腱鞘炎など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
避けては通れないであろう腕の故障
予防や治療などについて語りましょう
2ドレミファ名無シド:04/03/21 23:08 ID:wq4Rmsmr
3ドレミファ名無シド:04/03/21 23:09 ID:uDssl3Sy
3げと
4ドレミファ名無シド:04/03/22 14:17 ID:mkYhxEqQ
【障害】演奏にスポーツ医学を応用【エクササイズ】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1060997667/l50
5ドレミファ名無シド:04/03/23 04:50 ID:Fwu/cPX7
腕遺体
6ドレミファ名無シド:04/03/23 04:51 ID:eoUdJoZv
慢性だから恐いよね。ってか俺もなんだが
7ドレミファ名無シド:04/03/23 05:59 ID:z5dHPOez
薬局でクエン酸買ってきて酸っぱいけど飲むようにしてる。
8ドレミファ名無シド:04/03/23 06:00 ID:PqnwbioC
1年間楽器とゲームとパソコンやめたら直った。つらかった
9ドレミファ名無シド:04/03/23 06:03 ID:dmR7/rOZ
など、ってなによ。w
10ドレミファ名無シド:04/03/23 06:04 ID:AJytVEo0
ドラムで再発した。鬱
11ドレミファ名無シド:04/03/23 06:20 ID:KuEvLou1
黄金の右腕を解除したら再発した。つらい
12ドレミファ名無シド:04/03/23 06:59 ID:0J0BudK9
あぁ、やっぱり悩んでる人いるんだ。
癖になるもんな。
風呂に入った時に握ったり開いたりしてる。
あと低反発ウレタンの握るやつとか。これ結構いいかも?
手が冷えてるうちから無理に弾くとよくないみたいね。
手温めて、ゆっくり運指してから弾くようにしてる。
13ドレミファ名無シド:04/03/23 07:10 ID:Gs1DHGKg
>>10
腱鞘炎になりやすい手首の動かし方があるってのは常識だよ
14ドレミファ名無シド:04/03/23 11:00 ID:OOZYTI41
ギター休めばok
弾いてる限り治すのは厳しいと思うよ。
15ドレミファ名無シド:04/03/24 12:19 ID:gVWONIx/
ギターで腱鞘炎になったことないぜ。
16ドレミファ名無シド:04/03/24 16:34 ID:SD4zjBP4
ギターじゃなくてPCでなった。
一時期本気で悩んで色々調べたが、やはり「使わない」というのが一番らしい。
といっても仕事で触る限りそんなことできんので対策を。

・バンテリン 塗りすぎると良くないらしいので切り札で
・軽い運動 膝ついて腕立てとかプールとか負担がかからないもの
・軟骨 よくわからんが関節にいいらしい。マイウー
・ゲータレード インギーがこれで治したとか

疲れたなと思ったら、力抜いて手をブラブラさせるのもいいらしいよ。
17金玉 ◆SWzS7F9hTg :04/03/24 16:41 ID:GFZwWeDF
クラプトンさんも腱鞘炎になったことないって言ってたね。
18ドレミファ名無シド:04/03/24 16:53 ID:BVKVWK7b
てす
19ドレミファ名無シド:04/03/24 19:49 ID:lVMXuTgb
ゲータレードとバナナ。カリウムがよく効くんだよ
20ドレミファ名無シド:04/03/25 10:05 ID:wtlZkrG8
以前ひどい腱鞘炎になったことがあります。
朝なんて痛みで目覚めるんだけど、手を握った状態で固まっちゃってて、
もう片方の手で無理やり開かないと動かすことも出来ない状態。
油の切れた機械みたいに、本当にギギギギッて感じで戻すんだけど、
涙が出る位痛かった。

こりゃやばいってんで、整形外科に行ったら注射されたんだけど、
嘘のように良くなった。1ヶ月ほどしてまた少し症状が出てきたんで、
また注射してもらったら直りました。計注射2回です。

