エフェクトケースの中身を見せ合うスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1983
好評につきパート2まで行きました。
セッティング・接続順序
ジャンルや使用ギター、アンプとのマッチングについても
書いてくれるとおもしろい

特定メーカーしか使わないとか
飛び道具系だらけとか
歪み系3個入ってるとか
チューナー情報まで上等
みなさんどんどんエフェクターケースの中身を
教えてください。

写真UP板
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi

前スレ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053095898/
2ドレミファ名無シド:04/03/08 22:43 ID:Z2CAuybW
2
3ドレミファ名無シド:04/03/08 22:52 ID:aZSISmEZ
3
4ドレミファ名無シド:04/03/08 22:59 ID:uJgP4QhH
4Get!?

GIBSON LESPAUL STANDARD 1968GOLDTOP P-90

FULLTONE CRYDE WAH

RETROSPEC The Squeeze Box(コンプ)

FULLDRIVE2(ブースターとしても使用)

ORANGE AMP AD30H

http://www.yonosuke.net/clip/data/4664.jpg
前スレッドで出していました私です^-^
ジャンルはサイケっぽいロックです。ハード,ブルーズ,ボサノバ要素有りです!
5ドレミファ名無シド:04/03/08 22:59 ID:p0oH4b6f
じゃ、早速スレ活性化のために晒してみまつ
前スレ>>955なんだけど、写真にしてうpしてみました。

ttp://www.yonosuke.net/clip/data/4679.jpg

ひとまず、アンプのスイッチがでかくてこまってます。CH1とCH2、リバーブ以外
は使わないので。あと、ボードを早く買いたいです。チューナーとかも繋げたい
んですけど、音痩せとかどーなんでしょうね。
電源はもう8年くらい前にかった巻く損の奴です。他のお勧めの電源とかって
ありますかね?
6前スレ983:04/03/08 23:09 ID:Je1popIp
>>5
なかなかこってますなぁ〜
ブートレッグ使ってるところがかっこいい。

PEC-1あなたも使ってみたら?
クリーンな電源供給できるし
チューナーアウトも付いてるし
アンプのチャンネル切り替えも出来るよ。
たぶん今の直列から変えたら
かなり音やせ解消されると思うよ。
ワウはさんでるときつくない?
7ドレミファ名無シド:04/03/08 23:15 ID:p0oH4b6f
>>6
レスサンクスです。大根使ってたんだけど、ちょっとオレ的には耳に痛くて
これにしました。つまみが少なくて(・∀・)イイ!!

プロビデンスのスイッチングシステムで、アンプのチャンネル切り替えって
のはどーなの?オレのアンプはチャンネルが3ことソロスイッチ、リバーブ
って感じなんだけど、そーいうのも切り替え可能なのかな?ワウはトルゥー
バイパスなんで、ワウ本体だけの痩せはそんなにないけど、三個も通すと
どーしてもねぇ。。。ってのは正直な感想。
8前スレ983:04/03/08 23:23 ID:Je1popIp
>>7
あ〜そこまでの切り替えは対応しきれない。
チャンネル切り替えだけだからね
じゃあいっそのこと
.A.J Multiple Line Selector もいいんだけど
チューナーアウトが付いてないからね
BOSSのラインセレクターがいいかも。
9ドレミファ名無シド:04/03/08 23:27 ID:5YofY/PO
       人
      (_)
      (___)
     (,,・∀・)  ウンコー10get
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
10ドレミファ名無シド:04/03/08 23:28 ID:5YofY/PO
                                    人
                                  ≡_)
                                  ≡___)
                                 ≡,,・∀・)  早すぎたウンコー
                                 ≡( O┬O
                              ≡ ◎-ヽJ┴◎  ビューン
11ドレミファ名無シド:04/03/08 23:32 ID:p0oH4b6f
>>8
CAJの奴ねぇ。エフェクタがこれ以上増えないなら、これで我慢しようかなぁ
って感じなんだけど、これ以上欲しくなったらさすがにループ組もうかなとは
思ってまつ。アンプのスイッチも改造とかでもっとシンプルにしちゃおかなぁ
とか色々考えてはいるけど。なかなか悩ましいところですわw
12前スレ983:04/03/08 23:36 ID:Je1popIp
>>11
悩んでるときって楽しいよね
最高の自分だけのボードを
がんばって作ってね。
健闘祈るよ。
13ドレミファ名無シド:04/03/08 23:41 ID:T1UbM4VR
前スレのぺっく1につながってるシールドは、ジョージLSかな?
俺もジョージLSをぺっく1につなげてる。(黒ケーブルの方)
14前スレ983:04/03/09 08:47 ID:toSob27t
>>13
そうですよ、エフェクター回りはジョージLsのヴィンテージレッド
でまとめた方がすっきりするんで。
ギターとPEC-1、PEC-1とアンプはEX-PROのケーブルです。
15ドレミファ名無シド:04/03/09 19:38 ID:ldoi+wYa
いまTONEBONEとFLUUDIVE2とJBKとブルースドライバーがあって全部使いたいけど
曲でそんなに使わないからな〜
16ドレミファ名無シド:04/03/09 19:56 ID:P7AbokwP
こんなスレ立てたんで良かったらよろしく。

AB-BOX、ループorラインセレクター
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078825915/
17ドレミファ名無シド:04/03/09 20:36 ID:fYw7Cilf
18ドレミファ名無シド:04/03/09 20:38 ID:/GmTzkTn
>>17
ワラタ







って言ってあげるのはこれで最後だよ
19ドレミファ名無シド:04/03/10 02:26 ID:8XMxTdTa
>>15
JBKとBDはイラネ
つうかなんでそんなに金があるんだ?
2015:04/03/10 11:47 ID:pL1Ixvm1
いや工房だからバイトした金がそのまま使えるんで。
BD-2は、ブースターにします
21ドレミファ名無シド:04/03/13 00:45 ID:fuIe2yI2
僕の持ってるエフェクターのつなぎ方をみなさんで決めていただけないでしょうか?

所持エフェクターは、
ダイナコンプ(MXR)、BD−2(BOSS)、DD−3(BOSS)
グラフィックファズ(エレハモ)、ホーリーグレイル(エレハモ)
MM4(line6)
です。

つなぎ方に関する解説等もあれば光栄です。
よろしくおねがいします!
22ドレミファ名無シド:04/03/13 00:59 ID:ML5z888y
ダイナコンプ(MXR)カッティング時に、もしくは歪み系をブーストしても可
    ↓
BD−2(BOSS)ブースター的に
    ↓
グラフィックファズ(エレハモ)飛び道具
    ↓
DD−3(BOSS)U2風に
    ↓
MM4(line6) 各種モジュレーション
    ↓
ホーリーグレイル(エレハモ)普通にリバーブとして
23ドレミファ名無シド:04/03/13 01:01 ID:+JREbyIl
普通は
大根→BD-2ORFUZZ→MM4→DD-3→ホーリー

どっちをメインにするかでBDとFUZZ選べばいいよ
24ドレミファ名無シド:04/03/13 02:31 ID:5Rpi4bdX
せっかくなんで撮ってみました。
レンタル可、応相談…

http://www.yonosuke.net/clip/2004/5017.jpg
2524:04/03/13 02:46 ID:5Rpi4bdX
あっ、これじゃ接続順もへったくれもないな。
全部直列です。楽しいよ。
26ドレミファ名無シド:04/03/13 03:30 ID:6B6OjJDZ
全部直列??? 上のほうにある白いのってA/Bボックスなのかな?
2724:04/03/13 03:35 ID:5Rpi4bdX
>>25
ループセレクターですよ。

あとで画像見たら単なる機材オタみたいだったんで消しました…
ちゃんと実用的に繋げた画像を今度アップします。
28ドレミファ名無シド:04/03/13 21:01 ID:G9c8ZPBn
>>21
漏れならこうすると思う。
ま、好きずきだから色々ためしてみな。

BD-2

グラファズ

ホーリーグレイル

DD-3

MM-4

大根

29ドレミファ名無シド:04/03/13 23:41 ID:wT6zLsX4
大根はレベル補正?
30ドレミファ名無シド:04/03/14 11:04 ID:eADAtjuK
パワーサプライの電源とTUNEBONEの電源でいつも電源が2つ必要なのですが、
ライブとかスタジオで2つでも大丈夫でしょうか?
31ドレミファ名無シド:04/03/15 10:36 ID:T0N98d/8
>>30
漏れの良く行くライブハウスは、電源2つも取れないから、延長コードでまとめてる。
まぁ普通のライブハウスなら2つくらい大丈夫なんだろうけど…。

スタジオはノイズ対策もあるから、電池使ってるYO。
3230:04/03/15 22:06 ID:sPPUktv/
>>31
サンクス
33ドレミファ名無シド:04/03/15 22:30 ID:3ncYau01
21さんに便乗して…
僕のエフェクターのつなぎ方も決めてください。

ビッグマフ、シュレッドマスター、VooDoo-1
コンプトーション、スモールクローン、GT−6

です。
34ドレミファ名無シド:04/03/15 23:50 ID:WiNBDCVZ
>>33
歪みばっかりだな…
35ドレミファ名無シド :04/03/15 23:55 ID:sJT0SFJ2
漏れのもシュミレートしてみてくらはい

TS-9、BD-2、ビッグマフ、スモールクローン、ホーリーグレイル、
DD−20、MXRのマイクロアンプ、アンプはJCM2000。

です
36ドレミファ名無シド:04/03/16 00:38 ID:7m0N3ckx
>>33
つなぎ方も決められないのなら、シュレッドマスター僕に売ってください
37ドレミファ名無シド:04/03/16 00:42 ID:CM+ndcjS
漏れのはベースですが・・・
まだエフェクター使って間もないので心配です。。

フェンジャパ ジャズベ

BOSS/GEB-7(イコライザー)

BOSS/LMB-3(リミッター)

BMC-20CE(アンプ)

この順番でいいんですかね・・・?

38ドレミファ名無シド:04/03/16 05:30 ID:IlPdX2x1
>>37
ベースでイコライザーペダルを何に使うんだ?まぁ普通かけっぱなしなら逆だろうな。効果音的、音色変えるのに必要なら好きにしな、正解なんてないから
39ドレミファ名無シド:04/03/16 05:43 ID:IlPdX2x1
↑てゆーかベース自体初心者か?リミッターやイコライザーって、普通スタジオのべーアンについてるだろ?それを瞬時に使いこなせないか?
それ以前に、リミッターなんかかけなくても音の粒揃えて弾けるように練習するのがベーシストだと思うぞ!効果音や音色ならともかくリミッター持参は恥ずかしいぞ








( )
( )
( )
 ̄ ̄ ̄
40ドレミファ名無シド:04/03/16 17:04 ID:UFY0wyou
>>37
唯一考えられるならスラッパーか…リミッターはかけっ放しでソロのときにボリュームとミッドをブーストしたイコライザをポンと…。
でもそれでもリミッタとイコライザの並びは逆にする方が漏れ的にお勧め。

LMB-3、僕も使ってますよ。僕の場合はHM-2かまして1,2弦でパワーコード弾くときに音の粒立ちを揃えるのに使ってます。
ベースでディストーションかまして和音弾くと何弾いてるかわからなくなるので。
41ドレミファ名無シド:04/03/16 22:00 ID:IlPdX2x1
ぼくは師匠にこういわれまつた。「コンプ?リミッター?10年早い!2フィンガーとスラップの音量差?サムとプルの音量差?力の入れ加減を練習すりゃいいんだよっ!楽をするな」









ありがたや
42ドレミファ名無シド:04/03/17 00:30 ID:sgTVb+VL
ストラト

クライベイベー

BOSS ファズ

JC
43ドレミファ名無シド:04/03/17 14:17 ID:V/K7Ud5d
てすてす
44ドレミファ名無シド:04/03/17 14:23 ID:V/K7Ud5d
おおぉついにアクセス規制が解けた!?

俺もやっと組み上げたから晒し

Providence PEC-1

Retrospec The SqueezeBox(コンプ)

Fulltone Cryde Wah

Klon Centour(歪み)

Maxon CS-505(コーラス)

Fulltone Spa Trem(トレモロ)

Maxon AD-900(ディレイ)
システム内は全てジョージエルスの配線です。
45ドレミファ名無シド:04/03/17 15:06 ID:C6AGCtSK
>>44
イイもん使ってるね。
46ドレミファ名無シド:04/03/17 17:24 ID:V/K7Ud5d
>>45
ありがとうっす!そろそろデジカメ買うのでUPしたいっすね。
47ドレミファ名無シド:04/03/17 18:12 ID:V/K7Ud5d
>>44ですが、ついでにサブ機も。

Keeley Comp

Fulltone FullDrive2(歪み)

Maxon CS-9(コーラス)⇔Maxon CS-550(気分次第で交代)

Maxon AD-9(ディレイ)⇔Maxon AD-999(気分次第で交代)

これもケーブルはジョージエルスだけど全部直列です^-^;
手軽にセッションとか行く時によく使います。理由:軽いから。。
48ドレミファ名無シド:04/03/17 18:22 ID:V/K7Ud5d
>>37について。

イコライザーをかますのはオリジナル曲によって音色を変えるため・・という判断も可能?
もしくは飛び道具的なのか?スラッパーというのが普通に考えることなのかもしれないけど。。

うちのベースはベースがメインorソロになる時もあるから以前は使用していたな。
今はサドウスキーのD.I⇒DynaCompなシンプルになったみたいだけどさ。
49ドレミファ名無シド:04/03/17 18:33 ID:2DNisOmD
Modulus M-92(ベース)

Tech21 BassCompactor(コンプ)

Gyatone PS-111(グライコ)

RogerMayer VoodooBass(ブースターとして使用)
5045:04/03/17 18:38 ID:C6AGCtSK
>>47
自分もKeeley Comp使ってます。
でも、これって歪み物の後ろじゃないんですか?
トゥルーバイパスだから、そんなに問題ないと思うんですが。
ちなみに、いつもCompのツマミは何時位で使ってますか?

ジョージ使ってみたいな〜。ちなみに自分はいつもピュアクラフト。
51ドレミファ名無シド:04/03/17 19:10 ID:dQrJvtH7
このエフェクター全部わかるかな?

http://v.isp.2ch.net/up/2ff4afb3cb75.bmp
52ドレミファ名無シド:04/03/17 19:30 ID:8dlkoDVY
ストラト

クライベイベー

ワウの位置って、OD-3の前にするか後にするかで、
ずっと悩んでます。
53ドレミファ名無シド:04/03/17 20:05 ID:9p7srqDx
>>50
せっかく歪ました後で昆布かけたら、基本的に台無しになる。もしくはエグくなる。セオリーだと、昆布が先だよ。
54ドレミファ名無シド:04/03/17 21:01 ID:V/K7Ud5d
>>45,>>50
>>47です。
私はコンプは頭に持って行きますよ。
ギターから出た音を整えて〜歪ます!ほうが自然だと思うので^-^
でも狙いがあるのならどっちでもいいんじゃないですか?というのが私の意見です。
私の場合味付け程度に掛けるほうなので、
S=10時方向
L =12時くらいです。
ピッキングが強い時に軽く潰れるくらいが好きなので。
55ドレミファ名無シド:04/03/18 01:14 ID:B7THzQbT
>>53
自分も最初、そういう考えでした。
でも、コンプのスレに
「キーリーのコンプは歪みの後ろに繋ぐらしい」
…みたいな書き込みがあったもので、つい気になったもので。
>>54
特に狙いってほどのものでもないですが、Keeley Compは
効きが自然なんで、あんま効果がないような気がしてしまいまして。
もちろん、ちゃんと仕事してくれてるんですけどね。
やっぱ普通に使ったほうが良さそうですね^^

自分は基本的に、
S=12時
L =12時です。
ずぼらなもんでセッティング面倒だし、とりあえずってのもあるんですが
これ以上上げるとノイズ入るし、下げるとオケでぬけないような。。。
ギター1本ならいいんですが、ぬけないって感じたことありませんか?
56ドレミファ名無シド:04/03/18 02:07 ID:bTBH9ISC
>>55
しっかり抜けて来ますよ^-^
多分アンプのセッティングじゃないのかな?
参考にはならないですがTreble7,Middle6,Bass5が私のセッティングです。
アンプは主にスタジオではマーシャルJCM2000(常設のやつ)です。

Keeleyって本当に自然ですけど録音してみると差が分かりますよ。
さすがに潰しすぎるとペコペコになっちゃいますけどね。
DynaCompとかもそうですけど、こういったCompって微妙なセッティング(ツボ)があるから
逆に楽しめますよね^-^
57ドレミファ名無シド:04/03/18 02:25 ID:B7THzQbT
>>56
そうですか、それならきっと気のせいでしょう。
2000使う時だと、Treble7,Middle5,Bass3〜5位なもので。

自分もレコーディングの時はキーリーにお世話になってますよ。
こないだベースにEBSのコンプ借りたんですが、ツボに入ると
恐ろしく太くて張りのあるいい音するんで驚きました。

文章読んでると、音の好みが似てるような気がして親近感が沸いてきます^^
58ドレミファ名無シド:04/03/18 02:49 ID:bTBH9ISC
>>57
確かに好みが似ているような気がする・・^-^;
Compって最初はよく分からなかったり、潰しすぎちゃっていたんですけど
そのツボに入っちゃったり、分かってくるとCompのありがたみが分かりますよね。
上手く聞こえるとか言われるけど、それ以上に張りや艶を与えてくれるものだと感謝していますよ^-^
59ドレミファ名無シド:04/03/18 03:04 ID:B7THzQbT
>>58
いや〜、まったくその通りだと思います。
コンプはいろいろ試したんですが、Retrospec The SqueezeBoxってのは
まだ見かけたこともないです。今度あったら試走してみまーす^^
60ドレミファ名無シド:04/03/18 03:21 ID:bTBH9ISC
>>59
SqueezeBoxはマジに良いですよ。
というか見かけたら・・7,8万出しても購入することを祈ります!

私の中では一生物ですし^-^
本当に心の底からお勧めです!
61ドレミファ名無シド:04/03/18 18:52 ID:gQzQR3zd
ファズファ九、ファズフェイス、BD2、段エレFABTONE、
MXRフェイズ100、FM4、DL4ってもってんですけど、
一つのケースに組み込む場合どこにABかませるのが
一番効果的ですかね?
自分はファズファクとファズフェイスをループが二つあって
バイパスできるようなのにつないで、あとは直結ってかんがえてるんですが。
ここにはこんなの組み込んだほうがいいよとかあったら教えていただきタ逸す。
PEC1は高いしでかいので無しで。
62ドレミファ名無シド:04/03/18 18:58 ID:J4JOL/md
そんなもん人によって用途は、違うだろ。
クリーンで直にしたいとか
63ドレミファ名無シド:04/03/18 19:03 ID:bTBH9ISC
>>61
君の用途が詳しく知りたい。
興味ある。
64ドレミファ名無シド:04/03/18 19:14 ID:gQzQR3zd
いや、聞きたいのはABBOXはどんなのにしたほうがいいよってことです。
全部直結でもいいっちゃいいんすけど。
65ドレミファ名無シド:04/03/18 19:22 ID:xxk+qVA0
>>64
用途を詳しく書いて。答えようが無い。春なのかなぁ…。
66ドレミファ名無シド:04/03/18 20:07 ID:gQzQR3zd
用途はファズ直列につなぐと音でなくなっちゃうからです。
説明足り無すぎですいません。
67ドレミファ名無シド:04/03/18 20:11 ID:xxk+qVA0
>>66
そのためだけなら

>自分はファズファクとファズフェイスをループが二つあって
>バイパスできるようなのにつないで、あとは直結ってかんがえてるんですが。

↑でいいよ。もう1台ABを導入して、BD2とFABTONEももループにした方がいいかも。
68ドレミファ名無シド:04/03/18 20:23 ID:gQzQR3zd
二台ですかー
かさばりますね。四台組み込めるABCDBOX見たいのあればなー
69ドレミファ名無シド:04/03/18 20:34 ID:xxk+qVA0
>>68
これで四台までのループが組めますよ。

http://www.f-sugar.com/f-sugar/effect/dream2/A/AE.grx4.html
70ドレミファ名無シド:04/03/18 20:45 ID:gQzQR3zd
すっ…すばらしい。
>>69さんどうもありがとうございます。購入検討したいと思います。
買って組んだらUpしますね。
71ドレミファ名無シド:04/03/18 23:09 ID:qXZJ+YQa
最近のセットはこんな感じです。

ミュージックマンシルエットスペシャル

VHTヴァルブレーター → コルグ バズフェイトンチューナー

ブッダワウ

BOSS SD-1セルフMOD

BOSS PH-3

アリオン ステレオコーラス

SIB MR ECHO

MARSHALL DSL-401 or 5150

72ドレミファ名無シド:04/03/19 04:29 ID:EpHH/M4Z
>>59 >>60
SQUEEZE BOXって今7~8万で買えるのか?
今って相場かなーり上がっている気がするんだが。
8万なら出す!売ってくれ(マジ
73ドレミファ名無シド:04/03/19 18:33 ID:6v5q9BgD
皆さんにお聞きします。今日BOSSのコンパクト型チューナーを購入したんですが、
接続位置はどこでもいいんでしょうか。調べると一番はじめに繋げてる人がほとんどみたいです。
やはりギターからの音を直に入力させた方がいいんですかね。

機材はこんなかんじです。

フェンダーストラト

IBANEZ WH-10

BOSS DS-2

D.N.A SMOKY FUZZ

MXR micro amp

E.H SMALL CLONE

BOSS HF-2

BOSS PS-3(ディレイとして)

アンプ 主にJC-120

TU-2はどこがいいんでしょうか?




74ドレミファ名無シド:04/03/19 20:59 ID:EBk5oYbh
一番後に接続して、演奏盛り上がりの時に踏んだり蹴ったりして、
スイッチ奏法みたいにしてるな。
75ドレミファ名無シド:04/03/20 00:23 ID:M1gDF0Al
>>73
レッチリ好き?
7673:04/03/20 21:57 ID:YZ0wScXl
>>75
あ、やっぱりわかりますよねw ジョンヲタです。
でもクランチサウンドはSMOKY FUZZで出してます。

スレ違いですまそ。
77ドレミファ名無シド:04/03/20 22:46 ID:IDEyHPM0
>>73
俺もわかった。アイバのワウと、マイクロアンプで。
全部直列?
7873:04/03/21 01:44 ID:vU9vrQ2a
全部直列です。最近コンパクトに変えてよくわかんないけど、つないどけってかんじでw
音やせをマイクロで持ち上げてます。コンパクトって以外とテンパらないね。
マルチだった頃は色々踏み間違えてアイタタってなるかもと思ってたけど、スタジオでは今のとこ大丈夫ですね。
でもたまに「次どうするんだっけ?」ってなる。汗w

明後日初コンパクトライブでちょと怖いw 
なんかライブでコンパクトって特別気を付けることとかありますでしょうか?
(マルチと比べて)

またスレ違いでごめんなさい!



79ドレミファ名無シド:04/03/21 05:54 ID:NVdyDvI9
練習で上手くやれていればOKさ。
まさに練習あるのみだわさ。
80ドレミファ名無シド:04/03/21 14:47 ID:NVdyDvI9
MainGuitar:Fender StratoCaster1973(Black&Rose)又はGibsonCS/SG1967Re(P-90)

Providence/AB-BOX⇒Korg/DT-7(Tuner)

Keeley/Comp

FULLTONE/Cryde Wah

HAO/Rumble.MOD

Maxon/CS-550

Maxon/AD-900

スタジオ常設のAmp
自宅AmpはFenderJapan/CHAMP

Rumble.MODの頭にブースターを持ってくるか,後ろに新たな歪みを持ってくるか試案中・・。
Klon/CentourかFULLTONE/Fulldrive2かKeeleyMOD/TS-9が候補だけど他に良いのあるかな?
HOTCAKEは所有しているけど出番なし(最近の趣向が違うんだよな)

しかし,RETROSPEC/SQUEEZE-BOXは俺も欲しい。8万なら買う。格が違うと言うより別物だしな
もう半年くらい探しているけど無いんだよな。持っている人が羨ましい・・。

ジャンルはエモーショナルロックです。
81ドレミファ名無シド:04/03/21 17:45 ID:xbuMztbg
テレorレスポ

ボルペ

クライベイビー

BOSS CH-2

アンプ

歪みはアンプで
これが基本

82ドレミファ名無シド:04/03/21 18:44 ID:NVdyDvI9
今日は仕事休みなので中古探しに行ってきました〜。
かくゆう>>80の私ですw

別に掘り出し物ではないけれど、何となく試奏したHAO/RustDriver(Green)を購入。
かなりの美品で箱・説明書ともに有りで税込み6800円でした。

HAO/Greenのギラギラしながら粘りある図太いサウンドはお勧めですよ。
凄くシンプルで歪みは3タイプから選んでヴォリュームで調節するだけなんですが全部使えます!
Redに関してはギラギラはしているけど線が細い。でも良い歪みしていました。(Redも粘りあり!)
RedはGAIN調節のみ。これも好きな人には使えますよ〜。好みの差ですね。

本当の目的のブースター又はメインを探しにいったんですけど、
ついつい目移りしちゃいまして、メイン探しはゆっくりと探すことにした事にしましょう・・。

すれ違いかもなので謝っておくよ。ゴメ。


83ベーシスト:04/03/21 19:47 ID:D8iuY36W
シェクター(スコーピオントライバル)
      ↓
bossクロマチックチューナー

bossリミッターエンハンサー
      ↓
buddaファットベース
      ↓
    アンプ
84ドレミファ名無シド:04/03/21 20:13 ID:j4CPUeNS
>>82
エフェクターの話だし、スレ違いでもないよ。
むしろ参考になった。d楠!
85ドレミファ名無シド:04/03/21 20:19 ID:BEi/pPdR
俺のハート→ギター→楽器工房のおっちゃんのハート→アンプ
86ドレミファ名無シド:04/03/21 20:39 ID:aO043u7o
 テレ 335タイプのセミアコ
   ↓ 
 BOSS PW-10(使わない時は外す)
   ↓
 Marshall Bluesbreaker
   ↓
 エレハモ スモールストーン(使わない時は外すが常に持っている)
   ↓
 Ibanez Rotary Chorus(使わない時は外す)
   ↓
 Line6 DL4 or Maxon AD-900(売却予定)
   ↓
 アンプ(スタジオがJCかマーシャルだったらJC)
 自分のは30Wレイニーだけど、Marshall Bluesbreakerがあれば、
 JCでもいけるので運ばなくなった。ブースターか、最大に歪ますと
 壊れた真空管みたいな音がする歪み物(FUZZではない)を探し中。
87ドレミファ名無シド:04/03/22 14:03 ID:GY9yKaMX
Providenceの中古PEC-1(箱のみなし)が29800円であったんですけど買いですか?
足で踏むところがボタンだけじゃなくて支え?が付いているタイプです。
88ドレミファ名無シド:04/03/24 11:10 ID:uDagKO8O
グレッチ


ハート


アンプ
89ドレミファ名無シド:04/03/24 12:00 ID:WhnnxcDQ
とりあえず落ち着いたので
GIBSON LES STD

アーニーボールボリュームペダル→TU-2

TONEBONE HB

OD-1

FULLDORIVE2

MAXON ダイナコンプ

マーシャルJCM900
です。
高校生なのでもういっぱいいっぱいです
90ドレミファ名無シド:04/03/24 13:06 ID:56XZpDrH
>>89
高校生にしては贅沢だなぁ・・・
俺がリア工の頃はZOOMの505だったさぁ(;´Д`)
91ドレミファ名無シド:04/03/24 13:18 ID:AQEY6XqS
俺も攻防
ギブSG

プロヴィデンスpec-1
・klon centar(基本の歪)
・maxon ph-350(フェイザー) 
・fulltone fatboost(ブースター)
・boss tr-2(トレモロ)
・ワーミー
   ループさせて
    ↓
  line6 ディレイモデラー
     ↓
   現場のアンプ
            
        親のスネカジルの辞めるわぁ(つд`)   
92ドレミファ名無シド:04/03/24 13:56 ID:WhnnxcDQ
>>90
もうお金がない〜です。
>>91
健太で基本の歪みを作って充分歪みますか?
93ドレミファ名無シド:04/03/24 14:39 ID:vnlOcq6M
>>91
アンプでチョッチ歪ませてケンタを常にかけてトーン補正してクランチで弾きます
  へヴィネスが欲しい時はファットブーストのドライブ結構高くしてるから大丈夫
自分はクリーン、クランチ、へヴィネスしか音使わないから〜  
94ドレミファ名無シド:04/03/24 14:54 ID:2qf3DkkB
そんなにエフェクターかますのは
何か欲求不満なんじゃない?
モテルやつは基地外みたいに歪ませないで
アンプ直で電気抵抗減らしてるやつが多い
ジャンルもブルース系が好きとか
これは統計学に基づいた事実です。
95ドレミファ名無シド:04/03/24 14:59 ID:uDagKO8O
グレッチ


ハート


アンプ

96ドレミファ名無シド:04/03/24 15:53 ID:QUDN8VYS
スレ違い承知でレスするが、

このすれ見て結構驚いてる。みんなメチャクチャいっぱいエフェクター繋いでる。
そんなに曲中で音色ガンガン切り換えるの? しかもたいがいの人は直列。
コンパクト三つ以上直列なんて有り得なくない? ノイズ、音痩せ、レベルマッチング、等などの
問題はどうやってクリアーしてるわけ? それとも放置ですか?

歪みを2台使ってる人も多いよね。片方がメインの歪みで、片方がブースター、みたいな。
はっきり言ってほんとにブースト出来てますか? しかも何をブーストしたいんですか?
アンプ? ペダル? なんでそんなに何台も歪みペダルがいるわけ?

なんか1台1台のペダルはかなり高価なものを使っているのに、一番初めにチューナーを
直列で繋いでたりする人がいたりして、すごく不自然な、バランス悪い印象がある。
あのペダルもこのペダルもってやっておいて、肝心のアンプは「現場のアンプ」。
そんなんでほんとに安定して良い音、自分の音が出せるんですか?

読み返すと煽りっぽいんだけど、これオレの正直な純粋な疑問なわけよ。オセーテエロイ人
97アヌス将軍 ◆uYvsyyN/8o :04/03/24 16:19 ID:4ZiMU7qv
>>96
そんなこと愛があれば乗り切れるんだよ
98ドレミファ名無シド:04/03/24 16:24 ID:QUDN8VYS
>>97
お、アヌス、こんにちは。気持ちはわかるがマジレスキボン
99ドレミファ名無シド:04/03/24 16:30 ID:GOpOw43R
ストラトorテレキャス その日の気分次第

Z・VEX スーパーハードオン
↓               ↓
HOT CAKE old 常時ON BOSS TU-12

エレハモ スモールクローン トゥルーバイパス

たまにBOSS DD-3 本当は繋ぎたくないが、やる曲次第で入れる

アンプ JCか、あればフェンダー系

>>96
わかる。俺もできるだけシンプルにすることを考えてる。
沢山使ってる人はループぐらい組むべき。
>>97
将軍のエフェクターも晒しておくれ〜
100ドレミファ名無シド:04/03/24 16:34 ID:wsGv2w0F
色んな音を出すのとなるべく素の音で勝負するのを
秤に掛けて何処を取るかってだけの話。
音痩せ承知の上で使えば問題ない。
世の中にはブーツィー・コリンズみたいな人もいる。
あとフランク・マリノとか

あと知り合いのエフェクターいっぱい使う人は
JC好きが多い。
101ドレミファ名無シド:04/03/24 16:35 ID:AJCGo+AK
>>87何処で売ってたの?
教えてくれ
102ドレミファ名無シド:04/03/24 16:39 ID:T7aL7fVG
>>96

ぶっちゃけ自己満ですが何か?
エフェクターケースを買うとな、あれやこれや並べてみたくなるんだよ。
色とりどりのエヘクタがケースの中を敷き詰めていく、その快感がわからんのけ?
しかも、正当な接続順は2の次だ、個々のえへくたの 色・形・サイズまず、これを考慮して繋ぐ

まぁアレだ、ファッションだ

皆、実際は↓ケーブルをこう挿し直して使ってる


ギタ→歪系ペダル1〜2個→アンプ
                   ↑(リターン入力)
                 他のえへくた
10371:04/03/24 16:41 ID:CiRWq4Ne
>96

私もみなさまのセッティングを拝見して同じような疑問を感じております。
マイアンプの重要性は確かに否めませんね。
しかし、イコライジングを勉強し、あらかじめ当日使うアンプを研究することで私はできるだけ自分の音を出せるように努力しております。
家では5150かDSL-401なのですが、同じDSLでもスタジオのスタックはDEEPスイッチなどがあったりして混乱したりもします。
だから事前にアンプをチェックしておくことはとても大切です。
私はできるだけアンプは持ち込み、ライブハウスではテスターで電源を確認、ディストリビューターで一応安心感を得ていますが、、まだまだですね。

エフェクトをいくつもつないだときの音ヤセは、私はヴァルブレーター、電源の安定化、質の高いケーブルの使用で許容範囲になっています。
確かにボスやアリオンはバイパス時の音は劣化しがちですが、ヴァルブレーターでローインピーダンスに変換することで許容範囲にはなっています。
本当は全て完全バイパスに改造すればよいのですが、その時間を練習に当てています。
現場でも私の音がヌケが悪いといわれたこともないですし。

ループも一時期考えましたが、下手なバッファーを通っているものが多く、使い物にはなりませんでした。
特にプロビのものは私の好みではなかったです。
カールマーチンのやつも同じく。

みなさまがどのようにお考えかは分かりませんが、確かに私からすれば多少疑問は感じますね。「
なんか、高いペダルを寄せ集めた成金みたいな。
アンプ直でギターのヴォリュームだけである程度歪みの調整、ソロとバッキングぐらいコントロールできないものなのでしょうか。
ライブでの切り替えには楽でしょうが。

長文失礼しました。挑発的に感じられたらごめんなさい。
私はただよい音を求めて、みなさまのお考えをお聞かせいただきたいだけですので怒らないでください。
2chだからといってむちゃくちゃせず、情報交換できればと思っています。

104ドレミファ名無シド:04/03/24 16:54 ID:KjT0aukH
ウルトラ初心者の質問だと思うんだけど、
エフェクター並べるとき順番とか関係あるんですか?
ぶっちゃけチューナーなんかどこにおいても一緒だと思うんですけど・・・
あとループってなんですか?
10596:04/03/24 16:55 ID:QUDN8VYS
音痩せ承知でサウンドバリエーションを取るって考え方は分る。有り得る事だと思う。
漏れが>>96で書いたなかで、たくさんのペダルをつないだときに起こる最も深刻な問題は
レベルマッチングだと思う。こいつはノイズにも音痩せにも深く関わるし。レベルマッチングが
きちっと取れたボードは音もそれなりに良いと思うぞ。ただ単にレベルが合ってないだけなのに
「このFXは音痩せがひどい」とか言ってる人を何度も見てきた。特にトゥルーバイパスのペダルを
導入して「音が太くなった!」って喜んでる人の中に多い。今までレベルが合ってなかっただけなのにな…。

まぁ、三つも四つもペダルつないだときにレベル合わせるのって、実際至難の技じゃね?
みなさんどうやってますの?
10671:04/03/24 17:03 ID:CiRWq4Ne
>96
たしかに問題ですね。
私はどれか単品、もしくはワウとOD、ディレイとコーラスくらいしか同時にオンすることはないので気になりません。
しかし、ひずみ物とコーラス、ワウとコーラス、ディレイなどを併用する人はマッチングどうしているのでしょうか。

私は基本的にアンプ直で
ソロ時に低音を削るためにSD−1
ファンク系のカッティングにワウ、
クリーントーンのアルペジオにディレイ、コーラスです。

ただ、アリオンのコーラスのオン時の音量アップは気になるので改造してあります。
107ドレミファ名無シド:04/03/24 17:05 ID:JUPA9FQN
>>105 そこまで音質に拘るなんて、あんた細か杉だよ
10896:04/03/24 17:10 ID:QUDN8VYS
>>107
いやいやレベルマッチングはチューニングと同じ位基本だべ。
オクターブチューニングやってる香具師のことを細か杉なんて言わねだろ?
109ドレミファ名無シド:04/03/24 17:15 ID:7IpQsSrZ
アンプ直の音が大嫌い。
なので上でなんだかいってるヒトのことは理解不能!
シェクター > ラインセレクター >
A) > だるまな柄のファズ > TS9 > DD5 > Small Clone > Small Stone > DL4 > JC
B) > Fuzz Factory > AD9? > Phase90 > ツイン

でも重くて挫折。いまはアンプ直。
エフェクター集める要領(?)でアンプ収集中・・・
110ドレミファ名無シド:04/03/24 17:17 ID:YpDnsZY5
エフェクトボードの中です!ほとんど歪ませません。輪郭つけるのみ!
かなり直結ですが、使用方法上ABBOXは使えません!
が、
ギター[GRETSCH,GIBSON,GUITARS-R-US]、
アンプ[TWINREVERB]、
エフェクトパッチ[PROVIDENCE]、ケーブル[BELDEN]
電源[PEDALPOWER2]。
完全にソロとバッキングの設定を分けててるやつはAB
くらい使え!
アンプで歪み作るやつはブースターのみでいいだろ!
効果音出しまくるやつはラック組め!
車ないならしゃーないが。
海外のGUITARGEEKで外人のセットわかるよ!
直結しまくってるやつとそうでないやつが
はっきりしてる!同じエフェクト何個も
つないでるやつもいる!
レディオヘッドは直結で10個以上。多い。
111110:04/03/24 17:18 ID:YpDnsZY5
書き込む順番が逆に…。
クレイントータス GC-1

RATU[ブースター]

RATT[クランチ気味]

VIVACE

エレハモ SMALLSTONE

JIMDUNLOP TS-1[トレモロ]

BOSS DM-2
エフェクトボードの中です!ほとんど歪ませません。輪郭つけるのみ!
112ドレミファ名無シド:04/03/24 17:19 ID:T7aL7fVG
てかね、そこまで プロ意識を持った意見を言われても困るのよ。
たしかに、ミュージシャンとかプロとか、中上級者に対する意見であるなら解るけども

大袈裟に言うと、中高生の頃レヴェルマッチングなんて考えていましたか?
11396:04/03/24 17:20 ID:QUDN8VYS
>>112
もうちょい向上心持てよ…(鬱
114110&111:04/03/24 17:22 ID:YpDnsZY5
71と96の発言は初心者にはわからんだろうがかなり重要!
意味がわからないならギターの練習しなさい!
自分もかつてはFXに溺れたことがあるもんで。
自分は何をしたいギタリストなのかよく考えれば
おのずとFXは減ってくる。
115110&111:04/03/24 17:27 ID:YpDnsZY5
>>112
わからないうちはなんでもOKよ!
色々自分の好きな音を見つけるまでには時間がかかる!
どうせギタリストは満足してセットを変えないっていうのは
たいした続かないから。
あれこれ変わってくるもんだよ!
ただ、ギターとアンプがメインであることは言うまでもない!
エフェクターはそれに色つけるだけなんだから
素晴らしいクリーンの音を見つけたら後は
ある程度どうにでもなる!と思う!
11671:04/03/24 17:33 ID:CiRWq4Ne
>>114
>自分は何をしたいギタリストなのかよく考えれば
>おのずとFXは減ってくる。

ですね!!完全に同意します。
自分がどういう音を出したいか、どうすればよいか、自分はどんな音楽をやるかで決まりますね。
方向性の見えていない人のセットは何かが違うんですよね。ただ組み立てただけみたいな。

私も一度溺れて立ち直った一人です。



117アヌス将軍 ◆uYvsyyN/8o :04/03/24 18:00 ID:4ZiMU7qv
愛があれば音やせなんて何とでもなる・・・のか?

