンバーストしか在庫なかった
しかも結構長いこと店頭に飾ってあったから、それをそのまんま買うのはちょっと抵抗がある…
73ドレミファ名無シド:04/07/11 01:17 ID:nCsQsCyK
http://bbs5.cgiboy.com/p/13/00070/
ソガワ君のhp荒れてます
74ドレミファ名無シド:04/07/11 02:51 ID:5fzCGPqW
>>70
その4ピースや3ピースのような一見無茶に見えるつくりこそが、良い音の源だとしたら?
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:06 ID:8JK/dUnN
皆さんの中で、単体で聞いて一番美しいと思える音のするベースは何ですか?
僕はken smithです。
でもvictor wooten聞いてたらfoderaもいいなと。
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:33 ID:ekemmSmD
>>75
スタインバーガーXL
77くりふ:04/07/11 10:35 ID:qqJC7Xx/
弾き手でだいぶ変わると思うなあ。

俺が弾くフォデラよりウッテンの弾くフォトジェニックの方が絶対いい音する。
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:10 ID:NQ7VhQlQ
>>77
んなこといったらどーしよーもない
79ドレミファ名無シド:04/07/12 02:02 ID:M9T6GREp
>>75
ベースに関しては混ざった時の音の方が気になるけど、
ケンスミは混ざっている時も綺麗だと思う。
80ドレミファ名無シド:04/07/12 02:59 ID:OBV6j98/
>>79
同意。安心してどこでも使えるベースですね。フェンダーとは全然違うんだけど(ボルトオンのは似ているところもあるけど)、むしろ逆に全くフェンダーを意識させない、完成している音なので、困らないのだとおもいます。
81ドレミファ名無シド:04/07/12 03:12 ID:++V7jpB1
>>75
今黄金時代のmoonジャズベをコッテコテに改造したやつ使ってるけど、
これが最高!酢ラッパーにはたまらん音。しかしあえてパッシブ。
PU=xotic、配線=クライオクロスワイヤー+H.Gオレンジドロップ022

誰か熱い改造してるのいないか?
8275:04/07/12 23:47 ID:nj9lbHPu
>>81
僕のはmoonjj5でピックアップはダンカン、プリはアギュラーです。
某メーカーのベースとそっくりな音が。
何か81に負けた気分だ。
まあ、自分のも好きな音出るからいいですけどね。
83ドレミファ名無シド:04/07/12 23:50 ID:XC2vkkcS
>>81/82
やはり改造しないと使えないんでしょうか?
84ドレミファ名無シド:04/07/13 02:57 ID:0aTdrMeQ
>>83
俺は改造せずにつかってる。
出音が良ければ改造の必要なし。
気に入るか、気に入らないかは、それぞれの問題。
85ドレミファ名無シド:04/07/13 03:49 ID:X7yOMvtT
>>81
理想のパーツを全部付けるとなるとマニーが…
と思いつつ、ペグ交換しただけの定価8万のフレッテッドを使ってます。
グラフテックのナット付けてみたひ。
86ドレミファ名無シド:04/07/13 23:04 ID:XtUHt9Za
ジャコのトレーシーの肖像の歌入りカバーバージョンについてご存知の方いません?
女性シンガーが歌っててR&Bぽいアレンジだったんだけど・・・
スレ違いかな?
87ドレミファ名無シド:04/07/14 01:06 ID:W+3lppku
>>83
改造してないよ。必要ない。
セミオーダーだから。










…なぁんてカッコつけてもよ、他人のセミオーダー品を中古で買ったんだよ。
しかも乗ってたバダス2溝切りして裏通しにしてるし。
そんな俺を改造済みじゃねーかと小一時間問い詰めてくれ。
88ドレミファ名無シド:04/07/14 21:39 ID:TmuEdLLv
>>87
か・・改造ずみじゃねーか!!!

って何時間遅れのレスなんだか。w
89ドレミファ名無シド:04/07/15 00:42 ID:dMBzHE2u
ん?>>87=>>81

>>82
オレのはそれだ。<ダンカン+アギュラー
でもageていいくらい好きな組み合わせ。
90ドレミファ名無シド:04/07/15 08:45 ID:2+PT8u1c
>>87は俺だが>>81ではないですよ。
コテコテに改造する暇も金も技術もないのよん。
上記の改造も知り合いの職人さんにタダ同然でしてもろた。

そして俺はスラッパーではない。
弦高が高過ぎて(気に入ってはいるんだが)スラップ出来ん。
sageようとしたらバダスはインチのレンチでないと回らん…orz
こんな俺が改造だなんて…改造だなんて…
91ドレミファ名無シド:04/07/15 22:27 ID:UYP7MiKf
小指で弾くとウッドベースっぽい音になるね
92ドレミファ名無シド:04/07/16 11:00 ID:Zn1MttMF
>>90
ネックの取り付け角を変えて貰え。シム(つか厚紙とか木屑とか)挟めば
自分でも出来るがくれぐれも自分でやるなよ。
インチのレンチに関しては楽器屋が無ければコーナンとかに池。
93ドレミファ名無シド:04/07/16 16:02 ID:2SHqJFhF
6弦使ってる人に質問です
1弦のテンションて結構強い?
今使ってる5弦のlow-B弦はずしてhi-C弦張ろうと思ってるだけど
ネックがちょっと心配なもので
94ドレミファ名無シド:04/07/16 21:36 ID:yLCdxqU/
>>93
なんの弦を使う予定なのか知らんけど、ダダリオだとこんな感じ。
ttp://www.daddariostrings.com/DADProdDetail.aspx?CodaID=1100&ID=3&Class=ACGA
Diameter Tension
Item# Note inches mm lbs kg
PSB032SL C .032 0.81 47.0 21.32
PSB045SL G .045 1.14 47.0 21.32
PSB065SL D .065 1.65 53.0 24.04
PSB080SL A .080 2.03 45.4 20.59
PSB100SL E .100 2.54 38.6 17.51
PSB130SL B .130 3.30 35.5 16.10
9593:04/07/16 22:31 ID:2SHqJFhF
>>94 情報thanx
今のトコ弦は健スミスにしようと思ってます。
G弦と一緒ってことは結構キツいかもなぁ。
下手するとネックがよじれ(?)るかも・・・。
とりあえず急いで張らずに知り合いのリペアマンに聞いてみます。
96ドレミファ名無シド:04/07/17 11:22 ID:PEjed30g
バダスって溝切りしないほうがいいって話し聞いたことあるんだけど、
みんなはどうしてる?
97ドレミファ名無シド:04/07/17 11:39 ID:a8rkVLVS
>>96
切ってないよ。
98ドレミファ名無シド:04/07/17 16:18 ID:FmRbLifv
>>96
切ってる。っていうかもともと切られてた。
99ドレミファ名無シド:04/07/17 18:03 ID:ZBp0rvL6
>>93
セット弦より細いバラ弦(.028とか)を足すのもいいかも
100ドレミファ名無シド:04/07/17 21:07 ID:oWwHlg2R
>>96
切った。つか切ってもろた。
理由は、弾いてるとたまにズレるから。
ズレれば当然、ピッチが合いませんので困りる。
101ドレミファ名無シド:04/07/17 22:47 ID:pVMqogQH
指太くなりたい。音細い。
102ドレミファ名無シド:04/07/17 23:00 ID:iX3s1jP/
アポヤンドで弾いてみたらどう?
103ドレミファ名無シド:04/07/17 23:04 ID:pVMqogQH
詳細キボンヌ。
104ドレミファ名無シド:04/07/17 23:14 ID:Enm//bZx
アポヤンドとアルアイレ
アポヤンドとは、ピッキングした後にピッキングした指を隣の弦にあてて止める奏法である。
アルアイレとは、ピッキングした後にピッキングした指を隣の弦にあてないで止める奏法である。
特徴としては、アポヤンドのほうが力強く、太い音が出せる。
ベース音を、力強くロングトーンで鳴らすときなどに用いたりする。

てかググれよ
105ドレミファ名無シド:04/07/17 23:18 ID:HFIGV7fV
オレ、しらないうちにアポヤンドになってた。アルアイレでやってるひとは、
意識しないでやってるの?  おしえてほしいな
106ドレミファ名無シド:04/07/17 23:20 ID:pVMqogQH
成る程。アルアイレなんてやった事ねーよ。
つかさすぐ「ググれ」て言うけどぶっちゃけめんどい。あんなに大量にサイトを目にする気力が起きないし
それに「ググれ」な人ってそれが「普通」だと言ってるけどそんなに多数派でもない気がする
まあ、いちいちここで聞く俺もアレだが
スレ違い独り言スマソ
107ドレミファ名無シド:04/07/17 23:22 ID:iX3s1jP/
逆にアルアイレだと意識してやるな、俺。
上でアポヤンドって言ったのは、ウッドの奏法に近い弾き方ね。
スタンリー・クラークとかそんな感じで弾く。
弦に対して直角に指がくるんじゃなくて、平行に近くする。
指の横腹を使って、弦に当たる面積を大きくすると太くなるね。
108ドレミファ名無シド:04/07/17 23:27 ID:isTFzdAF
弦を縦に近い方向に振動させるように素早く指を振りぬき、隣の弦で止める。
一番太い音が出る。音のレスポンスも早い。
109ドレミファ名無シド:04/07/17 23:29 ID:Enm//bZx
キツイの分かってるけどあえてかなりブリッジ寄りで
今までらくらく弾けてた曲を弾き直してみるとか。

あと、アルアイレやってるベーシスト見たことあるひといる?
漏れはベース始めて1ヶ月くらいは自然にアルアイレだったけど、
ミュートとかできないから変えた。(むしろギターのヤツに変えさせられた)
110ドレミファ名無シド:04/07/17 23:30 ID:pVMqogQH
>>108
その感じの太さは俺の好きな太さではないんだよな・・
111ドレミファ名無シド:04/07/17 23:31 ID:sZj0kH8g
昔に楽器屋で見かけたベース欲しくなったんだけど
メーカーも型番もわからない・・・


どこかズラーっと写真出てるサイトないですか?
スマンが教えてください。
112ドレミファ名無シド:04/07/17 23:33 ID:isTFzdAF
まあ、自分の好きな音が出る奏法が一番だな。
俺も常に縦振動させてはいないし。
バラードとか、逆に立ち上がりをゆったりしたかったりする事もある。
ピッキング位置と奏法でいくらでも色んな音が出せますな。
113ドレミファ名無シド:04/07/17 23:34 ID:isTFzdAF
>>111
記憶に残っているイメージを絵にでもしてうpしてみたら?
もしかしたらわかる人がいるかもしれないし。
形に特徴のあるベースなら尚更。
ジャズベタイプとかでメーカーわからんとか言われると厳しいが。
114ドレミファ名無シド:04/07/17 23:37 ID:sZj0kH8g
>>113
レスさんくす!!

ほんとオボロゲなんですよねぇ。
フェンダー、フェルナンデスのサイト見ても
違うなぁ〜って感じで。

もちっと探してきます。
115ドレミファ名無シド:04/07/17 23:40 ID:iXeKUeGN
TMNのGetWildをエレキベースでコピーするのは無謀でしょうか?
116ドレミファ名無シド:04/07/17 23:41 ID:isTFzdAF
>>114
せめて多少の特徴がわからないと、自分で探してもらうしかなくなってしまうなあ。
中古楽器検索のサイトで写真表示出来るところがあるから、
そこから探してみるとか。
http://www.j-guitar.com/sp/sea/bas.html
ここの検索で「ブランド指定なし」を含めて全部が表示されるように設定して
表示した後に右上に写真を表示するってクリック場所があるから
それをクリックすれば中古で色々売っている楽器の範囲でなら
一々表示しなくても小さめの画像で一覧表示されるよ。

まあ、ここで見つからんかったら中々探すのはむずいね。
楽器メーカーのリンクサイトとかから総当りするしかない。
117ドレミファ名無シド:04/07/17 23:42 ID:isTFzdAF
>>115
俺初心者の頃、打ち込みだと知らずにスラップでコピーしたから可能だと思う。
簡単なスラップと、後は普通のルートでほとんど弾けたと思う。
118ドレミファ名無シド:04/07/17 23:43 ID:isTFzdAF
>>114
ああ、116につけたし。
大体の価格帯がわかるなら、価格帯設定しても絞りやすいかもね。
でも上下に余裕は持たせた方が良い。値段は安くも高くも変動するものだし。
119115:04/07/17 23:44 ID:iXeKUeGN
>>117
がんがってみます。
サンクスです。
120ドレミファ名無シド:04/07/17 23:45 ID:sZj0kH8g
>>116
おぉありがとうございます。

早速行ってきますね。
121ドレミファ名無シド:04/07/17 23:49 ID:iX3s1jP/
>>109
ハーモニクス鳴らしっぱなしでベース音弾くときとか、アルアイレになるなぁ。
あと3フィンガーやる時とか、アルアイレかな。
弦移動する時、ついついレイキングしちゃってリズム狂うんだよねー。
122ドレミファ名無シド:04/07/17 23:51 ID:isTFzdAF
確かにハーモニクス鳴らしっぱなしとか、
アルペジオで下の弦を鳴らしたまま上の弦を鳴らしていく場合はアルアイレになるね。
速くないフレーズならそこだけ親指弾きに変える事もあるけど。
123ドレミファ名無シド:04/07/18 00:42 ID:Zl6wDQmP
>>86
あったねそんなの
誰だっけ?

34インチの5弦がほしい今日この頃
セリンダーが気になる
124ドレミファ名無シド:04/07/18 06:32 ID:OjRch07E
ランディ‘ホープ’テイラー時代のインコグニートをコピーするには、
アルアイレぎみに弾かないとあの軽やかな音は出ない。
125ドレミファ名無シド:04/07/18 07:38 ID:LdSg8rR9
全編通してベースを歪ませているアルバムってありますか
126ドレミファ名無シド:04/07/18 08:38 ID:Z25dfU5Q
>>125
今パッと思いついたのが、
ディープ・パープルのアルバムのいくつか。
歪ませているというか、勝手に歪んでいる感じだけど。
127ドレミファ名無シド:04/07/18 16:21 ID:B6/FrXGv
ランディ自身はアポヤンドだがな。
128ドレミファ名無シド:04/07/18 22:09 ID:eBhbCCHs
ボディがアッシュとライトアッシュではサウンドは全然違うのでしょうか?
129ドレミファ名無シド:04/07/18 22:32 ID:5o5Q8Zaa
>>128
初心者スレの>>1のHPに詳しく書いてなかったっけかな…?
どっか他所で見たのかも知れん、どっちみちスレ違いの悪寒。

ところで今更なんなんだが。
昔こことかに来てた「弦触×」とかいう香具師は、つまりペカだったんだよね。
ヤツ見てるとムカツクけど笑える。
130ドレミファ名無シド:04/07/18 23:55 ID:1ytIUmG4
ペカの行く末が心配です
131くりふ:04/07/19 02:30 ID:qj3XVVeO
>>125
たぶん死ぬほどあると思うんだけど今思いついたのは
ベンフォールズ5とマッドカプセルマーケッツのアルバム。
132ドレミファ名無シド:04/07/19 08:58 ID:MD075Cgd
>>131
初心者丸出しの引き出しだなw
133ドレミファ名無シド:04/07/19 13:43 ID:zC1IZZ5n
恥ずかしい人見つけたので晒しage
134ドレミファ名無シド:04/07/19 14:46 ID:qTi8evXi
やめてやれよsage
135ドレミファ名無シド:04/07/19 15:37 ID:OxY50yo0
歪みベースといえばグランドファンクレイルロードだろ?
136くりふ:04/07/19 17:58 ID:qj3XVVeO
あ。恥ずかしいのって俺?うっへっへ。初心者とか言われると照れる。
だってなあ、全編通して歪みとか言われちゃうと飛び道具的にガンガン歪ませたのをイメージしちゃうしなあ。
上の二つはそういうキワモノ的な感じで出してみたんだけど。ちょっと音がギラつくくらいでかけてるのなんか死ぬほどあるし。
やっぱあれか。モーターヘッドとかイエスとかブラックサバスとか無難なの言った方が中級者っぽいんかいな。
137ドレミファ名無シド:04/07/19 18:12 ID:zvhtl4cn
rage against the machineのライブCDとかほぼ歪みっぱなしだったよ。
138ドレミファ名無シド:04/07/19 19:15 ID:zC1IZZ5n
>>136
うっへっへとか喜んでるとこ悪いが
貴方じゃないですよっと。
つーか初級者・中級者って何?
マニアック度?w

>>128
一般にアッシュは伸びやかなハイとローが出る。
それに比べてライトウェイトアッシュはミドルもそこそこ出る感じ。
(相対的にドンシャリ傾向がひっこむ。)

言葉で言っても分からないから楽器屋で色々試奏してきた方がいいよ。
139ドレミファ名無シド:04/07/19 19:17 ID:TLkri6As
>>136
あんた他のスレみてる奴ばっかじゃないんだからそのカキコだけみてるとキモイだけだよ。
煽られてもしかたない
140くりふ:04/07/19 19:32 ID:qj3XVVeO
あー、キモくてごめんなさい。
なんか久々の初心者って響きにときめいたもんで。
ベーススレでは敬語って決めてるんですがちょっとゆるんでました。

あと持ってるCDひっかきまわしてみたけどロック系では歪ませてないほうが少ないんじゃないか、と思いました。
アンプよりも足元のコンパクトエフェクターでゴリゴリに言わしてる感じだとブルータル・トゥルースなんか
まさに全編通して歪み倒しでわかりやすいかも。

できればどのジャンル、とか特定してくれた方が例を出しやすいです。
141FB ◆BcCuP153SM :04/07/20 03:28 ID:5yUOUKXN
Go!Go!7188とか言えば良かったんじゃないですか。
くりふタソ、今日はジャムオフの日ですたよ。
みんなが完全燃焼しきった位の時間帯に、なにのうのうと書き込んでるんですか。
そんなのはラディアAスタの隅っこで携帯から書いてたらいいんです。
142ドレミファ名無シド:04/07/21 05:46 ID:fppylTC/
何でこんなに下がってるんだろか。夏だからか?
143ドレミファ名無シド:04/07/21 06:20 ID:LfuBCW7Y
>>142
たまにageてもいいとは思うが、毎年そうなるようsageるよね。
144ドレミファ名無シド:04/07/21 08:08 ID:3C8pMHYV

>>142
くりふが、いるから。
145ドレミファ名無シド:04/07/21 08:21 ID:fppylTC/
ageられたか。
146ドレミファ名無シド:04/07/21 10:51 ID:mptwweKV
アルディメオラとやっている頃のアンソニージャクソンのセッティング教えてたもれ。
ケンスミスの改造ものっぽい6弦がジャケに写っているけど。
あの、ごろごりした音作り教えて。
147ドレミファ名無シド:04/07/21 13:42 ID:L8TcFNki
Iceni Zoot Deluxと言うベースを購入したのですが、誰か使っている人いませんか?
相性のよいアンプを教えてください。
148ドレミファ名無シド:04/07/21 17:09 ID:1O11BpIm
>>125
ミッシェル・ガン・エレファントの後期のアルバムは殆どの曲が
歪んでると思った。Bassistはウエノコウジ氏。音カッコイイです。

149くりふ:04/07/21 17:18 ID:coZJuTfE
興味があるので「Iceni Zoot Delux」で検索してみたけど出てこなかったです。
字はあってますか?
150ドレミファ名無シド:04/07/21 17:54 ID:/QX17/zX
ジャックダニエルジョーが使ってる歪みは何ですか?
151ドレミファ名無シド:04/07/21 19:46 ID:dbE+aWoG
プレベとジャズベって同じアンプの設定してもやっぱりプレベの方が音でかいんですか?
自分のプレベだとvol2でもでかいのにジャズベはvol7にしないと他の楽器に埋もれてしまう。
152ドレミファ名無シド:04/07/21 21:19 ID:L8TcFNki
くりふさん、これです。ピックアップはバルトーニです。
ttp://www.zootbass.co.uk/1.html
153くりふ:04/07/21 21:28 ID:coZJuTfE
うおお、あんまり英語わからんけどめちゃくちゃよさげだ。
ボディーの材とPUは3タイプの内どれを?

なんか最近ヨーロッパ方面のベースが目立つなあ。
154ドレミファ名無シド:04/07/21 21:56 ID:+qmgOozE
アルディメオラとやっている頃のアンソニージャクソンのセッティング教えてたもれ。
ケンスミスの改造ものっぽい6弦がジャケに写っているけど。
あの、ごろごりした音作り教えて。
155ドレミファ名無シド:04/07/21 22:01 ID:+qmgOozE
>>146に答えられない厨房しかいないのが、結局のところベース総合の現状。
くりふ等という初心者が威張っている、弱小校の野球部のような存在なわけです。
2chもおわったね。
昔はもっといろいろ教えてもらえたけどね。
156ドレミファ名無シド:04/07/21 22:14 ID:nCFQF9US
>155
そんなもん知るか、って感じなんですけど・・・
157ドレミファ名無シド:04/07/21 22:21 ID:+1+5o7ha
158いいだばし:04/07/21 22:31 ID:IgdMZ1IU
>>154
ケンスミスの改造というより試作品。
バリトンギター的ではない4弦ベースのスケールと弦間を持った
六弦ベースを開発したのはアンソニージャクソンから依頼がされた
ケンスミスが最初でした。
もちろん当時六弦用ピックアップなど無かったので
ギターピックアップを改造して使ってます。

ゴリゴリという音はピック弾きによるところが大きく
セッテイングは想像ですがフラットに近いと思う。
エフェクターorアンプで意図的に歪ましているということは無いです。
(当時の録音技術の結果論として
少しだけ歪んでいるところはありますが・・・。)
たまにフェイザー踏んでます。
159ドレミファ名無シド:04/07/21 22:33 ID:jKQ5yZWl
この中で買った時のベースの色を変えたいと
思って実際に塗装変えたヤシいますか?

頼むと高そうだから自分でやってみようかと
思うんだけど。
160いいだばし:04/07/21 22:37 ID:IgdMZ1IU
>>159
このスレをざっと読んでみると良いでしょう。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1075737936/l50
161くりふ:04/07/21 22:49 ID:coZJuTfE
えー、初心者が頑張って調べました。

アル・ディメオラとやっていたのは70年前半との事。
その頃のアンソニー・ジャクソンの愛器は70年製のジャズベースにプレシジョンのネックを付けたナチュラルフィニッシュ4弦。
6弦への移行は75年かららしいですがケンスミスの他にカールトンプソン、パーカーなんかにも依頼してます。
6弦は80年半ばまでなかなか気に入ったものができなかったそうで最初はメインの4弦を2音下げで使用していたそうです。

エフェクターはマエストロのフェイザー→MXRのフェイズ90→MXRのフランジャーと変化してるのでこの辺りを探れば近い音がでるのでは。
162ドレミファ名無シド:04/07/21 23:02 ID:TCtZnyOo
>>161
そんなことは常識で誰でも知ってるだろ。バカ。
その程度のことはわざわざ書き込むな。
要するに、>>146の知りたいのは
Elegant GypsyのRace with Devilの音作りだろ?
ほんと初心者丸出しだな。
163ドレミファ名無シド:04/07/21 23:05 ID:jKQ5yZWl
>>160
ありがと!!

行ってきまつ。
164くりふ:04/07/21 23:08 ID:coZJuTfE
Race with Devilはピック弾きにフランジャーってくらいは常識なんだろうから
そっから先は初心者じゃなきゃ自分で考えなきゃ、ね?
165ドレミファ名無シド:04/07/21 23:09 ID:cODsvvh8
よし、じゃそのElegant GypsyのRace with Devilの音作りを教えてやってくれ。
頼んだぞ玄人。
166いいだばし:04/07/21 23:12 ID:IgdMZ1IU
ところで「スペイン高速悪魔との死闘」って邦題好きなんだけですけど。
167くりふ:04/07/21 23:32 ID:coZJuTfE
ちなみにGUNというバンドのRace with Devilって曲は邦題「悪魔天国」。
ろくなもんじゃない。
168ドレミファ名無シド:04/07/21 23:41 ID:Fnwh1EGV
>>146>>162
こんな態度のやつにかまう必要ないよ。
169ドレミファ名無シド:04/07/22 17:40 ID:ry9sLb6d
>>162
もっと余裕を持とうよ。大人気ない・・・
170ドレミファ名無シド:04/07/22 21:01 ID:p4HLVZJZ
G&LのL2000を狙ってるんですが評判どうですか?
弱点やらネックやらあります?
G&Lでスレ立ってるかなと思ったんですが無かったもので。
171ドレミファ名無シド:04/07/22 21:02 ID:9dstYrqI
弱点はネック。

いや、ネタじゃなくてマジでね。
172ドレミファ名無シド:04/07/22 21:03 ID:9dstYrqI
後は出力が高すぎて、アンプによってはVol絞らないと歪む事があることかな。
173170:04/07/22 21:43 ID:p4HLVZJZ
>>171>>172
ありがとうございます。
気になる点が2.3あるんでよろしければお願いします。

出力で歪みますか…。これはイコライジングやらPU高調整やらで何とかなるレベルですか?
色々音作り出来そうですけど、「極端に」使い難かったりします?

ほぉ、ネックがネックですか。弱いってことですかね?
本家とTRIBUTEを見比べてみたんですがネック幅違いますよね。
ネックは両方とも駄目ですか?

