やっぱ凄い人とジャムったりしてみたいじゃん。
コードトーンとか、分からないの悔しいじゃん。
と言う訳でヘボギタリストなみなさん、理論を一緒に覚えましょう。
とりあえず俺はギターの理論に強くなる本でお勉強するよ。
3ゲッツ
3 :
2:03/07/04 17:55 ID:???
, -‐、 , -─-、__
./ V `‐- 、 ふざけるなっ・・・・!
/ \
./ \ ふざけるなふざけるなっ・・・・!
/ ./vヘ l
. l ./ \. ヽ. l クズ野郎っ・・・・!
| /、.\ ‐--\|\l\\ . l
| / \ \. ‐--‐'././\\| まだ放置しようってのか!
| __ /____\.| |./____」
| ./‐ヽ┼| ==== ̄| ̄ ̄| ̄==== .| オレみたいな2ゲットだったのに3ゲットと書いたやつを放置にして・・・
. | |.|-、|..| | ( o | ̄ ̄|. o ) |
. | |.|‐、| |..\_` ‐u-__イ::: lヽ_ u-‐' ノ さらにまだ放置ってのかよっ!
. | |.l_(.|.|.  ̄ ̄ l::::: l.  ̄ ̄ |
| ヽ-'/l /___/ l_:::::. l l.___ヽ│ いい加減にしろよ いい加減その・・・・・・
| / l / / , --、``‐-‐'´___,`i/
│ ./ ::l / /-、_ ̄ ̄ ̄__/ / 放置って考え捨てろよっ・・・・!
. /| ./ .:::l |___ ̄ ̄ ̄ ./ /
/ :::::| / :::l \.  ̄`Y´ ̄ ./ / 荒らすぞっ・・・・・・・・!
. / ::::::::::::|. / ::::l ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./
:|::::::::::::::::::::|/ :::::l. l l l TTT l. _/\ あんまり放置すると
|:::::::::::::::::::::|\ :::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄:::::::::|
::::::::::::::::::::::| \ :::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::::::| オレたち 荒らすっ・・・・・・!
>>3 な、泣くなよ……。
まぁいっしょに頑張ってみないか?
とりあえずトライアドのとこまで読み進めたぞ。
1stを基準音にすると1st、M3rd、5thの構成音で
表せるコードの事なんだな。
m3rdにするとマイナーになるんだな、うん。
これを4thにしたりするとsus4とか言うコードになるんだな、うん。
(´・∀・`)ヘーって感じ。
まず俺はもうすぐ歴一年になるにもかかわらず
メジャーコードしか覚えてないわけで。
マイナーからもう覚えてないわけで。でもあんまり困らないよな。
スケールなんかなくても別に音とれるし。
でも理論マスターしてー。得意げになって相手を言い負かしたい。
>>6 ロックとか、ああいうジャンルやってると特には困らないよね。
アドリブとか出来るっちゃ出来るんだけど、録音した奴を聴くと
不気味なアウトが気持ち悪かったり、たまに音が外れてたり、
何か自信がなくなって行くと悪循環ギター音痴スパイラルみたいな
感じになって行く。
自信を持つためにも理論勉強しようぜ!
今コードんとこ読んでる。
8 :
とある工房:03/07/04 18:32 ID:???
俺も勉強しようと思う
6弦ルートでCのバレーコードを押さえる時、
ドの音が3つ、ミの音が1つ、ソの音が2つある訳で、
なんだかコレってキモいんじゃないかと思う。
でも音としては不自然じゃない訳で。
クソスレage
>>10 お前はあと半年ROMってろって言われたばっかりだろ?
師ねや。
12 :
ドレミファ名無シド:03/07/04 20:10 ID:TqEip+JI
このスレを立てた
>>1だが、段々コードの構成音が
分かるようになってきた。
分かった所でどうしろって感じだけど、これからは
自分が弾いたコードの音を常々意識して行くべき
なんだろうか。
コード進行の部分も勉強して、軽く自分で課題曲を
作って練習してみようかな。
企画倒れっぽい。
_| ̄|○
15 :
ドレミファ名無シド:03/07/09 20:36 ID:bco6inrU
企画だおれの感じが強いがもうちょっとがんばってみろ >1
>12
ったんフォークギターのコードフォーム忘れて、
3弦とか4弦だけで自分が出そうとしている音だけ出す練習が必要。
137とか173とか。
トモ藤田の「演奏能力開発」教則本とかやるといいと思う。
_| ̄|○ メガネメガネ・・・・
_| ̄|○ バスケットが・・・したいです・・・
_| ̄|○ お・・・俺をいじめて下さい(はぁと)
19 :
ドレミファ名無シド:03/07/10 23:41 ID:suxBzl4m
がんばろう!
よし。俺がいっちょ質問にこたえてやるぞ。俺も理論は
苦労した。覚えるだけでなくて音も覚えて生きた理論に
しないとな、練習法、イヤトレ、理論。
おまえら質問してください。どんとこい。今夜バンバン答えてやる。
このすれ伸びなやんでるな。ゆっくり教えるから
恥ずかしがらずにこい。トリップつけたからな。
トモフジはパンおごってくれないらしいからな。
ドラマーは音楽理論知らなくてもいいですか?
24 :
ドレミファ名無シド:03/07/11 00:09 ID:nPKaX/cr
あれー、>1は逃げて>20さんですか。
とりあえず、
指板の音を覚える一番早い方法教えてください。
今はペンタしか弾けません(ほんとう)
ドラマーも理論やったほうがいいぞ。一生ドラム符しかしらない
のももったいないだろ。クラシックのパーカッションは
ウ゛ァイブラフォンやらされるぞ。
しばんを覚えるのは、しばんのインターバルをすこしずつ
覚えていくのがいい。得意なスケールはいくらでも
弾いて、丸暗記すればいい。しかしたくさんできないだろ。
君はB♭の#4っていわれて即反応できるか?
だから短3度とか5度とかの場所を徐々におぼえていくのだ。
そうすればスケールだけでなくコードや理論全体をフィンガー
ボードでおぼえられるのだ。
6弦の3フレはGだ。そのまま5弦に移動してみれ。
そこが4度音程だ。ということはそのまた全音上がった
5弦5フレはGから数えて5度ということになる。
ではGと5弦5フレを一緒にひいてみよう。
力強いサウンドだろう。これがパワーコードだ。
今日は6弦の音名とその6弦に人さし指を持っていった時、
中指の5弦が5度になるというのを覚えて、サウンドを
確かめろよ。歌ってみるのも音感つけるいい方法だ。
図示
マイナーペンタをみれ。
ルートの次は短3度で次の2つの音は上記で書いた4度(11)
と5度だ。マイナーペンタがだんだんみえてきただろう。
初心者にはまず音程を説明汁
27の中指は薬指の間違いだ、すまんな24君。
だめだこいつじゃ
うまいテンションの付けかた教えてください
音程(インターバル)か。
これは説明するのがめんどくさいな。
しかし一応説明しとこう。
マイナーとメジャーは3度が短3度か長3度できまる。
試しに、6弦のどれかを弾いて、3フレ上に移動して弾く。
それからそこから4フレ移動してひく。これがマイナーのサウンドだ。
くらいだろ。3移動したのがマイナー3度で、そこから4フレ移動
したのが5度だ。今度は5度のフレットはそんままで最初の
4フレ移動してみてくれ。ルートを決めてから4、3フレだな。
これがメジャートライアドだ。
フムフム
それと・・・
「トライアド」
「sus」
ってもともとどういう意味ですか?
うまいテンションか。じゃあひとつアイデアを。
たとえば5フレをセーハする。小指を5弦8フレへ。
全部ならすと、マイナーの♭13だ。これでフリジアン決定
だな。うつくしいだろ。
この場合、キーはFだ。マイナーはたくさんあるが、この
ボイシングはフリジアンでしか使えないわけだ。だから
おいしい。簡単なテンションのつけかただったら、
マイナーはナチュラル9を足せ。
トライアドはTRIだから3って意味から来ている。
3和音ってことだ。
susはサスペンションってことだ。サスペンションって
あるだろ、あれと同じように長3度を釣り上げて、3度なしの
1、4、5とするわけだ。ポップスだadd9をSUS2ってかくこと
があるがあれはどうかなあ。わかりにくいな。
どんどんこい。
ネタスレ
初心者がわからなければ、そいつがどこがわからないか
考えて、慎重に質問すればいいだろ。
最初のコミュニケーションの段階で「分かると思う」
っていうのは愚問だろ。コミュニケーションにとって
その失敗は大切なプロセスなんだぞい。
そういえば2音の和音はダイアドっていうな。
つかわんけど。盛況になるまでageつづけるぞ。
コミュニケーションではなくヒトリヨガリのおせっかい
おせっかいがだれかの疑問を解決してくれることも
あるだろう。それが現代社会の仕組みだグル。
サービス精神でやるのなら小学生にもわかるように初歩からおながいしまつ
よし、45、じゃあどこらへんがわからないかいってみろ。
手もとにはギターだぞ。
47 :
ドレミファ名無シド:03/07/11 01:08 ID:/mIfsHaM
>>46 まずいきなり三度とかスケールネームを言われてもなんのことだかわかりません
業者はうざいがあげてくれるならいいぐるな。
ブルースコードってなんですか?
