【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart6【JAPAN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
☆フェンダージャパン公式WEB
http://www.fenderjapan.co.jp/

前スレ:
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart5【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077727977/
フェンダージャパン総合スレ part4
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1067792513/
フェンダージャパン総合スレ part3
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053340666/
フェンダージャパン総合スレ パート2
http://music.2ch.net/compose/kako/1041/10416/1041685636.html
初代スレ:
[フェンダージャパン総合スレ]
http://music.2ch.net/compose/kako/1031/10313/1031303337.html
2ドレミファ名無シド:04/05/24 00:43 ID:5g5jD97c
鯖移転したのに異様に重いな
何のために移転したんだよ!
3ドレミファ名無シド:04/05/24 10:25 ID:Ilbnn3qd
3get
4ドレミファ名無シド:04/05/25 20:07 ID:EgpSJUOw
Aerodyneテレ
ルックスは好みなんだけどなー
なんでバスウッドボディなんだよ
5ドレミファ名無シド:04/05/26 06:29 ID:Vvp3rpxW
いきなりですけど
ミディアムスケールのストラト探してるんですけど
ST-43M ってどうなんでしょうか?
6持ち主:04/05/26 07:25 ID:A4H5PvNS
>>4
それでもいい感じで鳴るぞ?
7ドレミファ名無シド:04/05/27 02:05 ID:Fgx53ydG
>>5
スケールは選択肢が限られますからね
パーツはそれなりみたいなんで、グレードアップして楽しむのもいいかも
定価4.3万だからって極端に手抜きしてるって事はないと思います

>>6
そうなの?
材に対する偏見は改めないといけないかな

PUも通常ラインのものとは違うみたいだし、マッチングがいいんでしょうね
今度試奏してみよ
8ドレミファ名無シド:04/05/29 18:04 ID:1MNubCLY
あげ
9ドレミファ名無シド:04/05/30 11:43 ID:8Sz/jDo2
>>7
バスウッドは生音あまり鳴らない印象あるけど
何故か電気信号の音は妙に良い場合ありますよね。
10ドレミファ名無シド:04/05/30 16:39 ID:ZTFXJZdX
10
11ドレミファ名無シド:04/05/30 18:11 ID:/TIIfGYz
重複スレがあるみたいだからage

フェルナンデスの「The Revival」テレキャス買っちゃった俺は立ち入り禁止ですか?
ストラトは持ってるんだけどな。Kシリアルって言う中途半端モデル。
12ドレミファ名無シド:04/05/30 18:20 ID:Jiig9upk
エンド六楠どこ行っちゃったんだろう?
ST314オーナ(バンドではBsだが)なんだが、エンド六楠だと
チューニングの狂いが僅かで良い。フロイドと違って見た目
はほぼ一緒だし。

Eシリアルだからフジゲン製に違いない。
13ドレミファ名無シド:04/05/30 18:57 ID:eAEz2hnA
>>12
BOXERシリーズとともに消滅したんじゃないの?>ENDROX

F/Jもあの頃は好き勝手にやってた感じだな
14ドレミファ名無シド:04/05/30 19:39 ID:/TIIfGYz
メタル全盛期で普通のギターが売れなかったから仕方ない罠。
エンドロックスてそんなにいいのかい?
シンクロブリッジをバネ5本で常にベタ付けしてる俺としては気になる気になる。
でも弦交換が面倒なのは勘弁〜
15ドレミファ名無シド:04/05/30 20:15 ID:zNsRc6p/
>>14
六角レンチで締め上げるからめんどくさいと言えばめんどくさい
1614:04/05/30 20:56 ID:/TIIfGYz
>>15
そうかあ。レンチ使う時点で俺にはダメだ。教えてくれてありがと。
ウイルキンソンとか使ってみようかと思う今日この頃。
いやシンクロに不満はないけどさ。ウイルキンソンに6点式あったから興味あるの。独り言ごめん。
1712:04/05/31 12:31 ID:I8uUcNvA
>>16
しかも「裏から」レンチで締めるので、他のロックシステムより面倒な希ガス。

ちなみにうちのはアーム目一杯使った後の狂いはおよそ8セント以下(チューナ
読み)。俺は使っても1〜1音半下げなので、チューニング->アームダウン->再
チューニングとしてから使うと5セントも狂わない。
趣味でベンチャーズ弾くには充分だ(笑)。
18失恋板住人 ◆E2E4/ipthM :04/06/04 10:17 ID:R96EyZtI
スレ違いですみませんが、ぜひご協力お願いします!

■■■楽器板の最近の書き込めない、見れないについて■■■
同じサーバーに居るニュー速+のせいなんです、
なので追い出し投票をしています。
ニュー速+と共同作戦ですので

迷わず
「news13」(一番下)に投票してください。

投票所
http://info.2ch.net/oystvote/

参照スレ
music4争奪戦用緊急避難所
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1086256057/l50

☆☆☆☆間違っても music4には投票しないでください。今回は追い出し投票です。☆☆☆☆
19ドレミファ名無シド:04/06/06 10:04 ID:9250VHMp
シモクラセカンドハンズにあった、F/Jのフレットレスのジャズベース(フレットライン無し)
ゲットできなかったorz。

しかしどんなやつが買っていったんだろう? 

俺? Maid in Chinaのフレットレス使っていたりする。フレットライン無しのをF/Jで作って
くれないかなぁ…昔のカタログにはあったんだよなぁ。
20ドレミファ名無シド:04/06/06 11:39 ID:lL/Bk9X7
エアロダインの情報求む!!スースねw
21ドレミファ名無シド:04/06/06 13:49 ID:lL/Bk9X7
スースってなんだぁ!!ベースです、ごめんなさい。
22ドレミファ名無シド:04/06/06 17:26 ID:3n9JYTVg
スース、いいなあ。もうスースでいいじゃん。
23ドレミファ名無シド:04/06/07 14:52 ID:A2I7SCu/
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=190
これアベフトシが使ってた奴にそっくりだね、ほしいな
2423:04/06/07 14:55 ID:A2I7SCu/
25ドレミファ名無シド:04/06/07 17:00 ID:QxGUa05/
ジャズスースが欲しいなあと思うんだけど、フェンジャパの定価4万3千円の
やつってどう?
26ドレミファ名無シド:04/06/07 17:15 ID:d8RtElyL
どう?って言われても定価4万3千円の音がする
としか答えようがないような。。。
でもお金無いなら我慢するしか無いっしょ
27ドレミファ名無シド:04/06/07 18:05 ID:QxGUa05/
>>26
値段なりの音しかしないってことですね。
28ドレミファ名無シド:04/06/07 18:53 ID:jRMDPhtD
わかんない、EシリアルとかVシリアルとか…、僕のはQシリアル。だれか違い教えて。
29ドレミファ名無シド:04/06/07 19:32 ID:QxGUa05/
>>28
http://www.hi-ho.ne.jp/sugi-taka/FENDER_JAPAN_SN.html

ほれ。結構概出。ググってみようね。
30ドレミファ名無シド:04/06/07 19:50 ID:J2xou6e3
アンティグアシリーズって格好いい・・・
出来は、どんな具合なんだろ。
31ドレミファ名無シド:04/06/07 21:21 ID:Grn1W/Uv
たぶん実際見てみると色味が安っぽいんだろうなぁ
全般的にJapanは塗装のやり方見直したほうがいい
32ドレミファ名無シド:04/06/07 21:37 ID:d8RtElyL
>>27
うん。率直に言えばそう言うしかない。
でも高い楽器を買えば直ぐ良い音楽になるってわけでもないから
安くても問題無し。と個人的には思う。
33ドレミファ名無シド:04/06/09 00:51 ID:qPiEzInz
デジマートで見た82年頃のサーフグリーンのストラト買った方12万までならかいます
無理だろうけど
34ドレミファ名無シド:04/06/10 22:23 ID:1S3LOX8t
JeffBeckモデルいくら位が妥当ですか?
35ドレミファ名無シド:04/06/12 19:19 ID:vwHiH+37
わかるシトいたら教えてください。
10〜20年ぐらい前のストラトをもらってきたんですけど
フロイド付きでボデイは3ハムだったつくりになってます。
さらにジャックがボディ前面でなく側面。
メタルブームのころ?こんなストラトあったんですかね?
前所有者は無頓着でまったく情報がないのですが…
36ドレミファ名無シド:04/06/13 02:11 ID:MmtPIly5
>35
色は赤では?
「ブラットギルス」モデルでは?
37ドレミファ名無シド:04/06/13 03:03 ID:NsaPxMh0
「Brad Gills」
38ドレミファ名無シド:04/06/13 08:40 ID:7qm4PUHy
>>36
>>37
ありがd
ググッって確認したら、まさにブラッドギルスでした。
このギター、まさに珍品ですね。
今はバラバラですけど、音出してみようかな。
39ドレミファ名無シド:04/06/13 11:23 ID:m1I/OT4z
ブラッドギリスもでるって

SSHだったじゃん

ザグリは3Hだったの?
40ドレミファ名無シド:04/06/13 12:35 ID:7qm4PUHy
>>39
ザグリは3ハム
このザグリはあとからのものじゃないと思う
2シングルに改造してあって、ピックガードももちろんオリジナルじゃない。
ネックやヘッドまで真っ黒だし、ブラッドギルズモデルだと思うんだけどなー
41ドレミファ名無シド:04/06/13 13:59 ID:MmtPIly5
36ですが
ブラッドギルズモデルに間違いないと思うけどなぁ?
なぜなら俺も持ってる、ザグリは3H。
もちろんネック換えて塗装も剥がして今は1H。。。。
42ドレミファ名無シド:04/06/13 16:59 ID:SKev5XgO
某メーカーの古いムスタングを使っていたのですが、
鬼のようにチューニングが狂いまくります。
アーム付きのギターは初めてだったんですが、
そういうものなんですか?
(ちなみにアームを使わなくてもメチャメチャ狂います)

フェンダージャパンのムスタングってどうですか?
43ドレミファ名無シド:04/06/13 21:06 ID:/vHl+RxY
>>41
Fender Japanはブラッド・ギルス・モデルは発売していない。
当時はブラッド・ギルスはフェルナンデスと契約してたから。
それ正確にはブラッド・ギルスのギターに「色だけ」似せたBOXERシリーズ
でしょ。
アームもフロイドではないし、ロックナット部もケーラー式。
舟形ジャック部のブースタープレートも無し。
ブラッドのストラトとは色が似てるだけだったが、それでも人気は高かったし
実際にFender Japanの狙いどおり「ブラッド・ギルス・モデル」と勘違いされていた。
44ドレミファ名無シド:04/06/14 00:19 ID:IxhHSp4X
最近友人からジャパンのストラトもらったんです。カラーはナチュラルなんだけどなんだかトップとバックのボディ材がちがう。トップは見る限りメイプルではなさそう。このギターってどんな仕様のギターでレギュラーラインにのっていたのか知ってる人いませんか?
45ドレミファ名無シド:04/06/14 02:50 ID:YWv+7yLS
レギュラーラインのストラトなら、トップとバックでラミネートしてるものはないと思う
また、トップにメイプル使うなんて事もない

ストラトの王道はアッシュかアルダー
モデルによってバスウッド
46ドレミファ名無シド :04/06/14 04:19 ID:Zo3gsVcC
一時ジャパンでトップにレースウッドだか何だか使ってたモデルなかったっけ?
フロイド(ライセンス?)&ディマジオP.Uで。
47PUBMAC:04/06/14 20:48 ID:vHf/L0CX
USAヴィンテージPUとTEXASスペシャルのそれぞれの
特徴みたいなの知ってる人いたら教えてください
48ドレミファ名無シド:04/06/14 21:40 ID:FJra40C6
49ドレミファ名無シド:04/06/14 21:41 ID:FJra40C6
>>45そうですよね。どっかのショップオリジナルって感じなんですかね。
50ドレミファ名無シド:04/06/14 21:49 ID:oKwU3uf4
フェンジャパとUSA、パッと見て見分けつく人います?
価格帯でブランド名が変わらないのでフェンダーが好きなんですが
51ドレミファ名無シド:04/06/14 21:54 ID:S7yKOLGQ
>>44そのほかの特徴は?
52ドレミファ名無シド:04/06/14 22:04 ID:GJl5jcfa
>>50
散々言われてるけどJapanって塗装の色味がダサい
Mexicoのほうがずっと塗装の質感・色味とも良い感じ
これは本家USAに近い云々の相対的な話じゃなく
塗装の出来そのものがホント酷いのよ
53ドレミファ名無シド:04/06/14 22:04 ID:QdY1Ebie
>>50
遠くから見たら区別するの難しいけど
現行物でなら
ポジションマークの色味、12フレットのドットの間隔、
ロゴ、ブリッジの形状、ビンテージ系ブリッジなら
ブリッジのコマプのレス具合とか?
後ヘッドに付いてるテンションつけるやつ。
54ドレミファ名無シド:04/06/14 22:08 ID:oKwU3uf4
( ´・∀・`)へー目が肥えてるんだね
遠くから見て分からないならいいや
5553:04/06/14 22:17 ID:QdY1Ebie
>>53
ブリッジのコマプのレス具合とか?=ブリッジのコマのプレス具合とか?
です。
56ドレミファ名無シド:04/06/15 00:34 ID:VhVY54vl
ジャガーのブリッチ交換したいのですが通販サイト教えてください!近くに楽器店無いもので・・すみません。
57ドレミファ名無シド:04/06/15 01:34 ID:YU69xprQ
>>56
知ってるところだけ

http://www.music-plant.com/
http://www.coco-sound.com/

あとはヤフオクで探すとか
58ドレミファ名無シド:04/06/15 02:24 ID:khzkBds4
こないだjazzmasterを借りてみたんですが、
当方使用中のfuzzfaceとの相性が悪かった様な。。。?
なんだか普段使ってるギターの時より物凄い音やせしていたような。
そういう相性ってありますか??買うかどうか迷ってるんですが、
エフェクターとの相性が悪いとしたらどーにも。。。orz
59ドレミファ名無シド:04/06/15 02:37 ID:uHs5bJbO
シリアルナンバーの色(MIAは黒MIJはグレー)で
分かるだろ。
60ドレミファ名無シド:04/06/15 11:12 ID:moZdw4Cg
61ドレミファ名無シド:04/06/16 01:54 ID:8vCKei+3
>>51
その他の特徴はありません。かなり改造されてしまっています。
リアはSサイズのハムに、ピックガードはべっ甲柄に。
オリジナルの状態は3シングル、白ピックガードのナチュラルだそうです。
それとこれも後から改造されてると思いますが、
トレモロはコマのしたからネジ三本で固定されています。
今わかっているのはジャパンである事、トップとバックのボディ材が違う事。
これだけです・・・謎の仕様なだけに気になって仕方ありません。
62ドレミファ名無シド:04/06/16 02:13 ID:QXp7nP69
フェンジャパ、好きだけどなぁ。そんなにダメか?そら金あるヤツはUSとか買えば
いいだろうけど、あの価格帯であの完成度はマァいい方じゃないの?って俺は思う
んだが。ダメかな?
63ドレミファ名無シド:04/06/16 02:54 ID:pkO7bUw4
個体差はあるにしても、いいと思いますけど
ただ、Crafted in Japanになってからは悪い話が多いですね

USAも持ってるけど80年代のCBSものだしね(^^;
64ドレミファ名無シド:04/06/16 03:03 ID:QXp7nP69
>>63
すまん。初歩的な質問。Crafted in Japanって事はどういう意味なのでしょう?
良く某米国メーカーがやってたように、木工を他国でやって日本でアセンブリー
っていうヤツではないの?その場合、どういう違いがあるのでしょう。すません。
65ドレミファ名無シド:04/06/16 08:32 ID:h2Q0cRDu
>>64
詳細はわからないがUSAの方からMadeInJapanからCrafted in Japanにするようにと
過去スレかどこかのHPで見た。
66ドレミファ名無シド:04/06/16 09:19 ID:oC6Tf8Ir
ねじ回しだけで組み立て=CRAFTED IN 〜
木工、塗装、サーキット組み立て〜=MADE IN 〜

っていう解釈でよろすい?
67ドレミファ名無シド:04/06/16 10:10 ID:pkO7bUw4
1997年を境に Made in Japan から Crafted in Japanに変わったのよ

海外ではMade in Japanものが人気とかいう記事をどこかのサイトで見たことがある
根拠は??ですけど
68ドレミファ名無シド:04/06/16 10:49 ID:k500zVt0
>>64
レスさんくす。じゃ、別に製作過程に大きな変更があった訳じゃないのですね?
なんでそんなに評価が下がってしまってるんでしょうねぇ。謎だす。

度々すみませんが、どのような悪いお話を聞いてらっしゃるのか、教えて頂けませんか?
69ドレミファ名無シド:04/06/16 11:53 ID:aXo+yIkQ
1993年以降のが見れないんだけど
それ以降のシリアルナンバーが書いてある所教えて
7065:04/06/16 19:08 ID:EIYeK1nI
>>67
海外在住の人がやってるHPで
「どうもアメリカには日本製フェンダーは安い機種しか
入ってこないみたいです。おかげで、日本製ギターはよく
Basswood使ってるからダメとか言われてしまって結構
かわいそうなのだ。」
と書いてあったからそれかな?

>>68
製造元が変わってからよく聞くね。
配線がまずいとか造りが悪いとか・・・
最近のJapan持ってないから何でかわからないが。
71ドレミファ名無シド:04/06/17 00:46 ID:1ZTqlnNG
>>69
ジャパンのホームページへ逝ってhttp://www.fenderjapan.co.jp/
よくあるご質問
シリアルナンバーについて。
72ドレミファ名無シド:04/06/17 23:20 ID:lYdJP231
しかし、フェンダージャパンの
サイトはもう少し何とかなんない
のかねぇ〜。あれじゃ「取り急ぎ間に合わせ
に作りました」って感じでシャバイよ。
73ドレミファ名無シド:04/06/17 23:35 ID:tZ7KcvcV
だいぶマシになったんですけどねー
74ドレミファ名無シド:04/06/18 14:54 ID:Q4LgAGhQ
ベース始めたいんですけど、JB-45ってどうですか?
悪い噂とかない?
75ドレミファ名無シド:04/06/18 15:50 ID:y5VUyNL/
>>74
まぁ、2chで叩かれていないモデルは多分無い
欲しいと思ったら買う、これ最強

マットフィニッシュが嫌じゃなかったらいいんじゃないの?
76ドレミファ名無シド:04/06/18 20:43 ID:H1dqlShY
>74なに使っても叩かれるのが2chだからな
脳内とかすぐ言うし



自分の仕様モデルを褒め上げて釣るのが正しいネラー
77ドレミファ名無シド:04/06/18 21:36 ID:kBltZ349
何に対しても煽り入れる一部の香具師は大抵パソコンの前でニヤニヤしてるヒキだけだけどな
78ドレミファ名無シド:04/06/18 22:39 ID:jKWj5KRB
俺のストラトどんだけトレモノ使ってもチューニングのズレが凄い小さい。
フジケン製?とか色々聞くけど、現行のと作りが違うって事??
ちなみにEシリアルなんだけど。
フジケン製なのか教えて下さい。
79:04/06/18 23:10 ID:TZphuUwd
>74
こんなふうにな
8074:04/06/19 01:13 ID:e5ILD2ss
(b´∀`)b
もう決めた!買いまつ。
81ドレミファ名無シド:04/06/19 01:33 ID:qHS/xy82
今現在普通に楽器屋で売ってるFENDER JAPAN各機種の音の違いよくわかる人詳しく易しく解説してくれませんか?
82ドレミファ名無シド:04/06/19 10:05 ID:JZYQgeRE
>>81
各機種って多すぎ。
83ドレミファ名無シド:04/06/19 10:06 ID:udas6omF
>>74
いいと思うぞ、ネックがマットなのも、人によっては良いし。
最初の1本で、予算なんかも考えたら正しいと思う。
84ドレミファ名無シド:04/06/19 12:58 ID:753TSXya
>>80
ガムバレYO
85ドレミファ名無シド:04/06/19 14:59 ID:TS4yrh7h
しかし、よく「トレモノ」っていうやつがいるけど、なんだよ、ソレ。w
86ドレミファ名無シド:04/06/19 15:40 ID:SCnIlwKY
>>85
ドイツ語読みするとそうなる。
87ドレミファ名無シド:04/06/19 15:51 ID:Gh3CK3A6
ならないよ

「r」と「n」の見間違いだろ
88ドレミファ名無シド:04/06/19 16:14 ID:EVZaVWqx
トレモノでいいじゃん
89ドレミファ名無シド:04/06/19 16:16 ID:6VRdtaWp
半七トレモノ帖
90ドレミファ名無シド:04/06/19 16:21 ID:lvQBhpFc
>>85
俺の周りにはギターのディストーション・サウンドの事=「音の歪み」を
「音のひずみ」と読まず、「音のゆがみ」だと信じて止まないヤツがいる。
会話が繋がらなくて、最初困ってたんだが、最近やっと「ひずみ」の事を
言いたがってるんだと通訳できた。

トレモノにせよ、勘違いしてるアホってなかなか直らないみたいね。そっと支援
してやってあげましょう。
91ドレミファ名無シド:04/06/19 18:29 ID:rMA9yMwt
トレモロって言うんだね。。
92ドレミファ名無シド:04/06/19 20:33 ID:lvQBhpFc
>>89
なんかつぼにはまった。ガッハガハガハ(・∀・)ガッハガハガハ。
93ドレミファ名無シド:04/06/19 20:45 ID:1s03Vl67
フェンダーのベースをもらいました。
昔音楽活動をしていらという人からもらったのですが
どういう種類のものなのかわかりません。
特徴を並べてみます。

・色はすべて木目
・つまみは四つ
・JAZZ BASSと明記
・アクティブタイプ
誰かわかる人おながいします。。
94ドレミファ名無シド:04/06/19 22:14 ID:6fiRyeOL
>>93
これ?USAだけど
いいのもらったねー うらやましスィ

http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=175
95ドレミファ名無シド:04/06/20 09:37 ID:672rRxS8
>>94
たぶん違う。
「昔」音楽活動してた人がタダでくれるにはモデルが新しすぎるんでないかい?
96ドレミファ名無シド:04/06/20 09:45 ID:dPS+YilZ
改81です。 テレキャスター、ジャズマスター、ジャガー、サイクロンの音の違い、長所短所などを詳しく解説おねがいします
97ドレミファ名無シド:04/06/20 14:38 ID:/aoF1Et3
>>96
楽器屋で試奏することを強くお薦めします
98ドレミファ名無シド:04/06/21 22:37 ID:0hNrFDD0
>>81=96
近くに楽器屋とかないの?
97の書き込みが適切でしょう。
試奏してみたほうが文字だけの説明よりもいいと思う。
FenderUSAだがオフィシャルHP行くと音聞ける機種ある。
テレ、ジャズマス、ジャガーは聞けたはず。
99ドレミファ名無シド:04/06/23 17:32 ID:E27oc/AQ
>>80
私も20年前に買ったフェンダージャパンのジャズベースをいまだに
愛用しています。作りはしっかりしていると思いますよ。ポリ塗装は
賛否両論はありますが、湿度の高い日本ではポリでもいいような気もします。
音が気に入らなくなったら、ピックアップを交換するだけでも変わりますしね。
何より、40万の海外ブランドの高級な楽器に、定価8万の国産ヴィンテージで
喧嘩を売りたいとかね、大好きなんですよ。そういうの・・・。

頑張ってくださいね!
100選曲してください:04/06/23 17:37 ID:VVQp42qK
いまだにジャパン製ムスとUSAムスの音の違いがわからん、俺は逝くべきですか
101ドレミファ名無シド:04/06/23 18:09 ID:3Mspb0yf
97、98の方どーもありがとうございます 参考に聞きたいと思ったのですがやはりその通りですね。近いうちに楽器屋いってきます
102ドレミファ名無シド:04/06/23 23:15 ID:CXIj6iOd
エアロダインベースいい!!
103ドレミファ名無シド:04/06/24 07:35 ID:5DVp0R/L
フェンジャパのローズ指板ってこの時期なんか臭くない?
104ドレミファ名無シド:04/06/26 14:11 ID:1jsF4qYV
今までジャズマス使ってて指板のRがきつい印象あったので、
ストラトでも買おうかとカタログ見てたら、フェンジャパの
レギュラーラインの殆どが指板のRを同じ(184R)にしてあるんだな。
フェンジャパ使いの皆はRのキツさは気になりませんか。
(弦高をかなり高くしないと1弦ハイフレットのベンドで音が途切れる)とか。
できればST62‐70TXのインプレが欲しいです。
105ドレミファ名無シド:04/06/26 15:33 ID:dBNLGCU1
>弦高をかなり高くしないと1弦ハイフレットのベンドで音が途切れる

それはジャガー、ジャズマス、ムスタングに限っての欠陥だから…
106ドレミファ名無シド:04/06/26 18:19 ID:rX11n9he
>>103
それはお前の手が臭いから
107ドレミファ名無シド:04/06/26 19:22 ID:XoYHb5lM
フェンジャパストラトっていつからテキスペ積んでるんですか?
今度Kシリアル(90〜91年)のが届くんですけど、現行で言うとST71-85TXにあたり
ナチュラルフィニッシュのアッシュボディーにラージヘッドが付いたモデルです。
年代ごとのPUについてについてご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
108ドレミファ名無シド:04/06/26 19:57 ID:YVrRjIb/
>>107
うちのNシリアル(93-94)は保証書にST57-70TXとなってますけど、
93年7月のカタログにはテキスペは載ってません

U.S.A.製PUは、ST-Vintage、Lace-Sensor Gold、ST-Current
定価7万くらいからUS製PUになっていたようです
109ドレミファ名無シド:04/06/26 20:25 ID:/sSxArXp
ST54−80AMの『アメリカン50S』っていうピックアップ、
カスタム・ショップ製といってますけどUSAのカタログの
リプレイスメントPUの所に載ってないですよね?