TRIBUTEの製造国が見当たらないんですけど、どこになるんですか?
また「TRIBUTEはやめとけ!」なんてのも万が一ありましたらお願いします。

一気に色々質問させていただいて申し訳ありません。
174ドレミファ名無シド:04/07/22 21:56 ID:EXStCzZf
>>170
何回も同じ質問出すなよ。
それ、何回目だよ。シネよカス。
175ドレミファ名無シド:04/07/22 22:20 ID:9dstYrqI
>>173
イコライジングするよりVol下げた方が早いと思うが。
どちらも出力を下げている事には変わりない。
PUの高さは出力ではなく音質が変わるので自分の好きな音の出る高さにすれば良い。
特に問題になるような酷いものではないだろう。使っている人はいくらでもいるわけだから。

ネックの弱さは国産については知らない。USAのG&Lは全体的にネックが弱い。
パーツは同じらしいが、音はまあ…物によるだろうな。
176170:04/07/22 22:23 ID:p4HLVZJZ
>>174
過去スレ漁ったら出ました。甘えていました。申し訳ありません。

>>171>>172
既出なのに答えてくださって本当にありがとうございました。
177170:04/07/22 22:28 ID:p4HLVZJZ
>>175
あ、もちろんvolも下げます。
極端に強いレンジがあるのかなって事で。
言葉足らずですいません。

当然個体差はありますよね。しっかり試奏してきます。
ありがとうございました。
178ドレミファ名無シド:04/07/22 22:33 ID:EXStCzZf
>>177
お前アフォだろ。キモイな。シネや。
179ドレミファ名無シド:04/07/22 22:35 ID:TUUbIDou
そんなキレるとこちゃうやん。
ちゃんと丁寧にお礼も言ってるんやし。
180ドレミファ名無シド:04/07/22 22:58 ID:EXStCzZf
もう総合なんていらないね
レベル低すぎて、恥ずかしいわ。
181ドレミファ名無シド:04/07/22 23:47 ID:5TpT5buC
もしかして昨日恥かいてた人ですか?やつあたりはよくないなぁ。
182ドレミファ名無シド:04/07/23 06:30 ID:0nyBEtn9
夏休み厨はスルーで。
183ドレミファ名無シド:04/07/23 08:40 ID:EBWDW68l
昨日楽器屋で見たんですけど、G&Lって良いんですか?
良かったら買うかもしれんです。
184ドレミファ名無シド:04/07/23 08:56 ID:NWMivhxM
>>183
弾いてみれば全てがわかるよ。
185ドレミファ名無シド:04/07/23 09:54 ID:+j2BQGbS
Jeff Berlinのシグネイチャー・ベース(DEAN GUITERS製)が欲しいんだけど、扱っている代理店ないかなぁ?
186ドレミファ名無シド:04/07/23 10:39 ID:Ko08Byky
cortのcurbowって弾いた香具師いる?
187ドレミファ名無シド:04/07/23 12:32 ID:EBWDW68l
>>184
いやだね
188Stingレイコ:04/07/23 12:50 ID:QTTqyCEx
質問なんですが、楽器屋でも見たことないんですけど、スティングレイのピエゾピックアップ付きってどうなんでしょか?利用価値有りですかね?
189ドレミファ名無シド:04/07/23 12:57 ID:nGh6eXxW
>>188
ピエゾの特性を考えてみれば・・・あんま無いと思うよ。
190Stingレイコ:04/07/23 13:21 ID:QTTqyCEx
そうですか…。ありがとうございます。実はピエゾのベース弾いたことないんですけど、ピエゾの特性ってどんな感じですか?
191Stingレイコ:04/07/23 14:20 ID:QTTqyCEx
そうですか…。ありがとうございます。ピエゾのベースってさわったことないんですけど、ピエゾの特性ってどんな感じなんですか?
192Stingレイコ:04/07/23 14:22 ID:QTTqyCEx
そうですか…。ありがとうございます。ピエゾのベースってさわったことないんですけど、ピエゾの特性ってどんな感じなんですか?
193ドレミファ名無シド:04/07/23 14:35 ID:+j2BQGbS
何で3回も言うたん?
194Stingレイコ:04/07/23 14:40 ID:QTTqyCEx
すいません勘違いで3つ書いちゃいました(^_^;)
195ドレミファ名無シド:04/07/23 15:05 ID:nGh6eXxW
>>194
なんで一時間後に二重書き込みになるのかと小一時間・・w

それはさておき、簡単に言うとピエゾをくっつけると
高音が強調される、色んなノイズが乗りやすいという事なんですYO。
どちらもスティングレイにつけると、一層暴れ馬になると思いませんか?
ということで、あまり検討する人はいないかと。
196ドレミファ名無シド:04/07/23 23:41 ID:oaWAZDuf
スティング例はあのPUが肝だからな
197ドレミファ名無シド:04/07/24 00:20 ID:EEPy9zCY
テレ朝の企画バンドのスージーバンドのBASSがばすてく使ってる!!!
しかもモニターって・・・・・
198ドレミファ名無シド:04/07/24 07:15 ID:loHx6AjL
ちょっとびつくり。
199ドレミファ名無シド:04/07/24 12:56 ID:KodpdNYr
ベースてピックで弾くのと2フィンガーで弾くのどっちのがかっこいいと思う?
俺は基本的に2フィンガーでやってるんだが・・・・
200ドレミファ名無シド:04/07/24 13:31 ID:oAvJRomI
>>199
オマエ、どっちの音が好みだ?
201ドレミファ名無シド:04/07/24 13:51 ID:Wn/oWjo4
ピックで大振りで弾いたほうが
もてるよ
素人のギャルには
指は地味に見えるらしいし
スラップは親指がかっこ悪いらしい
202ドレミファ名無シド:04/07/24 18:34 ID:RnRH6SYv
大振りで弾いたら他の弦に当たりやすいんだけど、インパルス使ってるから?
203ドレミファ名無シド:04/07/25 13:15 ID:x1OgeJY+
えー、指でシコシコ弾いた方がモテるじゃん。
「あの指の動きがエローい!」って何度言われた事か。

…美味しい目に遭った事はないんだが。
204ドレミファ名無シド:04/07/25 18:14 ID:G+hVKMXb
【女子高生】ウッドベース初心者スレ2【がんがる】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1090737857/
205ドレミファ名無シド:04/07/25 19:09 ID:fGo5bjha
指でシコシコはぶっちゃけヲタくさい

まあ外観次第か
206ドレミファ名無シド:04/07/25 21:54 ID:FY32uegN
>>203
おっさん?
207ドレミファ名無シド:04/07/25 21:58 ID:x1OgeJY+
>>206
若いつもり。
いや実際まだ20代なんだけど。中身はオサーンだと思う。
208ドレミファ名無シド:04/07/26 20:19 ID:3O2SBiBK
顔もだろ
209ドレミファ名無シド:04/07/26 23:09 ID:uWWUoLZA
期待薄な気はするが、質問。
Godin Freeway5使ってる人居る?
210ドレミファ名無シド:04/07/26 23:51 ID:kjnEW1V5
>>202
オレ、ピック大振りのときは、他の4本、左手のすべてをつかってミュートするよ。可能な限り
211ドレミファ名無シド:04/07/27 00:50 ID:jJklAvbW
ジャミロクアイのベーシスト(スチュアート・ゼンダー&ニック・ファイフ)の機材をご存知の方はいらっしゃいますか?
できれば細かく知りたいです。(使用しているベース、PU、アンプ、エフェクター等)
自分で調べたんですけど、機材に関しての情報が掴めなくて…。詳しい人ご教授お願いします!
212ドレミファ名無シド:04/07/27 00:56 ID:sWovcObv
>>209
ゴダンのソリッドだっけ?以前俺も話題振った事あるけど、反応ゼロだった…。
213いいだばし:04/07/27 01:05 ID:rg0/pEhD
>>209
パッシブのPJピックアップの五弦が珍しかったので
試奏してみたことはあります。
値段の割りにしっかりしたバランスの良い音でした。
214ドレミファ名無シド:04/07/27 10:44 ID:TeMEZeZm
>>211
スチュアートゼンダーだけど、
使用ベースはWarwickストリーマーの4弦だったよ。
CDの音を聴いた感じだとPUがPJタイプのものでしょう。
エフェクター等は知らないけどね。
215ドレミファ名無シド:04/07/27 11:20 ID:KOYH9S+C
>>212,213
レス感謝。
そう安い割にはいいと思った。メイプルボディのせいかけっこうブライトで
ヌケも良さそうだし。
ただ、あのGodinらしい薄く平べったいネックが気になって。
剛性の高いネックに比べるとちょっと弱いのかなと。

それで、使ってる人がいたらその後の様子を聞いてみたいと思った次第。
216ドレミファ名無シド:04/07/27 14:44 ID:6EauQ3Q7
プロ固定とは?

2ちゃんねるのスレに自作自演で書き込みスレを盛り上げる役と
一応建前ではそうなっているが、裏側ではIPを抜き取って
個人情報を引き出し、様々なプライバシーの侵害、実名を
記載しての中傷をおこない、猟奇的事件を繰り返す2ちゃんねる
に慣れてるものなら暗黙の了解で知られるキチガイ変態集団。
ネオ麦茶事件DHC裁判など、有名なトラブルのほとんどにかかわり
それらの影の首謀者となっているが、西村博之がログをとっていない
とウソをつき、普通なら軽くても懲役刑を免れない犯罪を犯しながら
法律の網の目をくぐってキチガイ的カキコをする変態たちのこと
217ドレミファ名無シド:04/07/27 15:08 ID:reDDGuNi
>>216=キチガイ的カキコをする変態たちのこと
218ドレミファ名無シド:04/07/27 20:19 ID:9Hk9083J
お伺いしたいんですが
2vol・1toneのジャズベで
フロントvolとtoneを完全に絞って
リアのみフルテンでプレイしてる方っておられます?

ベタに例えるならジャコ系のサウンドといいますか・・・
硬めでチョイこもってる感じのサウンド。
最近そのサウンドに目覚めたんですが。

そのチョイスでプレイされてる方がおられましたら
そのサウンドについてイロイロ教えて頂きたいんです。
宜しくお願い致します。


219ドレミファ名無シド:04/07/27 21:33 ID:V/8zcWvb
18mmピッチの五弦で24フレットで音程感のあるパッシブが欲しい。
220ドレミファ名無シド:04/07/27 22:01 ID:JWeEMnH4
>>219
値段の割にはイイ音するよ。↓
http://www.mtdbass.com/pages/heir.html
弦間ピッチは19mmね。
221ドレミファ名無シド:04/07/27 22:07 ID:KfvS4Bk+
>219
crewsの5弦24フレット仕様なんかどう?
18.5mmだけど、どの面においてもかなり優秀。
222ドレミファ名無シド:04/07/27 23:48 ID:V/8zcWvb
>>220
最近ピッチ18mmの魔力にかかってしまって、18mmを探してるところですたい。ありがとん。
しかし、一度でいいから本家mtd弾いてみたい。ベーマガの音源ではドンシャリにしか聞こえんかった。
>>221
crewsですか。そういえば弾いたこと無い。
一度試してみます。ありがとん。
何かあれ重そうな印象がある。腰痛持ちにはきつい。
223ドレミファ名無シド:04/07/28 00:22 ID:PKHtRaAJ
>>219
Activeとして有名だが、パッシブでも全然良い楽器、18mmと言えば、今ならKen Smith以外に無いのでは?
224ドレミファ名無シド:04/07/28 00:44 ID:BdXot2fG
>>211
ヤマハでニックモデルが出てた。実際何でどう使ってたまでは知らんが。
あとミュージックマンのカタログの裏表紙にSR5弾いてるのが写ってた。
225ドレミファ名無シド:04/07/28 01:05 ID:AEiX74uL
>>222
crewsのブリッジはピッチ変えられるんで最低に調節すれば18mm程度になりますよ。

あと、私(5弦、21フレット)のやつは全然重くないです。
フェンダー・ジャパンのアッシュボディーのより多少重いかなと思う程度です。
226ドレミファ名無シド:04/07/28 01:42 ID:cW+3kR4S
>>214

情報ありがとうございます!
やっぱ情報少ないっすね…。
昔のベース・マガジンにニックの機材情報が載ってるって聞いたんですけど、何年の何月号か知ってる人いますか?
引き続き機材の情報を知ってる方募集中です。
227ドレミファ名無シド:04/07/28 02:34 ID:2lWPy2Gh
>>211
>>214
その後5弦になってたよ。>スチュアートのワーウィック
弦は細くてテンションベロベロ、1弦(G弦)が035で始まるような
細いゲージだった。
本人曰く「音が喘息みたい(笑)」と。なんか不謹慎な発言の気もするが
載せるBMもBMだ罠。
228ドレミファ名無シド:04/07/28 02:36 ID:2lWPy2Gh
連投スマソ
エフェクターは来日ライブではボスのME-8B(だっけ?マルチの)と
ベースワーミーとか使ってたな。
ME-8Bはシンベっぽい音を得るのに重宝しているようだった。
229ドレミファ名無シド:04/07/28 03:38 ID:Toif8xJ3
>>222
Crews5st24Fだけど、計ってみたら6.2Kgだったよ。
バランスがいいのか、持った感じ重くはないよ。
指板はエボニー。

>>225も書いてるとおり、ピッチ調整可能です。またCrewsの
ブリッジはサドル部とポールピース部に分かれてるんだけど、
各サドルの高さに加えて、サドル部全体の高さを調整出来るので
弦高はかなり柔軟に調整できます。ちなみに俺のはベタベタに
落としてます。

Active/Passiveの切り替えでノイズが入らないのは優秀だなあと思う。
Passiveにするとゲインが落ちるのは、まあしょうがないね。
あとエボニー指板のせいか、ネックの反りは結構出るね。シーズン毎に
順反り、逆反りを繰り返してます。調整可能な範囲だから別にいいけどね。
230ドレミファ名無シド:04/07/28 03:56 ID:BdXot2fG
>>228
確かに黄色いの使ってた。
俺もジャミ好きだから詳しい方、もっと詳細キボンヌ
231ドレミファ名無シド:04/07/28 06:41 ID:YdyTLTpm
ニックファイフはシンクロナイズドの時点はスターリンの四弦をよく使ってて
Zon5弦ジャズベなど。アンプはアッシュダウンAMB500 Pro,ABM410 Pro,ABM-115-500NF
んで来日時(2000年頃?)のエフェクターがEBS Unichorus Octabass,
BOSS タッチワウ ラインセレクター,エレハモQTRON+
ラブトーン ミートボール ビッグチーズ、DOD グラフィックEQ,サンズ ベードラ
デジッテック ワーミーII,コルグ チューナー
らしい。
232ドレミファ名無シド:04/07/28 21:41 ID:bqtousPC
ニック加入してすぐの時ってジャズベっぽいドンシャリ音に聴こえたが
俺の勘違いだったのかな。
233231:04/07/29 00:59 ID:ZWzir7BD
訂正Zon5弦ジャズベ
  Zon5弦、ジャズベ
>>232
だからあってるのでは?
234ドレミファ名無シド:04/07/29 15:34 ID:jOVDd/uc
スマシュヒッツって店どうよ?
235ドレミファ名無シド:04/07/29 18:54 ID:CcsQfOMT
>>219
ムーンのクライム5
ケントアームストロングのハムバッキング×2の奴
パッシブの方がおいしいしオススメw
ボディも小ぶりで軽いしね
236ドレミファ名無シド:04/07/29 22:55 ID:9/JB3EWg
生だとニックの音ブーミーすぎてヤだな、グルーブもあまり好きではないし
237ドレミファ名無シド:04/07/30 01:42 ID:fufFpWjf
Ovationのソリッドボディのベース使ってる人っていますか?
#1261とか#1262とか。
238226:04/07/30 03:16 ID:9S7/swBD
>>227 >>228 >>231
亀レスすまそ…。
まじ情報ありがとうございます!
けっこうエフェクター使ってますね、ニック。
やっぱ二人ともD弦ベース使ってるんだなぁ…自分はC弦ベースしか、持ってないからなぁ…。
ME−8Bって結構古いマルチですよね。今だったら、ボスが新しくSYB−5出すから、それでカバーできそうですね。
239ドレミファ名無シド:04/07/30 04:22 ID:iX4DjV1r
というか今ならGT-6Bじゃないのかな。
240ドレミファ名無シド:04/07/31 19:20 ID:wJK6gfXc
今TVでやってるIQサプリでベースの問題が出るっぽいぞ。
241ドレミファ名無シド:04/07/31 19:26 ID:wJK6gfXc
ただハナワを出すフリだけのためにプレベ出したのかよ!
242ドレミファ名無シド:04/08/01 03:26 ID:GoFzHQr6
>>241
(*^ー゚)b 乙
243ドレミファ名無シド:04/08/01 22:35 ID:/PKuNDdp
バンドを組んでベースを練習しようと思っているのですが
まずベースの練習は何をすればいいのでしょうか?
経験者も周りにいないんでわからないんで教えてください
244ドレミファ名無シド:04/08/01 23:03 ID:q31VQIvk
リズム練習。
245ドレミファ名無シド:04/08/02 00:24 ID:ae1L8wBB
なるほど
そのリズム練習というのはどうやってやればいいんでしょうか?
246ドレミファ名無シド:04/08/02 00:57 ID:od2LSqlv
247ドレミファ名無シド:04/08/02 00:59 ID:yQMAfC48
楽譜の置いてあるサイトなんてあったりしますか?
248ドレミファ名無シド:04/08/02 01:50 ID:7Ejw+56I
基本は裏拍でとる練習かな。
249ドレミファ名無シド:04/08/02 02:53 ID:Q9KZlKOZ
>>247
海外の有名バンドなら、パワータブというソフトと
バンドの譜面ファイルをただでダウンロードできる。
パワータブが、譜面にそって演奏までしてくれる。
ほんといい時代になったものだ。

ただ素人が採譜してる?らしく、あんまり信用性はないが。
まあタダたしいいんじゃないかね。
250ドレミファ名無シド:04/08/02 03:06 ID:yQMAfC48
>>249
ありがとうございます。
ぐぐってみます。
251ドレミファ名無シド:04/08/02 06:54 ID:8kJHPMzJ
>>249
ナイス情報。これ→ http://www.power-tab.net/ かな ?
Information に書いてある Version 2.0 ってのは,
まだなんだろうか。Forum は活発のようだけど開発は止まってる?
252ドレミファ名無シド:04/08/02 11:20 ID:R8Ito7l5
>>243
本当に何も分からないなら、楽器屋へ行ってベースの入門書(CDやDVD付き)
を買っても良いと思いますよ。
その本の内容を7割以上貴方がやり遂げた時に、もしかしたら
「ああ、こんな本は結局必要ないんだ」と思うかもしれませんが
我流でやったらその段階まで行くのに2〜3倍の時間がかかりかねません。
例えば車の運転に慣れたら『教習所で言われた事なんて嘘ばっかだ』と
思う物ですが教習所に行かずに運転技術を身に付けるのは大変なのと一緒
とでも言いますか。。。。
253ドレミファ名無シド:04/08/02 23:57 ID:2Cz/3SIQ
ピックで弾くと音の立ち上がりが遅れるのって解決できないんでしょうか?
解決法あれば教えてください。
254ドレミファ名無シド:04/08/03 00:27 ID:AvXdIgB+
>253
そういう人は指で弾いても遅れるんじゃないかな。
ピックだったらクリックが鳴るタイミングで、
弾ききったピックが下の弦で止まってるくらいのイメージで練習してみたら
指はその逆
255ドレミファ名無シド:04/08/03 00:43 ID:h5rLzo5m
力入れ過ぎじゃねーの。
256ドレミファ名無シド:04/08/03 00:58 ID:7fIX+hlr
親指の第一関節を柔軟に使え。
そしてピックの先に神経を集中させろ。
それだけ。
257ドレミファ名無シド:04/08/03 09:32 ID:xZW2vTCR
ピックを分厚く硬い奴にすれば解決
258ドレミファ名無シド:04/08/03 09:32 ID:Zf8jksZU
音の立ち上がりが遅い、の意味が解かってない香具師はレスしないほうがいい。
259ドレミファ名無シド:04/08/03 09:35 ID:QL8/huIF
音の立ち上がり(勃起)は早いのですが、かなり早漏です。どうしたら良いですか?

縦にしごくと勃起は早くなるんですが、気持ち良すぎてつい出ちゃいます。
260ドレミファ名無シド:04/08/03 11:30 ID:7edj90DL
>>259
もう少し頑張りましょう。
261ドレミファ名無シド:04/08/03 16:23 ID:SbJT9vBQ
今から大事な事書くから
おまえら全員メモしとけ。
YahooBBのソフトバンクは北朝鮮のチョン系だ!

華僑が実質的に追放されたのは独立後、民族主義が台頭してから。
それ以前の日帝時代の数十万人は金持ちだったから、日本へ移民する必要なし。
ソフトバンク社長の孫正義は家系図みたら中国系だったとぬかしてるが、韓国の家系図は家系荘厳化目的で
捏造しまくり。
孫正義はは朝鮮人差別の根強い社会で嫁はんの家族(日本人)に結婚みとめてもらうため
に中国系だと嘘かましとる。また中国系で妻日本人と偽証することで、
同じ境遇のヤフーのヤン会長を篭絡する目的。
でも、奴は中学か高校の時、友達に自分は朝鮮人だといってたし、日本に正義の
原爆が落とされるとか、日本を負かしたアメリカで認められて日本を見返すとか
暴言はいてた。(TBS「報道特集」)
さらに旧朝鮮銀行の日債銀買収に執念もやしたり、興銀か長銀の受け皿銀行への
出資を取り沙汰されたり(当然その筋と親密)さらに同じ朝鮮人の朝日ソーラーの
林社長と友人だったり、日本の国産OSトロン構想をゲイツと一緒につぶしたりと
孫正義は確信犯的朝鮮人であるということは明白。

みんな、はやくYahooBBなんて解約しろ!
北朝鮮人に情報化社会の基幹ビジネス握られたらえらいことになるぞ!
パチンコどころじゃないからな。

実家は国鉄の土地を不法占拠したパチンコ屋
262ドレミファ名無シド:04/08/03 20:39 ID:YzLsTT5u
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091450468/l50
君は楽作板最凶最悪の♀糞コテ(女子高生)の誕生を見る。
263ドレミファ名無シド:04/08/03 23:49 ID:rNwVF11O
あげまん
264ドレミファ名無シド:04/08/04 12:04 ID:ctWfLOky
突然で失礼します。下らない質問かもしれませんが、アクティブを買いたいと
思っています。つきましてはサドウスキー(東京)とアトリエZの違いなど
分かる範囲で充分なので、どなたか教えていただけませんか?
用途としては、メタルのような重々しい感じではなく、割とジャズ寄りな
フュージョン系が主体なのですが・・・。
もしくは使っておられる方の意見等も教えて頂ければとても参考になります。
お手隙の際で結構ですので、どうかご教授よろしくお願いいたします。
265ドレミファ名無シド:04/08/04 12:24 ID:T/GlrKwv
>>264
とりあえず自分で試奏する。
266264:04/08/04 12:30 ID:ctWfLOky
地方在住なもので、近所の楽器店には両方とも無くて試奏不可なんです・・・。
幸い来月東京(神田)に出張する際に、お茶の水まで足を伸ばす予定なのですが、
その前に少し的を絞っておこうと思い、書き込ませていただきました。
サドウスキー、アトリエ以外でも、何かアクティブのベースに関する情報・注意点
などを教えていただけると幸いです。
267ドレミファ名無シド:04/08/04 12:44 ID:TFovyi3v
的を絞るって言っても今のところ候補はその2メーカーのようですし
両方試してみた方が良いと思いますよ。
個体差もあるんで必ずしもこう言う音がするとは言えないです。
特にアトリエの方は楽器によってPUやプリアンプも違いますし。
サドウスキーはEMGを積んでいる一部のモデル以外は同じものを使っていると思いますが。
268ドレミファ名無シド:04/08/04 12:51 ID:tCJxuBg0
>>266
普段2ch見ないの?
同価格帯のムーン、バッカス、バンザント、クルーズなんかと比べると
評判良くないね。2chではね。
サドは軽くてアトリエは重いらしいよ。
269264:04/08/04 13:00 ID:ctWfLOky
>>267-268
ありがとうございます。都会の方の意見は参考になります。
これはどうやら出張後に1日休みを取って、じっくりと弾き比べて
みるのが一番のようですね。
270ドレミファ名無シド:04/08/04 13:05 ID:TFovyi3v
一般的な評価の話で言うなら、アトリエは音が抜けないと言う評価も多いですね。
恐らくオリジナルのPUを積んでいるタイプの話だと思うのですが、
プリアンプでいじる前からドンシャリ傾向で、中音域の音の押しが弱いとか。
確かにライブで他の人が使っている音を聴いた時に、自分もそう言う感じを受けました。
スラップだと中々良い音がするみたいですけどね。

サドウスキーはもう明らかにサドウスキーの音がするので表現がし辛いのです。
弾いてみれば大体の傾向はすぐにわかると思いますよ。
ただ、最近新しくなったTOKYO製のサドウスキーはわかりません。
271くりふ:04/08/04 13:08 ID:zE2jIGzM
アクティブってだけでは範囲が広すぎるので
・予算
・PUのタイプ
・ネック
・ボディー・ヘッドの形状
・材
・4弦?多弦?
・スケール
漠然とでもいいので好みの音(丸い音が好きとか)

等々で絞ってみてはどうでしょう。
272ドレミファ名無シド:04/08/04 13:12 ID:TFovyi3v
誰々の○○と言う曲のベースような音が出したいとかがあると
知っている人がいた場合により具体的に教えて貰えると思います。
JBの形に拘らないなら、Bossaなどの選択肢も入ってくると思いますし。
273ドレミファ名無シド:04/08/04 13:21 ID:8pbhre+u
274ドレミファ名無シド:04/08/04 13:32 ID:mdu+wAD8
最近、ムーンの新品を前ほど見かけなくなってきた気がするんだが
何かあったのか
275ドレミファ名無シド:04/08/04 20:28 ID:gvgQhmhE
安い話してるな お前らw
276ドレミファ名無シド:04/08/04 20:56 ID:ae14cy6P
>>264
そう、超高級品とはいかなくても安い買い物ではないのですから、
休みを取ってじっくり選ぶくらいの方がいいですよ。
277ドレミファ名無シド:04/08/04 22:30 ID:vvI1aqbJ
>>264
サドウスキー :パキパキ
アトリエZ  :ジャリジャリ

って感じ。
アトリエZと並べるって事はサドウスキーはサドウスキー東京だよね?
値段から考えて。
ちなみにこの二つに加えてムーンやバッカスやBOSSAも弾いた事あるけど
主観では鳴ってる順番は
ムーン>バッカス>サドウスキー東京>BOSSA>アトリエZ
という印象。サドウスキーUSAは弾いた事無いですスマソ
278ドレミファ名無シド:04/08/04 22:41 ID:BzkuDn8j
ふとした時にパッシブに出来るスイッチ付きのがイイと思う。
279ドレミファ名無シド:04/08/04 23:02 ID:vvI1aqbJ
>>278
漏れも酸性
280ドレミファ名無シド:04/08/04 23:30 ID:UYonnGY4
フェンダーの音もでる楽器だったらF Bassもとってもおすすめですよ。鳴ってる、という点でも申し分ないです。
281264じゃないが:04/08/05 00:09 ID:w6jYmLTg
結局全部お勧めじゃねえか!
282ドレミファ名無シド:04/08/05 00:54 ID:PFQpyY/R
適当なJBにOBP-1を積めば?
283ドレミファ名無シド:04/08/05 05:26 ID:QXVTMymw
確かに鳴りの良いMoonでも買ってBBプリだけ交換すれば十分良い音が出る気はする。
284ドレミファ名無シド:04/08/05 08:38 ID:aos5nDEl
OBP-1を9Vで使ってる人いる?
感想聞かせて下さい。
285ドレミファ名無シド:04/08/05 13:10 ID:pIHRvrrm

  |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    JINRO スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
               |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'   ドゥルッルッルー  
             (丶    (丶 ミ       ドゥッドゥー
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ 
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   JINRO-
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
286ドレミファ名無シド:04/08/05 14:33 ID:3Ff9lc7q
あの最近がんがって弦高をとてもいい感じにさげれたのですが
これって、また弦をかえてしまったら微妙にテンション感とか
大きくかわってきます?
287くりふ:04/08/05 14:58 ID:56WMWi/W
そこまで大きく変わる物でもないと思うけどオクターブチューニングとか
調整しなきゃいけないし微妙に変わるでしょうな。
288ドレミファ名無シド:04/08/05 15:01 ID:vqsMcgW9
>>286
弦のゲージを変えなければ大きく変わることはないだろう。
大事なのは弦交換時のネック状態。
289ドレミファ名無シド:04/08/05 15:01 ID:K4K3Al8u
「微妙に」「大きく」なんて言われたら答えようがないだろ!
弦交換したことないの?ま、あたってくだけろ!だな。
290ドレミファ名無シド:04/08/05 19:09 ID:w6jYmLTg
大切なのは変わってく事、変わらずにいる事
291ドレミファ名無シド:04/08/05 21:04 ID:UJ+Pwfhs
夏ですね。話題が消防っぽくなって、初心者〜中級の下が群れていますね。
ベース総合といっても、所詮2ch・・・
292ドレミファ名無シド:04/08/05 21:20 ID:YHr+ikAS
284>
バッテリ-の減りが早い、サウンドは劇的には変化無し
293284:04/08/05 21:48 ID:aos5nDEl
>>292
サンクスです。
音家で発注してみます。
294ドレミファ名無シド:04/08/05 21:53 ID:YHr+ikAS
>>293
現行タイプ(BOXが小さいタイプ)は知らないよ。292は前タイプでの話し
295ドレミファ名無シド:04/08/05 22:06 ID:tAE/vmLn
誰か>>291に触れてやれよ。今頃泣いてるぞ。
296ドレミファ名無シド:04/08/05 22:11 ID:wUNaIyBW
消防は泣かせとけ。
297284:04/08/05 22:52 ID:aos5nDEl
>>294
ググリ直してみたら、18V推奨なものの、現行も9〜48Vで動くみたいでした。
お手数お掛けしてスマソ。
298ドレミファ名無シド:04/08/06 20:17 ID:ZNR3GWr6
299ドレミファ名無シド:04/08/06 20:38 ID:V4LLrovD
今日神戸の楽器屋でトバイアス見つけてはじめて弾いてみたけど、なかなか良かものですねぇ。
mtdの弾いてみたくなった。
300ドレミファ名無シド:04/08/06 20:46 ID:TxR5SoYF
>>299
イシバシでしょ?評判の**なギブソソ製の香具師?
301ドレミファ名無シド:04/08/06 23:26 ID:V4LLrovD
イシバシです。評判よくないんですか?作り悪くなかった印象を持ちましたが。
好みが変なのか、修行が足りんのか、出直してきます。
302ドレミファ名無シド:04/08/06 23:31 ID:I/dKQ74R
>>301
評判なんかに惑わされるなよ。
楽器の好みなんて人それぞれ違うんだから、自信をもて。
303ゴンザレス:04/08/06 23:37 ID:29XJovFR
みなさん主に指弾きするときどんなベース使ってます?
なんかいいのないっすかね〜
304ドレミファ名無シド:04/08/06 23:48 ID:1CT9anTP
>>303
メチャクチャな質問ですね
305ドレミファ名無シド:04/08/07 00:11 ID:os1DwR9I
名前からしてふざけとるしな
306ドレミファ名無シド:04/08/07 00:13 ID:cy+pe2p5
>>305
日本全国のゴンザレスさんに謝れ!!



