:::MTRどれがいいの? TRACK7:::

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
2前スレ976:03/07/20 01:49 ID:???
2げっつ
>1乙
皆様
今スレでもよろしくです。
3ドレミファ名無シド:03/07/20 02:37 ID:???
M まんこ
T ちんちん
R ろーりんぐ
4ドレミファ名無シド:03/07/20 02:40 ID:???
オープンリールでアナログ録音してるやついる?
5ドレミファ名無シド:03/07/20 02:51 ID:S+0qGUXy
ここのサイト、美少女のパイパンおま○こ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

(*´Д`)ノ<美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
6ドレミファ名無シド:03/07/20 03:07 ID:tzhCzyTD
オープンリールの利点とか、よく分からないのですが、
どんな特徴がありますか?
7ドレミファ名無シド:03/07/20 03:27 ID:???
アナログの中では一番音質がいい。
8ドレミファ名無シド:03/07/20 03:57 ID:???
物理的に切った貼ったで繋ぎ編集できるのも便利だヨw
9ドレミファ名無シド:03/07/20 04:16 ID:???
今では音質だろうね。

突っ込みじゃなくて疑問なんだけど
利点もわからないのにオープンリールに興味が行くってのは
どの辺から来てるの?
10ドレミファ名無シド:03/07/20 14:32 ID:???
(  ゚,_ゝ゚)
11ドレミファ名無シド:03/07/20 16:34 ID:???
>>9
見た目。置いてあるとそれっぽいじゃんw
12ドレミファ名無シド:03/07/20 17:24 ID:???
困ったことにローンでMTRを買ったら払えそうにありません。あと6万円ほどです。もう働きたくありません。
9月には支払い期限です。いったいどうしたらいいのでしょうか。
13ドレミファ名無シド:03/07/20 17:47 ID:???
14ドレミファ名無シド:03/07/20 22:55 ID:???
スレ立ておめでとう
15ドレミファ名無シド:03/07/21 17:21 ID:???
コルグから新しいMTRが出るらしいです。
http://www.d16.jp/
16ドレミファ名無シド:03/07/21 19:15 ID:???
http://www.korg.co.jp/2003summer/

こっちの方が解りやすい。。。
AW、VSの対抗機種になるねこりゃ。。。
17ドレミファ名無シド:03/07/22 16:42 ID:SVsY83QI
KORG D1600ってどうですか…と聞こうと思ったら、
>>15-16かこいい…(*´Д`)

Macで全部済ませるか、MTR買うか悩んでたけど、答えが出そう…。
問題は価格かあ。いくらくらいでしょ。
18ドレミファ名無シド:03/07/22 16:47 ID:???
D16XDが22万円か。うぬ、悩むな。
19ドレミファ名無シド:03/07/22 16:50 ID:???
いや、D1600mkIIで十分な気もするな…。

連続かきこスマソ。
20ドレミファ名無シド:03/07/22 16:56 ID:???
>>15-19
う〜ん、なかなか良さそうッスね。
VS、AWの操作経験はあるんですけど、KORGはまだです。
操作性はどんなもんでしょう?
21ドレミファ名無シド:03/07/22 19:11 ID:+4MUQeHC
現行のKORG D1600ってオートミックスは出来る?
シーン間でグラデーションかけたり
22:03/07/22 19:24 ID:FXw0hRkq
バンドで6〜7トラックつかってスタジオ一発録音しようと考えています。後からボーカルのせる感じで。
それで、新品AW16買おうか、中古VS1680買おうか迷ってます。値段的にはVS1680買いたい
んですけど、VS1680で一発録りってのはスタンダードなのでしょうか?
またVS1680の方が基本的に上位機種なんでしょうか?ちなみにVS1824を買うお金はありません(泣
また内蔵エフェクトはどちらが充実しているのかなー?って考えます。 アドバイスください。
231:03/07/22 20:12 ID:???
>>20
>>22

前スレの951は俺なんだけどよかったら参考にしてみて。。。
それと1680はCD‐Rドライヴを別に用意しなくちゃなんない。。。

エフェクト面はねぇ・・・まぁVSは足せるんだろうけど純正で考えた場合
VSは奇抜なのが多いかな、AWは「使える」モノが多い。。。と俺は感じる

>>21
残念ながら・・・
24ドレミファ名無シド:03/07/22 20:21 ID:???
一発鳥するならMD8でいいじゃん。
25ドレミファ名無シド:03/07/22 21:01 ID:???
ゴメン、前スレ落ちてるみたいなんで引用。
>VS-1600〜1800番台
俺も840デビューだからスムーズに入っていけた。。。それを抜きにしても使いやすい方
だと思う。。。ただし個人的に音に不満あり。2000番台の音は良いらしいけど
高い!デカイ!
>AW-4416
入力した音に余計なフィルターがかからない機種だった。良い音は良い音で、悪い音は悪い音
で素直に再生してくれる。。。使うのが難しいってことはないけど煩雑だなとおもうところはある。
ムービングフェーダ−はちょっとニンマリしてしまう(最初のうちは)
16Gは実際つかったことはないけどトラックフェーダーが一部兼用になってる。
個人的には残念。
>D1600(今使ってる)
かなり音を作ってしまうカンジがする。けど操作性は良いとおもわれ。
タッチビュー機能はかなりニンマリしてしまう。(ただし踏むと壊れる)
PCとの接続も考えるならD1200。たしかこっちにはタッチビューは無かった気がする。
26ドレミファ名無シド:03/07/22 21:17 ID:+4MUQeHC
25さん教えてください
コルグのD1600ってエフェクトはどんな感じですか?
VSは結構評判いいみたいですが
コルグは単体でも良いエフェクト出してるイメージないので・・・
よろしくお願いします
271=25:03/07/22 21:35 ID:???
シミュレーター系は結構いいっす。。。
でも空間系やコンプなんかはあまり魅力的じゃなかったんで
外モノ使ってます。。。
28ドレミファ名無シド:03/07/22 21:44 ID:SOnXti8e
すいません、質問があります。ZOOMのMRS-802CDの購入を考えているのですが、802についているCD-R/RWドライブで普通の音楽CDを再生して、その音をモニターおよび録音することは可能なのでしょうか?よろしくお願いします!
29ドレミファ名無シド:03/07/22 22:05 ID:???
>>28
かのう
30ドレミファ名無シド:03/07/22 22:06 ID:???
しまい
3126:03/07/22 22:16 ID:+4MUQeHC
使えるものと使えないものがあるんですね。。。
ギター用のプリセットは何種類ぐらいありますか?
321:03/07/22 22:38 ID:???
>>31
えとね、一応ギターのマルチEFは6種類、もちろん設定を変えてユーザーパッチに保存可能。
ギターのアンプシミュは3種類、プリシミュは1種。

ただそっちのジャンルや好みもわかんないから使えないと断言はできないんすよ。。。
3326:03/07/23 00:20 ID:txnKy8G7
>>32
度々すんません
マニュアル見ればだいたい機能や操作性わかるんですが
コルグってヤマハみたいにDLサービスやってないですもんね。。。

341:03/07/23 00:26 ID:???
え?もう持ってるの?1600

DLサービスってヴァージョンアップのこと?
もしそうならKORGでもやってるよ。でもやったことないんで
EFが追加されるかどうかは知らないんだけど。。。
35ドレミファ名無シド:03/07/23 00:37 ID:SuXDa72p
>>34
マニュアルをPDFファイルで落とせる事を指してるんだと思う。
361:03/07/23 00:43 ID:???
thx!
37:03/07/23 00:48 ID:cwdrwBv4
1さん、誠にありがとうございます!たいへん参考になりました。
完成度の高いどこに出しても恥ずかしくないようなデモ音源作りを目指し
たいのですが、初歩的なマスタリングまでこなせるようなおすすめな
オールインワンって感じのレコーダーがありましたら教えていただけると嬉しいです。
38ドレミファ名無シド:03/07/23 00:59 ID:???
>>37
それには「どこに出しても恥ずかしくないような」
マスタリング技術が必要だ。機材の問題じゃない
39:03/07/23 02:14 ID:cwdrwBv4
それは全くその通りなんですが、要するにマスタリング機能を備えたレコーダー
が欲しいということで、、。ひとつお願いします。 高級な機材でいい音ができ
るとは毛頭思っておりませぬ。
40ドレミファ名無シド:03/07/23 02:16 ID:???
BOSSのBR1180持ってる人いない?なんか情報が無くて寂しい
41ドレミファ名無シド:03/07/23 02:41 ID:xoND+/GE
人気MTR御三家としたときに
10マン以内だとどんなんありますか?
本当に一般的な人気機種で構いませんので。
知識無くてすいませんです。
42ドレミファ名無シド:03/07/23 10:25 ID:???
>23 >25
20ッス。ありがとうございます。
KORGの操作性はともかく音質面で多少の問題がありそうッスね。店頭で試しています。
新製品で改善されているといいのですが。
あとはエフェクターと安定性かな?
VS880EXの安定性が懐かしい。AWには結構泣かされました。
43ドレミファ名無シド:03/07/23 13:12 ID:???
>>41
YAMAHA AW16G & CD-RW16G / 10万円強
KORG D1200 & HD40G & CDRW-1x8 / 9万円
KORG D1600 & HD40G & CDRW-2x8 / 10万円強
44ドレミファ名無シド:03/07/23 14:15 ID:???
>>21
EQ・エフェクト設定・EffSnd・AuxSend・PANツマミ・
Channelフェーダーのミキサー設定をシーンとして登録する
ことはできますよ。(1ソングにつき最大100まで登録可)
451:03/07/23 23:30 ID:???
>>39
vs1824を買う金がないのなら現時点ではAW16Gを推しておきます。。。
ただ
>高級な機材でいい音ができるとは毛頭思っておりませぬ。
それはそうかもしれないけどAW4416やVS2480みたいな高い機材は
それなりに高い理由ってものが あるわけで・・・
高いものが良いかどうかは好みや価値観によるけど、高いもののほうが
「広い」よね・・・できることは。。。
4641:03/07/24 00:11 ID:VBvdKwGP
>>43
そのAW16Gってのは
よく出る名前ですね。
とりあえずコレに決めました。
買ってから色々と勉強しますです。
ご親切にありがとうございました!
47ドレミファ名無シド:03/07/24 00:24 ID:???
>>45
いいMTRで良い音を録音できる環境でも
実際に良い音を「録る」のはまた別問題だよ。
MTRが良い音とれる状態でも、マイキングとかで結局こもった音になっちゃうし
エフェクト次第ではノイズもたくさん乗るし。
やっぱ腕次第だよ。
481:03/07/24 01:02 ID:???
>>47
ゴメソ、どの部分に対する指摘だろう?
45のいってることもある程度同等のスペック内で比べれば合ってると思う。
ただこういう「どれがいいの?」系の質問やアドバイスのやり取りのなかで「腕次第」に帰結
しちゃうと収集がつかなくなるでしょ?・・・と思ってみる
49ドレミファ名無シド:03/07/24 03:29 ID:???
MTRって、シンセと同じメーカーで揃えた方がいいのかな…。
50なまえをいれてください:03/07/24 12:43 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
51ドレミファ名無シド:03/07/24 18:20 ID:???
ところで1って何様なのよ?
52ドレミファ名無シド:03/07/26 00:04 ID:???
>>1 (それはそうかもしれないけどAW4416やVS2480みたいな高い機材は
それなりに高い理由ってものが あるわけで・・・
高いものが良いかどうかは好みや価値観によるけど、高いもののほうが
「広い」よね・・・できることは。。。)

よりアナログに近い音で録りたいと思ってるのですが、
そういう価値観で考えた場合、AW4416は適してる
でしょうか? 一応・・・狙ってるんですが・・・
531:03/07/26 00:41 ID:???
適してるとまで断言してあげれないけど十分だと思うよ。。。

数値上のスペックはVS2480の方が上なんだけどAWにはYAMAHAのデジタルミキサーで
培ってきたノウハウが入ってる。。。ここからは好みの世界かな。。。

たとえば24bit非圧縮というスペックがあってもメーカーによって音が違っているわけで。。。
54ドレミファ名無シド:03/07/26 00:56 ID:NIylrZ5Q
カセットMTRだとどんなのがお勧めですか??

つかいやすいもの、長く使える(細かい設定ができる)など、お勧めを教えてください〜。
55ミックス大帝:03/07/26 01:17 ID:N1CEWFJH
>>54
カセット??ビデオにしろビデオに。
昔はビデオでかなりの作品を作ったものだ、、。
2台あれば永遠に重ね録りできるぞ。あ、あと簡単なミキサーとな
5652:03/07/26 01:34 ID:???
>>1 ありがとうございます。
また教えてくださいね。

>>54
タスカム424MKU持ってるけど、
結構いいですよ。他の機種持ってないから
比べられないけど、使いやすいと思います。
57ドレミファ名無シド:03/07/26 02:54 ID:NIylrZ5Q
ビデオ???

>56
よさげですね〜・。
58AIR ◆vzW7zOIUzw :03/07/26 02:57 ID:???
私もそろそろ買い替え時かな・・・
59ドレミファ名無シド:03/07/26 02:58 ID:???
>>57
今はどうなのか知らんが、昔はHi-Fiビデオがアナログ音質最強だった時代があったのよ。
60ドレミファ名無シド:03/07/26 03:12 ID:???
61MTR初心者:03/07/27 01:24 ID:???
BR-864について語っていただきたいのですが・・・。Part6であまり評判良くなかったのですが購入した人使い勝手キボンヌ!
62ドレミファ名無シド:03/07/27 02:50 ID:vTvEPyY2
カセットMTRのカセットて、普通のカセットでもいいんですか??
63ドレミファ名無シド:03/07/27 03:05 ID:???
いいよ、でも長いのは使うな
64ドレミファ名無シド :03/07/27 03:12 ID:???
クロームテープじゃないと
だめだよ
65ドレミファ名無シド:03/07/27 22:37 ID:vTvEPyY2
>64
どうちがうんですか・?
66ドレミファ名無シド:03/07/27 23:13 ID:oQflldYz
値段が安くて使いやすい、(エフェクターで言うならZOOMの505みたいなの)初心者むけのMTR教えて下さい。
67ドレミファ名無シド:03/07/27 23:54 ID:???
>66
安いといえば・・・ZOOMなんじゃないの?

BR-1180もギタラーならかなり良いよ。
マジ、ギター録音に特化してる気がする。
あんま安くないけど。
68ドレミファ名無シド:03/07/27 23:56 ID:???
TASCOM POCKETSTUDIO5はVHSのカセットサイズ。
USBも付いてる。
どうだろ。>66
俺は持ってないけどね。知ってる人レポ頼む。
んじゃ。
69ドレミファ名無シド:03/07/29 18:47 ID:???
BOSSのBR−864の購入を検討しているのですが、色々調べたところ
以下のような文がありました。
-----------------------------------------------
BOSS
BR-864
BR-532の後継機種として発表されました。フェーダは4本だけど、8トラックのMTR
今時のモデルらしく、USB端子がついていてPCと連携できます。
メディアはコンパクトフラッシュ。BR-532はスマートメディアだったのに。
ユーザ泣かせです。がぉ。どうしてこういうことするかなぁ。
---------------------------------------------------------------
質問なのですが、僕はアホ過ぎて「メディアがコンパクトフラッシュ」が
いいことなのか悪い事なのかわかりません。BR−864を買うユーザー
泣かせなのか、前の機種を持ってた人がちょっと悔しくなるような意味で
旧ユーザー泣かせなのかがわからないです。どなたか教えて下さいませ。

あとできればこの機種の音質なんかも評価していただけると嬉しいです。
70ドレミファ名無シド:03/07/29 20:11 ID:???
>>69
「スマートメディアからコンパクトフラッシュになった」ってのはメモリーカードの種類が変わったって事。
スマートメディアよりコンパクトフラッシュの方が容量大きいからね。
個人的にはミックスや音質に拘らないバンド内でのデモぐらいだったらスマートメディアがお薦め。
長〜い曲やるようなバンドならコンパクトフラッシュ。
もし宅録指向でミックスやマスタリングまでやりたいならハードディスクのやつじゃないと不満出る。
まぁこのスレでも散々話されてる事だと思うけど用途目的をハッキリ決めないと後悔するから気をつけてね〜★
71ドレミファ名無シド:03/07/29 21:13 ID:???
>>70さん、レスありがとうございます。よろしければもう少し質問
させてください。

用途目的は、バンド内デモとかではなく、ある程度しっかりした音源を
つくりたいんです。それで4万5千程度のBR−864では甘いでしょうか?
音質はBR−1180と変わらないらしいです。

>もし宅録指向でミックスやマスタリングまでやりたいならハードディスクの
>やつじゃないと不満出る。

ハードディスクで録音というのはPCを使うという事ですよね(曖昧)。
やはりMTRで作成するよりPCのハードディスクレコーディング
のほうが質の高いものが出来上がりますか?それとも編集の大変さが違う
ということでしょうか?また、BR−864を買った後でPCのハード
ディスクレコに切り替えたくなった場合、BRのUSB回線というのを利
用して、ハードディスクレコにBR−864を有効活用してすみやかに移行
することはできるでしょうか?BR−864を買った後、数年後完全に無用
になるって感じの無駄が生じるのをできれば避けたいんです。

もしお時間あれば70さん、もしくは他の方々でも助言を頂きたいですm(__)m
72ドレミファ名無シド:03/07/29 21:28 ID:???
ちがうっしょ。
MTRにHDがついてるのがあるのよn
731:03/07/29 22:39 ID:???
>>71
>それで4万5千程度のBR−864では甘いでしょうか?
多分甘い(w
ただどうしてもというならUSBが付いてるわけだからPC側でよいマスタリングツールを用意したほうがいい。
VSやAWみたいにオールインワンで完結させる機種とは方向性が違う。
マスタリングは他でお願いします、っていう機種なんだよ。。。
>BR−864を買った後、数年後完全に無用
になるって感じの無駄が生じるのをできれば避けたいんです。
どこまで求めるかは知らないけど・・・たぶん物足りなくなってくると思う。。。
安い機種はそういうふうにできてる。。。
74ドレミファ名無シド:03/07/29 22:58 ID:???
HDR1台のみで完結したいなら1266がいいですか?
75ドレミファ名無シド:03/07/29 23:37 ID:???
>1266がいいですか?
zoomね・・・BR1266で必死に検索してた(w
この機種は詳しくわかんない、ゴメン。でもこいつにもUSBあったよね。ただwebのスペックだけではBRのほうが強そうなきがする。

でもしっかりしたもの目指すんならもっと高いヤツか、pcでのマスタリングをおすすめする。。。

ZOOMって安かろう悪かろうのイメージがどうしても・・・(w
7669:03/07/30 01:23 ID:???
>>72さん
そうでしたか、必ずしもHDレコ=PCってわけじゃないんですね。
HDのMTRもしくはPCですね。初歩的な知識がないので教えていただけて
助かりました。

>>73さん

あーやっぱ甘いですかw四万台でいい音でたらMTR市場の構造が崩れるって
ことでしょうね・・・

>ただどうしてもというならUSBが付いてるわけだからPC側でよい
>マスタリングツールを用意したほうがいい。
>VSやAWみたいにオールインワンで完結させる機種とは方向性が違う。
>マスタリングは他でお願いします、っていう機種なんだよ。。。

つまり、物足りなくなったらPCのマスタリングツールというのを買って
補助すればVSやAWのようなマスタリングがしっかりしたMTRと同じよ
うなクオリティまであげられるかもってことですよね(そうであって欲しい)。
それだと助かります。さっそくマスタリングツールというのを検索してみます。
値段の平均もわからないので・・・五万とか言われるんだったら最初から一機完結
のほうがいいですね。色々ありがとうございました。色々調べてみます。
7774:03/07/30 14:40 ID:???
>>75
個人的に宅録がしたくてMTRとか買うの初めてでドラムマシンとか別にかうのが
めんどうだなって感じでZOOMがいいかなと思いました。
あとPCとかあんまり強くなくて・・いずれはそうなってくかもしれないですけど
7869:03/07/30 21:27 ID:???
う、マスタリングツールで検索してもあまりいい結果がえられない・・・

質問です、PCのマスタリングツールはある程度いいものなら相場は
いくらくらいでしょうか?
79ドレミファ名無シド:03/07/30 22:20 ID:???
>>78
「TRACKS-24」で検索しる
8069:03/07/30 23:16 ID:???
情報ありがとうございます。でもやっぱり上手くいきませんでした。
ヤフーで検索したんですけど。
http://www.yahoo.co.jp/
外国のページも調べた方がよろしいでしょうか?
81ドレミファ名無シド:03/07/30 23:18 ID:???
DTM板行ってみたら?
8269:03/07/30 23:48 ID:???
いまDTM板いったら原因がわかりました。T-Racks 24で検索すればいいん
ですね。こっから先はDTM板の方が適切なんですね。その知識すらなかった・・・
79さん81さんレスありがとうございました。
83ドレミファ名無シド:03/07/30 23:51 ID:???
>>82
FrieveのMusicStudioStadardとかもいいよ。
シェアウェアだけど試用でも制限なく使える。気に入ったら金払えばいいし。
Frieveで検索してみ。
84ドレミファ名無シド:03/07/30 23:59 ID:MJq0ZA6W
おもいっきり安いのを買い慣れる。
85ドレミファ名無シド:03/07/31 00:01 ID:???
そうだよな。マスタリングって、ツールうんぬんでなくて
どっちかっつーとスキル&ノウハウの世界だよな
8669:03/07/31 00:18 ID:???
>>83さん

貴重な情報ありがとうございます。シェアといっても安いですし、
初心者にはありがたいです。このマスタリングツールと、MTR
を購入する方向でやってみようと思います。本当に助かりましたm(__)m

>>84さん、85さん

頑張って修行を積んでみます。
87ドレミファ名無シド:03/08/02 00:55 ID:???
MRS-1266はなかなか
88ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:43 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
89ドレミファ名無シド:03/08/04 00:53 ID:3tCVQibZ
FOSTEX VF80 PERSONAL か zoom MRS-802CD
どちらを購入しようか悩んでます。
どなたかどちらかをお使いの方おられましたら
感想、ご意見等をお聞かせ下さい!
90MTRについて:03/08/04 01:04 ID:???
なんか「このMTRは音が良い」云々について語る人が結構多いけど、
ハッキリ言って音はMTRに左右されるようなものじゃないよ。
MTRはそもそも「録音」のための機材なんだから、
大事なのは「何で録音するか」ではなく「何を録音するか」。

具体的に説明すると、ボーカルやアンプ録りの場合は、音を左右するのは
マイクと、マイキングの位置。マイクがしょぼかったら、どんな良いMTRで録ってもしょぼい音しか録れない。
マイキングでも同じ事が言える。マイキング位置が甘かったらMTRに関わらずいい音にならない。

あともう一つ、これはギターや他の楽器の録音にも関わるけど、
「プリアンプ」。これはすごく重要。MTR内蔵の高性能プリアンプを買うために高い金出さないで、
適度な量の金で真空管内蔵のマイクプリを買った方がよっぽど効率的な金の使い方だよ。
MTR内蔵のプリアンプはどんなに良くても、所詮はおまけなんだから。
専用機を買った方が柔軟性が利くし、真空管内蔵であれば音がまるっきり変わる。
それこそ、ベリンガーの安い奴でもいいよ。とりあえずMTR内蔵のおまけプリからは抜け出した方がいい。
ベリンガーの安いのでも、音の違いがハッキリとわかるから。
91MTRについて(続き):03/08/04 01:14 ID:???
MTR自体はなんでもいいよ、HDであれば。
今出てるHD-MTRには「音悪い」って言えるものは一つもない。
5万ぐらい出せば、将来使っていくものとして十分なものが買える。

MTR購入時に考慮すべきなのは、トラック数とエディットのしやすさだけ。
エフェクトもとりあえず内蔵には拘らない方がいい。結局後でもっと良い物ほしくなっちゃうんだから。

というわけで、MTRはフォスのVF80かzoomのMRS802。
マイクプリにベリンガーの5000円ぐらいのでもいい。
エフェクトはマルチエフェクター一つ、ZOOMの安いのかそれともギター用のを流用するのも手だ。
あとは、2万ぐらいのコンデンサーマイク一つ。

これだけでも10万オーバーのMTRと同じぐらいのものが取れるし、
こうやって機材が別々にたくさんあれば後から柔軟性が利く。
高いMTR一つ買って結局他のものを欲しがるより、こうやって買った方がはるかに効率的だよ。
・・・あとは、いい曲を録音する。それだけだね
92ドレミファ名無シド:03/08/04 01:29 ID:???
マイクとマイキングが大事なのは当たり前で、それはまた別の話。
同じマイクとマイキングで録音機を替えれば簡単にわかるけど、録音機で音が違う。
その音質の違いには通過経路の音質も含まれている訳で
中でもD/A変換は重要。しかも単体を追加購入するのは実用的じゃない。
数値でわかる単純な性能だけではなく音質の個性もあるから
MTR購入時にここを考慮しない理由はない。

プリアンプにしても単体を買えばより良いのは当たり前だけれど
誰もがそこまで機材を揃えたい訳でも揃えられる訳でもない。
だからと言って何も選ばずに最初から音が悪い物を買いたい奴はいない。

だいたいプリアンプの性能で音が変わると書いてる時点で
一体型MTRにはそれぞれ音の違いがあると、自分で証明してるのと同じだよ。
> ハッキリ言って音はMTRに左右されるようなものじゃないよ。
この行と完全に矛盾してる。
93ぷ〜やん ◆HEVYZG2dwU :03/08/04 01:37 ID:???
安物の真空管機材を使うくらいなら、同じくらいの値段で石のやつ買ったほうが綺麗な音で取れるよ。
好みの問題もあるだろうけど。
ただ、ベリンガーのMic100は良く出来た製品だと思う。
94ドレミファ名無シド:03/08/04 08:32 ID:???
何か言い切って見たくて仕方なかったって感じだな。
最後の決めの1行とか寒過ぎる。
95ドレミファ名無シド:03/08/04 19:55 ID:XfXR66/Q
俺は>>91を読んで安心した。
96初心者D:03/08/04 20:29 ID:???
当方もBR-864に興味を持っているものです。
バンドを組んでいませんがギターやってます。

これまで30Wのヘッドフォンなしの真空管アンプでガンガン弾いていました。
最近マンション住まいになり、近所迷惑を考え、ヘッドフォンをして弾くためのツールを探しています。
どうせなら、内蔵エフェクトのあるMTRを購入したほうが、宅録もできるということで
いいかなと思って検討しているのです。
宅録の質より、内蔵エフェクトの充実度が優先になっているのですが宅録にも興味があり、
いずれ自分の音源も残したいと考えています。

話し長くなりましたが・・・
これらを踏まえてBR-864は買いでしょうか?金額は50000円までで他にいい機種ありますか?
何せ、MTR初心者なので使い勝手がよく分からないんです。

同じ値段出してマルチ買うより色々な事ができるということでいいかなっと思っているのですが・・・。

どうかご教授お願いします。
97ドレミファ名無シド:03/08/04 20:55 ID:???
5万ならMRS802のCDRついたやつ。
VS840GXから買い換えた俺にとっては世界一使いやすい。
音は白根エ
98初心者D:03/08/04 21:52 ID:???
>>97さん

レスありがとうございます。
MRS802とはZOOMですか?調べてみます。

他にも情報ありましたらよろしくお願いします。
99初心者D:03/08/04 22:04 ID:???
>>97さん

WEBで調べてみました。
HD付きでこの値段とはコストメリット高いようですね。
BR-864と比較して他に優位な点はどこなんでしょうか?
97さんのおっしゃるとおり、使いやすさなのかな?