>>99
テレキャス→改造VOXワウ→アンプ→(センド)→ワーミー→YAMAHA REV100→BOSSトレモロパン→(リターン)

なんてこともやってたけど、最近はしんどいので

テレキャス→ワミー→アンプ

です。

118ドレミファ名無シド:04/03/24 18:04 ID:QUDN8VYS
>>117
だんだん減るよなぁ。
119ドレミファ名無シド:04/03/24 18:29 ID:uDagKO8O
だから言ってんだろうが!

グレッチ


ハート(真心)


アンプ
120112:04/03/24 18:32 ID:T7aL7fVG
てか、俺はエフェクターをよく解ってないんだよ
だからレベルマッチングなんて言われても知らない。
そんで、難すぃから俺の場合はエフェクター減らした人

えへくたイパーイな人は、ちゃんとした考えや、好みがあるんだろ?

まわりくどい書き方だから煽りにみえるんだぞ
(対策してない人が居るのを見越して、あえて解決策どうしてるか聞いてみたり)

「エフェクター減らした方が音いいよ」
「レベルマッチングすると良いよ」
「音質の対策してる人はどうやってる?」

ってのを伝えたいだけなんじゃないの?

それとも反発レスを求めた燃料投下か?

で、漏れのセッティングはこんな感じ。
(上でも言ってるように、使わないエフェクターもとりあえずボードには並べてある)

   ギター
    ↓
  A/B BOX────────────┐
    ↓                     │
   TS-9                    │
    ↓                     ↓
  アンプ(HIWATT LEAD50 HEAD) ← RV-5
    ↓
  キャビ(現場のやつ)
121ドレミファ名無シド:04/03/24 18:35 ID:YpDnsZY5
君がそれでいいならいいじゃん!
122ドレミファ名無シド:04/03/24 18:38 ID:QUDN8VYS
>>121
キミのレス、さっきから熱いな。
123ドレミファ名無シド:04/03/24 18:40 ID:T7aL7fVG
うっせー オサーン!!
124ドレミファ名無シド:04/03/24 18:44 ID:T7aL7fVG
てか、>>121-122オッサン達は、どんなレベルの人なの?

やっぱ教える立場くらいの人達?
125ドレミファ名無シド:04/03/24 18:51 ID:JUPA9FQN
>>121に図星突かれて口数が減ったのかね?にしても減り杉だ
126ドレミファ名無シド:04/03/24 19:01 ID:aV7dRvYC
ジャガー→GT-3&sobbatDB-1(順不同)→アンプ
これだけ(´・∀・`)
127ドレミファ名無シド:04/03/24 19:02 ID:3c2DR9Wu
>>125     いや、長文製作中なのかもしれん。 つうか、チューナー直列って駄目だったのか…汗
128ドレミファ名無シド:04/03/24 19:06 ID:JUPA9FQN
>>126 GT3ってマルチの?
129ドレミファ名無シド:04/03/24 19:08 ID:uDagKO8O
じゃあこれでどうだ?

グレッチ


ローション


アナル
130ドレミファ名無シド:04/03/24 19:09 ID:++WChH1k
チューナー俺は、>>89だから、アーニーにつなげてるけどそういうのないひとは、べつにおkだろ
131ドレミファ名無シド:04/03/24 19:11 ID:aV7dRvYC
>>128
うん
132ドレミファ名無シド:04/03/24 19:13 ID:JUPA9FQN
>>129 それって音痩せしない?
133ドレミファ名無シド:04/03/24 19:16 ID:3c2DR9Wu
極太サウンドな接続設定かと
134ドレミファ名無シド:04/03/24 19:23 ID:oD09oQMb
>>81です。
>>101さんへ
すみません。PEC-1買っちゃいました^-^場所は都内のある小さめの楽器店ですよ。
実はRS-616「傷少々あり」が78000円(取り説とケーブル類のみ)にてあったので未だに迷っています。(予約中)
多分買います^▽^;

ということで私の機材も。。

ギター

Providence PEC-1→Tuner

Fulltone CrydeWah(ワウワウ)

(ループ内)
1.Keeley Comp(コンプレッサー)
2.Z-VEX SuperHardOn(ブースター)
3.HAO Rumble.MOD(状況によりオーバードライブ〜ハードクランチorブースター)
4.Maxon AD-9(アナログディレイ)
5.VooDooLAB AnalogChorus(アナログコーラス)

アンプ
・Ch.1クリーンにはFender TwinReverb
・Ch.2歪み系にはMarshall JTM-45(Re)
又は
アンプ一つの場合は、
Bogner(Prexi&Fender風)改造アンプヘッド2チャンネル
最近じゃこっちがメインです。(こういう場合はループ3はブースターになっちゃいます。)

最近,今更ながらオレンジアンプが気になっています。(AD-30HTC)
135ドレミファ名無シド:04/03/24 19:25 ID:oD09oQMb
>>134
ごめん。間違えました^-^;
私自身は>>81では無く>>87です。
136121:04/03/24 19:33 ID:YpDnsZY5
おまたせ!ちなみにおっさんじゃないです!
ど素人です。
13799:04/03/24 19:59 ID:GOpOw43R
>>134
うお!スーパーハードオン初めてかぶった・・・
あれって電池で露骨に音が変わるよね。電池なに使ってる?
13886:04/03/24 20:01 ID:1379lfMr
>>134
あ、あんたあ、金持ちだあ〜。ボグナーて(しかも改造!)
エフェクター二万以下の無くない?
ちなみに俺が86に書いたのエレキギター用で持ってる全てだし。
(まあ、いろいろ処分して残った物ではあるけど)
ギターもヒスコレとかストラト50年代物とかですか?プロ?
139ドレミファ名無シド:04/03/24 20:06 ID:2qf3DkkB
単純にギンギンに歪ませて
モテナイ事とか社会への不満とかをぶちまけてるんでしょう。
140ドレミファ名無シド:04/03/24 21:40 ID:sju5IgCB
それもロック
141ドレミファ名無シド:04/03/24 22:15 ID:iADKuGGp
なんか面白い展開になってるな、このスレ(煽りの意味は全く無しで)

使い方なんだと思うけど、別にエフェクター無しが上手くて、ある人は下手ってもんでもないし、
アンプチョッケルが音よくて、音痩せはだめとかってことでもないと思う。音痩せした感じの音が好き
な人もいるわけだし。好みは千差万別自由なので。

結局は「エフェクターに明確な仕事を与えて、ちゃんとそれをさせてるかどうか」ってのが大切なん
でない?!良い高価なエフェクターが必ずしも自分にとって良い仕事をするとは絶対に限らないし、
今使ってるエフェクターが自分にとって実はいらないものかもしれないし。

「プロが使ってる」「陰プレ読んだら良いこと書いてあった」ってのは興味を沸かせるための言葉では
あるが、最終的には自分の耳で納得いくよいに使えばよいだけ。並べ方がわからない、とかは正直
意味不明。手元にあるんだから、あれこれ納得するように並べればいいだけじゃん、自分の耳で聞
いてさ。
142ドレミファ名無シド:04/03/25 00:35 ID:LUGtfxRd
馬鹿みたいにギュワーンっていわしたい年頃
パンク、HM/HR、が大好きなんでしょう。
それかクリーンがしょぼいからそれを誤魔化すために
エフェクター使ってるとかなんじゃない?
腕が無いからコンプつかってみたり
歪ますほうがサスティーンがでて上手くなったと勘違いしたり
143ドレミファ名無シド:04/03/25 00:40 ID:wFcg2QfM
>>134です。

>>137
電池でそんなに音が変わるとは・・不覚ながらそこまで試していませんでした^-^;
電池は青い100円のやつです。今度試してみます。。

>>138
ボグナーといってもエクスタシーよりも断然に安いですよ^-^
エクスタシーなんて50万オーバーですけど、ボグナーの改造は大体35万でしたよ。
ヒスコレは1本しか持っていませんし、50年代のストラトなんて持っていませんよ^-^;
一番高価なもので61年物のストラトです。←いまだにローン中・・。
一応プロ(収入の低いSG)です。。なので安い中古を探し回っています。

一応仕事ではアーティストによってはBOSS製品も使いますし、アンプもJCの時もあれば・・と臨機応変です。
もちろんアリオンも所有しています(結構気に入っています。)
>>141さんの言うとおり自分の気に入るものを探すのが一番ですしね。
今回挙げたリストは私個人(好み)のセットリストです。
正直アンプ直結が一番好きですよ^-^又はブースターのみ。

ついでに>>139さんへ
Prexi&Fenderの改造Bogner.MODはそんなギンギンに歪みませんよ^-^
エクスタシーとかを想像していらっしゃるのですね。
私のMODで一番おいしいのはクリーン&クランチですね。
もちろん不満をぶちまける時にはフルテンですよ。
144ドレミファ名無シド:04/03/25 00:43 ID:GpAArpjh
↑アラシハ(・∀・)カエレ
145ドレミファ名無シド:04/03/25 00:46 ID:GpAArpjh
スマソ>>144>>142へ(・∀・)
146ドレミファ名無シド:04/03/25 00:58 ID:IwZz8VGp
>>142はただの煽りだ、シカトしとけ。 本当に上手い奴はあんなレスしない
14799:04/03/25 01:10 ID:pvPOtmEN
>>143
やっぱりプロなんだ…すげぇ。
電池、デュラセルとダイソー電池と比べると明らかに太さが違ったよ。デュラセルのプロセル?を愛用中。
ホットケーキも、普段はアダプターだけどライブ時にはデュラセルにしてる。張りのある音になってる…気がする
しかし、スーパーハードオン仲間がいて嬉しいなぁ。これ、値段とブランドイメージの割に凄く地味なエフェクターだから
あんまり売れてなさそうだもんね。
148ドレミファ名無シド:04/03/25 01:53 ID:+2VG9cPD
ストラト

改造クライベイビー

Boot-leg Gain Helper

MAXON AD-900

Marshall JCM-2000 TSL(コンボ)
149ドレミファ名無シド:04/03/25 01:59 ID:lyNtUJ+2
>>148
いいね〜
150ドレミファ名無シド:04/03/25 02:45 ID:e1mU2YOV
リッケン

LANEY クロームオゾン。

雨の日やらアンプもって行けないとき。
リッケン

Jam's Drive(ランドグラフのコピー)

JC

ワウとかディレイとかフェイザーとかには飽きました。
151150:04/03/25 02:53 ID:e1mU2YOV
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1057800046/l50
アンプ直結ギタリストたちの咆哮-vol4-
こちらもよろしくお願いします。
152ドレミファ名無シド:04/03/25 02:55 ID:GpAArpjh
ストラト

ピグノーズ
15386:04/03/25 03:40 ID:/j9dzw4e
>>143
やっぱりプロか・・・。エフェクター自体の色付きが無く、地力がある人が
使いそうな物ばっかだったんでプロっぽいなと思ったんだけど直球でプロですか?
って聞くのが恥ずかしくてふざけ入れたら煽りレスがついちゃってすんません。
やはりZ-VEX SuperHardOnもHAO RumbleMODも上手い人じゃないと
使えない物だからなあ。特にSuperHardOnはプロが褒めたのを鵜呑みにした
人達が買って一時期中古にすごく出てたくらいだし(店員に聞いたら
何がいいのか分からないので売るという人が多いと言ってた)、HAO RumbleMODも
ちゃんと素で太い音が出せないとただ硬い音に感じるような物ですわな。
個人的にはフルドライブやホットケーキと対等で、ある面では越えてると思う。
下取りなんかのために売ったりしなきゃ良かったと思ってるペダルの一つ。

>>147氏はSuperHardOn売れてなさそうと書いてるけど、上に書いたように
出始めは売れてたよ。SuperHardOnの良さが分かる人は上手いだろうって
勝手に思ってる。俺は下手だけど。

一般的にボグナーはハイゲインというイメージがあるみたいだけど
クリーンが良いアンプだと思う。もちろんハイゲインもいいけど、
ハイゲインだけ取り上げるなら違うメーカーのを買ったほうが安くすみそう。
前に、店で次から次へとアンプを試している人がいて、同じフロアでパーツを
見てた俺はうるさくてうんざりしていたのだが、そのうち背中越しに
素晴らしいクリーンが聞こえてきて行ってみると日本に入ってきたばかりの
価格帯も知らなかったボグナーのコンボで値段聞いて、がっかりしたという経験が
ある。本当は本来の守備範囲である南部ソウルやカントリー系の音とは違う
高級で上質な音だったんだけど、ソリッドだけじゃなくセミアコがすごく
良い音しそうで、いまだに欲しい。多分ジャズでもいけると思う。
154ドレミファ名無シド:04/03/25 03:42 ID:/j9dzw4e
>>152
素敵。
155ドレミファ名無シド:04/03/25 13:21 ID:dpl//Px5
156ドレミファ名無シド:04/03/25 14:31 ID:Vbs5Luq1
>155
普通
157ドレミファ名無シド:04/03/25 15:24 ID:8IfTQ3fd
>155
オバドラマニア?
158ドレミファ名無シド:04/03/25 16:05 ID:dpl//Px5
もち>>157
でも、コーラス撮り忘れました。
高校生なので自転車で運ぶのがきついです
打つ出し脳
159ドレミファ名無シド:04/03/25 16:12 ID:LUGtfxRd
エフェクターケースの中身見せようと思ったけど
エフェクターもってなくてあけたら空だった
時の事を思うと、感動して手に汗握りますよね?
160ドレミファ名無シド:04/03/25 16:19 ID:S8VHR/BT
クライベイビー
   ↓
SD−1orホットケーキ
   ↓
BD−2
   ↓
TR−2
   ↓
AD−900
161ドレミファ名無シド:04/03/25 16:28 ID:Vbs5Luq1
>159
エフェクターもってないのに、ケース持ってることを考えると、
そんなことは、たいしたことではない。
162158:04/03/25 16:28 ID:dpl//Px5
>>157
でもBD-2のかわりにTONEBONEのばあいもあります。
アンプしだいで
163ドレミファ名無シド:04/03/25 16:45 ID:UfkBzSXc
>>162
ならBOSSいらなくねえかい?
塗装剥がれて汚くなる前に売った方が良いよ。
あ、あとモディファイという手もあるな。
164158:04/03/25 16:48 ID:dpl//Px5
>>163
BD-2のことですか?OD-1のことですか?
BD-2は、マーシャルがあれば使います。OD-1は、まあ、クランチって感じで
165ドレミファ名無シド:04/03/25 17:12 ID:UfkBzSXc
二つとも。フルドライブとTONEBONE(CLASSIC?)はBOSS
の二つとキャラクター若干かぶってるから、BOSSのレベルから
したら普通ほかの二つの方が上じゃないのかなと思って。
まあ、余計なおせっかいだけど、自転車で運ぶと塗装が痛みやすそう
だから使ってないなら売るとき買い叩かれてなんだなと思ってね。
166158:04/03/25 17:22 ID:dpl//Px5
いや、忠告サンクスです。
たしかに、フルドラとTONEBONE(ホットブリティッシュのほうです。)で充分といえば
充分なんです。売ろうかな〜。OD−1もきれいだし。いまのうちに。
OD−1ってもでふぁいできるんですかね?
167ドレミファ名無シド:04/03/25 17:45 ID:UfkBzSXc
>>166
あ、OD-1だったのか!勝手にOD-3だと思ってた。
ならいろいろと持ってる意味はあるね。勿論いじらない方がいい。
BD-2はやると大体良くなる。元は低音汚いでしょ?
みんなそこが不満だからBDのモディファイは大抵良くなる。
TS-9だと元もそんな悪くないしやってるところは多いから差があるけどね。
しかし、高校生でOD-1とフルドライブとトーンボーンか。すごいな。
俺、MAXON一個だったな〜。韓国エピだったし。ねたましいぜw
168158:04/03/25 18:03 ID:dpl//Px5
>>167
わかりました。BD−2は、たしかに低音汚いです。
ジュビジュビいいますよ。モデファイしてみようかな。キーリーとかいいんですかね?
でも、あれですよ。バイト代入ったらたいてい、ギター関係に消えていきますからw
ギターは、ギブレスのスタンダードです。次は、ディレイねらってます
空間系とかつかってますか?
169ドレミファ名無シド:04/03/25 18:09 ID:S8VHR/BT
>>168
AD−900買いなさい。
170卓夫:04/03/25 19:11 ID:xGTTWNrW
おまえら>>1見習えよ!
171ドレミファ名無シド:04/03/25 19:20 ID:UfkBzSXc
>>168
MAXON AD-900使ってる。定番のエレハモメモリーマンDXとローランドRE-201
も持ってたけど、手軽さや音やせを考慮してAD-900に落ち着いた。
でも、あんまり評判の芳しくない現行の999でもやはりMAXONだし、
悪くは無いんじゃないかと思ってる。持ってる人は贔屓目で見ちゃうしね。
ヴィンテージになって欲しいんだよね、自分が既に持ってるものが。
でも俺は最近だとアナログよりデジタルのほうが好きになってきて、
LINE6DL4のデジタル物ばっかり使ってるけど。
ほかの単体はフェイザーとワウくらい。使わないのは下取りとかで売った。
録音でいるときはソフトかLINE4MM4でかける。
BD好きでRE-Jとキーリー頼んだけど、RE-Jが個人的には良かった。
細かい注文も可能な範囲で受けてくれるから。

俺、高校厳しくて定期バイトばれるとまずかったから、昼飯抜いたり
日曜に工場行って日雇いで稼いでた。だから、ほかの学校の友達が
バイトしてるのうらやましかったんだよね。あと原チャリとか。
172ドレミファ名無シド:04/03/25 20:25 ID:TKg+1Kbq
テレキャスターカスタム
      ↓
Thomas CryBaby
      ↓   
Marshall Bluse BreakerU(ブーストモードで使用)
      ↓
Hao Haoface
      ↓
  Line6 MM4
      ↓
    アンプ

ディレイはMaxonのアナログディレイをMM4の後で。
アンプの歪みでリードを取る時にブルースブレイカーをON
ファズの歪みが欲しい時はHAOをON ってな感じ。

Bluse BreakerUはそのまんまブーストするから結構好き。
173168:04/03/25 20:38 ID:9F56N5C6
>>171
サンクス。なんか、アナログの方がっていう固定概念があるんですが、デジタルもAD-900ためしてみます。」
BD−2売ってるモデファイものためしてみます。では、いろいろありがとうございました
174ドレミファ名無シド:04/03/25 23:54 ID:9mhsDSBy
モデファイってなんですか?
それすると音が良くなるらしいので教えてください!
175ドレミファ名無シド:04/03/26 00:00 ID:RSclg3nn
>174
俺も気になって調べてみたんだけど。
http://club.pep.ne.jp/~ooba84/rej-top.html

オーダーってメール送ればいいのかな?
176ドレミファ名無シド:04/03/26 00:25 ID:RYYJjwvQ
>>171
もうAD-900はヴィンテージの仲間入りはじめてるよ
こないだ新宿区の某楽器屋のエフェクター担当に言われたよ

たしかに使い安いのとあの音の太さとアナログの艶は魅力だわ
ただ電池で使えないのはタマに傷かな
177ドレミファ名無シド:04/03/26 01:55 ID:h9wILV0r
俺持ってる。2回ぐらいしか鳴らしてない。大事にしようっと。
178ドレミファ名無シド:04/03/26 02:25 ID:ZxnAtugV
>>175のページにエヘクトボードの製作っつーのあるけど、みんなはどーしてるさ?
マジックテープでペタ?これからボードを作ろうかなとかんがえてるのだけど、
みなさんのコツとかありますか?(運びやすさ、操作性、ノイズ、etc)
179ドレミファ名無シド:04/03/26 03:46 ID:/17/JL7Z
全部見たけど結構趣向が似ている人がいるな〜と感心。。
ちなみに俺。

Guitar

FULLTONE/CrydeWah(ワウ)

PEC-1⇒Tuner
■Retrospec/SqueezBox(コンプレッサー)
■Klon/Centour(ブースター)
■Landgraff/Dynamic OverDrive(メイン歪み)
■Maxon/CS-505(コーラス)⇔FULLTONE/Supa-Trem(トレモロ)←1ループに2個のEffect。
■SIB!/MR.ECHO(ディレイ)

AMP

以上です。
180ドレミファ名無シド:04/03/26 13:38 ID:5FJR/eGE
ジャズベ

サンズアンプベースドライバー

BOSSのコーラス(POPSのヘルプの時)
 ↓
アンペグ

TS-9をベースに使ってる人ここにいますか?
181ドレミファ名無シド:04/03/26 13:43 ID:9zRF1L9t
TS-9の回路真似してる安物エフェクターだったら
つかっとります。アリオンの奴。
使用ベースはプレベフレットレス
182ドレミファ名無シド:04/03/26 13:45 ID:j5aVD/wA
Stratcaster

Snaring Dogs Wah

Colorsound Octivider

LINE6 DL4

Marshall JCM-2000 DSL50
183ドレミファ名無シド:04/03/26 16:47 ID:ZxnAtugV
>>182
Snaring Dogs Wah ってどんな感じ?クライベイビーやボックスとは一味違うのかな?
184ドレミファ名無シド:04/03/26 17:11 ID:5FJR/eGE
>>181
ベードラのチューブ感ある歪みが好きなんだけど(でもあんまり上げれないよな)ちょっと今、粒の細かい歪みが必要でして…。どう?あんまりロー痩せしにくいってきくんだけど…
185ドレミファ名無シド:04/03/26 18:29 ID:I0shR+4s
エフェクターにはった、マジックテープってはがせますか?
186181:04/03/26 19:22 ID:ZTzZNuKO
一応音痩せは少な目。結構ベースの歪みとしては定番なので
持ってて損は無いと思う。粒は細かく、なんと言っても
ミャーミャームームーいわないので音作りが楽。

バイパス音気にするならマクソンの現行OD-9とかがお勧め
スパークルドライブという歪み回路がTS-9系で
原音も足せるというペダルも気になるところ。

ちなみにbossのOD-
187181:04/03/26 19:24 ID:ZTzZNuKO
ぎゃ、送信ボタン押しちゃった

ちなみにbossのOD-3も割りと評判良いので試してみてはいかが?
188ドレミファ名無シド:04/03/26 19:40 ID:GUTKQKqE
何故ベース用ペダルを普通に使わないの?
いくらでも出てるのに。それこそバイパスやドライ音の分離や混ぜ
が出来るじゃない。
189181:04/03/26 19:45 ID:ZTzZNuKO
バイパスやドライ音のミックスについては
そういうの重視する人の種に紹介しといただけで、
自分はそれほど気にしてません。

ベース用ペダルもいくつか試したけど
なかなか好みに合うのが無くて使わずじまい。
190182:04/03/26 20:25 ID:8JM3o381
>>183
Jeff Beckが最近のCDで使ってるよ。
中低音がかなりえぐい音になる。
Crybabyよりも可変幅が少ないんで、ワウッって感じじゃなくてモワッって感じ。
191ドレミファ名無シド:04/03/27 00:12 ID:BtZuXgxA
VOXみたいな感じ?
192ドレミファ名無シド:04/03/27 00:50 ID:cK8pStU6
Guitar:Gibson SG Re61

AB BOX:オークションで買ったやつ(5000円くらいの)→Tuner:BOSS TU-8

Comp:Keeley Comp

Wah:VOX Mod物

Booster:Z-VEX SuperHardOn

Fuzz:Fulltone 69

Tremolo:Boss TR-2

Delay:SIB! MR.ECHO

Amp:スタジオにあるRoland/JC-120。家ではJC-20です。

ケーブルはジョージエルスの赤です。
2年間近く、ず〜っとこのシステムです。あえて言えば良いトレモロ欲しいですね。
他に欲しいものは・・別に無いな〜。

LIVEではもっぱらJC-120でやっているけどいいっすよ。
一つだけ難点が・・やっぱり、これだけのエフェクトあると切り替えが難しいですよ。
おかげでかなり足技が鍛えられているような気がする。
193ドレミファ名無シド:04/03/27 17:11 ID:kkPh7Ql2
187ボスは良かったでつ!あのマイルドな粒の細かい歪みはギター用オバドラならではですよね!ソナタアークティカはゴキブリつかってまつ
188というわけで、必要な音を出せるのがたまたまギター用だっただけですよ?先入観からか、ベース用ペダルしか選択肢にあげれないベーシストは(ry
194188:04/03/27 18:12 ID:3s1oUOT6
>>193
書き方が悪かったな。っつうかお前誰だ?184じゃないだろ?
184がロー痩せを気にしてるのに何故ギター用をすすめる
のかって181に向けて書けばよかったわけだ。
ロー痩せを回避するなら先入観じゃなくてまともなことだと思うがね。
ちなみに俺はビッグマフとTS-9使ってるが、ベース用ペダルしか
選択肢に入れない人が駄目とは思わないね。
ギター用はどうしても低音が薄くなるし、バイパス音も悪いから。
まあ、こんなことは頭は悪いが革新的なプレイヤーである193には
釈迦に説法だろうがな。
195181:04/03/27 20:11 ID:lVRxxWO8
粒の細かさを優先に紹介した部分もあります。
196ドレミファ名無シド:04/03/27 20:42 ID:g43H/nDh
EDWARDS LESPAUL STANDARD
 ↓
A/B VOX → TUNER
 ↓
RAT-2
 ↓
BOSS CH-1
 ↓
アンプは部活のやつ

高校生で金ないのでこんなのです。みなさんのように
いろいろつなげてみたいですが細かいことがよくわからないので
いまはこんなのでだいたいなんとかなってます。
197ドレミファ名無シド:04/03/27 20:43 ID:fYwPz0uC
>>196
ジョンスコ好き?
198ドレミファ名無シド:04/03/27 20:50 ID:pV1+oBLp
>>195
181も188も真っ当なことを言ってたのに193が通ぶって
阿呆な事を言ったのが悪い。
199196:04/03/27 20:52 ID:g43H/nDh
>>197
いえけっこうなんでもやります。
そのつど少々のセッティングの変化は
ありますがたいてい上のセッティングです
200ドレミファ名無シド:04/03/27 21:06 ID:TL2DWwe4
Gibson Lespaul Custom or Fender C/S JeffBeck Strat

Ernie Ball Volume Pedal→korg Dt-7

Budda Wah

Ts-9 Re-j Mod

Ts-9 Bruno Mod

Arion Stereo Chorus

Toneworks Dynamic Echo

Amp

Echoが単三電池供給でやってられないのでサプライを買おうかと思ってます。
いいサプライて何でしょうかね。
201ドレミファ名無シド:04/03/27 22:13 ID:kkPh7Ql2
ギター用ペダルには「ギターより低い音のローまで出るかどうかまでは関知しませんよ、ギタリスト向けに作ったんだから」という意味がある。ベースにも使えるという点は実際にたしかめなきゃわかんないよ
202ドレミファ名無シド:04/03/28 15:19 ID:bVGEUj1x
>>200
ズームに乾電池式のサプライあったな…
203ドレミファ名無シド:04/03/28 18:39 ID:jVn5YA07
DNAに充電式のさぷらいもあるよ
204200:04/03/28 19:49 ID:aMIl3YXH
グヤトンとCaj、DNAはあるのはわかってたのですがそれぞれで差があるのかなと思って。
CAJが一番小さくて場所とらなそうでいいかなと思ったり。
ノアズアーク?でかすぎA`
205ドレミファ名無シド:04/03/29 00:55 ID:ISW57OVR
Noahsarkいいですよ。
でも確かに重い・・。でもかなーり役立つ。
俺はPEC-1でシステム組んでいるけど、
やっぱり100Vとかマクソン系でアダプターを使うから重宝。
ボード内で全部済ませたい俺だし。
2065:04/03/29 01:09 ID:d1r0qCmk
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5400.jpg

やっとこさエフェクタボードもらいました。こんな感じです。
ギター(レスポ標準)→コンプ→ワウ→ワウ→メサブギーのアンプ

みなさん、エフェクタの固定はどんな感じでやってまつか?対ラップみたいので
ボードに穴あけて止めてしまおうかと考えてるのですけど、お勧めはありますか?
207ドレミファ名無シド:04/03/29 01:37 ID:1u+HbWuL
コンパクトを全て売却してすっきりしました。
Guiter Bacchus LP

BOSS ROD-10(オーバードライブ)(ブースターとして使用)

Marchall JMP-1(プリアンプ)⇔ROCKTRON XPRESSION(空間系)

Marchall EL84 20/20(パワーアンプ)(自宅練習用)

Marchall 1936(キャビネット)(自宅練習用)
※スタジオ、ライブハウスでは現地のヘッド、キャビ借用

コンパクトは単体ではそれほど高くないのでどんどん増える。
結果的にマルチのラックより高くなってしまう。
それにマルチ単体だったら軽い。
直列多いとノイズ増えるのとレスポンスが悪くなると思う。
個人的には空間系はデジタルマルチがいい。単体ではノイズゼロ。
208ドレミファ名無シド:04/03/29 01:42 ID:qgfoM7dC
非常に現実的だね。
209ドレミファ名無シド:04/03/29 01:48 ID:1u+HbWuL
>>206
ボードを見ると木製とかのつるつるですね?
自分がやっていたのは巨大マジックテープ。

ボード側にもこもこした方を全面に貼る
エフェクタ側にじゃりじゃりした方を貼る
レイアウト自由だし、逆さにしても落ちない。
テープは強力両面テープを使用。
2105:04/03/29 02:07 ID:d1r0qCmk
>>209
レスサンクスコ マジックテープはれるやつっぽいです。前のオーナーはそーやってつかってたぽい。
ワウとかって重いから、落ちてこないかなとか、テープはるときたなくならんかのうとか考えて
たんですYO そんなにテープって強力なんすかね?
211ドレミファ名無シド:04/03/29 02:18 ID:X+cFQNrl
>>210
同じことをやったらゴミとホコリで汚くなって、はがしたら
エフェクターの塗装もはがれました。
212ドレミファ名無シド:04/03/29 02:35 ID:YDAXq0uP
前スレにも出てたけど、
両面マジックテープで巻くのがいいよ。
表と裏でオスメスになってるタイプのマジックテープね。
213ドレミファ名無シド:04/03/29 10:40 ID:1s0ywBAY
>>212
それを、エフェクターにはるの?
普通のってはがれる?
214ドレミファ名無シド:04/03/29 19:47 ID:xE+XCcN8
貼るんじゃなくて、巻くんだよ。
外側に硬い面がくるようにすれば、ケースに付けられる。
215ドレミファ名無シド:04/03/30 01:21 ID:21jGClxh
↑クライベイベーとかはどいやって巻くんでつ?
216ドレミファ名無シド:04/03/30 02:25 ID:U0EPtBxg
ちょっとは自分の頭を使わないと腐るぞ。
217ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/03/30 03:43 ID:sMcbvx57
あれれ、フルトーンのファットブースト使ってる人になかなか遭遇しないのは夢だろうか。
すごくイイのに。


グレコ:レスポール


フルトーン:ファットブースト(ブースター/)


ソバット:DB-1
主にこいつだがアンプと合わない場合は↓のズームを使ってこいつは常にOFF。(歪みはノイズ目的以外では3つ同時に使いたくない)


ズーム:UF-1
ソバットが合わない時にこいつを使うけどソバットの後につないでノイズ作るためだけにONする場合がほとんど。
↑この時はファットブースト合わせて歪み3つ同時にONしてることになる。


ボス:GE-7(イコライザー

アンプはいつも使ってるのと同じ機種でも気分やその日の天気で鳴り方が微妙に違う気がするからならしてからきめる。
たまーに珍しいやつもあったりして試したくなるしね。

プロビデンスのSDT-1だっけ?(黄色のディストーション!)
あれ試奏したら音ヌケがよくて最近のお気に入り。
↑これって話題に出てきてない気がするのはきのせいかな…とりあえず超ほしい。
あと自分、ノイズ大好きなんでファズファクトリーもほしかったけど
こないだためしたら思ってたよりもUF-1の方がファズファクトリーより控えめでノイズを操りやすかったから買わない。(ぇ
218ドレミファ名無シド:04/03/30 22:06 ID:ryQg+3l2
>>217
ファットブーストよりもいいクリーンブースターなんていくらでもあるから。
219ドレミファ名無シド:04/03/30 22:13 ID:V3MFwIeI
すいません、エフェクターの接続順番ご指導願えます?
使ってるのは
BOOTLEG JBK(歪み)
CRY BABY(ワウ)
BOSS PS-5(ピッチシフター&ディレイ)
BOSS PH-2(フェイザー)

ワウはクリーンでのカッティング、ピッチシフターは歪みと一緒に使います。
フェイザーはたまにしか使いません。ループ作ったりした方が良いですかね?
どうか先輩諸氏宜しくお願いします。
220ドレミファ名無シド:04/03/30 22:16 ID:jveRc644
俺はFULLTONE/Fat-BoostとZ-VEX/SuperHardOnを使っているけど
それぞれに良いものがあるよね。
簡単に言うと、
Fatは本当に太くサスティンのある音になれば、
HardOnはハイが若干上がりながら原音に忠実なブーストしてくれるし。

どっちも俺は好きだよ。
FULLDRIVE2やCENTOURはお決まりだから何も書くことはないよね??
221ドレミファ名無シド:04/03/30 22:19 ID:jveRc644
>>219
一般的だったら

ギター

CRY BABY

BOOTREG JBK

BOSS PH-2

BOSS PS-5

これだったらループは必要ないんじゃないかな?
もっと音質にこだわりたかったらループ組むのも良いよね。
222ドレミファ名無シド:04/03/30 22:21 ID:V3MFwIeI
なるへそ・・・ありがとうございます!!
223ドレミファ名無シド:04/03/30 22:37 ID:UDLDSKRv
Gibson Lespaul

VHT valvulator U→BOSS TUNER

MXR PHASE 45

KLON CENTOUR

BAD CAT X-TREAM TONE

BOSS Dimension C

BOSS DM-3

Amp

貧乏ながら、ようやくここまでそろえました。
あとは、バンドを組むだけ。
224ドレミファ名無シド:04/03/30 22:40 ID:jveRc644
220です。
全部晒します。
<MAIN>
ギター

FULLTONE/CRYDE WAH

PROVIDENCE/PEC-1
・RETROSPEC/SQUEEZE BOX
・KLON/CENTOUR
・LANDGRAFF/DYNAMIC OVERDRIVE(勘弁マークの所。模様で身元がバレルから・・)
・FULLTONE/SUPA-TREM⇔MAXON/CS-505
・SIB!/MR.ECHO

アンプ
電源はNoahsark,ケーブルはジョージエルスREDです。
この写真以外はPOD-XTくらいかな。
225ドレミファ名無シド:04/03/30 22:46 ID:jveRc644
>>224です。続き・・
下のEFFECT CASEは

■OD&BOOSTER
・FULLTONE/FAT-BOOST
・FULLTONE/FULLDRIVE2
・Z-VEX/SUPER HARD ON
・MENATONE/RED SNAPPAR
■Comp
・Keeley/Comp
■Flanger
・MAXON/FL-301
■Chorus
MAXON/CS-550
MAXON/CS-9
■OTHER
・BOSS/TU-8(TUNER)
・Marshall/DRP-1(Pri-Amp)
・CAJ/AC/DC(Power Supply)
これが私の全てです・・。
226ドレミファ名無シド:04/03/30 22:49 ID:ryQg+3l2
あんた某レビューサイトに投稿した?
227ドレミファ名無シド:04/03/30 22:49 ID:jveRc644
>>224 >>225の私です。
写真を貼り忘れていたので・・UP!!

http://www.yonosuke.net/clip/2004/5451.jpg

写り悪いけど勘弁してください。ついでにLANDGRAFFの部分も勘弁ください^-^;
228ドレミファ名無シド:04/03/30 22:50 ID:jveRc644
>>226
レビューに投稿はした事ないですよ。
いつも見るだけです^-^

なぜに??
229ドレミファ名無シド:04/03/30 22:51 ID:H+6KKXvf
>これが私の全てです・・。

ちょっとエロいな。
230ドレミファ名無シド:04/03/30 22:56 ID:jveRc644
>>224 >>225 >>227です
・DELAY
MAXON/AD-900を書くのを忘れていた。

すまん・・細かくて。。
231ドレミファ名無シド:04/03/30 23:12 ID:m8Q7EXB/
>ここは勘弁

かなりエロいな。
232ドレミファ名無シド:04/03/30 23:23 ID:ryQg+3l2
>>228
同じような機材そろえてる奴が居たから。
233ドレミファ名無シド:04/03/30 23:32 ID:8HN8iHON
>>230
う〜ん、悪いけどあんまりこだわりは感じられないな。
逆に評判がいいのを金を使ってただ並べた風に見えてしまうな。
皮肉言ってスマソ。


234ドレミファ名無シド:04/03/30 23:35 ID:jveRc644
>>232
そうなんですか^-^

>>233
自分なりのこだわりはあるつもりなんですけどね^-^;
でも人それぞれの好みですよね。
235ドレミファ名無シド:04/03/31 00:36 ID:yEnQ00S9
>>227
凄いですね。何か私の欲しいものが盛り沢山で羨ましい限りです。
Z.VEXのハードオンとKeeleyコンプ、AD-900、CS-505を始め売ってください!と言いたい所です。
レトロのコンプなんかよだれが出てしまいます。。。

ランドグラフとケンタの組み合わせって空想上は史上最高というイメージがあるんですけど
実際>>227さんが使っていてどうですか?
何かしらのレビューでも頂ければと思います。

こだわりは置いといて持っているもので推測するのはなんですけどプロの方っぽいなぁ〜。


236ドレミファ名無シド:04/03/31 12:44 ID:zWlTltGH
>>227
オレンジと、ボグナー・もってるひとだろ
237ドレミファ名無シド:04/03/31 15:39 ID:Pn2IfhxD
>>227
ん〜?BOSSがTUしか無いのは、却って厨臭いですよ?








