【クリーン】ベース・ペダルプリ総合スレ【歪みも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
既存スレがMXRとサンズ専用だったので立てました。
サドウスキーもアトリエもトーンボーンもOK

前スレ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063102739/l50
2ドレミファ名無シド:04/05/14 12:24 ID:lxiFLn0o

 ,'⌒⌒ヽ
/ λ W λ i ヽ
く ゝ` ‐´ノ,,ゝ
( .)~==~)つ
レノ人__人!
  (/(/

御機嫌いかがですか?NOIRのChloeが>>2ゲットです・・・・・。

>1 スレを立てるのは私だったのに!私のはずだった!!
>3 スレはあなたを必要とはしていない。それだけ言えば充分でしょう。
>4 これがあなたのレスか。・・・・・なるほど、つまらん。
>5 すべては過去スレ過去ログに記されています。
>6 答えは・・・・・答えは自分で見つけるように。スレ住人はいつもそう言っています。
>7 私が全身義体化サイボーグとして復活し「魔法先生ネギま!」に登場しているのは秘密です。
>8 あなたは、コピペを、貼る。なんの躊躇いもなく、貼る。
>9 あなたはノワールのエロ画像を失ってしまった。だからそんな顔をするんですね・・・・・。
>10 どうして・・・・・・・・・・どうしてッ!?
>11 嘘つきぃッ!!
>12 ・・・・・・・・・・ノワール・・・・・。
>13-1000 私、>>2ゲットできて幸せです。
3ドレミファ名無シド:04/05/14 14:05 ID:RYG3RfeS
3get!!!
4ドレミファ名無シド:04/05/14 17:48 ID:6QwPnorv
4GET!
ベードラもってるけどTONEBONEが気になる。
5ドレミファ名無シド:04/05/14 23:48 ID:pTCYmfwI
>>1
それ前スレじゃなくて関連スレだろ
6ドレミファ名無シド:04/05/15 02:56 ID:QvxGC2jV
1よ!なにか話題腐乱かい!
7ドレミファ名無シド:04/05/15 18:35 ID:ybOG7vNF
ベースエフェクタースレでリンク貼られてたんで覗いてみますた

CREWSのアウトボードプリDPA-1B使われてる方いますか?
当方基本的に直結(AB boxにチューナー)でやってる初心者なんですが、
最近ちょこちょことですが定期的にライブが出来るようになり、

ベースーDIーAMP/卓

だと、ハコによって外音が狙った音になりにくいなと感じる時があり
試しに何か一つ買ってみようかなと思ってます。
で、検索したり楽器屋見たりして一応これにしてみようかと思ってるんですが。
使われてる方いたら使用感などインプレして下さいっす。
(他にお勧めなどあれば、それも参考にさせてもらいますんでぜひ)

ジャンルは普通のポップスです。
希望としては、今使ってるジャズべの音が気に入ってるので
それをそのまま出せる感じのモノが理想です。
8ドレミファ名無シド:04/05/15 18:40 ID:GoCj13vS
>>7
俺の知り合いが持っているのを使った事がある。
音は結構素直で良いと思う。
可変幅もそれなりに広いが、元々アンプ直なら極端な音作りもしないだろうし、
逆にそう言う方が向いているプリアンプかもしれない。
チューナーアウト、ミュートスイッチもあり、切り替えられたと思うからA/B BOXもいらなくなるね。
DIアウトもあるから、そこから送ることも可能なはず。
エフェクトループも歪みとか一つでも使う人には便利だね。
まあ、俺は単にスタジオで音を試させて貰っただけだから、それらの機能を使った事はないんだが。
9ドレミファ名無シド:04/05/15 20:09 ID:Jgdd4KU+
>>7
持ってます。てか最近買いました。
感想としてはD.I.やヘッドフォンアンプとしての側面が強いです。
EQもある程度色々な音作りに使えますが、補正程度に使うほうがいいと思います。
歪みを作るならべードラ買ったほうがいいね。
豊富な入出力結構使えると思います。EQの混ぜ具合を決めれるのもいいし。
ただ、電源はアダプタからだけなので、困る人もいるかも?
あと、ショボいベースをつなぐとショボさがモロに出ます。
まぁ、値段もそこそこだし満足できると思いますよ。
拙い文章だけどレポでした。俺は本当はU5欲しいんだけどね。
10ドレミファ名無シド:04/05/16 15:22 ID:586VPBCi
ALBIT BP−1使ってます。歪みやブリブリな音は出ないですが、素直に増幅されている感じで凄くいいです。
11ドレミファ名無シド:04/05/16 17:39 ID:LaNGgdNv
>>8さん>>9さんレスどもです
自分がよさそうだなと思ってた点、入出力の多さや、極端に原音に変化をつけるモノではなさそうな点が
ガンガンお勧めされててかなり買う気アップしますたw
今度楽器持って試奏に行って来まつ
買ったらまたこのスレで報告しまっす。
12ドレミファ名無シド:04/05/16 23:23 ID:mcyNbBzo
>10
それは凄く惹かれるなあ・・・・
いいなあ
13ドレミファ名無シド:04/05/17 18:41 ID:VkhmIP/A
ageてこうぜ
14ドレミファ名無シド:04/05/18 14:29 ID:TqQZVaso
EBSから出たやつってどうなんだろ。
見た感じ、Midが可変だからかなり細かい設定も出来そうだし、
見た目もかっこよくて良さそうなんだけど。
15ドレミファ名無シド:04/05/18 21:16 ID:L08601CO
PODをプリで使ってる人いる?
16ドレミファ名無シド:04/05/18 22:47 ID:T94REOV3
>>15
BASS POD PRO、最近スタジオで使い始めました。
それまでスタジオ&ライブではMXRBASSDI、
宅録&家での練習にはPODだったんすが、
何となくスタジオにPOD持ってったらMXRの出番がなくなりました。
17ドレミファ名無シド:04/05/19 12:19 ID:bHQg+TpS
プロヴィデンスのファットマン使ってるんだけどさ、
ペダルプリからアンプに繋げるときはどのシールド使えばいいのかね?
ファットマンでもいいのか原音重視のやつがいいのか
18ドレミファ名無シド:04/05/19 12:27 ID:ZGgqKDA4
>>17
品質が良ければ気に入ったのを使えば良いのではないかと・・・。
決まりなんてないんで。
19ドレミファ名無シド:04/05/19 16:43 ID:UJGSJ0Bh
ALBIT BP-1ってどうですか?
ピックびきの低音が・・・というキャッチフレーズが気になります。
20ドレミファ名無シド:04/05/20 23:57 ID:kQuNhYKf
>>16
宅録にBASS PODどうですか?
デモ聞く限りではダメっぽいんですが・・・。
21ドレミファ名無シド:04/05/21 20:54 ID:+hOg1WIo
ベードラってヌケ悪くない?
22ドレミファ名無シド:04/05/21 21:02 ID:TkZ0elob
EQの設定次第だよ。
大抵低音や高音上げると抜けは悪くなるし、歪ませても同様。
俺は逆にベース単体で使うと音が抜けすぎる場合に適度に馴染ませるために踏んだりする。
それでも十分音が抜ける設定になっているしね。
23ドレミファ名無シド:04/05/24 20:42 ID:skJQZtky
誰かHaTeNa?のActivespiceってプリ使ってる人いますか?
もしいたら感想聞かせてください。
24ドレミファ名無シド:04/05/25 19:31 ID:16mTdoeH
>>23
どういう感想を聞きたいのかわからんが、良い感じだよ。
アクティブで出力の高いベースだとやや歪むと言う話もあるが、俺の奴はそうでもない。
逆に良い感じの飽和感があって俺は好きだな。
弦ごとのバランスも良くなるね。まあ、あって損はしないかも。
25ドレミファ名無シド:04/05/25 23:25 ID:pzrEIpDL
TONEBONEってどうなんだろう。宣伝ではビリーシーンの名前が載ってるけど。
いいプリが見つからんなぁ
2622:04/05/26 03:10 ID:0Lzv9G5p
>>24
コンプっぽい効果が出るとメーカーのサイトに書いてあったんですが、コンプの効きはどうですか?
27ドレミファ名無シド:04/05/26 03:10 ID:0Lzv9G5p
23でした。
28ドレミファ名無シド:04/05/26 14:28 ID:8T0rhSpz
>>26
コンプ風の効きはあるけど、コンプらしい音を想定して買うと失敗すると思われる。
29ドレミファ名無シド:04/05/26 15:41 ID:vqZU7VMS
>>24
パッシブでも出力高めのハムPUがついてるやつ
例えばプレベ(もちろん個体差はあるが)
は強く弾くと歪むね。それもビリビリとしたノイズっぽい音楽的には使えない歪み。
解決策としてはベース本体のボリュームをしぼるしかないかな。
ジャズベではほぼ問題なく使える良いエフェクターだね。
30ドレミファ名無シド:04/05/26 16:48 ID:8T0rhSpz
>>29
俺のベースはアクティブな上にパッシブPUとプリアンプの組み合わせで
出力もかなり高い方なんだけど、何故かビリビリした歪みにならないんだよなあ。
ブーンって感じの図太い音になる。
手作りだからって言ってもそんなに個体差ってあるのかな?
パワーサプライで電源供給しているのはあまり関係ないだろうし。
31ドレミファ名無シド:04/05/26 20:41 ID:/oHq5aQt
EBS MicroBass2購入しました!
サンズとMXRよりは全然上です。
佐渡とアトリエはコンセプトが違うと思うので
比較できません。トネボネは・・・。スマソ弾いたことないw
32ドレミファ名無シド:04/05/26 20:51 ID:8T0rhSpz
上って言っても何が上と感じるのか具体的に書いてくれないと。
EQの効きの素直さとか、音痩せ具合とか、色々比べる要素はあるでしょ。
歪みに関しては好みだろうし。
サンズのようなチューブ系を模した歪みではないだろうね。
3331:04/05/26 22:08 ID:sUPBLtCd
了解。

初めに言っておきますがこれはアンプの音です。
原音を忠実に出力できる点でサンズ、MXRより上です(だと思う)音痩せは皆無、といっても良いかもしれません。人によっては多少太くなったと感じる人もいるかもしれません。
サンズ、MXRはベースの音が多少死にますが、(個人的見解)EBSはそんなことはないです。MXRは通すと変なフィルターをかけたような安っぽい(失礼!)感じになりますね。
透明度が違うと言いますか・・・。
で、EQの素直さ(?)と言うのがよくわからないのですけど(変に色づけしないと言う意味?)だったら断然EBSの方が優れています。
MXRは通しただけで既に痩せてミッドが引っ込んで抜けない音になりますけど、EBSは全然そんなこと無いです。
サンズはミドルコントロールが付いていないので音作りでおいしいポイントを探すのに
コツがいると思うんですけど、EBSはA+Bチャンネルで使うと、トレブル、ベース、ミドル、が使える上にフリックでミドルの周波数を可変出来ます。
これだけでかなり幅広い音作りが出来ると思います。
さらにエッジコントロールやらブライトスイッチやらエンハンスフィルターが付いているので、EQ操作について不満な点はこれと言って見あたりません。
歪みに関してですが、チューブの歪みというのも色々ありますので32さんのように一概には言えないと思いますが、チューブシミュレータなるものが付いていて、
ONにするとやはり暖かくチューブっぽい歪みになります。個人的にはサンズもそれほどチューブの歪みを模しているとも思えないので・・・。
サンズは、チューブっぽくXXXのアンプの歪みに似てる!というよりも、「サンズの歪み」という音だと思います。サンズはサンズの音です。
プリアンプ的に使う人より歪みペダルとしての利用に重点を置いている人の方が多いのでは・・・?前述のEQ機能が豊富ですので、たとえばアンペグのような歪み、
が欲しい場合でも音作り次第でどうにでも近づけるとおもます。
ただしこれは各EQ機能の特性を理解した上での事ですので(フリックコントロール等)音作り初心者の人は苦労するかと思います。
そういう場合はフリックを真ん中にして通常の3コントロールとして使っても特に不満は感じないと思います。
3431 続きです:04/05/26 22:36 ID:sUPBLtCd
全体的な音質についてですが、自分はEBSのアンプで弾いたことがないのですが、凄くワイドレンジなアンプの音がします。
本当にハイクオリティなプリアンプですので、普通のベースアンプ(家庭練習用という意味ではない)
等のプリ部を使わずにマイクロベースをプリにし、そのアンプのパワー部のみ使う、という使い方でも、
かなり良いサウンドが得られると思います。(スピーカーがダメならワイドレンジも意味ないですが)
また、ベースアンプを持ち込めないライブで、モニター用のベースアンプもあまり良いものではない場合、
マイクロベース→PA直でコロガシから返しても、普通にアンプの音が得られるでしょう。
その際ですが、、キャノンプラグを使用した場合限定ですが、スピーカーシミュレータが付いています。
まだライブで使用したことがないので何とも言えませんが、ヘッドフォンでモニターした限りではモロにベースアンプサウンドが出ていますので、
この点も期待できると思います。ヘッドフォンアウトもついています。ヘッドフォンアンプとしても使えます。
EBSというとマーカスのイメージしかないのですけど、音の解像度が高いのでジャズベ×佐渡プリ×マイクロベースで
かなりご機嫌なスラップサウンドが出せると思います。

試奏した際の機材ですが、ダンカンのプレベ → マイクロベース → マークベースの250w程度のコンボアンプ
で行いました。マークベースのEQはフラットです。
マークベースならマイクロベースを使っても意味無いのではないか?と言う意見もあるかもしれませんが、
マイクロベースをかませた方が積極的に音を作れるようです。太さは失いません。

わかりにくいインプレですみません。
トーンボーンを弾いたことがないのでわかりませんが、両方弾いたことある人のインプレ希望します。
3531 続きです:04/05/26 22:37 ID:sUPBLtCd
全体的な音質についてですが、自分はEBSのアンプで弾いたことがないのですが、凄くワイドレンジなアンプの音がします。
本当にハイクオリティなプリアンプですので、普通のベースアンプ(家庭練習用という意味ではない)
等のプリ部を使わずにマイクロベースをプリにし、そのアンプのパワー部のみ使う、という使い方でも、
かなり良いサウンドが得られると思います。(スピーカーがダメならワイドレンジも意味ないですが)
また、ベースアンプを持ち込めないライブで、モニター用のベースアンプもあまり良いものではない場合、
マイクロベース→PA直でコロガシから返しても、普通にアンプの音が得られるでしょう。
その際ですが、、キャノンプラグを使用した場合限定ですが、スピーカーシミュレータが付いています。
まだライブで使用したことがないので何とも言えませんが、ヘッドフォンでモニターした限りではモロにベースアンプサウンドが出ていますので、
この点も期待できると思います。ヘッドフォンアウトもついています。ヘッドフォンアンプとしても使えます。
EBSというとマーカスのイメージしかないのですけど、音の解像度が高いのでジャズベ×佐渡プリ×マイクロベースで
かなりご機嫌なスラップサウンドが出せると思います。

試奏した際の機材ですが、ダンカンのプレベ → マイクロベース → マークベースの250w程度のコンボアンプ
で行いました。マークベースのEQはフラットです。
マークベースならマイクロベースを使っても意味無いのではないか?と言う意見もあるかもしれませんが、
マイクロベースをかませた方が積極的に音を作れるようです。太さは失いません。

わかりにくいインプレですみません。
トーンボーンを弾いたことがないのでわかりませんが、両方弾いたことある人のインプレ希望します。
36ドレミファ名無シド:04/05/27 00:02 ID:H3YuMCbE
EBSはブレンドがないから、どうもね。
37ドレミファ名無シド:04/05/27 10:14 ID:QMEXXjyi
>>32-35
詳細なレポ乙です。
マイクロベース買ってみるかな。
3831 :04/05/29 09:13 ID:7OruGz/Q
>>36
 歪みのブレンドのことですか?
 EBSは歪みペダルというよりプリアンプととらえた方が良いと思います。

>>37
 あ、試走してからの方が良いですよ(^^;;
 好みってものがありますから。

 使ってみてわかったのですが、歪みの後にミドルコントロールが付いているので、
 ミドルコントロールでも歪みのキャラクターを変えられるみたいです。
 それと、かなりEQ幅が広いので、つまみをちょっと動かしただけでも
 かなり変わります。

 歪みに関してですが、ヒューマンギヤの「FINE OD」がなかなか良いです。 
39ドレミファ名無シド:04/05/31 18:16 ID:AfUUCMJC
TONEBONEとかマイクロベースとカッテマイクの音シュミレートされた音?
4031 :04/06/01 17:13 ID:O8QA46xR
>>39
自分マイクロベースしかわかりませんが、
 キャノンプラグを使う状態(マイクロベース → PAの場合)
 に限って、スピーカーシミュレータが使えます。
 この場合のシミュレーションはキャビネットをマイク録りした音です。
 それ以外のアウトプット端子を使い場合にはキャビネットシミュレーションは使えません。
 マイクロベース自体はEBSのアンプのプリ部分を引っこ抜いた物、と思っていいようです。
 
 ベースボーンはどうなのでしょうね?
 