ちなみにこちらのモデル(MRS802)はヘッドフォン出力のみですか?
デジタル出力はついています?
100ドレミファ名無シド:03/08/04 22:37 ID:???
>>99
出力はヘッドフォンと普通の赤と白の出力とMIDIOUTでつ。
言っとくけど俺もMTRは初心者。BR-864は知りませんな〜。
前に使ってたVS840GXは8トラックとか言っておいて、
5と6 7と8が一緒になってて訳わからなかった。
8トラックならちゃんとフェーダーが八つ付いてろっつーの!!
使い方もめんどくさい。意味無い設定をさせられてるように思えた。
その点MRS802は目からウロコ。ちゃんとフェーダー八つあるしw
内臓エフェクターいっぱい入ってるけど俺は所有のコンパクトエフェクター使うからあまり使わない。
あとシールド挿して録音するだけの使いやすさ。Vトラックもたくさんあるのでいろんなパターン録音しまくり。
何も細かい事理解しない馬鹿な俺でも使える。
インプットは2つだけだけど宅ロクだから猛万対。

見たところBR-864は8トラックなのにフェーダーが4個位しか付いてない。
その時点で俺は却下。
たぶんこのあたりのMTRはたいして差はないと思うからゆずれない機能のついた物買えば間違いはないんじゃないだろうか??
1011:03/08/04 22:55 ID:???
>>90
俺のことかい?(w
92氏と同意見。
それぞれが自分の環境下でマイキングなり何なりに知恵や予算をつぎ込むことは
ここでは「当たり前の前提」として話をしてるんだよ。だからこそ関連スレのリンクも張った。
>>91に関してはまぁ1つの手なんだろうけど全く持って同意できない。ゴメソ。。。
1021:03/08/04 23:01 ID:???
今日質屋でタスカムのPORTA07ってMTR買ってきた。。。
つ・・・使えそうな予感!!
103aaa:03/08/05 00:55 ID:jjz9S+aS
お、PORTA07自分も持ってる。
コンパクトでいいよね。
104ドレミファ名無シド:03/08/05 03:39 ID:???
俺は90-91氏の意見はあまり間違ってないと思うけど。
彼の言ってる事が「MTRの録音機能には左右関係はあるけど、上下関係はない」って言う事ならね。
もしそう言う意見なら、「音はMTRに左右されない」って言い方がちょっと悪かったと思うよ。
MTRで「良い音」「悪い音」と言ってる人達に向けられたレスかな、と見受けられます。
真空管使うかどうかは個人の趣味だと思うけど、それ以外には同意かな。

>これだけでも10万オーバーのMTRと同じぐらいのものが取れるし、
>こうやって機材が別々にたくさんあれば後から柔軟性が利く。
これは実際自分の経験により知ったよ。一台完結型よりちっちゃいのたくさんつないだ方が
長期的には役に立つんだよね
105名無しさん:03/08/05 03:51 ID:oWNRpYa0
バンドで一発録りをしたいのですが、AW16GとVS1824どちらを買おうか
悩んでいます。内臓エフェクトはどちらが充実しているかとか、どちらが扱い勝手
がいいかとか、皆さんの意見お聞きしたいです。おねがいします・
106ドレミファ名無シド:03/08/05 15:44 ID:8WEQixzJ
初心者な質問ですいませんが、
MRS1266って
他にエフェクター繋げますか?とくに他社のやつとか。。。
家にベーアンしかなくてギターアンプないんですけど、アンシュミの代わりになりますか?
ドラムは直接、打ち込んだりできますか?(生演奏ってのじゃなく)

よろしくおながいしますm(__)m
107東大生:03/08/05 16:10 ID:???
当然繋げるでしょ。会社は関係ない。
エフェクトは内蔵エフェクトも悪くないけど
ギターは少なくともポッドかVアンプ買った方がいいね。
あとはコンプやノイズゲートも必須だと思う
ドラム打ち込めると思うけど使い勝手良いと思えん。
ドラムはPCのシーケンサ+SD80(音源)にしてます。
1081:03/08/05 20:43 ID:???
>>105
一発録りってことはスタジオに持ってくのな?
vs1824はデカイよ・・・持ち運びならAW
今までは何使ってたか知らないけど多分vsの方が使いやすいかも。
今回が始めてならどっちでもいい。慣れてしまえと。
機能面ではvs。「音が良い」のはAW(w
AWの方が安い。

>>aaa氏
このミキサー部のツマミがイカス!これで録音しようとは思わないけどアナログコンプってヤツやってみたかったんだよね。
109ドレミファ名無シド:03/08/05 21:06 ID:???
>>104
>「MTRの録音機能には左右関係はあるけど、上下関係はない」
ゴメン、説明してほしい。例えばスペック上の数値(A/D変換とかサンプルレートや周波数特性など)
に差があったらそれは上下関係なんじゃないか?(音なんて人の好みってのはナシで)

話変わるけど俺はここで良く「良い音」とか言うけどそれはショボイ音を「良い音」にしてくれるって意味じゃないよ。
録った音をどこまで再現してくれるかってのが良し悪しだと思う。
マイキングなり何なりで一生懸命音作りして録音して、それを再生したとき音がガランと変わってたら嫌ジャン。。。
110:03/08/05 21:09 ID:???
↑俺っす。。。
111aaa:03/08/05 22:20 ID:jjz9S+aS
>>108
そうそう、カラフルでなんか美味しそうなツマミ。
余計な出っ張りがなくて、デザイン的にすごく優れてると思う。

ちなみに、これまでずっとテープでがんばってきたけど、
とうとうAW16Gの購入に踏み切った。
MTRの音云々という議論について言えば、今回は音質には拘らなかった。
それどころかアナログでも十分だと思ってたくらい……。
問題はバンドでマルチマイクがやりたかったのと、
各種エフェクターを揃えるのが面倒だったこと。
倍速で録るとあっという間に終わっちゃって、テイクを重ねられない等々。
で、結局8トラック同時に録音できて一番小さいと思われるAW16Gにした。
宅録専門なら、もっと小さいのか、かえって据え置きのでかい奴に手を出したかも……。
112ドレミファ名無シド:03/08/05 22:38 ID:???
しつもーん(・∀・)ノ
AW16Gの筐体のシルバーってどんなシルバー?
普通にシルバーシルバーしたシルバー?
それとももっと薄目のシルバー?
1131:03/08/05 23:18 ID:???
テープからHDにシフトして失った物・・・それは緊張感(w

劣化を防ぐために何とか一発で決めたい気持ち。これがさらにミスを誘う。
ピンポンすればするほど劣化していく音。

マスターテープの補完にも気を使ったもんだ。日陰に置いてみたり冷蔵庫にいれてみたり。

それでも作業後半に致命的ノイズが生じてしまった日にゃ死にたくなる。。。

あれほど欲しかったMDシリーズももう誰も見向きもしない。。。

良い時代になったもんだ。。。
114ドレミファ名無シド:03/08/06 00:16 ID:???
>>113
>劣化を防ぐために何とか一発で決めたい気持ち。これがさらにミスを誘う。
あったあったw
長い尺の録音してて、前半うまくいったので油断して凡ミスとか。

テープの保管も「テープは埃に弱いから風通しのいい所に置くといいぞ!」とか
「巻いてある方を下にして縦に置くと保存がきくぞ!」
とか入門書に書いてあって、即実行したりね。
なんつーか、手探りでしたなあ・・・。
今みたいに恵まれてはなかったけど面白かったね。当時は必死だったけどw
115ドレミファ名無シド:03/08/06 12:18 ID:???
いまだにカセットMTRを使ってます。
それでCD作って販売しました。

116ドレミファ名無シド:03/08/06 16:35 ID:???
既出だけど結局のところMTRは数値上のスペックと操作性だけだね。
物選びするくらいなら技術と知識を身につけたほうが格段に音質は上がる。
あと、フェーダーの数なんてのはどうでもいいが、EQはトップパネルに
物理的に存在している奴が良いと思う。その点、VSシリーズは糞だな。
といいつつも、VSユーザーなのが痛いところ。音に対する不満はないが。。。
むしろ機材としてこだわりたいのはプリアンプ(マイクプリ)だね。
マイクプリ板どこ行った?もう一台欲しいところなんだが。。。
現在JOEMEEK使用中w
117ドレミファ名無シド:03/08/06 19:09 ID:???
白々しい
118ドレミファ名無シド:03/08/06 20:52 ID:???
ZOOMのMRS-4のスマートメディア、今まで32Mで済ましてたけど
ついに容量オーバーで4分の曲3トラックしか取れないことが判明。
新しいS/M買おうと思うのだが128Mか64Mかどっちかったらいいかな?
119aaa:03/08/07 21:50 ID:K6K9MOP3
AW16G来た。
エフェクトまわりがややこしい。
操作も慣れが必要そう。
120ドレミファ名無シド:03/08/08 20:53 ID:???
ヤマハのサウンドスケッチャーは、良いね。
機械に弱い僕にもってこいだ。
ラジカセ感覚でRec.!
121hage:03/08/11 16:17 ID:Y+Z+lAta
VS880EX使ってるんですがハードディスクがぶっ壊れました。
大体どれくらいで直るかわかるひといます?
今お盆休みでサービスセンターに聞けないんです。
修理経験のある方がいたら参考に教えてください
122ドレミファ名無シド:03/08/11 16:18 ID:E1wUsi4W
スマートメディアってどこで売ってる?
123ドレミファ名無シド:03/08/11 17:25 ID:???
>>122
それぐらい自分で調べろ
124ドレミファ名無シド:03/08/12 10:07 ID:yg31Xnbv
>>121
ハードディスクは壊れたら修理出来ませんよ。
自分で新品と交換しなさい。
125ドレミファ名無シド:03/08/12 16:36 ID:nZvNz6d0
zoom MRS-802を使っています。シンセはKORG TRITON LEなのですが、シンセで打ち込んだオケをMTRで録音するにはどうすればいいの?
超バカでスンマセン。教えてください。
126ドレミファ名無シド:03/08/12 23:06 ID:???
MTRを録音状態にして、シンセのデータを再生すればいい
127ドレミファ名無シド:03/08/13 01:15 ID:GvxYL19I
125です。早速のレスありがとうございます。それはMIDI接続じゃなくてオーディオ接続の場合ですか?
MRS−802とTriton LEは同期するのですか?質問ばかりですいません
128ドレミファ名無シド:03/08/13 11:54 ID:???
同期するよ。。。ただ詳しいやりかたはそれぞれのマニュアルをご参照。。。
129ドレミファ名無シド:03/08/13 12:53 ID:mtHS09ga
128、 126ホントにありがとうございました。
130ドレミファ名無シド:03/08/15 00:15 ID:u8d/imHQ
コルグのMTRを使ってるんですが、前についてるGUITAR IN端子が使い物になりません。
ギターをつないで弾いても音割れがひどくて。。。これって故障ですか?
普通にINPUT1、2端子につないで弾く分には問題ないんですが・・・
分かる方がいたら教えてください。お願いします。
131ドレミファ名無シド:03/08/15 01:34 ID:5mR3ModY
KORGの何?
入力ボリュームの問題じゃないの?
132ドレミファ名無シド:03/08/15 01:47 ID:u8d/imHQ
>>131
D1200です。
ボリュームは正常ですよ。
GUITR IN端子につないだ時だけ音割れが激しいのです。
まぁINPUT1,2端子を使えばいいだけの話なんですけど・・・
GUITAR INが使えたら便利だったんだけどなぁ。。。
133ドレミファ名無シド:03/08/15 01:49 ID:???
>>132
インプットレベル下げてみた?
INPUT1,2の端子に入れる時のインプットレベルのままでguitar inに入れたら、
そりゃ音割れるよ。
134ドレミファ名無シド:03/08/15 02:00 ID:u8d/imHQ
>>133
レベルを下げると音がまったく聞こえなくなってしまいました。
ちょうどいいレベルにすると音割れしてしまいます。
レベルを最大くらいまで上げると音割れはしないのですが、ノイズがひどいです。
やっぱり故障ですかね?
135ドレミファ名無シド:03/08/15 02:07 ID:???
多分ボリューム部の接触不良でしょう
買ってからどれくらいですか?メンテナンスしてますか?
電源切った後、埃付かないようにカバーとかしてますか?
136ドレミファ名無シド:03/08/15 02:14 ID:u8d/imHQ
>>135
買ってからまだ1週間くらいです。。。
はじめからGUITAR INおかしいんですよ・・・
137ドレミファ名無シド:03/08/15 02:18 ID:???
>>134
レベル上げると音割れが消えるっておかしいだろ。
たぶん故障だ。インプット1,2だけでやっていけるならそのままにして、
イヤなら修理に出すといい。
138ドレミファ名無シド:03/08/15 02:19 ID:???
と言うかシールドの故障もあるね
139とおりすがりのベーシスト:03/08/15 02:20 ID:???
GUITER IN(や、ほかのインプットに)
ピークランプみたいなのないの?
入力音がピークになったときに光るランプ。
それがあれば、正常かどうか目安になるけど、
どうやらないのかな。
140ドレミファ名無シド:03/08/15 02:20 ID:???
あとはアンプシミュとか挟んでるせいで
ラインレベルになってるとか
141ドレミファ名無シド:03/08/15 02:21 ID:u8d/imHQ
>>137
やはりそうですか。。。
まだ保証期間ですし買った楽器屋に行ってきます。
ありがとうございました。
142ドレミファ名無シド:03/08/15 02:27 ID:u8d/imHQ
>>138
シールドは正常です。
アンプだと普通に鳴ります。

>>139
ピークランプはまったく反応しません。
しかし、なぜかシールドを抜く時だけ点灯します。

>>140
そこんとこは初心者なのよく分かりません・・・
無知ですみません。。。
143とおりすがりのベーシスト:03/08/15 02:29 ID:???
ピークが点かないのに、割れるってことは
故障の可能性大だね。。。
144ドレミファ名無シド:03/08/15 02:32 ID:u8d/imHQ
>>143
普通のINPUT1端子につないだ時は灯かってるんですけどね。。。
やっぱ故障ですかー
145ドレミファ名無シド:03/08/15 02:33 ID:???
>>142
何かギターとD1200の間にエフェクター挟んでない?
146137:03/08/15 02:33 ID:???
>>144
137で「やっていけるならそのままにしていい」って書いたけど、
やっぱり他にも異常があるかもしれないから修理は出した方がいいよ。点検も兼ねて。
147ドレミファ名無シド:03/08/15 02:34 ID:???
音が「歪む」のを音が「割れる」のと勘違いしてるなら微笑ましい
148ドレミファ名無シド:03/08/15 02:35 ID:u8d/imHQ
>>145
いいえ、MTRに直です。
149137:03/08/15 02:37 ID:???
まぁ、修理に出す前に一応エフェクターの設定とかチェックしてみ。
D1200はモデリング云々があるんだろ?そういうものをチェックして、
とりあえずエフェクトを全部外して試してみて。
150ドレミファ名無シド:03/08/15 02:37 ID:???
ノイズゲートだったら萎えるな
151ドレミファ名無シド:03/08/15 02:38 ID:u8d/imHQ
>>146
そうですね。そうしてみます。
いろいろとサンクスです。

>>147
音が途切れ途切れになってしまうんですよ。。。

152137:03/08/15 02:46 ID:???
>>151
途切れ途切れ・・・「音が割れる」とはてっきり音が濁って、歪んでたのかと思った。
それだったらたぶんシールドの問題だと思うよ。

ギターに刺すシールドは、絶対3000円以上のものを買った方がいい。
他のエフェクター間のシールドとかは安くていいけど、ギターに刺すのだけには金かけろ。
音の違いも若干あるし、何より耐久性だよ。
「安いシールドを買っては壊して」の繰り返しより高いのを一本買った方が長く使えるし音も期待できる。


153ドレミファ名無シド:03/08/15 03:03 ID:u8d/imHQ
>>149
今までモデリング・モードでやっていたんですが
これを解除してやってみたら音割れがなくなりました!エフェクトも普通にかかります!
IUPUT1につないだ時より音が小さく、多少ノイズはあるのですがとりあえず一安心です。
しかし、なぜモデリング・モードだと音割れしたんでしょうか。。。
でも一応原因が分かってよかったです。
ありがとうございました!

>>152
確かにそれも原因の一つだと思います。
私のシールドは1000円程度の安物ですから。。。
もっといいやつを買います。
いろいろご指摘サンクスです。
154ドレミファ名無シド:03/08/15 03:06 ID:???
普通にノイズゲートだろ
155ドレミファ名無シド:03/08/15 03:11 ID:u8d/imHQ
>>154
GUITAR INにだけノイズゲートが搭載されてるんですかねー。
それなら仕方が無いですよね。。。
156山崎 渉:03/08/15 22:07 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
157山崎 渉:03/08/15 22:46 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
158ドレミファ名無シド:03/08/16 02:07 ID:sIxhL7+T
zoom MRS-1266 か korg D1200 どちらを買おうか悩んでます。一人でオールインワンシンセで打ち込んで、下手なギターと歌を入れる完全宅録用です。
どなたか適切なアドバイスを頂けないかと思いやって来た次第ですがいかがです?ダメ?でも、教えてー。
159ドレミファ名無シド:03/08/16 02:27 ID:???
>>158
シンセにもよるけど、ドラムも打ち込むんならKORGでいいんじゃね?
シンセのドラムの音に不満でZOOMのドラムマシンの音好きならZOOM
160ドレミファ名無シド:03/08/16 02:29 ID:???
69 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:03/05/01 21:11 ID:h0kGcipY
トラックは8トラック、同時録音は2トラックまで、ベース音源はいらないという
人なら、MRS-802で十分では?
フレーズループ、パターンの数式入力、SMFプレーヤー機能とかおいしい機能は
しっかり受け継いでいるので、コストパフォーマンスは非常に高いと思うよ。

あとこういう意見も
161ドレミファ名無シド:03/08/16 02:34 ID:???
と思ったらK1200もリズムついてんのか
162ドレミファ名無シド:03/08/16 02:34 ID:???
K1200→D1200
1631:03/08/16 03:33 ID:???
ドラムを外部のシンセで補うなら。
そしてもしトラックが6つで足りるならZOOMを選ぶ理由はない(と個人的には)

ドラムをMTRにやらせたいならZOOMの方が「広い」かなと。。。
164ドレミファ名無シド:03/08/16 18:45 ID:???
KorgのMK2シリーズっていくらくらいになるのかな?
1200か1600を買おうかと思ってるんだけど、
MK2なんて出るのならもう少し待とうかと思っています。
165121:03/08/16 20:41 ID:IWRvFhFP
>>124
というとあたらしいハードディスクを買えってことですか?
それとも新品のMTRをですか?
お金がないのにもう死にそうです
166ドレミファ名無シド:03/08/16 20:59 ID:UhSDDuU5
>160
なんか、調べてみたら良さげですね。
俺なんかこれで十分だな。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36497895
オークションで見つけたんですが、これですよね。
167ドレミファ名無シド:03/08/16 22:01 ID:???
>>166
CD付いてる奴の方がいいかも
168ドレミファ名無シド:03/08/16 23:52 ID:???
>>166
もうちょい出してCDRつきにしる
169ドレミファ名無シド:03/08/17 00:14 ID:???
オプションのUSBボード買えばCDいらないとも言える。
170ドレミファ名無シド:03/08/17 01:26 ID:???
もってるPCがUSB2.0ならね
171ドレミファ名無シド:03/08/17 15:26 ID:???
USBは上位互換だから1.1でも2.0でも使えるよ。
もち、転送速度は変わるけど。
172ドレミファ名無シド:03/08/17 17:01 ID:???
1.1の転送速度じゃしゃれになんないよ
一曲仕上げて早く次の作とうって時に
173ドレミファ名無シド:03/08/17 17:02 ID:???
作とう→作ろう
174ドレミファ名無シド:03/08/18 22:46 ID:Kjs9cvwi
ドラムマシン(全部打ちこめるタイプ)有、8トラックは欲しい、予算は7万程度が望ましい、
マスタリングがスムーズにできる、エフェクトも最低限ある(空間系など)、
こんなので考えていってたらZOOM MRS-802,MRS-1266、
BOSS BR-864,BR-1180あたりが候補にあがったような気がしますた。
(MTR初心者なのでRoland、YAMAHAは除外)
ここからどう絞ればいいのか悩んで止まってます・・・
ルックスではBR-864なんですが(BR-1180とMRS-1266はちょとでかい?)、
MTRの大きさって結構選ぶポイントですか?大き過ぎると困るとか・・・
あとドラムマシンは余裕が出来てから買うとかにして
他のMTRも候補に上げたほうがいいんでしょうか?
なんかレコーディング自体初心者だし右も左もわからなくて(;´Д`)
175ドレミファ名無シド:03/08/18 22:55 ID:???
>>174
結構、的絞れてるやんけ?!
あとは、何となくで決めちゃえよ?
どうせ芽が出る訳じゃなし!細かいことに気を遣ってる暇があったら、
機材より曲の事考えろ。
176ドレミファ名無シド:03/08/18 22:59 ID:???
>>174
初心なら無理言わんからMRS-802買っとけ
値段と性能のバランスが無難で数年使える 

http://www.rockinn.co.jp/digital_lab/mtr/mrs802.html
この値段で8TR 20GBHDD そこそこのドラムマシン(ドラム:43キットプリセットパターン:400ユーザーパターン:108)
エフェクトがインサート:94タイプ/190種類 空間系2系統
24bitシグナルプロセッシングのデジタルミキサー、さらにCD-R/RWドライブまで搭載(MRS-802CDのみ)。




BR-864は記録媒体がフラッシュだから不可

http://www.rockinn.co.jp/digital_lab/mtr/d1200.html
一応これも候補にあげとけ
177ドレミファ名無シド:03/08/18 23:00 ID:???
>>174
あ、ちなみにエフェクト同時使用可能数は6タイプね<MRS-802
178174:03/08/18 23:08 ID:Kjs9cvwi
>>175
そうですねー、ただなんかMTRデカいと買った後後悔したりして・・・と不安で。
>>176
なるほど・・・
あ、忘れてたんですけど、ドラムマシンさえ未経験なので
ピアノロールみたいに視覚的に打ちこめるBOSSのやつ
(http://www.roland.co.jp/products/boss/BR-1180.htmlとか)
にかなり惹かれてたってかこれ以外の方法で思い通り打ちこめるか
心配だったんですが大丈夫なんでしょうか・・・(汗
179174:03/08/18 23:14 ID:Kjs9cvwi
あ、あとBOSSのがエフェクトとかアンプシミュとか高品質じゃないかなーと・・・
ZOOMのはちょと怖い気が・・・w
うーん、でもZOOM802の安さやCD-RW搭載可能なところは魅力だ・・・
180ドレミファ名無シド:03/08/18 23:14 ID:???
>>178
http://www.rockinn.co.jp/digital_lab/mtr/br1180cd.html
この値段で満足できるならBOSSでもOKかと

CD付きだとMRS-802CDと3万近く違うけどなー
181ドレミファ名無シド:03/08/18 23:17 ID:???
>>179
一応突っ込んどくが、BOSSの上位マルチ機種(GTとか)の歪みは
この板ではお世辞にも評価高くない(てか低い)
多分2万円安いGFXシリーズと評価は大差ないだろう
182174:03/08/18 23:23 ID:???
>>180
そですねぇ・・・安いのは魅力だ。
>>181
ええ、歪みには期待してないんすけど
空間系とかどうかなーと・・・歪み以外はZOOMと大差ないのかな?

うーむ、あとはデカさ・・・これがどのくらい関係してくるかは
使ってみないとわかんないからなぁ。
デカすぎて持ち運び大変とかだと元も子もないし・・・
皆さんはどの程度のサイズのを使っててどうですか?
183ドレミファ名無シド:03/08/18 23:31 ID:???
184ドレミファ名無シド:03/08/18 23:38 ID:???
174は158?
185174:03/08/18 23:45 ID:Kjs9cvwi
>>183
あぁ、今更ですけど宅録が基本っすよね。
その為のMTRだし・・・すいませぬ(;´Д`)
>>184
違うっすー

大きさはMRS-1266>MRS-802=BR-1180>BR-864のよう・・・
とりあえず値段、大きさなどからMRS-1266は除外。
あとは小ささ(さほど重要じゃないかな)→BR-864
安さ→MRS-802、ドラム楽→BR-1180かな。後はもう適当でいいのかなw
186ドレミファ名無シド:03/08/19 07:06 ID:???
>>185
そこまで決まってたら迷う事無いじゃない
迷うってのはどっちでもいいから迷うんだよw
187ドレミファ名無シド:03/08/20 12:48 ID:???
MRS1266をロクキュッパ―で買いますた。

空間系は以外とイケテるですが歪み関係はガカ―リ。ま、ZOOMだし。

やたらデカいので気軽に持ち運び出来ないです。
188187:03/08/20 12:50 ID:???
ちなみにCD-Rのほうですだ。
189ドレミファ名無シド:03/08/20 19:05 ID:???
>>187
おめでと
まぁ歪みだけなら別で1万以下で買えるっしょ
評価ではBOSSの歪みも大差ないよ
190ドレミファ名無シド:03/08/21 18:45 ID:???
TASCAMの788ってどうなんですか?
191ドレミファ名無シド:03/08/22 04:36 ID:???
CDR付のMTRの利点って言うのは何なのですか?
192ドレミファ名無シド:03/08/22 05:53 ID:???
すぐ焼ける。凄く焼ける。
193ドレミファ名無シド:03/08/22 06:42 ID:???
>>192
本当の本当にそれだけ?本当にそれだけ?
よーく胸に手を当てて考えてみてもそれだけ?
194ドレミファ名無シド:03/08/22 09:39 ID:???
データが保存できる
後から何度でもやり直せる
=すぐ焼けるから
195HARDCORE:03/08/22 11:07 ID:GTKydoAh
今YAMAHAのMD8使ってます。エラーばっかりでメーカーが対応してくれないので
も買い換えようと思ってます。

手持ちの機材は
(アンプシミュ)ベリンガー V-amp2
(マルチエフェクター)BOSS SE-70
(リズムマシン)BOSS DR-770&Zoom234
(マイク)SHURE SM58Beta
(マイクプリ&コンプ)ART TUBE PACです。

条件は
@CDR付き
A操作性がよい(結構機械オンチです)
Bリズムマシン、内臓エフェクトは気にしない

一応第一候補はKORGのD1600ですが、ZOOMのMRS-1266も視野に入れてます。
でもZOOMはリズムマシン、マルチエフェクター共にやたら機械臭い音でしたので、不安です。

とにかく使いやすくて、素の音質重視のいいやつありましたら教えてください。
お願いすますた。
196ドレミファ名無シド:03/08/22 16:39 ID:???
DAWソフト買った方がいいと思われ
197ドレミファ名無シド:03/08/22 18:26 ID:???
>>195
素の音で入れるなら安いMRSでいいじゃん。
インターフェイスと金額の問題だけでしょ。
更に言うと>>195の条件ならMRS-802で充分な気がする。
198ドレミファ名無シド:03/08/22 18:29 ID:???
>>195
737 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:03/08/22 16:08 ID:P4ThJ+iG
zoom1044で録音したドラムサウンドだってさ。
サンレコのHPだとおもうけど。
けっこう安いMTRで、しかも貸しスタジオのSM58を2本でできれいにとれててビックリ!!
http://www.rittor-music.co.jp/abc/sound/0206/Track04.mp3
http://www.rittor-music.co.jp/abc/14.htm

要するに機材より腕
199ドレミファ名無シド:03/08/24 03:32 ID:???
>>198
超既出。
機材より腕、一理あるが腕の話ならデモテ制作スレにいけ
ここは「MTR”どれが”いいの?」ってスレだ。
スレ違いも甚だしい
200ドレミファ名無シド:03/08/24 09:35 ID:???
>>198みたいに馬鹿な説教したがるやつってホント居なくならないよな。
教えたがりというか。2ちゃんにどっぷりハマるタイプだな。
201ドレミファ名無シド:03/08/24 10:52 ID:???
>>199-200
どうみても>>198は只のコピペじゃん。
202ドレミファ名無シド:03/08/24 10:55 ID:???
つーか「ズームの音が機械ぽい」に対する回答だから間違ってないと思われ
その答えがMP3と機材より腕ってことでしょ
203ドレミファ名無シド:03/08/24 11:19 ID:???
先ほどMRS1266CDを54800でゲットしました。
204ドレミファ名無シド:03/08/24 11:38 ID:???
>>203
新品?だったら安
205ドレミファ名無シド:03/08/24 13:02 ID:???
>>204
新品ですよ。某楽器店のセールで今日の目玉商品のひとつでした。
206ドレミファ名無シド:03/08/24 15:50 ID:???
…安い
207ドレミファ名無シド:03/08/24 17:37 ID:/DMNIghh
サンプラー機能のついたMTRって安いのでいくらぐらいですか?
両方別で買ったほうがいいのかな・・・。
208ドレミファ名無シド:03/08/24 18:18 ID:???
>>205
あそこか。ここ数日爆安セールやってるんだよな
俺のほしいものがあるのは27日だからそれまで待つ。
209ドレミファ名無シド:03/08/24 18:41 ID:???
ZOOM MRS802ってテープMTRみたいにピッチコントロールができますか?
マニュアル見たけど書いてないから出来ないのかな?
HDD内臓タイプのMTRは当然のようにある機能だと思ってましたが?