などと煽ってみた俺のケースはBOSSばかり、、、
ええそうです、、、羨ましいんです、、、orz
238ドレミファ名無シド:04/03/31 16:37 ID:roVGz6B9
>>237
その固定観念をどうにかしてください
239ドレミファ名無シド:04/03/31 16:55 ID:AA1+ZJoc
>238
うるせーバカ!
240ドレミファ名無シド:04/03/31 18:52 ID:1S3Zb41o
>>224-225>>227
レッド素菜っぱーってそんなに良い?俺が弾いたときはノイズ多かったし
クリーンブースト専用機を謳う割にはブースト時の透明感が無いし
値段がアホだと思った。それにこれって今世紀最強のts−9なのか?
ここまで宣伝文句が当てにならないエフェクターも珍しいよ。
241ドレミファ名無シド:04/03/31 19:04 ID:NCdNXRDN
20世紀最大の捏造 ホロコースト 13

1 :世界@名無史さん :04/03/10 05:23
Vrij Historisch Onderzoek (Free Historical Research)
ゲルマール・ルドルフ主宰「VHO(自由な歴史研究)」
http://vho.org/
Institute for Historical Review
歴史見直し研究所
http://www.ihr.org/

歴史的修正主義研究会
http://www002.upp.so-net.ne.jp/revisionist/
加藤研究室の個人書庫 歴史的修正主義関係
http://www.bunkyo.ac.jp/~natasha/eupora/revisionism.htm
木村愛二 著『アウシュヴィッツの争点』
http://www.jca.ax.apc.org/~altmedka/aus.html
ホロコーストと見直し論
http://www.nsjap.com/v_b/revision.html
マルコポーロ廃刊の原因となった西岡昌紀氏の「ナチ「ガス室」は無かった」のページ
http://www.nsjap.com/marco/
その他リンク集
http://a.hatena.ne.jp/zundel/

242ドレミファ名無シド:04/03/31 23:02 ID:9OU+rTMx
布袋モデル(テレキャス)

メサレクチ

男のアンプ直です。
メタルやってます。
2431:04/03/31 23:12 ID:6mKQrft8
BOSS気づけば4つあるけど
一番良い時代のものばかりだから
全然恥ずかしくない。
自分のケースの中身に自身もとう!
244ドレミファ名無シド:04/04/01 00:17 ID:paiAqILp
ギター

VOX848

サンズアンプ TRI AC

アリオン コーラス

ボス RV-3

アンプ

KORGのエフェクタータイプのチューナー買ったのでどっかに入れたいんですが、
ラインセレクター使うのとボリュームペダル使うのとどっちがいいんでしょう?
直列じゃないほうがいいですよね?
245ドレミファ名無シド:04/04/01 00:34 ID:4VhnWY1U
RV-3が2アウトプットだったよね?
だから片方にTU入れれば?
246ドレミファ名無シド:04/04/01 00:39 ID:RfZeW+zJ
エフェクタータイプなら直列でもいいでしょ。それ前提で作ってあるし。
つーか>>244を見た限りじゃそんなにシビアにならないといけないようなセッティングでもないような。
チューナーにこだわる前にワウペダルや空間系のループ組んだほうがいい
247244:04/04/01 01:26 ID:paiAqILp
>>245
そういう使い方は全然思いつきませんでした。
やってみます。

>>246
>エフェクタータイプなら直列でもいいでしょ。それ前提で作ってあるし。
確かにその通りですね。
ワウは使用頻度低いのではずしてもいいとして、空間系ループ考えてみます。
この場合、アンプのセンドリターンを使うのとA/B BOXなどを使うのでは何か
違いがあるんでしょうか?
248ドレミファ名無シド:04/04/01 01:29 ID:O9i+72lI
>>247
基本的なことが分かってないみたいだから、あれこれ手を出す前に
エフェクターマニアとかFXとかで勉強してこいな。
249ドレミファ名無シド:04/04/01 01:40 ID:mel+iRBv
>>240
レッドスナッパーは良いですよ。
全体的にハイ寄りのブーストになるけれどそこを狙っている人にはいいんじゃないかな?
自分が持っているのはそんなにノイズは気になりませんよ。
CentourやSuperHardOnと変わらないですし。
そしてTS-9とはキャラクターが違うと思いますよ。
あんなにメロウではないですし。
250244:04/04/01 01:46 ID:paiAqILp
出直してきます
251ドレミファ名無シド:04/04/02 19:08 ID:O/Y8Ebyr
いつも見ているだけなので私も書き込ませて頂きます。
<Loop1>の歪みのみニーズに合わせて多々変更ありですが、その他は変更しませんね。

ここはプロの方も多いようで、何か見たことあるような(セッティングの)人まで(笑

1966年製Fender/Stratocaster&1968年製Gibson/LespaulCustom(2本ともプライベートMAIN)
                    ↓
              MXR/80'sDynaComp
                    ↓
              JimDunlop/GCB-95
                    ↓
              Z-VEX/SuperHardOn
                    ↓
        FULLTONE特注2Loop&TunerOutBOX→Korg/DT-7
            ↓               ↓
          <Loop1>           <Loop2>
  Menatone/King of the Britains   Maxon/CS-505(Re)
            ↓               ↓
            ↓         BJF/Saffron Yellow Tremolo
            ↓               ↓
            <・・・・・・・・・・OutPut・・・・・・・・・・>
                      ↓
                 Maxon/AD-9(Re)
                      ↓
GuitarAMP
252ドレミファ名無シド:04/04/02 19:12 ID:O/Y8Ebyr
GuitarAMPだけずれちゃいましたね(汗

なんだか気持ち悪いですがいじめないでくださいね。
253ドレミファ名無シド:04/04/02 19:44 ID:ZSd9hZZZ
贅沢は敵だ
ほしがりません勝つまでは
254ドレミファ名無シド:04/04/02 20:47 ID:MwO9pPGf
それって誰の言葉?あなたK/Mさん?
255ドレミファ名無シド:04/04/02 20:49 ID:MwO9pPGf
ああ、思い出した戦時中の言葉だ。
256ドレミファ名無シド:04/04/03 00:29 ID:Coz3VuMQ
えっと・・・ここはギター・ベースのみでしょうか・・・?

当方トランペッターなのですが、少しだけ参戦。

トランペットコンデンサーピックアップマイク

Presonus Tube Pre

PS-5

CH-1

Vox ワウ

DD-6

アンプ or PA卓に。

もしくは
ラッパマイク

デジテック ボーカルマルチ



なのですが、どーもギターと接続方法が違って悩んでいます。
どこかに電気系統について詳しく書いてあるHPとかないですかね?
257ドレミファ名無シド:04/04/03 00:39 ID:gvNgNqdR
>256
おお、管楽器にもエフェクターとは素晴らしい!
でも、その質問に答えられる人はここにはいないでしょう。
258ドレミファ名無シド:04/04/03 00:59 ID:D/3cX2R9
管楽器の場合。
トランペットコンデンサーピックアップマイク

Presonus Tube Pre

PS-5

Vox ワウ

DD-6

CH-1

アンプ or PA卓に。

の方がお勧め。私もサックスにてやっています。
259ドレミファ名無シド:04/04/03 01:03 ID:Ax9QWVyC
便乗してエレキバイオリンだけど

ボスDD-20

ダンエレクトロオクターバー

ダンエレクトロスプリングキング

ダーティースリーというバンドを参考にしてみました。
260ドレミファ名無シド:04/04/03 02:17 ID:yrIRul6F
おまいら冷たすぎるぞ!
>>242をなぜ突っ込んでやらないんだ?
261ドレミファ名無シド:04/04/03 02:59 ID:EfI+Q+Kp
262256:04/04/03 08:41 ID:Coz3VuMQ
おぉ何気にギター・ベース以外に
エレクトリック化してる人いるんですね!
ちょっと嬉しかったり・・・w
263ドレミファ名無シド:04/04/03 23:06 ID:1MY1kTsM
FENDER/USA STRAT

MXR DYNA COMP

VOX V847

BOSS OD-3

ROGER MAYER VOODOO-VIBE

MAXON AD-900

ROLAND JC-120(スタジオにあるやつ、俺のじゃない)

学生にはこれでいっぱいいっぱい
264ドレミファ名無シド:04/04/03 23:27 ID:D/3cX2R9
>>263
学生にはって・・充分良い感じですよ。
何気にVOODOO-VIBEが入っているところがミソっぽいな〜。
コーラスとトレモロはかなりの絶品ですよね。(ヴィブラ〜トはあんまり使わないので・・)
私ならOD-3をSD-1かちょっと奮発してRumble.MODか!?と。
スタンダードながらキモがある良い感じですね。
265ドレミファ名無シド:04/04/04 20:08 ID:ibqnIqra
中房3ですが、、

ギター

BOSS/CS-1(コンプ)

MT.LAB/Coolhumster(ブースター)

SIB!/Mr.ECHO(ディレイ)

MAXON/CS-9(コーラス)

スタジオにあるJCM-900又はJCM-2000(自宅では親父から貰ったMarshallのLead12ってやつです。)
ケーブルは奮発してジョージエルスにしています。黒いほう。

親父に小3からギター仕込まれて?早6年になりますが、周りからお前のプレイ古いよな〜って言われます(泣
そりゃベンチャーズやツェッペリン、マウンテン、リッチーが好きなんだけどさ。。

悪いかよ!!くぅ・・。
266ドレミファ名無シド:04/04/04 20:12 ID:Nv2DnqtB
BOSS/CS-1を入れてながらブースターを入れているのが古いね。
っていうかよくわかんない。どういうのを狙って入れてるの?
267ドレミファ名無シド:04/04/04 23:29 ID:ieMaOdYj
ブースター直後に空間かます意図がなにかあるのか?センドリターンを知らないだけに見える
268ドレミファ名無シド:04/04/04 23:33 ID:aRnikl4V
>>267
ん?普通じゃん?
269ドレミファ名無シド:04/04/05 01:29 ID:FMf6nPqT
うっす先輩方!>>265です。

>>266
CS-1はあくまでほんの味付け程度のコンプレッションなんですよ。
一時期ベンチャーズの音を狙った程度のコンプレッションでしたが
最近は掛かっているの?くらいが好みです。
ブースターの目的は自分の中ではコンプとは別で、家でもスタジオでも
ほんとに強く弾いたときだけ歪むくらいのクリーンなのでソロの時なんかブーストさせる感じです。
マウンテンとかギターソロでもコーラスが掛かったみたいな音色なんで、それも狙ってます。
>>267
繋ぎ方はこれでいいんじゃないですか?俺なりでもいいんですけど・・。
主にライブやクラブではコンプは掛けっぱなしです。(練習だとあまり掛けません)
ブースターは上記に書いたとおりクリーンブーストかゲインアップです。
Mr.ECHOとCS-9はブーストする・しないにせよ場面ごとの使用です。
ソロフレーズなんかはブースターやディレイってよく使います。
後は普通にコーラス、ディレイを掛けて弾くアルペジオよりも
それプラス、ブーストさせて煌びやかになった音質を優しく弾く事にも使っています。
270ドレミファ名無シド:04/04/05 01:36 ID:a2/Eb5ma
>>265
コーラスのあとにディレイ持ってきたほうが綺麗になるかもよ。
おれならそうするだけだから
参考程度に。。。
271ドレミファ名無シド:04/04/05 01:38 ID:uwRgiv2U
俺のエフェクトボードの中身はBOSS GT-6だけっす。
272ドレミファ名無シド:04/04/05 04:02 ID:YnPpNx4d
ギター

PANDORA PX2T

FMラジオ

ある意味、直結より楽。
273ドレミファ名無シド:04/04/05 06:07 ID:pAWUTaFA
ベースです。晒します。
外行き用→http://www.yonosuke.net/clip/2004/5590.jpg
ベース→コンプ→プリ(歪みをループで)→
です。普通すぎてつまらんな…

ついでに、自宅用→http://www.yonosuke.net/clip/2004/5591.jpg
274ドレミファ名無シド:04/04/05 11:16 ID:G16Ef5Qz
265
ブースターの直後にアンプを持ってきて、あとはセンリタの方がキレイかと…
275ドレミファ名無シド:04/04/05 21:50 ID:FMf6nPqT
>>269です。
わざわざこんな僕にありがとう御座います!

>>270>>274
早速順番を変えて試してみました。
ギター

BOSS/CS-1

MAXON/CS-9

SIB!/Mr.ECHO

MT.LAB/Coolhumster

LEAD12

まず、CS-9⇒Mr.ECHOなんですけど、掛かり具合が変わりますね。
思ったのがディレイとしての響きはとてもよく感じたのですが、コーラスを活かす場合には、
自分なりにMr.ECHO⇒CS-9という具合のほうが僕自身の実践的にはいいのかなぁと思いました。
ブースターに関しては、CS-9,Mr.ECHOの音質までも変わってしまいましたけど、
あくまでプリアンプ?(掛けっぱなし)として使用することを前提であればかなり使えそうです。
音質の一体化というか全ての音をアンプ+CoolHumsterの音だと感じた為です。
実際迷いました。。こういう使い方をすると正直この上でブーストしたくなりました。

長くなるので次項に書きます。

276ドレミファ名無シド:04/04/05 21:53 ID:WxSB61Hy
まだ若いのにエフェクターに頼りすぎじゃね?
277ドレミファ名無シド:04/04/05 21:55 ID:FMf6nPqT
続きですが、
僕の場合どうしてもソロ、オブリの時には必ずといっていいほどブースターを必要とします。
なので、今回助言を頂いた結果から、
ギター

BOSS/CS-1(コンプ)

SIB!/MrECHO(ディレイ)

MAXON/CS-9(コーラス)

Mt'Lab/CoolHumster(プリアンプとして使用)←音質の一体化を計る為+結果、音質の向上と感じた為。

アンプ
なのですが、もしもこの上でブーストをさせたい場合はどうすれば?
またどこ場所にブースターを入れれば良いとお考えでしょうか?
以前のブースターは前回書いたとおり掛けっぱなしという条件の元にあります。
(今は親父が帰ってきていないので親父のEFが試せません・・)

どうぞご教授宜しくお願いいたします。
278ドレミファ名無シド:04/04/05 22:49 ID:WxSB61Hy
なんだかそれぞれのエフェクターの使い方が変則的っていうか、ホントに必要なの?って感じる。
279ドレミファ名無シド:04/04/05 23:49 ID:FMf6nPqT
>>278
なぜ、そう思うのですか?ご教授お願いします。
変則的だとは自分自身思わないのですが・・。
気に入った音の為には前向きに考えているので。。

>>276
練習の時にはクリーントーンでの練習とか、
クランチの時にはクリーンでは気づきにくいノイズ、ミス等に気を使って練習しています。
まさかコンプを掛けて練習はしていません。
でも本番前になるとやはり本番のセッティングで弾くことはありますけど。
280ドレミファ名無シド:04/04/06 00:01 ID:vFrc9fGT
>>273
クルーズのプリが気になる。ヘッドフォンアンプにもなるんだよな。
つかい心地どう?
281ドレミファ名無シド:04/04/06 00:06 ID:uuQrlRVs
>>279
>>276=>>278はケチつけるのが好きなオッサンだよ。 具体的な指摘もしないで
偉そうにしてる典型。 気にスンナ。
282ドレミファ名無シド:04/04/06 00:32 ID:YLOmMj+x
>>273
チューナーにまでモンスターケーブルなの?
金かかってるなぁ(´ー` )
283ドレミファ名無シド:04/04/06 00:32 ID:a87t3d1Y
>>279
俺も281に同意。アドバイスせずにもったいぶるのは疑問。んで俺なら 
ギター

BOSS/CS-1

MT.LAB/Coolhumster

MAXON/CS-9

SIB!/Mr.ECHO

LEAD12
こうしちゃうかな。普通だけど。君の空間系の順番だとぼわぼわにならない?
アナログで暖かい音だし。オブリの時もいちいちブーストするの?
短い小節だと大変じゃない?
例えば、ボリューム絞ってバッキングして、ソロで全開、そこから
ハムスターでブーストってのはどうかな。
二段ブーストはぐしゃっとなりがちだから、あんまり良くないと思うし。
284ドレミファ名無シド:04/04/06 00:38 ID:OVhpRPQp
>>281
うっす。気にしません!ありがとう御座います。

>>283
オブリであまりにも短い小節の時はさすがにブーストはしないです。
でも2段ブーストってグシャっとなるんですね。勉強になります。
自分のエフェクターってこれだけなんで試しようがないので助かります。

では、最初のセッティングからディレイとコーラスの順番を変える事なのですね?

これも試してみます!
こんなweb上でこんなにアドバイスを貰えるとは思いませんでした。
嬉しいっす!
285283:04/04/06 00:51 ID:a87t3d1Y
>>284
>2段ブーストってグシャっとなる
いや、これは俺の感想だから、そうならない物も当然あるよ。
音が太くなるブースター専用機とか。
まあ、じゃりっとした嫌な膨張感というか、上手く組み合わせないと
歪み物の悪いところが強調される上に、それが大音量になる気がするってことで。
286273:04/04/06 10:59 ID:Zn9rEYLF
>>280
まだ自分も買って一ヶ月くらいなんで、使いこなせてるわけじゃないんですけど一応。。
ミュートスイッチあるし、EQのOn/Off、EffectのOn/offとあるんで、使い心地は結構いいです。
他のと比べたわけじゃないですけど、音的には楽器の音をそのまま出す感じかなぁ。
でも、エフェクトバランスの具合で結構音がかわるから試行錯誤してます。

あ、後パッチケーブルはL型よりまっすぐな型のほうをお勧めします。
L型だとごちゃごちゃするんで。

>>282
いや、モンスターが余ったもんですから…w
287ドレミファ名無シド:04/04/06 21:55 ID:3a4P7v81
パッチケーブルはストレートの場合かなり場所をとるよ。
L-LとL-Sを使い分けるのが賢いと思うな。
あとは箱の配置を工夫。
288ドレミファ名無シド:04/04/06 22:35 ID:/vEg1Aqd
俺は全部L-Lだよ。ベース→最初のエフェクターもL-L。
ついでにチンポもL-L。
289ドレミファ名無シド:04/04/06 23:19 ID:dSSVwu3a
たまには違う手でやりまそぉ
290ドレミファ名無シド:04/04/07 04:43 ID:eUFUhkpy
初晒し。

Providence/PEC-1⇒Tuner

・LOOP1:Hughes&Kettner/TriAmp MKII ch1チャンネルのみ切り替え(クリーン)
・LOOP2:Hughes&Kettner/TriAmp MKII ch2チャンネルのみ切り替え(バッキング)
・LOOP3:Hughes&Kettner/TriAmp MKII ch3チャンネルのみ切り替え(ソロ)
・LOOP4:Maxon/CS-505(コーラス)
・LOOP5:Maxon/AD-80(ディレイ)
↓↑
↓↑<Send&Return>
↓↑
Hughes&Kettner/TriAmp MKII←ギター

クリーン&歪みはアンプで全て作ります。
歪みに対してもコーラス、ディレイは絶対に必需品なのでどうしてもセンドリターンからやる必要があった。
アンプのチャンネル切り替え&エフェクターの切り替えを一括する為のセッティングです。
チャンネル切り替えの為のケーブルは自作です。
おかげでラックや大掛かりなセットは必要ないです!
LIVEでは持ち運びもセッティングも楽なのでOKですよ。


291ドレミファ名無シド:04/04/07 08:41 ID:npXWWF8U
>>290
こういうのがすっきりしてて結局一番良いよね。
必要最低限がトラブルも回避する。
って、おい、これは単にHughes&Kettner/TriAmp MKIIが
好きだってことじゃないかいw
292ドレミファ名無シド:04/04/07 18:21 ID:Q6iW/B2s
>>290
興味深い。
センドリターンは常にONになってるっぽいけど、
コンパクトとのレベルマッチング取れてるの?
常にONだからこそ気付かないけど、外してみたら
だいぶ音が変わる気がする。
293ドレミファ名無シド:04/04/07 23:38 ID:eUFUhkpy
>>290です。

>>291
そうですよね。私の場合はラックシステム、スイッチングシステムを組むほどの
余裕が無かったから、こういう形になったんですけど結果自分にとってはとてもいい形だと思いますよ。
TriAmp MKIIが好きだってこともありますけど、エフェクトボード内は
まさにコンパクトエフェクターとPEC-1のみですよ。

>>292
レベルマッチングは問題はないんですけど、
例えばディレイで発振なんかする場合にはミキサーなんかで増幅させてから
PEC-1に差し込むといいと思います。
実際にAD-80のブレンドで足りていますよ。

私自身レベルマッチングは当初気にしていたんですが、
もし今後もう少しレベルが欲しいと思えばべリンガーから出ている小さいミキサーでも挟んで
どうにか工夫を致しますよ。エフェクトケースになぜミキサーが?と思う人もいるでしょうけどね。。
上記の方法は実際試したんですけどある意味新鮮でしたよ。
レベルも増幅できる上に3BANDイコライザーでエフェクトをもっと細かに調整できたので。
最終的に自分の好みの音が作れて最小限のシステムになってくれれば構わないほうなので
ある意味拘ってないのかもしれませんよね。
294ドレミファ名無シド:04/04/08 00:00 ID:pbWrSBc2
ぎたー
 ↓
ちゅーな
 ↓
くらいべいべー
 ↓
V-ついん
 ↓
あんぽ 
295ドレミファ名無シド:04/04/08 01:05 ID:3e9H31O+
>>290
俺は初期型のTRI使ってるけど、こんなのできるんだ。
どうやってch切り替えができるの?専用のペダルかMIDIモジュールじゃないとできないよね?
それ次第では俺もPEC買おうと思ってるんで…
296ドレミファ名無シド:04/04/08 04:27 ID:rxNi7hP3
>>295
私の場合専用ペダルの全チャンネル分の分配ケーブルを作ってから使う部分だけを
使用していますよ。私の場合自作ですけど、楽器屋にないんですかね?
297ドレミファ名無シド:04/04/08 04:34 ID:0HAmDxHb
俺も初期TRIだ
MIDIじゃないとできねーでそ(多分
話かわるけどケトナー信者はどんなジャンルしてんの?
298ドレミファ名無シド:04/04/08 04:40 ID:p0D8kD1T
>>297
スレ違い
299ドレミファ名無シド:04/04/08 14:45 ID:o0pdtl2l
>>297
ケトナー厨=J-POP専
300ドレミファ名無シド:04/04/08 20:00 ID:zKGTSk6F
>>299
釣るなw
俺はVOXAC30系クラスA真空管コンボが好きだけど、
現行品を弾いた限りではケトナーはマーシャルより好みだな。
でもケトナーって結構バカにされてるのか?あ、スレ違いだな、これは。
301ドレミファ名無シド:04/04/09 03:03 ID:Bnv4Sne0
ハードブルース(俺のBAND)、ロック、ボサノヴァやってます。
ギズソンとかフェンダーUSAなんてもっての他!だって貧乏アルバイターですから。
ちなみに全部中古を探し回ったよ!(SG以外)

<Guitar>MainG:Epiphone/SG Re61or SubG:FenderJapan/ST57-70TX

No.@<Wah>Vox/V847(中古6700円

No.A<Booster>Ibanez/TS-9(中古9600円

No.B<OverDrive>HAO/Sole Pressure(中古12200円

No.C<Tremolo>VooDooLAB/Tremolo(中古4800円

<GuitarAMP>Orange/Crush10(自宅専用)(中古4500円

しめて全エフェクター&アンプで37800円!! あ・・なんか寂しいかも・・フルトンのFULLDRIVE1台分か・・。

@※リハーサルスタジオ&LIVEでは第一候補がFenderTwinReverb第二候補がRolandJC-120ですね。
A※コンプレッサーが欲しい今日この頃・・Gヘルプやっているボサ-バンドに必要性を感じる。4〜5000円くらいで・・。
B※3つの掛け持ちはとっても勉強になるけれど大変ですな〜。色んな面で・・。
302ドレミファ名無シド:04/04/09 03:19 ID:LIfq+gzy
>>301
リアルなバンドマンて感じですごく好感が持てます^^

このスレの人、金持ちすぎっすよ!
20代前半位までの人が、アルバイトでのまともな生活とバンドを両立しつつ
ハンドメイドエフェクターとか高級アンプを買い揃えるとなると厳しいかと。
安エフェクター直列でJCの気持ちをいつまでも忘れたくないものです…
303ドレミファ名無シド:04/04/09 04:28 ID:KqoWhZOX
>>301
音楽で食いたいなら貧乏でも頑張るしかないし
仕事をして趣味でやる俺みたいな30代もいるさ

PualReedSmith:CUSTOM24 ,GIBSON:LP Special,GRETSCH:WHITE FALCON etc.

MXR:Dyna Comp

RMC:WAH PEDAL

KLON:CENTAUR

FULLTONE:FULDRIVE

BOSS:CE-1

MAXON:AD-900

スタジオアンプ

その他、必要と気分で使うもの
T.C:CHORUS、MXR:FLANGER&PHASE100、SCHECTER:TREMBLER、BOSS:BD-2 MOD
JIM DUNLOP:ROTOVIBE、DIGITECH:WHAMMY、PROCO RAT
304ドレミファ名無シド:04/04/09 12:29 ID:T8mK5OC8
>>302
俺の後輩はローンで必死こいて買ってるけどな。高額の臨時バイト入れたり。
>安エフェクター直列でJC
上手い奴はこれでも充分上手い。より良い音を出したいという向上心の問題。
ひどい貧乏暮らしをしろとは言わないが、言い訳だよ、それは。
俺は機材運んだり、食事、食料を供給するくらいだが、
懸命にやってるとほかに助ける人もいるし、助けたくもなる。
一方でまともな生活もしようなんて思ってるとそれ優先になって中途半端に
ならないか?そういう後輩もいたが、人は良いが手伝う気にならないくらい
音楽はショボかった。結局、音楽が好きでしょうがないってわけじゃないんだ
ろうな。テクも才能も無いのにふらふらとプロに目指しても結果は見えてる。
これは>>301に文句言ってるわけじゃないんで301は勘違いしないでね。
ちょっとアマイこと言ってる302に腹立っただけだから。
君には好感持ってるし、コンプ持ってたら上げたいくらいだ。
ボサに関しては和音を切るタイミングが大事で、ベースいるときはベースに
まかしたほうが結構いいよ。ボサのベースはルート、五度に味付けする感じが
基本だけど、弾き語りみたくベース出すと乱れがちだから。和音に集中すると
聞いた時身を委ねられるいい感じになるよ。これは基本程度だろうけどね。
すげえ長文でスレ違いだな。本当にスマソ。苦労してる後輩と話した後だから
ちょっと腹立って。あ〜みっともない。
305ドレミファ名無シド:04/04/09 13:42 ID:5bFA0jvu
厨房スレだけに>>304のレスで大荒れの予感…
306ドレミファ名無シド:04/04/09 14:31 ID:Rd8QZGaD
>>305
でも、>>304は無理は言ってない。
高い物を集めるのは大変でも、車とかほど高いわけじゃないから
踏ん張れば買えなくない。貧乏だって割りに携帯がんがん使ってる
やつとか6、7万の家賃だったり、彼女関係で金使ったりする奴もいるしな。
あ、これもやばいか?
307302:04/04/09 19:16 ID:LIfq+gzy
>>304
気持ちはよくわかります。その後輩さんの努力もなんとなく伝わってきます。
ただ、機材買い揃えるために膨大な量の時間的、金銭的犠牲が発生します。
それを楽器の練習や勉強、曲作りやミュージシャン同士の交流に費やすことも
大切なのではないでしょうか?向上心を機材だけで判断するのは馬鹿げてますよ。
ローン組むのその場その場でどうしても必要になった時にならわかりますが、
長い音楽人生で返済していくことを考えると、あまり賢いこととは思えません。

はたして、捨て身で音楽やることが音楽好きなのでしょうか?
なんか、高級機材買って満足してるように見えて仕方ないです。
スレ違いすいませんでした。。。
308ドレミファ名無シド:04/04/09 19:56 ID:wXIPgF97
>>307
まあ、バランスだよね。貧乏だからいろいろ機材買えないっていう
のも判るけど、身近な物で妥協するのも耳を鍛えるのに良くない。
楽器の練習や勉強、曲作りやミュージシャン同士の交流も大切だけど、
いい音を求めての機材の選定もプレイの向上にもつながる
重要な事だと思う。
そのためには少しの無理はしても色んな物を試したり、音優先で
高いものになってしまって買わざるを得ないのはしょうがないと思うな。
高ければいいってモンでもないけど。
本当は>>1の内容とかなんだろうけど、このスレが高級機材自慢
ぽくなるのは仕方ないね。でもまあ、買えない程高価でもないからなあ。
皆働いて買ったんだろうし、このスレが月料取りばっかりとは限らないよ。
309308:04/04/09 19:57 ID:wXIPgF97
月料取り>月給取りね。
310ドレミファ名無シド:04/04/09 20:04 ID:p8IAy0ct
最近KORGのGT-12を買ったよ。
やっぱ針はいいね!音もE3とかででるし、
針のズレはマイナスドライバで直せる。
って当たり前なのかなあ。いままで音叉かパソコンでチューニングしてたから。
けっこう満足です。
311ドレミファ名無シド:04/04/09 22:20 ID:xyCV8vw5
VHT valvulator Uの12V電源は、PHASE90やCENTOURとかにつっこんで大丈夫なんでしょうか?
BOSSとかじゃ、壊れても痛くないけど、CENTOURが壊れたらつらいんで。

だれか教えてください。
312ドレミファ名無シド:04/04/09 22:32 ID:+8oaJ7DQ
>>311
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1074530883/l50
↑プリアンプスレ。こっちはVHTユーザーが多くいるよ。
313ドレミファ名無シド:04/04/09 23:42 ID:Bnv4Sne0

>>301です!

>>302
好感を持っていただいて何か嬉しいですね。
今まさに自分は安エフェクター直列の実践者ですね^-^
今は・・今は。でもいつの日かの為に!!