41ドレミファ名無シド:04/06/01 20:39 ID:NiJX6Oq/
http://www.gakki.com/shop2/bass_amp_acoustic.html
ここの一番したのヤツはどうなの?
売ってる?
42ドレミファ名無シド:04/06/03 00:00 ID:ToXXLvPJ
43ドレミファ名無シド:04/06/03 00:06 ID:853aJnIp
流れに沿ってなくて悪いが
ベースに使えるブチブチしたFuzzがほすぃです(´・ω・`)
USAマフ買ってみたらとにかくボーボー言ってて
もう なんつぅか ・・・
44ドレミファ名無シド:04/06/03 02:29 ID:/VVnE3ZZ
>>42
それって生産中止になってるやつでしょ?ベース関係のスレで既出。

>>43
だったらZOOMのUF−01とかが良いと思います。
ブロークン・ラジオ風ブチブチサウンドも余裕で出せますよ。
マフっぽい音も可能だし。
注意するべき点はアクティブだと発振しないから、パッシブで試してください。
まぁ、どのエフェクターもそうだけど。
45ドレミファ名無シド:04/06/03 08:11 ID:ToXXLvPJ
>>44
そうなの・・?
ttp://www.prosoundcommunications.com/english/xotic/effects/lineup.html
ここ見る限り生産はしてそうな気がするんだが・・
日本語ページにに無いってことは昔日本でも売ってたの?
46ドレミファ名無シド:04/06/04 10:27 ID:91BEu8kT
と言うか、ここはエフェクタースレじゃなくてペダルプリスレだぞ。
プリ機能のないただの歪みとかの話ならこっちでしろ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1081015074/l50
4742:04/06/04 14:05 ID:bzC8AE5H
>46
うっせー、勝手にルール作ってんなボケ!!
48ドレミファ名無シド:04/06/04 15:57 ID:91BEu8kT
何で>>42が切れているのか意味不明。
42は普通にプリアンプの話じゃないのか?
>>43みたいな歪みの話はエフェクタースレでやれと言ってるだけだが。
4942:04/06/04 18:32 ID:sdz8mdbj
>>47
誰だおめー
50ドレミファ名無シド:04/06/04 18:39 ID:91BEu8kT
偽者かよ。
5147:04/06/04 21:06 ID:EZkl5N7n
どうもすみません
5243:04/06/06 21:02 ID:NOxUHvjq
>>44
細かい所まで親切にありがd。
探してみます。
それにしてもマフ使いにくいっす…

>>46
(´・ω・`)ぁぃ。
53ドレミファ名無シド:04/06/06 21:58 ID:jfEDfwXt
佐渡のは?
54ドレミファ名無シド:04/06/07 19:42 ID:9GCHo1AK
>>53
 佐渡のアウトボードプリ良い。
 パッシヴベースのの良さを殺さない感じで良い。
 通しただけで音が良くなるってのは本当。
 












  かもね。
 
55ドレミファ名無シド:04/06/08 20:15 ID:rIF1rU6+
ZOOM607使ってます。
DRIVEモジュールとZNR/AMPモジュールの効きが良い。
56ドレミファ名無シド :04/06/08 22:52 ID:mv5sFoE2
506Uのそれらは使えないと感じるので少しうらやましい。
57ドレミファ名無シド:04/06/10 23:31 ID:0FBkRb8h
>>42のちょっと気になるんだが生産中止なの?
カコイイ
58ドレミファ名無シド:04/06/11 20:46 ID:PNye/9j2
>57
何故か近所の楽器店で新品売ってたな
59ドレミファ名無シド:04/06/12 17:23 ID:qMFcwXBs
インプレキボンヌ
60ドレミファ名無シド :04/06/13 10:05 ID:4o2oW8in
>>53
佐渡いいよ。普通の素人が聴いてもまったくわからんってくらいベース本体の音が出つつも太く上品な感じになる。
ただトレブル、ベース、ボリューム、オンオフ、ミュートだけの男らしい設計だけに音作り難しい。
値段はサンズ、MXRより高いしサイズの割りに重たいんだけどクオリティも高い。
パッシブ→アクティブって感じも○
指弾き7割、スラップ2割、いかりや弾き1割の俺には合ってる
61ドレミファ名無シド:04/06/14 01:14 ID:baRexVUH
コンプを補正的に使うんじゃなくて音をモッコリ?させるために
使うならセンドリターンに繋いでもいいんですかね?
62ドレミファ名無シド:04/06/15 06:06 ID:WPa9oflo
>>43
USAマフ、原音と歪みを混ぜるといい感じで使えますよ!
63ドレミファ名無シド:04/06/16 04:40 ID:G6xouAh5
43じゃないが
原音と歪みを混ぜるとしたら何を使う?
BOSSのラインセレクター以外でなにかあるかな?
64ドレミファ名無シド:04/06/17 03:36 ID:jgW+IqQY
EBS MICRO BASS-II
ミックスレベルの制御が可能なエフェクトループ機能付き。
アウト・ボードプリなのでキャラクターに関しては好みが分かれるかと。
多機能で、もともと歪みも付いてるけどねw

ん?僕は買わなかったけどねw
65ドレミファ名無シド:04/06/17 03:58 ID:jgW+IqQY
ってここに色々あるみたいやんw

AB-BOX、ループorラインセレクター
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1084504503/l50
66ドレミファ名無シド:04/06/17 05:28 ID:jgW+IqQY
すまん・・・まちがえた
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078825915/l50

LS-2は音痩せるよね。こんなんどう?
http://www.river.sannet.ne.jp/albit/SEL-3.htm
67ドレミファ名無シド:04/06/17 11:33 ID:/IY7Xmmw
>>60
>トレブル、ベース、ボリューム、オンオフ、ミュートだけの男らしい設計

あとグラウンドスイッチもあるけど、それはおいといて(細かくてスマソ
自分はそんな男らしい設計が気に入って買ってみた。
ミュートがあるのが自分にとってはかなり大きいんだけど、
電池駆動可能、キャノンアウトあり、ミュート付きのプリって他にあったっけ?
68ドレミファ名無シド:04/06/17 14:06 ID:qG8ba3dy
>>67
EBSのは電池、キャノン、ミュート有りだね。
69ドレミファ名無シド:04/06/17 14:55 ID:/IY7Xmmw
>>68
サンクス。根拠もなくAC専用だと思いこんでた。
70ドレミファ名無シド:04/06/17 15:45 ID:KLuVXKuZ
71ドレミファ名無シド:04/06/18 15:53 ID:X+QwKZWv
クレイントータスのBP-1って音は結構気に入ってるんだけど
ノイズが気になる。
普段でもジーーって言う音がしてるんだけど、クーラーをつける
とものすごく気になる音がする。
使ってる人そんなことない?
72ドレミファ名無シド:04/06/19 00:19 ID:Anq2xhYH
>>71
自宅での練習でのノイズは仕方ないし、当たり前っしょ。
色々な電源周りからノイズ拾っちゃうしね。
それにBP−1は専用AC使わないといけないから、そこからノイズ拾っちゃうんでしょ。
73ドレミファ名無シド:04/06/19 20:48 ID:xSz7aMTl
活性化age
74ドレミファ名無シド:04/06/20 06:34 ID:wkISbbsj
>>71
うちのフォデラのプリアンプもけっこうノイズ出ます。
電池のみにもかかわらず・・・。

ところで、Xoticのプリ気になりますね。
75ドレミファ名無シド:04/06/20 11:01 ID:3CXlILg8
BEHRINGERのBASS V−AMP使ってる人います?
個人的にBOTTOM ENDってのの音が好みなんですがモデルアンプ名がno commentとなっててわかりません。
誰か判りますか?スレ違いかな?
76ドレミファ名無シド:04/06/20 21:49 ID:WyEB1DZD
>>67
すみませんがミュートとオン・オフの違いを教えてください。
77ドレミファ名無シド:04/06/20 22:58 ID:6V4NxTHz
>>76 普通にON/OFFは意味そのまま。ミュートはチューニングのときのために音量をミュート。ってことだと思われ
78ドレミファ名無シド:04/06/22 22:58 ID:MDZYAAQu
>>74
旧モデルなら持ってる>Trylogic
自然〜な出音。
クレントータスのBP-1がいいけど、
電池が使えないとかで迷ってる人は検討する価値あるかも。
79ドレミファ名無シド:04/06/22 23:08 ID:hHX16AHT
80ドレミファ名無シド:04/06/25 18:20 ID:RwtsHZHM
Hatena?のActiveSpiceを使った事ある人に質問

色々見てみたら、プリアンプとしての評価、
低音部分の音程感がうp、コンプとして使えるなどの評価
が良いようですが、上ではコンプとしては・・??という
評価のようで。

実際コンプとして使う分にはどうなんでしょう?
自分としてはEBSのマルチコンプみたいな
気持ちよくなれるコンプが欲しいんですが
EBS程音質を変えられるのもちょっと悩みどころな訳です。
使い方はかけっぱなしで、スラップの音と指弾きの音量さを揃える
+コンプらしい艶っぽさを狙っています。
持ってる人いたら是非インプレをキボン。
81ドレミファ名無シド:04/06/26 01:18 ID:i/VdHUz+
個人的感想
マルチコンプはスラップ専用コンプ。
ActiveSpiceは指、ピック弾き用音質改変装置。
指とピックの音量、トーンを近づけるためにつかってます。
コンプ的なだけで決してコンプじゃない、コンプ感を強めるためにつまみ
をまわすと音がこもっていくため鋭いアタックが必要なスラップ向きではない。
あと過大入力で歪みやすいのでインプットゲインのつまみが
あればもっと使えるのに・・・
とオモタ
8280:04/06/26 14:25 ID:x0gIUSCT
>>81
レスありがd
ActiveSpiceは自分の目的に合わなさそうですね。。
EBSのスラップ専用というのもそれはそれで凄くひかれるのですが、
サウンドサンプル聴くとTubeSim?モードは指弾きには向いてないかなーと
思わざるを得ないと言うか。
でも買ったらTubeSimでしか使わないだろうし。w

EBSとDemeter弾き比べて検討してみようかな。
参考になりました。
83ドレミファ名無シド:04/06/26 23:32 ID:jFZt96io
MXRのmicroampとかってプリアンプと紹介されたりブースターと言われたりしてるけど
どうゆうもんがプリアンプでどうゆうもんがそうでないの?
なんか歪みのペダルをプリアンプとして使うとか読んで分け分からんくなってしまった
84ドレミファ名無シド:04/06/26 23:38 ID:jFZt96io
age忘れ。
85ドレミファ名無シド:04/06/27 23:43 ID:v/LGYwKI
hoshu
8683:04/06/28 23:44 ID:txhQ+GBX
他スレで聞くべきなのか
87ドレミファ名無シド:04/06/29 19:11 ID:qxnkNWuK
>>86
基本的にはインピーダンス変換と、ゲインを稼ぐのがプリアンプの役目。
その中でEQがつくなどの+αがついてくる。

でもまあ、今プリアンプ的な使い方って言う場合は
基本的な音作りに使うと言う意味に使われているのでは。
88ドレミファ名無シド:04/06/29 20:05 ID:Vxpw59kO
>>87
他スレで聞こうと思ってたとこサンクス。
重ね重ね質問申し訳ないんだがゲインってのは何?
&歪みペダルもプリアンプに使えたりするの?

なんか自分でも何が分からんのかよくわからんところがあって質問も上手く出来ん・・
89ドレミファ名無シド:04/06/29 20:06 ID:Vxpw59kO
>>88
>ゲインってのは何?
ってのはゲインは何をどうするもの?という意味
90ドレミファ名無シド:04/06/29 22:24 ID:uWPlXuuV
>>88
もうめんどくさいからプリアンプという単語を忘れろよ。
これからは音作りって読もうぜ。

「歪みペダルもバッファーとしても使えるし音作りにも使える。」

ほら、簡単だろ?
91ドレミファ名無シド:04/06/30 23:09 ID:rMfVCo5b
age
92ドレミファ名無シド:04/07/03 17:45 ID:u8aSt+1V
age
93ドレミファ名無シド:04/07/05 23:55 ID:AmnqgYgm
age
94ドレミファ名無シド:04/07/06 14:49 ID:BI0zvFrG
age
95ドレミファ名無シド:04/07/08 23:59 ID:N3sAxOqP
96ドレミファ名無シド:04/07/19 18:18 ID:H/4AtAbm
ge
97ドレミファ名無シド:04/07/20 22:41 ID:WajWkBSE
話題ねー
98ドレミファ名無シド:04/07/20 22:56 ID:FlJJaYUY
ペダルプリどんなの?
99ドレミファ名無シド:04/07/20 23:03 ID:WajWkBSE
ha?
100ドレミファ名無シド:04/07/21 21:43 ID:klLNRImL
TONEBONE使ったことある日といないですか?
101ドレミファ名無シド:04/07/22 17:36 ID:1EiKK6Zn
>>100
持ってます。
イコライザーがめちゃくちゃききがよくて変な癖もなくとてもいいですよ
あと、2ちゃんねるでBOOST機能もついて2インプット。
片方に入れるだけでそどっちのちゃんねるもOK
チューナーアウトもループもあるし。
もともとラディアルってDIが有名でDI機能もとてもいいです。
キャビシュミついてませんがライブなどでは、とても重宝すると思う。
良質のプリアンプだよ
102ドレミファ名無シド:04/07/22 19:11 ID:9dstYrqI
>>101
君は2ちゃんねらーなんだね。
103ドレミファ名無シド:04/07/22 19:13 ID:jF3Un3dT
>>102
ソ、そりゃーな
104ドレミファ名無シド:04/07/24 02:24 ID:81+iVMP5
TVもいっつも2ch見てます
シマウマは癖になります
105ドレミファ名無シド:04/07/25 14:41 ID:z4peMZEB
マルチコンプ、マルチバンドが一番使えると思ってるのは俺だけ?
106ドレミファ名無シド:04/07/25 14:53 ID:LMcpW9wN
誤爆?
107ドレミファ名無シド:04/07/30 02:34 ID:Ie32+Mrq
創価学会員


トキオ松岡 山咲トオル 水前寺清子 とんねるず木梨 アリキリ石井
加藤茶 仲本工事 おさる 原田知世 ダンプ松本 長与千種 ロベルト・バッジョ(サッカー)
中居正宏(SMAP) 山田花子 中村俊輔(サッカー) ロナウド(サッカー)の嫁
渡瀬悠宇(漫画家) 石井いさみ(漫画家) 山本和範(元野球選手)
パパイヤ鈴木石塚英彦(ホンジャマカ) 萩本欽一 菊川怜 ノブ&フッキー 
コージー冨田・原口あきまさ 後藤真希 吉澤ひとみ 優香 前田健 竹平海南江 長井秀和 
 松本明子 さまぁ〜ず三村 くりぃむしちゅー 藤井隆 ゴリ  間寛平 出川哲朗
彦摩呂 愛川欽也 坂上二郎 平尾昌晃 細川たかし 高橋ジョージ(The虎舞竜)
近藤真彦 安室奈美恵 加藤高道・加藤久仁彦(狩人) 木根尚登・宇都宮隆(元TMN)
大森隆司(元サザン) アルベルト(元ディアマンテス) 相田翔子・鈴木早智子(元Wink)
ダウンタウン 小川菜摘 トミーズ雅 林家
磯野貴理子 遠藤久美子 はしのえみ 飯島愛 小雪 椎名法子 白石美帆
ミスチル桜井 福山雅治 嵐・大野、二宮 
コージー冨田・原口あきまさ 後藤真希 吉澤ひとみ 優香 前田健 竹平海南江 長井秀和 
エレキコミック 北野大 綾小路きみまろ 清水國明 島崎和歌子 小池栄子 加藤晴彦
ベッキー 勝俣州和 小堺一機 関根勤 アジャ・コング 木の実ナナ 光浦靖子 清水章吾(チワワの親父)
 牧瀬里穂 氷川きよし 上戸彩 はなわ 
ウンナン 草野マサムネ
松本孝弘 稲葉浩志 トキオ城島
オセロ中島 ドンドコ山口 中川家 ガクト 滝沢秀明 坂口憲二 ナイナイ矢部 ココリコ田中 今田耕司
 テツ&トモ 極楽とんぼ  ダンディ坂野
108ドレミファ名無シド:04/08/02 23:29 ID:Q76bDpTJ
佐渡のつかってる人に質問なんですが、ドン舎利ですか?
109ドレミファ名無シド:04/08/03 05:01 ID:Y288jeBI
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091450468/l50
君は楽作板最凶最悪の♀糞コテ(女子高生)の誕生を見る。
110ドレミファ名無シド:04/08/10 02:14 ID:+4Gi5H0D
ウホッ
111ドレミファ名無シド:04/08/18 02:01 ID:5v2ym0F/
112ドレミファ名無シド:04/08/19 17:19 ID:2UeFM8IA
113ドレミファ名無シド:04/08/20 02:54 ID:owtSnwk1
114ドレミファ名無シド:04/08/29 19:30 ID:M1zvqy1L
あげ!
115ドレミファ名無シド:04/09/04 21:37 ID:6SJyVKD9
ふーひどい雨だ。
今日の練習、はクルーズのプリにアンペグ。今までヌケのよくなかったパッシブベースが、クリアにとおった。くせがなくて面白みにかけると思ってたが、クルーズさまさまだった。
でもこないだ試してミドルの固い立ち上がりに惚れてしまったクレイントータスも買うつもり。
116ドレミファ名無シド:04/09/04 22:39 ID:c0RIhrMT
いいよねークルーズ
117ドレミファ名無シド:04/09/05 10:41 ID:CE2NJeW/
えふぇくたぁ工房最高や!文句なし。カッコイイデザイン性能や!
118se sage:04/09/06 01:27 ID:1nuBaA3n
プリ。
119ドレミファ名無シド:04/09/06 19:20 ID:RXBYvTKS
アウトボードプリユーザーの人はやっぱり
アンプのリターンまたはパワーアンプインに入れてるの?
120ドレミファ名無シド:04/09/06 20:34 ID:IGHfwzcL
いや、余程酷いアンプでない限りは普通にエフェクターとして使ってる。
121ドレミファ名無シド:04/09/07 12:57 ID:7b1HxyR3
クレイントータスBP-1、ちょっとノイズがでかいかな。
使えないほどじゃないけど。
BossのパライコPQ3Bでも、ほぼ似たような好みの音が作れた。