人によってどこまで理論をしってるかはおのおのだからな。
48はディグリー(音程)からだな。
音程は度数をつかって表現される。ドを基準とすると
長3度はミだ。短3度はミ♭だ。完全5度はソだな。
どこでもいいからドミソを歌って、ギターに置き換えてみれ。
そのミを♭させると途端にくらくなるだろ。
テンション聞いた奴はどこにいったんだ。コラ。
>>51 教える気はなさそうですね。結局本を読めという事ですか。説明が極めていい加減です。
ブルースコードは1度セブンス、4度セブンス、5度セブンス
だろ。B♭の場合、8フレの1弦から4弦までセーハして
中指で1弦9フレをおさえてみろ。56弦はミュートな。
かれはブルース臭するだろ。ここでは4度はE♭、5度はFな。
音程はこういう場で一通り説明するのがむづかしいな。
すまんな。
押さえたところがルートとした場合、
半音あげていくとこういう呼び方にになる。
ルート、短2度、長2度、短3度、長3度、完全4度、
増4度(減5度)、完全5度、増5度(短6度)、長6度、
短7度、長7度、完全8度(オクターブ上のルート)
テンションはそれぞれ2は9、4は11、6は13と
名前をかえる。
ギターでやってみたやつレスしろよ。
質問なくてさびしいな。カリカリでも食うか。
テンションとは4和音を構成するルート、3度、5度、7度
以外の音をさしている。¥たとえば、Cメジャー7thは
9、13、♯11のテンションの可能性がある。
マイナー7thは9、11、♭13、ナチュラル13。
(フリジアンモードのばあいは♭2もね)
テンションによって独特のサウンドがうまれる。
ジミヘンコードは♯5(♭6)の7thコードだし、
ボサノウ゛ァはナチュラル9、13が好まれるからあの明るい
サウンドになるグル。
>>58 構成音以外の音のことをテンションっていうんですか。
なるほど。
構成音だけでなくてテンションにも気を使うとより深い
サウンドが作れるわけですね。音楽って奥が深いですな・・・。
テンションって言葉は緊張ってことだろ。5弦5フレ、4弦4フレ、
3弦6フレ、2弦7フレ、1弦は人さし指をセーハして4フレを
押さえてみれ。これはDメジャーセブンスのリディアンテンション
♯4をくわえたボイシングだ。かっこいいだろ。
63 :
_:03/07/11 02:22 ID:???
オミャーラ、レスしろよ。即レスしてやる。
コンディミについて
1何それ
2どうやって使えばいいの
3なんかある?
そうだな。
コンディミはオルタードの♭13がナチュラルに
かわっただけだ。ルートから半音全音と交互に
並んでいるスケールだ。
つかうのは7thコードのところな。というかオルタード
のかわりとしてつかう。
なんかあるというのはなんだ。A7のとき、1弦から4弦にむかって
8765フレと斜めにおさえてみれ。それがサウンドだ。
全然初心者むけじゃないグルな。
それにコンディミなんてあんまりやくにたたないからにゃ。
おまえらギター今ひいてるか?
サンクソ!
あと対位法について教えて!
弾いてるよ〜!
対位法は俺もジャズの即興にとりいれようとして最近
勉強しはじめたんだな。ワレ。今調べればうんちくたれられるが
それでは君を騙してることになるからな。
しかし一般的にはクラシック的な音の運用法のことだ。
できればだれでもバッハみたいな曲が一応できるはず。
俺はそれをジャズの即興の発想源としてつかいたいんだが。。
すまんなほんと。嘘はつけんグル。
62のボイシングはかっこいいだろーーテンション感が
たまらない。
ジミヘンコードは♯5(♭6)の7thコードだし?
寂しさ紛らわす為のおなにースレッド
ジミヘンコードは#9の7thだろ
文末にグルとか言ってるキティガイを誰か始末シル
ジミヘンは♯9thだったな。まちがえた。
73そうだ。寂しいよ今日は。
74君ありがとう。完璧にレスつづけるのは
むづかしいな。しかし質問がないな。
もっと練習法とかな。
ギター初心者がなぜコンディミやらテンションやら知ってんだ。ジェネレーションギャップか。
>>77 この時間帯だから人が少ないだけだろ。寂しいんなら四六時中人が
いるニュー即にでも行った方がまだ楽しいぞい。
>>53の
>B♭の場合、8フレの1弦から4弦までセーハして
>中指で1弦9フレをおさえてみろ
これはEbだな。
81 :
79:03/07/11 03:07 ID:???
ニュー即×
ニュー速○
>>78 だよな。ふつうならマイナーペンたでクラプトン風リックだ言うくらい
犯人はマツダ
ギター初心者じゃないよ。でもなんかアドバイスしたいだろ。
いやギターや理論の話がしたいな。あとは戦前の日本画とか
語りたいが。。まあせっかくコテができたグルから。
みんなでコードでもひこうや。
きもい
80そうね。自分もいまきづいたよ。
E♭7のボイシングだね。
なんで間違ったんだろう。。ビールのんでるからかな。
■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
初心者ギタリストが頑張って理論を覚えるスレ
1 :ドレミファ名無シド :03/07/04 17:48 ID:???
やっぱ凄い人とジャムったりしてみたいじゃん。
コードトーンとか、分からないの悔しいじゃん。
と言う訳でヘボギタリストなみなさん、理論を一緒に覚えましょう。
とりあえず俺はギターの理論に強くなる本でお勉強するよ。
68 :ドレミファ名無シド :03/07/11 02:38 ID:???
サンクソ!
あと対位法について教えて!
ここは凄まじいスレですね。わずか一週間でもう対位法ですか。w
質問ないなー。初心者もレスみてるといないかんじ。
でもボイシングPCのまえでやってるひともいそうだから
いいか。
ジャズギタースタイルマスター
そうだね。対位法とかコンディミ聞くなんて
スレ違いだよね。トラップ質問だな。
すれ違いの純情グル
初心者から見ると何語喋ってるのか分かりません。
自作自演入門はこちら
>>92 俺もみんなが何語話てるのかわからない。
多分ここは日本じゃないんだね。
おう、そこの92、君貴重だよ。
このスレにふさわしいものだ。
理論を覚えるとどうなる訳ですか!
トライアドぐらいしか分からないですよパパ。
解決とかぬかすのは民族音楽の中でも西洋だけ。ジャワ島ツアー行くぞオメエラ!!!!!!
ジャワ島いきてえええええ
西洋音楽理論をスタンダードにするな!!!!!!ジャワ島でケチャ箪笥するぞ!!!!!!!体感汁!!!!!感じろ!!!!!!宇宙とシンクロナイズド!!!!
理論を覚えるとな、楽しいだろ。
一生やるには理論やっとかないとネタつきてしまう。
世の中にはギター中心でない音楽もある。
それから天才とちがって我々は各響きや世界のリズムを
相当なところまで概念化(理論化)しないと
把握しきれないんだ。そんな感覚何十年もかかって覚えるより
勉強しちゃったほうがらくじゃないか。先人たちの
努力の結晶なのだ。
それにトライアドも美しいグルよ。
ホホゥ!(・∀・)
具体的にどうやって勉強していけばいいのかな。
何かギター主体だと、やたら覚えにくいようなモノの
ような気がする。
最近、あるレバノンの女性歌手が世界中の民族楽器
もった演奏者あつめてミドルイースタンの音楽を
やったぐるよ。そのときたまたま彼女に写真だのまれて
とったが、みんな西洋音楽も伝統音楽もできたグルよ。
西洋音楽程度の理論わからないようではインド音楽とか
できないぐるよ。もちろんコピーバンドとしてでない
創造的な伝統音楽もね。
ブルース進行は覚えなきゃいけない。
これって万国共通でセッションするときは
まずこれをやるって聞いたけど本当?
ギター主体は確かに覚えにくいが、理論を
弾いてみて、響きなり、リズムなりをよく聞いて、
シバンの感覚と、耳、五線譜をシンクロさせていくことグルな。
ゆっくりと、すべてが同じ道具になるように。
4度圏5度圏とかもシバンで把握、サウンドを覚える。こういう
のが大事。
わかるではない。体感するのじゃ!!!!!!!理解とは、そういうものじゃ!!!!!!!
106 :
_:03/07/11 03:57 ID:???
荒らしてすまん。暇なもんでつい。
バンコク共通かどうかはしらんが、バンド編成で
ポピュラー音楽のばあいは、しってないとまずいだろうな。
とはいっても覚えるみたいなけったいなものじゃないだろ。
ブルースのCD良く聞いてそれにあわせて弾ければいいよ。
12小節の進行は自然に覚えるだろ。
ネコオタはブルースでクラスターボイシングを多用するが
あんまりいい顔されないグルな。
ギター・POP=暗記音楽
クラシック=理論音楽
レモンオイルを指板に染み込ませるが如く
理論も染み込ませて行くのですね。
>>108 いや進行は覚えてるんだけど、
この進行ってどれくらい常識なのかな?と思って。
長渕や吉田拓郎みたいな曲を弾く時変にボイシングいじらないほうがカッコイイ。
音楽とは実に奥が深い。
そうか、自分の経験でいうとベルギーで教会
音楽やってた女の子は12小節ついてこれなかったな。
しかしポピュラーバンドなら常識だろうな。
でも世界的にみればどこでもというわけでは全然ない。
ブルースはアメリカ音楽だから。しかしロックとジャズ
やる人間がブルースを通るということを考えたら相当だろう。
114 :
ドレミファ名無シド:03/07/11 04:12 ID:A0hRZ4B9
なんかいい練習法ってない?
>113
なるへそ。ありがとう。詳しいねネコオタさん
114よ。なんのための練習法だ?