ボーカルを若干下げて録りたいもので、必需機能なんです。
210ドレミファ名無シド:03/08/24 20:49 ID:???
>>198
へぇ〜〜、ZOOMって音はショボイって思ってたけど、わりとキレイに撮れるんだね。
これだったらZOOM1266も視野に入れてもいいかな。
自分はエフェクトは使わなくて音だけキレイ撮れればいいので。
その撮った素の音をNUENDで編集・MIXするので。
USBでパソコンに各トラックをパラだしできればなおいいんだけど、それってできるの?
211ドレミファ名無シド:03/08/24 22:30 ID:???
>>210
若い香具師は知らんだろうが、ZOOMは元々高級エフェクターメーカー
安価なマルチで下手に有名になったからそういうイメージが定着したんだろうけど
212ドレミファ名無シド:03/08/24 22:49 ID:PDO77uEW
今新たにMTRを買おうと迷っている。
現在VS1680を持っていて、使い方に慣れているためVS2480を購入予定。
ただ、VS1680の音質には若干納得いかない部分がある、。
何か、、こう、中高域に癖があるような。
VS2480に、この辺の癖が無ければ即買いなんだけど、誰か持っている人いないか?
ちなみに、お決まりでYAMAHAのAW最上級機種とも悩んでいる。
誰か〜アドバイスを〜〜

213ドレミファ名無シド:03/08/25 00:30 ID:???
>>212
金あるねえ(・∀・)
2480の音色は、癖のない、キレイな音ですよ。ADDAが全然違う。
というか、それがウリだしね。2400もそう。
どうしてもマウスと画面が欲しくなるけど(w
214ドレミファ名無シド:03/08/25 02:52 ID:tJbrYXAj
ACDCコンバータとDAコンバータあわせてADDA??
215ドレミファ名無シド:03/08/25 03:08 ID:???
AD→アナログからデジタルへ
DAはその逆。
216ドレミファ名無シド:03/08/25 15:05 ID:???
1880, 890 から24ビットですが
2480, 2400 のDAコンバータはそれともまた違うんですか?
890 使ってるんだけどトラック数の問題で
買い替えを考えてるんですよね。
根本的な音質は変わってないなら
1880の中古でいいかなって気持ちもあるんですが。
217ドレミファ名無シド:03/08/26 20:33 ID:???
今日ZOOMのMR802CDを友達宅で弄繰り回してきたが
全然いい感じだった
やまはのAW16Gなんかと比べても見劣らん
やはりズームの名前が商品価値を落としているのだろうという感想でした
218ドレミファ名無シド:03/08/27 13:44 ID:???
505がバカ売れした反動だな
いい商品がいい商品だと思われていない
いや、505も利用方法によってはあんな便利なものもないんだけどね
特に宅録とかちょっとしたリハとかは
219ドレミファ名無シド:03/08/27 21:07 ID:???
それに対してKORGは昔から認められてるメーカーだよな。
デジタル機器に対する意欲は世界有数だと思う。
ネームバリューもあるしね。
220ドレミファ名無シド:03/08/27 21:09 ID:???
>>219
最初に高いので名を売ったか安いので名を売ったかの違いだろね。
人間も会社も第一印象の影響は大きい。
221ドレミファ名無シド:03/08/27 21:31 ID:???
でも実際の実力はGFXとパンドラってどっこいどっこいどころか
値段からしたらGFXの方がお買い得だったりする
222ドレミファ名無シド:03/08/28 01:16 ID:V6z0u+It
音だけで勝負するなら、
基本的に何処が良いのですか?
個人的には、YamahaのAW4416だと思ってしまうのですが
223ドレミファ名無シド:03/08/28 08:39 ID:???
誰かOTARI使ってる人いませんか?
224ドレミファ名無シド:03/08/28 18:46 ID:???
MTRはなぁ、ハードディスクが媒体の奴はほとんどどれも音変わらないもんね。
もちろん音の個性は一つ一つあるけど、HDMTR同士は音に優劣なんてない。
操作性とおまけの良さだけで選べばいいよ、HDMTRは録音して「この音は良くない」ってのはまずないから。
225ドレミファ名無シド:03/08/28 19:00 ID:???
ZOOM802買うつもりなら、絶対1266お勧め、ドラムンベーストラックが別で
10トラックあるので、ちょっとしたレコーディングならピンポン録音せずにすむ
なんにせよ、トラック数は多いにこしたことはないよ
おいらもMRS1266CD愛用だに。
ただ金に余裕あるなら先レスのとおり、ローランドやヤマハのトップモデルがいいと思う
226初心者:03/08/28 22:35 ID:UtdVEssx
バンド(G.Vo.Dr.B.Key)でデモテつくりの為に
HDDMTRを買いたいんですけど
1、8トラック以上
2、CDはついてなくても可
3、4ch同時録音可

でオススメのやつ教えてくださいー
金はリア工なもんで、あんまないです・・・
227ドレミファ名無シド:03/08/29 01:59 ID:???
中古のVS-880。ただ、HDDが逝った時にSCSIのドライブ探すのが面倒そうだが。
228ドレミファ名無シド:03/08/29 18:28 ID:???
あんまり金ないって言わずにおおよその予算を書いたほうが
相談にのりやすいよ。。。
229初心者:03/08/30 20:52 ID:hMk5P9q4
>>227
HDが500MBくらいってのが、なんか不安なんですけど
曲つくりに満足できるくらいなんでしょうか?
>>228
そうですね・・・3万前後です
でもできるだけ出費は避けたいです

アドバイスお願いします
2301:03/08/30 21:51 ID:???
やはりVSの800番台を中古で探すようになるね。。。

500MBってのは微妙。。。アレンジ重ねて尚且Vトラックガンガンつかってエディットしていきたいならオススメしない。。。

スレ違いだけどcubasis買うとか。。。
231ドレミファ名無シド:03/08/30 21:53 ID:???
D1600で録音したものをPCに繋いで音質劣化させずにCD-Rに焼くことって
できますか?
232ドレミファ名無シド:03/08/30 22:15 ID:???
>>231
試してみれば?
持ってないならすまんが。
233ドレミファ名無シド:03/08/30 22:17 ID:???
>>232
持ってないんですよ。
それでKORGのHPの仕様のところで端子とかいろいろ見てみたんだけど
よく分からなくて…。
234ドレミファ名無シド:03/08/30 23:01 ID:???
まったく劣化なしはわからんけど、ほとんど劣化なしはイケるだろ。
235ドレミファ名無シド:03/08/30 23:08 ID:???
>>229
それならカセットにしといたら?
500MBしかついてないのよりは、
最初の一台はカセットがいろいろ便利だと思うが
236ドレミファ名無シド:03/08/30 23:22 ID:???
>>234
それはどうやったらいいんですか?
というかどの端子が関係あるんですか?
237ドレミファ名無シド:03/08/30 23:48 ID:hA42BZxQ
>231
D1600持ってないけど、USBないみたいね。(D1200はあるみたい)
光で転送すりゃいいんじゃないの? ほとんど劣化あるまい。
でも内蔵CDRはついてた方がいろいろ楽だよ。

238ドレミファ名無シド:03/08/30 23:55 ID:???
>>237
光はPC側についてないんですよね…
光をUSBで変換するようなもの使えば大丈夫なのかな?
内臓CD-Rも欲しいんですがちょっと予算的にキツくて…。
レスどうもありがとうございます。
239ドレミファ名無シド:03/08/30 23:57 ID:hA42BZxQ
>238
光使うつもりなら、PCなら安いサウンドカード入れるだけでいいんじゃない?
3000円ぐらい?
でもおれだったらとりあえずD1200にしてCDRつきにするんじゃないかな。


240ドレミファ名無シド:03/08/31 00:00 ID:???
>>239
ありがとうございます。
サウンドカード、調べてみます。
1200もいいんですけど16Tr欲しくて…。
241ドレミファ名無シド:03/08/31 00:08 ID:???
>>231
D1600を持ってないの?それともCD=Rもってないの?(w

まぁほぼ劣化無しでいけるよ。。。。。。
242ドレミファ名無シド:03/08/31 00:10 ID:???

ゴメン、リロードしてなかったから馬鹿言った。。。
2431:03/08/31 00:16 ID:???
D1600の内臓CDRなんて交渉次第だよ。。。
俺は楽器屋でゴネてタダでつけてもらった。。。

「CDR付きなら即買いなんだけどねぇ・・・でもさすがにCDRまでは予算まわらないからなぁ・・・」
ってカンジで粘着してみれ(w
244ドレミファ名無シド:03/08/31 00:31 ID:???
CDRといえば、俺みたいなD16ユーザには風当たりのキツイ時代にさしかかったな・・・
今時SCSI外付けってもうないみたい・・・
今のHDDとCD-Rが死んだらMTRごと変えろってか、キツイよ
245ドレミファ名無シド:03/08/31 01:38 ID:???
内臓
246ドレミファ名無シド:03/08/31 01:58 ID:???
>>244
アニヲタに混ざって秋葉原放浪しなはれ。
247ドレミファ名無シド:03/08/31 11:30 ID:???
>>244
中古でさがすと結構あるもんだよ。
248ドレミファ名無シド:03/09/01 00:40 ID:???
カセット→MD→HDDってMTR使ってきたが、最近またカセットMTR使うようになった。

HDD使っても半端に音がいいから、プロと比較されてしまう(;´ρ`)
カセットだと味でごまかせるっていうか、比較されないから(゚Д゚)ウマー 
249赤蜘蛛 ◆Yjw7k/jVkk :03/09/01 01:09 ID:???
>>248
わかるよそれ。
HDは音が綺麗に撮れすぎるからね。

俺はHD(FOSTEXのVF80)で全部録音して、コンプかけながらそれをFOSTEXの安い4TrテープMTRに流してる。
テープだけでいい場合はそのままそのテープを持って行ったり、
CD焼かなきゃいけない時はそれをまたVF80に流してCD焼いてる。
この手法だとVF80のデメリットである「バウンス用に2Tr必要だから、実質6Trしか録音できない」
というデメリットを完全に解消できる。まぁ一番の理由はサウンドなんだけどね。
250ドレミファ名無シド:03/09/01 01:16 ID:???
>>249
VF80が6トラック??
残りの18トラックは何に使ってるの???
251赤蜘蛛 ◆Yjw7k/jVkk :03/09/01 01:30 ID:???
>>250
バーチャルTr入れると24だけど、マスタリングする段階の話です。
俺は「8Tr+バーチャルが16Tr」と思って購入したけど、
CD焼くにはマスタリングしないといけない。マスタリングするにはバウンスしないといけない。
バウンスするには7&8Trが空じゃないといけない。
というわけで、CDに焼こうと思うと実質6Trなわけです。
もちろんピンポンを繰り返していけば何Trか稼げるけど、最後の最後まで
バランスをいじりたがる俺にはピンポンしていくのは好かないのです。
252ドレミファ名無シド:03/09/01 01:51 ID:???
>>251
納得。デジタルだから、音の劣化はないだろうけど、はじめの方に録音した音はバウンスするごとに埋もれてくよね。
あとからいじれなくて、もう一回はじめからMIXダウンしなきゃならんときはイライラする。
253ドレミファ名無シド:03/09/01 02:04 ID:???
コンプ使わなくてもテープにはコンプ効果あるけどね
254ドレミファ名無シド:03/09/01 02:10 ID:???
>>251
それってFOSTEXとかZOOMのスマートメディアとかのMTRでもできそうだね。
テープのコンプレッサーは無いけど。
255ドレミファ名無シド:03/09/01 18:40 ID:lhZfrN0y
ああ、俺も今AW4416とVS-2480で悩んでる。
試奏や試し録音なんか店で出来ないからマジ悩む。
問題はプリアンプ部なんだけど、どっちが俺の好みに合うかだな。
256ドレミファ名無シド:03/09/01 19:56 ID:???
>>255
わからんときは他の楽器・機材の「ヤマハ臭」「ローランド臭」で判断してる。
俺は、だけど。
257ドレミファ名無シド:03/09/01 21:42 ID:???
Σ(゚д゚lll)ガーン
MTRって店で試せないのか…。
258ドレミファ名無シド:03/09/01 22:44 ID:yakUilv9
AW16GとKORGのMK2
どっちが買いかね?
AW16Gにはサンプラー機能が付いてるみたいなんで今のところそっち
なんだけど・・・・・
259ドレミファ名無シド:03/09/01 23:54 ID:???
俺の好きな楽器屋は小さくて品揃えも悪いけど何でも取り寄せてくれるしややこしい実験にも申し訳ないぐらい付き合ってくれる。
260ドレミファ名無シド:03/09/02 01:59 ID:???
>>259
いい店だね

君もいい客だがw
261ドレミファ名無シド:03/09/02 02:56 ID:Z4zu4/TB
MTR買う事にしてZOOMのMRS-802買おうと思ってたんだけどどうせ買うなら上位機種のMRS-1266買ってしまおうと思い初めてきた。
1266の方が性能とかいいんだろうけど機能的に実際どこまで違うんだろう?802でもこと足りてしまうんだろうか?
262ドレミファ名無シド:03/09/02 02:59 ID:/1ZwwXoc
>>255
20マソぐらいMTRに出せるなら単体のプリアンプも一緒に買えばいいのに…。
263ドレミファ名無シド:03/09/02 08:01 ID:???
1266みたいに10トラックあるとオケとかコーラスとか色々便利だよ
264ドレミファ名無シド:03/09/03 18:42 ID:???
VF80ってQYとかと同期できますか?
一応調べたんですけどよく分かりませんでした。
よろしくお願いしまっす。
265ドレミファ名無シド:03/09/03 18:46 ID:???
MTC、MMCに対応してるでしょ。
266ドレミファ名無シド:03/09/03 18:50 ID:???
ウホッ!ありがとうございます!
早速買います。
267ドレミファ名無シド:03/09/03 20:37 ID:o8dcAVrG
リズムトラックの制作は
BR1180とMRS1266どっちが簡単ですかね
268ドレミファ名無シド:03/09/03 20:52 ID:???
>>267
1266はコード進行に合わせてベースラインまで作れる
1180はタイコのみ
操作が簡単なのは1266
269ドレミファ名無シド:03/09/03 21:15 ID:???
>>268
なるほど。ところで、MRS1266のリズムトラック作成は
"ステップまたはリアルタイム方式を選択可能"
って書いてありますが、これって曲を聞きながらパッドを叩いて入力できるって事ですか?
27019歳:03/09/03 22:59 ID:8r4JIegQ
今、フォスのVF80を使って宅録してるんですが、
インプットが2つしかないこと、同時録音が2CH、に悩まされています。
そこで新しいHDMTRの購入を検討中なんですが、
おすすめを教えていただきとう存じます。

EQが、VF80みたいな「タイトなキック」「スナッピーなスネア」
みたいなのではなくもう少し使いやすいのがいいなぁです。
自分のいじり方が悪いのかな?せめて周波数ぐらい書いて欲しかった・・・

リズムマシンはZOOMのST323、アンプシミュで録音してます。

どうかよろしくお願いします。
271ドレミファ名無シド:03/09/03 23:00 ID:???
>>269
それも出来るし、スコア丸写しも出来る
272ドレミファ名無シド:03/09/03 23:16 ID:???
スコア丸写しって?

273ドレミファ名無シド:03/09/03 23:18 ID:o8dcAVrG
>>271
なるほど
どうもありがとうございます。
じゃあMRS-1266買おう。

…もうじき上位互換機出るかな
274ドレミファ名無シド:03/09/04 02:29 ID:???
AW4416とAW2816。
悩みながら寝る
275ドレミファ名無シド:03/09/04 04:40 ID:???
>>270
他にEQ買えよw
6tr同時のZOOMの1266は?
276ドレミファ名無シド:03/09/04 18:50 ID:???
>>272
ステップ入力の事
27719歳:03/09/04 21:13 ID:WxJrALx7
>>275
それもそうですねぇ・・・
どうせならべリンガーのミキサー買おうかと思います!

278ドレミファ名無シド:03/09/04 21:16 ID:???
初心者なんですがTASCAMのMF-P01ってどうですか?
279ドレミファ名無シド:03/09/04 23:23 ID:???
>>278
MTRがどんなモノなのかとか、とりあえず多重録音してみたい
ぐらいなら良いと思いますが、ちょっと欲張ろうとすると機能が
あまりに無さ過ぎて不満出るかな?って感じですね。
変に新品買うなら、ヤフオクで中古の4trMTRを買った方が
得ですよ。
ノイズリダクションないタイプで良いなら、うちに1台あまって
いたりするが。
280ドレミファ名無シド:03/09/04 23:44 ID:???
いや、カセットMTRだけは新品がいいよ
ヘッドとかへたれてたりするし
新品同様の以外は買わないほうがいい
281ドレミファ名無シド:03/09/05 13:01 ID:ptW9hTKF
ヤフオクウォッチしてるんですが、zoomのMTRの出品がここのところ全くなくなったんですが、これは何を意味しているんでしょうか?
282りゅーた:03/09/05 15:56 ID:xpgpPKlY
MRS802でエレキ弾きながらボーカルも一緒に録音したいんだけど
無理なの?
283ドレミファ名無シド:03/09/05 16:15 ID:viDxJK2h
>>281
それだけ使える製品だということでは
284赤蜘蛛 ◆Yjw7k/jVkk :03/09/05 16:38 ID:???
>>270
俺も同じ問題に悩まされてたから、
すぐにベリンガのミキサー買ったよ。あれ買ってから幅がぐーんと広がった。
でもVFの内蔵EQもミキサのEQと合わせて使えば結構かかりが良いから、やってみてもいいと思うよ。
あと、「スネア用のEQだけどギターにかける」とかそういう工夫も楽しい。
285ドレミファ名無シド:03/09/05 18:59 ID:???
MRSシリーズはあれだけ爆発的に売れてて出品が無いんだから
それだけ使いやすいって事かもね
28619歳:03/09/05 20:08 ID:VHXuL3IZ
>>284
やっぱ使いにくいですよね!
>>スネア用のEQをギターに
やってますよ!いろいろやってなんとかしあげることはできるんですが、
よく考えたらミキサー買えばはえーじゃねーかー!
と先日思いましてです。
使い心地はどうですか?
287ドレミファ名無シド:03/09/05 21:17 ID:???
初心者質問スマソ。
ミキサーって例えば2本のマイクを1trにいれたりするんですよね?
他にどういう使い方があるんですか?
288ドレミファ名無シド:03/09/05 21:24 ID:???
栄養万点のお母さん特製野菜ジュースを作る。
289ドレミファ名無シド:03/09/06 00:33 ID:TRKEcoOS
MRS-1266ってWAVファイル形式
に対応してますか?
290ドレミファ名無シド:03/09/06 01:09 ID:???
ガビーン(;´ρ`)ヤフオクでMD8を100円で落札されてしもた。。。
ニューMTRの足しにもならねぇー
291ドレミファ名無シド:03/09/06 01:45 ID:B3Wxp0+h
>>289
WAV/AIFFオッケーです
292ドレミファ名無シド:03/09/06 07:47 ID:???
>>290
サブミキサーとしてキープしといたほうが良かったかもね。場所取るけど。
普通のMDプレイヤーとしても使えるんだよね?場所取るけど。

それは置いといて、もし三台以上持ってなかったら古いのもキープしとくと便利。
俺の彼女、PCがあぼーんした時に急ぎのデモ(バンド用)をMD MTRで録ってた。

ウチにはADAT、VS-880EX、ProTools Freeがあるのでいざというときもなんとかなります。
293ドレミファ名無シド:03/09/06 11:17 ID:TRKEcoOS
>>291 サンクスです
294ドレミファ名無シド:03/09/06 16:28 ID:6CSzq6Vy
MRS-1266のCD-R無しのやつって外付けでCD-Rドライブ付けられるみたいだけど専用のCD-Rドライブ以外のどんなCD-Rドライブでも付けられるの?
295ドレミファ名無シド:03/09/06 23:19 ID:+KFPoqd+
>>283
> >>281
> それだけ使える製品だということでは

いや、新品を出品しているエルドラドという人が出品しなくなったんですよ。
46500。
音屋で50500、他では55000位するんで、かっとけばよかった。
296ドレミファ名無シド:03/09/06 23:21 ID:+KFPoqd+
あ、802CD出品されてるね。混乱させてごめんなさい。
297ドレミファ名無シド:03/09/07 04:23 ID:???
新品なら50000円前後が相場
298振動 困惑朗:03/09/07 16:24 ID:xiTdMOyY
KORG D12使ってますが、リハスタの中に入れて爆音ならすと
振動でディスクエラーがでて止まってしまいます。ウェーン!
過去ログみるとD16で起こる例とかでてますが、他機種例えば
AW16Gとかじゃおきないんですか?  スポンジ挟むとかもやって
みましたが、効果無し。宅録では問題ありません。
ハードディスク交換するとかすればよいのでしょうか。
299ドレミファ名無シド:03/09/07 17:18 ID:???
>>287
ひとりで、ゴスペラーズみたいに歌を重ねることができるよ
300ドレミファ名無シド:03/09/07 21:51 ID:???
>>299
それはミキサーだけじゃできないだろ。
301ドレミファ名無シド:03/09/07 23:36 ID:qM0ZLD/X
korgの新しいMTRTってもう出てます?
値段とかわからないですかねぇ・・公式は更新なしですし・・
302ドレミファ名無シド:03/09/07 23:42 ID:???
MTRTではなくMTRです、ごめんなさい・・・
303ドレミファ名無シド:03/09/08 02:26 ID:tGAMuFNt
>298
座布団敷いたりしてみた? 場所もドラムの近くとか
振動がつたわりやすいからダメだと思う。
ディスク交換してもどうかなあ。そもそもD12って交換できるの?
できるならおれもでかい奴に載せかえたいから教えてくれ。


304ドレミファ名無シド:03/09/08 10:43 ID:???
>>30
KORGの新しいやつって紺のやつ?あれ、何がかわるんだろ。
フルモデルチェンジじゃなくてマイナーチェンジだよね。
あんまり変わらないなら、今旧モデルが買いだよなー。
迷うなぁ。しかしリセールを考えると。。

なんか車の話みたいだな。
305振動 困惑朗:03/09/08 16:02 ID:???
>303
座布団ではないですが、大きなスポンジをテーブルとD12の間に
はさんで見たりしました。置く場所もドラムから一番遠くてPA
のスピーカーの後ろになるようにとかしてますが、エラーはでます。
振動は、置いてある台から伝わるのではなく、空気中からダイレクト
に来るという感じです。

KORGカスタマーサポートに電話して色々聞いてみましたが、共振での
ディスクエラーに関しては、元々振動の無いところで使用されること
を前提としているため、修理に出しても改善されない。D12のHD
は2.5インチのもので、換装は不可能ではないがメーカーでは薦めない
とのことでした。手元に3.5インチの40Gがあったので替えようと
思ってたのですが、2.5インチだったのですね。フォーマットとかも
D12単体でできると言ってますた。

振動にとっても強い2.5インチドライブってどこのでしょう。

やっぱしKORGは使えないので、他のメーカーのユーザーのお話聞きたい
です。ZOOMとかYAMAHAとかのは、スタジオ内で使ってて止まったり
しませんか?
306ドレミファ名無シド:03/09/08 21:38 ID:1tiaNeEK
ところでBOSSのBR1180ってどうなん?
近い値段でZOOMのMRS1266とどっちがいいかな??
307ドレミファ名無シド:03/09/08 22:54 ID:???
>>306
ZOOM MRS1266の利点
1・案外使えるベース音
2・同時6トラック録音可能

BOSS BR1180の利点
1・ドラム打ち込みが視認しやすい
2・GT-6でおなじみのCOSMエフェクト搭載

こんくらいかなぁ
値段考えるとZOOMがお買い得
308地盤沈下:03/09/08 23:00 ID:EbeD7QIZ
>>D12の人
俺はD16使ってるんだけど元のTOSHIBA製のHDDは
かなり振動に弱いとおもうよ。俺も換装する前はディス
クエラーでドラムの録音ができなかったけれどIBM製
の40MBのものに変えてからディスクエラーは今のとこ
ろ起こってないよ。
309ドレミファ名無シド:03/09/08 23:24 ID:???
ずいぶん少量のHDDですね
310地盤沈下:03/09/08 23:46 ID:???
>>309
40GBだった・・・・スマソ
311ドレミファ名無シド:03/09/09 01:38 ID:???
>>310
むしろわかってて突っ込む俺が意地悪さんだった
312AIR ◆vzW7zOIUzw :03/09/09 02:55 ID:tf5XCJqs
私のD16はナゼだか内蔵でも外付けでもドラム録音でエラーを起こしたことはないんだよね。
ドラムの間近に置いているというのに。

でもみんな揃って「振動でエラーが」というから私の方が珍しいのかもね。
313ドレミファ名無シド:03/09/09 03:01 ID:???
MRS1266はドラムパターンの打ち込みを
視認できないの?
ドラム打ち込む用のシーケンサーみたいのがついてたらおもしろいのにな。
314ドレミファ名無シド:03/09/09 04:27 ID:???
>>290
あまりにも悲劇すぎてワロタ
315ドレミファ名無シド:03/09/09 07:40 ID:???
>>313
できるけどBOSSの方が見やすい
MRSはパターン選んで・・・の方が楽かも(種類多いし)
316ドレミファ名無シド:03/09/09 11:34 ID:???
>>298
禿げしくワロタ
そもそも、録音するのにHDが逝くよな爆音出してどーすんだよ(w
っつーかまじめな話、爆音かましたら、かえってきちんと録れんだろ?
振動拾うってんなら、インシュレータを履かせてみたらどうだ。
後、爆音出さなくて済むようながっちりしたスタジオを使うとかさ。
317共振 困惑朗:03/09/09 12:49 ID:???
>316
爆音と書きましたが、そんなにたいした音量ではないです。
私のギターアンプはフェンダーフロントマン25Wでその
ボリュームも2.5位までしかあげてません。ドラムも
生音そのままで充分聞こえます。ドラム音をPAに入れたりは
してません。ギターかボーカル音でエラーがでます。

D12の裏のねじはずして中を開けてみました。HDはCDの上部に
のっかっており、簡単に交換できそうです。ただHDのまわりは
やたら空間があいており、この部分で共鳴しているのでは
ないかと思いました。前レスで振動と書きましたが、振動と
いうよりも共振(KORGのサポートもそう呼んでいた)と言った
方がよいと思います。筐体の下のインシュレーターは、効果が
ありません。ボーカルのフォルテの時に筐体が共振してる
感じです。演奏中に筐体を手でがっちりホールドしていると
エラーが起こりません。

中のHDは東芝製だったのでレス308さんのおっしゃるように
IBM製の大きいのに換えてみようと思います。
318ドレミファ名無シド:03/09/09 13:20 ID:???
>>316だが。
なるほどね。なら空間うんぬんってだけじゃないと思うぞ、それは。
HDがでかく重くなるなら、効果が出るかもしれないけどな。
これが大きいものなら、筐体自体へランダムに補強材かましたりして、
共振するポイントを逃がしてやったりするところだが。
319ドレミファ名無シド:03/09/09 13:24 ID:???
ドラムだけ先にとればいいじゃん
あとはラインで
320ドレミファ名無シド:03/09/09 16:01 ID:???
ちがうよ。ドラムだけ先にとって、後はそいつに筐体をしっかり押さえといてもらって録音だ。
321ドレミファ名無シド:03/09/09 17:37 ID:???
ランドセルみたいに肩ひも付けて背負いながら録音だな
322ドレミファ名無シド:03/09/09 19:23 ID:P0KEV3bU
AW16Gと4416で迷ってます
4416は中古で13万ということでなんとか買える範囲なんですが
この両機種の対比というか優劣性みたいなのがおわかりの方が
いらっしゃったら是非教えていただきたいんですが。宜しくお願いします。
323ドレミファ名無シド:03/09/09 19:29 ID:???
>>322
雲泥の差。というか、16Gは4416の機能大幅省略版だから。
16bit固定だし。金あるなら4416にしとけば。
324ドレミファ名無シド:03/09/09 19:35 ID:B3JOErbN
予算五万でMTRを買うとしたらどのようなものがよろしいでしょうか?
過去ログも読ませていただきましたが
最近の動向をお聞きしたく存じ上げます。
宜しくお願い対します。
325ドレミファ名無シド:03/09/09 19:55 ID:Fweccuok
バンドに疲れた17才です。

もうこれからは、自分でギター弾いて
自分でベース弾いて、自分でキーボード弾いて
自分でドラム叩いて、ボーカル入れて1人で曲にしたいんです。

しかし今、僕の部屋には冷蔵庫しかありません。
まず何から揃えればいいんでしょうか? 