まあ>>303はふざけてるがな。
307ドレミファ名無シド:04/08/07 01:39 ID:EcoCcbUw
合衆国やキューバ在住のゴンザレスさんは放置でいいのか?




アンディ・ゴンザレスはアフロキューバンベースの神だぞ。
308ドレミファ名無シド:04/08/07 03:14 ID:QKkdHf5w
>>305
三上さんにも謝れ!
309ドレミファ名無シド:04/08/07 04:30 ID:3pI5skH0
>>300
それは
ttp://www.angel-ark.com/instshop/tobyshop.htm
でしょうか??一度神戸イシバシに行ったのですが四弦の韓国トバがおいてありました
もし違うなら自分USAのトバを探してるんで気になります....
310ドレミファ名無シド:04/08/07 06:58 ID:ADVkQ+Fw
>>303はpeka2だから何も教えない
311ドレミファ名無シド:04/08/07 19:38 ID:TXdYVDxB
いまごろ変なこと聞くけどさ・・
ピックの持ち方ってみんなどうしてる?

漏れはティアドロップを短くもってるんだが・・
312ドレミファ名無シド:04/08/08 01:50 ID:ipaCMhmN
>>308
じゃ、ついでに松村さんにも
313ドレミファ名無シド:04/08/08 01:55 ID:hpWi71t+
>>311
俺は先が結構出るようにもつよ
314ドレミファ名無シド:04/08/08 10:07 ID:KgD5Xkr/
でかい三角ピックがすき。
ナイロン製のやわらいの。
315ドレミファ名無シド:04/08/08 17:13 ID:LEhboiwK
軟らかいのって弾きやすい?
漏れは硬めのが好きだけど

まぁぶっちゃけていうと10円玉で弾くのがいいよw
316ドレミファ名無シド:04/08/08 22:28 ID:t7NjcEj2
どうでもいいが今日NHKで深夜にポールマッカカッカニーだな。
317ドレミファ名無シド:04/08/08 23:06 ID:s1D7U8gF
ワロタ
318ドレミファ名無シド:04/08/08 23:08 ID:+mbLCF/B
>>316
dクス

一応、深夜2:25です
319ドレミファ名無シド:04/08/11 09:48 ID:n14RNbMF
フォデラとかに使われてるホリーウッド(Holly wood)ってどんな木?
ググってもハリウッドとFFの良くわかんないヤツしか出てこねぇ
あの白さは何?音はどんななのかなぁ・・・?
320ドレミファ名無シド:04/08/11 10:05 ID:F7q32xnp
ホーリーウッドってhollywoodなんだ?
俺はずっと真っ白だからholywood(神聖な木)って方かと思ってた。

あんな年輪もなく、真っ白な木が存在する事が信じられないねぇ。
321ドレミファ名無シド:04/08/11 10:24 ID:ndOSECbB
holly=ひいらぎ
322ドレミファ名無シド:04/08/11 10:27 ID:n14RNbMF
木材(木目?)ネタで恐縮だが、バックアイバールとかブルーチェスナットとか
ああいう変わった材をいつか金貯めてベースに乗せてみたい!
323ドレミファ名無シド:04/08/11 10:28 ID:F7q32xnp
あ、本当だ。今FoderaのHP見たらヴィクターウッテンのベースの仕様が
Holly and Ebony topって書いてあった。
324ドレミファ名無シド:04/08/11 10:33 ID:F7q32xnp
でもHollywoodって完全な自己満足だよね。
木材なんだって知っている自分はすごい事を知っているけれど
他の人から見たらただ白っぽく塗装したベースにしか見えないわけだから。

色々珍しい木はあるけど、個人的には結局目の綺麗なキルテッドメイプルや
レッドウッド辺りが一番見た目が良いと思う俺は特別木材フェチではないらしい。
ただのアッシュとかも木目がしっかり入っているのは味があると思うし。
どうしてもブルーチェスナットとかになると見た目がエグすぎてなあ。
インパクトはあると思うのだけど、あまり綺麗とは思えない。
325ドレミファ名無シド:04/08/11 10:43 ID:ndOSECbB
俺は前々からバスウッドってえのがよくわからんと思ってたんだが
調べたらbass=シナノキだってよ

シナノキってますますわからんじゃないか
326ドレミファ名無シド:04/08/11 10:53 ID:n14RNbMF
確かに木目・木材は完璧な自己満足なんだよね
サックスの友人は「( ´_ゝ`)フーン そんなに違わないじゃん」とか言うし、
曲やってるときにお客さんはそんなに熱心に楽器見てないしね。
でも、自己満足だからこそ人と違う木材を使いたいなって思ってます。
AAAキルテッドメイプルとかもヨダレ出るんだけど、一度だけ見たバックアイバールの衝撃が忘れられない。
長文&無駄な語りスマソ。
327ドレミファ名無シド:04/08/11 11:02 ID:ndOSECbB
俺はキャンディアップルレッドのやつを使ってるから木目には無縁だなー
指板がハカランダなのが唯一の木目で楽しい部分だ
328ドレミファ名無シド:04/08/11 11:30 ID:FS9b1Dlm
昔よく見かけた「セン」ってどうなの?
アッシュと違うのかな?最近無いね。
329ドレミファ名無シド:04/08/11 11:36 ID:n14RNbMF
セン 【栓】 castor aralia
ハリギリ 【針桐】、ヤマギリ 【山桐】、ボウダラ、ツブとも呼ばれる。
ウコギ科ハリギリ属
アッシュの代替えで使用される国産の木材だが、アッシュより甘い音質。
アッシュ同様に重量差で音質が異なる。

(cf.)アッシュはモクセイ科
330329:04/08/11 11:40 ID:n14RNbMF
ttp://www3.snowman.ne.jp/~karubi/guitar/g_wood.htm
↑からの転載なので違うかも・・・。
331ドレミファ名無シド:04/08/11 11:42 ID:OhLWAQ3G
>>326
>長文&無駄な語りスマソ。

んなこたぁ〜ない

っで、キルテッドメープルより、フレイムメイプルが好きなんだ。。。
控え目で落ち着いた感じ。。。思いっ切り自己満足なんだけどね。
ケチ付けてる訳じゃないからね。。。
332ドレミファ名無シド:04/08/11 13:22 ID:jCvmsz2r
ベースってギターに比べて変わった木を使ったやつが多いよね
ハイエンド系がとくに

ハシリはアレンビックあたりか?
333ドレミファ名無シド:04/08/11 13:35 ID:X+jKO2WY
思いっきり主観だけど、
ギタリストってベーシストより保守的だから作り手とかけっこう冒険できなかったりするんじゃないかな?
ほら、ギタリストってベーシストより選択肢多い割に、ギター、エフェクター、アンプともにオールドにこだわったり、
そうでなくてもフェンダーやギブソン率高いじゃない?
334ドレミファ名無シド:04/08/11 13:50 ID:b/hS7SrY
特殊材を使ったギターの音色があまりおいしくないんじゃないのかな?

センのベース2本ほど持ってたが、個人的な印象ではアッシュよりも
パキパキした硬い音でスワンプアッシュの方が暖かいと思ったよ。
センは最近までTUNEが使ってたね。
335ドレミファ名無シド:04/08/11 18:29 ID:XGzTEjQE
ZONレガシー使ってるかたいませんか?
336ドレミファ名無シド:04/08/11 18:56 ID:F7q32xnp
センもホワイトアッシュ並に重くて硬いものから、
そうでもないものまで色々あるからね。
337ドレミファ名無シド:04/08/11 22:14 ID:n14RNbMF
日本の木材で作ったギター・ベースってカリンとかあるけど古代杉とかないよねぇ。
微妙に古代杉で作ったベースの音が気になる・・・。
古代杉ってテーブルとかになってるからベース作れる位の大きさはありそうだけどねぇ。
338ドレミファ名無シド:04/08/11 22:20 ID:0btgH9SJ
神社の御神木を使ったベースを使うと死ぬ(プレイは神懸かり的)
339ドレミファ名無シド:04/08/11 23:19 ID:gpQKqCsc
>>337
おいおい、杉なんて軽くて柔らかくて楽器向きじゃないぞ。
ガットギターのトップにたまに使われる程度。
スチール弦のアコギに使われることもあるが、
スプルース(松)の方が張りのある厚い音ってなのを読んだことがある。
軽い木や柔らかい木は単体、あるいはメインの材としては使えない
稀少な材だからって音には直結しないゾ。
340ドレミファ名無シド:04/08/11 23:52 ID:hQT9I1HK
>>338
ジャc(ry
341ドレミファ名無シド:04/08/12 08:55 ID:ScBzayrE
>>340
そ、そうか!よーし俺もジャ
342ドレミファ名無シド:04/08/12 12:55 ID:o4fWt5q0
>>332,333
確かにギターの方が保守的だよね。ベーシストは色々と受け入れるね。
この20年位の間で生まれて、生き残った新しいメーカーもベース系が多い。
それにベーシストはフレームとかキルトが好きな人よりも、
エキゾチックウッドが好きな人が多いね。
アレンビックとかってどんな感じなんだろう?高すぎるな。
センは将来的に希少価値が出ちゃったりするのかな?
343ドレミファ名無シド:04/08/12 23:49 ID:J+vjUJOr
よし、いまからみんなでジャ
344ドレミファ名無シド:04/08/14 00:11 ID:DJuB76sn
たまたまケーブルテレビでやってたアニメのピンクパンサーの始まりのクレジットを見たんだが
BGMの音楽隊のなかにレイ・ブラウンの文字が・・・。
345ドレミファ名無シド:04/08/14 01:22 ID:UcA4rf/v
単なる同姓同名の可能性もあるけど、アニメとか子供向け番組の音楽は馬鹿に出来ないんだよね。
セサミストリートなんか大変なコトになってるし。
日本の番組もそういうの真似してるとこあるから。某国営放送のベースベイダー様とかね。
346ドレミファ名無シド:04/08/15 02:34 ID:97Q+NkiJ
ウィルリーのレターマンなんたらショウってのも、そういうのに入るのかな?
347ドレミファ名無シド:04/08/15 16:17 ID:tiWeE4RE
筋肉少女帯の内田雄一郎さんの教則ビデオ購入された方いませんか?
よろしかったらレビュー、感想お願いします。
348くりふ:04/08/15 16:26 ID:qGKXTzP3
>>347
あれは・・・教則ビデオとしては…何の価値も無いよ。
以下抜粋

「えー、これがヘッドで…ネック…ここがボディー…。」
「ピッキングも平行だとか逆アングルとか色々ありますが…ロックなら!ガンガン弾け!」

エフェクターを延々とプロレス技に例えたりとファンは、というかファンにしか楽しめない内容。
期待して買うと痛い目にあいます。
349ドレミファ名無シド:04/08/15 21:12 ID:oMkVIk+S
そのベーシスト知らないけどなんかエンターテイメントとしては面白そー。いつか買おうかな?
でも今俺はジャコとウッテンのDVDが欲しいよ〜
350ドレミファ名無シド:04/08/15 21:35 ID:6Ndm9uxF
エンターテイメントとしてはジェフバーリンのビデオがお勧め!
351ドレミファ名無シド:04/08/15 23:39 ID:j8i1doHr
誰か、アンソニーのメオラの悪魔の頃のセッティング教えてください。
352ドレミファ名無シド:04/08/15 23:45 ID:tj1XJLWv
>>350
いかにもアメリカって感じのネタだったな。
ベースの雑な扱われ方が悲しいなり。

最近能力開発何たらのドラムのやつのが勉強になった。
中でドラムとベースでブルース進行のやつがあって、結構参考になった。
353ドレミファ名無シド:04/08/16 00:26 ID:mCadHTe2
>>350
まさしくアメリカンコメディでほんとに教則?といった感じだったなー。
地元の楽器屋で買ったその場で店員と見て笑ったよ。
ほかにもあんなビデオないかな?
354347:04/08/16 10:32 ID:VBA1N5FA
>>348筋少コピーしたかったので参考になればと思ったんですけど、価値はなさそうですね。
怖い物見たさで買ってきます。ありがとうございました
355ドレミファ名無シド:04/08/16 18:15 ID:yYqdvf/C
>>354
オレもほしくなったよ。筋少はフレーズはそんなにむつかしくないから、
教則本にたよることはないとおもうよ。あのピック弾きののりをだすのは
ちょっと大変かもしれない。内田ゆういちろうが頭脳警察のゲストで
ベース弾いてたのはおどろいた。
356ドレミファ名無シド:04/08/17 07:21 ID:LRFzObNv
>>345を見て思ったが、YKZみたいなバンド以外ではすっかり無用の長物に
なってしまったスラップベース(ソロ含む)も子供向け番組やアニメとかでは
いまだに重宝されてるよなぁ。
357ドレミファ名無シド:04/08/17 09:47 ID:IUTZZCXM
>>356
演歌を忘れるな>スラップ曲
358ドレミファ名無シド:04/08/17 15:40 ID:WhORMCLJ
ゲイリーウィリスの奏法で重要なランプですが、ランプ〜弦の高さってどれくらいにセットしてるんかな?
359ドレミファ名無シド:04/08/17 17:19 ID:R3epSaSp
既出だったらスマソ。
MOSES、MODULUS、STATUSなど各社
グラファイトネックを出してますが違いを教えて下さい。
360ドレミファ名無シド:04/08/17 19:24 ID:AsX+H3L9
なるちょがイケベでベース大放出してるな、やっぱカシオペアって
儲からないのかね?
老後の資金かな。
361ドレミファ名無シド:04/08/17 19:24 ID:fFyizjE1
メタリカのロバートトゥルジロに影響されて、3フィンガーに挑戦したくなりました。
先ほど練習していて疑問が出たんですが、

人指し指を1、中指を2、薬指を3と考えた場合、順序は123123もしくは1232123
どちらが正しいのか教えてください。ロバートのは速過ぎて指見えませんでした。
362ドレミファ名無シド:04/08/17 19:26 ID:WhORMCLJ
もひとつ質問!
FACTORって、ブリッジで弦間いくらくらい?(4弦ね)
363ドレミファ名無シド:04/08/17 19:27 ID:6wHW9MD2
>361
普通は321321のほうがやりやすいと思う。
364ドレミファ名無シド:04/08/17 19:31 ID:oJt8qL4+
>>360
数が増えすぎたから処分したいんだろう。昔からちょくちょく売りはやってた。
にしても、どのベースも相場より10万以上高いね。アレンビックはまず売れないな。
365ドレミファ名無シド:04/08/17 19:51 ID:oE9Wl9yA
なるちょってTuneのベースは貰ってるんじゃなくてちゃんと金出して買ってるの?
貰ってるのに売り払って本人がお金貰うのって何か変な気が。

それにしても、どれも新品定価のような価格に見えるのだが。
自分が使っていただけでそれだけの価値が出ると思って売っているのか。
何だかなあ。
366ドレミファ名無シド:04/08/17 20:13 ID:oJt8qL4+
>>365
TUNEとはエンドース契約だから、当然貰ってるだろう。宣伝費の一部だからね。
多分、「使わなくなったから、売ってもいいか?」で済む話かと。
売価は店が決めてるでしょ?
「ナルチョが使ってたから、この値段でも売れるな」って感じで。
多少高くても、ファンサイトのマニアとかは弾けもしないのに買うんだろうな(w
367ドレミファ名無シド:04/08/17 20:21 ID:QynYooDd
なるちょとか、フュージョン系のベーシストってどうも苦手だ
べらぼうに上手いんだけど、かっこよさがない
368ドレミファ名無シド:04/08/17 20:59 ID:uOlGKdV4
ナルティヨはあんましフュージョンベーシストらしい感じじゃないけどなぁ。

しかしいかにも本人が要らなさそうなベースばっかだな、イケベで売ってるのって。

確かナルティヨはBMのインタビューで「フェンダーとスペクターだけは
一緒にあの世へ持って行きたい」と答えていた。
ぶっちゃけTUNEはどうでも良いんだろう。彼にとっては便利な待遇で使える
ただの道具じゃないのかな。
369ドレミファ名無シド:04/08/17 21:07 ID:pq3BkV37
にしてもエンドースでなるちょに渡した楽器だ。
市販品と同じな訳はない。
370ドレミファ名無シド:04/08/17 21:12 ID:mMKEgTKT
>>361
順番は気にしないほうがいいかもね
こだわるなら
31213121〜
13231323〜
32123212〜
3213212132132121〜
等々色々試すと頭が痛くなるw
371ドレミファ名無シド:04/08/17 21:13 ID:uOlGKdV4
なるほど、言われて見れば。
イケベに行けば絶対に有り得なさそうな、ネックの反らないTUNEとか
ありそうだな。
372ドレミファ名無シド:04/08/17 21:30 ID:oJt8qL4+
>>371
ボディ材やネックグリップ等は特別だろうが、
ネックの強度はいわゆる「ハズレ」以外は市販品と対して変わらん気がする。
実際、複弦のベースは何本もあって、コンディションで使い分けてるみたいだし。
多弦はグラファイトでもない限り、反らないネックというのは無いと思うよ。
373ドレミファ名無シド:04/08/17 23:07 ID:xlu63RVL
逆にさ、お前らが「多少高くてもこいつの放出品なら買う!欲しい!」って思う奴いる?
俺はピノのスティングレイだったら、迷ってしまう(まぁありえんけどw)
374ドレミファ名無シド:04/08/17 23:23 ID:oNPwK9f8
ウッテン モナーク・・・・・・サイン付きで120万くらいで売ってた。
ごめんムリだわ orz
375ドレミファ名無シド:04/08/17 23:24 ID:205PL2NN
randy covenのダブルネックJEMなら60回払いだな
376ドレミファ名無シド:04/08/18 00:34 ID:PjCmL7Af
ネーザンイースト本人が使ってたオレンジ色っぽいサンバーストの5弦ベース。
本人のは手作りだからヤマハの工場生産BB-NE5とはケタ違いに良い出来のハズだ。
丁度ネーザンがスルーネックの白いベースに乗り換えた事だし、出ないかな〜。
…出ないってorz
377ドレミファ名無シド:04/08/18 00:45 ID:TnAqSrdi
放出品っていっても、手が届くものは限られるよなあ
売りに出されても絶対買えないが、細野晴臣かジョンジーのジャズベを
一度弾いてみたい
378ドレミファ名無シド:04/08/18 01:03 ID:0x5qLik6
そういえば、バカボンはジャコのジャズベを持ってるな。
プロとはいえ他人が弾き倒した楽器は情念がこもってそうで気が引ける。
俺は車と楽器は新品に限るな。
379ドレミファ名無シド:04/08/18 01:19 ID:PjCmL7Af
楽器はOKだな。交通事故に起こした人が売りに来た楽器とかいうのが
分かると買えないけど。
逆に古着とか駄目だ。
380ドレミファ名無シド:04/08/18 02:22 ID:2xF9wmA6
みなさん宅録やデモの機材は何使ってます?

今はベース→パソコンですがPODとかほしいと思ってるのですが…
381ドレミファ名無シド:04/08/18 02:39 ID:qsMbMGO5
>>380
俺はBASS→DI→ミキサ-→PCだけど
PODなんか俺は要らないなぁ〜
シュミレーターの機能が欲しいのかなぁ〜
382ドレミファ名無シド:04/08/18 07:03 ID:ZnQ/PEKV
俺もPODなんかいらないけどな。プリのバランスアウトから出して好きな音出てるし。
383ドレミファ名無シド:04/08/18 08:13 ID:hibrDRnN
ナルチョのTUNE、ビリーシーンやネーザンイーストのヤマハは間違いなく一品もののスペシャルで、
材はもちろん、PUもスペシャル、ブリッジは鍛造削り出し。
リード線やハンダすら特種品かもしれない。
それこそF1や8耐マシンのような、メーカーの威信をかけた楽器だろう。
しかし、ジャコや細野晴臣その他プロの使用したフェンダーはツルシとは違うのだろうか?
384ドレミファ名無シド:04/08/18 11:54 ID:LX6T3Ij/
プロが他のプロのモデルを使わないのは、やっぱりプライドなんだろうか。
内心はちょっといいなーと思いつつ。

クラプトンモデルのストラトはたまに使ってる人がいるけど。
385ドレミファ名無シド:04/08/18 11:55 ID:PrRWZh0a
>>383
他の人は知らんがネーザンイーストは市販のモデルものと同じものをそのまま使ってるよ。
YAMAHAの人と、ツアー中のネーザンのベースをサポートした人(日本人)が言ってた。
後者はビルダーさんでYAMAHAとは関係無い人なんだけど。
まぁ本人はシグネイチャーモデルとプロトタイプを両方使ってるけどね。
このプロトタイプはそのうちシグネイチャーモデルとして出るんじゃないかな。
という自分はNEモデル使いなわけですが。
今ネーザンは6弦がお気に入りのようで。。
386ドレミファ名無シド:04/08/18 12:34 ID:0x5qLik6
>>383
TUNEは客から「ナルチョモデルなのに本物と音が違う」というクレームが多かったので、
電気系のパーツは市販品と本物の差別化を止めたらしいよ。
材も交渉して金を積めば同等の物が作れるかと思ふ。
まっそれで本人と全く同じ音が出るかっていうと、楽器以外の要素もあるから何とも言えんが。
387ドレミファ名無シド:04/08/18 13:51 ID:k3yfR6Yp
>>385
ネーザンのベースをサポートした人(日本人)って、某総帥ですよね?
388ドレミファ名無シド:04/08/18 17:32 ID:ZtXIoiL6
>386
なに?TUNEはそんなことしてたのか、一回潰れたのもしょうがないな。
藤谷しっかりやれよ!!
389ドレミファ名無シド:04/08/18 17:56 ID:awRUT37f
>360
顔が山本晋也監督みたいになってるね
390ドレミファ名無シド:04/08/18 18:44 ID:Vu6tNNHh
ディバイザーの作ったTUNEは良いのだが…。

某東南アジア製の安いTUNEは嫌だなぁ。それも判断材料があれば良いが
バッカスと違ってTUNEはどこで作ったか詳細分かりにくいからなぁ。

前から思ってたが某総帥ってイソナーウシドの人?
391ドレミファ名無シド:04/08/18 18:50 ID:0x5qLik6
>>390
HPにMade in Japanって書いてあるよ。
392ドレミファ名無シド:04/08/18 19:07 ID:f0RDB/UW
>>391
そりゃー最後に日本で仕上げれば「MADE IN JAPAN」だがや。

韓国で途中まで組んだギブソンやヤマハのタイワン工場で作った
フェンダーだって「MADE IN USA」だよ?
393ドレミファ名無シド:04/08/18 20:17 ID:Rwfz3gh7
>>392
いや、確か今はほんとに国内で作っているという話しだよ。
不況で生産数がへり、規模を縮小したため、全て国内生産になリ、そいでクオリティがあがったとかいう噂
394ドレミファ名無シド:04/08/19 01:41 ID:QomXAGpG
早速売約付いてるのあるじゃんイケベTUNE
395ドレミファ名無シド:04/08/19 17:34 ID:YTnnTjxF
MicroBass UってBOSSと同じ電源(9V])でOKでしょうか?
396ドレミファ名無シド:04/08/19 17:39 ID:S9t5gnX0
熱心なファンがいるんだな、なるちょ
397ドレミファ名無シド:04/08/19 17:41 ID:HRtDeJGP
>>395
電池一つで動作するのは基本的に同じでしょ。
398ドレミファ名無シド:04/08/19 21:10 ID:RAaFOoWV
ビリーシーンのベースは市販と同じだって本人が言ってたよ
399ドレミファ名無シド:04/08/20 05:07 ID:gcv+8xBl
ネックは21フレットでPタイプのPUでパッシブのいいベースって知りませんか
見た目はほぼ問いません

400ドレミファ名無シド:04/08/20 07:31 ID:Sfk/QFgr
>>399
YAMAHA BB。
401ドレミファ名無シド:04/08/20 10:15 ID:I3PJt9UP
学会員は、池田大作の「広宣流布には金がかかる」の言葉を盲信し、生活費を切りつめた金や、老後の貯え、はては全財産までも、
騙し取られている。ところが、その血の滲むような金が、池田大作の手から世界の麻薬王といわれたパナマのノリエガ将軍の手に
渡って、全世界の麻薬犯罪の資金源になっていたとは、学会員たちは夢にも知らないだろう。
その当時、池田は、富士の聖地にノリエガ庭園をつくり、世界中の人々に、ノリエガとの親交ぶりを誇示していた。
しかも、その麻薬で儲けた莫大利益のリベートが、小沢一郎と金丸信に渡り、その秘密を握ったブッシュ大統領が、アマコスト
駐日大使を使って、日本を意のままに操っていたという。
学会員から集めた金を池田がノリエガに渡し、それが基となって、世界の麻薬犯罪となり、さらには日本をアメリカに売り渡す
結果となっていたのである。
日本の多くのマスコミがこの事実を報道しないのも、池田の金の魔力に屈服していたからかもしれない。
402ドレミファ名無シド:04/08/20 19:46 ID:w4gJTZsm
エンハンサーとは、どのようなはたらきがあるのでそうよか?
403ドレミファ名無シド:04/08/20 19:51 ID:HPcfAB6b
>>402
曇り気味の音を、くっきりした感じにします。
擬似的に発生させた高調波倍音を付加したりとか、
その他いろいろな手法があります。
404ドレミファ名無シド:04/08/20 21:55 ID:+OfayUAj
>>402
頭の良い説明は>>403氏がしてくれてるので噛み砕いた説明を。
ベースに使う、という事で言えばハイを持ち上げてパキっとした音に
する人が多いんじゃないかな?
言うなればスーパー・トレブル・コントロールみたいなイメージ。
405ドレミファ名無シド:04/08/20 22:17 ID:M4J9YETE
そこでジラウドですよ
406ドレミファ名無シド:04/08/20 23:52 ID:+euk9aa/
>405
あれはディスクリートのプリアンプ、確かにヌケは凄いがエンハンサーとはそもそも違うだろ。

良く有るタイプのエンハンサーはもの凄く高い周波数を微妙に歪ませて
一見ヌケが良くなったように聞こえさせる感じ。

アフェックスのラックのやつとかは未だにレコーディングスタジオに置いてあるとこも有る。
昔のナルチョが使ってたからエンハンサー=ナルチョの音ってイメージが有った。
個人的にだけど

BBEなんてのも10数年前にマニアに流行ったな、エンハンサーとは微妙に違うが。
407ドレミファ名無シド:04/08/21 00:27 ID:cFRPac/v
結局ジラウドの「ネオ・パッシブ」ってのはなんなのさ。
パッシブのベースにつけるの?アクティブにつけられるの?
ヌケがよくなるっていうけど簡単に言うとどうなってるの?
408ドレミファ名無シド:04/08/21 00:38 ID:za9xfljx
>407
ここ読めば?でわからなかったら◯田氏に聞けばいい。
少しは自分で調べろよ。
www.jiraud.com
409ドレミファ名無シド:04/08/21 00:43 ID:cFRPac/v
ジラウドの説明よんだってまったくわかんなかったから聞いてるんじゃん。
「結局」って言ってんのにさぁ・・・。
410ドレミファ名無シド:04/08/21 01:01 ID:EVZ13pEE
>>409
うわー、こりゃひどい
411ドレミファ名無シド:04/08/21 05:54 ID:O5hoNWPO
>>409
簡単に言えばバッファだけを組み込んだアクティブだろ。
プリアンプを組み込まずに、高品質なバッファでインピーダンスだけを変換する事で
パッシブトーンの味を持ちつつ、信号は劣化せずにアンプまで伝わる。
厳密にはもう少し違う回路も組まれているようだが、簡単に言えばそんな感じ。
バッファ組んで電池積んでたらそれはもうアクティブじゃん、なんて突っ込みはいらないぞ。
412ドレミファ名無シド:04/08/21 08:14 ID:exQgbq4v
で、これをバルトリーニのクソプリアンプで丸々パクって作ったのが
アトリエ乙のニューパッシブ(w
413ドレミファ名無シド:04/08/21 17:44 ID:cFRPac/v
>411
おお、分かりやすい!
サンクスです
414402:04/08/21 20:07 ID:Vjo++ktU
>>403
>>404
サンたち。まじでサンクス
415ドレミファ名無シド:04/08/22 01:26 ID:Y8K1JSgS
PODは便利よ。
マイク立てるのめんどうだしね。まあベース→パソコンで勝負できいもんで…
416ドレミファ名無シド:04/08/23 17:51 ID:xh/PPYwv
あげてみる
417ドレミファ名無シド:04/08/23 22:19 ID:r9nbD4kq
さげてみる
418ドレミファ名無シド:04/08/24 17:41 ID:L7DEMKHG
■ビリーシーン交通事故で死亡

