【神】スタインバーガーSTEINBERGER【カコ(・∀・)イイ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
探してもなかったのでスレ立ててみました。
ギターさんもベースさんも熱く語れ!
HOHNER、Spiritsの話題も歓迎でつ(・∀・)
2ドレミファ名無シド:03/07/22 03:31 ID:???
前のは落ちたんかな?
3ドレミファ名無シド:03/07/22 03:31 ID:???
ん?
4ドレミファ名無シド:03/07/22 05:46 ID:???
モト






5ドレミファ名無シド:03/07/22 07:26 ID:???
6ドレミファ名無シド:03/07/22 07:27 ID:???
7ドレミファ名無シド:03/07/22 09:41 ID:???
ラッキー7☆うひょ♪
8ドレミファ名無シド:03/07/23 00:29 ID:???
昨日個人売買でGL7T売りますた。
9ドレミファ名無シド:03/07/23 00:30 ID:???
そういやオレもしばらく行っていなかったな。
10ドレミファ名無シド:03/07/23 02:07 ID:???
1フレットが遠くに感じるのいやん。
11ドレミファ名無シド:03/07/23 02:09 ID:???
チューニングするネジ状のペグ固くていやん。
12ドレミファ名無シド:03/07/23 02:09 ID:???
見た目のわりに思いのがいやん。
13ドレミファ名無シド:03/07/23 02:10 ID:???
アダプタつけたときチョット飛び出た弦の先が痛くていやん。
14ドレミファ名無シド:03/07/23 02:12 ID:???
ストラップつける付属品、中古だと大抵欠品でいやん。
15ドレミファ名無シド:03/07/23 02:14 ID:???
フレット交換してくれる工房少なくていやん。
16ドレミファ名無シド:03/07/23 02:21 ID:???
5弦の弦間あまりに狭すぎ。いやん。
17ドレミファ名無シド:03/07/23 02:23 ID:???
>>12
重いんですか? ボディーの中は空洞じゃないの?
18ドレミファ名無シド:03/07/23 02:24 ID:???
日本で中古高杉いやん。
19ドレミファ名無シド:03/07/23 02:26 ID:???
知らねーなら来るなよ。いやん。
20ドレミファ名無シド:03/07/23 02:27 ID:???
丸太みたいなネック。あたしには合わないわ。いやん。
21ドレミファ名無シド:03/07/23 02:29 ID:???
>>17見た目のわりに思い=普通のベース(ギター)より軽い
22ドレミファ名無シド:03/07/23 02:34 ID:???
「いやん」を途切れさせちゃ、いやん。
23ドレミファ名無シド:03/07/23 02:45 ID:???
いやんソープ
24ドレミファ名無シド:03/07/23 02:46 ID:???
いやんぎらん
25ドレミファ名無シド:03/07/23 02:54 ID:???
いやんのバカ
26ドレミファ名無シド:03/07/23 03:04 ID:???
いやんカーチス
27ドレミファ名無シド:03/07/23 03:07 ID:???
ハいやんグレイシー
28ドレミファ名無シド:03/07/23 03:07 ID:???
いやんはまー
29ドレミファ名無シド:03/07/23 03:08 ID:???
どいやんスケール
30ドレミファ名無シド:03/07/23 03:10 ID:???
皆、結構おもろいやん
31なまえをいれてください:03/07/24 13:18 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
32ドレミファ名無シド:03/07/25 00:15 ID:???
前スレ消えてからしばらく経つね。
復活記念カキコします。
当方「GL2T」所有
最近 トランストレムのローラーサドルを新品交換し、非常に動作が滑らかに
なりました。
しかも 交換工賃込みで500円!!
まだアソコは部品持ってまっせ。
33ドレミファ名無シド:03/07/25 00:17 ID:???
いやん富田
34ドレミファ名無シド:03/07/25 05:04 ID:???
いやんギラン
35ドレミファ名無シド:03/07/27 05:21 ID:91xmYijl
真面目に質問ですがベースのピボットプレートは
どこかで単品売っていますか?またコピー物でこれが無くて
弾きづらい人はどうしていますか?
どこかのHPでピボットプレートの代用品を自作しているとこが
あったけど形が・・・。
個人的にはあのブーメランみたいな独特の形状が欲しいとこです。
親切な方、ご教授願います。
36ドレミファ名無シド:03/07/27 13:53 ID:???
XL2のパッシブタイプとアクティブタイプですが
どちらも電池使いますよね?
当方のはどうやら前期型のパッシブタイプのようなのですが
電池を使うパッシブの意味が良くわかってません。
厨房な質問ですがよろしくお願いします。
37ドレミファ名無シド:03/07/28 01:48 ID:???
Spiritsのベースを中古で買ったんですが弦の替え方がわかりません。
上は外せそうなんですけど、ブリッジのところはどうしたらいいんでしょう?

それから35さんが言ってるブーメラン型の部品(?)はSpiritsにも
付属してるんでしょうか? 私のには付いてませんでした。
38ドレミファ名無シド:03/07/28 01:55 ID:???
おー、新すれ!
スタインバーガーつかいつづけて15年、あれをこえるベースに
いまだめぐりあえない。
>>36
「パッシブ」は電池ツカワナイヨ
>>37
スタインバーガーはね、専用絃じゃないとダメなんダヨ
ダブルボールエンドってね、絃の両端にまるがついてるノ
39ドレミファ名無シド:03/07/28 02:11 ID:???
>>37チューニングノブをダルダルになるまで緩める。
後は、眼を近付けて「構造」を良く観察すれば解る。
4037:03/07/28 03:17 ID:???
>>38
>>39

ありがd。
両方が◎の弦買ってきて
チューニングノブ回しまくればいいんですね!
やってみます(・∀・)

ホントは本物のスタインバーガーが欲しいんだけど、
楽器屋で見たことないし、
ヤフオクにたまに出品されてても高すぎて買えないよ〜ヽ(`Д´)ノウワーン
41限界値情報公開:03/07/28 11:46 ID:ZwJM+W/8
Music Yo.のリイシューのGM4T 個人輸入しました。GM7Tなんか、新星堂で買ったら、
8万円高いもんねぇ。アフターケアなんか、出来るわけ無いのに。でも、組んでるのが、
さすが、Gibson。買ったままでは、使えない楽器でした。でもそれぞれのパーツが無敵
なので、リペア屋さんに出して、フレットのすり合わせしたら、素晴らしく弾きやすく
なりました。
>>32
私もじつは、(あそこ)からパーツ最近買いまして。パーツ在庫リストもらいました。
トランスポージングアームは、私が2つ買って品切れ。有るのは、トランス・ピン、ベアリング、
ジョー(各弦)、アーム(T.S.両種)、あと、なんとスペアのGMのボディーも(変色してるので安く
するそうな。)有るとのこと。でも、みんな買うとなくなるから、内緒ね。
新星堂がパーツ扱えれば良いけど、正直、たよりになんないですよね。これからが、
スタインパーツの冬でしょうか。でもどっかで、Yo.から仕入れたトランス・トレムが、10数万で
売ってますよね。
42ドレミファ名無シド:03/07/28 12:39 ID:???
>>36
XL-2のパッシヴってなんですか?そんなのあるんですか?
詳細キボンヌ。
43ドレミファ名無シド:03/07/28 12:55 ID:???
>>36
>>38
>>42

>>36が言っている「パッシブ」とはトーン回路のことだろう。
パッシブトーンでも、PUがEMGなのであればPUに電力を供給するために
電池が必要ってことだね、
4442:03/07/28 13:33 ID:???
>>43
XL-2とXL-2Aの違いってコトだね?ありがと。
45ドレミファ名無シド:03/07/28 14:09 ID:???
いやん
4636:03/07/28 14:45 ID:???
>>42
>>43
そうですそうです。後期型では無いみたいなので外見からは見分けつかず、
トーンコントロールにセンタークリック無いので「パッシブトーン」の
XL-2で間違いないみたいのですが、そもそも「パッシブトーン」?電池?
ハァ?って感じで。。。どういう意味なのかわかってません。
電池を使ってパッシブ?EMGには電池必要なの?って感じで
そんな私に教えて下さいませ。。。
あと、音の特性とかも。まだマイアンプでしか鳴らしてないのですが
意外とバンドサウンドにするとヌケが悪い?気がします。
自分の音の好み(=ボヨンボヨンして高音をおさえた感じ)にしてる
からかもしれないのですが、、、。いろいろ教えて下さい。
4736:03/07/28 14:51 ID:???
>>37
アダプターを別途購入すれば専用弦以外の普通の弦も使えますよ。
練習=普通の弦 本番=ダブルボールエンド弦 はどうでしょう?
高いから、、、
あとブーメランパッドですが、split、ホーナー、共についてませんね。
確かイシバシで昔出してた「スペースバーガー」はこの部分もコピって
いたはず、、、あとリバーヘッドで出してたやつも着いてたみたいですが
当方が中古で購入したものは紛失して無くなって売りに出てました。
48ドレミファ名無シド:03/07/28 20:07 ID:b0K8gQrD
で、このブーメランの単品販売は無いですか?
49ドレミファ名無シド:03/07/28 20:15 ID:???
>>48
せっかくのスタインバーガー、ヨケイな部品つけるのヨソウよ〜
>>47
おれのはパッシブのEMG。いっちゃんヤスイヤツ。デンチイラナイ。
それから、スタインバーガーは高音と、アタックのキレがイノチ!(+サステン)
ぼよんぼよんにするなんてモタイナイヨ
50ドレミファ名無シド:03/07/28 22:00 ID:???
>>36

EMGというピックアップは(一部のモデルを除いて)、基本的には
ピックアップ自体にプリアンプが内蔵されており、外部の電池から
電力を供給する必要があるんです。
EMGのサイト→http://www.emgpickups.com/index1.html

一般的に、電気回路を用いて積極的(Active)に音色・音量を加工
する回路を「アクティブ」、そういうしくみを備えたPUを「アクテ
ィブ・ピックアップ」と言います。ですから、アクティブピックア
ップであるEMGを搭載したギター/ベースには電池が必要です。

 「パッシブトーン」というのは、普通のギター/ベースのように
可変抵抗とコンデンサを介してある周波数の高さ以上(以下)の信号
をアースに落としてしまうしくみを言います。
 これに対して、「アクティブトーン(回路)」は、外部電源を用いて
ある周波数を強調/減衰させるトーン回路です。この場合は電池が必要
になるというわけです。
51ドレミファ名無シド:03/07/28 22:14 ID:???
>>49
>おれのはパッシブのEMG。いっちゃんヤスイヤツ。デンチイラナイ。
それから、スタインバーガーは高音と、アタックのキレがイノチ!(+サステン)
ぼよんぼよんにするなんてモタイナイヨ

キミのはスタインバーガーじゃないんじゃないの?
52ドレミファ名無シド:03/07/28 22:35 ID:22jX+I0c
スタインバーガーって今はもう売ってないの?
53ドレミファ名無シド:03/07/28 22:42 ID:???
>>49

>>48
せっかくのスタインバーガー、ヨケイな部品つけるのヨソウよ〜
>>47
おれのはパッシブのEMG。いっちゃんヤスイヤツ。デンチイラナイ。
それから、スタインバーガーは高音と、アタックのキレがイノチ!(+サステン)
ぼよんぼよんにするなんてモタイナイヨ

キミのはスタインのコピーモデルだろ?
54ドレミファ名無シド:03/07/28 22:43 ID:???
>>52
一応あるにはある。
今のところギターのみのようだ。
ただし、昔と違ってネックにトラスロッドが埋まっている。
5552:03/07/29 00:03 ID:kLvRN1ie
>>54 レスありがぽん スタインバーガーのギター欲しいけど高いから買えねぇや鬱
誰か教えて、スタインバーガーの安いシリーズってヘッドが下がって本家のヤツより
弾きにくいって聞いたんだけどほんと?
56ドレミファ名無シド:03/07/29 01:48 ID:???
今日久しぶりにジャマラディーン・タクマ聴いたよ。かっこいいなぁ。

大学生の時初めて聴いた時はショッキングだったなぁ。
でもやっぱスタインバーガーは高くて憧れでしかなかった。

今見てもやっぱり高いけど。
57ドレミファ名無シド:03/07/29 01:52 ID:???
オレはビルラズウェルのヒップホップにはまって、無理して買ってしまったクチ。
あのヌメヌメ感はフルカーボンでないと。
58NV4 3345:03/07/29 04:21 ID:EzdOg6v6
スタインバーガーXL-2(Lefty)使い始めて15年。
肩から下げた時のバランスいいし、音も堅いけどそれがいい。
現行の時は永久保証と言われていたがメーカー自体がない今となっては
修理代いくらかかるんだろ。

俺はYMOの散解ライブで細野晴臣が弾いているのを見て衝撃を受けて
(実際にはスタインバーガーではなく他のメーカーらしいが)
RUSHのゲディ・リーが弾いてるのを見て、買ってしまいました。
59_:03/07/29 04:26 ID:???
60ドレミファ名無シド:03/07/29 10:01 ID:???
>>58
ああ、細野氏弾いてたね。

なんだかんだ言いつつもスタインとの出会いはモト冬樹だ
という真実。
いつかホンモノ買えるといいな。
61ドレミファ名無シド:03/07/29 12:44 ID:???
ロビー・シェイクスピアも忘れちゃいけない。
62NV4 3345:03/07/29 13:10 ID:Wy7tWvEB
ある意味、なにも手がかからないんで、怠け者ベースだと
思うがどうですか?(藁)
63ドレミファ名無シド:03/07/29 13:18 ID:???
>>62
64ドレミファ名無シド:03/07/29 15:37 ID:???
>>62
いや、逆に弾いた後に手入れしない放任主義な方には
あまりお勧めできない楽器だと思う。
ただ、ダブルボールだと弦の種類を選べなかったりするし、
他のメーカーに比べるとカスタマイズの楽しみが少ないかもしれないけど。
65ドレミファ名無シド:03/07/29 18:34 ID:???
>>62
ところでそのHNってタラスかなんかだっけ?
6649:03/07/29 19:49 ID:???
>>53
ホンモノだヨ。いっちゃんやすいのはパッシヴで、ボデイが木なんダヨ
証拠みせろ、ていわれたら、コマルけど。あ、カタチはシカクじゃなくて、
サンカクのやつね。
67ドレミファ名無シド:03/07/29 20:25 ID:???
>>66
ギターだったらGP、ピックアップはEMG-HZかな?
ベースだったらXP、ピックアップはEMG-SSだと思う。
そういえばPのアクティブってあるのかな。
6866:03/07/29 20:37 ID:???
>67
あ、ゴメン。ベース。
69ドレミファ名無シド:03/07/29 20:53 ID:???
じゃあXPですね、でも電池が要らないっていうのが
引っ掛かる。詳しい人いませんか?
70ドレミファ名無シド:03/07/29 22:45 ID:IKumVIiC
ブーメランパット欲すぃ。
71NV4 3345:03/07/30 03:36 ID:TwhAunUp
使った後は拭いたりはするけど、ネック調整しなくていいし、
ブリッジも一度調整したら、やる事ないもんなぁ。
やっぱり怠け者ベースだわ(藁)
弦やカスタマイズはしょうがないよ。

>>65
さすがだ。そう、タラスのベースソロ曲の名ですよ。

よく、「ちょっと貸して」と言われて渡そうとすると相手が片手で
持とうとして落とされそうになった経験ない?

72ドレミファ名無シド:03/07/30 06:37 ID:???
SHEEHANを引っくり返してるって言ってたよね、NV4 3345。
ビリーを引っくり返したのもあったような。
73ドレミファ名無シド:03/07/30 09:52 ID:???
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29411297
スピリット並みの価格でホンモノが出品されているが、激戦。
スタインとダンカンという非常にマッチングの良い改造もされている。
74ドレミファ名無シド:03/07/30 10:18 ID:???
>>71

>>72
ズレてます。
7536:03/07/30 11:21 ID:???
>>50
なるほど。。。では当方の「パッシブトーン」ってのは
ピックアップが電池を必要とするけど、基本的にはパッシブ、てな
感じでしょうか?まちがえてます?まだわかってないですか???
スイマセン。。。

しかしあのブーメランパッドにストラップ下げてみると、
位置をどこにもってくるのがベストなのか迷う、、、
おなかだと後ろのストラップに横腹しめられる感じだし(笑)、
自分の楽器のベスト位置もそんなに高めでも無く普通なので
今は右の腰骨あたりに、ブーメランを置くような感じです。
みなさんはどうですか?

>>48
ブーメラン単体売りはしてないと思うんですが、、、。

>>64
弾いたあとの手入れのコツを教えて下さい。
あと、当方の中古は最初から普通弦用のアダプターがついてました。
本来はダブルボールエンド使った方が良いみたいですけどね、フトコロ的にも
助かってます、、、(笑)。
76ドレミファ名無シド:03/07/30 12:10 ID:???
>>75
『アクティヴP.Uのパッシヴサーキット』と捉えれば良いのでは?
ブースト可能なAタイプが『アクティヴサーキット』なワケですね。
77NV4 3345:03/07/30 23:26 ID:ZIysInj9
>>75
弾いた後の手入れは拭くだけ。
それもたまーに。

なんで50万位したのにソフトケースなんだ?
ボディが丈夫で壊れないから?
78ドレミファ名無シド:03/07/31 14:53 ID:???
スタインバーガ-興味あります
あげ
7936:03/07/31 19:15 ID:???
>>76
なるほど。だいたい分かりました。
ありがとうございます。
80ドレミファ名無シド:03/07/31 21:39 ID:???
>69
66じゃないがXPもってるよ。
確かに電池はいらないよ。
81ドレミファ名無シド:03/07/31 22:59 ID:???
スタイン使ってる人、おすすめの機材セッティング教えて下さい。
このエフェクターやアンプと相性いいとか、そんな感じで。
82ドレミファ名無シド:03/08/01 00:13 ID:???
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=STEINBERGER&alocale=0jp&acc=jp
スレが経つとヤフも盛り上がるんだわ。ホレ!
買え!
83ドレミファ名無シド:03/08/01 19:23 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29360295

半ばジャンク扱いのGLがこの価格!!
トップのクラックはまだしも、マスターチューンノブが利かないのは致命的でしょ。
84NV4 3345:03/08/02 03:12 ID:iWXEMb95
>>83
どうやったら、ここまで酷い状態になるのか不思議だ。
これに10万以上出すのはつらいな。

>>81
それは個人のセンスじゃないかな。
すべてのベースにいえるけどな。
85_:03/08/02 03:14 ID:???
86ドレミファ名無シド:03/08/02 07:50 ID:???
age
87ドレミファ名無シド:03/08/02 10:28 ID:???
>>84

>すべてのベースにいえるけどな。
スタインはベースのみにあらず、なんだけどな。。
その前の行は禿同
88ドレミファ名無シド:03/08/02 11:33 ID:kkMua3mM
スタインを弾くとなぜかチョーキングをしないオレ
89NV4 3345:03/08/02 15:42 ID:Olh/nOQ0
>>87
あー、しまった。スタイン=ベースは条件反射になってるわ。
失礼しました。
90ドレミファ名無シド:03/08/02 15:45 ID:???
>>89
チョット、ドウイ
9181:03/08/02 15:50 ID:???
>それは個人のセンスじゃないかな。
>すべてのベースにいえるけどな。

出したい音は十人十色でしょうし、
もちろん自分なりにも色々と試したり研究してるんですが
「俺はこんなセッティングでこんな音出してる」
っていう、皆さんの意見を参考にすれば、
より自分の音も作りやすいかなって。
せっかくスタインユーザーが集まってるんだから
そういうこと話せればと思って、聞いてみたんですけどね。
92ドレミファ名無シド:03/08/02 16:17 ID:???
>>91
オレさ、PAさんにまかせてる。ランボウないいかた
だけどさ、どうせ、前に出る音はPAさんがつくった音だから。
アンプで音作りはシナイ。きこえりゃイイ、ってかんじで、
ツマミはほとんどイジラナイ。スタインつかうときも、
他のをつかうときも。サンコウにナランネ。ゴメン
93ドレミファ名無シド:03/08/02 17:24 ID:???
かっこよすぎて俺にはまだもてない。。。腕が。。。
94ドレミファ名無シド:03/08/02 17:33 ID:???
>>91

私はギターを演奏するんですが、
「スタインだからこういう音に」ってことは無いですね。でも、
逆に、「こういう音(演奏)するときはスタインでないと、、」
ってことはありますね。
 クリーントーンでタッピング多用するスタイルでの演奏なんか
では、自然とスタインを選択することになります。
95モミ太郎:03/08/03 04:02 ID:???
チューナー一体型のブリッジで、7弦用ってないのかな。

誰か作ってくれたら買います。
96NV4 3345:03/08/03 04:23 ID:fVHLLrxZ
>>91
なるほど。わかりました。
私はベースなんですけど、アンプはハイとローを少しさげて
ミドルはフルという状態でやってます。
音の立ち上がりがいいのでオートワウやシンセベース等の
モジュレーション系エフェクターと相性がいいとは思うけど
使える曲がないのが難点です。
97ドレミファ名無シド:03/08/03 12:11 ID:???
やっと復活したかこのスレ
オレのは近所にダブルボール売ってないので
最近使ってません
通販メンド
98ドレミファ名無シド:03/08/03 17:22 ID:???
>>97
シンセイドウ、いつまで「在庫切れ」だ! ゴルアダゾ
99ドレミファ名無シド:03/08/03 19:43 ID:???
今度、新星堂のGM-7TA買おうと思ってるんですが、
評判はどうなのかねぇ・・。
312,000円の値段にちゃんと合ってるのか・・。


いや、試奏したほうが早いな(・∀・)
100ドレミファ名無シド:03/08/03 22:09 ID:???
スタイン100ゲトー
101ドレミファ名無シド:03/08/04 00:31 ID:???
>99
フレットが浮いたりしていて、かなり評判悪いようです。
102ドレミファ名無シド:03/08/04 03:39 ID:7VZ8JuET
http://6106.teacup.com/saya/bbs

ここが枯れまくってるぞ。誰か初心者に指南しる
10381:03/08/04 10:58 ID:???
>>92
ベースですよね?
確かにラインでの外音がライブでは中心になりますが
少しもったいない気もしますね。希望の音を伝えたりとかもしないのですか?
>>96
僕と似たようなセッティング?ですね。ミドルフルまではしませんが。
自分はプリアンプも通してますが、しかし、それにしても凄くクリーンな音
出ますよね〜。
104ドレミファ名無シド:03/08/04 17:44 ID:???
そういや新星堂のスタインラインナップが増えたな。
しかしトランストレムのモデルじゃないとあんな高い金出して買う気になれないな。
105ドレミファ名無シド:03/08/04 19:08 ID:???
ベースは出さないのかな。悲しい。
10692:03/08/04 19:20 ID:???
>>103(81)
ベースダヨ。邪道かもしれないけど、スタインには、とにかく
カタチにホレてるの。オトはスキだけど、つかいつづけてるうちに
スキになっちゃったのカナともおもう。
>希望の音を伝えたりとか
これまたランボウで、ゴメン。「聴くほうにはたいしてカワランよね」って
おもってル。「ベースは、絃をオモイキリはじク!」「それ以外はイラナイ!」
がオレの信条ダヨ
107ドレミファ名無シド:03/08/05 17:25 ID:eFKvJQcE
>邪道かもしれないけど、スタインには、とにかくカタチにホレてるの。
王道。
>オトはスキだけど、つかいつづけてるうちに
>スキになっちゃったのカナともおもう。
解脱
108限界値情報公開:03/08/05 17:38 ID:HxH2wjwK
>>99
新星堂、止したほうが、いいのでは。だって、GM4TA, Music Yo. で買うのと
比べて、8万高だよ!! あんな中卒のあんちゃんが、ギター並べて、だべって
るだけのところへ80、000円もくれてやる気になりません。私は、Yo.から買った。
買ったままでは使えなかったので、1.5万ほどで、すり合わせなどしたけど。
それは新星堂で買っても同じです。たぶん新星堂では全音のようなアフターケア
も出来ないでしょう。三流の楽器屋に権利取られて、つまんないことになったね。
109106:03/08/05 19:10 ID:???
>>107
アリガト
110ドレミファ名無シド:03/08/06 17:39 ID:???
>>108
サンクソ。
111110:03/08/06 17:44 ID:???
ってか、YOの方が安いのは分かっていたが房の俺は海外通販のやり方がよくワカランので(・∀・)
いちおう通販じゃなきゃ買う前に歯槽もできるから新星堂で買おうかなとか思っていたが・・・。
それほど酷い事になってますかそーですか。
112ドレミファ名無シド:03/08/06 18:11 ID:???
>>111
新星堂で買ってもMusicYoで買っても、どちらにしても手を入れる必要があるみたいだから
現物を見たかったら新星堂、少しでも安くしたかったらMusicYo、と考えてもよいのでは?
俺はMusicYoで扱っている12弦GMに心動かされ中・・・。
113ドレミファ名無シド:03/08/06 18:39 ID:???
チューニングやオクターブの安定しているスタインは12弦になると俄然威力発揮しそうだね。
国産オールドの昔の12弦持っているけど、メンテが大変(特にオクターブ)で面倒でもう放置状態。
演奏出来る状態にする段階で疲れてしまいます。
114ドレミファ名無シド:03/08/06 18:54 ID:???
>>113
ソウソウ。12絃はチューニングでツカレルノヨ
115ドレミファ名無シド:03/08/06 18:57 ID:???
12弦ってコーラス効果をダスためのものだから
少しくらいずれててもいいんじゃないですか?
やっぱりちゃんとしないとできないの
116ドレミファ名無シド:03/08/06 18:59 ID:???
調整されたスタインバーガーの12弦はギター特有のピッチの揺れやズレが皆無なので、
シンセサイザー見たいなサウンドだそうです。何か凄そう。
117ドレミファ名無シド:03/08/06 19:07 ID:???
人によっては意識的に微妙にズラすのは良いけれど、意志に反してズレてしまう
のは嫌なんじゃないの?特にCDに残したりする時は「何十年後に聴いたらどう思うだろう」
とかまで考えてしまうので神経質になってしまいます。
118114:03/08/06 19:09 ID:???
>>115
その程度にもっていくだけでも、カナリ時間クウシ、ツカレルノヨ
やってみればワカルヨ。ホテルカリホルニアのイントロは12絃で、
カンペキにチュウニングあってて、カッコイイってはなしきいたことあるナア。
119ドレミファ名無シド:03/08/06 19:29 ID:???
12弦はネックに係る張力が半端でないので、最後までチウニング終わったら
最初の頃にチウニングした弦が低すぎてまた最初からの繰り返し。。。(鬱
ネックが強力なスタインだとそういうのは無いのだろうなぁ。

火照カリはタカミネの12弦でしたっけ?
チウニングが正確でハープシコードのような感じにきこえましゅ。
120118:03/08/06 19:48 ID:???
>>119
マア、アレはフレイズ自体がムチャクチャカッコイイからネ。
オトなんて印象にのこらないクライ。
121ベースも復活きぼん:03/08/08 02:33 ID:???
XMのソフトケースがもう使い物にならんのですが、
スピリッツのボディ付きでXQタイプのケースは使えますか?

本体も結構年寄りなので、現代版が欲しいづら。
122ドレミファ名無シド:03/08/08 03:22 ID:???
中古価格の相場はいつからあんなに上がったのかな?
アタシが中古で買った時はかな〜り安かったんだが・・・
123ドレミファ名無シド:03/08/08 12:01 ID:???
>>122
中古価格の相場ってどのぐらいが目安なの?
122サンはいくらぐらいで何を買ったんですか?
124NV4 3345:03/08/08 15:05 ID:zNuHRzoJ
折れは15年前、5桁で買った。
今は20から30くらいじゃないの。相場。
当時は新品で50万。
125sage:03/08/08 15:59 ID:0zkAy5Ks
5弦べぃすのXQ25Bつうの持ってるんだけど
無茶苦茶重いんだわこれが......。
ヤフで幾ら位で売れるかなぁ?
126ドレミファ名無シド:03/08/08 19:35 ID:???
3千円くらい
127ドレミファ名無シド:03/08/09 02:00 ID:???
>125
入札しますんで、ぜひ出品して下さい。
色は青か・・・
値段は初期型or後期型、PUのメーカーにもよるが・・・
状態次第だけど10マソくらいかなー。


確かカタログ値で5kgだったか? まぁ重いわな。
128125:03/08/09 09:11 ID:tANvW7kP
色はクロ、PUはEMGですねん。
けっこう初期型の方だと思われます。
形はここの一番下のヤツですわ(ここのはPUがバルトリニ)。
ttp://stein-resource.hp.infoseek.co.jp/steincat07.jpg
129ドレミファ名無シド:03/08/09 09:44 ID:???
実は僕XQのデザイン物凄く好き。
フルカーボンより洗練されていると思う。
音もフルカーボンよりずっと使い良いし。
でも今は10マン出せない。。。
しかし5Kgか。。。若くないとねー
130127:03/08/09 13:13 ID:???
>128
この形は後期型だと思われ。
初期型の方が形は好きだけど、色が黒なら
マジで10マソでどーよ?
131ドレミファ名無シド:03/08/10 06:20 ID:R8aGDNLH
私のスタインバーガーは16年ぐらい前、新宿のイシバシで買いました。
新品で9万1000円ぐらいでした。ボディーは木です。
PUはEMGですが、電池不要です。
132131:03/08/10 06:28 ID:R8aGDNLH
書きわすれましたがギターです。16年、、いやもっと前でした。
133GM-7TAつかってます:03/08/10 11:40 ID:???
先日3年ぶり位にトランストレムをバラし、駒を1個1個外してゴミとり〜洗浄〜オイルさしと
一通りやったんですが、それ以来どうも以前よりも弦の鳴りがスポイルされている気がするんです。
具体的には低音演奏時のボディ鳴り(振動)や全体のサスティンなどが減っているような気が...