どなたか教えてください。。。
326ドレミファ名無シド:03/09/09 20:14 ID:???
冷蔵庫=ノイズの元
まずは冷蔵庫をあぼn
327ドレミファ名無シド:03/09/09 20:15 ID:???
>>325
質問が大雑把すぎる。
答えるにも揃えるもの多すぎる。

バンドに疲れて自分でやってる16才より
328ドレミファ名無シド:03/09/09 20:19 ID:???
>>325
まず五線譜と鉛筆から用意しろ
329売国奴は死ね!!:03/09/09 20:34 ID:Fp9rFsyE
53 :名無しさん@4周年 :03/09/09 18:12 ID:sdTZ+cle
「週刊現代」2002年10月12日号「野中も真紀子も謝罪せよ!」(34〜37ページ)より抜粋
----------------------------------------------------------------------------
コメ支援を約束して帰ってきた村山訪朝団に抗議するため、家族らは自民党本部前で座り込みを行った。
通りかかった野中氏は、こんな暴言を吐いたという。

 「われわれは通りかかる自民党議員たちに『拉致された日本人たちを返せ』と訴えていたんです。
そのとき野中さんが何も言わずに通り過ぎたかと思うと、急にこちらを向いて、大声で、
『あんたがたが吠えても、横田めぐみなんて帰ってこないんだよ!』と言ったんです。
みんな悔しくて腹立たしくて仕方がありませんでした」(地村保さん談)


野中引退祭りは、ニュー速では鯖に負担がかかるため、ニュース実況板で祭り中!!

現スレ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1063097913/
330ドレミファ名無シド:03/09/09 21:03 ID:???
>>325
冷蔵庫を楽器にしろ
331ドレミファ名無シド:03/09/09 22:05 ID:???
>>324
5万ならMRS802で決まり。
332ドレミファ名無シド:03/09/09 22:53 ID:???
>>324
もうちょっと金だせるならMRS1266
をお薦めするが・・・。
まあ、802でも事足りるよ。
ただ、最大同時録音数が2ってのが
痛い。
333ドレミファ名無シド:03/09/09 23:09 ID:???
そうか?
334ドレミファ名無シド:03/09/09 23:19 ID:???
普通に売られているCD並みの綺麗な音で録りたかったら、
いくら以上のMTRが良いですか?
335324:03/09/09 23:27 ID:R0uFdR80
>>331
>>332
レスありがとうございます!
以前知人に尋ねましたところZOOMはよくないとか言ってたんですが
実際どうなんでしょうか?その知人曰くrolandが良いと言っていました。
私個人としては数年前にzoomのエフェクターを使っておりまして
なかなか使いやすかったのでMTRもいいかなって思ってるんですが
いかんせんMTRを購入するのは始めてミタイなものでして・…。
ただrolandは高いですよね…。

あと個人的には生楽器【アコギ】もラインでなくマイクでとってみたいなと考えてるんですが
MTRに質の良いマイクを備えつければ良い音で録音可能なのでしょうか?
336ドレミファ名無シド:03/09/09 23:43 ID:???
>>334
10マソは超える事を覚悟しなされ。
fostex VF-160なら10万いかないけど。
337ドレミファ名無シド:03/09/09 23:46 ID:KTSWkrNw
>>335

>MTRに質の良いマイクを備えつければ良い音で録音可能なのでしょうか?

アコギの元の音質・マイクの質も大事だが一番大事なのはマイクの位置です。
338ドレミファ名無シド:03/09/09 23:59 ID:???
>>335
何がいい、なにが悪いってのは5万位のMTRではないんじゃないかと思う。
俺はローランドが使えなくてズームに変えますた。
MRS802すげー使いやすい。
339ドレミファ名無シド:03/09/10 00:13 ID:???
ミキサーあれば最大同時録音2でも足りる
あとからいじれんのは痛いけど
340335:03/09/10 00:54 ID:???
>>337
確かにそうですね ありがとうございます
私としてはちょっとしたギターを弾きながら軽く歌っているデモ段階を
マイク一本でトリタイナと思っていたんですが できますでしょうか?

>>335
確かにこのコストではそうですよね
過去ログみてましても意外とZOOMのMRS802の評価が高いみたいですね
338さんのはCD焼けるタイプですか?
7万くらいでしょうか?
341ドレミファ名無シド:03/09/10 03:01 ID:???
MRSって何気に使いやすい。音がシャリシャリ細いのがネックだけど。
342ドレミファ名無シド:03/09/10 04:24 ID:TTg4y3iv
しかしここで音がどうのと知識をひけらかしてるヤツの作ってる曲と来たら、ひどいもんなんだろうな。

知り合いでかなり音楽の知識もすごくて頭のいいヤツがいるんだけど、そいつのデモテ聞いたらぶっ飛んだ。

「朝焼けの中〜君の横顔に陽の光が〜」

とか臭い詩を、例の鼻にかかったような宅録ヲタの典型的な声で歌っていて、その後ろでバスドラが16ビートでドコドコドコ・・・・

糞が。死ね。
343ドレミファ名無シド:03/09/10 06:56 ID:???
>>342
うpまだ?
344ドレミファ名無シド:03/09/10 06:58 ID:???
>>342の曲とその友達の曲両方頼む
345ドレミファ名無シド:03/09/10 07:20 ID:K5+vrrV4
MRS-802ってロートタムある?
MRS-1266ってロートタムある?
ベースはスライドさせる事できる?
BR-1180ってロートタムある?
346ドレミファ名無シド:03/09/10 07:26 ID:wy2LpJFD
1266のドラム音源はどんな感じ?
1044は全然好きになれなかったんだけど。
347ドレミファ名無シド:03/09/10 07:46 ID:???
>345
氏ね
348ドレミファ名無シド:03/09/10 10:16 ID:???
>>346
個人的にはMUとかSDより多少マシだと思う
あそこらへん使って打ち込むくらいならMRSのプリセットそのまま使ってもいいかな
349ドレミファ名無シド:03/09/10 12:30 ID:wId506lM
>347
コンナンニ ツラレンナヨ アホ!
350ドレミファ名無シド:03/09/10 12:49 ID:???
MRS802のCDRつきは税込みジャスト5万くらいで買いました。
351ドレミファ名無シド:03/09/10 12:50 ID:???
税込みジャスト5万くらい
352ドレミファ名無シド:03/09/10 21:05 ID:voOR2+Fh
なぜくりかえす
353ドレミファ名無シド:03/09/10 22:39 ID:???
ジャストは「ちょうど」を表現しているのにもかかわらず
「くらい」を付け足しているわけです。ここがすごい。
いったいどっちなんだ!と読む者に深読みを強いる文章としては
簡潔にまとめられた名文と評価できるでしょう。

今日も暑かったです。気温はジャスト30度くらいでした。
354ドレミファ名無シド:03/09/10 23:40 ID:???
ちょうど5万くらい




おかしい?
355ドレミファ名無シド:03/09/10 23:48 ID:???
>>324が「予算五万で」って言ってるからじゃないの?ジャストの真意は。
>353は流れが読めない人みたいですね。
356ドレミファ名無シド:03/09/10 23:53 ID:???
客 「これください。いくらになりますか?」
店員「ありがとうございます。ちょうど5万円くらいです。」
357ドレミファ名無シド:03/09/11 00:08 ID:???
「50000円くらい」だと
2000円ぐらい前後しそうな感じだけど
「ちょうど50000円くらい」だと
あまり前後しなそうな感じ。

間違ってるかもしれんが、別に意味は伝わるからいいと思う。
っていうかこんなことつっこむやつはオメガバカ。
358ドレミファ名無シド:03/09/11 00:10 ID:???
「予算五万で」の要求に
「ちょうど5万くらいだから大丈夫じゃない?」
というアドヴァイス。
おかしいことはない。

>>356 ちょうどを抜いて
店員「ありがとうございます。5万円くらいです。」
おかしくないか?
例えが悪い。
359ドレミファ名無シド:03/09/11 00:16 ID:RTgHZ/5i
ここ日本語板ね...
360ドレミファ名無シド:03/09/11 00:47 ID:???
5万3千円は「5万円くらい」な気がするけど、「ジャスト5万円くらい」な気はしない。
5万14円とかなら「ジャスト5万くらい」な気がする。
361ドレミファ名無シド:03/09/11 01:39 ID:???
ジャスト約5万
362ドレミファ名無シド:03/09/11 02:35 ID:???
just = only = no more than

363ドレミファ名無シド:03/09/11 03:17 ID:DxIj9/H2
サウンドハウスだと、50,500円だね。
このことじゃない?
364ドレミファ名無シド:03/09/11 04:34 ID:???
このスレはjust cryを朝まで議論スレになりました。
365ドレミファ名無シド:03/09/11 06:52 ID:???
50,500円って最初から書けよw
366ドレミファ名無シド:03/09/11 08:22 ID:???
ちょうど ちやう― 0 【丁度】
(副)


(1)余分や不足なくぴったりと一致しているさま。ぴったり。きっちり。
「―体に合う」「定員―だ」「八時―に終了」


(2)都合よく。折よく。
「―よいところへ来てくれた」「―居合わせた」


ジャストは(1)の意味しか持たない。
それを”ちょうど”という日本語に置き換えて、(2)の意味として使ってる馬鹿がいる。
「丁度5万円くらい」これはあきらかに(2)の意味。
「ジャスト5万円くらい」←おかしな日本語。
367ドレミファ名無シド:03/09/11 08:43 ID:???
まーいいじゃん、日本英語ってやつで
俺は恥ずかしくて使えないけどね
368ドレミファ名無シド:03/09/11 09:39 ID:???
まー、んなこと言った香具師本人も、揚げ足とって語ってる香具師も同類じゃないかと思(ry
369ドレミファ名無シド:03/09/11 09:41 ID:???
>>366
(1)の使い方で
「八時ちょうど位に終了すると思う」
こんな言い方 普通にするだろ。

公式文書でもないのに、いちいち言葉尻とってんじゃねーっての。
370ドレミファ名無シド:03/09/11 10:09 ID:nh1gyV3o
FOSTEX、早く新しいの早く出さないかな。赤いの以外はデザインがだめぽ。
371ドレミファ名無シド:03/09/11 12:51 ID:GfSYkacp
まだやってたのか揚げ足トリ

4万9千いくらで買ったよ。>802
372ドレミファ名無シド:03/09/11 12:52 ID:???
2ちゃんねるで必死に言葉使いを注意するな。
373335:03/09/11 12:53 ID:???
>>363
サウンドハウスってどこなんですか?

五万だと買いかな?
374335:03/09/11 12:56 ID:???
あと みなさん色んなスレつけていただいてありがとうございます!
しかも変な議論まで起こっちゃってるしw

本当はヤマハの10万くらいすつやつ(16なんとか)欲しいんですがちょっと高いですね…
そのzoomの五万で検討したいと思います
あとマイクって何がいいかな?
お勧めとかありましたら…
375ドレミファ名無シド:03/09/11 13:04 ID:???
ZOOMのMTRでリズムマシンが内臓されてるやつがありますよね。
今ZOOMリズムトラック234を持ってるのですが、同じ音色でしょうか?
あのレベルなら、あってないようなもんだな・・・。と。
だれか評価キボン
376ドレミファ名無シド:03/09/11 13:16 ID:???
>>375
そのリズムマシンってコンプついてるの?
ちなみに234なんて過去の遺物
搭載されてるリズムマシンは123や323と同等と思っていい
377ドレミファ名無シド:03/09/11 13:24 ID:???
てか・・冷静に考えて234で駄目なの??
378ドレミファ名無シド:03/09/11 19:42 ID:DxIj9/H2
1266に搭載されてるベースって、どう?
使える?
379ドレミファ名無シド:03/09/11 23:40 ID:???
>>378
以前DTM板にZOOM1266スレがあってそこでベースの音UPされてたけど評価は高かったよ。
おれはデモでつかうなら全然OKだと思う。

俺はパソコンのフリー(無料)のシーケンサーでドラムとベースフレーズをささっと打ち込んで、
そのデータを1266に入れて1266内蔵のドラム・ベース音で鳴らしてる。
けっこう満足いく結果になるよ。
380ドレミファ名無シド:03/09/12 01:33 ID:QGyv8kTt
>>379
レスあんがと。

ふむ。今までシーケンサー、音源、ドラムマシン、PC、MTRとぐちゃぐちゃつなげていたので、すっきりさせたいんだよね。
1266&ギター&マイクだけで済むんだったらもうそれだけにしようっと。
381325:03/09/12 02:22 ID:aItQTK6N
冷静に325見返したら、禿しくネタっぽくなってる・・・
誰も相手してくれない訳だ・・・

楽器はあります。
全パート自分で弾いてトラックを作りたいんです。
ほんでギターだけOFFにしてその場で弾いて、バンド内で演ってる様にギター弾いたり、
ボーカルをOFFにしてカラオケしたりしたいんですですが、
まず、何から買えばよろしいんでしょうか?

誰か相手してください。。。
382ドレミファ名無シド:03/09/12 02:29 ID:???
>>381
"Onany Tour 2003"Live at 自室
をやりたい訳だな?

8トラックのMTRでいいんでない?
383ドレミファ名無シド:03/09/12 03:16 ID:???
シーケンサーやドラムマシン(ベースつき)もってれば4trのコンパクトでもいいかと
なかったらMRS1266のCDついてないのを。
別にCD作らなくていいんでしょ?
384ドレミファ名無シド:03/09/12 03:20 ID:???
生ドラム録音する人は6トラック同時録音できるMRS-1266がいいとおもうよ。
マイク2本から4本にすると結構良くなる。俺もバンドの録音で使ってる。
USBでつなげるやつ買ってPCでCD作れば6万円位だから
802CDと一万くらいしか変わらないしここら辺の価格帯では一番いいと思う。
385ドレミファ名無シド:03/09/12 03:31 ID:MgGe4MN/
VS2480CDを、新品同様&送料込みで19万9千円で購入した。
買った感想だけど、プリアンプ部が凄く良い。
もっと嬉しいのが、全TRACKに独立のコンプレッサーが付いていること。
今までは制限されたエフェクト数でコンプかけてたが、
2480だと、全24TRCKにコンプがかけられる。
AW4416買わなくて良かったかな。
VS1680も持ってるが、加工なしで通すだけの音は全く別物だった。
1680は高中域にもろ癖があったからな〜。VS2480はクリアーでEQも細かく設定できる。
でも高かった、、。以上感想でした
386ドレミファ名無シド:03/09/12 06:45 ID:QGyv8kTt
1266って、持ち歩くのはどう?
スタジオかカラオケボックスに持っていってヴォーカル録音したいんだけど。

ところで、カラオケでヴォーカル録音してる人いる?
387ドレミファ名無シド:03/09/12 06:51 ID:???
>>385
でもあんだけの環境をPCでやろうとしたら、倍はかかるんじゃね?
そう思って良い買い物したと思え。
なんつってもあのヘッドアンプは武器になるよ
388ドレミファ名無シド:03/09/12 07:15 ID:tFCP7GJy
VS2480のプリアンプって単体でも買う価値ありますか?
VS2480のプリアンプ+eq+comp+mic simulator+adついて4万位の
MMP2ってやつ。
389ドレミファ名無シド:03/09/12 07:41 ID:eclzfaZ9
ヤマハのMT4Xってどんな感じでしょうか?
買おうかと思っているのですが・・・
あと、やはりカセットよりMDの方が音質や使いかって等
優れていますか?
390ドレミファ名無シド:03/09/12 08:19 ID:???
>>389
予算も限られてるんでしょ?たぶん。
まずはカセットMTRで鍛えて、その間に貯金。
次の機種はHDレコーダーから選択するのが吉かと。

YAMAHAのMD4を発表直後に購入したけど、カセットよりスゲー楽
ってのが最初の印象。
ロケートが早いしマーキングも入れられる!みたいな。

今現在はMDをオススメできる理由は残念ながら見あたらない。
まずなにをしたいのかを明確にしつつ財布と相談して機種
を決めてくださいあまし。
391ドレミファ名無シド:03/09/12 08:28 ID:???
>>388
UA-1000についているやつがそれと同等なんだけど、
ホントに糞良い。感動するよ。
MMP2がどうかは知らないけど、あの値段なら買っても損はないかな。
低音部のスピード感とかキンキンしない高音部とか最高。

それ以外でいいプリはフォスのHDR全般かな〜
392ドレミファ名無シド:03/09/12 09:08 ID:F09uLTi3
今時MDのMTRはきっつい。MD-DATAが高い&売ってない。HDRに比べると編集が遅い。
カセットMTRはHDRを買っても独特の音質で味付けしたりして何かと使えるかもしれん。

アレシスADAT+アナログ卓とか奇特な方はいますか?
自分は卓はあるので(つってもベリだけど)単体のHDRかADATが欲しい。
393ドレミファ名無シド:03/09/12 09:47 ID:???
まー今からMDに手ぇ出したらヤバいよー(w
1台目にするなら特に。390と392に禿げしく胴衣しまつ。

自分で、何をどんな風にどこまでやりたいかがわかってくれば、
必要な機材の条件もわかってくるから、ちゃんとしたのを買うのはその後で充分。
394ドレミファ名無シド:03/09/12 10:27 ID:0V2GeOHR
http://www.zoom.co.jp/japanese/models/mrt3/pdmodel.html
http://www.zoom.co.jp/japanese/models/mrs4/pdmodel.html

これはいかがな物でしょう?
セットで売っているらしく、なんか良さそうな気がするんですが・・・
ドラムリズムマシンがあるので、声を録ってリズムマシンに入っているドラムの音を
混ぜる、みたいなことが出来そうで・・・
レゲェ+ラップやっているんですが、この機体でも良さそうですか?
395ドレミファ名無シド:03/09/12 11:15 ID:???
ズームのMRS1266CDの購入を検討してます。
ズームのリズムマシン内臓は魅力的ですが、ボスのDR770とどっちが高品位でしょうか。
とりあえずDR770には満足いきません。
ZOOMの234ももってますが、ZOOMよりはBOSSの方がいいです。
ベースは自分で弾く予定ですから気にしません。
内臓リズムマシンにコンプレッサーはかけれますか?
今はDR770とMDのMTRの間にコンプレッサーを強くかけて録音してますが、
そういうことは単体でできますかね?やってるジャンルがヘイロックなので、
とりあえず音圧をだす目的でのコンプが重要なのです。
特殊効果用にドラムにディストーションをかけれれば最高です。

あと、MRS1266のHPをみていたら
「マスタリングエフェクトのマルチバンドコンプレッサとイコライザで実効音圧をあげ、
ノーマライザで信号レベルを最大化すればもう最終段階」
とありましたが、最終的なミックスダウンの際にコンプレッサーをかけて
圧迫感のある最近のCDチックな音にできるということですか?

質問責め&長文スマソ。誰か相談に乗ってくれたら嬉しいッス。
D1600も候補です。
396ドレミファ名無シド:03/09/12 12:44 ID:QGyv8kTt
>>395
ぼくも似た環境なので皆さん教えろ(゚Д゚)ゴルァ!!
397ドレミファ名無シド:03/09/12 14:43 ID:F09uLTi3
>>395-396
MTR内蔵のリズムマシンの音は試聴してからのほうがいい。
単品のリズムマシンのほうが打ち込みはしやすいけど、MTRとの連携は
内蔵のほうが便利かもね。
リズムマシンに限らないなら、ヤマハとかのループサンプラーを搭載したやつとかは結構使えるらしいYO。
中古で5000円ぐらいでリズムマシンが結構出ているので、別に買ってもいいと
思うよ。BOSSのDR-660とかALESISのSR-16とかはお勧め。
398397:03/09/12 14:48 ID:F09uLTi3
すまん、DR-770が嫌いなら、DR-660はお勧めできんな。(w
MTR内蔵のリズムマシンはおまけ程度と思った方がいいかも。
そしたら断然サンプラー内蔵のやつか別途リズムマシンやサンプラーを購入することをお勧めする。
ZOOMの内蔵リズムマシンにエフェクトが掛けられるかどうかは知らない。
399ドレミファ名無シド:03/09/12 14:51 ID:???
ZOOMのMTR本体がらみの話は、他のレスにまかせますが。。。

リズムマシンの音の良し悪しは、実際に生音を比較するのが一番だと思います。
音を加工しやすいのはBOSSの方じゃないかと、個人的には思いますが。
ただ、BOSSは音の立ち上がりに独特なクリックノイズを入れてるものが結構あって、
ここを生かすようなコンプのセッティングにするのが肝じゃないかと。
そういうことになると、MTR内蔵コンプ等ではどこまでセッティングできるか不明です。

MTRによくあるマスタリングエフェクトのコンプは、(上手に聞こえるように)
全体的な音のツブ立ちを整えてあげることが主目的なので、
> 圧迫感のある最近のCDチックな音
(=多分、マルチコンプ+エキスパンダーをかけたような音を指していると解釈します)
ということとは完全にイコールになるわけではないと思います。

・・・あぁぁ、ごめんよぅ。MTRのレスじゃなくなってるし。
逝ってきまつ(鬱
400ドレミファ名無シド:03/09/12 14:58 ID:???
ALESISのリズム音源の音はねー・・・ユーザーからヒトコト。
音はロック向けでイイけど、ALESIS独特のアンビエントな音質と、
ZOOMのリバーブの音質が全然異質なんだよね(w
よーく音を選ばないと浮きまくるじょー
401ドレミファ名無シド:03/09/12 17:41 ID:???
MT4Xは滅茶苦茶使いやすい、音良い
最初に買うのはお勧めです
ミキサーのEQの効きも異常です

ただ、4trのくせにでかいのが難点
402ドレミファ名無シド:03/09/12 18:01 ID:???
MT4X、使いやすいネ、音良いネ。
最初買う、お勧めネ。
ミキサーEQ効き異常ネ

4trでかい、難点ネ。
403395:03/09/13 11:15 ID:???
みなさんたくさんのレスありがとうございます(涙
BOSSのDR770はハイハットの音がどうしてもきにいらないんですよ。
タイコもどうも機械臭いっていうかどの音を使っても生っぽさがないです。
もっといい音入れてくれよ・・・。とりあえず、内臓よりも外部リズムマシンを使う予定です。
エフェクト処理もしやすいですし。マルチエフェクターはBOSSのSE70を使ってます。

マルチコンプ+エキスパンダーってのはなんでしょうか?
ググってもなかなか明確な答えがでないもんで。
日本のハードコアバンドの「GERONIMO」ってやつのCDみたいな音が理想なんですが、
なかなかこういうとこじゃハードコアは受け入れてくれないんですよね。
404ドレミファ名無シド:03/09/13 14:18 ID:???
> マルチコンプ+エキスパンダーってのはなんでしょうか?
「コンパンダー」とかでググってもないかな?
それともサンレコ辺りをひっくり返して読んでみるとか。
内容は、音に圧縮と伸張の両方をかけることだよん。
音をパッツンパッツンにしたいときなんか使ったりするんだけどねー。
405共振 困惑朗:03/09/14 04:31 ID:???
レス298,317で投稿しましたKORG D12の共振でHDにエラーがでてとまってしまう
件ですが、HDを交換する前に共振対策を行ってみました。裏ブタを開けてみます
とCDドライブの上部に金属製の板がのっており、その上に2.5インチHDがとりつ
けてあります。この金属板がいかにも共振しやすそうな感じでしたので、この板
を本体に取り付けてある部分にICピンを保護するときに使うやや固めのスポンジ
をはさんで、板の上部には1mm厚のゴムをつけてとりつけ、2.5インチHDと金属板
の間に隙間があいているので、そこにもゴムをはさみ、かつ金属板の残りのあい
てる部分には厚さ5mmの分厚いゴム板を貼って,金属板が振動を起こりにくくして
見ました。昨日スタジオで試してみたところ、なんとディスクエラーは一回も起
きずに、無事練習を終えることができました。KORGもこんなに簡単に直るような
ものだったら最初から対策して売り出して欲しいものです。どこかよいアップ
ローダーあったら教えてください。対策写真をアップします。