いったいどこの馬の骨なんでしょうか???
110ドレミファ名無シド:04/06/26 20:53 ID:2nfCys9F
>>105
間違い。
111ドレミファ名無シド:04/06/27 00:31 ID:AkvWvLOL
>>108
レスどもです。ST-VintageとかST-Currentって特定のモデルなんですかね?
今でもST43とかエアロダインとかちょっと本流外れたモデルでは普通に使われてる
名前ですけどUSAではありませんし便宜的な呼び名に見えるんですが。

ところでフェンジャパストラトって買うの初めてだしまだ現物が手元に届いてないん
ですけど、ピックガード外して裏から見ればPUにモデル名とか書いてますか?
112ドレミファ名無シド:04/06/27 00:40 ID:/ozfQowZ
書いてない
コイルの色で見分けてください
113ドレミファ名無シド:04/06/27 00:46 ID:AkvWvLOL
>>112
色はどう違うんですか?
114ドレミファ名無シド:04/06/27 00:46 ID:yGn2Wy0+
>>111
少なくとも当時のカタログには「Pickup U.S.A.」と但し書きがあります
当時の本家で使用していたPUじゃないかと勝手に思っていますが

ちなみにFenderのPUはほとんどモデル名などは書かれていません
ノイズレスがPUカバーに書かれているのと、レースセンサーが特異な構造で
あるのを除けば、ポールピースの形状とか、リード線の種類で判断するしか
ないと思います
115ドレミファ名無シド:04/06/27 01:45 ID:DWE3ClhP
おれのST57-75TXはこするとマンコのにおいがするがデフォルトなのかなあ?
いや、マジで。
116ドレミファ名無シド:04/06/27 02:00 ID:ImD7KtBR
92年に買ったまだ末尾にTXがついてないST62のほう持ってるけど
PUはマグネットワイヤーでテキスペに比べるとターン数は結構少ない感じだね
117ドレミファ名無シド:04/06/27 02:33 ID:UD1JHR9a
ターン数の多い⇔少ないで音はどう変わりますか?
118ドレミファ名無シド:04/06/27 02:38 ID:yGn2Wy0+
>>117
一般にターン数が多いほどパワーが出る
その代わり高域が弱い
ワイヤーのゲージや質、巻き方にも寄るからあくまで一般論
119ドレミファ名無シド:04/06/27 19:39 ID:AkvWvLOL
>>114
今日届いたんで早速見てみました。なんか裏に016730っていう刻印がありますね。
フラットボールピースでDCRは6.10K〜5.96K。線は安っぽい細いビニール線で
USAやリプレイス品には見えませんでした。あとスイッチがYM50だったのが萎え。
これは接触不良でやすいんでDM50に交換ですね。まぁ木部は問題無いんで
電気系統をボチボチいじって行きたいと思います。
120114:04/06/28 01:55 ID:ls31q+ig
>>119
YM50の交換は正解
っていうか、素性をご存じのようなので当然か
うちも接触不良多発してたんで、CRLに変えました
121ドレミファ名無シド:04/06/28 01:59 ID:23/1fLah
CRLの5wayってもう生産してないの?
122ドレミファ名無シド:04/06/28 02:09 ID:ls31q+ig
>>121
現行のFenderはOAK製みたいですけど、通販で買いました>CRL 5Way
123ドレミファ名無シド:04/06/28 15:53 ID:rcnsNbbR
CRLのほうがいいの?
124ドレミファ名無シド:04/06/28 19:03 ID:ls31q+ig
>>123
国産のDM50もいいと思います
わたしは他のパーツと一緒に買ったときに、そのショップにはCRLしか選択肢がなかったからです
125ドレミファ名無シド:04/06/28 19:15 ID:rcnsNbbR
そうなんですか。
自分サーキット総とっかえしたんですけどなりゆきでオークにしちゃって。
「CRLと双璧を成す」とオールパーツジャパンのHPに書いてあったんでこれは
スタンダードでないほうを選ぶべきだとロック魂が働いた次第です。
126ドレミファ名無シド:04/06/28 20:20 ID:pwa90yAT

すみません「ML」ではじまるシリアルのテレキャスって
だいたい定価いくらくらいなんですか?
127ドレミファ名無シド:04/06/28 20:23 ID:pwa90yAT
↑スマン「MN」でした、、、。
128ドレミファ名無シド:04/06/28 22:38 ID:ls31q+ig
>>126
MN〜ならメキシコ製ですか
スタンダード・テレなら定価6万〜
129ドレミファ名無シド:04/06/28 22:38 ID:pwa90yAT
>>128
おう!! ありがとうございました!
130ドレミファ名無シド:04/06/30 08:49 ID:7jBaTQQP
フェンジャパのエレアコ使ってる人おります?
エレアコ欲しくていいメーカー無いかなぁと思いまして。
131ドレミファ名無シド:04/06/30 22:41 ID:Xhmz9zJg
ST-43とST57-58USで、買うならどっちがいい?
132ドレミファ名無シド:04/06/30 23:09 ID:67GeyYi7
>>131
マルチ
133ドレミファ名無シド:04/07/01 01:41 ID:0jSUVpEn
>>131
ST43:現代風ストラト
ST57-58:ヴィンテージタイプ

値段以上の違いがある
134ドレミファ名無シド:04/07/01 16:34 ID:trk3of/o
>>131
君ならどっちでも一緒。
135ドレミファ名無シド:04/07/01 17:37 ID:tduv/Wrv
>>130
カッタウェイタイプはトップとバックが単板で9万(実売7万)というのはお買い得な気がするぞ
試しに弾いてみればいいんでない、ハードケース付きだからなおさらお得だと思う
136131:04/07/01 20:34 ID:LxFmlOMh
>>133
それぞれどんな音が出るの?
137ドレミファ名無シド:04/07/01 23:49 ID:OE+bwcUt
TL71-58ってどうなんでしょうか?(テレキャスならではの音が出るかって意味で)
アッシュボデーでこの価格はいいんだけどなんか胡散臭い気もするので。
138ドレミファ名無シド:04/07/01 23:51 ID:tY2pflEr
フェンジャパは何で変なアコギ作ってるのか理解できない。
むしろ、昔のUSAみたいにボルトオンSTネックがそのまま付いてる
アコギとか出せば良いと思うんだけど。
139ドレミファ名無シド:04/07/01 23:54 ID:03VDYlNI
>>131
マジレスすると、
ST-43はマスターグレードの基礎になったものだからオールドっぽい音で
やはり枯れつつ煌びやかな音だよw
ST57-58USもいわゆるヴィンテージなんだが、さすがにいきなりヴィンテージの音はしない。
これから,オールド1957のストラトのように育てて行きたいのならお薦め。
音としては現状ではストラト特有のギラギラ感だねw

両方で考えて欲しい事は,
最初からオールドの音が欲しいのか?
それとも育てて行きたいのか?そこを考えてくれ。そして買ったらレポ宜しくww
140ドレミファ名無シド:04/07/02 00:10 ID:9hbLifmM
質問なんですが、ST-58-70TXていうギターは存在しますか?
141ドレミファ名無シド:04/07/02 00:24 ID:eviwhx36
142ドレミファ名無シド:04/07/02 00:27 ID:+jToAYaQ
>>137
PUでコストダウンしてるんじゃないのかな
143ドレミファ名無シド:04/07/02 00:48 ID:/sPbY9Gm
>139さん

ST57−70TX、ST54−80AMについても
ご意見おながいしましゅ
144ドレミファ名無シド:04/07/02 02:43 ID:4SJuEHH/
>>140
あります。他に代表的な57,62以外に61,63,64,65,66と実は豊富です。
>>141
その通り
>>142
そこがミソでもあるかもしれないかもしれないよね。
>>143
嫌です。
145熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :04/07/02 04:21 ID:npwe3ds3
Telecasterスレよりお邪魔します。

>>137
あなたの考える「テレキャスならではの音」はわかりませんが、
アッシュでも50年代タイプの野太い感じではありません。
しかしモデル年代に相応しく「中高域が酸っぱい感じ」ですよ。
どこに胡散臭さを感じるか訊きたいくらいですが、
これも「テレキャスならではの音」のひとつです。
下から2番目に安いモデルなのであまり注目されませんが、
カスタムやデラックス、シンラインではないオーソドックスな
タイプの70年代テレのレプリカは本家USAやMEXにも無いので
貴重なモデルだと思います。私もほしいですこれ。

>>142 >>144
過去の70年代レプリカのピックアップは"TL-CURRENT"で
変わらないので「ピックアップでのコストダウン説」は疑問です。
考えてみれば70年代レプリカのテレはTL72-55、TL-72-53、
TL-71-58と推移してきているのでコストダウンどころか前作
より値段上がってます。ボディ材が栓→バスウッド→アッシュ
と変わっている点も値段に反映されているかもしれませんね。
146137:04/07/02 09:51 ID:5Z+8al6l
>145
レスサンクスです。僕のイメージするテレの音ってやっぱり
「カッティング時にジャキジャキいう音」ですかね。ベタな表現だけど。
具体的な例だと、Mステでタトゥーの代わりを務めたあのバンドの音ですね。
胡散臭いと思ったのは値段です。アッシュって高価な材だと聞いたのでこんなに安くて大丈夫なのかなと。
147ドレミファ名無シド:04/07/02 09:54 ID:iN0dr5AL
>>146
>具体的な例だと、Mステでタトゥーの代わりを務めたあのバンドの音
カスタムやん!テレならではの音やないやん!
148137:04/07/02 10:00 ID:5Z+8al6l
う……そうなの?確かに彼のギターはフェンダーの物じゃないのは知ってるけど…
スミマセン、正直テレに関してはまだ厨なんです…
149ドレミファ名無シド:04/07/02 10:09 ID:iN0dr5AL
>>148
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00033353
アベフトシが使ってるのはこれに近いもの
フロントがハムバッカーになってる
150ドレミファ名無シド:04/07/02 10:54 ID:W7TlrWKB
>>148
フェンジャパバージョンをイケベで出してるよ。

ttp://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=1684
151ドレミファ名無シド:04/07/02 13:10 ID:FS9O6SFV
>>139
親切にレスどうもです
152ドレミファ名無シド:04/07/03 06:02 ID:7LPAsIR2
FJってプラスチックみたいな音するよな
153140:04/07/03 11:21 ID:u7WSywea
>>141、144かなり遅れましたけどレスありがとうございました!
154ドレミファ名無シド:04/07/03 18:17 ID:cBzayEa+
ネック裏の付け根部分には何の表記も無く、
ヘッドにMADE IN JAPANとF+6桁のシリアル
ロゴはST-43みたいな縁取りのあるやつ
ボディ材は不明、ペグはゴトー、ローズ指板のストラト
これでモデル名の推測はできますか。


俺のジャズマスcrafted〜 O+6桁のシリアルなんだけど
ジャパンのHPにはO+5桁で'97〜'00になってるんだよね、
O+6桁について何の表記も無い。
これってどういう事なんだろう。
155ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/07/03 20:04 ID:aCXy5/h1
今日仕事帰りにアキバに寄ったんでついでにイケベに寄ったら、妙に惹かれて
テレキャス買ってた、、、

4万しなかったけど初めてのテレだ。>TL71-58
156ドレミファ名無シド:04/07/03 23:52 ID:09KMAfEd
>155
試走レポキボンヌ
157ドレミファ名無シド:04/07/04 00:29 ID:211vfkp+
ギブソン使うようなレベルの人がフェンジャポの7万クラスって
音的に満足できるの?
158ドレミファ名無シド:04/07/04 00:37 ID:Xu60Nwie
釣れますか?
159ドレミファ名無シド:04/07/04 00:41 ID:lRG4ABIJ
フェンジャパで24Fある?
160ドレミファ名無シド:04/07/04 01:41 ID:62TT01je
昔テレでセンボディーってのがありましたけど、ストラトとか他のモデルには
使われなかったんですか?あとセンのギター使ってる人いましたら他の
材のギターに比べてどんな感じか教えてください。
161ドレミファ名無シド:04/07/04 01:51 ID:B6Pz7KgT
アッシュの代用的な使われ方で72や75辺りのST、JB、PB、TLで使用
アッシュと比べるとアタック感が薄くパワーのない、もっさい音
可もなく不可もない
162ドレミファ名無シド:04/07/04 02:36 ID:62TT01je
>>161
アッシュの代用って事は木目もアッシュに見えるくらい出てるんですか?
木目が出てて軽けりゃ悪くないかも。。。
163ドレミファ名無シド:04/07/04 03:14 ID:x3QcHtM3
おれは素人なので、正直、1000とアッシュの見分け
方などわかりません。
164ドレミファ名無シド:04/07/04 03:31 ID:cX2/Cp3x
>>163
その点俺は玄人なので薄塗りのギターが合板かどうかはわかる
165ドレミファ名無シド:04/07/04 04:04 ID:Op2yOsWC
フェンジャパあんまり詳しくないんだけど。
JVシリアルって拘ってる人いますがなんですか? こないだ会社の上司に頂きました。
83年位ので定価5.5万材は?のを買ったらしく、インギーみたいにギター回ししてボロです。
でも、友達が7万の新同品と交換してくれって言うんだけど。
166165:04/07/04 04:50 ID:Op2yOsWC
言い忘れました。上の書き込みのはローズで黒ボディー改造無しです。
あと一緒に貰ったのが同じくJVでメイプルで黒、シルバーで菱形のペイントを施して、
フロントにTLタイプのシングル、リアにハムバッカー、フロイドでもないブリッヂに改造されてます。
ヘッドのロゴが消してあって上にKramerのロゴが貼ってあります。
こっちは音も鳴らないですし、この見たことないブリッヂに不具合があります。
両方新品で購入したらしいです。初心者の教えて君ですいません。
167ドレミファ名無シド:04/07/04 06:12 ID:ysivy6ku
センとアッシュの区別もつかないアフォは楽器弾くしかくねーよw
168ドレミファ名無シド:04/07/04 06:33 ID:T4YM6Lju
民主主義が嫌いなアメリカ政府の世界侵略法 By StrangeLove
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3D384F43742FA&bno=20040702112440
169ドレミファ名無シド:04/07/04 06:44 ID:imGmRmfF
170ドレミファ名無シド:04/07/04 06:46 ID:ysivy6ku
>>imGmRmfF
何が気に入らなかったのか知らんがストーカーか、お疲れさん
171ドレミファ名無シド:04/07/04 06:54 ID:BANrC+q0
>>162
センは木目の幅が狭くクッキリ出る。 アッシュとの区別は容易。
172ドレミファ名無シド:04/07/04 07:30 ID:KjpNj7W4
173ドレミファ名無シド:04/07/04 15:31 ID:62TT01je
>>165
JVはフェンダージャパンの最初期シリアルで、下請けが木工技術に定評のある
フジゲンでした。言うなればプチビンテージ。
174165:04/07/04 17:43 ID:Op2yOsWC
>>173ありがとうございます。
う〜ん微妙ですね。でもあまり関心わかないので交換検討してみます。
で、もう一本のギターのブリッヂの正体わかりました。
弦買いに行ったギター屋お兄さんに携帯で撮った画像見せたら、
ロッキンガム?ロッキンガー?って名前で25年位前のモノらしいです。パーツも無いらしいです。
一時HR系のギター弾く人に愛用されてたらしいとの事でした。
175ドレミファ名無シド:04/07/05 20:41 ID:uxFcaBJx
ボディがASHってどういう意味?
176ドレミファ名無シド:04/07/05 20:59 ID:3gEiHC2Q
>>175
ASH(アッシュ)っていう材でできてるってこと
177ドレミファ名無シド:04/07/06 18:52 ID:llkFAodu
>>174
それってTNTのロニー・ル・テクロのレプリカ?
178ドレミファ名無シド:04/07/06 20:44 ID:GwY7Pa0T
>>176
えっ、もう燃やしちゃったよ・・・
179ドレミファ名無シド:04/07/06 22:12 ID:AWEJ5VxJ
( ´_ゝ`)フーン
180ドレミファ名無シド:04/07/07 00:09 ID:wcOObMyh
あそ
181ドレミファ名無シド:04/07/07 00:42 ID:N0+1OFNi
阿蘇
182ドレミファ名無シド:04/07/10 00:29 ID:5gMvBYfJ
誰かシンラインの形でレースセンサーとピエゾを搭載したモデル持ってる人いませんか?
定価は10万だった気がするけど…
あれのピエゾの音ってどうなんでしょ?エレアコ的に使っても問題無いくらいですかね?
前中古で見て気になってたんだけど今日行ったら売れてしまっていた…
わりとお手頃価格だしレースセンサーとピエゾで音の幅も広そうだったから評判よければ探してみようかと思うのですが
183ドレミファ名無シド:04/07/12 00:20 ID:BwNExXr8
ところでさ、ヘェンジャパのジャグスタングってどうよ?
184ドレミファ名無シド:04/07/12 13:23 ID:hNOg0VED
ピックアップ換えないでとりあえず電装類をUSAに換えようかと思ってますが
かなり音は変わるものでしょうか?ちなみにST54−80AMを使用してます。
185ドレミファ名無シド:04/07/12 14:07 ID:iDyb95zC
音は変わると思うが、いい方向に変わるとは限らんぞ。
186ドレミファ名無シド:04/07/12 14:24 ID:T6wr7CfM
>>184
プロならいざしらず、
アマならエフェクタなりシミュレータで変えたほうが楽チン
187ドレミファ名無シド:04/07/12 16:05 ID:f7+qoM73
そうですか・・・。みなさんはフェンジャパそのまま使っている人が
多いのでしょうか?、よくフェンジャパは電装系が悪いというので
換えてみようかなどと考えてみました。ノイズ処理だけにしようかな
188ドレミファ名無シド:04/07/12 16:33 ID:LV/nCxJR
>>187
とりあえずやってみたら?
そんなに高いもんじゃないからダメもとで。
189ドレミファ名無シド:04/07/12 17:07 ID:LaeGWXpa
>>187
とりあえずこれ、ジャパンのラージヘッドにビンテージノイズレス載せた音。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1083095977/600

木部は完璧なのに回路が死んで音の出ないジャンク品ってのを手に入れて
すぐ載せたんで元の音からどう変わったのか解らんけど参考になれば。
190ドレミファ名無シド:04/07/13 00:40 ID:9/4sqgxe
>>184
>>187
回路構成部品を変更してるわけだから
厳密に言えば音が変わるだけの根拠があるが
決定的に音のキャラを変えるまでには至らないと思って間違いない
「次元が違う」「激変」などという言葉で必死こいて
高価な部品の有意性を唱えるオカルトチックな輩の言葉には要注意
ただし、コストけちりまくった国産部品より
頑固で無骨なUSA部品のほうが耐久性、信頼性、ルックスで優れている場合が多い。
191ドレミファ名無シド:04/07/13 10:33 ID:MjOqwFxq
みなさんレスありがとうございます。できれば自分のフェンジャパを
自分だけの仕様にして行きたいと思ってます。予算もないので
チョボチョボ時間をかけてですけど。

みなさんも自分だけの仕様にされているのでしょうか
192ドレミファ名無シド:04/07/13 16:02 ID:kc+32iRL
電装全部変えてノイズ対策したくらい。
あと、グラフテックのサドルとナットに替えて
ブロックをスチールして、バネ五本張った。んで固定。

結構やってるなあ。
193ドレミファ名無シド:04/07/13 17:37 ID:Op04/n6I

ちなみに機種?は何ですか?
194ドレミファ名無シド:04/07/13 17:41 ID:kc+32iRL
中古で買ったものなんでわからないんですよ。
ストラトの57ってだけで・・・。恐らく70TXと同等品でしょうね。
ただEシリアルなんで自己満足してます。
個人的には前に持ってたJシリアルの方が振動が伝わってきて
「鳴ってる」感じがしたんだけど。
195ドレミファ名無シド:04/07/13 19:05 ID:q9OaQ8RO
squierのストラトでラージヘッド。
シリアルJV658××。
これって何年製くらいか、わかりませんか?
196195:04/07/13 19:40 ID:q9OaQ8RO
フェンジャパのシリアルと
squierのシリアルは、同じでいいんでしょうか?
教えてください。お願い致します。
197ドレミファ名無シド:04/07/13 20:48 ID:aXpXe185
>>194 お!俺もEシリアルでst57の恐らく70txと同等品だと思われるの持ってる。
初めてのストラトで特に何も思わず弾いてた。
でも1年ぶりくらいに楽器屋行って他のを試奏したら弾いた時の振動が無さ過ぎてビックリした。
別に振動あれば良いって事じゃないと思うけど、俺はいつもアンプつかわないから振動無いと何か寂しいなぁって思って買わなかった。
198ドレミファ名無シド:04/07/13 21:10 ID:kc+32iRL
EシリアルよりJシリアルのほうが明らかに良かったんだよなあ。
生音でジャリンジャリンいってて最高だったのに売っちゃったよ。
それとネックのプレートを思いっきり密着させると振動倍増。
199ドレミファ名無シド:04/07/13 21:16 ID:2cai/wNE
>>196
>29
200195:04/07/13 21:57 ID:q9OaQ8RO
>>199
スクワイアのシリアルも同様なんでしょうか?
201ドレミファ名無シド:04/07/14 00:36 ID:2d3AMas6
ふぇ
202ドレミファ名無シド:04/07/14 03:37 ID:brEQXYbP
>>200
発売元公表以上のことはほぼ憶測だから、
F/Jに聞いたら?
203ドレミファ名無シド:04/07/15 22:52 ID:8OZ60qtJ
USA>MEX>JAP
204ドレミファ名無シド:04/07/15 23:17 ID:YyhB07JZ
値段がな
205ドレミファ名無シド:04/07/16 00:14 ID:PP3oB/J+
ギターなんかほんとに菱芋の買えばいいんだよ。
206sage:04/07/16 01:36 ID:BS4CC0xJ
>>182
昔やってたバンドのボーカルが持っていたのだが
エレアコ+エレキのアンプ通さない生鳴りという感じの音だった。
まぁ、弦もエレキ用だったのでそういう音になったのかもしれない。
JCとの相性が非常に良かったですね。
207ドレミファ名無シド:04/07/16 08:08 ID:ZUyblTa7
俺テレキャス持ってるんですけど、テレキャスって弦高かなり高くありません?
ブリッジのねじ最後まで回しても全然高くて困っています。
他に持ってるレスポールタイプの2倍近くです・・・
どうすれば低くなるのでしょうか?
208ドレミファ名無シド:04/07/16 08:33 ID:3aLZAXDo
弦高というよりはギブソンに比べフェンダーはテンションきついです。
とりあえず弦を少し細めにするとか・・・。
ブリッジのネジ最後までまわしたらオクターブ合わないのでは?
6WAYブリッジですか?
209ドレミファ名無シド:04/07/16 10:06 ID:GSE8Igrv
>>207
ネック反ってない?
210ドレミファ名無シド:04/07/16 11:39 ID:vxS2UlIY
シムをはさめばいいいですよ
211ドレミファ名無シド:04/07/16 12:22 ID:JPa2FAi5
ネック反ってるね。間違いない。
212ドレミファ名無シド:04/07/16 15:33 ID:xO2u4y+w
フェンジャパのムスタングかジャズマスターで迷ってるんですが特徴教えてもらえませんか?
悪い特徴を。
213ドレミファ名無シド:04/07/16 15:41 ID:QyIb01se
>>182
やっぱアコより細い弦を張っているのでそのままだと
ただシャリシャリしたエレアコの出来損ないのような音になります。
ただ、歪みかませると面白い効果がある。
エレアコ的に使いたいのならエレアコ用のエフェクターBOSS
とかの、をかましてラインセレクターとかで処理すると良いかも。
214194:04/07/16 20:02 ID:DZCRMNSh
戻ってきたはいいがポリッシュつけてPU磨いたら音でなくなった・・・。
レースセンサー3つ買おう・・・。
これで
本体 30000
改造@30000
PU交換30000
で、普通にいいギターが買えてしまう・・・。
オレの人生と同じだな。
みんな、貯めていいもの買おうぜ。
215ドレミファ名無シド:04/07/16 20:09 ID:GSE8Igrv
>>214
原因は別に有るんじゃないかな?
216ドレミファ名無シド:04/07/16 20:48 ID:DZCRMNSh
>>215
マジですか?断線したんじゃないかと思うんですよ。
チューナーも全く反応しないし。
217ドレミファ名無シド:04/07/16 22:14 ID:GSE8Igrv
磨いただけでPUは壊れないと思うぞ
むしろ疑うべきは他じゃないかな?
218207:04/07/16 22:25 ID:ZUyblTa7
>>208
いえ、6でなく3です。
オクターブ諦めようとして最後まで回してみたんです。
それでも5ミリちょいくらいあったんです・・・

>>209,>>211
言われたとおりでした。ネック順反りしてました・・・(鬱
ありがとうございます。
あ、ちなみに俺TL62B-75TXを使っているんですけど、
トラスロッドバーがヘッドから突き出ていないんです。
こういった場合どうやってバーをいじればいいんでしょうか・・・?

そして張ってる弦が10-52なんですけど、ちょっと太めなんでしょうか・・・?