2004年8月23日未明、ロックベーシストのビリーシーン(享年51歳)が、自動車同士の交通事故により死亡した。

ビリーシーン氏がバッファロー市内の国道を走行中、対向斜線を走行中の20Tトレーラーが、突然中央分離帯を乗り越えてきた。ビリーシーン氏はトレーラーをよけきれずに正面衝突した。
ビリーシーン氏は、ロック会のカリスマベーシストとして、人気を誇っていたが、早過ぎる死に多くのファンが悲しむだろう。(リットーミュージック担当談)
419ドレミファ名無シド:04/08/24 17:48 ID:1xOt0E/A
>>418
ネタ?マジ?ソースは?
420ドレミファ名無シド:04/08/24 17:55 ID:L7DEMKHG
421ドレミファ名無シド:04/08/24 18:00 ID:92imkH4J
夏休みなんだなぁ。
422ドレミファ名無シド:04/08/24 18:04 ID:1xOt0E/A
>>418=420
何か嫌なことでもあったのか?
423ドレミファ名無シド:04/08/24 18:29 ID:yj4S7F2u
ネタでFA?
424ドレミファ名無シド:04/08/24 18:38 ID:L7DEMKHG
>>422
妹が死にました。
425ドレミファ名無シド:04/08/24 18:40 ID:1xOt0E/A
>>424
天国で早くお兄ちゃんが来るのを待っていると思うよ。
426ドレミファ名無シド:04/08/24 20:02 ID:NxFKCwNe
■ビリーシーン交通事故で死亡

2004年8月23日未明、ロックベーシストのビリーシーン(享年51歳)が、自動車同士の交通事故により死亡した。

ビリーシーン氏がバッファロー市内の国道を走行中、対向斜線を走行中の20Tトレーラーが、突然中央分離帯を乗り越えてきた。ビリーシーン氏はトレーラーをよけきれずに正面衝突した。
ビリーシーン氏は、ロック会のカリスマベーシストとして、人気を誇っていたが、早過ぎる死に多くのファンが悲しむだろう。(リットーミュージック担当談)
427ドレミファ名無シド:04/08/24 20:33 ID:9Yodkatm
マジっすか〜!?
めっちゃショック!!!!
428ドレミファ名無シド:04/08/24 21:16 ID:BtOoHIo2
普通、事故の記事で「享年」なんて書かないよ。「リットーミュージック担当」ってなんだよ。吊られすぎ。


俺か。吊られてんのは
429ドレミファ名無シド:04/08/24 21:26 ID:dDLJerVj
指摘するのがめんどくさいぐらいプロの文章じゃないからな。
ってか、これ書いたのいくつだよ?釣りたいなら国語勉強しなおしてこいよ。
430ドレミファ名無シド:04/08/24 22:19 ID:HO7bYeH2
過去の人だしどうでもいいや、としか思わなかった俺は
431ドレミファ名無シド:04/08/24 22:24 ID:hJV+zyBy
■ビリーシーン交通事故で死亡

2004年8月23日未明、ロックベーシストのビリーシーン(享年51歳)が、自動車同士の交通事故により死亡した。

ビリーシーン氏がバッファロー市内の国道を走行中、対向斜線を走行中の20Tトレーラーが、突然中央分離帯を乗り越えてきた。ビリーシーン氏はトレーラーをよけきれずに正面衝突した。
ビリーシーン氏は、ロック会のカリスマベーシストとして、人気を誇っていたが、早過ぎる死に多くのファンが悲しむだろう。(リットーミュージック担当談)
432ドレミファ名無シド:04/08/25 00:11 ID:3sAJtFn6
>バッファロー市内

一応調べたっぽいな
433ドレミファ名無シド:04/08/25 03:13 ID:LptsP3uF
>>430
正常です
434ドレミファ名無シド:04/08/25 09:50 ID:33FqIklF
ロック会の会ってのが笑えるな、なんかの会合みたいだ
まあまだ夏休み中だしな  厨房
435ドレミファ名無シド:04/08/25 10:19 ID:BDDpe/7Y
何故かリットーがコメント出してるのがうけるwwwwwww
436ドレミファ名無シド:04/08/25 17:46 ID:1MDuf52k
7wか・・そこそこだな
437ドレミファ名無シド:04/08/25 21:07 ID:57ChX4Eq
初心者がベース始めるときって4弦ベースと多弦ベースどっちがいいの?
438ドレミファ名無シド:04/08/25 21:14 ID:ebzdR506
ギターから
439ドレミファ名無シド:04/08/25 22:25 ID:nsOIIEpg
>>437
鼻毛と陰毛でソリティア
440ドレミファ名無シド:04/08/25 22:25 ID:QJLNwVmb
まずはばら売りの弦を一本買ってくるのが良いよ
441ドレミファ名無シド:04/08/25 22:32 ID:DKEENZO6
みんなコンプ何使ってる?
bossのコンパクト使ってるんだけど、なんかイマイチで、
もっとつぶした感じの音を出したい。
使用ベースはGibsonEB-2 おすすめ教えてください
442ドレミファ名無シド:04/08/25 23:21 ID:IwJhkdUu
弦を一本入手したら、次は金ダライとモップの柄。これ。
443ドレミファ名無シド:04/08/25 23:34 ID:QJLNwVmb
アホな質問するやつは絶対にお礼の返事をしない
444ドレミファ名無シド:04/08/26 00:33 ID:c98gzX4h
>>411
とりあえず潰したいんだったらtech21のやつつかってみそ
445ドレミファ名無シド:04/08/26 00:34 ID:kz2oruiR
>>437
好きな方
446ドレミファ名無シド:04/08/26 00:58 ID:ypk8/ot6
>>438
>>439
>>440
>>442
>>445
ありがと。とりあえずばら売りの弦を一本だけ買ってくるわ。
447ドレミファ名無シド:04/08/26 01:29 ID:JyvIEc5O
>>441
BOSSのは型によって性能が大分違うそうですね。
今使ってるのはCS-3でしょうか?自分も前に使ってましたが
物足りないので売りました。

コンプについてはここが詳しいです
ttp://home.att.ne.jp/blue/NICE_N_BASS/imp_comps1.html

楽器板のスレはここ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068525442/

>>444
それかなりの潰し屋らしいですね。
448ドレミファ名無シド:04/08/26 04:43 ID:uil4+egp
コンプなんか使わずに粒そろえろよ。
449ドレミファ名無シド:04/08/26 14:47 ID:n1gqWfph
使い方も知らないくせに変なこというなよ
450ドレミファ名無シド:04/08/26 18:27 ID:B0rCCBOp
ドンドドベベンベドンドドベベンベドンドドベベンベドンドドアアアーーーーーーーア
何の曲でしょう
451ドレミファ名無シド:04/08/26 18:44 ID:6S2c9bJ6
あなたが死ぬ瞬間にバックで流れている曲です
452ドレミファ名無シド :04/08/26 18:46 ID:hek/PE3B
移民のうたっ!!!
453ドレミファ名無シド:04/08/26 19:12 ID:08/BJvQj
warwickてどうなんすか?
454ドレミファ名無シド:04/08/26 20:18 ID:uil4+egp
warwick→bodyが小さいので嫌いです。
455ドレミファ名無シド:04/08/26 20:39 ID:7zfPtr36
>>453
銅ではありません。木です。トリビュートトゥペカ。
456ドレミファ名無シド:04/08/26 22:41 ID:bQTeYyW8
昔のワーウィックはかなり良かったらしいな。
今はカンコック製だが。
457ドレミファ名無シド:04/08/27 02:49 ID:k+tK3rmr
Rockbass by Warwickが韓国製なのに本家までそうなんだ。ショック。
458ドレミファ名無シド:04/08/27 03:51 ID:00oIWpx6
韓国製になって、具体的に何かがそんなに悪くなったの?
459ドレミファ名無シド:04/08/27 10:04 ID:rs4+kXkA
ボディーとピックガードの間に、キムチが挟まっていた。
460くりふ:04/08/27 10:37 ID:VHOa83A2
調べたところではワーウィックはアメリカ工場とドイツ工場がありますね。
ロックベースByワーウィックはなんか別会社扱いでこれは韓国に工場あります。

で、アメリカ製とドイツ製が違うとかそんなのはわからんけど
使用する材をこそこそ変えるなどメーカーとしていい方向に成長しているとは思えないです。
ちょっと前までは「ちょっと高めの憧れのメーカー」って感じだったけど、どんどんランクを落として一般受けを狙ってる感じ。

ロックベースbyワーウィックは韓国製うんぬんよりもワーウィックの特徴であるブラスフレットとか
独特のブリッジ(バッカスだったかどっかがそっくりパクッてオリジナルって言ってた)とか
もうワーウィックの専売でもなんでもないけど特殊な材の使用とかそういうのが
削られてあの値段なのでワーウィックのつもりで買うのはどうなのかなと思います。

あとこれは昔からだけどプリンス用に金ラメのサム作ったり
TMスティーブンス用に毒々しいペイントのストリーマーを数種類出してみたり
ジャックブルースモデルにはボディーの丁度邪魔そうな部分に飾り文字があったり
ジョンエントウィッスルのバザードベースは当初オイルフィニッシュだったのに
追悼モデルとかで出たやつはよくわからないペイントが施されてあったり
これらは全部アーティストからのリクエストなのかもしれないけど総じてあんまり趣味がよろしくないと思う。
461ドレミファ名無シド:04/08/27 10:56 ID:Q+51zAjR
ひろゆき=創価であることを報じないマスコミ

1 :文責・名無しさん :02/10/24 18:37 ID:ajNeHEw8
なぜマスコミはひろゆき=創価であることを報じないのか!!

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1035452245/l50
462ドレミファ名無シド:04/08/27 19:03 ID:hIuj2r5V
>>458
2chだから。毒されるなよ。
463ドレミファ名無シド:04/08/27 22:44 ID:7VWJiRJm
>>460
欲しがる人が多いんだから、生産数を上げるため、色々なところをコストダウンするしかないだろ。
人が求めたからそうなったんじゃない?・・・皮肉だねw
464ドレミファ名無シド:04/08/27 22:56 ID:VcHD+yQA
AcousticのJ-BOX使ってる人、いる?
どんなカンジか感想聞かせて下さい。
465ドレミファ名無シド:04/08/27 23:14 ID:d2QSYmZw
アコースティックの音だよミドルにくせのある
試奏しなよ自分で
466ドレミファ名無シド:04/08/27 23:24 ID:VcHD+yQA
>>465
ありがと。でも近くで売ってないんだわ_| ̄|○
467ドレミファ名無シド:04/08/27 23:52 ID:7b2YBMa9
アコーステックは、オレのスタインバーガーとむちゃくちゃ相性わるい・・・
オレの好みの問題だけど。スタインバーガー弾くときは、ローランドが一番すき。
他のベースのときはなんでも、音さえでりゃいいや、なんだけどね。
468ドレミファ名無シド:04/08/28 09:35 ID:6LHUnvVn
>>467
バーガー使いイイ(・∀・)!ジャンルは何やってるの?
気になる年頃
469ドレミファ名無シド:04/08/28 19:49 ID:69bq4v1b
>>468
さんきゅう。一番すきなのはポップスで、おんなのこVoのポップスバンドが
やりたいんだけど、いまはヘビメタ。アマチュアは「やれること」が最優先に
なってくるからね・・・「なんもできんよりましか」ておもって必死で♪=188の
16分音符弾いてる。すきなバンド(ユニット)は UNDER17。
470469:04/08/28 19:50 ID:69bq4v1b

あ、>>469=>>467 ね。
471ドレミファ名無シド:04/08/29 12:02 ID:FLWjYD6u
今新品で買えるヘッドがないベースってあるの?
472ドレミファ名無シド:04/08/29 12:43 ID:uTi0hkN7
クビキやスピリットならあるんじゃねえの
473ドレミファ名無シド:04/08/29 13:52 ID:x0RnGYuH
>>464
持ってた。音悪すぎ。アコースティックの音?んなこたーない。
使い道ゼロ。よかったな、俺が居て。
474ドレミファ名無シド:04/08/29 15:16 ID:lu8r7/e/
でも実際プリアンプの中身はヘッドと同じって知ってたか?
475473:04/08/29 15:31 ID:x0RnGYuH
>>474
知らない。でも、フェルナンデス日本製って書いてたし。
476ドレミファ名無シド:04/08/29 16:01 ID:lu8r7/e/
まあアコースティックの場合、あのキャビも含めてアコースティックの音だからな。

プリ部のクセは同じでも鳴らす物が違ったら同じ音は出ないだろうよ。

試しにプリとヘッドのプリアンプアウトの音をミキサーにつっこんで
比べてみな、そんなに音違わないから。

フェルナンデスは代理店。
477ドレミファ名無シド:04/08/29 20:04 ID:RtjMJ18F
>>471
たぶん>>472の言うとおりフィリップクビキのファクターか、スピリットの
スタインコピーじゃないかな?それからステイタスとか。
あとはヤフオクで過去のモノも現行品も含めてゆっくり探すとか。
時期によってはキーワードを「ヘッドレス」で探すと10本ほど出てくる時もある。
今はそこまでは無いかな。
それからJ-Guitar.comやデジマートとか。
478ドレミファ名無シド:04/08/29 21:26 ID:pDB7rWxN
479ドレミファ名無シド:04/08/30 00:07 ID:26VMZYZ2
478さんの教えてくれたサイト見ましたけどヘッドがないベースって
かっこいいですね〜
ふと疑問なんですが、ヘッドをなくす事になんか利点はあるのですか?
それともカッコを重視しただけですか?
480ドレミファ名無シド:04/08/30 00:39 ID:V3GvIV3Q
>>479
利点

1.ヘッドが無い分、小型軽量に出来る。
2.ネックを地面と水平になるように構えても、いわゆる「ヘッド落ち」というものが無い。
3.弦をペグで巻き上げていくのではなく、引っ張っる方式なので弦のネジレが無く、音の伸びが良い。
4.弦交換が楽。
5.チューニングが高精度で狂いにくい。よって、ケースから出して直ぐ弾ける。
6.ヘッドの存在によって発生するデッドポイントが無い。(ネックの質にもよるけど)


欠点
1.構造上、ローポジションが遠くなる。
2.ダブルボールエンド弦は入手しづらいし、高い。


こんなとこか。
481ドレミファ名無シド:04/08/30 01:23 ID:fIfMiPX9
>>469
むー、そういう人が俺以外にも居るとは、ちょっと意外。
(UNDER17は聞いたことないけど)
この板じゃ異端なんだろうな。
482ドレミファ名無シド:04/08/30 01:27 ID:fIfMiPX9
>>480にちょっぴり補足〜。といっても受け売りだけどね。
欧米のミュージシャンは飛行機でのツアーが多いから、ヘッドが
無くなって小型になってくれると運搬が楽になるという大きな
メリットが発生する、らしい。

スティングレイも、ヘッド小型化のために3:1ペグにしたと聞いた
ことがある。(そのため1弦の鳴りが犠牲になってるけど)
483ドレミファ名無シド:04/08/30 03:08 ID:U+zGUW6a

どなたか、ベースマガジン8月号(先月号)のブルースを弾こうという企画の
16分編、ソロ編を弾いてうpしてくださるかたはいませんか?
正直、譜面を見てもわけわかめです。
シャッフル編、8ビート編はなんとかわかったのですが。

こんどのバンド練習で、弾いてみんなをあっと言わせたいのです。
よろしくお願いします!
484ドレミファ名無シド:04/08/30 03:12 ID:m4IhaqGz
譜面をうpしてくれないとどうにもならん
485ドレミファ名無シド:04/08/30 03:17 ID:przn8Ng6
その前に譜面があってもわけわかめな曲を耳コピできるのか?
486ドレミファ名無シド:04/08/30 03:58 ID:U+zGUW6a
うpは著作権上ますいですよね・。。
譜面+お手本演奏で、なんとか身につけたいと思っています。

みなさんのように上手い人の演奏で、雰囲気とかノリとかも
感じてみたいのです!
487ドレミファ名無シド:04/08/30 08:38 ID:kh1DWlDe
あっちゃー、マルチかよコイツ
488ドレミファ名無シド:04/08/30 10:09 ID:UWFLX+ky
はわわ
489ドレミファ名無シド:04/08/30 13:23 ID:WU3VLSdN
>>471
これぐらいしか思いつかないさ。。。

ttp://www.basslab.de/
ttp://www.kubicki.com/
490471:04/08/30 18:10 ID:5/XXRmIX
う〜んなんかキモイ・・・
やっぱりスタインバーガーがいいなぁ。早く復活しないかな。
491ドレミファ名無シド:04/08/30 19:43 ID:m9nfDGQ8
492ドレミファ名無シド:04/08/30 20:23 ID:9qcbNABP
神降臨。
493ドレミファ名無シド:04/08/30 21:38 ID:1FcbCpme
ゼマティスコピーのベースってありますか?
494ドレミファ名無シド:04/08/30 22:49 ID:3QP7rty1
中島美嘉の曲、例えば火の鳥とかTRUEとかのベースライン、
または平井堅のRINGのようなベースラインはどうやったらできるんでしょうか?
また私は作家志望なんですが、アレンジを勉強するためにコピーをしようと
思ってるんですが、耳コピしようと思ってもなかなか難しいんで、どっかに
楽譜ないでしょうか?
495ドレミファ名無シド:04/08/30 22:51 ID:m4IhaqGz
普通作家って言ったら文筆業、とくに小説家のことを指すのではないだろうか。
作曲家の意味で作家って使うことってあるの?
496ドレミファ名無シド:04/08/30 22:51 ID:V3GvIV3Q
楽器店
497ドレミファ名無シド:04/08/30 23:04 ID:3QP7rty1
>>495
はい、音楽業界では作曲家のことを作家と呼びます。いや、呼ぶことがあります。
一般には文筆業のことを言いますが。
>>496 
いや、フルスコアで売ってますか?ピアノ譜は見たことがあるんですが。

498ドレミファ名無シド:04/08/31 00:19 ID:t2oV4fIn
499ドレミファ名無シド:04/08/31 22:25 ID:+9CXFley
まじっすか
500ドレミファ名無シド:04/08/31 22:57 ID:pDdybIta
501452:04/08/31 23:10 ID:5ZUBmd2J
>>450
正解おしえろ YO!!
502ドレミファ名無シド:04/09/01 01:50 ID:yb9Yj9sp
G&LのL-2500(tribute)買ってきた。
凄くパワーがあるし、ローミッドも特徴的で好み。
値段より良い仕事してると思った。
503483:04/09/01 01:58 ID:K66sfh8d
>>491
すごいっす!ありがとうごzいます。
二回し目の8小節目の、開放がなりながらのフレーズなんて
鳥肌ものです!
感謝してます。練習します!
504ドレミファ名無シド:04/09/01 11:36 ID:ireyWe6a
>>502
ネック大丈夫?
1年ぐらい大丈夫そうなら購入を俺も検討したいんだけど。
505ドレミファ名無シド:04/09/01 12:51 ID:o66bscnf
ベースは打ち込みで十分
ハチプロひとつでおまえら全員クビw
506ドレミファ名無シド:04/09/01 12:55 ID:hvKAn2ik
こら、常ヲタのサイト荒らすなw。ヲチはサイトに迷惑かけてはいかん。
507ドレミファ名無シド:04/09/01 14:10 ID:uJ4vY39q
>>500
そのサイトでTUNEの悪口書いてる奴みっともないよ。
俺もTUNEは好きじゃないけどわざわざそんな事しなくてもなぁ。
508ドレミファ名無シド:04/09/01 14:26 ID:NtQ7TwHm
>>505
定例乙
509ドレミファ名無シド:04/09/01 14:28 ID:o66bscnf
実際そうだろ。
510ドレミファ名無シド:04/09/01 14:29 ID:riLruuGN
> 僕はTUNEのベースをすぐに手放しました。
> ボディーは小さいし、安いから格好悪いし、音ダサいし、
> トータルで使いにくいし、恥ずかしいからです。
> 皆さんは、なんでファンなの?

答えは簡単です!
TUNEはよしおさんに合わなかった、それだけです。
『安いからかっこ悪いし』
かっこいい、悪い、音が悪い、使いにくいは個人の問題、
TUNEのベースは安いですか?あなたの高いはどれくらいですか?
高ければいいベースなんでしょうか?よしおさんの認めるベース、
及びメーカーはどちらでしょうか?かっこ悪くて恥ずかしかったらなぜ買ったの?
楽器屋さんでいいと思ったから買ったんでしょ?でしたら矛盾してますよね?
誰かに勧められて買ったの?人に勧められなければ購入できないの?
買ってから気がつくようでしたらまだまだケツが青いですね(爆笑)
もう少し楽器のお勉強してから購入ましょう!
具体的に説明できますか?(大爆笑)

↑このオッサンが必死で大爆笑ものだな。(たぶんオッサンだろ?)
あ、おれじゃないよ。荒らしているのは。たまたま見たら笑ってしまった。
511ドレミファ名無シド:04/09/01 14:56 ID:hvKAn2ik
>>510
その通り。おっさんだよ。
512502:04/09/01 15:53 ID:yb9Yj9sp
>>504
俺も過去ログ見てネックが心配だったけど、当たりだったのか全然問題ない。
まだ一ヶ月くらいしかたってないけども。
でもこれからの季節、地域柄乾燥が心配・・・。
自分も経過を注意する覚悟。
関係ないけど、アクティヴ・パッシヴの切り替え可能ってのはかなり使える。
513ドレミファ名無シド:04/09/01 21:41 ID:/BJOGe84
3893. Re: 質問:なぜチュンを使うのですか? だいお 2004/08/31 (Tue) 22:38

> 僕はTUNEのベースをすぐに手放しました。
> ボディーは小さいし、安いから格好悪いし、音ダサいし、
> トータルで使いにくいし、恥ずかしいからです。
> 皆さんは、なんでファンなの?

答えは簡単です!
TUNEはよしおさんに合わなかった、それだけです。
『安いからかっこ悪いし』
かっこいい、悪い、音が悪い、使いにくいは個人の問題、
TUNEのベースは安いですか?あなたの高いはどれくらいですか?
高ければいいベースなんでしょうか?よしおさんの認めるベース、
及びメーカーはどちらでしょうか?かっこ悪くて恥ずかしかったらなぜ買ったの?
楽器屋さんでいいと思ったから買ったんでしょ?でしたら矛盾してますよね?
誰かに勧められて買ったの?人に勧められなければ購入できないの?
買ってから気がつくようでしたらまだまだケツが青いですね(爆笑)
もう少し楽器のお勉強してから購入ましょう!
具体的に説明できますか?(大爆笑)

大人の癖に言葉が幼稚だな。
514ドレミファ名無シド:04/09/01 22:01 ID:02oUiV5q
つーか、くだらんからもうヤメレ。
515ドレミファ名無シド:04/09/01 22:03 ID:8sUGgBD2
Roscoe bass について情報が欲しいんですが、使用している方いらっしゃいますせんか?
516ドレミファ名無シド:04/09/01 22:10 ID:Q+Q9NuF6
>>515
ニコニコに中古が安く出てるねw
517ドレミファ名無シド:04/09/01 22:48 ID:8sUGgBD2
>>516
マジすか!?
ホームページチェックしてみます!
518ドレミファ名無シド:04/09/01 23:36 ID:frEbao8s
バータイプのハムからダンカンのSMB-4Dに換装したんだけど、
ポールピースの真上を通らなかった…。

こういう場合ってピッチ変えた方がいいんだろうか?
バダスだから切ろうと思えば出来るんだけど。
ちなみに現在はキッチリ19mmピッチで切ってあります。
519ドレミファ名無シド:04/09/01 23:45 ID:WO1rjpXJ
すごい気にするんだね。音ではなく見た目的なもんでしょ?
まず聴き分けれないもんねw
でも、わかる!気になったらどうしようもない!
ってことで、ブリッジか、ざくり位置がセンターからずれてるかかもしれない。

弦がポールピースの真上を通ってる方が少ないと思うけどなぁ・・・
外国産のならなおさら。
520ドレミファ名無シド:04/09/02 00:10 ID:jJk7XE7y
うん、めっさ気になる。
ちなみにベースはバッカスのRiverhead。
自分のモノ褒めるのはなんだが、作りはいいし、ブリッジ位置的にも問題ない。
1弦はドンピシャで真上を通ってるんだけど、太い弦になる度に少しずつ1弦側にずれていくのよ。
20mmピッチにすりゃ全部真上にきそうなんだけど、
勝手にピッチ変えていいものか迷った末の質問です。
521ドレミファ名無シド:04/09/02 00:27 ID:sVVIDTui
>>505
痛いところつきますね。
実際に
ベースってドラムの次なんですよね
ドラムさえ生だったらベースはローランド君にお任せできちゃう

かなしーーーー
けどしょうがないか

録音してコンプでたたきまくるくらいだったら
88の平打ちの方がよかったりして・・・
自爆だなああ

いやでもあえてひきますけどね
522ドレミファ名無シド:04/09/02 00:35 ID:7Ca26yS4
>>520
ウホッ、コンディション最悪のプレベ使いの漏れには無縁な話だな(・∀・)
でもそういうのって気になりだしたら止まらないね。

全然役に立てなくて申し訳ない
523ドレミファ名無シド:04/09/02 00:42 ID:8q4jj7VZ
>>520
昔の5弦なんてひどいモンだった
4弦のポールピースタイプのピックアップを使うなんてねぇ。
見事に3弦の音量が低かったw
524ドレミファ名無シド:04/09/02 01:07 ID:6L9FFLNQ
>>520
多少ずれてても問題ないと思うが。
どうしても気になるならいっそシャーラーのブリッジに変えてみたら?
525ドレミファ名無シド:04/09/02 01:10 ID:jJk7XE7y
>>522
そうだったのか、もう俺のことはいいから、
おまいさんのプレベを可愛がってやってくれ。

>>523
( ゚д゚)ポカーン
一瞬何書いてるかわけわかめだったw
526520:04/09/02 01:18 ID:jJk7XE7y
>>524
ピッチを変えられるヤツだっけ?
う〜ん、さすがに俺もブリッジ換えてまでは…。
とりあえずズレながらも弾きまくって、精神のリハビリから取り組んでみることにします。

いろいろありがとね。
527ドレミファ名無シド:04/09/02 11:31 ID:HMHf2XX/
>>513
総じて、常ヲタはセンスなさそうなオッサンが多い。
その掲示板のある常ヲタのオフ写真を見れば、かなりキツイw
homepage2.nifty.com/tune_wandora/party_&_session/TFC_off_2002/rpt/tfc_off5.htm
528513:04/09/02 13:11 ID:gNGhrpf2
集合写真の一番右端が「だいお」とかいうアホのオサーンだよ。8弦ヲタ
529ドレミファ名無シド:04/09/02 14:31 ID:HMHf2XX/
>>528
なんかさ、時々ネットにウpされているアニヲタのオフに近い雰囲気よなw
530ドレミファ名無シド:04/09/02 14:36 ID:xIxFjZWd
GREEN DAYのベーシストって結構凄くない!?
531528:04/09/02 14:37 ID:gNGhrpf2
実は俺も昔、常持ってて、ここのオフ行った事あるんだよね。
アフォばっかで2度と行かないけど。弦の数増やす前に練習
してくれって感じだった。あ、俺は向こう荒らしてないぜ。
 そういう俺はジャズベとスティングレイが好きw
532ドレミファ名無シド:04/09/02 14:52 ID:HMHf2XX/
>>528
まじでオフいったの?
なんかさ、ここの奴等って、いいオッサンが子供っぽい口調で書きこんだりとか、(爆笑)とかって書きこんでるのなさけねえよなw
オフのまとめ方を見るに、なんだか進行をキッチリ決めて、時間どおりにやってるっぽいし。
ライブと言うより、学級会か?それともお遊戯会か?って雰囲気だな。
イモ臭さ全開だわw
533ドレミファ名無シド:04/09/02 15:01 ID:G/zNImQ2
>>532
もう新学期始まったの?
534528:04/09/02 15:04 ID:gNGhrpf2
>>532
鋭いねw。まさにその通りのLIVEオフ会だったよ。複弦ベースの音聞きすぎて脳みそ逝ってるんだよw。
535ドレミファ名無シド:04/09/02 15:09 ID:HMHf2XX/
>>528
一時期のBOSSAもだけど、キモい信者ユーザーみたいなのが集ってるの見ると、
楽器の良し悪しに関係なく、引いちゃうんだよな。
この常の群れ合いは、まさにそれ。
BOSSAや常って、損してるよなw
536528:04/09/02 15:16 ID:gNGhrpf2
BOSSAは物がいいだけに残念だったね。でもBOSSAの集まりは今なくなったよな?。
確かHP作ってたやつがケンスミス使い始めたはず。。。常は良し悪しっていうか悪し悪し
だなw。もともとの音悪いのにプリでHigh、LOWブースとして「ベキベキ」とか言ってるしね。
聞かされる方には非常に迷惑。カシオペアも鳴瀬がBASSやってから聞かなくなったな。
 ほんと常売ってよかったw
537ドレミファ名無シド:04/09/02 15:24 ID:notjWx2K
で、ここは基地害の集まりダナ(w
538ドレミファ名無シド:04/09/02 15:51 ID:HMHf2XX/
>>528
BOSSA→スミスってどういうチェンジだよ!と突っ込みたくなるねw
539ドレミファ名無シド:04/09/02 15:57 ID:J8Cjrdm9
常に限らず、楽器メーカーで括るオフって、そういうキモい集まりになりやすいのでは?
言ってみりゃ、信者達の礼拝になる訳ですよね。
常のは知らないけど、フォデラのオフ会レポがあるサイトを見た時、キモさを感じた事がある様な…。