次は、HDが6GBと小さくて使いにくいものなので大容量のものに交換してみたいと
思います。KORGのサポートに電話したらどこ製のどのHDなら使えるかは、わから
ないと言ってました。20GBか40GBで試してみたいと思います。
406ドレミファ名無シド:03/09/14 05:14 ID:fB4hkTH3
MD-8はどんな感じですか?
MT4XかMD-8どっち買うか迷ってます。
407ドレミファ名無シド:03/09/14 05:23 ID:fB4hkTH3
スレ読んだらMD系に手出すのやめておきます・・・
MT8Xは基本的にMT4Xと音質や使いやすさ、機能は同じ様な物でしょうか?
多人数で歌う時や一人や二人で歌うときもあるので
やっぱりMT8Xかなぁ・・・
迷うなぁ・・・なんか久しぶりに新鮮な気分
408ドレミファ名無シド:03/09/14 05:34 ID:???
2万ぐらい手元にあるんならZOOMのMRS-4買いな。デジタルの方がいいだろ?
409ドレミファ名無シド:03/09/14 05:35 ID:???
>>405
自分で工夫したのですな。 それが一番ですわ。
410ドレミファ名無シド:03/09/14 06:30 ID:???
MT8Xは4Xより音細いよ

>>408
スマートメディアだと、データ保存がね
PCでCD焼けるならそれでいいだろうけど
411ドレミファ名無シド:03/09/14 09:49 ID:???
MRS802ってハードディスクだけで何分くらい録音できるんでしょうか?
412ドレミファ名無シド:03/09/14 10:00 ID:???
大分くらい
413ドレミファ名無シド:03/09/14 11:06 ID:???
>>411
数十時間なのは間違いない
414ドレミファ名無シド:03/09/14 12:46 ID:???
かなりとれるんだね。
ムッハー
415ドレミファ名無シド:03/09/14 17:37 ID:fB4hkTH3
KORGのD8って良い感じ?
416ドレミファ名無シド:03/09/14 17:52 ID:fB4hkTH3
あ、今考えたら8トラックを買っても4トラックしか録音
しなかったら4トラック専用と同じ音質なんかなぁ?
417ドレミファ名無シド:03/09/14 18:15 ID:???
>>416
決まったビットレートでしか録れませんが
418ドレミファ名無シド:03/09/14 18:17 ID:???
カセットのことか?
カセットだったら使うトラックの幅決まってるから尚更音質変わらないよ
419ドレミファ名無シド:03/09/14 18:20 ID:cSypoeQo
KORGの新しいの、すごく良さそうだけど
すごく高い・・・実売いくらだろうなぁ・・・
420ドレミファ名無シド:03/09/14 18:28 ID:???
http://www.korg.co.jp/Product/DRS/D32XD/index.html
これか?
15〜20万近くだとは思うけど
421ドレミファ名無シド:03/09/14 18:32 ID:3a9t4m2u
高いな〜。
422ドレミファ名無シド:03/09/14 18:43 ID:???
32トラックだから当たり前でしょw
16の方は3-5万くらい安いんじゃないか
423ドレミファ名無シド:03/09/14 19:06 ID:fB4hkTH3
>>417
>>418
ありがとー
カセットMTRなんですが、さほど差は無いって事ですよね?
歌う人数が2人や4人の時があるから
8トラック買った方が実用的ですよね?
424ドレミファ名無シド:03/09/14 19:08 ID:???
もし8trだったらデジタル買った方がいいよ
4trだったらカセットもありだけど
8trのカセットはホント音が「狭い」感じになる
本来4chしかないカセットを無理やり幅を半分にして8trに使ってるから当然だけど
425ドレミファ名無シド:03/09/14 19:09 ID:fB4hkTH3
>>424
デジタルですかぁ・・・
安くてオススメな物ありますか?
2万円前後で・・・
426ドレミファ名無シド:03/09/14 19:13 ID:???
予算2万じゃ無理w
素直にカセット4chがいいよ
427ドレミファ名無シド:03/09/14 19:15 ID:fB4hkTH3
>>426
うは・・・
ZOOM MRS-4とMRT-3というはデジタルで安い感じがするんですが
どうなんだろう・・・
428ドレミファ名無シド:03/09/14 19:16 ID:???
>>427
マイクは何本あるの?
それともスタジオのマイク使うの?
とか色々思うとこあるんだが
何も持ってないなら中古の安い4trMTR買って余った金で備品買うがよろし
429ドレミファ名無シド:03/09/14 19:18 ID:fB4hkTH3
マイクは一人1本持っています。
合計4本あります。
430ドレミファ名無シド:03/09/14 19:30 ID:???
大抵の4trカセはミキサー機能あるからそれでいいんでは?
MT4Xでも今出てる4trでもいいし
FOSTEXの414Mk2ならまだ新品あるし
431ドレミファ名無シド:03/09/14 19:40 ID:fB4hkTH3
まだ何にもわからない初心者なので
今はカセットの4trで十分っぽいですね^^;
432ドレミファ名無シド:03/09/14 19:50 ID:???
デジタルは結構高いの(MRS802だっけ)でも入力少ないし(2ch)
最初はアナログでいいんじゃない?
今カセット(ハイポジ)安いし
433ドレミファ名無シド:03/09/14 19:57 ID:???
トラック数は多ければ多いほどよい、財布の許す限りトラック数の
多い機種を選択すべし、「まあ4chもあれば弾き語りには十分だよな」
なんてタカをくくってると、あとで絶対航海するから、それだけは言っとく。
434ドレミファ名無シド:03/09/14 19:59 ID:???
2万じゃ8tr無理だろ
435ドレミファ名無シド:03/09/14 20:01 ID:???
パラアウト的な事ができるHDRで良いのありますか?
436ドレミファ名無シド:03/09/14 20:13 ID:???
AW2816
4パラ+アナログステレオ2系統(モニター、ステレオアウト)+デジタル1系統
+α増設カード
437ドレミファ名無シド:03/09/14 20:25 ID:???
2万とか、そんな予算しかないのなら、ミキサーソフトと
サウンドエンジンみたいなエフェクター付きの編集ソフトで
デスクトップ上で処理する方が安上がりだし、初心者にはおすすめ

そのうち本格的な機種が欲しくなるだろうし、その頃には耳や知識も
一定レベルには上っていると思うので機種選びも自分でできるでしょ?
438ドレミファ名無シド:03/09/14 20:33 ID:???
>>436
ありがとうございます。
一つはドラマーへのクリックとして、ドンカマのみを、
もう一つは全体のオケ用に、ってかんじでライブで使いたいんですが、
それ以外の選択肢はないでしょうか?
もう少し安いとうれしいです・・・
439ドレミファ名無シド:03/09/14 20:47 ID:???
コルグのDシリーズかフォステクスのVF、ローランドのVSを調べてください。
(2816は中古で良ければ8万で買えるYO!)
440ドレミファ名無シド:03/09/14 20:48 ID:???
8万は高いな・・・
441ドレミファ名無シド:03/09/14 20:49 ID:???
3万で8トラックのを買いました。
とても良いです。
442ドレミファ名無シド:03/09/14 20:50 ID:aVUMLUN4
実売8000円以下で、ギターどりにおすすめのマイクありますか?
SHUREのPG57が気になってるんですが・・・

楽器版にマイクロフォンスレってあります?検索ひっかからなかったんで。
443ドレミファ名無シド:03/09/14 21:01 ID:???
>>439
ずーっと調べて居るんですが、そのへんの
マルチアウト的な部分がどれもこれも省略されているんで、
いまいちわからないんですよね・・・
どなたか詳しい方がいらっしゃったら、お願いします。
444ドレミファ名無シド:03/09/14 21:33 ID:???
AW16GとAW4416についてなのですが・・・
両者とも量子化ビット数を16bitに設定するなら比較して音に大差ないですか?
445ドレミファ名無シド:03/09/14 22:17 ID:???
>>444
ヘッドアンプの質の違い(AD変換時)は絶対あると思う。また出力時も。
でもまぁ、そこまで神経質になる必要はないと思うので好きな方買って下さい。
446ドレミファ名無シド:03/09/14 23:20 ID:???
HDD CD-R カセット どれを買うか迷っているのですが
一番安いカセットMTRでも音質に特に不満がなければ買ってみようと思います。
どこかカセットMTRを使って録音した音を聞ける所無いですかねぇ?
サンプル聞いてみたい・・・
447ドレミファ名無シド:03/09/14 23:31 ID:???
>>442
素直に定番のSM57を。
確か実売10000円くらい。
2000円で首を吊るほどの貧乏でもないでしょ?
448ドレミファ名無シド:03/09/15 01:18 ID:i6OZIiR3
VS-880だったらヤフオクで2万円くらいで買えるよ。

おいらは現役でつかってるよ。

8トラック。ちょっと操作がごちゃごちゃしてるけど。
449ドレミファ名無シド:03/09/15 02:43 ID:gYjwLUJT
おい!KORGの32トラのやつ実売37万だってよ
450ドレミファ名無シド:03/09/15 03:02 ID:???
KORG32トラの激高の物より
KORG D1600を40000円程度で売って欲しいよ・・・
451ドレミファ名無シド:03/09/15 04:56 ID:cvRrHn2I
ここの住人でほかの板で粘着してるのがいる
452ドレミファ名無シド:03/09/15 05:40 ID:???
37万。。。誰も買わないっつの
453ドレミファ名無シド:03/09/15 09:02 ID:???
>>442
本当にアコギらしい音を録りたいのなら、やはりコンデンサタイプがお勧め
だいたい9800円からある。ダイナミックタイプとは全然音が違うよ。
454ドレミファ名無シド:03/09/15 20:21 ID:???
ZOOM MRS-1044ってどうですか?
音とかエフェクトとかリズムマシンとか
455ドレミファ名無シド:03/09/15 20:26 ID:???
1266が全てにおいて上回っていると言う結論が出たはずだが
456ドレミファ名無シド:03/09/15 21:26 ID:???
MTR買いたいんすけど、なにぶん金がありません。
ってわけで、なんかうまい値切り方ないすか?
457ドレミファ名無シド:03/09/15 22:55 ID:???
まぁ旧式より新しい物が上回るって言うのは当たり前かと思うけど
1044ってまだ使えるレベルだよね。
458ドレミファ名無シド:03/09/16 05:15 ID:???
おとなしくバイトしろ。
459ドレミファ名無シド:03/09/16 07:40 ID:???
>>456
中古か安い(2万前後)の買えよ
じゃなきゃ飯減らしてでも貯めろ
460ドレミファ名無シド:03/09/16 22:55 ID:???
http://www.rockinn.co.jp/digital_lab/mtr/d16xd.html

 誰 が 買 う の ?
461ドレミファ名無シド:03/09/16 23:05 ID:???
>>460
最後のほうの「※更に詳しい情報はROLANDホームページをご覧下さい。」
に爆笑。
コルグだろ・・・


つ〜か、この価格帯、微妙。
買える人は違うもの買うだろうし、買えない貧乏人は指加えてるしかないよな。
462ドレミファ名無シド:03/09/16 23:21 ID:???
結構後発として、それなりの魅力はあると思うけどねえ
PCにどうしても移行しない派というのは根強いよ。
まあ正直いって24/96環境はガシガシのROCKには不要だと思うけど
463ドレミファ名無シド:03/09/17 00:26 ID:???
2496ならVSかAKAIに逝くでしょ、普通。
どう考えてもコルグの戦略ミス。
マイクロコルグで当たったからって、調子に乗っちゃった?
464ドレミファ名無シド:03/09/17 02:30 ID:tXfWMB1X
>>460
うげっ、これこんなに高いのか・・・アホらし。
Mk2のほうはいくらくらいするんだろ?
今までのD16とかD12が安くなったりするかな?
465ドレミファ名無シド:03/09/17 03:09 ID:???
AKAIにはいかないと思うけどねえ
でもVSがあれば、確かにこれはいらねえな
466ドレミファ名無シド:03/09/17 06:17 ID:idOF7uHL
D32XDかなり高いね...
オプションボードつけると凄まじいよ
まぁでもそれなりにつかえるんだろうが
467ドレミファ名無シド:03/09/17 09:17 ID:BapSnIU/
VS-880 ラオックス楽器館のセールで一万位で出るね今月末だっけか
468ドレミファ名無シド:03/09/17 10:00 ID:???
>>467
予備機として買おうかな。
469ドレミファ名無シド:03/09/17 11:16 ID:???
購入後ヤフオクきぼーん。
470ドレミファ名無シド:03/09/17 11:18 ID:???
VS-880みたいないつ壊れるかわからんのよりカセットを予備で持てよ
デジタルでもちっこいMRS-4なら携帯もできるし
471ドレミファ名無シド:03/09/17 11:52 ID:opCqwLVx
メディアがすたるってのが一番怖いよな
472ドレミファ名無シド:03/09/17 12:03 ID:???
ハイポジカセットなんか100本今買いだめしても一万だろ
スマートメディアやコンパクトフラッシュは2-3枚持ってれば充分
473ドレミファ名無シド:03/09/17 12:09 ID:BapSnIU/
コルグのD8も投売りみたいね
474ドレミファ名無シド:03/09/18 17:33 ID:3f1ooHxG
俺まだD8現役だよw
475ドレミファ名無シド:03/09/18 19:47 ID:q5hoEdU2
シンセ買ったら8トラックじゃ足りないような気がしてきたー。
476ドレミファ名無シド:03/09/18 20:06 ID:???
シーケンサーで複数パート鳴らせば足ります
477ドレミファ名無シド:03/09/18 23:32 ID:1GpFKTrZ
zoom RS806CDだっけ?
あれの購入を企ててるんですが
どこの楽器屋も6万ちかくするーーーー(泣

ここのスレ住人は五万くらいで買ってるみたいなのに…
この差はなんだ…はぁ だれかたすけて
478ドレミファ名無シド:03/09/18 23:32 ID:???
479ドレミファ名無シド:03/09/18 23:53 ID:???
正直MRS1266のCDなしでも良かった気がする。
480ドレミファ名無シド:03/09/19 00:27 ID:JWUwV+OT
>>479

何故??
481ドレミファ名無シド:03/09/19 00:46 ID:???
ZOOMのMRSシリーズ(806とか)
YAMAHAの16G
この二つの差ってのは大きいのかな?
値段はもちろん全然違うが質もそうなんだろうか?
ああ、、、気になりまちゅ
10万出す価値あるのかYAMAHA!?
482ドレミファ名無シド:03/09/19 00:49 ID:???
>>480
購入してから慣れる+曲完成するまで時間かかるから、
その間に気長に金貯めて、焼きたい曲が出来た時に別売りのCD-Rドライブ買えばいい。
購入してすぐにCD焼き始めるわけじゃないでしょ?
だから長い目で見れば、CD無しのを買ってコツコツ曲作りながら金貯めればいい。
483ドレミファ名無シド:03/09/19 05:54 ID:???
>>481
最近の機種疎かったんで調べたついでにまとめてみた。

1.レコーダーのトラック数が違う
MRS802(の事だよね)は8トラック。
例えばギター・ベース・ドラム(ステレオ)・ボーカル・コーラス・キーボード(ステレオ)
を録ったらトラックは一杯。音をさらに重ねるには手間が必要。
AWは16トラックなので、そのままギターを重ねたりパーカッションを追加したり
さらにコーラスを足したりする事が可能。

2.同時録音数が違う
ドラム録音の際、3本マイクを使う方法がある。
2本はドラマー頭上の左右にセットし、1本はキック(バスドラ)に向ける。
迫力ある低音と左右の広がりを再現するための方法なんだけど、
MRSは同時録音できる音声は二つだけなので、この3つの音を同時に録れない。
低音または左右の広がり、どちらかが犠牲になってしまう。
AWは同時に8つの音声が録音できるのでこういった録音が可能なうえ、
場合によってはバンド全員で一斉に録音みたいな事もできる。

3.ミキサーが違う
もともと1.で書いたようにトラック数が違う上、
AWの方が各トラックの音を整える機能(ダイナミクス・EQ)も一枚上手。
音質の面でも数字上はAWの方が”綺麗に”録れる。

まあ値段がほぼ倍違うからAWの方が優れているのは当然だけど
MRSも値段の割に多機能で面白いと思う。
お金ないけど曲ががんがん出てくるならMRS、
予算含め準備万端、ゆっくり丁寧に作りこむならAWといった所かな。
484ドレミファ名無シド:03/09/19 08:34 ID:???
>>482が俺の気持ちを大便してくれた
485ドレミファ名無シド:03/09/19 08:46 ID:???
>>482
俺はすぐスタジオ入ってバンドに聴かせるからそんな悠長ではない
CD付いてるとスゴく助かる
486ドレミファ名無シド:03/09/19 08:47 ID:???
>>483
ちなみにMRS1266は同時録音トラック6です
ついでに10トラック
2万程度高いだけなのでこっち買う方がお薦めかも
487ドレミファ名無シド:03/09/19 14:23 ID:???
korgの激高のやつ買うくらいなら、
新規パソコン込みでDTMに走ったほうが、かえって安くあがりそうジャン?
どうせ、あんなデカイやつ持ち運びしようなんてやついないだろ。
488ドレミファ名無シド:03/09/19 14:34 ID:mWgGFfcf
>>487
でもスタジオにおいてあったらつかいたくない?
489ドレミファ名無シド:03/09/19 19:01 ID:???
MRS802のCDRW付きとMRS1266のCDRW無しが大体同じ値段だった気がする。
490ドレミファ名無シド:03/09/19 19:07 ID:???
>>489
どこもそうなってるね
全部PCに移す気ならMRS1244とUSB買うのが一番いいね
491ドレミファ名無シド:03/09/19 19:16 ID:???
>>488
スタジオ用なのか、アレ
個人のヘビーユーザー向けだと思うんだけど
492ドレミファ名無シド:03/09/19 19:23 ID:???
zoom買うやつのきがしれん。
493ドレミファ名無シド:03/09/19 19:27 ID:???
玄人キター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
494ドレミファ名無シド:03/09/19 19:30 ID:???
http://www.yonosuke.net/clip/data/1054.mp3
有名だが、ZOOM商品(506U)を使用したMP3

http://www.yonosuke.net/clip/data/1085.mp3
こっちは505U
495ドレミファ名無シド:03/09/19 19:36 ID:???
要するにメーカーじゃなくて腕。
496ドレミファ名無シド:03/09/19 22:42 ID:???
音わるいやん。正直。
mtrに関しては。
497ドレミファ名無シド:03/09/19 22:49 ID:???
>>492=>>496
ギターのヘッド部に「フォトジェニック」って書かれてない?
498ドレミファ名無シド:03/09/19 22:56 ID:PECcV4Aa
テンダーだろ
499ドレミファ名無シド:03/09/19 22:58 ID:???
MRS1044よりMRS802の方が新しかったの?
1044買ったんだけど802の方がよかたぽ?
500ドレミファ名無シド:03/09/19 23:33 ID:???
802<1044<1266
すまん、符号は普通左が大きいほうだが面倒なのでそのまま
501ドレミファ名無シド:03/09/19 23:34 ID:???
>>496
DTM板だとMTRに関してはKORGの方が妙な癖があるという評価なんだが
エフェクトを抜かせばZOOMは良くも悪くも普通で癖の無い音だよ
502ドレミファ名無シド:03/09/19 23:55 ID:???
>>501
いやZOOMのエフェクトも本当は凄いイイんだよ。
ただ前にも話題になったけど(デモテスレかな?)505が安くて厨房に馬鹿売れしたために、
高いエフェクターの音質しかみとめないギター馬鹿がZOOMのエフェクトは糞といいいだした。
それまではZOOMは質のいいエフェクターで有名で世界中のスタジオにも置いてあったくらい。
もちろん今でも世界中のスタジオで使われてる。
糞っていわれてるのは日本だけ。
503ドレミファ名無シド:03/09/20 00:18 ID:???
ギター初心者 → 初めてのエフェクターに安くてプリセット豊富なZOOM505を買う → ライブで演奏 →
もちろん初心者なので演奏ボロボロ&音作り最悪 → 客&他の出演者はそのギタリストの使ったエフェクターを使いたくないと思う →
ZOOM505は糞と一般的に言われ、厨房専用と思われる → ZOOMの他の製品まで糞と言われるようになる →
音楽情報誌の楽器レビューにZOOMは音がイイ&質がイイ、等書くと購読者からクレーム殺到 → 雑誌の売上&ライターのクビにかかる →
真実を曲げて購読者が納得するような記事を書く → またその記事を鵜呑みにした厨房がZOOMを糞といいだす →
世の中の人々はZOOMは糞という催眠にかかる → 「それが僕たち」
504ドレミファ名無シド:03/09/20 00:21 ID:???
↑これはコピペとか嘘とかじゃなくてマジな話ですよ。
面白おかしく書かれてるけど本当に日本のメディアってこんなかんじで、
我々は情報操作されてるわけ。
505ドレミファ名無シド:03/09/20 01:06 ID:???
だから、実際にくそやんか、っていってるの。
音を聞いていってるの。

上の方の機種はそれなりにいいけど。
506ドレミファ名無シド:03/09/20 01:10 ID:???
>>505
このスレに貼りつき過ぎ。
しかも505だし(プ
507ドレミファ名無シド:03/09/20 01:19 ID:???
さあMTRについて語りましょうか!
508ドレミファ名無シド:03/09/20 01:32 ID:???
>>505
レス内容とレス番号がシンクロしてて超ワロタ
509ドレミファ名無シド:03/09/20 01:34 ID:???
>>503
ZOOMのRFX-2000とか、StompBoxてのは確かに評価高いね
スレ違いスマソ
510ドレミファ名無シド:03/09/20 04:01 ID:???
ZOOMの入出力はKORGのMTR程に癖はないでしょ。
ただS/Nは他メーカーに比べて悪い。あと筐体が安っぽいのもあるな。

エフェクト自体は良し悪しじゃなくて好みの問題。
ZOOMはパラメータの幅が広いという傾向はあると思う。
ゆえに加減がわからん人がやり過ぎる→評価下がる、て事はあるでしょ。

音聴いた所で問題点切り分けて話ができない人は
1000円の歪みを10万円のケースに突っ込んだ機材(存在しないだろうけど)
の音聴いて「やっぱり10万の歪みは違うな」と口を滑らせないようにね。
511ドレミファ名無シド:03/09/20 10:28 ID:???
いつの世も、評価が高いモノを見下して、
評価が低いモノを持ち上げる、そんなことをして玄人ぶるバカがいるよな。
512ドレミファ名無シド:03/09/20 10:49 ID:???
↑お前のことだよ
513ドレミファ名無シド:03/09/20 12:16 ID:JRmwseXS
とりあえずkorg32trのレポート求む!
514ドレミファ名無シド:03/09/20 18:15 ID:cYkwFous
ライブで使うので安定性第一
軽い方が良い
使ってる機材の関係でコアキシャル入出力があって48k録音が可能
8トラック以上、できれば16トラック
発音数が足らないシンセとかコーラス、ドンカマ等、補助的に使う

AW-16Gがいいかなと思うもコアキシャル無し安定性に不安
VS880あたりしか思いつかないのですが他に何かお勧めないですか?
515ドレミファ名無シド:03/09/20 18:23 ID:???
自己レス、DPS12もありました。

できれば現行であればいいんですけど…
516ドレミファ名無シド:03/09/20 19:39 ID:???
>>514
何を持って安定性と言ってるのかさっぱりわからん。
扱い荒いならHD積んでない方がタフと言えるかもしれないが。

個人的には持ち運びとコアキシャルI/Oから考えて
VF80あたりいいんじゃないかと思う。
517ドレミファ名無シド:03/09/20 19:57 ID:cYkwFous
Win98よりWin2Kの方が安定しているの安定性です。

出力が48kしかないんですよね…今は4trのHDR使っているんですが、
これがアナログとデジタルだと当たり前ですがノイズが全然違う。
なんで48k録音できてコアキシャルは外せないんです。
変換機買って選択肢増やした方がいいのかな…。
518ドレミファ名無シド:03/09/20 20:11 ID:???
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1063891163/l50
【HDR】帰ってきたZOOM MRS-1266スレ【10TR】
519ドレミファ名無シド:03/09/20 21:18 ID:???
>>517
何?
コアキシャルってオプティカルよりも優れてんの?
520ドレミファ名無シド:03/09/20 21:19 ID:???
BOSSの買え!これは命令だ。
521ドレミファ名無シド:03/09/20 21:24 ID:???

 や
  な 
   の
5222うんち ◆BDu0.rUntI :03/09/20 22:39 ID:???

 や
  な
   の
    い
   や
  な
 の
523ドレミファ名無シド:03/09/22 02:28 ID:5312NUD9
今日MTR買ったんですけど、家にあるデッキに繋がらないんで、
デッキ買おうと思ってます。なにかお勧めのオーディオあったら
教えて欲しいです。
524ドレミファ名無シド:03/09/22 02:30 ID:???
なんで家にあるデッキにつながんないかのほうが不思議なわけだが。
525ドレミファ名無シド:03/09/22 02:45 ID:5312NUD9
マイク端子しかなくて、けっこう古いから安いデッキあったら買い変えようかと
思ってて。マスターレコーダーって言うのあったほうがいいんですか?
526ドレミファ名無シド:03/09/22 02:51 ID:???
マイク端子しかないデッキ(←つーか「デッキ」ってなんだよw)
ってのも珍しいと思うがねえ。

まあ、普通にステレオだったらなんでもいいと思うけど。
お勧めのブツはあんたの財布の中味だけが知ってるよ。
527ドレミファ名無シド:03/09/22 02:55 ID:5312NUD9
イクラくらい出せばあるていどの物買えます?
528ドレミファ名無シド:03/09/22 03:02 ID:???

 あ る 程 度 が ど の 程 度 か に よ る
529ドレミファ名無シド:03/09/22 03:13 ID:???
いくらか出してある程度の物買っても
結局繋がらないに1000ペリカ
530ドレミファ名無シド:03/09/22 03:18 ID:???
デッキっつーかモニター買えよ
531ドレミファ名無シド:03/09/22 03:20 ID:5312NUD9
528>>普通に聞ける程度です。
529>>なんでですか?
532ドレミファ名無シド:03/09/22 03:30 ID:???
>>531
問題点を理解してないから。
理解してたら>>523みたいな質問はしない。
533ドレミファ名無シド:03/09/22 03:31 ID:5312NUD9
モニター?安くてどのくらいです?なんにもしらなくてスイマセン
534ドレミファ名無シド:03/09/22 03:37 ID:???
まずデッキの型番書いてみ。
535ドレミファ名無シド:03/09/22 03:38 ID:5312NUD9
すいません問題点教えて下さい
536ドレミファ名無シド:03/09/22 03:41 ID:3X+468OS
問題点はあんたの脳みそじゃなかろうか。
537ドレミファ名無シド:03/09/22 03:41 ID:5312NUD9
パナソニックのRX-ST7です 
538ドレミファ名無シド:03/09/22 03:44 ID:???