>>303
そうっすね。今は貧乏でも・・!という気持ちもありますが、それ以前に大好きですからね。
今は今できることを頑張ることですよね!
それにしても高級なものばかり・・凄いですね。

314ドレミファ名無シド:04/04/09 23:43 ID:Bnv4Sne0
>>304
正直僕としては普通の人から見たら全然貧乏なのでしょうけど、
生活面の心配はあんまり考えていません・・。
ただもっとギターを弾いて曲を作って音楽漬けになる時間がもっと欲しいですよね。
3つの掛け持ちで助かっているのは、そのボサバンドのほうは皆さんが10歳近く年上で、
皆さんが兄貴分でスタジオ代は払わなくていいそうなのです。感謝です。
あと、本当に欲しいギターやアンプはあります。
今は今のままで、でもその本当に欲しい物を買うまでに何年も掛かるでしょうけど、
その日の為にやっぱり貯金はしています。その時までその楽器があればいいんですけど・・。
さすがにローンでも審査が通るのか!?という額なので、せめてできるだけは頑張っています。
今もちょくちょくその楽器屋に行って試奏させてもらったり色々なエフェクターを弾かせてもらってます。
そしてその欲しいギターについてとか色々話もして頂いて面白い物ですよね。
そしてボサのアドバイスありがとう御座います。
そこのメンバーの皆さんも同じように色々アドバイスを私に言ってくれます。
俺たちを信じて好きなようにやってみろ的ですが^-^でもガツンと言われる時も。

恥ずかしい話、生活と楽器面でのやりくり?にはさほど関心がなかったのですが、
ここの人達は凄く真面目に考えていらっしゃって少し自分が恥ずかしくなりました・・。

僕の場合いつもはバイトから帰ってきたらギターか風呂、食事、たまにネットを20〜30分・・スタジオくらいしかないし、
休日の日はほとんどギターに触っているか、たまに友人と遊びにいくくらいです。
金銭的な面では家賃、光熱費、音楽貯蓄、スタジオ代は固定されているので
全てをひっくるめて日常ですので。。あんまり考える事もないなぁ〜と・・恥ずかしいです。

というかスレ違いのレスすみません^-^;
315308:04/04/10 00:05 ID:ErrxdOw8
ものすごく少ないですが

ttp://www.yonosuke.net/clip/2004/5696.jpg

張っておきますね、余談ですがこのほかにGT-6をつかってます空間系はGT-6に頼っています。
歪みもですが…
今度PODXTで強化しようかと考えてます。
316某スレの308:04/04/10 00:05 ID:ErrxdOw8
↑このスレッドの308さんじゃないです、すみません
317sage:04/04/10 06:51 ID:AeP9KpSe
俺、ケースの中にzoom707も普通に入ってて
チューナー&偽ワーミー&その他たまに使う空間系として
かなり重宝してるんだけど、
このスレ見てたらみんな高価なモン使ってからブルーになってきた。。。
「ライブで使うにはzoomでも全然問題なし。むしろあれ位わざとらしいほうが
ライブでは効果的である。」っていうのが俺の素直な感想だけど、
このスレにいる人ってみんなそんなに耳がいいの??
ライブで目隠しして聴いてもちゃんと聞き分けられる?
煽りでもなんでもなくてマジで疑問。。。
318223 :04/04/10 07:52 ID:t7+NQnP9
俺は、聞き分けられんよ。
でも、機材がいいと上手くなった気がするし、気持ちよく演奏できる気がする。
LIVEで、自分がいかに気持ちよく演奏できるかって重要だと思うね。

ちなみに、俺は下手なんでせめて機材だけでもそろえようと考えてる。
下手なゴルファーがクラブだけは、高いのを買い揃えるような心境だね。
319ドレミファ名無シド:04/04/10 11:36 ID:kmqqz990
>>317
ZOOMはエンジニアも認める優秀な会社です。
安い物を作ってるから馬鹿にされがちですが、技術力は高い。
プロはプロ仕様(低ノイズ化、部品の信頼性の向上、入出力の強化
音痩せの軽減、そしてZOOMがプロ仕様として力を入れて作る音)
を望んでいますがZOOMは何故か着手しません。
皆が使わないのは上に上げたことが原因でライブでのトラブルを
防ぐためと、一番多いのがブランドイメージでしょう。
ラックタイプのZOOMはプロも宅録デモ、本番RECで面白い音が出るので
愛用してる人も沢山います。高級機材を使うのは高ければいいという
のではなくてノイズや音痩せを気にする人が多いのでしょう。
何と比べるのか分かりませんが私も他人が弾いたなら目隠しテスト
10回やって10回正解出来るとは全く思いません。自分で弾けば
少し正解率は上がるでしょうが。気に入って使っているなら卑下する
必要は無いと思います。
320317:04/04/10 15:40 ID:AeP9KpSe
>>318
レスありがとうございます。
なるほど、自分がいかに気持ちよく演奏できるかっていうのは
確かに重要なポイントですね。

>>319
レスありがとうございます。
そうですね、耐久性の面では不安を抱えております。。
音痩せに関しては、自分の場合ループを組んで必要な時だけONって感じなんで
あまり気にしてませんでした。
お言葉に勇気づけられたので、これからもガンガン使っていこうと思います。
321ドレミファ名無シド:04/04/10 17:30 ID:CNDLGvSc
322ドレミファ名無シド:04/04/11 02:20 ID:ZN06moKH
>>321
おおー ダンエレのフリースピーチ!
これどうですか?
323ドレミファ名無シド:04/04/11 02:53 ID:G4TZbElk
GIBSON/RESPAUL P-90

Jim Dunlop/CryBaby GCB-95(ワウ)

FULLTONE/FULLDRIVE2(オーヴァードライブ+ブースト)1年前くらいから良さを実感中。

AMP(JCでもTwinでもMarshallでも何でも来いっつうの!)

ライブじゃPAに注文だよ。エコー薄めに・・ただそれだけ。
自分もかなり満足だけど、対バン、客、ブッキングマネージャーからも良い音だって言われる時が多いぜ。
3年前はこのFULLTONE1台じゃ怖くて弾けなかったよ。今より断然に下手糞だったし。
今でもまだまだだけどエフェクターよりも腕の上達が大事なんだな・・とシミジミ思う。
そんな俺でも欲しい物はある。
FULLTONEのワウが欲しい!!でも高い!!でも・・音が痩せない+太いし、レンジの広さが好きだ!
コンプや空間系はまだまだ楽しみに待っておこう、本当に必要と思う時まで。
今日はこれからピッキングの強弱の練習の続きだぁ〜!GOODBYE!!
324某スレの308:04/04/11 03:55 ID:heCC0eWe
>>322
本当はボーコーダーがほしかったんですが予算の都合でOTL
使い心地はアンプとの距離を考えないといけないんで慣れるまで時間がかかりましたね。
初めの頃はピーピーとしかならなかったですが慣れれば問題ないで
す。あとマイクの位置によって音が拾えないこともあるのでこれも慣れです。
ヒューマナイザーつかってやるよりもこっちのほうが楽しいです。
325ドレミファ名無シド:04/04/11 13:39 ID:7C8yxM3D
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5721.jpg
なんとかケース完成しました。
工房なのでしょっぱいですが、これです。
326ドレミファ名無シド:04/04/11 14:37 ID:cw0D/LH9
歪みの役割分担がよくわからん。
ところでスパイスってなんか変わる?
327ドレミファ名無シド:04/04/11 14:40 ID:CfmZ12AT
>325
オーバードライブをそんなにもっててもしょうがないな。
どれ、オッサンがFull DriveとOD-1を預かろう。
328325:04/04/11 15:56 ID:+V+T+n33
>>326
スパイスは、なんていうか低音の音が歪ませたときなんか重い音になります。
クリーンだと太くなる感じです。っていってもまあ、でかいおと出して換わる程度のものです

>>327
BD-2使ってません。アンプで歪みを作ってOD-1でゲイン補修です。あとは、あーにーでクリーン〜の音色調整です
FULLDRIVE2は、ONでリフBOOSTでソロをひいています
329325:04/04/11 15:57 ID:+V+T+n33
>>326
あと、低音の暴れがなくなります
330ドレミファ名無シド:04/04/11 17:50 ID:cw0D/LH9
なら1万の価値はなさそうだね>スパイス
色々こだわってるんだろうけど、OD-1売ってSD-1と質のいいパッチケーブルを買ったほうがいいような気がする
331323:04/04/11 18:08 ID:G4TZbElk
>>325
アンプで歪みを作っているならFULLDRIVE2だけで良くないかい?
その方がゴチャゴチャやるよりもストレートで良い音だと思うよ。

ソロの時は3段階ブーストになるわけでしょう?
アンプの歪み+OD-1で補修+FULLDRIVE2-ON+FULLDRIVE-BOOSTって・・。
もうグチャグチャに歪んでいるイメージがあるよ(さすがに音聴いていないから判断はできないけど)

例えばどんなアンプを使うの?アンプで歪みを作るくらいだからJCではないよね?

一応>>323←の俺だけどFULLDRIVE2を使っている者として意見をしてみました。
332325:04/04/11 22:13 ID:2IHixmY7
>>330
価値って、、それは、その人によって高くも安くも感じるんじゃないですか?
僕は、4000円でこんな太くなって別にノイズもなかったので買いだと思いました

アンプは、JCM800です。パワーアッテネーターかませてます。
3段階ってことになりますね。アンプ+OD+FULLDRIVE2
ただOD1は、味付け程度でほとんど歪ませてないんですがはずして弾いてみることにします。
333ドレミファ名無シド:04/04/12 02:53 ID:8eSwT+4T
中身もみたいがケースもみたいな
334323:04/04/12 11:57 ID:XIeM5R1+
>>331です。

JCM-800ですか。良いアンプですね。
私なら尚更FULLDRIVE2のみでやりたいくらいですよね。
スパイスはJCM-800の高域のトーンを滑らかに、そして全体的に太くしてくれますよね。
JCM-800って凄く張りがあって歪みも凄いし、スパイスは旨く馴染むんじゃ?と思いますよ。
OD-1は私個人では必要ないものですが、何か稀少な物らしく持っておくのもいいんじゃないかと。
相場が上がったらヤフオクで売るとか?w

もしくはJCM-800+OD-1とかね。SD-1だったらザックワイルドですね。
335332:04/04/12 16:23 ID:V7D4v+OI
>>334
OD-1はずしてスタジオ行ってみます。
スパイスは、800高域が痛かったので合います
いろいろありがとうございました
336ドレミファ名無シド:04/04/12 22:10 ID:cLuuSy9c
ZOOM 606
(空間/モジュレーションのみ)

BOSS OS-2
(ギター&ベース兼用メイン歪み)

BOSS HM-2
(ギター専用サブ歪み 手前にOS-2をブースターセッティングで接続)

YAMAHA DD-100
(ディレイ デジタルだがちょっとクセのある音)

アンプはJCとか。
ケースには入れずにそのまま置いて使ってます。
ケトナーのTubemanホスィ…。
337ドレミファ名無シド:04/04/13 03:33 ID:Y3DgbER5
こんな夜中ですが練習の一息に初カキコ( ´∀`)

GIBSON/LESPAUL‐CUSTOM1955年製P-90Black

PROVIDENCE/AB-BOX⇒KORG/DT-7(TUNER)

KEELEY/TIME MACHINE BOOST(BOOST)←前回まではKLON/CENTAUR

ROCCAFORTE/CUSTOM80(AMP)←最近購入。前回まではBogner/Shivaでした。

のみです。ケーブルは全てSwitchcraft&BELDEN9395にて自作。
ストレートな音。これが私の心意気です!(ブースター使うけどね)

さてさて、再来週はLIVEなので練習再開!!

338ドレミファ名無シド:04/04/13 15:57 ID:+h/UtNkj
今までROMってましたが書きたくなったので・・・

ストラトタイプコンポーネントギター

HOT CAKE(ソロ用ブースター)

Landgraff Dinamic Overdrive(音色はTS系)

フェンダー系ツイードアンプ(若干クランチ)

です。やはりツイードアンプにはTS系が合うなと実感しています。
そしてホットケーキ。ブースターとしてとても素晴らしいものです。
あと足りないものはワウぐらいかな。フルトーンのも気になるがリアルマッコイも試してみたいですね。
339ドレミファ名無シド:04/04/13 16:02 ID:Y3DgbER5
Langraffですか!?TS系のセッティングだと一番下ですな。
真ん中のダンブルモードも太いし良いんですけど私は一番上のマーシャルモード?ですよ。
フェンダー系ツイードアンプには本当にTSモードはいいですよね。
HOTCAKEは使用したことないんですが、どんな感じですか?
340ドレミファ名無シド:04/04/13 16:19 ID:Y/5/550e
>>338
>やはりツイードアンプにはTS系が合うなと実感
同感です。へそ曲がりなのでTS系はあえて外していきたいんですけど、
歪み物一発だとあのコンプ感には抗えない魅力が。。。
俺はランドグラフは結局TSモードしか使わないだろうと思って
高い事もあり買わなかったです。今はJACQUES TUBEBLOWERを試して
みたくてしょうがないです。TS+αの歪みをモード切替無しで得られる
らしいので。
341ドレミファ名無シド:04/04/13 19:14 ID:+h/UtNkj
>>339
Landgraffだけでも充分なのですが、音に艶が出てさらに太くなります。
GAINは11〜12時、LEVELは1時ぐらいでPresenceはオフで使用しています。
ソロの時の音はとてもツヤツヤしています。
342ドレミファ名無シド:04/04/13 20:48 ID:8omt4oqA
俺はホットケーキをメインの歪みで使ってます
便利なペダルですよね。クランチでの艶のある音もいいですが、ドライブを上げたときのファズ風のニュアンスのある歪みも気持ちいいです
プレゼンスをオンにしたときの低音の出方がいいですね
このペダルの音が気に入っているので、ブースターはスーパーハードオンを使ってます
343ドレミファ名無シド:04/04/13 21:58 ID:jmRbT6qY
みんな金持ちだな。
344337:04/04/13 23:51 ID:Y3DgbER5
>>341
ほほ〜う、そんな効果があるとは、ちょっと試してみたいですね。
私はLandgraffを使う時は、MYアンプを持ち出すのが大変な時には必需品ですよ。
その時はもはやどんなアンプでも来い!という感じで楽しんでいます(笑

>>340
JACQUES TUBEBLOWERとは初めて聞く名前です。
私ももし見かけたら試奏してみますね。

>>342
ホットケーキ、読んでいる限りでは何か良さそうですね。
私は試奏すらした事が無かったので今後やってみようかと思います。
クランチで艶のある音〜GAINを上げるとファズ風というとBLACK CATのOD-1みたいな感じでしょうか?

Z-VEXのスーパーハードオンはいいですよね。Landgraff使用時には私も必需品です。

345ドレミファ名無シド:04/04/14 00:08 ID:IsNWa7V1
>>344
いえ、OD-1とは違うファズっぽさです。
あれはあまりサスティンがでずにグシャっと潰れる感じですが、ホットケーキはもっとスムースですね
音の傾向としてはBD-2に似ています(プレゼンスON時)。ゲインを上げた際の変化も似ていると思います
BD-2は低音が潰れてしまいますが、これは気持ちよく伸びてくれます。
シングルコイルと非常に相性がいいです。俺はテレとストラトを使ってます
プレゼンスをオフにすると単音でも凄くよくぬける音になりますが、抜けすぎるのでちょっと苦手ですw
でもハムにはいい感じの音です
346ドレミファ名無シド:04/04/14 00:56 ID:5aFskJqc
>>345
じゃあ、俺が改造して低音の潰れを無くしてスムーズにしたBD-2
(某改造のパクリにちょっと工夫しただけ)は
ホットケーキに似ているかも知れない。今度比べてみようかな。
347ドレミファ名無シド:04/04/14 14:52 ID:TxTWL4Ji
自宅練習セッティング

Vanzandt STV-R2

BOSS CS-2(薄めに常時オン)

OD-1(ブースト)←曲によってはガバナー

POD2.0(MATCHLESS DC-30タイプ)

空間系は使いこなせないので使ってませんw
348ドレミファ名無シド:04/04/15 01:09 ID:AtiR/Iry
アンプは?>>347
349ドレミファ名無シド:04/04/15 01:13 ID:RDIRFfII
>>347
家の練習でコンプかけっぱって、コンプはずしたときに、ピッキングへたにならん?
350ドレミファ名無シド:04/04/15 03:29 ID:QwytOogi
>>347です。

>>348
アンプはPODのヘッドフォンかコンポに繋いで使用しています。
ギターアンプ欲しいけどさ。

>>349
いやいや。気をつけているので下手にはならないでしょう。
そんなコンプが掛かったくらいで心配するようなヘタレじゃないので安心してください。
351ドレミファ名無シド:04/04/15 03:31 ID:kXd8yL0k
なんで安心せにゃならんのだ
352ドレミファ名無シド:04/04/15 09:56 ID:QwytOogi
いやいやw
353ドレミファ名無シド:04/04/15 10:49 ID:KYkdAglk
350はヘタレ丸出しだな。バレバレ。
354ドレミファ名無シド:04/04/15 11:27 ID:s/xeVp4n
350は自分じゃ粒の乱れとかわかんないんだよ、耳悪いから。
だからコンプなんかかけて練習すんだな。
もぅ初心者がエフェクターに浮かれてんの丸出し。
昔はアコギでメタリカとかやったもんだよ。
355ドレミファ名無シド:04/04/15 12:54 ID:pkUnT0pR
昔はアコギでメタリカとかやったもんだよ。
昔はアコギでメタリカとかやったもんだよ。
昔はアコギでメタリカとかやったもんだよ。
昔はアコギでメタリカとかやったもんだよ。
昔はアコギでメタリカとかやったもんだよ。
昔はアコギでメタリカとかやったもんだよ。
昔はアコギでメタリカとかやったもんだよ。
昔はアコギでメタリカとかやったもんだよ。
昔はアコギでメタリカとかやったもんだよ。

昔はアコギでメタリカとかやったもんだよ。



昔はアコギでメタリカとかやったもんだよ。









昔はアコギでメタリカとかやったもんだよ。
356ドレミファ名無シド:04/04/15 14:15 ID:ns2hiUxm
>>355
突っ込みたいのは俺も同じだがちょっとうざい。
>>350
何故、逆ギレに近いことをいうんだろうね、素直じゃないな。
常時コンプを掛けてる時点で、常時ピッキングの頭叩いて粒揃えてるんだから
元は上手かったとしても、ピッキングが下手になってる可能性は大きい。
アンプの音出しも頻繁にしない訳だし。Vanzandtはヴィンテージ直系で俺が
弾いた限りでは傾向的に素の音を優先した方が良いギターばかりだったし、
それを意識したセッティングなのに何故コンプを掛けっぱなしで台無しにしてる
のかというのかが判らん。まあ、コンプ掛けるなとまでは言わないが。
空間系が難しいのと同じ様に他との兼ね合いを考えるとコンプも難しいけどな。
音源製作では特に。
357ドレミファ名無シド:04/04/15 17:56 ID:IN3LwCRK
はじめまして。俺は FJ ジャガー ↓ ジャクハーマー(かDODグランジ) ↓ ボスコーラス ↓ フェンダーAMP(一番やすいの) これで満足なんですが。そのうち満足できなくなるんですかね?初心者なんでスマソ
358ドレミファ名無シド:04/04/15 18:18 ID:jxj4cXNa
オマイのレベルなら死ぬまで満足できると思います。
359ドレミファ名無シド:04/04/15 19:59 ID:s/xeVp4n
アコギでメタルのギーソロ練習するぐらい別に珍しくはないと思うが
360ドレミファ名無シド:04/04/16 00:12 ID:AI872WS2
フィンガリングうまくなるyo
361ドレミファ名無シド:04/04/16 00:37 ID:IlPdX2x1
左手はすごい鍛えられそう!
362ドレミファ名無シド:04/04/16 05:43 ID:gp+nGF8y
>>359
俺は355でも356でも無いがつまり、350は人柄的には厨っぽいけど、
結構趣味的には渋いので359がいうようにエフェクターに浮かれてる
って程初心者っぽくは無い・・・けど、常時コンプONで上手いつもり
でいるのは論外だが。やっぱりそこが厨だな。

そして >昔はアコギでメタリカとかやったもんだよ
っていうのは上から言い過ぎかと。359の個人的なことは関係無いし、
それ程大したことでも無いのに、それを自分は350と違うことと
上手さの根拠のように書いてるところがやや鼻に付くという感じだ。
まあ、だから何?と言われれば、いや別に・・・ってくらいの話だが。
エレキのギターソロをアコギでやるのはギブスはめて練習するみたい
なもんで有効ではあるけどね。そこに全然文句は無いよ。
俺はアコギからエレキなんでエレキ初期は楽だなと思ったし。その後でエレキ
にはエレキの難しさがあることにやっぱり気付かされたけど。
363ドレミファ名無シド:04/04/16 06:07 ID:5S9H9S4c
読んでて思ったのだが・・・。

ベーシストの場合、「コンプ常時掛ける」って言われても
練習の時までそうしてるとはほとんど誰も思わないんだけど。
ギターの人はそう思っちゃうのかな?
364ドレミファ名無シド:04/04/16 17:12 ID:IQcfngw6
知り合いのレコーディングに呼ばれて12秒のアルペジオのために3万のコンプを買った…。
それ以来使ってないな。
365ドレミファ名無シド:04/04/16 17:35 ID:IlPdX2x1
↑ん?
366ドレミファ名無シド:04/04/16 17:41 ID:xbUXiTpY
>>363
だってわざわざ自宅練習用って書いてあるし、自分でもそう書いてるんだから
俺もベース弾くが「コンプ常時掛ける」って人も家では外してますよって人と
家でも掛けますって人も両方いるでしょ スラッパーとかは事情が
ちょっと違ったりするし 俺はコンプは元から掛けないけど
367ドレミファ名無シド:04/04/16 21:23 ID:Mdk1vZzO
ふーん。いろいろいるんだね。
368ドレミファ名無シド:04/04/16 22:21 ID:p8zT2nqN
コンプはかけまくり。2台使ってる。
369ドレミファ名無シド:04/04/17 01:02 ID:Tb4dANid
PRS CUSTOM24(歪みはここのボリュームで調整)

BOSS GE-7(色づけ)

MXR 大根(OUTPUT全開 SENSITIVITYゼロ)

アリオン SCH-Z(つまみオールゼロでもスイッチ入れただけで音太くなるからブースターとしても使う場合あり)

Tech21 SANSAMP GT-2(設定はTWEED HIGAIN OFFAXIS)

アンプ

今までほとんどアンプ直だったのでエフェに関してはあまり得意じゃないです・・。
ノイズがジージー鳴るんだけどシールドのせいかな?それともエフェが悪いのか・・。
何かご意見有りますでしょうか?テメー頭おかしいよなどの意見どしどし待ってます。。
ちなみにクライベイベー!ヒャッホウ!(CRYBABY)も持ってますが音痩せが嫌なんではずしてます。
GX-700も持ってますが正直重くて持ち運びだるいんではずしてます。
ちなみにシールドはカナレ&LIVELINE。DEATH!
370ドレミファ名無シド:04/04/17 01:06 ID:cGr+lmJx
コーラスとGT2の位置が逆かと。
ノイズはGE-7のせいじゃないかな?
371369:04/04/17 01:13 ID:Tb4dANid
あっと・・ここは見せ合うスレで質問するスレではなかったっすね。。
ごめんなさい。。。
あっ、ちなみにパワーサプライはカスタムオーディオジャパンの使ってます。
購入動機はスイッチが無いのと 見 た 目 が カ ッ コ イ イ からw
372369:04/04/17 01:22 ID:Tb4dANid
>>371
・・・と思ったら早速レスサンクス( ´∀`)
なんかGT-2はアンプシミュなんでなんとなく最後かなァとか思ってましたが・・
でわガンガン鳴らしても苦情来ない朝迎えたら逆にして試してみます♪
ちなみにエフェオールOFFにしてもじーじーじーじー。
バイパスでもノイズるエフェはノイズっちゃうんでしょうか?
373ドレミファ名無シド:04/04/17 01:38 ID:9p7srqDx
>>369を見て思ったんだが、エフェクターをツマミゼロでも繋くだけで音が太くなるって表現ちょっとピンとこないなぁ
なにかを繋ぐと抵抗が増えるんだから、音は痩せる一方なはずだよな?
374ドレミファ名無シド:04/04/17 01:59 ID:FUxMsMR+
>>373
高域が劣化するから中低域が持ち上がったように聞こえるのでは?
375ドレミファ名無シド:04/04/17 02:03 ID:X2Kjz3uC
俺は

Fulltone クライドワウDX トゥルーバイパス元から付いてる

TS9 RE−Jモディファイ

ビッグマフ ロシア製 トゥルーバイパス改造

スモールクローン トゥルーバイパス改造

グヤトーン TD−X チューブエコー トゥルーバイパス元から付いてる

コルグ DT−10

JCM2000TSL100 アンプ持っていけないときはその場にあるもの
以上です。
ちなみに全部モンスターケーブルのスタジオプロ1000でつないどります
376ドレミファ名無シド:04/04/17 09:42 ID:1E27791d
俺もうp
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5817.jpg

Fulltone ClydeWAH

KEELEY Compressur

Z-vex Super Hard On

BOSS SD-1 オペアンプ交換、単線交換、トゥルーバイパス改造

MAXON CS-9 単線+ジャック交換、トゥルーバイパス改造

MAXON AD-9 元々トゥルーバイパス。リイシューだから。

スタジオにあるアンプ

あんまりコンプは使わんけど、たまーに粒を揃えたい時にいいかな。
電源ケーブル、シールドケーブルは全部ジョージエルスです。写真で分かるか・・。
皆も写真載せようよ〜。
377ドレミファ名無シド:04/04/17 09:52 ID:9p7srqDx
>>374
たぶんそうだよな!
378ドレミファ名無シド:04/04/17 09:53 ID:cGr+lmJx
BOSSの形のままトゥルーバイパスにできるんですか?
379ドレミファ名無シド:04/04/17 10:35 ID:cGr+lmJx
うpしてみる
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5819.jpg

つながってるのがメインで使ってるもの
右下のペダルはPSKのワウです
もっと大きなケースとパワーサプライがほすぃ
380376:04/04/17 11:58 ID:1E27791d
>>378-379
普通はトゥルーバイパスってケース変えるんですか?
私はこの形のままできましたよ。

それにしてもSuperHardOnが同じですね〜。周りに持っている人いないんでちょっと親近感w
HOTCAKEいいですよね〜。持ってないけど・・。羨ましいです。
試奏して欲しくなったけど金欠で買えません。
HOTCAKEにSUPER HARD ONの組み合わせは良さそうですね。
381ドレミファ名無シド:04/04/17 12:23 ID:tUtdk3yR
スーパーハードとケーキってことは、昔の音しか出せないね。
きっとそっち方向なんだ。
ほっとけーきこもるからつかえない
382ドレミファ名無シド:04/04/17 13:07 ID:cGr+lmJx
>>380
ホットケーキ、いいですよ。中古で買いましたが大満足です
スーパーハードオンは酷使してたから塗装ボロボロですが本体は全然問題ないです。
Zvexは頑丈でいいですね

>>381
そんなこと無いですよ。
他スレでうpした音源ですが、カッティングしている音がホットケーキです。
ttp://www.yonosuke.net/clip/2004/5792.mp3
テレ→ホットケーキ(プレゼンスON)→ベースドライバー→DD-3→MTR
こもってないでしょ?
激しいほうのギターはRAT使ってます
383ドレミファ名無シド:04/04/17 13:11 ID:LxX1qgSW
ホットケーキなんかすきくない
BOSSのSD-1の方がずっと好き
現行品じゃなくて日本製の古いやつね。
384ドレミファ名無シド:04/04/17 13:12 ID:cGr+lmJx
こっちも貼っておこう
ttp://www.yonosuke.net/clip/2004/5812.mp3
385ドレミファ名無シド:04/04/17 13:16 ID:yH5v1RH5
>>382
何でも彼はこもるんですよ。ホットケーキでこもるんだから。
最近、ちょっと高いエフェクター使ってると買う努力もしないで
文句つけてくる奴が他スレでも続出してます。
相手にしない方がいいですよ。
386ドレミファ名無シド:04/04/17 13:32 ID:rQKZX5SC
>>382
ナンバガのスレの人?
これ聞いてホットケーキに興味が・・・
今度試しに行ってみまつ
クランチぽいセッティングの方が吉なのかな?
387381:04/04/17 14:50 ID:rszX5eSA
俺は、もってるからこもるっていってるの。
プレゼンス入れればこもらないけど多少線が細くなる。
もともと太いから気になる方じゃないけどOFFと比べると
388381:04/04/17 14:51 ID:rszX5eSA
>>386
クランチじゃなく単体でいこうとするとおとが潰れます。
作った人の意図らしいです。ジミの音までOKって。
389ドレミファ名無シド:04/04/17 14:53 ID:YixHfrZ8
390ドレミファ名無シド:04/04/17 20:35 ID:1E27791d
今日、自分のギターを持ってHOTCAKE試奏してきました!
>>381
どこがこもるの?
それってギターのせいかセッティングじゃないのかな?
もしくは家だけで小さな音で弾いているとか?それならこもるのは当然。

今日は結構な音量で弾いたけどプレゼンスをONにすると抜けすぎっていう音だよね。
OFFにするとぶっとくてウォ〜ミ〜wな歪み具合でやっぱり欲しくなった。
スパッと弾くとシャープな切れ味も出せるしピッキングで色々調節できるエフェクターですね。

>>381はピッキングは平気?
391ドレミファ名無シド:04/04/17 23:26 ID:kjXJ00+j
>>390
ホットケーキ高くなきゃね・・・。現地では安いってどこかのスレで見た。
ボスより少し高いくらいだったような。友達の弾いてから欲しいんだよな〜。

でもジミの音って潰れてるか?381は間接的にそう言ってるよね?
そういう悪い意味での潰れとは違うあくまでファズのコンプレッション
だと思うが。ヴィンテージ狙いのODは少なからずファズのコンプ感を入れるしね。
392ドレミファ名無シド:04/04/18 11:22 ID:wvdVHc3+
>>391
そんなお前が大好きだ。
393ドレミファ名無シド:04/04/18 11:35 ID:BRDjOJUp
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1026915209/l50
尼えらハムかシングル化ぐらいわけろはげが。
シングルだったらこもり間は、あまりないけどハムだとこもるよ。
まあ、片方しかひいたことなくて自慢してる厨房だと思うけどね
394ドレミファ名無シド:04/04/18 16:00 ID:wvdVHc3+
>>393
ふむふむ。俺はレスポールで弾いたんだけどね。
んで自慢って誰がしてるの?
そんなにこもるレスポールってどんなの?知りたいなぁ。
395ドレミファ名無シド:04/04/18 17:54 ID:X82N5ylP
幼稚な奴だな
荒らしは消えろ
396ドレミファ名無シド:04/04/18 18:36 ID:O89oTS51
>>393
いいギター買いたくても買えない厨房ハケン(・∀・)
397ドレミファ名無シド:04/04/18 18:38 ID:d8TJ5Euo
まず句読点の位置が明らかに変。
ギター弾く前に国語の勉強してこい。
398ドレミファ名無シド:04/04/18 20:08 ID:WG8umYZm
句読点とか誤字とかに突っ込むやつってほんとに厨房だな〜と思う
399ドレミファ名無シド:04/04/18 21:18 ID:QTr3dFQQ
turaresugi
400ドレミファ名無シド:04/04/18 21:45 ID:wvdVHc3+
>>399

tu×

tsu○
401ドレミファ名無シド:04/04/18 21:56 ID:ErejCHIY
>>393
イイルアーをお持ちですね。
>>394->>397=ガキ
402ドレミファ名無シド:04/04/18 22:10 ID:nS44L+F1
我々は一人の英雄を失った。これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!
地球連邦に比べ我がジオンの国力は30分の1以下である。
にも関わらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か!諸君!我がジオンの戦争目的が正しいからだ!
一握りのエリートが宇宙にまで膨れ上がった地球連邦を支配して50余年、
宇宙に住む我々が自由を要求して、何度連邦に踏みにじられたかを思い起こすがいい。
ジオン公国の掲げる、人類一人一人の自由のための戦いを、神が見捨てる訳は無い。
私の弟、諸君らが愛してくれたガルマ・ザビは死んだ、何故だ!
戦いはやや落着いた。諸君らはこの戦争を対岸の火と見過ごしているのではないのか?
しかし、それは重大な過ちである。地球連邦は聖なる唯一の地球を汚して生き残ろうとしている。
我々はその愚かしさを地球連邦のエリート共に教えねばならんのだ。
ガルマは、諸君らの甘い考えを目覚めさせるために、死んだ!戦いはこれからである。
我々の軍備はますます復興しつつある。地球連邦軍とてこのままではあるまい。
諸君の父も兄も、連邦の無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ。この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それをガルマは死を以って我々に示してくれたのだ!我々は今、この怒りを結集し、
連邦軍に叩きつけて初めて真の勝利を得ることが出来る。この勝利こそ、戦死者全てへの最大の慰めとなる。
国民よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ国民!ジオンは諸君等の力を欲しているのだ。
ジーク・ジオン!!
403ドレミファ名無シド:04/04/18 22:11 ID:nS44L+F1
我が忠勇なるジオン軍兵士達よ、今や地球連邦軍艦隊の半数が我がソーラ・レイによって宇宙に消えた。
この輝きこそ我等ジオンの正義の証しである。決定的打撃を受けた地球連邦軍に如何ほどの戦力が残っていようとも、
それは既に形骸である。敢えて言おう、カスであると!
それら軟弱の集団が、このア・バオア・クーを抜くことは出来ないと私は断言する。
人類は我等選ばれた優良種たるジオン国々民に管理運営されて、初めて永久に生き延びることが出来る。
これ以上戦い続けては人類そのものの危機である。地球連邦の無能なる者どもに思い知らせてやらねばならん。
今こそ人類は明日の未来に向かって立たねばなぬ時であると!
ジーク・ジオン!
404ドレミファ名無シド:04/04/19 11:50 ID:ivgZ3to6
ガンヲタキモイ!
405ドレミファ名無シド:04/04/19 12:38 ID:fKTzSZx1
↑ガンヲタはスルーしなさいな
406ドレミファ名無シド:04/04/19 17:56 ID:KO58B+34
俺のlpヒスコレ
エフェクトケースの中は全部グヤトーン
軽くていいよ
407ドレミファ名無シド:04/04/19 21:12 ID:JhBH9SQA
>404-405
荒れたらガンダム貼るからな。
>406
グヤトーンのPS-111って10バンドグライコ持ってるけど、重いよ。
408ドレミファ名無シド:04/04/20 14:13 ID:bKVYi3Cd
sugi

maxon DS-830

koch ペダルトーン⇔BOSS PEQ-4

その場のアンプリターンへ

妻子持ちでこづかい¥2.5Kの俺的にはこれで一杯一杯。
良いパワーアンプが欲しいところだが、まだ無理だよ〜。
カミさんに借りた金、月¥5K返済で80回残ってる。
別れるか・・・
409ドレミファ名無シド:04/04/20 14:43 ID:cjYRUNQj
イバts9と幕損od9、どっちにしよう…
410ドレミファ名無シド:04/04/20 22:08 ID:w+fhTWxu
どっちも買ってじっくり試してから
気に入らない方をヤフオクへ。
損害は3000円くらいで済むし、間違いがない。
411ドレミファ名無シド:04/04/21 01:58 ID:Faq/XSXc
↑レスとんくす!!あれってトゥルーバイパス以外に、どう違うんでつかね?主観歓迎
412ドレミファ名無シド:04/04/21 02:25 ID:/3kJFnKR
>>411
俺は音に色気があるように感じた。
中域のコンプ感が甘い感じ。TS−9は擦れた感じがするんだけど、
それが薄い。よって低音の歪みがばらけてなくて凝縮してるので太い
と感じる。
俺はODはノーマルで主にセミアコ、安く手に入ったTSは海外サイト
パクリモッドでシングルに使ってま。今、TS系はこの二つだけ。
413ドレミファ名無シド:04/04/21 07:18 ID:Jq6wv9Wx
最近皆さんうpしてないね。

俺書くよ。

ぎたー

HAO/RUST BOOSTER

Maxon/OD-9

BOSS/CE-2

IBANEZ/AD-9

スタジオのアンプ。ツインリバーブが第一候補。
自宅ではFENDER-J/CHAMP

ケーブルはエフェクト内はCAJ。ギター、アンプはBELDENの9395。
友人から7年前に借りたクライベイビーを使いまくったせいで壊してしまったので購入をしなければ・・
414ドレミファ名無シド:04/04/21 12:01 ID:YSXPn40f
夢が叶いました。


Gibson Hist.2003 '58 Les Paul
 ↓
VOX WAH
 ↓
BOSS OD-1
 ↓
E/H Big Muff(ラムズヘッド)
 ↓
Marshall JCM800 → Line6 DL4
↑  ↓
      ←←← Fender Reberb
415ドレミファ名無シド:04/04/21 21:52 ID:cTcsIquN
>>409
損はないからmaxon。その2つの違いが分からない奴は終了
416ドレミファ名無シド:04/04/21 23:57 ID:7Bymthua
グレコ、黒カスコピー
 ↓
グヤトーン FZ−2000
 ↓
PROCORATA
 ↓
アイバニーズの自宅用アンプ
ダメかな?
417ドレミファ名無シド:04/04/22 00:47 ID:Dvin5qJ1
おめーらいいもん持ちすぎだぞ!
いらんやつ一個くらい俺にくれ
418ドレミファ名無シド:04/04/22 00:55 ID:FBA3AFHJ
>417
やるよ
  ___
つ|OD-3|
  |Boss|
  |    |
   ̄ ̄ ̄
419ドレミファ名無シド:04/04/22 11:08 ID:XEE9lDn5
>>417
┌─┐
├─┤
│OD│
└─┘
420ドレミファ名無シド:04/04/22 16:58 ID:ZcKhB457
>>417
良い音するぜ。
  ___
つ|RITZ|
  |  |
  |    |
   ̄ ̄ ̄
421420:04/04/22 16:59 ID:ZcKhB457
真ん中へっこんでらあw
422ドレミファ名無シド:04/04/23 04:41 ID:0p+WRsEh
あまりにもツマラン展開なので俺のケース内をうpする。