参考なまでに拾った写真のせときます・・・
ttp://www.ishibashi.co.jp/ikebukuro/eg-b/f-j/tl_img/tl62b-75tx_up.jpg
219ドレミファ名無シド:04/07/16 22:36 ID:GSE8Igrv
ネックはずしてボディ側から調整
弦は太いけどそれに合わせて調整すれば問題ないと思われる
220ドレミファ名無シド:04/07/16 22:39 ID:DZCRMNSh
>>217
ポールピースを押し込んでしまってそれによりコイルが断線
っていう風に考えてしまったんですが・・・。
221ドレミファ名無シド:04/07/16 23:03 ID:GSE8Igrv
>>220
そ、そんなに強く押して磨いたの・・・?
いっぺんテスターで測ってみることをおすすめ
テスター無いなら乾電池と豆電球(何でもいいや)で通電ちぇっくだ!
222ドレミファ名無シド:04/07/16 23:08 ID:DZCRMNSh
いえ、全然強くはないです。
もう一回リペア屋に行ってチェックしてもらおうかな・・・。
223ドレミファ名無シド:04/07/16 23:48 ID:R9NAIely
>>220
レースセンサーのポールピースを見た事が無いとみた
224ドレミファ名無シド:04/07/17 00:45 ID:2GV45YK3
なんだかなぁ。
釣りなんだかマジなんだか…
225ドレミファ名無シド:04/07/17 10:47 ID:aIemVK/z
>>224
お笑い芸人が溺れてても、助けてもらえないって言うからねぇ。
226ドレミファ名無シド:04/07/17 18:56 ID:TVDZatjj
age
227ドレミファ名無シド:04/07/17 20:05 ID:e14QzOjd
知り合いが大分くたったフェンジャパのストラトをくれるっつーんですが、現物見
ると、リペア出したら新しいの買えそうな位、ほんとにくたってるんですわ。ローズ
指板で、ヘッドの裏に65と書いたシールが付いてて、シリアルはJVから始まって
ます。フレットもナットもくたってる上に、ネックもちょっと順反してる感じで、1〜3弦
のハイフレットは結構びびるんだけど、鳴りは結構いい感じなんですよねえ。リペ
ア代出す価値あるかなあ。
228ドレミファ名無シド:04/07/17 20:08 ID:0OAk0P7M
>>227
ギターってのは弾けば弾くほど味が出てくるよ
229ドレミファ名無シド:04/07/17 21:11 ID:RYawmwqi
>>227
とりあえずもらって、使ってみて
良さそうならリペア出したら?
230ドレミファ名無シド:04/07/17 21:13 ID:GKzY1X9t
フェンジャパのストラト(72yモデル?)
を知り合いから譲ってもらったんだけど、
シリアルがネックの裏と、ヘッド(fenderロゴの下)
の2箇所にはいってまつ。
普通はネックの裏だけじゃなかったっけ?
ちなみにEシリアルですた。
231ドレミファ名無シド:04/07/17 22:08 ID:e14QzOjd
>>229
そうだね。そうするわ。
232ドレミファ名無シド:04/07/18 00:08 ID:ylaP/IOg
ネックが反れた(順反り)んですけど、どうやって直すんですか?
トラスロッドっていじくった事なくて…
あれって、回せば目に見えてグングン直ってくるんですか?
怖くて放置してしまっています。

助けて
233ドレミファ名無シド:04/07/18 00:09 ID:wLHb+160
>>232
下手に弄っていいもんじゃないから
明日にでもさっそく楽器屋へGO!
234ドレミファ名無シド:04/07/18 00:12 ID:oyN5LVwD
>>232
最寄りの楽器屋さんにGO!タダじゃないけどね。
なるべく早いほうが良い。ついでに直し方教えて貰いなさい。
235ドレミファ名無シド:04/07/18 00:12 ID:oyN5LVwD
うわ内容被った!
236ドレミファ名無シド:04/07/18 00:37 ID:EfzhPcaU
>>232
ネックが反るのは普通の事だから恐がんなくていい
少し回しては具合を見る

237227:04/07/18 19:03 ID:glksuAO5
貰って来て、アンプに繋いで鳴らしてみた。弦の振動のバイブレーションがネック
持ってる手に素直に伝わってきて、いい感じで鳴る。ピックアップもシングルにあ
りがちなギラつき感は殆ど無くて、特にフロントなんかウォームで思ったより全然
いい音がする。リペア出せば充分使えそう。
でもくたり具合はほんと酷い。ナットとフレットは交換した方が良さ気だし、やっぱ
ネックは順反りしてる。ペグやブリッジには錆浮いてるし、スイッチやコントロール
の類は触ると全てにガリが出る。リペア代、五万で足りるだろうか........
238ドレミファ名無シド:04/07/18 19:09 ID:4f1zoEp1
>>237
その問題ありそうな部分の画像をうpしてみれば?
くたり具合がくたり具合がって言われても
分かる人も分からないに3000点
239ドレミファ名無シド:04/07/19 02:54 ID:Fy+WNQ8o
ナット、フレット関係はショップでいい値段するから
コントロール関係はパーツ買ってきて自分ですれ。
そうすれば5マソはゆうゆうクリアすると思われ
初心者でもコツ覚えたらショップより丁寧に出来るよ。自分のだから責任感もあるし
240227:04/07/19 17:15 ID:bNh2rSpK
>>238
デジカメ持って無いんだよね。
>>239
サンキュー、そうするわ。
241ドレミファ名無シド:04/07/20 01:13 ID:Mb8m3t1C
>>218の書き込みにあるけど、
ここのスレのフェンダー使いって弦どのくらいなのを張ってますか?

ってか俺も010−052張ってんですが・・・
242ドレミファ名無シド:04/07/20 01:20 ID:fljOlCxK
太いな・・・
標準的なのは09-42だったはず
俺は10-46だけど…
243ドレミファ名無シド:04/07/20 13:24 ID:pXYIdKzU
おれも10-46。
俺初期アニボル買ってる頃迷って、んじゃあレギュラーでって買ったのが始まりで、
そのあとken(ラルカンシェル)に倣って09-46とか買ったけど1弦の音が気に入らずに戻った〜
当方ストラターでつ

10-52は一般的に見たら太いね〜
244ドレミファ名無シド:04/07/20 21:15 ID:57k3jX+l
なるべく「普通のストラトの音」が欲しかったんで09−42
245ドレミファ名無シド:04/07/20 21:17 ID:FfdPBtM+
>>243
漏れは10ー52だよ。
アゴギもやってるから、細いと自然にチョーキングしちゃう。

ちなみに、アゴギもフェンダーと同じスケールの香具師つかってる。
246ドレミファ名無シド:04/07/21 14:40 ID:4s/BBmMp
Crafted in Japanってやめた方がいいんだっけ?
最近の新品は全部↑これ?
247ドレミファ名無シド:04/07/21 15:03 ID:YV40e48F
全部それだと思います。
メイドインジャパンはもう中古なんじゃないんですかね。
248ドレミファ名無シド:04/07/21 20:55 ID:DkpPkfbj
スクワイアでスーパーソニックってギターがあったと思うんですけど、
どなたか画像置いてあるとこ知りませんか?
249214:04/07/21 22:03 ID:YV40e48F
ついに注文してしまった。
安物買いの銭失い。ダンカンのストラト買えばよかった。
250ドレミファ名無シド:04/07/22 03:36 ID:dUdet/aj
>>248
なんに使うのか知らないけど、
オレ所有物でもイイならウプしようか?
251248:04/07/22 06:19 ID:v1zESD4Q
>>250さん
是非お願いします!色は何色なんでしょうか?
特に何に使うという訳でもないんですが。。
252ドレミファ名無シド:04/07/22 19:14 ID:sosdyaaR
>>217
やっぱりピックアップ壊れてなかったです。
結局レースセンサー載せました。
PUは結構高級なものが載ってたんで買い取ってもらい修理代チャラでした。
結論としては。
PUはポリッシュつけてポールピースを軽く磨いても壊れない。
でした。
253ドレミファ名無シド:04/07/23 01:13 ID:PudppllJ
まあ壊れはしないけどあんまり研磨したら磁界変わってしまうけど
254ドレミファ名無シド:04/07/23 01:24 ID:5EUkPf8p
まで、どこまで削るつもりだ
レースセンサーって金属見えてたっけ・・・?
255ドレミファ名無シド:04/07/23 01:38 ID:HY9lMEAi
面白くない。
256ドレミファ名無シド:04/07/23 15:37 ID:86GJL/CM
ムスタングにするかジャズマスターにするかで迷ってるんだが・・・
257ドレミファ名無シド:04/07/23 15:41 ID:HY9lMEAi
ジャガーじゃなくて?スケール違うぞ。
258ドレミファ名無シド:04/07/23 15:53 ID:86GJL/CM
ジャガーあんまり見た目が好きじゃなくて・・・ショートスケールは魅力だけど。
259ドレミファ名無シド:04/07/23 15:58 ID:HY9lMEAi
俺ならジャズマスにする。ソニックブルーの。ビッグボスの。チューンオーマチックのw
260ドレミファ名無シド:04/07/23 17:33 ID:i3u6bh67
HW1テレ(Texas)の購入を考えてます。

カラーがサンバーストかハニーブロンドの二択なんだけどメッチャ迷う。
そこでHW1ユーザーに質問なんスけど。

あの薄い塗装って割とすぐ「味」でてきます?剥がれたりして。
味が出るならハニーブロンドがいいなーと思うんだが、
いつまでも新品状態でハニーブロンドはちとツライなと思ってるんだけど。
261ドレミファ名無シド:04/07/23 18:12 ID:63tTgr0S
デュオソニックって何よ?
262ドレミファ名無シド:04/07/23 19:13 ID:Iznvt199
>>260
お前に「味」を感じるのは無理だから好きなの買っていいよ
263ドレミファ名無シド:04/07/23 19:53 ID:27uFmehG
>>256
フェンダーで一番扱いづらいギターじゃなかったっけ?<ジャズマスター
あとムスタングも。
264ドレミファ名無シド:04/07/23 21:47 ID:WFOwlZS1
ちょっと質問なんですけど、ペグの裏に彫ってある文字ってあれJAPANって書いてあるの?
自分のはST62G-80TX なんですけど、どうみてもJAFANってなってるんだよなぁ。
ひょっとして偽物?・・・
265ドレミファ名無シド:04/07/23 21:53 ID:WGMkeHiX
HW1はフェンジャパじゃない。
266260:04/07/23 22:10 ID:VaG/rt5o
>>265
今気付いた。スマンカッタ。忘れてケロ
267264:04/07/23 22:52 ID:WFOwlZS1
ttp://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/upload/src/up3678.jpg

これなんですがどうでしょう?
刻印ミスでしょうか?4つはずしてみて4つともでした。
268ドレミファ名無シド:04/07/23 23:04 ID:9QW7CwUx
刻印のPの部分が欠けたんじゃね?
見えない部分だから、そのまま使ってるとかw
269ドレミファ名無シド:04/07/23 23:18 ID:WFOwlZS1
>>268
そんな・・・_| ̄|○
てことは、、、どうすればいいんでしょう?
保証書も1ヶ月前に切れたし。
新品で買ったのですがこのギター偽物ではないですよね?((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
270ドレミファ名無シド:04/07/23 23:28 ID:HY9lMEAi
いいじゃんフェンジャパ如き。まあ自分のもだけどさ。
気に入ってるんだったらオッケーでしょ。カバンじゃないんだから。
271ドレミファ名無シド:04/07/23 23:33 ID:8AgrA+Dg
てゆうか俺のもjafanだ…。青のテレキャス。
272ドレミファ名無シド:04/07/23 23:36 ID:WFOwlZS1
>>270
そうですか。
今はペグよりもいつの間にかについてた大きな傷にショックを受けてます・・・w


・・・まぁ、
セカンドギターですけど自分で買った第一号なんでぼろぼろになるまで弾き込んでやることにします!w
273ドレミファ名無シド:04/07/23 23:38 ID:WFOwlZS1
>>271
そうですか?w
一体どういう意味なんでしょうね「JAFAN」
274ドレミファ名無シド:04/07/23 23:50 ID:+Ii2MO5s
いいじゃんどうせ最初からUSAの偽物っちゃあUSAの偽物なんだし、それにゴトーが作ってるんだろペグって
275ドレミファ名無シド:04/07/24 16:18 ID:nGwCUHE4
最近のフェンジャパってやめた方がいい?
Crafted in Japanだし・・・
276ドレミファ名無シド:04/07/24 19:06 ID:K/7LbdFS
>>275
関係ないんじゃん? 私は気に入ってるよ。ジャガー。
277ドレミファ名無シド:04/07/24 19:57 ID:BFAYT2Lo
血眼になって探さないで見つかるなら古いフェンジャパがいいとおもう。
だけどしょせんフェンジャパだから・・・。
278ドレミファ名無シド:04/07/24 20:05 ID:jcMtWto8
正直ジャガーよりジャズマスターっていう価値観が自分の中にあったり。
何かジャガーって装飾品多くない?あのスイッチ部のミラーとか。
279ドレミファ名無シド:04/07/25 00:10 ID:hvlicyNi
>>274
何でゴトーのペグを馬鹿にしてるんだ? 最高の会社だぞ。
280ドレミファ名無シド:04/07/25 00:21 ID:1YJ24kWk
>>276
どうせカート仕様だろ。
281ドレミファ名無シド:04/07/25 00:27 ID:GLzzOcpT
ゴトーは最高だぞ。
俺のはわけわかんないメーカーの
先っちょ回してロックするやつだけど
282ドレミファ名無シド:04/07/25 02:37 ID:dmiBOy9X
>>280
残念ながら、64年ショーモデル仕様です。
283ドレミファ名無シド:04/07/25 06:14 ID:GLzzOcpT
電気系総入れ替えとノイズ処理をお勧めする。
284ドレミファ名無シド:04/07/25 09:16 ID:jx3fkuSB
最近のフェンジャパのストラト、テレキャスでUネックのってある?
285ドレミファ名無シド:04/07/25 17:11 ID:ANS0lqPl
>>284
CとUで細分化してるなら微妙
ヴィンテージ系はCに近いのかな
286ドレミファ名無シド:04/07/26 11:56 ID:hUR3sKHf
フェンジャパのメイプル指版のストラトで
ネックが細く薄いのってどの機種になりますか?
287ドレミファ名無シド:04/07/26 12:05 ID:MizVBBye
>>286
ST71

現行のスリムネックだとST71-85TXのみかな
でもフェンダーのネックは愛馬みたいに薄くはないよ
288286:04/07/26 12:51 ID:hUR3sKHf
>>287 ありがとうございます。

Fender USAのハイウェイ1くらいのネックがいいんですが
似たような感じなのはフェンジャパでありますか?
289ドレミファ名無シド:04/07/26 12:56 ID:dV4m7RZ3
>>288
ハイウェイ1のネックは太いですよ。
290286:04/07/26 12:58 ID:hUR3sKHf
そうなんですか?
試奏したときはそんなに太く感じなかったのですが・・・
ST57も同じくらいですか?
291ドレミファ名無シド:04/07/26 13:04 ID:dV4m7RZ3
ST57とかのビンテージレプリカあたりも比較的太めかもしれません。
ただ自分のもっている奴は、もう10年以上まえの奴なので現行のとは少しちがうかも
292:04/07/26 13:04 ID:dtz/IGKy
子殺し母の育児ノイローゼという言い訳を許すな!4

1 :方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/15 01:34 ID:v7ZndZTg
何が育児ノイローゼだ!
己の手で惨殺した、我が子の墓前でその言葉を吐けるのか!?

確かに育児はいろいろ辛いこと多いのは事実だ。
しかし子供を殺害した後にその言葉が出るのは、
責任逃れ・罪逃れ以外の何ものでもない。

“悲劇のヒロイン気取り”“情状酌量ねらい” だ。

『悪いのは全て社会や男のせい』
などとほざく一部の馬鹿以外の人間には、
完璧に見透かされていることを知れ。

マスコミも法廷も、人殺し女を絶対に庇うな!

過去スレ・関連スレ
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1031679003/
http://love.2ch.net/gender/kako/1031/10316/1031679003.html
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1067564725/
http://love.2ch.net/gender/kako/1067/10675/1067564725.html
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1075216592/
http://love.2ch.net/gender/kako/1075/10752/1075216592.html
293ドレミファ名無シド:04/07/26 15:37 ID:byIXk8o8
ST54−80AMを使っておりますが、このネック妙に気に入ってしまいました。
USAのビン・テレがメインだったのですが今はフェンジャパがメインです。
リプレイス・パーツでフェンジャパも極上ネックとか出してくれればいいのに
294ドレミファ名無シド:04/07/26 15:45 ID:tYlh3ewF
75年モデルのジャズベ使ってる方、おられますか?
USAと音の違いはどんな感じでしょうか?
ジャパンの方は試奏したことがないんです。
値段はジャパンの中では高い方ですが、音的には下位のと差はないですか?
295MUKAMUKA7:04/07/26 15:48 ID:wFOxXVfO
フォトジェニックって滅茶苦茶安いギターがあるけど(1万切るのはザラ)、これ使ってて大変なる目にあった、とか、安物買いの貧乏なんとかってな目に会った人、情報下さい
296ドレミファ名無シド:04/07/26 15:55 ID:dV4m7RZ3
>>295
レジェンドvsフォトジェニックvsスクワイア・4本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1080460720/

ここへどうぞ。
297ドレミファ名無シド:04/07/26 16:07 ID:hUR3sKHf
>>293
ネックはどんな感じですか?
298ドレミファ名無シド:04/07/26 18:04 ID:D64muFTm
>294
F/Jの下位の機種と弾き比べて無いからそっちはわからないですが、USAとの違いは
ネックがUSAのほうが若干薄い
音はUSAのほうが古い感じの音。JAPANのほうが現代っぽい音というか…、ドンシャリ気味かな。
JAPANのほうが個体差が無い。
USAなのにJAPANより音が良くない事もありました。(まぁこれは好みもあるでしょうが)
結果、自分はJAPANのほうが音が好みだったのでJAPANを買いました。
USAはアメリカで買うか、オールドやカスタムショップじゃないとあんまり良くないのかな、と思いました。
299ドレミファ名無シド:04/07/26 18:30 ID:mkvkEyOq
>>298
スタンダードやハイウェイあんまり良くないのかな
300ドレミファ名無シド:04/07/26 22:47 ID:Mz0Cbz5I
>>295
すごいマルチだ・・・
301294:04/07/26 23:23 ID:7UHJVdxl
>>298
レス、ありがとうございます。
ドンシャリ気味の音は好きなので、ちょっと興味が出てきました。
楽器屋回るか取り寄せてもらうかして試奏してみます。

USAユーザーはこのスレは見ないですかね。
302ドレミファ名無シド:04/07/27 00:24 ID:9YNcYCQn
mexはありだけどjapanはないよなぁ
303294:04/07/27 01:07 ID:Hd13Cdtv
>>302
そういう方も折られますがどういう点がですか?
作りは大差ないかと。。。音は違います?
304ドレミファ名無シド:04/07/27 10:45 ID:Gy77kZMk
個人的にはJapanが個体差少なく丁寧なつくりとか
Mexicoがつくりや調整がいいかげんとかってのは
全く逆だと思う(最近のは特に)

やっぱMexicoって最新設備を備えてるだけあって
パーツの組み込みもしっかりしてるし全体的なつくりも丁寧だよ
ネックまわりだけみても他の同価格帯のギターよりも
抜きん出てるのが判ると思う

塗装なんかは特にJapanと比べれば一目瞭然
ポリ塗装なのにネックの感触もよくボディカラーの色味も
安っぽくなくUSAのラインと遜色ない感じ
(Japanの塗装の色味の不味さはさすがに酷いよね)

まぁMexicoってそもそもの価格帯がJapanと違うんで
直接比べることなんてできないけど
冒頭の意見はわりと自信を持って言えるよ
305ドレミファ名無シド:04/07/27 14:00 ID:1mNc97k1
お茶の水で見るMEXは最安値モデルがほとんでST43が比較対象になっちゃってるね
ボディー材がポプラならMEX、バスウッドならジャパンのST43って感じ
MEXスタンダードでアッシュは無かったと思うがアルダーくらい入れて欲しいよ
ジャパンと住み分け出来なくなるから日本市場にはあんま入れて無いのかな?
逆にアメリカじゃ最近はジャパンは入ってないみたいだし
306ドレミファ名無シド:04/07/27 15:54 ID:oRu88D+o
>>294
昨今問わず下位モデルとは使ってる木が違います。確か下位には
アッシュは無いので比べるという事は出来ないかも。
音は好みなので楽器店で試奏してみてください。個人的にはいいと思いますよ。
307ドレミファ名無シド:04/07/27 16:21 ID:rbWTATfq
308ドレミファ名無シド:04/07/27 16:27 ID:aCg4TFJK
>>307
現行品はCrafted in Japanしかないよ
309ドレミファ名無シド:04/07/27 16:32 ID:rbWTATfq
Crafted in JapanとMade in Japanで音変わんの?
310ドレミファ名無シド:04/07/27 16:40 ID:aCg4TFJK
>>309
単に製造時期によって表記が違うだけ

1997年あたりからCrafted in Japanと表記するようになった
一部ではこの頃から仕上げが雑になったと言う人もいるけどね
311ドレミファ名無シド:04/07/27 16:45 ID:rbWTATfq
MIJもCIJも製造過程は同じでしょ?
CIJになってから韓国製みたいになったとか。
312ドレミファ名無シド:04/07/27 23:43 ID:aCg4TFJK
>>311
韓国製は今のスクワイア

なんだかんだ言っても国内市場ではシェアNo.1だからね>F/J

当然個体差もあるだろうけど、明らかに今のF/J製品は雑な感じがする
製造元が複数あるのも関係あるのかな
313294:04/07/28 00:51 ID:2B4psmCR
>>304
ほうほう、貴重な意見をどうもありがとうございます。
メキシコの方が丁寧なんですか・・・正直MEX製ってあまり見かけないんですよね。
それも試奏してみないとダメですね。

314250:04/07/28 02:06 ID:yaMTwU1w
>>248
遅くなりました。スンマセン。
色は黒ですが、見た目も中身も少し改造しています。
しかし画質が汚すぎ・・・
ttp://13ug.com/ss.jpg
315248:04/07/28 03:47 ID:p3FgdeI3
>>314
覚えて頂いてたんですね。ありがとうございます!
格好良いですね。
スーパーソニックはもう生産終了してるんですよね?
これはもともと2ハムですか?それとも改造で?
何はともあれ格好良いです。改造も格好良いと思います。
ありがとうございました!
316ドレミファ名無シド:04/07/28 15:20 ID:HkcT0y82
Aシリアルってどこ製??
317ドレミファ名無シド:04/07/28 16:28 ID:34KrGkuU
>>316
Made in Japan のA尻だと富士弦一社の時代じゃないかな
318316:04/07/28 17:16 ID:HkcT0y82
62-55のAシリアル39800で売ってたけどたけぇよね。値切ってかおっかなー。この時代トップはラッカー?
ラッカーの音なんかわかんねーけど色の感じが好き。で、得意のバスウッド?
319ドレミファ名無シド:04/07/28 17:21 ID:CNtCUc4x
いちおう念のため言っとくと
昔の国産ギターでも評判が良いのは10万超えるモデルあたりから
320ドレミファ名無シド:04/07/28 20:02 ID:0gzSD9KW
『ひらけんず・うぇぶ』
http://www9.plala.or.jp/hiraken01/mod/mod.htm

・・・一応、役に立つかな?…と。
(特に『ストラトをしゃぶる』)
321ドレミファ名無シド:04/07/28 20:04 ID:Fyd2RBq4
テキサス・スペシャルPUと、USAビンテージPUはどう違うんですか?
322ドレミファ名無シド:04/07/28 20:08 ID:+fntXv7K
>>313
メキシコの方が雑な場合もある。俺はジャパン派だけどね。
323316:04/07/28 20:27 ID:Zup+y1F2
>>319元の定価がでしょ?でも金ないからとりあえず音出りゃーいーわ。中高生じゃねーぞっ
324ドレミファ名無シド:04/07/28 20:41 ID:6CYmq5KG
>>305
ttp://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=103
アルダーってあるけどポプラなの?

Jのテキスペがついてるヤシと迷ってる。。。
325ドレミファ名無シド:04/07/28 20:54 ID:34KrGkuU
>>321
USAヴィンテージはオールド風味の出力を絞った癖のない感じ
テキスペは中域にふくらみを持たせてちょっとパワーもある感じ

>>324
山野のサイト見れるようになったんだな
アルダーって書いてあるならそうなんじゃないの?
326ドレミファ名無シド:04/07/28 21:19 ID:6CYmq5KG
MEX使ってるシト 音の感じ教えてください
試奏したいけど 楽器屋においてないんだよな

ただ 「MEXとF/Jの下位機種は同じ工場で作ってる」
ってのが引っかかって。
同価格帯モデルでメキシコとジャパンのスペックは
大体いっしょみたいだけど

作りが丁寧ならメキシコがいいのかな
327ドレミファ名無シド:04/07/28 21:47 ID:hWLDsQ8y
USヴィンテージいいよね。好きだわ
328ドレミファ名無シド:04/07/28 22:51 ID:NVfdO33W
>>326
でも楽器屋に置いてないんでしょ?
329ドレミファ名無シド:04/07/28 23:20 ID:WrMkJwfJ
単純に、メキシコ製と日本製、値段が同じだとしたら性能はどうなるんだろう?
輸送費のことを考えると日本製の方がクオリティが上がる、って単純な
もんじゃないのかな?
330ドレミファ名無シド:04/07/28 23:21 ID:6CYmq5KG
>>328
インターネットって便利だよね
だって家で楽器が買えるんだもん
331ドレミファ名無シド:04/07/28 23:35 ID:34KrGkuU
>>329
MEXは組み立てだけがメキシコ
材料はUSAとほとんど同じ

F/Jはここ最近ささやかれている質の低下が気になる(特に仕上げ部分)

性能=音なら産地より個体差の方が大きいと思うけど
332ドレミファ名無シド:04/07/28 23:40 ID:tzlja7AG
個体差云々じゃなくて
問題は、平均的にどちらが良いかと
ばらつきはどちらが大きいかじゃないの?
333ドレミファ名無シド:04/07/29 00:27 ID:Az6lJXWg
メキシコのスクワイア・シリーズはどうなの?
334ドレミファ名無シド:04/07/29 00:48 ID:W5gp+Lct
そう。平均的にの話。
実際楽器屋でもないとそういうのって分からないかな。
情報だけが流れてるって感じ?
335ドレミファ名無シド:04/07/29 00:58 ID:USdp5brc
>>332
結局個体差の問題でそ?