駒の組み込み時、弦高調節ネジの高さも前後きっちり合わせましたし、、6弦側にある駒押さえのイモネジも締め付けていますが、
他にどんなことが考えられるでしょうか?
あ、弦高調節やらオクターブピッチやらアーミング時のピッチ合わせは行っています。
ネックやナット部のボールエンド押えなどには手を触れていません。

自分でもコレくらいのバラしで音が変わるのが信じられないのですが、どうも気になるのです。
何か思いつく事ありましたら教えてください。
134ドレミファ名無シド:03/08/10 11:43 ID:???
きっと気のせい
135GM-7TAつかってます:03/08/10 11:50 ID:???
>> 134さん
早レス、ありがdです。

やはり言われたかw
いや、気のせいとは思いたいのですが、かれこれ7〜8年前にGMを入手した時点で
他のギターはすべて処分してしまって、GMだけを弾いてきてまして、
それなりに自分の体の一部にはなっていたんですよ。

他のトランストレム使いの方にこんな事を体験されたことがないかどうか、
僕が見落としている調整ポイントなどを思いつくことがあったら教えていただきたいな、というか意見交換などできないかな、
と思いまして質問させていただいたわけです。

136ドレミファ名無シド:03/08/10 12:33 ID:???
>>135

私もときどきやりますが>トランストレムの分解掃除(ちなみに3本所有)
サステインの変化などは感じませんね。
サドルだけでなく、ブリッジ自体をボディから外して付け替えるときには
ボディへのマウントネジをしっかり締めることは気にしますが。

 それよりも、調整時には当然ですが、弦を換えますよね?
交換した弦の影響のほうが大きいかもしれませんよ。
137GM-7TAつかってます:03/08/10 13:43 ID:???
>> 136さん

レスありがdです。
あ〜やっぱりこんなことはないですか〜。
弦はその時も変えましたし、気になったんでその後すぐにもう1回変えています(この時は微調整のみ)。
ちなみにLaBellaの10-46です。

やっぱ気のせいなのかな....(´・ω・`)
138ドレミファ名無シド:03/08/10 13:54 ID:???
時々聞く「ブリッジのローラーの固まり状態」たったとか?

厳密に言うとローラーのブリッジは当然「動く」から
普段は弦の振動逃がしてしまっている。
これがもし固まってしまったら通常以上に鳴るかも。

ローラーが完全に固まってしまったことが無いので自分では
確認と比較のしようが無いのだけれども。
動いている状態が仕様なのだからそちらの音が正解なんだろうね。
139GM-7TAつかってます:03/08/10 14:21 ID:???
>>138さん

ううう、実はすでにそれは思いついてたりしますが、そうは思いたくなかったんです...
本当はこんな鳴らない(という"気がする")ギターだったなんて!となってしまうんです。
↑おまえの弾き込みが足らんってのは勘弁してください。

サドル洗浄した理由が、ローラーの回りが悪くなってきたからなんですが、
完全には詰まってはいなかったんですよね〜。
なので自分を納得させるために、なんとかして無理やりにでも他に原因を探そうとしてるんですよw

あ〜どっかの店頭で別のSteinbergerと弾き比べてこようかな〜(´・ω・`)
まぁ、こんなモンだって自分に言い聞かせて見ます。

レス下さった皆様、ありがとうございました〜。
140ドレミファ名無シド:03/08/10 14:35 ID:???
もともとLPやTE見たいに重低音がゴンゴン鳴る楽器ではないね。
フェンダーローズの低音みたいにコロコロ鳴る。
さらにピックアップをパッシブ化するとペナペナになるのだけどw
ベースとぶつからなくなり、オケの中での分離はすこぶる良い。
その癖サスティーンはとてつも無く長いので不思議な感じ。
オレはそれが気に入って使っている。
141139:03/08/10 14:41 ID:???
うん、重低音を出したい、とかは思わないよね。
でも1年前位からうちのバンドにLP使いのギターが入ったんだけど、その人の音聞くとちょいと悔しくなるw
まぁ、Marshall直+ブースターとフェンダーのTheTwin+Expandoraの歪み(僕)だから、
キャラクターがまったく違うんだけどさ(さらにその違いがいいんだけどね)
いやぁでもいい音だよ。
142ドレミファ名無シド:03/08/15 02:40 ID:???
保守です
143偽者使い:03/08/15 03:04 ID:???
去年近所の新星堂が閉店するときに
spirit GU-7R Custom (HSH)っちゅうのを弦アダプター付きで24800で買った。

使用感としては
・刻みやすい
・丸いネックが手の小さい私には良くなじむ
・フロントとセンターPUはやる気が無いので使えない
・オクターブ調整がとてもしにくい(しかし一回やってしまえば狂わない)
・チューニングは狂いにくいが、チューニングはやり難い
・spiritのロゴが激しくダサい

アーミングしないのでS-TREMに板かまして固定しています
エリクサー使用でさらに手間がかからないギターに・・・
144ドレミファ名無シド:03/08/15 09:25 ID:???
こんなスレがあったんですね!

スタインバーガー使いの皆様に質問なんですが、弦高ってどのくらいまで低くできますか?
ちょっと前に知人の所有しているGM(バインディングなしの2ハム)を弾かせてもらったんですが、
俺の使ってるオーダーメイドで作ったストラトタイプよりも弦高が高いにもかかわらず、
9〜17フレあたりが全体的にちょっとビビり気味だったんですよ。
グラファイトネックだからソリとかは無いと聞いていたんで、これはスタインバーガー全般的にこんなもんなんですかね?

俺のストラトだと、大体ですが6弦開放で12フレットが1mmあるかないか位で、殆ど力いれなくても弦を押えられます。
スタインバーガーは実際に定規とかで測ったわけじゃないんで、どの位高かった、とか言えないんですが、
弾いた感じではこれよりも確実に高かったです。

個人的に結構あこがれている機種なんで、いつか入手してやる、と思っていたんですが、
俺は弦高ベタベタが好みなんで、あんなモンだとしたらちょっとがっかりなんです。
145ドレミファ名無シド:03/08/15 10:29 ID:???
普通はベッタベタにできるけどね
ところで皆ストラップ何使ってる?
146ドレミファ名無シド:03/08/15 11:04 ID:???
ストラップいい質問やね、俺も最近ベース手に入れたけど
ブーメランのところにストラップつけると横腹が締まって
痩せてる俺はTシャツよれてなんかかっこわるくなるんよ。
ま〜、色的には透明なんていいかと思ってるんだけどどうかな?
147ドレミファ名無シド:03/08/15 11:25 ID:???
エディもシャツがよれて背中が出てたなぁ・・・
148NV4 3345:03/08/15 12:09 ID:5RI7ulJZ
>>144
俺はベースなんだが、ベッタベタに低くするとたしかに高音部がビビる。
高音部ビビらないようにちょい高めの弦高にするしかないな。
製造課程で若干の反りができるんじゃないかな。
木製ベースも所有しているがスタインより弦高低いよ。
149ドレミファ名無シド:03/08/15 12:31 ID:???
>>144

私のStein3本は
>6弦開放で12フレットが1mmあるかないか位で、殆ど力いれなくても弦を押えられます。
という君のギターと同じくらいですね。
 以前、やはり弦高が低くできないスタインも見ましたが、それはフレットの摩耗と浮き
が起こっていたためであり、フレット交換で治りました。
その友人のものも、フレットが摩耗していたのかもしれないですね。
150ドレミファ名無シド:03/08/15 12:55 ID:???
僕のGPは10年以上押入に眠ってて、
この前引っ張り出してみたらコマとかガビガビで
フレッドグダグダだったんでロックインにリペア出したんだ。
上がってきたら結構きれいになってたんだけど、
10年前ガビガビのサドルのままで使ってたから気づかなかったのが、
1弦のコロコロが不良品だったんだ。
それで高音でビビるしもう一回リペア出そうと思ってんだけど、
ついでにヘタレパッシブPUを交換しようかなと。
ハムバッカーでシングルにもタップできるようにしようかなあ、
って思ってるんだけど、
ハムバック→シングルタップ→リア+フロントミックス→フロント
だとスイッチが足んねえ〜ミニスイッチの4点ってあったっけ?
それと、PU載せ替える際、気を付けることってあります?
みんな、載せ替えてる人はどんなPU使ってます?
151山崎 渉:03/08/15 21:56 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
152山崎 渉:03/08/15 22:59 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
153ドレミファ名無シド:03/08/19 10:05 ID:???
>>150
乗せ換えてる人少ないんじゃないかな。
154ひだりきき:03/08/19 16:57 ID:svran/bj
右用のホーナーベースを(B2Bと書いてある)中古で買いました。
弦を左用に逆に張りたいのですが、金属の弦を引っ掛けるところが逆に張るようには出来ていないために
ヘッドの金属の名前はなんと言うのですか?
あと左用のパーツって手に入りますか?
155154:03/08/19 16:59 ID:svran/bj
訂正
金属の弦を引っ掛けるところが逆に張るようには出来ていないために上手く張れません。
156ドレミファ名無シド:03/08/19 23:10 ID:nSPSSnY0
>>154

普通に張るのと逆に張って(ボリューム側から4.3.2.1)
あとはオクターブ調整やりなおせば良いのでは?

ボリュームつまみが手首に当たるのが
激しくウザそうだが
157154:03/08/19 23:23 ID:???
>>156
物理的に逆には張れません。
ヘッド部分に弦を引っ掛ける為のスリットがあるけど、
一弦のスリットには四弦はゆるゆる、
四弦のスリットには一弦は入らない。
削ろうにも金属製だし。
よってパーツ交換しか無いような感じ。
158154:03/08/19 23:27 ID:???
>一弦のスリットには四弦はゆるゆる、
>四弦のスリットには一弦は入らない。

逆だった、鬱。。
159150:03/08/19 23:29 ID:???
だれかピックアップ変えてる人居る?
160156:03/08/20 00:02 ID:pQEuS4Vf
ホーナーって ダブルボールエンド専用なの?
六角レンチでとめるタイプじゃないのね
ソレじゃパーツ変えないと無理かモ


161ドレミファ名無シド:03/08/20 09:00 ID:SAQT+jj2
某大手楽器店でスピリット買って弾いてみたらめっちゃ一元が切れやすくて・・
ほんで交換してもらっても全然症状かわんねーの!!たぶんボールエンドがはいる
ちっちゃな箱みたいなのがおさまるところのうえのほーにひっかかって切れてると
思うんだが・・かんなずボールエンドの部分で切れるし!!そんで楽器店に、「こ
れは構造上問題があるんじゃね−か?返品させてくれ!!」ったら、素直に返金
してくれますた・・・しかも送料とストリングスアダプター代まで!!
ルックスがなんか棒もってるみたいで気に入ってたのに・・・(-.-)
おんなじ症状でたシトいる?
162ドレミファ名無シド:03/08/20 12:32 ID:fk6u31L5
スピリットはある意味、パチモンみたいなものだからな。
パチモンに欠陥は付き物だしな。
163ドレミファ名無シド:03/08/20 14:12 ID:???
>>161
ライブ中に切れたことが2度ありますわ・・・。
164163:03/08/20 14:14 ID:???
ちなみに、アーニーボールのRPS弦に変えてからはまだ切れませんが。


それでも常に(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルもんですよ
165ドレミファ名無シド:03/08/20 16:35 ID:???
これからはじめて弦交換するんだけど
なんか注意点とか有りますか
166ドレミファ名無シド:03/08/20 20:55 ID:???
とりあえず、ギターなのかベースなのかはっきり書きましょう。
167ドレミファ名無シド:03/08/20 22:04 ID:???
ギターなんですがよろしくおねがいします
168ドレミファ名無シド:03/08/20 23:24 ID:SAQT+jj2
すんません・・161デス・・おらのはギターです。俺の場合は弦交換の注意
点っつーかいろいろ試したけどーやっても取りあえず一弦はきれました・・
>>163もあんまりひどけりゃ返品の交渉してみたら?
169150:03/08/21 01:11 ID:???
だれかピックアップ変えてる人居る?
170ドレミファ名無シド:03/08/21 13:38 ID:???
弦交換しました
トランストレムは気持ちがいいね
171ドレミファ名無シド:03/08/21 22:29 ID:???
どこの辺が?
アームアクションが軽くて漏れも好きだけど
172ドレミファ名無シド:03/08/22 04:39 ID:sZEfoY6T
>>150
残念ながら、あまりいないようだな(藁)
173150:03/08/22 19:11 ID:???
あまりというか、全然いないじゃん(´・ω・`)ショボーン
弾漢とか出魔児男とかetc...のっけてるヤシ、降臨キボン
俺のトランストレムが泣いている
174150:03/08/22 23:02 ID:???
でも、あれだ、別にそんなひどくはないんだ実際。
ただシングルコイルのシャキーン感もほしかったのさ。
だからハムバッカーがほしかったのさ。
なんせパッシブだから。。。
だからまあ、だれか知ってる人がいればカキコしてみても
いいんじゃないかなぁって思って。・・・ね。
んじゃ。
175150:03/08/22 23:04 ID:???
あ、パッシブ=ハムバッカーみたいな書き込みになったけど
そうじゃなくてタップ。タップね。
それじゃ。
176ドレミファ名無シド:03/08/23 01:59 ID:???
ダンカン、ディマジオ、L-500、57Classic、P-90、バルトリーニ…
なんでも載っけたが、、10年も弾いてなかったヤツには教えないも
んね
177偽者使い:03/08/23 02:25 ID:???
>パチモノUSER
一弦はダブルエンド使用だと死ぬかも。(微妙に長さが違うようだ)

ストリングアダプタ使用でチューニング時に弦にテンションを与えた状態で
エンドを引っ掛けるところをなるべく前に出しておけば大丈夫。
弦が切れるのはエンドを引っ掛けるところが奥に行き過ぎているのが原因。
だから単純に全体に前に出せばOK。
178ドレミファ名無シド:03/08/23 03:19 ID:???
>>150
僕は逆にEMGのアクティブをパッシブに交換しますた。(旧GM)
H-Hなのでつが、フロントをダンカン59、リアをJBにしています。
電池が入っているのが何となく嫌だったのと、昔、渡辺香津美やアラホー
がスタインはダンカンと相性が良いなんて話していたので気になって。。。
基本的なスタインバーガーサウンドは変化有りませんが大分枯れた音が出るように
なって、それまでこれでブルースはやろうと思わなかったのが、ブルースでも
時々演奏するようになりました。
オーバードライブかけた時良い意味でムラが出るようになったり。。。まぁそれでも
LPと比べると人工的なのでつが。ともかくより広く使えるようになりました。
天然コンプが減退したように感じますが、アレはEMGの影響も多少あったのかな。
サスティーンは相変わらずすごいです。(同じ組み合わせのLPよりずっと凄い)
一番面白いのは普通のギターで同じPU組み合わせのを所有する事でカーボンネックの
音が良く解ります。たったアレだけの体積であの音がでるのは驚異としか思えない。
もう何年も使って、その間も色んなオールドや高級品のフルアコとか弾きましたが
やはりコレが一番自分では気に入って、他のギターは殆ど手放してしまいました。
忙しいのでメンテナンスフリーってのも大変良いですね。
179ドレミファ名無シド:03/08/23 07:36 ID:???
>>150
GMのS−S−Hのシングルのところに入るピックアップって少ないです。
(新しいモデルはわかりませんが)
EMGもぎりぎり突っ込んである感じで、はずすのも大変でした。
手元にあったピックアップは一つも入らず、あきらめて元に戻しました。
サウンドに不満があるわけではありませんが178さんがちょっとうらやましい。
180ドレミファ名無シド:03/08/23 10:34 ID:???
>>179

ボビンにツバの無いシングルコイルサイズPUというと、
EMGの他は、bartolini,LaceSensor,L-250,Duncanのシングルコイル
サイズハムバッカーの一部モデル、などがありますね。
 ただ、ボディ直付け用にマウンドネジ部分を加工しなければなら
ないから、もう他のギターに載せられなくなってしまうので勇気が
必要かも>GMの場合

 私はピックガードマウントでLaceSensor載せてますが、良好です。

>>178

グラファイトネックの特性もそうですが、ヘッドレス構造による、
ナット〜ペグ間の弦の共鳴が全くないことや非常に重量のあるブリ
ッジも、スタイン独特の音色になる大きな要因だと感じています。
グラファイトネックだけでなく、ローズネック製クラインに載せて
もそのキャラクターは共通していますからね。
181150:03/08/23 11:50 ID:???
皆様どうもありがとうございます。
>176確かに自分は不埒な浮気者です。たかがGPと侮ってました。
いまさらスタインの、ひいてはトランストレムの偉大さに気付いた次第です。
>178成る程、59、JBですね。オーソドックスな組み合わせってどうかなあ、って思ってたんですが
オーソドックスだからこそスタインの特徴が引き出されるわけですね。
ところで、ポットとかコンデンサーとか交換しなくてダイジョブですか?
182178:03/08/23 13:12 ID:???
時々ヤフオクでダンカン(決まっていつもダンカン)に交換されたスタインが、改造品って事で
激安で出品されるが、幅広いプレーヤー指向の人には、おいしいでつね。
>178スタインが個性的なサウンドなので平凡なマイクでもどうしても平凡な音にはなりません。
むしろ少し個性が和らぐ程度が使い易いのかと思いまつ。ただEMGの圧倒的なサウンドも
ファンが多いでつね。スタインはEMGって気持ちもとても理解できます。
ラウドなサウンドの中での音のヌケが最強無敵です。エキサイターかけたような音でつね。
どこかに書き込みありましたがパッシブにすると、重低音が不足して来るので
オールドセミアコっぽい音になります。コンデンサーはオイルに交換しているので
トーンを絞った時にはジャズの音が出ます。それからパッシブにした時にマイクのホビンの高さ
を細かく格弦ごとに調整することでかなり音が均一化してEMGの時みたいな天然コンプに近付ける事が
可能です。出来るだけ弦から遠く(低い)を基準にして調整すると、見事に艶の有る音が出る様です。
このようなデリケートな調整は精度が高い設計ゆえ、毎回湿度や温度で変化して面倒になってくる事もなく、
スタインではとても有意義に機能します。マジ、ホビンの調整で高級スタジオ用リミッターをかけたような音になります。
普通のギターではネックのソリとかが日によって違うのでこのレベルの調整は枯れきったオールドでも無い限り無理でつ。
こういう訳で、現在はスタイン+ダンカンには病みつきでつ。
183178:03/08/23 13:12 ID:???
>178→>150
でした
184ドレミファ名無シド:03/08/23 21:27 ID:???
185ドレミファ名無シド:03/08/25 00:52 ID:LKRnItTY
スタインバーガーの情報といえばココです↓
http://homepage1.nifty.com/YYZ/stein/index.htm

結構参考になるべすぃ
186150:03/08/25 12:35 ID:???
いやはや、178さん。>182の詳細なる解説大変参考になりますです。
たぶん自分のGPは元がEMGヘタレパッシブなのでダンカンに変えたら結構イケそうです。
ありがとうございます。
187ドレミファ名無シド:03/08/28 03:22 ID:???
トランストレムつきのベース持ってる人ってどのくらいいますか?
あれって、4弦全部のチューニングを上げたり下げたり出来るんですよね?
ヒップショットが4弦全部についてるようなものなのかなぁ?
4弦開放のEより低い音が欲しいときに、
5弦ベースの代わりに使えたりするんでしょうか?
だったらすごく欲しいなぁ・・・。
188NV4 3345:03/08/28 04:07 ID:9oHVm7DX
トランストレムって4弦だけじゃないの?
Dチューナーのスタイン版とずっとおもってたんだが。
189ドレミファ名無シド:03/08/28 09:19 ID:???
>>187
漏れはギターはトランストレム付き、ベースの方はDBなんだけど、
ベースだとあんまり下げるとベロベロになったりしないのかな?
持っている人続報ヨロシクお願いします

>>188
文脈からだと4弦のままで音域がってことでしょう
190XL-2TA user:03/08/28 12:09 ID:???
トランストレム付きのXL使ってまつ。
ご指摘のように、ちゃんとした専用弦(Calibratedとかいうやつ)を使って、
かつ、死ぬほどめんどくさいセッティングをきっちり決めれば、
ワンタッチで4弦全部のチューニングを上げ下げすることができまつ。
たとえばEDGAのチューニングを、アーミング→ロックすることにより、
ワンタッチでDGCFとかに下げることができまつ。
説明書にはE弦をBまで下げれるとかGをHiCまであげれるとか(要するに一弦分の上げ下げ)、
景気のいいことが書いてありますが、
いかんせん専用弦は太さの選択肢が少ないので、あまり実用的ではありません。
せいぜいE→Cに下げるぐらいが関の山かと。
へたれボーカルがスタジオ入っていきなり「すいません、この曲高音きついので、
半音下げてもらえますか」とか抜かしやがった場合などには非常に重宝しまつ。
Eより低いDとかCとかを使うからというだけの理由で5弦を考えてるのなら、
選択肢の一つとしては悪くないでしょう。
4弦だけにDチューナーをつけてるベースよりは、はるかに使えます。

でも、専用弦高いです。セッティングめんどくさいです。
なので、めんどくさがり屋で貧乏な私は、受け狙いでうにうにアーミングをするぐらいにしか使ってません。
私にとってトランストレムのもたらす最大のメリットは「アームつきスタインは見た目がカコイイ」という点です。
ちゃんとセッティングして惜しまずに専用弦使える人には強力な武器になるでしょう、というのが結論です。
へたれですんまそん。
191NV4 3345:03/08/29 03:40 ID:Me6tn63d
>>190
なるほど。勉強になりました。

200げとー
192NV4 3345:03/08/29 03:42 ID:Me6tn63d
まちがえた。
193ドレミファ名無シド:03/08/29 05:24 ID:???
>へたれボーカルがスタジオ入っていきなり「すいません、この曲高音きついので、

ワラタw
トランストレムってカコイイね。俺はスタインさえ持ってないけどその内欲しいなぁ。
…と言いつつ他メーカーの買ってしまったのでいつになるのか(鬱
194ドレミファ名無シド:03/08/31 22:59 ID:???
保守です
195ドレミファ名無シド:03/08/31 23:12 ID:???
XL25TAを一度見たことがある
196ドレミファ名無シド:03/09/01 22:19 ID:???
>>195
5弦のトランストレムなんてねーよ。
197関西人:03/09/06 16:20 ID:???
一回転売したけどなぁ>5TA
198ドレミファ名無シド:03/09/07 17:10 ID:???
ageruyo
199ドレミファ名無シド:03/09/08 09:38 ID:???
tyoudai
200ドレミファ名無シド:03/09/09 07:28 ID:???
201NV4 3345:03/09/09 12:13 ID:5PPDVPvy
なんで、売っちゃうかねー。もったいない。
202ドレミファ名無シド:03/09/10 15:48 ID:pxtd63NW
エスパー最強




ネックが折れる
203ドレミファ名無シド:03/09/10 15:50 ID:pxtd63NW
誤爆スマソ
204ドレミファ名無シド:03/09/11 23:17 ID:???
弦変えないでテンション緩くする方法ありまっかいな?
205ドレミファ名無シド:03/09/11 23:21 ID:BlE0bZo0
スピリットだが、ばねを緩めたらテンションゆるくなった気がした



あくまで『気がした』
206ドレミファ名無シド:03/09/11 23:29 ID:???
日本人をJAP呼ばわりしたってことで入国禁止になったんだろが
207ドレミファ名無シド:03/09/12 00:16 ID:IiIGbTle
>>206

誤爆オツカレー
208ドレミファ名無シド:03/09/12 09:56 ID:???
206は誰なんだきになる
209ドレミファ名無シド:03/09/12 13:30 ID:???
みんなでタッキ買って、税務署に地区漏ぜ!
210ドレミファ名無シド:03/09/13 20:46 ID:6JvOKaT0
スタインベースを委託で売りにだしたら、速攻で買い手のつく店はどこでしょうか?
(都内で)
XMの白です。
211ドレミファ名無シド:03/09/13 22:04 ID:???
日本人をJAP呼ばわりしたってことで入国禁止になったんだろが
212ドレミファ名無シド:03/09/13 23:04 ID:???
>210
委託で回転が一番速いのは中野のGHじゃない?
213名無し募集中。。。:03/09/14 02:00 ID:bE5MHEGb
どうも、ブリッジの調子が悪いんで、できればアッセンブリーごと交換したいのですが、
リイシューの部品ってボン付けでいけるのでしょうか?
無理ならチューニングジョーだけの交換でも結構です。

ちなみにネックのシリアルがN2285のXPです。
214ドレミファ名無シド:03/09/14 02:17 ID:???
R-トレム、S-トレム、トランストレムの3種類の違いって何なんでしょうか?
215ドレミファ名無シド:03/09/14 03:09 ID:???
日本人をJAP呼ばわりしたってことで入国禁止になったんだろが
日本人をJAP呼ばわりしたってことで入国禁止になったんだろが
日本人をJAP呼ばわりしたってことで入国禁止になったんだろが
日本人をJAP呼ばわりしたってことで入国禁止になったんだろが
日本人をJAP呼ばわりしたってことで入国禁止になったんだろが
216ドレミファ名無シド:03/09/14 12:09 ID:???
スピリットより、ホーナーの方がイメージ良いんだけど
実際はどうなの?
217ドレミファ名無シド:03/09/14 12:22 ID:???
>>214

R-Trem…2点支持ナイフエッジ式のトレモロ。効き方はフロイドローズ式
 と同様。ユニット重量がさほど無いので音は軽め。

S-Trem…蝶番式でスムーズな動き、フロイドローズ式やR-Tremほどの急激な
 音程変化はない。重量あるユニットなので、いわゆる「スタインらしい」
 しっかりした音。

T-Trem…S-Tremに、「各弦ごとのアーミングによる音程変化量を調整する
 機能」が付加され、「各弦同士の音程間隔を保ったままのアーミング」
 「アームのロック位置を変えることで、全弦をまとめて半音下げ/上げ、
  全音下げ/上げ…といったダウンチューンイング/アップチューニン
 グがワンタッチで可能」
  こちらもかなり重量があり、S-Trem同様に「スタインらしい音」を
 もたらす重要な要素になっている。
218ドレミファ名無シド:03/09/14 12:25 ID:???
半音下げはなかったような
219ドレミファ名無シド:03/09/14 12:37 ID:???
>>218

そうだった。。スマソ。普段、トランスさせて使ってないもんで。。
ただ、トランストレムのほうが音色が好きなんだよね。

2音半下げ、2音下げ、1音下げ、ノーマル、1音上げ、2音上げ
の6段階ですな>シフト
220219:03/09/14 12:43 ID:???
すまん。また間違えちゃった。

×「2音半下げ、2音下げ、1音下げ、ノーマル、1音上げ、2音上げ」
 ↓
○「2音半下げ、2音下げ、1音下げ、ノーマル、1音上げ、1音半上げ」

 ですね。
221214:03/09/14 13:28 ID:???
>>217
有難う御座います。個人的に神認定
222ドレミファ名無シド:03/09/14 13:36 ID:aaQFjvzV

R-Tremの説明にもう一個追加


弦がすぐ切れる
223ドレミファ名無シド:03/09/14 16:44 ID:???
日本人をJAP呼ばわりしたってことで入国禁止になったんだろが
日本人をJAP呼ばわりしたってことで入国禁止になったんだろが
日本人をJAP呼ばわりしたってことで入国禁止になったんだろが
日本人をJAP呼ばわりしたってことで入国禁止になったんだろが
日本人をJAP呼ばわりしたってことで入国禁止になったんだろが
224ドレミファ名無シド:03/09/14 17:10 ID:dZYY/vcX
ホルスタイン
225GP−2T持ってます:03/09/14 17:31 ID:CPHR1jFt
ダブルボールエンド弦張ってるんですけど
1弦が切れまくって困ります。
なんか調整の仕方とかあるんでしょうか?
中古で買ったときに状態も良く無かったせ
いなのか・・・
226ドレミファ名無シド:03/09/14 18:50 ID:???
ペプシが日本をちゃかしたCM

日韓共催のサッカーのワールドカップ(W杯)を機に、日本人のお辞儀の習慣を利用してシュートを決めるという
日本をちゃかした内容のペプシコーラのCMが上海など中国のテレビで流され、話題になっている。
「礼儀の国、日本にようこそ」とアナウンスが流れる空港で、お辞儀をする子供から
ペプシコーラを渡されたブラジルのロベルトカルロス。FKの際にその子供を思い出し、
お辞儀をすると、ゴール前で壁を作る日本代表とみられる選手らが深々とお辞儀を返し、
そのすきにシュートを決めるという内容。
中国のインターネットには「日本はこうやってW杯に敗れた」と、このCMをダウンロードさせるサイトも登場。
「すばらしい広告」「礼儀正しい民族というが、南京大虐殺はどうか」などと書き込みが寄せられ、
反日感情を持つ一部市民がこのCMで留飲を下げた形だ。

227ドレミファ名無シド:03/09/14 22:47 ID:AqsthEHw
お、フカーツしとるやんスタイソスレ
GMのPRE4Tと7TA使いでつ
やっぱ4Tは使わんね〜w
売るかな
228ドレミファ名無シド:03/09/15 13:39 ID:???
7もってるなら4いらんかもね
おれは4だがセンターSがうざい音的には
センターほしいが,,,,
229210:03/09/15 13:40 ID:IJkMVDwW
>>212
どうもありがとうございます。
230228:03/09/15 13:46 ID:???
変なとこで文きっちゃたな
231ドレミファ名無シド:03/09/15 21:08 ID:???
スタインバーガー好きの方々はじめまして。

前までヘッドのない変なギター(当方ギター)としか思ってなかったんですが
もう最近興味ありまくり。。。格好いい!!マジで購入めざして貯金でもしていこうか。
と考えているんですが、ダブルボールエンドの弦じゃないと絶対はれないんでしょうか?