中古で安く買って面白かったのがグヤトーンのボトムブラスター、BB-2。
低音、高音の2バンドだけだけど、ちっちゃいからヌケのよくないベースを
使うときにはセットで持ち込めば、簡易プリ/EQとして重宝するかなと。
122ドレミファ名無シド:04/09/07 13:25 ID:7b1HxyR3
つけくわえておくと、同じく専用アダプタ使うクルーズプリなら、同じ環境でも
ノイズはほぼ無し。

EQのブースト時にノイズがいっしょに増えていくのは萎える。。
123ドレミファ名無シド:04/09/07 15:22 ID:h9bPA0em
俺はクルーズのEQはカット中心で使うほうが音が作りやすいから特に問題無し
124ドレミファ名無シド:04/09/10 23:45:54 ID:hsZLn8ei
クレインのBP−1を友人から1マソで売ってもらったYO!
でもベースをリペアに出してまだ戻ってきてないからしょぼーん(´・ω・`)
早く弾きたいぽ…。
125ドレミファ名無シド:04/09/17 00:02:06 ID:VJjQPs1X
sadowskyのプリ/DIを中古で手に入れたんですけど、ACアダプタがないんですよ
アンペア数わかる方、教えてください
本体に明記されてないんで・・・
126ドレミファ名無シド:04/09/23 05:22:19 ID:OYtmZB5s
クレインのBP−1最高age
127ドレミファ名無シド:04/09/25 20:31:05 ID:gdChI0On
イシバシにデプスチャージの中古が26000円で売ってました。
買いですかね? 音が太かった。
128ドレミファ名無シド:04/09/25 20:36:29 ID:K0BpQJV5
買いです。
迷ってるうちに買われちゃうよ・・・
129ドレミファ名無シド:04/09/25 20:38:53 ID:POKVeRky
SmashHitsにずっと前から売れ残っているのが18000円であるのだが。<デプス
130ドレミファ名無シド:04/09/25 21:39:54 ID:M3IKkRGA
客寄せでとっくに商品ないのに消さずに置いてあるんだよ。
俺なんて時期をおいて2回も問い合わせしたのに。
131ドレミファ名無シド:04/09/25 22:07:06 ID:POKVeRky
俺が数ヶ月前に行った時はまだ売れ残っていたけどな。
その時点で最初に見た時から半年くらいは経っていた。
132ドレミファ名無シド:04/09/25 22:40:52 ID:M3IKkRGA
俺が最初に問い合わせたのは少なくとも半年は前だよ、
フリーメールだからさりげなく拒否られたのかな・・・
133ドレミファ名無シド:04/09/26 00:30:20 ID:mKdqspj/
>>125
BOSSのでいいよ
134ドレミファ名無シド:04/09/27 01:27:54 ID:ZmyeFGDt
>>133
いいんですか?どの品でしょうか
135ドレミファ名無シド:04/09/28 21:46:26 ID:AbFn7UKA
おががああ
136ドレミファ名無シド:04/10/04 20:31:42 ID:ZnysyqKr
age
137ドレミファ名無シド:04/10/07 12:50:06 ID:zuEuDD42
レゲエ、ダブなどの宅録用(プリ)におすすめの機種はありますか?
歪みはほとんど使いません。モッコリサウンド…
138ドレミファ名無シド:04/10/09 00:58:15 ID:bsGzcp3I
台風注意age
139ドレミファ名無シド:04/10/09 01:07:38 ID:bsGzcp3I
やっぱageるだけじゃ何なんで…。
>>137

クレイントータスのBP−1をオススメします。
ゲインが付いてるけど、ほとんど歪まないし。(味付け程度)
3トーンでクリーン系では幅広く使えて良いと思います。
欠点は専用ACが必須で、ほんの少々ノイズが気になるくらいかと。(パッシブの場合)
是非、試奏してみてください。
140ドレミファ名無シド:04/10/09 14:45:27 ID:1sGml8gZ
CREWSのDPA-2B明日買う予定。



141ドレミファ名無シド:04/10/10 01:26:33 ID:tHNtyPzl
そういえば今月のベーマガにマイクロベースUとM-80の特集がありましたね。

>>140
2なんてでたの?
142ドレミファ名無シド:04/10/10 01:50:25 ID:XaqK+GAf
>>141

俺も知らんかったけどググったらでてきた。

ttp://www.musicland.co.jp/tokka/ikebukuro/~guit/hand_made/handmade.html

取り合えず楽器屋のHPだけどここの真ん中辺。2chなのね。とりあえずスルーで平気かなあ。
143ドレミファ名無シド:04/10/10 03:39:04 ID:iemWcqkV
>>142
インテリア用途に買ってしまいそうだ・・・・・
144ドレミファ名無シド:04/10/10 11:44:20 ID:tGpe7sgr
でもDPA-2Bのミドルは魅力的だな・・・・
145ドレミファ名無シド:04/10/10 14:49:48 ID:dNGEFK0f
50Hz以下を切ってしまっている回路はちゃんと変更されたかな
終段でIC通ってなければかなり買いなんだが
ZR01もインプットのヘッドアンプだけだからなあディスクリートになってるの
146137:04/10/10 18:31:49 ID:YBTyvMCM
>>139
ありがとうございます。歯槽してみます。
147ドレミファ名無シド:04/10/10 20:51:18 ID:XaqK+GAf
>>145
それでも音は俄然クリアになるわけで。
148145:04/10/10 21:17:57 ID:WAwoG4kl
まあバルトリーニとかに比べれば全然いいけど
あれは通すと音が曇る(こもる)から
149ドレミファ名無シド:04/10/10 22:14:30 ID:XaqK+GAf
Foderaとかもひどい。
Bestなのはなんでしょう>>145 ?
150145:04/10/11 00:29:13 ID:2IzkPOsQ
ん?
俺にとっての(あくまで個人的な趣味です)ベストは某社JFDTサーキットです。
ただこのプリアンプの性能を100%活かすには、それなりのシステム投資がいるし(周波数帯がやたらと広いので)
タッチのアラももの凄く目立つのであまり万人向きではないと思います。

なので今は 
ベース(JFDT-A&C内蔵)→JFDT-HA(ラックプリ)→PA用パワーアンプ(片チャン690w4ohm)
→EPIFANI310T&212T こんな感じです。
一応これで貧乏ながらも飯食ってますので…

aguilarをミュージックマンに入れたら結構合ってましたよエグくて
ただジャズべには合わなそうでした
151ドレミファ名無シド:04/10/11 00:30:20 ID:eZh+cCrV
>>145
ありゃ、そうなの?>バルトリーニ
今度TCTのアウトボードのやつ歯槽してみようと思ってたが。
152ドレミファ名無シド:04/10/11 00:48:58 ID:XawKByYB
それがバルトリーニの味、と捉える事も出来る。
クリアであれば良いってもんじゃないからね。
結局その人の音の好みによるわけだから。
ACOUSTICやTRACE ELLIOTなどの、ちょっとミドルの独特のくぐもった音のするアンプと
WalterWoods、AcousticImageなどのクリア系のアンプを比べて
後者の方が絶対に良いとは言い切れないのと同じ事。

結局バルトリーニ以外でバルトリーニの音を出す事は出来ないわけだから。
153ドレミファ名無シド:04/10/11 01:21:12 ID:aindcea1
流れを遮るが許してくれ。
ActiveSpice購入検討してるんだが、あれってEQのつまみないのにプリアンプって豪語してるじゃん?
どっちかっつーとコンプ色のほうが強め?EQ別に買うの嫌だから、もしそうならMXR買いたい…(´〜`;)
154ドレミファ名無シド:04/10/11 01:32:32 ID:XawKByYB
>>153
コンプ色よりはプリアンプ的な要素の方が強い。
EQとは違う。単純に低音と高音を強調するような感じではない。
そう言うのが欲しいなら普通にEQ買った方が良い。
コンプにしても同じ。コンプとしての機能を求めるならコンプ買った方が良い。

と言うか、商品説明の説明ちゃんと読んだ?
155ドレミファ名無シド:04/10/11 02:36:45 ID:aindcea1
>>154
どっかでレビュー読んだだけ。
ローインピー化してEQつけたやつがプリアンプって思ってたんだけど…
っていうか俺EQとプリアンプを混同してるっぽいね。
ちょっくら逝ってきます(´Д`)
156ドレミファ名無シド:04/10/11 03:01:42 ID:+ngo01Jw
>>150
レスありがと。んーやっぱジ○ウドっすかー。ずーっと気にしてるんだけどなかなか挑戦できない。

かなりワイドレンジ好きな方だと思ったんで。参考になったっす。
157ドレミファ名無シド:04/10/11 05:49:31 ID:XawKByYB
>>155
あー、いやそうじゃないんだ。言い方が悪かった。
ローインピー化+EQがプリアンプって言うのは
別に間違っていないよ。(厳密にはゲインを稼ぐとかあるけど、それは置いといて)
ActiveSpiceはEQは勿論プリアンプともちょっと趣が違うんだよ。
と言うか音の変化の仕方がね、音は太くなるけどBASSとはちょっと違う、
倍音を聞かせる事は出来るけどTREBLEとはちょっと違うって感じの
何ともいえない効き方をするから。ちょっと言葉で説明し辛い。

EQなどのように積極的に音質を変化させると言うよりは、
足らない部分を必要なだけ引き出すと言う印象かもしれない。
ナチュラルに音圧を上げたり(微妙に音がチューブアンプっぽく膨らむ?)、
低音弦から高音弦までバランス良く倍音を引き上げたりする。
音圧を上げたりする段階で信号に何らかの負荷をかけているのか、
そのために設定によって若干圧縮感を感じたり、
全体的に音のバランスが良くなるので、
そう言った意味でコンプっぽい部分もある。

だからプリアンプともコンプとも言い難い。
もっと根本的な、音を良くする回路と言う感じ。
158ドレミファ名無シド:04/10/11 06:06:00 ID:XawKByYB
そういや自分は最近JiraudのSLAPPER売ってしまったよ。
代わりに機材に投入されたのが、GUYATONEのBB2。安いのに中々の名機。
こっちの方がロック系の野太い音を出すのには向いていた。
スラップやる時もSLAPPERだと上が高すぎるのか、良い音なのだけども、押しが弱い印象。
BB2がズビーンって感じの野太い感じとすると、SLAPPERはピキーンだったから。
SLAPPERは音のレンジが広すぎて、良くも悪くもスタジオやライブハウスなどにある安いアンプでは
低音上げると音がこもり気味になったり、高音も綺麗に出し切れなかったりした。
>>150のようにちゃんとした再生力を持つアンプ+キャビなら性能は活かせるんだけどね。
自分のようにありあわせの安物アンプを使う人間には
BB2のような安物の方が相性が良かったのかも。

現在「AguilarOBP-3(ベース本体)→SansAmpBDDI→ActiveSpice→BB2」と言う
ある意味プリアンプ四連コンボみたいな妙なセットを今は組んでいる。
Aguilarは9割方フラット。曲によってTre、Midをカットするくらい。
SansAmpはDRIVEを二時方向まで上げて、チューブ風の軽い歪みを出したい時に踏む。
ActiveSpiceは踏みっぱなし。音の全体的なバランス調整。
BB2で最終的に低音と高音を足している。
こんな変なセットだけども、「音のバランスが良い」
「良い音してますね」などとPAさんに褒められる事も多い。

BB2を基本にもう少し全体的なクオリティの高いエフェクター出たら絶対欲しいんだけどなあ。
と言うか中古で出てたらもう一つ買って、カスタマイズでもしてみようかな。
159ドレミファ名無シド:04/10/11 06:10:57 ID:XawKByYB
連投スマン。
ActiveSpiceだけど、アクティブのベースに使うと歪む場合がある。
でも自分のように何らかのエフェクターの後に繋ぐと何故か大丈夫(?)な気が。
結構最初に繋ぐ人が多くて、アクティブベースから直接繋ぐとやはり歪みがちになるのだが、
何らかのエフェクターを間に挟んだりすると大丈夫っぽい。
でもこれは未確認と言うか、他の人のを試した事はないので絶対とは言えないけどね。
160ドレミファ名無シド:04/10/11 08:53:08 ID:XUYTkFKA
>>159
ハイインピ非対応なんとちゃう?
161145:04/10/11 11:00:34 ID:FKNYHRm0
>158
そう、性能が高いとどのアンプやシステムでも良い音がするかっていうと
そうでもない、ちゃんと活かそうとすると要求される条件も高くなるから金かかりますよ
だから、使い続けてる(効果を活かせてる)人ってプロでやってる方の方が多いみたい。

グヤトーンだったらもしかしたらslapperと設計者同じ可能性が有りますね。
確か、東京サウンドの偉い人だから
162ドレミファ名無シド:04/10/11 11:03:06 ID:+rQHmo89
>>41のが気になるけど売ってるの見かけない

163ドレミファ名無シド:04/10/11 12:17:06 ID:vOGH6RQR
あー久々ににぎわっておもしろい。内容うなづける。
アクティブスパイスは楽器店で二回試したことがある。一回目は、効きが
はっきり認識できて好印象だった。スムーズに、えぐさはなく、しかししっか
り音の微調整ができる感じ。

しかし二回目に別の店の、別のアンプで試したときは、まわりの騒音も大きめ
だったけど、どうも効きがわかりづらく、変化ないなぁ、おかしいなーって感想。
そこでは、かわりに奨められたクレイントータスのBP-1を試したら、やたら
ツボにはまる効き方だったんで、一気にクレイントータスに傾いてしまった。

アンプとか、環境は大きいね。
そのクレイントータスも別のアンプじゃちょっとノイズ気になったりするし、
他に持ってるプリ、EQも、音に膜がかかって聞こえるような時があったり、
クリアだけど物足りないとか、いろいろさまざま。

無難に音が整理されるのはクルーズ(変化感じない場合もある)、とりあえず
ヌケ確保で手軽なBB2、うまくいくととっても好きなミドルが出せるクレイ
ントータスとBOSSパライコ、って感じです。全部単独でしか使ったことないな。
164ドレミファ名無シド:04/10/11 17:42:43 ID:XawKByYB
>>160
ハイインピじゃなくてアクティブはローインピかと。
まあ、インピーダンスの問題じゃなくて、単純に出力の問題だと思われる。
実際アクティブでも低音を若干カットしたり、Volを絞れば歪んだりはしないからね。
自分はベースに直接ヘッドフォン突っ込んで練習したりする事があるのだが(出力デカイから十分聴こえる)
間に何かしらエフェクターを挟むと、スルーしても音量は小さくなる。(音痩せではないと思われる)
多分その辺りが影響して、間にエフェクターを挟むと歪まないんじゃないかと考えてるけどね。
>>161
それはもうベース本体から全てにおいて言えることだね。
自分の欲しい音、それを出す機材、機材同士の相性、全部が重要。
でもさすがに週に一回のスタジオと二ヶ月に一回のライブやってる程度の
完全なアマ指向の自分ではそれを活かせる機材を買うまでに至らない。
別に買う事に問題ないのだが、スタジオに毎回持っていくのは厳しいし
(スタジオが1バンドにつき駐車場利用は二台までと決めていて、機材の多いドラムとギターが自動車で来ている)
ヘッドだけ買うと言う手も考えたのだけど、スタジオに置いてある
MESABOOGIEの15インチ二発キャビ(しかもへたれてる)じゃどうにもこうにも。

BB2ってSLAPPERと設計者一緒の可能性もあるんだ?
確かDr.Simとか名乗っている人じゃなかったっけか。<SLAPPER設計者
>>163
ActiveSpiceは効きはちゃんと認識出来るけど、その効き方は変化の大きいものじゃないよね。
おいしいポイントを押さえて、音の芯と膨らみを出す感じだから。
ギターに使ってみたら変化がかなりわかりづらいものだったなぁ。
AS使うとLow-B弦が音は太いのに芯がはっきりして、とても音程が聴き取りやすくなる。
多弦での弦の音のバランスに悩んでいる人にはお勧め出来る。
165ドレミファ名無シド:04/10/11 18:58:37 ID:jcJtb6wM
BB2って,漠然とStingerと似た様な感じなのかなぁ,と思うんだけど,
全然違うものですか?
興味はあるんだけど,全然見かけなくて,試奏もできない・・・
166ドレミファ名無シド:04/10/11 19:17:38 ID:XawKByYB
>>165
Stingerってよく知らないんだけど、エキサイターかな?
確かにBB2のATTACKのツマミの方はTREBLEと言うより、若干エキサイター風かな。
あと低音の調整ツマミもあるよ。<Stingerにもあるのかな?
簡単に言えば2BandEQみたいなものなのだけど、その効き方が好きなんだよね。
BOTTOM(低音)もそんなにボコボコのこもる感じじゃなくて、
ちゃんと芯のある低音が出るし、軽くて使いやすい。
色んな人に言われているけど、あのスライド式のスイッチだけは頂けないけどね。
曲中には切り替えられないから踏みっぱなしって感じ。

BB2側で音量をかなり大きめにしてライブハウスのアンプ(GUYATONE)に繋いだら、
入力の信号が大きすぎて歪むかと思いきや、コレが中々にしっかりとした良い音が出た。
167ドレミファ名無シド:04/10/11 19:21:11 ID:r6wI1svz
>>166
STINGERにも低音あるよ。
レス見てるとBB2と似てる感じですね。
168ドレミファ名無シド:04/10/11 19:36:46 ID:jcJtb6wM
>>166
素早いレスthx.
StingerはBBEのエキサイター(メーカー的にはソニックマキシマイザー)です.
単純なクリップタイプではなくて,入力された周波数を基音にして,強調するハイとロー
の周波数がが変化するとか,そんな感じだったと.
つまみもハイとローをコントロールする二つ.
気に入って使っているんですが,ちょっとロー側がブーミー(Low-Bとかになると特に)になり
がちなので,BB2に興味を持っています.

