【StompBOX】自作エフェクター PART 9【DIY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:04/07/20 00:04 ID:mDj6U7dV
同時に二台のアンプを鳴らす場合は
片方の回路にバッファーを入れよう。
953ドレミファ名無シド:04/07/20 00:08 ID:QMR1KEto
>>951
アンプ2台は同じもの?
違うアンプだと、入力インピーダンスの違いがあるので、
ただY型に配線するだけでは上手くいかないと思う。
952氏の言うようにバッファーがいるね。
954944:04/07/20 00:14 ID:iVRSaicz
>出力抵抗
FETの解説ページを読んでなんとなく理解できました。
出力抵抗についてもう少し・・・
例えば↓の回路だと
http://www.generalguitargadgets.com/v2/diagrams/muffpl.gif
R2の10Kがそれにあたるのでしょうか?(エフェクト出力の線から一番近いから?)
また、どんなエフェクタにも出力抵抗は付いているんですか?
955ドレミファ名無シド:04/07/20 01:28 ID:QMR1KEto
エフェクト出力の線から逆にたどると、R6が最初の抵抗でしょう。
だからこの場合、ボリュームR6がそのまま出力抵抗になりますね。
よほど変なエフェクターでない限り、出力抵抗はありますよ。
出力抵抗が入ってない場合は、ミレニアムバイパスできまへん。
956944:04/07/20 03:48 ID:iVRSaicz
は、はずかすぃ。。ボリュームがありましたね。
どもでした。
957ドレミファ名無シド:04/07/20 16:29 ID:mDj6U7dV
>>951
についてですがインプットインピーダンスが1MΩのアンプ二台の
場合はただYの字に分けるだけではダメですかね?
だって1MΩの並列抵抗は500kΩ位だからギターの入力インピーダンス
としては問題ないと思うけど。
バファーつける場合もバッファーの入力インピーダンスが1MΩだったら
ただYの字にするのと結局同じですよね?もっと高くしないと。

詳しい方、エロい方教えてください。おながいします。
958エロくはないぞ。:04/07/20 20:43 ID:ym1/SJxq
そういうときに使うのが「パラボックス」。
パッシブのモノはY字に分けるときに抵抗のみか、
抵抗+コンデンサが直列にはいる。当然、出力は下がる。

それとは別にアクティブパラボックスというモノもあって、
これは基本的にはバッファが並列に2つ(あるいはそれ以上)並んだ回路。

製作記事は「ハンドメイドプロジェクトver.2」や
「エフェクター自作&操作術(書名うろ覚え)」
辺りにのってた。

web上は何処にあるか知らない。
「PARABOX」などで検索すると出るかも。
どうしても、というときは
メアドさらしてくれればjpgで送ることは出来る。
とりあえず、さがしてみ。


959951:04/07/20 22:00 ID:Zb+iEb+Y
アドバイスありがとうございます。
2台別のアンプを鳴らします。
単純な配線ではできないようですね。
ステレオ出力のエフェクターで分けるのが早いですね。
できればバッファーは噛ましたくなかったんですが・・・
960ドレミファ名無シド:04/07/20 22:09 ID:h0/9cutY
961ドレミファ名無シド:04/07/20 23:05 ID:VdGLbPwV
初心者向けの自作キットなんかを通販とかしてるところないですか?
ひよこさんのところではもうやってないそうですが
962ドレミファ名無シド:04/07/20 23:09 ID:QMR1KEto
ギターマガジンの自作記事とかじゃダメなの?
部品セットは通販で買えるよ
963ドレミファ名無シド:04/07/20 23:12 ID:kSEgIC/h
ひよこで買おうと決断したところなのに・・・
964ドレミファ名無シド:04/07/21 00:34 ID:ztOmJACV
ひよこさんの所は回路図を公開してるから、ユニバーサル基盤で自作してみては?
あそこの回路図見てコンプとエキサイターを作ったよ。
ディストは買ったけどね。
965ドレミファ名無シド:04/07/21 00:38 ID:iO3I+B8U
「ディストーションをビッグマフに組み込み、さらにチューナーアウト付ける改造」計画
なんですが、ちっきしょう、俺はドシロウトなのに!
964さんみたいに、休み入ったら挑戦してみようかな・・・。
966 ◆LPH9E6gc66 :04/07/21 02:14 ID:XzjNQr7o
http://diymod.how.to/
自作スレとMODスレであまりにも「テンプレ嫁。」「どこですか?」が多いので、
テンプレをまとめたサイトをPukiWikiで作ったよ。いわゆる「まとめサイト」のニュアンス、かな?
とりあえずテンプレ丸写しは出来てると思う。そしてせっかくなので見やすくしたつもり。