レスはざらーっと読みました。アダプタって言葉が出てきてましたが、それを使って普通の弦も
張れるのでしょうか?
いいギター買ったら、やっぱりいい状態で弾きたいし、弦のことがすごく気になってます。
無知な香具師にどうか教えてやってください。
232ドレミファ名無シド:03/09/15 22:38 ID:fjXwwbV3
一応、ストリングスアダプターってのがあるよ。普通の弦でも使える。
でもアーニーボールのRPSでも使わないと耐久度低いかもね。

両方使った俺としては、弦代気にしなかったら
正直ダブルボールエンド使ったほうがイイ。
ちなみにダダリオのじゃなくて正規のやつね。
233ドレミファ名無シド:03/09/15 22:40 ID:fjXwwbV3
ごめんよおまいら、PRSとスタイン迷った結果PRS買うことになったよ。
まぁ、理由は値段だが。

次はぜってぇGM7TA買うぞゴルァ!!!!!
234ドレミファ名無シド:03/09/15 22:41 ID:fjXwwbV3
つーか、両方良かったが、GMのほうは中古がなくてね・・。
定価ではPRSのほうがたかいがな。
235ドレミファ名無シド:03/09/15 22:51 ID:???
もしかしてここ
平均年齢高い?
236ドレミファ名無シド:03/09/16 00:30 ID:oFJYiHDi
16ですが何か?
237NV4 3345:03/09/16 03:46 ID:njg0dqXE
丙午ですが何か?
23821歳:03/09/16 08:22 ID:???
不吉?
239ドレミファ名無シド:03/09/16 08:45 ID:???
みっかまえに生まれたところでちゅが
何か?

ばぶ〜
240ドレミファ名無シド:03/09/16 23:05 ID:???
↑つまんねぇ
241ドレミファ名無シド:03/09/17 20:08 ID:???
HOHNERとかSpiritのベースはどんな感じの音なんですか?
242ドレミファ名無シド:03/09/17 20:29 ID:???
スタインっぽくない音
243ドレミファ名無シド:03/09/18 22:05 ID:nC7esAl8
俺の持ってるスピリットは高音シャキシャキ系。弦が切れる以外はイイかも鳴りとか。
244NV4 3345:03/09/19 02:51 ID:kDwc98Iw
弦が切れるってようするに不良品では?
リコールはできないのか?
245ドレミファ名無シド:03/09/19 20:26 ID:PPwwhCW4
改造しまくっちまったしなぁ。しかも元々中古品だし・・。
246ドレミファ名無シド:03/09/21 12:46 ID:???
スタインバーカーって初めて見たけど、チョーださくね?
あんなの恥ずかしくて使ってられないよ。
247ドレミファ名無シド:03/09/21 13:00 ID:CTP8Kr7X

このスレの住民を釣られないように警告しておく
248ドレミファ名無シド:03/09/21 20:55 ID:fwGQxXb0
誰も釣られん罠
買えなくて僻んでるだけにしか見えん
249ドレミファ名無シド:03/09/21 23:09 ID:CTP8Kr7X
俺の友人はダサいといった。
俺はかなりカッコイイと思う。
250ドレミファ名無シド:03/09/22 09:48 ID:???
10年位前に先輩がGMのソフトケース背負ってるの見て
「なんてかっちょ悪いシェイプなんだ」ってびっくりした覚えがあるよ。
その頃既にSteinbergerの事は知っていたけど、あのケースを見たのは初めてだった。
しかし今ではGMユーザーで、月2の練習には必ずあのソフトケースで運んでいるのだが。
251250:03/09/22 09:49 ID:???
ごめん、コレって釣られちゃってるのかな?
自分ではうまく別の方向へ展開してるような気がするんだけど。
252ドレミファ名無シド:03/09/22 09:53 ID:dfUUzoU8
GM?
ギターマガジン?
253ドレミファ名無シド:03/09/22 10:50 ID:???
人によるだろ てかどんなギターもってもダサイヤツハダサイ
254ドレミファ名無シド:03/09/22 11:02 ID:XNvB0oqv
ホーナーのLynxってどうなの?ヤフオクで一万で出てたんだけど。
255ドレミファ名無シド:03/09/22 23:11 ID:???
>>250
確かにあのソフトケースかなりダサイ、何とかならんか。
ストラップの紐を調節できないし。
中身はとても気に入っているだけに残念。
256ドレミファ名無シド:03/09/23 02:41 ID:???
質問なんですが、
トランストレムのローラー部分が上下に動いて1弦とかを弾くと
ピキピキ鳴ってしまうのですが、なんか対処方法ってありますかね?
257ドレミファ名無シド:03/09/24 13:43 ID:eb2hj6xa
ローラー部分・・・コマか?
ブリッジの横っちょに穴があるから
六角レンチで締める
258NV4 3345:03/09/25 11:46 ID:AyJrQBJQ
前にも書いたのだが、なんで定価50万するのに
ソフトケースなんだろ?
他は25万くらいの奴でもみんなハードケースなのに。
259ドレミファ名無シド:03/09/25 14:15 ID:Wj/3resy
>>258
ハードケースだと手荷物サイズのケースが作れなかったとか?
んなわけねーな
260ドレミファ名無シド:03/09/25 14:28 ID:???
おいらはごっついハードケースだったらいらないなぁ。
なんかSteinbergerの取り回しの良さがスポイルされちゃうと思う。
現行のSteinbergerに付いてる(付いてるの?)のハードケースもなんか無闇に重そうな気がする...
FRPでサイドの金属のないセミハードケースとかだったらいいけど。
261ドレミファ名無シド:03/09/25 21:09 ID:???
ハードケース付きで中古を買いました、
確かにとても重いです。本体が軽い分ビックリです。
家では弾いた後に斜めに立てかけたハードケースにしまってます。
あとは遠征で車に積む時に重宝してる程度です。
軽いセミハードケースは確かにあればグッドですね。
262ドレミファ名無シド:03/09/26 02:29 ID:???
結局BASSの再販はどうなったんだ?
263ドレミファ名無シド:03/09/26 08:21 ID:???
丈夫だからハードケースいらねってことでは
発表当時ネックに乗って宣伝したんでしょ
264ドレミファ名無シド:03/09/26 17:07 ID:???
そういや、
昔GTにも30万位するのがあったような気がすんだけど
どこいったんだろう?


ちなみに俺はウォーレン・ククルロ不安。
265ドレミファ名無シド:03/09/27 09:09 ID:???
スタインバーガーはっきり逝っていらね。
266ドレミファ名無シド:03/09/27 12:31 ID:???
>>265
はっきりいって氏ね
267ドレミファ名無シド:03/09/27 15:59 ID:???
Spirit欲しいんだけどいかがなもんすかねぇ?
268ドレミファ名無シド:03/09/27 16:08 ID:ksMI9L21
あ、俺も欲しい。
けど踏ん切りつかないなぁ。
269ドレミファ名無シド:03/09/27 22:29 ID:xhvXfK/G
弦が良く切れるから注意。
270ドレミファ名無シド:03/09/28 04:00 ID:fGSgAew2
そうなんだ。うーん。
4万ちょいだからなぁ。
遊びのつもりで買ってみようかなぁ。
271ドレミファ名無シド:03/09/28 07:43 ID:???
>>269

俺はStein,Hohner,Spiritいろいろ持ってるけど、弦切れたことないけど
なあ。
272ドレミファ名無シド:03/09/28 11:58 ID:???
269が下手なだけだよね
273ドレミファ名無シド:03/09/28 12:35 ID:???
漏れはSpiritは使ったことないので良くわからないけど、
ホーナーとスタインは切れたことない。ブリッヂにばらつきあるのかねえ。

でもダダリオの弦はエンドのツイスト部分から弛んでくるのは
聞いたことある。
274ドレミファ名無シド:03/09/28 14:15 ID:???
スタインバーガーってつぶれたの?
過去読んでないけど
おしえて
275ドレミファ名無シド:03/09/28 15:36 ID:???
弦が切れるから新星堂に交換してもらったり返品する香具師が多発してるって聞いたがなぁ・・。
276ドレミファ名無シド:03/09/28 18:15 ID:3mDrikGY
どこで切れるの?鋭利な部分あったっけ?
付属弦がダメなだけじゃないのかなぁ。
277Z武フライングV:03/09/28 20:39 ID:???
無理にアームアップするとプチーンだわな。
おれのGPだから一桁万円で買っても腐ってもプレギブソンな。
トランストレムだし。
278ドレミファ名無シド:03/09/28 21:30 ID:???
8年程前に亜米利加から直で買ったGL4T(Just$2000)はいまだに健在。
だが、フレットが柔らかいのか所々削れてきたのが問題。特にゼロフ
レットのあたりの削れ具合が酷く、打ち直しを考えているが、、、、。

弦の切れる箇所はチョーキングを多用するポジション、またはプレーン弦
のツイスト部との境目が多い。アームを多用した場合は応力が集中するのか?
根元からブチっと逝く事がある。

Steinburger本人は復活して、また高級楽器を作り始めているようだ。
279ドレミファ名無シド:03/09/29 08:22 ID:???
スタインはフレット硬い方だと思うが
力強いんカナ
280ドレミファ名無シド:03/09/29 11:39 ID:BlVuqRf/
Spiritって、新星堂が作ってるんでしょ?
偽スタインバーガーでしょ?
281ドレミファ名無シド:03/09/29 12:19 ID:???
>>280
別に作ってるわけじゃないだろ。
282ドレミファ名無シド:03/09/29 12:26 ID:tfvuXW9A
>280
Spiritは品質と信頼のMADE in KOREAニダ!
283ドレミファ名無シド:03/09/29 12:59 ID:???
>>280
厨房と脳内厨房レベルは帰っていいよ。
284269:03/09/30 01:49 ID:???
オレのは、はずれなのか、中古だからか、弦が良く切れる(最近は切れないが)
過去にライブ中に連続2回切れた(;´Д`)
まぁ、それでも音と操作性がいいから使ってる。ガクガクブルブルしながら。
285ドレミファ名無シド:03/10/02 22:39 ID:???
アーム禁止
286ドレミファ名無シド:03/10/03 03:23 ID:???
あのスタインバーガーのベースに興味があるんですが、
日本人でもなんでもいいので、誰が使ってますか?
教えてください。CD聞いてみようかと思ってます。
287ドレミファ名無シド:03/10/03 13:39 ID:???
Steinburger Elite(96年製)のおなかを開けて、回路に実装されているOpAmpを見たら
なんとLF442である。これ、50円もしない安モンだから当然の事ながら
ノイズが多い。電池の消費が少ないのが長所だが、如何せん音も安いので、
とりあえず、手持ちのOPA2134に交換してみた。ノイズは減ったけど、
聞き比べてないから音質の変化は判断できず。歪モノを繋いだらご利益が
あるんだろうな。
288ドレミファ名無シド:03/10/03 21:30 ID:???
Steinburger
289ドレミファ名無シド:03/10/03 21:59 ID:???
Steinbergerの間違いであった、スマソ。
290ドレミファ名無シド:03/10/04 13:24 ID:???
出た!
291ドレミファ名無シド:03/10/04 18:07 ID:???
ここですか?
モトフユキのファンの集いのスレは
292ドレミファ名無シド:03/10/04 21:15 ID:???
>291
ここですよ
あんたのような バカの来るところは
293ドレミファ名無シド:03/10/04 21:20 ID:???
>>286
オレが16年つこてるよ 残念だがCDはだしてない
294ドレミファ名無シド:03/10/04 23:02 ID:???
今もメインとして使ってる日本人で知ってるのは
ブンブンサテライツの中野、ROVOの原田とか。
ダブでも誰か使ってる人いたな。
外人だとアラン・ホールズワースやらビル・ラズウェルやら
デュランデュランの人(名前失念)やらが有名どころか。

どれもアクの強い人ばかりな印象受けるのは気のせい?
295ドレミファ名無シド:03/10/04 23:26 ID:/qcvNJ/4
>294
んーヂュランヂュランがスタインバーアーってのは初耳だなぁ。
5人でなくなってからは聞いて無いけどね。
Gのアンディテイラー?
Bのジョンテイラー?
296ドレミファ名無シド:03/10/04 23:34 ID:???
ウォーレン・ククルロでしょ、多分。
297ドレミファ名無シド:03/10/04 23:38 ID:???
>>294
レゲエでは、スタインのベースは
半ば定番と化してますよ。

>>295
ウォーレン・ククレロ。
昔MISSING PERSONSにいた人だったと思う。
ANDY TAYLOR脱退後のギタリスト。
GMを使ってる。
298ドレミファ名無シド:03/10/04 23:40 ID:???
ベースだったら80年代のRUSHとか。
ttp://www.steinbergerworld.com/ads/88geddyp.jpg
299ドレミファ名無シド:03/10/04 23:43 ID:???
一時期はDAVID TORNとREEVES GABRIELSが
スタインの広告塔だったな。

地味な人選だなあ(w
300ドレミファ名無シド:03/10/04 23:44 ID:???
日本人ならNOBODYと、吉川晃司か・・・・・・・・
301ドレミファ名無シド:03/10/04 23:47 ID:???
ヒャイデが使ってたかな。
302ドレミファ名無シド:03/10/05 00:28 ID:???
>>297
そうだククレロだ。THX。
303ドレミファ名無シド:03/10/05 00:44 ID:???
おまいら、ビル・ワイマンを忘れてますよ
304ドレミファ名無シド:03/10/05 01:16 ID:???
ところで、スタインってPUの高さ調節するだけで劇的に音かわらね?
当方ベースなんだが、前後PUの高さを弄りまわしてみたら、
結構楽しかった。先週末は12時間ぐらい猿のようにやってた。
なんかミュージックマンっぽい(あくまで「ぽい」ね)音になってみたり、
パキパキの今っぽい音になってみたり。
普通のベースでも結構音変わるもんだが、スタインはそれが非常に極端で面白かった。
305ドレミファ名無シド:03/10/05 01:22 ID:???
>>301
ヒャイデって誰?
306ドレミファ名無シド:03/10/05 12:23 ID:???
>>305
ラル(ry
307ドレミファ名無シド:03/10/05 13:30 ID:???
あああああ
12弦のスタイン欲しい!!!!!
だれか売ってええええ

Wネックの+6弦でもいいよ。
308307:03/10/05 13:33 ID:???
10年前に戻りてえ。
あの、店頭にずらっとスタインが列んでいた時代・・・
(遠い目)
309ドレミファ名無シド:03/10/05 20:36 ID:???
>>307
復活版が出てるよ。

>>308
発売当初は60万以上したな。
310307:03/10/05 22:36 ID:???
>>309
12弦は出とらんじゃろが。
中古市場でも高騰してるし。
車いらんし、車買うつもりで12弦探すか!
俺、多摩川渡っても東京近郊なわけだから、車いらん。
維持費でいけば車よか遙かに低いわけだしな。
311ドレミファ名無シド:03/10/05 22:54 ID:???
312ドレミファ名無シド:03/10/05 23:37 ID:yTwGTzXK
>>311
でもsold-outじゃんw
313ドレミファ名無シド:03/10/06 04:35 ID:???
その12弦、買ったよ。よい、っつうか、すばらしいね。最初は弦間の狭さにとまどったけど。
ブリッジの生産が一時止まってたけど、復旧の見込みらしい。
色とか形とかレパートリー増えるといいねえ。
314ドレミファ名無シド:03/10/06 05:50 ID:+tLTXTrv
レスが遅いが、ディープ・パープルのロジャー・グローバーも
一時期使ってたよ。
トーキング・ヘッズの女性ベーシスト(名前は知らん)も使ってたな。
後、TO-Yも使ってたな(笑)
3人とも、XL-2使ってたよ。
315ドレミファ名無シド:03/10/06 21:18 ID:???
GLだけど、トキオの城嶋がTVの振りアテでつかってた。

XL 2本ユーザーだが、ああいう使われ方するから嫌なんだよな。恥ずかしい。
316307:03/10/06 22:32 ID:???
>>311
わっわっマジ!
すげえ欲しいんですけど。
この前10万で愛馬なんて買っちゃって
金ないけどマジ欲しい!
って、売り切れかよ!
317ドレミファ名無シド:03/10/07 17:10 ID:NjO/Ww4z
弦がなかなか無さげ
318ドレミファ名無シド:03/10/07 17:18 ID:???
スタインバッカーとか言って超ださくね?
319ドレミファ名無シド:03/10/07 17:31 ID:???
副弦だけアダプタ使うとか
320ドレミファ名無シド:03/10/07 21:21 ID:???
12弦もアダプターあったっけ?
弦は箱で取り寄せで買わないといけないとか言っていたなあ。
321ドレミファ名無シド:03/10/07 23:04 ID:???
>>320
「副弦だけ」6弦のアダプター使えって事だろ?
322ドレミファ名無シド:03/10/08 21:01 ID:???
6弦→12弦コンヴァージョンブリッヂキットとかもmusic-yoで
売っていたけど、トップの方はどうするんだろう?
確認しようとHPに行ったらT-TREMとかもゴッソリ消えていたw
323ドレミファ名無シド:03/10/09 06:52 ID:???
>>322
ヘッドピースも交換だろ。
324ドレミファ名無シド:03/10/13 10:35 ID:???
「Moonのベースは国内最強か?3」

>765 ドレミファ名無シド : sage 03/10/13 01:42 ID:???
>
>--------------------------------------------------------------------------------
>
>やっぱりある程度の重さがないといい音はしませんね。
>スタインバーガーやそのもどきみたいなベースも
>80年代半ばにはたくさんありましたが、どれも軽くて
>生音もショボいのをプリアンプで誤魔化して・・・みたいな
>感じでした。本家はまあそこそこいい音だったけど、
>やっぱり生音が良くないベースは・・・。ネックの
>セッティングも重要ですね、そういう意味じゃ。
325ドレミファ名無シド:03/10/15 00:23 ID:???
生音でもいい音でしょ?

そりゃ、木の音じゃないけどさ。
326ドレミファ名無シド:03/10/15 12:12 ID:???
エレキで生音がどうとか言っててどうする?
スピーカーから出る音がマトモなら問題ないだろ?
327ドレミファ名無シド:03/10/15 13:21 ID:???
普通、生音が小さいと、サスティーンを稼ごうとしてピッキングがバチバチ馬鹿強くなる傾向がある。
これはブルース等で上手く作用する場合も有るがジャズとかのクリーンの場合は音が汚くなる。
ジャズでは大抵は音量の有るフルアコなので問題ないが、ソリッドの人は注意しないと、どんどんピッキングが強く汚くなる。
これは個人的な意見だけれど、生音が大きくて、ピックアップを弦から遠く低く(離れて)セッティングされたギターほど
サスティーンがあり素直にコントロールできる。すなわちサスティーンを殺さず反応を素直にするためにピックアップを低くする
→そのために生音量が必要なんだろうね。ちなみにスタインの場合はかなり異質で生音量が小さい癖にサスティーンが十分あるので
その異質な音響特性に慣れる必要が有る。綺麗に弾くコツは生音量の小ささに惑わされてバチバチ弾かない事なのかもね。
328ドレミファ名無シド:03/10/15 13:36 ID:???
スタインの弁当箱型はピックアップ・キャビティーが大きめに採ってあり、
トップ(蓋)も軽い樹脂製なので、意外と箱鳴りするようになってる。
この事を知ってる人は意外と少ない。
まぁ先入観や固定観念の強い人には、この楽器の良さは分からんだろうな。
329ドレミファ名無シド:03/10/17 20:02 ID:???
ほしゅあげ
330ドレミファ名無シド:03/10/17 21:16 ID:???
>>328

「大きめに掘ってあり」どころじゃなくて、
ほとんど箱といっていいし、「意外と」どころ
ではないよな。
331ドレミファ名無シド:03/10/18 02:28 ID:???
同意。
セミホロウみたいにネック延長線上以外は張りぼてだと思う。
332ドレミファ名無シド:03/10/18 02:49 ID:???
お弁当箱復活(・∀・)マダー??
333307:03/10/19 02:09 ID:???
12弦もぶっちゃけヨロシコ
334ドレミファ名無シド:03/10/19 20:37 ID:DdYv9MOl
既出かもしれませんが教えて下さい。
moses neck(勿論Steinberger用)って国内で入手可能なんでしょうか?
335ドレミファ名無シド:03/10/19 21:15 ID:???
>>334
代理店ナシ
336334:03/10/19 21:49 ID:DdYv9MOl
>335
ありがとう。
ageときます。
337ドレミファ名無シド:03/10/20 01:48 ID:???
VenがMosesのネックを扱ってるから、Stein用も取り寄せられないかね。
ttp://www.bassplayer.co.jp/Acc/dtlAC0028.htm
直接買った方が安いだろけど。
338334:03/10/20 20:37 ID:???
>>337
情報感謝!現状ではなかなか思った物が入手困難ですし、
仕様を色々考えてたら造った方が良いかと・・・暗中模索してます。
調べて何か情報があればココでお知らせします。
ホントありがとう。
339ドレミファ名無シド:03/10/21 10:56 ID:Rllo711R
どっかにヘッドあるヤシ売ってないかな〜
340ドレミファ名無シド:03/10/21 21:12 ID:???
>>334
漏れはvenで取り寄せてつけてもらったよ。5万ぐらいだったかな?
ベース用のフレットレスネックなんだけど。
341ドレミファ名無シド:03/10/21 21:52 ID:???
>>340
穴あけ加工費は御幾ら?
342340:03/10/22 11:46 ID:???
メール調べたら組み込み費が2万だったw。
今考えるとちょっと高いよね。計7万ぐらいだな。
まあ自分で真直ぐ穴を開ける自信もなかったし。悪くはないと思う。
でもギター用はフレット交換を考えるとどうかと思うけど、
ベース用のフレットレスなら全部樹脂の分の方がいいと思うなあ。
漏れのは指板が樹脂を染み込ませたヤツので季節によってネックが動くし。
見た目はイイんだけどね。
343ドレミファ名無シド:03/10/26 22:27 ID:???
スタインにはロックピンは似合わない気がする
手持ちの他のギターベースにはすべて付けているんだが
スタインにはそのままのピン
344ドレミファ名無シド:03/10/28 00:34 ID:rth1b2r4
ストラップつけるブーメラン型の部品って売ってるのか?
345ドレミファ名無シド:03/10/28 02:06 ID:???
>>344
売ってたとして取り付けられるんだろうか。
346ドレミファ名無シド:03/11/05 21:06 ID:???
コイツ、Spiritを3倍の値段で売りまーす。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40363341
現地価格
http://www.musicyo.com/product_specs.asp?pf_id=527
347ドレミファ名無シド:03/11/05 22:34 ID:???
カーボンネックのモノホンの中古GP-1が6-7万で時々ヤフオクに出るよね。
いつも落札し損ねるが。。。
348ドレミファ名無シド:03/11/06 22:48 ID:???
349ドレミファ名無シド:03/11/07 06:41 ID:???
んで弁当箱再販まだ?
350ドレミファ名無シド:03/11/09 03:36 ID:???
弁当箱はまだみたいだが、バインディング付きGMがデタヨー
http://www.musicyo.com/product_specs.asp?pf_id=898
351ドレミファ名無シド:03/11/10 01:17 ID:mTyTpqub
おお?
これからはバインヂング有無両方で逝くのか?
352ドレミファ名無シド:03/11/15 07:35 ID:???
弁当箱復活キターーーーーーーーーーーーーーー!!
http://www.musicyo.com/product_specs.asp?pf_id=897
353ドレミファ名無シド:03/11/15 07:39 ID:???
ボディは木じゃんかよ

これじゃ、イカ(GP)と同じだね。
ボディ&ネック一体成型のGLタイプの再製造は無理じゃない
かな。
354ドレミファ名無シド:03/11/15 07:49 ID:???
ボディーが小さくて2ハムのやつほしい
355ドレミファ名無シド:03/11/15 08:25 ID:???
1000ドルで売るんなら
後500位上げてでもカーボングラファイトのボディにしろよ…
356ドレミファ名無シド:03/11/15 11:21 ID:???
新品は当時3000ドル以上したんじゃないの?
1500ドルでフルグラファイトはむりぽ。
357ドレミファ名無シド:03/11/15 13:12 ID:???
>>352
キターーーー(゚∀゚)ーーーーーー
と思ったら、ウッドボディかよ・・・  _| ̄|○

ボディ・ネックがメイプル一体のSpiritの方が萌えるよ・・・
358ドレミファ名無シド:03/11/15 15:52 ID:G0Chj2vQ
なんか妙に角張ってるな
トランス漏れもろじゃないし
359ドレミファ名無シド:03/11/15 16:09 ID:???
ストラップピンがボディー側面に付いてる・・・
360ドレミファ名無シド:03/11/15 20:10 ID:???
異常に安っぽい印象受けるのは僕だけ?
361ドレミファ名無シド:03/11/15 20:41 ID:???
エスカッションがあるだけで相当安く見えるよね>木製弁当箱
362ドレミファ名無シド:03/11/15 20:47 ID:???
グラファイト・ネックにアジャスト・ロッドを入れたと書いてあるぞぉ〜。
363ドレミファ名無シド:03/11/15 20:51 ID:???
全体的に怪しいオーラが出ている。
スピリッツのバッタもんと言っても疑われないだろう。
364ドレミファ名無シド:03/11/15 20:57 ID:???
木製であの形はあまり意味ないような。有り難みがないような。。。
つか、ネックとブリッジがあれば日曜大工で作れそう。
せめて木製なんだったら本格的セミアコにするとか技術的な重みが欲しい。
365ドレミファ名無シド:03/11/15 21:17 ID:???
ここはGLの中古が高くて買えない奴らが集うスレですか?
366ドレミファ名無シド:03/11/15 21:51 ID:???
GLの4と7使ってますがなにか?
367ドレミファ名無シド:03/11/16 05:10 ID:???
>365
XL2TA使ってますが何か?

ていうかギターはまだそれらしいのが出るだけマシ。
ベースも復活キボン。
368ドレミファ名無シド:03/11/18 02:19 ID:zaJF5GMu
右上のロゴ、FSCってどこだよ…
って言ってる間にもう売り切れか…
もしかして復活したらどれ位の反響があるか試し売り?
369ドレミファ名無シド:03/11/24 08:45 ID:sC8sjLPW
いまじゃGLの中古、相場どれくらいですか?
370ドレミファ名無シド:03/11/25 07:02 ID:PxFLyLWA
371ドレミファ名無シド:03/11/25 08:58 ID:BDz55rw6
>>370
なんでだれも入札しないんだ?と思ってたよ
372ドレミファ名無シド:03/11/27 08:53 ID:NePVRdca
age
373ドレミファ名無シド:03/11/29 04:49 ID:c/FPKaxy
いい加減Lシリーズが出ないので
スピリット買ってアクティブに乗せ変える事にしますた・・・
374ドレミファ名無シド:03/11/29 07:46 ID:ENHqxE+a
>373

どうせならe-bayで中古のLシリーズ落札すれば?
結構頻繁に出品されてるよ。
今円高いし、お買い得。
375ドレミファ名無シド:03/12/02 01:26 ID:lyzL7/7q
でましたねぇ、XL25。
でもナローじゃなぁ・・・使えねぇ・・・
376ドレミファ名無シド:03/12/03 12:34 ID:Xz4CyE7W
グラファイトとグラスファイバー樹脂って違うんですか?
377ドレミファ名無シド:03/12/03 13:00 ID:u7WFicCV
グラファイトは炭素繊維、グラスファイバーはガラス繊維。
違いは検索しる。
378ドレミファ名無シド:03/12/03 16:35 ID:l4dMtKac
gm4t黒をシュピーンしようと思うのだが
スタートはズバリいくらからが妥当かな?
状態はけっこういいよ
キズほとんど無いしフレット打ち換えたばっかだし
379ドレミファ名無シド:03/12/03 16:38 ID:oxNCaXYa
>>378
ごめん、質問なんだけどフレット打ち換えって、どのショップでおいくらぐらいしました?
俺のGM7Tもハイフレットの詰まりがあって(普通のギターでネック起きしたような感じ)、
ちょっと太目のフレット打って、少しでも逆ゾリ方向に持っていきたいな〜て思うてるのよ。
380379:03/12/03 16:40 ID:oxNCaXYa
あ、オクの値段の件だけど、17〜8万位からスタートすると
結構盛り上がりそうな気がするが、標準的なのは20〜25万くらいではないかな?
381378:03/12/03 17:11 ID:l4dMtKac
フリーダムにだしたよ
直じゃなくて楽器や通してだけど
信用できるってことだったから
4万くらいだったかな?
軽くバフでもかかってんのか
フィンガーボードにあった微妙なキズも消えてピカピカになってた
結構いい仕事してくれますた

17マソは高くない?
最近食いつき悪いからな〜スタイソ
それで逝けりゃ全然okなんだが
382ドレミファ名無シド:03/12/03 17:24 ID:NMRK2NSL
まあ、10マソスタートでいいんじゃね?
GMはHR系に人気あるから、出す人はチャンと高い値段出すと思うよ
383379:03/12/03 17:54 ID:oxNCaXYa
>>378
どうもアリガd。俺も検討してみます。

17万て高いのか。
今改めてAucfanで調べたんだけど、この頃スタインって落札されてないのね〜。
>>370のしかなかったよ。
俺の感覚では20万超えってのがあったから、つい書いてみただけ。
まぁ10万スタートだったら結構入りそうだよね。

とりあえずはいくらで売りたいかが先じゃないの(笑

長文スマンネ
384ドレミファ名無シド:03/12/06 12:28 ID:/jrX6Nej
>375
今見たらふつうのXL、フレットレス、トレモロ付きの三種類のXLが出品されてました。
ただ、フレットレスはまだ値段わからないし、
それ以外の二つは、相場からすると、ちと高い気がします。
385左利きのベースマン:03/12/06 13:59 ID:Cv6dENcR

私は現在、Spiritsの5弦を左に張って使っています。
当然、Spiritsに左利きが無かったからですが、以前は、USAのベースとギターを
1本ずつ所有していました。 しかしその後、スタインバーガースタイルの、
Wネック(4弦ベース+12弦ギター仕様)をオーダーメイドしたのと、トランストレム付きの
左利きベースを再購入する為に、その2本のギターは手放してしまいました…。

その後、スタインバーガー社の突然の生産ラインの停止!!