ラ ジ カ セ か よ
539ドレミファ名無シド:03/09/22 03:53 ID:5312NUD9
やっぱモニターってやちの方がいいんですか?できれば中古で2万円くらいで
ほしいんだけど、なんかないですか?
540ドレミファ名無シド:03/09/22 03:56 ID:???
>>538
だよな、ワラタ。
>>537
ラジカセのAUX INが後ろにある。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1749&KM=RK-G129_RK-G329
このケーブルを買ってくれば繋がる。MTRにもよるが。
>>539
どうせまだ分からないからやめとけって。
541ドレミファ名無シド:03/09/22 04:00 ID:???
MTRの型番まで書けばはっきり答えられるんだがな。
542ドレミファ名無シド:03/09/22 05:36 ID:???
543ドレミファ名無シド:03/09/22 12:49 ID:5312NUD9
541>>ZOOMのMRS-4です
544ドレミファ名無シド:03/09/22 13:34 ID:???
裏パネルにNASTERって書いてあってLRってあるだろ?
RCAピン買って来てみてラジカセの入力端子に繋げば音出るぞ。
若しくはヘッドフォンの出力からラジカセのマイク入力にラインでぶっ繋ぐとか。
545ドレミファ名無シド:03/09/22 13:43 ID:???
だーかーらー
素直にモニターアンプとコード買えよ
そこまでわからないならMTRなんか買うな
546ドレミファ名無シド:03/09/22 13:44 ID:???
Napster?
547ドレミファ名無シド:03/09/22 17:49 ID:???
モニターの話になってるな。
モニタースピーカーって爆音でなくない?
だれかデカい音でなってくれるモニターおしえてくれ(;´ρ`)
548ドレミファ名無シド:03/09/22 18:24 ID:???
>>547
貧乏人or無知の思い込みだな。
ちゃんとした環境用意してやりゃ十分な音量で鳴る。
549ドレミファ名無シド:03/09/22 20:28 ID:???
みんな相当不親切だな。
5312NUD9はおそらくリア厨もしくはリア工房で金が無いんだろう。
デッキって言って、ラジカセが出てくるくらいだからな。
そんな金無いやつがMTR鳴らすだけのために、専用のアンプやスピーカー買うかよ。
>>5312NUD9
お前のラジカセにAUX INって端子が無ければ、つなげない。
MIC端子につなげない事もないが、ステレオにはならんし音質は最悪だからやめとけ。
1.AUX IN端子の付いてるコンポを買え。
それなりの音質ってのはわからんが、ちゃんとステレオで音がだせる。
2.お前の家のテレビがステレオなら、ビデオ入力の端子を確認してみろ。映像用、音声用L、Rの入力端子があれば、音声のとこにつないでステレオで鳴らすことができる。
550ドレミファ名無シド:03/09/22 20:41 ID:???
パソコン用の格安パワードスピーカーなら1000円くらいで買えるぞ。
変換プラグは必要だけど。
彼女のパンツをオサーンに売れば買えるだろ?
551ドレミファ名無シド:03/09/22 20:52 ID:???
>>550
ひでぇ野郎だw
552ドレミファ名無シド:03/09/22 20:57 ID:???
>>549
工房なら工房らしく知識と金ないならMTRなんざ買わずに
ラジカセで録音でもしとけって事だ

何をするにしても、その分野の知識は最低限必要だ、わかったか5312NUD9
553ドレミファ名無シド:03/09/22 21:07 ID:???
すいません
モニターってなんすか?
マジレスきぼんです…。
554ドレミファ名無シド:03/09/22 21:21 ID:???
スタジオとか自宅録音とかでMTRやミキサーからの音を聴くスピーカーのことです
5551:03/09/23 00:57 ID:???
久々にみてみたらおもろい人がいるね。。。
556ドレミファ名無シド:03/09/23 01:11 ID:???
zoomでも買え、厨房向きだ。
557ドレミファ名無シド:03/09/23 02:44 ID:???
ZOOMをなめるな
一番癖が無いのがZOOM
558確認キボンヌ:03/09/23 02:57 ID:+3Ftzg/2
いくら録音状況や環境が良くても

YOは音楽(曲)だよなマジで。
559ドレミファ名無シド:03/09/23 03:00 ID:???
確認キボンヌ??
560ドレミファ名無シド:03/09/23 22:38 ID:qOJHSpzM
MRS802をオーダーしちゃいました。\37,500!
プラス1万の1266と最後まで迷ったけど、小ささに負けました。
いやあ、MTRは10年ぶりだろうか。うれしいです。
参考になりました。どうもありがとう。
561ドレミファ名無シド:03/09/23 22:41 ID:???
>>560
802の使い方でアドバイス

入れる時に好きな(外部でもいいから)エフェクト掛けて録れ

あとから入れるの結構面倒
562ドレミファ名無シド:03/09/23 22:42 ID:???
あ、空間系はあとからかけれるから入れなくていいよ
563ドレミファ名無シド:03/09/23 22:42 ID:4nk6uKFb
クセがないっていうことばをはき違えてないか・・?
中音域にしっかりしたスピード感がないとそれはただ
スカスカなだけだ。
ただ、ホントに安いから良いんでないの?とは思うけどね。
zoomがどうのこうのでなく、
zoom使うヤツが頑張らなきゃいけないところやね。
564ドレミファ名無シド:03/09/23 22:53 ID:???
結構このスレ見てMTR買ってる人多いよな。
かくいう俺もその一人。だいぶ前にVF-160買いました。
565ドレミファ名無シド:03/09/23 22:56 ID:???
俺は2chで録音例聴いてMRS-1266買った

そして今、某スレでMP3聴いて506Uを買いそうになってます
566ドレミファ名無シド:03/09/23 23:19 ID:zoApzk50
微妙に板違いだが参考までに
AKAI MPC1000 実売10万円前後
567ドレミファ名無シド:03/09/24 00:44 ID:???
そんなしねーよ。XLなら10万超だろうけど
568ドレミファ名無シド:03/09/24 02:41 ID:UeoeVRx6
ば〜か、+メモリで消費税あわせると10万超えるっつ〜の。
569ドレミファ名無シド:03/09/24 02:42 ID:???
それは買い物が下手なだけでしょ
570ドレミファ名無シド:03/09/24 04:12 ID:oI4VaQPe
つーかぜってーわかってねーよな、567は。
571ドレミファ名無シド:03/09/24 04:37 ID:???
む、そうか1000なのね。分かってなかったよ(w イヤマジスマソ。
572ドレミファ名無シド:03/09/24 06:27 ID:???
>>567はMPCとSを間違ってたと思われ
573ドレミファ名無シド:03/09/24 14:32 ID:???
んにゃ、MPC2000と間違ってたよ。
574ドレミファ名無シド:03/09/24 17:44 ID:???
VF-80にUSB2.0かFireWireがついて、4ch同時録音が可能で10万以内になったら即買うんだけどな〜。
575ドレミファ名無シド:03/09/24 19:05 ID:VFKG6Zpo
BR-864購入した方はいますか?
576ドレミファ名無シド:03/09/24 19:26 ID:???
>>574
素直に160買え
577ドレミファ名無シド:03/09/24 20:09 ID:???
あぁ、ニューMTR買おうと思ってこのスレウォッチしてるけど
さらに迷った。最近のMTRはどれも最後にリバーブ&コンプかけれるのかなぁ?
578ドレミファ名無シド:03/09/24 20:20 ID:???
ZOOMのMRS1266は
各パートにリバーブ+コーラス+2バンド可変EQ
後からかけようと思えばインサートエフェクト
最終的なマスターには3バンドコンプ+ノーマライザー(イマイチわからん)3バンドEQ+ディメンション+ノイズリダクション
がかけられる
579577:03/09/24 20:40 ID:???
>>578
情報さんくすですます。
3バンドコンプっていうのは、音域別にコンプをかけれるってことですかね?
一番強くかけたらどのくらいかかりますか?
あと、ディメンジョンって??

テープのMTRを六年間も使ってる間に、かなり進歩しましたね(;´ρ`)ハァハァ
580ドレミファ名無シド:03/09/24 21:33 ID:???
>>579
パキパキになりますよ
プリセットのマスタリング設定をいじる程度にとどめたほうがいいかと
581ドレミファ名無シド:03/09/24 22:01 ID:???
こうやってズーム買うバカは、
使ってるエフェクターの意味すら分からないヤツばっかりなんだな。
やめてよ。ホント。
582ドレミファ名無シド:03/09/24 22:07 ID:???
>>581
>>577はまだ使ってもいないし

自称エフェクト博士上級者>>581の音源あぷきぼん
583ドレミファ名無シド:03/09/25 00:24 ID:???
>>558
論点がずれてる低脳厨房   お前の思考は飛びすぎ。 ブランキーファンに見られる異常現象。
584ドレミファ名無シド:03/09/25 00:35 ID:???
>>558????
585ドレミファ名無シド:03/09/25 00:36 ID:???
ていうか>>583さんは携帯からの書き込みですか
携帯厨に見られる異常現象が発生してます
586ドレミファ名無シド:03/09/25 01:04 ID:???
YAMAHAのMD4Sから買い換えようと思うのですが、
AW2816か、VS1824CDのどちらを買うか迷っております。
このスレではVSあんましでてこないんで・・・。
ユーザーが少ないのかな。
操作性、クオリティ、CP、クセ、くらべて
どちらがいいですか?
アドバイスおねがいします。


587ドレミファ名無シド:03/09/25 02:04 ID:???
多分ユーザー数でいったらVSユーザーは多いよ
初期のVSはヒット商品だし(AWはそこまでヒットとはいえないと思う)

YAMAHAにはYAMAHAのクセがあり、RolandにはRolandのクセがある。
慣れないと辛いが、どっちがいい、というシロモンではない罠。

個人的にはその2つならAWを推すね。理由は、音が好きだから(w
588ドレミファ名無シド:03/09/25 02:42 ID:???
>>586
飛び道具なエフェクトの多さ等、積極的な音作りはVS、
オーソドックスに音質に拘って素材を生かす方針のAW、
といったイメージかな。
操作性は慣れればどちらも大差ないと思う。
後はフェーダーの数やタイプの違い、入出力の違いを考えればいい。

もしこういった違いがピンとこないなら迷うだけ時間の無駄というものでしょ。
589ドレミファ名無シド:03/09/25 14:51 ID:???
AW16Gも全トラック独立コンプかけれるんかなぁ。
楽器や行ったりネットで調べるうちにさらに迷ってきた。
D1600→MRS1266→AW16Gと候補が移ってきてる。
使いやすくて、音圧重視の音楽に向いてるMTRはどれだろ・・・。
590ドレミファ名無シド:03/09/25 15:11 ID:Q6smLcMZ
ミキサーのスレってない?
591ドレミファ名無シド:03/09/25 16:22 ID:???
入力時にコンプかければいいだけじゃ?
592ドレミファ名無シド:03/09/25 17:47 ID:???
>>589
使いやすく音圧重視だったらカセットMTRだな、
いや、まじで!!
593ドレミファ名無シド:03/09/25 20:22 ID:???
カセットにややオーバーゲインで録音する事、それ自体がコンプそのものだからね
アナログミキサーも通すだけでコンプ効果がある
594ドレミファ名無シド:03/09/25 20:31 ID:???
結論、今さらhdrとか買っちゃうやつは基本的にアマ。
595ドレミファ名無シド:03/09/25 21:03 ID:???
>>594
なるほど!!!!
HDR買うのはアマってことは、
カセット買う人はプロか。
アドバイスありがと〜〜〜
596ドレミファ名無シド:03/09/25 21:14 ID:???
はっきり言ってVSは複雑で、創作意欲が湧かない。
597ドレミファ名無シド:03/09/25 21:41 ID:???
複雑なんですね・・・・
598ドレミファ名無シド:03/09/25 22:44 ID:nCWGWylv
アナログマンセーとか言いつつ金が無いだけな俺。
599ドレミファ名無シド:03/09/25 23:19 ID:???
HDRはプロがライヴツアー先で使うらしいが
600ドレミファ名無シド:03/09/25 23:25 ID:???
そういえば昔まだ(ポータブルな)HDRが普及してなかった頃、
トニー・レヴィンがワールドツアーしながら現地ミュージシャンと
ホテルでADATで録り溜めて作ったアルバムってのがあったなぁ。
最近はHDRになってるんだろうな。ツルハゲオヤジ。
601ドレミファ名無シド:03/09/25 23:56 ID:???
最近のHDRは内蔵エフェクターがいいね
例えHDDついてなくても、普通に単体エフェクトみたいに使える(それにしちゃ高いわけだが)
602ドレミファ名無シド:03/09/26 01:20 ID:???
プロツー使えよ貧乏人!
603ドレミファ名無シド:03/09/26 01:39 ID:???
HDRってHard Drive Rockの略だろ?
604ドレミファ名無シド:03/09/26 01:43 ID:???
↓「いや○○の略だろ?」って言ったやつ死刑↓
605ドレミファ名無シド:03/09/26 01:46 ID:???
492 名前:ドレミファ名無シド[あげ] 投稿日:03/09/19 19:23 ID:???
zoom買うやつのきがしれん。

496 名前:ドレミファ名無シド[あげ] 投稿日:03/09/19 22:42 ID:???
音わるいやん。正直。
mtrに関しては。

505 名前:ドレミファ名無シド[あげ] 投稿日:03/09/20 01:06 ID:???
だから、実際にくそやんか、っていってるの。
音を聞いていってるの。

上の方の機種はそれなりにいいけど。

556 名前:ドレミファ名無シド[あげ] 投稿日:03/09/23 01:11 ID:???
zoomでも買え、厨房向きだ。

581 名前:ドレミファ名無シド[SAGE] 投稿日:03/09/24 22:01 ID:???
こうやってズーム買うバカは、
使ってるエフェクターの意味すら分からないヤツばっかりなんだな。
やめてよ。ホント。

594 名前:ドレミファ名無シド[SAGE] 投稿日:03/09/25 20:31 ID:???
結論、今さらhdrとか買っちゃうやつは基本的にアマ。

602 名前:ドレミファ名無シド[SAGE] 投稿日:03/09/26 01:20 ID:???
プロツー使えよ貧乏人!


 バ レ バ レ
606ドレミファ名無シド:03/09/26 01:51 ID:???
>>604
その死刑とかって自分で言ってて恥ずかしくない?
もう十数年も前になる消防の時以来、久しく聞いてないんだが。
607ドレミファ名無シド:03/09/26 02:10 ID:???
いや「鼻たれ どっぷり>>604の リアに挿入」の略だろ?
608ドレミファ名無シド:03/09/26 03:01 ID:???
>>606
全然恥ずかしくないよ(´д`)
609ドレミファ名無シド:03/09/26 03:03 ID:???
よって死刑です!
610ドレミファ名無シド:03/09/26 03:07 ID:???
山上たつひこを批判するスレはここでつか?
611ドレミファ名無シド:03/09/26 05:39 ID:???
死刑って20年以上前の逆だよな・・・
普通に使ってる香具師は年齢ばれるぞ
612574:03/09/26 10:07 ID:???
>>576
> 素直に160買え

スペックだけ見ると確かにその通りなんだが、いかんせんちょっとデカい。
613ドレミファ名無シド:03/09/26 11:16 ID:???
あぁ〜じゃあ>>604っておっさんだったの?ガキデカ世代の。
尚更ダセーじゃん。いい歳こいて・・・クニでおかんが泣いとるぞ。
消防って何でも最大級の事言うからさ、そっちの路線かと思ったのに。


…ま、どっちにしろアホに変わりは無いが
614ドレミファ名無シド:03/09/26 13:43 ID:???
>>612
作りこみならPC中心のシステムに適わない現状、
小さくて録音に徹したHDR欲しいよな。
615604:03/09/26 17:26 ID:???
25ですが何か?ガキデカって何?
つうか死刑ってそんなに違和感ある言葉だとは・・・
616ドレミファ名無シド:03/09/26 19:07 ID:NLvMY96D
PCなんかチンタラ立ち上げてられっかよ。
オレは良い曲作る時間を最大にしたいんだよ。
お前らみたいに糞曲にエフェクトかけてごまかして遊んでるヒマはねーんだわ。。
617ドレミファ名無シド:03/09/26 19:09 ID:???
>>616はプロ
618ドレミファ名無シド:03/09/26 21:14 ID:???
死刑ってオヤジの言葉だと思ってるオヤジ。
619ドレミファ名無シド:03/09/26 21:47 ID:???
>>616>>617

自演カコワルイ
6201:03/09/26 23:19 ID:p7mJ+C0N
今日後輩がMTRを一緒に選んでくれってんで見に行ったんだが
そいつはやたらと操作性というのを気にしてたみたいなんだが言われてみればここでもたまに出てくるけど皆にとっての操作性ってどういう意味?

たとえば音を入れる段階においてはどのHDRも操作はほぼ一緒じゃん(入力CHとTrを設定する)
あとエフェクトをかけたり編集やらエディットやらミックスやらしてCDにおとす、と。どれもそこまで違いがあるとはおもえない。

あと上位機種は複雑、というイメージがあるがこれはただ単に 「できることが多くなった(細かくなった)」だけの話であってそれらをスルーすれば(もともと無いモノと思えば)あんま関係ない。

となると精々オプションとかデザイン的なことくらい(タッチビューやムービングF、ダイヤルの位置とか)くらいしかかんがえるとこないと思うんだが皆はどうっすか?
621ドレミファ名無シド:03/09/26 23:23 ID:???
>>620
VS840GXつかってたんですが、VSはそこからして複雑だと思いました。
やる気失せました。
622ドレミファ名無シド:03/09/26 23:26 ID:???
MRS802は、
インプットに差す→録音するトラックのボタンを赤くする→録音
てな具合に簡単なんだが、VSはどんなに複雑なんだ?
623ドレミファ名無シド:03/09/26 23:31 ID:???
VSは電源を入れる → 電源を切ってみる → でもやっぱ入れる → 録音開始

6241:03/09/26 23:36 ID:???
おうっ!忘れてた。アナログor未経験からHDRに乗り換えるときの最初の煩雑さってのはあるかもしれない。。。
625ドレミファ名無シド:03/09/26 23:41 ID:???
VSを使いこなしてる奴ってすごい。
626614:03/09/27 00:17 ID:???
>>616
ほんと録音だけならPC立ち上げたくない。
一方でどうせ糞曲にエフェクトかけてごまかして遊ぶなら
MTRのしょぼい液晶・限られた能力でやりたかない。
>>620
禿同。素の音を録音するだけなら各機種とも基本事項さえ覚えりゃ
そんなに変わらないと思う。

VSの基本録音操作は
インプットに挿す→ミキサーでバス選択→録音先トラック選択→録音
といった感じかな。
>>622よりひと手間かかるが同時録音が4チャンネル以上だったら
他メーカーも同じような感じじゃないの?
627ドレミファ名無シド:03/09/27 01:20 ID:8x5Hh2Un
俺のVS840にはEZなんとかがついてて、
メニューどおりyes,noを選んでいくと録音できるという優れもの
628ドレミファ名無シド:03/09/27 06:49 ID:???
MRSはいい意味でカセット感覚で気楽に録れる
1266は10トラック(一個はステレオなので9でもOK)あるからまー適当に演奏重ねても
それなりに形になるしお薦めできる(マスターは別にステレオであります)
インサーション・エフェクトも多少いじればかなりいい
629ドレミファ名無シド:03/09/28 23:55 ID:???
1はたまにエラそうに語るけど実際いろいろ使ったことあんの?
どの質問でも結局AWに結論してんじゃん。
なのにkorg使ってんじゃネーよ。
630ドレミファ名無シド:03/09/29 07:38 ID:???
>>629
まあ餅つけ。
きっとKORG買って好みに合わず、AWにしとくべきだったかと後悔してるんだよ。
内蔵マルチエフェクトなんかはあまり興味ないからVSやMRSは推さない。
631ドレミファ名無シド:03/09/29 18:25 ID:???
ZOOMのMRS1266を購入したが、致命的に使えない点がある。
・パンチインの際、明らかに音が途切れる。
・Songの一部分を移動させる場合に時間が掛かりすぎ。
・Undoがない。

以前使ってたVS-880はこれらの点では満足の行く性能だったが、
やはりMRSを売ってVSの新しいのに変えた方がいいかな。
6321:03/09/29 18:43 ID:???
あれま。。。
AWはバンドで使ってますよ。。。(共同出費で買ったヤツだけど)
KORGに関してはバンドのプレゼン用のデモを作るのに使ってる。
音的に>630の言ってることもあるにはあるんだけど2台買って30trの環境を作るのには予算的にベターだったの、当時。。。
VSは840と1680(現在大破)つかってた。
>内蔵マルチエフェクトなんかはあまり興味ないからVSやMRSは推さない。
正解(W
あとまぁ正直ZOOMとBOSSのは使ったこと無い。
メーカー色的にあれは「ギタリスト向けなのかな」ってイメージあるんで。。。
633:03/09/29 18:50 ID:???
>>631
一番目の要因はイタいね。。。MRSってのはそういう仕様なんかな?
逆にMRSにしてよかった、と思う点と比べてみて検討してみては?

俺ならキレイなうちに売(ry
634ドレミファ名無シド:03/09/29 18:52 ID:9yQZcEyp
>>631
undoがないってマジですか。
635ドレミファ名無シド:03/09/29 19:04 ID:lu6o08nC

・Songの一部分を移動させる場合に時間が掛かりすぎ。
・Undoがない。

何のための機能?使ったことないです。
636ドレミファ名無シド:03/09/29 19:05 ID:???
・パンチインの際、明らかに音が途切れる。
って普通そうならないか?
時間ぴったりに合わせればいいんでない?
637ドレミファ名無シド:03/09/29 19:12 ID:???
>>1が偏りすぎてて痛い・・・
638631:03/09/29 19:15 ID:???
>>1
0.5秒近くは空くんじゃないかな?明らかにブツッって切れまつ。

良かった点は・・・・ドラムマシーン内蔵位か?
細かな操作性も決して良いとは言い難いし・・・

>>634
代わりの機能は有りますが、一回別トラックにコピーして、
失敗したらそれに戻す みたいな機能であんまり意味無い上に手間が掛かる。。。
639ドレミファ名無シド:03/09/29 19:15 ID:???
偉そうにいつまでもレス番固定でいると叩かれる法則。
640ドレミファ名無シド:03/09/29 19:16 ID:???
>>631の言ってるのはVトラックね
641631:03/09/29 19:18 ID:???
>>635
Songの移動は使わなくても、Undoは多用するかと・・・。
最後に行った動作を取り消す機能でつ。

あ〜やっぱさっきのテイクのが(・∀・)イイ! て時に重宝。

>>636
時間ぴったりに合わせて、間が空くのよ。
だからブレイク時じゃないと、全く使えませぬ。
642ドレミファ名無シド:03/09/29 19:19 ID:???
別に途切れないよパンチイン。
0.5秒も空くわけない。
643ドレミファ名無シド:03/09/29 19:20 ID:???
作為感じるなぁ
MRS使っててそこまでパンチインの途切れが気になった事は無いぞ
>>642に同意、0.5秒は絶対無い
644ドレミファ名無シド:03/09/29 19:21 ID:???
>時間ぴったりに合わせて、間が空くのよ。
>だからブレイク時じゃないと、全く使えませぬ。

そんな細かい所までパンチインするのかよ?
ニュアンスがでないから弾きなおせ。
645ドレミファ名無シド:03/09/29 19:23 ID:???
俺も作為を感じる。
ダイヤルで細かいタイムまで合わせられる。1秒以下までもね。
時間あわせに失敗しただけだろ?
646ドレミファ名無シド:03/09/29 19:26 ID:???
ていうか、それどころか白玉フレーズのど真ん中でパンチインしても全然違和感ないぞ
647ドレミファ名無シド:03/09/29 19:28 ID:???
自分はVSユーザだけどパンチイン/アウトは使った事ないな。
別テイクを仮想トラックに録ってから切り貼りしてる。
これならMRSのundoでも別に問題なさそうに思えるが(これも無理?)。

648631:03/09/29 19:38 ID:???
つーことは、俺のMRSが壊れてるだけか?
0.5秒かどうかは感覚値だから正確じゃないが、
>>646
が言ってるように、白玉の中でパンチインしたら、そこでブツッって
切れるんだが。VSの時は綺麗に繋がってたよ。

作為を感じるなら勝手に感じてくれ。
俺は買ったばかりで買い換えるかどうか悩んでるだけのユーザーだ。

>>647
なるほど、それは試した事無いな。
649ドレミファ名無シド:03/09/29 19:39 ID:???
そんな機能使わないで済むように上手くなれ。
しかもVトラックがあるんだから贅沢過ぎるぞ。

致命的に使えない点・・・致命的だって(ぷぷぷ
650ドレミファ名無シド:03/09/29 19:40 ID:???
壊れているのはMRSじゃなくて631なんじゃないかという
651ドレミファ名無シド:03/09/29 19:40 ID:???
漏れはVSがむずかしすぎて 致  命  的  に  使えなかったな。
652ドレミファ名無シド:03/09/29 19:40 ID:???
俺もそう思う
0.5秒は絶対にありえない
653ドレミファ名無シド:03/09/29 19:50 ID:???
http://www.yonosuke.net/clip/data/1578.mp3
BPM140.0
すなわち一拍=0.5秒以下

0.5秒近くは絶対無い
654631:03/09/29 19:51 ID:???
┐(´∀`)┌ヤレヤレ

ココはMRS信者の巣窟か?
単純に気になった点を列記しただけだが、お気に召さないようだ。
ではせいぜい頑張ってくれ。
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
655ドレミファ名無シド:03/09/29 19:51 ID:???
638 名前:631[sage] 投稿日:03/09/29 19:15 ID:???
>>1
0.5秒近くは空くんじゃないかな?明らかにブツッって切れまつ。


このひとはどこかの工作員ですか
656ドレミファ名無シド:03/09/29 19:52 ID:???
最後にAA・・・厨房丸出しすぎてワロタ
657ドレミファ名無シド:03/09/29 19:52 ID:???
631の録音操作ミスによって売られていくMRS、
まるで犬を買ってすぐ捨ててしまう人の様じゃありませんか。
面倒見れないんなら買うなっていう。
658ドレミファ名無シド:03/09/29 19:54 ID:???
てかどう操作したら0.5秒空くのか
そしてどうやったらあれが0.5秒に感じるのかを俺は知りたい
659ドレミファ名無シド:03/09/29 19:55 ID:???
最初から「0.1-2秒くらい空くよ」と正直に申告すれば、証拠まで出されて叩かれることもなかったろうに。
660ドレミファ名無シド:03/09/29 19:55 ID:???
631:パパー犬買ってよ!絶対自分で面倒見るから〜

ってことか。
661ドレミファ名無シド:03/09/29 19:56 ID:???
そういうガキに限って一週間で餌や散歩に飽きる。
そして一ヶ月後には特に欠点の無い犬の悪口を言いだす。
662ドレミファ名無シド:03/09/29 19:58 ID:???
638 名前:631[sage] 投稿日:03/09/29 19:15 ID:???
>>1
「0.5秒近く」は空くんじゃないかな?明らかにブツッって切れまつ。