バラツキの大小は334氏のいうように、楽器屋でもないと分からないんじゃないかな
自分がネットで漁った限りではMEXの方がバラツキが大きいそうな
336ドレミファ名無シド:04/07/29 01:16 ID:cRahxc+P
よく考えたら
MEXってすれ違い?
337ドレミファ名無シド:04/07/29 01:42 ID:Lhptzd81
スレ違いっつうか、フェンジャパ語る時の比較対象とかでMEXが出てくるのは普通でしょ。
338ドレミファ名無シド:04/07/29 01:58 ID:USdp5brc
F/Jの上位機種に競合させるためのMEX
339たぶん:04/07/29 10:28 ID:FMSigxZ2
平均値はどこでも一緒じゃねーの
f/jはフツーに平均値に近いものがおおく
USAとかは外れは大外れのものから、とてつもない大当たりまで
存在するが平均値は同じになるんじゃねーの

あっ、あくまでも勘ですから、煽らないでね!
340ドレミファ名無シド:04/07/29 11:39 ID:DiCNRpKE
自分も>>304と同じ意見

日本製=個体差が少なく丁寧
アメリカ・メキシコ製=個体差大きく雑

ってのは全く逆だと思う
かなり勝手なステレオタイプが入ってると思う

それにレギュラーラインの大量生産品で
「ハズレ」はあっても「アタリ」なんかそうそう無いよ
デタッチャブルネックのフェンダーギターなら
調整でどうにかなる要素が大きい

平凡な鳴りのギターだなと思う個体でも
まともなリペアショップでフル調整やってもらうと
全然違うよ
341ドレミファ名無シド:04/07/29 11:55 ID:JsiBimay
フェンジャパのテレはポリウレタン塗装ですか?
342ドレミファ名無シド:04/07/29 15:02 ID:USdp5brc
>>341
今のF/Jのラインにはニトロラッカーって無いんじゃないかな
343ベース始めたい(*゚ー゚):04/07/30 00:18 ID:TipjCjQm
フェンジャパのべース購入予定なのですが、
いくらぐらいの買ったらよいでしょうか(音、見栄えなど総合して)?
どなたかご意見おねがいいたします
344ドレミファ名無シド:04/07/30 00:28 ID:wf+E/bBB
>>343
これはギターにも言えることだけど、
ボディの材質がバスウッド=定価5万6万のはおすすめしない。
どうせ買うなら、あと少し出してアルダーやアッシュ=7万ぐらいのやつがいい。
ところでジャズベ?プレベ?
345ベース始めたい(*゚ー゚):04/07/30 00:31 ID:TipjCjQm
初心者にはジャズベのほうが良いって聞いたのですが、
違いがイマイチ分からなくて・・・。そこでも迷ってます。
346344:04/07/30 00:32 ID:wf+E/bBB
>>343
追加。
フェンジャパの7万くらいのベースにはフェンダーUSAのピックアップがついてる。
5万とか6万のは日本製のピックアップだったと思う。
347ドレミファ名無シド:04/07/30 00:34 ID:J2dwjm+U
>>345
ジャズベは座って弾くとヘッド落ちする、プレベに比べるとだけど。
348344:04/07/30 00:56 ID:wf+E/bBB
>>345
ジャズベの方が初心者向きってことはないと思うけど、
ジャズベの方がネックが細いから、その分弾きやすいかもね。
ただし手のでかい人だと反対に弾きづらいかも。
349ドレミファ名無シド:04/07/30 12:54 ID:IZtvMJdJ
フェンジャパのギターって弦高が高くて弾きにくいイメージがあるんだけどどうかなあ??
350ドレミファ名無シド:04/07/30 13:03 ID:TAXAQ1f0
お前の背が低い
351ドレミファ名無シド:04/07/30 14:49 ID:uey1G3Lv
>>349
調整しろよ
352ドレミファ名無シド:04/07/30 15:28 ID:WIhdk7ui
前に楽器屋に行かなくてギター買うと言う奴いたが、とんでもない。
アメリカ・メキシコ製はどうか知らんが、
フェンジャパの個体差は驚くほど大きい。
同一モデルの色違いを同じアンプで何本か試してみれば愕然とするぞ。
弦の状態を差っ引いても、出音の良し悪し(好みもあるが)は大きく違う。
誠実な店なら何本も試奏させてくれるし、アンプも換えてくれる。
仕上げなんか、音に比べればどうでも良いと思うがね。
353ドレミファ名無シド:04/07/30 15:35 ID:uey1G3Lv
仕上げもきちんとできないようなところが
ちゃんとした音出すギターなんて作れるわけがない

と、勝手に思いこんでいる俺
354ドレミファ名無シド:04/07/30 15:55 ID:q+XdsQ5a
知らんがな
355ドレミファ名無シド:04/07/30 17:19 ID:bvxcnhNS
MEXのClassic'60sとJAPANのST62-70は大体のスペックが同じなので
安いJAPANの方を買おうと思ってたけど、試奏してMEXを買ったよ。
で、明らかに違うのがネックグリップ。MEXの方が若干薄め、あと
JAPANの方が指板のRがかなりキツイ感じ。結局の所はそれぞれの
好みがあるので試奏してから決めな、としか言えないけど。
あ、MEXに付属してくるデラックスギグバッグはかなりイイ!!
356ドレミファ名無シド:04/07/30 19:20 ID:uf7gtoBp
>>355
ギグバッグ・・・いいか?
俺はソフトケースにしてほしいんだが。
357ドレミファ名無シド:04/07/30 19:34 ID:FKZdQKXX
ギグバッグってクッション厚めのソフトケースのことでしょ
何か都合悪いの?

たしかにこういう細かいところみてもMexicoって
Japanとの値段差くらいの満足度は十分に満たしてくれるよなぁ
レギュラーラインが普通に魅力的だし

Japanは現行じゃ神田オリジナルとかのレアモデルくらいしか
購買欲がわかないのよ
358ドレミファ名無シド:04/07/30 19:55 ID:MHXYztmM
>>357
俺はMexよりJapanの方がいいと思うが。どこをとっても。
359ドレミファ名無シド:04/07/30 21:03 ID:NdWoeC/e
>>357
お前の好みは勝手だがここはフェンジャパスレなんでよろしく
360ドレミファ名無シド:04/07/30 21:05 ID:FEbL7clZ
あなたのようなカモのおかげで成り立っています
361ドレミファ名無シド:04/07/30 22:49 ID:PV+0xVE1
意見が分かれておもしろいね
362ドレミファ名無シド:04/07/30 23:07 ID:z2hWgrd7
>342
いや、あれじゃねぇの?
ポリでもポリエステルかポリウレタンか。
363ドレミファ名無シド:04/07/31 00:04 ID:u6YJ2srm
>>362
主流はポリウレタンなんですかね?
いまいちウレタンとエステルの違いが分からないんだけど

どっちが薄くできるのかな
364ドレミファ名無シド:04/07/31 00:30 ID:ztTzVapW
ジャパンはスタンダードなモデル以外の「ちょっと冒険してみました」的な仕様のモデルに購買欲湧くな、俺は。
365ドレミファ名無シド:04/07/31 07:29 ID:nJn2NUgJ
メキシコは知らんが、ジャパンはUSAピックアップが付いてるやつを何本か試奏したけど
ほとんど差を感じなかった。
USAも何本か試奏したけど差が結構あった。
あと、ネックがUSAは薄い。ジャパンのほうがサンダーバードとかに近くて良かった。
音は倍以上の金を出す価値があるか疑問だった。
366ドレミファ名無シド:04/07/31 17:17 ID:eKqLm8sU
ジャパンでUSヴィンテージのPU積んでるのってネック太くないですか?気のせいかな。
あとボディとネックの接合部のプレートみたいなのに「F」って入ってなかったけど。

Craftedだからか?いや、でも俺は中古嫌いなんだよな・・・
367ドレミファ名無シド:04/07/31 17:37 ID:u6YJ2srm
>>366
ビンテージ系は太め
プレートのFは70年代以降だからデカヘッドのモデルなら付いてる
368ドレミファ名無シド:04/07/31 17:46 ID:eayiXMmm
>>367
太いっつってもそこまで変わらんと思うんだがどうよ?レスポやSGの方が太い。
あとカスタムは太いっぽい
369ドレミファ名無シド:04/07/31 18:52 ID:u6YJ2srm
>>368
366氏が何と比較して太いと思ったかは知りませんが、
太めというか70年代モデルが細いのよね(本家オリジナルもそう)

レスポも時代によってネックの太さが違うし、ボリュートの有無もあったりするでそ
370ドレミファ名無シド:04/07/31 18:56 ID:DIB2GpZn
>>369
そうそう。ビンテージ系のが普通の太さなんだよ。
371ドレミファ名無シド:04/07/31 22:24 ID:GACwuczu
テレキャスのジャックが差し込みにくいのは仕様ですか?
372ドレミファ名無シド:04/07/31 22:31 ID:u6YJ2srm
>>371
単にプラグの形状と合ってないだけのような希ガス
373ドレミファ名無シド:04/07/31 22:44 ID:KXS4bfV+
>>372
アイバニーズのプラグ使ってるけどそれが原因?
374ドレミファ名無シド:04/07/31 22:45 ID:KXS4bfV+
プラグっていうかシールド
375ドレミファ名無シド:04/08/01 02:37 ID:HwRkdco4
70年代のはナローネック(ナット部分が50年代60年代と比べ狭い)
から細いって言ってるのかな?

>>366
CraftedになったのはFenderUSAからの指示で(内容等のってたHP失念)
MadeInJapanから変わったのは特に理由ないらしい。
376ドレミファ名無シド:04/08/01 10:47 ID:jiGgcPcv
いやでもCrafted in Japanになってから
TeleとかにSEN材使わなくなったでしょ
明らかに木材供給元は変わってると思う

それともSEN材「だけ」使わなくなったのかな?
なんにせよ国産ギターブランドとしてのポリシーは
まるっきり違うものになったと思うけど
377ドレミファ名無シド:04/08/01 12:44 ID:oFJNUdHi
IDがフェンジャパなので記念パピコ
378ドレミファ名無シド:04/08/01 13:21 ID:MNsp0kr0
>>376
バスウッドよりはセンの方がいいな(いわゆる糠センは嫌だけど)
379ドレミファ名無シド:04/08/01 20:05 ID:w9JfemXR
>>377みたいな奴ってほんとキモイよね
380ドレミファ名無シド:04/08/02 05:15 ID:gPSzBV3R
JB75-90のペグとかってゴトー製ですかね?
381ドレミファ名無シド:04/08/03 14:15 ID:XvV5O66s
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091450468/l50
君は楽作板最凶最悪の♀糞コテ(女子高生)の誕生を見る。
382ドレミファ名無シド:04/08/04 03:00 ID:ePqKNmMc
>>343ではないですが、フェンダージャパンのジャズベースを買おうとしてます。
自分はこの前近所の楽器屋で見てきたのですが、3万円台位のと5万くらいと7万くらいのがあったんですが、
個人的に3万のはヘッドのとこの色が安っぽくていやでした。5万ので良いかなとも思ったんですが、ナチュラルの色のが
高い奴にしかないので迷っています。(店でナチュラルの色がかっこいいと思ったので)それと、塗装は塗装の暑さの関係で
サンバーストという奴などのほうが良いと聞いたのですが実際どうなんですか?それと、USAピックアップと日本製ピックアップ
はどの程度の差があるんですか?説明しにくいと思うんですができる範囲で教えてくれませんか?
383382:04/08/04 03:04 ID:ePqKNmMc
もうひとつ聞きたかったのに書き忘れました。
自分が見た、5万、7万のベースってお茶の水とかに行けばもっと安かったりしますか?
一応、新品買う予定ですが安くてどれくらいで売ってますか?
384ドレミファ名無シド:04/08/04 03:21 ID:2i+2Qvox
楽器屋いったなら試奏して自分で判断しなよ…。
385ドレミファ名無シド:04/08/04 04:46 ID:ePqKNmMc
>>384
そうですよね
実際、多少の違いがわかった程度なので5万くらいのにしとこうかなと思ってます。
(試走するほどうまくないので店員さんに弾いてもらいましたというか勝手に引いてくれました)
2万も値段が違うので試走だけではわからなくて、ちょっと使い込むと違いがわかってくるみたいな
ことがあるといやだなと思ったので意見なりアドバイスなりを聞きたかったのです。
でも最終的には自分で判断するんですね
386ドレミファ名無シド:04/08/04 04:53 ID:dcSkXCLQ
おでのふんだーじゃぱん ハムバッカーににたおとでる
ごーるどのれーすせんさーついとうやつ
387ドレミファ名無シド:04/08/04 04:57 ID:gIALwgvX
>>386
漢字とかカタカナ使った方が読みやすいと思うよ
388ドレミファ名無シド:04/08/04 05:01 ID:dcSkXCLQ
>>387
やかましか。よかと。もうよかと。おではどげんなったってよかと。
389ドレミファ名無シド:04/08/04 05:05 ID:dcSkXCLQ
なんね。じんせいってなんね。あほのごたる。うれもせんおんがくでぎたーばひいて
いつまでこげんことばすっとね。ほんなこつ。
390ドレミファ名無シド:04/08/04 05:06 ID:kQlcwaKf
ナチュラルフィニッシュは木目の目立つアッシュ材のモデルだけだね
フェンジャパはボディー材がバスウッド→アルダー→アッシュの順で高くなる
高けりゃ良いってもんじゃないし結局は好みだから違いは自分でググるなりして調べて

あとサンバースト塗装云々ってのは木目が見える塗装の方が誤魔化し効かなくて
ちゃんとした材が回される事が多いって事を言ってるんだと思う。塗り潰し塗装の
場合は余り材の寄木細工みたくなってるのがある。だからといって音が悪いって
訳じゃないけどそういうのを嫌う人は多い。

ピックアップは確かに音の違いがある。でも完全に好みの問題。違いが解らない内は
下手に気にしないで腕磨いたほうがいい。
391ドレミファ名無シド:04/08/04 05:08 ID:dcSkXCLQ
みんなにだまっとたばってんがくさ、おでのふぇんだーじゃぱんさ、
じゃずことあいしょーのわるかと。ぼーぼーなると。せっちんぐのむずかしかとよ。ほんなこつ。
392ドレミファ名無シド:04/08/04 05:34 ID:edPcpqdi
田舎者の九州人はさっさと消えろ!
393ドレミファ名無シド:04/08/04 05:37 ID:gmqOPLf7
うまかっちゃんでも食って落ち着け
394ドレミファ名無シド:04/08/04 05:38 ID:dcSkXCLQ
>>392
なんばいいよっとかきさん。きさんどこのにんげんか?いなかかrたじょうきょうした
えせいなかもんやろがて。わかっとる。よーわかっとると。
こせいのつよーかきゅうしゅうじんば、きょういにおもうとるとやろが。
395ドレミファ名無シド:04/08/04 05:39 ID:dcSkXCLQ
>>393
あんたうまかっちゃんばしっとるとね。きゅうしゅうつうやね。
あんたよかひと。>>392はわるかひと。
396ドレミファ名無シド:04/08/04 08:33 ID:1SlvKrUC
九州人は空気が読めない馬鹿ばかり。
397ドレミファ名無シド:04/08/04 08:34 ID:EPL2DT54
不幸歌人イイ(・∀・)
398ドレミファ名無シド:04/08/04 18:02 ID:pfj95sXW
前にも質問があったけどJVシリアルの55ストラトはボディは何を使ってるか知ってる人います?
399コピペ推奨:04/08/04 19:05 ID:QJG9G5Rs
400ドレミファ名無シド:04/08/04 19:11 ID:VuQdQGjQ
>>398
1983年のスクワイアのカタログではSST-45でもアッシュorアルダーになってる
JVシリアルが1984年頃までと考えるなら質はともかくアッシュorアルダーの可能性もありそう

84-85年からのZINGERシリーズのST57-55はテレのみアッシュで、
その他はアルダーorバスウッドらしい(Japan Vintage Vol.3)
401ドレミファ名無シド:04/08/04 19:47 ID:pfj95sXW
>>400
ありがとうございます。
あと、この前ラージヘッドのJVシリアルを見つけたのですが、'83〜のプレイヤーマガジンを見てもラージヘッドのJVシリアルのストラトは見つからないのですが、実在するのでしょうか?
それともいろんな物の複合物?・・・でも3点止めプレートのJVシリアルは本物だし・・・
402ドレミファ名無シド:04/08/04 20:04 ID:VuQdQGjQ
>>401
ZINGERシリーズがJVシリアルならST72-55ってのがあったみたいです
1984年のTWANG Vol.6に載っているそうな(同じく J.V Vol.3から)
403ドレミファ名無シド:04/08/04 20:57 ID:NQhmTUyn
JVシリアルのシンライン(ハードケース付き)をハードオフで8000円で買ったよ。説明書もついてて厳選した木材を使って職人が一本一本丁寧に作ってますって書いてあった。フェンダーに送るハガキもついてたんだけど切手が40円の頃みたい。このボディ材は何だろうか?
404ドレミファ名無シド:04/08/04 20:59 ID:NQhmTUyn
追加。JVシリアルは普通にハードケースがついてきてたのかな?
405ドレミファ名無シド:04/08/04 22:25 ID:pfj95sXW
ネックのジョイントプレートはいくらでも交換できるから、本物かどうかが気になります。
他に見極める方法なんてありますか?
どなたか教えてください。
406ドレミファ名無シド:04/08/04 22:35 ID:lTJr4LHe
テキスペとUSAビンテージはどっちの方がクリーンきれいに出ますか?
407耳の悪い純粋な人:04/08/04 22:49 ID:sNZheb9l

>>396
ひっかぶいがやぞろしが。
408ドレミファ名無シド:04/08/05 00:56 ID:4HqJmvIn
>>404
今も昔もハードケースはつきません。(一部のアーチストモデルをのぞきます

国産ギターにはソフトケースと決まっていたように思います。
グレコなんかもそうでしたよ。
ハードケースは必ず別売りで用意されていました。

国産でも最近の高級ギターにはついてくるみたいですね。
409ドレミファ名無シド:04/08/05 01:22 ID:zZzXTZ1i
グレコのブギーはハードケース付きでしたな
あのとき買っておけば良かった orz
410ドレミファ名無シド:04/08/05 19:13 ID:lm8M7Jed
EシリアルのJB75-90US(?)を近所で発見
ネックはほんのわずかに順ぞり傾向。打痕、塗装剥がれもほとんどなくフレットも8〜9分残り
値段は45k。値段的に妥当な線ですかね?

教えて君でスマソです
411ドレミファ名無シド:04/08/05 22:26 ID:MMngTJDt
いらない
412ドレミファ名無シド:04/08/05 22:35 ID:MMngTJDt
ジャパン使ってる君たちには悪いけどやっぱりUSAはいいよ。貫禄が違うわ。
413ドレミファ名無シド:04/08/05 22:54 ID:XYGyCG4p
Eシリアルで最後に「US」と付くのは無いでしょ?
そういうの書くってことはハード○フですか?
本当に90なのかわかりませんね、それ。

最近ST57−58US(2002〜3)物をかなり綺麗な物で1.2万で買いました。
ハード○フの店員さんST-43と勘違いして値段つけてました。
414410:04/08/06 00:07 ID:N7HUQ99G
>>413
ぶっちゃけハード○フですw
現行で言うところのJB75-90USって意味なんだと思います
ただ、ボディがラッカーフィニッシュでした。
本当のモデル名や定価などがわかれば知りたいんですが
415ドレミファ名無シド:04/08/07 06:34 ID:J3l6DMci
ラッカー仕上げとポリ仕上げってどうやって見分けるのですか?
416ドレミファ名無シド:04/08/07 06:59 ID:GhlVQBjf
見れば判る!
417ドレミファ名無シド:04/08/07 08:51 ID:J3l6DMci
具体的にお願いできますか?
418ドレミファ名無シド:04/08/07 09:37 ID:4KOERyHl
>>417
独特の艶と独特のねっとりした触感。におい。
ナビゲーターとかバンザントはそんなかんじだったな。
艶が微妙だからそれが一番わかりやすいんじゃなかろうか。新品の場合。
419ドレミファ名無シド:04/08/07 23:10 ID:zNHB+PhE
フェンジャパで24フレットのギターありますか?
420ドレミファ名無シド:04/08/08 01:16 ID:MSLYjmlu
中古で買ったストラトなんですがどのモデルかわからないので質問させてください。
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/st54.htmQ + 6桁の数字 1993-1994

仕様は上のものとほぼ同じですが21フレットです。
シリアルはQ + 6桁の数字で1993-1994 のものと思われます。

上のものと同じ仕様でミッドブースターもついているようなんですが、三つポットがありますよね?
一つは音の変化を聞いてミッドブースターだとわかったんですが、あとの二つがどうもボリュームポットのようなんです。
どちらか一方のつまみを絞ると音が消えてしまうんです。
これはどういうことでしょうか?普通はトーンコントロールであるはずですよね?
どうも検索したところアクティブのトーン回路のようなんですが正解でしょうか?アクティブのため、効きがいいので音が消えてしまう?
つまみに書いてある文字はvolume,tone,toneという三つなんですが当てになりませんね。

ながながと申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

421ドレミファ名無シド:04/08/08 01:36 ID:MSLYjmlu
422ドレミファ名無シド:04/08/08 15:06 ID:YuVU3Vwe
>>
6サイト一括検索や落札相場検索も便利
http://www.aucfan.com/

423ドレミファ名無シド:04/08/08 22:20 ID:njZOKFhw
TC72-70
これ持ってる人どうですか?
424ドレミファ名無シド:04/08/09 23:56 ID:0CVFse5X
どうもこうもねぇよ
425ドレミファ名無シド:04/08/10 10:44 ID:nRgL4ivv
>>423
フロント滅多に使わないから、普通のテレキャスの方がマシかも
お世辞にも使えるギターとは言えない
426ドレミファ名無シド:04/08/10 18:52 ID:isJl4xfp
んなこたーない
427ドレミファ名無シド:04/08/11 01:21 ID:WEEch009
TC72-70
これ持ってる人、
なんで買ったの?
好きなギタリストは誰ですか?
428ドレミファ名無シド:04/08/11 01:42 ID:6aIPY91L
>>427
なんで買ったの?
↑ワロタ
429ドレミファ名無シド:04/08/11 01:47 ID:WEEch009
>428
なんで買ったの?
↑ワロタ
↑ワロタ
430ドレミファ名無シド:04/08/11 02:05 ID:NZOYdslh
ドラッグスターPUってどんな感じ?
431ドレミファ名無シド:04/08/11 03:26 ID:jRHsgFgJ
>>430
大した事ないPU
432ドレミファ名無シド:04/08/12 21:29 ID:+MdxVrdd
TL52-80TXってどうですか?キンキンしすぎてない?
433ドレミファ名無シド:04/08/12 23:02 ID:hBVI8Yj7
中古で買ったベース、昨日(8月11日)初めてトラス調整した。ネックには

8-11

と書かれていた。USAは書かれたやつで年代わかるけどこれ何?
まさかネック外した日時の数字が、外した瞬間に印刷されんのか?
434ドレミファ名無シド:04/08/13 00:12 ID:jctb4x0d
>>433
その通り!
435ドレミファ名無シド:04/08/13 08:25 ID:EVFiumK8
>>433
ついでに、その数字はフェンダー・ジャパンを経由して
USA本社に通報される。

ネックを他のボディに付けるのを防止するため。
436ドレミファ名無シド:04/08/13 12:46 ID:jUkTb/5/
adobeの技術を利用してます。
437ドレミファ名無シド:04/08/13 17:21 ID:LGaCqSvm
ふむふむ、すごいなあ

あー、それにしても腹減ったー
438ドレミファ名無シド:04/08/13 18:12 ID:pvod852P
中古で買ったストラトなんですがどのモデルかわからないので質問させてください
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/st54.htm Q + 6桁の数字 1993-1994

仕様は上のものとほぼ同じですが21フレットです。
シリアルはQ + 6桁の数字で1993-1994 のものと思われます。

上のものと同じ仕様でミッドブースターもついているようなんですが、問題はTBXというものです。
これは何ですか?絞ると完全に音が消えて、開くとシャキシャキします。
これはどういうことでしょうか?普通はトーンコントロールであるはずですよね?
どうも検索したところアクティブのトーン回路のようなんですが正解でしょうか?アクティブのため、効きがいいので音が消えてしまう?
つまみに書いてある文字はvolume,tone,toneという三つなんですが当てになりませんね。
439ドレミファ名無シド:04/08/13 18:21 ID:ZaGzQl04
その店のオリジナルカラーFJギターが売ってるのってどこでしたっけ?
ググっても見つかりませんでした
440ドレミファ名無シド :04/08/13 20:27 ID:pdlKMFD5
441ドレミファ名無シド:04/08/14 01:43 ID:zu8Zmy3p
>>440
あぽろんでしたか!
サンクスです
442ドレミファ名無シド:04/08/14 05:00 ID:EdFmY7vj
アポロンに限らず、けっこうあると思うが…
443ドレミファ名無シド:04/08/14 22:55 ID:+tUoZU1c
http://fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/st43mst43hm.htm
2ハムの43HMって、出来はどうなんすかね?
実売¥35,000程度で安いし、一般的なロック式の2ハムのギターと比べたらこのギターは弾きやすそう。
売ってるの見たこと無いから誰かインプレしてくれませんか?
444ドレミファ名無シド:04/08/14 23:11 ID:kx70k6Yz
1万くらい足してCycloneでも買ったほうがいいと思う
もしくはUS Squier扱いのShowmasterとか
445ドレミファ名無シド:04/08/15 00:51 ID:ApR8wNVX
んじゃ3シングルのST-43mは?
446ドレミファ名無シド:04/08/15 06:57 ID:7UVFtLN1
ジャズベースJB62−58とJB62−75の違いを外観等で見つけることができますか?
447ドレミファ名無シド:04/08/15 07:10 ID:yYW2DjDW
  芸能板
  芸能界在日リスト     http://tv.2ch.net/geino/kako/1012/10126/1012607325.html
    噂板
  芸能の在日って誰?? http://yasai.2ch.net/uwasa/kako/997/997319222.html
  芸能人の在日って誰? http://yasai.2ch.net/uwasa/kako/997/997319222.html
448ドレミファ名無シド:04/08/15 07:11 ID:yYW2DjDW
  芸能板
  芸能界在日リスト     http://tv.2ch.net/geino/kako/1012/10126/1012607325.html
    噂板
  芸能の在日って誰?? http://yasai.2ch.net/uwasa/kako/997/997319222.html
  芸能人の在日って誰? http://yasai.2ch.net/uwasa/kako/997/997319222.html
449ドレミファ名無シド:04/08/15 07:20 ID:CqTZR1GW
最近売ってるベースのヘッドの形が微妙にかっこわるい。
ラインが美しくないのでつ。
450ドレミファ名無シド:04/08/15 14:05 ID:Pv+TQzsi
最高に美しいラインのヘッドを
有するベースとはいったい何?
451ドレミファ名無シド:04/08/15 14:27 ID:wW86suBK
>>450
スタインバーガーで脳内補完。
452ドレミファ名無シド:04/08/15 23:55 ID:IABzFygq
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=123
このテレキャスが欲しいのですがこのブリッジのコマって
1と2、3と4、5と6が別々にはならず連動してしまうのですか?
オクターブ調整に困りそうな気がするのですが・・・・。
453ドレミファ名無シド:04/08/16 01:37 ID:jPDg3wLg
ブリッジは6コマタイプに交換できるはず。
オクターブとか細かいこと気にするギターじゃないらしい。
454ドレミファ名無シド:04/08/16 10:49 ID:77SeeWw0
3連でも気にならないぐらいに調整できるよ
455ドレミファ名無シド:04/08/16 18:04 ID:L5Zy1ILG
>452
なぜこのテレキャスが欲しいのですか?
456ドレミファ名無シド:04/08/16 19:00 ID:Qinz2ZRk
うんこ食べちゃった
457ドレミファ名無シド:04/08/16 19:02 ID:GMsj8G44
>>456
吐き出せ!!!
458ドレミファ名無シド:04/08/16 22:35 ID:fS8ppN80
>>453
交換できる、というのは購入後に自費でということですよね…?