ところで、明日は2ちゃんのセッションオフがある訳で、お暇な方は語るスレに行って俺のIDチェックとか…。
540ドレミファ名無シド:04/09/02 16:14 ID:GNyga3LT
車でもバイクでも、そんなもんだよ。
541ドレミファ名無シド:04/09/02 16:17 ID:HMHf2XX/
まあ、なんでもそんなもんかもね。
でも↓ここまでキモイのとオッサンが集まるのは稀かもねw
homepage2.nifty.com/tune_wandora/party_&_session/TFC_off_2002/rpt/tfc_off5.htm
542ドレミファ名無シド:04/09/02 17:48 ID:TT48irPM
サングラスが似合ってねぇ…
ほとんど全員が80年代的な価値観で持ってファッションを選んでるんだろうなぁ。
結局そういう部分ではアニヲタと一緒なんだよな。

まぁでも本人達が楽しんでてまわりに迷惑かけてなければいいんじゃないの?
543ドレミファ名無シド:04/09/02 19:40 ID:HMHf2XX/
実は常がメインじゃなく、
芋いオッサンと、臭いオバハンの大集合オフが目的だったのか!!!!???
544528:04/09/02 21:02 ID:gNGhrpf2
使いこなせてるならまだしも弾けてねぇからまた腹立つんだよね。ナルチョ(カシオペアのベース)マンセー
ばっかりだし。キモヲタとはまさにこいつらだなw
545ドレミファ名無シド:04/09/02 22:13 ID:XKAhM86A
ナルチョ以外で使ってる人いるの?
546ドレミファ名無シド:04/09/02 22:21 ID:8wYjfu0z
>>545 陰陽座のなんだっけ?とりあえずベーシスト(あたりまえか)
547ドレミファ名無シド:04/09/02 22:29 ID:c5m8YN4b
陰陽座ってバンドのベーシストが常を使ってるらしい。
ナルチョのソロって4パターンぐらいしかないし、
ネタが切れるとエフェクターでごまかすしでつまんないんだけど
誰かナルチョのいいところ教えてくれ。
548ドレミファ名無シド:04/09/02 22:35 ID:notjWx2K
>>547
その4パターンを弾いて、うpしてみろよ。
549ドレミファ名無シド:04/09/02 22:39 ID:xC7+CaW5
アホや、こいつw
550ドレミファ名無シド:04/09/02 22:41 ID:7Ca26yS4
>>547
常自体はどうも合わないんで苦手だが、ぶっちゃけナルチョは好きだな。
やっぱあの馬鹿プレイがミソかと

まァ2chだとビリーシーンやテシオと並ぶ「3大叩かれベーシスト」なのは確実だな。
それより問題なのはラルクのテツが叩かれてルイズルイス加部がマンセー(ry

早い話が信者がウザい奴は本人も叩かれる訳だな。アンソニージャクソンヲタのヨタ話でした
551528:04/09/02 23:11 ID:gNGhrpf2
ナルチョの馬鹿プレイははじめは「アホだなー」って笑えるけど、30秒で飽きるね。
椅子の上歩こうが何しようがフレーズが同じ。眠くなる。

 まぁ、それよりそれを真似する常ヲタがウザイw
552ドレミファ名無シド:04/09/02 23:28 ID:+JVOyPjc
そうだな、最初見た時はテシオと全く違うタイプで面白いと思ったけど、
ここ10年くらいずっと同じ様なソロ弾いてるよな。
必ず途中に親指スイープ?の空ピック三連+プル
で両手でタタッタッツトトってタッピング
でネタがキレてくると手のひらで弦を叩いてバーバーバーバそして拳を振り上げて
お客さんを煽る
553ドレミファ名無シド:04/09/02 23:40 ID:notjWx2K
>>552
10年も見てて、文句言うなよ(w
554ドレミファ名無シド:04/09/03 00:38 ID:YulTe7Ac
「ベースを使いこなせてる」ってどんな状態なんだろ。
小学生レベルの文章のレスおながいします。
555複弦フェチ:04/09/03 01:03 ID:YulTe7Ac
>>534
>複弦ベースの音聞きすぎて脳みそ逝ってるんだよw。

それは確かに言えてる。あの音で逝っちまった(w
556528:04/09/03 01:54 ID:STWnTLl8
>>555
とりあえず他の人に迷惑かけてるって事だけ認識してくれなw
557ドレミファ名無シド:04/09/03 01:54 ID:YulTe7Ac
ベースにゃ直接関係ないけどちょっと失礼。
フュージョンって、自覚の有無に関わらず音楽以外の分野に
自信がない人が、「これは俺が深く理解できる物事だ!」と
他人にウンチク傾けて嫌がられるためのジャンルじゃないんですかね?
フュージョン好きのいろんな人見てそう思いました。
まあ、何の分野でもそうか。
558528:04/09/03 01:58 ID:STWnTLl8
アマチュアでベース弾けてくるとフュージョンに走るよな。で、弦の数増えていって「俺はうまいんだぜ」
ってなって嫌われ者でバンド組めないw。そういうやつおおくね?
559528:04/09/03 02:00 ID:STWnTLl8
とりあえずカシオエア、スクエアだけしか聞かないでフュージョン語るアホは氏んでくれ
560複弦フェチ:04/09/03 02:00 ID:YulTe7Ac
>>556
でも、他人にどんな迷惑かけてるか客観的に分からないんで、
その点教えてもらえると助かります。
複弦マンセーって他人に押しつけること?
それとも単純に複弦ベースの音がうるさいってことですかね。
561528:04/09/03 02:01 ID:STWnTLl8
562528:04/09/03 02:01 ID:STWnTLl8
おっと。しまった
>>556
どっちも。わかってんじゃん
563複弦フェチ:04/09/03 02:09 ID:YulTe7Ac
>>558(528)
おお、レス書いてる間にコメントが。

自分の場合は最初からナルチョのコピーしたくてベース始めて(1991年)、
それからラリー・グラハムが好きになり、今はクイーン(w

「他人に迷惑かける」って>>558に書いた意見ですね。それはとても納得。
ただ、自分の場合は元から技術に自信がなくてずっとバンド組んでないです。
ロクに練習できる時間がとれないからとてもうまいなんて恥ずかしくて言えない。
4弦のジャズベタイプでも買おうか(w

そういや、こないだ交流絶ったアマチュアベーシスト(31歳。高校の頃からベース始めた)に、
「ベースって弦の数で技術が決まる楽器じゃない。初心者が6弦使ってもいいと思う」
とか言われて、ぜんぜんかみ合わなかったけど、この考えって如何?
ちなみに「技術と弦の数は関係ないという考え方は生まれつき持ってる」とか。

>>559
禿同。
564ドレミファ名無シド:04/09/03 02:13 ID:uC7wFExb
オマエラ、知能低過ぎ。嫌いな物にケチ付けても意味ないぞ。
逆の立場で考えてごらん。
自分の好きな物を他人にどうこう言われる筋合いは無いだろ?
早く大人になれよ。
565528:04/09/03 02:16 ID:STWnTLl8
>>複弦フェチ
あんた常ヲタの掲示板に書き込んでる人だろ?
566複弦フェチ:04/09/03 02:18 ID:YulTe7Ac
早く寝ろよ>自分

>>562
自分もその2点押しつけられたら嫌ですもん。
どんな曲でも覚えたてのスラップでベース弾かないと耐えられないって
タイプと同じ。

ちなみに複弦弾いてるベーシストって、ナルチョの他に
マーク・イーガン、エイブラハム・ラボリエル(あんましフレーズは
聴いたことない)くらいしか知らないです。
自分なりの結論としては、複弦ベースってカシオペアのコピーにしか
使えない感じがする…と自分の好みに矛盾してるか。
567複弦フェチ:04/09/03 02:24 ID:YulTe7Ac
>>565
常ヲタだから(w
568528:04/09/03 02:27 ID:STWnTLl8
>>複弦フェチ 
 カシオペアも鳴瀬が入ったせいで最悪になったね。
複弦でたたいてりゃいいってもんじゃねぇんだ。鳴瀬
もバックスバニーでフレットレスのプレベ弾いてたと
きはよかったのに・・・。常ヲタの掲示板で質問する
のは止めたほうがいい。まったく参考にならんぞ。

 じゃぁなtk〇k
569ドレミファ名無シド:04/09/03 02:30 ID:uC7wFExb
>>568
随分古い事知ってるな。オッサン。
570複弦フェチ(tk〇k):04/09/03 02:36 ID:YulTe7Ac
>>568
アドバイスどうもです。>>563書いたからバレたか(w
でもあそこが安住の地なのであそこに落ち着くことにします。
なんだかんだ書いたけど、やっぱりTUNEとナルチョは好きだし、
根本的な複弦の洗脳は解けそうにないですね。

そろそろ寝ます。
571複弦フェチ(tk〇k):04/09/03 02:42 ID:YulTe7Ac
いかんですね、また書き込みしたくなった(w
おいらバックスバニーが活動してた頃は全く音楽に興味なかったですね。
というかベースって楽器自体知らなかった頃だと思う。
528さんの年代は分からないけど、ジェネレーションギャップというか、
単に好みの違いでしょうね。ちなみに自分は30代前半のPCオタ。
572複弦フェチ(tk〇k):04/09/03 02:54 ID:YulTe7Ac
>>568さんも今のナルチョが嫌といいながら、私のハンドル分かったって事は
掲示板の文章丹念にチェックしたってことですかね。
それともネタ探しに毎日見てるんですか?
573ドレミファ名無シド:04/09/03 03:04 ID:wMC5/T/2
これだけ叩くっていうことは、実は大好きでたまらないんだろうな。
574ドレミファ名無シド:04/09/03 03:06 ID:fQg/oP0g
粘着か?しつこすぎ。
575ドレミファ名無シド:04/09/03 03:26 ID:v+8/xSFT
うぜーのがいるな
576ドレミファ名無シド:04/09/03 03:26 ID:npI02DcA
正直あんまり面白くない。
577ドレミファ名無シド:04/09/03 04:53 ID:PDSDvTqT
>>572
あんまり感心しないな。
表のHNはここでは晒さない方が良いよ。
貴方の大好きなサイトに迷惑がかかるかもしれんし。もちろん貴方が
能動的にやってる訳ではないが貴方のここでのレスが発端になる可能性も
あるよ。とりあえずTUNE掲示板管理者に悪質な奴のアクセス規制&串規制を
進言しといたら?
578ドレミファ名無シド:04/09/03 07:09 ID:4xJLju5f
>>566
チープトリック トム・ピーターソン12弦ベース
まあ常時使っているわけではないので別格かも。

グレッグ・レイクも複弦のアレムビック使ってなかったっけ?

ナルチョさんは、one&onlyの芸風として確立してらっしゃるので
私は割と好きです。
579ドレミファ名無シド:04/09/03 07:17 ID:a9S4Bsdw
そこまで執拗に叩くのもキモい・・・・。
最初にハンドル書いたのは本人じゃなくて528だから、
ちょっと悪質すぎでないかい?

まあ、好きなの聴いて、好きなの弾けばいいんでないですか?
嫌だったら聴かなければいいんだし。
ちなみに私は鳴瀬氏のプレイは一度も聴いたことがないので判りません。

ところで、他人を見下して上に立ったつもりでいるのって、どうなの?
580ドレミファ名無シド:04/09/03 09:21 ID:ColzmAvo
とりあえずTFCから出てくんな
581ドレミファ名無シド:04/09/03 09:23 ID:OhM28dRD
>>580
TFCって?
582528:04/09/03 09:44 ID:STWnTLl8
すまんね。あんまり腹が立ったもんでつい書きすぎた。
常ヲタサイトはここのすれで見っけたんだよ。つーかTFCって何?
あ、Tune unofficial Fan Clubの頭文字か。
583ドレミファ名無シド:04/09/03 10:04 ID:XiKaUB5O
TUNE Fan Club (Unofficial Site)
http://homepage2.nifty.com/tune_wandora/index.htm
584ドレミファ名無シド:04/09/03 10:29 ID:pJ+Rhqqj
マアマア、マターリシヨウヨ
585ドレミファ名無シド:04/09/03 12:28 ID:OhM28dRD
586ドレミファ名無シド:04/09/03 12:30 ID:OhM28dRD
tuneに、ばすてくか、、、
どっちも俺の好みでは、、、ない。
587ドレミファ名無シド:04/09/03 13:30 ID:VXbdeF5B
5弦ベースとか使ってる奴って頭悪そう
588ドレミファ名無シド:04/09/03 13:56 ID:hEaRqkht
>>587
多くの海外アーティスト、スタジオミュージシャンが頭悪くなるな。
今時4弦しか使わない奴の方が少ない。
589ドレミファ名無シド:04/09/03 14:11 ID:zd2xxEHd
>>587
ノシ ばっかで〜す!フェンダーの5弦使ってるよ

って、お前のIDもF5B。。。。
590ドレミファ名無シド:04/09/03 14:52 ID:tKiCBVWs
5弦しかもってないなあ
591ドレミファ名無シド:04/09/03 15:30 ID:bd79JHJ2

依頼出したの誰だこれ
こういうやり方はこの板の依頼を受け付けてくれなくなるから絶対にダメ!
--------------------------------------------------------------------------
289 名前: 774 [[email protected]] 投稿日: 04/09/03 12:33 HOST:♥
削除対象アドレス:
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1088920392/563
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1088920392/566-567
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1088920392/570-572

削除理由・詳細・その他:
他の掲示板に荒らしが多発するきっかけになりそうなので
お手数ですが削除をお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

依頼出しても処理されない場合は新たに同じ依頼を出すんじゃなくて
最終処理後初めの依頼から最新の依頼までを「まとめ」てから長期未処理報告スレへの報告で依頼催促する事。
(実行する場合、詳しいやり方は調べるなり他スレの見よう見まねでやるなり)

それと、もう一つ重要なのが→削除理由はガイドラインから引用する事。
(バカな自治厨が直接レス付けて指摘してるけど)
592ドレミファ名無シド:04/09/03 16:07 ID:pJ+Rhqqj
>>591
リモホ同じじゃん
593ドレミファ名無シド:04/09/03 17:54 ID:YAYyX6ev
ところでRoscoeBassについての情報を…
594ドレミファ名無シド:04/09/03 19:31 ID:j8xzL8Vx
>>593
そんな漠然とした質問じゃ、誰も答えてくれないよ。
595ドレミファ名無シド:04/09/03 21:48 ID:XO2gHmrA
>>591
おそらくtk〇kのアホが、焦って削除依頼ってとこだろw

しかし、TFCって奴はヲタ同好会かいな?
>>585の写真、きっつい顔が並んどるぞ
596ドレミファ名無シド:04/09/03 23:13 ID:5lkUbczM
>>595
目くそ、鼻くそを笑う、
このスレだって大差ないだろ?(w

それとも、きみんちは鏡が無いのかな?

597ドレミファ名無シド:04/09/03 23:23 ID:hEaRqkht
雑誌で時たまモデルをやっております。
598プロベーシスト:04/09/03 23:26 ID:AJM+Kzju
お前ら、書きたいこと、言いたい事言ってるけど所詮ライブもろくにやったことなく
ステージに立ちたくても立つ根性がないから僻んで、お部屋で一人ベース弾いて
『あっ!このフレーズやっと弾けた!』っと一人でニヤニヤしてるやつばっかりだろ!
バ〜カ!エロサイトのサンプルでも見てオナニーして寝ろ!くだらん!
599ドレミファ名無シド:04/09/03 23:45 ID:57CG2eHc
>>598
なんかあったのか。ガンガレ。負けるなょ。

じゃ俺は風呂入ってくるからな。
安易に死のうとか考えるなよな。
600ドレミファ名無シド:04/09/03 23:46 ID:XO2gHmrA
>>598
あ、ナルチョ様だ 笑い
601ドレミファ名無シド:04/09/04 01:09 ID:q7uNQaok
つか>>528は同属嫌悪だろ
ヲタ叩きヲタだな
602ドレミファ名無シド:04/09/04 13:01 ID:kLIhRE8n
>>598は、ナルセかダイオと思われw
603ドレミファ名無シド :04/09/04 16:08 ID:kwu1mUg/
ソガワ大先生のBBSで軽い祭が!!
中には「いとしのエリーはサザンが先でレイがカバーぢゃっ!」
と大先生にマジレスして釣られとる自称音楽通(痛?)のアフォもwww
604ドレミファ名無シド:04/09/04 17:21 ID:STOBivRV
なんだか荒れ放題に荒れちゃったね。
605ドレミファ名無シド:04/09/04 19:17 ID:dNKZzgnO
ていうかこれまじ話なんだけどさ、
ウッテンが108弦ベース弾いてたのにはほんとびっくりしました。
ネックが四方八方に伸びており、もうわけがわかりませんでした。
606ドレミファ名無シド:04/09/05 01:05 ID:49ruCWFN
そんなんどこに売ってんの?
607ドレミファ名無シド:04/09/05 05:55 ID:NmvLLkk8
と言うか、ネックが沢山ある場合、それを合計した数で
○弦ベースと言うのはおかしい。
4弦ベースのネックが10本ついてようが、それはあくまで4弦ベースでしかない。
608ドレミファ名無シド:04/09/05 15:59 ID:SzVyRg0o
>>607
それは4弦のdecuple neckとでもいいましょうか。
609ドレミファ名無シド:04/09/05 23:00 ID:rYF3mGIR
>>607
そうだよね。ジミーペイジのギターを18絃ギターとはいわないもんね。
>>606
オーダーメードにきまってるじゃん
610ドレミファ名無シド:04/09/06 02:41 ID:EHFeL7jy
   ∧_∧ 
  ( ´∀`) ク欲しくなってきた


なんか2chだと不評みたいだけど意外と良くね?
611ドレミファ名無シド:04/09/06 22:38 ID:z4CX0ML4
サンズのベースドライバーの設定をトレブリーにしてます。
トレブル、プレゼンスは上げるとノイズが気になります、
BOSSのNS-2の購入を考えてるのですが、繋ぐ順序はNS-2の方が後ですか?
 ノイズサプレッサーを使う事でデメリットはありますか?

612ドレミファ名無シド:04/09/06 22:43 ID:IGHfwzcL
ノイズサプレッサーなんて使わずに、ベース本体のノイズを少なくする方法を考えた方が無難。
正直ノイズゲート系を使うのはお勧め出来ない。特にコンパクトは音質劣化が酷い。
613ドレミファ名無シド:04/09/06 22:46 ID:29YCpzKF
>>611
そうそう、お前の言うことはすべて正しい。
614ドレミファ名無シド:04/09/07 00:39 ID:US8x7O1K
最低でもROCKTRONのHUSHにしましょう
615ドレミファ名無シド:04/09/07 00:49 ID:KgpDiHCF
ROCKTRONのHUSHはおすすめ!楽器の音を変えずにノイズだけシャットアウトしてくれます
やっぱりお金をかければそれに答えてくれますよ!っといってもべら棒な値段じゃないけど
616ドレミファ名無シド:04/09/07 03:15 ID:YIDgpsyu
フェンダーUSAのプレベ「highwai1」シリーズを
最近買ったのですが、やっぱり塗装が薄いと音が
違ったりするんですか?他に違いがあったら教え
て下さい。
617ドレミファ名無シド:04/09/07 07:08 ID:hENN8AMn
>>611
まずは、ベース本体のキャビティをきっちりシールドするとか、ローノイズの
高価なケーブルを使うとかしたほうがいいですよ。
出てるノイズをなんとしようとあれこれつなぐより、元から絶つことを第一に。

618ドレミファ名無シド:04/09/07 17:44 ID:UdeZIO7c
スタインバーガーみたいなシェイプで安いベース無いかな。持ち運び便利そう
619ドレミファ名無シド:04/09/07 18:06 ID:HE4MyZ1I
あるじゃん新星堂のスタインバーガースプリット
3万円代じゃなかったっけ
620ドレミファ名無シド:04/09/07 21:45 ID:0GDgTpCA
ちょっと前にヤフオクでSOUBAってメーカーのベースが\6,800で売ってた。
今も別の業者が売ってるみたいだけど高いな。
621ドレミファ名無シド:04/09/07 21:54 ID:uK4SIJi5
>>618
オレ、スピリットの5絃。ギターのケースにはいる。便利。
622ドレミファ名無シド:04/09/07 22:31 ID:je63e8mo
テニスラケット2本入れるケースがちょうどいいですな
623ドレミファ名無シド:04/09/07 23:39 ID:8VuCFGUI
624ドレミファ名無シド:04/09/08 00:46 ID:R8n0Bl7A
5弦Pって一番初めに出したのどこ?
625ドレミファ名無シド:04/09/08 02:32 ID:O1zV+nJs
5弦Pって何だよ
626ドレミファ名無シド:04/09/08 04:43 ID:ogRb9nkg
5弦のプレベって事かな?
627ドレミファ名無シド:04/09/08 05:27 ID:PzHM9GLH
のりぴー頑張るぴ
628ドレミファ名無シド:04/09/09 00:21 ID:SqH2yGNC
YESのクリススクワイアみたいな歪(燃える朝焼けあたり)をだすには何が最適でしょうか?
ちなみにベースは現行品のRICKENBACKER 4003です。
629ドレミファ名無シド:04/09/09 03:44 ID:3xt7t5/9
>>628
えbsスレみましたw
最適の方法かは分かりませんが・・・
マエストロブラスマスターなんて高いし買えない、そこで
手っ取り早く済ますならダイナコンプ系のハイファイではない
コンパクトコンプで歪ませると、クリスっぽい感じするよ
コレまでダイコンとDOD280で試したけど良し、EBSでは無理があった(でも最近のクリスっぽい)
少々マニアックになるが、缶タイプ3080を搭載した物の方が暴れてくれそう
強制はしないから、もし良ければ感想キカセテね
630ドレミファ名無シド:04/09/09 16:54 ID:w2WL0/SU
mmでたいおぞぉんえねねっめえったぞね!
631ドレミファ名無シド:04/09/09 21:00 ID:SqH2yGNC
>>629
ありがとうございます。
調べてみたら、
マエストロのブラスマスターを元に開発されたという
Prescription ElectronicsのDEPTH CHARGEというのがありましたが
どうなのでしょうか?
4万円くらいしますね。
632ドレミファ名無シド:04/09/10 02:44 ID:m8dFonTE
http://www.toshiba-emi.co.jp/vmc/issue/issue_06.htm
ここで見られる東京事変のPVで、亀田誠治さんがベースを弾いているのですが、
普通に構えてるように見えて、ベース自体は左利き用ですよね。
これって奇をてらってやってるんでしょうか。それとも他に何か理由があるんでしょうか。
633ドレミファ名無シド:04/09/10 03:02 ID:qsgkiZln
>>631
ほい。半額以下。今あるかどうかは一応問い合わせてみてくれ。
http://www.tcgakki.com/smashfolder/inst/pa/a-Effector.html
>>632
昔からリバースタイプとしてそう言う持ち方をする人はいるね。
まあ、見た目を狙ってのものだと思われる。
音も変化するだろうけども、具体的にどう変化するかははっきりとはわからない。
多分レコーディングではこれで弾いていないだろうし。
634ドレミファ名無シド:04/09/10 03:09 ID:knaMcUIt
面倒だからそのPVは見てないけど、
ジミーハスリップは右利き用のベースをそのまま左で構えて弾いてるよ。
635ドレミファ名無シド:04/09/10 04:13 ID:XQ77/QHZ
ジミー・ハスリップは元々、右用ベースを左に構えてベースを覚えたんだろうね。
彼は左用シェイプのベースを使う時も、右用の張り方をしてる。つまり、太い弦が下に来る。
正直、これが左利きにとって一番利口な選択だと俺は思う。人の楽器を借りても弾けるしね。
ただ、普通のスラップフレーズは同じ弾き方で弾けないな。「どぺどぺ」が「ぺどぺど」になるかもw
プルが低音弦でサムが高音弦ってのがどうも気持ち悪い。

ジャズベをリバースで弾いてたのでは、ルナシーのJが有名なので、亀田は「今さら感」ばかり感じてしまう。
ちなみに、古くは映画「コミットメンツ」で、肉屋のベーシスト(左利き)が右用ジャズベをリバースで弾いてた。

ジミにしろハスリップにしろ、こういう「必要に駆られて」ってのはカコイイ気がする。右利きが左楽器を弾くのは
「カッコつけてる」としか見えないなぁ…。(まぁ、ジミはカッコつけの為に左で弾いた、という話もあるが)

636ドレミファ名無シド:04/09/10 04:20 ID:XQ77/QHZ
ちなみにオイラは、左用5弦ベースが全く世に出回ってなかった頃(今もあんまり出回ってないが)、
コミットメンツの肉屋を見て「この強引さはカコイイ!」と思って、右用5弦ジャズベを左で使い始めた。

…しかし、さすがに使い辛い。断念しました。もうちょっと角やカッタウェイが左右対称に近い右用5弦を
手に入れたので、ジャズベは手放す事にしますた。Jもリバース使わなくなったし、やっぱ無理があるよ。

ちなみに(使える)左用5弦をお探しの同士がいたら、一言申し上げます。…多分、オーダーした方が安い。
637ドレミファ名無シド:04/09/10 11:05 ID:Sp2mmLdX
PV用だな
638ドレミファ名無シド:04/09/10 22:46:06 ID:Uvs0tMKc
ベーススレだが、リバースヘッドのストラトなら弾いたことがある。
テンションが全く違ったので驚いた。かなりキツかったのを覚えてる。
ピックで弾く人にはなんかしら良いことがあるかもしれないね。

ってゆーか、あれだな・・・ツマミとシールドが邪魔だろw
639ドレミファ名無シド:04/09/10 23:17:37 ID:+sc2dsBA
俺の場合はプレベなら邪魔にならんな。
左足が前に出づらいくらいか。
640ドレミファ名無シド:04/09/12 21:15:31 ID:O2DqhrsX
そういえば、心斎橋のALEXにPGM特注の5弦で変なのが中古で出てた。
ボディは左用のジャズベタイプだけど右利き用、ボリューム、トーンなし、
PUはジャズベタイプがPBの位置に一発だけ。ジャックもボディエンドに
出てるので弦を逆に張ればそのまま左用として使える。ネックは右用
なのでリバースヘッドになるが。
641ドレミファ名無シド:04/09/12 21:37:23 ID:UnGyr9HW
スライディングハーモニスクってどうやるの?
ナチュラル・人工ハーモニスクは両方だせるんだけど
パーシーとかのハーモニスクをうにょーんってやるのは
フレットレスじゃないとできないもんなの?
まさかネックを力で曲げるとかじゃないよね?(じっさいやってるヴァカは見たことあるが)
642ドレミファ名無シド:04/09/12 22:31:41 ID:O2DqhrsX
>>641
フレットレスじゃないと出来ないよ。パーシーはフレットレス弾き。
643ドレミファ名無シド:04/09/12 22:34:07 ID:/Hi5g94t
>>641 フレッテッドでもできます。と言っても私自身はフレッテッドでは1音ぐらいしかしたことありませんので、どれくらいの距離で綺麗に出るか分かりませんが。
あと、1音ぐらいでしたら、ベンドする方が綺麗にはなりますね。
出し方は人工ハーモニクスを出して左手でスライドもしくはベンドでオッケーです。
644ドレミファ名無シド:04/09/12 22:35:47 ID:InHBgEyB
>>641
ハーモニクスを出した瞬間に弦を指板に押し付けて(要するに普通のハーモニクスの出し方とは全く逆)
間髪入れずにグリッサンド。
ハーモニクスで出した弦の振動を、弦を指板に押し付けることによってそのまま保持するイメージ。
ということでフレットレスじゃないとできません
(フレッテッドだと弦がフレットに当たったところで実音になっちゃうから)