両スレでまた新スレを立てる暁には >1にURLを貼れば、music4サーバの負荷を軽減ができるかもしれない。
・・というか、これくらいの情報集積を基本線にするべきだろう。ということで設立。
(運営などについては飛んだ先でコメントできるようになってますんで、主にそっちで)

>初心者向けキットの話
以前はエレキット@イーケイジャパン(以前は嘉穂無線の扱い)のKPSシリーズで
ディストーション、コンプ、フェイザー、パライコ、ディレイ(エコー)があったんだけど絶版みたい。
前三者はMXRのデッドコピーみたいな代物。
秋葉原のどっかの店に煤かぶって残ってないかねえ。ディストーションは1800円だったような。
あと、IRVも昔はFET直列のODをキット販売してた。エキサイターならまだあるみたいだが・・・
ttp://members.jcom.home.ne.jp/irv/
967 ◆LPH9E6gc66 :04/07/21 02:16 ID:XzjNQr7o
連投スマンです
>>951
>入力Z=1MΩの機材(たとえばG.アンプ)×2台へY字分岐でつなぐ
できないことはなくて、ぜんぜんできる。VOLペダルやチューナー(ボスのTU-12とか)を
直列でつなぎっぱなしで今まで平気だった人は平気なんじゃないかな。
Y字の片枝だけ長いか両枝が長いかの違いだから。

既出の指摘のとおり、音痩せ/ハイ落ち/レベル減衰するetcは免れない。損してるかんじ。
それだけでなく片方の出力側にノイズが乗ったらもう片方にも伝播したり、
つなぐ二者相互の入力インピーダンス変化(片方がHIで片方がLOWに入れたら・・とか)によって
音量レベルや音色で干渉しあったり、といろいろあるけど、でもまあ昔の人はそういう問題を
気にせずそうしてた>パッシブ分岐

ロジャーメイヤーのVoodooシリーズは2OUT=アクティブスプリッターになっている、
というのが売り文句のひとつだが、単にOUTジャックが並列繋ぎになってるだけだった。
しかもOUT1からOUT2へ線材を渡してあるだけ。裏蓋開けてみて力が抜けた。
Voodoo-1もVoodooVibeも終段は単なるエミッタフォロワなんだけどね。
個人的にはこれをいいデザインとは思わないけど、そういう仕様の既製品もあるってことで。

いつも分岐出力が必要なら、958さんのいってるスプリッター回路をつくるのが賢明かもしれない。
JFETソースフォロワが終段についてる機材を使ってるならソコを改造してしまうのもアリだと思う。
968ドレミファ名無シド:04/07/21 04:02 ID:2XHKvsxd
◆LPH9E6gc66さん、乙です。(・∀・)つ旦

 
969ドレミファ名無シド:04/07/21 09:53 ID:BrKBI369
乙!グジョブ!
970ドレミファ名無シド:04/07/21 13:19 ID:MPF2JZFC
>>958
>>◆LPH9E6gc66

ご返答ありがとうございます。
インピーダンスの問題だけじゃなかったんですね。
色々工夫して勉強してみます。
こういうの問題にちゃんと取り組んだのはやっぱりPeteさんなのかな?


アクティブパラボックスは何かと便利そうなので作ってみたいと思います。
回路的には問題なく作れそうですので。

PukiWikiなんてあるんですね。
◆LPH9E6gc66は色々知ってますねぇ。
Circuit Makerを紹介していただいたことも感謝してます。
オリジナル回路設計が非常にしやすくなりました。
とっつきやすい解説ページもとっても役立ちました。
wikiにもなにか情報と提供できるようにがんばります。

>>ひよこのキットについて

Kさんはキットをパワーアップしてリニューアルする予定のようです。
楽しみにして待っていてはいかがでしょうか?
新しいキットも増えるかも。

971 ◆LPH9E6gc66 :04/07/21 15:15 ID:XzjNQr7o
>>968-970
ども。
今日、早速だれかがFrontPageにマルツ電波のリンクを追加してくれたようなんだけど
[edit]で見出しごとの編集をして更新したらその段だけが残ってしまったみたい。
見出しごとの編集のプラグインがうまく動いてなかったらしく、こちらのミスですが
こういうときはコメントを一言あっちに残してくれれば助かります。