それによってかなりちがうぞ。
118 :
ドレミファ名無シド:03/07/11 04:21 ID:A0hRZ4B9
スレ違いなのはわかるんですが、あえて質問させていただきます。
メロディーが作れません。どうすればいいんでしょうか?
すれ違いですが、マツダくんは2ちゃんねらーだったようです
>54
が勉強になりました もう寝ます。
鼻歌でつくれないやつはしょうがないが。。。
普段歌をうたってない奴はギターでもうたうように
する。いろんな歌を生活の中で。ギターでなくて頭のなか
でなるメロを増やしていく。長い目でみるとこれは良いね。
とにかく、いろんなメロを46時中歌って、自分でつくって
みる。
それから好きな楽曲のメロを分析してみる。か、パクって
似ているメロや操作したメロをつくってみる。
Aという曲のメロをBという曲の構成にあわせてみるとかね。
模倣していくのがいいでしょ。そこから他人が聞いても
元ネタがわからないまでになったら自分の曲。ポップスは
そういうもんだぞ。好きなコード進行をストックしてくとか。
それからいきなりすごい名曲をいきなり作ろうとしないこと。
ぼくは処女作で直木賞をとります
123 :
ドレミファ名無シド:03/07/11 04:42 ID:A0hRZ4B9
コード進行までは作れる・・・ってゆーか、決められるんです。ちなみに歌もつけて。
だけどギターがコードだけ弾いていてもなぁって思うんですよ。
ちなみに3ピースで、簡単なパンクっぽいのをやっています。
?何が問題なんだ?イマイチ言いたい事が分からん。
歌を歌いつつ、一方でギターがコード以外
の「何か」をしたいという意味か?
バッキングとリードを混ぜたようなスタイルに憧れているんだろう
アレンジってことか?それならパクれ。そしてちょっと変えろ。
パクった後それがどうなってるか考えて、ノートにまとめろ。
コードとかイントロとかな。それを蓄積しろ。個々はパクリだが、
その蓄積とキャリアと選曲はおまえのオリジナルだ。理論がいらない音楽
は、いる音楽より輪をかけて地道な世界だぞ。
そろそろ寝るぐる。あしたもくるよ。パンクだったら3コードで
うたって終わりだろ。あとはボーカルだ。歌ものの8割は歌だ。
ぐるんぐるん。
脱線しまくるスレッド
>パンクだったら3コードでうたって終わりだろ。
凄まじい結論だな。w
129 :
ドレミファ名無シド:03/07/11 04:57 ID:A0hRZ4B9
124>そんな感じです。ベースがコードをひいているんでギターはメロディつけたいなと。
ネコオタさんありがとうございました。
閑話休題
・初心者の
・ギタリストに
・音楽理論を
・教えたいのであれば
・無理やりにでも
・理論にもっていくべし。
age
おう、すこし時間があいちまったぜ。
さあ、今日もあげていこうか。即レスしてやるグル。
音感をつけたいのですが、そのとき理論やスケールを覚えながらやるとやりやすいでしょうか?
そうだな。一緒にやるのが効率良いな。
耳コピつづければ音感はつくが、漠然としてて応用がきかない
場合も多い。自分でMDとかで聞き取り練習用を自分でつくるとかな。
それでランダムプレイにして聞くとか。
音感と、理論は表裏一体だから相互に確認しながらすすめるのは重要だ。
ギターでやる場合、やっぱり、弾きながら歌えるかってことだな。
もっと具体的に質問してくれればくわしく答えられるぞ。
ちなみにネコオタはスケールはなんでも歌える。
どういった風に練習用を作ればいいでしょうか。
スケールを録音したものでいいんでしょうか?
耳コピももちろんしたいですが、ネコオタさんの言う「応用」とは具体的にどういうことでしょうか。
理論に応用ってことですか?
ギタリストにとってファンダメンタルで実用的といえば以下の
練習がある
1、MDに1トラックごとにいろんなコードを弾いて録音
2、それをランダムプレイにして、自分が録音したコードを聞く。
3、それにあわせて、半音全音で注意深く動いて、コードに
あうように単弦でゆっくり動く。
4、トラックがかわったら、前のコードと、自分の鳴らしている
音を手がかりにしてコネクトする。
(歌いながらもいい。)
これになれれば、普通の曲なら耳であわせられるようになる。
2までは理解できるのですが、3と4がわかりません。
コードに合うように単弦で弾くっていうのはコードのルート音ですか?
音程の感覚は、トモフジもいってる練習だが、やはり
MDに各音程をとる。1トラックにつき2音弾く。
トラックのおわりには答えを声で言う(完全5度)とか。
これで音程当てをする。
こつは
1、自分の力にあわせ簡単なものからつくる
2、クイズだとおもって楽しみながらやる。
これのいいところは自分がどのくらいできるのか把握できるところだ。
ネコオタさんマンセー!
簡単にいうぞ。
コードにはそれぞれ合うおとが12音のなかに7つ(スケール)
くらいある。
これをあてられればコードと合ってるっていえるわけだ。
スケールは半音か全音の連続でできているわけだから。
Cメジャー7th弾いた時、ドレミファソラシドを探せればいいわけだ。
だからルートを耳で当てて弾くというむづかしいことは
考えなくて良い。耳でサウンドが「合っている」という感覚
が重要なわけだ。
むむ・・・さっぱりわからないです・・・。
基本から勉強してきます・・・。
応用ということだが、これは単に、聞いた音から
音程やスケールが判断できるということだから、音楽
を普通に聞いていても、得られる情報が多いということ
がひとつだ。
「これいつも聞いてるけど、ここがかっこいいんだよなあ」
でなくて
「このスケールをこんなリズムでつかうとかっこいいんだ」
となる。すると自分のなかに明確に蓄積されていくのだ。
あといつも音程のことばかりだけどリズムの聞き取りも
重要だからな。
猫に聞かせるためのスケールを教えてください!
あー、なるほど。
楽しみも増しますね。
ありがとうございます。
勉強になりますた。
141よ。すまん。どのへんがむずかしかったか?
ワンコードをかきならしながらそのコードとぶつからない
音を弾いてくと常識的には1オクターブに7つくらいに
なるのだ。だからMDの録音に合わせて弾くのも、
1弦だけ使って1フレ動くか2フレ動けばいいか
感覚でとらえばどうにかなるということだ。
>>138 音程を当てるのはギターで探ったりせずに当てれるようにならないといかんのですか?
ネコにきかせるスケールか。
昔、家のネコが糞してる脇で友人がなんちゃってフラメンコ
かき鳴らしてたら、そのネコ、目が逆三角になって
いやいやそうに糞してたな。
コードを鳴らして、コードとぶつからない音を探り出して、それを鳴らせばいいんですか?
感覚というのは、「この響きはCコードかな」とかそういうことですか?
あほですいません。
146よ。そうだな。つまりはギターをつかわずに
頭のなかでサウンドが鳴るかどうかという問題なのだ。
これはめんどくさい。
だから簡単なものからはじめろ。最初はドミ、ドソ、ドシ
をそれぞれ和音でひいて録音する。ルートはランダムな。
それを30トラックくらい録音するんだ。
これは一例だが3択くらいからがいいな。そうすると
、ドミとドソのグループとドシは全然響きが違うと体感できる。
それが理論と合体していくのだな。
どんどん質問こい。
148、そうだな。あってるかということだ。コード感が
わかればそうおもってもいいだろう。一つあてたら
注意深く上下に移動してみろ。アウトしないようにな。
コツは適当に動いてギターつかって当てっこしないことだ。
頭の中でよく聞いて半音うごけばいいか、全音動けば良い
か判断するんだ。
152 :
148:03/07/12 18:26 ID:???
なぜ、当てた後に上下に動くのですか?
簡単にいえば、一音あてただけじゃフレーズに
ならないだろ。これは実際サウンドだけでどこまで追従
できるかってことだから理想はきいただけでギター弾けると
いうところにあるからな。この練習を十分やれば
スピードのおそいロックならテキトーにソロとれるようになるだろ。
上下というのは1弦上でってことな。
異弦ということではない。
154 :
148:03/07/12 18:32 ID:???
コードからフレーズを作るってことですか?
まあそうだ。ってどっから曲にあわせるんだよ?
キーだってハーモニーの指定だろ。
質問すくないな。。。過去レスもいいこといってるから
おまえら読むぐる。
156 :
148:03/07/12 18:37 ID:???
回答してくださってありがとうございます。
精進してきま。
精進するぐる。
またわかんないことあったらこいよ。
ギターソロ考える時ってその曲のキーに合わせてつくるんですか?
理論初心者なのでよくわからんのですが。
そうだな。
まあ考えなくても弾いて勢いあればできてしまうジャンルも
あるが基本的にそうだ。
キーがCだったらCメジャースケールでフレーズをつくれば
まあ普通の曲だったらあうよ。最終的には聞いてサウンドが
いいかどうかだからな。普通のポップスのソロはそのキー
の音でだいたいできてる。
普通はそうだが、キーと拍子を変えてやると、プログレの
エッセンスを導入した……とか言ってもらえるぞ。
阪神勝ってるな。
虎もネコ科だからネコオタはにわかファンなんだぐる。
質問ないな。即レスしてやるぞ。練習法でもいいからどんどんこい。
じっくり説明してやる。俺はカリカリ派だけどな。
そろそろあげとくか。。。
あげ
質問です。
毎日続けられるようなトレーニングとかありますか?