まあネックベンドするのもおもしろいんじゃない?私は絶対にしないけどw
645ドレミファ名無シド:04/09/12 22:40:19 ID:UnGyr9HW
やっぱそうなんだ・・・。
いっかいアイバニーズのフレットレスを試奏したことあって
そのうちソレ買うつもりなんだけどどうやんのかな?と思って。
ウッテンはAmazing Graceのソロの時にフレッテッドでそれぽいことやってたから
もしかしたらと思ったんだけど気のせいなのね。
646ドレミファ名無シド:04/09/12 22:43:36 ID:InHBgEyB
>>643
あー、なるほど
そういう出し方もあるのかぁ!目から鱗。
フレットレスでのとはちょっとイメージが違う音だけど、これもいいね。
手数増えそうw

#長い距離出すのはちょっと難しいね。
647641=645:04/09/12 22:51:39 ID:UnGyr9HW
645は>>642にです
>>643 それっぽいの出ました。もっとでるように練習します(`・ω・´)
648ドレミファ名無シド:04/09/12 23:09:23 ID:O2DqhrsX
>>645
ウッテンのAmazing Graceでスライドしてるのはベース音の実音の方だね。

今フレッテッドでスライドさせてみたけど、やっぱり実音が出てしまってうまくいかない。
>643さん、うpよろしく。
649ドレミファ名無シド:04/09/12 23:12:30 ID:ulcS8hdy
amazing graceでスライディングハーモニクスってどこ?
650ドレミファ名無シド:04/09/12 23:32:28 ID:cCfm5mgS
最近、気付いたこと。
俺自身含めて、俺の周りには5弦6弦それ以上含めて多弦ベース弾きが全くおらん。
みんな4弦だねぇ、5弦なんてよそじゃ随分見かけるのになぁ...
651ドレミファ名無シド:04/09/13 05:56:55 ID:54N0vGbW
フレッテッドでハーモニクスを出した後、間髪入れずに小指にはめといたボトルネックでスライド…って無理かな?w

>>640
それ興味有り、いくら位だった?
652ドレミファ名無シド:04/09/13 05:57:46 ID:54N0vGbW
それはそうと、「ハーモニスク」についてはスルーですか。
653ドレミファ名無シド:04/09/13 11:17:13 ID:+bKAEwX4
>>651 それだ!!!
654641=645:04/09/13 19:30:07 ID:hBVPtKUm
>>649>>648
ライヴ・アット・べース・デイ'98のなかのAmazing Graceでやってた・・・ハズ。もっかい見てみます
>>652
ホントですね。今気づきました(恥) ハーモニクスですよねもちろん(汗)
655ドレミファ名無シド:04/09/14 17:44:40 ID:mFk4ELEC
五弦のベース買ったんだけど、練習用にオススメのヘッドフォン誰か教えてくれませんか?
656ドレミファ名無シド:04/09/14 18:33:44 ID:7NlgAf2I
MUSICMANってどうなの?
657ドレミファ名無シド:04/09/14 18:35:09 ID:Q6GgPIVU
どうなの?ってどうなの?
658ドレミファ名無シド:04/09/14 18:41:10 ID:7NlgAf2I
ぃいんですかっ?
って事。
659ドレミファ名無シド:04/09/14 18:43:14 ID:Q6GgPIVU
人によっては良いし、人によっては悪い。
もっと具体的に質問しないとどうにもならんだろ。
660ドレミファ名無シド:04/09/14 18:45:38 ID:osEVs7Of
>>658
テメエの「良い」の基準がわかんねえんだから答えられるわけねえだろ。
661ドレミファ名無シド:04/09/14 19:00:15 ID:7NlgAf2I
ジャズベに近い?プレベに近い?
ベースのベースたる音を探しているわけだが
662ドレミファ名無シド:04/09/14 19:04:28 ID:0U1MSwny
カエレ
663ドレミファ名無シド:04/09/14 19:15:50 ID:Q6GgPIVU
楽器屋で試奏してこい。
終了。
664ドレミファ名無シド:04/09/14 19:23:07 ID:dr2nHzyA
礼儀を知らない人が増えています。
665ドレミファ名無シド:04/09/14 20:02:16 ID:i7Ca0LbB
しかもMUSIC MANのどの機種か書いてねぇし。
気になるんなら、MUSIC MANスレで聞いたら?

あ、スレくらい自分で探せよな。
666ドレミファ名無シド:04/09/14 20:10:37 ID:7NlgAf2I
ギターのスレはあんだがね。
迷惑かけてすまんかったよ
667ドレミファ名無シド:04/09/14 20:59:35 ID:s8VLAsFa
668643:04/09/15 21:57:18 ID:tVXikX22
>>648 ずっとのぞいてなかったのでSレス遅れました。
一応うpしてみます。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9538.mp3
最初がスライドで次がベンドです。
643で1音ぐらいしか使わないと書いてましたが2音は使ってました。
マーカスのPantherと言う曲で使ってたのですが、マーカス自身もやってますよね。
669ドレミファ名無シド:04/09/15 22:40:43 ID:SNyFk0Ji
>>668
おお〜、、
っと思ったけど、なるほどアーティフィシャルハーモニクスでしか出来ないですね。
Amazing Graceはナチュラルハーモニクスしか使ってないのでやっぱりスライドは無理でしょう。
670ドレミファ名無シド:04/09/15 23:56:48 ID:ey3y5X/k
実音がバリバリ出ちゃってるけど・・・・
これでいいの?
671ドレミファ名無シド:04/09/16 01:19:41 ID:v7pa2awB
>>670
バリバリって程出てないでしょ。
スライド(グリッサンド)の方はどうしても出ちゃうけどそれがなんか美味しい感じだとおもうけどー。
使いどころありそうなので練習してたりするw
ベンド(チョーキング)では実音出てます?出てるように聞こえます?
こっちはピッチコントロールが難しいから飛び道具的にしか使えないかもなとか個人的な(私的な技量を鑑みての)感想。
672ドレミファ名無シド:04/09/16 16:43:41 ID:i8xfBG5p
えぇぇぇぇ?でてるだろ・・・
こんなの他の楽器鳴ってたら聞こえませんよ?
ちなみにベンドはでてるわけねーだろ
あなたもうちょっとハーモニクスについて勉強してくださいね
フレッテドでハーモニクスのスライドは無理ですからね
673ドレミファ名無シド:04/09/16 17:06:08 ID:A77CedN2
>>672



    プ
674643=668:04/09/16 19:18:56 ID:RVMuxLMp
えっと、昨日のは2弦14fでやったんですが、分かり難かったですか?
今日は1弦17fから20fまでのスライド、1弦17fでのベンドで録音してみました。
分かりやすいように実音スライド、ハーモニクススライド、実音ベンド、ハーモニクスベンドの順でとってあります。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9561.mp3
まあ、スライドでの実音は多少はでてしまいますが、許容範囲かどうかは個人の好みの問題だと思います。
実際私はあまりフレッテッドでのハーモニクススライドは使いませんし。
675ドレミファ名無シド:04/09/17 01:17:27 ID:kc+zmo61
自分はドラムなんですけど、ちょっと一言。
今まで何人ものベースの人と一緒にやってきたけど
音が変な人、でか過ぎの人多すぎ。特に低音出しすぎの人が多い。
何かグライコをV見たいな形にしたり、コンプかけまくったり・・・。
何を弾いてるのかわかんないんだよね。1音1音がはっきりしないし。
下手なやつに限って低音とか音量でごまかそうとしてる。
いい音だなーとかうまいなーって思う人は大抵EQフラットに近いな。
だけど言えないんだよ。小心者なので・・・。だからココで言わせてください・・・orz
676ドレミファ名無シド:04/09/17 02:01:28 ID:WBQCJtTg
>>675
イエスのクリスみたいなんはどう思われますか?
677ドレミファ名無シド:04/09/17 03:00:22 ID:+0vXWs2F
>>675
確かに音作りが下手な人もかなり多いのだが、
元々ギターよりも音が聴こえにくいのにも関わらず、
スタジオやライブハウスのアンプがヘタレだってのも関係あるんだけどね。
良いアンプならグライコをVにしたって音は抜けてくる。
と言うか、谷型(V字)か、山形か、フラットかってのは
周りの楽器との兼ね合いであって、常にフラットが良いとは限らないんだけどね。
678ドレミファ名無シド:04/09/17 03:19:58 ID:LC+8MyEC
>>675
感じた事は素直に言った方がいいよ。あまりベーシストのこだわってる部分に言及してもウザがられるだけだから
(イコライザーをV字にするなとか、コンプ使うなとか)、単純に「音が篭って音程が聞き取れないよ」とか、そういう
事を伝えれば良いんじゃないかな?本人の為にも。

>>677
一度、マトモなアンプのあるスタジオに入って、リズム隊だけで合わせてみたらいい。
そこで出てくる音に問題があるなら、言い訳の余地はもう無いよね(君に対しての意見じゃなくて、一般論としてね)。
679ドレミファ名無シド:04/09/17 03:26:29 ID:l+YbDmwc
いい音だと思ってるんだから信用するしか無いんだが、
アンプのEQがフラットでもベース側で過度に設定してる事も。
見て取れる設定からじゃなく、単に聞こえてくる部分、感じる部分で意見を言えばいいので。
揉め事に発展するようならそいつと続けても無駄っしょ。
680ドレミファ名無シド:04/09/17 04:27:25 ID:+0vXWs2F
そもそも本人自身は満足のいく音を出せているのかと言う疑問もあるな。
全く満足のいく音を出せていないなら、機材の問題や、
自分の音の調整技術、手元での音色のコントロール技術の未熟さの問題で
これから色々と学んでいくことで改良の余地は十分にある。

もし、変な音を出しているのに、その音を本人が良いと思っているなら
それは単なる嗜好の違いなのかわからないが、中々厄介なことになる。
681ドレミファ名無シド:04/09/17 08:37:29 ID:VzRPhE/H
やっぱりだいたいのドラマーはミドルを削ってないベースの音の方が
聴きやすいって言うね。
682ドレミファ名無シド:04/09/17 08:42:07 ID:Tqvw94cG
自分は殆どEQは軽く山形で設定してるなぁ……。

でも、まともにバンドのメンバーに意見言えないってどうよ。
小心者ってより、協調性無いんじゃないかね。
683ドレミファ名無シド:04/09/17 12:11:44 ID:d9a+6NIr
ドラムとかに音色どうこう言われたくないな。
俺もドラムにスネアの音変えろとかいったことないし。
レコーディングとかなら言われてもいいけどね。
684はんぱろんげ:04/09/17 13:17:05 ID:L/YX+9gD
自分の好きな音を出せばバンドサウンドとして良い音になるとは限らないわけで。
そのバランスを取るのは難しいとこですな。
実際に録音して話し合うのがベストじゃないかな、と。

自分は、メンバから音抜けが悪くてモニタ出来ないと要望があったら音を変えます。
自分好みのセッティングのキモを押さえつつ他の周波数は臨機応変に変えられるのが理想。
685ドレミファ名無シド:04/09/17 19:55:05 ID:7RcSQeYv
漏れはグライコはM型にする。真ん中も削り過ぎないように注意する。
686ドレミファ名無シド:04/09/17 23:26:37 ID:PEkjYSTv
抜ける音が作れなくて試行錯誤しました。
エフェクター使ったりEQいじったり。
でも結局ベース本体と弦とシールドを良いものにしただけで抜ける音が出るようになりました。。
アンプによって音は変わりますが抜ける音が出るかどうかは上の3つの方が重要に思います。
今じゃEQはほぼフラットですしエフェクターは使いません。

弦とシールドはケチったら駄目ですね。
687ドレミファ名無シド:04/09/18 10:10:27 ID:/QguOI8N
おまえらのグライコってトレースかハートキーだろ?
ハッキリ書いたほうがワカリヤスイよ。
688ドレミファ名無シド:04/09/18 11:15:47 ID:4/fjIARN
俺グライコっていじったことないわ。
689ドレミファ名無シド:04/09/18 13:07:48 ID:a6+9XDDP
スタジオでアンペグのグライコVの字にしてチョッパして遊んでたら
正面にいたサックスに殴られました。
690ドレミファ名無シド:04/09/18 13:39:17 ID:Eh89yIO0
>>689
殴り返してやれ(・∀・)
691ドレミファ名無シド:04/09/18 20:26:25 ID:yoqf41aF
ズバリG&Lのベースについて皆さんはどう思われます?
長所短所を教えて頂きたいのですが。
色んなサイトを見てみたのですがパワーが強く
自己主張が強い音って書いてあるのはよく見ました。
692ドレミファ名無シド:04/09/18 20:33:03 ID:tauTRSEH
>>691
弾くのにガッツがいることと、出力がハッスルしまくりってことしか分からんなあ。

所有者からみた長短を聞いてみたいところ。
693ドレミファ名無シド:04/09/18 20:36:51 ID:jh7ZEfZC
>691
買ったけどすぐ売った。理由は、、、あとでおしえたる。
L2000だが。
694ドレミファ名無シド:04/09/18 20:37:35 ID:UWA7gmYw
>>687
あんぺぐにも、まーしゃるにも、めさぶぎーにも、ぴーびーにも、
やまはにも、あこーすてぃっくにも、ぐやとーんにも、ふぃるじょーんずにも、
ぐらいこついてるあんぷはあるよあるよあるんだよぉぉ。
695ドレミファ名無シド:04/09/18 20:38:35 ID:UWA7gmYw
>>691
しゅつりょくがつよすぎて、ぼりゅーむがふるだとひずむばあいがあるのと、
ねっくがうんこなみによわいのがおおいんだよおおいんだよ。
696ドレミファ名無シド:04/09/18 22:16:27 ID:dNYZySy4
>>691
所有者では無いが、試奏したところ「よく制御されたハイパワーな音」
と感じた。
「よく制御された」というのは良い意味も悪い意味も含んでいる。
・良い意味:
 パワーあるのに輪郭がはっきりしている。あと、多様なコントローラで
 出力を制御できる。

・悪い意味:
 キレイ過ぎて、迫力不足。

>>691
ネックはともかく、出力制御は機器調整でなんとかなったんじゃ?
まぁ、もう売っちゃったようだし、おまいがフルテン絶対主義なら
それはそれで一つの主張だから妥協できんのだろうな。

       
697ドレミファ名無シド:04/09/18 22:29:24 ID:yoqf41aF
みなさんご返答有難う御座います。引き続き何か情報が
ありましたらよろしくお願いします。
>>691
自分はこれから買いたいなって思っているのですよ。
出力はコンプでどうにか出来るかなって思ってます。
698ドレミファ名無シド:04/09/18 22:39:43 ID:3hCfdopn
SB-2持ってますよ。ネックが細くて弾きやすいです。音はやはりパワフルですね。
あとヘッドの形状も気に入ってます
699ドレミファ名無シド:04/09/19 13:42:19 ID:sTmezFTk
>683
「ドラムとか」というのは、見下した言い方?

ドラムの意見は大事だから、必ず耳を傾ける様にはします。
なんたって二人そろってリズム隊と言われるぐらいだし。
まあ、相手にもよるだろうけど・・・

音作りに関して何か言われる、ということは、
やはりその音では困るから言われるわけであって、
その理由が的確ならきちんとそれに対応すべきでしょう。
一人でやってるんじゃないんだから。
700ドレミファ名無シド:04/09/19 19:51:21 ID:4x3AZ9e/
ベースに限った話でもないんだが…
コントロールポットって、なんで回したときの重さというか
抵抗感みたいなものにばらつきがあるんだろう?
音としてガリは出ないものの、何だかゴロつく感触のものもたまにある。
701ドレミファ名無シド:04/09/19 22:54:47 ID:rgHfeTJQ
まわす抵抗に規格はあるのかな?
と、素朴な疑問
USのミルスペック物ならありそうなもんだけど
702ドレミファ名無シド:04/09/20 00:05:39 ID:SkOVZhBr
抵抗にまつわる話で、
ベースによく使われる Bartoliniのプリアンプに使われているボリュームポットは
バルトーニ社では供給をやめたそうです。音屋に売っているうちに買っておいたほうがよいかもね
企画に分かる人は必要ないけど、オリジナルにこだわる人とか
アメリカでは入手できませんでした。
703ドレミファ名無シド:04/09/20 00:16:36 ID:jILC840q
>>691
ネックが弱いというより、トラスロッドの調整がまったく効かない。
自分は買ってから2日後くらいにロッドを回し過ぎて、
『プワォキン!!』という音とともに調整ネジ頭がコロコロ・・・・。

まぁ買った直後ということで無料でネック交換してもらいました。
ちなみにL-2000の話。
704ドレミファ名無シド:04/09/20 00:20:47 ID:3r4vuMn0
>>703
なんでそんなものを買ったの?
705ドレミファ名無シド:04/09/20 00:51:15 ID:YVlwTeGY
プロヴィデンスとモンスターケーブル、どちらを買おうか迷ってます。
そこで質問なのですが、どちらの方が太い音を出すのでしょうか?もしくは両方の長所と短所を教えてくださいm(_ _)m
706703:04/09/20 01:12:05 ID:jILC840q
>>704
 買ったのは95年くらいかな。当時はネット環境もあまり発達してなくて、
事前の情報があまり無かったのよ。
 楽器屋さんで何度か試奏して、音とか弾き心地、ポールピースのアイデア、
あと強そうなブリッジなど気に入った点はいくつもあったんだけど、
その後のメンテナンスのことまで気がまわらなかったの。
 ちなみにそのL−2000は5年くらいハードケースに入ったまま
放置されてます・・・。
707ドレミファ名無シド:04/09/20 08:49:31 ID:YtqSnsoJ
>>705
率直なところ、太い音は演奏&セッティングテクニックに由る所が大きいかと…
要は今よりランクが上のものを使いたいだけじゃないかと問い詰(ry

まあ突っ込みはおいといて、私の場合はプロヴィからカナレに戻しました。
プロヴィ(ボトムフリッカー)は音が作られ過ぎてるのと、線が硬いから巻き癖が付くし、
思っていたよりも耐久性が低かった。

急いでいないなら、色んな製品の情報を蓄えたほうがいいと思う。
708ドレミファ名無シド:04/09/20 09:49:56 ID:YVlwTeGY
>>707さん
レスありがとうございます。
太い音を求めるならセッティングですか…見直してみますorz
とりあえず自分の第六感を信じて買ってきますW
709ドレミファ名無シド:04/09/20 09:56:00 ID:YtqSnsoJ
>>708
やっぱり買う予定だったのねw

朝一で逝ってよし!
710ドレミファ名無シド:04/09/20 10:09:58 ID:Opw+xFMZ
>>706
使ってないんだったら売ってよw
711ドレミファ名無シド:04/09/20 14:31:53 ID:VADV6USL
あまり話題に上らないMOONのベースなのですが、
実際に、使われてる方いらっしゃいますか?。。。
712ドレミファ名無シド:04/09/20 14:41:40 ID:RcrcgtQG
>>711

MOONのBASSは国内最強か?JJ4  
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1069166049/l50
713ドレミファ名無シド:04/09/20 14:45:16 ID:VADV6USL
>>712
うわぁぁぁぁん、スレ在ったんですね。。。
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい。。。。
100回読んできます。
714ドレミファ名無シド:04/09/20 14:58:10 ID:ql3sBoAQ
あんまり関係ないけどMOONのピックってめっちゃ使いやすいよな〜
715ドレミファ名無シド:04/09/20 15:12:44 ID:o5g1GRIM
太い音を出すにはセッティングではなく右手のタッチだぜ。
716ドレミファ名無シド:04/09/20 19:57:34 ID:hZU51d8h
>>713
やらないか
717ドレミファ名無シド:04/09/20 20:36:32 ID:GNmFLyhF
アンプ壊れた。
どうせ家じゃ大した音量は出せないから、BOSSとかのマルチエフェクターを
買って+ヘッドホンでやろうかなあ。
家でそうやってる人っている?
718ドレミファ名無シド:04/09/20 21:08:28 ID:1w3OZqEM
みなさんはスクールかよってましたか?
719ドレミファ名無シド:04/09/20 21:17:57 ID:lzxw5aA9
中卒です
720ドレミファ名無シド:04/09/20 21:24:42 ID:M2Ev1BSq
>>717
家でアンプなんて使えません、近所迷惑ですよ。
マルチ、プリアンプ類-PC-ヘッドホンといった環境の人は多いでしょ
721ドレミファ名無シド:04/09/20 21:55:16 ID:T9+4NAno
>>720
んーそうか。俺もマルチでやるとしよう。
722ドレミファ名無シド:04/09/20 21:58:51 ID:1w3OZqEM
聞きなおします。みなさんはベースのスクールかよってましたか?
723ドレミファ名無シド:04/09/20 22:03:56 ID:3r4vuMn0
>>706
なるほど。
724ドレミファ名無シド:04/09/20 22:55:31 ID:YVlwTeGY
右手のタッチですか…個人的にはようやく聴けるような音を出せるようになったと思います。
でもセッティングについては無知なので試行錯誤の連続です…最近はバンド内で抜けるセッティングを探してるのですが、なかなか自分好みの音が見つかりませんorz
甘えるようですが皆さんのセッティングを参考にしたいので、よろしければ教えてください。
725ドレミファ名無シド:04/09/21 00:53:04 ID:4SkAmLvQ
>>724
セッティングじゃなくてタッチだって
言ってんじゃんか。
セッティングなんかVol上げりゃイイんだよ。

ただ、EQに関しては「低音欲しいから低音突く」
じゃなく低音を膨らます為に高音を削る。
逆も然り。

要はシーソーの原理だよ。
片方上がれば片方下がるってヤツ。
726ドレミファ名無シド:04/09/21 01:22:31 ID:0Cpn/8jq
今コピーしようとしている曲がベースパートがシンセベースで、
ほとんど16分音符で埋まっているんですよ。(曲の速さは144bpm)
皆さんだったら、この場合どうします?

1.譜面のまま頑張る
2.ボーカルやリードソロの部分は、適当に間引く(8分にするとかで)
3.自分でフレーズ作っちゃう
727ドレミファ名無シド:04/09/21 01:31:08 ID:4GI6lXee
4.諦めて他の曲にする
728ドレミファ名無シド:04/09/21 01:39:03 ID:OsnhLf4p
ディレイをうまく使うとか。
729ドレミファ名無シド:04/09/21 01:39:24 ID:fnSGUcdR
4.どうすればいいかを2ちゃんに質問しに来る。
730ドレミファ名無シド:04/09/21 02:04:18 ID:KYBXpyDc
0 ごちゃごちゃ考える前に練習する。
731ドレミファ名無シド:04/09/21 02:08:36 ID:fnSGUcdR
>>730
2ちゃんにそんなキャラは存在しないような…。
732はんぱろんげ:04/09/21 02:13:26 ID:KYBXpyDc
ん…なんで名無しになってんだ。間違えた。
フレーズによりけりだけど、144bpmの16分なら練習で何とかなる範囲でしょ。
いや、そりゃ当然練習もしてるんだろうけさ。
まず弾けない事を前提にしているかのような態度がいくないと思うんだなこれ。
733はんぱろんげ:04/09/21 02:20:36 ID:KYBXpyDc
>>731
いや…そりゃそうなんだけどさ。
初級スレですれば良いような内容だなーと。思った。うん。
あれかな。中級以上のこのスレで質問する事に意味があったのかな。
じゃアレだよ。あれ。

>>726
練習すりゃ弾ける。けど本番でミスしちゃ困るし疲れるから適当にごまかす。

こんな感じ。
734ドレミファ名無シド:04/09/21 02:47:19 ID:CxpKKD99
>>726
オレのバンド、ほとんど180以上で16分のオンパレードだよ。一番はやいのは
200。リーダーは「ほんとは220でやりたいんだけどね」なんていってる。
2年かかったよ。右手がついていくのに。動きのあるフレーズだったらもっと
楽だったけどね。
735ドレミファ名無シド:04/09/21 03:31:00 ID:0Cpn/8jq
>>732 - >>732
レスありがとう。

>>733の指摘どおり、初級な話なのだが、>>734のような人が居そうなのは
こっちかな、と思ったんです。
正直、16分ばっかりの譜面にビビッてしまたんだ。

>>732
まさに言う通りです。最初に「何とかやってやる」ってとこからスタート
しなくちゃ自分で能力劣化させちゃうもんね。

>>734
かなり勇気付けられたよ。

譜面完全再現を頑張る。本当にありがとう。
736ドレミファ名無シド:04/09/21 03:31:53 ID:0Cpn/8jq
一行目のアンカーが・・・・。
>>732 - >>734 ね。

じゃ、おやすみ。
737ドレミファ名無シド:04/09/21 15:50:27 ID:8ru97dVL
誰かイングヴェイが使っているベースのメーカー
知ってる人いない?
738ドレミファ名無シド:04/09/21 19:50:48 ID:UeYSAJBd
>>737 テレキャスベースもってるって聞いたことあるよ。
レコーディングには使ってないとか言ってたような気がするけど。
あと、イングヴェイだしフェンダーじゃないのかな?あっもちろんプレベね。
739ドレミファ名無シド:04/09/21 22:12:12 ID:ZjnuwYIR
>>726
VBASSでがんばる
740ドレミファ名無シド:04/09/21 22:54:37 ID:LJPw0rNZ
れいじアゲインストザマシーンのティミーの使ってるベースはなんですか?おしえてね
741ドレミファ名無シド:04/09/21 23:02:34 ID:o/c//u91
>>740
60年代のジャズベにプレベのネック。
742ドレミファ名無シド:04/09/22 02:23:12 ID:b3p2orH7
>>737
初期の頃はアリアのカーディナルシリーズという
安いヤツらしい
743ドレミファ名無シド:04/09/22 12:54:03 ID:MOcNkp3l
あと、リッケンも好きだったような>イングヴェイ
744ドレミファ名無シド:04/09/22 21:01:55 ID:VjPE/hVj
お前ら、ほんと何も知らないんだな 哂
745ドレミファ名無シド:04/09/22 22:27:25 ID:iwNUzBSG
age
746ドレミファ名無シド:04/09/22 22:45:50 ID:2BYEnXT1
ベース歴2年くらいでそろそろ二本目がほしくなりました!予算は6万くらいでなにかオススメのエレキベースありますか??
747ドレミファ名無シド:04/09/22 23:03:25 ID:QnT40Jv+
ベース歴3年くらいでそろそろ三本目がほしくなりました!予算は9万くらいでなにかオススメのエレキベースありますか??
748ドレミファ名無シド:04/09/22 23:27:32 ID:DwYUI4qq
>>746
ばすてく
749ドレミファ名無シド:04/09/22 23:27:58 ID:n5jFPBHA
ベース歴4年くらいでそろそろ四本目がほしくなりました!予算は12万くらいでなにかオススメのエレキベースありますか??
750ドレミファ名無シド:04/09/22 23:43:26 ID:DwYUI4qq
>>749
フォデラ
751ドレミファ名無シド:04/09/23 00:22:51 ID:/yyqRmVX
>>746
2年もやって欲しいベースも無いんじゃやめた方がいいよとマジレス
752ドレミファ名無シド:04/09/23 01:39:29 ID:gnzm8Z/B
アンプシミュレーターってヘッドホンで音を出すんですよね?
なら自宅練習用のアンプ買わずにアンプシミュレーター買えばいいってことですか?
753ドレミファ名無シド:04/09/23 02:19:35 ID:15+aDlwz
YES
754ドレミファ名無シド:04/09/23 02:50:07 ID:TPfJsLSX
GENESIS
755ドレミファ名無シド:04/09/23 09:23:52 ID:15+aDlwz
ELP
756ドレミファ名無シド:04/09/23 10:20:30 ID:5zYq8wvx
KING CRIMSON
757ドレミファ名無シド:04/09/23 10:29:17 ID:nDpZWczq
質問した奴が回答者に礼を言う確率って50パーセント以下?
758ドレミファ名無シド:04/09/23 11:53:44 ID:NRG0cYF1
>>757
もっと低いんじゃない?
俺、2ちゃんで言われたこと無いよ。
759ドレミファ名無シド:04/09/23 12:15:25 ID:qIzDyyaK
俺はかなり言われたことがある
板にもよると思う
楽器作曲はそのへんはダメだな
760ドレミファ名無シド:04/09/23 15:19:24 ID:+/Y0CPN6
質問の仕方やレベルが低いのが原因かと
761ドレミファ名無シド:04/09/23 15:30:02 ID:nDpZWczq
じゃあ、雑談スレだから、雑談するか。
お前らの好きなベーシストは誰?
どんなところが魅力?