>>454
3-4がつながってるとかなり調整がずれませんか??

>>455
普通のテレキャスと違うのでちょっと気になってます。

>>456
!?
459ドレミファ名無シド:04/08/16 22:55 ID:MVSECWfD
>>458
2連サドルはテレキャスターカスタムという過去の機種の「仕様」
忠実に再現するとこうなる

当然ブリッジ交換は自費です
誰が負担してくれるのかと問いたい


一応
サドルが斜めになっているものもある
ttp://www.nymphusa.com/telecaster/resources.asp
460ドレミファ名無シド:04/08/17 01:02 ID:ylNtAGme
そのヘボブリッジが好きだ〜って人もいるんよ。
俺は好きだw
音にこだわるとPRSになっちゃったけど、やっぱテレは好き。
461ドレミファ名無シド:04/08/17 01:04 ID:Qf2FN/0b
漏れのテレカスは六コマサドルにした
理由は三コマサドルがチープで気に入らなかったから

JCM直結で歪ませてるから、多少のチューニングの狂いなんて気にしてない
462ドレミファ名無シド:04/08/17 20:28 ID:JZeLHd+O
usaのギターのシリアルから年代を調べる方法はどこのサイトいけば・いいんですか」?・
463227:04/08/18 01:28 ID:9XnoABo2
フェンジャパのストラトのブリッジ調整用の六角レンチ無くしちゃったんだけど
それって普通に楽器屋で売ってる物?
464ドレミファ名無シド:04/08/18 01:39 ID:348L91iU
普通にホムセンにある
芋ネジ用のやつでしょ?
465ドレミファ名無シド:04/08/18 01:42 ID:9XnoABo2
>>464
即レス、サンクス。明日にでも買いに行くよ。
466 :04/08/19 00:28 ID:uIfyk4Mg
インチとミリは間違えるなよ
467ドレミファ名無シド:04/08/19 09:45 ID:hHYq0AVu
>466
フェンダーUSAはインチで、フェンダージャパンはミリなのですか?
468ドレミファ名無シド:04/08/19 09:50 ID:+j73cOLx
>>467
そうだよ。
469ドレミファ名無シド:04/08/19 12:53 ID:PDTROqh4
イングヴェイモデルの中古が地元の楽器屋で叩き売りされてて、
ちょっと欲しいと思うんですけど、これってどんな感じ?
材がバスウッドボディってのが気になるけど…。

あと、スキャロップ指板ってのはどんな効用があるんですか?
弾いたことのある方、インプレなどをいただけると嬉しいです。
470ドレミファ名無シド:04/08/19 18:05 ID:RW/JSf7Q
ペイズリーのストラトかテレほしいなぁっておもうんだけど
普通の色のやつとは音違いますか?
471ドレミファ名無シド:04/08/19 18:50 ID:d4A0IAY+
パイズリー?
472ドレミファ名無シド:04/08/19 20:42 ID:LZuMOqLS
ぽこちん
473ドレミファ名無シド:04/08/19 20:43 ID:X+iA/Nie
>>470
James Burton!!
474ドレミファ名無シド:04/08/19 21:15 ID:cOXybztE
>>469
何回か弾いたことある。
速弾きやチョーキングが楽になるけど
コード弾きでは力加減に気を使わないと音程が…。
自分の耳に自信があるのなら一本くらい持っててもいいかもね。

バスウッドでスキャロップだから軽い音がすると思う。
475ドレミファ名無シド:04/08/20 00:05 ID:EffO7C78
スキャロップは大揺れビブラートを掛けやすくなるよ。
音的にはフレットの金属音が目立つから、ブラックモアやインギーのライブ音源で
よく聴こえるコード弾きのメタリック感を得られる。
476ドレミファ名無シド:04/08/20 00:16 ID:gcv+8xBl
↑そんなことないよ。重い音はしないけど。
音的には金属音が結構目立つ。
バスウッドについては意識する必要はないと思われ。

それよりもやはりあの指板がね・・・
なれたらかなり弾きやすい。
慣れるまでは、不安になるw
477476:04/08/20 00:17 ID:gcv+8xBl
おおおっと。
俺のレスは>>474あてですた。
478ドレミファ名無シド:04/08/20 01:02 ID:ii064XXv
>>476
スレ違いになっちゃうけど、
スキャロップとジャンボフレって同じ効果なのかなあ
479ドレミファ名無シド:04/08/20 10:16 ID:e7Ql3bD1
>>478
俺的にはニアイコールだと思う
シングルノートのニュアンスが細かく出せるのは、ややスキャ有利かな?程度
480ドレミファ名無シド:04/08/21 12:00 ID:57ntyyZY
オレはスキャロップでもジャンボフレットに打ち変えてるよ。
細いフレットのままだと指が引っ掛かる感じがするんだよね。
太いフレットだと音も太くなるように感じるし。
481ドレミファ名無シド:04/08/21 14:02 ID:TIGd9aF3
へー、スキャロップでもフレットの打ちかえってできるんだね。
482ドレミファ名無シド:04/08/21 14:59 ID:57ntyyZY
>>481
難易度高いけど出来る事は出来る。
彫って無いネックでフレット打ってからスキャるのが楽だけど。
オレは木工職人やってるから自分で打ち変えるんだけど、ショップだと断られるかもね。
だけど頻繁に打替えないで良いようにステンのジャンボ打ってるよ。
483ドレミファ名無シド:04/08/23 11:59 ID:bursu8aw
フェンジャパのサイトの製品カタログで、
モデルによって型番の大きさが違うのはなんで?
484ドレミファ名無シド:04/08/23 13:55 ID:QiTActKQ
ST62-70TX ってフツーのテキスペ搭載モデルだと思うんだけど、
カスタムショップばりのフレイムネックにベッコウガードの個体をハケン
正直買おうかどうか迷ってます。でもフェンジャパのこの価格帯で
ツブシの塗装のものはちょっと材がどうなのかなあという不安アリ
485ドレミファ名無シド:04/08/23 14:17 ID:qJtOmKM2
>>484
>>フレイムネック

昔、フォトフレイムをプリントされたのがフェンジャパから出てたが、あまりにもみごとなフレイムなら
ひょっとすると、それを付けてるのかもしれない。
486483:04/08/23 16:15 ID:bursu8aw
ごめん訂正。
フェンジャパのサイトの製品カタログで、
モデルによって型番の文字が違う大きさで表示されてるのはなんで?
487ドレミファ名無シド:04/08/23 17:06 ID:QiTActKQ
>485
フォトでないのは確認済み。本物でした。たまたまなのか、なんなのか。
あんなネックが混ざるのかどうか、工場の人に聞いてみたい。
普通に混ざるのなら、グレード分けをヤッテナイ? そんなことなかろう?とは思うが
488ドレミファ名無シド:04/08/23 18:38 ID:/h1DcQhU
ネックやわかったりして
489ドレミファ名無シド:04/08/23 19:07 ID:2Uk9hEDK
>>484
うちのST-57-70TX(Made in Japan N尻)はアルダー3ピースみたい
CARだけど光を当てると接合部がなんとなく見えてくる
だいたい2〜3ピースでしょうね

フレイムの出ているネックは強度に問題ありとして嫌う人もいるけど
実際どうなんでしょうかね
490ドレミファ名無シド:04/08/23 21:39 ID:QiTActKQ
目が詰まっててまっすぐな材なら強度的に問題ないでしょう。
木目が疎で、うねっていると、暴れてくる可能性はありますが、
それはフレイムが出てる出てないとは関係ないので。
ここで言う「うねる」とはフレイムのことでなく木目の事です。
強度云々言うなら、マホのネックのほうがはるかに弱いですものね、
転倒しただけで、ヘッドが吹っ飛ぶフェンダーはまず無いと思われます。
491ドレミファ名無シド:04/08/23 21:44 ID:GjjpuYDH
ギブソンのヘッドが折れやすいのはネックからヘッドにかけて角度が付いてるからだと思う。
492ドレミファ名無シド:04/08/23 22:03 ID:QiTActKQ
もちろんそれは前提として折れる最大原因だけどね。
言いたかったのは、メイプルならネックとしての強度は充分あること。
後はその材が後に動くか動かないかであって、強度の問題じゃないという事。
マホネックを引き合いに出してややこしくしました。 スマソ
493ドレミファ名無シド:04/08/24 00:37 ID:ckkqhbra
今度fender JAPANのST-43を買う予定なんですがやはり作りや塗装は雑ですか?
494ドレミファ名無シド:04/08/24 00:42 ID:amrg+O07
塗装よりもその中身の方が俺は知りたい。
495ドレミファ名無シド:04/08/24 01:12 ID:PGpgTPXA
フェンジャパってそんなに作りの悪いものは無い気がする
エピ韓のギターなんかよりは数倍マシ 音も悪くない
496ドレミファ名無シド:04/08/24 11:17 ID:j6RAsi+g
>>495に三回転半するほど同意
497ドレミファ名無シド:04/08/24 12:21 ID:ckkqhbra
ここのスレに沢山フェンジャパはUSAに比べ塗装が雑だとかいてありました
498ドレミファ名無シド:04/08/24 12:27 ID:bt3doPdh
Mexicoに比べても塗装はちょっとね…

製造元と販売元が違うと設備投資に積極的になれないのはわかるけど
国産ブランドのなかでもFenderJapanの塗装はお世辞にも誉められたものじゃない
10年くらいしたら白濁するんじゃねーのってくらいクオリティだわ
つまり80年代の安ギターの塗装の質感っていうのかな?アレを思い出す
499ドレミファ名無シド:04/08/24 13:12 ID:j6RAsi+g
10年以上使ってるけど白濁しませんけど
500ドレミファ名無シド:04/08/24 15:52 ID:LoWTd+Zm
つーかJAPは塗装が厚い。信じられないほどに。剥がそうかどうか思案中。
501ドレミファ名無シド:04/08/24 17:14 ID:j6RAsi+g
俺は信じられるけどな
502ドレミファ名無シド:04/08/24 18:29 ID:ckkqhbra
やっぱりfender USAより fender JAPANだよな〜。皆さんは?
503ドレミファ名無シド:04/08/24 19:35 ID:N3Ow+tya
>>502
別にどっちでもいいよ。俺はたまたま店で見た予算内のギターが
ハイウェイ1とST71で後者のほうが好みだったからJPを買っただけの話
504ドレミファ名無シド:04/08/24 20:24 ID:9Yodkatm
メキシコ製は一応USAだからかJAPANよりイイという意見を聞くが
これには反対したい。韓国製に近い雑な作り。
ハイウェイも音が良くない。パワーがあると言えば聴こえはイイかも
知れないが、質が低い。
塗装が厚いのは同意。しかしそれは仕方ないでしょう。
薄いのがいいならラッカーになるからね、フェンダーの場合。
505ドレミファ名無シド:04/08/24 21:23 ID:wZD7BkDj
japan、USA、mex、他社の新品・中古全部で8本くらい試奏した挙句、
japanのST62-70買いますた(゚∀゚)
クリーンが綺麗なのが良くて、ビンテージPUのものを探していたが、
テキスペ弾いてみたら、あ、まぁ良いじゃん!って感じで。

以下スレ違いだが、、、
シマムラ楽器ってのはどうにかならんかね。
試奏するときに、チューニングすらマトモに出来ないらしい。
ラック式の豪勢なチューナー使ってやがるのに。
試奏始めて、まずチューニングを自分でせにゃならん手間ったら。
もうっ。
506ドレミファ名無シド:04/08/24 21:32 ID:eYawJykN
店の問題というより、店員個人の問題って言ってもいいかもね。
差が激しいよ。店に関係なく。
507ドレミファ名無シド:04/08/24 21:43 ID:EEJ3EIIF
>505
テキスペ搭載確かに単純に比較試奏したらOKだよね。
7万定価でソフトケースぐらいはついて実売6万ぐらいだもの。
ルックスもなかなかいけてるし、俺的には全然OK。
508ドレミファ名無シド:04/08/24 21:56 ID:F/OJEMkS
メタリック系のフィニッシュとか、フレットの出っ張りとか
ぱっと見の印象とか諸々と、ガッカリする事が多々あるjapanであるが
試奏後に欲しくなる固体も圧倒的にjapanなんだよなw  何故だろか?

USA、CS 見た目は涎ダラダラ物数多しだが、試奏後ガックリの連発w 何故だろか?

MEXよーく見ると雑な造りもストラトらしくて即買いしたくなるが、試奏後に笑えるのは何故だろか?
509ドレミファ名無シド:04/08/24 23:14 ID:ckkqhbra
塗装が厚かったらなにか音に影響あるんですか?
510ドレミファ名無シド:04/08/24 23:15 ID:b996zPdT
(・∀・)テクビテクビテクビ
511ドレミファ名無シド:04/08/25 00:59 ID:IfCHU3TJ
us本社だかヤマのだかがジャパンには基本的にレギュラーで
ラッカー塗装のモデルは作らせないらしいな。
512ドレミファ名無シド:04/08/25 01:08 ID:Oma7K9eY
鍵楽器のオリジナルっていうFRT付きのデカヘッド、ゲトーした。
電気系イタダケナイな。幕がはってあるような音。
試しにトーン回路キャンセルしたらダイブ変わった。
「どんだけロスしてたんだよ!」って思わせてくれた。
513ドレミファ名無シド:04/08/25 01:14 ID:khws6XnK
>>512
IDがもうちょっとでKeY
514ドレミファ名無シド:04/08/25 01:38 ID:S+3KE3Yk
当方MEXのJBもってますが、結構イイですよ。
音も作りも。
音はアクティブだからかな?
515ドレミファ名無シド:04/08/25 02:13 ID:UaH8bwHd
ポリ塗装だと何年使ってもいい具合にUSED感がでない。っていう意味で俺はラッカーを推す。
516ドレミファ名無シド:04/08/25 02:25 ID:8mM2gm95
>>509
良い耳を持っている人でないとわからんぐらいの差
厚い塗装でもいい音は出せる
517ドレミファ名無シド:04/08/25 03:04 ID:LptsP3uF
いまさらながら、欲しいと思ったあのとき買っておけばよかった
テレキャスターオールローズ、ベース6

   _   ○| ̄|_   _
 //|/        (|\\
 |○|              < <
  _             _
\|\\           //|)
   |○|  _| ̄|○    > >
518ドレミファ名無シド:04/08/25 03:31 ID:Z2uur3Bu
過去スレでロベンモデルを欲しがっていた人、入手出来たのだろうか?
都内某店で見かけましたが・・・
519ドレミファ名無シド:04/08/25 07:35 ID:dspSKGmh
>>515
たばこ吸わない人?
520ドレミファ名無シド:04/08/25 17:32 ID:JVvFLcie
ちょっと教えてください。
私が工房の頃フェンダージャパンの発売が開始され、
憧れのフェンダーを手にしたくて、
ST黒メイプルを当時の楽器店価格で6万弱で買った記憶があります。
その後は、仕舞い込んでおりましたが、
最近、フェンダージャパンの初期型に希少価値がると聞いて、
引っぱり出してみました。
ネック取り付けプレートに「JV」の後0から始まる6桁の数字が刻印されていますが、
これにも稀少価値があるのでしょうか?
521ドレミファ名無シド:04/08/25 18:50 ID:3t8b7YFU
>>520
ギターがまともなら普通の中古よりは高く売れる
当時の定価並かそれ以上の値が付くのは上級グレードのみ
522ドレミファ名無シド:04/08/26 02:37 ID:WkDVvZXl
>>521
ありがとうごさいます。
523ドレミファ名無シド:04/08/26 13:46 ID:M/1G9ns5
ttp://www.guitarworks.jp/itemdetail.php?lg=16&md=02&sm=07
をTL62-65USにつけることは可能でしょうか?
TL62用のピックガードもありますが五点止めがいいので。
524ドレミファ名無シド:04/08/26 22:45 ID:CWe/IBat
>>519
タバコ吸わない。タバコ吸うといいのか?
525ドレミファ名無シド:04/08/26 22:48 ID:oFzGhlnA
ヤニで古くさくなる
526ドレミファ名無シド:04/08/27 07:36 ID:P1Nrw4fM
フェンジャパでピックアップの試奏する土方隆行
ttp://www.prosoundcommunications.com/tips_main/video/hijikata/index.html
ttp://www.prosoundcommunications.com/mov/hijikata/XP-ST58.mov
ttp://www.prosoundcommunications.com/mov/hijikata/XP-ST1.mov
ttp://www.prosoundcommunications.com/mov/hijikata/SweetSpot.mov
ttp://www.prosoundcommunications.com/mov/hijikata/XP-HB.mov
ttp://www.prosoundcommunications.com/mov/hijikata/xp-hb-br.mov
ピックアップの影響大なんだと思うけど、ンジャパでもちゃんと環境整えて弾いてやればすごい良い音するんですね。
USAマンセーしてる場合じゃないよな。
527ドレミファ名無シド:04/08/27 12:52 ID:HUDki/ev
その理屈だとUSAでもちゃんと環境整えて弾いてやればすごい良い音するんだな
ジャパンマンセーしてる場合じゃないよな
528ドレミファ名無シド:04/08/27 14:00 ID:ZlrrywbX
>>520
個人売買ならそこそこの値段で買ってくれるかもしれないが
ショップだとあれこれ難癖つけて買い叩かれる。ジャパンオールドを有り難がるのは一部のマニアのみ。
あまり過剰に期待しない方がいいぞ。
529ドレミファ名無シド:04/08/27 20:45 ID:p5AIEqbQ
メキシコ製ってボディとかにはFenderUSAって書いてあるの?
530ドレミファ名無シド:04/08/27 22:40 ID:xyXvK6ub
ヘッドの裏に MADE IN MEXCO って書いてあったぞ。
531ドレミファ名無シド:04/08/27 22:54 ID:kl6WhCk2
発売元はFender USAですけどね>MEX
シリアルもMNから始まるんじゃなかったけ?
532ドレミファ名無シド:04/08/28 02:47 ID:J6DN7uER
自分のはヘッド表に書いてありますよ。タイプや年代によって違うんですかね?
シリアルはMNですね。
533ドレミファ名無シド:04/08/28 04:05 ID:1r4IRWwl
ヤフオクでJVシリのST62-115てのが10万超える値が付いてるんだが、
これって適正価格?釣り上げ?
ちょっと金足してカスタムショップの中古買った方が良い気がするんだけど、
コレクターの人たちなのかな、入札してんのは。
534ドレミファ名無シド:04/08/28 05:57 ID:mZB31zs7
ジャパンだなんて安っぺーマニアだな
535ドレミファ名無シド:04/08/28 13:12 ID:Ozs89aVo
>>533
ちょっと高いが115は当時の最上位クラスだから>>521って事で適性相場の範囲
でも相場価格がすでにプチビンテージ化で吊り上がってるから吊り上げとも言えるw
だから一般的な感覚ならあなたが正しい
536ドレミファ名無シド:04/08/28 13:31 ID:UjCMrNZi
安っぺ〜からマニアだろ。
価値があるのに群がってるのは普通じゃん。成金趣味か。
537ドレミファ名無シド:04/08/28 14:41 ID:1r4IRWwl
>>535
どうも。こんなもんなんだ。
俺はこの手の古い国産ものは弾いた事無いから、こんな値段になると
どんなもんなのか興味はあるなぁ。
538ドレミファ名無シド:04/08/28 20:18 ID:coMsyCbm
つーかヤフオクで10万も出して買うヤツの気が知れない。
539ドレミファ名無シド:04/08/29 02:50 ID:CASB48rU
なんで80年代がオールド扱いになってんだ?
単なる中古ギターだろ?
540ドレミファ名無シド:04/08/29 02:53 ID:Y1qlfHqc
材と造りが違う
541ドレミファ名無シド:04/08/29 06:39 ID:QIBAtP67
>>533
あれは別注品らしいからあそこまでの値が付くんでしょ。
542ドレミファ名無シド:04/08/29 11:53 ID:aANSVV1i
これってガイジンさんのフェンジャパ・ストラト・レビューでしょうか?
英語できる人訳してちょうらい!

http://www.harmony-central.com/Guitar/Data4/Fender/-54-Reissue-Stratocaster-01.html
543ドレミファ名無シド:04/08/29 14:29 ID:4N0Fe98u
>>542
せめて「ttp」にするとかしようや

ほれ
ttp://www.excite.co.jp/world/english/
544ドレミファ名無シド:04/08/29 15:21 ID:k0mIWifo
545ドレミファ名無シド:04/08/29 23:07 ID:dm8gPhwp
>>543 なんで先頭のh抜く必要があるんですか?
546ドレミファ名無シド:04/08/29 23:25 ID:JTuVkgzv
http〜だと直リンク禁止のサイトには繋がらない為、
ttp〜をコピーして、hを足してブラウザのアドレス覧にペーストしろいう意味
547ドレミファ名無シド:04/08/29 23:30 ID:Y1qlfHqc
2chブラウザならh抜きでも飛べる
548ドレミファ名無シド:04/08/30 05:30 ID:pbmyhxLJ
JAPのカタログに載ってるエアロダインベースってどうなんでしょ?仲間のを弾かせてもらったらなかなかいい音したんで。
カスタム品だったのかなあ・・・
どなたかおせえてくださいな
549ドレミファ名無シド:04/08/30 13:17 ID:jhpEcBhk
>548 
フロントP、リアJ、ピックアップのコンビネーションですよね
フロントのPを直列/並列の切り替えが出来るように改造するとかなり幅広い音がでますよ
ジャズベとプレベの両方の音が一台で切り替えられます
550エアロ:04/08/30 21:43 ID:pbmyhxLJ
>549
ありがとうございます。フロントプレを直列・並列切り替えにカスタムするといくらぐらいかかるものなんですかね?
繰り返し質問すいません。

551ドレミファ名無シド:04/08/30 22:20 ID:OQanb/JU
自分でやればほぼ只
552ドレミファ名無シド:04/08/30 23:38 ID:yGU8Npvr
>>550
部品代は1000円もしないので、自分でやるが吉
やり方はネットで探せばあちこちに書いてあると思う
553ドレミファ名無シド:04/08/30 23:57 ID:pbmyhxLJ
>>552
ありがとうございます。頑張ってさがしてみます。そして最終的にフェンジャパのエアロダインは有りか無しか、どっちだったんでしょう・・・・・

554ドレミファ名無シド:04/08/31 00:03 ID:p7lPsOuv
>>553
いいと思うよ
ただ、改造しなければほとんどプレベの音だね
555ドレミファ名無シド:04/08/31 00:21 ID:/e/xvWpk
>>554
それでは、購入→改造の方向で逝かせていただきます。みなさんの優しさに感謝!
556ドレミファ名無シド:04/08/31 20:42 ID:qCFkBfQz
>>555
レス番も後押ししてるぞ! ゴーゴーゴー!!
557ドレミファ名無シド:04/09/01 00:15 ID:sXCgy3Yy
微妙にスレ違いで申し訳ないんだけど、
最近出たジャパンの5弦ジャズベあるじゃんよ。
「ナット幅がプレベと同じ42」とかいうふざけたセールスポイントを持つ軟弱仕様のアレね。
そこで思ったんだけど、USAの5弦(スタンダードやデラックスのアレね)はもっと厚いの?
近くの楽器屋には置いてないんで解らん_| ̄|○どなたか御教授願います
558ドレミファ名無シド:04/09/01 01:54 ID:d3jkKZrI
JAPANのストラトほしいんですが、
PUとか変えてしまうのでボディーとネックがおすすめのものの
型番なにがありますか?
559ドレミファ名無シド:04/09/01 02:38 ID:ru7EpYpr
PUを何に替えて、最終的にどういう音に死体のか具体的に書きなさい。
560ドレミファ名無シド:04/09/01 03:07 ID:ogTcMp0/
>>558
PU色々換えて遊ぶことそのものが目的ならどれでもOKだよ
木部はボディー材がアルダーかアッシュかバスウッドか、指板がローズがメイプルか、
ヘッドがラージかスモールかの組み合わせしかないからあとは予算と見た目で選びな
561ドレミファ名無シド:04/09/01 03:20 ID:+/13VHHF
ワーモスで買ってみれば?
塗装済みのもあるしパーツ一式とりあえず組み込んで
リペアショップで全調整に出せば
とりあえずそこそこのギターにはなりそう
562ドレミファ名無シド:04/09/02 11:38 ID:q5f32lCb
ST54−80AM使ってます。ピックアップ『54strat』に乗せ買えようかと思ってます。
このピックアップ使っている方、塩梅を教えてくださいm(__)m
563ドレミファ名無シド:04/09/03 01:18 ID:QTQvP4Bv
ジャガースペシャル使ってる人いる?