最近は速弾きを意識し始めているので運指の練習法などあれば嬉しいです。
あと、別に速弾きがギターの全てなんて思ってませんから。
|;; ;;;;/⌒ | /;;;;;;;;;; __ ~―-、_/ 'ー |
|;; 丶 ;;;;/ 〉 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; r';; ;;ヽ.ヽ ! / r―-、 | ,-、
|;;;; l | / |;;;;;;;;;;;;;;;;;; |!!;; O;;!〉|llllll| |;;;; o ;;;| 〈 l;;ヽ |;; l l;;ヽ
>;;;;;; / |;;;;;;;;;;;;;;;;; - `ー-‐' ||||| ヽ_ _,! | .l;;~| |;~| .|;~| .,-、
/;;;;; / |;;;;;;;;;;;;;;; / |ヽ_______,、 | .|;;~| |;~| .|;~| .|;-|
. l ;;; 〉 | |;;;;;;;;;; | | ~ | || || | | | 〈^ヽ |;; V;; V;; | .|;~|
.|;;; ! | _|;;;;;;;;;;; | ー |/`ー'`ー' Vー' | | 〈;; |_」;; ヽ' |
|;;; | /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | | | |;;; ⌒ヽ;;;; |
|;;; | /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | | | 〈;;; ヽ;;;; / |
|;;;;; し';;;;;;;;;;;;;;;;; i | /~⌒!⌒) < 耳コピできないヽ;;;;... | l |
|;;;;; ;;;;;;;;;;; \ | | /  ̄l ̄| | |/\ \;;; ノ
|;;;; .| | / ! | | | \ ;;iiiiii イ
|;;;;; | | __ /| _ _ ∧_ .| | \ 〉;;;;;; 〉 l
ヽ;;;; | | | | | | |||| | ヽ /;;;;; |
.^‐-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ヽ  ̄ ̄ ̄二二 ̄ ̄ノ \ノ;;;;; |
ヽ;;;;;;;;; `ー――――――' |
>>165 基本的に基礎トレーニングって反復練習しかないから、毎日続けられるかはやる気次第だと思う。
そんなわけで運指トレーニングだけど、
よく聞くのは5〜8フレット辺りでクロマチックスケールを弾くやつかな。
具体的にどうするかっていうと・・・
ロックスタイル(親指がネックの上から出るようにする握り)で
一フレットずつに一つの指を対応させて2〜3弦の5〜8フレット辺りを順に弾く
ってやつかな。まぁ、細かいバリエーションは色々あるけど。
大雑把過ぎる説明でスマン。
もちろんメトロノームを使って、足でリズムを取りながら。
最初はゆっくりってのも肝心。
他にも右手の事とか、気をつける点は多々ありますが書ききれないので省略で。
他にもクラシックスタイルを身に付ける運指の練習とか
腐るほど運指の練習方ってのはあるけど、説明するのが面倒になってきた。
そもそも人に教えれるような人間じゃないから、もっと上手く教えれる人に任せた。
>>166 耳コピのどの段階で詰まったか分からんとなぁ。
音を拾えないならコツをひとつ。
めいっぱい聞き込んで音を口ずさめるようにする。
そして一音ずつ慎重に拾っていく。最初は焦らずじっくり。
ちなみにこのスレの主旨と絡めると、理論的に音を分解できれば耳コピも楽になるし、
耳コピから得られる物も大きくなるぞ。
あ、ネタだったらスマン。
ネコオタさんはじめ閲覧者の方、間違いあったら是非ご指摘を。
随分おくれてしまったが165にすこしコツを。
運指だが、これはスタイルよってかなり違うからなんともいえない。
俺は非常に機械的なクラ的なところもある省エネ奏法だが万人向け
ではないし、それで音楽性があがるとも思わない。
前述もしたが、自分の運指の悪いところ、動かないところを
パワーアップしなければならない。しかし自分ではきづかないこと
が多いのだからそこがむづかしいな。ここでは万人にあてはまる
コツを書こう。詳しくしりたかったら自分の状況をかきこんでくれ。
1、メトロノームの遅いテンポからはじめること。
2、計画を立ててつづけること
3、テレビをみながらの1時間より集中した10分
4、はじめはフォームだけをとんでもなくおそいスピードで確かめながら
弾く。
5、口はあけない。鼻で呼吸を整えて弾く。
6、頭のなかで弾く時、カタカタとかタカツクとかイメージを作る
7、メトロに合わせ同期させるように脱力して身体を乗らせる。
最後に
8、録音してそのつど聞く。
これが一番効果的だ。
それから書き忘れたが、167は正しいが、足でリズムを
とるのはかなりすすめられない。これはリズム感を
身に付けた人間が適当にやってることで、それを逆に
基準にすればいいというわけではない。
170 :
あ:03/07/13 02:50 ID:zAYJwikT
ベースやってるんですけど俺にも有効な練習法を・・・・・。
無理ですよね・・・。
理論すれ
じゃない
バスドラを買ってきて、ミュートかけながら
バスドラを踏み、それを基準にベースを弾く。
問題は、上手くはなるけど、これができる頃
にはドラマーとしての需要の方が上になりそ
うなことだな。
単なる初心者厨房の館
削除
ネコオタさんやるなあ。トモフジ本人じゃないのか。
177 :
167:03/07/13 03:40 ID:???
なるほど、勉強になるなぁ。
足でリズムをっていうのは
>>168の7を簡単にするために、足を動かすって言いたかったんだけどね。
足でリズムを取るって表現は誤解を招きますな。
といっても、足を動かすのはやっぱ
>>169のような意味が多いので、やんない方がいいかな。
って、俺も皆がどんな意識で足を動かしてるか聞いた事は無いが。多分そうだろうって事で。
人に教える経験がほとんどない人間が無理しようとするとやっぱボロが出ますな。
ネコオタさんは偉いよ。
理論スレっぽくするために理論の話を少し。
最近までアボイドって簡単に言えば
「テンションの中の使いにくい音(厳密に言えば違うけど)」って意識だったんだけど、
アボイドとテンションって別と考えるのが普通なんですか?
手元の理論書だとそんな感じで扱ってたもんで。
結局使い方は同じなんだけど、気になったもんで。
>>176 金とってレッスンしてる香具師が厨房相手に無駄な時間つぶすとは思えない。
>>177 機能を保ちつつ音を付加できるのがテンション。
179 :
167:03/07/13 04:19 ID:???
>>178 分かったような分からんような、知ってたような知らなかったような。
ともかくありがとうございます。
アボイドか。一応基準はあるんだよ。わすれたが。
サウンドを聞けば、「こりゃあわないな」と感じるからまあいい。
だが、俺はドリアンの13より、アイオニアンの11のほうがより
アウトして聞こえるから結局のところ、便宜的なものなんだろうな。
本みれば正しくわかるが、ここでは分からんもの
は分からんというコンセプトなので参照しない。
くだらない話だが俺はアボイドは9、11、13でなく2、4、6で
書けって習ったな。本当にどうでもいいことなんだが、
S4(スケールトーン4)ってな。テンションはT13とか。
まあ一般的にいってテンションといっては間違い。
実際コード表記でアボイドをふくんだコードは
まずでてこないっていっていいから安心していいと思うぞ。
わざわざわけるいいかたでアベイラブルテンション(使用可能なテンション)
っていういいかたがあるが。。。
トモフジに習っていた奴はたくさんしってる。
音楽は糞ギターミュージックだが、鬼のようにうまいよな、トモフジ。
個人レッスンは30分1万円くらいだったきがする。おいおい。
俺も基礎練は影響受けてるな。平行アングルとへなへなピッキング
がベストかどうかはわからんが、どんな人間がやってもそこそこ
うまくなれるからな。
理論書にアボイドなんて書いてあるから使ってはいけないかのような錯覚に陥るのだろうが
普通にコピーしたらバンバン出てくる。Cコード上でFトライアドをマイナーペンタの音ピックアップして弾く。
初心者は変に理屈っぽくならずにコピーしていくのが最良だと信じている。
そうだな。アボイドとか和声関係はアレンジング技術にとって必須
なわけだから、5管編成で作曲とかでなければ、とくに
問題ないな。同時にCがトライアドかパワーコードか、
たくさんなっているのか、ベースがどういうラインかって
いう全体性で使える音は決まってくるわけだからな。おい。
よし、どんどんいってみよう。過去レスもチェックしてくれると
うれしいグル。
どんとこい。このスレは乗っ取ったからな。
185 :
ドレミファ名無シド:03/07/13 10:43 ID:cgIA1GFE
アドリブが出来るようになりたくてスケールの教本を買ったんですけど、
何かコードと関連付けられていて良く分かりません。
スケールを使えるようになるにはコード理論も学ばなければいけないんですか?
そうね。そういうのは相互に関係しあってるからな。
ロックの一発弾きだったらそのポジションを丸暗記っていうのも
ひとつかもしれん。コードもスケールも押さえ方や理解の仕方
が違うだけでアドリブ上は同じものだからな。
スケールを応用がきくようにつかえるようになるのは
ハーモニーをやったほうがいいな。というかスケール単体の教本が
あるとしたらよくないな、スケールの説明で具体的に
どのへんがわからんのだ?