バックアップから書き戻して復帰させましたがマルツ電波の分は消えてしまった。
「URLの追加」フォームからやったほうが無難なので、とりあえずそっちを使ってください。

見出しごとの編集はうまくいったらまた付けます。その他、要望や質問etcはPukiWiki上でよろしく。

>>970
インピーダンスの諸問題はエレキ草創期のデザイナーたち(レオやレス・ポール氏)が気づいてなかった
という訳じゃなく、50-60年代はハイインピーダンス設計が主流だったからじゃないかと思う。
エレクトリックギター/ベースのサウンドメイクの幅(希求)が狭かったという事実もあるんでしょう。

CircuitMakerの拙文、役立ったようでよかったです。
あのリンクももう少し画像足そうかな。PukiWikiに入れちゃうか。

>アクティブスプリッタの例
ttp://www.geocities.com/SunsetStrip/Studio/2987/split.gif
ttp://www.geofex.com/FX_images/splitter.gif
GEOのは+-9V仕様、ライントランス出力もあり。絶縁(グラウンドループと感電防止)になる。
これの中身↓に近そう。
ttp://www.electroharmonix.co.jp/rogermayer/cr.htm
972ドレミファ名無シド:04/07/21 20:27 ID:RoZGGuew
>>966
お疲れサンバ
973ドレミファ名無シド:04/07/22 19:14 ID:kvwOzHxR
あげったらあげったらあげ!

まとめページがあまりにも整えられていてここでの質問がかなり減るヨカーン。
でもすごい。
974ドレミファ名無シド:04/07/22 19:40 ID:GjrHyxZ1
新スレ立ててきたっス
【StompBOX】自作エフェクター PART10【DIY】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1090492636/l50
スレ立てが>>1で済んじゃったんだけどいいのかなー?
975ドレミファ名無シド:04/07/22 20:10 ID:aQDYCZ2U
ageが出たり、夏になると馬鹿が多く寄ってくるスレだね。
976ドレミファ名無シド:04/07/22 21:03 ID:pzy2chby
>971様
Voodoo-1のお話が出ていたので、ご存知であれば教えていただきたいのですが、

それぞれのポットの数値はいくらかご存じないですか?

回路図を探してみたのですが、見当たらなくて、、、。
977 ◆LPH9E6gc66 :04/07/23 02:06 ID:XryeVvcC
>>972 どもー。
>>972 ループが減るならいいんじゃないかな。
>>974 あっけないもんですなあ。いいんじゃないの。
>>975 君の怒涛の投稿がそれを相対化するだろう。
>>976 回路図あるよ。
ttp://www.geocities.com/j4_student/rmvoodoo.gif
・確実な間違い
終段のエミフォロがスイッチ結線の手前にあるが、ほんとは後。
エフェクト音もバイパス音も同じエミフォロを通ってOUT-1&2へ。DPDTフットスイッチのうち一回路使い、もう一回路でLED。

・ポットの定数
TONE---”LIN" "100kΩ”って印刷してあったから、これは日本でいえば100kΩのBカーブ。
このビッグマフ型を微調整したみたいなトーン回路はHPF側とLPF側のバランス調整だからたいていBを使うよ。

あと二つのポットは確かめてないんだが、
DRIVE---非反転増幅だからでココにポットがあると最大ゲインは(1+150kΩ/39Ω)倍になる。
ポットの値は可変幅、つまり最小ゲインを決める。カーブはBでもいいけどCカーブ使うと、回転:ゲインの大小が
スムーズになる。MXRのDist+とかはCカーブ使ってる。

LEVEL---100k〜250kのAかなあ。マフの回路だと100kだね。250kだとノイジーかも?