サドウスキーNYC ストラトタイプ(ギター)他Fender含め数本

KEELEY/Mini Looper(1ループBOX)⇒KORG/DT-10(チューナー)

FULLTONE/Clyde Wah(ワウ)

MENATONE/The J・A・C(コンプ)

Xotic/RC-Booster (ブースター)

HUMAN GEAR/FINE OverDrive(オーヴァードライブ)

ANALOGMAN/ANALOG CHORUS(コーラス)

MAXON/AD-9(ディレイ)

スタジオではFender TwinReverb(Matchlessがあれば最高)
自宅ではMatchlessDC-30をガンガンに鳴らして弾いている。防音部屋あり。(ドラムもOK)
LIVEでは、もちろん持ち込み(DC-30)
Matchlessを使うと正直歪みはアンプに任せる。

一時CAJ/RS-616を使っていたがケースを横90cmクラスにしないと辛かったので辞めにしました。操作性はいいんだけどね。
正直持ち運びは辛い・・。
今は自作Mogamiケーブルで直列だよ。音痩せ?気にし過ぎていても仕方ないだろう?と。
今日はLIVEなんだよ・・眠れない。。


423ドレミファ名無シド:04/04/23 05:20 ID:5P4N8+74
はよねれ
424ドレミファ名無シド:04/04/23 10:47 ID:Jr2zKkOc
ESP funichar改 EMG81+

BOSS TU-2
BOSS CS-2
BOSS GE-7
BOSS OD-3
Boot-leg JawBreaker
Boot-leg HIZUMI1.0
Proco RAT初期
BOSS PS-3オクターブ上
BOSS DD-5
BOSS DD-3
BOSS DM-2
BOSS RV-5
Guyatone PS-021

Roland JC-55

どう?
425ドレミファ名無シド:04/04/23 11:28 ID:5bFH9eER
>>424
音うpしれ
426ドレミファ名無シド:04/04/23 11:54 ID:oR+FteGD
画像うpしれ
427ドレミファ名無シド:04/04/23 12:23 ID:0g7svzq8
Crews Jackson-4(フレットレス)

大根

Crybaby(白)

オクタビア

BIGMUFF

voo-doo-vibe

とおってもサイケ。収拾はつかないけどね。
428ドレミファ名無シド:04/04/23 18:06 ID:1r6EJzW8
>>424 ←バカだねこいつ。ESPのチャーモデルなんか使ってるよ。
429ドレミファ名無シド:04/04/23 18:24 ID:uE+MXA0n
GIBSON LESPAUL STANDARD 1968GOLDTOP P-90

FULLTONE CRYDE WAH

RETROSPEC The Squeeze Box(コンプ)

FULLDRIVE2(ブースターとしても使用)

ORANGE AMP AD30H
430ドレミファ名無シド:04/04/23 19:22 ID:0p+WRsEh
>>429
ストレートでいい組み合わせだな。
ギターとコンプとアンプが異常に羨ましい。

レトロ5万で譲ってくれ!と本気で懇願。
431ドレミファ名無シド:04/04/24 00:57 ID:7JCRItxm
>>429
釣りだよな?
>>430
釣られんなボケッ!上を見てみろ。そのままコピーしているだけだ。

レトロスペックのコンプは5万で買えたら俺が欲しいわボケッ!!
ついでに68年のGOLDTOPは俺に譲れといいたい。程度によっては70〜80は出すぞボケェッ!!
432ドレミファ名無シド:04/04/24 06:22 ID:0ENbTkQx
Providence PEC-1

Retrospec The SqueezeBox(コンプ)

Fulltone Cryde Wah

Klon Centour(歪み)

Maxon CS-505(コーラス)

Fulltone Spa Trem(トレモロ)

Maxon AD-900(ディレイ)
433ドレミファ名無シド:04/04/25 10:08 ID:DaGMCVMs
ケンタを歪みとして使ってもな〜
434ドレミファ名無シド:04/04/25 20:21 ID:MxdCm2CJ
Bacchus BST-62

jim dunlop GCB-95 (ワウ)

BOSS SD-1 (ブースター、クランチ)

ZOOM HL-01(メイン歪)

BOSS CH-1(クリーン時極弱く常時オン)

HL-01がカナリ(・∀・)イイ!!のでPD-01を導入予定。
お金と相談してGCB535に変えたい。
工房にはお金が無い(´・ω:;.:...
435ドレミファ名無シド:04/04/25 22:37 ID:a5HKwFRK
432はpec-1なのにエフェクター6個?どこが2つついてんのよ
436ドレミファ名無シド:04/04/25 22:38 ID:WpGSFJLl
ESP VIPER or Gibson LP standard DC

Line6 FM4(フィルター)

CryBabyのなにか(ワウ)

Maxon ROD808(弱歪み補助)

BOSS FZ-2(強歪み補助かファズ音のみ)

Tech21 GT-2(メインの歪・アンプによっては無し)

BOSS Ch-1(弱コーラス)

BOSS Ch-1(強めコーラス)

BOSS PH-1(軽くフェイザー)

BOSS DD-3(ディレイ)

BOSS RV-3(ディレイ・リバーブ)

BOSS NS-2(一応ノイズ対策・あと空間系に電源供給も。)

アンプ

叩かれそうな予感・・・ エスパー使ってるから尚更叩かれそう・・・
437ドレミファ名無シド:04/04/25 22:49 ID:a5HKwFRK
うほ!ボスだらけ、照明の色によっては踏み間違えない?しかも直列かよ、ラインセレクターかなんか使ったらメッチャ変わりそうだな
伊藤のギターは別に良いと思うよ趣味の問題だし
438ドレミファ名無シド:04/04/26 00:14 ID:nyLFw2Un
グラスルーツ

Providence PEC-1→Tuner

Fulltone CrydeWah(ワウワウ)

(ループ内)
1.Keeley Comp(コンプレッサー)
2.Z-VEX SuperHardOn(ブースター)
3.HAO Rumble.MOD(状況によりオーバードライブ〜ハードクランチorブースター)
4.Maxon AD-9(アナログディレイ)
5.VooDooLAB AnalogChorus(アナログコーラス)

アンプ
・Ch.1クリーンにはFender TwinReverb
・Ch.2歪み系にはMarshall JTM-45(Re)
又は
アンプ一つの場合は、
Bogner(Prexi&Fender風)改造アンプヘッド2チャンネル
最近じゃこっちがメインです。(こういう場合はループ3はブースターになっちゃいます。)
439ドレミファ名無シド:04/04/26 01:10 ID:WoNZYn9/
>>438
コピペご苦労さん(・∀・)つ旦~~
440ドレミファ名無シド:04/04/26 01:45 ID:gwzSIxGN
皆ボードの重さ何キロ位?俺、6Kgもあったよ、、、
片手にデカイペット2本分orz
441ドレミファ名無シド:04/04/26 08:44 ID:lkM1yzx4
フェラなんです
   ↓
自作ブースター
   ↓
RUST DRIVER(HAO)
   ↓
  アンプ
442ドレミファ名無シド:04/04/26 11:26 ID:nyLFw2Un
1966年製Fender/Stratocaster&1968年製Gibson/LespaulCustom(2本ともプライベートMAIN)
                    ↓
              MXR/80'sDynaComp
                    ↓
              JimDunlop/GCB-95
                    ↓
              Z-VEX/SuperHardOn
                    ↓
        FULLTONE特注2Loop&TunerOutBOX→Korg/DT-7
            ↓               ↓
          <Loop1>           <Loop2>
  Menatone/King of the Britains   Maxon/CS-505(Re)
            ↓               ↓
            ↓         BJF/Saffron Yellow Tremolo
            ↓               ↓
            <・・・・・・・・・・OutPut・・・・・・・・・・>
                      ↓
                 Maxon/AD-9(Re)
                      ↓
GuitarAMP
443ドレミファ名無シド:04/04/26 11:34 ID:8XYk1qzN
Gibson LP standard

BOSS OD-3

くそトランジスタアンプ
444ドレミファ名無シド:04/04/26 11:37 ID:8XYk1qzN
もしくは
Gibson LP standard

BC-60/310

ふとすいっち

445ドレミファ名無シド:04/04/28 00:48 ID:+QkV/3WW
FenderUSA Highway1 Precision

A/B Box →TU-12

ART:ART LEVELAR(コンプ)

TECH21.NYC:SansAmp Classic

ARION:BASS CHORUS MCH-2

スタジオのアンプ

http://www.yonosuke.net/clip/2004/6069.jpg

当方ベース歴1年です。
ケースにはコルクが張ってあり、金網を付け、固定してます。
4461:04/04/28 18:26 ID:ljJgx+ml
最近むか〜しの日本製のDS-1買ってしまった・・・
RAT2と入れ替えるか悩んでる・・
テレキャスだからやっぱりRATかなぁ
DS-1は大人しすぎるんですよね。

ってかRAT2なくしたらPEC-1の中身が全部BOSSにw
4471:04/04/28 18:35 ID:ljJgx+ml
あげわすれ
448ドレミファ名無シド:04/04/28 21:08 ID:zrOLzQwg
最近コピペ厨が多いな・・。

そんなに羨ましいのか?なぁ厨よ。かっこ悪いからヤメレ
449ドレミファ名無シド:04/04/28 21:20 ID:PSdTGOXa
450ドレミファ名無シド:04/04/28 22:42 ID:IqMK0Tst
>>449
ブルーノ捨てろよ。RE-Jで充分だろ?
451ドレミファ名無シド:04/04/28 22:42 ID:6CYUJmq+
>>445
見た目がスッキリしていいね!
452ドレミファ名無シド:04/04/28 22:53 ID:PSdTGOXa
>>450
re-jはブースターでBrunoは歪みで使ってるですよ。
Reは歪みで使うときれい過ぎて物足りないしブースターで使うのがbestな感じなゆえ。
Brunoは異音発するんでまた違ったいい歪みが見つかったら変えるつもりですよ。
音は気にいってるんですけどね。
453ドレミファ名無シド:04/04/28 23:13 ID:IqMK0Tst
でもさ、アイバニーズっていい?マクソンRE=J改使ってるけど
アイバニーズ製を使う人ってどういう所が気に入ってる?
454ドレミファ名無シド:04/04/29 17:13 ID:C8qdUKAD
JB

クライベイビー

Boot-leg JBK

スタジオ及びハコのアンプ
455ドレミファ名無シド:04/04/29 21:29 ID:QXh6qRTE
GIBSON LP STD

PROCO RAT

BOSS CE-2

A/DA FLANGER (rei)

MAXON AD-900

FENDER TWIN REVERB
456ドレミファ名無シド:04/04/29 22:19 ID:cpElt/Jf
バーニーLP

VHT Valvelator-1
↓    ↓
↓   チューナー

Marshall JCM800
457ドレミファ名無シド:04/04/29 22:42 ID:UelDY5g7
スマソ画像無し…orz

エピジャパLP

自作ループBOX→自作ミッドブースター→BOSSのフランジャー→KORGボリュームペダル→ループBOXに戻る
↓                                            ↓
↓                                        BOSSのチューナー
スタジオのチューブアンプ

  
>>456のVHT Valvelator-1欲すぃ
458Reb Beach ◆RevGiOKgRo :04/04/29 22:46 ID:+eot6urk
なんじゃこりゃ?
459ドレミファ名無シド:04/04/29 23:09 ID:m7lSee67
>>445
俺もベーシストでプレベだけどクラッシック使ってるよ。

スイッチどんな感じ?俺は・・・
123567で1と2は気分で変える。
ベースのトーンを少し絞ってる。

ってかベースFXスレの話題ですまぬ
460ドレミファ名無シド:04/04/29 23:34 ID:ELsn1thK
Boot-LegのJAW BREAKERっていいの?使ってる人いるみたいだけど。
461ドレミファ名無シド:04/04/29 23:38 ID:IiOe7q18
>>460
音がペラペラ
462ドレミファ名無シド:04/04/29 23:44 ID:ELsn1thK
悪いんすか、、、あんだけ高いのに。ハンドメイドってだけか
463ドレミファ名無シド:04/04/29 23:52 ID:8hd701Av
Boot-Leg使ってるけど、中見るとすごいイモ半田。
464ドレミファ名無シド:04/04/30 19:00 ID:KKYckzaI
スレ違いだったらスマソ
アナログディレイのおすすめってありますか
あんまりロングは使用しませんのでショートでもいいんですが
痩せなくて使いやすいのがいいです
465ドレミファ名無シド:04/04/30 22:13 ID:76uAG/8l
>>464
エレハモのメモリーマン
466ドレミファ名無シド:04/04/30 22:43 ID:Ku3SdpnD
     fender custom shop strat 57'(ピックアップ・ヴァンザントに交換)
               ↓
     アーニーボール・VOl PEDAL→(TUNER out)→BOSS・TU-12
                 ↓
     BOSS・LS-2(2LOOPセレクター・A⇔Bモード) 
 (loop A・軽い歪み&揺らし系) (out)     (loop B・やや重い歪み) 
     ↓               ↓         ↓ 
  TS−9(復刻・クランチ使用)  ↓    VOX WAH 848
     ↓      ↑(LS-2へ) ↓        ↓
BOSS PSM-5(send/return)   ↓    BOSS SD-1(ブースター使用)
  ↓(send)             ↓        ↓ 
phase90(フェイザー)          ↓    PROCO RAT
  ↓                  ↓         ↓
BOSS BF-2(フランジャー)      ↓      BOSS PQ-4(パライコ・ソロ時の音量UP)
  ↓ ↓ →(LS-2へ)
VOO DOO VIBE(トレモロ)     ↓       
  ↓             BOSS・LS-2(2LOOPセレクター・A+Bモード)(DLYセクション)
BOSS DD-2(発振用)    (loop A)    (out)      (loop B)    
  →(return) ↓ ↓      ↓
             (LS-2へ・ドライ音)   ↓   BOSS GT-5(DLY専用として使用)
                              ↓ (曲によって違うタイムのディレイが欲しい為)
                              ↓
                 アンプ・VOX AC/30 赤(自分のアンプ)
467466:04/04/30 22:46 ID:Ku3SdpnD
ずれまくった。。。雰囲気で察してくれ。。。

<追記>
知り合いに FULLTONE・FULLDRIVE2 貸してて、もうすぐ帰ってくる予定。
帰ってきたらそれでクランチ作って、TS-9はラットをブーストするのに使うつもり。
シールドはCANARE、パッチは超安物。
音やせしてるんだろうけど、全然問題ないレベルに音作りしてる。
バンドメンバー、こんだけつないでても音がぶっとくて抜けるからみんなびっくりしてる。
でもそろそろシールドもパッチもベルデンにする予定。

録音のときは、Marshall・TSL 122(3ch コンボ 100W)も持ってるから、それで歪みを作る。
468ドレミファ名無シド:04/05/01 00:02 ID:IV3asKj9
>>459
俺は356が常にオン。
1.2はスタジオのアンプ次第。
元々ベースのミドルが調節しても強くなってしまうので
OFFにしてる場合も多々…

同じくすれ違いスマソ…
469ドレミファ名無シド:04/05/01 00:48 ID:fMuR18tv
>>461
使ってから言ってくれ
470461:04/05/01 12:17 ID:+WvBWyUE
>>469
使ってましたよ。昔は、いいなーとおもってたけどなんだか最近いろいろ知って
ペラペラに感じるようになってきた。
いや、歪みの質が嫌いなわけじゃないよ。


ってつられたのか?
471ドレミファ名無シド:04/05/01 14:45 ID:fMuR18tv
>>470
何と比べてペラペラだと思ったの?
472470:04/05/01 23:24 ID:SGn3YyBq
>>471
だからいろいろだっていってるじゃん。
ようは、かなりの数のアンプや、有名どころの高級エフェクターとかを使い倒すくらいつかってれば
わかるようになるよ。俺が実際そうだから耳が肥えないうちは、よくかんじるんだよ
473ドレミファ名無シド:04/05/02 01:32 ID:lb9w8KhX
>>472
あーそう、へー、ふーん。
474ドレミファ名無シド:04/05/02 01:45 ID:HQeifMfc
PRS Custom24

AB BOX→KORG DT-10

Tech21 GT-2

BOSS EQ-20

ARION SCH-Z

アンプ

こんな感じでよろしいでしょうか兄貴?
475ドレミファ名無シド:04/05/02 01:49 ID:i6I5yI9L
駄目です。
全部ARIONに統一なさい。
476ドレミファ名無シド:04/05/02 05:24 ID:7fFSjjxz
69'Fender stratocaster custom→BOSS DS-1→BOSS FZ-3→BOSS BF-2→MXR Phase90→BOSS DD-3→MXR micro amp→BOSS TU-2→Ibanez WH-10→主にマーシャル
477ドレミファ名無シド:04/05/02 10:23 ID:a7dDs6L5
レスポールスタンダード→ボスPW10→マーシャルGV2ガバナープラス→テキトーなアンプ。

ワウのドライブはブースターに設定。これでいつでもペイジです。
478ドレミファ名無シド:04/05/02 10:37 ID:JSg8X1j4
POSSのディストーション持ってるよ
479ドレミファ名無シド:04/05/02 11:09 ID:yMHNLGgc
>>472はなんかちょっとやな感じだ。
480ドレミファ名無シド:04/05/02 11:49 ID:PqspVSIO
変な質問でゴメンなさい。
RATってやっぱりRAT2よりRAT1のがイイのですか?
友人から1のほうををそこそこの値段で譲ってもらえそうなんですが・・・
もともとRAT2を買おうと思っていたので迷っています。
またブースターとしてならどっちで、歪み単体としてならどっちでしょう?
481ドレミファ名無シド:04/05/02 12:38 ID:W6gQjP8m
>>480
マルチは大変嫌われます。
482ドレミファ名無シド:04/05/02 12:38 ID:J0g+kUVq
イイという基準がわからん
現行のRAT2はLED付いてるし、音も大した差は無い。
というかpskのスーパーディストーションのほうが似た音でより太い音が出せる
483480:04/05/02 13:01 ID:ZugUoEsw
レスありがとうございます。

>>481
すみません。あちらではレスがなかなかつかないのでこちらにも書き込んでしまいました。

>>482
僕もLEDは欲しいのですがよくRAT1のほうがいいというのを聞くので。
そちらのほうも検討してみます。
484ドレミファ名無シド:04/05/02 13:23 ID:J0g+kUVq
安く譲ってもらえるなら買ってから転売するのもありかもね
1がいいとか言ってるのはビンテージ至上主義な連中だよ
pskで初期RATの音はほぼ完璧に出せる。
485480:04/05/02 14:56 ID:ZugUoEsw
転売ですか。どのくらいで売れるんでしょう?
友人は5000円くらいならいいよ、とか言ってましたが。
486ドレミファ名無シド:04/05/02 15:28 ID:J0g+kUVq
ああ、その値段なら買ったほうがいいかな。2やPSKもその値段じゃこないし。
オークションだと1万〜1.5万くらいで売れると思うけど
487ドレミファ名無シド:04/05/02 15:32 ID:8sYIVh47
>>485
安っ。バカだなその友達w
5000円なら悩まず買っとけって。
現行のPSKよりも安いんじゃん?
持っておいてから、いつでも買える現行やPSKを買って比べるのもありでしょ。
488ドレミファ名無シド:04/05/02 15:37 ID:U6mCIGvb
過去にヤフオクでRAT1(ロゴ反転タイプ)売ったけど18000円ぐらいで売れた。
489480:04/05/02 15:55 ID:ZugUoEsw
今メールで確認したらやっぱ気が変わったから7000円とか言われたんですけど
それでも買いですか?ちょっとそれ聞いたときこのスレ見てるのかとビビりましたw
490480:04/05/02 16:27 ID:ZugUoEsw
ていうか1万以上で売れるなら買いですよね。
無駄な質問すみませんでした。
491ドレミファ名無シド:04/05/02 16:30 ID:lb9w8KhX
>>489
買いだ買い!そして転売→RAT2かって差額ウマーですよ!
492ドレミファ名無シド:04/05/02 17:53 ID:orp38kcP
余談ですがRAT1の白黒反転モデルでもLED付きがありますよ
ちなみに白黒反転を2個所有してますが
LED付きは基盤にRISUUE(スペル違いだったらスマソ)の文字がなく
LED無しにはRISUUEの文字があります
基盤に有無でどう違うのか知ってる人いたら教えて下さい
493ドレミファ名無シド:04/05/02 18:07 ID:noiQe2Ax
ラットの話止めれやスレ違い、歪み系総合に逝け
494ドレミファ名無シド:04/05/02 18:58 ID:jE24KWoc
むしろヤフオク板逝け。
495ドレミファ名無シド:04/05/02 22:53 ID:47EtbwOl
>>474
だいぶ良いと思う。実用的でセンスある。音作りの幅広いでしょ?
496ドレミファ名無シド:04/05/02 23:45 ID:u7wZDMTE
グレッチ
カナレ
RAT
マーシャル

これで充分
497ドレミファ名無シド:04/05/03 00:05 ID:XWX5l5lX
ここ、かなり前だけど凄い似てる人がいる
498ドレミファ名無シド:04/05/03 01:19 ID:YxQrr2vd
ついでにみんなのシールドも
499ドレミファ名無シド:04/05/03 04:18 ID:Fk+qQuS3
Squeez BoxってTHE WHOの曲?
500ドレミファ名無シド:04/05/03 23:34 ID:IvHGxNUJ
ラックは重いけど便利ッス。ライブ仕様。
ベース
↓(無線)
REXER RZR-810(ワイヤレス)

KORG DTR-1(チューナー)

サンズ ベースドライバーDI or BOSS ME-8B

TRACE ELLIOT 715+同ウーハ―(アンプ)

もっとエフェクターに懲りたいです。

501ドレミファ名無シド:04/05/03 23:50 ID:cwPCkX18
BOSSの6個入りケースを15年使ってます
502ドレミファ名無シド:04/05/04 00:39 ID:G0OBNQ/q
私は8年程。
503ドレミファ名無シド:04/05/04 03:28 ID:oBHK3Kcl
こーん並にエヘクタ使いたいけど
足元囲まれるのうおっとしいから
工具箱かなんかみたいに2段重ねになるケース欲しいんだけど
やはり特注じゃなきゃ手に入らないかな?
なんか分かりにくい文章になってしまった。
504ドレミファ名無シド:04/05/04 07:12 ID:6geySnu8
Gt Gibson Les Paul Custom'78
       ↓
     Jim Dunlop GCB-95(改True Bypass)
       ↓
自作    I/O BOX
       ↓
     Providence PEC-1 
Loop1  Boot-Leg GHP-1.0
Loop2  Maxon OD-808
Loop3  Boot-Leg RRP-2.0
Loop4  Maxon CS-550
Loop5  BOSS DM-3
Tuner Out BOSS TU-12H

自作    I/O BOX
       ↓
AMP Marshall JCM-2000 DSL-201
ケーブルはすべてGEORGE L'S、
DCはすべてPEC-1からTweedTone Reference Cable DC Power Cableでとります。


505ドレミファ名無シド:04/05/04 13:28 ID:6geySnu8
ハーバードをトップで卒業(ギターの練習大好き)

企業に興味ない

上院議員の秘書に就職

金まみれの政治にむかつく

退職

無職

派遣とバイト

PCスキルもなく時給4ドルで朝7時からずっと労働

いつのまにか自分も資本主義社会の奴隷になったことに気がつく

レイジ!
506ドレミファ名無シド:04/05/04 13:35 ID:V/w2+8mc
ttp://www.yonosuke.net/clip/2004/6269.jpg
ギターは明日買います。
507ドレミファ名無シド:04/05/04 13:42 ID:bH+BRqwv
>>506
以前もうpしなかったか?
508ドレミファ名無シド:04/05/04 20:31 ID:EV/YPcdQ
>>503
ここで売ってるよ、通販もやってるけど少し高いな。
ttp://www.dkpedalboards.com/index2.html
2段じゃないけどこっちのでも結構な数いけると思う。
ttp://stompin-ground.com/
でもコーンってそんなにコンパクト使いまくってなくない?
509ドレミファ名無シド:04/05/04 21:02 ID:CKfSusrl
>>508
グルッと囲まれるコンパクトを位つかってるよ。>korn
510ドレミファ名無シド:04/05/05 01:57 ID:YxSRYhdj
何だか知らないけど
奴は自分を点Oとして240°くらいコンパクトに囲まれてる。
511ドレミファ名無シド:04/05/05 12:57 ID:PVVAuvR3
自作で歪み作った。
電子部品6個で450円くらい。スイッチ400円。
ジャック二個で220円。ポッド二個で230円。
ケースはダイソーのステンレスタッパで105円。
他、こまごまと必要だが3千円でおつりくる。

回路を工夫すればノイズ少なーで400円SWでもトゥルーバイパス。
抵抗(一本10円)をあれこれ入れ替えたり
半導体(一個30〜120円)をとりかえたりすると
ン万円で売ってる最近のエフェクタとマジ変わらん音がでる。
(知り合いの楽器屋いって並列にして色々試してみた)

ファズ系とかで2万とか払うのがばかばかしくなってきたぞ。

ちなみに電源は単3一本です。
512ドレミファ名無シド:04/05/06 14:13 ID:O8kEOrBj
マクソンのFL-301ってフランジャーを1500円で買ったんだけど、これ電源が18V
って書いてあるんです、パワーサプライは9Vなのですがどうすればいいのでしょうか?
513ドレミファ名無シド:04/05/06 16:37 ID:PdcxtNt0
>>511
おもしろそぉ。どんな感じのファズな音さぁ?出来ることなら回路図うpキボソ

>>512
おとなしく18Vも出力するパワーサプライを買いなさい 
514ドレミファ名無シド:04/05/06 17:56 ID:dQPHBzua
スレ血ふぁい吸い見ません。
以前、どこかで外国人ギタリストのエフェクトセットのサイトを見たことが
あるのですが、知っている方、教えてくれませんか?
515ドレミファ名無シド:04/05/06 18:19 ID:jWbRsdbg
すれ違いが多過ぎるな
516ドレミファ名無シド:04/05/06 18:22 ID:KX7C7MEO
GT-5からPCE-1セットに変えたんだが
重さがさらにましたw
まぁラックに比べたら偉い軽くなったけど。
517ドレミファ名無シド:04/05/06 18:34 ID:a6x8qeN/
518ドレミファ名無シド:04/05/06 20:36 ID:cYNtqpIO
>>514
グダグダっスね。
519514:04/05/06 22:57 ID:4xy0FyTZ
>>517-518
そう!これです。ありがとうございます。
520ドレミファ名無シド:04/05/07 05:05 ID:Cf9JnEB1
Gibson (レスポールカスタム)>
BOSS FV-50(ボリュームペダル)>
VOX V847(ワウペダル)>
MAXON ROD881(オーバードライブ/ディストーション)>
AKAI G-Drive(ディストーション)>
CARL MARTIN CONTOUR&BOOST(ブースター)>
LINE 6 DL4(ディレイ)>BOSS RV-3(リバーブ)>
AMP
521ドレミファ名無シド:04/05/09 20:55 ID:JIv1eKEG
高校生です。こんなカンジです。

 Epiphone LPS
  ↓
 cry baby
  ↓
 SD-1
  ↓
 RAT2
  ↓
 JCM2000
5221:04/05/09 22:02 ID:xkC8q2zw
どうも1です。
テレキャス
  ↓
Gt-5⇔(Loop)RAT
  ↓
 アンプ

に変えました。
523ドレミファ名無シド:04/05/11 16:29 ID:hodjbgyt
すみません。
ループってどういう効果があるの?
直列じゃだめなんでしょうか。
踏む動作の問題ではなくて音的に。
524ドレミファ名無シド:04/05/11 16:36 ID:nSsMN/iy
直列だと使えないエフェクトがあるでしょ。
マルチの前に歪みを繋げばワウとかコンプが使えないし、
後ろに繋げば空間とかが使えなくなる。
ループは内臓エフェクトと内臓エフェクトの間に噛ますから、
>>522のだとRATの歪みが使える上に、GT-5のワウとかコンプも使える。
525ドレミファ名無シド:04/05/11 18:00 ID:546NFGZL
526ドレミファ名無シド:04/05/12 11:54 ID:Yfmjnjt+
さびれてきたなここのすれ
527ドレミファ名無シド:04/05/14 04:08 ID:Kr1j+kzp
最近ちょこちょこと変えてみた30代の独身社会人です
GIBSON/LP CUSTOM

MXR/dyna comp

BUDDA/BUD-WAH+

Providence/PEC-1
LOOP1 KLON/CENTAUR
LOOP2 BOSS/CE-1
LOOP3 MAXON/AD-900
LOOP4 MXR/PAHSE100
LOOP5 PROCO/RAT

A/B BOX(自作)
LOOP1 ADA/FLANGER
LOOP2 ROGER MAYER/VODDO-VIBE

AMP

ケーブルはまだお金が足りなくて良い物じゃなくて
エフェクトボードは日曜大工の自作です。
ここまでやると楽しいですよ、学生でお金のない方も
社会人になれば欲しい物が買えますよ、多分。
528ドレミファ名無シド:04/05/14 16:30 ID:oySix9Pw
Charvel Model2

JimDunlop ROTOVIBE

Fulltone Fulldrive2

MXR Flanger

Marshall JCM900
※ケーブルは全てGeorge L's 155ケーブルとプラグで統一してます。

エフェクター用のパッチケーブルをGeorge L'sのケーブルとプラグで
自作している方が結構いると思うのですが、どなたかGeorge L'sのプラグが
安い店をご存知ないでしょうか。

ネットで調べたらToneBlueが最安値っぽい(一個680〜700円)のですが、
さらにもっと安い店がありましたら教えて戴ければ幸いです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
529ドレミファ名無シド:04/05/14 20:54 ID:HkSyLckd
>>524
ということはすべてコンパクトだったら
必要ないってことでしょうか?
530ドレミファ名無シド:04/05/14 22:24 ID:X4Z5FwUV
>>529
どうして必要だか分かるようになるまでは必要ない。
だから心配するな。
531ドレミファ名無シド:04/05/14 22:33 ID:SbbDiLzv
>>529
524じゃないけど、
コンパクトだろうが何だろうがたくさん繋げば繋ぐほど音質が劣化するから
あんまり使わないエフェクトとかワーミーとか(音痩せがひどいから)は
ループにしといて使う時だけONにするという使い道もあるんじゃない?

532ドレミファ名無シド:04/05/16 22:24 ID:J4xkaaXV
ストラト

AB-BOX→チューナー

ワウ:FULLTONE/CLYDE WAH

ブースター:MAXON OD-880

歪み:MENATONE BLUECOLOR

コーラス:VOODOOLAB ANALOGCHORUS

アンプ 自宅ではHIWATTのBULLDOG20イギリスで購入したものがメイン。日本にはあんまり無いと聞いたけど人気ないんだろうな・・。

20歳までプロを目指していたけど自分には才能無いな・・と諦めて早3年。
もうじきリハーサルスタジオでも建てて経営しながら、のほほんと暮らそうかなと。
ああ〜いい土地、物件ないかな?60坪あればいいんだけど、都合よく見つからないなぁ〜。
533ドレミファ名無シド:04/05/17 19:16 ID:UbbJDmta
繋ぎたいエフェクターが6個あるんですけど
PEC−1じゃ5つしかないから困ってます。
フランジャーは単体で使うことがなく
コーラスと一緒に掛けるのですがコーラスとフランジャーをひとつにしておいても大丈夫ですか?
コーラスだけ使いたいときはフランジャーOFFにしとくんですけど
音痩せとかは・・・?
534ドレミファ名無シド:04/05/17 19:20 ID:rjLTGAjt
>>533
こんなところで聞く前にやればいいじゃん。なんつーか、敢えて言うならバイパスで音痩せひどい
のをPEC-1につっこめばいいんでないか?! 
535ドレミファ名無シド:04/05/17 19:22 ID:O5j84Kox
アンプの上にチューナー置くってのはアリ?
536ドレミファ名無シド:04/05/17 20:31 ID:wOT7+pWU
>>533
取りあえずは使うエフェクター何かと、どう使うか説明汁、話はそれから
537ドレミファ名無シド:04/05/17 21:04 ID:7r+8KTkQ
ほぼ理想の道具を手に入れて物欲の無いこのごろです。

テレキャス(USA)

Boss OD-3(ブースタ)

A/B-Box兼ゲインコントローラ
↓(友人の手作り。マイナスブースタとしてクリーン〜クランチサウンドで活躍)
マーシャル
↓  ↑
Boss SE-50(空間系を後がけ)

ブースタでブルースドライバを使ってみようかとも考えてます。
538533:04/05/17 21:10 ID:UbbJDmta
>>536

DS,OD、flang,CE,Deley×2
でほぼ基本はDSにコーラス掛けてリバーブ的にディレイを使います。
ソロではODともうひとつのディレイを使いDS+OD+CE+ディレイ×2
遊びでディレイを発振させたり
フランジャーはコーラスとDSで使ったりします。
539363:04/05/17 21:16 ID:wOT7+pWU
ODとディレイを1つのループは?
型番わかんないと、どれが音痩せするかわかんないよw
540ドレミファ名無シド:04/05/17 22:32 ID:VkhmIP/A
テレにマーシャルか
541ドレミファ名無シド:04/05/18 00:42 ID:5lgDoOK7
>>533
俺なりにだけど昔ディレイで発振させる為にやったことあるけど
発振用ディレイだけはループから外すことが得策だと思うよ。
例えば
Loop1:DS
Loop2:OD
Loop3:FLANGER
Loop4:CHORUS
Loop5:DELAY

発振用DELAY

アンプ

発振用ディレイがトゥルーバイパスだったらバッチリかな。操作性も問題ないはず!私が実証済みw
CHORUSやFLANGERを活用しているように見えたから実践的な私なりの意見として書きました。
これで音痩せを感じる君だったらRS-616を購入すべきだと思う。
マジレスすみません。

542533:04/05/18 07:05 ID:lL8q/DB2
>>541
発振ディレイはBOSSのDM-2で
発振以外はソロで掛けるようにしているんですよね・・・

DSもODも別にどっちがブースターってわけじゃないんで。。。
やっぱりフランジャーが一番使わないかなぁ・・・
543ドレミファ名無シド:04/05/19 19:55 ID:l3NflEJM
>>542
各エフェクターをどう使いたいのか明記しなけりゃ2度手間ですよ。
せっかく541さんが書いてくれたのにね。
で2台のディレイはどう使いたいのよ?
544542:04/05/19 21:40 ID:WgGYoX4t
>>543
DSもODもどっちもメインのバッキング用です。
ソロは同時に鳴らします。
ディレイのひとつは常にかけっぱなしです、
それでソロにもう一個深めにかけて使います。
あとバッキングではCEもかけています。
545ドレミファ名無シド:04/05/19 22:01 ID:hxVK7Qgy
あんまり歪エフェクター二個がけなんて無茶しないほうがいいよ。ノイズでまくるし。
546542:04/05/19 22:16 ID:WgGYoX4t
>>545
そうなんですけどね・・・
バッキングでDS使っていたらソロで
もう一個歪みほしくなるんで・・・
歪み量変えて個々で使ったほうがいいんですかね?
547ドレミファ名無シド:04/05/19 23:56 ID:cur+Dg2E
>>544
まずは使うエフェクターを減らす事から始めたほうがいいような。
どんなジャンルの音楽をやってるのか教えてください。
548ドレミファ名無シド:04/05/20 00:01 ID:POHFL9uZ
>>546
ブースター使ったら?EQでもいいし。
549542:04/05/20 00:18 ID:1qSWjJtt
4ピースでギターロックのポップスです。
ODをブースターに使います。
550ドレミファ名無シド:04/05/20 00:38 ID:6sZwcLm/
>>546
どうもエフェクタで歪作りしてるっぽいから今使ってるODとDSがかなり気に入ってるならダメだけど
ODとDSをline6の金色の4つボタンの奴で一つにまとめたらどうだろ?
それか2chのアンプを使うか。
551ドレミファ名無シド:04/05/20 01:56 ID:LsWTLPCZ
>>546
ちょい休憩がてらに。基本的に使う音色は
1 DS or OD+コーラス+ディレイ
2 DS+OD+コーラス+ディレイ+ディレイ
あとはクリーントーンと、遊びでフランジャかいな?!