>>167
ですね.

通販で買ってみるか・・・
169ドレミファ名無シド:04/10/11 20:08:01 ID:XawKByYB
>>168
低音上げた時にLow-Bが他の弦と比べてブーミーになるのはある程度仕方ない気も。
どのエフェクター使っても低音を上げればブーミーになると思うよ。
中低域辺りの低音の芯の部分を感じさせる(アタックではなく)部分を上手く調節したり、
コンプ等を使って、元々低音が多めに出ているLow-B弦の音に締まりを出すとか、
そう言う感じにしてからブーストするなら、ある程度バランスは良くなると思う。
BB2も低音はあくまで低音だから、上げればやっぱりLow-Bとかはブーミーになると思う。
自分はActiveSpiceでLow-B弦の音にしっかりとした芯を出し、
高音弦側も音が細くならないよう低音までしっかり出るようにバランスを整えた上で
BB2を使っているから、全体的なバランスは良いんだけどね。
170ドレミファ名無シド:04/10/11 21:18:30 ID:V4Fpy1jV
StingerとBB-2両方持ってる。効く周波数帯はだいぶ違うみたい。
低域はそんなに変わらないようだが、高域はStingerが痛いのに対して
BB-2はジャリッという感じ。
新しい弦で使ったときには大差ないけど、古い弦で使うと随分差がでる。

同様の効果のものでは、Rockmanのアコースティック・ペダルがお勧め。
ベースに使うと、MXRのペダルプリのカラースイッチを押したミッドの
張りとStinger/BB-2の低域・高域のエンハンスが同時に出せる。
171ドレミファ名無シド:04/10/11 21:54:15 ID:XawKByYB
>>170
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00025095
これの事なのかな?
これってエレキをアコギの音に変えるアコースティックシミュレーターだよね?
どこかのレビューではただのエキサイターだった、みたいな事が書かれていたのだけどどうなのだろう?
倍音を足す事でアコギのジャリっとした弦の響きにして、
低音を足す事でアコースティックなボディの響きを表現しているって感じなのかな?
ベースに使っても良い感じなんでしょうか?
BB2より良い感じなら是非とも欲しい所だけど。
172ドレミファ名無シド:04/10/11 21:57:50 ID:+ngo01Jw
うわー面白い話いっぱい出たなあ。俺もBB2もってるけどそんなに気に入らなかった。ActiveSpiceのほうが
好みの音にもってきやすい気がする俺は。

SlapperとBB2の設計が同じ人?だとすると音の傾向も似てるのかなあ。次はSlapper試してみようと思ったんだけど。
173ドレミファ名無シド:04/10/11 22:00:55 ID:XawKByYB
>>172
音の傾向は全然違うと思うよ。
その違いはかなり適当だけども上で書いた通り。
そもそも回路の中身が見た感じだけでも全然違っていた。
Slapperはディスクリート回路だし。
174145:04/10/12 00:18:26 ID:0FGqm1WY
>172
まあ違う可能性の方が高そうなので、あまり鵜呑みにしないで聞きながしてね
175ドレミファ名無シド:04/10/12 01:33:20 ID:A2TPMCMQ
おいらもBB-2持ってます。
これは低音を膨らますって言うよりも、付け足すってニュアンスの方が近い気がします。
ちなみに私的な見解だけど、SANSのべードラとものすごく相性の良いエフェクターです。
BB-2→べードラ(プレゼンス0、ブレンドはすべてエフェクト音の設定)で、
かなり太く、輪郭のはっきりしたサウンドが作れます。
べードラ常用なべーシストの方にはお勧めです。(パッシブタイプのベースでの感想です)

あ、ちなみにやはりスライダー方式のスイッチはいただけないですね。。。
176ドレミファ名無シド:04/10/12 02:45:21 ID:6F+tW/6r
BB2って、アクティブで音に下駄穿かす感じが、あまり高くない価格帯のベースを連想してしまう。むかしのフェンジャパPJRとか。もっとブースト効くか。
クルーズのPJベースとか。身は詰まってないながら、ぐんとでかく見せるみたいな。

あまり本番のライブで使う気にはならないけど、これはこれでいいな。

ベードラ、MXRはいまいち好みじゃなかったです。値段も加味されちゃうかな。
177ドレミファ名無シド:04/10/12 05:02:13 ID:63E89cFM
>>176
安い定食屋の海老天?w

とはいいつつ、興味深い。安いからとりあえず買ってみちゃおうかな。
178ドレミファ名無シド:04/10/12 12:59:05 ID:xNen6zf1
>>162
音家で売ってるよ。店頭は知らないけど。
179ドレミファ名無シド:04/10/12 20:34:37 ID:2xE5nKI7
Sansamp classicをプリに止揚している人いるかな?
180ドレミファ名無シド:04/10/12 22:45:09 ID:Xfj4RtKW
Stingerの高域が痛いってのは凄いハマった表現だな。
自分の場合、それが好きなんだが・・・
それと、Stingerでローがブーミーになるってのは簡単に言っちゃえば
ローの上げすぎなんだけど、GやHi-C弦弾いたときに気分いいもんで、
ついつい上げ気味になるんだよなぁ。

予備欲しいんだけどなんかヘンに高いね>model411
181170:04/10/12 22:54:22 ID:5/wKtoBP
>>171
これだね。12,600って値段だとちょっと考えてしまうけど。
EGをアコギに変えるってのは大嘘で、低音ぼあぼあ、高音ばっきりにしか
ならないけど、ベースに使うとちょうどいい感じ。
高域の改善はあまり期待せず(BB-2やstinger並という意味)、中低域の
重さ増強に使うといいと思う。
ActiveSpice(これも持ってる俺って..)よりロック向きの骨太な中低域に
なるよ。
182ドレミファ名無シド:04/10/13 23:18:17 ID:KcPRWiy7
MagicStompを3チャンネルのプリとして使ってるヴァカは私だけですか?
特にアンプシムのClean2がいい感じで・・・
183ドレミファ名無シド:04/10/17 21:16:33 ID:JnwRDFSI
東京近辺でactive spiceを扱っている楽器店をご存知の方いますか?
184ドレミファ名無シド:04/10/17 22:59:52 ID:Tr/ICbKF
石橋横浜店
185ドレミファ名無シド:04/10/18 02:22:10 ID:2laZS2IH
DPA-1B通したあとにU5通すってしないほうがいい?DI/プリアンプを二個通すって音痩せとかどうなんでしょう?
186ドレミファ名無シド:04/10/18 05:45:14 ID:1VMczMzl
>184
ありがとうございます。
187ドレミファ名無シド:04/10/18 08:13:42 ID:F274ISwW
>185
まず何かを通せば痩せるのは間違いない
痩せないと言われている商品は極限に音の消化が少ない物か
元音を壊さず厚みの様なものを付加するもの

U5だけで十分だと思われU5の性能を活かしたいのであれば
188ドレミファ名無シド:04/10/18 09:18:54 ID:JBuNdbaG
184
タハラ町田にもあるよ。ハテナのエフェクター三種類くらいあった。
189ドレミファ名無シド:04/10/18 19:45:40 ID:1VMczMzl
>>188
ありがとうございます。
通販で21,800円のところ見つけたんですが、安いですよね?
190ドレミファ名無シド:04/10/18 19:56:22 ID:ohb/s0Y/
>>189
そこどこ?
191185:04/10/19 05:00:45 ID:lLZw5j6x
>>187
DPAは使い勝手が最高なので常に足元に置いておきたいんですよ。
U5は評判に押されて購入を検討しています。
192ドレミファ名無シド:04/10/19 05:28:14 ID:roaEWiMS
別に総合的に良い音になるなら何を繋いでも良い。
自分はベース本体も含めてプリアンプ四つ繋いで、その内二つはかけっぱなし。
一つは手元での細かいコントロール。
一つはやや歪んだロック向きの音にする時に踏んでいる。
音痩せがあるかどうかといえばあるのだろうけども、
総合的な音色からはその音痩せは全く気にならない。
マイナスよりプラス側の恩恵の方が多いからだね。

と言うか、U5は普通にDIとして使用出来るし、
DPAはDIと言うよりプリアンプとして使うのだろうから
全く問題ないと思われる。
そんな事を気にするくらいなら、シールドを1ランク上の物に変えて
元々の音痩せを減らせば良い話。
すでに最高級のシールド使ってるってなら、それで十分だし。
193ドレミファ名無シド:04/10/19 06:14:25 ID:roaEWiMS
最高級って言うのはちょっと言い方おかしかったな。
より音痩せの少ない、に変えとこう。
194185:04/10/19 12:48:29 ID:lLZw5j6x
プロヴィデンス使ってます。
195ドレミファ名無シド:04/10/19 17:56:23 ID:roaEWiMS
>>194
Providenceは良く知らないけども、それなりにちゃんとしたシールドだろうから問題ないかな。
エフェクターってのは基本的にメリットがデメリットを上回っていれば
使えば良いんじゃない?って感じだから、その辺は自分で考えたらどうだろう?
と言うか、上でも書いたけどプリアンプは普通に音作りに使うわけで、
DIはライブだとどっちにしろ通すわけだから、ライブハウスにおいてある物より良いに越した事はない。
二つ通す通さない以前に、たとえどちらか一つしか使わない場合でも
音痩せがそれを通す理由より勝っていたら誰も使わないわけでしょ。

結局は総合的に見て自分の理想とする音に近づけられるかどうかじゃないかと。
196ドレミファ名無シド:04/10/25 23:24:45 ID:KtnOJwg9
age
197ドレミファ名無シド:04/10/26 16:43:27 ID:IFjze7Ba
↑下げてるがなw
アコースティックシミュ話題にのぼってたが、BOSSのをベースで試したことある人いる?
198ドレミファ名無シド:04/10/28 22:22:54 ID:2SBUCKzH
SANSAMP BASS DRIVER DI VS MXR BASS d.i.+ (2)
がDAT落ちしたんだけど、受け皿はここでいい?
199ドレミファ名無シド:04/10/29 19:21:33 ID:HM98hoPJ
>>198
OK
200ドレミファ名無シド:04/10/30 00:38:37 ID:+jDGOOsh
200
201ドレミファ名無シド:04/10/30 15:27:15 ID:gxeF3czh
MXR BASS d.i.+を使っている方に聞きたいんですが、
クリーンチャンネルのVOL.を0(ゼロ)にすると完全に音は消えますか?
202変態男:04/10/30 15:36:22 ID:RqlT4XI9
はい、多分。
203ドレミファ名無シド:04/10/30 15:54:16 ID:0SjzTZvw
出るよ。
204ドレミファ名無シド:04/10/30 16:01:34 ID:gxeF3czh
>>203
やっぱ出ますか。
出なければ、クリーンチャンネルをミュートととして使いたかったんですが。
205ドレミファ名無シド:04/11/02 21:36:23 ID:i3iSk+rI
CREWSのDPA-2Bはちゃんと低音でるのか?
206ドレミファ名無シド:04/11/02 21:54:37 ID:cgDCye3J
スレ違いかもしれませんが当方ギター弾きで
ベースを宅録する為にこういったものの購入を考えています。
ベースはフェンジャパのUSA PU搭載モデルを使っています。
こんな安物使ってる漏れはベースドライバーD.I.選んどけば良いですかね?
fodera サドウスキー EBSあたりも気になるんですが・・。

ちなみに音楽的にはロックでブリブリ言わすというよりは
むしろポップス寄り、典型的な(イメージとしての)
ジャズベの音が好きですね。
207ドレミファ名無シド:04/11/02 22:02:46 ID:d4EnLk5u
じゃあベードラより普通のプリの方が良いのでは。
出来ればミドルのコントロールもある奴を。
もしくはActiveSpice。
208ドレミファ名無シド:04/11/03 00:04:56 ID:pnKsJ9Lr
DPA-2Bってぱっと見どこが変わったの?
209ドレミファ名無シド:04/11/03 09:27:07 ID:6Zl5BXUu
>>206
クレントータスのBP-1もしくはTrylogicをおすすめします
210ドレミファ名無シド:04/11/05 02:44:44 ID:3nBtpmlM
Cranetortoise BP-1 BASS SOUND RESCUE PRE AMP
ってどんな感じですか?
211ドレミファ名無シド:04/11/05 19:39:38 ID:TcXUeisb
>>206
ベードラはアンプシミュレーターで君の挙げた他のはプリアンプ。EBSはスピーカーシミュとか付いてたような気もするけど。

で俺が言うのもなんだが答えてくれた人にお礼言え。
212206:04/11/06 13:54:33 ID:nW6D0uAD
亀レススマソ。
みなさんありがとうございます。
基本的に直でライン録りすることを考えるとアンプシュミレーターである
ベードラしかないんですかね。
ActiveSpice, BP-1,Trylogicもググってみましたが興味ありますね。
う〜ん迷いますな。
モノによっては楽器屋に全然並んでないですしね。
213ドレミファ名無シド:04/11/06 16:16:45 ID:01kOzcdz
>>212
別にアンプシミュレイター通さなくてもレコは十分出来るよ。
と言うかベードラなどは名目上アンプシミュレイターという名前がついているが
やっている事は2BandEQのプリアンプ+歪みってだけだし。

BASSPODを買うと言う選択肢もあるけどね。
XTになる前の古い型のなら比較的安く手に入ると思う。
214ドレミファ名無シド:04/11/06 17:00:15 ID:ynoBR/In
>212
213さんも書いてるように、
アンプシミュレータや、もっというとプリアンプやD.I.がなくても、ベースの宅録は十分できる。
ベースの後に電子スイッチ式のエフェクター(典型的にはBOSS)をオフの状態で通してやって、
そこからミキサーに入れればインピーダンス変換は問題なし。
上手くセッティングできてないBassPodを通した音より、上の方法+コンプ(ミキサーでイン
サート)の音の方が良かったことは何度もある。
215いいだばし:04/11/07 01:36:03 ID:GpOPA27z
もともとギターに比べるとプロのレコーディングでも
ライン録りの比率多いですしね。

最近ラインの音目指したベースアンプも多いことだし。
216ドレミファ名無シド:04/11/07 04:45:56 ID:Yvi9S07d
ギターとおんなじでベースも
ラインとアンプマイク録りをみっくちゅじゅーすしてるのも多いね
217212:04/11/07 11:12:37 ID:oWbiYoOy
サンクス。
う〜む。となるとペダルプリも必要ないかもしれませんな。
とりあえずライン直で録ってみます。
それで必要を感じたらまた覗いてみます。
ありがとうございました。
218ドレミファ名無シド:04/11/08 03:39:08 ID:b6UVx73u
DPA-2Bってch切り替えが外付けってのが痛くない?
219ドレミファ名無シド:04/11/08 17:26:14 ID:CfeFhiw7
うん。それでとりあえず見送った。1B愛用してるんだけど。あれ意味がわかんない。
220ドレミファ名無シド:04/11/10 04:46:47 ID:h6JfSL3U
普段パッシブのベースでスラップを弾いているのですが、
ハイが足りないように感じています。
そこで、もっとドンシャリな音を作りたいと思い、
これのどちらかの購入を検討しています。
ttp://www.musictrades.co.jp/instrument/2004/04/040/

スラップするにあたって、このプリアンプはどうでしょうか?
「まあいいんじゃない?」「いや、これは向いてないよ」など、
レスもらえると嬉しいです。
ちなみに須藤満さんみたいな音が好きです。
よろしくお願いします。
221ドレミファ名無シド:04/11/10 05:21:18 ID:A0U4nZ8J
>>220
つーか、それって内蔵用の奴を箱に入れただけで値段がボッタ栗の悪寒
須藤の音ならMIDをカット出来るTCT XTCT NTMBのどれかだろうと思うけど
プリだけじゃ同じ音にはならんと思うよ
まぁMOONスレでも聞いてみたら?
222ドレミファ名無シド:04/11/10 07:20:32 ID:bBNtF+hh
>>220
バルトリーニはちょっと違うんじゃないかなあ・・・・。
ドンシャリだと、サンズのベードラやサドウスキーが思い浮かぶけど、
それがあなたの希望通りの音かどうかは判らない、
楽器店で試奏してみてください。
223ドレミファ名無シド:04/11/10 18:00:38 ID:3MCUuGb3
イコライザーは?
224ドレミファ名無シド:04/11/10 18:19:00 ID:C/+TijFK
>>220
JiraudのSLAPPER2とかどう?
凄いよ抜けが。
でも須藤サウンドかどうかは分からないけど。
225ドレミファ名無シド:04/11/10 21:06:37 ID:NLZCAkhR
須藤氏の音ってライブだと結構パキパキなスラップ音だな
スラッパーはちと違うだろ、素直に須藤氏と同じでXTCTあたりいれときゃいいんじゃない
後は外付けパライコで微調整
226220:04/11/10 21:46:33 ID:2uVVKy7z
みなさんレスありがとうございます。
>>221
値段がちょっと高いのは我慢します。
内蔵パーツの取り付けなどはやったことないので、外部でと考えていました。
>>222
見かけたら試奏したいと思います。ありがとうございます。
>>224-225
検索して見てみたら、スラッパーよさげですね。
でもあまり情報が少ないし音も聞けないのでよく分かりませんでした;;

とりあえず、もうちょっと悩んでみますw
227ドレミファ名無シド:04/11/11 01:12:28 ID:KbOnnZxz
質問なんですが、現在MXRのBASS D.I.+を使っています。
カラーボタンを押した時のサウンドが好きで、そのためだけに使っているのですが、
もっと小型で代替品はないかと検討しています。

いろいろ調べてみたところ、候補としてアトリエZ M-BOX、サドウスキーD.I.ボックス、
MXRマイクロアンプ、グヤ BB2あたりが良さそうなのですが、これらは代替しうるでしょうか?