187 :
ドレミファ名無シド:03/07/13 11:30 ID:cgIA1GFE
>>186 「こういう時にこのスケールが使える」が分からないんです。
ペンタトニックスケールはなんとなく分かるんですけど、
モードスケールになるとさっぱり分からなくなるんです。
例えばドリアンだと「メジャー・キーでのUm7やサブ・ドミナント・マイナー
のWm7、ノン・ダイアトニック・コードのマイナー・コード時に使える。」
とか書いてあるんですけど。サブドミナント〜とかノンダイアトニック〜とか
が何の事だか分からないんです
じゃあすこし見方を変えてかんがえてみよう。
Gー7というコードがあるとする。問題はどんなスケールを
つかったらいいかということだな。Gー7という記号から
得られる情報は、Gの短3度、完全5度、短7度からできているという
ことだ。ということはそれに「あう」スケールはそれをもっていれば
いいということになる。まあここまではあたりまえだな。
これを満たすスケールは数種のマイナースケールだ。ここまでは
わかるな。
たとえばGメジャー7thがあったとしたらこのコードトーンを
みたすのはアイオニアンかリディアンしかないからどちらかという
ことになる。
質問のサブドミナントマイナー(サブドミナントという機能でマイナーだから)
の4度マイナーにはそのキーの
メジャースケールには含まれていない音がひとつある。
だから普通にそのキーのメジャースケールを弾いてたんじゃあわない
わけだ。で、そのメジャースケールと一つそこから外れた音を
一つのスケールに直すとドリアンになるということなんだ。
(キーがCの場合、4度マイナーはFー7のことな)
このダイアトニックのハーモニーから外れたマイナーコードの存在は
全部ドリアンを弾けば大丈夫だ。
これを説明したのが、「ノンダイアトニックコード時のマイナー」
という言葉だ。ドレミファソラシドから自然にできるコードと
スケールではないということな。そもそもダイアトニックは
わかってるか?ちょっと冗長な説明グルな。
CメジャースケールのトニックをDに変えるとDメジャースケールになって
キーがDの曲のソロで使えるんですか?
>>180 ありがとうございます。
俺もドリアンの13とかよりアイオニアンとかドミナント系のP11の方がキモく感じる。
詳しい基準は知りたくなったらまた本でも買って見てみます。
ちなみに、アボイドは2,4,6と書くってのは初めて聞きました。
191 :
ドレミファ名無シド:03/07/13 12:30 ID:cgIA1GFE
>>188 う〜ん・・・なんとなく分かりました。
ところで、ネコオタさんお勧めの教本ってありますか?
出来ればアマゾンで買える物であればぜひ紹介してください
189、よくいってることがわからんが、キーがDならCでつかっていた
スケールを2フレット平行移動させればいいんだよ。
cメジャーをDからはじめるとDドリアンだろ?ここでつまづいてるのか?
190良かったグルな。逆にアボイド使える場面をコピーとか
自分の演奏中に発見したら、自分でストックして考えてみたりするのも
いいな。
191、前どこかですすめたが、音楽理論ワークブックがいい教材だ。
ギターのシバンで理論をとらえるというのもできるし俺がみたなかで
独学できるものとしては一番いいな。この本やりきってシバンが
みえれば、理論好きじゃないかぎり、勉強することはないだろうな。
ってくらいいい本だよ。
そうだ。その上下巻だな。
それがいちばんいいだろう。洋書にもいいのがたくさんあるが
英語できないとつらいからな。その本はギターシバンの図が秀逸。
理論のための理論でもなく、適当でもない、本当に
色気なく堅実に必要な情報だけかいてあるよ。
さあこい。遅れてもレスしてやるぞ。過去レスでより説明が必要
な部分でもいい。
195 :
ドレミファ名無シド:03/07/13 18:30 ID:ofiSnAxM
コードソロとれるひとって、
自分が鳴らしている音をすべて把握してるんですか?
どうやったらそうなれますか?
それは指の形でおぼえてるのですか?
それとも、頭で E と Bb と Dをひくぞーと考えて、そこから
指板の位置を考えて指の形を考えて音出してるんですか?
196 :
ドレミファ名無シド:03/07/13 18:32 ID:ofiSnAxM
もひとつ。
バッキングしているひとたちは、
譜面で一つのコードが続いているときに、勝手に
コード進行考えて弾いているように聞こえるときがあるですが、
あれはなにしているのですか? どうやって修得するんですか?
色んなことをしている。
習得のためにコピーしてもいいし、本を読んでもいいし、両方やってもいい。
コードソロにはおおきく2つがある。もちろん実際にはそれが
合体してあらわれるのだが。
1、リック。ツーファイブとか特定の曲の部分とか。つまり仕込んでおいて
(作曲)それを弾くと。これは当然けっこうある。
日々リックをつくっているのだ。
2、単音ラインの集合。ジャズギタリストのばあい、だいたい、スケール
とコードとテンションが同じものとしてしばんに見えてる。
だから新しいボイシング=新しい単音ソロ
単音ライン=コードソロとなる。俺のばあいたとえば6弦全部セーハ
してマイナー11をつくってあとの残りの指でボイシングをつかって
コードをたくさん弾くとかな。2ー5ー1でいそがしそうにみえてても、
そのドリアンひとつでつくって耳で解決してただけなんてことも
普通だ。
まあスタンダードのキモになる進行はきまっているから作曲しといて、
つかいまわししろってことだ。
196、これも知ってるか、しらないかの世界なんだが、
例えば、Cメジャー7、Fメジャー7って続く進行が
あるとするよな。そうしたとき、Fの一拍目かその半拍前
に向けて、Cの小節内でCメジャー7、Dー7、Eー7って進行が
くめるわけだ。
他にもダイアトニックコードのまえには勝手に2ー5を
つくってもいいわけだ。
こういうネタをしっていてもちろんそれ以前にコードの知識
がたくさんあればできるわけだ。
簡単な例だと、Cのとき3フレと8フレのCコードを1小節内
で2個つなげて弾くと、仮にそれをしらない人はすごい
動いてるように感じるわけだ。
201 :
ドレミファ名無シド:03/07/13 21:28 ID:NHODMq+j
モード一発モノでのボイシング教えて下さい。
4-4-4、4-4-2、2-4-4、4-2-4度などの組み合わせでトライトーンを含まなければ何でもいいんですか?
それと、クラスターボイシングの構築の例を教えて下さい。
モードのボイシングはそのモードらしい音が
はいってたほうがいいな。勝手にくみあわせていいだろ。
クラスターは大きなネタだな。フリゼールもジムホも大好き
だからな。
A-7のドリアンがあるとするだろ。まずコードトーンから
2音えらぶと。9thと短3度がかっこいいな。
それをぶつける。1フレー4フレ間でかたちをつくれ。
それからボトムにルートをもってくる。(この場合開放弦)
これでおわり。モードの場合、4弦4フレの13thも足せる
だろ。例えばその13をP5にむけて一音づつ動かすと、
流れができるというかフラグメントができるわけだ。
こういうアイデアをいいメロや曲に結び付けるかはまあひとそれぞれ
だ。でもフリゼールとか好きでもこういう手法しらないと
絶対雰囲気だせないから知ってて便利だな。
って初心者じゃないだろ。こんな質問。
こういうのは隠してるやつもいるからな。
せっかくおしえてやったんだからレス返せよ。おい。
ここのところ教えてやってもレスすくなくて
さみしいぐるな。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
204 :
ドレミファ名無シド:03/07/13 22:22 ID:NHODMq+j
ネコオタさんありがとう!
モードの音の重ね方は先に言った感じで問題ないですか(4度重ね、2度重ね)?
モードの特徴音が入ってたほうがいいとのことですが、度数の重ね方って点で。
半音ぶっつけとかもガンガン入れていいんですよね?
あっ、俺、初心者ではないです。スマソ
>>170 どんな目的の練習?
アドリブなら、簡単なブルース進行を打ち込んで
それにあわせて永遠と弾き続けたらいいよ。もちろん録音して。
で、いろんなリズム、いろんなキーでやること。これ大事。
最初のほうは長三度、五度、長七度とかしか使えないと思うけど。
単調になってきたなーとおもったらスケールから外れた音をいれてみる。
で、録音したやつを聞いてみる。他の人にも聞かせてみる。
なんか、かっこいい!っていうフレーズがあったらそれを実際のジャムでも使ってみる。
ってことをくりかえすといいよ。
206 :
205:03/07/13 22:26 ID:???
↑
つっこみ所たくさんあると思うんで
わかってる人はなんか付け足してください。
弾いたみた感想はどうだ?
4度重ねは俺も好きだ。5度重ねもいい。
弾いて良いかどうかはそのバンドの状況によるだろ。
ピアノがラグタイム好きでがんがん弾いてたらできないよ。
202のコードトーンで9thってのはちょっと言い違いだな。すまん。
もうちょっとコネタあるけど、どうだ。いまのA-ボイシングが
良かったなら、もうちょっと出そうか。
208 :
ドレミファ名無シド:03/07/13 22:35 ID:NHODMq+j
>>207 良かったです。
俺は同じ9th&m3ぶつけ状態で4弦の13thじゃなく今まで普通に4弦で7thを押さえてました。
なんかありきたりだなって思ってたので斬新でした。
ところで5度重ねの例(押さえ方)等のアイデアの一例を教えてもらいたいです。
あと、クラスターネタの色んなバリエーションも知りたいです。
よし。このあたりについては実はあんまり語りたく
ないんだが、そこで弾いてるようなので3つほど
コンセプトというかアイデアを紹介しよう。
1、
A-7のモードの時、4小節単位の周期で考えた時、
ドミナントを自分でつくりだせることはわかるな?