他の人が好きなベーシストを叩くのは止めてね。
762ドレミファ名無シド:04/09/23 16:25:26 ID:b1uO0Bmg
>>761
渡辺等
もうとにかく好み
763ドレミファ名無シド:04/09/23 16:58:11 ID:3oeKaYKg
>>761
エイブラハム・ラボリエル
デブはファンキーな感じがして良い。
764ドレミファ名無シド:04/09/23 16:59:45 ID:3oeKaYKg
>>761
エイブラハム・ラボリエル
デブはファンキーな感じがして良い。
765ドレミファ名無シド:04/09/23 20:24:42 ID:ON3x0huW
渡辺等いいね。
766ドレミファ名無シド:04/09/23 21:56:35 ID:cbVyTyzN
エリック・ラングロワまんせー
767ドレミファ名無シド:04/09/23 22:04:17 ID:Goc9OPNc
パーシー・ジョーンズが好き
それでフレットレス使ってるんだが「ジャコが好きなの?」と訊かれてしまう。

ちと寂しい。
768ドレミファ名無シド:04/09/23 23:41:58 ID:15+aDlwz
ジャコ好きだけどフレットレスは使ってないな〜。
教則ビデオのデモ演奏が強烈だった。
769くりふ:04/09/23 23:51:37 ID:j10eKbBQ
クリフ・バートンと内田雄一郎が
770ドレミファ名無シド:04/09/23 23:57:31 ID:FOPtAmiP
石川俊介とジョンジー
裏メロベースが好きだ
771ドレミファ名無シド:04/09/24 00:30:43 ID:ni6VDjFB
ボズ・バレルとアンディ・フレイザー
772ドレミファ名無シド:04/09/24 01:00:56 ID:nstp16Kl
ステング好きはおらんか
773くりふ:04/09/24 01:03:39 ID:jCFEyvsG
>>772

ノシ
774ドレミファ名無シド:04/09/24 01:30:05 ID:ddnZPtLR
ゲディ・リーが好きだ。
775いいだばし:04/09/24 02:18:43 ID:6cVMyHap
最近フェルナンド・ゾーンダースが凄い好き
良くルー・リード作品に参加してる人

後はクリムゾ期ジョン・ウェットン

8ビートどころか白玉一発で「おおっ?」って人が好きですな。
776ドレミファ名無シド:04/09/24 03:16:11 ID:y+h/fJpB
にっきーしっくす
777ドレミファ名無シド:04/09/24 04:39:48 ID:cZMv/Pov
びr−しーん
778ドレミファ名無シド:04/09/24 08:22:30 ID:3urE4lGB
岸辺一徳。。。。だめ?
いや、マジレスで。。。
779ドレミファ名無シド:04/09/24 08:26:33 ID:onSa/KK7
>>778
好きな理由も書いてくれると良いんだけど。

で、岸辺一徳って誰?
岸辺四郎の親類だっけ?
780ドレミファ名無シド:04/09/24 08:35:48 ID:1UZ6KOzC
シローの兄貴
781ドレミファ名無シド:04/09/24 08:52:01 ID:zIfIpCQH
いやー2chじゃ叩かれまくってるけど、
やっぱビリーシーンやテツも凄いね漏れにとっちゃ。
前者はやっぱ速杉だし、後者はチャラチャラしたなりでなかなかどうしてなフレージング、みたいな。
あくまで個人的な意見だからな!


でも一番好きなのはヴィクター・ベイリー。これ
782ドレミファ名無シド:04/09/24 08:58:30 ID:DJjkEC1f
俺は、厨と言われようがMASAKIが好きだよ。
783ドレミファ名無シド:04/09/24 09:03:25 ID:KVyH2UuL
>>782
厨さん。こんにちわ
784ドレミファ名無シド:04/09/24 09:11:19 ID:CRrD5O7C
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / M  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  M ヽ
 l   A  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  A  /
 |  S  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V S
 |  A   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  A |
 |  K    |       | l | ヽ,   ―   / | | l  K  |
 |   I   |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  I |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
785ドレミファ名無シド:04/09/24 09:12:37 ID:CRrD5O7C
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / M  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  M ヽ
 l   A  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  A  /
 |  S  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |   S
 |  A   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  A |
 |  K     |       | l | ヽ,   ―   / | | l  K  |
 |   I   |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  I |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
786ドレミファ名無シド:04/09/24 09:29:42 ID:6x4JlXKW
MASAYA?
化け物アゴ男?
787ドレミファ名無シド:04/09/24 09:38:47 ID:KVyH2UuL
>>786
それはTOSHIですがな!
788ドレミファ名無シド:04/09/24 09:55:56 ID:6x4JlXKW
( ´д`)無視されなくてヨカタ
789ドレミファ名無シド:04/09/24 10:01:35 ID:KVyH2UuL
ベーシストにフォローはつきものさ(・∀・)ニヤニヤ
790ドレミファ名無シド:04/09/24 10:05:05 ID:JGdFlJRN
MASAKI好きだよ!

ex.E・Z・Oの方だけど。。。
791ドレミファ名無シド:04/09/24 10:50:44 ID:5AFItd5W
お母さん、すけきよです
792ドレミファ名無シド:04/09/24 11:56:47 ID:/prjodhM
>>778とは別人だけど、「太陽にほえろ!」のテーマのベースを岸部一徳が弾いていると
知ったときは驚いた。
793778:04/09/24 14:12:19 ID:3urE4lGB
>>779
他の方が、補足してくれたのですが、岸部四郎の兄貴で
井上尭之クウォータバンド「太陽にほえろ」のテーマ曲の
ベーシストでした。
いまは、キムタクとFMVのCM出てますね。

>>自己レス
○岸部一徳
×岸辺一徳

>>780,>>792 さん
補足有り難うございます。
794ドレミファ名無シド:04/09/24 20:34:04 ID:nstp16Kl
アルフィーのヒゲメガネもけっこうしぶいベース弾くよ
うたもうまいし。
795ドレミファ名無シド:04/09/24 21:15:41 ID:EfdaCucq
髭眼鏡はしょっちゅう弾いたふりしてるけどな
796ドレミファ名無シド:04/09/24 21:35:25 ID:nstp16Kl
>>795
あ、そうなの?  じゃあ、あれは中の人が弾いてるのか。
797ドレミファ名無シド:04/09/24 23:53:01 ID:U9mp9Edr
>>774
漏れも
今月号のベーマガにのってたね
798ドレミファ名無シド:04/09/25 05:41:33 ID:POKVeRky
>>795
レス・クレイプールですか?<髭眼鏡
799ドレミファ名無シド:04/09/25 06:37:11 ID:92NGxCSb
ある日ぃーの当て振りは、本気でやってみると難しいよ。
800ドレミファ名無シド:04/09/25 10:32:19 ID:b81xYVwA
800get
801ドレミファ名無シド:04/09/25 11:07:44 ID:qo+FBqlB
>>800
おめ
802ドレミファ名無シド:04/09/25 11:49:05 ID:HemJ/70c
>>798
流れ的にアルフィーの卑髭だろ
803ドレミファ名無シド:04/09/25 23:17:19 ID:EQq7MjnM
>>772
ノシ

あとは
クリススクワイア、ポールマッカートニー、ミックカーン、

XTCのコリンが好きな人いますか?
804772:04/09/25 23:34:42 ID:Ei0/EIUp
>>803
あらら。どんぴしゃり、好みがあうひとだね。でもポールは別格かも。
すべてにおいて天才だから。 XTC はあんまりきいたことない。
あと、ジョン・ウェットン。
805ドレミファ名無シド:04/09/25 23:39:32 ID:PNLXshl1
ヴィンテージシリーズのベースの汚れって拭いたらだめなんですかね?
指盤とかにも手垢がついてるんですが。。。
806ドレミファ名無シド:04/09/25 23:42:41 ID:POKVeRky
>>805
何で今更同じ質問を別のスレでするのだ。
807ドレミファ名無シド:04/09/25 23:46:36 ID:PNLXshl1
>>806さん
いや・・・ヴィンテージの価値としてはどうなのかが意見が分かれたまま終わってたので・・。
失礼でしたらごめんなさい!
808ドレミファ名無シド:04/09/25 23:52:19 ID:POKVeRky
価値が下がると嫌なのだろうか。その内高く売る気でもあるのかな。
そう言うのはプレイヤーではなくてコレクターだな。
一番良い音で出るようにセッティングし、弾く。
これが楽器として正しい。
809ドレミファ名無シド:04/09/25 23:59:05 ID:PNLXshl1
>>808さん
いや、もし拭いたらだめなのならヴィンテージならではの音は指盤の汚れからきてるんだって事なのだろうなあと。
拭いてからじゃ遅いんで・・・。
810ドレミファ名無シド:04/09/26 00:03:34 ID:0F/EVdwQ
そんなのは妄想。
もしくはずっと同じベースを使い続けた人間のみが持つ愛着のようなもの。
指板の汚れ程度が音に影響する差を聞き分けられる奴なんていない。
ステッカー一枚張ったら木の鳴りがとても悪くなりました。って言っているようなものだ。
811ドレミファ名無シド:04/09/26 00:04:06 ID:dLIbWpdU
ヴィンテージシリーズの中古なんてただの中古。
オールドのような価値なんてつかないよ。
812ドレミファ名無シド:04/09/26 00:06:00 ID:BDTw4aDy
>>810さん
でしたら別に拭いてもいいですよね?
あと、指盤ふいたら取れる黒いのはコーティングだったりしませんよね?
質問ばっかごめんなさい。
813いいだばし:04/09/26 00:08:08 ID:Rhk9jKd1
> XTCのコリンが好きな人いますか?

ノシ
「オレンジスアンドレモンス」はベースのミックスでっかくてご機嫌。
814ドレミファ名無シド:04/09/26 00:08:37 ID:0F/EVdwQ
コーティングって一体どんなコーティングだろうか。
クリアのトップコート部分を拭いているのに黒いのが付くのはただの汚れだろう。
ただし一緒に塗装が剥げているとかまではこちらには判断出来ない。
その楽器を目の前で見てるわけじゃないし。
それくらいは自己判断。
815ドレミファ名無シド:04/09/26 02:34:00 ID:/oqLZ+3V
話変わるけど東京事変の2ndのクリップ少し見たけど亀田誠治なんかかっこよくなってる。
キモイモヒカンのときが嘘のようだ。よく聞こえなかったけどベースラインもなんか変わってるし
リッケンがかっこよかった。
816ドレミファ名無シド:04/09/26 03:27:24 ID:4og9c4Gu
>>803
ノシ
メイヤー・オブ・シンプルトンの変なベースラインが好き。
817ドレミファ名無シド:04/09/26 06:24:06 ID:Y112rDeO
スレの主旨とは異なる質問で、大変申し訳ないのですが、803やその他の方々が書き込まれてる

「ノシ」

とは、どういう意味なのでしょうか?
818ドレミファ名無シド:04/09/26 06:26:38 ID:0F/EVdwQ
手を振っている。漫画的なニュアンスと捉えれば良い。
「ノ ←手を」「ノシ ←振っている」
819ドレミファ名無シド:04/09/26 09:43:04 ID:GOlsVPUD
馬鹿が!XTCといえばブルー・オーヴァーオール(ビッグエキスプレスのアレね)だろうが!
あの最強の一発にベタ惚れ



>>815
漏れもビックリしたな。ヒゲなんかはやしちゃってお洒落だし。
内容は聴いた事ないけどね
820ドレミファ名無シド:04/09/26 11:20:24 ID:/UTAnEdr
「ベースって簡単だよね」と、
ウチの犬が笑いながら言ってますが、何か?
821ドレミファ名無シド:04/09/26 11:56:27 ID:4og9c4Gu
少なくとも犬にベースは弾けない
822ドレミファ名無シド:04/09/26 13:33:12 ID:y1PrmokH
823ドレミファ名無シド:04/09/26 14:07:27 ID:P6eaQ0Fd
>>822
7弦かよ!w
すげーでかい犬だな
824ドレミファ名無シド:04/09/26 15:17:43 ID:WLBd3BgJ
Am7とDm7とG7のルート音ってどこです?
825ドレミファ名無シド:04/09/26 15:20:39 ID:WvWHVJGp
>>824
AとDとG
826ドレミファ名無シド:04/09/26 15:38:39 ID:WLBd3BgJ
>>825
何弦何フレットですか?
827ドレミファ名無シド:04/09/26 15:40:59 ID:WvWHVJGp
>>826
解放弦弾いとけ。
こういう質問は初心者スレでしな。
828ドレミファ名無シド:04/09/26 16:21:07 ID:jX3aja/k
根音がわからんやつがベース弾くのか・・・
829ドレミファ名無シド:04/09/26 16:37:07 ID:P6eaQ0Fd
>>826
4弦開放と3弦開放と2弦開放です。僕のベースでは。

>>828
根音ってなんかエロい感じw
スマン
830ドレミファ名無シド:04/09/26 18:24:03 ID:0Fbe0Fu1
>>826はさすがに釣りだろ。
まさか、ドレミファソラシドも弾けないわけではあるまい?
831ドレミファ名無シド:04/09/26 18:35:19 ID:bOjj3NbN
ドレミファソラシドを意識しないで弾いてるんじゃないのか?
なんかの押さえるだけのゲームみたいな感覚で。
832ドレミファ名無シド:04/09/26 19:34:38 ID:B8/L/GPW
A=三弦開放
D=二弦開放
G=一弦開放
833ドレミファ名無シド:04/09/26 19:58:37 ID:LH4CwlUK
今時の高校生やら厨房はドレミ・・・なんて弾けません。
tab譜だけ見て頑張っているのです。
834ドレミファ名無シド:04/09/26 20:11:31 ID:B8/L/GPW
>>833
スケール練習もしないのかな?

メジャー、マイナーくらいやらないと、いつまでたってもジャンケンで負けた=ベースになっちゃうよね
835ドレミファ名無シド:04/09/26 20:26:33 ID:LH4CwlUK
スケールの存在すら知りません。
836ドレミファ名無シド:04/09/26 23:10:14 ID:GgeFSJ0p
知らないのはまぁ仕方ないとして、これから覚えようという気はないのかな?
837ドレミファ名無シド:04/09/26 23:25:41 ID:wX0p13QB
ベースって、ギターと違って、
「スコアのタブ丸暗記、それを再現」できればなんとかなるからね。
スケールとかそういう概念もたないのもいるかも。でもそれじゃ
「楽器を弾いてる」ことにならんとおもう、私見だが
838ドレミファ名無シド:04/09/26 23:39:54 ID:6ysPmJYF
>>837
ベースだってスケールとか勉強するって。
興味ないだろうが、ベーマガでも立ち読みしてみ。

これだからギタリストは(ry
839ドレミファ名無シド:04/09/26 23:40:12 ID:7COSF11F
わからんぞぉ。すげーグルーブかも知れん。
840ドレミファ名無シド:04/09/26 23:46:02 ID:0F/EVdwQ
スケールが全くわからないとなるとセッションが出来ない。
841ドレミファ名無シド:04/09/26 23:55:53 ID:WLBd3BgJ
最初はそれでも良いんじゃない?
つうか俺ピアノメインだし
842803:04/09/27 00:36:03 ID:su73JsSc
>>772(804)
>>813
>>816
>>819
オマイラ最高!
843ドレミファ名無シド:04/09/27 01:19:48 ID:xcojxpxq
>>841
ルート音知らないやつがピアノ弾けるの?
844ドレミファ名無シド:04/09/27 09:08:52 ID:SbrWTBWB
楽譜の曲を弾くだけならピアノでも別にコード知らない奴はいくらでもいる。
実際俺も幼少期から10年以上ピアノやっていたが、理論全く知らず。
ただひたすら楽譜をなぞって弾いていた。
845ドレミファ名無シド:04/09/27 11:10:31 ID:JkOlVc/5
おはよう;
起きたらジャズベ(ほとんど弾いてない。重いから。)が倒れてた。
どうやらスタンドが重みで折れたらしい。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=427&product_cd=17540
これじゃないけどこんなやつ。
下のボディを受けるところが根元から。
あー、なんか曲がってきてるなーとは思ってたんだけど、折れるとは;
朝から鬱
846ドレミファ名無シド:04/09/27 11:34:38 ID:BOU1BMpw
>>843
演奏する上で理論は必要ない
847ドレミファ名無シド:04/09/27 12:04:18 ID:6BARvPG1
>>845
スタンドか。本数増えたからまとめて立てられるスタンドが欲しいんだよね。こういうの
http://www.ikebe-gakki.com/shopping_20.php?state=1&cate=10&s_cate=16&brand=229

こういう感じのスタンドで丈夫でオススメなのありますか?
848ドレミファ名無シド:04/09/27 12:30:16 ID:YCPFrOmh
>>846
クマー
849ドレミファ名無シド:04/09/27 12:32:45 ID:iGbISRqK
>>848
めんどいからって略しすぎw
850ドレミファ名無シド:04/09/27 13:07:05 ID:y8eiFlyx
>>847
こんなのはどう?。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52169305

これと同じのを1年使ってるけど、今のところ問題ないよ。
ただ、ネックとボディーが接触するラバーの所に、包帯巻いてるけどね。
851ドレミファ名無シド:04/09/27 13:37:17 ID:iGbISRqK
フレットレスってどういう曲やるのに向いてると思います?
852ドレミファ名無シド:04/09/27 14:24:38 ID:1LHNlDdC
>>851
メローな曲
853ドレミファ名無シド:04/09/27 14:43:08 ID:/BpfdfYX
>>851
ハードな曲
854ドレミファ名無シド:04/09/27 14:53:04 ID:SbrWTBWB
>>851
エッチな曲
855ドレミファ名無シド:04/09/27 14:53:05 ID:HpnrCN77
俺も本数増えてきたので>>850みたいなスタンドが欲しいんだけど、
こういうのってネックへの負荷は大丈夫なのだろうか?

今使っている奴は>>845みたいな奴で、これはボディのみを支えて
いるから気に入っているんだが、>>850みたいなスタンドって
ネックを立てかける形でしょ?
ネックが短くて弦の張力も弱いギターならともかく、ベースをそのように
立てても大丈夫なのかな?

>>850が1年以上使っているってことは、大丈夫なんだろうな・・・。
俺が神経質過ぎか。でも、スティングレイのネックって気遣うなぁ。
856ドレミファ名無シド:04/09/27 14:56:46 ID:SbrWTBWB
ネックの事よりも、>>850みたいなデザインのだと
何らかの衝撃や、ちょっとした間違いでボディの向きが傾いてしたった時に
下のボディを支えている部分の隙間を通ってゴンっと思い切り床に落ちそうで怖い。
857ドレミファ名無シド:04/09/27 15:00:06 ID:SbrWTBWB
下にクッション置いたりとか、ネックに負担化からないように
ボディとネックを支える部分にゴム紐とか通したりしてボディを支えるようにしたり、
色々改良すればそれなりに安心して使えるかもしれない。
858ドレミファ名無シド:04/09/27 15:19:21 ID:y8eiFlyx
実際には、こんな使いかたしてます↓
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi

買ったばかりの時なので、包帯は巻いてませんが。。。
859ドレミファ名無シド:04/09/27 15:50:51 ID:HpnrCN77
>>858
これって、普通の使い方だよね?
この置き方で、ベースのネックって特に問題発生しなかったんだ。
まぁ、プレベやスタインバーガーはネックの信頼性高いしなぁ。

関係ないけど、エディ風な黒ストラト萌え。
860ドレミファ名無シド:04/09/27 15:54:07 ID:JkOlVc/5
まとめて立てられるスタンドはー
昔先輩が持ってたんですよ、折りたたむとスーツケースみたいになるやつ。
で、イベントで使ってて、
立ててた楽器がまとめて悲しい結果になったところを目撃したことが。
ちょっとトラウマで使いたくないなw

しっかり設置できるやつなら大丈夫なんだろうけどね。

#ジャズベはちょっとキズがついたくらいですみました。
861851:04/09/27 16:16:52 ID:iGbISRqK
>>852,853,854
えっと、、どこまでが本気なのでしょうか。。。
ありがとうございました。
862ドレミファ名無シド:04/09/27 16:26:36 ID:hnVoiY9E
>>858

しばらく使ってると、下のラバーがヘタってきて
スタンドに立てかける時にボディ下端が接地し「ゴツン!」と当たったりする。
気をつけてね。
863ドレミファ名無シド:04/09/27 17:46:57 ID:oy3U/XEU
つうか話戻るけどおまいらが理論覚え始めたのっていつごろよ?
俺の友達で理論ばっか覚えてて実際楽器弾かせてみるとめちゃくちゃ下手なやつがいるんだけど・・
ああいうの見てると「ああたしかに決まった楽譜を演奏する上で理論は必要ねえなあ」と思う。
もちろんそれ以外では絶対必要だけどね、覚えてて楽しいし。







ピアノ>ベース>ギター
864ドレミファ名無シド:04/09/27 18:56:10 ID:sZuD874F
理論ってどこからが理論って言うんだ?
865ドレミファ名無シド:04/09/27 19:13:30 ID:cTGixhFp
理論に喧嘩売ってもなあ
覚えたくなきゃそれで良いんじゃない?

マイナー、7、9、ON位覚えてれば曲に深みが出ると思うよ
866ドレミファ名無シド:04/09/27 19:18:11 ID:1LHNlDdC
理論はあくまで仕組みであって演奏とは別物です
867ドレミファ名無シド:04/09/27 19:32:23 ID:sZuD874F
7thも理論なのか?
まあ、どうでもいいや。
必要な奴が覚えればいいっていうことで。
868ドレミファ名無シド:04/09/27 19:55:00 ID:cTGixhFp
>>867
今日は生理ですか?
人事で熱くならないで落ち着いて下さい。
869ドレミファ名無シド:04/09/27 20:06:09 ID:sZuD874F
いや、別に挑発的なことを書いたつもりはなかったんだが・・・
気を悪くさせたのなら申し訳なかった。
870ドレミファ名無シド:04/09/27 20:55:49 ID:dmQiBp+p
ベーススレはどこも平和でいいね。
871ドレミファ名無シド:04/09/27 20:56:09 ID:vvxTxiIf
869の大人な態度に惚れた
俺三歳からピアノ15年やってたけどスケールとかわからん。
でも、ピアノにしろベースにしろ楽しく弾けてるよ。もちろんオリジナルも。
872ドレミファ名無シド:04/09/28 13:44:18 ID:0ZgydcbP
>>871
自分は楽しくても周りはつまらないんじゃない?
もしくはベースに興味がないメンバー達か。
ほんとはメジャースケールとナチュラルマイナースケールぐらいは知ってるんでしょ?
知らなきゃそれぐらい覚えた方がいいと思う。
簡単だから。
873711です:04/09/28 14:03:46 ID:tD5zWGwd
>>711 です。
>>712さん、ご教示下さった、スレを100回は読まなかったですが
読んでいるうちに、欲しくなったので、買ってしまいました。w
874ドレミファ名無シド:04/09/28 22:23:31 ID:QzAmhfMu


 
875ドレミファ名無シド:04/09/28 22:24:01 ID:QzAmhfMu
www.nca.ac.jp/~nishimoto/2004_04_20.wmv
モマエラ!ベースはこーやって弾くのでございます!
876ドレミファ名無シド:04/09/29 00:00:27 ID:6T3L72Me
ここまでさがると、ちょっとみにくいのでage

やっぱベースはスタインバーガーだね。チューニング狂わんし。
877ドレミファ名無シド:04/09/29 00:12:56 ID:OSmYG7Hp
>>875
なんつーか、上手いだけじゃダメだってのを教えてくれてるのね
878ドレミファ名無シド:04/09/29 01:26:35 ID:s9E/oGwd
>>876
アトランシアも数ヶ月弦張りっぱなしでもチューニング狂わんよ。
2ヶ月ほったらかしにしてたんで、ちょっと怖いんで緩めたけど。
879面白い:04/09/29 01:27:49 ID:MUHvo9WJ
女のおしゃべりは仕事の邪魔
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1074971966/
880ドレミファ名無シド:04/09/29 14:51:18 ID:ZcMAq8Kf
簡単に理論が乗ってる良い教則本ありませぬか?
音典買っても難しそう・・

つうかここでバッカス使ってる人います?
881ドレミファ名無シド:04/09/29 15:26:05 ID:46gN+P62
>>880
ここら辺に逝けば会えると思われ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1060777123/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1073299325/l50
最強の奴に会えるかどうかは知らんが
882871:04/09/29 18:26:05 ID:5ujSz1/D
>>872
「これ」っていう風には知らない。
ただなんて言うのかな・・・。
曲が「ここを弾いてほしがってる」みたいな感覚がある。
ふいんき(←なぜか…) みたいなやつなのかな。
883ドレミファ名無シド:04/09/29 22:09:13 ID:cSXUeRzA
>>882
おまい凄いな。まぢで。
うらやましい

#サントリー角のCM(ケミストリーだかが出てるやつ)で渡辺等出てるw
#すげー目立ってるw素敵。
884ドレミファ名無シド:04/09/29 22:15:46 ID:jUJ9gfrD
>>875
きもっ!
短足でオカマっぽいし、チビ!きもすぎっ!
ナルっぽいけど、こいつ自分の容姿わかってるのか?w
885ドレミファ名無シド:04/09/29 22:19:14 ID:5qmJP6sL
G&LのEQのフラットって10?
アクティブのときの
886ドレミファ名無シド:04/09/29 22:27:25 ID:F3KJ3tgg
>>880
どういう理論を知りたいのか知らないけど、
一番基礎からやりたいなら「楽典」って書いてある黄色い本から読めば?
有名だからどこにでもおいてあると思う。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276100003/qid=1096464422/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-9462063-0667428
887ドレミファ名無シド:04/09/29 23:01:29 ID:7k1ATOZo
>>884
コンプレックスのある人ほど他に負けないようがんばるのです。
でもがんばる方向間違えたように見えるね
888ドレミファ名無シド:04/09/30 04:02:25 ID:nZizTAy/
渋谷のルイードK2がある楽器屋の店員マジやばい。
まずベースフロアにベーシストがいない。デッドポイントという言葉を知らないらしく俺が教えてあげた。
で4弦の5フレがデッドなのが気になるというと全然音変わってないじゃん。
とかタメ口。これが普通なんじゃないの?とため口でほざく。
しかもプリアン通してヘッドフォンで試演奏してて、アクティブにすると歪みますね…
と言ってもこのプリアンプだからじゃないですか?とかまたほざく。同じメーカーですよ!本体の電池を変えてみるとか説明書を読むとかなんかやれよ。
あげくの果てに隣でアンプでスラップやってる人がいて音が聞こえないっと言ったら聞こえますよ!とか。バカ!聞こえるけどデッドがどのポイントにあるとかサスティーンとか聞きづらいだろ。
さらにじゃどうしたいの?とキレ気味で言われ俺もイライラしてたから他の楽器屋行きますって言ったら
チッて舌打ち+鼻で笑った感じで…今度渋谷行ったら店長に言うよ。ベースフロアには技術なんてどうでもいい。知識と接客のうまいやつを採用してくれっと。
すっきりしたから寝る。
889ドレミファ名無シド:04/09/30 04:07:22 ID:of0hW4fq
せめて黒ずくめの服装を何とかして欲しい。
890ドレミファ名無シド:04/09/30 06:35:22 ID:0Xelcl6G
バックアイバールとかのエキゾチックウッドのベースを使う人ってみんなこう言う傾向にない?
なんか楽器屋でもベースコーナーだけ店員と客の雰囲気違うし
891ドレミファ名無シド:04/09/30 06:53:17 ID:YtfEIpCb
>>882
ふんいき だよ(雰囲気)
恥ずかしいからベース練習するのと同じぐらい母国語も勉強しよう。
892ドレミファ名無シド:04/09/30 07:09:40 ID:LHTtYfQw
 http://
     technotrade.50meg
    s.com/kok_website/
 fireworks4/main
       _pages_sub/
    OUMUNOSEIRISEITON_PAGE8_13_1.HTM