また、カラースイッチは、どういう仕組みであの効果を得ているのでしょうか?
どこかの音域をブーストしているのでしょうか?
仕組みによってはプリアンプでなく、イコライザーでも対応できそうな気がします。
宜しくお願います。
228ドレミファ名無シド:04/11/11 01:31:59 ID:UG3Pr1xR
>>227
サドウスキーは超ドンシャリになるから違うと思いますよ。
確かにカラーボタンは良いですよね。それで満足してるのだから使い続けたらよいのでは?
229ドレミファ名無シド:04/11/11 08:40:18 ID:LjTw/v4o
買い換えたら意味ないと思われ
230ドレミファ名無シド:04/11/11 15:02:23 ID:mfFsAWJh
そもそもBASS D.I+自体そんなに大きいとは思えない。
所詮コンパクトエフェクターで、ベードラと大きさも大差ないし。
ラックを持ち運ぶのが嫌とか言うならまだわかるが、
あの程度の大きさのエフェクターを一回り小さくしたところで意味を感じない。
231ドレミファ名無シド:04/11/11 17:39:06 ID:ICIYug5O
カラースイッチしか使わないからだろ?
232227:04/11/12 02:39:22 ID:FiuL0Keq
みなさんレスありがとうございます。

>>228
サドウスキーは超ドンシャリですか。
チューナーアウトとミュートがあるんで、便利で良いなと思ったのですが。
確かに今のところカラースウィッチに満足をしているのですが、
他と比較した上での結論ではなかったもので、他にないかと考えたわけです。

>>229
上記の理由と、アウトプリの宣伝文句として「通すだけで音が太くなる」というのを
よく見るので、他のプリアンプでも似たような機能はないかと思いました。

>>230
仰るとおりです。基本的に直結で、大して設定も変えずカラースウィッチのためだけに
M80を使っているので、もっと小さいものがないか考えたのです。

>>231
まさにその通りです。

引き続き質問なんですが、カラースウィッチを押すと何らかの回路を通ると
思うのですが、どういうものなんでしょうか?
エキサイターのような感じとローがアップしながら引き締まる印象です。
233ドレミファ名無シド:04/11/12 02:53:06 ID:yvalSkML
いろんなプリの音が聞けるよん↓
http://basstasters.com/preamps.htm
234ドレミファ名無シド:04/11/12 20:08:00 ID:kzJbgmyV
>233
いいサイトあるじゃん。THX
235ドレミファ名無シド:04/11/14 03:05:09 ID:CpH4c4b0
>>233
いいサイトだね。サンクス。
でもやはり自分でいじりながら弾いてみないとよく解らんもんだね。
236ドレミファ名無シド:04/11/17 04:34:25 ID:VoxgoUTS
ここで評判の良いBB2ってもう売ってないんですか?
237ドレミファ名無シド:04/11/18 10:53:55 ID:GGNIAaOx
いやあるよ。こないだお茶の水のイシバシで見かけた気が。
238ドレミファ名無シド:04/11/20 10:18:07 ID:HxffOjzs
239ドレミファ名無シド:04/11/20 11:37:59 ID:pttzAEud
>>238
俺は初めて見た。(検索したら所有者がいたので新製品ではないのかな?)
えらく安いね、デカそうなのが嫌だけど、安いから買っても良いかも。
感じとしてはサンズにディストーションのオンオフスウィッチ付けて、
SHAPEっていうプリセットカーブのパライコ?が付いていて、オンオフもできると。
逆にサンズと違ってエフェクター自体のオンオフは出来ないようだね。
もっとコンパクトで、チューナーアウトとミュートスウィッチが付いていれば即買いだな。
240ドレミファ名無シド:04/11/20 13:40:41 ID:etq0QhUB
右側はON/OFFでは?
241ドレミファ名無シド:04/11/20 15:22:41 ID:/0tCOCKG
うお〜Hartkeの音好きなんだよね。
欲しいけど安すぎて逆に心配だ…。
こんなの置いてるの見た事ないから試奏出来ないし。
242ドレミファ名無シド:04/11/20 15:25:04 ID:urbZcloY
音屋だしそんなもんじゃね?
243ドレミファ名無シド:04/11/20 16:08:52 ID:/0tCOCKG
>>242
いや、音屋だからじゃなくて、元値からかなり安いから
あんま良くないのかなぁと。サンズでも倍以上するし。
244ドレミファ名無シド:04/11/20 18:34:33 ID:N8Qf/GR4
>>238
この前の大楽器祭で試しました。
うるさい中の試奏だから話半分で聞いてください。
音の傾向としては、ハートキーっぽい。
どっかのコントロールで歪っぽくなったはず。
シェイプコントロールをあげていくと音が前に出て行く感じでした。
BOSS LMB-3のエンハンサーの部分っぽい感じだった。
シェイプコントロールはスイッチでOn/OffできるのでソロのときとかにOnすればよさそう。

ハートキーの音が好きで、サンズっぽいのがほしいなら買うといいかな。
とりあえず、来月くらいに買うつもりです。安いし。
245ドレミファ名無シド:04/11/20 20:59:14 ID:djEn8Hu/
246ドレミファ名無シド:04/11/25 23:02:06 ID:ZXOn67rl
ageましょう。
247ドレミファ名無シド:04/11/29 02:35:40 ID:DF0L98Dx
ジラウドのプリアンプお買いage
248ドレミファ名無シド:04/11/29 02:36:09 ID:DF0L98Dx
って上げてなかったorz
249ドレミファ名無シド:04/11/29 15:57:54 ID:ogM68A6G
>>247
なになに、何買ったの?
250ドレミファ名無シド:04/11/29 18:01:03 ID:ztzgzzL4
アウトボードだとメビウスかスラッパーしかなかろう
どっちかだな
251ドレミファ名無シド:04/11/30 02:20:54 ID:bs3rbDZG
>>247
多分スラッパー。渋谷池部で\9800。
古いから、微妙に仕様が違うみたいです。
スラップモードのOn/Offもフットスイッチでできる。
ミドルのコントロールも外に出てる。
252ドレミファ名無シド:04/11/30 05:37:05 ID:oHrUK3EN
アウトボードでメビウスってあったっけか?昔あったんかな?
それにしても9800円は安すぎないか?
オークション出すと半額以上の値段でも売れるし。
253251:04/11/30 13:16:23 ID:bs3rbDZG
>>252
傷だらけなんです。そして、少しガリもありました。

アウトボードのメビウスはジラウドベースセンターにはありますが、
販売はしてないそうです。
254ドレミファ名無シド:04/11/30 14:24:19 ID:ZWxyS7Dq
よろしければ、スラップON/OFFの音を聞かせてもらえませんでしょうか?
なんかネット上探しても全然聴けるところないようなので。
255ドレミファ名無シド:04/11/30 15:08:01 ID:tP8wn4B1
>>254
個人サイトなんでURL控えますが、
KODAさんとこで聴ける>スラッパー
256ドレミファ名無シド:04/11/30 18:00:57 ID:skDGFy8b
でもアレは推奨セッティングじゃないからなぁ…
スラップモードでフルテンはありえん
257251:04/11/30 22:04:58 ID:bs3rbDZG
http://www.yonosuke.net/clip/4/12353.mp3
ノイズ多くてすみません。わかりづらくてすみません。
前半Off、後半Onです。
ベースとトリブル両方0です。
258ドレミファ名無シド:04/11/30 23:30:51 ID:atmG0KbL
>>257
感謝感謝。いい感じだね。
俺の場合スラップの時はMXRのカラーボタンをオンにしているんだけど、
スラッパーとかM-BOXはそれに近い感じかな?
両方使ったことのある方のインプレ希望。
259ドレミファ名無シド:04/11/30 23:33:36 ID:OzjYIX6J
Active spiceはコンプっぽいってよく読むんだけどリミッターになるぐらいかかる?
260ドレミファ名無シド:04/12/01 00:12:23 ID:9BZjEF+7
いや、アレはコンプでもリミッターでもないし。
リミッターのようなカットもコンプのような圧縮も特にないよ。
音量を補正するような代物ではない。
261ドレミファ名無シド:04/12/01 00:17:50 ID:wYszHHHQ
>258
いや、全然違うぞ。
まず持ち上げる周波数からして全く方向性が違う。
その3機種は。

M-BOXは昔のフェンダーアンプ系の回路でブーストするのも40HZと4Kだし。
スラッパーは全く違う特性。ピーク周波数は分からんが、うんと凄く上の方まで伸びてる。下から

MXRはどっちかというと中音域のあたりでしょ??
262ドレミファ名無シド:04/12/01 00:41:33 ID:8zuaqkwY
>>260
さんくす
263ドレミファ名無シド:04/12/01 09:03:52 ID:9mOwNUlQ
>>257
サンクス!中域のあたりがギラギラしてますね。
264ドレミファ名無シド:04/12/04 02:28:14 ID:dKgLCc1+
MXRのカラーボタンってベーマガのインプレによると
「600Hz辺りの中音と80Hz辺りの低音が持ち上がった感じ」っていうけど、
実際その音域を持ち上げてもカラーボタンのような音にはならないよね。
友達のMXR借りて他の機材で再現しようとしてるんだけど、
あの独特なコンプ感というか、もうひと手間掛けている雰囲気が出ない。

何かいいアイディアはないですかね?
265ドレミファ名無シド:04/12/04 02:39:07 ID:w17+Pqlm
>>264
お金溜めて買えば良いでしょ…。
266ドレミファ名無シド:04/12/04 03:04:41 ID:dKgLCc1+
>>265
買えない訳じゃないの。
カラーボタンの中身を知りたいの。
267ドレミファ名無シド:04/12/04 03:18:09 ID:w17+Pqlm
いや、そもそもさ、同じ周波数を持ち上げるEQがあったとしても
A社とB社じゃ全然違う音になってしまうよ。
それはEQのかかり方の違いもあるし、Qの違いとかもあるし、
どれ一つとして同じにはならない。
それが個々のエフェクターやアンプの持ち味って奴であって、
たとえ600Hzと80Hzを同じようにブーストしたとしても
機材の回路構成が違えば音も全く違うようになってしまうわけ。
268ドレミファ名無シド:04/12/04 04:05:21 ID:dKgLCc1+
>>267
丁寧な説明をありがとう。
まさにその通りで、機材によって違うからカラーボタンの音がほしければ
MXRを買うっていうのがFAだと分かっているのだけれど、
カラーボタンの音を目の前にしながら再現できないというのは、
音源を目の前にしながら耳コピ出来ないような悔しさがあってね、何とか工夫してみたいんです。

MXRの音を知っていて、その特徴を捉えられる方がいたら意見を聞かせてほしいです。
269ドレミファ名無シド:04/12/04 04:22:32 ID:lRVd5RPL
>>268
そんなあなたにマルチバンドコンブ!!
EQの後にどぞー。
270ドレミファ名無シド:04/12/04 12:08:02 ID:W97eJBg6
そんなあなたにマイクロベースU!!
漏れはこれでサンズの再現には成功したぞ。maybe
271ドレミファ名無シド:04/12/04 12:28:10 ID:dKgLCc1+
>>269
レスありがとうございます。
マルチバンドコンプですか。
試してはないですが、用途的には合ってるかも。でもちょっと重過ぎますね・・・

>>270
同じくありがとうございます。
実は僕もマイクロベースU持ってるんですよ。
確かにサンズの音には近いかもしれませんね。両方ともチューブアンプ志向なところが。
マイクロベースUでもMXRの再現を研究中なんですが、イマイチです・・・キャラが違う感じです。
272ドレミファ名無シド:04/12/05 00:25:02 ID:JkiTZTUv
>>268
>>170-171のヤツはどうなんだろう?
273ドレミファ名無シド:04/12/07 02:20:28 ID:5m09UAZj
スラッパーてアルダーボディでもパキパキになる?
274ドレミファ名無シド:04/12/07 04:01:33 ID:tGsnXI1Y
DPA-2B使ってるんだけどスイッチ2つ一緒に踏んでしまう。orz
あとリアパネルの配置が微妙。それ以外は満足。
275ドレミファ名無シド:04/12/07 13:39:06 ID:eZY279Xa
>>273
257はアルダーボディです。
276ドレミファ名無シド:04/12/07 23:54:17 ID:Gi+MsfgO
クレントータスのBP-1が気になっていたんですが、過去レス見ると
求めてる音とは違う気がしてきました。
ロックでブリブリな音がほしいんですが
何か良いのありますか?
現在プレベを使っています。
277ドレミファ名無シド:04/12/07 23:58:55 ID:chlHP5Sp
>>276
妥当な線でサンズのベードラは?