で、ボイシングだが、6弦開放、3弦1フレ、2弦3フレ、1弦1フレ
そのほかミュートで鳴らせ。これはE7♭9トップだ。
さっきのボイシングでラインやコンプをしながら周期の
手前でこれをかますのだ。もちろんスケール外だがワークするだろ。
2、 5度はべつにかんたんだ。A-7だったら5フレからストレッチ
で A,E,Bとならせ。まあなんつうことない。
3、 A7とかのブルースのときな、2弦7フレ、1弦3フレ
のダイアドとかだ。クールだろ。
弾いたあとレスしろよ。こういうのはみんな隠すやついるからな
でもあんまつっこむなよ。俺もだんだん自然につかえるように
なったんだからな。(笑)ネタかきすぎたからもうこのへんにしとけ
でももう自分でつくれるだろ。
このへんは出血大サービスかもな。
今日はもうレスできないのだ。
読んでいるんで気にせず書き込めよ。
あしたレスしてやる。
じゃあグル。
211 :
無料動画直リン:03/07/13 23:02 ID:eovAHtV3
212 :
ドレミファ名無シド:03/07/13 23:16 ID:NHODMq+j
ネコオタさんありがとう!!
おっしゃる通り、みんな隠してるからなのかこの辺は独学者には謎だったんですが、助かりました。
結構自分があれこれ試してやってたことは間違ってなかったと確認できて嬉しいです。
俺のやってることはデタラメなのかなと不安だった部分がクリアになりましたし。
良スレあげ
age
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
良スレあげ
さあ今日もいってみよう。
即レスをめざしてくぞ
昨日はマニアなはなしになって全然初心者むけではなかったが
まあいいだろうたまには。
よしそこの君、どんとこい。良スレを俺とつくろうぜ。
代理コードとはなんでしょうか?
どのように使うのかが知りたいです。
代理コードとはそのコードと似てるので代わりにつかって
もそのコードらしさ(機能)をそこなわない別の
コードだ。たとえばCメジャー7(9)からCをとると
E-7というコードと同じになる。ということは響きを
あんまり変えずに違うコードを使えるということなわけだ。
一番単純なのはダイアトニックの1度メジャー7、3度マイナー、
6度マイナーが代理関係。2度マイナーと4度マイナーが代理
関係とかそういう奴だな。スパイスとしてつかったり、
アレンジ法としてあるわけだ。もちろん即興の世界でも
つかう。もっとしりたければレスしてくれ。
>>220 レスありがとうございます。
よく分かりました。
アレンジとして使えるということなんですね。
ネットの理論講座のページで勉強しているので
また分からないことがあれば質問させていただきたいです。
次いってみよう。オラ。次はだれだ?
223 :
匿名:03/07/14 14:55 ID:D0ObhcK1
ハイ・コードってなんですか??雑誌にFをセーハーして、それを動かせばハイ・コードになるって書いてあったんですけど、まったく分かりません。
センズリって何ですか
ハイコードっていうのは開放弦近くでつくられるローコード
(フォークとかのコード)の反対の意味だな。
俺のイメージだと1ー4弦でハイフレットで作るコード
ってイメージがあるが、こんな言葉テキトーだからな。
セーハしたFは押さえられるか?この形を2フレあげれば
Gのコードになるし、13フレットでつくれば1オクターブ
高いFコードになるわけだ。平行移動な。これをつかえば、
どんなルートのコードでも6弦の音の名前を覚えてれば、
平行移動で引けてしまうということだ。
E♭マイナー7弾けっていわれても、11フレットで作れば
簡単だろ?
線刷りはオナニーのことだろ。
すれ違いだ。アホ。
227 :
チョップ ◆IApAHNvIKg :03/07/14 15:27 ID:ssa+owKo
今日もがんばってんなー
ネコオタさん。
228 :
ドレミファ名無シド:03/07/14 15:30 ID:223Zk+DE
誰か僕とベートーベンのコピーバンドしませんか
おう、お前もガンガレ。
どんとこい。そこの初心者。
230 :
@:03/07/14 15:47 ID:???
,.-、
/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,'やっぱり
, '' ` ー ' '-' / 無職
/ 、_, `ヽ 引き篭もり
l , .-. 、`´ l最高です
ヽ ヽ ̄フ / この時間に
丶、 ̄____,/ 2chカキコ!
/ ,. - 、 ) 皆、オタク仲間!
(( ( n ([N],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l ))
〈__ノ´ `(_ノ
なんでギターやってるんだ?俺
sus2というコードの構成音を教えて下さい
sus2は add9 とおなじだ。9thをくわえる。
ルート、3、5、9だ。
なんでサスかはわからん。アメリカのポップスで使われはじめた
表記だ。
ギターで押さえると3th抜きか。
それでsus表記なのか?っておれがしっかりしないでどうする
グル。
どんとこいグル。
>ギターで押さえると3th抜きか。
おいおいギターはどんな特殊な楽器なんだよ。
構成音が楽器によってころころ変わるんじゃ指定する意味がないよ。
sus2って3度が入ってるんですか?
全くadd9と同じなんて変な感じですね。
アメリカでは逆にadd9という表記は使わないんですか?
すまんグル。
3th抜きだろうな。どのがっきでも。
でもこのコードには対応するフォームがひとつあるっていう特殊
事情があるんだよな、ポップスででてくるばあい、
セーハして、2フレずらして3、4弦弾くのがほとんどだと
思うが。ちなみにジャズのリードシートでは見たことない。
ポップスのことはわからんがG5とかそういう表記を
みるかぎり、理論上のフォームというより、
特定のギターフォームが想定されているという
特殊な事情があるんだな。
3thでなく3rdだな逝ってくるグル。。。。
240 :
ドレミファ名無シド:03/07/14 18:44 ID:au5vcdWr
ディミニッシュとディミニッシュセブンスというコードは
一緒でしょうか?
違うよ。
ディミニッシュは3和音だから。
ディミニッシュセブンスは短7度がついて4和音。
だけど、 dim7を縮めてディミニッシュっていうことも
ありうるな。
アメ公の作った譜面見るとどう考えてもテトラードなのにCdimとかCoとしか書いてないなあ。
243 :
ドレミファ名無シド:03/07/14 18:56 ID:au5vcdWr
そうなんですか。
短7度ってことはディミニッシュスケール以外の音ですよね。。。
もしよかったら代表的な押さえ方を教えてくださいです。
244 :
ドレミファ名無シド:03/07/14 18:58 ID:au5vcdWr
てとらーど?って何すか?(汗
245 :
ドレミファ名無シド:03/07/14 19:16 ID:yfE5/yay
うまくなるには練習あるのみ
指が早く動くようになるにはどんな練習をすればいいのでしょうか?
初心者を脱出した中の下のギタリストです
246 :
ドレミファ名無シド:03/07/14 20:06 ID:AAIYL8rN
>>240-244 普通はdimと表記されてれば、dim7のことを表す4声の和音。
1st,♭3rd,♭5thの3声なら、Cm(♭5)だろ。
243、うわあ、短7度じゃなくて減7度な6。きみあってるよ。
こりゃ俺重傷だなおい。代表的ボイシングは
Adim7だったら、6432弦の順番で5454フレット。
いやあ、どうかしてるな今日のネコオタは。
短7が付いたらハーフディミニッシュになってしまうのでは?
ディミニッシュは減7。
Cdim7の押さえ方の例として、六弦から順に
ミュート
3F 中
4F 薬
2F 人
4F 小
ミュート
8F 中
ミュート
7F 人
8F 薬
7F 人
ミュート
かな。最後のミュートは小指で8F押さえてもいいかも。
ちなみにdim7コードは隣同士の構成音の間隔が全て一音半(短三度)なので、
一個の形から3F平行移動すれば同じ音が鳴る。
249 :
248:03/07/14 20:10 ID:???
うお、被った。
テトラードって4和音だろ。ってあんまり使う言い方
じゃないきがするが。
245
ネコオタは速弾きは得意じゃないからな。はっきりいって重視し
てないんでむづかしいな。
過去レスにピッキングについてすこしかいてあるから読め。
コツは左手をばたつかせない。そのためには
脱力してダラーとなった状態で弦を押さえてみる。ゆっくりと
ちからをいれていき、ピッキングをしていくとある点で
音がきれいになるようになる。それがおまえにとってのしっかり
押さえられてて、かつ力が抜けてるいい状態だ。
この状態を維持しながらゆっくりとしたメトロでスケール
練習をしろ。で、スピードをあげていくと。この辺は
誰に聞いてもおなじこというはずだ。アンプは直でトレブリー
な音な。
四和音ってテトラードだろ。ってあんまり使う言い方
じゃないきがするが。
>>246 二行目 そうだっけ?
トライアドはあまりなじみがないのですっかり忘れてしまった。
減七和音は英語だとディミニッシュ7thコードだよね。
減和音はディミニッシュではなくマイナーb5thコードになるの?
例えば
Aマイナーキーで
Am|A#dim|Bm7(b5)|E7|
これを全部トライアドにした場合
Am|A#m(b5)|Bm(b5)|E|
と書くの?