お金に余裕あってしかもモジュレーションにこだわりないならMM4でコーラスとフランジャを
ひとまとめかな。それかディレイをひとまとめ。もしくわ空間系ってくくりでこの辺を一つに。
歪みエヘクタを使いたいのであれば、ブーストスイッチ付きのやつや、音色違うのが二つくらい
入ってるのとかでまとめてしまうとか。

てか、ふと思ったのだが>>546のアンプにはリバーブがないんかい?リバーブ的なディレイを
かけっぱなしなら、アンプのセンドリターンにディレイをいっこつっこんだらどうかい?
552542:04/05/20 08:19 ID:1qSWjJtt
使ってるエフェクター全部アナログですごい気に入ってるんです・・
それでアンプにはりバーブもセンドリターンもありません。

かけっ放しのディレイを一個外に出しちゃうのがけんめいかなぁ・・・
553542:04/05/20 13:01 ID:1qSWjJtt
それで発振用はBOSSのDM-2なんですけど
これって音痩せどうですか?これを外に出して
かけっぱななしにしようかなぁと考えてみました・・・
554ドレミファ名無シド:04/05/20 15:53 ID:zrEYQlOS
>>553
自分の耳で音痩せがわからない奴は全部直列で問題なし。
555ドレミファ名無シド:04/05/20 16:02 ID:JeTYSrwS
>>554
それは言えてる。
まあ、自分の判断に自信が持てないっていうのは
経験の少なさを自覚しているからだろうね。
556ドレミファ名無シド:04/05/20 16:47 ID:Y0Bazre8
>>554
その通りだよね。ま、>>542は2ch病みたいなもんでしょ。
俺は5〜6個直列のときもある。
自分自身、ギターだけで聴き比べないと音痩せがわからないし、
バンドで合わせたらまるで問題無し。
エフェクター繋ぎたいならある程度あきらめるしかないでしょ。
嫌ならアンプ直。
そもそもそんな音質の違いより曲の出来を気にすべき。
557ドレミファ名無シド:04/05/20 20:13 ID:bxOkBp0L
やはり音痩せに気が付かない限り別に気にする必要は無い。
俺は結構前にライブにワウをもってって大型アンプに通したときに痩せに気が付いて
そのワウを即座に使うの止めたくらいだw
それでワウ使う部分は口でワウワウ言ってごまかした。うそ。
あと内部配線ですでに痩せてるようなギター使ってる人とかもほとんどエフェで気にすることは無いと思う。
558ドレミファ名無シド:04/05/20 22:42 ID:/bhi89un
もうなんならBOSS ME-8みたいなものだけでいいじゃないか。
559ドレミファ名無シド:04/05/21 05:05 ID:U1+4Rbfm
ベースです。
昔はこんな感じでやってました。
今は少なくしてます。
ちなみにラック無しVerです。
                   ESPオーダーメイドベース(J&ハム or 1ハム)
                              or 
                       ダンカン製ジャズベ or プレベ
                              ↓
                         Cranetortoise GC-1
                              ↓
                         Cranetortoise SEL-2→<チューナーアウト>→BOSS TU-8
                       ↓               ↓
                      <A>              <B>
                 MXR M-80 Bass d.i.+    SANS AMP BASS DRIVER DI
                       ↓               ↓
                     <・・・・・・・・・・OutPut・・・・・・・・・・>
                                ↓
                       スタジオ&ライヴハウス備え付けのベーアン
560559:04/05/21 15:49 ID:le3SL8//
つうか返事くれよ!
ここって見せて終わりなの?何か「いいね〜」とか「M-80の使い心地どう?」とか聞いてよ。
さみしいじゃん。会社まで来て見てんのにさ。ハァ〜ため息漏れちゃうよ。
他の人には沢山レスしているくせに。
561ドレミファ名無シド:04/05/21 16:33 ID:bu3VmNY0
たまにコピペ厨が出てくるから、釣られるのが怖くてレス出来んのだよ
562ドレミファ名無シド:04/05/21 17:46 ID:+UjSn8SW
>>560
あえて言ってやるよ
ESP( ´,_ゝ`)プププ
そんなあなたに

|  |
|  |∧_,,∧
|_|´・ω・`)  お茶ドゾー
|新| o o旦~
| ̄|―u'
""""""""""
563ドレミファ名無シド:04/05/21 17:50 ID:2RwidJBC
ベースはわからん。
564ドレミファ名無シド:04/05/21 17:55 ID:HVNRWCrE
>>559-560
申し訳ないがワロタ。
559書いてから560書くまでに幾度となくリロードするもレスはなしって
いう様を想像してしまった。
565559:04/05/21 18:42 ID:le3SL8//
>>561
そうなんだ?こんな場所での釣りなんかどうでもいいんじゃん?
>>562
おまえは一体どれほど良い物持ってんだよ?あ?
>>564
お前みたいな頭が悪そうな奴は書かなくていいよ。目が腐るw


他にマジレスしてくれるやついないの?キボーン(・∀・)
566ドレミファ名無シド:04/05/21 19:08 ID:+hOg1WIo
>>565
少なくとも564は煽ってないと思うぞ
567ドレミファ名無シド:04/05/21 19:29 ID:2RwidJBC
>>566
同意
568ドレミファ名無シド:04/05/21 20:10 ID:+hOg1WIo
>>567
そこで煽るなw
569ドレミファ名無シド:04/05/21 20:17 ID:2RwidJBC
w
570564:04/05/21 20:25 ID:HVNRWCrE
>>565
ゲッ、そういうレスかよ。。。
折角面白そうな奴だと思ったのにガッカリ

>>566-567
擁護してくれてありがと。
571ドレミファ名無シド:04/05/21 20:38 ID:dEak1Og3
>>565
まぁ、俺もベース弾きなんだが、正直どうでもいいかなと。
572ドレミファ名無シド:04/05/21 20:55 ID:GZ+/Yacg
どうい
573ドレミファ名無シド:04/05/21 21:11 ID:ABVnGl2B
>>559
えっと、音の使い分けは?A,Bでどーつかいわけてんの?
574559:04/05/21 21:23 ID:4S+luETG
>>573
MXRは太めの甘い音で、ベードラは硬めのゴリッて感じの音として使ってたかな?
一応2年前位のセッティングです。
今は使うベースに合わせてどちらか1つと、コンプだけって感じにしてます。
ライブ本番ではラックを使うので、若干変わりますが。
575559:04/05/21 21:31 ID:4S+luETG

補足。
曲によって音色変えてたって感じです。
MXR→大体の曲で使用。
サンズ→激しい曲や速い曲で使用。
と言う感じです。
576ドレミファ名無シド:04/05/21 21:49 ID:DIEPge8X
馬鹿がいるね。
577ドレミファ名無シド:04/05/21 22:09 ID:ZKKRSZH+
Guitar

GCX IN

GCX Loop Compact Effector 機材名は多過ぎるため省略します。

GCX Loop⇔Rockman Distortion Generator

GCX Loop⇔TC 1140

GCX Loop⇔Hush 2CX

KOCH POWERTONE
KOCH POWERTONE SEND

GCX Loop ⇔CAD CGM-2

CAJ Effect Loop Interface Send1→D Two
CAJ Effect Loop Interface Send2→H3000DS/X
CAJ Effect Loop Interface Return1←D Two
CAJ Effect Loop Interface Return2←H3000DS/X
CAJ Effect Loop Interface Return3←H3000DS/X

KOCH POWERTONE RETURN
578ドレミファ名無シド:04/05/22 09:44 ID:hU6QKNki
>>559
いいね〜
579ドレミファ名無シド:04/05/22 09:46 ID:hU6QKNki
>>577 M-80の使い心地どう?
580ドレミファ名無シド:04/05/22 13:16 ID:gO7Fyto/
俺もPEC-1購入して組み上げました。(中古だけどね)

ギター:FenderストラトorGibsonレスポール

Fulltone:ClydeWah(普通のワウ)
PEC-1
@Keeley:Compressor(コンプレッサー)
AMenatone:BlueCollarOD(ブースターで使用)
BHumanGear:FINE.OD(メインOD)
CFulltone:MINI Deja-Vibe(コーラス,フェイズ,トレモロ的な音として使用)
DMaxon:AD-9復刻版(アナログディレイ)

アンプ(Fender:TwinReverbが欲しい・・)

最近やっとこさツアーサポートギターになったけれど1本5000円とは・・。
皆が知らないようなアーティストで知名度も(ry
もちろん普段は貧乏ですし、もちろんアルバイトやってますw(日雇い)
581ドレミファ名無シド:04/05/22 16:39 ID:L7SqcFny
それが夢に描いたプロミュージシャンだよ。
仕事でしょ?ギャラに文句言っちゃイカンな。
582ドレミファ名無シド:04/05/22 17:33 ID:ngeFweIp
>>581
文句はないし、ましてや予想通りの価格だったんで現実的だな・・とw
まぁ新米?だしギャラに不満もないけれど反骨精神が今まで以上に出てきますよ。
アルバイトと掛け持ちじゃないと暮らしていけないのは仕方ないとして。。

スレ違いすみません。
583ドレミファ名無シド:04/05/22 19:03 ID:bGoxcmOu
ほげ
584ドレミファ名無シド:04/05/23 01:58 ID:+fBc9vBj
>>580
大半の奴らがその「一本5000円のサポートミュージシャン」にすら(すらって表現は
悪いけど便宜上スマン)なれずに音楽で喰う夢を捨てていく、もしくは様々な事情で
捨てざるを得なくなる訳で。正直羨ましい。頑張ってください。
585ドレミファ名無シド:04/05/23 21:35 ID:bV2ki6mR
>>582
羨まスィ
586ドレミファ名無シド:04/05/26 17:24 ID:koSdJiz6
ここのスレ終わってる

錆びれましたな

587ドレミファ名無シド:04/05/26 19:38 ID:SnFejSZK
漏れ毎日見てるぜ!
588ドレミファ名無シド:04/05/26 20:45 ID:mmb6jCcQ
見てるだけかよ

じゃぁ、俺のバヤイ

フォトジェニストラト
   ↓
パンドラ3
   ↓赤外線
MDラジカセ

そのままMDに録音できて(*´Д`)y−~~~ウマー!
589ドレミファ名無シド:04/05/27 02:39 ID:oR2tBv8A
なんかで聞いたんだけど、パワーサプライの周辺ってノイズ多いの?
新しいボードのセッティング上、最初のペダルに入った後にサプライと被ってしまうんで…
使用ギターが古いテレだからイヤでもノイズは多いんですがね。
少しでも減らしたくて。
590ドレミファ名無シド:04/05/27 03:01 ID:15g4MIPX
歪み物などの増幅回路があるペダルとは離した方がいいみたい。
パワーサプライからのノイズを増幅しちゃうから。
でもスタジオで試してみたけど、あんま変わらんかったよ。
591ドレミファ名無シド:04/05/27 19:25 ID:KiPJnqoH
ギター用

 @シェクター ストラトタイプ
      ↓
 A自作A/B-BOX → KORG DT-10
 B自作TS-9(定数変更しすぎてもはやTS-9ではない)
 CKOCH PDT-4 センド
      ↓
 DBOSS RV-3
      ↓
 EKOCH PDT-4 リターン
      ↓
   現場のアンプ

ベース用

 @ダンカン プレベ
      ↓
 A自作A/B-BOX → KORG DT-10
 BEBS Micro Bass2
      ↓
   現場のアンプ or PA

リア肛です。
不満が出て買い換えている内に現在の構成に・・・。
今は満足しています。
592ドレミファ名無シド:04/05/27 22:02 ID:KYY4SaMi
最近の孝行生は金持ちだな…

って言っても2つしか違わないけど。
593ドレミファ名無シド:04/05/27 22:56 ID:Kwa8wS2Z
>>591
なんか雰囲気俺と似てるなオメー。俺もABBOX自作だべさ。それにセンドリターンでDT-10
ちなみにTS-9を次回作成予定だすし。
ABBOXは1m300円で買った配線を大事に大事に使って作った俺の中の傑作だよ。
ってかKOCHもほしかったけど金がないしデカイので断念。
でも結果的にGT-2のTWEEDサウンドをPRSのパラコイルのシングル音で出したら
最高の音が出たから結果オーライ。
>>495さまの言ったとおり音作りの幅広いからイイヨー。KOCHも良いけどね。
アレはピッキングのニュアンス伝えやすいから実力に有る程度自信ないと扱いにくいと思う。
と思った。
ちなみに俺の目標はどれだけ最小限に抑えるか!です。シンプルイズザベストですね。
ならアンプ直にしろよって言うツッコミはいりませんよ、ハイ。
594ドレミファ名無シド:04/05/27 23:46 ID:Y40KbJjE
>>592
 何が二つしか違わないのですか?
 歳ですか?構成ですか?
>>593
なんか似てますねw
 1m300円っていうとこから、楽器屋で売ってるベルデンと予想w
 自分はTS-9とA/BBOXはWEの単線でやりました。
 ちょっと話がそれましたが、KOCHはデカくて大変です↓
 一度ボードに組もうと思いましたが高さが合わず、断念。
 今はエフェクトボードと独立させて、移動の時はキャリーカートに乗っけてます(電車移動)
 ピッキングのニュアンス出まくりです!最高です!もろにモダンアンプサウンドが出ます。
 自分はGT-2の低域の濁りが少し気になりますが、配線系のMODで改善できるかな?
 と思いました。DT-10は見やすいのがイイ!ですけど、バッファが糞ですね。
 
 自分は腕は全然ダメですが、楽器屋に通ってイイ楽器に出会っているうちに
 耳だけ良くなってしまって不満が出まくったのでこうなりました。
 
595イリュージョン:04/05/28 18:26 ID:mcDP/Qtx

Gibson ES-335
   ↓
バズフェイトンなんちゃら(チューナー)
   ↓
BOSS ヴォリュームペダル
   ↓
クライベイビー
   ↓
MAXSON DS-830
   ↓
BOSS OD-3
   ↓
BOSS TR-1(Tremolo/Pan)
   ↓
MAXSON AD900
   ↓
JC120

フェイバリット・ギタリスト
渡辺香津美、デビッド・フュージンスキー、チャーリ・ハンター、DAVID・T・WALKER
プリンス、岡村靖幸、カート・コバーン、田原健一(ミスチル)

昔はワウ→OD-3だけだったなぁ、メサブギとかで。
ワウはガリってるし、OD-3はあんまし、ヴォリュームペダルも替えたいなぁ。
596ドレミファ名無シド:04/05/28 18:51 ID:eUwCW8Qg
>>592
俺もまったく同じ事を昨日書こうかと思ってた。
俺は高校なんてとっくの昔だけど・・・
597イリュージョン:04/05/28 19:04 ID:mcDP/Qtx
MAXSON × →MAXON 〇

恥ずかす。
598ドレミファ名無シド:04/05/29 02:10 ID:8Q1x68PO
>>595
あんたどっかで見たよ。
599ドレミファ名無シド:04/05/29 09:22 ID:7OruGz/Q
>>595
 そのチューナー、バッファが入って音変わりませんか?

 
 エフェクターのケースへの固定方法なんですけど、
 皆さんどうしてますか?
 やはりマジックテープでしょうか?
 どうも自分はマジックテープで固定するのに抵抗を感じてしまうのですが・・・。
 何か良いアイディアないですかね?
 
 それと、安くて頑丈なエフェクトケースの情報キボンヌ。
 楽器屋行ったら板が5ミリぐらいの弱い合板のようなものを使った
 安っぽいやつしかなかった・・・。
 木製の頑丈なやつはもう売ってないのかな?
600イリュージョン:04/05/29 18:04 ID:fKz/9Q63
俺のはDT-7だったです。
別に気にならんけどなぁ。もし変わってたとしてもその位は許容範囲かな。
601イリュージョン:04/05/29 18:04 ID:fKz/9Q63
俺のはDT-7だったです。
別に気にならんけどなぁ。もし変わってたとしてもその位は許容範囲かな。
602ドレミファ名無シド:04/05/29 21:04 ID:EXZUDZL6
最近音作りに…誰かアドバイスを
ギブソンレスポール
    ↓
BOO?GAINHEIPER
    ↓
Zoomのハイパーリード
     ↓
LAIN6のモジュレーション
     ↓
マクソンのアナログディレイ 
     ↓
マーシャル

アンプはクリンで!Zoomのペダルで歪ませる
Boo?ゲインヘルパーはブースター
603ドレミファ名無シド:04/05/29 21:11 ID:5THXuqJy
ゲインヘイパーになってる訳だが
604ドレミファ名無シド:04/05/29 21:16 ID:elCdhcBD
>>602
最近音作りに(とても満足している)…
誰かアドバイスを (してやらんこともないぞ)


こういう意味かね?
605ドレミファ名無シド:04/05/29 22:30 ID:tZ3CTHAc
>604
いやいや教えて下さい。と言う意味じゃよ。
上記の機材でね!!アンプをクリンで使って
エフェクターで歪ませたいんだけど。
どうも上手くいかん
お願い申し上げます。
606ドレミファ名無シド:04/05/29 22:43 ID:oIopraD/
▲▲▲▲▲専門卒=犯罪者=知的障害者=社会の粗大ゴミ▲▲▲▲▲

専門卒は犯罪者です。この板を荒しまくっています。
小泉首相は専門卒を隔離する案を国会に提出されたし

低脳専門卒の犯罪の一例↓

53 :ドレミファ名無シド :04/05/27 16:08 ID:fI/9NmwE
>>1死ね

47 :ドレミファ名無シド :04/05/26 01:50 ID:cyvdONfr
>>46
てめ〜でググれやボケ〜!
クソスレageんじゃねぇ!

45 :ドレミファ名無シド :04/05/25 20:10 ID:WwsKk/3k
>lOK1R45Y
おい、セミアコスレに来んなよ。臭いから。

607ドレミファ名無シド:04/05/29 22:48 ID:oIopraD/
▲▲▲▲▲専門卒=犯罪者=知的障害者=社会の粗大ゴミ▲▲▲▲▲

専門卒は犯罪者です。この板を荒しまくっています。
小泉首相は専門卒を隔離する案を国会に提出されたし

低脳専門卒の犯罪の一例↓

53 :ドレミファ名無シド :04/05/27 16:08 ID:fI/9NmwE
>>1死ね

47 :ドレミファ名無シド :04/05/26 01:50 ID:cyvdONfr
>>46
てめ〜でググれやボケ〜!
クソスレageんじゃねぇ!

45 :ドレミファ名無シド :04/05/25 20:10 ID:WwsKk/3k
>lOK1R45Y
おい、セミアコスレに来んなよ。臭いから。

608ドレミファ名無シド:04/05/29 23:00 ID:pje4gQSZ
>>599
私はマジックテープ派ですが、本当はボードに直接ネジ止めしたいですね。
しかしネジ止めした後で機材変更することになると面倒なので、なかなか
踏ん切りがつきませんです。
609>>608:04/05/29 23:01 ID:oIopraD/
▲▲▲▲▲専門卒=犯罪者=知的障害者=社会の粗大ゴミ▲▲▲▲▲

専門卒は犯罪者です。この板を荒しまくっています。
小泉首相は専門卒を隔離する案を国会に提出されたし

低脳専門卒の犯罪の一例↓

53 :ドレミファ名無シド :04/05/27 16:08 ID:fI/9NmwE
>>1死ね

47 :ドレミファ名無シド :04/05/26 01:50 ID:cyvdONfr
>>46
てめ〜でググれやボケ〜!
クソスレageんじゃねぇ!

45 :ドレミファ名無シド :04/05/25 20:10 ID:WwsKk/3k
>lOK1R45Y
おい、セミアコスレに来んなよ。臭いから。

610ドレミファ名無シド:04/05/29 23:02 ID:oIopraD/
▲▲▲▲▲専門卒=犯罪者=知的障害者=社会の粗大ゴミ▲▲▲▲▲

専門卒は犯罪者です。この板を荒しまくっています。
小泉首相は専門卒を隔離する案を国会に提出されたし

低脳専門卒の犯罪の一例↓

53 :ドレミファ名無シド :04/05/27 16:08 ID:fI/9NmwE
>>1死ね

47 :ドレミファ名無シド :04/05/26 01:50 ID:cyvdONfr
>>46
てめ〜でググれやボケ〜!
クソスレageんじゃねぇ!

45 :ドレミファ名無シド :04/05/25 20:10 ID:WwsKk/3k
>lOK1R45Y
おい、セミアコスレに来んなよ。臭いから。

611ドレミファ名無シド:04/05/29 23:11 ID:elCdhcBD
>>602
2chに貼り付くよりもスタジオに行ってみよう!
個人練習で2時間もやれば方向性は見えてくるでしょ。
612ドレミファ名無シド:04/05/29 23:35 ID:pje4gQSZ
http://www.yonosuke.net/clip/2004/7014.jpg
画像UPが最近ないので私の足元を晒してみます(赤面

613ドレミファ名無シド:04/05/30 00:44 ID:8ri2zp8W
リッケン330

大根

BD-2

gain fuxxker

DD3

anpu
614ドレミファ名無シド:04/05/30 01:10 ID:SF0ha7GK
>>612
久々にこのスレの趣旨にあった投稿が!


・・・すまん、見たことのないエフェクターばかりでコメントできんっす。。
615ドレミファ名無シド:04/05/30 03:20 ID:rwVmmats
anpu  






616ドレミファ名無シド:04/05/30 20:52 ID:459a9DHB
>>612
VHT欲しいんだけどどんな感じ?
通すだけで音に迫力が出るってヤツだよね?
617ドレミファ名無シド:04/05/31 00:08 ID:6O/Cd39u
>>615
変なふいんき(←なぜか変換できない)だよね。
618ドレミファ名無シド:04/05/31 01:25 ID:y3t98IMT
>>612
あなたはもしかしたら「畳」の人ではないですか?
619ドレミファ名無シド:04/05/31 04:48 ID:hY0dlV/6
>>617
ふいんき×
ふんいき○⇒雰囲気

ですよ^-^
620ドレミファ名無シド:04/05/31 04:49 ID:hY0dlV/6
僕も機材写真をUPします。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/7048.jpg
621ドレミファ名無シド:04/05/31 07:06 ID:wklwesgm
>>620
別の試すのもいいよ。
622ドレミファ名無シド:04/05/31 08:16 ID:hY0dlV/6
いや〜愛着が凄くてさw
623ドレミファ名無シド:04/05/31 13:39 ID:k/1Uiu9A
>>616
これ、評判通りの効果で凄くお勧めです。通す事で全域にわたって
音の密度が強まり、音の輪郭が鮮明になりますね。ザクザクと刻む
リフがよりザクザクになるといった感じです(すみません、説明が
下手で(^^;;))。

Valvulator-1を通すことで悪い結果に繋がることはまず無いと思いますので、
もし現時点で自分の音に満足されていても、店頭で触れる機会が
ありましたらぜひ試して欲しいです。

>>618
いえ別人です。
最近体力が衰えてるので、
あそこまでボードがでかいと機材搬入の時に死にます。
624612:04/05/31 13:42 ID:k/1Uiu9A
名前入れ忘れました。
625ドレミファ名無シド:04/05/31 17:22 ID:6gtzFWi4
>>620
和みますた
626ドレミファ名無シド:04/05/31 18:01 ID:T/WP251E
裁判長「では被告は水道の蛇口をひねる度に水が出るんでつい一晩中手を洗っちゃったことを認めますね?」
弁護士「裁判長!それは便器です。ウンコはついてないけどなめるのはイヤと言っているのと同じです」
検事「異議ありっ!今の発言は裁判史上稀に見る暴挙であり、断じて容認できない!」
弁護士「それ、食わず嫌いじゃないかなァ容認ってけっこうイケるよ」
裁判官「あ、そりゃグーだね!チョキには勝つけどパーには負ける」
山本一郎「ミンミンと大きなセミが鳴く頃祭りの祭事は始まり境内の前はハワイの別府じゃないのか!?」
裁判長「みんな死んじまえ!だと?振り向けばザーサイを売って儲けるナイチンゲールがこの路地に立っててテニスをやろうとさもありなん?」
中村健太郎「穴を田畑にあけるといった行為は七三分けの男がジャンプしても難しいよ」
被告「あぁもう、おまえとは全然気が合わないなっ」
証人「違う、単におまえと気が合わないだけだ!」
裁判長「判決!東京って住みにくいと思うのは私だけ?」
弁護士「おまえだけ」山下吾郎「「おまえだけ」店員「おまえだけ」
検事「おまえだけ」教授「おまえだけ」生徒「おまえだけ」保護監察官「おまえだけ」
鈴木信夫「おまえだけ」アントニオ「おまえだけ」のび太「おまえだけ」桐山京子「おまえだけ」
裁判官「おまえだけ」陪審員「おまえだけ」源静香「おまえだけ」佐藤啓太「おまえだけ」
山本一郎「おまえだけ」艦長「おまえだけ」周大人「おまえだけ」小泉元雄「おまえだけ」
トム「おまえだけ」山中大輔「おまえだけ」安部直子「おまえだけ」エッヂ「おまえだけ」
中村健太郎「おまえだけ」社長「おまえだけ」木村拓男「おまえだけ」
被告「おまえだけ」清「おまえだけ」草野智「おまえだけ」ポチ「おまえだけ」たま「おまえだけ」
証人「おまえだけ」母親「おまえだけ」父親「おまえだけ」息子「おまえだけ」娘「おまえだけ」
安村直樹「おまえだけ」和久秀和「おまえだけ」祖母「おまえだけ」祖父「おまえだけ」
627ドレミファ名無シド:04/05/31 20:52 ID:W5hI+m90
SD-1いいよね。
628ドレミファ名無シド:04/05/31 21:47 ID:QniEDJg4
>>620
そういう一台があるのは素晴らしいね。
629ドレミファ名無シド:04/05/31 23:51 ID:ZZEwwu5p
>>625
>>627
>>628
ありがとう。
色んなエフェクターに浮気は多々ありましたが,やっぱり戻っちゃうんですよね。
単体で使っても面白い,アンプとの調和を楽しんでも使える。僕にとっては自分の音だなって思います。
初めて買ったエフェクターでもあり,使い続けてきたエフェクターであるから余計に好きなんでしょね。


630ドレミファ名無シド:04/06/01 01:44 ID:oES3HdXA
>>612
詳細をきぼん。接続順とか、制御法を。ADAのフランジャいいなぁ。やっぱりえぐい?

畳の人って、あの人かな?有名人なのかw
631612:04/06/01 18:45 ID:mAcpxgfn
>>630
ADA Flangerえぐいです。ツマミを全てフルにすると常時ゲロゲロ…みたいな
変態サウンドがでます(笑 ちなみに私はビブラートのような効果を
出す設定にしています(写真のツマミ位置は出鱈目です)。

接続順、制御法は以下の通りです。

ギター

VHT Valvulator→BOSS TU-12
|   
|  Nobels MS-4←ADA MC-1 
↓  ↓
CAE 1×4
Loop1 JimDunlop GCB-95 シブヤ楽器MOD
Loop2 Providence SOV-1
Loop3 ADA Flanger
Loop4 MAXON AD-900

ADA MP-1 Classic←(FX Loop)→ROCKTRON HUSH 2CX

TubeWorks MV-962

Marshall 1960A

MC-1からはMS-4(MIDIスイッチコントローラー)、MS-4からは1×4、
MP-1 Classicへと繋いでおり、これによって1×4の各Loopに繋いでいる
エフェクターのON/OFFとMP-1 Classicのプログラムチェンジを同期させています。
632612:04/06/01 18:46 ID:mAcpxgfn
私がMC-1のボタン1〜9で呼び出すMP-1 Classicのボイシング、
エフェクターは以下の通りです。

1 SOLID STATE CLEAN ※ミュート用
2 CLEAN TUBE (MP-1内蔵のANALOG CHORUSを併用)
3 TUBE DISTORTION
4 TUBE DISTORTION
5 TUBE DISTORTION :SOV-1
6 TUBE DISTORTION :SOV-1
7 TUBE DISTORTION :SOV-1 + Flanger
8 TUBE DISTORTION :SOV-1 + AD-900
9 TUBE DISTORTION :SOV-1 + GCB-95

1はMP-1側のパラメータを全て0に設定しており、ミュート時に踏みます。
2〜4はバッキング用サウンドでMP-1のみで音を作っています(1×4の
各ループは全てバイパス、MP-1のプログラムのみ呼び出し)。
5〜9はリード用です。なお3と4、5と6はそれぞれ全く同じ設定を割り当ててます。

うう、いざ文にすると頭がこんがらがってしまいました。
少々わかりにくい説明ですがどうかご勘弁を(汗
633612:04/06/01 18:55 ID:mAcpxgfn
>>633にて
「各Loopに繋いでいるエフェクターのON/OFFと」と書きましたが、これは
「各LoopのON/OFF」の間違いです。
634612:04/06/01 18:57 ID:mAcpxgfn
>>633にて
>>633にて」と書きましたが、これは
>>631にて」の間違いです。

・・・うぅ、逝ってきます(汗
635いいだばし:04/06/02 17:16 ID:ugO480X9
ちょっと家の中で写真撮る用事があったのですが
ついでに写したので晒します。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/7083.jpg
これにフェンジャパのプレベフレットレス繋げとります
セッティングはだいたいこの通りかな。
636ドレミファ名無シド:04/06/02 19:50 ID:mW+cwGkq
>>635
おお、そのプリアンプ堂ですか
というかペダルプリスレに燃料投下してくれるとありがたい;
637ドレミファ名無シド:04/06/02 20:06 ID:OuUM1ZkR
>>635
どうやって留めてる?
638いいだばし:04/06/02 20:23 ID:4YPb55cD
>>636
ペダルプリスレの10さんが言ってた「素直」って印象がすごく
ピッタリ来るんで書き込んでませんでした。
あえて付け加えるなら結構でかい専用アダプターがいることと
フットスイッチはバイパス用じゃなくてミュート用だから
掛けっぱなしが前提といったところでしょうか?

>>637
ハンズとかで売ってるOAの配線等をまとめるためのマジックテープを
巻き付けてます。
639ドレミファ名無シド:04/06/02 20:23 ID:0baOZXDs
オススメのノイズゲートありますか?みなさんは使わないんですか?
当方RAT2を使用しているのですがノイズが入ってすぐハウっちゃうので困っています。
それともシールドなどから見直したほうがいいでしょうか?
640ドレミファ名無シド:04/06/03 00:10 ID:Zj2G/F+u
>>635
アリオンのコーラスきたーーー!
俺もベースで使ってるぜべいべー
これなかなかいいよね〜
641いいだばし:04/06/03 08:10 ID:USmXcLcN
>>640
はい、良いコーラスです。
ベース用コーラスも有るみたいですけどこれで十分音太いし
ちょっと80年代初頭っぽい音が気に入っています。
友人がエレアコにつないでボストン弾いたらハマってました。
642ドレミファ名無シド:04/06/03 19:47 ID:385GX8PZ
■MainSystem
Guitar

FULLTONE/Clyde wah

LoopSystemCAJ/RS-616⇒KORG/DT-10
・Loop1:Keeley/Compressor
・Loop2:Menatone/Red Snapper
・Loop3:Humanger/Passionatto
・Loop4:Fulltone/Mini Deja Vibe
・Loop5:VooDooLab/Analog Chorus
・Loop6:Maxon/AD-900
・Exp:Korg/VXP-10

AmpLoop1:Fender/TwinReverb(Clean用)
AmpLoop2:Roccaforte/Custom80(Drive用)

■SubSystem
Guitar

FULLTONE/Clyde wah

LoopSystemProvidence/PEC-1⇒KORG/DT-10
・Buffer IN&OUT:CAJ/SMB1.1
・Loop1:Keeley/Compressor
・Loop2:Keeley/SD-1Mod
・Loop3:Humanger/Fine.OD
・Loop4:Electro Harmonix/Poly Chorus
・Loop5:Maxon/AD-9
↓↑(ch切り替え含む)
Amp:Fender/TwinReverb
643ドレミファ名無シド:04/06/04 03:34 ID:zbLxjyuK
やっぱチューナーって、
なるべくoutして切り替えて使用したほうがいいのかな?
644ドレミファ名無シド:04/06/04 05:30 ID:dYGDs3L7
10年経ちました。
愛馬SRとジャズべです。

http://www.yonosuke.net/clip/2004/7110.jpg


いろいろ浮気もしました。
阿呆みたいにラックも組みました。

で、結局これに戻りました。
645ドレミファ名無シド:04/06/04 20:00 ID:shozgvwL
>>644
イイヨイイヨー
ココでうpされた画像を保存して、暇な時眺めてるのは漏れだけ?
646ドレミファ名無シド:04/06/04 20:23 ID:ZyHxxUS0
>>643
当方ベースですがライブ中、足元で音を消してチューニングする為に
BOSSのPSM-5というマスタースイッチからチューナーに送ってます。
使用チューナーはTU-8。チューナー直列は音質的には・・・多少は劣化が
あるのか俺の耳が悪いのか、全く気になりません。
なのでペダル式のチューナーを入手したらマスタースイッチはお払い箱になる
予定です。
647ドレミファ名無シド:04/06/04 20:49 ID:RoQhtvSB
>>646
自分はチューナーアウトつきボリュームペダルを使ってます。
ちなみにBOSSのFV-300L
同じく音質の変化はわかりません。チューナー直列にしたらわかるけど。
648ドレミファ名無シド:04/06/05 09:48 ID:5D2wUyEY
ボリュームペダル付きチューナーってないのかなぁ
649ドレミファ名無シド:04/06/06 00:39 ID:CIK9AYl7
ギター(セミアコorストラト)

KORG DT-10

大根

BOSS BD2

LINE6 MM4

LINE6 FM4

フェンダーアンプ

650ドレミファ名無シド:04/06/06 01:35 ID:II9I19Am
>>642
あ〜S君だぁ〜。ついに君も書き込んじゃったかw
同じバンドのTです。明日スタジオ遅刻するなよ!w

ちなみに俺
ベース(ミュージックマン/スティングレイ)

チューナー

サンズアンプ/ベードラ

アンプ(アンペグ派)

何事も無い普通〜のセットだな。
651ドレミファ名無シド:04/06/06 18:26 ID:m07a8BH1
>>650
画像UPキボン
652ドレミファ名無シド:04/06/06 20:02 ID:YXbgxAHu
>>651
チューナーとべードラだけをうpする必要がある?