・間違い?
終段のエミフォロ出力〜1.6M抵抗〜入力のエミッタ接地のベースに負帰還になってるけどこれはどうなんだろう?
1.6Mはバイアス電位か回路GNDに繋がってるのが正しいんじゃないかなあ・・?
で、繋がる先は、終段エミフォロの入力コンデンサの手前なような気もする(ポップノイズ軽減)
でもVoodooBassっていう兄弟モデルはポップノイズがボン!ってデカかったな・・・
なぞです。

エミフォロの位置、TONEポットの値とカーブ、DRIVEポットの値の選定の意味合い・・・これらだけは確かです。
ちょっとMODスレっぽいけど、まあいいか。このスレ沈んだらMODスレでもいいかもね。
978976 :04/07/23 10:25 ID:+NqZPCUY
>971様
ありがとうございます!!!!!!!
本当に丁寧に教えていただいて感動いたしました。
Voodoo-1はかなり過激な音なのでもう少し使いやすくならないかなあと思い、MODを考えております。
この回路はかなりファズっぽ荒い音なので、滑らかにならないかなあとトーン回路を調整しようと思っております。
回路図を見る限りではまだまだ手をつけるところがありそうですね。
ノイズ低減にもう少しグレードの高いキャパシターにするのと、フットスイッチもカーリング製→フルトーン製にしようと思います。
どうしても、カーリングはバチッてなる感じのふみ心地が気に入らないので。

感謝します。
979 ◆LPH9E6gc66 :04/07/24 07:53 ID:O7+8cyc0
>>978
いやいや、なんか出しゃばちゃって。。
あ、クローンでもなくオリジナルの参考に、っていうんじゃなかったのね。じゃあMODスレ向けかな。
このスレもじきに沈んじゃうと思うので、MODスレでレスしときます。

遡ってレスし忘れの分、
>>932
>929のリンク見てもらえばわかるとおり8038のキットじゃなかったですよ。MAX038でした。
8038って今あんまり売ってない・・ディスコンじゃなかったっけ。ちがったらごめんなさい。
980ドレミファ名無シド:04/07/26 01:35 ID:QRTsSAAD
genneral〜に出てたLPBを2SC945にして組んでみました。
回路の組み間違いは無し、でも9Vのマイナスをステレオジャックのリングにつないで音出ず。
そんで電池のマイナスをトランジスタのコレクタにつないだら動作したんです。
なんでこうなったんでしょ?
それと、ステレオジャックで電源SWにしたいんですが何か方法ないですかね?

初心者質問でスマソ。
981ドレミファ名無シド:04/07/26 15:54 ID:FaLt35TH
>>980
>電池のマイナスをトランジスタのコレクタにつないだら動作したんです。
LPBでこれほんと? 電池の+も-もコレクタにつないでることになるよ。

GGGを参考にしたのは回路図だけ?基板も?足の並びで
EBC(アメリカのTrなど)とECB(2SC945)を間違えてないかな。
E=エミッタ、B=ベース、C=コレクタ

ステレオジャックを電源SWとして使うのは基本的にこういう風に
ttp://www.generalguitargadgets.com/pj2.gif

テンプレサイトも見てみたら。上のGIFは「リンクのまとめ」にリンクがあった。

次スレ立ってるしこのスレは埋めたほうがいいんかな。
982981:04/07/26 16:14 ID:FaLt35TH
>>980-981
あ、980のようにしたらコレクタ抵抗10kを+と-で挟むことになるか・・・たしかに音出そう。

INジャックのスリーブが回路グラウンドから浮いてるとか、そういう凡ミスじゃないかな
繋がるべきところが繋がってないっていう。
983980:04/07/26 21:53 ID:Mz2A6zVz
>981
>982
generalのプリントパターンを足配置2SC945で使えるように変えて、ハンドメイドプロジェクトver2て本の無歪みブースタの定数で組んだんだけど、回路図通り部品並べて結線しても音出ず(電池のマイナスはグランドに)、ステレオジャックのスリーブに繋いでもダメ。

ちなみに同じ本の後半に出てたEasy Driveてのでも似た症状になります。
こっちはゲートに電池マイナス繋いだら音出ました。


似た症状なんで共通の原因があるのかな、と。
今迄何度か一石物に挑戦した事あるんですけど、成功した試しがないんです。TSとかハオのコピーなんかは何台か完動品出来たんですけどねー。。


まさかハンダ付けの時にコテの熱でトランジスタ壊したとか?
そうなる可能性あります?
ちなみにコテは40でスイッチ押して60て奴です。

誰か助けて下さい!
984ドレミファ名無シド:04/07/26 22:06 ID:WErS3hkS
>>983
横レススマソ。
音がでる、ってのはエフェクトONの状態で音が出るの?
それともDRYで出てる?説明が微妙にわからん。