>>268
やりたい事とずれてしまうかもしれないけど、
ActiveSpiceはMXRのカラーボタンみたいな音を
自分で作れる感じだったよ。
278ドレミファ名無シド:04/12/08 00:00:37 ID:4+r2l3uF
>>276
クリーンでブリブリな音ならActiveSpiceとかでも作れる。
軽くドライブさせたいならベードラ。
もっと値段が高くても良いならFulltoneのBASS-DRIVEや
BUDDAのPhatBassなどを試してみるのも悪くないかと。
279ドレミファ名無シド:04/12/08 00:15:07 ID:5iSAPFZa
おぉ早いレスありがとうございます。

>>277
ベードラはドンシャリになるイメージがあって試してなかったです。

>>278
クリーンでブリブリな音です。
ActiveSpiceですか、試してみたいと思います。
FulltoneとBUDDAも周りに持ってる人いないんで店にあったら試してみようと思います。


やっぱり、クレントータスのBP-1でブリブリな音作るのは難しいんですかね?
見た目がかっこいいんで、興味が捨てきれない。
280ドレミファ名無シド:04/12/08 00:39:39 ID:7UXGYKeH
>>279
BP-1を使っている者です。
どちらかというと、ベース本来の音をあまり変えたくないのでこれにしました。
これ以外では音変えすぎてしまう気がしたので。
そんなに沢山試した訳ではないですが。
ブリブリ指向な人には奨められないところです。
ちなみにこれは専用アダプター以外は使えません。

サンズはミドルを調節できないからブリブリにはちょっとキツいと思います。
それこそ上に何度も出てるMXRはどう?
281ドレミファ名無シド:04/12/08 00:46:34 ID:T86E1FTQ
>>279

Black Box Oxygen。これ最高。クリーンかつぶりぶり。
282ドレミファ名無シド:04/12/08 05:59:24 ID:NO1PGE9g
音が綺麗すぎず、古臭いというかパッシブらしい音のプリでお勧めありますか?
メジャー所はどうも音が上品すぎる感じがして…
基本的にハコ毎の音の補正程度で、歪みなどはいらない感じ。
普通のコンパクトのEQで充分だといわれそうだが…
ちなみにパッシブのフェンダーJBのフレットレス(フラット弦)使いです。
283ドレミファ名無シド:04/12/08 09:00:35 ID:4+r2l3uF
>>282
ACOUSTICのプリなどはどう?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=109^JBOX^^
プリ単体はわからないけど、アンプはレンジの狭い古臭い音だと思うんだけど。
フレットレスなんかには最適なんじゃないかな?<ACOUSTICのアンプはジャコも使っていたし
284ドレミファ名無シド:04/12/09 10:14:03 ID:SrOfoYZf
そういや、ベードラがドンシャリなイメージって何だ?
確かにドライブを上げすぎるとローが出まくる感はあるが
トレブルとベースのツマミを下げれば、ドンシャリになるわけ無いではないか…
285ドレミファ名無シド:04/12/09 11:45:29 ID:UNhvy9I6
初心者はツマミの設定がフラット以上が基本になっている感があるから、
どうしてもドンシャリであると言うイメージは抜けないね。
まあ、確かにBASS,TREBLEを共に下げても、中音域が下がって
音の芯が少しぼけた感じになりやすい気はするけども。
俺の設定だとBASSもTREBLEも10時方向を向いているけど、
それでもそう感じるくらいだからねぇ。
多少中抜けした音にはなるけど、ドンシャリと言うわけでもないね。

まあ、ツマミを12時方向に向けた時にドンとシャリが強い印象があれば
それはドンシャリ傾向と言われてしまうのかもしれない。
286ドレミファ名無シド:04/12/09 13:19:31 ID:BfCPNHBx
つまり音を表現するのに、ドンシャリ、ゴリゴリ、ブリブリなんていっても、
個人個人で捕らえ方が違うんで、どうしてもこういうすれ違いは起こるわな。
掲示板だからしょうがないけどね。
287ドレミファ名無シド:04/12/09 15:47:44 ID:SrOfoYZf
この前、後輩が退いてるのを横で見てたんだけど、アンプを見て驚いた

トレブル 三時
ミドル 二時
ベース 五時

初心者ってこんなん多いよね。
288ドレミファ名無シド:04/12/09 15:52:09 ID:BfCPNHBx
>>287
それがその後輩の音作りなら何ら問題はないと思うが。
289名無しさん@3周年:04/12/10 00:06:32 ID:TeDxafFF
うんにゃ、別に間違いないじゃない。
そーいうポマエはどんな設定なのよ?
290ドレミファ名無シド:04/12/10 00:36:21 ID:/4d+wZGB
イコライザーをすべて12時以降にブーストさせるより、
トレブル 13時
ミドル  11時
ベース 15時
のように、全体を12時付近に寄せ、
どれかをカットするように調整し
ボリュームツマミで全体の音量を上げた方が
きれいな音が出るのは確かだが
汚い音が好きなヤシは放っておけばよし
291ドレミファ名無シド:04/12/10 01:22:58 ID:TeDxafFF
俺の設定じゃん…
292ドレミファ名無シド:04/12/10 07:12:01 ID:nX5AfC9s
ま、まって!13時の方向ってどっちよ!
パライコの話だよね?>>291も解ってるのか!
293ドレミファ名無シド:04/12/10 08:36:12 ID:MgOgfu7y
>>292
13時=1時
まぁ斬新な言い方かもしれん・・・・・

>>290
反省しる
294ドレミファ名無シド:04/12/10 16:54:15 ID:TeDxafFF
確かに斬新かもw
でも俺はそっちのほうが分かりやすいな
295ドレミファ名無シド:04/12/10 19:00:16 ID:i5xehQYw
>>292
別にパライコではないと思うんだが。
普通に3BandEQの話だと思われる。

パライコ=ブーストカットの周波数を任意に設定出来る機能を持つEQ
296ドレミファ名無シド:04/12/10 23:46:51 ID:Z94xztRo
フルテン=ゼロってEQやアンプも多いしな。
297ドレミファ名無シド:04/12/11 00:45:08 ID:++EuPjmL
ギターアンプの多く(その昔のとあるフェンダーアンプが基本になってるらしい)は
TREBLE=7 MIDDLE=10 BASS=10 がフラットらしい。
298Z ◆bm8Y3upg2Y :04/12/11 01:12:50 ID:hQcIjnkH
俺は全部11時の方が全部12時のフラットより好きなんだが、仲間いる?
299ドレミファ名無シド:04/12/11 01:28:15 ID:++EuPjmL
>>298
( `Д´)ノ アンプによって違うでしょう
Z は音出した事ないからわかんないゃ
300ドレミファ名無シド:04/12/12 02:28:53 ID:I9xGzQlK
グヤのBB2ってすごい良いね。
試奏の時や家で弾いてても良く分かんなかったけど、
スタジオで使ったら効果がすごい良く分かった。
抜けすぎて下手がモロバレなのが玉に瑕・・・
301ドレミファ名無シド:04/12/13 13:38:33 ID:Zb08v2jF
現在MXRのDI+を使ってます。歪みの感じは好きなんですが今使っているプレベのダイナミクスが暴れすぎて音の粒が揃いません。BOSSのCS−3は持っていますが使い用がないので、新しくコンプを購入しようと思っています。指弾きでスラップはしません。
教えてください。
302ドレミファ名無シド:04/12/13 13:51:12 ID:A8kVJCU7
>>301
EBSのマルチコンプで良いだろ。
その前にスレのタイトル読んでから質問しような。
303ドレミファ名無シド:04/12/13 13:56:29 ID:Zb08v2jF
申し訳ないです。後、厚かましいとは思うのですが圧倒的なLOWが欲しい場合MXRはどうセッティングすればいいか教えてください。スレ違いなのは重々承知しています。すみません
304ドレミファ名無シド:04/12/13 13:58:20 ID:o6ub4bAi
BASSのツマミ上げてLOWが出なかったらどうしようもないのでは。
305ドレミファ名無シド:04/12/13 14:00:12 ID:o6ub4bAi
張りのある低音が欲しいとかなら話は変わるかもしれないけども、
単純にLOWが欲しいだけなら低音上げる以外ない気がするんだが。
306ドレミファ名無シド:04/12/13 14:09:50 ID:QxFqaRCr
>>303
Jiraudスレに行って、縦振動について知る。
307ドレミファ名無シド:04/12/13 14:10:07 ID:Zb08v2jF
すみません。質問の仕方が悪かったです。MXRのDI場合でlowを上げたときのhighとmidの位置がどうしてもポイントがなくて、lowが更に効くhighとmidの位置があればと思い書き込みました。
初歩的な質問ですみませんが識者の方教えてください。
308ドレミファ名無シド:04/12/13 14:18:11 ID:o6ub4bAi
>>307
まず日本語の勉強をした方が良いと言われてしまいそうな書き込みだ…。
正直意味が全くわからない。
lowが更に効くhighとmidの位置って何のことやら…。
309ドレミファ名無シド:04/12/13 14:39:37 ID:pCMeCWGR
>>307
多分MXRがキミの嗜好に合わないんだと思うよ。
違うプリ買った方がいいんじゃないか。
310ドレミファ名無シド:04/12/13 14:56:54 ID:qLTK13Fo
>>307
意味不明ですが。
311ドレミファ名無シド:04/12/13 15:26:55 ID:GijOP/jY
>>307
ハイもミドルも絞っちゃってローだけ上げれば、相対的にローが目立って聞こえるだろ。
それで気にくわないなら、そこからハイだけ上げてみたり、ミドルだけとか、両方とか。
何となくドンシャリな音を求めてる気がするので、ミドルを絞ってハイとローを上げてみたら?

それより俺が>>306で言ったのは、「プリで思うように音作りが出来ないなら、ピッキングの
研究もしてみた方がよい」という事なんだけど。あと、ベース本体での音作りもね。
312ドレミファ名無シド:04/12/13 16:03:38 ID:Zb08v2jF
すいません意味不明でしたね。lowを出したいときのパライコのセッティングのこと聞きたいだけなのに、よく分からない質問してしまいました。

>311
やり方が合っているかは分かりませんがpuに対し垂直にピッキングしてみたら生音がでかくなった気がします。
ありがとうございます。
313ドレミファ名無シド:04/12/13 16:08:29 ID:o6ub4bAi
だからLowは低音なんだから、MidとかTrebleとかパライコとか関係ないでしょ。
どういう音質のLowが出したいか、でそれらの設定が決まってくるわけで
単にLow(低音)を効かせたい、ってだけじゃ「Lowを上げる」、
もしくは「Low以外の音域を下げる」としかアドバイス出来んよ。
314ドレミファ名無シド:04/12/13 16:11:21 ID:Zb08v2jF
>313
たびたびすみません。抽象的ですけど、腹にズシンとくる低音が欲しいです。
315ドレミファ名無シド:04/12/13 16:41:33 ID:9NgQsDdP
>>314
俺313じゃないけど、まずアンプ買うこと考えたらいいんじゃない?
たかが3万そこらのMXRで「腹にズシンとくるような圧倒的な音圧」がえられるわけがない。
MXRはアンプの代用になるわけ無いじゃない。あれは補正用に使うものだよ。
いくらMXRが優れてようが再生するアンプ、スピーカーが音圧出してくれなきゃ意味ない
ってのがわからないの?まず本当に悩んでるんならいつも使ってるアンプぐらいフツー
書くだろ。
あとさ、音圧出すならベース本体の芯の太さがまずないと、いくらアンプで出そうがプ
リアンプで補正しようが芯の細いペケペケの音にしかならないよ。
まずはベース本体のチューニングから見直してみなされ。

316ドレミファ名無シド:04/12/13 16:59:44 ID:o6ub4bAi
>>314
>>315の言うことをなぞるようだが、まず自分の使用ベース、
使っている(スタジオにある)アンプを書いて、
その上で抽象表現にならないよう、「誰々の(○○と言う曲の)ベースみたいな音」
と明確に伝えれば、ある程度アドバイスはし易くなると思う。

だが、上でも言っている通り、プリアンプのみでどうこう出来る問題じゃない場合もある。
あくまで補正であって、ベースやアンプの音、またはその弾き方から変えないとどうにもならない事もある。
317ドレミファ名無シド:04/12/13 17:05:46 ID:96T9uq6C
知らないことに答えたがる人多いね。
318ドレミファ名無シド:04/12/13 21:39:06 ID:w2ojJMZ2
俺さ、デスメタルやってるけど、
ジャズベとアンペグ(スタジオの奴)しか使ってないよ
ベース12時、ミドル1時、ハイ3時かな
ベース単体ではさほどでもないが
うちのバンドで合わせた時はこれが一番
ヘヴィな音が出るんだよね
ピッキングにもシールドにもかなり気を遣ってるし
誰にでも当てはまるもんでもないが
アンプのローを上げなきゃっていう
固定概念にとらわれず
色々柔軟に試したら案外発見があるかもよ
319ドレミファ名無シド:04/12/13 21:54:03 ID:Zb08v2jF
314です。アンプはpeaveyの200wのコンボのやつ、シールドはmonstercable、bassはduncunのvintageシリーズのプレベです。
315−318の方々、注意、忠告ありがとうございます。
320ドレミファ名無シド:04/12/14 01:03:10 ID:4HD3+tfo
スレ違い
分かっててなんで聞く
検索汁
ここの香具師も甘やかすな
321ドレミファ名無シド:04/12/14 02:44:02 ID:jdqD7aXG
314の欲しがってる低音は、いわゆる「聴感上の低音」で、実際のローの出具合とは違うかも知れない。
「腹にズシンと来る」ってのは…音圧の問題なのかなぁ。「ズシン」の鋭さにはハイ成分も必要な気がする。
プレベは中域主体であまりレンジの広くない楽器だから、プリアンプだけじゃ誤魔化せないのかもね。

取り敢えず「ベース買え」「アンプ買え」とまでは言わん。
色んな楽器の色んな音を知る、という意味で、楽器屋に行って試奏しまくる事をお勧めする。
大きな楽器屋の輸入楽器コーナー行って、良いベースを良いアンプで試奏してみるといい。
「買う前提で弾いてますが、今日中に決めるのは無理です…」って顔して申し出れば問題ない。

取り敢えず、アクティブのジャズベ、ハムPUのベース(G&Lとか)、とにかく高い物(ケンスミとか)の音を体験してみ。


あ、無論あちこちのプリアンプを試させて貰うのもヨロシ。
322ドレミファ名無シド:04/12/14 02:59:44 ID:jdqD7aXG
>>320
彼はプリの設定について聞いた。回答する側がプリ以外の改善に言及した。
彼のどこがスレ違いだ?
しかも、「○○って何ですか?」みたいな質問と違って、検索もしにくいだろ。
「腹にズシンと来るようなローを得る為のプリアンプの設定」とでも入れてぐぐるのか?

話の流れ自体は結果的にスレ違いの方向に進んだけど、その程度でカリカリしてたらすぐ禿げるぞ。
323ドレミファ名無シド:04/12/14 03:08:20 ID:wqyEt01N
自演乙
324ドレミファ名無シド:04/12/14 07:50:48 ID:hrtiruxq
亀田誠治のような音を出したいです。
325ドレミファ名無シド:04/12/14 09:31:41 ID:3JohtFlS
自治厨イラネ
326ドレミファ名無シド:04/12/14 19:45:00 ID:sX7+9Y9k
MXRのDI+を使っていて、アンプはpeaveyの200wのコンボのやつ、
シールドはmonstercable、bassはduncunのvintageシリーズのプレベです。
亀田誠治のような腹にズシンとくる低音が欲しいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

>>303の書き込みを切り貼りしただけなんだが、初めからこう訊けば>>303-325も掛からんかっただろうに。
327ドレミファ名無シド:04/12/14 19:59:51 ID:OFpqpyfp
亀田誠治は好きだけど、音で腹にズシンと来た事はないなあ。
CD音源もそうだし、ライブDVD(かなりライン臭い音だったせいもあるのだろうが)も同じく。
使用ベースはライブではほとんどがジャズベで、
アンプはレコではNEMESIS。ライブではAMPEG。
エフェクターはVooDooBassだったか。
結構あの人の音はフラットだと思う。逆にトーンを絞っている感じの事もある。
エフェクターでエグイ歪み方をしている時はあるけども。
ピッキングはフレットノイズが結構出ているから、やや強めかな?
328ドレミファ名無シド:04/12/14 20:49:03 ID:hrtiruxq
ありがとうございます!亀田誠治の事で他に知ってることがあったら教えて下さい!
329ドレミファ名無シド:04/12/14 21:54:47 ID:4HD3+tfo
もう釣りとしか思えない
330315:04/12/14 22:02:53 ID:IrIG0ON2
>>326
俺もダンカンのプレベ持ってるよ。DP-190ていうやつ。
みんなESPバカにするけど、安いししっかり作ってあるから俺は好き。
少なくとも俺のは当たり物。

さて、俺も亀田好きで>>327に同意だけど、彼の音は腹にはこないんじゃない?
ただ低音っていうか、ブッとい音が欲しいんであれば新しくベース買わなくても
十分だと思うよ。ただ使ってるアンプが微妙な悪寒・・・。
もっとドバーっと出る感じのアンプ(わかりにくくてスマン)
に変えれば手っ取り早いと思います。マークベースとか安くておすすめ。
ちょっとそれちゃうけど、>>321の言うようにプレベって普通はレンジ広くないんだけど、
改造するっていう手もあるよ。配線をもっと良いもんに変えればホントにびっくり
するぐらいブッとくなるしレンジ広がるよ。PUはSPB-1のままでも十分太くなると思う。
もっとレンジ広げたければリンディーのPUに変えよう。

以上、俺のオススメでした。
331ドレミファ名無シド:04/12/14 22:21:56 ID:hrtiruxq
僕は314だなんて一言も言ってませんが何か?通りすがりの釣りでしたすみませんでも亀田は好きです大好きです
332ドレミファ名無シド:04/12/14 23:17:21 ID:e7Al+1+n
>>326が間違えただけじゃん。>>314は必ず最初に「314です。」とかく。アンカーは付けない。