253 :
ドレミファ名無シド:03/07/14 20:37 ID:au5vcdWr
ディミニッシュとディミニッシュセブンは同じ押さえ方なんですね。
ダイアグラムにディミニッシュとして載ってるやつと同じでした。
その本にはディミニッシュセブンは載ってなかったです。
ダイアードが2和音でトライアードが3和音でテトラードが4和音ですか。
勉強になりました。
>>252 1st,♭3rd,♭5thはディミニッシュ・トライアードって言われるけど。
dimというコードは、短3度を積み重ねた4声の和音。1st,♭3rd,♭5th,6th(減7度)
dimかdim7かは表記の違い。3声の1st,♭3rd,♭5thは表記上は、m(♭5)。
俺が習ったところだとdim7は4パートだと解釈できるが、
トライアドがdimって表記だったなあ。こういうのは理論のための
理論になっちゃうから2つのいいかたがあるってことでいいか。
254ありがとう。
dim(maj7)の展開形とかやらされたからなあ。
そのへんは統一されてないかもな。
よしあげるぞ。
わけわからん。
しかしdimとdim7は同一の押さえ方でよろしい、と。
>>256-257 OK。確かに紛らわしいけどね。
1st,♭3rd,♭5th =m(♭5)
1st,♭3rd,♭5th,6th =dim(=dim7)
1st,♭3rd,♭5th,♭7th =m7(♭5)
1st,♭3rd,♭5th,7th =dim(maj7)
1st,♭3rd,♭5th,6th,9th=dim9
今弾いてみたんだけど、dim△7とdim9ってジャズィーでメッチャかっこいい雰囲気だね。
age
261 :
チョップ ◆IApAHNvIKg :03/07/15 09:44 ID:mjtNoM+6
あれ?
今日はさがってるぞ。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
263 :
ドレミファ名無シド:03/07/15 12:02 ID:5I7WghLD
なぜ2度と3度の間はは短とか長なのに4度からは減とか増とかで表すのでしょうか??
なぜ2度や3度には増・減音程が無いと思い込むのでしょうか?
しかも「から」って何でしょうか?
まさか四度より大きな音程は全部一からげなんでしょうか?
よしこっちもあげてくぞ。
ちょっと表記の問題とかでてきて脱線しがちだな。
266 :
ドレミファ名無シド:03/07/15 17:27 ID:4x3yjaa6
AマイナーペンタトニックはKEY=Amのお時に使えるじゃないですか。
で、雑誌に平行調の関係にあるKEY=Cの時にも使えるって書いてあったんですけど、
これってAマイナーペンタがKEY=Cの時に使えるってことですか?
それともCマイナーペンタがKEY=Cのとき使えるってことですか
>>266 三行目が正解。
四行目もアリだが、その記事では扱ってないと思われ。
それはAーペンタがキーCでつかえるって意味だ。
俺が脱線してもしょうがないが俺は平行調っていいかたはきらい
なんだよな。まあいいや。
基本的な考え方だが、キーCってことはCメジャースケール
ってことだろ。で、なんでCのマイナースケールがどうどうと
つかえるんだよ。まあブルースとかはのぞいてな。
Cのメジャースケールと同じ音でできてるのはAのマイナースケール
(エオリアン)だろ。マイナーペンタはそのマイナースケール
と近しいだろ。って基本から考えていくんだな。
っておい、弾いてみれば使えるかどうかわかるだろ。
サウンド聞けよ。使えますか?ってな。
ネコオタさんは何猫が好きなんですか?
ぼくはロシアンブルーが好きですけど。
そうだな。ロシアンブルーはいいな。あのグレー
は絶妙だな。俺は、四毛ねこがすきだ。
よもって読む。黒茶と白で、うっすらと縞になってるやついるだろ。
野良度が高いがな。タビー&ホワイトって英語では言うんだが、
絶対ペットショップには売っていないな。ダサイから。
っておまえはそう言う質問かよっ
また長いボケツッコミやな
どうもありがとうございました。
あんまり質問ないな。
数日前はなんやらネタやボイシングなんか
あってエキサイティングだったんだが。
俺がネタフリしてもしょうがないしな。
このスレ最初から読めば解決したりすることもあるだろうからな。
メジャースケールを覚えました。
マイナースケールの覚え方と使い方について教えてください。
ナチュラルマイナーは3フレ下げればメジャーと同じだからいいとして、
メロディックマイナーとハーモニックマイナーが少し覚えにくいです。
音程関係は分かるのですが(EをE♭にする、EとAをE♭、A♭にする)、
運指がどうも難しいです。
また、どう使っていいのかもよく分かりません。クラシックやメタル風の
フレーズ以外にマイナースケールをどう使えばいいんでしょうか。
マイナースケールの覚え方と使い方についてよろしくお願いします。
メタル風は何となくわからないでもないが、クラシック風のフレーズというのはどんなもののことを指してるんだろう?
276 :
274:03/07/15 22:58 ID:???
>>275 すいません。メタル風とクラシック風はほぼ同じ意味です。
ハーモニックマイナースケールの音を適当に弾いていたら、そういう音が出た
ので…。
age
マイナースケールか。スケールは作曲の発想源になることが多くて、
反応第一のインプロだと全部はなかなか把握しきれないので
大変だ。しかしマイナースケールを把握する方法をすこしかくか。
各マイナースケールをボイシングにして各響きを感じる。
フリジアンなの♭9をたして、ドリアンなら13な。
メロディックマイナーはM7th。それで響きの違いを記憶する。
単純に歌えるようにするのもいい
メタル風になってしまうのは速くひいてるからだ。落ち着いた
フレージングでテンションを噛み締めるように弾け。
各マイナースケールを弾いていって気に入ったスケールをひとつ見つけろ。
全部やろうとしてもできないから。
しかし本当にメジャースケールを覚えて把握しているのなら。ダイアトニック
のマイナースケールは全部弾けるはずだ。ってわかるだろ。
>>274 どんな音楽がやりたいのよ?
例えばペンタトニックだけでもロックにもジャズにもブルースにも聞こえさせることができる。
やりたい理想のプレイヤーがもし居るんだったらコピーしなさい。
おら、あげてくからな。どんとこい
281 :
チョップ ◆IApAHNvIKg :03/07/16 18:41 ID:PXRcgRdl
どん
282 :
ドレミファ名無シド:03/07/16 18:46 ID:/1T4TTbF
ペンタの次は何を勉強すればいい??
あと、長と増。短と減の違いって何ですか??
おう、アイス買ってきたところだ。
ペンタの次はな。ペンタを弾き倒せ。
ペンタは使いこなせるようになったか?まあそのへんは
わからんが、メジャーペンタからアイオニアン(普通の
メジャースケール)を見つけて弾けるようになれ。
ってやってるジャンルによるよな。なんのジャンルなんだよ。
長よりさらに半音♯したのが増だ。短のさらに半音♭
したのが減だ。長3度があるとするだろ、臨時で♯が
ついた。しかし譜面上は臨時がつくだけで、5線符での場所は
かわっていない。こういうとき増3度という場合がある。
わかりやすいのは完全4度といいかえるのがいいのだが、
前述の場合、5線符を優先したのだな。
ってちょっとわかりにくいか?
ネコオタさんはボイシングが綺麗に響くようにバズフェイトンチューニングのギターを使ったりしてますか?
285 :
ドレミファ名無シド:03/07/16 19:10 ID:510aHsJl
つまり、、増3度=完全4度ってことでいいんでつか??
286 :
ドレミファ名無シド:03/07/16 19:12 ID:gbgg1aj/
ネコオタさんは楽譜をディグリーで読んでるんですか?
ネコオタさんはバークリー出身ですか?
288 :
ドレミファ名無シド:03/07/16 19:21 ID:HM60gpTX
ブルーノートについて教えてください!
ネコオタさんは猫なんですか?
なんだこの質問は。
バズフェイトンはいいな。しかしそんな買う金ないからな、
俺はフェンダーのぎゃんぎゃんいう音で十分だ。
285そうだ。増3度なんていわんがな。
286degreeで読むのはたいへんだろ。しばんを捉えるのに
音程だ。
287はっきりいおう。出身ではない。意味分かるか?
288ブルーノートは短3、減5、短7のことだ。
試しにド、ミ♭、ミって弾いて上下したら
ブルースっぽいだろ。
まともな質問ないのか。
バークリー出身とはバークリーで生まれた人の事だね!
ちなみにハイラムブロッコリーも大阪出身でバーグリー出身ではない。
>290ネコオタさん
猫は御飯食べるときどうして「カフカフカフカフカフカフ…」って言うのですか?
幼少時からの疑問です。
292 :
274:03/07/16 20:18 ID:???
>>278-279 ありがとうございます。
>各マイナースケールをボイシングにして各響きを感じる。
なるほど。スケールの音で3和音や4和音を鳴らしてみるということですか?
あと、使い方がいまいちつかめません。
歌謡曲風の歌メロなんかだと、Aメロでメジャー、Bメロでマイナー、サビで
メジャーを使ったりしてるのかな、と思うんですが、結局は
コード進行に合わせて、メジャーとマイナーを弾き分ければいいんですか?
メジャースケールとマイナースケールを弾き分ける理由がよくわからない
のです。
うちのネコはカリカリ専門だからな。カフカフとはいわん。
カリッカリッっていうぞ。ネコはレウ゛ィストロースなんかも愛した
すてきな生き物だな。
274、歌ものだったらあんまり必要性感じないよな。
そのキーでひけばいいからな。まあコード進行で弾き分けると
いうのは間違いではない。メジャーとマイナー弾き分けるのは
違う響きをもってるからだ。聞いて、あう、かっこいいと思ったほうを
つかえばいいだろ。
ジャズだとキーもなにもわからずにD♭のマイナー
一発とかいう状況があるんだよ。そういうときD♭マイナーがパッと
各種マイナースケールの可能性とともに見えないと困るだろ。
で、スケールをあるていど別々に覚えるわけだ。
コードを弾いて響きを感じるという
のはそのとおりだ。詳しくは過去レス読め。
いえのネコがギターケースにゲロ吐いたんだよな。こまった。
295 :
274:03/07/16 20:48 ID:???