653ドレミファ名無シド:04/06/06 22:42 ID:m07a8BH1
>>652
ぜひ見たいです。
654ドレミファ名無シド:04/06/06 23:08 ID:jfEDfwXt
>>652
書き込む必要も無い希ガス
655ドレミファ名無シド:04/06/07 02:53 ID:gmHtLTen
>>650
おっ、M君だね!S君もM君も2人だけでずるいぞw
同じバンドのPです。明日スタジオに女連れ込むなよ!w

ちなみに俺
カスタネット

チューナー

タンバリン

クラリネット

俺たち3人でデスメタルやってます。
656650:04/06/07 22:55 ID:M0tgQeRB
>>655
M?P?誰だそりゃ?
ゴメンなさい,マジにBANDメンバーではPなんかいないしw
ましてやデスメタルなんてやっていないし。
>>651
こんな平凡なセットをUPしても仕方なくないか?
俺はデジカメ持っているし,UPしても構わんけど面白くとも何ともないぞ。
君って変な奴だなw
657ドレミファ名無シド:04/06/07 23:08 ID:UA+jB1Dz
笑いどころなのか突っ込みどころなのか
658ドレミファ名無シド:04/06/07 23:10 ID:ElLC4uKt
>>655
ワロタw
まあそう書きたくなる気持ちもわかるw
659650:04/06/07 23:11 ID:M0tgQeRB
とりあえずUPしたよ。
100%意味がないUPだけどなw
http://www.yonosuke.net/clip/2004/7217.jpg
660650:04/06/07 23:17 ID:M0tgQeRB
>>655
確かに面白かったw
俺も仲間(S)にあんな所でも仲間すんなよ(笑って言われたしw
まぁいいや,練習しよ。
661ドレミファ名無シド:04/06/07 23:18 ID:NzVmVj79
せっかくうpしてくれたんだし、質問しよっと。

>>659
そのチューナーってさ、バッファはいってて云々ってやつだよね。パラアウトに出してる
ってことは、チューナーのバッファとおした音はだめぽってこと?そのチューナー興味
あるんでおしえてけろ
662650:04/06/07 23:22 ID:M0tgQeRB
>>661
練習前にレス来たので返事しまっすw

バッファ通した音でも自分にとって悪くなかったし特別気にするほどでも無かったのが一つと,
ベードラのパラから出した方がスッキリした感があるからそうしただけですよ。

正直な所チューナー一つだけの問題だったら駄目って事ないと思うよ。
狂気的にシビアな人は何かしら気になるんだろうけどさ。まぁ気にするほどじゃ無いって事よw
663ドレミファ名無シド:04/06/08 01:41 ID:J09h87NH
>>659
最高の機材だな。
馬鹿の一つ覚えみたいにww

このスレのエフェクターをUPしている奴って恥ずかしくないのかな?
皆カスばっかじゃん?www
俺はアンプ派だけど100Wの真空管のアンプ持ってるさw
貧乏人たちにはマーシャルすら買えないだろうな(ププッw
664ドレミファ名無シド:04/06/08 01:43 ID:tCill77q
>>663
アンプは何でしょうか?
貧乏人のため、参考までに教えて下さい。
665ドレミファ名無シド:04/06/08 01:50 ID:J09h87NH
貧乏人に教えてもしょうがないだろ?w
アホか、おまえww
666ドレミファ名無シド:04/06/08 01:54 ID:tCill77q
>>665
ああ、「真空管アンプが欲しいな」っていう話か。
早く買えよ、貧乏人。
667ドレミファ名無シド:04/06/08 01:58 ID:J09h87NH
プッw
おまえって文章読めないの?
持っているって書いているよな?
どこに欲しいって書いているよ?
真性のアホだな、おまえってw
668ドレミファ名無シド:04/06/08 02:01 ID:tCill77q
>>667
早く買えって。脳内のアンプは音出ないぞ。
669ドレミファ名無シド:04/06/08 02:46 ID:J09h87NH
>>668
いい加減に粘着はよせよ。
アホを相手にするのは疲れたよw
ガキは早く寝ろ。
670ドレミファ名無シド:04/06/08 03:19 ID:30yZ/f9n
>>669
いいぇマーシャルかぁ。オレはディーゼルなんて安物アンプなもんで、、、
これはどーしたもんか、いやはや。
671ドレミファ名無シド:04/06/08 04:14 ID:J09h87NH
>>670
本物の馬鹿だな。
ディーゼルをよく知っているな〜。アホにしては上出来じゃないか?
必死こいてネットで調べたのかw笑えるなw

672ドレミファ名無シド:04/06/08 04:26 ID:30yZ/f9n
こんな感じで釣られてみたけど、お前文才皆無(←これ読めるか?)だな。
煽るなら、もう少し面白いネタでお願いね。
あと、ディーゼルなんてその辺の小僧でも知ってるぞ。調べるわけねーだろ。

こんなオレはアンプ派でもありエフェクター派。
673ドレミファ名無シド:04/06/08 04:32 ID:J09h87NH
なんか>>672って馬鹿丸出しで痛いなw
本当に気づいていないのか?
674ドレミファ名無シド:04/06/08 07:01 ID:6xrCJh7N
     
675ドレミファ名無シド:04/06/08 08:03 ID:yfaqf31H
レスしたら
そこで試合終了ですよ
676ドレミファ名無シド:04/06/08 10:34 ID:tcqniKrV
いままでのはなかったことにして再開
677ドレミファ名無シド:04/06/08 11:30 ID:HQjAXd5b
30yZ/f9nのレスにはwがいっぱいあって出力でかそうだ。
678ドレミファ名無シド:04/06/08 15:17 ID:kqEHnuCR
おさまったか?
679ドレミファ名無シド:04/06/08 17:29 ID:pq+JLzlE
いや、奴は持ってるんだよ100wチューブアンプ、でも、愛馬かなんかで出してたろ七万くらいの、あれだよ
680ドレミファ名無シド:04/06/08 17:32 ID:6xrCJh7N
でもマーシャルも中古なら10万切るぐらいであるだろ。
681ドレミファ名無シド:04/06/08 17:38 ID:PUbEWBJJ
マーシャルはもともとがそんなに高くないからな。
作りがかなり適当だから、妥当な値段かもしれない。

作りの善し悪しが音に直結する訳じゃないけどね。
682ドレミファ名無シド:04/06/08 18:04 ID:CevG/icq
何でアンプの話になってるのかわかんないけど。
>>681
> 作りの善し悪しが音に直結する訳じゃないけどね。
電気系の作り?キャビの作り?どっちにしても音には直結すると思うんだけど・・・。
作りの善し悪しが音に直結しないのはギターの話じゃない?
683ドレミファ名無シド:04/06/08 18:09 ID:CevG/icq
連投スマソ。
>>663
100wのチューブアンプってなかなか鳴らし切る場所ないから、いい音出せなくない?
20wくらいのカラハムが最高だよ。
684ドレミファ名無シド:04/06/08 18:17 ID:dpHCUcVk
>>659
機材云々よりエフェクトケースじゃ無いぞ…



と言ってみるテスト

しかし乙
685ドレミファ名無シド:04/06/08 22:40 ID:YYIymka3
どーでもいいけど俺の見てるスレなんか一日のうちにレス増えてるなーと思ったら
みんな釣られまくりカヨ
686ドレミファ名無シド:04/06/08 23:30 ID:dpHCUcVk
>>685
さては俺と同じとこ見てるな?
687ドレミファ名無シド:04/06/09 12:53 ID:M7Rnlgfj
もう削除依頼出しちゃおうよ。
廃れているよ・・。
688ドレミファ名無シド:04/06/09 18:29 ID:QOnuPpj3
>>686
エフェ(ryですよ。
689ドレミファ名無シド:04/06/09 18:37 ID:WrVkrv7e
エフェンムシか。
690ドレミファ名無シド:04/06/09 21:30 ID:AX45Eibx
690
691ドレミファ名無シド:04/06/10 00:46 ID:AaRmA4Hv
ギター
 ↓
AS−2(BOSS)→TU−8
 ↓
CS−3(BOSS)
 ↓
ROD881
 ↓
DS−1(BOSS)
 ↓
GP−20
 ↓
CH−1
 ↓
small clone
 ↓
アンプ

って感じにつないでるのですでが、こんな感じでもよいのでしょうか?
音痩せが激しい…orz
692ドレミファ名無シド:04/06/10 01:13 ID:/jFxtBXe
>>691
ホントに素朴な疑問で、煽りでも何でも無いんだけど

そんなに繋いでまともな音でるの? 
693ドレミファ名無シド:04/06/10 01:36 ID:5w93p/25
俺もいっぱい繋ぐけど、そこそこのケーブル使えば結構大丈夫。
つーか、音痩せとかあまり気にしてない。シンセみたいな感覚だから。
694ドレミファ名無シド:04/06/10 04:21 ID:xolzpCV+
このスレ、はたして一つでも参考になるようなセッティングが登場したことあるんだろうか。。
695ドレミファ名無シド:04/06/10 13:56 ID:KH+/jE49
>>694
コンパクトじゃ、ラインセレクター駆使するくらいしか工夫のしようないからなぁ
ラックでスイッチングやミキサー使っても、ある程度パターン決まってくるし・・

というか、このスレって実用的とか参考になるとかじゃなくて
画像を晒すってのが本来の趣旨じゃねぇの?
数繋ぎ過ぎとか、無駄にスペース食うとか、2階建てだとか
見た目のインパクトがない方が問題。
696694:04/06/10 20:33 ID:xolzpCV+
>>695
そうだったね、本来の趣旨を見失うところだったよ、
レスありがとう。

確かに画像がないと、文字だけじゃどんなにインパクトのある
内容でも今一ピンとこないね。妄想というか脳内セッティングっぽい投稿も多いし。
ネタですが後ほどオレのケース中身の画像を晒します。
697ドレミファ名無シド:04/06/10 23:09 ID:Mc0KhrU2
実用云々ってより、ちょっと気になるアナタの足元♪って感じだしね。

うp期待age
698ドレミファ名無シド:04/06/11 03:51 ID:ppzk21l/
ダンエレクトロ バリトンギター

ダイナコンプ

アーニーボール ボリュームペダル → ボス チューナー

エレハモ リバーブ

ガバナー

マエストロ ファズテイン

サンズ クラシック

ボス ビブラート

ボス リバーブrv-3

マクソン ディレイad-900

ボス トレモロ

z,vex トレモロプローブ

ツイン

ケーブルは最初と最後だけベルデンだけど、
他は100円のいろんな色のやつ。
699ドレミファ名無シド:04/06/11 04:26 ID:Gcv9VFNE
>>698
音色の使い分けおしえてちょ。音痩せは平気?あとできたら写真きぼん
700700:04/06/11 15:09 ID:d9NLufFu
700GETしちゃっていいの?
ねぇいいのぉ?
701ドレミファ名無シド:04/06/11 16:01 ID:EDP92yFy
>>700
いいからうpしれ
702ドレミファ名無シド:04/06/11 17:59 ID:d9NLufFu
>>663に勝負!!
ダンブルなんか持っていたらギャフンと言っちゃうかもw
一応俺のアンプです。写り悪くてすまん。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/7299.jpg
703ドレミファ名無シド:04/06/11 22:12 ID:hNQdbSHd
>702

なんていうエフェクターですか?
704702:04/06/11 22:20 ID:d9NLufFu
エフェクターじゃないです・・すみません。
Trainwreckというアンプなんです。。
スレ違いなのは分かっているんですが,>>663が余程自慢のアンプを持ってそうなので、
自分の自慢のアンプを皮肉でぶつけてみようかなw・・と思った限りです。
>>663さんはどんなアンプを持っているんですか?私はUPしましたよ〜。

705ドレミファ名無シド:04/06/11 22:23 ID:u2s+AU1S
>>704
それがキミのアンプだという証拠は、どこにも無いわけだが。
706702:04/06/11 22:26 ID:d9NLufFu
>>705
おかしな事を言う人ですね?
私のアンプだからこそupしたんですけどね‥^-^;
707ドレミファ名無シド:04/06/11 22:28 ID:Xmuxu2kK
>>704
703は明らかに、君に対する皮肉なわけだが。
わざわざアンプ自慢のためにスレを荒らすなよ。
708702:04/06/11 22:30 ID:d9NLufFu
ああ,そういう事ですね。
スレ汚しすみません^-^;ちょっと図に乗りました。
以後気をつけます。
709ドレミファ名無シド:04/06/11 22:46 ID:u2s+AU1S
わけがわからん
710ドレミファ名無シド:04/06/11 22:46 ID:cUcSMRrn
>702-708
まとめて消えろ
711ドレミファ名無シド:04/06/11 23:34 ID:5TuPJ2WE
>>710
お前こそ消えて無くなれ
712ドレミファ名無シド:04/06/12 00:14 ID:FuvCOJyq
>711
ウゼー!!こういう奴って早く死んでくれないかな?
社会のために。
713ドレミファ名無シド:04/06/12 01:53 ID:zMWSz/sY
>>712
エフェクターを持っていないくせにこのスレに来るな非人が
714ドレミファ名無シド:04/06/12 01:56 ID:fH+cJ+Bu
710=712

↑失せろ在日の池沼め
715ドレミファ名無シド:04/06/12 01:57 ID:tZDING2c
>>713-714
それは非人や在日の池沼に失礼だろ
716ドレミファ名無シド:04/06/12 03:30 ID:gdq2Cgzd
>>663
おまえバカじゃねーの
マーシャルなぞ でら安アプンじゃねーか
オールドのプレキシにしたって大した額じゃねーし 当たり外れ多いしな
こう書くと どーせ貧乏って突っ込んでくんだろ 屁たれ君
アンプ=真空管=馬鹿の一つ覚え
まあ確かに 俺も100Wの真空管スタック持ってるが 真空管じゃなくても良いアンプあるぞ
そんなおまえさんは 水道管アンプがお似合いさ

ディーゼル信者よ おまえのアンプはコンセントから電源とってるんじゃないだろうな?
その名のごとく タンクローリーからとるんだぞ 軽油を使うんだ
プレイに火がついたら ホット!ホット!

本題のエフェクトケースの中身だが 俺のケースはオナニー用の女性物下着で満タンさ
エフェクターはブースターのOD-91台だから ケースなんか必要ねーんだよ
ソフトケースのポケットで 用が足せるからな

じゃあな アバヨッ!!!!!!!!!!!
717ドレミファ名無シド:04/06/12 08:01 ID:x2G2RjXW
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
718ドレミファ名無シド:04/06/12 09:44 ID:rtGxwhpy
水道管ワロタ
719ドレミファ名無シド:04/06/12 12:32 ID:lbToS6J9
>>702
素直に羨ましいヽ( ゚д゚)ノ

でも>>705>>702に対する嫉みある発言は醜いなw

しかし>>663含め>>702->>716までの流れは馬鹿の塊だな。
ここはエフェクタースレじゃい!
720ドレミファ名無シド:04/06/12 15:42 ID:qMFcwXBs
でうpは無いわけだが
721ドレミファ名無シド:04/06/12 15:48 ID:lbToS6J9
>>720
すまん。お詫びにうpするよ。
722719:04/06/12 15:58 ID:lbToS6J9
http://www.yonosuke.net/clip/2004/7325.jpg

見て分かる通り単純です。
CLYDE WAH

SUPER HARD ON

FINE.OD

最近、空間系のエフェクターを使わなくなったのでこうなった。
後は持ち運びがギターケースに入るところで手軽さを。
723ドレミファ名無シド:04/06/12 22:26 ID:x9L1VqQK
408 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:04/06/12 17:03 ID:lbToS6J9
http://www.yonosuke.net/clip/2004/7327.mp3

大好きなギタリストはエリックジョンソンです。
まだまだ工房1年なので正確さはないけどパワーで押し込みます。
一応ストラト54年(ジャパン)にエリックと同じピックアップです。
参考になればいいのですが。一応うpしました。
724ドレミファ名無シド:04/06/12 22:45 ID:nZ2Nj8xC
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/8227/CA240005.JPG
前に接続順だけ書いていた者です。コーラスが変わりました。
今は
A/BBOX→KORG DT-10

tech21 SANSAMP GT2

BOSS EQ-20

VooDoo LAB ANALOG CHORUS

AMP
となっております。ちなみにケーブルが一部LIVELINEになってるのは
どこの店行ってもジョージエルスのLプラグが売り切れだからです(鬱
725ドレミファ名無シド:04/06/12 23:17 ID:HR7qpvDW
>724
画像デカっ!!
726ドレミファ名無シド:04/06/13 12:06 ID:dhj23REL
>>725
サイズ変えるのめんどくてこうなりましたスミマセン・・。
727ドレミファ名無シド:04/06/13 12:23 ID:wV2MEiql
なんか、レイアウトが下手だね…
728ドレミファ名無シド:04/06/13 18:04 ID:dhj23REL
>>272
これから一個追加するのがあるから空いてるだけでございます。
729ドレミファ名無シド:04/06/13 19:53 ID:FksfwArC
>>724

GT-2とEQ-20をどう絡ませてんの? GTが歪みでEQはブースター?
つーかチューナーの為だけに分岐するんだったら
直列にしてDTのバイパスからアウトした方がスッキリしていい様な、、、

何か文句言ってるみたいなっちゃってごめん
730ドレミファ名無シド:04/06/13 22:11 ID:dhj23REL
>>729
GT-2のEQはフラットな状態にして、EQ-20メインでイコライジングをしています。
GT-2だけじゃイコライジングに関しては物足りないので。
ちなみにABBOX使ってるのは、スペースと挿しやすさの関係で、
シールドを上から挿す形にしたかったので、自作ABBOX使ってあぁいう風にしました。
ってか確かにでかすぎたと思いまたうpしなおします
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/8227/CA240006.JPG
731716:04/06/13 22:56 ID:tHqTgHFn
おまえら、俺よー エフェクターケース手に入れたぞ!
といっても、BOSSのキャンペーン用のコンパクトが1個入るだけの、アルミケースだ!
しかも、楽器屋にタダで貰った。
俺はブースター1台しか使ってねーから、これ1個で十分だ!
なかなか可愛いケースだぜ!

732ドレミファ名無シド:04/06/14 00:24 ID:g+u0Sk4h
>>730
うん、やっぱレイアウト下手だね。詰め過ぎ。
隙間あってもいいからケース全体を使うように置いたほうが綺麗に見えるよ
733ドレミファ名無シド:04/06/14 00:50 ID:4IoMBDxu
>>732
むしろわざと詰めさしたんです。
隙間少ないほうが配線短く済むから良いし、何より、これから入れる予定のエフェクターと自作ループボックスの
二個を入れるためにもこうしないとダメなんです。
むしろある意味どれだけ効率よく詰め込むかが俺の中での最大のポイントでしたねw
734ドレミファ名無シド:04/06/14 01:10 ID:g+u0Sk4h
そっか
735698:04/06/14 03:35 ID:uUZEzsn1
>>699
気になるとこありますか?
リバーブ成分を歪ませるのは結構普通になってきてますよね。
あと、ださいと思われがちなバイオリン奏法もしますよ。
736698:04/06/14 03:44 ID:uUZEzsn1
あと、音痩せはもちろんします。
100円のケーブルだし。でもかわいいです。
737ドレミファ名無シド:04/06/14 03:45 ID:1Mj/2iFl
いいね.そういう君が大好き♥
738ドレミファ名無シド:04/06/14 11:24 ID:FNYcs+HI
62テレキャス→サムソンAP1→ダイナコンプ→TU-2(チュ−ニングメーター)→HAO・SOLEPressure(ブースター)
→BD-2(ブルースドライバー)→CH-1(コーラス)→DD-3(ディレイ)→フェンダー59ベースマン
739ドレミファ名無シド:04/06/14 15:10 ID:UAVM0ZEG
テレキャスか
740ドレミファ名無シド:04/06/14 19:21 ID:NA9Nmp+Y
エフェクターでとりあえずこれは買っとけというのはありますか?
741ドレミファ名無シド:04/06/14 19:31 ID:kzPEwuWo
>>740
arionのコーラス
742ドレミファ名無シド:04/06/14 19:48 ID:CH5iQJEj
>>740
んな無茶な質問、久々にみましたよ。
743ドレミファ名無シド:04/06/14 21:36 ID:PjTrJ8Nz
>>740
そんなきみにメタゾネ
744ドレミファ名無シド:04/06/14 21:41 ID:LZQVXHhL
>>740
とりあえずならラインセレクター
745ドレミファ名無シド:04/06/15 01:00 ID:Y+qkaO1k
じゃあ、一家に一台あってもイイってくらいの歪エフェクターを教えて下さい。
746ドレミファ名無シド:04/06/15 01:12 ID:W7IaU6nt
>>745
ARIONのチューブレイター。安いしね。
747ドレミファ名無シド:04/06/15 01:13 ID:W7IaU6nt
>>745
っていうか完璧にスレ違いだね。
歪み系エフェクター総合スレ12台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1081522826/
ここへどうぞ。
748ドレミファ名無シド:04/06/15 02:41 ID:EcYdTU4w
>>745




HAOのRUST DRIVER

最強。




http://a.pic.to/235b9
749ドレミファ名無シド:04/06/15 12:51 ID:q5VlJIzO
>>745
マーシャルのガバナー2
750ドレミファ名無シド:04/06/15 13:42 ID:eFj39jHo
>>748
NOASARKだっけ?あれ電源ノイズとか乗ったりしない??
今はグヤのAC-105使ってるんだけど、そのNOASARKはAC電源もあるし欲しいんだよね〜。
かといって楽器屋で試せるような物でも無いし、大きさも少々かさばるし悩んでます。
よかったら長所、短所みたいな感じでレポして下さい。
751ドレミファ名無シド:04/06/15 16:57 ID:8YrXpVer
748ではないが、

自分の場合ペダルプリアンプとかFulltoneなんでACアダプター4個を整然と並べられるのが便利。チューナーやらのDCもここからとれるんでボードをすっきりさせられる。自分の環境で本体が原因のノイズは乗った事ないな。

短所といえばたしかに本体がでかい。重量あるしな。それこそAC刺したままケースの蓋が閉められない事。まぁそんなもん。

以前はタップとDC用サプライの併用していたが
タップを複数使ったりしてACの極性合わせたりとまぁちょっとした事
が面倒ではあったので、地味なグレードアップでかなりいい気分になれた。w
752ドレミファ名無シド:04/06/15 18:19 ID:W0w0X179
HAOのRUST DRIVERとEBSのUNI CHORUS、NOAHSARKのAC/DC-1は俺も一緒だ!w
>>750
俺も>>751に同意です。
ノイズに関してなんだけどほぼ皆無じゃないかな?
やはりそういう目的も含めて作られていると楽器店員から聞いたくらいだし。
重いのが難点なんだけどね。
753ドレミファ名無シド:04/06/15 19:22 ID:q5AlMqe5
ケトナーのTUBEMAN。出来れば初期形をお勧め。
754ドレミファ名無シド:04/06/15 21:20 ID:EcYdTU4w
TUBE MANってバイパス無いんでしょ? ボードに組み込んでるヤシはどんな接続順にしてる?
755ドレミファ名無シド:04/06/15 22:29 ID:MfQqCD4u
みんなボリュームペダルなにつかってる?
ちなみに自分は無難にアーニーボール。
756ドレミファ名無シド:04/06/15 22:45 ID:4XKqGAcb
>>754
初期型はバイパス出来る。
その代わりチャンネル切り替えが足下で出来ない_|~~|●
757ドレミファ名無シド:04/06/15 23:10 ID:y0G2qoDx
>>755
スレチガイだがKORG
758ドレミファ名無シド:04/06/16 12:13 ID:YtDWfOH2
おれはsho-bud
759ドレミファ名無シド:04/06/17 00:06 ID:TFM8qd7B
>>755
上司
760ドレミファ名無シド:04/06/17 19:23 ID:N+PYUVrV
俺はKEELEY
761ドレミファ名無シド:04/06/18 12:41 ID:iKabCOue
>>760
キーリー出してたっけ?
762ドレミファ名無シド:04/06/18 22:59 ID:VdYnrxqA
エフェクターは別の板にネジ止めして、それをケースに入れてるのとかよく見るけど
ケースにはどうやって固定してるの?
763ドレミファ名無シド:04/06/19 00:02 ID:fotLlozt
>>762
私はマジックテープ派ですが、Nobelsからネジ止めを簡単にできる
アダプター「Mounty-P」なる商品が発売されてます。

代理店エレハモのHPには画像が載っていないので、
画像の載っているページのリンクを載せます。
(”こんな便利なパーツもあります”の説明がある画像です)。
http://www.leadman.co.jp/shop/eff1.html
764763:04/06/19 00:09 ID:fotLlozt
うっ、762さんの質問を読み直してふと思ったのですが、
私のレス、かなり勘違いしてるかも(汗

・・・逝ってきマース!!
765ドレミファ名無シド:04/06/19 00:18 ID:WNph/ytB
>>763
俺もそのサイト見て気になったんだよね。「エフェクターを固定した板をどうやってケースに固定したのか?」が…

でも丁寧にレスしていただき、ありがとうございます。
766ドレミファ名無シド:04/06/19 01:53 ID:CrVKLSKH
>>755
goodrich
767ドレミファ名無シド:04/06/19 02:24 ID:kxsIFgjl
板自体をケースと同じ寸法に切ってピッタリはめれば、
固定しなくてもずれないんじゃないかな?
フタの方にはスポンジを入れておけばいいんだし。
768ドレミファ名無シド:04/06/19 05:46 ID:3yX9YBZy
俺もエフェクターの固定はマジックテープなんだけどマジックテープじゃ
ダメって人は重いエフェクター使ってるのかな?ペダルワウとか。
俺はベースでケースの中身はBOSSのLMB-3、PSM-5、TU-8にMXRの
BASS DIだけどマジックテープで剥がれた事はないです。
769ドレミファ名無シド:04/06/19 08:27 ID:3E07EG66
ペダル式ではないチューナーを組み込んでいる場合、
ライブでチューニングはどうやっているのですか?

・ラインセレクター
・ボリュームペダル
・そのまま音をボーンと出す

など考えられるのですが、一般的で安価なおすすめありますか??
770ドレミファ名無シド:04/06/19 09:11 ID:VjBfztbH
チューナーラックだけどおれは
ワイヤレス使ってるからそこからチューナーアウトしてるよ。
一番安価だとインアウト付いてるチューナー使って
エフェクターみたいに繋ぐといいよ。
771ドレミファ名無シド:04/06/19 11:26 ID:3E07EG66
>>770
だとしたら、やっぱりライブ中にニューニングすると、
ボーンって音が出てしまいますよね?

なんとかそれをなくしたいく、かつ、
ペダル式でないチューナーを使って、かつ
あまり機材が増えないように安価にしたいのですが・・・
772ドレミファ名無シド:04/06/19 11:39 ID:unDqhLcU
DT-7はペダル式じゃないけどミュート機能ついてるよ
比較的安いし。だいたい5000円強かな?
773ドレミファ名無シド:04/06/19 12:06 ID:bMEu8tC4
シンプルに。

ちんこ
 ↓
MICHIKO LONDON
 ↓
まんこ

喘ぎ声をもっと歪ませたいならMICHIKOを
イボ付きに変える。
774ドレミファ名無シド:04/06/19 12:21 ID:cnuLAmQS
>>773
歪むのかよ!
E-BOWとか使うのはどうだ?
  は、おいといて。
本番中にチューニング狂っても耳で直せるでそ。
MCの時に後ろの奴に渡せば直してくれるからチューナーイラネ。

足元で踏むのはワウだけになっちゃったなぁ・・・
ペダル本体はVOXだけど中身はいじくりまわして
ほぼ自作回路になってしまった。
775ドレミファ名無シド:04/06/19 13:04 ID:MoZxzUzC
みんなエフェクターに気合い入れすぎ。
俺は、

Fender Mustang(シングルサイズのハム搭載)

RAT2

Ibanez CF-7(コーラス・フランジャ)

アンプ Marshall JCM-900。リヴァーブ3〜4ぐらい

以上。
776ドレミファ名無シド:04/06/19 13:23 ID:jQ/n+PlL
>>768
マジックテープは接着剤がついてしまうじゃないですか?
777ドレミファ名無シド:04/06/20 01:30 ID:nNPSzNrl
777フィーバー
778ドレミファ名無シド:04/06/20 03:05 ID:mkDw9Ooe
PEAVEY WOLFGANG SP

ワウワウ

SD-1 自作MOD

アンプ

自作ディストーション、コンプ、エキサイター、ブースター、オーバードライブも入ってるけど繋いでない・・・
779ドレミファ名無シド:04/06/20 14:24 ID:6r15mIy0
うpしようぜ
780ドレミファ名無シド:04/06/20 18:28 ID:H1MS5of9
俺は基本的にアンプ直結なんだけどな。
ちょっと欲が出ちまったんでこんなん入れてみたぜ。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/7515.jpg
781ドレミファ名無シド:04/06/20 18:37 ID:kAek7CkJ
>>780
ハハハ!あんた最高だよ!
生まれてから一番笑った!!腹いてぇ。
M1とか出てみろよ!間違いなく優勝だよ!
あんたは神だ!!














これで良いか?


782780:04/06/20 18:40 ID:H1MS5of9
>>781
あっ、ハイすみません。ありがとうございます。
783ドレミファ名無シド:04/06/21 19:10 ID:aJhi3bBi
なに?何がどうなってるのかよく分からん
784ドレミファ名無シド:04/06/21 19:12 ID:aJhi3bBi
あ、ケースなのか
785ドレミファ名無シド:04/06/22 05:50 ID:psAhk9As
クライベイベーってどうやって固定してる?
足がついてるからマジックテープ使えないし。
786ドレミファ名無シド:04/06/22 06:38 ID:kIOn3zZm
ギター
 ↓
自作A/B BOX
 ↓
自作FUZZ
 ↓
ガバナー(self mod) or DOD250(self mod)
 ↓
RAT (self mod)
 ↓
ZOOM2100(コーラス&ディレイのみ)
787ドレミファ名無シド:04/06/22 17:53 ID:zWcFKcQ2
>>786
歪みモノが多いようですが、どんな音楽やるのですか?
788ドレミファ名無シド:04/06/22 18:53 ID:GSSzrf0Z
>786
>787に同意。まずA/B BOXはなにに使うのさ?
789ドレミファ名無シド:04/06/22 20:16 ID:hHX16AHT
画像うpが少ないけど
最近の携帯ならみんなカメラぐらい付いてると思うんだが
パケ代とかか?
790786:04/06/22 20:35 ID:kIOn3zZm
音楽的には普通にロックですw。
A/B BOXはチューナー用。
FUZZは分厚い歪みを出す時に使う。
ガバナーorDOD250(たまにエクスパンドラ)はハードOD的な使い方。
曲と気分で使い分けます。
どれも手元のvol操作とピックアップ切り替えで
クリーンに近い音にできる様にセッティングしてます。
RATはドライブ9〜10時ぐらいにして基本的にソロブースト用。
最後のマルチはショボショボな音じゃなきゃ正直何でも良くて必要無い時は繋がない。
ヤマハのマジックストンプに交代の予定あり。
アンプはスタジオや小屋のマーシャルをクリーン気味にして使ってます。

ってとこですわ。
791いいだばし:04/06/22 20:58 ID:bfNfpKkG
>>790
DOD250とエクスパンドラって似た味付けなんですか?
DOD250はいじってるようですが。
792ドレミファ名無シド:04/06/22 21:47 ID:GSSzrf0Z
>786
歪みマスターだね。
793786:04/06/22 22:54 ID:kIOn3zZm
>>791
>DOD250とエクスパンドラって....
似てませんw。
説明が足らなかったんですが、
アンプがフェンダーやJCの時にエクスパンドラにする事もあります。
相性の問題ですね。
つまり曲、アンプ、気分etc で適当に選んでます。
DOD250は素朴な奴で、アンプの色が消えないのと
手元のヴォリュームをちょっと絞った時に良い味が出るので気に入ってます。
エクスパンドラはRATをシャープにした様な感じですね。
回路的にもかなり似てます。
手元を絞った時に綺麗にゲインが落ちるところが素晴らしい奴です。

>>792
とんでもございません。
やはりアンプ中心で作った歪みのパンチ力や抜けには
所詮エフェクターでは勝てないと思ってます。

ちょっとスレ違いな内容&俺のカキコが続いて申し訳ない。
しばらく大人しくしてますw。
794ドレミファ名無シド:04/06/26 21:48 ID:F/iFTEGV
皆さんパワーサプライのケーブルはどうしてますか?

既製品だと大抵余ってぐちゃぐちゃになってしまいますし
自作してる人とかいますか?
795ドレミファ名無シド:04/06/26 22:21 ID:kB2Dl8pH
丸めてタイラップ。引き回しもタイラップ。
あとは小さめのマジックテープで固定。
796ドレミファ名無シド:04/06/26 23:29 ID:uAbZHKGJ
クライベビーをエフェクトボードのハジっこにおくとシールドがはいらなくない?
みんなどうしてる?
797ドレミファ名無シド:04/06/26 23:44 ID:+sIKT4hj
>>794
フォトジェニックがDCコードを10cmから幅広くラインナップしているので
私はそれを利用してます。

>>796
多少高価ですがCAJ製等のボードサイドがフラットなエフェクトボードは
どうでしょうか。私はHoochiesオリジナルFXボード使ってますが、
こちらもボードサイドがフラットなのでワウのシールドが問題なく挿せます。
798ドレミファ名無シド:04/06/26 23:48 ID:uAbZHKGJ
>>796
高校生です、エフェクトボードに使う金はそんなにありません・゚・(ノД`)・゚・
自転車の前かごにいれて持ち運びとかあるから小さいのにめいいいっぱいつめこんでるし。
799ドレミファ名無シド:04/06/26 23:49 ID:uAbZHKGJ
>>763
その固定するためのパーツって楽器屋に普通に売ってる?
800ドレミファ名無シド:04/06/27 00:03 ID:zzGwOGEH
>>798
L字ケーブル。最低それだけのスペースは確保せざるをえない。
801ドレミファ名無シド:04/06/27 00:06 ID:zzGwOGEH
そういや、昔…
使う時だけワウを外に出してた事もあったなぁ。
802ドレミファ名無シド:04/06/27 00:08 ID:vGyIISBv
あ、安上がりに済ませる方法思いついた!
足のネジをもうちょい長いものにかえて、足とペダルの間になんか挟んで
長くしたネジで上から固定。こうすりゃ無難にシールドさせる!
803ドレミファ名無シド:04/06/27 00:19 ID:rtEV8Csx
>>796
漏れもそれで悩んだ末、かまぼこ板を二枚重ねてアロンアルファで
固定したものにマジックテープを両面貼り付けたのを二つ作った。
で、それをボードに置くとワウの足より高くなるはず。

材料は
百円ショップで買った四角いマジックテープ2枚
アロンアルファかガムテープ
あと、板の形をきっちり整えたい人は糸ノコがあれば完璧。
804803:04/06/28 20:31 ID:bbq7+qKR
ワウの腹の部分にもマジックテープ付けれ。
これで移動んときも安心。意味わかった?
805ドレミファ名無シド:04/06/28 22:37 ID:jTplGS+J
わかんねぇな。
806ドレミファ名無シド:04/06/29 12:02 ID:Pq674WAI
BOSSノイズサプレッサー

BOSSオクターバー

MXRフェイズ90

SANZAMP GT2

BOSSリヴァーブ/ディレイ
807ドレミファ名無シド:04/06/29 18:45 ID:kS6qn/EI
>>806

画期的な接続順だね。
808ドレミファ名無シド:04/06/29 18:59 ID:Q5PovuWK
>>806
スゴイね君。まさに常識を打ち破るような感じで。
褒め言葉か貶し言葉かは各自の判断でどうぞw
809ドレミファ名無シド:04/06/29 19:39 ID:2abIotoA
ギターは邪道でいいんだよ、と尊敬するギタリストが言っていた
810ドレミファ名無シド:04/06/29 20:03 ID:FfeJWGt4
>>806
アンプがJCだとしたら……まぁいんじゃね。
オクターバーとかフェイザーって歪み前って俺も思うし。最後が空間系だろ。
ただ、それだとPhase90の音が一番前に置いた時と違わん?
そっちが好きなら良いけど、俺はイヤだな。
まぁ前に有ってもオケーなのもあるしな。俺はFAZZ ACE>PH-1とかやってた。
でも、他のを挟むと音が変わっちゃって駄目だった。FAZZ ACEもそうだったけどね。
ノイズサプレッサーは微妙だな(笑)
でも歪みの後に入れたくない気持ちも分かるような、だったら無くても良いような、
行き場の無い感じ。
811ドレミファ名無シド:04/06/29 20:09 ID:mIqLUDEq
ノイズサプレッサーは
ゲートエフェクターとして使ってるんじゃないかな?
812ドレミファ名無シド:04/06/29 20:46 ID:ry4lfsuq
まあギターが何か分からんと。
813ドレミファ名無シド:04/06/29 20:54 ID:N91rYYSm
>>806は音痩せしまくる(゚∀゚)ヨカーンがするのは俺だけですか?
814ドレミファ名無シド:04/06/29 21:18 ID:FfeJWGt4
ゲートか……ふふむ。