>>330
本家エスパーは高いから何かと批判されるけど、エドワーズやダンカンは評判いいよ。
コストパフォーマンスは良いですよね。俺も愛用してた…売っちゃったけど。
333ドレミファ名無シド:04/12/14 23:21:38 ID:e7Al+1+n
そうそう。俺はプレベにディマジオのダブルレールハムバッカー載せた。
これ。 ttp://www.dimarzio.jp/PU/BASS/DP127.html
パワー増して太くなったけど、ちゃんとプレベの音はするんだよね。
まぁ、当然ハイは期待できませんが。
334ドレミファ名無シド:04/12/16 13:12:50 ID:Pgfe1Vw6
314です。たくさんのレスありがとうございます。稚拙な文章のため迷惑かけてすみませんでした。
手持ちのものではやはり自分が望んでる音が出せなかったので、クルースラットにpu交換に行こうと思います。
貴重な時間を割いていただいたみなさん、どうもありがとうございました。
335276:04/12/16 14:46:21 ID:lPrywfuW
物凄い亀レスですいません。
ActiveSpicに決めました。
ご意見くださった方々どうもありがとうございました。
336ドレミファ名無シド:04/12/17 00:37:51 ID:mOjXWeNj
LINE6のBASS PODがオススメですね。
337ドレミファ名無シド:04/12/20 03:45:08 ID:+Rx1nUya
ハートキーからでるプリが気になる・・・
338ドレミファ名無シド:04/12/20 04:02:50 ID:clVqAwHa
339ドレミファ名無シド:04/12/24 09:33:52 ID:2gogkNHr
>>337
もう通販で買えるのでは?
340ドレミファ名無シド:04/12/24 20:57:54 ID:xYbJdMSE
みんなベース本体のプリは基本的にどういう設定にしてる?
341ドレミファ名無シド:04/12/24 21:45:10 ID:4FMBDeLI
基本はフラットなのでは。
まあ、外付けプリとかついていない人はライブの場合は
積極的に音作りする事もあるだろうけど。
俺は本体は通常フラットで、外付けプリアンプ二つで音作りしている。
アンプはフラット。
本体側はスラップの時とバラードの時などに変える事がある。
342ドレミファ名無シド:04/12/24 22:40:45 ID:xYbJdMSE
ベース本体のプリどうしてもフラットだと弱い気がしてトレブル、ベース上げ目になっちゃうんだよね ちなみに外部プリはベードラ使ってるんだけどベードラはほぼフラットで使ってる。
343ドレミファ名無シド:04/12/24 23:46:53 ID:4FMBDeLI
ベードラはフラット(12時方向)でも中音域が若干落ち込み、
相対的に低音と高音が若干強調されるから丁度良いのかもね。
344ドレミファ名無シド:04/12/26 16:35:34 ID:bL6+WPbd
ハートキーから出たやつの試奏された方いないでしょうか?
結構安価だし気になります。
345ドレミファ名無シド:04/12/26 19:30:01 ID:3aU2FaZ7
>>344
>>338 すこしは前レス確認する。
346ドレミファ名無シド:04/12/26 20:17:34 ID:AbON7r+C
244 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/11/20 18:34:33 ID:N8Qf/GR4
>>238
この前の大楽器祭で試しました。
うるさい中の試奏だから話半分で聞いてください。
音の傾向としては、ハートキーっぽい。
どっかのコントロールで歪っぽくなったはず。
シェイプコントロールをあげていくと音が前に出て行く感じでした。
BOSS LMB-3のエンハンサーの部分っぽい感じだった。
シェイプコントロールはスイッチでOn/OffできるのでソロのときとかにOnすればよさそう。

ハートキーの音が好きで、サンズっぽいのがほしいなら買うといいかな。
とりあえず、来月くらいに買うつもりです。安いし。


これっすか。
347ドレミファ名無シド:04/12/27 11:22:22 ID:LZW0q5kp
348ドレミファ名無シド:05/01/04 02:15:41 ID:CfEi1WPZ
上げたい
349ドレミファ名無シド:05/01/07 18:41:53 ID:N4p3SdLy
コッホのペダルトーンどうよ!?
350ドレミファ名無シド:05/01/08 22:41:10 ID:B68gCmGG
ヤフオクで見つけたのですが、このベースお買い得ですよね?
        ↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29631499
351ドレミファ名無シド:05/01/08 23:00:40 ID:ceABCO03
↑こんなところで宣伝すると偽IDの奴に落札されるよ。おまいらは絶対にするなよ。絶対に。
352ドレミファ名無シド:05/01/08 23:13:50 ID:uj5cr1rd
>>350

ガイドライン違反をしているような出品者から買うのは止めておいた方がいいよ。
353ドレミファ名無シド:05/01/10 15:37:02 ID:N6I8PDW7
一番はまるディストーションってなんですかね?

354ドレミファ名無シド:05/01/10 15:50:39 ID:P8hMi123
どーゆー意味ではまるのさ
355ドレミファ名無シド:05/01/10 15:52:13 ID:N6I8PDW7
353です。皆さんが使ってるディストーション知りたいなと思いまして。
356ドレミファ名無シド:05/01/15 23:53:59 ID:F7DJZkoM
ヤフオクに佐渡のプリアンプが出てるんだが買いかな?定価いくらだっけ?
357ドレミファ名無シド:05/01/16 13:58:32 ID:+p5XLCR2
age
358ドレミファ名無シド:05/01/16 19:10:15 ID:GVz5vsaR
midがパライコになっているプリを探してまして。
候補がEBSのヤツとcarl martinの3バンドパライコなんですが...
他にありましたっけ?
359ドレミファ名無シド:05/01/17 01:32:18 ID:ZVo08EB7
去年出たばっかりのバルトリーニもあるし、クルーズもだしてる。
あとは〜いろいろあると思うよ〜
360ドレミファ名無シド:05/01/23 12:13:04 ID:h57JIsjp
http://www.behringer.com/01_news/events_wnamm2005.cfm?lang=JAP

BEHRINGERパクリのストンプボックスシリーズキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜从n‘ー‘从η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
361ドレミファ名無シド:05/01/23 15:36:47 ID:jcofPv5a
ここまでやると訴えられそうだな
362ドレミファ名無シド:05/01/23 23:22:39 ID:/nODUYUy
>>360
なぜかワラタ
363ドレミファ名無シド:05/01/24 02:21:40 ID:Y6Gfjizw
なぜかじゃないだろ。思いっきり笑うとこだよ。
364ドレミファ名無シド:05/01/24 15:11:47 ID:sEEGWz7i
楽器界のアル・ヤンコビック、それがベリンガー
365ドレミファ名無シド:05/01/25 14:49:52 ID:nUV9iI/Q
これなんだよ。
俺たち釣られてんじゃねーのか?
パクリどころかBOSSのサイトかと思ったぞ。
366ドレミファ名無シド:05/01/25 21:42:46 ID:mQeQOPTV

全ての商品の8割近くがパクリだね〜
ベリンガーって独創性が無いんだね。
367ドレミファ名無シド:05/01/25 21:44:32 ID:yy3DPcEf
それがべリンガークオリティ
368ドレミファ名無シド:05/01/26 00:30:14 ID:n1sGAGlr
惚れた    ポッ
369ドレミファ名無シド:05/01/28 20:59:49 ID:Du+4wSnh
>>349
いいんじゃない?
370ドレミファ名無シド:05/01/31 20:13:07 ID:iO7XwNBu
http://namm.harmony-central.com/WNAMM05/Content/Tech_21/PR/Bass-Driver-DI-Program.html
プログラミング出来るベードラキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜从n‘ー‘从η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
371ドレミファ名無シド:05/01/31 20:19:13 ID:6b9j1Als
つまみの数は一緒か
372ドレミファ名無シド:05/02/09 23:11:18 ID:j0pACeRn
MXRの歪は良いですね。
373ドレミファ名無シド:05/02/10 00:25:00 ID:V76MMpXA
ってかAKAIのUNI BASSめちゃおもしれーんだけど
374ドレミファ名無シド:05/02/11 05:33:04 ID:QmWM1/Us
宅録用にいいプリを欲しいなと思ってます。
ベースはマーカスみたいなジャズベでEMGが付いたものを使ってますが、
misiaのライヴ盤の種子田健さんのような音が出したいです。。。
なんていうか、ベキベキではない音っていうか。ギタリストなんで
あんまり、どう表現するのか分からないのですが。。。
まぁ、腕が凄すぎなのは十分分かってますが、いいプリアンプないですかね?
375ドレミファ名無シド:05/02/11 08:30:57 ID:YrMzPVbO
>>374
昨日WOWOWのマーカスLIVE見た?
376ドレミファ名無シド:05/02/11 13:23:36 ID:/96nqGi8
>>374
AVALONのDIだけで充分かと思います
377ドレミファ名無シド:05/02/14 00:23:28 ID:U1E+jD0B
378いいだばし:05/02/14 01:59:35 ID:n9y7NOk7
>>377
ついにMIDがつきましたか・・・。

最近の大手楽器店の現行機種値下げはやはり在庫整(ry
379ドレミファ名無シド:05/02/14 02:04:15 ID:mzQaY/bE
>>377
ツマミの数が変わってないのが謎。
LEVEL,TREBLE,MID,BASSは確認出来る。よく見えないが右端のはDRIVEのままっぽいな。
となると下のはPRESENSEなのか、BLENDなのか。
BLENDツマミがなくなったか?それとも別の場所に移動か?
380ドレミファ名無シド:05/02/14 04:13:55 ID:LZLvVKEQ
374です。えぇー、マーカスやってたんですか!見逃しました・・・
ディーンブラウンの動きが見たかった・・・・・

やはりavalonですか、高いです・・・2万円以内だと、やっぱそんな
いいもんはないですかね。。
381ドレミファ名無シド:05/02/14 04:29:46 ID:mzQaY/bE
しかしTech21もよくわからんことやってるな。
使わなそうなスイッチだけ増やした新機種出したと思ったら
プログラム出来る奴だして、最後はMid付きか。
中途半端な事やってないでどうせなら一つにまとめろよ、と。
せめてプログラム式のにMidをつけたらまだ用途によって分けられるものを。
382ドレミファ名無シド:05/02/14 06:32:59 ID:N26qMYaH
MIDなんかなくても十分使えるだろ。
383ドレミファ名無シド:05/02/14 13:11:31 ID:fxRB0GkV
MIDあったらもっと使えるよ
384ドレミファ名無シド:05/02/14 16:03:18 ID:l5CBCjXC
お前らMIDもないぞ
385ドレミファ名無シド:05/02/14 20:52:53 ID:6cMpX1Di
なんかプレゼンスだったつまみがよくわからん、なんだろあれ。
MIDシフトのスイッチがついてるね。まぁMIDがあればまたキャラの違ったサンズの音が
楽しめるわけだが。
386ドレミファ名無シド:05/02/14 21:03:24 ID:NvCU9yxB
ベース用なの?
387ドレミファ名無シド:05/02/14 21:22:28 ID:mzQaY/bE
It is particularly useful with acoustic, electric and bass guitars, and upright bass
と書いてあるから、少なくともベースに対応はしている。
388ドレミファ名無シド:05/02/14 22:13:57 ID:U1E+jD0B
389ドレミファ名無シド:05/02/15 08:38:52 ID:cT9OL6ST
すげぇ、スイッチに見えるちっちゃいのBLENDだったんだww
390ドレミファ名無シド:05/02/15 21:50:46 ID:WiAUptsf
>>388
これ良さげだね。
DRIVEとMIDの組み合わせで抜けるゴリゴリサウンドが作れそう。
391ドレミファ名無シド:05/02/16 04:31:44 ID:QfcJizMa
だがmidはカットオンリーだという罠・・・









マジにそれはやめてくれ
392ドレミファ名無シド:05/02/16 18:37:23 ID:mFofApQp
avalon u-5のスピーカー入力って
何につかうんだろ。。

キャビからとってスピーカーシミュ的に卓へ?
わからん。。
393ドレミファ名無シド:05/02/16 20:55:47 ID:dUnY+kln
オーバードライブな音が欲しくて、押入れからベードラを引っ張り出して
練習で使ってみましたが、音がコモルばかりで抜けなくなりました。
単体で聴くと恰好良いのですが。
ブライトな音色でオーバードライブっぽく歪ませられる良いペダルありませんか?
自分はTONEBONE BASSBONEかTRI-LOGIC BASS PREAMPがどうかな?
と思っています。
ローインピにしたいのでトゥルーバイパスのモノはパスでお願いします。
やはりMULTIDRIVEが無難ですかね。
普段はジャズベ→チューナー→アンプです。
394ドレミファ名無シド:05/02/16 21:00:37 ID:3wgm2TiT
>>393
とりあえずベードラでそれなりに歪ませて使うなら
BassとTrebleは9〜10時方向にしてみてはどうだろうか。
何か1〜2時方向とかにブーストして「抜けない」とか言ってそう。
395393:05/02/16 21:14:44 ID:dUnY+kln
>394
即レスどうもです。
EQを総て12時で揃えてもMIDが弱く感じるので、
ハイ&ロウ共にカットでやってみたのですが、全然ダメでした。
今のバンドではハイミッドが抜けるポイントになっていると思っている
のですが、そこらへんが引っ込んで聞こえちゃいます。
歪ませすぎだからでしょうか?
ドライブは12〜13時あたりです。
396ドレミファ名無シド:05/02/16 21:17:26 ID:3wgm2TiT
俺はDRIVEを3時まで上げてもバンドでは抜けてくるけどな。
ベースとかピッキングの違いかな。

ハイミッドを強調したいなら、PUをリア重視にして
ピッキングもブリッジ寄りにしたりとか。
397393:05/02/16 21:25:47 ID:dUnY+kln
>396
ベードラをOFFにすれば簡単に抜ける音になるのですが・・・。
今度はエフェクトリターンに挿して試してみようかしらん?
398ドレミファ名無シド:05/02/16 21:30:57 ID:3wgm2TiT
それはあまり関係ないと思うけども。
歪みも色々あってねぇ。
ベードラのようにチューブアンプ風の歪みが出るエフェクターは少ない。
普通のオーバードライブ的な歪みで良いならハイミッドの立った音質の奴は沢山あると思うが。
399393:05/02/16 21:41:33 ID:dUnY+kln
まさしくアンプ風の音を探しています。
ディストーションに近いペダルは色々もってますので。
でも、ベードラもアンペグとは少し毛色が違うんですよね。
NYサウンドみたいな感じがします。
ロウが出過ぎるのはそっくりですけど。
400ドレミファ名無シド:05/02/16 22:05:56 ID:3wgm2TiT
ベードラ以外でチューブ風の歪みとなると、FulltoneのBASS DRIVEとか、
実際に真空管を積んだBuddaのPhatBassなどの、かなり高い機種になるんじゃないかな。
それでも完全にアンプのような歪みと言うのは難しいけども。

EBSは普通に質の良いオーバードライブだけど、アンプ風の歪みとは全然違う。
TONEBONEは歪みですらないクリーントーンのプリアンプ。
401393:05/02/16 22:25:45 ID:dUnY+kln
色々とありがとうございます。
TONEBONEはブーストスイッチがあったので、それでアンプをブーストさせた感じに
近づけるかな?
と思ってました。
Fulltoneは多分いいんでしょうね。
コンプカットもできますし。
どれも値段が値段だけにおいそれと買い換えができないので悩みどころ
です。
402ドレミファ名無シド:05/02/16 22:30:46 ID:HWW4DrsL
FulltoneのBASS DRIVEは良い、お勧めです。お試しあれ。
403ドレミファ名無シド:05/02/16 22:31:08 ID:3wgm2TiT
ブーストSWは単純な音量ブーストだと思う。
ギターアンプや、ベースアンプでも一部のチューブアンプのように
入力される音量で歪み方がアンプで変わるようなものなら関係あるけども、
特にそう言うアンプでもない限りはブーストは単純な音量ブーストになるだけかと。
404ドレミファ名無シド:05/02/18 12:55:09 ID:PEP6DnQc
ベードラでローミッドブーストさせたい
405ドレミファ名無シド:05/02/18 21:38:04 ID:W5GqdWqc
MXRのM-108 10-Band Graphic EQ をつなぐと良いです。
406ドレミファ名無シド:05/02/18 22:07:42 ID:1QRBOz0i
ウィルリーのホームページの、ギグバッグにあるエフェクターボードの中身なんですけど
画像が荒いし詳細も説明されてないんですけどBOSSが3つとトレースらしき物も1個入ってますよね?
それぞれなんだか分る人います?
407406:05/02/18 22:33:16 ID:1QRBOz0i
ごめんなさい。スレッドを間違えました。
408ドレミファ名無シド:05/02/18 22:45:27 ID:w7Ufyy2b
>>393
使用機材。
409ドレミファ名無シド:05/02/24 22:30:55 ID:WnCC4CoD
ハートキーのに語るれ!
410ドレミファ名無シド:05/02/25 00:20:14 ID:mfX6a6UW
すげぇ日本語だぜ。震撼した。
411ドレミファ名無シド:05/02/28 22:26:36 ID:zUnknn6s
BASS DRIVEはマジいい!!原音潰れないで歪んでくれるからすごい芯がある。
見た目もかっこいいし、スイッチ硬いし、でも高いよねぇ〜
412ドレミファ名無シド:05/03/01 21:38:00 ID:zMau4EuF
だいぶ前だがベーマガの歪モノひきくらべ企画で付属CD聴いた限りでは
高価な割にはイマイチといった印象を受けた。
MXRのDISTORTION+が意外とロー痩せもなく好印象だった。
413ドレミファ名無シド:05/03/03 20:20:40 ID:NTQLx/wv
AcousticのJ-box使ってる人いますか?
Acousticのアンプの音は好きだし、ちょっと気になってるんだけど、周りの楽器屋においてないんで…
使ってる人いたら参考までに使用機材と一緒に音の感じや使い心地のレポ欲しいです。
414ドレミファ名無シド:05/03/07 23:08:45 ID:LcRZdOM8
ネット上でMicroBassIIの音が聞けるトコってないですか…?
415ドレミファ名無シド:05/03/10 17:12:19 ID:SyS47YjU
>>414
楽器店。
416ドレミファ名無シド:05/03/10 20:01:44 ID:/j0Yls8A
あげ
417ドレミファ名無シド:05/03/13 22:07:03 ID:kb3HKWgR
acousticのJ-BOXはどんな感じの音が作れますか?
あと歪みはどんな感じでしょうか?
使ってる人、使った事のある人がいましたら教えてください。
418ドレミファ名無シド:05/03/14 08:39:53 ID:BqlpdeMt
最近ちらちらとベース関連スレでJ-BOXの名前が出てくるなぁ〜
流行ってんの?
419ドレミファ名無シド:05/03/14 10:10:05 ID:ABaWMlbm
>>418
流行ってないよ。単なるマルチだったりして。
420ドレミファ名無シド:05/03/15 21:09:15 ID:nCtWWy3F
マルチじゃありません。
感想を聞きたかっただけです。
421ドレミファ名無シド:05/03/15 21:11:30 ID:8Pk6eOrj
プリアンプの音なんて自分で試さなきゃわかるわけないだろうに。
それともバキバキとかボワボワとかブリブリとか、
そんな擬音で表現された曖昧な感想を聞いただけで自分で試しもせずに買う気か?
422ドレミファ名無シド:05/03/15 22:52:38 ID:nCtWWy3F
はい、そうですよ。
423ドレミファ名無シド:05/03/16 02:19:42 ID:BPNgmCOn
>>422
Acousticはブリボワです。
424ドレミファ名無シド:05/03/16 06:58:58 ID:yw+RzAMG
>>421
感想を聞いて買うまでのドキドキを楽しんでるんだぜ
だからブリブリバキボワで十分、ホントに欲しい奴は書き込む前に試奏してるよ
だから他社と比較して有名なサンズと比べて〜〜でいいんじゃねえかな
425ドレミファ名無シド:05/03/16 09:25:22 ID:BPNgmCOn
まったりとしていて、それでいてしつこくない、とかでも良いのか。
426ドレミファ名無シド:05/03/17 11:40:40 ID:CAseI1UP
MXRのMicroampってどうなんだろ?音変わるのかな、やっぱ。
それともただのブースターってだけ?
427ドレミファ名無シド:05/03/17 20:20:28 ID:yZitquBr
音が変わらないブースターはまずない。
428ドレミファ名無シド:05/03/18 03:07:24 ID:V9+JhIWA
>>426
音が変わらなければ使う意味が無い。
クリーンブース(音色を変えずに音量のみ増幅する)って意味なら、キーリーのKATANAが最強。
429ドレミファ名無シド:05/03/18 04:23:21 ID:LlVzYtQw
クリーンブーストならRC Booster
430ドレミファ名無シド:05/03/18 10:36:23 ID:xTbOux7Y
>>426
Micro ampって個体差あるもんなんかな。
今までに違う店で3つくらい歯槽したけど、一個だけ随分感触がいいやつがいた。
金欠で買えなかったけど。
歯槽に使ったアンプは全部ampegの2PRO。
残りの二つも結構差があった。