医者が言うのには、病状が軽いうちに直したほうが、直りやすいよとの事。
20歳で腱鞘炎になって、30歳になる現在も症状は出ていません。
21ドレミファ名無シド:04/03/25 22:02 ID:Tl1HYyj2
毎日指立て伏せ50回くらいやってるんですが、大丈夫ですか?
50回くらいなら大丈夫ですよね?
22ドレミファ名無シド:04/03/27 18:53 ID:Q0Wijp3E
>>21
僕の言うことを信じるかどうかはあなたの自由ですが、指立て伏せなんぞやったら指痛めるだけ。無駄。
だいたいギター弾くためにそんなに力いらん。小指だけは一般人よりは力は必要だが。
力よりコントロール。
練習してたら小指の力はつく。
23ドレミファ名無シド:04/03/27 19:18 ID:5wY5ntx1
>21
エディ・ヴァン・ヘイレンは肘だけを使ってブロック塀を上るトレーニングを
していたそうだ。ガンバレ。
24ドレミファ名無シド:04/03/28 07:28 ID:sTr95sNJ
>>17
うまいやつは左手のフォームがいいから腱鞘炎にならない。
なりやすい体質の人もいるからちょっとでも違和感を感じたら休む。
25ドレミファ名無シド:04/03/28 13:50 ID:gDR+ZvCd
普段の生活、食事なんかを見直すのもひとつの手。
コンビニのおにぎり食って、肘ついて寝転んでTVみたりPC,ゲームとかやって、
ヨーシ弾くか、あ、やっぱ痛てーな・・・

これは駄目。
26ドレミファ名無シド:04/04/06 22:40 ID:OuV9C2Vt
健康上昇祈願age
27ドレミファ名無シド:04/04/06 22:42 ID:lRTTKndV
手首をまわしてボキボキさせるのをやめたら、腱鞘炎にならなくなたYO
28ドレミファ名無シド:04/04/11 18:51 ID:WHMzLWxL
左手じゃなくて右手がよく腱鞘炎になる、しかも人差し指の付け根。
ピックの持ち方が変だとよく言われる。親指と人差し指でつまむように持ってるんだけど、それがマズいのかな?
29ドレミファ名無シド:04/05/01 17:47 ID:SWgoYAd4
ベースギターで右手首腱鞘炎なりました。
自分指引きですが、手の置き方とかに問題あるんでしょうか。
ベーシストで腱鞘炎になったけど克服したって人いませんか??
30ドレミファ名無シド:04/05/01 18:09 ID:AUvAVa+t
ちょっと前になりかけた。普通にしてても痛かったけど、
5日くらい休んでその間はマッサージとかストレッチもなし。
で、まだキツいけど少しずつやった。いつの間にか治った。

フィンガリングに気を使いすぎて、使ってない指にまで力が入ってたのが原因みたい。
31ドレミファ名無シド:04/05/01 19:39 ID:P8Q8MxaE
腱鞘炎には鍼だよ!!
痛みを感じ始めてすぐなら絶対治る。
そのまま演奏続けてたら、治るものも治らなくなる。
苦行じゃないんだから疲れたら休まなきゃね、、。自戒。
32ドレミファ名無シド:04/05/02 00:28 ID:qtmcr2Aa
腱鞘炎パート2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059836471/l50
一応貼っとくよ。

>25
うちに監視カメラついてんのかと思った
33ドレミファ名無シド:04/05/09 14:16 ID:pw9OrvM4
>>31
腱鞘炎になって初期段階で鍼の治療通い始めました。
昨日3回目だからまだまだこれからですが。

もし腱鞘炎経験者の方ならどれくらいで治ったかぜひぜひ教えて下さい!!
34ドレミファ名無シド:04/05/09 15:31 ID:/riLPOqw
漏れも腱鞘炎になったことあります。
軽い症状だったと思ってるけど、
弾いてる時に、「これやばいかな・・・」って思ったら
思い切って感覚が元に戻るまで触らなかった。
反対の手だけで演奏したりして我慢しました。
酷くなって治るのに時間掛けちゃったらもっと辛いと思って。
それ以来腱鞘炎には全く無縁です。
楽器と一生つきあうなら決断はお早めに。
35通りがかりの整形外科医:04/05/09 20:57 ID:bc4wxx7b
いつまでも腱鞘炎が治らないのは下手の証拠。
本当にうまい奴は腱鞘炎にはまずならない。
うまい具合に力が抜けてストレスがかからないから。
鍼だろうが、注射だろうが、いずれにしろ対症療法。
炎症を沈静しているだけ。
力を抜くこつをつかめない奴は楽器を触っている限り、いつまでたっても治らない。
逆に力を抜くこつをつかめれば少々楽器触っていても治っていく。
治ったと思うのは医者や鍼師の腕がいいのではなく、自分の腕が上達したため。
自信満々の医者や鍼しは口だけ。信用するな。医者や鍼に過度な期待はするな。根本的な治療はできない。
己を信じ、いかにして力を抜けばいいかだけ考えろ。
36ドレミファ名無シド:04/05/10 00:28 ID:RCt2T5cA
そう言えば、山梨に有名なスポーツドクターがあったな。
力士とかスポーツマンが通うという。