指板のRもちょうどいいしショートも慣れると
すごく弾きやすい。アームは無いけど
ほとんどチューニングくるわ内。

訳の分からんコントロールは考え物だが。
564ドレミファ名無シド:04/09/04 20:12 ID:CajFnfm2
フェンジャパのエレアコ使ってる人いますか?
どこ行っても全然みかけないんです。全然。
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/451762/467353/505857/
これほしいと思ってるのですが、だれか使ってる人の意見を
聞きたいなーと思いまして。
565ドレミファ名無シド:04/09/04 21:09 ID:cyZT/DgJ
>>564
過去ログ読もう
566ドレミファ名無シド:04/09/04 22:22 ID:P3lzwjP/
ほしいフェンジャパの機種50本くらい並べて弾いてあたりの一品てあるのかな
あたりがあるなら是非ほしいとこだがこれは贅沢な悩みかねぇ

>>562
ピックアップブックに54の音源あったけど俺の好みじゃ一番気に入ったよ。
ダンカンとかディマとかもあったけどどうもいまいち気に入らなかった
やっぱ本家の音のほうが好みだった
落合風にいえばね
567ドレミファ名無シド:04/09/04 22:43 ID:Cb/RWVi2
>>562
元々アメリカン50’sってピックアップが載ってるから
キャラがそれほど変わらないんじゃないですかね
568ドレミファ名無シド:04/09/05 09:32 ID:hDWb8gui
>>566
なにをもって「あたり」と言うのかによるだろう。
569ドレミファ名無シド:04/09/05 16:06 ID:n1Oztw7+
アメリカン50’Sって『カスタムショップ・オリジナル』とかカタログにあるけど
リプレイスメント・ピックアップとして売られてませんよね?
フェンジャパがカスタムショップにたのみこんで特別にST54−80AM用に
作ってもらったってことですか?
570ドレミファ名無シド:04/09/05 16:11 ID:n1Oztw7+
ちなみに『54STRAT』は54年製初期のサウンドをめざし
『アメリカン50’S』は50年代中後期とカタログに書いてありますね。
『アメリカン50’S』って使えるピックアップですか?
とりあえずクリーン、クランチで使うとしたら・・・
571ドレミファ名無シド:04/09/06 01:51 ID:3pWadWr+
usa設計のjapan製造です。だまされるな。


572ドレミファ名無シド:04/09/06 08:30 ID:Cg+seXSE

ジャパンに載ってるテキスペもそうなんでつか?
573ドレミファ名無シド:04/09/06 12:56 ID:Fyk0H5Pb
>>572
おれも気になるところだが設計図が同じなら
誰がどこで作ったって同じものができあがる、じゃダメ?
574ドレミファ名無シド:04/09/06 13:27 ID:XIwrvzMn
あれだけテキスペを乱発しているフェンジャパの中で
アメリカン50’sの位置は少し気になります。
575ドレミファ名無シド:04/09/06 15:43 ID:3pWadWr+
made in naganoなんじゃやないの。
576 :04/09/08 00:04 ID:Th4GTywi
>573
じゃあ、なんでNEISや中国、台湾、韓国産が
こんなに嫌われるのかな?
577ドレミファ名無シド:04/09/08 00:18 ID:LF07o622
>>576
573みたいな思考が出来ない人がいるから
578ドレミファ名無シド:04/09/08 00:21 ID:LF07o622
補足

安いだけの商品があることも確かです
579ドレミファ名無シド:04/09/08 01:00 ID:VjKi9s82
5万円ぐらいのストラトが欲しいんですが、何か良いの無いですか?
中古でも良いんで。材はアッシュがいいです。色は赤系。
580ドレミファ名無シド:04/09/08 01:07 ID:5jZC67bs
http://www.fenderjapan.co.jp/
ここ見ればいいと思うよ
581ドレミファ名無シド:04/09/08 01:57 ID:GqAPLRzI
みんなどれくらい改造してる?

ピックアップとか
582ドレミファ名無シド:04/09/08 02:19 ID:ZqknWVv4
>>572
フェンジャパのカタログ見ると、はっきりと“pick up made in USA”と表記してあるのは
クラプトン風のレースセンサーだけで他は一切そんなことは書いてありません。
USAオリジナルとかカスタムショップオリジナルとは書いてあっても“made in USA”とは一言も書いてありません。
だからテキスペとかもUSA以外で製造しているんでしょう。
でも私のテキスペ、音が悪いと思ったことは一度もありません。
というかピックアップなんてどこ製の何を使っていようと、使っている本人以外にはどうでもいいことなのです。
そんな私の正体は(ベリベリッ…)573なのであった。
583ドレミファ名無シド:04/09/08 06:46 ID:UA9Ah5Kr
テキサスは新品のギターのピックガードに貼ってあるシーツに「MADE IN USA」ってあったようですが・・・
584ドレミファ名無シド:04/09/08 17:32 ID:ZqknWVv4
おれも今チェックしてみたら、シーツにそんなこと書いてないぞ。
USAとは書いてあるけどMade In USAとは書いてないぞ。
585ドレミファ名無シド:04/09/08 17:38 ID:n6a7vW+9
USA Designedってヤツかな
586ドレミファ名無シド:04/09/08 18:50 ID:KYZwMjjN
Born in the USAと書いてあった・・・。
587ドレミファ名無シド:04/09/08 18:55 ID:au9JVVSk
もう15年アメリカン50’sを使っているけど、いい感じに枯れてくれるように
なったよ。交換必要なし。
588ドレミファ名無シド:04/09/08 19:50 ID:bjKuXKRD
>>586
おまいのギター、それテレキャスだぞ
589ドレミファ名無シド:04/09/08 19:55 ID:R8Nfz6QS
>>587
まさかPUが枯れてきたなんていうんじゃないよね?
いまどきそんなアホなこといってたら笑われるよ。
590ドレミファ名無シド:04/09/08 20:14 ID:OS6FH9v+
またビルローレンスに毒されたアフォがひとり・・・
591ドレミファ名無シド:04/09/08 20:23 ID:R8Nfz6QS
じゃあビルローレンスのサイト行って反論して
あの偉そうなジジイを打ち負かしてきてくれ。
592ドレミファ名無シド:04/09/08 21:00 ID:Ug6OOx3Q
15年前にはアメリカン50'sはおろかテキスペも世に出ていない
593ドレミファ名無シド:04/09/08 22:01 ID:8UcIU7kk
keyのホームページにはフェンダージャパンのテキサススペシャル載せてるモデルの紹介のところに「USA製」って書いてあるよ。
594ドレミファ名無シド:04/09/08 23:23 ID:5jZC67bs
枯れてきた、と言う人は
新品当時の音と今の音を比較できるくらい覚えてるんだよね
すげえなあ…
595ドレミファ名無シド:04/09/08 23:32 ID:gv34pORZ
思うにjapanとusaじゃネックの強さが違うと思うな
耐久性じゃなくネックの反る度合いなんかな
狂いにくいjapanがあったら俺は買いたいな
596ドレミファ名無シド:04/09/08 23:32 ID:cgGucr+q
俺の新品テレキャス、Born to sing the Bluesと書いてあった・・・
597ドレミファ名無シド:04/09/08 23:51 ID:YO7nCuNB
2シングル1ハムのストラトってある?
598ドレミファ名無シド:04/09/09 00:07 ID:4iXtnZi0
>>595
Japanって狂いやすいか?
N尻のストラト持ってるけど、全く問題ないけど
599ドレミファ名無シド:04/09/09 00:53 ID:QZ7Cd0No
>>588
亀レスですまんがエスクワイアだ
600ドレミファ名無シド:04/09/09 02:12 ID:cXg+a3qU
>>595
根拠は何…?
何本ぐらいずつを比較してJAPANが狂いやすいって言ってるの…?
601ドレミファ名無シド:04/09/09 03:55 ID:Xh0TYKH1
ほっといてやれ。IDがORZだ。
602ドレミファ名無シド:04/09/09 07:00 ID:0gp5bdyZ
ほっといてやれ。縦読みでヲタクだ。
603ドレミファ名無シド:04/09/09 14:47 ID:tlAXC9qw
フェンジャパのテキスペ、アメ50Sって
いつごろから登場したんでつか?
604ドレミファ名無シド:04/09/09 14:58 ID:4iXtnZi0
10年くらい前
605ドレミファ名無シド:04/09/09 15:01 ID:HMU9ABxA
>>601
ワラタ
606ドレミファ名無シド:04/09/09 18:46 ID:yH/Bm07n
>>603
テキスペはSRVモデルと同時だったと思うから1992年じゃないか?
607ドレミファ名無シド:04/09/09 18:49 ID:yH/Bm07n
フェンジャパにいつから載るようになったかはシラネ
608ドレミファ名無シド:04/09/09 19:02 ID:6E5jy4yH
>>586,>>588の連携プレイにゃワラタ!
遅レス、スマソ。
609ドレミファ名無シド:04/09/09 19:31 ID:A1KBBAGG
ボス!!
610ドレミファ名無シド:04/09/10 03:29 ID:uX2qEo5o
いつもそばに、いてね
611ドレミファ名無シド:04/09/10 12:58 ID:K4HPCscq
皆さんに質問です。

中古でフェンジャパのストラトを購入したのですが出所がイマイチわかりません。
ST72であり、色はいわゆるインギーの黄色(別にインギーが趣味ではありません。)
で、モデル名にDK022とか書いてあります。ボディは多分バスウッドでメイプルネック。
このDKは検索したところ神田のオリジナルではと思っています。

PUについてですが、ピックガードをはずして確認したところそれぞれのピックアップの上下に磁石のような
バーがついていました。普通はコイルがぐるぐる巻いてあるとおもったのですが。
このPUはやはり安物なんですよね?
なぜこのような構造なのでしょうか?
612ドレミファ名無シド:04/09/10 13:22 ID:zQpLyWv5
PUの上下って…どこ?
ポールピースのことじゃないよね
613ドレミファ名無シド:04/09/10 13:29 ID:TspbE9a8
>>611
コイルが二段重ねになっていて、その側面に金属板が付いているんならHS-3だと思う。
614611:04/09/10 13:38 ID:K4HPCscq
>>613
そうです。そんな感じです。(今、ぐぐって確認しました。)
でも、このギター2万円台で買ったのでそんなにいいものがついているとは思えないのですが…。
あんな感じで側面に金属がついているのはHS-3くらいなんでしょうか?
廉価版のPUの構造がわkらないので疑った次第です。
しかし、本当にHS-3タイプなら、あとはフィンガーボードをスキャロップすれば
インギーモデルですね。
私はどちらかというとブロウ バイ ブロウの頃のJeff派なので微妙な心境です。
こいつをなんとかいじってマイクスターンみたいなプレイをしたいのですが・・・。
615ドレミファ名無シド:04/09/10 13:53 ID:VKSpvyMX
やっぱ、フェンジャパでBorn to loseって書いてあるギターはないですかね?
616ドレミファ名無シド:04/09/10 14:34:16 ID:AWUZDVQ1
>>614
P.Uの配線が赤緑白黒裸の5本の線で裏側真ん中に+ネジが1個あればHS-3
617ドレミファ名無シド:04/09/10 14:43:09 ID:zQpLyWv5
ギターはいじらんでもプレイは出来るんじゃない?
618ドレミファ名無シド:04/09/10 15:12:20 ID:K4HPCscq
皆さん、ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。いじらなくても練習はできます、、が
得体の知れないものを扱うのは精神衛生上よくないってのもありまして・・・。
619ドレミファ名無シド:04/09/10 15:19:57 ID:zQpLyWv5
じゃあ買うなよ
620ドレミファ名無シド:04/09/10 15:36:53 ID:PKvWezHg
ジェフベックとインギーじゃ全然違うけどふと思えばジェフベックもそんなに
ジャキジャキした刺のある音は出さないね。新シグネチャーモデルも
ホットノイズレスだしHS−3でもそんなに気持ち悪がることないのでは?
どうしてもイヤならPU換えちゃえ
621ドレミファ名無シド:04/09/10 16:03:43 ID:xeSRvbVW
>>618
アホか。(呆
622ドレミファ名無シド:04/09/10 16:21:23 ID:mMWhZl6s
BLOW BY BLOWの頃はレスポールだろ
623ドレミファ名無シド:04/09/10 16:37:36 ID:za2Is7fO
>>614
> こいつをなんとかいじってマイクスターンみたいなプレイをしたいのですが・・・。

マイクスターンみたいに弾けるようになってから弄った方が良い。
624ドレミファ名無シド:04/09/10 19:06:08 ID:BwzbnvFz
そんな得体のしれないものを何故買ったのか。



釣りにしてもつまらんな。
625ドレミファ名無シド:04/09/10 19:28:25 ID:j+UaFx8o
fender japanにピックアップが2つしかついてないストラトって存在しますか?
626ドレミファ名無シド:04/09/10 20:59:00 ID:Y4n0nfwM
>>625
リッチーモデル
627ドレミファ名無シド:04/09/10 23:33:05 ID:wZotUkcB
もうカタログにないけど、175000円の、セットネック、レースセンサーx2のヤツな。
628ドレミファ名無シド:04/09/10 23:40:55 ID:wZotUkcB
そういえば、中古でEシリアル、ネックポケットに「ST72−50(55?)」
ってスタンプのあるストラト買ったんだけど、どんなスペックだか知ってる人います?
ボディはセンかアッシュか分からないけど、オフセット2ピースでけっこう重い。
俺が持ってる現行のST71−85TXより、きれいな木目で木材の仕上げも良い感じ。
この頃は、出来が良いのかな??
629ドレミファ名無シド:04/09/11 00:07:37 ID:pPHaFPtO
>>628
Eシリアルで50ならセンじゃないかな
富士弦製だけだったのかは不明ですが

いつ頃からダイナやトーカイが製造しはじめたんだろうか
630ドレミファ名無シド:04/09/11 11:37:28 ID:zCI8cPwx
>>628
アルダーかもしれないけどバスウッドもあったんじゃない?その頃から。
フェンダージャパンのストラトでセンは無かったんじゃないでしょうか?
古いプレイヤーマガジンひっくり返しちゃいました。
631ドレミファ名無シド:04/09/11 11:41:24 ID:X7CHRLJn
70年代モデルの話なんだからアルダーorバスウッドよりも
アッシュorセンである確立が高い
632ドレミファ名無シド:04/09/11 13:21:02 ID:zCI8cPwx
シリアルが変っちゃうけど'88.10のプレイヤーマガジンの最後のページにST72−55が出てました。
アッシュorアルダーって出てました。色で使い分けてたのではないでしょうか。年が変ると違ってるかもしれませんが。
インペリテリが、リッチーカラーのST72−55持ってる写真が出てます。

色々見たけどセン材のフェンダージャパンは見当たらないんですが・・・
いつ頃の何であったのでしょうか?
カタログに無くてもある可能性はありますよね。
なんかいまでは考えられないような変てこなモデルもあったりしておもしろいです。
昔のフェンダージャパンは。
633ドレミファ名無シド:04/09/11 13:50:26 ID:nsbrgZ4g
>>632
シリアルについて、どうもフェンダージャパンのHPに出てる製造年と、
製品として世間に出ている時期が1〜2年ずれてるような気がする。
というのも、持ってるEシリアルのフェンジャパSTRがEシリアルなのだけど、
88年のギターマガジンに新商品で広告が載ってるの。
その前には見あたらないし。
だから、その88.10のが該当機種だと思うのことね。
634628:04/09/11 16:52:29 ID:hlLb9rXp
皆さん、ありがとうございます。
色を書き忘れてまして、申し訳ありません。
ナチュラルで木目がすごくきれいなんですよ。
で、センかアッシュかと思ったんですが、けっこう重いし、
どうやらST72-55のアッシュみたいですね。

元値が安い割に、けっこう良い感じで、自己満足ばっちりです。
木目がイマイチなST71-85TXは、売っちゃおうと思い始めました。
635628:04/09/11 17:03:31 ID:hlLb9rXp
>>632-633
もし、その記事とか広告にピックアップは何がついているか、書いてありましたら、
教えていただけませんか?
悪い音ではないんですが、テキスペと比べると、薄っぺらい感じです。

木材や仕上げが良い感じなので、ST71を売ったお金でピックアップ交換して
愛用しようと思います。
636ドレミファ名無シド:04/09/11 17:56:41 ID:zCI8cPwx
>>635
ST-CURRENT(JAPAN)って書いてありました。
同じページにあったST57−55だとST-VINTAGE(JAPAN)となってます。
同じグレードでも違うピックアップをつけてるところなんかは今の物とは違って気合が入ってる(?)
637ドレミファ名無シド:04/09/11 18:12:35 ID:UanchsxM
やっぱフェンジャパはだめだな。
638ドレミファ名無シド:04/09/11 20:25:07 ID:VMtylQa5
1990のカタログがあったんで見てみたら
ST72-700SC、650、500はセンorバスウッドだった。
639ドレミファ名無シド:04/09/11 23:46:57 ID:zCI8cPwx
そうですね、'98のカタログにもST72−65はセンです。
あるもんですね。勉強(?)になりました。
テレの72モデルもずっとセンのやつがありますね。

USAのモデルにもセンってあるのかな?
なんか、オールドでもバスウッドを使ってるのがあるらしいけど・・・
スレ違いですね。
640ドレミファ名無シド:04/09/11 23:52:08 ID:zCI8cPwx
間違いました。'95のカタログでした。
641ドレミファ名無シド:04/09/11 23:52:50 ID:W+WZSa3M
フェンダー・ジャパンってハッキリ言えばグレコ。
セン使うのは伝統だよね・・・。
センってアメリカでアッシュって表記するはずだぞ〜。
642ドレミファ名無シド:04/09/11 23:59:34 ID:yZGu75IY
今辞書引いたらashの日本語はセイヨウトネリコって書いてあった
643ドレミファ名無シド:04/09/12 00:21:29 ID:6S4gPvd+
センorバスウッドの場合、ナチュラルとかサンバーストみたいに
木目が見える物にはアッシュかセンで、塗りつぶしはバスウッド
644ドレミファ名無シド:04/09/12 00:23:39 ID:G4vXwG92
>>641
え?本当ですか?
では、同じフェンダージャパンのカタログにセンと表記されてるのとアッシュと表記されてるのがあるのはなぜ?
645ドレミファ名無シド:04/09/12 01:02:51 ID:6S4gPvd+
>>641
センとアッシュは別物
木材は産地や業者によって名前が変わったりするけど、「木」としても別種
646ドレミファ名無シド:04/09/12 09:17:48 ID:mUe1guS2
木目が似てるだけなんだよね
647ドレミファ名無シド:04/09/12 10:44:22 ID:gkey1irE
アンプのSDR-15CEとFRONTMAN 15Rはパワフルでクリーン・トーンもでるしバリバリ歪むエフェクターいらずのアンプでしょうか??
648ドレミファ名無シド:04/09/12 10:47:36 ID:u+9ggHES
400 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:04/09/12(日) 10:42:04 ID:gkey1irE
MG-15CDR はパワフルでクリーン・トーンもでるしバリバリ歪むエフェクターいらずのアンプでしょうか??

マーシャルスレでマジレスして損した
649ドレミファ名無シド:04/09/12 10:50:07 ID:tAUU4WP9
>>647
そりゃエディブルだ。
650ドレミファ名無シド:04/09/12 10:50:12 ID:rM7MbvRH
誰かトーンブルーMODのフェンジャパかった人レポたのんます。
651ドレミファ名無シド:04/09/12 11:06:12 ID:u+9ggHES
FgNのストラト買ったほうがいいんじゃない?
652ドレミファ名無シド:04/09/12 14:34:29 ID:HLS93wGD
>>645
それを言い始めたら草創期フェンダーのアッシュと、
1970年代に使われたアッシュもまったく別物ってことにならないかい?
653ドレミファ名無シド:04/09/12 14:52:23 ID:aAsy2sD4
>>651
FgNってなんですか?
654ドレミファ名無シド:04/09/12 15:12:29 ID:+UihcOvx
一口にアッシュというけど、ライトウェイトアッシュ、ホワイトアッシュとか
聞いたことありますが、どう違うんですかね?
655ドレミファ名無シド:04/09/12 15:30:06 ID:QlZtCZZy
ライトアッシュ・・・軽くてとり回しがいい。
           枯れた音が出るとか出ないとか。

ホワイトアッシュ・・・所謂、普通のアッシュ。物によってはかなり重いものあり。
            覚悟したほうがいい。重いだけあって低音も結構出るらしい。

結構いい加減ですが、こんな感じ。
詳しい人、補足プリーズ
656ドレミファ名無シド:04/09/12 15:32:47 ID:d+V3jj6h
>>653
フジゲンの自社ブランド=FgN
売ってる店は少ない
657ドレミファ名無シド:04/09/12 17:04:10 ID:HLS93wGD
スワンプアッシュって言葉も頻繁に耳にする。
こっちがライトアッシュなんだよな。
655の「普通」って書き方には強く抵抗を感じる。
元々はライトアッシュがフェンダー・オリジナルだろ?
658ドレミファ名無シド:04/09/12 18:11:52 ID:6S4gPvd+
スワンプアッシュ(ライトアッシュ)もホワイトアッシュ(普通にアッシュといえばこれ)も
同じ北米産の樹種で学名も同じ
産地が違うだけ
スワンプ(沼地)で生育すると軽いのが育つ
659ドレミファ名無シド:04/09/12 18:21:00 ID:+UihcOvx
>>655>>657 ありがとうございます。
木材一般的には、アッシュと言えばホワイトアッシュのことで、
フェンダー的にはライト(スワンプ)アッシュが普通ってことですか。

スワンプアッシュは、アルダーと音は似ているのかな?
660ドレミファ名無シド:04/09/12 18:58:20 ID:11pZH+yM
似てない。全然似てない。むしろアッシュの特性が際立つ。
と、思います。自信ないです。
661ドレミファ名無シド:04/09/12 19:15:04 ID:HLS93wGD
クラプトンが愛したのってスワンプ・アッシュの音だよね・・・。
アルダーの代表的年代は指板も変わっているし、
ピックアップにも微妙な変化がある。
個体差もあるしヤッパ弾いてみないとなんともいえない。
1960年代のモノより50年代の方が明るい音ってのが公約数かい?
662ドレミファ名無シド:04/09/12 22:08:30 ID:l//CXF2o
偶然、店でJVシリアル2000番台のST57-115を見つけてかっちまっただよ。
音はとても素直で弾きやすいな。
あんまり詳しくないんだが、これって良いギターなんだろうな。
なんか手作りっぽい雰囲気があちこちにみえるんだな。
持ってる人、感想どうですか?
663ドレミファ名無シド:04/09/12 22:57:57 ID:HLS93wGD
>>662

ギターって5年ぐらいは弾いてみないと評価が決まらない部分もあるし、
楽器も自分も変わっていくことを忘れるな。
664ドレミファ名無シド:04/09/12 23:20:41 ID:6S4gPvd+
ST57-115だと当時の最高グレードだから貴重といえば貴重だな
グレコが本家から設計図渡されて気合いを入れて造った物だし
(実際は今の富士弦ではあるが)
NCルータや流れ作業化してるとはいえ、手作業が多く入る楽器だし

でも高かったでしょ?
JVシリアルってだけで売り文句になるしね
665ドレミファ名無シド:04/09/12 23:22:58 ID:KSZWbU+w
最近はUSAがハイウェイ1とか出してるからもう10万超える高級ラインは出ないんだろな
666ドレミファ名無シド:04/09/12 23:45:56 ID:Q14i3cTh
教えてくだし。最近ジャパンのストラト買ったんですけど
ピッキングしたりストロークしたりして音出すたびにスピーカーからチリチリッというノイズ音が出るんです。
いわゆるハムノイズともガリとも違う音です。他のギターではこういう音はでません。
ストラトはテキスペの載ってるタイプで、まだ新品です。アンプは安物のフェルなんです。でもアンプのせいではないようです。
他にこういうことで悩んでる方いますでしょうか?ジャパンの電気系統が粗悪なんでしょうか?
困ってますのでどうかわかる方いましたら教えていただけないでしょうか。
667662:04/09/12 23:48:36 ID:caYiSyXB
>664
高かった・・といっても定価よりは安かったし、あんまり弾かれていないので
良いかなと。これと同じ雰囲気のギターだと、いきなりCS製とかになって25万コースだからなぁ。
ネックがなんとも手で仕上げた感じがするんだよな。
フェルなんかは違うみたいだけど、ネック塗装も下地からラッカーなのかな?