なんというか、サンズの音が嫌いな人は弾いて見る価値はあると主。
サンズよりもうちょっとレンジの狭い感じでブーストしてるんだと思う。
さほど個性バリバリのエフェクターじゃないだけに、とりあえず買って損することはないと思う。

おれは未だにあの時買えなかったことを悔やんでるよ。
431ドレミファ名無シド:05/03/20 18:27:30 ID:vyGX9Kc7
使ったベースが違ったのでは。
432ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 11:55:44 ID:2VGmmQIJ
いい音が変わるなら欲しいな。試奏しに行ってみようかなぁ。
ブリブリって感じになるんかな?
433ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 08:50:11 ID:QYc+8VxD
>>413
>>417
acousticのJ-BOX買いました。
拙いながらもインプレ

音はやっぱりブリボワですw
普段歪みは使わないのでよく解らないですが激しく歪むような事はなく、歪みの質自体もナチュラルな方だと思います。
あくまでacousticの音で、ロー〜ミッドの強調された丸い古臭い音で、綺麗なハイは出ないです。
ドンシャリやスラップなんかとは全く無縁の代物です。

楽器屋に現物が無ければ、270Jってヘッドと同じらしいので楽器屋に無ければ270Jを試奏してみればいいと思います。

ちなみに使用ベースはF/Jのジャズベのフレットレス(自分で加工しました)
フレットレスとの相性はいいと思いますが、すぐにジャコパス好きだと周りに言われますw
434ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 19:03:05 ID:bUaylUhB
age
435ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 19:54:47 ID:xPoWOQdA
決めた!MicroBassII買う!
436ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 21:11:02 ID:PyCSxaAF
>>435
買っちまいナー

んでインプレよろ!
437ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 09:04:57 ID:TVR7nI7v
>>435
悪いこと言わんからやめといた方がいい
4マソの価値梨
438435:2005/04/02(土) 13:21:44 ID:+qiUPLUu
>437
スレチェックしてなくて、たった今金振り込んで来てみれば…orz
まぁ、今コンプしか持ってないし、ベースもパッシブだし、
そこまで悔しい思いをする事はないハズ…、と願いたい……
439ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 13:55:29 ID:kxKitQ0K
>>438
パッシブかアクティブかとかじゃなくて何がしたいかによるんだよね。

まぁ、買ってよかったかイラネってなるかは使い方しだいだから。
MicroBassなら何かと使えると思うけどね。
440ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 19:10:12 ID:PiQ8Mq9J
Microbass使ってるけど、個人的にはマジ便利。
441ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 12:00:13 ID:kQ0gN0i0
うんこうんこあんなんうんこ
442ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 17:34:44 ID:b6QumaEa
ローミッド〜ミッドの効いたブリブリした音がでるプリのお勧めを教えていただけますか?
443ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 10:39:08 ID:yfjTPmtf
>>442
バルトリーニのNTBT
444ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 23:38:14 ID:DEM/snry
えふぇくたぁ工房のActive Spiceがバージョンアップだってよ。
445435:2005/04/06(水) 22:42:30 ID:R/oZMJ25
MicroBassII届いた!
いや、覚悟してたからかもしれんが、そんなに悪くないとオモタ。
まぁ4マソの価値があるのかって聞かれるとわからんけど。。。
初ペダルプリなんで使い倒したいと思いますヽ('д` *)ノ
446ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 14:47:50 ID:18FQgoNQ
おめ〜
447ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 18:48:34 ID:fEPi8bLU
>>445
使ってみてどうよ。スレ止まってるしレポキボン
448ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 22:32:22 ID:bE3WhKgJ
>>447
比較してみようと思って、ライン直とペダルプリ通しただけの音とを
録音して聞き比べてみたんだけど、ブラインドテストしたら
どっちがどっちだか分からなかったよ…o...rz
自分はバンドも組んでない自宅ベーシストなんで、
使い勝手に関してもレビュー出来ないおれガイル。
ただまぁ、通した音の方が粗が取れた感じな音に聞こえた。
引き締まっていて、わずかに腰が加わった、ってな感じ。
個人的には満足してますよヽ(´ー`)ノ
けどまぁ、こんなん参考にならんと思うので、
気になる方は、自分の愛器を持って楽器屋に行きましょー。
449ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 17:54:40 ID:4O7s2ugy
ttp://www.music123.com/Tech-21-Sans-Amp-Programable-Bass-Driver-DI-i159984.music
これ、写真間違ってるんだけど、値段もじゃないかなあ・・・
この値段なら即買いですな
450ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 09:25:01 ID:EFuRtKvx
>>449
うはっ!1000個注文した!w
451ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 17:16:39 ID:spVfTt2Q
>>448
俺もMicroBassII持ってたけど、売っちゃった。
あれはすごく良くできていて使える機能が満載なんだけど、アンプのプリアンプに近い感覚で
サンズやMXRみたいに劇的に音が変わるエフェクター感覚が無い。
だから俺の結論としては、「だったらアンプのプリ部で音作ればいいんじゃない?」ってことで、
費用対効果を考えて売っちゃった。
でもライブでベースを2本使い分ける人には最適だし、ヘッドフォンアンプとして使えるし、
音を作り込めるんで宅録をする人には便利だと思う。
俺には不要だったけど、優れたアウトボードプリだよ。
452ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 03:13:56 ID:nPJI6kux


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



453ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 11:01:08 ID:ojycDv9e
すくいage
454ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 22:21:10 ID:gn3wjNbG
Hartke Attack Pedal
ZOOMのHPでマニュアル見れるんだね
お金に余裕が出来たら欲しいなぁ
455ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 00:33:12 ID:4gYj4PRm


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



456ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 19:33:19 ID:Kx7xo1fk
マイナーだが...

fishmanのB2がおすすめ。音家で安いし。
シンプルに、ベースとトレブルだけのコントロール。
本来はウッドベース用だからか、とても素直にブーストされる。
457ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 20:06:08 ID:6QIHGfzb
>>456
インプレキボン
458ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 20:25:56 ID:aEzkoWaS
acoustic J-BOX を手放そうかと思ってるのですが、誰か
欲しい方おられますか?値段は15,000くらいで。
都内、横浜近辺なら手渡し可能です。

誰もいないようなら交換スレやオークションに行ってきます。
スレ違いですいません。
459ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 23:10:09 ID:lWGICMat
高いし、いらね。
460ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 14:56:34 ID:39DXu5ix
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m13302926
オークションがよくわからないのですが、EBSのこのプリを買おうとしています。
4万円前後のものだと思うんですがまだあがるんでしょうか?
この値段なら買おうと思ってます
461ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 16:01:01 ID:8TaoxskY
いいんじゃね?まだ上がると思うけど3万はいかないかな
462ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 02:04:30 ID:HtJVf1st
>>460
この状態なら35000円近くいくかもね。
463ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 17:21:51 ID:XMGhRQCJ
さて、ベリのサンズアンプもどき(3500円)を買ってきた私がこのスレに来ましたよ。
464ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 18:34:35 ID:EmKo0kIn
>>463
もう売ってるのか?
465ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 19:21:19 ID:XMGhRQCJ
466ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 20:06:19 ID:efRoVHNK
自分も買った.
4100円だったけど.
試走はブッチして,ブリスターパックもって,そのままレジに走った(w

ちょっと試してみたんだけど,あんまり好きな感じではないかな.
もっとハイがざっくりしてる方が好みなので.

SANS持ってないんで,出音がにているかどうかはわからんけど.
後,すっごいローが出てくるんだけど,これはSANSもそうなの?
467ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 03:00:05 ID:QPzQj/Dv
sansとの比較レポもキボンヌ
468ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 18:15:36 ID:z8rI0ogi
SANS持ってる奴は買わないんじゃ…。
469ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 00:32:13 ID:kPFzQDID
あの値段だったら単にネタで買える。買わなかったけどw
470ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 11:45:45 ID:rFi2X8Ln
3500円ってどこでそんな値段で売ってんだ
471ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 11:42:50 ID:xKexeSbk
どこで売ってるんだろ
茶水にはまだでてないのかな。
472ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 20:36:52 ID:+TmocWIH
>>470
京都の三条JEUGIA
473ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 21:02:25 ID:8LCtnYhl
>>470
オークション
474ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 22:34:42 ID:dGzERaB4
>>470
死の商人
475ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 00:29:19 ID:gg6/bOlM
ブリスターパックなんだ。
さすがコスト低減。
476ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 01:33:52 ID:qyz6JUXB
age
477ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 20:05:20 ID:8OI/2hjl
age
478ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 18:22:21 ID:HMjcESDz
どこかのスレにも書いたが、曲の構成上エフェクターが必要なら使うべきだが、プリアンプは不要でしょう。
機種にもよるが、あれは本当にごまかし。ものによっては軽くコンプをかけて耳あたりをよくしているが、肝心な部分は劣化していて、
聞けば駄目っぷりがすぐに分かる。どっかにベードラとBB2とアクティブスパイスとオンボードプリを使ってみんなに誉められる音を
作ってるなんて電波を飛ばしてるヤツがいたが、笑っちゃうよね。そのうえ○痕も使ってるとか言ってたか。
あーゆー音が良い音って言ってるのを聞くと、ベースを狭いレンジで聞いてるとしか思えない。
479ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 18:38:07 ID:WMFItJyU
480ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 20:35:17 ID:eF2Ce2j/
>>478
むこうにレスしといたから覚えるまで繰り返し読んでおきなさい
481ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 23:56:31 ID:6W2cZzzr
>>478
お前、ベースの音作りのスレにもコピペしてただろ?
その件を語りたいなら、こちらへ。

≪ベースにペダルプリ・エフェクターは必要か?≫
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116527435/l50

こういうふうにコピペしまくるのって、
「みなさん、こんなことをいってるやつがいますよ。叩いて下さいよ。」
っていってるチクリ魔みたいで胸糞悪いな。こんなことやるのは言われてる本人以外に考えられないが。
文句があるなら本スレで反論してこい。
482ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 20:53:51 ID:c/nSTjMJ
ベードラプログラマブル買ったが、まあ予想した通りの事ができる。便利。
ベードラ好きにはいいかも。あと、ちょっと歪が強くなったかな。

483ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 11:22:59 ID:7xkX+SZp
ひっそりと発売されたYAMAHAのデジタルプリはどうよ。
サンプルを聴くかぎり結構よさげだが・・・・
便利そうだし。
484ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 17:37:34 ID:0wVou0Oh
このスレは糸冬了しました
485ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 17:45:11 ID:JmNioDoQ
>>484
まぁそう言わずに。
>>483
以前ベーマガで特集やってた奴か?
486ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 01:31:22 ID:7E7yqVPY
>>485
べーマガ読んでないからわからんけど
↓こんなの
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/column/col05022801/
487ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 09:15:35 ID:2eK07jf8
プリアンプじゃないでしょこれ。
プリ部はデジタルだけど。
プリ部のことだけ指してを言ってるの?
488ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 11:22:20 ID:jE8xTg4V
うん、アンプヘッドだな。
ベーマガに乗ってた。
ツマミの上の表示が変わる多機能さがポイントだな
489ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 23:30:09 ID:GkQStVYt
いやいや、ポイントはデジタル化によって抑えられる熱だろ
490ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 01:13:41 ID:0UJEJYqo
>>487
そうだね。
勘違いしてましたスマソ。
小さいからプリアンプかと思った・・・・
491ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 23:52:20 ID:zGtttjGy
MXRのプリ買ったんだけどみんな、どんなセッティングしてる?
492ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 00:41:59 ID:wfsfKdZ2
・・・あんなちんぽぷり買って何になる・・・、。
493ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 01:45:10 ID:aFgzaNeU
少なくとも、お前よりは役に立つだろ?
494ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 18:31:20 ID:bfUZFJFv
すくなくとも漏れよりは役に立つよ
495ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 10:44:38 ID:8D4oz7It
age
496ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 03:43:16 ID:Lb3qWSAb
>>491
あ、俺も買ったよ。
497ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 01:03:08 ID:D7BgyKMy
激しい曲をやりたいんですが、今のベースだけじゃどうしてもガリガリとした
音が出ないんでエフェクターでどうにかしたいんですが、何か良いエフェクターは
ありますかね?因みにスレイヤーやレッチリみたいな曲がやりたいです。
498ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 02:03:28 ID:2PTbf0sP
>>497
スレイヤーとレッチリってぜんぜん違うぞ
釣りか?
499ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 11:05:58 ID:72T9k+u7
>>497
サンズ買っとけw
500ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 22:21:14 ID:ta1w2RW4
>>497
モーニング娘。も激しい曲だぽ
まぁ、
サンズ買っとけw
501ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 01:07:53 ID:p3VxY6P3
>>497
絶対FULLTONEのBASSDRIVE買え!!
気に入るはず!!
502ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 03:21:52 ID:fJiOb7pi
>>497
アリオンのベースディストーション。
503ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 01:51:24 ID:ofe6RKBw
>>497
エフェクター買う前にナット削ってバズらせろ。
504ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 21:31:35 ID:a2/zl33d
先輩アクティブスパイスもらったんだけど、アダプター(KORGの)使うとノイズが激しすぎて使えない。

元々こうなのか、それとも俺のだけが壊れてるのかどっち?

電池だと全く問題なくて、先輩もずっと電池で使ってたからきづかなかったみたい。
505ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 22:15:05 ID:6Hv9NlOR
アダプターの極性合ってる?
506ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 00:28:37 ID:i205NcAn
アダプターの選択は慎重に
507ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 09:27:04 ID:iO9/UaEn
DIとして使えるペダルプリってベードラとMXR以外になにがある?
508いいだばし:2005/07/04(月) 09:50:44 ID:xU54HnQI
ハートキーとクレイントータスとEBS
509ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 10:01:36 ID:iO9/UaEn
>>508
クレインとEBSってBPー1とマイクロベースだよね?
あれってDIになるの?
510ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 15:26:26 ID:i205NcAn
DIとしての用途ならコンパクトエフェクターほとんどKOだぽ
511ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 18:27:56 ID:Z9FE/323
>>509
なる。サドウスキもクルーズも。
512ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 14:53:44 ID:20p39MG7
要はキャノンアウトついてりゃいいんだろ
漏れはBP-1をすすめたい
513504:2005/07/09(土) 10:31:11 ID:c/+M18v9
>>505
>>506
遅レスごめんなさい。
極性も合ってるし、そのアダプターを他の機材に繋げてもノイズ無しで使えました。

ASの故障なんですかね。
しばらくは電池で使います。
514ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 17:09:41 ID:07cs347k
BartoliniのNTMBを音屋で頼んだんだけど、なんか横幅が小さくなって電池が使えなくなっていた。
いつのまにそんな仕様変更が…

515ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 17:11:54 ID:HcDCvN/J
>>514
写真うp!
516514:2005/07/12(火) 18:37:07 ID:07cs347k
517ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 21:06:01 ID:S+jJNydP
>>516
ジーパンが漏れ好み
518ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 10:37:19 ID:j4QyAQUw
ほっしゅ
519うp
自爆うp