653 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:03/09/29 19:50 ID:???
http://www.yonosuke.net/clip/data/1578.mp3
BPM140.0
すなわち一拍=0.5秒以下

0.5秒近くは絶対無い

654 名前:631[hage] 投稿日:03/09/29 19:51 ID:???
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
ココはMRS信者の巣窟か?
単純に気になった点を列記しただけだが、お気に召さないようだ。
ではせいぜい頑張ってくれ。
663ドレミファ名無シド:03/09/29 20:01 ID:???
MRS使ってますが、確かにUNDOが無いのは不便。それと、パンチインしたときに
音が切れるのも事実。これに関しては多機種でパンチイン使ったことがないので
比較は出来ませんが。
664663:03/09/29 20:02 ID:???
×多機種
○他機種
665ドレミファ名無シド:03/09/29 20:02 ID:???
音切れる自体は否定せんよ

それを0.5秒って言われたから使用者が唖然としてるだけ
BPM=120で一拍も空白ができるわけないじゃんw
666ドレミファ名無シド:03/09/29 20:18 ID:???
とりあえず、VF80は確かに安価だけど、それだけに使い勝手は
やっぱり、あまり良くないよ。
667ドレミファ名無シド:03/09/29 20:24 ID:???
でもあのコンパクトさは魅力的だと思ふ。
668ドレミファ名無シド:03/09/29 20:36 ID:???
>>667は、誰へのレス?
669ドレミファ名無シド:03/09/29 21:20 ID:???
>>631のせいでMRSのイメージはマイナスですね。
670ドレミファ名無シド:03/09/29 21:24 ID:???
MD4から買い換えた俺としてはMRS802は神器な訳だが。
671ドレミファ名無シド:03/09/29 21:28 ID:???
>>670
うむ、要はとにかくイイ曲を録ったればいいんだからね。
がんばろうぜぃ。
672ドレミファ名無シド:03/09/29 21:37 ID:???
>>670
しかもMD4より定価安い!
673ドレミファ名無シド:03/09/29 22:51 ID:???
ZOOMのS/Nってどう?
何も繋がずに録音ボタン押した時
「サー」ってノイズが録音されてたりしない?
674ドレミファ名無シド:03/09/29 23:02 ID:Z27NKnct
おまえら631の文章と、1の文章を良く見てみろ!!
文章の書き方、言葉、すべてそっくりじゃねぇーか。
たとえば文章の最後に「。。。」って締めるところとか。
1=631ってことだよ。
つまりこのスレの1はアンチZOOMってことなんだよ。
631が出てきて妙にタイミングよく1が出てきて更に、同じ文章の書き方だもんなw

お馬鹿な1へ
自作自演してまでZOOM叩きたいのか?(爆

675ドレミファ名無シド:03/09/29 23:04 ID:???
>>673
聞いてミソ

zoom1044で録音したドラムサウンドだって。
zoom1266も同等かそれ以上のクオリティで録音できると思う。
ヘッドアンプとかすべてMTR内蔵で、しかも貸しスタジオのSM58を2本でできれいにとれててビックリ!!
http://www.rittor-music.co.jp/abc/sound/0206/Track04.mp3
http://www.rittor-music.co.jp/abc/14.htm
676ドレミファ名無シド:03/09/29 23:17 ID:???
>>674
1の書き込み読み直したけどホント631とそっくりでワラタ

よーく比べてみ♪
23 :1 :03/07/22 20:12 ID:???
>>20
>>22
前スレの951は俺なんだけどよかったら参考にしてみて。。。
それと1680はCD‐Rドライヴを別に用意しなくちゃなんない。。。
エフェクト面はねぇ・・・まぁVSは足せるんだろうけど純正で考えた場合
VSは奇抜なのが多いかな、AWは「使える」モノが多い。。。と俺は感じる
>>21
残念ながら・・・

641 :631 :03/09/29 19:18 ID:???
>>635
Songの移動は使わなくても、Undoは多用するかと・・・。
最後に行った動作を取り消す機能でつ。
あ〜やっぱさっきのテイクのが(・∀・)イイ! て時に重宝。
>>636
時間ぴったりに合わせて、間が空くのよ。
だからブレイク時じゃないと、全く使えませぬ。

677ドレミファ名無シド:03/09/29 23:18 ID:???
638 :631 :03/09/29 19:15 ID:???
>>1
0.5秒近くは空くんじゃないかな?明らかにブツッって切れまつ。
良かった点は・・・・ドラムマシーン内蔵位か?
細かな操作性も決して良いとは言い難いし・・・
>>634
代わりの機能は有りますが、一回別トラックにコピーして、
失敗したらそれに戻す みたいな機能であんまり意味無い上に手間が掛かる。。。
678ドレミファ名無シド:03/09/29 23:30 ID:???
書き込みNO629から633への流れを見てみたらマジ笑ったwww
629「1はいつもエラそううでAWばかり勧めてる、なのにKORG使ってる。何様だ!」と発言をする
630「まあまあ、1はKORG買ってAW買っとけばって後悔してるんだよ!」と629をなだめる発言。
631「ZOOMのパンチインは0.5秒も遅れる」といきなり意味不明の発言が飛び出す。
632「AWはバンドでつかってる、KORGもバンドでつかってる」とタイミングよくなぜか1が登場する。
679ドレミファ名無シド:03/09/29 23:34 ID:???
>細かな操作性も決して良いとは言い難いし・・・

MRSは操作性シンプルよ。VSのほうが激しく細かい操作だと思う。
完全にアンチZOOMだな、1よ。
680ドレミファ名無シド:03/09/29 23:36 ID:???

>内蔵マルチエフェクトなんかはあまり興味ないからVSやMRSは推さない。
正解(W

↑何様だよw
681ドレミファ名無シド:03/09/30 00:11 ID:???
パンチインした音源きぼーーーーん
682ドレミファ名無シド:03/09/30 00:19 ID:???
>>675
これスタジオで素人ドラマーの叩く音をスタジオにあったマイクSM58ニ本だけで
録音してて、さらにマイクプリとかミキサーも通さず、すべて内臓で撮ったってのに驚き
かなりのいい音ですね
683ドレミファ名無シド:03/09/30 00:23 ID:???
>>681
631(1)はkorg使ってるただのアンチZOOMニストだから1266なんて使ったことないよ。
KORG買ったのにZOOMの方が安くて音が良かったから悔しくて書いたんだよ、
使ったこともないMRS1266のレビューを631で。
684ドレミファ名無シド:03/09/30 00:23 ID:ZeEkbuf+
vs880使ってるけど、ボタンが多い上に2個押しとかがいっぱいなのでうんざりする。
つーか、そういう機能は使ってない。
midiシンクのテンポを変更するのに、10回くらいボタンを押さないといけないなんて信じられないよ。

音は悪くないと思うけど。操作性は良くない。
685ドレミファ名無シド:03/09/30 00:28 ID:???
>>684
ハゲドー

631君はMRSを「細かい操作性」だと思うなら
カセットMTRしか使えないんじゃないの????
686ドレミファ名無シド:03/09/30 00:44 ID:???
>>675
へ〜思ったより綺麗。
なんて言うとZOOMファンに怒られそうだけど。
1201とRFX2000持ってるんだけど、どっちもS/N良くないもんで。
ここまで録れるならほんと安くていいね。
687ドレミファ名無シド:03/09/30 01:01 ID:Z5p3lNPs
今PCで録音しててライブのオケ用、あとスタジオでの
ドラム録音にMTRが欲しいんですけど
条件として 8トラ以上、8トラ同時録音可、
サイズは小さい方良いです。
CD-R等は別にいりません。
一応気になっているのがFOSTEXのVF-160なんですが、
出来れば5万円前後のものを探しています。
こんな感じですがオススメありませんか?
688ドレミファ名無シド:03/09/30 01:04 ID:???
>>687
中古のVS1680か890がいいんでない?
689ドレミファ名無シド:03/09/30 01:39 ID:???
1がでしゃばり、挙句自演までしたらそりゃ叩かれるよね。
固定の書き込み内容が偏るとどうしてもこうなる^^;

>>686
やっぱMRS1266に関しては音が綺麗な10チャンネルカセットMTRって感じだな。
世代が違うけど、VF8とかと比較したらS/N比は良いと思う。
690ドレミファ名無シド:03/09/30 01:55 ID:???
D1600、VF-160、VS-890/1680/1824、AW2816/4416/16G
これが同時録音8トラックの卓上MTRか。
ただVS-890は2トラックはデジタル入力してやる必要あり。
大きさでは890とAW16Gが持ち運びしやすいね。

値段とか考えたらVF-160が最適だと思う。
691ドレミファ名無シド:03/09/30 02:13 ID:???
VF160は無駄にでかすぎ
692691:03/09/30 03:21 ID:???
FOSTEXの音の良さ(素直さ)は好きだけどね
693まあ:03/09/30 10:58 ID:tvkK3QOX
今zoom mrs-802とmrs-1266とfostex vf-80どれ買おうか迷ってます。
r&b.hip hop.などのrecordをいろいろmixしようと思っていて、
ギターとかは使わないのでチャンネルはあまりいらないような気がするのですが、
MTRの事について無知なので誰かアドバイスお願いします。
fostexは小さくていいような気がするし、zoomのは編集がいろいろできそうだし・・・
694まあ:03/09/30 11:04 ID:tvkK3QOX
今zoom mrs-802とmrs-1266とfostex vf-80どれ買おうか迷ってます。
r&b.hip hop.などのrecordをいろいろmixしようと思っていて、
ギターとかは使わないのでチャンネルはあまりいらないような気がするのですが、
MTRの事について無知なので誰かアドバイスお願いします。
fostexは小さくていいような気がするし、zoomのは編集がいろいろできそうだし・・・
695ドレミファ名無シド:03/09/30 11:13 ID:???
>>694
hiphopとかそういう系やってるなら時期にパソコンで編集したくなるだろうから、
USBで各ソング各トラックの音を個別にWAVでパソコンに遅れるZOOM1266をお勧めするよ。
696ドレミファ名無シド:03/09/30 11:18 ID:???
>>694
てゆーか、やっぱり切り貼り簡単で色々なサンプリング音を目で確認しながら好きなところに
挿入できるパソコンでのMIXをやはりお勧めするよ。
ネット上に体験版がゴロゴロしてるから1度使ってみては?
ACID、CUBASE、SONAR等がいいんじゃない?
簡単なソフトとしてはSONARの下以バージョンでプラズマってのがあるんだけど、
1万円くらいでかなりの昨日がそろってるしお勧め。
あとは3万円くらいのオーディオインターフェイスをパソコンとつなげれば完璧。
ZOOMとか買うお金でかなりの環境がパソコンで作れると思うよ。
697ドレミファ名無シド:03/09/30 12:07 ID:???
ていうか最新のMPCかMV8000買えよ
698まあ:03/09/30 12:10 ID:tvkK3QOX
695、696さんアドバイスありがとうございます。参考になります。体験版してみようかな。
私は曲を作りたいというより。recordを繋いで、
声ネタやディレイや効果音などを45分位の完璧なmixを重ね撮りしていき、
カセットテープA面、B面に録音し、商品にしたいと思っています。
cdドライブはパソコンのがあれば、mtrのドライブはいらないのでしょうか?
696さんの教えてくれたパソコンでのmixでないとそういう編集はできないのでしょうか?
あとパソコンでのwavは音が悪くなるって聞いたことあるのですが、
最初にmtrで撮っちゃえば関係ないのですか?recordでの生音をならべく壊したくないので・・。
すいません質問だらけで。
699まあ:03/09/30 12:11 ID:tvkK3QOX
695、696さんアドバイスありがとうございます。参考になります。体験版してみようかな。
私は曲を作りたいというより。recordを繋いで、
声ネタやディレイや効果音などを45分位の完璧なmixを重ね撮りしていき、
カセットテープA面、B面に録音し、商品にしたいと思っています。
cdドライブはパソコンのがあれば、mtrのはいらないのでしょうか?
696さんの教えてくれたパソコンでのmixでないとそういう編集はできないのでしょうか?
あとパソコンでのwavは音が悪くなるって聞いたことあるのですが、
最初にmtrで撮っちゃえば関係ないのですか?recordでの生音をならべく壊したくないので・・。
すいません質問だらけで。
700ドレミファ名無シド:03/09/30 12:17 ID:???
ステレオアウト→PC→44.1Khz WAV→CD

ノイズも殆ど入ってない
701ドレミファ名無シド:03/09/30 12:19 ID:???
いちいち二重ウゼー
702ドレミファ名無シド:03/09/30 12:20 ID:???
ふかわりょうかよ

ふかわりょうかよ
703ドレミファ名無シド:03/09/30 12:21 ID:???
↓パンチイン音源まだー?のAA
704ドレミファ名無シド:03/09/30 12:32 ID:???
>>698
レコード繋いだの商品にしちゃいかんでしょ。

>>699
レコード繋いだの商品にしちゃいかんでしょ。
705まあ:03/09/30 12:52 ID:tvkK3QOX
ノイズはあった方がいいんですけど。
よく知らないんですが、なんかデータの信号が減っちゃうみたいな。
誰かわかる人いませんか?お願い。お願い。
706ドレミファ名無シド:03/09/30 13:31 ID:???
パソコンだろうがアナクロだろうがマスター音源から採らない限り音質は劣化するよ。

つまりMTRだろがDTMだろがコピコピする時点で音質価値は下がる。

そんなもん商品にされても俺は買わねぇ。
707ドレミファ名無シド:03/09/30 15:44 ID:???
ZOOMスレから記念カキコ
708ドレミファ名無シド:03/09/30 17:05 ID:???
結論言えば今のMTRはどのメーカーのものでも
しっかりしてるから、ウダウダ言わず値段と
トラック数だけ考えて買えっつーの。
後はRECしまくるのみよ。
709ドレミファ名無シド:03/09/30 18:15 ID:???
今更ながら653聞いたが、こんなにはっきり音切れるなら
どちらにせよMRSは使い物にならないかと。
0.5秒は有りえないけどな
710ドレミファ名無シド:03/09/30 18:26 ID:???
パンチイン多用しなきゃなんない腕前をなんとかするべきだろ。
そんな機能使った事ねー奴いくらでもいるぞ?
それにVトラックだって用意されてんだから、何回か録って気に入った部分
だけコピペする手もある。

せいぜい5万前後の安物に多くを求めるほうがどうかしてる。
金がねーなら知恵絞れってんだいべらぼーめ。











スイマセン、イチドキレテミタカッタンデス
711ドレミファ名無シド:03/09/30 18:36 ID:???
>>709
そんなシビアな場所でパンチインすんなよ
712ドレミファ名無シド:03/09/30 18:49 ID:???
653のタイミングでパンチインして違和感無しって難しくない?
AW16Gでもやってみよっと
713ドレミファ名無シド:03/09/30 19:00 ID:???
あれを0.5病とか言っちゃうのも違和感あるけどね
714ドレミファ名無シド:03/09/30 19:03 ID:???
あえて白玉のど真ん中でパンチインする根性が気に入った。
715ドレミファ名無シド:03/09/30 19:17 ID:???
>>710
いいこと言った!
 
716ドレミファ名無シド:03/09/30 19:41 ID:???
大体、倍値段が違うMRSとAWやVSを比較してもなぁ・・・
717ドレミファ名無シド:03/09/30 20:17 ID:???
653(のタイミング)だけじゃはっきりいって良く分からんけど
精度の高いパンチインは使えないの?UNDOボタンって無いのかな?
後輩に勧めようと思ってるんやけど、この二つが出来ない専用機ってあかんような・・
718ドレミファ名無シド:03/09/30 20:19 ID:K+TtxAaR
あっでもUSB対応は正直羨ましいです
719ドレミファ名無シド:03/09/30 20:20 ID:dj78YdoH
どこにでもいるような普通の女の子ですよ。
それでも下着なは多少のオシャレをしているのでしょうか。
四つん這いになって、ローターや指でオマンコを
責められてるシーンはいいですね。
あまり慣れてなさそうなフェラがまたイイ。
http://www.pinkschool.com/top.html
720ドレミファ名無シド:03/09/30 20:31 ID:???
>>719
てめぇもパンチインしまくりか?
カエレ!!
721ドレミファ名無シド:03/09/30 20:38 ID:???
精度の高いパンチインじゃなきゃ曲作れないのかよ・・・
722ドレミファ名無シド:03/09/30 20:56 ID:???
>>653のような音を伸ばしたところでパンチインすれば
つなぎ目が出来るのは当然ではないですか?
それともVSではそれすら完璧につなげられるのですか?
723ドレミファ名無シド:03/09/30 21:17 ID:ghKWugpN
教えていただきたいんですけども、
ZOOMの1266CDやBOSSの1180CDなんかは普通の音源CDを
本体に取り込んだりできるんでしょうか?
初心者なんで質問すいません。
724ドレミファ名無シド:03/09/30 21:20 ID:???
>>722
VSユーザーだが、もっと違和感無くつながるよ
725ドレミファ名無シド:03/09/30 21:28 ID:???
でもあれくらいで


  致    命    的


といっちゃう>>631って・・・・・・・
726ドレミファ名無シド:03/09/30 21:29 ID:???
>>724
うpしてくれませんか?
653みたいなフレーズで。
727ドレミファ名無シド:03/09/30 21:48 ID:???
>>723
両方できます
そのまま再生もできる
728ドレミファ名無シド:03/09/30 21:49 ID:???
>>726
それいいね
MRSとVS以外もそれぞれのユーザーがパンチインしてみせてほしいな
729ドレミファ名無シド:03/09/30 21:51 ID:???
というか、UNDOが欲しいと思ったことないなぁ
だって

消して新しい録音したいって事は前のテイクがよっぽど酷かったって事でしょ?
それなりのテイクだったら、普通はVトラックに残すよね
730ドレミファ名無シド:03/09/30 21:54 ID:???
>>728
サスティンが弱い楽器(ギターなら>>653程度のクリーンに近い音質)でやってホスィ。
731729:03/09/30 21:57 ID:???
仮にVテイクに限りがあるとか言い出す香具師は
10回テイクとってもOKテイク取れないって事だよな・・・それはそれで問題があるかと
もっとも、他のトラックのVトラックも使用できるから実質90回くらいとれるけども
732ドレミファ名無シド:03/09/30 22:06 ID:???
Vテイクって「アレンジをちょっとかえてみたけど・・」
ってな具合に使うべきだ。
同じフレーズに10もVテイク使うなよ。
733ドレミファ名無シド:03/09/30 22:07 ID:???
1はどこいった?
734ドレミファ名無シド:03/09/30 22:09 ID:???
もう出てこれないでしょ
自演ばれたし、勝手にスレの方向性を決めようとしてたし
735ドレミファ名無シド:03/09/30 22:13 ID:???
方向性ってZOOMを糞にする方向?
736723:03/09/30 22:17 ID:yR6YFrjV
>>727さん
お答えくださってありがとうございます。
もう一つ質問したいのですが、
取り込んだ音源をバラスみたいな事はできるんでしょうか?
度々質問ですいません。
737ドレミファ名無シド:03/09/30 22:21 ID:???
>>736
取り込んだのを切り取るのはEDITで簡単にできるけど
細かい波形で編集するならもっと高いディスプレイのデカイやつ
(VSとかKORGのめっちゃ高いのとか)かPCでやるべし
738ドレミファ名無シド:03/09/30 22:25 ID:???
633 名前:1[sage] 投稿日:03/09/29 18:50 ID:???
>>631
一番目の要因はイタいね。。。MRSってのはそういう仕様なんかな?
逆にMRSにしてよかった、と思う点と比べてみて検討してみては?

俺ならキレイなうちに売(ry


固定が、ある機種を「俺なら売る」とか言ってる時点でやばい
739ドレミファ名無シド:03/09/30 22:25 ID:???
しかもレス先の>>631が自演ときたもんだw
740ドレミファ名無シド:03/09/30 22:29 ID:???
マジで自演なのか?
でてこい、1さん。
そしてVSのパンチインうpせよ。
741ドレミファ名無シド:03/09/30 23:05 ID:???
パンチインしてないのをアップして「これパンチインしてる!開始5秒で、ほら!」
とかやりかねない。>>1なら。
742ドレミファ名無シド:03/09/30 23:07 ID:???
いつまでも1を名のってる必要もないよな。この手のスレは。
7431:03/09/30 23:31 ID:???
>>631ホントに俺じゃないっす。。。
ただこのスレの雰囲気を壊してしまったようなのでもうでてこないようにします。。。

ただ・・・

>>629は俺自身なんだがな(w

お前ら予想通りの反応ありがとさん。。。
744ドレミファ名無シド:03/09/30 23:40 ID:???
>>705
きみがやろうとしてることはMIXテープを作りたいってことでしょ?
俺のDJの友達はACIDでMIXテープ作ってるよ。もちろんそれを売ってるしね。
店で売られてるMIXテープも同じように作られて音質劣化してるものが売られてるんだから、
音質も気にすることないよ、ほんと素人にはわからないくらいだから。

>>706
>そんなもん商品にされても俺は買わねぇ。
MIXテープは世界中で売られてるものですよ。
まあ、このすれの人たちはヒップホップとかレゲエとか聞かないかもですけど・・・。
7451:03/09/30 23:46 ID:???
>>743
この人偽者です。
俺はブッチャけZOOMいいと思わないから叩いただけ。
自演したことに関してはあやまる。
746ドレミファ名無シド:03/09/30 23:51 ID:???
もっと上手に真似ろよ。。。
盛り上がんねーよ。。。
747ドレミファ名無シド:03/09/30 23:54 ID:???
>>746
その『。。。』の癖・・・。
あなたは1ですな?
748ドレミファ名無シド:03/09/30 23:58 ID:0s7DL5WR
うpしる
749ドレミファ名無シド:03/10/01 00:40 ID:txMOlCis
>>743
>お前ら予想通りの反応ありがとさん。。。
に対して、
↓自分の体を餌にして「釣れたよ〜」というAA
750ドレミファ名無シド:03/10/01 01:35 ID:???
undoだけなら必要ないけどundo/redoがあるのはかなり便利だね
ミス演奏云々の話を除いた使い方でね。
751ドレミファ名無シド:03/10/01 04:21 ID:???
だからVテイクが10もありゃいらねーっつの
752ドレミファ名無シド:03/10/01 05:01 ID:???
いまどきundo/redoは必須ですよ。。。
753ドレミファ名無シド:03/10/01 08:32 ID:txMOlCis



必 須 で す よ 。 。 。
754ドレミファ名無シド:03/10/01 10:03 ID:???
>>1が必死ですね。。。
755ドレミファ名無シド:03/10/01 12:11 ID:???




    い   ま   ど   き   undoredo  は
  

       必   須   で   す   よ   。   。   。
756ドレミファ名無シド:03/10/01 12:12 ID:???
「致命的」
「必須」
757ドレミファ名無シド:03/10/01 13:33 ID:???
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1064066823/
ここに>>1がいた
このスレの>>235がここの>>1だと思われ
やっぱ思い込みが激しくて叩かれてるし文体も似てる
758ドレミファ名無シド:03/10/01 13:34 ID:???
演奏ミスはVトラックか取り直しでじゅうぶんだが
編集時の操作ミスにはアンドゥ/リドゥが無いと困る。
普通はそういう使い方じゃないの?
759ドレミファ名無シド:03/10/01 13:36 ID:???
>>758
編集のミスってよっぽどのことだろ

まー他メーカーの上位機種の方がそこらへんは優れてるのは仕方ないよね
倍近く高いんだから
760ドレミファ名無シド:03/10/01 13:38 ID:???
このスレも他スレも「。。。」で検索したらそれっぽい香具師がいて笑える
761ドレミファ名無シド:03/10/01 13:40 ID:???
556 名前:ドレミファ名無シド[あげ] 投稿日:03/09/23 01:11 ID:???
zoomでも買え、厨房向きだ。

ちなみにこれが>>1の第二人格と思われ。
>>1らしき香具師の後とかに出没する。
メール欄の字が「あげ」とか「SAGE」で解りやすい。
762ハブクラ:03/10/01 18:34 ID:9w9L93+4
質問なんですが、自分はラップやってて、トラックは一緒にやってるDJがMPCなどで作ってて、自分はZOOMのMRS802CD買ったんですが
いい音でCD-R作りたいんですが、過去レスみてマイクとマイキング?はやっぱ大事なんですかね!?
後、ポップガードとか 色々教えてくださいm(_ _)mお願いします!
763ドレミファ名無シド:03/10/01 18:38 ID:???
>>762
58タイプのダイナミックタイプならなくてもいい
57みたいなウインドスクリーンの無いダイナミックや
コンデンサだと必須です
金無かったら彼女かお姉ちゃんのストッキング貰って針金に付けて自作して下さいw
764ドレミファ名無シド:03/10/01 18:48 ID:???
はやくVSのパンチインうp頼むよ。
それともこのスレはMRSユーザーオンリーで回ってるのか?
765ドレミファ名無シド:03/10/01 18:53 ID:z+Gwg8AE
>>764
ZOOM擁護が多いところからそれが正解
766ドレミファ名無シド:03/10/01 18:57 ID:???
擁護も何も先に0.5秒とか出鱈目言い出したのは>>1なワケダガw
途中からあからさまにZOOMを不買させるような方向へ持ってこうとする発言してるしね。
767ドレミファ名無シド:03/10/01 18:59 ID:???
過去の流れでパンチインの音源うpしよう
みたいな流れってなかったよね?
面白いからいろんな機種の機能をうpし合おうYO!
768ドレミファ名無シド:03/10/01 19:02 ID:???
かといってDTM板のVSスレも住人少ないんだよね
音屋の売り上げランクに入ってないし、VS自体売り上げ落ちてるらしいけどね
769ドレミファ名無シド:03/10/01 19:03 ID:???
MTR
1 YAMAHA AW16G
2 ZOOM MRS1266CD
3 ZOOM MRS1266
4 ZOOM MRS802CD
5 ROLAND VS1824CD

あ、入ってた
770ドレミファ名無シド:03/10/01 21:38 ID:???
AW16Gを買えないやつがMRS買ってるんだな。
771ドレミファ名無シド:03/10/01 21:59 ID:???
YAMAHAって壊れやすいんだよね。
772ドレミファ名無シド:03/10/01 22:08 ID:???
MD4はすぐ壊れたが
773ドレミファ名無シド:03/10/01 22:49 ID:???
ヤマハは音楽機材界のソニーだからな。
774ドレミファ名無シド:03/10/02 00:35 ID:???
>>770
>>1さん巡回ご苦労様です