今ではとても後悔しております…USAのスタインバーガーのトランストレム付き左利き…
今でも、とっても欲しいです!!

386ドレミファ名無シド:03/12/07 00:01 ID:GepkXI9r
>384
どこに?
387俺も左利き:03/12/07 01:20 ID:mSzRavB6
>>385
ブリッジ(と言うんですか?0フレットの先にあるボールエンド引っかける所)ってどうしてます?
左用(溝の太さが通常と逆の物)って、替えパーツが出てますか?
オクでホーナーの右を落札した物の、どう弦を逆にしようか悩んでるんですが。
388ドレミファ名無シド:03/12/07 02:18 ID:YzpJRrUc
389ドレミファ名無シド:03/12/07 02:40 ID:vs21DSDh
age
390ドレミファ名無シド:03/12/07 05:48 ID:8NpanEJP
>386
e-bay
391左利きのベースマン:03/12/07 13:13 ID:VSsQ1iFW
>>388
非道いやっ Spirit!!
左利きなんて作らねぇ〜よって云われたから、右利きを買ったのに…(まぁ〜5弦だし…仕方無いか…)

>>387
えーとネック・トップの金属ストッパーですけど、私は工場の友人に頼んで、溝を削って貰いました。
でも削ったのは"ローB"の溝1箇所だけで済みました。使っている弦のゲージにも関係する様で、
私の使用ゲージは、ロト・サウンドのスィング・ベースDB040ゲージで、細いタイプです。
ローBだけは。135ゲージのバラ売りで太い奴なんですけどね…。これを合わせて5弦にしています。
ついでに、コンソールを左用に移し変えた後の右用コンソール跡地に、EMGの3バンドEQを入れまして、
ピックアップもアクティブEMG5弦用に付け替えました。結局コンソールは、合計6個のポットとミニSW1個
アウトプット2個に、ピックガード付きと…一見してSpiritには見えないベースに成ってしまった…(汗)。

その時解った事が、私のベースのボディー材は、メイプルでは無く"アッシュ"であった事…(笑)。



392左利きのベースマン:03/12/07 13:33 ID:VSsQ1iFW
>>388 ついでに書くと…

XTのトランストレム付きの左利きならば、程度によるけど20〜30万の間で
オークションに参入するだろうな…。
393ドレミファ名無シド:03/12/07 17:45 ID:9GTqBFmX
spiritなんざスタインじゃねぇ。
394ドレミファ名無シド:03/12/07 22:14 ID:BxuGe6UO
具体的に、spiritと本家どうちがうの?
395ドレミファ名無シド:03/12/07 22:16 ID:7HwFMYxa
396ドレミファ名無シド:03/12/07 22:17 ID:7HwFMYxa
>>394
『全く別物で形だけ同じ』と思ったほうがいい。
397ドレミファ名無シド:03/12/07 22:39 ID:0PJkzgBA
>>394
GLだと
グラファイト一体成型ボディ・ネック  メイプル一体成型ボディ・ネック
アクティブピクアプ  パッシブピクアプ
米国製  韓国製

そんなとこか・・・
ただし復刻版弁当箱はウッドボディだが・・・
398ドレミファ名無シド:03/12/08 10:46 ID:ADJ8zicd
>392
XTってスピリットだよね?
トランストレム付きってあるの?
399ドレミファ名無シド:03/12/08 11:00 ID:P8sfGB6n
>>398
spirit製品でトランストレムが搭載されているものって
ギター・ベースともに無いんでないかな。
400左利きのベースマン:03/12/08 13:14 ID:+gya8jfd
>>395

うぎゃ〜更に非道ぇ〜〜(泣)

>>398,399

ごめん。私の表記間違い。要するに昔のUSAグラファイトのお弁当モデルの
トランストレム付きの左利きがどうしても欲しいので、それがヤフーにでも出たら
オークションに参入すると言う事で…(汗)。

それまでは取り敢えず今の奴を愛用します…一応、音はとても良いんです。

401左利きのベースマン:03/12/08 13:14 ID:+gya8jfd

おっ400ゲットだった。

402ドレミファ名無シド:03/12/09 10:34 ID:AkmF5EZO
>レフティベースマン
Spirit左用は新星堂が輸入してないから個人輸入でもしない限り入手が難しい。
試奏もできないからハズレつかむ可能性もある。そう思って諦めれ。
403ドレミファ名無シド:03/12/09 11:14 ID:P3ZJ93VF
>>400の音は気に入っているという点がちょっとうらやましい。
俺はSpiritのXZ(スタインでいうところのXQ)を使っているけど、
いまいち特徴の無い音でちょっと不満。
アクティブのEMGかバルトリーニあたりに変えてみたいなぁとは思っているけど、
パッシブー>アクティブの変更はめんどくさそうだし、金も無いのでまだ思案中です。
404左利きのベースマン:03/12/09 12:27 ID:FdyROwMF
>>402
うん諦める…今度買う時は、USAのグラファイト・バージョンだ。

>>403

私は当初からUSAの音を知っていたから、スピリッツがパッシブだと解った時点で
アクティブのEMGのサーキットやピックアップ等を同時購入して載せ換えました。
だから、実際には"セレクト"の音は知りません。
現在の奴は、音のレンジがかなり広いのと、ローノイズで安定していて、かなり音は良いです。
更に、9Vから18Vにしてやれば、また音質的にパワーレンジがかなり広がるそうなので、
その様にしてみようかとも思っています。
しかし、USAの音とはやはり違いますが、嫌いな音ではないです。
405ドレミファ名無シド:03/12/09 15:57 ID:Cp1f5pmJ
Xlがずっとほしかったけど手が出ないので、
スピリットXTをEMGに換装してずっと使ってて、それなりに満足してたけど、
この前知り合いの好意で本物のXLを弾く機会があって弾いてみたら、おったまげました。
ピックアップとかの問題じゃないね。スピリットとはぜんぜん違うわ。
知り合いがスタジオに持ってきてくれたから、
同じアンプ同じセッティングで弾き比べられたのが大きいのかもしれないけど、
目からうろこが落ちました。

それまで何回か本物のスタインを店頭で試奏したことはあって、そのたびにいいとは思いつつ、
アンプとかが普段使ってるものとは違うので、なんか自分の中で言い訳してたんだね。

そりゃ、PUが同じというだけで同じ音がするんだったら誰も何十万も余計に遣わんわな。
同じPUでも、オールグラファイトボディからつむぎだされる音と比較すると、
スピリットの音というのは、なんか2、3人あいだにおいて伝言ゲームをしているというか、
コンドームを2、3枚重ねてセックスしてるというか、なんかこう、
痒いところに手が届かないようなもどかしさを感じるようになりました。

くそー、いつかはXL買ってやる!
406403:03/12/09 17:39 ID:P3ZJ93VF
>>404
ピックアップは換装していたんですか。
やっぱり俺のもするかなー、とかおもっていたら・・・

>>405
>コンドームを2、3枚重ねてセックスしてるというか、なんかこう、
>痒いところに手が届かないようなもどかしさを感じるようになりました。
なんだかここまで言われてしまうと無駄遣いしないで
スタインの中古を見かけたときのために貯金しよーかなー。
あぁ、XL・XM・XQを弾き比べてみたいっす。
夏に中古のXMを見かけた時、試奏しておけばよかったかな。
407俺も左利き:03/12/10 04:53 ID:yUhiOWlQ
>>388、左利きのベースマン氏、その他情報をくれた方々
有難うございました。
要するに、その部分の金具だけを入手するのは難しいって事か。左用のは。
いっそ、日曜大工の店に行って、使えそうな金具を探すかな…。
1万円台で落札した右用ベースをちょこっと改造したいだけだし。
408ドレミファ名無シド:03/12/10 09:32 ID:lhUKHHHX
左利きのベースマンがさっきから言ってる「USA」って
本物のスタインバーガーのことか?


409左利きのベースマン :03/12/10 14:18 ID:i1wWeYyf
>>408

そうだよ。生産ラインが止まる前の初代USAスタインバーガーだよ。
今後悔しているのは、トランストレム付きベースの頭金にする為に、当時持っていた
スタインバーガーを金に替えてしまった事だ。
ちゃんとオーダーして手に入れてから手放すべきだった…。
まさか生産ラインが止まるとは思ってもみなかった。

でっ結局、スピリッツをアクティブにして使っている今現在。
結構、良い音だしスペースも取らないから、フェンダーとかよりも頻繁に使っている。

410キャバクラマン:03/12/10 19:54 ID:Hgde9TWn
ホットレールとカスタムカスタムの載ったヤツを13年前に
池袋のイケベで購入したんだ。
色はメタルっぽいブルー。
売ったLPカスタムより好みの音だったんだ。
格好は悪いけれども未だにこいつが一番だ。
411ドレミファ名無シド:03/12/10 20:25 ID:2tCdefl/
私はGL7TAを手放してギターをオーダー。
あ、手元にパーツだけ残ってしまったような・・・。
412ドレミファ名無シド:03/12/11 00:51 ID:Fu/dUngq
やっぱり
スタインバーガーブレンドのネック

EMG
なんだよね。
重要なのは。
413ドレミファ名無シド:03/12/13 14:51 ID:hp00VKJ5
>>412
それとグラファイトのボディとブーメランストラップピン(正式名称わからず)も追加しといてくれ。
Spirit XTの何が許せないかというとブーメランストラップピンが付いていないことだ。
414ドレミファ名無シド:03/12/13 21:57 ID:i7WCnMmw
左利きベースマソのバイヨリンベースをビーヲタに売りつけりゃ
スタインベース3本くらい買えるだろ。
415ドレミファ名無シド:03/12/14 00:23 ID:6nMgR3yB
買えないって・・・
416ドレミファ名無シド:03/12/15 10:28 ID:0mW4QchB
ビーヲタが欲しがるようなヘフナーを入手する元手があるなら
普通にスタイン買った方が早い
417ドレミファ名無シド:03/12/15 12:23 ID:1mfMD3lf
MusicYoにSTEINBERGER USAのGLが出ていた。
しかし、ボディはグラファイトではなくハードメイプル。
トレモロはS-トレム。なんかいまいち。
418ドレミファ名無シド:03/12/15 21:03 ID:9oZ5v72/
>>417
まぁ新GLの話は既出だが。
419ドレミファ名無シド:03/12/17 12:15 ID:uGoT6iiR
スタインUSAのベース、出ないかな・・・。
420ドレミファ名無シド:03/12/17 16:54 ID:ypOnIfdx
スタインのヘッド付きモデルGS−7がかっこよくないでつか?

ボディーやヘッドのデザインがかちょいい

421ドレミファ名無シド:03/12/17 17:43 ID:9kGOIE6a
>>419
もう出てる

>>420
ヘッド付きは邪道。スタインはヘッドレスじゃないと意味ないと思う。
それに構えたらヘッド付きはヘッド落ちしそうだね。
422ドレミファ名無シド:03/12/17 18:02 ID:ypOnIfdx

何が邪道なの?
ネッド・スタインバーガーの新たな挑戦でもあったデザインだったのに?
けっこう評判いいと思うがね?
おれはいまGMつかってるけどな。
そんなこと言ったらGL以外の木製ボディーなども邪道になるってことでつかぁ?
おれはネッドのあのデザインは良いとおもうな。
423ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/17 18:09 ID:Xttunuq1
ボーリンからいまでてるネッドのデザインしたエレキは?
ヘッドかっこいいよ。
424ドレミファ名無シド:03/12/17 18:33 ID:9kGOIE6a
>>422
俺にはヘッド付きはヘッドレスに馴染まない香具師にスタインを売る為に
止む無く感じが強いけど?
そもそもスタインのコンセプトは「ヘッドを無くせばギターを、もっと小型に出来るハズ」
という所にあったと思う。
大体、もしスタインがヘッド付きでデビューしてたら誰も注目しなかったろう?
Mはマイク・ラザフォードからの提案だな。
Lに抵抗を感じてた人には受けが良かったんじゃないか?
Sが大して売れなかったのは「スタインはやっぱりヘッドレスに限る」っていう
市場の評価があったと思う。そういう意味では「邪道」という事だよ。
スタインにおけるヘッドレスの利点ってかなり大きいからね。
まっ「邪道」でも君が好きならそれでいいんだよ。
そもそもスタインはギター界の中では「邪道」なのだから。
425ドレミファ名無シド:03/12/17 18:40 ID:9kGOIE6a
× 止む無く感じ
○ 止む無く出した感じ
426ドレミファ名無シド:03/12/17 19:27 ID:6eUGqfev
クラインはアメリカでも高いねえ。
こないだのビシバシの買っときゃよかったかなあ・・・
427ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/17 19:40 ID:Xttunuq1
クラインはアメリカでも一年待ちだからね。いい楽器だけど
むずかしい。ロッドないし
428左利きのベースマン:03/12/17 22:01 ID:J6MmzEYp

私が、スタインバーガーで最も素晴らしいと思っている利点は、
過激なアーミングにも殆ど狂わない、精度の高いチューニング・システムだ。
しかし、ネック材がメイプルとなれば、精度は落ちるだろうけどね…。

未だにピッキング側の手で、チューニングするのは違和感が有るが…
GS−7はそういう人用だったりして…?

429ドレミファ名無シド:03/12/19 01:20 ID:Q631RaWl
ギブソンにライセンスが移ってからのスタインて
それまでのと何か違いはあるんでしょうか?
とある薀蓄オヤジが「ギブソンに移ってからのスタインはカス」と
80年代製XLオーナーに話してたのを聞いたので気になってます。
そんな私は90年代製XLオーナー。
430ドレミファ名無シド:03/12/19 01:46 ID:mmsz0zgA
オレも使っているけど「カス」ではない。殆どかわらん。
そのオヤジ、女子高生にでもフラれたんじゃないのかね?
431ドレミファ名無シド:03/12/19 21:04 ID:SWbQTx9T
おれも違いがあるのか気になる
432ドレミファ名無シド:03/12/19 21:44 ID:9GdAc++E
グラファイトボディのは、違いないでしょ。

一番言われるのはGMとかのバインディングで
見た目がどうこうってヤシだけど、そんなん好みだしなあ。
433ドレミファ名無シド:03/12/19 22:02 ID:rV4z6azY
ベースの場合、プレギブの方がネックの厚みがあって音もミッドが太い。
ギターはどうかな?
434左利きのベースマン:03/12/19 23:08 ID:zH8PCnDM
スタインバーガーのWネックのルックスを使って、4弦ベースと12弦ギターの組み合わせで
オリジナル・ギターを作ったが、かなり良いよ。
12弦ギターの方は、スタインと同じく、全てEMGで組み上げたけど、ベースの方は、
G&Lのピックアップとリッケンのピックアップの3基マウントで、コントローラーはバルトリーニー…。
ついでに、5Pのキャノンコネクターを付けたけど、チューニングも狂わないし軽くて良い。

グラファイトネックは手に入らなかったので、メイプルのスルーネック仕様にしてしまったけど、
グラファイトだったらどんな音になっただろうか…??

435ドレミファ名無シド:03/12/20 01:18 ID:Lld/JIe9
おたくらは金があっていいですね。
うっきゃあああああああ!!!!!!
436ドレミファ名無シド:03/12/20 01:19 ID:1REdkYzh
>>434
何か凄い仕様だなぁ…左利きベースマンさんは、楽器に対するお金のかけ方が違いますね。
そのWネックギター&ベースは、完全オーダーメイドですか?一部または全部自作ですか?
はたまた、いったいおいくら万円かかった事やら…。
437ドレミファ名無シド:03/12/21 00:29 ID:lUxWFtxl
>>429
グラファイトネックに関して、製法上の樹脂配合?の割合が微妙に違うネックが
存在していて、ネックが反ってしまうものがあるという話は聞いたことがあります。
それがギブソンに移ってからか、どうかは知りませんが。
438ドレミファ名無シド:03/12/21 06:23 ID:zKGgnqf2
スタインでグラファイトネックのすばらしさに味を占め、
先日モデュラスのジャズベを買ってしまいました。中古だけど。

というわけで、もまいら、スタイン使いの視点から、
他のグラファイト系ベース(モデュとかゾンとか)についても語ってくれなさい。
439左利きのベースマン:03/12/21 12:53 ID:0AHOMmdd
>>434

写真有るけど、見ます??(藁

でも、アップする所が無いな・・・
440ドレミファ名無シド:03/12/22 00:25 ID:svHUWdJ8
>438
モデュラスはネックに繊維の模様が出てるのが個人的にはかっこいいと思う。
Zonはあまり良く知らないけど・・・。
でも両者とも、グラファイトネックと木製ボディをどうやってうまく融合させるか考えてるような感じ。
それに対してスタインはグラファイトで何が出来るかを突き詰めていったような、そんなイメージ。
音的には、スタインは中域主体がっしり系、
他の二つは今っぽいドンシャリ系にグラファイトのサステインや音の立ち上がりのよさを足した感じかな?
作られた時期(とその時代の流行)の違いが大きいと思うけど。
あくまでも限られた経験から得た私見だから参考にならないかも。
441ドレミファ名無シド:03/12/22 00:43 ID:gKCMpLw9
モーゼズのアップライトって、グラファイトネックって
書いてあるけど、ホントかね?
指板だけ? それでも凄い重そうだけど・・・
442ドレミファ名無シド:03/12/22 19:45 ID:fWwaLzMT
やっぱ、GLだよ、GL。ね。
443429:03/12/23 10:15 ID:h5u7f8pt
>437さん
ネックが反ってしまうという話は聞いた事があります。
半年違いで買ったXL(90年代製)がどんどん反っていったとか。
もう1本のXLはなんともなかったから
個体差じゃないかなとオーナーさんは言ってましたが。

ギブソンに移ってからとそれまでの見分け方ってあるんでしょうか?
444ドレミファ名無シド:03/12/23 12:36 ID:zgOdYQy6
>>443
シリアルナンバー、コントロ−ルノブ
445左利きのベースマン:03/12/24 00:34 ID:iJZBX1el

ヘッドが無いと、ネックが反って行っても、トラスロッド調整が楽で良いね。

446ドレミファ名無シド:03/12/25 09:02 ID:td/pTX8H
447ドレミファ名無シド:03/12/25 12:31 ID:idULPjJc
グラファイトネック&アクティブEMGのベースは
なかなか出ないねぇ。
448ドレミファ名無シド:03/12/25 21:00 ID:m/CzUXqw
>>446
既出
449ドレミファ名無シド:03/12/26 12:20 ID:aHHdrkMr
接着でもボルトでもいいから本体もカーボンキボンヌ
450ドレミファ名無シド:03/12/28 13:17 ID:BRE9e1e1
長年欲しかったXL-2(85年製)をついに手に入れました!
家に届いてからまずは箱の中をあけて年末大掃除。
カーボンのカスみたいな汚れがたくさんで結構汚かった・・・。
さすがビンテージ(笑)
ネックはビシッとまっすぐで感動した。
音はズ太く、本当にいい感じで箱鳴りしてますね。
さー来年からバンドで弾きまくるぞー。
451ドレミファ名無シド:03/12/28 13:52 ID:8pDkwrqR
うぺwぺぺっぺぺ
452ドレミファ名無シド:03/12/28 18:27 ID:fmJPJD/C
ボディより、スタインブレンドのネックの方をよりキボンヌ
453ドレミファ名無シド:03/12/29 14:04 ID:Z/A0tYfR
ナットのところに装着する、ラバーバンドが劣化して切れた。
これが、ただの輪ゴムなのに1000円もする。(新○堂の店頭価格)
もともと設計には無かったそうだが、無くてもいいのかな?
454ドレミファ名無シド:03/12/29 15:08 ID:9FXwlJsV
>453
無くて困ったことないよ。
455ドレミファ名無シド:03/12/29 18:05 ID:FMztsnN1
俺が中古で買ったのにもついてなかった
456453:03/12/29 22:53 ID:ogaR3fV8
>>454-455
レス、アリガトサン。
457これは?:04/01/03 01:16 ID:EcRFFnwC
458ドレミファ名無シド:04/01/03 01:24 ID:qzsbL4HC
スタインバーガーって弦逆通しですけどネックの先端の部分の弦通す部分って売ってるお店ご存知ないですか?
ちなみにベース用なんですけど、どなたか知ってる方いたらレスお願いします
459ドレミファ名無シド:04/01/03 01:27 ID:7yqVbJFD
弦逆通し ????
460ドレミファ名無シド:04/01/03 01:38 ID:WpoD9g+P
>>458
http://www.rockinn.co.jp/shopping/guitar/steinberger_g.html
通販だけど。このページの一番下。
461ドレミファ名無シド:04/01/03 01:39 ID:WpoD9g+P
逆通しっつーか、両サイドがボールって意味でしょ。
462STEINBERGER FREAKS:04/01/03 01:42 ID:EcRFFnwC
http://homepage1.nifty.com/YYZ/stein/
でいろいろ情報が入るよ。
463ドレミファ名無シド:04/01/03 21:18 ID:g25AFvGN
GL-2TAにモズライトのPUのっけることにしますた。
464ドレミファ名無シド:04/01/03 23:06 ID:EcRFFnwC
>>463さま
モズライトのPUとは珍しい選択ですね。
なぜ選ばれたのでしょうか?
弾いてみた感触を教えて頂ければ嬉しいです。
宜しくお願い致します。
465ドレミファ名無シド:04/01/03 23:48 ID:g25AFvGN
>>464
漏れフィンガーピッカーなのでつが
弦とPUで程よく歪む感じのクリーントーン...
ってへんな日本語でつが、そんな音がほすぃーのでつ。
なんか他に良いのありまつかね?
466フレット打ち換え:04/01/04 12:20 ID:c2xpBqE1
グラファイトネックのフレットの打ち換えって、日本で出来るんですか?
いくらぐらいかかりますか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13279044
このフレットがかなり削れているそうなんで、どなたかご助言を。
467ドレミファ名無シド:04/01/04 12:29 ID:Hdy1Nq+3
>>466

できます。何軒か、やったことがあるところを知ってますし、
私はその中の一軒に普通のリフレットの値段とさほど変わら
ない価格で行ってくもらいました。当時(5年ほど前)と状
況は変わっていると思うのでここで価格は書きませんが、現
在の国内販売代理店である新星堂に出せば、国内でリフレッ
トできる工房に発注してくれるはずです。価格も新星堂に訊
くのがよろしいかと思います。
468ドレミファ名無シド:04/01/04 12:39 ID:e9aMoZyL
>>466
私は一回は全音に出しました。最初のフレットより高さのあるフレットになっていたので、
もう少し低くしてくれといったら、山の部分がかなり平らにされて帰ってきました。
妙にやわらかいフレットで、すぐに減ってしまいました。
次は雨の日10%OFFの某リペアショップでステンレスフレットに打ちかえてもらいました。
ネックが反っているとかでネックをだいぶ削られてしまいました。2ちゃんねるで聞くとネックは
削る必要はなかったのではないか、とのこと。
 全音から利用していたお店を聞きだして、直接フレットの希望をきちんと伝えて
リフレットしてもらうのがよいと思います。
469ドレミファ名無シド:04/01/04 14:50 ID:Q8mO//GA
>>466
グラファイトネックのフレット打ち換えはやはり高めです。
昨年末に某有名ショップへ持ち込んでお願いしたら、
6万円でした。GPはフレットがしっかりしているモノでも、
ヤフオクで8−9万で落札されていましたから、リフレットを考えても
2-3万で落札できれば、損はないのでは?
出品者が正直に言っているように基本的には
ジャンクと考えた方が良いかもしれませんね。
470ドレミファ名無シド:04/01/04 16:14 ID:UiXsCjOq
グラファイトネックのみの重さってどのくらいなんでしょうか?
木のネックより重い軽い?
知ってる方宜しくお願いします。
471ドレミファ名無シド:04/01/04 16:41 ID:QJrekpDY
>>470
XMのネック外した事あるが、特別重くも軽くもなかったyo
472ドレミファ名無シド:04/01/04 16:50 ID:Hdy1Nq+3
>>470

しっかり目の詰まったメイプルネックよりも重いけど、
アルミネックみたいな「ずっしり感」は無い。
473ドレミファ名無シド:04/01/04 17:54 ID:UiXsCjOq
ありがとうございました。
参考になりました^0^
474ドレミファ名無シド:04/01/04 21:02 ID:tn1SbmLq
>>499のスタインだが
スタインバーガーブレンドのネックだけでも欲しい。。。
475ドレミファ名無シド:04/01/04 21:11 ID:PTHi1WKp
>>474様へ
Mosesのネックではだめですか?
http://www.mosesgraphite.com/で買えますよ
たしか、3万円ちょっとです。
ただし、日本へは送ってくれないので、
在米の友人に受け取りと転送を頼まなくてはなりませんが。
Mosesはロッド入りですが、重さはSteinbergerブレンドと
ほぼ同じです。
476ドレミファ名無シド:04/01/04 21:37 ID:QJrekpDY
>>475
代理店あるよ。過去ログ参照。
477ドレミファ名無シド:04/01/05 01:56 ID:1XvGvNU5
8チャン観ろ!
ムッシュがGL弾いてるぞ!
478ドレミファ名無シド:04/01/05 02:26 ID:1XvGvNU5
かなりヘタだったな(w
479ドレミファ名無シド:04/01/05 02:38 ID:d+dk80xO
爺さんをいじめるなよ
480453:04/01/05 14:38 ID:OL1lSfrW
現在、スタインバーガーの楽器を愛用している
ものすごいミュージシャンって、どういった人ですか?
481ドレミファ名無シド:04/01/05 21:14 ID:0HOLq6AA
>>480
漏れはデヴィッド・トーンとか好きだけど。
ものすごいってのがイマイチ判断基準がわからんけどなー
482ドレミファ名無シド:04/01/05 21:20 ID:9dvE4P7S
>>481

俺D.Tornは大好きだね。ある意味「ものすごい」とは言えるが、、
>>480のいう「ものすごい」って基準はわからん、、、つうかどう
でもいい。
483ドレミファ名無シド:04/01/05 21:29 ID:0HOLq6AA
>>482
ものすご〜く一般受けしない罠(w
漏れも大好き。
484ドレミファ名無シド:04/01/05 21:34 ID:9dvE4P7S
>>483

そうね。
それに、Dトーンも、同型のクライン使ってるAサマーズもフリゼルも、
ネックはローズウッド製なので、グラファイトネックではないんだよ
ね。
 グラファイトネックのスタイン使ってる著名ギタリスト/ベーシストはたくさん
いるけど、メインで使っててトレードマークになってるって人は近年はあんまり見
ないね。やはり、安定供給がなされないブランドのものは、いざって時のメンテに
支障があるから、って合理的理由もあるだろう。


 と、思い出した。。居たよ、メインで使ってるヤツ



ウォーレン・ククルロ(微妙だ、、、、、)
485ドレミファ名無シド:04/01/05 21:46 ID:V0O3tIaK
>>484
D.トーンは別だけどアンディ・サマーズもビルフリももう
木製クラインをメインで使っていないよね。
ブランダン・ロスはまだ使っていると思うが。

ウォーレン・ククレロはアームを使わないけど
チューニングの安定性からT- トレムに限るとかだったかな。

安定供給うんぬんははげしく同意だね
486ドレミファ名無シド:04/01/05 21:49 ID:0HOLq6AA
くくるろ以外はみんな最初はGLつかってたのにねぇ。
重いってのもあるんだろーね、メインにならないってのは。
漏れはFender系のギター持つと「板?棒?」って感じる体になってしまってまつ。
GL(T-trem付)の輸入第一ロットの時に買ったんですわ。
もーながい付きあいでつ。
でらんでらんのステージでくくるろグラファイトネックをおもいっきりベンドしてたなぁ。
やつはALLアルミのギター(名前失念)も使ってたよね。
487ドレミファ名無シド:04/01/05 21:55 ID:bg1Um4Yl
>>484
ヲーレン・ククルロは最近Gibsonに切り替えたみたいよ。
DuranDuranでのラストツアーはSG一本で通してたし、MissingPersonsではLPみたいだ。
レコーディングまでは知らんが…。

ビル・ラズウェル、中野雅之(BoomBoomSatellites)とベーシストを二人追加。
488ドレミファ名無シド:04/01/05 22:24 ID:V0O3tIaK
>>487
ザッパの時はどうだったんだろうね。丁度在籍時の映像は見たことないんだけど。
そういやドゥイージルもGM持っていたな。
あとユーザーはジャマラディーン・タクーマも追加しよう白いXLがカッコイイよなあ。
489ドレミファ名無シド:04/01/05 22:28 ID:adx6oIQt
>>488
うんうん、15年前、あいつのせいでオレっちのXLも白になった。

黒も欲しい・・・。
490ドレミファ名無シド:04/01/05 22:32 ID:0HOLq6AA
ザッパ、Missing Personsどっちのときも多分つかってなかったと思いまつ。
GMが出てからのUserだったから在籍時代がどっちにもかぶらない。
491ドレミファ名無シド:04/01/05 22:33 ID:LDlacHL+
>>487

あら、ククルロはもうメインじゃなくしたのか>スタイン

>>488
ザッパバンド以後に組んだミッシングパーソンズの頃でも
まだスタインは使ってなかったんじゃない? 少なくとも
デビュー時は使って無かったと記憶してるんだが。。
そもそも、ザッパバンド在籍時にGLは存在していたのかな?
492ドレミファ名無シド:04/01/05 22:41 ID:V0O3tIaK
ゴメンゴメンオレの書き方が悪かったみたいだ。
>>487の流れでウォーレンの色んなギターの遍歴があったので
ザッパバンドの時は何を使っていたんだろうと思って書いただけなんだスマソ。

>>489
オレはXKなんだけど白いXLが欲しいんだよw
493ドレミファ名無シド:04/01/05 22:48 ID:xeosfs+Q
マイナーなとこでロックフュージョンのブレットガースドは元スタイン使い。
売れはじめてきたあたりでヘッド付きのをメインで使ってたよ。

にしてもほんとに最近メインにしてる人いないね
494ドレミファ名無シド:04/01/05 22:52 ID:ZkR9g0a0
ブルーノートのTVCMで見たけど、カラパナのメンバーが
赤いのを使ってた気がする。型は不明。
495ドレミファ名無シド:04/01/05 22:52 ID:0HOLq6AA
やっぱ、奴でつかね?奴を呼びまつか?