私はお世話にはならなかったけど、やばいと思った時の
かかりつけの医者持っとけ。
基本的に音楽家の病気→スポーツドクターがよいよ。

たまに右手親指の付け根が痛くなることがある。すぐ治るけど。
鍵盤に入る角度がおかしいみたい、下手なんだな
37ドレミファ名無シド:04/05/11 15:05 ID:O5BaATcA
35の言う通り医者に頼るだけでなく、自分から治そうと
努力しているといないとでは全然違うかも知れない。
オレ、ドラマーなのですが治るまではスティック封印します。
少し叩いただけでも悪くなったから。

炎症はきちんと抑えて治す(対症療法&適度な安静etc...)。疲れは溜めない(全身ね)
。なぜ腱鞘炎になったか考えて改善する。筋力をつける(やはり全身)。
最低限これくらいは気を配った方が良いよね。




治すためや再発しないために自分がすべき事はほんと沢山あるんだよね。
オレは腱鞘炎になるまでそういう事全然できてなかったから
なって当たり前かな.....と自分を戒め。
今は色々やってます。

「はやくけんこうになりたぁ〜い」
38ドレミファ名無シド:04/05/11 16:09 ID:8zRI03lu
うM 12年ギターやってるけど腱鞘炎には無縁だなぁ
39ドレミファ名無シド:04/05/11 18:42 ID:Mh9mDkHm
ヒネリの動作で腱鞘炎知らずですよ。
40ドレミファ名無シド:04/05/12 19:17 ID:2qsPqgKD
1ヶ月ほど前、何か急に肘が固まる状態(痛みはないけどずっとつってるような感じ)が続いて
その3日後くらいに激痛が走った。泣きそうになるね、アレ。
41ドレミファ名無シド:04/05/12 20:37 ID:dMupp2oy
>>40
どのパートやってるか知らんが
力入れすぎ、もっとリラックスしてやれ
42ドレミファ名無シド:04/05/13 09:30 ID:qrqE5oJh
てのひら←→手の甲
という動作を激しく続けると
肘に障害が出るよ。
43ドレミファ名無シド:04/05/13 09:51 ID:qrqE5oJh
手首の動作ね。
44sage:04/05/14 20:10 ID:3F/qFEQq
最近久々にギター引きまくってたら、手首が痛くなって病院行ったら腱鞘炎だと…。
弱い!弱すぎる!俺の手首!
ギターじゃなくてアレのやりすぎだったりして…左手が彼女だからな〜
45ドレミファ名無シド:04/05/14 20:50 ID:N0wOyRxX
あえて力入れてピッキングするスタイルだといつか腱鞘炎になるのかな?
46ドレミファ名無シド:04/05/15 01:45 ID:ZaiWM9jd
>>45
力を入れて速いフレースを弾くのなら、改善したほうがいい。
ゆったりしたフレーズなら問題なし。
47ドレミファ名無シド:04/05/15 11:16 ID:W5ZA0gqo
ひねりの動作で腱鞘炎知らず
48ドレミファ名無シド:04/05/15 12:41 ID:1zouzAzT
腱鞘炎かわからないけど最近左手の親指がやばい
セーハーしてると間接が激しく痛くなってくる・・・
これやばいよね
49ドレミファ名無シド:04/05/15 14:03 ID:BEFrdgZp
力入れすぎてる奴が多すぎるな
力入れてないと押さえれないなら
弦高下げるとかして工夫しろ
50ドレミファ名無シド:04/05/15 20:34 ID:lhbs3l5J
>>48
同じ症状かも。俺の場合は親指だけでなく小指もだけど。
診断の結果、腱鞘炎ではなかったけどリハビリと塗り薬で治療中。
やばいと思ったなら早めに病院行った方がいいよ。
51ドレミファ名無シド:04/05/15 23:51 ID:ajscwGjA
前々々スレ位からチョコチョコ見てるけど。。。。






まだ治らん
もう無理ぽ
52ドレミファ名無シド:04/05/16 13:58 ID:rC3UPv3x
>51
((((;゚Д゚)))
一体どれくらいの期間ディスカー?
53ドレミファ名無シド
なんとなくの完治には半年くらいかかったよ