668ドレミファ名無シド:04/09/12 23:56:40 ID:6S4gPvd+
>>666
ジャパンの電気系は粗悪じゃないけど貧弱
アンプの件はわかりません スマソ

>>667
115は「ラッカー仕上げ」となってます(TWANG Vol1)
ネックなんかは経年で塗装がやせてきてるのかも
669ドレミファ名無シド:04/09/13 01:53:38 ID:01uRt1KV
>>666
ピックアップのポールピースに弦が触れているのでは?
670666:04/09/13 02:14:40 ID:BpLsSgwG
それはないです。あくまで普通の状態です。
アンプもシールドもとくに問題ないと思います。
このギターだけ音を出すとスピーカーからチリチリッ、カサカサッというんです。
いずれにしても、近く買った店に持っていこうと思っていますが、本当にまだ買ったばっかりなんです。
フェンジャパは初めてなんですが、みなさん経験ないでしょうか?これは不良品なんでしょうか?
671ドレミファ名無シド:04/09/13 02:16:53 ID:xnR7PHzE
>>670
ポットとかジャックが緩んでないか?
672666:04/09/13 02:27:08 ID:BpLsSgwG
ジャックは締めなおしているので大丈夫ですが
ポットいじりはやったことありません。ピックガードを開けてもきっと僕にはわかりません…。
でも新品でこの状態というのは普通あるんでしょうか。
あとチリチリノイズというのはガリみたいに大きな音ではありませんが
ギターの音の後ろではっきりと聞こえるレベルのものです。
ハムノイズみたいに常に鳴っているものではなく主にじゃーん、と鳴らした後にチリチリッと鳴るようです。
673ドレミファ名無シド :04/09/13 02:46:32 ID:OH+LOQ/n
>>672
余った弦をペグのところでクルクル巻いているのが共振している。
または弦高が低くてビビってる。
674666:04/09/13 02:51:50 ID:BpLsSgwG
2行目のは多少当てはまってるかもしれませんが、
それが電気的なノイズ音になりうるんでしょうか?
もしかしたらアンプとの相性なんてことはありますかね?
他のアンプは持ってないのでなんともいえませんが…。
675ドレミファ名無シド:04/09/13 04:14:36 ID:xPkPo7Es
>>674
テレビ消したら?
676ドレミファ名無シド:04/09/13 07:02:10 ID:pfk8KP3z
ピックガードを手で撫でるとチリチリっていう?
静電気じゃないですか?
677ドレミファ名無シド:04/09/13 07:27:07 ID:Vn47xKkL
いずれにしてもノイズ処理してみたら?
678ドレミファ名無シド:04/09/13 12:03:17 ID:xnR7PHzE
いずれにしても666はこのくらいにしといたら?
679ドレミファ名無シド:04/09/13 12:41:24 ID:AMb67YSU
ジャックのアース側が曇ってるとかは?
アルミホイル等で掃除してみましょう。。
680ちょっと冷たいかもしれんが:04/09/13 23:50:22 ID:rihTgpt2
結論
楽器屋へいけ
681ドレミファ名無シド:04/09/13 23:55:36 ID:BpLsSgwG
666です。原因はいまだにわかりませんが
今度もう一台別のアンプを買ってみてそっちでも同じことが起きるようであれば
買った店に持っていって診てもらおうと思います。一年間は保証期間ですので。
それにしても他の方々は買ったばかりでこういう(電気系統のトラブルの)経験はなかったでしょうか。
自分のだけだと思うとブルーですが、フェンジャパを信頼していいものか不安にもなってきました。
音はすごくいいのですが…。いずれにしてもいろいろ面倒みてくださった方々、本当にありがとうございました。
682ドレミファ名無シド:04/09/14 10:36:38 ID:RV5Kx4SH
周りではそんなことはなかったですよフェンジャパ創設以来
周りで使っている奴はたくさんいましたけど・・・
逆に信頼度は高いという評価が周りの大半でした。

シングル・コイル、特にテキスペはノイズが多い方ですよね?
あとアンプのコンセントを左右入れ替えて差し込んでみるとか・・・
683ドレミファ名無シド:04/09/14 11:10:56 ID:Of/kLZHe
済みません。塗装について、どなたか知っている方がいらっしゃったら、教えて下さい。
初期のライン最高クラスの〜-115の塗装って、あくまでもラッカー仕上げであって、下地はポリか何かですが、
それより上級モデルに受注生産のExtradがあったと思うのですが、この塗装って、下地からラッカーなんでしょうか?
684ドレミファ名無シド:04/09/14 11:17:36 ID:zFmYuV4C
下地は、ポリですよ。かなり厚い塗装だとおもいます。
685ドレミファ名無シド:04/09/14 12:50:58 ID:sEW3QKhp
CBS以降のフェンダーも現行のフェンダーUSAも下地はポリです。
塗装の工程としては同じっス。
686683:04/09/14 12:59:33 ID:Of/kLZHe
>>684-685
レス、ありがとうございます。
ということは、FJでオール・ラッカーは、(ショップ・オリジナル等は別にして)過去も含めて存在しないわけですね。

>>666
たぶん、出力レベルと入力側の耐性レベルの問題もあるかも知れない。
試しに、ギター側のヴォリュームを絞って弾いてみて、再現しなければ、その可能性大かもです。
その結果、先ず考えられるのは、ピックアップが弦に近すぎる場合。
その場合は、適正な位置までピックアップを下げてみる。
後は、途中にエフェクター等(特にデジタル関係の物)をかましてる場合。
この場合は、その物を外すか、インプット・ヴォリューム(場合によってはアウトプット・ヴォリューム)を下げてやる。
以上の事を踏まえて、もう一度確認してミソ。
687ドレミファ名無シド:04/09/14 13:01:38 ID:tbcfNSix
>>683
下地がポリならなんだってんだ?
688ドレミファ名無シド:04/09/14 14:24:08 ID:BjrPi0oQ
FJのクラプトンモデルのミッドブーストはパーツで販売してるんでしょうか。
OHPに見当たらない。オクで検索してもかかりません。
わかれば価格も。おねがいします。
689ドレミファ名無シド:04/09/14 15:12:54 ID:yU+Vwsz2
>>668
粗悪って程でもないけどな。値段相応。
もっと粗悪なギターはいくらでもある。
690ドレミファ名無シド:04/09/14 16:43:35 ID:rtsujKO8
>>688
一応USAのサイトには載ってますけれど、値段等が分からないです
ttp://www.fender.com/products/show.php?partno=0057577000
昔のギターマガジンの広告にUSAのミッドブースト回路取り扱ってる店が載ってました
北九州の店なんで私には分かりかねますが。

ブースト回路だったらEMGとかCrewsからも出てますので検討されては?
EMG
ttp://www.overlend.com/emg-accessories.htm
Crews
ttp://www.hoochies.info/parts.html
下の方のMB-1ってやつ
691688:04/09/14 17:37:38 ID:BjrPi0oQ
USAならここにあるんですが高いのでFJのがないかと。27000円ン
ttp://www2.ocn.ne.jp/~provi-g/

EMG調べたら6dbブースト、クラは25db。
ビンテージノイズレスにもう少しパワーが欲しいだけなのでEMGでもいいかも。

Crewsまだ見てません。調べてみます。

FJのクラモデルから部品取りできねーかな。

692ドレミファ名無シド:04/09/14 19:57:21 ID:yqHDGU5r
japanにクラプトソモデルなんてあんの?
693ドレミファ名無シド:04/09/14 21:04:11 ID:mwRfBq7g
クラプトンモデルっていうかレースセンサー付きってやつ
694ドレミファ名無シド:04/09/14 22:05:48 ID:Z2n771/4
ST54-95LS
695ドレミファ名無シド:04/09/14 22:22:40 ID:+3pUnfkK
japan購入age
696ドレミファ名無シド:04/09/14 22:41:01 ID:R6eCqit0
>>690
ミッドブーストは使ってみたいんだけど、載せてから後悔は嫌過ぎるから、手が出しにくい。
697690:04/09/14 22:51:16 ID:h7AYnP7L
結構前に、クラプトンのミッドブースト回路を抜き出して
ペダルエフェクターとして売ってるのを雑誌かなんかで見た事がある。

それ以降見てないから何処が出していたのかも分からないけれど
それが流通してれば気軽に試せるのですけれどね。

スレ違いすんません
698ドレミファ名無シド:04/09/14 22:53:40 ID:vpuXqGv2
>>695
あらまおめでとう。モデル名も教えてよ。
699ドレミファ名無シド:04/09/14 23:11:34 ID:x7wyFFFM
Mex新品で4万は買い?
この価格のJapanってどうなの?
700ドレミファ名無シド:04/09/14 23:19:59 ID:VA27ayC/
先日、新宿R○ck Innにてフェンダーのギターを購入しました。
そのギターを爪弾きながらこのスレを見ているとなんかジャパンは
あまりよくないという書き込みが多々ありますね・・・。

いいんだ。どうせ俺はドラマーだもん。ギターは家で弾くぐらいだもん。
701ドレミファ名無シド:04/09/14 23:24:48 ID:Of/kLZHe
>>7000
よくなくなんかないよ!
自分が気に入って、自分で買ったギターだ。
他人が何と言おうと最高のギターじゃないか!
702701:04/09/14 23:26:41 ID:Of/kLZHe
いや、カッ飛び過ぎた…>>700な。
スマソ…orz
703ドレミファ名無シド:04/09/14 23:30:26 ID:5MoFAsLE
ジャズベーススペシャルって知ってる人いる?
拾ったんだが、安めのベースなのかな?
教えて偉い人
704ドレミファ名無シド:04/09/14 23:34:32 ID:3orZcTV/
>>7001
僕はst43-hmを買ったが、そこそこだよ。
いいんだよ、そこそこでベーシストだし
705ドレミファ名無シド:04/09/14 23:46:06 ID:sEW3QKhp
>>703
それ欲しい!何年も探してるんだよね!まあいろいろとジャズベスペシャル
でも型があるんだけど。製造は84?年くらい。値段は安いよ。確か一番高い
モデルでも定価6万しなかったな。当時売り値で4万5千?万くらい?
白(パールホワイト)のプレベボディ、黒塗りネック、PJピックアップ、PUが
斜めに付いていないタイプだったらマジで譲って欲しい・・・。
706ドレミファ名無シド:04/09/14 23:48:54 ID:sEW3QKhp
↑訂正。製造は84年から87年くらい。売り値で4万5千から5万ね。
707ドレミファ名無シド :04/09/15 00:04:49 ID:hI+nF4ll
>>705
黒いのなら知ってるが。。。
708ドレミファ名無シド :04/09/15 00:10:11 ID:hI+nF4ll
sold out だった。
スマソ。。。
709ドレミファ名無シド:04/09/15 00:24:25 ID:kQMgKVsH
拾ったのは黒。まっくろぴっくあっぷは普通に平行
プレベのがフロントに
ジャズベのがリアについてる
まぁ、普通か
探せば落ちてるよw
情報さんくす。古い奴なんだね〜
710662:04/09/15 00:37:54 ID:ZcNhdVmX
ST57-115をスタジオでアンプででかい音で弾いてみた。
いい音するわ、さすがに。CSの57と比べて柔らかくて自然な感じした。
最近のFJってどうもPUの音しかしない感じがしてたけど、
ギター本体で音を出してる感じする。
これって、ところでハードケース無しで売られてたのかな。
711705:04/09/15 00:38:20 ID:09Yp/au1
黒いのは良くあるんだよね。オクでも今3本出てるし。フルオリは2本か。
白パールはなかなかないんだよね・・・。まああっても2万しない。
昔から欲しかったモデルだから探してるんだけど、過去2回出品されたオクを
時間間違えて落とせなかったorz  情報あったら教えてください!
712ドレミファ名無シド:04/09/15 00:44:04 ID:kQMgKVsH
711
がんばってね!
見かけたらここに書いとくからさ('_')
愚問だけど
なんでそんなの欲しいの?
…って答えは一つしかないか。やっぱ愚問だ
がんがってください
アイスくって寝ます
713700:04/09/15 01:24:52 ID:/QZwLa4l
>>701
ブラザー、ありがとう。大切にするよ。
714ドレミファ名無シド:04/09/15 01:37:41 ID:WALNaOO0
TL67-80SPL使ってる方います…?
俺こないだこれ買って結構気に入ってるんだけど、
このスレに名前出てこないのであんまし評判よくないのかなあと思って。
715ドレミファ名無シド:04/09/15 01:46:24 ID:M21iOos2
>>700
すでに>>701が魂に響くエールを送っているから蛇足になるが・・・。
フェンダージャパンはメジャーな分、いろいろ粗探しされて欠点を
晒されているから「評判良くない」っていう印象を持つかもしれないが、
現実には晒し野郎の何百倍もの人が愛機として利用している。

どんなメーカでもたまに外れはあるが、ブランド全体として万人に
認められているから大丈夫だ!
そんな他人の評判を気にする時間は、全部練習に当てちゃえ!
716ドレミファ名無シド:04/09/15 02:05:22 ID:3opAMo74
おれが今まで見た中だと、フェンジャパはきれいにハンダ付けされているのが多い。
USAは雑だがしっかりというかベッタリ付けている。
今まで見た中で最悪だったのは1999年に買ったギブソン。ハンダごてをあてた瞬間に
ワイヤーやアースが外れた。海渡って来たのによく断線しなかったと思う。

717ドレミファ名無シド:04/09/15 07:02:03 ID:2oy7xU+u
>>703 705
それってPJB−36でしょうか?以前持ってました。
3万6千でしょ?ネックに型番が入ってました。
ヘッドには「JAZZ BASS SPECIAL」って入ってました。
718705:04/09/15 10:38:50 ID:09Yp/au1
>>717
自分が探してるのはPJ-555ですね。多分定価5万5千円。今オクに3本出て
ます。黒なんですけど。欲しいのはこの型のボディが白でネックが黒の
ヤツなんですよね・・・。
まあ安いベースなんで(今までも2万以上になった事がない)気長に探して
ます。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g27078941
719ドレミファ名無シド:04/09/15 11:09:30 ID:CNXQoy1y
決めた。
俺のFシリアルJAPANストラト、徹底的にレストアする!
これまで邪険に扱ってゴメンよ。
720ドレミファ名無シド:04/09/15 11:53:04 ID:F5s7zmPE
食いモンとか車とか電化製品は
やたら国産がもてはやされてるのに
なんでギターの話になると全く逆になるんだ?
コストパフォーマンスからいってJのはよく出来てるし
仮にソレを気にせずに作った場合には本家など
足元にも及ばん程のモノを作れるんでは?

やたらUSAマンセーしてる人って頭の中で未だに
1ドル300円ぐらいなんじゃないの?
721ドレミファ名無シド:04/09/15 12:04:34 ID:6snw7teg
>>720
食いモンとか車とか電化製品 と違い、楽器だから。
木の原産地も違うし、加工している地域(湿度)も違う。

USAマンセーではないが、JPNと音が違ってくるのは事実。
あとは好みの問題。
722ドレミファ名無シド:04/09/15 12:05:46 ID:wqdVOPTp
本家もそれがわかってるから敢えてジャパンに低価格ラインしか作らせないんじゃん。
高級ラインが欲しければUSA買うしかないわけ。

ところで君は当然USAも持っててそう言うんだよね?
723ドレミファ名無シド:04/09/15 12:10:09 ID:jXRJ5hZX
もちろん
724ドレミファ名無シド:04/09/15 12:12:44 ID:Rav2lilf
エアロダインベースを主力にするっていうのはアリでしょうか?
やってるジャンルは色々なんですが。
近くの楽器屋には置いてないものでじかに触れないので形だけで
かっこいいなと思っています。
725ドレミファ名無シド:04/09/15 12:26:46 ID:0AtzlBs2
大アリ。

いろんなジャンルやるなら直列、並列切り替えできるようにすれば最強。
726ドレミファ名無シド:04/09/15 12:31:49 ID:D9epDrfw
コストパフォーマンスでいったらMexico製のギターでも
今のFenderJapanだったら十分勝負できるよ

USAでもHighway1や昔あったCariforniaシリーズだっけ?
モダンスペックでハイコストパフォーマンスなモデルは存在するし
(TexMexシリーズはMexicoラインの本格稼動前のテストラン?)

国産ギターのレベルを否定する気は無いけど
今のFenderJapanはMexico以下のクラスしか作ってないんだよね

でもフジゲンに定価20万円クラスのストラト作らせれば
凄まじく良質なものできるのは確かだと思うよ
一部の国産コンポ系みたいなボッタクリなんかしないし
個人的には世界一のギターメーカーだと思う

でもそれと今のFenderJapanがダメダメなのとは別問題
727ドレミファ名無シド:04/09/15 13:53:14 ID:SSJwp7Iv
最近 FenderJapanのST59−210DM/3TSとゆう品番のギターを
19万円で買ったんですが 10年ぐらい前に100本限定で発売されたぐらい
しかわからないのですが 詳しくわかる方教えてください。
 ちなみにエレキギター買うの初めてだったんですが ブラッキーとゆうギターと迷いました。
728ドレミファ名無シド:04/09/15 13:58:02 ID:PI+pwmVc
>>727
フェンダージャパン20周年記念モデルだがそれ以上に何を知りたいの?
729ドレミファ名無シド:04/09/15 13:59:37 ID:SSJwp7Iv
 19万は適正価格ですか?
730ドレミファ名無シド:04/09/15 14:01:18 ID:SSJwp7Iv
 あと 正確に何年に発売されたんですか?
 
731ドレミファ名無シド:04/09/15 14:01:38 ID:SSJwp7Iv
 あと 正確に何年に発売されたんですか?
 
732ドレミファ名無シド:04/09/15 14:14:23 ID:4BrdZrE5
F/J設立20周年なら2002年発売
中古の適正価格は当事者によって決まる
19万なら新品の在庫品か?
733ドレミファ名無シド:04/09/15 14:14:23 ID:AlIho0Tu
型番の210というのは定価21万円の事でしょう
734ドレミファ名無シド:04/09/15 14:35:57 ID:SSJwp7Iv
 新品の在庫品でした。
 ネットで品番を検索しても何も出なかったので何もわかりませんでした。
 
735ドレミファ名無シド:04/09/15 14:39:07 ID:SSJwp7Iv
 ちなみに USAのギターと比べるとネックが細いような気がするのですが
 ジャパンのギターはそうゆう使用なんですか?
 
736ドレミファ名無シド:04/09/15 14:41:33 ID:AlIho0Tu
Japan/USAで違うんじゃなくて年式で異なる
それは型番から分かるように1959年モデル
59年モデルがどういうネックなのかは俺は知らない
737ドレミファ名無シド:04/09/15 14:59:40 ID:SSJwp7Iv
 そうですか 大変勉強になりました。
 59年モデルとゆうことですが ボディが木目ではなく なんか模様になっているのですが
 これはオリジナルなんですか。それともこうゆうギターが59年にあったんでしょうか?
 
738ドレミファ名無シド:04/09/15 15:08:15 ID:AlIho0Tu
739ドレミファ名無シド:04/09/15 15:26:27 ID:PI+pwmVc
ここの一番下の写真のどれかじゃないの?

ttp://www.musictrades.co.jp/fair/fair2001/10_204.htm
740ドレミファ名無シド:04/09/15 15:27:29 ID:SSJwp7Iv
 なんもでないですよー
 うーん 茶色の波模様です。
741ドレミファ名無シド:04/09/15 15:40:21 ID:AlIho0Tu
>>740 739みたいなのでしょ?
742ドレミファ名無シド:04/09/15 15:48:14 ID:SSJwp7Iv
 739の写真の一番左のやつですよ。
743ドレミファ名無シド:04/09/15 15:54:16 ID:SSJwp7Iv
 ちなみに 店の人の話だとjapanに19万も出せないとゆうことで売れ残ったと
 ゆうことですが やっぱjapanはUSAに劣るんですか。  
744ドレミファ名無シド:04/09/15 15:59:12 ID:AlIho0Tu
>>742  それならボディーはメイプル材だ
特にそういう波みたいな模様の付いてるのはキテッド・メイプルと言って
非常に見た目が鮮やかで希少な材
いいものを買ったと言えよう
ストラトでボディーにメイプル材を使ったモノは珍しいし、キルテッドメイプルはさらに珍しい

>>743
んな事はない
単にフェンダー本社がUSAという事でMade in Japanが劣るところは全くない
745ドレミファ名無シド:04/09/15 16:00:03 ID:AlIho0Tu
× キテッド  ○キルテッド
746ドレミファ名無シド:04/09/15 16:02:01 ID:AlIho0Tu
逆に質問だが、
そのボディーの裏側も、表面と同じ木材の模様が出ているか?
それとも裏面は焦げ茶色の別の木材に見えるか?
747ドレミファ名無シド:04/09/15 16:05:59 ID:SSJwp7Iv
 うわー なんか答えるのが怖いですが 別の木材に見えますよ。
748ドレミファ名無シド:04/09/15 16:08:28 ID:SSJwp7Iv
 うーん 別の木材かどうかはわかりませんが 波模様は入ってないですね。
749ドレミファ名無シド:04/09/15 16:10:32 ID:AlIho0Tu
茶色っぽいのなら、それは恐らくマホガニー材。
メイプルトップにマホガニーバックというのはGIBSON社のレスポールが採用している
ボディー材の組み合わせ。
同じ白っぽい色で波模様だけがないのなら、キルテッドメイプルトップに普通のメイプルバック
だからいいとか悪いとかではなくて、キルテッドメイプルの一枚板はその値段では買えない
それくらい高価な材と言える
750ドレミファ名無シド:04/09/15 16:10:40 ID:PI+pwmVc
これ739の写真のいちばん右のと同じだと思うけど。
これと同じような作りではないかと。
https://www.digimart.net/gk_detail.do;jsessionid=328C498C04FD4F8448206D2013628E7F.dgm02?instrument_id=DS00021427
751ドレミファ名無シド:04/09/15 16:13:50 ID:AlIho0Tu
ひとつ誤解のないように言っておくと'59モデル=メイプルボディーなのではない
あくまでも、ネックの形状とかパーツの細かいスペックが'59モデルなのであって
キルテッドメイプルボディーなのはあくまでもアニバーサリー仕様であり
そこが、そのモデルの売りであり、他のギターと違う特徴だ
752ドレミファ名無シド:04/09/15 16:15:54 ID:AlIho0Tu
>>748 ボディーは750みたいな感じか?
ネックの模様はどうだ? 750みたいな感じか?
753ドレミファ名無シド:04/09/15 16:21:02 ID:AlIho0Tu
それと型番にあるDMというのはディマジオ社のピックアップを搭載しているという意味だ
フェンダー用のピックアップとしては非常に有名で評判の良いメーカーだ
有名プロも数え切れないくらい使っている
754ドレミファ名無シド:04/09/15 16:24:17 ID:79QFYvzu
ダンカンビンテージつんでるやつだろ?
キルトトップのストラト。
いいギターだよ。鳴るだろう、それ。
USAレギュラーよりちょっといい値段ってのは
適正だとおもう。音的には。
ネックの細さは好みだと思う。
755ドレミファ名無シド:04/09/15 16:27:35 ID:AlIho0Tu
>>727 のギターが欲しくなってきた。
756ドレミファ名無シド:04/09/15 16:34:58 ID:SSJwp7Iv
 うーん 木材ですが 裏は波模様が入ってないだけで白っぽい茶色です。
 >>752 ボディはそんな感じですがもう少し濃い茶色です。
 ネックもそんな感じですがそこまで白くないです。
 ディマジオ社のピックアップとゆうのはUSAも使っているんですか?
757ドレミファ名無シド:04/09/15 16:41:31 ID:AlIho0Tu
キルテッドメイプルトップにメイプルバックに間違いない
ネックに模様はない? ブツブツ模様とか

ディマジオはもちろんUSAにも搭載してるモデルはある 
安いモデルには搭載されない(ディマジオのPU自体が高価であるため)
758ドレミファ名無シド:04/09/15 16:43:39 ID:AlIho0Tu
聞きたいことあったら早くな
俺はもう寝るから
759ドレミファ名無シド:04/09/15 16:46:53 ID:LdMMBnnb
>>758
こんな時間に寝るんですか?
無職ですか?
760724:04/09/15 17:02:55 ID:Qo1cYtPB
>>725さん有難う御座いました。
エアロダインベースってどなたか演奏してみた方って
いらっしゃいますでしょうか?参考までにどんな感じ
だったかという事を教えていただければ嬉しいです。
761ドレミファ名無シド:04/09/15 17:06:47 ID:SSJwp7Iv
 >>757 そうですか ネックはトラ模様とゆうかゼブラ模様ゆうか入ってます。
762ドレミファ名無シド:04/09/15 17:10:27 ID:AlIho0Tu
>>761
素晴らしい。 フィギュアドメイプル・ネックだ。
通称トラ目、トラ木、とも言う。
大事にしろ。
いいギターだ。
手に入れたくても、なかなかその手の木目のいいやつは手に入らない。
763ドレミファ名無シド:04/09/15 17:17:52 ID:SSJwp7Iv
 ありがとうございます。大事にします。
764ドレミファ名無シド:04/09/15 19:14:50 ID:R9mN5sR0
>>698
一日でこんな流れるとはおもわなんだ
http://34musicstore.co.jp/cgi/data/img5/37.jpg
なんでかったかって?見た目に決まってるじゃないか
765ドレミファ名無シド:04/09/15 20:32:33 ID:sn8gzG8L
俺が昔買ったJのテレ(72−55だったと思う)、PUが壊れてるからスライド練習用に太い弦を張ってる。
3弦が巻きの奴緩めずに1年位張りっぱなしなんだけどネック反らないんだよね。たいしたもんだよ!
Eシリアルだからフジゲンかな?安物だけど直した方が良いかな。


766ドレミファ名無シド:04/09/15 21:22:25 ID:1b8AvxgJ
>>764
FJは品質もそこそこいいぞ。
767ドレミファ名無シド:04/09/15 21:55:32 ID:IwOTwj3Y
>>764 いくら?
768ドレミファ名無シド:04/09/15 22:28:18 ID:R9mN5sR0
54000よ。中古でほしかったんだけどね
769ドレミファ名無シド:04/09/15 22:40:55 ID:IwOTwj3Y
定価84,000じゃなかったっけ?
770ドレミファ名無シド:04/09/15 23:47:47 ID:R9mN5sR0
定価は8万の消費税で84だね。
店頭は2割引だから64の消費税。
税抜きで51500だったからまあ特価といえば特価だよ
771ドレミファ名無シド:04/09/16 00:03:39 ID:anzmhZsb
買い物上手だな
772ドレミファ名無シド:04/09/16 00:12:31 ID:bvy8ROKx
ホワイトパールのPGにしたいからかったりポットやらスチールブロックやらで+15000くらい使ったんだけどねA`
773666:04/09/16 01:28:51 ID:n2ErimUk
たびたび登場してすみません、>>666です。
チリチリノイズの原因がなんとなくわかりました。>>676さんの言われるように静電気かもしれません。
どうやらピックガードや、フロントやセンターのPUカバーに手が触れると出るようです。
触れる度に出るのではなく、じゃーん、と音を出すとときどき一緒にチリチリッパチパチッと出てきます。
普通は弦などに手が触れていればノイズは出てこないと思うんですが、そうやっててもダメみたいです。
ボディ裏のパネルを開けるとトレモロアンカーはちゃんとアースされています。ピックガードの方はまだ開けてませんが…。
と、ここまではわかったんですが、ここから先どう対処したらいいかわかりません。じつはピックガード付きのギターを買うのも初めてだったので、
さっぱり見当がつきません。なぜプラスチックパーツに電気が走るのかもよくわからないので…。
人騒がせで大変申し訳ないんですが、どうかアドバイスして頂けますでしょうか。

(あと、>>682>>686のお二方もどうもありがとうございました。原因は上記のようでありました…。お騒がせしました…)
774ドレミファ名無シド:04/09/16 01:56:36 ID:9l9BZWJR
>>773
アースがきちんと取れてないとしたらポットのナットが緩んでいてるか、
どこかのアース線のハンダが外れているか、アース線が被覆の中で断線しているか。
キャビティー内に導電塗料が塗られているなら、そこにアースがつながっているか。
そのあたりだろう。
775774:04/09/16 02:01:07 ID:9l9BZWJR
>>そこにアースがつながっているか。

間違えた。そこにアースがきちんとつながっていないか。
とりあえず、ノブ外してポットのナット締めたらどうかな。
776666:04/09/16 02:11:05 ID:n2ErimUk
>>774
どうもありがとうございます。
もう夜なので音出しできないので明日やってみようと思います。
やっぱりこの静電気音(?)は異常なんですよね。
皆さんのも同じとか?…そんなわけないですよね。
777ドレミファ名無シド:04/09/16 10:49:36 ID:7srxx7HU
これからの季節、静電気は痛いからね
食器洗い用の手袋を使うのも一つの手だよ
778ドレミファ名無シド:04/09/16 11:24:48 ID:RuTKVTXK
俺は80年ギター弾いてるが、そんな事は一度も無かった
779ドレミファ名無シド:04/09/16 11:26:29 ID:1xdKXpJ3
>>778
おまい今いくつだ?
780ドレミファ名無シド:04/09/16 14:15:32 ID:RuTKVTXK
92歳ですが何か?
781ドレミファ名無シド:04/09/16 14:15:46 ID:+UqP+PGF
>>666は新手の粘着だなw
782ドレミファ名無シド:04/09/16 14:53:57 ID:RUpfQ3KU
C.T BOMB PROJECTは埋もれている優れた楽曲やミュージシャンを
発掘して応援していく仲間の集団です。営利目的ではありません。
デモテープを募集しています・・・これは!というものはアレンジ・レコ
ーディング等の応援をさせていただきます。

http://www.geocities.jp/crazytiger33/
783ドレミファ名無シド:04/09/16 16:17:48 ID:upwbNcu2
今度 キャンディーレッドのフェンダージャパン ムスタングを本気で買うつもりです!
フェンダージャパンのムスタングって 実際のところ どうなんでしょうか?
価格は65520円でした
何かアドバイス頂けたら嬉しいです
784ドレミファ名無シド:04/09/16 16:25:41 ID:pbFVm4uR
>>783
弾いて来い。感想を書け。話はそれからだ。。。っつーかね、
普通だろフェンジャパなんて。
お買い得でもない。
個性的でもない。
すげーやばくもない。
なんでもないな。ふつうに安物。
785ドレミファ名無シド:04/09/16 16:28:30 ID:Be+9hMPQ
Mustangには違いないが特にコレといって
特筆すべき点はないギターだと思った

実用性本位で言ったらCycloneなんだろうけど
ショートスケールにスモールボディにあの見た目
ってのがホント好きなら買いじゃない?