閉接点ありのモノラルジャックとステレオジャックを混同してない?
まさかそんな事ないよね…。
985980:04/07/26 22:22 ID:Mz2A6zVz
>984
ジャック間違いはナイです。
vol.は効くんですけど(当たり前か)、音量に変化が見えないのでdry音の様です。

部品点数少ないし、簡単な回路だからと思ってナメてかかったらこの始末、情けないやらなんやら。なんでこうなるんだか。。。

皆さんこんなんは組んで一発で音出るんですか?
て、愚問ですよね。
986ドレミファ名無シド:04/07/26 23:34 ID:zVao9Vjf
40wでトランジスタは無謀です。
エフェクタ製作は20wで十分です。
初心者はIC、トランジスタはソケット式にしましょう。
987980:04/07/27 00:05 ID:dqheH794
>986
ん〜、ではコテの熱でトランジスタが壊れた可能性が高いって事ですかね?

一回ワニ口クリップが両端についた線でトランジスタを繋いでみたんです。
つまり回路とトランジスタの接続にコテを使ってないんです。
それでも症状が変わらなかったので、その可能性は低いかな、と思ってたんですが。
ちなみに学生の時に100wので作業してて(恥、さすがにこれはマズいと思い、40の物にしたんです。
20wのコテ持ってたハズなんで探してみます。
988ドレミファ名無シド :04/07/27 02:20 ID:jsnYHOmK
俺、LM13600が入手出来たのでエレハモのギターマイクロシンセを試作してみた。
完成はしたが音が出ない。回路図をよく見ると図面に一箇所間違え(記入漏れ)
があり、そこを直すと音が出た。電源回路は3端子レギュレーターを使うべきだった。
回路図どおり作ったがTrが違うせいか+9vが+7.8vになってしまった。おかげで
動作がちょっと変。
989 ◆LPH9E6gc66 :04/07/27 06:29 ID:DX0sW0DR
>>980-987
ハンドメイドプロジェクト2の無歪ブースターはほぼLPB2だね。
ttp://www.generalguitargadgets.com/v2/diagrams/lpb2_sc.gif

実装で参照したのはこれかな
ttp://www.generalguitargadgets.com/v2/index.php?option=displaypage&Itemid=103&op=page&SubMenu=
ttp://www.generalguitargadgets.com/v2/diagrams/lpb2_lo.gif
細かいことだけどINジャックのRingとSleeveのキャプションが逆。配線は合ってる
INジャックにプラグを挿すことによって、Ringにつないだ電池の(-)がSleeveのグラウンドとショートする。

これとじぶんのを見比べてみたら間違いが見つかるかも
ttp://smallbox.zeonhost.com/projects/lpb1/index.html

2SC945に限らずトランジスタなんかは単価安いものは10個単位くらいで買ったほうがいいね。

まあ意地でも完成させてください。もう一個作るとかしてさ。

>>988
う、すげえ。大物ですね。回路図は何処に??
990988:04/07/28 02:27 ID:1EXI2E3n
>>989 マイクロシンセの回路図です。
http://www.harpamps.com/schematics/gsynth1.pdf
http://www.harpamps.com/schematics/gsynth2.pdf
http://www.harpamps.com/schematics/gsynth3.pdf
回路図の記入漏れはVCA用CA3094の2番ピンがGNDに落ちていない点です。
991ドレミファ名無シド:04/07/28 02:31 ID:0b/QUjN/
レーススタート。
992ドレミファ名無シド:04/07/28 02:39 ID:0b/QUjN/
ぬるぽ。
993ドレミファ名無シド:04/07/28 02:39 ID:0b/QUjN/
ぬるぽ。
994ドレミファ名無シド:04/07/28 02:40 ID:0b/QUjN/
ぬるぽ。
995ドレミファ名無シド:04/07/28 02:41 ID:0b/QUjN/
ぬるぽ。
996ドレミファ名無シド:04/07/28 02:42 ID:0b/QUjN/
ぬるぽ。
997ドレミファ名無シド:04/07/28 02:43 ID:0b/QUjN/
めるぱ。
998ドレミファ名無シド:04/07/28 02:44 ID:0b/QUjN/
ぬるぽ。
999ドレミファ名無シド:04/07/28 02:45 ID:0b/QUjN/
ぬるぽ。
1000ドレミファ名無シド:04/07/28 02:50 ID:0b/QUjN/
ぬる...
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。