*繋げて見てください
893ドレミファ名無シド:04/09/30 07:37:41 ID:WF28DtNE
>>891
ネタニマジレスカコワルイ
894ドレミファ名無シド:04/09/30 08:36:57 ID:2yVLv0W+
>>891
ageだし「雰囲気」とか言ってるし・・・・

┐(´〜`;)┌?
895ドレミファ名無シド:04/09/30 14:58:43 ID:JjZ1Qn4+
Fine Key
896ドレミファ名無シド:04/09/30 15:24:09 ID:JpSj53eE
897ドレミファ名無シド:04/09/30 21:47:48 ID:0Xelcl6G
もしかして釣り・・・・?
898ドレミファ名無シド:04/09/30 23:26:42 ID:nZizTAy/
ふいんきって何だ!
ふんいきだろ?
899ドレミファ名無シド:04/09/30 23:27:48 ID:LHTtYfQw
【ブッシュと文鮮明】...私見だよー
CIAが国際麻薬取引に関わっていることは、公然の秘密です。そして、組織の
中核はどうやら、元大統領にして、元CIA長官のジョージ・ブッシュ。今度
大統領になった息子も、元麻薬中毒者。

CIAは、米国に敵対する国家や勢力に対峙する際、反政府勢力に資金・武器
援助する手法をとってきました。しかし、議会でこの類の資金支出の承認を
得ることは至難の業です。代案としてCIAが採用したのは、反政府勢力の
麻薬取引を黙認するか、もしくは一部手助けすることで、資金調達させて
きました。結果、麻薬の処女地帯だったパキスタンなどに巨大な消費が生
まれたわけです。これらの麻薬に関わる取引の中でCIA自体も麻薬取引で
利潤を求める構造が出来上がってしまい、CIA=麻薬組織といってもいい
ような惨状となったわけです。

CIAの陰のボスであるブッシュ元大統領は、共和党の中心的存在であり、共和
党は米国に本拠を置く国際金融資本や軍産複合体、石油資本の利益のために
動きます。当然、CIAもこれらの財閥の意のもとに動きます。麻薬は、マネ
ーロンダリングの絡みで、国際金融資本に巨額の利益をもたらします。
また、地域紛争や戦争は、軍産複合体にとって飯の種です。中東で紛争が
起きれば、石油が高騰します。戦争がなくなると困る人たちうのために、
火種を世界中に振りまくのがCIAの仕事です。
世界の麻薬王に、池田も小沢も金丸も取り込まれてしまったワケですね。
池田に小沢に金丸(旧経政会)?なるほど、公明に自由に自民...自自公
ってことね。ヤバイことに関わった三派が、野合して政権固めしたわけか。
900ドレミファ名無シド:04/10/01 00:19:50 ID:YZGMqiuq
2ちゃんに慣れてない人は半年はROMっててね
901ドレミファ名無シド:04/10/01 02:18:49 ID:LESfF9Ni
>>898
バカ
902ドレミファ名無シド:04/10/01 16:49:36 ID:85dlSH1D
903ドレミファ名無シド:04/10/01 18:26:57 ID:24NUoxF/
リンク先も痛いが>>902も痛い
904ドレミファ名無シド:04/10/01 21:00:19 ID:qSKyQGpZ
レスは巨根かよ
バンドの中で一番でかいのがベースってなんだよ
俺いちばんちっこいぞ・・・たぶん
905ドレミファ名無シド:04/10/02 00:09:43 ID:WZlhQTvz
晒すほどは面白くないのだが。
906ドレミファ名無シド:04/10/02 07:56:35 ID:7qAQT4BL
それでもあえてあげてみる
907ドレミファ名無シド:04/10/03 04:01:20 ID:z++w8T5m
>>888 渋谷のK○Yは店員くそだからな!
しょうがないよ!店員が痛いやつが多すぎ!
908ドレミファ名無シド:04/10/03 09:16:52 ID:ORp86D4a
楽器屋の店員ってなんで糞が多いんだろうな
これほど売り子にプロ意識がない業界ってそうそうないぞ?
コンビニ店員のほうがずっとマシな気がする
909ドレミファ名無シド:04/10/03 09:34:10 ID:377nkgHU
晴れて楽器屋の店員になったぞ!、と当初は意気込んでいたものの、
いつしか自分の腕ではプロになれそうにないかも…と勝手に思い込んで
やる気の無い接客とともに、自分と同レベルと思わしき客(またも勝手な思い込み)を
蹴落とそうと、妄想的人生に必死になっている、に一票。
910ドレミファ名無シド:04/10/03 09:39:08 ID:o0uqU6d9
まぁ店員なんだから下手でもいいし何でもいいんだよ。接客業てのを分かってない。特にK?Y渋○の人とか。ため口は許さない。
911ドレミファ名無シド:04/10/03 10:34:12 ID:kRwaCE8K
どこにでもいるよ。そういう勘違い店員。
アーチストにインタビューしにきてるんじゃないの、楽器みにきたのといいたいな?
もしくは喪前はいつから軽音の先輩になったんだっつーかwww
912ドレミファ名無シド:04/10/03 11:54:02 ID:03orZT33
日本語がちょっとあれですね
913ドレミファ名無シド:04/10/03 12:02:15 ID:5cxFvPnl
なんか外れ店員に対応された奴が多いのか?

おれは、地元のローカル楽器屋、地元のしまむ○、茶水のしもく○へ
ベース探しに行ったけど、どこも丁寧で落ち度の無い対応だったよ。
特に、しまむ○は取り寄せ依頼したベースの輸入状況とかいろいろ
報告してくれてありがたかった。

これは、おれがおさーんになって店員より年上であり、且つ明らかに
腕は店員より下だからなのだろうか。
914ドレミファ名無シド:04/10/03 12:24:14 ID:Y0TdD5LA
>>908
>楽器屋の店員ってなんで糞が多いんだろうな
糞だから楽器屋の店員どまりなんだよ。
楽器屋の店員なんて、大半がプロになれなかった奴の吹き溜まりだからな。
915ドレミファ名無シド:04/10/03 13:09:03 ID:3fxKH91F
自動車学校の教官みたいなものか・・・
916ドレミファ名無シド:04/10/03 13:10:31 ID:FPU4rlLt
メタル長髪率の高さからして、DQNの吹き溜まりなのは明白だな

谷口なんて客がいても店の外でタバコふかしてるやつばっかりだし
なんであそこはあんなにダークネスな雰囲気なんだ
917ドレミファ名無シド:04/10/04 13:56:32 ID:b7gVg8H3
ここで文句言うような人はその店員と大差ないよ。
店員だって、いろいろ気に入らない客も相手する訳じゃん。
そこでふてくされるか、きちんと対応できるかでしょ。
>>913
みたいな人はいい店員さんになれるよ
918ドレミファ名無シド:04/10/04 21:31:26 ID:zgNp6UbK
教えて君ですまそです。

多弦でフレットレスってあるんでしょうか?

あと8弦、10弦、12弦 などの多弦ベースの音が聴ける代表的なCDと
奏者を教えてください。

919ドレミファ名無シド:04/10/04 23:23:14 ID:64Vx/WAx
>>918
答える前に、君の言う「他弦」って複弦のこと?
920ドレミファ名無シド:04/10/05 02:40:20 ID:G6ZqQ2j4
bossaのhpって更新しないな。
921ドレミファ名無シド:04/10/05 02:43:19 ID:G6ZqQ2j4
>>918
8弦なら、今月号のベーマガの付属CDにナルチョのイエロッパだかケロッパチだかの
音が入ってるよ。
922ドレミファ名無シド:04/10/05 02:53:55 ID:G6ZqQ2j4
どう見てもDQNで、試奏しまくり、手垢つけまくりな厨房相手だと楽器屋の店員もそれなりにあしらうんじゃねえか?
いかにも高そうな楽器買いそうな客ならやっぱ対応も違うと思うぞ。
高級スーツでも着てりゃ、ギブソンのオールドでさえもニコニコ顔で試奏させてもらえる。
あ、ここで、ブータラいってるも喪前らじゃ、コムサイズムのスーツでさえ持ってねーか。

と、あおってみる。
923ドレミファ名無シド:04/10/05 03:33:48 ID:BsIJAAtN
あのさ、よくブリッジをバダスに交換すると音が硬くなるとか
サスティーンが伸びるとか言われるけど、あれって何が原因なのかな。
遊びが無くなって剛性が上がるから?ブリッジの質量が大きいから?材質?
924ドレミファ名無シド:04/10/05 12:47:53 ID:MbtfHOZj
硬度と質量の関係。
ブリッジがボディに振動を伝えなくなれば、サスティンは伸び、
代わりに弦の元々の振動の色が濃くなり、音が硬くなる。
925ドレミファ名無シド:04/10/05 13:35:15 ID:71o0AToP
>>924
なるほど

最近って、昔ほどバダスへの交換がもてはやされなくなってきたような
気がするな
926ドレミファ名無シド:04/10/05 14:30:22 ID:EIz2P7u3
>>925
バダスの音になっちゃうからじゃないかな
927ドレミファ名無シド:04/10/05 14:40:16 ID:mZL3gk/T
何となく見つけた。。。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/70775365

>NECK:システムクラフト製 BODY:昔にフェンダージャパンから出ていた定価11万円位の物です。
>ラッカー塗装。 PU:サウンドトレード製。ブリッジ:バダスUの黒。 今年4月に中古で購入。
>このベースは関西の老舗ベース専門店BTLにてオーバーホール、セットアップ済みですので即戦力として使えます。


BTLでオーバーホールの時点でもうダメダメ。。。_| ̄|○
928ドレミファ名無シド:04/10/05 15:15:52 ID:71o0AToP
んーなんか絶望的なフランケンシュタインベースだな
ケースはフェルナンデスか、徹底してバラバラだ
929ドレミファ名無シド:04/10/06 00:37:44 ID:79bYr5LS
ワッシュバーンのサムベースが欲しいんだけどボディ小さいですよね。
あまり音質を期待できるベースではないんでしょうか。
930ドレミファ名無シド:04/10/06 00:38:24 ID:79bYr5LS
ワーウィックですね。
931ドレミファ名無シド:04/10/06 01:41:07 ID:DZd4HfZw
>>913
オサーソだからと思われ。
俺も20代後半以降だんだんと楽器屋で丁寧な対応をされるようになった。
932ドレミファ名無シド:04/10/06 05:58:30 ID:76dlZCbV
>>929
音は好みによるけど悪くないと思う。俺は好き。
でもボディが小さいけど、木材の種類のせいで随分と重量があるのと、
ヘッド落ちしまくりでプレイアビリティも非常に悪い。
あとネックが結構弱く、ネック起きしやすい。
933くりふ:04/10/06 09:59:28 ID:0vcZuSIN
>>929
当方サムユーザーだけど自分も含めたサムベース中毒者が口を揃えて言うのは

・弾きやすい
・音に満足している
・バンドに入っても埋もれない(ヌケる)
・ヘッド落ちはストラップでなんとかなる
・ネックとかすごい丈夫


これと>>932を照らし合わせてうんうん唸りながら考えてください。
俺はどっちも間違えた事は言ってないと思う。
ちなみにこの前楽器屋さんにサム持って行って現行品と俺の持ってるのを弾き比べてみたけど
ほぼ別の楽器のようになってたので購入するなら俺は中古で古いの(90年代あたり)を探す、をオススメします。
934ドレミファ名無シド:04/10/06 16:14:53 ID:pKgQ90t4
ネックの評価が2分してますね。モノ次第って事か?
音に関しては、自分で試奏するのが一番でしょう。他人の評価を聞いても仕方ない。

ヘッド落ちに関しては、俺はレフティで右用5弦ジャズベをリバースにした物を持ってますが、
スウェードの幅広ストラップを使えば手を離してもヘッド落ちしませんよ。
サムベースやサンダーバードでも、全然問題なく行けると思います。
935新規参戦:04/10/06 19:53:46 ID:qnoLH4zH
>>863
16歳から。
936ドレミファ名無シド:04/10/06 21:05:34 ID:X9lG8Fjw
>>934 あたりハズレがあるのだろうが、俺の知り合いのリペアマンによるとワーウィックのネックトラブルは多いといっていた。
937ドレミファ名無シド:04/10/06 21:40:59 ID:Pi/NcmRX
>>936
まじで?あんなぶっとくで頑丈そうなのに?
ジャズマン買うためにかねためてるーよ、今。
938ドレミファ名無シド:04/10/06 23:13:11 ID:X9lG8Fjw
>>937 構造上の問題だと言ってたよ。今のは改善されてるかもしれないけど。
939ドレミファ名無シド:04/10/06 23:33:59 ID:r4xvQ9gr
別に太いか?
940ドレミファ名無シド:04/10/07 00:10:51 ID:PYCDqkUk
>>933
自分のも問題ないですね。購入は95年でヘッド裏にボリュートの無いモデルです。
金属部品もちょいサビくらいでコントロールのガリもなく満足です。
やっぱり売れ始めてから何か変わったんですかね?
941ドレミファ名無シド:04/10/07 00:48:14 ID:8yZ2FxyQ
>>940
ジャズギターの常套句。これにつきる。
マジいいよ。
942ドレミファ名無シド:04/10/07 01:03:18 ID:xEforRKY
ワーウィックやスペクターってネックトラブルが多いって聞いたことある
年式によるんだなきっと
943ドレミファ名無シド:04/10/07 07:52:13 ID:YISo/vwD
うちのModulusは3年間一度も調整していないが全然問題なし。
944ドレミファ名無シド:04/10/07 08:35:51 ID:0lfi23A3
ワーウィックのサムはストラップでどうにかなるレベルじゃないような。
ネックが糞重くて、ボディとのジョイントが浅いためヘッドが遠い。
だからジャズベのリバースなんて比べ物にならないくらいバランス悪い。

ジョイントが浅いため、ネックが起きやすい。
正直、同じ音が出るなら絶対にサムじゃなくてストリーマーが良いな。
945ドレミファ名無シド:04/10/07 09:00:29 ID:QyXmklIU
Dolphin Proはわりとサムに近い音出るんじゃないの?
946ドレミファ名無シド:04/10/07 10:03:16 ID:imfB6sqI
>>944
使ってる人がなんとかなるって言ってるんだから、なんとかなるんだろうって。
947くりふ:04/10/07 10:54:28 ID:k9NN1Cn4
知り合いのリペアマン(凄腕)に聞いたところワーウィック(サム)のネックに関してそう言う話は聞いた事ないとの事。
持ち込まれてはくるが他のベースとそう変わらないそうで。ちなみにその人によるとワーウィックは現在経営難らしいです。
「ワーウィック?ああ、今あそこ危ないね」だって。俺はてっきり今波にのってガッポリ儲けてるんだと思ってたので意外。
苦しいからこそのあのなりふり構わぬ売り方なのかも、とちょっと納得したとこはあるけど。

と、ちょっと脱線したけどネックに関して俺はその人にしか確認してないので
少ない事例で結論を出してしまうのは危険だし「実際にネックが弱いものが出回ってる」としておく。
で、ファンサイトなんかを覗いて「ネックは丈夫」という意見が結構見られるのもあげときます。つまり2種類あるんじゃないかと言う事。
俺は年々手広くなっていく事による品質の悪化(材が手に入りにくいからといってレベルをさげたとかシーズニングとか)
なんじゃないかなと思ったんだけどリペアマン氏によると「工場が違うんじゃないかな」との事。
同じ工程でも手作業なので工場で質が相当変わるのは当たり前だそうで、
ワーウィックは現在アメリカとドイツと韓国に工場がある事を考えるとこれが正解かもしれない。
948くりふ:04/10/07 10:55:58 ID:k9NN1Cn4
ちなみにワーウィックのプリアンプにはアギュラーがこっそり噛んでたらしくて
モノによってはアギュラーのマークがついてたりついてなかったりするそうな。
詳しい流れはわかんないけど現行が18V→9Vになったのは確か。俺の18Vのプリは効きがよくて頼もしい。
俺が現行と自分のを弾いてまったく別物と感じたのはこれが一番でかいかも。

あと弾き心地に関しては慣れてしまえば異様に弾きやすく感じるようになる。
慣らされてしまうと言うべきかな。ネックのグリップも特殊だし1フレットが遠いしヘッド落ちもするけど
それを当たり前としてその上で尚弾きやすい。手にぴったり馴染むというか。

あとサムベース好きな人はなんかサムに対する愛情が並々ならぬ人が多い(含む俺)。
なんか他のベースと比べて一本に対する入れ込み方が尋常でない。
ビンテージとか持ってる人と同じくらい自分の楽器にウットリしてる。
一方合わない人は「すぐ売った」とか結構あるみたいでそれだけクセがあるという事ですな、つまりは。

とりあえず試奏して質感とかホーンの握り具合に「はぁぁぁ…」ってなったら買った方がいいと思う。
949ドレミファ名無シド:04/10/07 14:23:59 ID:5/gNwgwU
ワーウィック・サム、ヘッドがちょっと遠い感じはしたけど
致命的と言うほどでもなく。なにしろ音が気に入って弾いてました。
一年半ほど使って、あちこち地方巡業してたら指板がはがれてきてしまったのと
ジャックに横方向から少し力が加わると出力音が途切れたり
(演奏中右足をちょっと上げてプラグに腿があたったりしたときなど)
コントロールキャビティの蓋内部に塗られた導電塗料がバラバラ剥離したり
いろいろこまかい不具合を感じるようになって、結局手放しました。

決定的だったのは、フェンダー・ジャズベースを購入し、
サムよりもどっしりした低音が出るのが分かったことでした。
サムは非常に硬質で独特なサウンドが魅力的なんですけど、
包み込むような低音ではない(そのぶん抜けはすごい)。
このへんは弾き手の好み次第ではありますが。
950ドレミファ名無シド:04/10/07 14:26:05 ID:qGTAhfxV
4年程前、友人がボルトオンのサム使ってて
確かにネック起きしてた、買ってから2年程だと思ったが
その人は湿度管理とかメンテに疎い人だったので
一度もロッドをいじった事が無かったらしく
たまたま楽器屋でロッド締めて頂いた所『ハイ跳ねしてますね』と言われたらしい

構造的にもネックには決して良い状況では無いから
だから安いサムは注意が要りそうな印象

でもワーウィックのラインナップの中では形&音含め一番カッコイイと思う
951ドレミファ名無シド:04/10/07 14:33:51 ID:vlua4sm5
長文多いな・・・
読む気力がない・・・

だれかフォデラのユーザーはいないのか?
952ドレミファ名無シド:04/10/07 20:21:09 ID:8oMkQW2R
なんか必死だな、ワーウィックユーザーw
953ドレミファ名無シド:04/10/07 22:53:15 ID:JsPV4iL0
>>951
プリだけなら
954ドレミファ名無シド:04/10/07 23:23:06 ID:yMA3Lhrh
vg
955ドレミファ名無シド:04/10/09 08:29:33 ID:gjJEWS3D
保守
956ドレミファ名無シド:04/10/09 09:23:21 ID:FxzzEGyk
ケンスミ人口とフォデラ人口どっちが多いんだろ?
あとアレンビック人口も
957ドレミファ名無シド:04/10/09 12:32:46 ID:A8WA2sWK
いくら何でも沈みすぎ。。。_| ̄|○
958ドレミファ名無シド:04/10/09 12:38:53 ID:BZ9D9qco
>>943
俺のMODULUSも1回もネック調整してないけど問題なし。
てか、ロッド入ってなくて調整できないから、問題あったら困るんだけどさ。
959ドレミファ名無シド:04/10/09 14:00:08 ID:b22To+F0
>>956
人口は
ケンスミス>フォデラ>アレンビック
って気がする。
本数は
フォデラ>ケンスミス>アレンビック
っぽいけど。

#気がするだけ。どれも持ってないし;
960ドレミファ名無シド:04/10/09 14:46:46 ID:LhjULc0a
>>958
湿気に強い代わりに、熱には弱いから
夏場の車中に積みっぱなしとかは注意した方がエエで
最近のはロッド入ってるから良いかもね、音は変わるかもしれないが
グラファイトネック物は一本は所有してみたいね
961ドレミファ名無シド:04/10/09 15:01:23 ID:026/xVD5
俺のアトランシアもネック調整一度もしたこないけど問題なし。
でも、俺もグラファイトネックの楽器を1本所有してみたいなあ。
962ドレミファ名無シド:04/10/09 16:51:16 ID:lnb2YIER
MODULUSのベースは俺も一本欲しいなぁ。
知り合いのオサーンがFLEA4はなかなかイイとか言ってたな。

ところでフライングVシェイプのベースってどうなんでしょうね
963ドレミファ名無シド:04/10/09 17:34:34 ID:+Sxqd/IL
俺もネックの調整しないで良いベース欲しいな。
湿度が厳しいかな?俺の経験では。
964ドレミファ名無シド:04/10/09 18:53:37 ID:cVVl+Jtm
最近ベースを買い換えたんだけど、3弦の5フレットあたりを押さえて弾くと、
ボワンって感じの途切れた音になるんだけど、どうしたら改善できるかわかる人いる?
965ドレミファ名無シド:04/10/09 19:02:13 ID:xl/zm+p8
>>964
初級者質問スレへGO
966ドレミファ名無シド:04/10/10 08:33:44 ID:E49iFR7H
>964 しかもマルチ
967ドレミファ名無シド:04/10/10 11:00:43 ID:0REzFjw8
ジャコの弾いてる曲の中でどれが一番やりやすい?
Weather Report時代のもふくめて
Portrait Of Tracyを今練習してるんだけどムズー(´・ω・`)
968ドレミファ名無シド:04/10/10 11:08:46 ID:Y2ydWL5g
>>962
>ところでフライングVシェイプのベースってどうなんでしょうね

またに挟んで弾けば最強。
ただし、ショートスケールなんで弦の種類が限られているのが最大のネック。
俺は、Grecoの110までのセット使ってるけど、低音もしっかり出ているよ。
969ドレミファ名無シド:04/10/10 11:15:35 ID:drOGwWlO
すいません。
B○ssaって数年前に潰れたんじゃなかったんですか?
確か社長が失踪したとかって2chでもネタになっていました。
昨日偶然Bos○aのホームページを見つけて見てみたら、
何事もなかったかのように普通に営業しているんですが
どうなっているんでしょうか?
お願いします。
970ドレミファ名無シド:04/10/10 11:41:32 ID:19uso2aB
皆さんベースにエフェクター使用してます?どんなの使ってます?
971ドレミファ名無シド:04/10/10 11:45:53 ID:uBHI4rbH
>>967
ジャコはどれもむずいっちゃあむずいね。
トレイシーは指の力のコントロールの練習にもってこいだからお勧め。
とりあえず「やりたい!」ってのをひたすらやりこめ!
リチャードボナやマーカスはそうして鍛錬してきた

>>969
漏れもよく知らんけど、一度倒れてもう一度復活したんだっけ?とりあえず今あるのは確かなはず

>>970
どんなジャンルに於いてだ?
972ドレミファ名無シド:04/10/10 12:00:55 ID:solGCFEA
>>967
Birdland簡単ですよ。
973はんぱろんげ:04/10/10 14:01:09 ID:Kx1d2/ac
>>967
あんま知らないけど知ってる中ではアレだ。
bright size life(メセニーのアルバムで共演してるやつ)とか。
独りで弾いてて楽しいのはblackbirdとか。
ベースパートが簡単ってだけならliberty cityとか。

>>972
ここ逝け。神だぞ。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096943413/
974ドレミファ名無シド:04/10/10 15:16:14 ID:Rt0rXAWW
>>972
マジ逝け
今日中に
お願い。
975ドレミファ名無シド:04/10/10 18:56:44 ID:0o/lKqKh
この前知り合いの家に遊びに行ったときに、YAMAHAのBB-LTD弾かせてもらったよ。
音の膨らみ方が気持ちよかった。個人的にピックガードの見た目がちょっと…って感じだけど。
976ドレミファ名無シド:04/10/10 19:31:04 ID:uBHI4rbH
>>975
ヤマハは当たり外れ大きいけど、確かに結構良いと思うよ。

そして外観の問題も同感w。っていうかそれが致命的らしい。
誰だったか忘れたけど、
「ヤマハ?ああ、良いメーカーだよ!プレイできる幅は明らかに広いしね!
 でも見た目が俺としては合わないんだ・・・」
みたいな事言ってたプロがいたな。
977ドレミファ名無シド:04/10/11 01:06:32 ID:RfUHtgrh
ZAZEN BOYS
のベースの人て、何つかってるんですかね?
アメデラPB?
978ドレミファ名無シド:04/10/11 01:12:39 ID:aindcea1
たまたま手元にあったベーマガによると、一本がフェンジャパにUSA部品をつけたプレぺで
もう一本がハンドメイドプレペらしい あと一本にフレットレスがあるが借り物だって
979ドレミファ名無シド:04/10/11 01:15:28 ID:piJ4g50Z
プレペ
980ドレミファ名無シド:04/10/11 03:14:20 ID:RfUHtgrh
今年のフジロックみると、リアにハムらしきものがついてて、
コントロールも3っつあるようにみえたのだが・・・
981ドレミファ名無シド:04/10/11 11:11:24 ID:/MXOAXMr
>>972-974
うおっ!今気付いたよ。残念だったね。
982sage:04/10/11 11:30:11 ID:mgPzjHYb
Mooradianの2本入るケースが欲しいんだが、どこで買うのが安い?
オカダはぼったくりすぎなので、並行ものを扱ってるところないかな。
983ドレミファ名無シド:04/10/11 13:23:46 ID:6MHKY99N
やっぱ音屋じゃない?

しかし二本運べるのはいいけど重そうだ…。
984 ◆uI88ROPeF. :04/10/11 13:51:50 ID:+qnkv592
最強にネックにやさしい保管の仕方は
PU側を壁に向けて立てかけるスタイルだと思う
ヘッドにかかる壁の反作用(懐かしい単語!)で、逆反りなんか怖くない!



と思わない?
|
|
|\
| \
| \
|  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
985 ◆uI88ROPeF. :04/10/11 13:53:16 ID:+qnkv592
失礼、順反りですねorz
986ドレミファ名無シド:04/10/11 13:55:24 ID:YzJOFum9
>>984
それでヘッドにかかる力なんて、弦の張力に比べたら屁みたいなもんだ。
むしろネックの捩れの原因になるだろうな。
987ドレミファ名無シド:04/10/11 15:31:41 ID:YwCtkBSk
>982
アレは以外とクッション薄くて使えないぞ分厚い割に
こっちの方が良いと思う。
シングルのやつ俺使ってるけど凄く丈夫で良いぞ
ttp://www.h-s-g.co.jp/zinx/index.html
988982:04/10/11 16:49:36 ID:vjq7D6IT
>>983
サンクス やはり音家かなぁ
>>987
でもZINX意外と高いね
mooradianも本国だと160ドルなのにね
160ドルでもオカダが輸入すると3マソ以上になるって逝ってよしだな
いまどき1ドル200円以上かよ
989ドレミファ名無シド:04/10/11 16:57:58 ID:inMvQblu
>>988
そんな計算で値段をみてんのかよwプゲラ
990ドレミファ名無シド:04/10/12 01:17:44 ID:USunz/sO
フェンダーバード最高。
フェンダーバードおかずにしてオナニーした。
991ドレミファ名無シド:04/10/12 02:10:24 ID:1xfTzQIV
>>998は関税も手数料もすべてもみ消せるツワモノであることが確定。
ガキかよ・・・。
992ドレミファ名無シド:04/10/12 02:22:09 ID:ZGXH+q2W
誰か次スレ頼む
俺は無理だった
993ドレミファ名無シド:04/10/12 03:22:35 ID:63E89cFM
立ててみる
994ドレミファ名無シド:04/10/12 03:27:24 ID:63E89cFM
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097519077/
立った。
間違いとか不備とかあったらスマン。
995ドレミファ名無シド:04/10/12 05:28:09 ID:UDZnOJ7q
さて、>>991 のせいで >>998 に無用なプレッシャーがかかるわけだが。
996ドレミファ名無シド:04/10/12 09:03:11 ID:wCpXYPUM
とりあえず梅
997ドレミファ名無シド:04/10/12 11:43:47 ID:8qkavMm1
がんばれ↓
998991:04/10/12 12:41:59 ID:TYI17Mf9
すいませんでした。私がガキです。
999ドレミファ名無シド:04/10/12 13:14:20 ID:RBVoDtF2
999
1000ドレミファ名無シド:04/10/12 13:15:10 ID:RBVoDtF2
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。