神田Originalの定価\78,000のならその価格で適正価格だし
786ドレミファ名無シド:04/09/16 16:32:01 ID:3u0C2fXv
ムスタング持ってる、アーム、チョーキング後のチューニングの狂いが気にならないなら買えば?
アホみたいに狂うのがムスタングだから
787ドレミファ名無シド:04/09/16 16:43:24 ID:OUgy13gs
15年くらい前に新品40000円くらいで買ったという、
Fシリアルのストラトを貰ったんだけど、
やっぱりボディ材はバスウッドなんでしょうかね。
巷で言われるほど軽くない気がするもので。
788ドレミファ名無シド:04/09/16 19:16:34 ID:xof7D74g
ST62−115売るぞ!
789ドレミファ名無シド:04/09/16 21:22:32 ID:ZM8wxR1+
いくら?
790ドレミファ名無シド:04/09/17 00:54:29 ID:sp6zEMeQ
俺のフェンジャパテレキャスカスタム黒、
Eシリアルのメイドインジャパンだから、けっこう古い。
こいつ、黒の塗り潰しなのはカコイイのだが、
ふざけすぎのボディ5ピース。
Eシリアルは(・∀・)イイ!!とか重い込んでるひとは気をつけろ。
俺のが特別のハズレ5ピースなんだろうが、
いくら塗り潰しでも5ピースはやりすぎだろう。
音に影響があるのかないのかは不明。
そもそもフェンジャパのテレキャスカスタムって、どこで試奏しても生鳴りの悪いギターだ。
791ドレミファ名無シド:04/09/17 01:52:50 ID:KOkiTpOW
>>783
USAの'69MustangとJapanのMustang持ってたけど音はUSAの方が体感できるほど
太かったのを覚えてる。ハードウェア類も素材が違うっぽい。
JapanのMustangも悪くないけどPU交換するとかいいかもね
792ドレミファ名無シド:04/09/17 07:25:17 ID:VjXCi5SC
テレカスタムはさ、リアPUなんとかして欲しいよね。
あれじゃ、最初から交換前提だよ。
793ドレミファ名無シド:04/09/17 11:08:02 ID:qXl+ysiH
カスタムショップでさえ平気で多ピースやラミネートやるらしいから
そういうのを気にする人は塗りつぶしや怪しいサンバーストは買わないことだね。
794ドレミファ名無シド:04/09/17 11:21:31 ID:j03xJEUe
90年代のUSレギューラー物なんか凄いぞ。
クラプトンモデルなんか7ピースに表面化粧板を貼っていた、なんてのも有り。
そんなの平気で作るんだから例えワンピースと比べても何も変わらないと言う意味でもある。

多ピースを気にするのは日本人だけっつ〜事だな。
795ドレミファ名無シド:04/09/17 11:32:43 ID:n4gccr9j
>>794
今ではアメリカンシリーズさえ化粧板を辞めた

って事は誰だって気にするんだよ
796ドレミファ名無シド:04/09/17 11:41:35 ID:qxW7mI3p
>>795
いや日本人(山野楽器)がクレームを付けたから、日本向けは止めただけ。
本国及び欧州向けは変わらんよ。

つ〜事は、多ピースを気にするのは日本人だけっつ〜事だな。
797ドレミファ名無シド:04/09/17 11:42:12 ID:avLSOSqN
多ピースでも化粧版をつけるのとつけないのでは、何が違うんでしょうか?
どうせ1ピースなんてそうそうないでしょうし。
798ドレミファ名無シド:04/09/17 11:44:29 ID:avLSOSqN
>>796
>日本向けは止めただけ。本国及び欧州向けは変わらんよ。

事実ですか?
日本の店に並んでいるUSAは、化粧版無しと考えてOKですか?
マジでUSA購入を考えているので知りたいんです。
799ドレミファ名無シド:04/09/17 11:46:10 ID:UlUc4d9F
>>796
シンラッカーなどと馬鹿げた物を作らせて喜んでいるのも日本人だけだしな。
800ドレミファ名無シド:04/09/17 12:18:19 ID:sp6zEMeQ
>>798
USAで今並んでるのは大半が3ピースだぜよ
801ドレミファ名無シド:04/09/17 12:24:51 ID:0K+sPUNg
シンラッカーよりウルトラシンポリウレタンみたいなのやって欲しいな
ただしメイプルネックだけは微妙にアンバーがかった色で
802ドレミファ名無シド:04/09/17 13:03:23 ID:sp6zEMeQ
>>793
>>794
ラミネートの話、たまにギター関連のサイトか2ちゃんかで見た記憶ある。
ラミネートなんかするのは余計な手間なのに、
そこまでして端材を再利用したいのかとある意味感心した。
俺のカスタム5ピースも、やりすぎだと思うが嫌いじゃない。
お店で5ピースと気付いてから購入したわけだし、
5ピースだと何か違うのかに興味があった。
結果的には違いがわからねw
803ドレミファ名無シド:04/09/17 14:40:19 ID:dcAFvGKp
弁当箱をヤメレっつーに。
804ドレミファ名無シド:04/09/17 14:49:55 ID:TDdBsYQr
自分、よく試奏するんですが、フェンジャパのギターは
通常のモデルに比べて、アーティストモデルの作りがとても丁寧で、
音も凄くいいと思うのですが、どうでしょうか?
誰のモデルを弾いても欲しいなと思うものばかりです。
805ドレミファ名無シド:04/09/17 15:41:18 ID:LL6U8qTw
唯一本気出してる部門。
806ドレミファ名無シド:04/09/17 16:35:19 ID:sp6zEMeQ
俺の5ピースカスタム、
ネックをよく見たらうっすら杢がでてるな。
ほんとにうっすらとだけど。
ネックの虎杢は弱いから良くないって話だけど
もう10年以上前の製品だし、ネックがぜんぜん曲がってないから、
うっすら杢くらいなら問題ないみたいだな。
807ドレミファ名無シド:04/09/17 17:32:47 ID:TDdBsYQr
>>805

やっぱりそうですか。
いつも試奏するたびに、値段が安いわりにいい出来だなと思うんですよ。
アーチストがじっと見張ってる中で作っているんじゃないかと思うくらい。
808ドレミファ名無シド:04/09/17 18:37:25 ID:qXl+ysiH
>>798
店頭に並ぶUSAが全て正規輸入扱いではないよ。
アウトレットでカタログにはない仕様も出回ってたりするしね。
809ドレミファ名無シド:04/09/17 19:29:05 ID:LIPoki9H
>>807
フェンジャパのでアーティストモデルはフジゲンが
作っているからじゃないの。
810ドレミファ名無シド:04/09/17 20:08:38 ID:GaY9nj5t
「気にするのは日本人だけ」ってのをなんかネガティブなニュアンスで使ってるようだが
実際欧米のメーカーにとっては日本市場ってのは「こんなに違う視点を持つ人たちにも
認められた」っていう普遍性の証明になるから向こうも結構真面目に取り組んでるよ
ギターに限らずアパレルとか高級車とか趣味性の高い商品は大体そう
811ドレミファ名無シド:04/09/17 20:30:29 ID:qXl+ysiH
そりゃ日本人は金持ってるし商売になるからさ。
812ドレミファ名無シド:04/09/17 20:39:37 ID:GaY9nj5t
当然それもある。価値観が違うだけならブルンジでもトルクメニスタンでもいい
813ドレミファ名無シド:04/09/17 20:42:58 ID:avLSOSqN
>>810
欧米のアジア圏に対する差別というかオリエンタリズムは根深い。
彼らは日本人を「違う視点を持つ人たち」として文化的に対等には見ないよ。
せいぜい、
「文化的に劣っている割には品質にうるさい。でもでかい客だから、ちゃんとやっておこう」ってとこでしょ。
814ドレミファ名無シド:04/09/17 20:52:27 ID:GaY9nj5t
>>813
自虐的だね。別に崇め奉られてるとは一言も言ってないし人種差別する人が多いのも
知ってるから安心しろ。趣味商売の販売戦略での日本市場の位置付けを言っただけだよ。
815ドレミファ名無シド:04/09/17 21:00:05 ID:Tqvw94cG
>>810の書き方じゃ>>814みたいな意見として受けとるのはどうやっても無理だよな。
自虐は別に好きでないですが、単に文章としてね。
816ドレミファ名無シド:04/09/17 21:06:01 ID:GaY9nj5t
やたらネガティブな上の連中と810を足して2で割って814って事でよろしく
文章力低くてすいませんね
817ドレミファ名無シド:04/09/17 21:09:28 ID:sp6zEMeQ
日本人はやたら楽器にこだわる割りにいいミュージシャンが少ないって思われてるんじゃね?
818ドレミファ名無シド:04/09/17 21:18:05 ID:blFbeBuv
>>817
拘るから逆に良いミュージシャンが少ないんじゃない?
自分の腕を棚に上げてギターやアンプのせいにするような人が実際に多いよ。
自分を筆頭に… or-z
819ドレミファ名無シド:04/09/17 22:52:40 ID:ms5rlwee
そんなネガティブな発言でもないと思うけどな。
自虐的というか客観的に自分を知るのは大事だ。

日本人て欧米人に比べると拘るポイントがちょっと違うよね。
繊細なようで実は上辺だけみたいな。
欧米は良くも悪くも合理的。
820ドレミファ名無シド:04/09/17 23:11:47 ID:qxSGhDOR
>>796
>日本向けは止めただけ。本国及び欧州向けは変わらんよ。

遅レスだけど、これ違うよ。むしろ、弁当箱ザグリと化粧板貼り多ピースは、USAでの
評判が悪くて止めた。
モデルチェンジの時には「スイミングプールキャビティと突き板をやめました!!」と
USAの広告で誇らしげに語っていた。

日本では山野楽器がそういう悪い情報を流さないように、マスコミを完全にコントロール
してたから、むしろそんなことが言えずに「リアルトーンウッドを使いました!」とか、
「ペグの高さが変わってテンションが良くなりました!」とか、モデルチェンジの内容が
やたらショボイ広告でおかしかった。
821ドレミファ名無シド:04/09/17 23:15:33 ID:HxwIsxNu
>>819
>>欧米は良くも悪くも合理的。

欧と米はかなり違うと思う。
822ドレミファ名無シド:04/09/17 23:16:33 ID:qxSGhDOR
そういえば、俺MEXのアッシュストラトで7ピース見た事あるよ。ナチュラルだから
丸見え。思わず数えちったw ある意味潔い。
823ドレミファ名無シド:04/09/17 23:31:58 ID:xSrpfeqR
日本人は細かいスペックを気にしすぎるね
824ドレミファ名無シド:04/09/17 23:43:20 ID:8uSmlGNg
ヤフオクで「フエンダージヤパンデカヘッド」っての見つけて大笑い。
それって普通、フェンダージャパン ラージヘッドって言うと思うんだが。
二万で、きれいなサンバーストで、程度良さそうなのに誰も入札してないのは、
その日本語のセンスが不気味だからだろうか??
825ドレミファ名無シド:04/09/17 23:44:36 ID:xSrpfeqR
デカヘッドって普通に言うよ
826ドレミファ名無シド:04/09/17 23:58:30 ID:avLSOSqN
>>820
それは貴重な情報だ。そういうことだったんか。
827ドレミファ名無シド:04/09/18 00:17:31 ID:Ut8/4Zms
LシリアルのST57-95というのを持ってるんだが、
製造はどこかな。
一応ボディだけラッカーだが。
828ドレミファ名無シド:04/09/18 04:38:45 ID:XtNeT+zK
ムスタング試奏してきました!音的にはかなり へぼくかんじましたが
ムスタングの個性だと思えば嫌いじゃないかんじでした
色も好きだしラージヘッドなので 欲しいって理由もあります
近いうちに買いたいなと思います
アドバイスありがとうございました(^^)
829ドレミファ名無シド:04/09/18 09:16:07 ID:1g1f/9IH
>>825
笑いどころは フ「エ」ンダージ「ヤ」パン だと思うが。
830ドレミファ名無シド:04/09/18 10:43:36 ID:aHXdKuMb
>>829
大笑いするほどのことなのかね
831ドレミファ名無シド:04/09/18 19:48:44 ID:+KImhI6i
メキシコ製の60’sクラシックというのがよさそうですが、近くのお店に売っていないので
試奏できません。お使いの方レポお願いします。

自分としては重量が軽いかどうかが大きなポイントです。
832ドレミファ名無シド:04/09/18 20:27:56 ID:yNQLhB06
ST62−115、とりあえず質入してきました。
833ドレミファ名無シド:04/09/19 00:05:26 ID:vmLO74gF
>>832
ちょっと待て、質に入れる前に俺に売れよ。
834ドレミファ名無シド:04/09/19 00:08:49 ID:/RSxVr41
>>832
いくらになった?ヤフオクなら3日で10万に化けるぞ
835ドレミファ名無シド:04/09/19 00:58:14 ID:8oG6d0Kx
ST62−115って
ハードケース最初からついてたっけ?
836ドレミファ名無シド:04/09/19 01:24:58 ID:rAK1NSoZ
うちの近くのリサイクルショップには、JVシリアルのストラトが7本あるよ。

完全に中古扱いで、65,85,115すべて20000円の値付けです。
区別がつかないみたいです。115が2本あつたので買いました。

音は期待はずれでした。
837ドレミファ名無シド:04/09/19 01:46:43 ID:d8ORXd9W
リサイクルショップって楽器専門じゃないからなのか
信じられない値段付いてる時あるよな。
掘り出し物は滅多に無いけど。

838ドレミファ名無シド:04/09/19 02:51:32 ID:/RSxVr41
>>837
安くなるだけならいいけどアホみたいに高いこともあるね
俺の近所の店じゃボロボロの中古ZO−3に18000円付けてたよ
839ドレミファ名無シド:04/09/19 03:30:05 ID:8oG6d0Kx
フェンジャパのストラト
5000円だったよ。ハードオフで
840ドレミファ名無シド:04/09/19 05:33:47 ID:09dARzpi
>>836
付いていない、フェンジャパは基本的にソフトケース、一部のモデル(主にアーチストモデル)でギグケース
本当に少ないが、ハードケース付きもある事にはあった
841ドレミファ名無シド:04/09/19 08:24:34 ID:8iOj4KTO
>>838
高い(w

>>839
ストラトと逝ってもピンキリだし痛みとかもあるしなあ。
842ドレミファ名無シド:04/09/19 11:24:37 ID:1yXQmaCJ
昔は慶応とかお坊ちゃん大学のそばの質屋とかに掘り出しものがあった。
友人はギブソンのレスポール・デラックスを8Kで手に入れた。

お坊ちゃんは飽きるか金に困ると売っちゃうんだよね
843ドレミファ名無シド:04/09/19 13:05:16 ID:mwr2XIHK
>>831
俺のメキシコ製のクラッシックシリーズ50'sだけど測ったら3.8kgだった。
844ドレミファ名無シド:04/09/19 13:35:25 ID:u2uy5yFQ
リッケン(330とか)の音に近いギターならどんなのがいいすかね?
テレシンラインとかどうかなあと。
845ドレミファ名無シド:04/09/19 16:17:09 ID:NwPYhOI2
ハム付シンラインは何のジャンルにもマッチしないのでやめとけ
PUがどうしようもなく輪郭のない音だ
846ドレミファ名無シド:04/09/19 18:41:16 ID:u2uy5yFQ
じゃあおとなしくリッケンでも買うか・・・。
シングルのシンラインもあるけどやっぱだめなんかね。
ありがとうございました。
847ドレミファ名無シド:04/09/19 20:06:47 ID:+v4vPHE6
シングルのシンライン持ってるけどダメじゃない、むしろ(・∀・)ィィョィィョ-
テレの音なんだけど、耳に痛い部分がまろやかになってる。
848ドレミファ名無シド:04/09/19 20:16:43 ID:XXvEvnya
でもリッケンとは全然違う音だよね。
849832:04/09/19 20:23:15 ID:Itx7SvVa
いや、とりあえず連休の金ほしさに8000円借りた。
でも売るのは決定してるのだ。
850844:04/09/19 20:58:42 ID:u2uy5yFQ
シングルのシンラインはいいんですかー!
まぁとりあえず楽器屋行って弾いて来いってことっすかねえ。
レスありがとうございました。
851ドレミファ名無シド:04/09/19 21:52:22 ID:Y+0e8/4B
たった八千円で何をしようってんだよぉ?(´・ω・`)?
852ドレミファ名無シド:04/09/19 22:24:11 ID:Itx7SvVa
着払いの荷物を引き取って、電話料金をはらって、荷物の中の参萬円なりを取り出すのよ!
それにたくさん借りると返済もつらい!!いちおうギターのことを書くとラッカー塗装の扱いがつらくなってきた。
853ドレミファ名無シド:04/09/20 00:05:10 ID:Dx3pN5Yr
>>832
おまいにぴったりのスレ
金が欲しくてギターがない人のスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091956396/l50
854ドレミファ名無シド:04/09/20 01:27:46 ID:h1WZbqmZ
>>831
使ってるよ。青いやつ。
今体重計で計ったら、3.6kgだった。
4年前に買って、なかなかいい音になってきたよ。
でも俺ストラト似合わないから、売っちゃおっかなーと考えてます
855ドレミファ名無シド:04/09/20 04:45:12 ID:zy1v1NqH
JVシリアルのストラトっていいんですか?
856ドレミファ名無シド:04/09/20 06:16:20 ID:/GAGh4nL
831ですが、

>843
>854
あれ、すみません、言葉が足りませんでした。
メキシコ製のジャズベースです。ストラトではありません。

857ドレミファ名無シド:04/09/20 09:41:03 ID:EYZH37/O
858ドレミファ名無シド:04/09/20 10:40:14 ID:GNGxGAzQ
サンバーストのストラトのピックガードを変えようと思ってるんですが
何色が一番マッチング&カッコイイでしょうか
ご意見ください
859ドレミファ名無シド:04/09/20 10:41:07 ID:Ub1Roi3H
>>858
やっぱり白
860ドレミファ名無シド:04/09/20 10:43:50 ID:GNGxGAzQ
今、白つかってるんでイメージ変えようかと
861ドレミファ名無シド:04/09/20 10:44:47 ID:6G7gqZzM
>860
黒でレイボーンみたく、とか。
862ドレミファ名無シド:04/09/20 10:51:04 ID:GNGxGAzQ
黒かベッコウ柄にしようと思ってたんで黒にしてみます
863ドレミファ名無シド:04/09/20 10:59:04 ID:MH/QFPUJ
黒はかっこ悪いだけだと思うけどなぁ

サンバースト以外ならパーロイドなんかがマッチしやすいし
わりと高級感でるんだけど…
864ドレミファ名無シド:04/09/20 11:19:21 ID:LbJtrmhx
ピックガード黒でも、つまみと、ピックアップカバーを白にするとかもありだね。
真っ白なら、ミントグリーンに変えるのも印象変わる。

穴との数と位置と、ポッド穴のミリ、インチに気を付けてな。
865ドレミファ名無シド:04/09/20 13:37:41 ID:d2w/RgoE
サンバーストボディならベッコウガードにするな 俺なら
ピックアップカバーやノブは白
866ドレミファ名無シド:04/09/20 15:45:08 ID:vvX1UjFg
エアロダインJBはうちの近所では(でも?)不人気で、
仲間からは○○(←俺の名前)モデルと言われています。
867ドレミファ名無シド:04/09/20 16:20:31 ID:Lk1sV8Zo
何故に不人気?
868ドレミファ名無シド:04/09/20 17:19:34 ID:PuhyQOYH
今日楽器屋でフェンジャパのカタログ貰ってきたんだけど
イングヴェイって人ほっぺた凹ませてねーか?w
鏡見ながらこれならバレないだろうとかいって・・・
一瞬でわかるっつーのw
869ドレミファ名無シド:04/09/20 17:30:22 ID:dciOFHVa
口の形を 3 にするために凹ませています。
870ドレミファ名無シド:04/09/20 18:04:54 ID:vFh+/xv5
>858
エイジドホワイトなんかいかがですか?PUカバー、ノブも同色で。
昨日、フェンジャパストラトのリアPUにトーンかます改造しました。フロント&ミドルは
1つのトーンにまとめました、なかなかよさげです。
今度はコンデンサも純正からビタQに交換予定です。
871ドレミファ名無シド:04/09/20 18:10:09 ID:5ShbCyP7
自分のストラトが3色サンバーストなんて耐えられない絶対に
自分のストラトがキャンディ林檎なんて耐えられない絶対に
自分のストラトがアンティグアだなんて人に言えない絶対に
872ドレミファ名無シド:04/09/20 18:47:26 ID:FBZP0lXb
>>870
そして貴方は「やっぱりビタQは抜けが違うね!」とか書き込むんでしょうねw
873ドレミファ名無シド:04/09/21 01:52:06 ID:RIlT4jA2
ビタQってヌケが良くなる?
使ってるがオレンジドロップほど劇的に変化しないけどな・・・・。
オイルペーパー使ってるからかもしれんが。
874ドレミファ名無シド:04/09/21 04:31:14 ID:40guQs1S
キャパシターで劇的に変化はしない。
どれも少し変わるだけ。
875ドレミファ名無シド:04/09/21 06:42:55 ID:R10PAo5I
>>873
。。。大丈夫か?
876873:04/09/21 15:20:15 ID:b2wi4w83
>>875
たぶん大丈夫だ
ビタQなら、最初から付いてるキャパシターと比べてわかるほど音変わらないんじゃ無いかと思っただけ。
心配されるとは思わなかった。
ギターが、ボディーがセン材でサドルがブラス、ローズ指板だが厚みが2mmしかないストラトだから
オレンジドロップ付けると、痛いほどハイ出たのでそう書いてしまった。

877870:04/09/21 15:57:48 ID:ySYG3U8J
>872
弦切れるまでコンデンサー交換予定ないので、書き込むのは3ヶ月後だな。
>873
オレンジドロップは激変するのですか!?
最近全てのポジションでトーン絞るのがブームなもので・・・・
SRVの映像見たら結構トーンいじってるんですが、他のストラトギタリストでトーン積極的
に絞る人っていますか?
878ドレミファ名無シド:04/09/21 16:05:15 ID:fE4BdnRt
こちらへどうぞ

【コンデンサー】ギター電子部品スレ【ポット】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1090095588/
879873:04/09/21 18:01:56 ID:b2wi4w83
>>877
激変って単語が誤解をよんでるな(スマン・・・_| ̄|○
他のに比べれば、明るいギラギラサウンドが分かりやすいってぐらいかな。
SRVとか好きならオレンジは向かないかも。
オレンジの触れ込みはロックに向いたキャパシターだからね。

スレ違いですまんかった。
880ドレミファ名無シド:04/09/21 19:40:45 ID:R10PAo5I
>>879
オレンジドロップ、ビタQ、オイルペーパーとか言ってるけどさぁ
単純に容量が少ないのに気が付いてないだけじゃねーのか?
それとも、芸術的な芋ハンダの成せる業なのか、同時に張り替えた新品の弦の仕業かなのか?
ハイを殺すのが目的のパーツで、痛いほどハイ出たなんて言ってること自体可笑しいだろ?
オレンジの触れ込みはロックに向いたキャパシターだとか言うのは勝手だけど
たんなる高耐圧ポリプロピレン・フィルム・キャパシター如きに大袈裟な話だよなw
881ドレミファ名無シド:04/09/22 02:05:55 ID:jjOWQPb+
オレンジドロップは、
ハイが落ちることで中域が目立ち、
音に元気が出たように「感じる」。

オイルコンは、太さは変わらないまま、
ハイだけめいっぱい落ちる。

さんざん試してわかりました。

ハイの強調なら世良コンつかうんだね。
882ドレミファ名無シド:04/09/22 06:37:15 ID:E4exdtNA
ポットとキャパシターでのパッシブフィルターなんだから
ハイが落ちて当り前だし、その為のトーンコントロールだかさ
パッシブなんだからハイの強調なんてのは有り得ない、プリアンプじゃないんだから
まあ、そんくらいは解かってて騒いでるんだろうけど・・・。
883ドレミファ名無シド:04/09/22 10:02:46 ID:W0VNm0u1
Fenderのjazz bassを通販で買ったのですが、ひとつ腑に落ちないことがあるので質問させてください。
普通弦を締めるときは反時計回りにペグを回しますよね。何故か逆なんです。
一応弦は反時計回りに巻かれています。こんなことってあります?

フェンダーが逆にペグをつけたとか?それなら返品します。

884ドレミファ名無シド:04/09/22 10:30:24 ID:2/qiEYA7
こんなところで聞くより、直接フェンダージャパンに電話して確かめた方がいいんじゃない?
885ドレミファ名無シド:04/09/22 10:40:45 ID:W0VNm0u1
>884
そこまでするんですか。
いや、それでもいいですが、自分の勘違いだったりしたら恥ずかしいので
ここで聞いてみたんです。
886ドレミファ名無シド:04/09/22 10:59:57 ID:WYm3fFwW
>>883
Jazz Bassなら1960年代の中頃にペグが変更されていますよ。
この時期以前のモデルはいわゆる「逆巻き」で、摘んで回す
鉄板の大きさもちょっと小さめです。
ヴィンテージレプリカの中にはこの「逆巻きでツマミが小さい」
ペグが使われているものがあるので、おかしくないですよ。
むしろ、ペグまでオリジナル年代の仕様に忠実に再現されて
いるという事だと思ってください。
887ドレミファ名無シド:04/09/22 11:12:46 ID:W0VNm0u1
>886
そ、そうなんですか!
サンバーストを買ったんですが木目が結構汚くて、これでいい返品の口実が
できたと思ったんですが…。

ま、それを抜きにしても使いにくいです。

ありがとうございました。60年代モデルでした。
888ドレミファ名無シド
>>887
木目が汚いのが嫌ならその旨を伝えて交換してもらえばいいじゃん。
送料はかかるけどさ。