...モト(ry
496ドレミファ名無シド:04/01/05 22:55 ID:ZkR9g0a0
思い出したけど、元バービーのコンタもコンサートで使ってた。
497ドレミファ名無シド:04/01/05 22:59 ID:LDlacHL+
White Lionのビト・ブラッタって、どこいったんだろね
498ドレミファ名無シド:04/01/05 23:03 ID:0HOLq6AA
真面目に使ってるのって栗原氏とかかなぁー。
ttp://www.studio.co.jp/EGQ/equipment.html
GL2なら香津美も使ってたね。
499ドレミファ名無シド:04/01/05 23:21 ID:bg1Um4Yl
ちょっと使ってた、持ってる(コレクション?)で良いなら、
かなり、広範囲な人がひっかかるよな。

宇崎竜堂、CHAGE、葛城哲哉、他。
500ドレミファ名無シド:04/01/05 23:25 ID:LDlacHL+
Peter GabrielのバンドにいるDavid RhodesはまだGLをメインに
してるのかな?
501ドレミファ名無シド:04/01/06 09:42 ID:DNJZjzVe
↑この中で一人くらいは「俺様に決まってんだろ」って書きたかったと思う。
502ドレミファ名無シド:04/01/06 10:43 ID:qvGofH9y
>>497
80'sHM/HR世代のおじさんとしては確かにSTEINていえば彼のイメージが
強いですね。ビト・ブラッタいいギタリストでしたよね。
現在は腱鞘炎?かなにかでギターが弾けなくなり音楽活動引退していたと
おもいます。NYでピザ屋?か何かやってるって聞いた気が。。。
503ドレミファ名無シド:04/01/08 16:43 ID:30bAXqPN
504ドレミファ名無シド:04/01/08 17:11 ID:pqEtgZBE
>>503
たしかにワロタ。
しかし履歴みると前の別の出品したものは
スタインバーガーみたいなスペースバーガーってしてあるのにこれは酷いな。
まあ騙されるようなヤツはいないか
505ドレミファ名無シド:04/01/08 17:15 ID:nehjKBG9
506ドレミファ名無シド:04/01/09 23:39 ID:ey107WzV
日本人で最初にスタインバーガーを使ったのはダウンタウンブギウギバンドの
ベースの人というウワサ。
507ドレミファ名無シド:04/01/10 19:19 ID:Rno7O3G/
508ドレミファ名無シド:04/01/10 23:08 ID:ckhm5xeZ
http://www.miketheheadlesschicken.org/
ヘッドレスの本家・・・それはスタインバーガーではなくココですよ。
509ドレミファ名無シド:04/01/12 13:52 ID:I+ZJuBq4
>>507
どこが?
510ドレミファ名無シド:04/01/12 15:08 ID:y9Eg4z34
>>509
>スタインバーガーが休眠中に販売していたベースギターです。

HOHNER B2全体の説明としては間違ってまつね。
並行して販売されてましたから。
この固体が「休眠中に販売していたベース」であるなら間違いではないです。
511ドレミファ名無シド:04/01/12 22:43 ID:UeBP0aFL
( ´_ゝ`)フーン
512ドレミファ名無シド:04/01/13 00:11 ID:md738yDC
513ドレミファ名無シド:04/01/14 06:01 ID:XV1YlpQi
質問です。
GL2Tを使っているのですが、1弦の高フレットを1音半ぐらいチョーキングすると、
ブリッジのローラーから弦が外れてしまうのですが、セッティングでなんとかなりますかね?
514ドレミファ名無シド:04/01/14 22:50 ID:bklE+9ty
弦高あげれ。
515ドレミファ名無シド:04/01/15 01:05 ID:NLRJfMpW
あ、同じ現象の人がいた。
>>513
516ドレミファ名無シド:04/01/15 23:48 ID:Zpiqie3o
そもそもSPIRIT by Steinbergerってどんなものですか?いいですか?
GU-7R CSTを購入しようと思っているものです。
良さ、悪さをできれば具体的に教えてください。
宜しくお願いします。
517ドレミファ名無シド:04/01/15 23:54 ID:O8n+PRpV
>>516

木でできたヘッドレスギターであって、Steinbergerとは別物としか
言いようがない。
音のグレードは価格相応かな。PUを替えれば悪くないけどね。
518ドレミファ名無シド:04/01/16 00:02 ID:q4lYmyB7
>>516
スピリットやホーナーは本物の予備(練習用)として使うなら良いです。
間違ってもメインで使ってはいけません。体がキムチ臭くなります(w
519ドレミファ名無シド:04/01/16 10:56 ID:PMsdsOR0
Steinberger USAといえばグラファイトネックです。
このおかげで、サスティーンの効いた独特の音が出るんです。
確かに、チューナーブリッジは、チューニングが狂いにくく、
すぐれたモノですが、グラファイトネックでなければ
Steinbergerとはいえない。

520ドレミファ名無シド:04/01/16 11:28 ID:54YfC6Aq
>>519

うなぁ〜ことは無い

521ドレミファ名無シド:04/01/16 11:33 ID:q4lYmyB7
>>520
スペースバーガーでも弾いてろ(w
522ドレミファ名無シド:04/01/16 11:47 ID:JbwGKFJv
XP BASSってまだ売れるかしら?
かなり古いから1万円くらいでヤフオクに出してみようかと思っているんですが・・・
523ドレミファ名無シド:04/01/16 11:57 ID:q4lYmyB7
>>522
状態は?
524ドレミファ名無シド:04/01/16 13:00 ID:JbwGKFJv
>>523
> >>522
> 状態は?
大きな打傷は無し、擦り傷等は有り(プレイヤーズコンデション?)
ネックの反りはほぼ無し(リペアの人が見たら軽く順反りかなって言うくらい)
チューナーは素直に回る
ガリ等は無し

って、ところです。
525ドレミファ名無シド:04/01/16 13:21 ID:q4lYmyB7
526ドレミファ名無シド:04/01/16 13:41 ID:JbwGKFJv
>>525
> >>524
> 参考までに↓
> http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34092982?

ありがとうございます。

この写真のブリッジよりはもう少し綺麗です。
ボディーのネジは同じように錆が出ています。

この値段で売れるなら嬉しいです。
527ドレミファ名無シド:04/01/16 16:38 ID:dGr/RvKw
>>520
やっぱ、Steinbergerはグラファイトネックですよ。
音伸びが全然違います。
528ドレミファ名無シド:04/01/16 16:42 ID:FX3IDfTe
やっぱ、Steinbergerはグラファイトボディですよ。
音伸びが全然違います。
529ドレミファ名無シド:04/01/16 22:17 ID:SjaavThc
>>517さん、>>518さん
ありがとうございます。
キムチ臭くなる・・・ですか(笑)
530ドレミファ名無シド:04/01/17 00:58 ID:2dr0fKTg
5弦ゲット。
531ドレミファ名無シド:04/01/17 18:41 ID:2dr0fKTg
識者の方々お教えください。
BASSなんですが
昔のUSAとspiritって弦間は同じですか?
4弦、5弦とあると思うのですが、どちらも同じでしょうか?
532ドレミファ名無シド:04/01/17 23:18 ID:oDC7Olty
>>518
ホーナーも?
533ドレミファ名無シド:04/01/18 00:58 ID:y0oeHYkb
534ドレミファ名無シド :04/01/18 05:28 ID:YIqJHJIj
こないだ海旅行にホーナーも持って行ったのさ。
ソフトケースごとトランクケースの中に入れてたんだけど
荷物検査のとこで検査官のとこのディスプレイに
あの形が綺麗に出ていて面白かったよ。
プリントアウトして欲しかったw。
535ドレミファ名無シド:04/01/19 01:06 ID:puKSdrYR
536ドレミファ名無シド:04/01/19 10:40 ID:6O+EVP8T
>>533
> http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14208647
> >526 ?

はい、よろしくお願いします。
537ドレミファ名無シド:04/01/20 15:32 ID:mksrl4qx
数年前にGRシリーズを渋谷の某楽器店で中古で買ったのですが、
ピックアップ(S-S-H)が換装されていてオリジナルに何がついていたのか
判りません、誰か教えてください。
538ドレミファ名無シド:04/01/20 17:24 ID:oKO6q039
ネット検索も出来ない香具師は知らなくてヨシ。
539ドレミファ名無シド:04/01/20 19:13 ID:7srNyBki
allグラファイトのドレッドノート!
http://www.rainsong.com/models/dr1000.asp
540ドレミファ名無シド:04/01/21 16:51 ID:g7/3yOU8
よし、解体してスタインの材料にしようか。
541ドレミファ名無シド:04/01/22 17:30 ID:tzlDRes8
パッシヴとアクティヴってどうちがうんですか?
542ドレミファ名無シド:04/01/22 17:36 ID:tzlDRes8
すみません。↑音の話です。
543ドレミファ名無シド:04/01/22 22:07 ID:J9/YQpij
544ドレミファ名無シド:04/01/23 03:24 ID:oksnC6zJ
>>543
そこで質問しろっていうことでしょうか。
ぼくはスタインでのパッシヴの音とアクティヴの音の
具体的な違いが知りたいんです。すみません。
なぜスタインはアクティヴのほうがよい、と言われてるのかなと思って。
545ドレミファ名無シド:04/01/23 03:30 ID:O3pX4F07
知っているがお前の態度が気に入らない。
546ドレミファ名無シド:04/01/23 04:11 ID:12eI2UbE
http://www.status-graphite.com/
Allグラファイトのベース、ギターを作ってるビルダー。
で、ここもやっぱりボディ側にペグがついたモデルを出している。
547ドレミファ名無シド:04/01/23 18:38 ID:N752fF59
>>546
意味なんてほとんど無いとは知りながら、
LED付が禿しくかこいいと思ってしまう自分がいる…。
548ドレミファ名無シド:04/01/24 00:47 ID:Y5i3cgtm
もし買ったら入手当日はとりあえず部屋の電気消して光らせたりしちゃうだろうな。
549ドレミファ名無シド:04/01/24 18:30 ID:pEIvDR2x
'89年10月に買った白のGM4T いまだに持ってるヨ!!
もう15年か〜 当時新品19万で買ったような.
ここ何年も弾いていなかったけど,最近引っ張りだして
練習してます.
550ドレミファ名無シド:04/01/28 00:17 ID:JFFU07LT
トランスとレムのチューニングに詳しいページありますか?
当方未だにトランストレムの特性を生かし切ったチューニングができず。
要するにアームをup, downするとチューニングがバラバラになってしまうんです。
ニュートラルで固定する文には問題ないんですが。
551ドレミファ名無シド:04/01/28 00:20 ID:yw9+SWbb
552550:04/01/28 00:53 ID:JFFU07LT
おお、ありがてえ。
では、5年ぶりにチューニングする打世。
553ドレミファ名無シド:04/01/30 05:15 ID:vr6pJWfC
スピリット重い!
554ドレミファ名無シド:04/01/30 21:23 ID:z+iaQqLF
このギターってヘッド部でどうやって弦止めんの?
555ドレミファ名無シド:04/01/30 21:49 ID:EfvQoabK
なにやらアロンアルファ的なもので止めます。
556ドレミファ名無シド:04/01/31 00:51 ID:tzFessmQ
気合
557ドレミファ名無シド:04/01/31 01:13 ID:AScMApao
ダブルボールエンドの弦
558ドレミファ名無シド:04/01/31 02:14 ID:5Uoc81Cl
マジレスすんな
559ドレミファ名無シド:04/01/31 02:57 ID:+FpN16N2
昔の日本の知恵にあるように何かをとめる時には米粒を使うんじゃよ。
弦張り替える前には炊きたてのご飯を忘れるんでないぞ
560ドレミファ名無シド:04/01/31 03:01 ID:eYEm049G
馬鹿やろう米なんてのは上納するためにあるんだよ
麦だ麦。
561ドレミファ名無シド:04/01/31 03:11 ID:56Nm8sAX
ハンドパワー
562ドレミファ名無シド:04/01/31 07:49 ID:sFBT+f7q
>>554 なぜ冬樹が禿げたのかがわからないのか?
563ドレミファ名無シド:04/01/31 14:58 ID:JoR98Qtn
へアレス
564ドレミファ名無シド:04/01/31 19:41 ID:AScMApao
おまえらひまですね
565ドレミファ名無シド:04/01/31 23:04 ID:X3CnFGkj
そういやヲーレン・ククルロが今の髪型にした時期と
スタインバーガー以外のギターを使い始めた時期ってだぶるよな…。
566ドレミファ名無シド:04/02/02 04:01 ID:tMHzWzgY
ひま
567ドレミファ名無シド:04/02/02 04:01 ID:tMHzWzgY
>>565
え、いまどんな髪型なの?
568ドレミファ名無シド:04/02/02 08:57 ID:wQKh4kNc
バテレンつかフランシスコ・ザビエル
569ドレミファ名無シド:04/02/02 15:02 ID:rMH9lqa5
ハゲてんの?ステロイドの副作用か。
570ドレミファ名無シド:04/02/02 18:39 ID:kadm+RMN
ま、
ttp://www.cuccurullo.tv/gallery/28jun14.html


心臓の弱い奴は見るな。
571ドレミファ名無シド:04/02/03 02:04 ID:+KmNLgg3
ヲーレンって小室ソロのサポートやってたよね?
572ドレミファ名無シド:04/02/03 02:53 ID:mOzYQ6ty
>>571
やってたよ。ついでにアンコールで20thCenturyBoyとか歌ってた。
573ドレミファ名無シド:04/02/05 03:19 ID:Y05S2oTk
スタインバーガー、本格的に復活するらしいな。今年から。
574ドレミファ名無シド:04/02/05 14:35 ID:alH91Wjo
こいつ何回、再出品してんだ?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35180789

>>573
らしいね。
どうせ本格復活するなら、こんなの作ってホスイ。

1.6弦以上のベース
2.トラックチューナーを使った複弦ベース
3.ショートorミディアムスケール
4.Lシリーズのダブルネック(軽くする為にボディは中空か木製)
5.スルーネックのMシリーズ(ウィング・ボディは高級材)
6.エレアコorフルアコ(PUはピエゾ)
7.LEDポジションマーク(ステイタスを真似て)
8.シンセPU内蔵(過去にもあったが)
575ドレミファ名無シド:04/02/05 22:26 ID:jgIrgzqF
>>574
1から8まで全部イラネ
576ドレミファ名無シド:04/02/05 22:31 ID:bNBSwP3z
>>574
うーん、漏れはXLが出ればそれで良いんだけど、Lの軽いダブルネックは良いかも。
577ドレミファ名無シド:04/02/05 22:38 ID:sHcVpae7
>>574
そいつのはただのGL2Tじゃね?
漏れのGL2TAにはbooster swがもう一個べつに付いてるけど。
***Aって後のエリートのことだったよね??
578ドレミファ名無シド:04/02/05 22:54 ID:alH91Wjo
>>575
いや、全部いる(w

>>577
>booster swがもう一個べつに付いてるけど。
改造品だろ?オリジナルには無い

>***Aって後のエリートのことだったよね??
AはActiveEQの略
579ドレミファ名無シド:04/02/05 23:14 ID:sHcVpae7
>>578
改造品じゃないよ。
漏れワンオーナーだし。
580ドレミファ名無シド :04/02/05 23:17 ID:sHcVpae7
あ、あとねboosterって書いたけどそれがActiveEQのことなんだけど。
581ドレミファ名無シド:04/02/05 23:24 ID:sHcVpae7
ttp://homepage1.nifty.com/YYZ/stein/catalog/ctg9295/92_001.jpg
GL7TAの写真でPUセレクター以外に(Vol-Tone間)SWがあるでしょ?
これがbosster=ActiveEQのことでつ。
582ドレミファ名無シド:04/02/05 23:27 ID:alH91Wjo
>>581
アフォ。それはEMG-89のタップ切り替え。(シングル←→ハム)
583ドレミファ名無シド:04/02/05 23:31 ID:sHcVpae7
>>582
OHそーでつか。
じゃ、 エリートだっけ?boosterついてたの?
一段短いswなんだけど。
584ドレミファ名無シド:04/02/05 23:39 ID:alH91Wjo
>>583
そーでつか。じゃねーよ。蛸! 謝りもしないで。
これ全部読んで出直して来い↓
http://www.steinbergerworld.com/
585ドレミファ名無シド:04/02/05 23:54 ID:sHcVpae7
んー、漏れのシリアル2795なんでつが、当時GL2Tの在庫がなくって
5万円高いGL2TAを買ったんでつよ。
どーも、漏れのと同じ時代のGL2TAって後のエリートみたいでつね。
当時はエリートってグレードはなかったし。
で、ほんとのとこどーなんでしょ?
おしえてエロイひと。
586ドレミファ名無シド:04/02/05 23:57 ID:AgBHo0CC
>>585
厚顔無恥なヤツだな。
587ドレミファ名無シド:04/02/06 01:24 ID:XMawyJIZ
>>547
ポジションマークのLED化を専門にやっているところ発見。
http://www.simscustom.com/default.asp
588ドレミファ名無シド:04/02/06 02:58 ID:aMvBrKxN
>>587
(・∀・)イイ!
日本にもないのかなぁ
589ドレミファ名無シド:04/02/07 20:50 ID:lXhC8VEH
めちゃくちゃ基本的なこと聞いて申し訳ないが
スタインバーガーのギターってレギュラースケールですか?
何か見た目にも短めに見えるもので・・・
590589:04/02/07 21:02 ID:lXhC8VEH
↑申し訳ない
25.5"でしたね…
591ドレミファ名無シド:04/02/09 10:48 ID:dOlvC9ws
このギター、購入するのはずいぶんさきになりそうだな…
592ドレミファ名無シド:04/02/10 00:06 ID:T28gtBnD
>>591
俺は10年以上前そう思ってたら知らん間になくなってた。
593ドレミファ名無シド:04/02/10 02:01 ID:hgmNUhWR
594ドレミファ名無シド:04/02/10 02:06 ID:2XgIW6xg
↑粗大ごみ
595ドレミファ名無シド:04/02/11 11:11 ID:gdu+5p+G
>>593
とりあえずネックはフェンダー製のを加工してるみたいだな
596ドレミファ名無シド:04/02/11 12:40 ID:5NPJvrKI
>>593
ボディはちゃぶ台だな
597ドレミファ名無シド:04/02/13 00:22 ID:l9DHgLSz
半音さげやオープンチュ−ニングにするときは
やっぱりロック外してチューニングしてます?
598ドレミファ名無シド:04/02/13 06:55 ID:Cf88vVsW
↑意味不明
599ドレミファ名無シド:04/02/13 21:44 ID:smjGbkeZ
>>597
半音さげやオープンチュ−ニングでトランストレムがバランスするように
ケツのつまみでスプリングの張りを調整するのが基本かと。
常用するか、一時的かでも違うとは思いますが。
600ドレミファ名無シド:04/02/13 21:59 ID:gUvSUlmP
600ゲトー
601ドレミファ名無シド:04/02/14 16:06 ID:ks1iXpOR
パーカー弾いたらベトついた
スタインもベトつくんじゃない?
602ドレミファ名無シド:04/02/14 18:39 ID:5YSC9/Os
塗装剥がせるのかな
もんじゃ焼きのヘラでおこげを剥がすようにさ
603ドレミファ名無シド:04/02/14 18:44 ID:8Q36N3tu
>>601
ParkerのFlyって、ネックの形状がアレだから楽器店の壁に吊るせないから、
ディプレイの仕方に制約があってセールス的に損だよな、って思っていたんだけど、
ボディの左側肩の部分がネック吊るしにちょうど引っかかるようになってるんだね。
604ドレミファ名無シド:04/02/14 23:22 ID:L4wtKca8
まったく関係ない話(W
605ドレミファ名無シド:04/02/15 20:00 ID:XEzdgoTm
ベビーパウダー付けて弾くとスベスベかな
606ドレミファ名無シド:04/02/16 02:34 ID:hFc8kQ0R
parkerスレまだぁ?
607ドレミファ名無シド:04/02/16 12:42 ID:OqP2qhyV
最近落ちたばかりだからまだいいんじゃない?
608605:04/02/17 21:28 ID:DmyPLgUT
今日仕事帰りに薬局でジョンソンのベビーパウダー買った
手につけてポリ塗装のアコギ弾いたらスベスベでイイ(・∀・)!
609ドレミファ名無シド:04/02/19 02:24 ID:Zxny1RQA
age
610ドレミファ名無シド:04/02/22 08:26 ID:KbECqeLF
Spirit GT-PRO SP 買ってしまいました
本物なんて高くて買えんし…

担いで歩いてたら近所のおじさんに「釣り?」って聞かれた
611ドレミファ名無シド:04/02/22 09:40 ID:70zXZ/SH
>>610
ワロタ
612ドレミファ名無シド:04/02/23 21:35 ID:GFMQOFER
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7006189
613ドレミファ名無シド:04/02/23 21:49 ID:ymc6hrhT
そんなことよりアンタIDが全部大文字だよ
スゲー
614ドレミファ名無シド:04/02/24 13:00 ID:cgfSz3Fr
612
615ドレミファ名無シド:04/02/24 13:04 ID:cgfSz3Fr
>614
ごめん >>612 これ、いまMusicYo.で品切れだね。買い占めたのかな?GLはもう要らん
見たいな事書いてたが…
俺も昔のと、リイシュー両方持ってるが、確かに別物だけど、オールグラファイトも捨てがたい
616ドレミファ名無シド:04/02/24 14:06 ID:47dC7E13
本体だけ木の弁当箱って重量バランス悪そう。
617ドレミファ名無シド:04/02/24 15:37 ID:ocSsVewT
グラファイトネックだけなら外注出来るけどボディまでは無理なんでしょうね。
GL、XLの復活はもう無理か・・・。
618ドレミファ名無シド:04/02/26 00:34 ID:DmuNJdLI
過去の経験から、白のGLは黒のGLよりも上品な音がします。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7064855
619ドレミファ名無シド:04/02/26 00:41 ID:0LqlSvi3

 モ ト の 音
620ドレミファ名無シド:04/02/29 09:26 ID:vJdtgVSA
621ドレミファ名無シド:04/03/01 10:50 ID:mfE25a6t
>620 これね、多分中野の業者が98、000円で売ってたやつだ。仲間買いってやつですね。
622ドレミファ名無シド:04/03/01 19:21 ID:A05a6J3u
623ドレミファ名無シド:04/03/02 10:21 ID:vLhCnqO+
>>622
ホーナーかな
おれ4000円で前に買ったことあるけど
624ドレミファ名無シド:04/03/02 15:46 ID:RPOF30qE
625ドレミファ名無シド:04/03/02 21:10 ID:TCbpMvWe
>>623
これはスペースバーガーとか、shop系のオリジナルでないかい?
626ドレミファ名無シド:04/03/03 00:28 ID:H0IdSqQR
とりあえずホーナーではなさそう。フロイドのロックナットみたいなのついてるし。
627ドレミファ名無シド:04/03/03 12:35 ID:590+Yb89
>622

「スタインガーガー」ってなんかかわいいね。
628ドレミファ名無シド:04/03/03 21:45 ID:BSfkezSC
遠出した際に寄ったリサイクルショップに
ボディ脇にTed.Stickと書いたベースが4800円であって
思わず衝動買いしそうになったんですが、このメーカーに関しては
ほとんど無知なので
ネットで検索してみたんですがあまりいい情報が見つかりません。
ブリッジ部にはちゃんとSTEINBERGER SYSTEMと書いてありました。
HornerともSpiritとも書いてなかったので
おそらく純正の廉価版か何かなと思ったのですが
そうなんですか?
Ted.stickというモデルだと思ってそれしかメモしてこなかった・・・
629ドレミファ名無シド:04/03/03 22:15 ID:2LBn6eo0
>>628
ホーナーやスピリットと同類。金属パーツはライセンス物。
630ドレミファ名無シド:04/03/04 13:02 ID:c+hhGcXS
>>628
4800円なら買っとけばいいのに。うちの近所でギターが売ってるけど
3万オーバーとかで超高い。誰が買うかっつーの。
631628:04/03/04 19:43 ID:a+m8ATrV
>>629>>630
ありがとうございます。
いや、ベースはあまり経験ないし初めての自分用ベースにしては
奇抜すぎでメンテナンスも難しそうだったので
ためらってたんです。
ホーナーはオークション統計で見た感じ大体2万円くらい
ですし、安いので買ってきます。
632ドレミファ名無シド:04/03/05 20:58 ID:tI+rfqp8
Steinbergerといえば、やはりGLだが、当たりはずれが多い。
グラファイトの肉が薄いとぺらぺらした安っぽい音しかしない。
前に買ったGLがまさにそれだったので、すぐ売ってしまった。
最近買ったGLー2Tは肉が厚くて、ずっしり重たい飯尾とがする。
633ドレミファ名無シド:04/03/06 14:20 ID:jX3BXlNs
XLのブリッジで弦のボールエンドを引っ掛けるリング状の
部品が割れてしまって弦が張れなくなっちゃった(涙

ベース弦を張るにはこのパーツは脆弱すぎ!
こうなるとブリッジごと交換でしょうか?
そもそもブリッジは手に入るのでしょうか?
ホーナーやスピリットの中古を見ましたがブリッジの型が
違っててパーツに互換性はありませんでした
634ドレミファ名無シド:04/03/06 17:41 ID:YP85KsB5
>>633
HOHNER、Spiritとは互換性がない。
XL用のやつはMusicYoで扱っている。今は在庫ないみたいだが。
あとはT.S factoryに問い合わせてみるとか。
635633:04/03/07 00:30 ID:gKdIeVwR
↑ありがとうございます
お教えのMusicYo にそのものズバリのパーツがでてますね
けど売り切れ中・・・がっくり
あんなパーツが売ってるのは他でも良く壊れるからでしょうね。
636ドレミファ名無シド:04/03/07 09:34 ID:SRsq2Z6c
633,635
別にMusic Yoから買わなくても、
全音に修理に出せば直ってくるよ。
行きつけの楽器屋さんから送ってもらえば。
数千円ですむはず。
637ドレミファ名無シド:04/03/08 13:59 ID:lGibM6E6
>624
Steinの中古価格はいつになったら適正?になるのかね?GLはもう再発はないだろうけど、GRやGMは
再発の方が正直、いいよ。結局中古だとほぼ100%ネックが反ってるから、指板調整とリフレットで大体
5万はかかるし。だいたい中古の売り文句に「グラファイトだからネックは反ってない」とか書いてあるが、
ネックの反りの見方知らないんだと思う。一見反ってなさそうでも、反りのピークがおかしなところにあると、
(大概ハイ起き)もう、使い物にならないもんね。
638ドレミファ名無シド:04/03/08 15:59 ID:Ld0nKWGi
ネックの反りは程度によるね。
それよりもネットオークションで落札すること自体が
まともな物ほとんどない。
639ドレミファ名無シド:04/03/08 16:31 ID:VL8hSFyL
グラファイトネックでもやっぱり反るんですか。
反らないといわれていたグラファイトネックのついたスタインは
スピリットとホーナーしか持っていない俺にとって憧れの的だったのに・・・。
640ドレミファ名無シド:04/03/08 17:00 ID:lGibM6E6
>638 639
中古屋でも、反ってないスタインって見た事無い。ここ2〜3年で10本以上は
見たと思うけど。今の再発のスタインはトラスが入ってるから大丈夫でしょうね。
そもそも、全音時代からのリペアの請負やってる某工房の人が、ネック関係じゃなくても、
とにかく修理で入ってくるスタインは、「ほぼ全部」反ってると言ってたからね。
だから再発ものはトラスを入れたんでしょう。
でも、工場出荷の弦高で弾くなら、確かに弾けないことはないですね。でも、精度の高い演奏は
無理だと思う。
641ドレミファ名無シド:04/03/08 19:00 ID:V9KCNh9y
そんなに反りやすいなら、楽器としてはダメダメですね。

ところで、もともと若干順ゾリにしてあるのは知ってるよね?