>>773
YAMAHAは中にヤマハタイマーが入ってるらしい
775ドレミファ名無シド:03/10/02 02:03 ID:ZBUmSchb
ヤマハのギターも?
776ドレミファ名無シド:03/10/02 02:10 ID:???
大麻ーっていうか、シャブだよな。
どんどん上位機種に買い替えるようにしむける。
777770:03/10/02 12:15 ID:???
>>774
1じゃなくてごめん。
俺もMRSユーザーだしw
778ドレミファ名無シド:03/10/02 15:46 ID:???
>>777おめでと
まー俺も金ありゃ上位機種買ってる罠
値段の割には相当満足だけどね
779ドレミファ名無シド:03/10/03 00:07 ID:???
パンツイン
780ドレミファ名無シド:03/10/03 00:47 ID:???
なんでそんなにzoomを推したがるの?
普通に考えて、同条件で比べても、絶対駄目じゃん。
見劣りするし、昨日は中途半端だし。
客観的に言って、zoom擁護派は、他のモノ買ってみたらどうだい?って思う。
井の中の蛙大海を知らずだよ。
どうしようもない曲をうpしても、何の説得力もない。
781ドレミファ名無シド:03/10/03 00:49 ID:???
>>780
VSのパンチインうpしてよ、早く〜。
782ドレミファ名無シド:03/10/03 02:26 ID:???
>>780
>なんでそんなにzoomを推したがるの?
ZOOMの機能が値段の割りに豊富でコストパフォーマンスが高く、操作性が簡単だから。

>見劣りするし、昨日は中途半端だし。
ZOOMは見た目のデザインだけは何故か昔からダサイ、機能が中途半端?
デジタルでリズムマシン、内蔵エフェクト、12トラック、6CH同時録音、その他沢山、
これだけ機能があって新品で5万で買えるってすごいと思う。

>客観的に言って、zoom擁護派は、他のモノ買ってみたらどうだい?って思う。
客観的に言って、zoomアンチ派は、zoomのモノ買ってみたらどうだい?って思う。

>井の中の蛙大海を知らずだよ。
オマエガな

>どうしようもない曲をうpしても、何の説得力もない。
それはどんな機材を使っても一緒。何千万もする機材を使おうが、
どうしようもない曲をうPしても説得力がないのはあたりまえ。
てか、そこまでいうならお前の曲をうPしろよ!?
783ドレミファ名無シド:03/10/03 02:38 ID:od813nEh
>>780
zoomユーザーのup曲はダサイという傾向があるんでしょうか?
784ドレミファ名無シド:03/10/03 04:13 ID:???
低価格でそれなりのものを出す事にかけてはZOOM以上の会社はないよ
YAMAHAだったら全く同じ機能で8万前後つける
785ドレミファ名無シド:03/10/03 04:14 ID:???
このスレは素晴らしい機材を使った素晴らしいあーてぃすと
>>780のアップ曲を待望するスレになりました
新曲じゃなくていいから1日以内にアプするように
786ドレミファ名無シド:03/10/03 04:22 ID:???
というか、MTRだけZOOMを使ってる香具師もいると思うんだが。
それ以外は俺YAMAHAとかBOSSとかROLANDだし。
787ドレミファ名無シド:03/10/03 04:35 ID:???
MTRはVS1680、ギター用エフェクトはZOOM(だってVS内臓のマルチ
気に入らんもん)とかKORG、ベース用にBOSS(ベースリミッターのみ)。
VS買ったのは当時はそれしかなかったしトラック数が魅力だったから。
別にVSマンセーとは思わないし>>780みたいな香具師とは友達になりたくないな。
ついでにパンチインうpは嫌よん。面倒臭いし漏れはアンチZOOMじゃないし。
パソコンにちょっとした演奏を録音→MP3化する時はZOOM通してる。

これまでにZOOM505を3個、708と506Uを2個ずつ、707と708Uを1個ずつ
買った。505は物凄く気に入ってるので「もしもの時」の為の保険に、他のは
壊れちゃったから。宅録オンリーではないので外に持ち出して壊してしまうんだ。
788ドレミファ名無シド:03/10/03 06:26 ID:???
505はホントに便利だよね。あの価格とサイズでそれなりの音。
すれ違いだが。
789ドレミファ名無シド:03/10/03 07:57 ID:???
MRS1266
undo redoが無いと言われますけど
編集前にトラックキャプチャーで保存すればundoと同じ事ができます
実トラックとキャプチャー入れ替えればredoもできます
790ドレミファ名無シド:03/10/03 08:34 ID:???
>>780さん
君は「釣った」のではなく「論破」されたのよ。
791ドレミファ名無シド:03/10/03 09:04 ID:???
価格設定の違いから考えても
>>780の言う「同条件で比べ」る事は不可能だし
zoomのCPにはそれなりに驚かされるけど
さすがにこのスレの空気はzoom一辺倒な気がする。

DTM板より生楽器弾いてる人が多いこの板の方が
スペック上の音質(この点でzoom製品は初代VSレベルなんだよな)
に寛容な事は意外に感じた。
792ドレミファ名無シド:03/10/03 09:18 ID:???
音屋観れば誰でもわかるけど
実際MTRで一番売れてるのは恐らくZOOM製品だし(売り上げ2・3・4位がZOOM)
人口多いのは当然だと思うよ
793ドレミファ名無シド:03/10/03 09:43 ID:???
おれ、dtm板の住人なんだけど、
ホント、zoomの音って無理なんですけど・・・
ありえない・・・
まぁ、貧乏な卓録野郎には良いのかしらね。
こんなモン使ってたら、報われないよ、あんたのイイ曲がw
794ドレミファ名無シド:03/10/03 09:53 ID:???
まぁ、ZOOMのMRS1266がダメな機種だったとしても、
ヤマハのMD時代のやつよりは音がいいだろ?
795ドレミファ名無シド:03/10/03 09:56 ID:???
>793=もう出て来れない1なのは言うまでもないけどな
796ドレミファ名無シド:03/10/03 09:58 ID:???
>ホント、zoomの音って無理なんですけど・・・
>ありえない・・・

>良かった点は・・・・ドラムマシーン内蔵位か?
>細かな操作性も決して良いとは言い難いし・・・
797ドレミファ名無シド:03/10/03 10:02 ID:???
>>794
44.1Khz16ビットで録れるしデモやちょっとしたCDになら全然問題無いかと。
http://www.rittor-music.co.jp/abc/14.htm

既出だけど一個前のMRS-1044での録音
>リハーサル・スタジオを借り、ドラムのチューニングもそのままで
SM58もスタジオのものを使用

叩いてるのは素人(なんちゃって)ドラマーらしい
798797:03/10/03 10:04 ID:???
ちなみにマイク2本
799797:03/10/03 10:06 ID:???
Recording Data
●レコーダー/ZOOM MRS-1044CD(ヘッド・アンプも本体内蔵のものを使用)
●マイク/SHURE SM58&SM57、AUDIOTECHNICA ATM25、GEFEL UMT70
●なんちゃってドラマー/中村文俊
800ドレミファ名無シド:03/10/03 10:07 ID:???
見た目のダサさはZOOMがダントツだなぁと思う
狙ってやってるとしか思えない
デザイン変えりゃもっと評価されてくるような気もするけど
801ドレミファ名無シド:03/10/03 10:35 ID:???
まー

値段が安い(これは最大の長所でもある)
見た目ダサい

叩かれる部分で納得できるのはこの2点だな
802ドレミファ名無シド:03/10/03 10:53 ID:???
なぜ音屋を出すのか?音屋だけが楽器屋か?
ビシバシみてみろ。

あと音質悪いよ。
悪いって言ってもMDくらいだと思うけど。
俺、MDとか普通に聴けない体質だから、ZOOMもだめ。

つーか、このスレ、ZOOM社員の戯れるスレとかに名前変えたら?w
803ドレミファ名無シド:03/10/03 11:01 ID:???
>>802
ごめん、どこ縦読みすればいいのかわからん・・・w
804ドレミファ名無シド:03/10/03 11:04 ID:???
ていうかイシバシ、ZOOM商品に限って言えば他よりロックインや音屋より5000円高いよ
大してBOSS製品はロックインと同価格、音屋よりほんのちょい高い程度


そりゃイシバシじゃ売れねぇだろ<ZOOM
805ドレミファ名無シド:03/10/03 11:06 ID:5ny8fopN
要するに>>802は現行のMRS-802かMRS-1266を一時期持って使用してたという事ですな?
これがYesかNoかで>>802の意味は大きく変わるけど

Noだったら只の煽り
806ドレミファ名無シド:03/10/03 11:21 ID:???
っていうかMDが普通に聞けない体質ってなn
807ドレミファ名無シド:03/10/03 12:21 ID:???
>おれ、dtm板の住人なんだけど、

>ホント、zoomの音って無理なんですけど・・・
>ありえない・・・



>俺、MDとか普通に聴けない体質だから、ZOOMもだめ。
808ドレミファ名無シド:03/10/03 12:23 ID:???








>おれ、dtm板の住人なんだけど、
809ドレミファ名無シド:03/10/03 12:25 ID:???
俺はCCCDをMDのLPモードでダビングしても平気で聴けるんですが。
おかしいですか?>>802さん?
810ドレミファ名無シド:03/10/03 17:53 ID:???
MP3にして音楽聴くだろ、普通w
というか>>805の質問に対する返答はまだか?>>802
811ドレミファ名無シド:03/10/03 18:03 ID:???
蒸し返して申し訳ないが、MRS1266のパンチインに関して。

漏れはYAMAHAのMD4Sから買い替えたんだが、
パンチインに関してはMD4Sの方がよかった。
>>631がいう、"明らかに音が途切れる"は事実。
0.5秒はないが。
個人的には不良品と思ったため、zoomにメールした。
ソース引用載せます。

---
> パンチイン録音機能についてですが、パンチイン機能を
> 用いて録音済みのトラックに上書き録音すると、パンチイン
> 録音開始部分の直前に、無音部分が出来てしまい、
> 音が途切れたように聞こえます。

MRS-1266及びMRS-802では、パンチインポイントに数msecという
短い時間ですがフェード処理を行っております。デジタルレコーディング
された前後のデータを滑らかに再生する目的で、プロの現場でもよく使わ
れているテクニックです。この処理をしないと録音する素材によっては、
ブチッというノイズ音が発生することがあります。

通常ギターやボーカルのミステイク、ミスフレーズを修正する場合は、
パンチインポイントは無音または無演奏部分になるわけですが、
例えばシンセサイザーなどの持続音がなっている最中にパンチイン
ポイントを設定し、さらに上書き録音する素材も頭から持続音が鳴って
いる場合は、このフェード処理が見えてしまうことがあります。
---

漏れとしてはパンチインしないように自分のレベルあげりゃいい
と思うし、Vテイク10もあるんだからいいや、と納得。
長文スマソ。要するにパンチイン無音は仕様!以上。
 ちなみにMD4Sはメディア読み込まなくなってお蔵入り。
812ドレミファ名無シド:03/10/03 18:15 ID:???
>>811
そこまで細かいところでパンチインしないから内容はどうでもいいのだが、
返答が丁寧な事に驚いてしまった
813ドレミファ名無シド:03/10/03 18:29 ID:AVH1rBL3
VS840買ったんだけどZIP認識しやがらない・・・。
故障かな?初期化も出来ない。
814ドレミファ名無シド:03/10/03 18:30 ID:???
・パンチインの際、明らかに音が途切れる。→滑らかに再生する仕様で、こいつが後述した0.5秒は無い
・Songの一部分を移動させる場合に時間が掛かりすぎ。→これは使ったこと無いし使う事も無いのでコメント無し
・Undoがない。 →編集目的ならば編集前にトラックキャプチャーですぐに保存→交換できるので事実上1回undo redo
演奏undoは1トラックにつき10Vテイク、計100Vテイクあるので必要無し
815ドレミファ名無シド:03/10/03 18:48 ID:???
ZOOM社員の戯れるスレ
816ドレミファ名無シド:03/10/03 19:08 ID:???
1266使ってるけど、トラックキャプチャーもVテイク切り替えもめんどい。
undo/redoボタンがあった方が楽。以前コルグ製品を使っててundo/redo
に慣れてたから最初は違和感あったな。もう慣れたけど。「もう一回弾けば
もっといいテイクがとれるかも」と思って同じトラックに上書きしたものの、
結局最初のテイクが一番いい、ってことがよくあります。そんなときに
undoで戻れるのはやっぱ便利だよ。
結局、undoがあればVテイク切り替えとかしなくてよくてワンアクションで
戻れて便利だから付いてたらよかったのになぁ、ってことじゃないの?
VSなんかに比べて全体的にはボタン押す回数は少なくて済むのに、
undoに関してはその限りでないのがもったいない、と。
817ドレミファ名無シド:03/10/03 19:27 ID:???
>>811
要するにパンチインはフレーズのど真ん中で使うもんじゃないってことだね。
818ドレミファ名無シド:03/10/03 19:29 ID:???
>>813
ディスクが逝かれてるかもよ。
俺も新品のジャムトラックのジップ壊れてた。
819ドレミファ名無シド:03/10/03 19:32 ID:???
パンチインの不便さに文句つけるのはイクナイ
休符の所からとか工夫すれば良い。
でも、UNDO REDOはあった方がいいな。
820ドレミファ名無シド:03/10/03 19:39 ID:???




    い   ま   ど   き   undoredo  は
  

       必   須   で   す   よ   。   。   。
821ドレミファ名無シド:03/10/03 19:40 ID:???





                       「致命的」
822ドレミファ名無シド:03/10/03 20:09 ID:???
Vトラ切り替えなんて5秒かからんぞ
823816:03/10/03 20:55 ID:???
>>822
そんなこと言ったら、VSのバスの設定とかも10秒くらいでできるよ。
けどみんなそれがめんどくさい(時間よりも手順が)から操作性が
どうこう言ってるんじゃないの?
zoomのはカセット感覚で少ない手順で手軽に録音できるからいいのに、
なんでundo/redoだけはVトラック切り替えたりキャプチャーしたりしなきゃ
いけないの?ってことでしょ。
俺はVトラ切り替えずに別トラックにとってます。ほんとは8トラでも
十分なんだけど余った2トラをそんな感じで使ったりしてる。
824ドレミファ名無シド:03/10/03 22:18 ID:???
>>823
俺もMRSユーザーで別に全てマンセーじゃないけど(不満もちょっとはある)
少なくともおまいの場合は怠慢なだけ。
825ドレミファ名無シド:03/10/03 22:29 ID:???
そもそもおまいらはMTRで何をしたいのだ?
完璧な作品を作るつもりか?
俺はMRSだがメンバーに「こんな感じの曲」っていうデモを作っている。
それでもなかなかのものが簡単に録音できる。
そのくらいの用途だったらMRSで充分。それでも余りある機能だ。
826ドレミファ名無シド:03/10/03 22:55 ID:???
自分のCD用の曲。
と言っても別にメジャーデビューしたいんじゃないし、曲出来たから
録っちゃえ自主で発表しちゃえって感じ。
827ドレミファ名無シド:03/10/03 23:50 ID:???
ヤフオクでMRS302がこんな値段だったんだが、これって怪しいかな・・・。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28897662
828827:03/10/03 23:52 ID:???
あ・・・。
誤MRS302
 ↓
正MRS802ね。
829ドレミファ名無シド:03/10/03 23:54 ID:???
CD-RW付いてなきゃそんなもんじゃろ。
830ドレミファ名無シド:03/10/03 23:58 ID:???
でもちょっと安いね。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c46153270
同じ人CDR付きで46.700
831ドレミファ名無シド:03/10/04 00:00 ID:???
>>830
でも消費税と送料足したら5万位。
832ドレミファ名無シド:03/10/04 00:46 ID:QIQ0R1WQ
>>831
このひとずっとこの値段で売ってるよね。
次に1266の値段が下がるタイミングはいつかな?
833ドレミファ名無シド:03/10/04 00:47 ID:QIQ0R1WQ
>>827
1255の取引で悪いが一つもないというのは結構大変。
配送ミスとかもあるだろうし、トラブルもちゃんと対応してくれているのだろう。
と思います。
834ドレミファ名無シド:03/10/04 01:23 ID:IY44Beb3
質問です。

当方MTR初心者なのですが、どれくらいのスペックのモノを買ったらいいのでしょうか?
良く「安物買いの銭失い」とか言いますし。
とりあえずはデモテ製作を考えてるんですが、
ゆくゆくは結構本格的に宅録もしたいと思ってます。
まずはどうでもいいような4trカセットのモノ(1万弱)を買ったほうがいいのか、
それとも渦中のMRSシリーズの中くらいのモノ(5,6万)でも買ったほうがいいのか?

意見を聞かせてください。
835ドレミファ名無シド:03/10/04 01:35 ID:???
このご時世だからカセットを入門機に選んでもさほどメリットはないと思う。
836ドレミファ名無シド:03/10/04 01:52 ID:???
>>835
いや、金銭的メリットだけはあると思う。

>>834
デモって、個人的なデモの事?
それともバンドでデモ録りするの?
837ドレミファ名無シド:03/10/04 01:58 ID:QIQ0R1WQ
>>834
これなんかどお〜?
http://www.zoom.co.jp/japanese/mrs4frmst.html
4trカセット並み。
スマートメディアはどうなのかよく分かりませんけど。
838ドレミファ名無シド:03/10/04 01:59 ID:QIQ0R1WQ
839ドレミファ名無シド:03/10/04 04:32 ID:???
最近ZOOMのMTRで1266って奴かったんですけどPOD2つなぎたい場合てどうすればいいんですかね?
設定バイパスにしてPODいれると音がだいぶしょぼくなってるんですけど・・
840816:03/10/04 05:25 ID:???
>>839
「だいぶ」ってのがどの程度を指してるのかがよくわからんので何とも言えませんが、
入力レベルの設定はちゃんとしてますか?俺も1266にPODxtつないでるけど
ミキサー直と比べてそこまでしょぼくなってる気はしませんよ。もちろんいくらかは
音やせしますけど。PEAKインジケーターが点灯するかしないかまでレベルを上げて
やるのがポイントですね。俺はMRSのつまみは固定しておいてPODのアウトプット
レベルで調節してます。
841816:03/10/04 05:27 ID:???
>>824
怠慢と言われると返す言葉がありませんが、少なくとも俺は1266を否定する気は
全くないので、そこだけわかっといて欲しいです。こんな怠惰な俺でも楽に使える
いい機材ですよw
842ドレミファ名無シド:03/10/04 09:26 ID:???
ていうか>>816が怠惰っていうなら
操作性求めたら皆怠惰になっちゃうじゃん。

UndoRedoないよりはあった方がいいな。
お願いします>zoom
843824:03/10/04 09:50 ID:???
>>841
いや、俺もあった方がいいとは思うけどね
値段とか考えてメモリー量もスワップ量もそんな増やせないだろうし
undo/redoは5万5千ちょい(CDだと7万)の品でそこまで求めるのもなぁ、と
同じ値段でundoあったらいいのはそりゃ間違いない

パンチインは説明メールで納得した
844723:03/10/04 14:41 ID:tO+SOsG2
初心者の質問で申し訳ないですが、昨日このスレッドをみて
1266を購入しました。説明書見ながらやってたんですが
自分でリズムとベース打ち込んでいざ、ギター繋いで
リズムとベース鳴らしながらギターをとってたら途中からエフェクトも切れて
ベースがOFFになってしますんですけどなぜなんでしょうか?
録音はそのまま続行できます。
わかりにくい文章かもしれませんが、誰かお答えいただけませんか?
845ドレミファ名無シド:03/10/04 14:58 ID:???
>>844
何はともあれまずマニュアル。
せめてもっと詳しい状況説明できるくらい理解したら
また来るといいと思われ。
846ドレミファ名無シド:03/10/04 15:04 ID:???
>>839
前からじゃなくて、後ろから入れてるよね?
847ドレミファ名無シド:03/10/04 16:08 ID:???
>>846と同じく
一回でもエフェクターとか通したのはギターじゃないライン入力扱いだから
後ろから通した方がいいよ
848ドレミファ名無シド:03/10/04 16:11 ID:???
>>844
ベース音が消えるのは多分コード設定とかのミスかと
エフェクトが切れるのはわからん
そんな状態になった事が無い

最初はとにかくマニュアルのクイックツアーと全く同じことを何回かやってみて
レコーディングの進行を覚えましょう
849723:03/10/04 16:35 ID:x4Yf24u2
>>848
ありがとうございます。
クイックツアーと同じ手順でやってるんすけど
ベース音消えて、エフェクト切れるんですよ。
もうちょいがんばってみます。
850ドレミファ名無シド:03/10/04 16:52 ID:???
>>849
ちゃんと新しいプロジェクトでやってるのかな?
エフェクト切れるのがちょっとわかんないや^^;
851sage:03/10/04 18:16 ID:???
852ドレミファ名無シド:03/10/04 18:56 ID:???
>844
知らないうちにシーンを設定してしまってて、エフェクト切り替わったり
ベーストラックオフになったりしてるとか?
853ドレミファ名無シド:03/10/04 19:57 ID:DZ6RIEet
zoom mrs802のusbポート付きのん、PCで何ができるん?
リズムとか打ち込みやすいんかな?シンガーソングライター
とかで打ち込んだドラムトラックとか、MIDIで保存すれば
取り入れれる?誰か教えて。。。
854ドレミファ名無シド:03/10/04 20:00 ID:???
編集するだけ
855ドレミファ名無シド:03/10/04 20:52 ID:???
というか逆にMIDIで作ったSMFデータをMRSのリズムトラックに流してやるのが通
856ドレミファ名無シド:03/10/04 21:41 ID:???
ZOOM社員の戯れるスレ
857ドレミファ名無シド:03/10/04 23:30 ID:???
>>856=1さんお久しぶりです。。。
858ドレミファ名無シド:03/10/05 14:19 ID:???
>>857
やあ久しぶり。ところでどなた?
859ドレミファ名無シド:03/10/05 15:29 ID:???
KORGの32トラックのインプレまだ??
860ドレミファ名無シド:03/10/06 01:47 ID:???
age
861ドレミファ名無シド:03/10/06 03:53 ID:???
ZOOM社員の戯れるスレ
862ドレミファ名無シド:03/10/06 04:05 ID:0zyvEKEg
コルグの32トラ 多分定価37万→実売24万ぐらいだったよ
863ドレミファ名無シド:03/10/06 08:06 ID:???
VS880の初期の値段とあまり変わらんじゃんかーーーーーーーー
864ドレミファ名無シド:03/10/06 21:48 ID:???
MDが聞けない体質
865ドレミファ名無シド:03/10/06 22:32 ID:???
そんなこと言って、携帯の着メロに凝ってたりして。
866ドレミファ名無シド:03/10/07 17:39 ID:???
MTRの購入を考えていて、自分でもいろいろ調べてみたのですが
どうしても決められないので皆さんのお力を貸して下さい!

MTRは今回が初めての購入になるので、低価格帯のものを買おうかと思ってます。
機能差はよくわからないので、値段だけで考えたところ以下の3つに絞りました。

ZOOM MRS-4
ZOOM MRS-802
TASCAM 788

ちなみに、DTM音源、ギター、ベース、シンセ、ボーカルを入れたいと思ってます。
一人でやるので、同時に録音できるトラック数は1で十分です。
個人的趣味で楽しみたいので、音質に異常にこだわるつもりはありません。

NRS-4は4トラック、32Mのスマートメディアですよね?
これって使い物になりますか(1曲作るのに十分ですか)?
それよりランクアップ(?)させて、802にする方が後悔しないのでしょうか?
TASCAMは某楽器店でなぜか異常に安いので少し不安に思ってるんですが、
中古だったら802より安く買えるのでひかれてます。

あと、できれば作った曲をCD-Rに焼きたいんですが、
だったら、CD-RW付きのMTRにした方がいいんですか?

本当にわからない事だらけで、教えてクン状態ですいません。
よろしくお願いします。
867ドレミファ名無シド:03/10/07 17:50 ID:???
aux sendが沢山付いてる機種ってやはり
高級・上位機種になってしまうのですか?
ギターの音をmixしたいんです、スプリッターで分配して
それぞれにFX掛けるのもあるとおもいますが、今新品で買える
スプリッターってベリンガーとNOBELSくらいしかなくて、どちらも
値段的に少し不安です、何か良い方法ありませんかね?
868ドレミファ名無シド:03/10/07 17:59 ID:???
>>
MRS802にしとき

MRS-4は32Mじゃ無理
TASCAMは7.5GBで保存量がややすくない
最初ならMRS-802CDで充分すぎる
869ドレミファ名無シド:03/10/07 18:01 ID:???
上は>>866

あと同時録音トラックは2ないとステレオで録れんよ
870866:03/10/07 19:25 ID:???
>>868
素人の私に親切にご教授くださってありがとうございます!
なるほど、2トラックないとステレオで録れないんですね。
勉強になりました。
アドバイスどおり802にしようと思います!
871ドレミファ名無シド:03/10/07 19:40 ID:cHvfYEQR
できるだけはじめからいいの買っておいたほうがいいよ。
そのうち32トラックあってもたりなくなるよ
872ドレミファ名無シド:03/10/07 20:13 ID:???
んなこたぁ〜ない
873ドレミファ名無シド:03/10/07 20:13 ID:???
ありますぅ〜。
874ドレミファ名無シド:03/10/07 20:41 ID:???
「お願い!もう一回!」
とか言ってるウチにトラックいっぱいになっちゃうとかw。

そのうちトラック数無制限の低価格MTR
なんかが出たりするんだろうか。
875ドレミファ名無シド:03/10/07 21:27 ID:???
MRS802はV-TRACKがトラック数×10あるから心配いらん
876ドレミファ名無シド:03/10/07 21:36 ID:???
DTM音源あるなら、MRS-802+サブミキサーでいいんじゃないかね?多分
TASCAM 788 でもいいと思うけど。エフェクトはMRSの方が多分上。
877ドレミファ名無シド:03/10/07 21:48 ID:???
ドラム×6
メインギター×4
ギター2×2
ギター3×2
ベース×2
ボーカル×2
コーラス×2
コーラス2×2
878ドレミファ名無シド:03/10/07 22:10 ID:???
>>877
重厚なオーケストラだ!
879ドレミファ名無シド:03/10/08 13:57 ID:ts0udHEr
>>870
64トラックくらいあれば何とかなる。
802でも良いけど、最低でも8台くらいは数珠繋ぎ。
880のっぽさん:03/10/08 15:12 ID:???
MTRを買おうと思ってるんだが、今、ZOOMのMRS-1266CDとYAMAHAのAW16Gで迷ってるんだけどどっちがお勧めですか?
誰かアドバイスをお願いします。
881ドレミファ名無シド:03/10/08 15:52 ID:lvOh3WA3
>880
aw16gは全チャンネルにコンプとeqついてるしエフェクターは
aw4416直系らしいから作り込むならAW16gのほうが良いかも。
手軽にやりたいならzoomかな。ドラムマシーンも付いてるし
値段も安いしね。でもauxoutがないのは痛い。
まあどちらもデモとしてなら十分だよ。
882ドレミファ名無シド:03/10/08 18:46 ID:???
>>881
水差して悪いが、一応1266はauxoutはある
883ドレミファ名無シド:03/10/08 18:47 ID:???
>>880
条件も書かずどっちがいいですかって・・・。
じゃあ名前がのっぽさんだから型番がのっぽなMRS1266に決まり。
こちらの方がのっぽさんに合ってるに違いない。きっとそうに決まってる。
と言われても困るでしょ?
884ドレミファ名無シド:03/10/08 18:52 ID:???
ていうか4万近くも価格違うんだから、金あるならYAMAHAの方がいいよ
MRS1266程度でデモ作るなら何の不便も無いけども
885ドレミファ名無シド
↑意味わかりそうでわからん