出したい音が最後に出てりゃいいんだよ。
815ドレミファ名無シド:04/06/29 22:00 ID:N91rYYSm
歪み系をエフェクトボードに4つ直列でつけてる馬鹿が居ます。
どうすれば分かってくれますか?
ちなみにそいつは国内一の知ったか男で、かなりうけます。
存在自体がネタです。本人はかっこいいつもりな所が最高です。
816ドレミファ名無シド:04/06/29 22:17 ID:ouFLtpi9
>>815
> 歪み系をエフェクトボードに4つ直列で
使い分けてないで全部ONなの?
もしそうならFAX信号みたいな音になりそうw。
817ドレミファ名無シド:04/06/29 22:26 ID:Vxpw59kO
>>815
そいつを説得したいのか晒したいのかそれとも自分のアホさを晒したいのか分からんレスですね
818ドレミファ名無シド:04/06/29 23:06 ID:E1/WVNsL
>>815
漏れの知り合いにもいるぞ。
819ドレミファ名無シド:04/06/29 23:29 ID:goI0uEKd
> もしそうならFAX信号みたいな音になりそうw。
ワラタ
820ドレミファ名無シド:04/06/30 09:44 ID:xqgJfd/y
きっと、3つはブースターとして使って最後の1つで歪ませてるんだよ。
そう思いたい。
821806:04/06/30 11:13 ID:0WRRS2fF
_| ̄|○
なんの疑問もなくその接続なんだが・・・笑われるとはおもわなかたヨ。
ちなみに全部をONにすることはありません。
オクターバーとフェイザーはどちらか片方をオン。
アンプはJC等のクリーンアンプでGT−2で音作ります。
ノイズサプレッサーは単に一番前に繋ぐものだと思ってたんで・・
ギターはEMG85が載ったヤツ。
822ドレミファ名無シド:04/06/30 13:37 ID:iKWFd5Xk
BOSS TU-2

BOSS MT-2

BOSS GE-7

BOSS CH-1

アンプ
金ないからBOSSくらいしか買えない…
823ドレミファ名無シド:04/06/30 17:36 ID:87tQ+vTK
RAT2

サンズGT2

アリオソ コーラス

オーディオインターフェース
824ドレミファ名無シド:04/06/30 17:41 ID:8U3HC95I
>>821
BOSSのノイズサプレッサーは基本的にノイズの出やすいエフェをセンドリターンにつなぐもんだよ。
ちなみにオレ的に空間系はGT-2の後につないだほうがよいとオモタ。まぁ個人の自由だけド。
てか、ハム乗ってるギターならなおさら最初のノイズサプレッサーは意味無いと思う。
てか自分で音聞いて気がつかなかった?
825ドレミファ名無シド:04/06/30 17:57 ID:JdL6IGF0
>>822
BOSSってよく考えると一番使えるよな。
安くてどこにでも売ってて、耐久性良いし、壊れてもすぐ直る。



けど何かイヤ…
826ドレミファ名無シド:04/06/30 19:33 ID:rMfVCo5b
>>821
エフェクターをつなぐとノイズが出るから、ノイズサプレッサー使うんだろ。
ノイズがのるのはエフェクターの後なんだから、どこにつなげば良いと思う?
827ドレミファ名無シド:04/06/30 20:31 ID:iFiXMhdI
LES PAUL SPECIAL-IBANEZ FUZZ-BOSS WAH(80年代製?)-sobatt DB3-AKAI P1-E/H franger-BOSS ボリュ−ムペダル

BOSS DM3-MARSHALL JMP mark2


828ドレミファ名無シド:04/06/30 20:57 ID:J/PZaAV3
ボリュームペダルって普通最初?最後?
829ドレミファ名無シド:04/06/30 21:14 ID:D9r1Aalu
結局な、ケースバイケースなんよ。
830ドレミファ名無シド:04/06/30 23:30 ID:rGuGkFDX
PEC-1使ってるけど
中身8割BOSSだよ、でも全部現行品じゃないけど。
某有名ギタリストもPEC-1にBOSS4個中3個入れてるよ。
やっぱりBOSSいいよ、何かと使い勝手、見た目良いし
空間系は最高だよ。
831ドレミファ名無シド:04/06/30 23:33 ID:okPaGo6Z
CRY-BABY
 ↓
BOSS OD-20(FUZZとして使用)
 ↓
Zoom PD-01 (常にon)
832ドレミファ名無シド:04/06/30 23:42 ID:ltCQnOJ1
コンパクトを全て売却してすっきりしました。
Guiter Bacchus LP

BOSS ROD-10(オーバードライブ)(ブースターとして使用)

Marchall JMP-1(プリアンプ)⇔ROCKTRON XPRESSION(空間系)

Marchall EL84 20/20(パワーアンプ)(自宅練習用)

Marchall 1936(キャビネット)(自宅練習用)
※スタジオ、ライブハウスでは現地のヘッド、キャビ借用

コンパクトは単体ではそれほど高くないのでどんどん増える。
結果的にマルチのラックより高くなってしまう。
それにマルチ単体だったら軽い。
直列多いとノイズ増えるのとレスポンスが悪くなると思う。
個人的には空間系はデジタルマルチがいい。単体ではノイズゼロ
833ドレミファ名無シド:04/07/01 00:35 ID:2Ej8Sm0/
正しいスペルを知らないのなら、GuitarやMarshallはカタカナで書くべきだ
834ドレミファ名無シド:04/07/01 02:18 ID:EuY+DHOG
Marchallに憧れてる中学生なんだから許してやれよ
835ドレミファ名無シド:04/07/01 07:38 ID:zIDn5F/w
マーチャルカクイイ!!
836ドレミファ名無シド:04/07/01 08:43 ID:K3DqOTkS
Guitar→Fuzz→crybaby→Fuzz→Amp

Fuzzを1台で済ます方法はありまつか?
837ドレミファ名無シド:04/07/01 08:51 ID:piy7k/Wl
ルーティングスイッチでもつけたら?
838ドレミファ名無シド:04/07/01 11:18 ID:3kcOMZzr
DMBQの増子さん曰く「狙い通りの音が出る、エライ!」
...つまりプリセットみたいなもんか。
839ドレミファ名無シド:04/07/01 19:20 ID:Gk+ufV0W
>>832

ラックケースの中身見せて。
840ドレミファ名無シド:04/07/01 19:55 ID:2vSPof29
>>836
BOSS PW-10のビッグマフモードで代用とかは?
841ドレミファ名無シド:04/07/01 20:49 ID:oJrkMC1A
>>832
XpressionってDRY音を完全に切ることできますか?
842ドレミファ名無シド:04/07/01 23:52 ID:OVrwnSli
Guitar(スラブローズのストラト・VanZandt Blues*2・P.U.はフロントとリアのみ)

自作ループBox(A)→RAT復刻自分Mod
(B)                 ↓
↓                  ↓
ダイナコンプ            ↓
↓                  ↓
BOSSBF-2B            ↓
(ベース用だけどエグさが好き) ↓
↓                  ↓
BOSS DD-20←←←←←←←←

Orange AD-30H
(最近買った。前はDr.Z Carmen Ghiaでした)

本当はディレイにRolandのRE-501を使いたいのだけど
いまいち使い勝手が悪いので。
843ドレミファ名無シド:04/07/02 00:00 ID:4SJuEHH/
>>839
それは禁句!だってかわいそうだろ?w
844ドレミファ名無シド:04/07/02 01:51 ID:1/VaaEHV
でも「見せ合うスレ」だからねえ。
熱心に書いたセッティングよりは映り悪くても画像のほうがいい。
845ドレミファ名無シド:04/07/02 02:09 ID:ormYD1Qd
>>227
すげー、金持ちや。。
846ドレミファ名無シド:04/07/02 09:50 ID:JxD87uNd
GIBSON LP class5 / fender CS 54 ST

FULLTONE / CLYDE Deluxe-wah

KLON / CENTUR

ANALOGMAN / CLONE CHORUS

MAXON /AD-900

MXR / FLANGER

BOSS / PH-1

JIM DUNLOP / TVP-1

JIM DUNLOP / JH-4S
↓ 
AMP

ライブの時は全部繋ぐがレコーディングの時はいらないものははずす
今はPEC-1てやつが欲しい
847ドレミファ名無シド:04/07/02 21:58 ID:iJ/hI19X
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up6763.jpg
工房にはこれが限界(´д`)
けどまぁシンプルでいいんじゃないかなと。
848ドレミファ名無シド:04/07/02 22:53 ID:iJ/hI19X
住民すくないなー
849ドレミファ名無シド:04/07/02 23:05 ID:lgQeKxFn
初晒し

LES PAUL STD

MORLEY BAD HORSEY2

XOTIC RC-BOOSTER

J.T PEDALS VALVE BOY

FULLTONE CHORALFRANGE

AMP
850ドレミファ名無シド:04/07/02 23:18 ID:L8opkS5M
>>846
漏れもclass5使ってる。
エフェクターの並びまで似てるし(w
でも、そんなに繋ぐとハウるでしょ?
class5は気難しいからね。
851ドレミファ名無シド:04/07/02 23:29 ID:bVs0o5A4
>>847
普通に十分でしょ。
ちなみに、自分は、
ベース

コンプレッサー
(DBX MC6  AKAI HEXACOMP  EBS Multicompを使い分ける。)

アンプ

ベースはコンプ一発でよいと部活の顧問に言われました。
852ドレミファ名無シド:04/07/02 23:37 ID:L8opkS5M
>>851
素晴らしい顧問だ。
853ドレミファ名無シド:04/07/03 01:56 ID:m8QG6qGK
ん〜
それは偏っているだろう?>コンプ一発

オイラは「その弾き方だったらコンプはいらんな」
といわれてウン十年。
プレベ

自作トレブルブースター(1石)<費用1,000円ほど

アンペグ
===============
ジャズベ

BOSS ディメンションC

アンペグ
854ドレミファ名無シド:04/07/03 07:57 ID:o3ahA+rG
>>833
>>834

過去スレ読めない愚か者

プププ
855ドレミファ名無シド:04/07/03 08:00 ID:o3ahA+rG
>>839
>>843

お前らがかわいそうだ

プププ
856ドレミファ名無シド:04/07/03 09:59 ID:3YhGC2t5
857ドレミファ名無シド:04/07/03 18:22 ID:aU6Sdk1J
コンパクト・エフェクターを人に貸すと行方不明になるのはなんでだろう?…
858ドレミファ名無シド:04/07/03 19:27 ID:zHSyEOYU
エフェクターケースに入れて移動していざライブハウスであけるとマジックテープとシールが離れます。どうしたらいいですか?
859ドレミファ名無シド:04/07/03 19:29 ID:wRLZsA3J
>>858
アロンアルファ
860ドレミファ名無シド:04/07/03 22:01 ID:0HMkksSr
そんなことしたらかわいそうじゃないですか
861ドレミファ名無シド:04/07/03 22:07 ID:Dwni41lL
初晒し。

ジャズマスター

ジムダンファズワウ

Maxonオーバードライブ・ディストーション

Maxonフェイザー

Maxonアナログディレイ

ダンエレクトロクールキャット

フェンダーツインリバーブ(じゃなかったらダンエレとアンプの間にBOSSのトレモロパン挟む)
862ドレミファ名無シド:04/07/03 22:19 ID:BRVAY+6R
>>858
とりあえず「アロンアルファ」と「剥がす」でググって一番上のサイト見てみ
863ドレミファ名無シド:04/07/03 22:52 ID:0HMkksSr
864ドレミファ名無シド:04/07/03 23:02 ID:/v6jbw/7
ワロタ
865ドレミファ名無シド:04/07/04 02:55 ID:1fTf4D2V
興味本位で試してみたら剥がれなくなってしまった。
むりに剥がそうとするとマジでチンポの皮が裂けそうで死ぬほど痛い(汗

・・今日、海水浴行くのにどないしよ。。
866ドレミファ名無シド:04/07/04 10:51 ID:GwOL3i9Z
タマタマって収納できるの?

スレ違いでスマソ
867ドレミファ名無シド:04/07/04 13:54 ID:MLfzT7ZM
>>865
やるなよw
868ドレミファ名無シド:04/07/04 20:32 ID:Kj/+EKsG
>>865
ハンズで切り売りしてるマジックテープを使ってボードに固定すればいい。
869ドレミファ名無シド:04/07/04 22:16 ID:sOAnTRiB
やろうとしてる奴やめとけ!(以下コピペ)

長期間、玉を体内に入れておくと熱で男性機能が低下してしまいますので、
これから子供を作ろうという人は注意してください。わたしの場合、
長期間入れていて男性ホルモンの分泌が減ったせいか肌のきめが細かくなって色も白くなりました。
射精して出てくる精液は薄くなった気がしますが、今のところ勃起や射精の機能は維持しています。
870865:04/07/04 22:20 ID:iIUOTJjl
>>869
もう遅いわよ、うふふ。
871ドレミファ名無シド:04/07/05 01:02 ID:Rqpxp7Ps

エフェクター同士のケーブルって何つかってますか?
何メートルで、ストレートかL型か。

狭い間をどうやってうまくつなごうか悩んでます。
1mのS−Sで、つなぐのはもったいないかな?
872ドレミファ名無シド:04/07/05 01:52 ID:tzYbI+Li
>>871
>1mのS−Sで、つなぐのはもったいないかな?
いいんじゃないですか。なかなか個性的でいいと思いますよ。
873ドレミファ名無シド:04/07/05 04:29 ID:dwHuOYWn
俺、お金なくて新しいシールド買えないから
5mのシールドで繋いでるよ。

ギター
↓5m
ワウ
↓5m
OD
↓5m
AMP
874ドレミファ名無シド:04/07/05 05:14 ID:P6PYABZI
自分で切って短くしなさいよ…(笑)
875ドレミファ名無シド:04/07/05 08:55 ID:WvO043cC
パッチはやっぱジョージエルスに限る
876ななし:04/07/05 11:00 ID:wm6RyDGQ
877ドレミファ名無シド:04/07/05 14:32 ID:rHdMvIPr
>876
なんでボカシいれてるの?
878ドレミファ名無シド:04/07/05 17:44 ID:h1llTqEf
>>875
ジョージ得るスってどこで売ってますか?
普通に楽器屋??
879ドレミファ名無シド:04/07/05 18:04 ID:rHdMvIPr
>878
都内なら石橋のパーツフロアで売ってるよ。
コードの切り売りもしてる。
880ドレミファ名無シド:04/07/05 18:27 ID:tzYbI+Li
>>876
メガネつけてるのになんで?って一瞬思った。
881ドレミファ名無シド:04/07/06 16:12 ID:bdmTyY1j
http://www.yonosuke.net/clip/2004/7849.jpg
まだ組んではいませんが、ってかどう並べるべきか…
アドバイスいただけるとありがたいです。
882ドレミファ名無シド:04/07/06 17:19 ID:Z8mJ9W8z
>>881
君がどう使いたいかによるよ。スモクロと歪をラインセレクターで分けて、ヴォリュームの違うOUTからチューナー通したりとか。
なかなか選択権の多いエフェの組み合わせだから面白いけどね。
883ドレミファ名無シド:04/07/06 17:27 ID:jLl1rIlG
マジックテープ以外で何か固定方法無いの?
884ドレミファ名無シド:04/07/06 17:28 ID:jCZYDVj2
歪み二つを並列にするか直列にするかでも変わってくるしね。
885ドレミファ名無シド:04/07/06 17:31 ID:pIlLlk6S
>>883
粘着テープ
886881:04/07/06 17:50 ID:bdmTyY1j
>>882レスどうもです。
なんちゅうか全部個別にその時の必要に応じて買ってきたもの達なんで
イザまとめよーと思ったら何が何だかわからなくなってしまいまして。。。
887ドレミファ名無シド:04/07/06 18:43 ID:qv+sTbly
俺だったら

TubeScreamer

A/B→SmallClone→アンプ

Distortion

Wah

アンプ

かな。ボリュームは使いどころがわからんし。
TSはかけっぱなしにして歪、ワウ歪、SCのクリーンを使い分ける。
アンプはJCで。ベタだね。
888ドレミファ名無シド:04/07/07 00:58 ID:n0TXGArd
俺は
volume→チューナー
 ↓
TS←A/B→DS

wah

small clone

かな。bossのはAとBを混ぜたりできるから、それを活用したいっす。
889ドレミファ名無シド:04/07/07 04:28 ID:pP31TB5P
>>888
俺もほぼ同意。
ただワゥの前後は好のみで決めたらいいと思う。
890878:04/07/07 21:51 ID:n0TXGArd
>>879
遅くなっちゃったけど、教えてくれてありがと。
週末にでも買ってきます!
891ドレミファ名無シド:04/07/08 15:55 ID:n7NSoQBW
マジックテープでエフェクターつけると
つけた面にべとべとしたテープ跡が残らない?
892ドレミファ名無シド:04/07/08 15:56 ID:Rx2tRsmC
無間ループ地獄ですか、ここは。
893ドレミファ名無シド:04/07/08 16:04 ID:GZpqaGAf
>>891
跡が気になるならシール剥がし液使えばいいんじゃないの。
894ドレミファ名無シド:04/07/08 17:38 ID:9bpYS2D5
>>893がイイ事言った!
895ドレミファ名無シド:04/07/08 19:49 ID:W/+LgnKV
>>891

剥がさなければいいじゃない
896ドレミファ名無シド:04/07/08 20:18 ID:Mdlz0slE
なんかケータイで撮ったらみょーに味があったので
初貼り。
ttp://www.yonosuke.net/clip/2004/7880.jpg

レスポJr→BOSS LS-2→MXR dycom→maxon CS-550→BOSS DD-5
          →menatone KingOfTheBritains→

でPODproに入れてる

LS-2はラインセレクタで
クリーントーンのラインと歪み一発のラインに分けてる漏れは
わかりやすいグランジ野郎ですね。

あとマーシャルのVIBRATREM持ってるんだが
入んないので新しいエフェクトボード探しちう。
897896:04/07/08 20:22 ID:Mdlz0slE
ちなみにマジックテープアロンアルファでべったり派だぞ。
剥がすことは考えるな。
898ドレミファ名無シド:04/07/08 21:03 ID:3BveqRBU
はは〜ん、オークションに出す事考えてるんだな?
899ドレミファ名無シド:04/07/08 22:35 ID:9bpYS2D5
どうしてわかった!
900ドレミファ名無シド:04/07/08 22:38 ID:KyAJpcDX
>>896
なんか色がシャンハイっぽいね。
俺の勝手なイメージだけど。
901896:04/07/08 22:59 ID:Mdlz0slE
>>900
うん。ほんで今コレ
ttp://www.electroharmonix.co.jp/emma/db.htm
ほしいので
さらに上海的繁華街化が進むーよ (´-`)
902900:04/07/08 23:17 ID:KyAJpcDX
おお、いいねぇ〜。
ボードの中がカラフルだとカワイイ!!
903ドレミファ名無シド:04/07/09 01:37 ID:VMsp0HX0
上海ハニー
904ドレミファ名無シド:04/07/09 03:08 ID:h9XAOWTq
歪み系2個で、一個メインの歪みで一個ブースターっていうのが
昨今の主流の様だね。ざっと読んでみたが。
905ドレミファ名無シド:04/07/09 12:43 ID:VQEr2aES
ブースターにするにはつまみをどういじったらいい?
906ドレミファ名無シド:04/07/09 13:01 ID:lH1/6Fqn
>905
なにをブーストさせるかによる。
907ドレミファ名無シド:04/07/09 13:19 ID:10GLLqTw
>>905
私の場合、玉金袋を弄ったらチンポがブーストされます。
908ドレミファ名無シド:04/07/09 13:56 ID:lH1/6Fqn
( ´_ゝ`)フーン
909ドレミファ名無シド:04/07/09 16:00 ID:quKfiMga
エピフォンスレスポールタンダード

GE-7 

JACKHAMMAER

DM-2

パスファインダー15R

チャキチャキ娘
910ドレミファ名無シド:04/07/09 17:32 ID:b3x670T6
ネタ投稿 糞ボード、目汚してスマヌ
ttp://www.yonosuke.net/clip/2004/7908.jpg
911ドレミファ名無シド:04/07/09 17:40 ID:2piCDOSl
>>910
別に糞ボードではないでしょ?
ただエフェクターがありきたり過ぎてコダワリなんてあるのかな?って思っただけ。
912ドレミファ名無シド:04/07/09 17:50 ID:b3x670T6
>>910
こだわりはフェイザーwこれだけは試奏に試奏で決めたw
DL4はディレイとしては使わないで、オートボリューム、リバース、モジュレーションで使う
                 ぐらいかな?工房の俺には、これが限界
913ドレミファ名無シド:04/07/09 17:56 ID:8AyeQuew
トレモロとフェイザーの間の灰色のは何?
914ドレミファ名無シド:04/07/09 17:56 ID:quKfiMga
>>912
気持ち悪い
915ドレミファ名無シド:04/07/09 18:01 ID:3q2tvKcE
工房? 金持ってんな。
ずいぶん頑張ってバイトをやってる?
916ドレミファ名無シド:04/07/09 18:05 ID:quKfiMga
エフェクターに走るのは典型的な初心者
まずギター何使ってる?
917ドレミファ名無シド:04/07/09 18:06 ID:3q2tvKcE
>>915
典型的な初心者がこんなに機材に金をかけられるか?
金持ちの初心者だよ。俺とは階級が違う。
918910:04/07/09 18:28 ID:b3x670T6
>>915
毎日レストランで皿洗い…メッチャ辛い
>>916
今はギブソンのSG
919ドレミファ名無シド:04/07/09 18:51 ID:cFZ1Mnns
PEC-1にケンタ、ワーミーにLINE6のディレイか。
無駄に良いもん持ってんな・・・

と言いながら、パチスロで勝った金で無駄にラック組んだ俺であった。
音家やヤフオクで買った安物ばかりだがな OTL =3バフッ
コンパクトはSD-1以外(゚听)イラネ
920ドレミファ名無シド:04/07/09 19:08 ID:2piCDOSl
>>913
FULLTONEのFAT-BOOSTだよね?

>>910
工房の頃はBOSSのSD-1のみしか持っていなかったな俺。
東京に出てきてから豊富なエフェクター群にマジに驚いたもんだよ。
とは言っても23歳なんだけど。
俺も君と同じエフェクターを全て通ってきた(BOSSのチューナーは知らんけど)から分かるんだよね。
高級志向で音の良さとか分からないから、これから良い物を集めて分かってみよう!という感じだろうな〜。
でも最近の俺はアンプ直ではないけどエフェクターが簡素化しているんだよな。
でも、気になるのはCentourとFat-Boostの組み合わせでどういう音楽をやるのかを知りたい。


921910:04/07/09 19:32 ID:b3x670T6
>>920
Centourはバッキング用、Fat-Boostはソロの時に上乗せ

俺はアンプの移動ができないのでライヴは現場の使うんですよ、でも、ある程度自分の音固定したいからCentourをハイきつめでかけっぱなしにしてあげたら、それなりのアンプでもCentourの味が出て自分のトーンになるから
Fat-Boostはソロの時にシャープにセッティングしたのを低中域を持ち上げて太くしたいから

922ドレミファ名無シド:04/07/09 19:57 ID:cFZ1Mnns
ケンタはバッキング用か。。。
てっきりブースターとして使っているもんだと思った。
923ドレミファ名無シド:04/07/09 20:27 ID:quKfiMga
そのケースの中身を見るだけで
まったく周りの見えてないすごい視野の狭い人間
だという事まで解る、高校でここまで偏ってたら
もう後が見えてる
924ドレミファ名無シド:04/07/09 20:38 ID:3q2tvKcE
>>923
そのレスを読むだけで
思いこみが激しく自分の価値観を押しつける人間
だという事まで解る、30過ぎでここまで偏ってたら
もう後が見えてる
925910:04/07/09 20:46 ID:b3x670T6
>>922
ブースターにしてもいいけど、バッキング用にしたら大したザラつかせなくても、抜けの良いバッキングトーン作れるよ
926ドレミファ名無シド:04/07/09 21:10 ID:oPzIF2tG
>>923
そうか?高校位の年齢だと形からっていうか色々機材に興味持って
あれこれ欲しくなるのは自然だと思うけど。まあ年とってくるにつれて
段々シンプルになっていって気がつけば足元は歪み一台とチューナーだけ
ってなる事多々な訳だけどエフェクター買い漁るのは結構多くの奴が通る
道でしょ。で、買っては売りを繰り返して段々必要な物が絞られてこだわりの
ある足元が出来上がっていくと。
毎日必死こいてバイトして稼いだ金で買ってるそうだし、大いに結構だと思うけど。
927ドレミファ名無シド:04/07/09 21:13 ID:1J0qsSGF
バイトしてなくてZOOMのマルチ一個の俺は負け組ですか。
928ドレミファ名無シド:04/07/09 21:19 ID:cFZ1Mnns
そう言っている時点で負け組みかもな。
929ドレミファ名無シド:04/07/09 21:56 ID:QF4e1/8h
しいて言うなら負け組とか言ってるから負け組
930ドレミファ名無シド:04/07/09 22:12 ID:h9XAOWTq
ボードの中カラフルなのいいなぁ。
931ドレミファ名無シド:04/07/09 22:35 ID:KxHZS4lL
http://www.yonosuke.net/clip/2004/7909.jpg
もうアップは3度目になるかなw
とりあえず俺の中でこれで完成です。ちなみに文章であらわすと
PRS Custom24(ピックアップポジションは基本的に9で。)

AB BOX→KORG DT-10

SANSAMP GT-2(音のタイプはTWEEDで。)

BOSS EQ-20

VooDooLAB ANALOG CHORUS

自作センドリターンボックス→BOSS TR-2→リターン

アンプ
932ドレミファ名無シド:04/07/09 22:40 ID:QF4e1/8h
>>931
EQ-20どうですか?
イコライザ探してるもので(ベースですが)
933ドレミファ名無シド:04/07/09 22:47 ID:1J0qsSGF
ベースだったら(ギターでもだけど)パライコのほうがいいかもですよ。
934931:04/07/09 22:56 ID:KxHZS4lL
ちなみにパッチはジョージエルスで統一。(チューナー以外)
よくスイッチ切り替えるのは基本的に前に(トレモロはセンドリターンボックスでONOFF)
こうしておけばライブのときはACアダプター挿してシールドをINOUTそれぞれ挿せば即準備完了。
出来るならばフェンダーのHOTROD直で統一したいが重いから持ち運べない。
てか5年前厨房の頃に買ったBOSSのGX-700持ってるが非常にいらない・・。
ACアダプターを去年スタジオに置き忘れてなくしちゃったからACアダプタないと売れないし・・。
ちなみに前までDNAのゲインファッカーとかBOSSのOS-2とかダイナコンプ持ってたけど売った。
やっぱギター初めて間もない頃って色々買いたくなるよな。その気持ち分かるよ
ってかいちいち『工房です』って公言する意味があるだろうか・・・?絶対それだけで舐められる世界だべさ。
だから俺は言わない。
ちなみに俺は工房だ!畜生!(;´Д`)金が有るのはギターにしかバイト代つぎ込んでないからでございます。
彼女に服とか少しは買いなさいって文句言われたぞ今畜生。
・・・長文すみません。ここいらでやめておきます。。。
>>932
プリセットを使わないなら俺としてはあんま使えない。
プリセットいらないならMXRの10バンドのをお勧めします。
まぁあくまでギターとしての意見ですが。
935931:04/07/09 23:03 ID:KxHZS4lL
読み返してみるとなんだか読みにくい文章でした。。ごめんなさい。。
国語勉強しなおしてきます。
936ドレミファ名無シド:04/07/09 23:12 ID:quKfiMga
高校生の荒廃は進む一方やな
937ドレミファ名無シド:04/07/09 23:24 ID:UYasbc1j
おれもPEC-1だけど中身6個中5個BOSS
昔のBOSS大好き。
現行品はひとつもありません。
938ドレミファ名無シド:04/07/09 23:32 ID:KxHZS4lL
昔のBOSSはいいですよね。CE-2なんか最高でした。
939ドレミファ名無シド:04/07/09 23:46 ID:QF4e1/8h
>>933
どうもです。パライコってコンパクトであんま売ってなくないですか?

>>934
MXR、試してみます。ありがとうございました。
940ドレミファ名無シド:04/07/09 23:48 ID:1J0qsSGF
オクや中古だとあります>パライコ
941937:04/07/09 23:49 ID:UYasbc1j
>>938
CE-2もちゃんとありますよ!
942ドレミファ名無シド:04/07/10 03:17 ID:vqQTpxNJ
>>931
GT-2そんなGAIN上げて平気なの?
943ドレミファ名無シド:04/07/10 07:27 ID:gH54ONXE
まぁあれだ、5年前厨房だったのに、いま工房ってことは(ry
944ドレミファ名無シド:04/07/10 08:21 ID:BiPYmD+i
一番大事なのはアンプなのに
それを無視してエフェクターのみでいこうってのがだめだめ
その単なるエフェクターマニア
バイトしてエフェクターばかり買う工房
機材をあまり買わず練習に専念する工房
テクニックないのに音作りに専念?
945ドレミファ名無シド:04/07/10 09:54 ID:ChoFFjtM
生意気
946ドレミファ名無シド:04/07/10 10:25 ID:LjkNyRf4
およそ二時間半の本番中6回昇天させましたが
それでもテクニックがないと仰られますか?
947ドレミファ名無シド:04/07/10 10:45 ID:PCEfvq66
>>942
あんま歪んでないっすよ。
>>944
その一番大事なアンプが現場によって違うからエフェクターに頼らなきゃいけないんです。
やっぱその現場現場でまったく違う音出すのも弾いてて気持ちよくないですし。
俺としてはアンプ直だけに統一したいんですが簡単に持ち運べるもんでもないですし。
まぁ確かに俺はエフェクターマニアですがw練習もしっかりしてますよ。多分。それなりに。
いや・・・なんか最近練習時間が減ってきたような・・・。。。
948ドレミファ名無シド:04/07/10 12:29 ID:tizx2KmD
>>946
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
949ドレミファ名無シド:04/07/10 13:36 ID:z6JltJa4
>946
はいはい、童貞のくせにw
950ドレミファ名無シド:04/07/10 14:44 ID:HG4CgWFQ
( ´_ゝ`) 普通に寒いだろ。
951ドレミファ名無シド:04/07/10 15:53 ID:d52ra/qT
結構BOSSのトレモロ所有率(稼働率?)高いね。
漏れはグヤの愛用してます。ちっちゃいし。
952ドレミファ名無シド:04/07/10 15:55 ID:lI9z+M8q
俺のはダンエレ
953ドレミファ名無シド:04/07/10 15:56 ID:TuYp3MYV
arionのコーラス良いって聞いたけど本当?
954ドレミファ名無シド:04/07/10 16:04 ID:BiPYmD+i
>>953
arionにいい物なんてないよ、繋ぐくらいなら繋がないほうがまし
955ドレミファ名無シド:04/07/10 16:34 ID:PCEfvq66
新スレそろそろ立てますかね?
956ドレミファ名無シド:04/07/10 18:30 ID:M876UZKh
>>954
なんどとこのやろぉぉぉ!!
アリオンは貧乏人の見方だぞぉぉぉ!!!
957ドレミファ名無シド:04/07/10 18:49 ID:tLre5udv
まーどこからこだわり始めるかは人それぞれだから良いと。
それにしてもエフェクター多く使ってると必ずアン直の方がいいって
言われる。
確かにバンド始めて3ヶ月でヘボヘボギターだけどさー。
エフェクターにこだわったこともないのに馬鹿の一つ覚えみたいに
アンプ直のほうが・・・と言うのもどうかと思うんだよねー。
もうちょっとほっといてくれー。
958ドレミファ名無シド:04/07/10 18:58 ID:g4o+3DYy
>>953
この間、楽器屋でコンパクトのコーラスをまとめて歯槽したんだが、
コストパフォーマンスを含め、結局アリオンのコーラスにした。
ラックとかは知らんけど、5〜6万のコーラスでもハッキリ言って
「この値段でこの程度?」って感じ。マルチの空間系と大差ない。
アリオン以外のメーカーが安く作る努力を怠ってるとさえ思える。
最強とまで言わないけど、安くて使える良いモンだよ。

>>954
どうせ見た目と値段の先入観で悪くしか思えないんだろ?

>>956
同意!
959ドレミファ名無シド:04/07/10 19:43 ID:0ImSCpdN
>>957
ほっといてほしいなら書くなと スルーしろと
960ドレミファ名無シド:04/07/10 23:10 ID:5s79jZhK
あのな、アリオン買ってくるのね。
そんでダイソー行ってステンレスタッパの丸い奴買って来て、
ごりごり穴開けて中身入れ替えちゃうんだ。
SWは6ピンにつけかえればトゥルーバイパスOK。
友達のいくつかやってあげたけど、好評ですよ。
961953:04/07/11 00:29 ID:QmXOOdta
ベースにも使いますよね>コーラス
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:43 ID:Xizx2BXl
http://www.yonosuke.net/clip/2004/7950.jpg
全部繋ぐことはありえんけど。
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:38 ID:wEwc7AjQ
>>962
ノイズサプレッサーの隣の奴はサスティナーだっけ?
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:27 ID:SnWgqgu7
EBOWですよね。
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:41 ID:fJAhrvWw
>>962
なんかリバーブがおかしくないか?
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:02 ID:wEwc7AjQ
>>954
お前はARIONを持っているのかと、こいt(ry




結論:ARIONは歪み系以外はそれなりに良い
967ドレミファ名無シド:04/07/11 22:22 ID:SnWgqgu7
ARIONは高品質ではないけどユーザのツボをくすぐる音って感じですかね。
968ドレミファ名無シド:04/07/11 22:46 ID:55htBRaB
みんなすげーな。なんでそんな持ってんだよ。
969ドレミファ名無シド:04/07/11 23:32 ID:tENElihb
>968
お前と違って女遊びしてないからだよ。
970ドレミファ名無シド:04/07/11 23:48 ID:U0hM/F/Y
ソープに通ったりね。漏れは1回しか行った事ない。
971ドレミファ名無シド:04/07/11 23:51 ID:/9EkOf3a
サンズだっけ?それ一個でいいんじゃない?
972ドレミファ名無シド:04/07/12 00:08 ID:WmGOT0AA
>>969
女遊びしてるけど沢山持ってますが何か?
973ドレミファ名無シド:04/07/12 01:05 ID:QkFZPpy2
おれは普通の遊びすらしてないそんなに持ってない
974ドレミファ名無シド:04/07/12 02:17 ID:1E5Q5ZjH
風俗は一時期はまってたけど、機材を買う方が有意義だと感じるのでやめた。
その代わり、有料映像サイトに登録してしまった。
975ドレミファ名無シド:04/07/12 18:26 ID:fdY4ygIX
>>960
詳細きぼんぬ!俺も作りたい。
976ドレミファ名無シド:04/07/12 18:51 ID:0tDwT0WZ
>>975
しょぼいからハモンドのケースにしとけ。
977975:04/07/12 19:32 ID:fdY4ygIX
>>976
全くの改造初心者です。何から用意すればいいですか?
978ドレミファ名無シド:04/07/12 20:11 ID:xTx1EnFn
僕のエフェクター繋ぎかた教えてください。
keeley コンプ
passionatto
RAT
VIVACE
SD-1
MXR pHASE90
DUNLOP TREMOLO(TS-1)
CE-3
DM-2
FV-300L
Budda wah
979ドレミファ名無シド:04/07/12 20:13 ID:y6HQhapp
ぬるぽ
980976:04/07/12 21:01 ID:0tDwT0WZ
>>977
ケースとドリルとリーマーとセンタポンチとパーツなど等
981ドレミファ名無シド:04/07/12 21:24 ID:qeUWApmw
>>979
ガッ→dyna comp→metal zone
982ドレミファ名無シド:04/07/12 21:49 ID:oZWeQOpv
>>976
だーかーらー
無塗装のハモンドのケースに入れたら
回路原価400円の基板(一部シリコンかぶせてブラック化済み)
をねじこんで数万で売ってる糞業者のと見栄えが一緒になっちゃうでしょ!電池換えるのもタッパだと楽でいいぞ〜
983ドレミファ名無シド:04/07/12 23:16 ID:WmGOT0AA
新スレ立てときます
984ドレミファ名無シド:04/07/12 23:22 ID:WmGOT0AA
立てました
エフェクトケースの中身を見せ合うスレ3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1089642131/
985977:04/07/12 23:39 ID:fdY4ygIX
>>982
パーツって何があれば良いですかですか?
986ドレミファ名無シド:04/07/13 01:16 ID:vi3vOJHf
>>985
そろそろ移動してはいかが?
自作エフェクターPART9
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1073394111/-100

みなさん親切よ〜
987ドレミファ名無シド:04/07/13 03:07 ID:o9+qSloW
>>982
その前に、電池で使う奴が何人いるか。。。
パワーサプライ使わないと、すぐ電圧降下するからなぁ。
ケースがランド○ラフや、シ○ヤに似ていようが、俺は構わんが。
エフェクトケースにタッパーは似合わないよ。
988ドレミファ名無シド
( ゚Д゚)ポカーン