新シリーズのネックは、強度があまりないmosesなので、トラスロッド必須なわけだが。
642ドレミファ名無シド:04/03/08 20:23 ID:26PWa/6e
ホールズワースは、元々順反りなスタインをストレートにしてもらってから
使ってるようなことをインタビューで言ってたけどどうやってたんだろ。削りか?
643ドレミファ名無シド:04/03/08 21:51 ID:+JjAomf/
アランみたいにスピード重視でペラペラな音ならストレートでもいいと思うが、
普通は多少順反りじゃないとビビリが強くてマトモな音にならんぞ。
要は許容範囲内の反りなら無問題だと思うけどな。
許容範囲を超えてるってのは生産時じゃなく、ユーザーの扱いが悪いんじゃないかと思う。
1.ヘビーゲージの弦を張りっぱなし
2.弦高が高い
3.ネックに負担のかかる置き方をしてる
4.直射日光に当てるなど高温にさらす
この項目に当てはまる事してりゃ、グラファイトでも反るよ。
644ドレミファ名無シド:04/03/09 01:03 ID:vEv5QBQ5
>643
木のネックならその通りだろうが、
スタインブレンドのネックがそれくらいのことで反るか?

645ドレミファ名無シド:04/03/09 01:10 ID:6a36tbLI
>>644
強度を過信して、扱いがラフな人間は反らす。
646ドレミファ名無シド:04/03/09 01:14 ID:vEv5QBQ5
じゃあネックを反らした人の体験談をどうぞ。

誰かいる?
647ドレミファ名無シド:04/03/09 01:18 ID:FOj7vNI9
スタインバーガーのベースが98000円で売ってた。超欲しい
648ドレミファ名無シド:04/03/09 01:20 ID:i8zf+ZlK
つっか、その程度で反ってたらグラファイトの意味ないじゃん

材の強度過信は、かのレオフェンダーも犯してるわけだが
初めてテレキャス開発したときにハードメイプルのネックに
トラスロッドは不要と力説していたそうだ。 
649ドレミファ名無シド:04/03/09 01:28 ID:PfaTfwTa
ホールズワースのスタインはびびりまくりってことですか?
650ドレミファ名無シド:04/03/09 02:03 ID:6a36tbLI
>>646
俺の80年代のXMは問題無し。扱いはいいと思う。

>>648
>つっか、その程度で反ってたらグラファイトの意味ないじゃん
その程度ってのがどの程度なのかが問題なんだよ。
そういえば、最近のモジュラスやステイタスにはロッドが入ってるな。
入れる必要があるほどクレームがあったって事じゃないか?
まぁ製作者側が想定しない使い方をされたら、どんな物も異常をきたすな。

>>649
フレットで調整してんじゃない?
651ドレミファ名無シド:04/03/09 02:21 ID:5X2dXACJ
実際のところはわかりませんが

おそらくビビりまくりなんでは?

ガンバレと同じで、あまり気にしていないような気がする。
652ドレミファ名無シド:04/03/09 03:18 ID:PfaTfwTa
>>650
順ゾリを出荷前にストレートに直してもらってから使ってるとか
言ってたんでフレットじゃない気がするんですよね。

>>651
やっぱそうなんですかね。よりベタベタなセッティングにするために
ストレートってことなんですよね、多分。

ちなみに俺のGMもネックは問題ないです。扱いは並。でもなるべく
ネックにストレスが掛からないようにしてます。
653ドレミファ名無シド:04/03/09 09:34 ID:AuIrtDdJ
>650
確か、スタインは80年台は、極暑の砂漠でも、極寒のアラスカで放置しても反らないって宣伝文句
してたよね。あれは行き過ぎだよね。ソフトケースに入れて、運搬中に投げても大丈夫とか…
あれを真に受けた、あるいは今も真に受けてる信者が多いんじゃないかな?
ヤフオクなんかで、思い入れと無知で、「真っ直ぐ」って思い込んでる出品者は多いんじゃない?
しっかりしたクラシックギターは、トラスが無いけど、木目と、指板とネックの接着の方法で、弦を
張らないでいると逆反りになるくらいのテンションがかかってるんだよね。でもグラファイトは、単に
丈夫、粘性が強いってだけで、木みたいな反りのベクトルを持ってるわけじゃないから、やっぱり経年で
反って当然なんでしょうね。
654ドレミファ名無シド:04/03/09 12:11 ID:gii7RWYR
そういえば、前スレ(?)でネックの反りを直すのために修理に出した人がいたような。
655結論:04/03/09 13:35 ID:GTXlgmFl
Steinbergerはネックの反りも、フレットの減りもリペアには金がかかる。

結論:反りそうになったら、ヤフオクで売る。
   減ってきたら、適当なところでヤフオクで売る。
656ドレミファ名無シド:04/03/09 19:43 ID:coAG8xWa
生涯永久保証はどうなっているのかな。
例えばワンオーナーでユーザー登録している人のGLのネックが反って
使いモンにならなくなった場合とか、新品と交換してくれるのかな。
つか誰に言えば良いのか。。。
657ドレミファ名無シド:04/03/09 21:36 ID:Z+39Sszh
グラファイトネックの反りは冶具で真直ぐに固めてオーブンで焼く
という話を聞いたことがある。
なんでもグラファイト製スキー板を修正する為の設備を流用する
とか。
658ドレミファ名無シド:04/03/09 23:45 ID:6J47nnum
ステイタス なんかはそうだろうけど
スタインはグラファイトのまわりをプラスチックが覆っている構造なので、
その方法では無理でしょう。
659ドレミファ名無シド:04/03/09 23:58 ID:6a36tbLI
プラスチック ???
660ドレミファ名無シド:04/03/10 00:08 ID:H71q9bBQ
永久保証はどうなっているのかな。
661ドレミファ名無シド:04/03/10 00:11 ID:0dfA8O9l
Steinberger FreaksでオーダーメイドのSoul aloneのがLinkされてるけど、
誰か知ってる人、いますか??
662ドレミファ名無シド:04/03/10 00:14 ID:zg7TcxMW
プラスチックの一種、というか。
表面(ネック裏ね)はグラファイトじゃないので念のため。
中に芯があるんだよ。
この構造が他のグラファイトネックとの大きな違い。
割ってみれば判る。 俺経験済み。
663ドレミファ名無シド:04/03/10 00:29 ID:ONblNBcX
>>662
>プラスチックの一種
それじゃ分からん。
それに君の理屈ならネックが反ると、その覆ってる部分が割れるのか?

つーか、松下は指板を削って直すって言ってたな。
664ドレミファ名無シド:04/03/10 00:56 ID:zg7TcxMW
まぁ割ってみろ。話はそれからだ。



俺の割れたってのは、反りとは関係ないよ。
ぶつけて、当たり所が悪かったのよ。
665ドレミファ名無シド:04/03/10 01:18 ID:MRaeQnby
はあ〜。
反りだってさ。

ホントはキミたち全員持ってないね?
666ドレミファ名無シド:04/03/10 01:40 ID:E3pZlK66
3つ持ってますが何か?

どれも反ってないが。

初期不良で反るのがあるってのはきいたことあるけど。
667665:04/03/10 04:48 ID:MRaeQnby
俺はGLとGR持ってる。
蹴飛ばしたり投げたり車に放置したりするが、全く反らないぞ?
それどころか新品でも中古でも反った個体は見たこと無い。
持ってない奴には解らんだろうが、ネックはアホ程強いぞ。
ぢんもがロシア公演に持ってった理由の一つはこれだろ?
668ドレミファ名無シド:04/03/10 05:13 ID:ONblNBcX
         │\
         │  \  (∀゚ ) ←>>665
         │   \ // )
         │     」」¬
         |
         |
         |
         |
         |
         |
669ドレミファ名無シド:04/03/10 12:51 ID:X7LdopqR
>665
最近、ようやくオフ億で落札できたのはアナタですか?

670ドレミファ名無シド:04/03/10 17:26 ID:K3A3qqxU
GL2TとGL-7TA、GP2を2本持っているが、全く反っていない。
GLは真夏でも、梅雨の季節でも、トランクに入れっぱなしだが、
全く反らない。
671ドレミファ名無シド:04/03/10 19:23 ID:H71q9bBQ
でもオフ億の最近のGLは高いな〜
672ドレミファ名無シド:04/03/10 19:57 ID:Yi+bdLy4
>>667
ぢんもさんの名前出てくるあたりがマニアックですね。
おいらは、ネックが反ってしまう個体が存在する理由は、
直接JINMOさんから聞いたよ。
673ドレミファ名無シド:04/03/10 20:15 ID:H71q9bBQ
何で、その「理由」を書かないのでしょう?
674ドレミファ名無シド:04/03/10 20:48 ID:D7HV/Bhs
昔ベースマガジンかなんかで誰かが、反ったから指板削って
どーのこーのとか言ってたな。反ったら削るしかないとか。
675ドレミファ名無シド:04/03/10 21:13 ID:Yi+bdLy4
>>673

このことについては、過去に少しカキコしたことがあります。
>>437

ライブ前の立ち話程度でうかがったことです。

完全に、スタインバーガー氏のオリジナルな設計に基づいて
生産された場合の、個体のネックの強度については、まったく問題ないそうです。

年経変化により、強度的に問題が生じている個体が、
商品として存在することについては、
コストがらみで設計変更等があったかのも知れませんね。
676ドレミファ名無シド:04/03/10 21:31 ID:ONblNBcX
ギブソン期のは弱いって事か?
677ドレミファ名無シド:04/03/10 22:39 ID:/AUEK/UO
スピリットのGT-PRO-STDってどうですか?
スタインバーガー初心者なのでわからないことがいっぱいあります
普通の弦は使えないのですか?
アダプターとは何ですか?
ブリッジパーツは壊れやすいのですか?
教えて君ですみません
678ドレミファ名無シド:04/03/10 22:56 ID:Ic2hBrLQ
新星堂の店員に聞け!
679ドレミファ名無シド:04/03/11 01:36 ID:PsqPEvdX
>>677
すみませんと思うのならもう来ないで
調べたらすぐにわかることだし
680ドレミファ名無シド:04/03/11 03:01 ID:C88HDgwO
しかし・・・皆冷たいね。
ねぇ。誰だって最初は初心者じゃんよ?
アダプターが何かくらい、教えてあげればいいのに。・・・でも出来れば
本物買った方がいいよ?
金ないんだろうけど、借金してでもさ。
スピリットなんて、ろくなもんじゃないからさ。
バイトでも何でもして、再販ものでもいいからさ、
買いなよ。今なら、ギターは再販もの買えるんだし。
食い物減らしてでもさ。そうやって買ったら、宝物じゃん?
るんるんしちゃうだろ? そうやって買ったものってさ?
な?頑張って買ってさ、スタインの素晴らしさに触れてくれ。ここに
来るならさ・・・中古だってネットで探せばあるよ?ぜひ本物に触れて、
そしたらまた来いよ。


681ドレミファ名無シド:04/03/11 03:10 ID:PusCAYwF

おい! 言ってることが正しいな。
682ドレミファ名無シド:04/03/11 04:18 ID:PsqPEvdX
でも、質問に答えてないよなw
683ドレミファ名無シド:04/03/11 09:29 ID:alRmYPcl
たて読みかと思った
684ドレミファ名無シド:04/03/11 09:33 ID:dr0wvokv
ヴァーティカルだろw
しかし677もそこまで調べてるなら釣りじゃないか。
685ドレミファ名無シド:04/03/11 10:05 ID:yM+DtF5q
GLのデッドストックを最近買ったけど、反ってましたよ。リペア覚悟だったから、松下に持って行って、で、全音時代からのリペアの話を
聞いたと言うわけです。「ほぼ全部トラスが入ってたら調整したい位、順反りしている」そうです。
まあ、中古屋にならんでるの見れば分ることだよね。
松下は指板削って平面出して、フレット打ち変え。4万5千円ナリ
ユーザーで反ってないって人は、おそらく反りの見方知らないだけでしょうね。
686ドレミファ名無シド:04/03/11 10:32 ID:RGaentXe
松下の宣伝ご苦労。
687ドレミファ名無シド:04/03/11 13:03 ID:BgQxFdO1
685
そういわれてもねぇ〜、俺のは反ってないんだもの。4本とも。
20f押さえても、各フレットで、弦高は1mm以下だし、
すごく引きやすいよ。
他に、ネックの反りって、どうやって見るの?
688ドレミファ名無シド:04/03/11 14:30 ID:yM+DtF5q
ネックの反りって厳密にはゲージ使わないと見れないですよ。1フレと24フレ押さえて
5〜7フレと弦の間を見れば、全体の反りはわかるけど、反りのピークがどこにあるかは、
わからない。ネックの上の方から見るのは、プロでも正確には分らないでしょう。
ちなみに、松下で治したあとは、1フレと24フレ押さえて、5フレットの隙間が0.2ミリ以下、
009の弦が入らないくらいの隙間です。これが80年代の工場出荷時の反りだそうです。
ちなみに、今のセッティングが、12フレットで6弦0.8mm, 1弦0.6mmで、アンプから聴こえるような
ビビリはないですよ。多分、反ってないって言ってる人は弦高高めなんじゃないですかね?
689ドレミファ名無シド:04/03/11 14:31 ID:/ZaTz7k7
ホーナーのベースを持っていたが、ケースに入れて持ち歩いていたところ、
「つりですか?」と聞かれた。
690ドレミファ名無シド:04/03/12 00:31 ID:QP1QmFXO
予想通り、グラファイト厨に「反り」は良い燃料だったらしい。
691ドレミファ名無シド:04/03/12 01:07 ID:lzYkxcz+
> 20f押さえても、各フレットで、弦高は1mm以下だし、
反ってるやんw
692ドレミファ名無シド:04/03/12 02:35 ID:E3VlJYWs
どんなショップだってそうだろうけど
指板削るったって、平面にすることしかできないよね、きっと。
(もちろんRはつけるはずだけど。)
で、弦を張った状態で009が入らないくらいの隙間が出来ると。
この隙間が生じるのは、弦のテンションがあるからだよね。
つまり、指板をほぼ完全なフラットにしても、弦のテンションによって
ネックが多少反るわけだ。当たり前ですが。
しかし、スタインは最初から「ちょっと順反り」になるようにしてあるわけでしょ?
当然、完全フラットではない状態のはずで、、
完全フラットな状態より、当然余分に反るわけだ。

話がおかしいよね?
工場出荷状態でちょっと順反りにしてあるはずなのに、
完全フラットに削った状態(009が入らないくらい)が、
80年代の工場出荷状態と同じなわけないじゃん?
まぁ松○がスタインのネックの強度と弦のテンションを計算した上で、
平面でない状態に削れるっていうならわかるけど、・・・出来るわけないでしょ?
スタインの工房が、完全フラットになるように製作していたなら話は違うけどさ。

おそらく松○がやっている作業は、ホールズワースがやっているのと同じでしょう。
フラットにすることで通常より弦高が下げられるようにしているわけだ。
それはそれで45kの価値はあるかもしれないが、
・・・その松○の担当の発言はおかしいよ。
よくいるんだよね、ショップの営業的発言をすぐそのまま信じちゃう奴。
ショップだって商売なんだから、自分の都合のいいように言うに
決まってんだろうが。

まあ反っていると思う奴は、削ってくれば?
そんなに反りが気になるんなら、ボディの反りも気になるだろうから、
ついでにボディも削って来い。
693ドレミファ名無シド:04/03/12 09:17 ID:NJSLnMEV
>>692
まあ、高いお金出して買ったんだろうから必死になるのは解るんだけどね。家に帰って
教えた通りに測定してみたら、思い切り反ってたんでしょ?
弾いてて反りが解んない人にはそういうダメ楽器で充分なんじゃないかな?
694687です:04/03/12 10:37 ID:PFTG5B+e
そうか、オレのは反ってるのか。
でも、プロでもないオレのギターのレベルでは、不都合ないし、
そこそこ弾けるから金ねかけて直すことないな。
それより、もう一本、今度はGMでも買おうかなぁ〜。
遊びでやってるアマチュアは気が楽で良い。
695ドレミファ名無シド:04/03/12 10:50 ID:G2TbPka+
教えて君ですまないが、
全く反りのないネックってのは1フレットと最終フレットを押さえると
どこのフレットを見ても隙間がゼロになるのか?
だとしたら、俺のスタイン2本もその他のベースも全部反ってるってことになるわ。鬱
696ドレミファ名無シド:04/03/12 11:10 ID:1B75QhPU
>>695
>>692の前半部を声に出して10回読め
697ドレミファ名無シド:04/03/12 11:30 ID:G2TbPka+
>696
今、5回目読んだ。
698ドレミファ名無シド:04/03/12 11:32 ID:NJSLnMEV
>695
隙間がゼロなら、逆反りか真っ直ぐ過ぎ?で、それもたちが悪いですよ。1フレと最終フレ
押さえて、5〜7フレットと弦の間が、0.1〜0.5位じゃないですかね?トラスロッドで調整するのは
それ位の幅だと思います。
あと692の前半ってちょっと意味不明ですね。スタインのネックはトランスに対応するくらいだから、
弦を張ってない状態からテンションかけて、0.数ミリも動かないですよ。せいぜい0.1mm位じゃないかな?
少なくともノーマルの時と二音半下げのときは、ネックの反りは変わりませんでした。
699ドレミファ名無シド:04/03/12 11:36 ID:o0cx6bg0
僕が以前オークションで購入した中古のGMのネックもまったく大丈夫です。
ちなみにそのGMは3年前13万くらいで落札しました。まぁGMなんで反ったらネック交換すれば良いと大船にのっていますがw
それ迄「ギターは良く乾燥したオールドに限る。」と厳選したオールドを数本集めていましたが、やはり日本の気候のせいでしょうか
忙しい仕事の合間の管理と調整がとても大変で、そのうち苦労して調整した楽器を弾くのが勿体無くなったりしてw
思いきって統べて手放した後だったので、別世界の快適さを楽しんでいます。
たとえGMでも運搬はとても楽です。自転車の篭に入りますよ。それに寂しいくらいのメンテナンスフリー。気候は無関係。
高精度のチューニングは一度合わすと後は放置状態。ベタベタの弦高でのロングサスティーンetc
さすがにスプリングがヘタっているのかトランストレモロは正確に設定不能になっていますが。
そのときピックアップを定番のダンカン’59に換装したのですが無機質感がかなり取れて例の特徴はあるものの、
幅広く使える音になって満足しています。もう以前の楽器には戻れそうにありません。
余裕が有れば評判の良い現行GMも欲しい。現行GMのレポ、誰が聞かせて下さい。
700ドレミファ名無シド:04/03/12 11:38 ID:G2TbPka+
>698
なるほど。
今まで、スタインは別として他のベースでも反りはほとんど無い。と自分で思い込んでた
状態で1フレと最終フレを押さえると1ミリ程度の隙間ができてたんですよ。
これは実は反ってたんですねぇ。
それと、僕のXMはゼロテンションの状態から通常のテンションまで張るとゼロフレットから
見た状態ではっきりと反りが出てるのがわかります。
これはネックの劣化なんだろうか?
ちなみにXPも持ってるんですが、こちらは弦張ってもネックはほとんど変化してないように感じます。
701ドレミファ名無シド:04/03/12 13:06 ID:9FK/+ymi
7弦ギターが出たらほしい。
702ドレミファ名無シド:04/03/12 13:24 ID:NJSLnMEV
>700
あ、ベースなんですね。すみません。ベースは弦の振幅が大きいから、だいたいギターの倍の数値でいいんじゃないでしょうか。
1ミリなら全然許容範囲では?
>699
現行発売のGM、最高ですよ。91年のGM持ってますが、それとくらべると、別キャラです。
どちらがいいということは無いんでしょうけど。でも、明らかに倍音は新スタインの方が出てます。
アコースティックな音です。音の芯は昔のGMの方が強いですね。サスティーンも若干、昔の方が長いような気がします。
703ドレミファ名無シド:04/03/12 15:47 ID:wA0rcUYv
>>688 > ちなみに、今のセッティングが、12フレットで6弦0.8mm, 1弦0.6mmで、
これって、1フレと24フレ押さえて? それなら普通だよね。
何も押さえない状態ならすごいなあ。デフォルトではそういうベタベタに向かんでしょ。

リイシューは鳴りはとてもよいが、アコギかと思うくらい順反りセッティング。慣れん。
704ドレミファ名無シド:04/03/12 16:08 ID:NJSLnMEV
>703
いやいや、普通の弦高ですよ。
僕の持ってるリイシューも、買ってすぐリペアに出して同じくらいの弦高ですよ。
反りも多分同じ位だと思います。サスティーンのほんの初期に若干のバズ音はしますけど、
そのあとのビビリは無いし、弦高高いときとサスティーンの長さが変わらないのが凄いですね。
やっぱり、買ったままでは楽器って使えないのでは?
705704:04/03/12 16:29 ID:NJSLnMEV
>704
普通の弦高って、何にもしないで12フレって意味ね。
706699:04/03/12 19:10 ID:o0cx6bg0
>>702 703 704
やはりリイシューの音。あなどれないですね。ますます興味出て参りました。
弦高12fで0.8mmって凄まじいですね。触れると発音するって感じ。さすがスタインですね。
ちなみに自分の計測したら6弦側1.4mm 1弦側1.2mmってとこです。
これでもベタベタだと思っていたのですが、余裕のサスティーンで確かにまだまだ行ける感じはします。
以前所有していた状態の良いストラトやテレのオールドでも2mm以下にするとヤバかった事を思うと
やはり別次元の楽器ですね。1フレと24フレ押さえての5フレットの隙間は「紙一枚」くらいで計測不可能。
こういう状態はカスタムショップとかの高級ギターで見られますが、日本で長期維持するのは結構大変です。
弦高1.×mmの世界はアタック音が多少「パチン」としてその後サスティーンがずっと続くって感じ。
そうして格弦やフレットでの音量が均一に鳴って、丁度高級なコンプをかけた状態に近いです。
これって「天然コンプ」ってやつですか?程度の良いオールドギターをアメリカ西海岸で保存したものは
水分が抜けきって精度が高く、こういう状態だそうですが、これも初めての体験で驚いています。
707ドレミファ名無シド:04/03/13 16:44 ID:L3ziKoFe
あなどれナリン
708704:04/03/15 10:27 ID:Osgdp4Pe
>>706
なるほどです。ちなみに、僕の新GMは、クリーントーンがビビリで死んだ音になるのが嫌で、0.8の0.6なんですが、
ドライブかけっ放しとか、タッピングに特化するなら、1弦も6弦も0.5で可能ですよ。
アタック音とサスティーンのお話、全くその通りです。で、ホント、高級ギターの精度、鳴りのよさが、
買ってすぐ手に入ると言う事じゃないでしょうか。で、メンテが出来るようになって、状態を持続できると。
でも、ボディーはそんなにいい材じゃないでしょうけど。
709ドレミファ名無シド:04/03/15 11:50 ID:NdE01lVh
再販されたGMなんですが、これってボディの材質って3種類くらいありましたよね?
一時期店頭で2種類弾き比べたんですが、かなり音質がちがいますよねー。
気に入ったのはマホガニーのやつでかなりマイルドトーンで引き比べたレスポールっぽい音してた感じでしたね。
アッシュのやつはまぁ普通って感じでしたが^^;
そのとき買っとけばよかったんですが、現在のやつは全部アルダーになっちゃってますねー[涙]
あと、ネックはトランストレムで2音上げとかやると少ししなってましたね。まぁ、弾力性があるってことなんでしょうけど・・・・まぁロッド入ってるから問題ないか。というか、上げたときの張力強いから木のネックにはつけられないんですねーこれ。
710ドレミファ名無シド:04/03/15 13:09 ID:U5Qed6AW
トランストレムの完成している今でこそ、木のネックの粘りも計算した上でトランストレムの調整を後で出来るだろうが。
木は湿度によって、堅さが変化するので、毎日同じ音程を維持するのは大変だろう。
そもそも1本1本違う特性の木製ネックが付いた楽器で精密なトランストレムの開発などとても出来なかっただろうね。(データを取れない)
いわば開発環境をそのまま製品化したようなギターだね。
ビルディラップのセミアコGMもどきはトランスだったっけ?
711704:04/03/15 13:32 ID:Osgdp4Pe
>709
そうなんですよね、アルダーになりましたね。僕のはマホですが。ちなみにGRは、まだ
マホですね。でも、木目が透けてるのはやっぱりGMの方が高級感と言うか、ね。やっぱり、
GRならべったりの色がいいですよね。
T−TREMの二音上げって、僕は恐くてやったことないです…
>710
なるほど。あのネックあってこそだったわけですよね。確かにGLは硬い。凄く硬いですね。
712ドレミファ名無シド:04/03/15 14:19 ID:ZvG/lMrQ
>>710
アランのはT-Tremだったね。
EVHも普通の木製のネックで使っていたけど。
713709:04/03/15 14:28 ID:NdE01lVh
>>711

そうなんすか!?
店で、VANHALENの曲で2音上げあったんでそのとき実験してみました^^;
まぁ、店頭では調整してないみたいで若干音程狂ってましたが^^;

個人的にはやっぱT-TREMマホのGM探しって感じっす。
714ドレミファ名無シド:04/03/17 15:03 ID:QD/8//oC
スタインバーガー使用アーティストの一部。

アラン・ホールズワース
ビル・ワイマン
細野晴臣
スティング
ジャコ(スティングから薦められたとか聞いたが写真が無いため未確認)
715ドレミファ名無シド:04/03/17 15:25 ID:jXNxpBwT
細野が使ってたのはコピーもの
716ドレミファ名無シド:04/03/17 15:30 ID:QD/8//oC
そうだね。ホーナーだかのモニター品だったとか。
717ドレミファ名無シド:04/03/17 16:26 ID:oKSeE+V4
エディ
ヴィト
モト
718ドレミファ名無シド:04/03/17 16:42 ID:ZLej4p7q
he-
ジャコもつかってたんだ
719ドレミファ名無シド:04/03/17 16:43 ID:ZLej4p7q
やっぱエディーかな。
いまだにサブでつかってるし。
Fire in the Holeくらい使いこなせたらかっこいいんだが・・
720ドレミファ名無シド:04/03/18 12:00 ID:0eYdUPe9
再販GMのボティーだけどニューバーグ(バインディング付き)は
ハードメイプルだな。
721ドレミファ名無シド:04/03/18 15:48 ID:0eYdUPe9
ヤフオクのhuhito13って何者?
Music Yoから買って転売して儲けてんのか?
つーかコイツから買ってる香具師って…頭弱い?
722ドレミファ名無シド:04/03/19 13:09 ID:7tJJ6DRe
>>721
?なんで??安いじゃん。疹性童より3マソも安いよ?
723ドレミファ名無シド:04/03/19 14:28 ID:oeNuG0ox
まぁ、俺なら買うとしたら直でMusic Yoから買うけど
どうも、GRは中途半端でならんす。GRってトレモロロックできないっすよね?
アームまったく使わない人でもやっぱトランストレムかSだよねー。
それよりもアーム無しでブリッジロック型のスタインってでないんでしょうかね??
アーム使わない派にはTかSしか選択が・・・・・
724ドレミファ名無シド:04/03/19 14:46 ID:v6+p+Tny
>GRってトレモロロックできないっすよね?
出来るよ。蛸!
725ドレミファ名無シド:04/03/19 14:48 ID:uh9zb7K5
ここのベースってもっと売れてもいいと思う。
ベースをケースに入れて持ち運ぶ人ならわかるだろうけど、かなりしんどい。
726ドレミファ名無シド:04/03/19 15:05 ID:WzILf8XZ
新品で手に入るベースって、今はSpirit製品だけでしょう?
いわゆるグラファイトネックのSTEINBERGERは中古でしか入手できないからなぁ。
もっと入手しやすくなって欲しいよ。
727ドレミファ名無シド:04/03/19 15:41 ID:1syVetA1
>>723
もーしょーがないなー
http://www.musicyo.com/planet/rtrem.asp
728ドレミファ名無シド:04/03/19 15:51 ID:1syVetA1
>>726
XQ再販してたのに最近見ないですね。
http://www.musicyo.com/product_specs.asp?pf_id=257
729ドレミファ名無シド:04/03/19 16:53 ID:DgXshYJL
>>723のはスタインガーバー製
730ドレミファ名無シド:04/03/19 20:03 ID:oeNuG0ox
スペースバーガー
731ドレミファ名無シド:04/03/19 23:24 ID:CxZD9lTY
現行GRのR-Tremってライセンスもののようにアームがスポっと抜けるヤツでないの?
732ドレミファ名無シド:04/03/20 00:13 ID:HvJ+7Rm8
上のほうに

>オレはビルラズウェルのヒップホップにはまって、無理して買ってしまったクチ。
>あのヌメヌメ感はフルカーボンでないと。

っていうカキコあるけど 
ビルラズウェルのヒップホップってどのアルバムか分かる人います?
いたら教えてください
何枚かビルラズウェル聞いてみたんだけど全然ヒップホップじゃなかった
733ドレミファ名無シド:04/03/20 00:40 ID:BITnhjc3
>>732
んあ?チミはハービーハンコック「ROCK IT」をシランのか?
マテリアルは?シャンゴは?グランドマスターDSTは?

取りあえずハンコックの「FUTURE SHOCK」をお試しあれ。
734ドレミファ名無シド:04/03/20 01:26 ID:wUxl0E/m
あとはジョン・ライドンのPublic Image Limitedの「Compact Disc」
アルバム中の「Rise」なんかはヌメヌメで下品そのもの(良い意味で)
735ドレミファ名無シド:04/03/20 10:47 ID:DD+mT3kH
初期のR-Tremと現行では仕様が違うという事でしょうか?

(初期はLock出来ない?初期はアームが抜けない?)

詳しい人教えて下さい。
736ドレミファ名無シド:04/03/20 11:39 ID:rJ5CYy9e
735
TypeTでもロック出来るし、アームも抜ける。
ダブルボール弦が使えないが、ほとんどのモノが、
使えるように改造してある。
737ドレミファ名無シド:04/03/22 21:14 ID:suInTGtH
ゲディーリー
トレバーレヴィン
ジェネシスのサポートの人

ウォーレンククロロ
738ドレミファ名無シド:04/03/22 22:06 ID:Oo5c1E/P
>>737
ジェネサポっていうとダリル・ステューマーか。
マイク・ラザフォードもそういえば使ってたな。
739ドレミファ名無シド:04/03/22 22:07 ID:yMPaws/B
>>737
わざとだろ?
740ドレミファ名無シド:04/03/23 07:08 ID:ELcEih6s
GONGのデビッド・アレンがいつからか、ずっとスタインバーガー使ってる。
最近タワレコでライブDVDを見つけ、即買いした。使用ギターも良く見えた。










ホーナーだった。
741ドレミファ名無シド:04/03/23 13:52 ID:9SDF5+8R
スティーヴ・ヒレッジもシステム7ではスタインだっけ?
プログレ系アーティストの使用率、コピーモデル含めて結構高いなw
742ドレミファ名無シド:04/03/23 14:16 ID:GyFT2UPF
743ドレミファ名無シド:04/03/23 20:19 ID:BRZGZFJL
ジェネシスの場合は、マイクとサポート2人でギターとベースを分担してるんだけど、

ベースが難しい曲はサポートがベース、ギターが難しい曲はサポートがギターw
で、楽器自体を交換して演奏してるみたいだ。
アンプとかそれぞれ2セット用意するのは面倒だからかな。
シンセベースの曲は2人ともギター。

もちろん、スタイン使ってるのはマイクの影響大だろうけど。
でもGLとXLを使ってたな。
744ドレミファ名無シド:04/03/23 20:21 ID:UEtYNDgB
>>738
そーいえばって...マイク・ラザフォードもうかばれないな。
香具師が一枚かんでるのに。
745ドレミファ名無シド:04/03/23 22:09 ID:9SDF5+8R
>>744
あ、すまんすまん(;´Д`)
彼のバンド、メカニックスは好きだよ。
746740:04/03/24 01:06 ID:g1tZ1t2E
そうそう、アラホーもGONG在籍時代がありますからね。
747ドレミファ名無シド:04/03/24 02:26 ID:PwKcZppA
2年ほど前に新星堂でTed Stickというメーカーのギターを買ったんだが、
これって・・・このスレでいいのかな?
748ドレミファ名無シド:04/03/24 02:29 ID:D8BBrr7P
ダメダメ
749ドレミファ名無シド:04/03/24 03:58 ID:egTal5RF
2年ほど前に新星堂でSTEINBERGERというメーカーのギターを買ったんだが、
これって・・・このスレでいいのかな?
750ドレミファ名無シド:04/03/24 04:03 ID:IVtDDKtB
ダメダメ
751ドレミファ名無シド:04/03/24 13:41 ID:I8tW5yRg
752ドレミファ名無シド:04/03/25 18:22 ID:8Dc0nO0N
>>751
ほら〜、つっこむから更新してんじゃん。w
753ドレミファ名無シド:04/03/26 12:41 ID:JLtgBDoY
ホーナーはトランストレムでつか?
754ドレミファ名無シド:04/03/26 14:53 ID:r1eTSSwh
ホーナー、スピリッツはR-Tremのみ。
755ドレミファ名無シド:04/03/27 01:53 ID:zzxzSbkm
ホーナーはR-Tremなのかぁ
756ドレミファ名無シド:04/03/27 13:20 ID:AEbE4R7K
安くトランストレム装備を入手できないでつかね?
757ドレミファ名無シド:04/03/27 13:29 ID:WsdIJPge
欲しかったら働け。
758ドレミファ名無シド:04/03/27 14:02 ID:Dypjk2os
T-Trem付きで一番安いのは、Steinberger GP2Tかな?
中古しかないけど、たまにヤフオクで8−9万円ぐらいで落ちてる。
Music Yoだと、T-Tremが単品で$699ですね。
759ドレミファ名無シド:04/03/28 02:24 ID:RYHnnJnx
ホーナー、スピリッツにT-Tremって簡単につけられるんでしょうか?
760ドレミファ名無シド:04/03/28 03:41 ID:5zIsGAgI
>>759
違ったらスマン。確かそのままでは無理。
S-Trem搭載のものならとりかえれるはず。
といってもSはSteinのみだが・・・
多分ネックの強度の問題かも
761ドレミファ名無シド:04/03/28 04:01 ID:9cC+rbn8
つーか、S,T-TremとR-Tremじゃネジ穴位置が違う。

>多分ネックの強度の問題かも
確かに木製ネックじゃ無理やり付けても、トランスアップに耐えられないだろうな。
つー事で>757が正解
762ドレミファ名無シド:04/03/28 10:49 ID:sQTYV7Ez
T-Trem付きをSteinbergerを3本持ってまぁーす。
でも、使いこなしていません。
本当にT-Tremを使いこなしている人っているの?
S、Rでも充分じゃん。
763ドレミファ名無シド:04/03/28 13:23 ID:74t2PXWM
>>762
>S、Rでも充分じゃん。

ユニットの質量が違うから音が違うよ。
S-tremはともかく、軽いR-tremだと音も軽〜くなっちゃうぞ。
俺はTranspose機能は使わないけど、T-Tremでないとちょっと
ね。
764ドレミファ名無シド:04/03/28 13:45 ID:87RqH3Z5
>762
うんうん。おれも1本持ってるけど、
旨い使い方ってどうするんだろ?
ホールズワースとか聴いてみようかな。
誰かおすすめCDおせーて。
アームアップ全開でいつも1弦が飛ぶんだけど、
普通そう?
765ドレミファ名無シド:04/03/28 23:27 ID:9zWQMPm8
マイケル・ヘッジスの「タップルート」というCDでT-Trem使った曲があります。
766ドレミファ名無シド:04/03/29 02:56 ID:TgigDc1h
VAN HALENをバンドでやったりするときはT-Trem使う。
あと、一発3コード物とかでコードのスライドの変わりにつかったり。
ちなみに、Fire In The HoleとSummer Night。GetUpは2バスだからドラムしだいかな・・・
ただ、FireInTheHoleは一音上げと2音半下げでてくるんで、T-Tremの調整が激烈大変。
767ドレミファ名無シド:04/03/29 09:29 ID:lfHLjFYW
エディーはkramerやmm-evhやwolfgangにトランストレムつけてますよね。
きっとネックも強化してるんでしょうね。
768ドレミファ名無シド:04/03/29 13:47 ID:/tKjuy1V
そういやクラインのスタインにも木のネックでトランストレムっていうのがあったな。 たしか正式なスタインブランド以外TとSは使用したらダメなはず。とスタイン氏が昔言ってた気がする。エディーは特別だと思うが。
769ドレミファ名無シド:04/03/29 16:46 ID:OfAzwn1e
エディはT-Trem、ギアレスチューナー付きのレスポールを持ってたな。例のストライプペイントのやつ。
770ドレミファ名無シド:04/03/30 13:54 ID:Y+RoDIJ8
と言うかVAN HALEN新しいアルバムだすな。今回はT-Trem使うかな?
771ドレミファ名無シド:04/04/04 09:34 ID:sfsyPBd2
Me Wise Magicのりフは何とかなるけど、トランスアップ+開放弦タッピングは
トランストレムがないと難しい・・・
772ドレミファ名無シド:04/04/04 12:02 ID:NvVRQgBz
773ドレミファ名無シド:04/04/05 21:03 ID:MvqNPBD3
774ドレミファ名無シド:04/04/06 00:26 ID:CQ2jHVXs
775ドレミファ名無シド:04/04/06 00:53 ID:oJd0d1Ve
>>773
出品者はアフォ

>>774
どうよって言われても・・・
776ドレミファ名無シド:04/04/10 20:59 ID:qDEN/MtR
ホーナーとスピリットってどう違うんですか?
777ドレミファ名無シド:04/04/10 21:29 ID:6tbbDWIK
>>776
>ホーナーとスピリットってどう違うんですか?

性能、スペックは同じと考えていいです。
Steinbergerのライセンスを受けた木製ギターであるのは同じ。
違うのは、「昔はホーナーブランドで作られて、数年前からは
スピリットブランドで作られてる」ってこと。ただし、GM型
ボディのモデルはスピリットになってからですね。
778ドレミファ名無シド:04/04/10 22:49 ID:FAN/y/ez
新青堂で現行弁当箱を購入。弾いてみたら結構よかったので。
Steinははじめてだけど、弦高ひくいのね。12Fであるかないか。
ずーっとストラトだったが、ここまで低くはできなかった。
ただあのハードケースはちょっといただけない・・・
めちゃくちゃバランス悪い。
779ドレミファ名無シド:04/04/10 22:50 ID:FAN/y/ez
あっと弦高は1mmあるかないか。スマン
780ドレミファ名無シド:04/04/10 23:54 ID:cyWoRvNd
弁当箱持ってる人はスタンドとかどうしてるんでしょうか?
専用のがあるとか?
壁にかけてる兵とかいるのでせうか?
781ドレミファ名無シド:04/04/11 00:22 ID:sJZux2Du
GLはスタンド不要。そのまま床に置いている。安定度抜群。
782ドレミファ名無シド:04/04/11 00:26 ID:sJZux2Du
だれか、12弦トラックチューナー譲ってくれませんか?
もしくは、入手方法をおしえてくだされ。
[email protected]へご連絡を!
783ドレミファ名無シド:04/04/11 00:49 ID:oKwoPKgR
スピリットのGMタイプを使ってるんですがセンターのシングルの音がいまいち
気に入らないので交換しようと思います。
パッシブであの狭いザグリに入るものってあるのでしょうか?
784ドレミファ名無シド:04/04/11 03:52 ID:j4ooLdwH
ザグり広げれ
785ドレミファ名無シド:04/04/11 04:43 ID:FjBICQyz
>>780
昔は専用のスタンドが出てた。
ttp://homepage1.nifty.com/YYZ/stein/catalog/ctg9295/95_007.jpg
たまにヤフオクに出るけど、異常な値段で落とされてるね。

オレはバイオリン用?ウクレレ用?のスタンドに保護布を付けて愛用中。
ギタースタンドをそのまま小さくしたようなデザインで、GL系にドンピシャ。
チューナー部も接触しないので、チューニングも狂わない。
大き目の楽器屋に行けば売ってるよ。(当方横浜1484にて購入)
786ドレミファ名無シド:04/04/11 06:57 ID:U2akmheg
>>783

LaceSensor,Dancun SSL4とか、、いくらでもあります。
787ドレミファ名無シド:04/04/11 16:40 ID:1FgkZFk3
>785
なるほど!
床置きでもいいけどせっかくだからスタンドあった方がいいよね。
普通のギタースタンドだからダンボールで橋かけてた。
さがしてこよう。
サンクス!
788ドレミファ名無シド:04/04/11 19:17 ID:zWJeoq70
普通のスタンドで大丈夫だけど。
片方のカッタウェイを、これまた片方の足に引っ掛ける形でおいてる。
789ドレミファ名無シド:04/04/11 22:30 ID:oKwoPKgR
>>784
それは勘弁

>>786
情報dクス
790ドレミファ名無シド:04/04/12 04:21 ID:QP1QmFXO
スピリットの四角いのひいてる。先月バンド作って中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして軽い。ディストーションを踏むと唸り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもアームなのにレンチいらないから操作も簡単で良い。このアームは良くないと言わ
れてるけど個人的には良いと思う。トランストレムと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただライブとかで弦切れるとちょっと怖いね。ロックしてもチューニング戻らないし。
音にかんしては多分スタインバーガーもスピリットも変わらないでしょ。スタインバーガーひいたことないから
知らないけどカーボンか木かでそんなに変わったらアホ臭くてだれもスピリットな
んて買わないでしょ。個人的にはスピリットでも十分に歪む。
嘘かと思われるかも知れないけど隣のスタジオでひいてたギブソンよりも
歪んだ。つまりはギブソンですらスピリットの四角には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
791ドレミファ名無シド:04/04/12 05:29 ID:yrjYkzXA
>>790
何行目を(ry
792ドレミファ名無シド:04/04/12 06:36 ID:EoGF5Z4g
>>790

「店員も言ってたし」
「多分」
「スタインバーガーひいたことないから知らないけど」
「ギブソンよりも歪んだ」

。。。。。腹を抱えて笑えました。



 
793ドレミファ名無シド:04/04/12 07:20 ID:j4ERP8kz
>>791-793
月曜の朝から釣られまくり乙
794ドレミファ名無シド:04/04/12 07:23 ID:j4ERP8kz
自分も入ってる鬱
795ドレミファ名無シド:04/04/14 06:42 ID:EdSDPu3X
スタインバーガーってなんか美味そうですね!
食ったこと無いけど・・・・
796ドレミファ名無シド:04/04/14 14:01 ID:5W5HvkUh
ヤフオクのhuhito13ってヤツ懲りずにまた出してる。
いらねーっつーの。
797ドレミファ名無シド:04/04/16 22:06 ID:+haCKs1y
supiritにディマジオやダンカンは余計なザグリを入れなくてもはめられますか?
798797:04/04/16 22:24 ID:+haCKs1y
spiritでした・・・。
799ドレミファ名無シド:04/04/16 22:34 ID:+PMA/UtX
>>797

ハムバッカーは何でも付けられます。
シングルコイルのほうは、コイル底部の形状によって取り付けられるものと
そうでないものがあります。ダンカンですと、SSL-1などのオーソドックス
なFenderタイプのシングルコイルはコイル底部の台座部分が三角形に出っ張
っているため、ザグリを入れなければ入りません。
http://www.seymourduncan.com/website/products/imagepages/shr-1.shtml

http://www.seymourduncan.com/website/products/imagepages/ssl-2.shtml
のような形状の物ですね。

それに対し、底部にでっぱりのないタイプ
http://www.seymourduncan.com/website/products/imagepages/ssl-4.shtml

http://www.seymourduncan.com/website/products/imagepages/little_59.shtml
といった形状のものは、ザグリを入れなくても入ります。

形を見れば一目瞭然でしょ?
800ドレミファ名無シド:04/04/17 14:44 ID:G1YmhLGV
typeTとUって、どう違うの?
これって、どうよ?

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10435704
801ドレミファ名無シド:04/04/17 15:43 ID:WskHvSiF
>>800
初期のTransTremはボールエンドに螺子が切ってある弦を使用して
各弦のピッチ(イントネーション?)を張り替える度に調節してますた。
802ドレミファ名無シド:04/04/17 15:48 ID:WskHvSiF
だもんで、初期型のTransTremに後期型TransTrem用の弦張っても
TransTremにはならんので部品交換+改造が必要ですた。
当時全音が初期→後期へのコンバートを1万でやってくれますた。
登録ユーザーには通知がきたはずでつ。
803797:04/04/17 19:29 ID:V2rVbBAW
>>799
ありがとうございます!
804ドレミファ名無シド:04/04/18 17:10 ID:7e/wDAxc
最近、弦(値段)高くないですか??
805ドレミファ名無シド:04/04/19 11:58 ID:CslxNvK5
最寄の新星堂、steinbergerおいてなかったや
806ドレミファ名無シド:04/04/19 19:03 ID:k9jCyHb7
これって、どう?高いか??。ほんとに稀少か?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37214453
807ドレミファ名無シド:04/04/19 21:29 ID:BjHzD3IS
22フレットのトランストレムつきのギターが欲しいんですが、
作ってもらうしかないですか?
どっかのバンドのギタリストが、ストラトにトランストレムつけたギター
を5本くらい持ってたが、うらやましい。
808ドレミファ名無シド:04/04/19 22:29 ID:MqXmdMU4
だ、誰に作ってもらうのでつか?
809ドレミファ名無シド:04/04/19 22:36 ID:5VVDwIBw
>>807

それは棚部陽一(元SPY,PARADOX)だね。>ストラトにトランストレム

トランストレム付きのスタインバーガーを中古で探して、ボディとネックを
どこかのギター工房に作ってもらえばいい。
「グラファイトネックで22フレットがいい」となったら、、モーゼスのスト
ラトorテレキャス用ネックでも使わないと無理だが、、。
810ドレミファ名無シド:04/04/20 00:25 ID:8jiFNoWZ
>>807
Steinberger GMを買ってきて、
ストラトのピックガードを装着する。
形は似ていると思うけど。
たぶん、これでだったんでは??
間違っていたらごめん
811ドレミファ名無シド:04/04/20 00:48 ID:XbmTH4Qv
>>810

適当なことを言う出ない。
>>807が言っている「ストラトにトランストレム」というのは、
>>809でも書いたが、棚部陽一というギタリストが行っていた
改造で、70年代のストラトのボディエンドを、
http://www.terryrogersguitars.com/tt.gif
(↑はEVHモデルだが)
のように、チューニングノブをボディ下部から回せるようにザグリ
を入れる加工を施したもの。
数年前の「Player」で紹介されていたね。
812810です:04/04/20 10:16 ID:8jiFNoWZ
>>811
いやぁ〜すんまそー。やはりちがったか。
ごめん、ごめん。
でも、GMにストラトのPGも委員で内科医?
そもそも、ストラトをそのように改造した理由は何なの??
813ドレミファ名無シド:04/04/20 15:04 ID:nZoLDNQh
GMにストラトのピックガードつくかな?サイズが合うならつけたい
814ドレミファ名無シド:04/04/20 16:26 ID:FNffPFQG
815ドレミファ名無シド:04/04/20 16:34 ID:QgNvbMF6
>>81ジョーペリーも使ってたんねぇ・・・w
816ドレミファ名無シド:04/04/21 00:51 ID:Zn/dM8Nt
GLってグラファイトの厚さで音が違うのか?
そんなにばらつきがあるのか?
薄いのは音がペラペラってほんとか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37214453
817ドレミファ名無シド:04/04/21 02:27 ID:FFhqz1Ti
>>816
GL&XLは分からんがベースのデタッチャブル・ネックは厚みが何度が変わってる。
http://homepage1.nifty.com/YYZ/stein/ys_xq2nd/index.htm
製造は金型?で作るので厚みの個体差は無いと思う。
音に関しては80年代のXM-2のネックをギブソン期のXQのネックに替えたら結構変わったよ。
ミッドの太さは厚みのある前者の方が太いが、スラップでの音抜けは後者の方が良い。
強度に関しては単純に薄い後者の方が反りやすいような気がする。
818ドレミファ名無シド:04/04/21 06:51 ID:nuENNLTq
>>816

>>817が言っていることとは別に、そのオークションの出品者が言っているの
は、ボディトップ(蓋状になっている)の厚みのことではないかと思われる。
ご存じとは思うが、GLのボディ部は箱状にくりぬかれたところにトップ部分が
重箱の蓋のようにネジ止めされている。このトップにあたる蓋の厚みが変われば
あたかもアコギのトップ板の変化のように音が変わるのは当然ではあろう。
実際、木製のトップに変えて使用して音を変えた人もいるくらいだからね。
 実際に、製造時期によってトップの厚みが変わっているかどうかは未確認で
す。
819ドレミファ名無シド:04/04/21 08:18 ID:FFhqz1Ti
>>818
出品者は↓のように言ってるが?
>これは、太い音がします。グラファイトが厚いようです。
蓋の素材はグラファイトじゃないでしょ?
820GLマニア:04/04/21 13:48 ID:/CHuFtYG
今までに20本のGLを所有した経験から。一言。
GLは当たりはずれが大きく、いわゆる弁当箱のような薄い音から、
レスポールのような重たい音まで、二つと同じモノはない。
これは、手作りなので、制作時にグラファイトの厚みのばらつきが大きいためです。
初期型は、グラファイトが厚くて(蓋も当然グラファイト)重たいが、
後期ものは総じて薄く、どうしようもない音です。
Eliteはほとんどがペラペラだが、ほんのたまに、重いのがある。
(わたしのは重い)が、日本に入ってきたGL Eliteは数が少なく、
特に7TAはほんのわずかです。あのGLが重ければ、確かに大変貴重ですね。
むしろ、同じ出品者のGL2Tの方が、TypeTで、伸びのある音がするかもしれない。
GLは、そう簡単に良い物が手にはいるとは思わない方が良い。
オレの苦労を理解してくれ。
821GLマニア:04/04/21 13:52 ID:/CHuFtYG
追加だが、GLはボディーも蓋もグラファイトで、
蓋の厚さはあまり変わらないが、ボディーの厚みに差が出やすい。
Ed Romanの店で、蓋をいくつか買って取り替えてみたが、
蓋を変えても音は変わらなかった。木製の蓋なら変わるだろうが。
822ドレミファ名無シド:04/04/22 00:23 ID:Tr29qRYx
比較音源作ってくれたら神になれるな。
823ドレミファ名無シド:04/04/22 01:24 ID:WPVXiIUV
おや?
出品者が来て宣伝してるようですね。
多少のバリは削りますが>>817の言う通り
型へ流し込んで製造します。
基本的に当たりはずれは無く、それも売りの1つなんですが(w
マニアを名乗る素人さん、釣りは他でお願いします。
824ドレミファ名無シド:04/04/22 04:09 ID:MmrfIX6w
リットーが出してたビデオを観るとGLの製作過程は
まるで金塊を作ってるような感じだったな。
材料の配合比が一定なら個体差は殆ど有り得ないように見えた。
825ドレミファ名無シド:04/04/22 12:13 ID:Dxnh8/Sb
製造というのは最終的には人による工程管理にかかっている。
例えば車を生産する際に同じ製造機械を使用しても日本製とアメリカ製
で品質に差が出るのは日本人の管理能力が優れているから(例えにならない?)

材料の配合比にしても管理する人間の能力でばらつきが出るの事もあるでしょう。
また原価率を下げる為に厚さを変更したかも知れない。

結局は手にとって弾いてみて気に入るかどうかですけど…。
826ドレミファ名無シド :04/04/23 06:41 ID:l1uuXVma
漏れ金型設計に携わってるんだけど
型のグレード・材質によっては製品ばらつきはさけられないでつよ。
とくに肉厚のものは。
827ドレミファ名無シド:04/04/23 08:19 ID:QTgQj8YM
>>826
お前んとこと一緒にされては困る(w

例えバラツキがあっても組み立て前にチェックする事位、徹底してるだろ?
検査をパスした物だけ製品化すれば済む話。
何十万円もする工業製品が一般ユーザーが個体差を感じるような検査とは思えん。
まぁ俺は職人の腕と目を信じるよ。
828ドレミファ名無シド:04/04/23 09:31 ID:9T81VCYf
楽器はみんなバラツキがあるよ。
構造的にかなりシンプルなテニスラケットだって、
同じモノを何本も持ち比べてみると、バランスとか微妙に違うからね。
マーチンだってものすごい差があるでしょう。
Gibsonが買い取ってからのSteinbergerはかなり落ちたと言うし。
829ドレミファ名無シド:04/04/23 09:52 ID:QTgQj8YM
木の楽器と一緒にするなよ。

>Gibsonが買い取ってからのSteinbergerはかなり落ちたと言うし。
ソースは?
830ドレミファ名無シド:04/04/23 17:02 ID:ybU3IBnx
プレギブソンと比べてギブソン期は仕上げがイマイチ。

とか言われてるよね、一般に。ほんとのとこ知らんけど。ふっるいGMしか持ってねーし。
831ドレミファ名無シド:04/04/23 22:12 ID:ZogcrWbI
>>827
うちは実際の製品は作ってないんでつよ。
STEINBERGERの検査方法まではわからんでつが
単に目方で計ったのでは巣の場所、分散の仕方まで
特定できないでつよね。
内側の仕上げなんてとても良い型を使ってるとは思えん物ですし。
あれじゃバラツキあっても当然かと思いまつよ。
832ドレミファ名無シド:04/04/24 02:18 ID:hIK4y4pz
>>539
ROCKINN新宿に、RainSong中古で置いてあったぞ。
833ドレミファ名無シド:04/04/24 02:28 ID:PKQ0IU5d
個体差っていうほどばらつきがあるのか知らんが、
時期によって同じモデルでも結構作りが違うぞ。
EMGのPUだって年代によって違いがあったりするだろ。
木に比べればデッドスポットがない均質な材質を使っていても、作りの違いはある。
四、五十万円する工業製品にしては作りが甘いよ。
違いがあるのとオークションの出展者の説明を信じるかどうかは別問題。
あとプレギブソンの方がよいって話も眉唾。
ギブソン期の方がよいというつもりもないけど。
834ドレミファ名無シド:04/04/24 03:37 ID:IVtDDKtB
でつまつUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
835ドレミファ名無シド:04/04/24 04:19 ID:i8+QzKjF
>>833
作りが違うならどの程度違うのか言えよ
結局は程度の問題なんだから
836ドレミファ名無シド:04/04/24 06:41 ID:pYYTwd+6
だからほとんど無い。
少し考えれば判るはず。
837ドレミファ名無シド:04/04/24 07:18 ID:gsude3fH
ピックアップの穴とかは後加工なの?
それとも沢山の種類の鋳型があるの?
GLって高級な割にバリエーションが多いでしょう?
838ドレミファ名無シド:04/04/24 08:00 ID:+sKfpLPe
>>837

GLのボディ部分は空洞で、PUが載るボディトップが蓋状になって
るわけ。ボディ部は全部同じなんだから、PUのバリエーションは
「上蓋だけ交換」すればOK。
 蓋(トップ)部分の鋳型は何種類もあるだろうけどね。
839ドレミファ名無シド:04/04/24 09:15 ID:hR6K7unB
今年本格始動とか聞いてたのに
ちっとも動きがねーな
840ドレミファ名無シド:04/04/24 09:41 ID:fi20EJey
鋳物かよ(w
あほ
841ドレミファ名無シド:04/04/29 22:22 ID:pdMIFWK/
この前は、>>799さん、ありがとうございました。

すいません、もう1回質問させてください。
スピリットのGTって全てがメイプルゆえに高域って結構強くなるじゃないですか。(少なくとも俺はそう思ってるんですが)
やっぱりPUは中音域や低音域中心のPUを買ったほうがいいんでしょうか・・・?
ちなみに、GT-PRO Standardを使っています。
842ドレミファ名無シド:04/04/29 22:45 ID:mMg4volz
>>841
出すぎならTONEを絞ればヨロシ
本物はもっと高域出るぞ
843ドレミファ名無シド:04/04/30 00:24 ID:iNhUuSVW
本物は痛い高域がおさえられて、ヌヶの良い成分が強調される傾向。
細くならず、太いままキンキンせずプリプリした感じ。
844ドレミファ名無シド:04/04/30 16:46 ID:xdi4UX2O
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20892601
「SPIRIT BY スタインバーガーというメーカーです」
845ドレミファ名無シド:04/05/02 21:03 ID:Sh9AdWCn
age
846売り物あり:04/05/02 22:53 ID:KfDgfDOT
eBayでいろんなモノを出品している。発送はworldwideなので、日本でも買える
http://cgi6.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewSellersOtherItems&userid=nicholaslerek&include=0&since=-1&sort=3&rows=50
847ドレミファ名無シド:04/05/02 23:34 ID:PrigiSvX
これって新製品なの?
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=17131

ボディは木だそうで。

もうGLの金型自体無いのかな。
848ドレミファ名無シド:04/05/02 23:36 ID:dRe09AcL
セミアコなのかな?
849ドレミファ名無シド:04/05/03 07:46 ID:HbxfT1IT
850ドレミファ名無シド:04/05/03 09:02 ID:VzRcs5Wi
>>849
Spiritの改造かと思ったけど、そうでもなさそう。
セットネックみたいだし、どんな音なんだろう。
いずれにしろ、安い。ゼロ1つぶん安い。
出品者はたまらないな。最低価格付けときゃいいのに。
851ドレミファ名無シド:04/05/03 09:09 ID:ttBaHD88
>>849-850
 そのシリーズ(Hohner、Sprit同様に白黒、ベースもあり)は作り悪いよ。
Spirit以下。
852ドレミファ名無シド:04/05/03 21:33 ID:cWE9WmdH
XL-2を買おうと思っているんですが
最近の相場って大体いくらぐらいですかねー

15万円くらいで買えますか?

853ドレミファ名無シド:04/05/03 23:10 ID:4G7jq3ve
>>852

オールグラファイトのやつだよね。スピリットぢゃなくて。
俺が17年前に中古で買ったときの値段が15万円ポッキリだった。
当時は消費税も無かったしね。
今じゃキビシイんぢゃなかろうか。最低でも20万程度では?
854ドレミファ名無シド:04/05/03 23:11 ID:33xNMnGL
スピリットよりホーナーのほうがうれしい
855ドレミファ名無シド:04/05/03 23:13 ID:33xNMnGL
ブリッジの裏にある反回転するレバーを立てるとブリッジが持ち上がり半音下がった感じ(ピッチなど正確かはわかりませんが)になったので書きました
856ドレミファ名無シド:04/05/03 23:20 ID:ttBaHD88
>>855

それは、君の調整の間違いだよ。
そのレバーは、ブリッジのフローティング←→固定を切り替えるためのもので、
チューニングを合わせた状態で、そのレバーでブリッジをロックしてもロック
しなくてもブリッジのフローティング状態が変わらないようにトレモロ全体を
調整するスプリングの張りを調整するもの。

>レバーを立てるとブリッジが持ち上がり
というのは、上記の調整ができておらず、フローティング位置が正常よりも
ずれている状態になっていたということだね。
857ドレミファ名無シド:04/05/03 23:21 ID:33xNMnGL
親切にありがとうございます。
858ドレミファ名無シド:04/05/04 00:58 ID:oDpuMDOo
859ドレミファ名無シド:04/05/04 01:03 ID:ZZoMBZf3
>>858
ネックレスw
860ドレミファ名無シド:04/05/04 01:54 ID:SqLj57KH
がいしゅつ?
ちとわろたからはっとく。
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=13310078
861ドレミファ名無シド:04/05/04 11:08 ID:JfIU7EOV
がーがー w
862ドレミファ名無シド:04/05/06 19:55 ID:UBDtcqBh
GT-PRO STANDARDのストラップピンがネック側のがないんですが、
コレは何なんでしょうか?
ブリッジ側のは2つあるのに・・・
863ドレミファ名無シド:04/05/06 23:10 ID:th/nbRmh
>>862
付属品でピンがついてるよ。
ネックの付け根あたりの穴に自分で取付ける仕様です。
864ドレミファ名無シド:04/05/13 00:26 ID:C+wkhQBG
865ドレミファ名無シド:04/05/13 01:56 ID:ga/TQYP2
海外盤のCDの輸入が禁止される法案が可決されるかもしれないらしいのでみんなで反対しよう!
みんなで署名しよう!

http://sound.jp/stop-rev-crlaw/
866ドレミファ名無シド:04/05/14 18:41 ID:dqehZ0RP
スタインやホフナー、スピリットを使ってる人に聞きます。
それは何本目のギターですか?
867ドレミファ名無シド:04/05/14 21:12 ID:CuoDTiDT
>>866

「ホフナー」はヴァイオリンベースのブランドだよ。スタインのコピーは
「ホーナー」

で、そんなこと訊いて何になるの?

俺の最初のスタインは4本目。4本目のスタインを買ったときは、30本目く
らいだったかな。
868ドレミファ名無シド:04/05/15 05:36 ID:HdHqeiQB
へー。
869ドレミファ名無シド:04/05/15 15:02 ID:j8T9P+Vn
42-3本目で、GL2T。その後、GL7T、GL2T、GL7T。その間に、Hohner1本。
870ドレミファ名無シド:04/05/15 15:37 ID:WQEj7jsn
Hohner(G) 15年間使用中。ちなみに5本目。
871ドレミファ名無シド:04/05/15 22:06 ID:/wYBbuxQ
なんか結婚に至るまでの
女性遍歴を書き連ねているかのようだな。
872ドレミファ名無シド:04/05/15 23:53 ID:4nBD77K6
XL-2のフレットレス売ろうかと考え中なんですが
相場は大体フレットありのXL-2と同じぐらいなんですか?
873ドレミファ名無シド:04/05/16 00:14 ID:O2TvAkpa
>>872
程度は?
874ドレミファ名無シド:04/05/16 00:41 ID:ZZq2dF5D
>>866-870は重度のヤコブ病
875872:04/05/16 01:00 ID:eStYY3z1
>>873
ネックも反ってないし 大きな傷も無いので
程度は良い方だと思います
876ドレミファ名無シド:04/05/17 16:28 ID:7pxiYQMA
独立式トグルスイッチは最高。  
フロント、ミドル、リアのピックアップを一度に使えるのは凄い! 
フロント+リアの組み合わせなんか、他の機種では不可能かな?
トーンのブースト機能もナイスやし・・・

あと、左利きでも使いやすいのもええね。
877ドレミファ名無シド:04/05/17 16:31 ID:7pxiYQMA
とりあえずageとこかね。
878ドレミファ名無シド:04/05/17 21:42 ID:WkCxUoAj
ジェフベックモデルなんて、もう知らん世代もいるんだなぁ。
879ドレミファ名無シド:04/05/18 18:09 ID:5Vbw+KvY
ベックもスタインつこうてたん?
880ドレミファ名無シド:04/05/18 22:26 ID:JArOOJ4L
>>879

ベックはスタイン使うてまへん。

>>878は、>>876
>独立式トグルスイッチは最高
という書き込みに対して、70年代末〜80年代初頭にかけてジェフ・ベック
が使っていた「ミニトグルスイッチ×3によるPU切り替え式改造ストラト」
の存在を示唆して「いまさら何を言っているんだ。とうの昔からある仕様
じゃないか(実際、80年代のコンポ式ストラトタイプではよくあった仕様)」
と言いたかったんだろうね。



 でも、あのベックの改造ストラトのミニスイッチ×3に関しては、各々の
PUのオンオフスイッチではなく、もっと複雑な配線であった(フロント&
センターの直列or並列切り替え等)という説も有力なんだけど。
881最近:04/05/19 12:27 ID:FGxXk3rj
最近、GLがものすごい高値で取引されておるけど、
ヤフオクで。新しいGLBを買った人、いますか?
やはり、GLには及ばないんでしょうか??
882ドレミファ名無シド:04/05/20 20:52 ID:QgNvbMF6
ぜ〜んぜん遅レスなんだが、
>>864 あんまり弾いてないね。
リアPUの”EMG"ロゴが輝いてるし。良いなぁ・・・
俺もエリートなんだけど 10年前はこうだった。今じゃすっかり枯れてジャンクみたい。
でも大事に弾いてる。一生もんだからね。
苦労して買って良かった。(’93年購入)
好きで買った筈なのに売る人の気持ちが良くわからない・・・
長所も短所も含めて惚れ込む。そうする自分を信じる。
惚れ込んだモノを裏切るような事する人は、自分を信じないで生きていると思う。
本当に良いモノ、良い人とは、実は自分自身の中に在ると思う。

と、言って見るテスト。
883ドレミファ名無シド:04/05/21 09:38 ID:8Jg2QCYi
>>864,882
入札しようか、迷っている内に終わってしまいました。
高いかなと思ったけど、7のEliteなんて滅多に出ないし、
程度はかなり良くて、当時は400,000以上したものだから、
思い切ればよかった。決断力のなさにしゅん
884ドレミファ名無シド:04/05/21 12:02 ID:WYOlBGQU
ttp://www.guitar-house.com/hot040501_03.html

ここに5弦のスタインが在るのだけれど果たして「買い」でしょうか?
同型機使用者がいたら教えてください。
885ドレミファ名無シド:04/05/21 12:41 ID:dLm024RP
>>884
昔、新品を試奏した事あるけどLo-B弦が全然鳴らなくて(音がかなりこもる)
買うのを止めた覚えがある。 
とりあえず試奏してみれば? 
つーか、その店は回転が早いから,もう売れたかも(w
886884:04/05/21 14:40 ID:WYOlBGQU
>>885
ありがとさんです。
やはり5弦がコモりますか、以前どこかで聞いたことが有ります。
取り敢えず店に聞いてみる事にしますです。
887ドレミファ名無シド:04/05/22 00:44 ID:YqO9TCiQ
888限界値情報公開:04/05/22 02:34 ID:b5L5BvSj
>>887
なんで質問の答えに句点がないんだろう?
889ドレミファ名無シド:04/05/22 06:15 ID:WPVXiIUV
>>884>>887
安いし買えばいいじゃん。
4弦として使うのも味。
890ドレミファ名無シド:04/05/22 11:12 ID:YqO9TCiQ
>>889
馬鹿は黙っとけ。
891ドレミファ名無シド:04/05/22 14:26 ID:kgmJ/0Qb
892ドレミファ名無シド:04/05/22 15:22 ID:WPVXiIUV
>>890
幼少の頃から「賢い賢い」言われて育ったボクちゃんを馬鹿だと?!
893ドレミファ名無シド:04/05/24 00:37 ID:fSoKh5+e
98Kなんて安すぎる・・・
894ドレミファ名無シド:04/05/24 18:44 ID:Vj1hBlTp
ttp://www.okiguitardesign.com/
ヘッドレス・・・
895ドレミファ名無シド:04/05/24 20:56 ID:L9vjW3IN
>>894
おもしれーなぁ
896ドレミファ名無シド:04/05/25 15:15 ID:v2smmTxq
>>894
でもここまでボディ小さいとPUはどうなるんだ?
高音は絞ってあるやつ乗せんのかな・・・
897ドレミファ名無シド:04/05/25 17:01 ID:0/0fA2c7
>>894
これとスタインと普通のギターのヘッド切り離したものがあれば
某お笑い芸人(手品師?)みたいな「でっかくなっちゃった!」ができるね
898ドレミファ名無シド:04/05/29 22:24 ID:8ioyIv9V
('A`)
899ドレミファ名無シド:04/05/30 18:07 ID:vG5eFhsL
ところで、GLBってどうよ?
900ドレミファ名無シド:04/05/30 20:41 ID:n1INfCf8
>>899

GLB、要は「GMのボディをGLに似せて小さくしただけ」でしょ。
ボディを小さくしたことは音響的にはデメリットとしか言えないよ
ね。
901ドレミファ名無シド:04/05/31 02:48 ID:dWlh1ksC
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b51967382
>1ヶ月ほど前に7万位かけて・・・

アフォ?
902GLB:04/05/31 18:54 ID:UCbAMbc4
せめて、トランストレムにしてほしいな・・・
903ドレミファ名無シド:04/05/31 19:31 ID:iuCT4EaX
GLBの音はどうですか?
904ドレミファ名無シド:04/06/01 13:37 ID:t1L4SdlD
ヘッドレス・・・いや、ストリングレス?

http://www.apollonmusic.com/kazokude/wlg.htm
905ドレミファ名無シド:04/06/01 13:40 ID:/uh6WJSq
ここは?
ttp://dvd01net
906ドレミファ名無シド:04/06/01 14:23 ID:gjXOkQ2Z
907ドレミファ名無シド:04/06/02 19:01 ID:14duIZKm
ストリングスアダプタつけた。
これで専用弦買わなくて済むよ。

しかし本体、本物欲しい。
おいらのは安物、HOHNER G3T。
908ドレミファ名無シド:04/06/02 22:46 ID:KWO4LDN8
ガンガレ。
909ドレミファ名無シド:04/06/02 22:57 ID:pxWOBtHl
>>907

俺も先日はじめてストリングスアダプタ導入したよ。
これまではダンカンか純正(ラベラ製)弦ばっかりだったが、DR弦を使った
ら音色が一皮剥けた感あり。なんでもっと速く導入しなかったんだろう、、と
後悔してるよ。。。。ただ、トランストレムの音程変化幅の調整が効かなくな
ってしまうデメリットがあるけど、もともとトランスさせては使ってなかった
からOK(ギターのほうはもちろんモノホン)。
 手持ちのスタイン全部に導入しました>弦アダプタ
910908:04/06/02 23:07 ID:KWO4LDN8
>>909
うーん、それもアリかな。
でもワシはあのお手軽交換も魅力だと思っちょります。
弦問題もGHSかダダリオを箱(10セット)で買う方法で対処。
売れ残った古い弦やラベラは酷いから…
911907:04/06/03 19:07 ID:wPhEQr8r
>>909
そうかぁ。
トレモロユニットはロックしてるんで
(というかトランストレム付きじゃないんだけど)
アダプタ使うとそういう現象が起きるなんてしらなかったよ。
 >手持ちのスタイン全部〜
って何本もってるんだか、凄くない?

>>910
箱買いっていう手もあったね。
メインのギターじゃないので
弦の消費も少ない、あともっと太い弦を試したいので
(ネックがやばい?)
やっぱり、これからもアダプタ使うことになりそうです。
ガンガリます。
912ドレミファ名無シド:04/06/04 00:26 ID:4k4me9OW
一応本家の廉価版
ttp://www.musicyo.com/product_specs.asp?pf_id=096
$319.99

ライセンスもらってコピー
ttp://www.edromanguitars.com/guitar/hohner/hoh_models/hoh_g3t.htm
$449.00

この値段の差はなんなんだ?
今、国内でHOHNER G3T売ってるとこある?
Spiritはたまに見るんだけど…
913ドレミファ名無シド:04/06/04 02:08 ID:SzofnLuq
スイッチの数
914ドレミファ名無シド:04/06/04 06:36 ID:l1urpvp5
Hohner G3Tは国内販売は中古しかないのでは・・・。
トーンスイッチを引っ張ると、コイルがダブルからシングルに切り替わるのがナイス。
915ドレミファ名無シド:04/06/04 21:41 ID:4k4me9OW
>>913
クソ、ワラてもた!
916ドレミファ名無シド:04/06/05 00:36 ID:YjFYRdS/
Hohner G3T
ミニスイッチ×3、いいですね。
しかもTonePot引っ張ってリアがシングルに。
ブライアン・メイのみたく
フェイズアウトの3点スイッチにすると
最強だなや。
917ドレミファ名無シド:04/06/05 01:29 ID:N24PI+rb
で、GLBの音はどうだったんですか?
918ドレミファ名無シド:04/06/05 07:39 ID:ETOwntIc
GLB,GLBってウザイなあ。。

代理店の営業マンが販売店に売り込みにきた現場に遭遇し、実際に弾かれた
シーンを目撃したが、、俺のGLとは比べ物にならないね。
あれは、往年のGP(通称「烏賊」)みたいなもんだよ。GMのようなボディ
容積もないので薄っぺらい音にしかなってない。

ルックス、取り回しにしても、デタッチャブル仕様によるヒール部の厚さ、
ボディトップ〜弦までの距離感など、GLとはまったく異なる。
919ドレミファ名無シド:04/06/06 01:18 ID:KXrkemZm
HOHNER G3Tのトーンポット引っ張るとリアがシングルに。
っと思ったらどうも違う。
リアのPU、見た目、サイズはハムバッカーだが
タップドのシングルのようですね。

で、ミニスイッチ全部OFFでもトーンポット引っ張ると鳴る。
トーンポット引っ張るとタップドの巻数が少ない方(だけ)が生きるみたいで
ミニスイッチでONのPUとのパラレル接続するようだ。
(リアのミニスイッチだけONだとリアの巻数の多いのと少ないのとの
パラレル接続のようだ)
ややこしい。

920ドレミファ名無シド:04/06/06 20:25 ID:uh/uZuky
912のリンクでは、G3Tは2つのシングルと1つのハムバッキングって書いてあるけど、
本当はハムじゃないの?
921ドレミファ名無シド:04/06/06 21:51 ID:KXrkemZm
>>919,920
俺も気になってリアPU確かめてみた。
エスカッションごと外してみたが
クローズドタイプのPUなので外観上は分からなかったので
PUの上付近の弦をボトルネックを使って探ってみると、分かった。
リアのPUは「シングルコイル2階建て」ではなく
普通のハムと同じ「シングルコイルの2棟建て」のようだ。
ただリアPUの2つのシングルコイルの内
ブリッジ側のPUはミドルPU側のPUより
巻数が少ないのか出力は弱めだ。

で、ミニスイッチ、トーンポットのPush-Pullスイッチは
919が書いたとおりなのだが
このシステムだとリアPUの出力の強い方(ミドルPU側)だけ
ってのが選択できない。
922ドレミファ名無シド:04/06/06 22:08 ID:zvPAqwbC
巻数が違ったらハムキャンセルにならねーよ。
923ドレミファ名無シド:04/06/06 22:51 ID:SGL8c+Ao
じゃ、俺のだけ?
他のやつのはどうなってる?
924ドレミファ名無シド:04/06/07 01:10 ID:q0T+Qj2U
自演sage
925ドレミファ名無シド:04/06/07 07:11 ID:wtERs68/
爺さんち(G3T)は、謎が多いけど、
結構いい音がする、超軽量(2キロちょっと)のお気に入りのヘッドレス。

※ハムのような音も出せるから、そう信じたい。
926ドレミファ名無シド:04/06/07 22:30 ID:XYkc1ZSZ
G3Tの各スイッチ類の状態による直流抵抗値
Vol,Toneともに10
Front-Middle-Rear-Push/Pullの順で、単位はΩ

Off-Off-Off-Push 455k、Off-Off-Off-Pull 455k
On-Off-Off-Push 6.24k、On-Off-Off-Pull 6.24k
Off-On-Off-Push 6.27k、Off-On-Off-Pull 6.27k
Off-Off-On-Push 8.53k、Off-Off-On-Pull 8.53k
On-On-Off-Push 3.14k、On-On-Off-Pull 3.14k
On-Off-On-Push 3.63k、On-Off-On-Pull 3.63k
Off-On-On-Push 3.64k、Off-On-On-Pull 3.64k
On-On-On-Push 2.31k、On-On-On-Pull 2.31k
927ドレミファ名無シド:04/06/07 22:56 ID:XYkc1ZSZ
Push/Pullに関わらず直列抵抗値は変わらず
しかしPush/Pullだけでも音色は変わるし
Off-Off-Off-Pullでも
直列抵抗値が変わらないのに音が鳴る。
しかも音色がシャリシャリした音だということ考えると
Push/Pullのスイッチが
リアPUからハイパスCR回路へのOff/Onのスイッチになってる
ということか?
928ドレミファ名無シド:04/06/07 23:12 ID:abFxf8MR
つーか、コピー物なんて、どーでもいいよ。
929ドレミファ名無シド:04/06/07 23:18 ID:g1olBnye
ショボーン
930ドレミファ名無シド:04/06/08 02:22 ID:GEWvLu9E
>>928
そんな態度はイクナイ!
彼らがこれからのスタインガーガーを支えて行くのだ
931ドレミファ名無シド:04/06/08 02:29 ID:L5AJF+Nn
本物の中古も買えない奴は何の支えにもならん。
932ドレミファ名無シド:04/06/08 03:26 ID:GEWvLu9E
違うな。

まず壊れない・腐らない・カビない
        ↓
オーナーはもう買うことはない
        ↓
メーカーにとっては所持していない若人こそが客
933ドレミファ名無シド:04/06/08 03:43 ID:L5AJF+Nn
>>932
今度、3本目を新品で買いますが、何か?
好きな奴は何本も持ってるぞ。
934ドレミファ名無シド:04/06/08 20:07 ID:8cac9St0
本物の中古高くないですか?
GL4T欲しいですけどね。
本物(Gibsonに吸収前)のスタイン
トラスロッド無い(必要無い)→年次経過→やはり順反り→直せない
ってことなら高い金出してまで買う気はないのですよ。
『弁当箱』を選ぶ理由は可搬性を第一に考えてのことだから
GMにはあまり興味は湧かないのです。
(トランストレムには興味ないし、GM使うくらいなら普通のを使います)
かといってGLBは918がいうように別物のような気がするし。
935ドレミファ名無シド:04/06/09 00:10 ID:3u5MDqCR
君にはSpiritがお似合い
936934:04/06/09 00:34 ID:vygnVJ67
ですね(正直)。
てかトラスロッド入ったGL4Tつくりやがれ、コノヤロ!
937ドレミファ名無シド:04/06/09 01:31 ID:vygnVJ67
ttp://www.musicyo.com/product_specs.asp?pf_id=251
GM-4S $1,149.99

ttp://www.rockinn.co.jp/shopping/guitar/stainberger_usa/gm4s.html
GM-4S
販売価格 \235,200-

う〜ん、国内で買う気がせん。
938ドレミファ名無シド:04/06/09 05:29 ID:uotCZujo
>>934

>本物(Gibsonに吸収前)のスタイン
>トラスロッド無い(必要無い)→年次経過→やはり順反り→直せない
>ってことなら高い金出してまで買う気はないのですよ。

 そういうネックの反りは、そんなに心配要らない。Gibson吸収後のGM
なんかでは、太い弦を張りっぱなしにしてしまったせいか、反ってしまった
中古を一度見たことあるけれど、普通に使っていたものであれば大丈夫だろう。
俺はGibson前のGL.GMを計6本持ってるけど、どれもネックは真っ直ぐな
ままです。
ましてや、古いGLのほうが、新しいGMよりもネック太いしね。
939ドレミファ名無シド:04/06/09 12:27 ID:BZHpHbgz
とある質屋でクソ安でGL発見。ガラスケースから出してもらってチェック。

ネック反ってますた。あとフレット減りまくり。だめだこりゃ。
940ドレミファ名無シド:04/06/09 16:36 ID:jBD67etw
俺、太い弦使いたいなあ。
.011-.048くらいの…
やっぱりトラスロッドは必要かと。
941ドレミファ名無シド:04/06/09 18:14 ID:EDG9GQvP
全部10年以上前のです。
車内放置してるけど全く反らないよ?
942ドレミファ名無シド:04/06/09 18:23 ID:Nk/UQYI2
このスレで忘れた頃にやって来る

「反り」ネタ

もう秋田
943反り結論:04/06/10 00:38 ID:quIYsrw0
Steinはみんな反っているが、実用上問題ない。
ヘタにショプに持っていくと、フレット削られてしまう。
で、いいでしょうか?
944ドレミファ名無シド:04/06/10 00:45 ID:TdoA3hEN
いや持ってる3本マターク反ってないんだが…
945ドレミファ名無シド:04/06/10 00:53 ID:mGkY2plS
疑問、なんで3本ももってるの?
種類違い?それとも盗まれたり故障した時の保険?
946ドレミファ名無シド:04/06/10 00:57 ID:TdoA3hEN
>>945
だんだん稼げるようになった。
GR新品、GL中古、GL新品。
ライブで弦切れ時のサブ&チューニング違い。
947ドレミファ名無シド:04/06/10 01:12 ID:3CsLl72b
意図的にわずかに順反りに作られているのであって、

それを見て「反っているからだめだ」と言うショップや馬鹿がいるだけ。

本当に大きく反ってしまっているものは、確かに存在するが、運の悪いの不良品。


が正解。



この話題のループもうんざりだな。

スタインはトラスロッドがないからだめだと思う奴は、使わなくていいので、
二度とここには来るな。


948ドレミファ名無シド:04/06/10 01:22 ID:zjBfXXef
>947
了解!がんばってGL4T探してみるよ。
949GL-4T:04/06/10 02:10 ID:quIYsrw0
950ドレミファ名無シド:04/06/10 03:51 ID:OA28ivNO
コレクターはまじ氏ねYO
つかわんくせに手元においといて宝の持ち腐れ
つかわんよーになったら中古でうったりして新しい人材に使わせてやれ
楽器がないてる
951ドレミファ名無シド:04/06/10 05:45 ID:/6t23/xw
普通に、「ストラトとレスポールを使い分ける」ように、
2ハム、SSH、HSH、のPU配列の違いや、オールグラファイトと
ソフトメイプル、マホガニー、といったボディ材の違いによる音
の違うタイプを使い分けてるだけだね、俺は。
952ドレミファ名無シド:04/06/10 12:05 ID:qnjgZVtl
>>951
全部EMGのままでそれやってんの?ちょっとアホだな。
953ドレミファ名無シド:04/06/10 16:33 ID:EU68yGZN
スタインの人ってどういうジャンルなんだろう。
いままでライブとかではフージョン系しか見たことない。

954ドレミファ名無シド:04/06/10 16:40 ID:EU68yGZN
ちなみにわしHR/HM
肩身が狭い・・・・
955ドレミファ名無シド:04/06/10 19:56 ID:TdoA3hEN
ワシはソウル〜ポップス
956ドレミファ名無シド:04/06/10 21:03 ID:/6t23/xw
>>952

おいおい、いきなりアホ扱いかよ。。。。

パッシブのPU付きのもの、特注でセミホロウボディにしたもの、
フレットレスにしたもの、ピエゾ仕込んだもの、、、とか色々
あるんだよ。EMG付きのままのものは2本しか無いな。
957ドレミファ名無シド:04/06/10 21:10 ID:khKVWTkD
>>953
四角いグラファイトのベースでコテコテのブルースバンド
やってましたがなにか?
958いいだばし:04/06/10 21:18 ID:Qz57mXOU
そういえばレゲエの人にスタインのベースって人気有りますね
南米の気候でもコンディション保つってのがあると思うけど。
959ドレミファ名無シド:04/06/11 19:49 ID:AhpVgxqJ
>>958
やっぱ音の太さだね。人気の秘訣は。
960ドレミファ名無シド:04/06/12 03:11 ID:4WdrXER0
ベースやっぱおおいねー
ギターはどうなん
961ドレミファ名無シド:04/06/12 06:07 ID:wrp+qeGj
フュージョンとファンク以外は普通避けるよな
962ドレミファ名無シド:04/06/12 07:19 ID:ffKj/mbg
ずばり、スタインガーガーはオールマイティでしょう。
963ドレミファ名無シド:04/06/12 07:23 ID:oR9ysmC3
>>961
偏見だよ〜。

自分以外のスタイン弾きの知り合いたちもやってる音楽はバラバラだな。
ソウル、歌モノポップス、ジャズ、プログレ、、、色々だね。
ただ、少なくとも俺の周りでは「Steinでパンクorメタル」は居ないね。
他にも、ロカビリーには向かないわな。
964ドレミファ名無シド:04/06/12 17:21 ID:U8SiAF4j
まぁ、オールマイティーギターはストラトにはかなわんが、少なくとも
値段の高さがネックやな。あと、普通の楽器店には置いてないし。
965ドレミファ名無シド:04/06/12 19:06 ID:keYuCm53
>ストラトにはかなわんが、
意味不明
966ドレミファ名無シド:04/06/12 20:11 ID:icm85M2k
ここはプロが多いようやね・・・
967ドレミファ名無シド:04/06/12 23:35 ID:lUFOQlpT
ベースはいいけど、ギターに関しては使用してる人数えるほどしかいないねー
ストラトは使用人口は多いのは確かやな。
968ドレミファ名無シド:04/06/13 20:50 ID:XobiadqC
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


969ドレミファ名無シド:04/06/14 19:33 ID:TzSzf9Sk
>>963
俺が偏見を持ってるわけじゃない。
ジャズやロックを聴く人間が偏見を持ってる。
聴衆は「今まで通りの楽器で、よくある音」を求める。

フュージョンやファンクの演奏家・聴衆は
新技術も変な見た目も大好き。
だからダサイわけなんだが。
970ドレミファ名無シド:04/06/14 20:02 ID:2b3l93lC
あははーっ、もうワケわかんなくなってきましたよーっ
      -‐- 、
  ., '     ヽ                ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
l⌒i彡イノノノ)))〉                 .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
 乙!(| | -‐ - | l                |!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
   | !.ト'' lフ/||             |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
   || ! |^ 、ヽ、i|               |     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
   <','l |⌒8^) il                |               |
   |i/ l !〉   ! il、\             |               |
   / /|リ   l リ `<^ 、,_.     .     |               |
._/^>l li^ヽ /| ===== 、 ,ミ゙==!!!!!!!!lllllllliii|               |
` つノ /   |          .!!!!lllllllliiiii|               |
     /     !                 |               |
   /     l !.                 |               |
   /     | | !              .|               |
  / /  ! ! | |                  |      ガッ       |
 ァ /   ! l  | |                  ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
 `‐L_L|_」┘                 ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
     |_i 、⌒)⌒)                /.// ・l|∵ ヽ\ >>969
971ドレミファ名無シド:04/06/14 20:34 ID:0Gw3nwrP
最近よくTVでスタイン見かけるね。
さっきもオレンジレンジとかいう若手グループが使ってたな
972ドレミファ名無シド:04/06/15 10:31 ID:20sZqJXu
そういや、トキオとかZONEもつかってたな
973ドレミファ名無シド:04/06/15 17:26 ID:KDO42VFV
あと、渡辺香津美も使ってるよ。

そして、スタインベースといえば、sting 。
974ドレミファ名無シド:04/06/15 18:14 ID:GKaxlAoz
吉川晃司を忘れるな
975ドレミファ名無シド:04/06/15 22:33 ID:snaL+V1d
976ドレミファ名無シド:04/06/15 23:16 ID:AKPj20Oz
>>975
飯野賢治?
977ドレミファ名無シド:04/06/15 23:25 ID:eOIrSECo
>>974
香具師がアイドルだった頃、何かの雑誌で全てシルバーに塗った
スタインと思しきギターを持っていたのが忘れられない。
978ドレミファ名無シド:04/06/15 23:47 ID:OVzExqmi
>>975
明らかにキモイ!
絶対買わねェ〜。
979ドレミファ名無シド:04/06/15 23:48 ID:OVzExqmi
ID:OVzExqmi
IDもExelent quimoiだ!
980ドレミファ名無シド:04/06/16 19:34 ID:xvCZLJ8N
ただいま貧乏ツアー中

GLは一日400円のコインロッカーになら入るんで便利。
981ドレミファ名無シド:04/06/16 21:20 ID:Zv2512rk
そう、おまけに温度にあまり気を遣わなくて良い。
982ドレミファ名無シド:04/06/16 23:58 ID:KmJNUQOl
次こっち

【モト】スタインバーガーSTEINBERGER2【冬樹(・∀・)!】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1087397390/l50
983ドレミファ名無シド:04/06/17 07:37 ID:H9+Yy/aP
素朴な質問ですが、
T-tremの可動ローラーのサドルに変えれば、
R-tremでもトランスポーズが可能になるのでしょうか? 
984ドレミファ名無シド
>>983
なるわけない。