即レスありがとうございます!
なるほど、いろんな可能性があるということですね。僕もそんなところだろう
と思っていました。
試行錯誤してみます。
スケールと呼ばれるものは全部で何種類あるんですか?
またそれらは全て暗記するものなんですか?
また覚えたところでどういう風に使うのかわかりません。
っていうかスケールってなんですか?
ネコオタサン教えてください
ドリアンを覚えたんですが、これってIIm7のとこで使えるんですよね。
でも結局キーのメジャーの音を出しているだけなんですよね。
キーがCやとして、ダイヤトニックの進行で、
Dm7のことでDドリアンが使えるんですよね。
Em7のとこでEドリアンは使えるんですか?
Am7のとこでAドリアンは使えるんですか?
Em7のとこでEドリアンが使えるとすると、キーCやのに、
Dのメジャーの音を出していることになりませんか?
Am7のとこでAドリアンが使えるとすると、キーCやのに、
Gのメジャーの音を出していることになりませんか?
なに言ってるかわからないんですが、混乱してます、、、
教えてください。
スケールは音の並びのことだ。コードとは別のかたちで音の集合
を記号にした便利な言葉だ。
それぞれの並びが独特の雰囲気をもっている。
ドレミファソラシドっていう並びがメジャースケール、アイオニアンだ。
このファが半音上がるとリディアンスケール。とてもさわやかな
雰囲気をもっている。
メジャースケールの2番目の音を中心にして使うと今度は
憂いのある美しいドリアンという並びになる。これは暗い響き
なのでマイナースケールという。マイナースケールは
そのなかのテンションを変えることによっていろいろある。
フリジアン、エオリアン、ハーモニックマイナーなど。
12音階から音を選んでつくるわけだからスケールの数はその数
だけある。(一般的には10数個だな)
ロック、演歌などの響きをつくるペンタトニックという
スケールは5音でできている。
スケールが有用かどうかはおまえのギターすたいるによる。
ミクスチャーロックをやってるなら音づくりと、リズムのほうが
はるかに重要だ。
スケールを単に暗記するやつがいるが、すきな響きでいつもつかってない
と忘れてしまうから短期間の丸暗記は意味がない。
最初はペンタトニックとメジャー、マイナースケールを
とりあえず弾けるようになればいい。それもセーハのコードと
リンクしておぼえるのがスマートだな。お前はセーハのマイナーコード
を弾けるだろ。それを1音一音ひけば、各マイナースケールの
骨格が把握できるよ。読んでわかんないところはまた質問しろ。
そっちのほうがわかるところとわかんないところがハッキリする。
300 :
296:03/07/16 23:07 ID:???
すいませんよく分からない所
メジャースケールの2番目の音を中心にして使う
テンションを変える
ペンタトニックというスケールは5音でできている
詳しくおねがいします
301 :
298:03/07/16 23:20 ID:???
>>ねこさん
俺の質問も頼みます。
何言ってるのか、意味分からんかな?
298、それはよくある質問だ。スケールが
結局いっしょじゃないかっていうな。
しかしCメジャー7th(9)とDー7(11)をコードで
弾いてみろ。全然違う響きだろ。だから音の並びが同じでも
違う響きができるんだよ。Cコードを弾きながらGをひくのと
DーをひきながらGを弾くのと全くサウンドがちがうだろ。
前者は安定してきこえる。後者は不思議な感じだ。
だから一緒くたにしてしまうのはよくないんだ。
キーCのときのはなしだが、E-7はEフリジアンでAー7はAエオリアンだ。
だからあわない。だってさ、ドレミファソラシドを並びを変えたんだろ。
だからレからはじめたスケール(Dー)とミからはじめたスケール(E-)
、ラからはじめたスケール(Aー)はそれぞれドリアンになるわけないだろ。
ミファと、シドのところが半音なんだから、みんなそれぞれの並びに
なるはずだよな。
じゃあなんで同じマイナーコードなんだってことだが、同じでないんだよな。
Dーのスケールは9、11、13という音
Eーのスケールは♭9、11、♭13
Aーのスケールは9、11、♭13の響きをもってるんだよ。
それぞれ違うカラーをもってる。君がいうように結局同じ
音をだしてるのかもしれん。しかしそれはスケールでなくて
君の弾き方の問題だ。ダイアトニックコードをそれぞれ
のスケールで弾くとするよな。もし、速弾きでスケールを
上下したらそりゃみんな構成音はおなじなんだからかわりなく
なっちゃうよな。だがもしそこでそれぞれのコードトーンを
意識してたら、同じにはならない。
296、メジャースケールを2番目、レの音から
はじめる。レを鳴らしながらゆっくり弾いてみろ。
暗いサウンドだろ。イギリス民謡とかの響きだ。
これが2番目を中心にしてといった意味だ。
テンションを変えるというのは、マイナー7thコードに
音を足すことによってマイナーの響きをもっと細かくわけて
つかってみようということだ。くわしくは302に書いた通りだ。
ペンタトニックスケールはルート、3、4、5、7の5音
でできたスケールだ。演歌とかロック、ブルースは
この特徴的なスケールが雰囲気をつくっている。
304 :
298:03/07/17 00:04 ID:???
ありがとうございます。
俺勘違いしてたみたい、、、
ドリアンって□m7のとこはどこでも弾いていいものやとおもってました。
説明の中ごろからの話、大事そう。
まだ慣れてないので、ゆっくり音鳴らしながら、考えます。
ブルースではキーがAやとして、トニックの時にAドリアン
SDでDドリアン、ドミナントでEドリアンが使えるんですよね。
ブルースは特別ですか?
305 :
298:03/07/17 00:07 ID:???
ちょっと練習して、もう寝ます。
ねこさん、ありがとうございました。
明日また質問します。
重要な質問です。
ありがとうございました。
306 :
296:03/07/17 00:13 ID:???
ドから弾き始めたらメジャーで、レから弾き始めたらマイナー?
ってことはレの音から始まるメジャースケールは無いって事ですか?
あと「ルート、3、4、5、7の5音」の意味が分かりません。
テンションはなんとなく分かりました!
初心者すぎてすいません
296、ドレミファソラシドがメジャースケールだろ。
レミファソラシドレがドリアンっていうマイナースケールだ。
レからでも音を全全半全全全半にならべれば、レのメジャー
スケールになるよ。でもそれは最初のスケールとはキー
がちがうだろ。
君はペンタトニックをひけるか?
あれだあれ。ルートから3フレ上が短3度、5フレ上が
完全4度、7フレ上が完全5度、10フレ上が短7度だ。
これを弾いてみろ、これがマイナーペンタだ。
だからルート、3、4、5、7っていったのな。
308 :
296:03/07/17 01:05 ID:???
分かるような分からないような・・
コードを構成する音を1つ1つ単音で鳴らす事を、
スケールを弾くという事なんですか?
CコードはC音、E音、G音でできてるから、
しばんにあるC、E、Gだけを使ってソロを弾いたら
Cメジャースケールのソロって事でいいんですか?
逆に言えば「ルート、3、4、5、7」をジャラ〜ンと鳴らしたら
なんらかのコードになるという事ですか?
Cメジャースケールの音程はCDEFGAB(ドレミファソラシド)です。
このスケールの中でモードを作る。
Cを基音としたCイオニアン
CDEFGAB
Dを基音としたDドリアン
DEFGABC
Eを基音としたEフリジアン
EFGABCD
ってな感じで。
ダイアトニックコード(だっけ?三和音って)はそれぞれのモード(上に書いたやつね)
の一番目の音、三番目の音、五番目の音を積み重ねたものって考えたらいい。
ねこおたの言ってるマイナーペンタはこう簡単に解決はできないからとりあえず
メジャーキー、マイナーキーについて考えたらいいよ。そっちができたならペンタのコードもわかる。
296、そうだ。そのとおりだ。初心者はコードとスケールを
リンクして考えないから大変なんだ。Aメジャー7thコードを
一音づつひいてみろ。これがメジャースケールの骨格だ。
おまえがもしその形と♯4の音をみつけたら、リディアンを
弾けたも同然だ。もしコードの3thを♭させたなら、メロディック
マイナーをとらえたも同然だ。君もコードいくつかしってるだろう。
ってことはスケールを弾けるってことに直結してるんだ。
スケールの場合、ルートから階段状に音を並べないといけない
から運指がちょっと大変なだけだ、違いは。
312 :
(@。@):03/07/17 10:37 ID:F/kbNgtc
理解力の低い自分にとってためになるなここは。
やっぱテキト―はまずいよね。(3年ほどなんとかなってたけど)勉強します。
>>ネコオタ氏
内のネコ今年で16年目なんですがあとどれくらい生きるものですか?
俺は21年いきたネコをしってるが、病気なければ
20年くらい生きるぞ。16年というと
もうあんまり動かなくなってるな。
あぼーん
315 :
296:03/07/17 17:06 ID:???
なんとなく分かってきた!気がする・・
ネコオタサンと310サンありがございました!
またわからないことあったらきます
316 :
298:03/07/17 21:32 ID:???
key B♭のテンポの早い曲で、GmとC7の繰り返しの所でギターソロを
やりたいのですが、
Gmの所でGエオリアン
C7の所で、Cドリアン+M3rd+♭5thでM3rdを強調して弾こうと
思うのですが、これでブルージーになりそうですか?
普通のポップスなんですが、ギターソロだけブルースっぽく弾きたい
のですが、、、
何かよい方法があれば、教えてください。
ねこおたさんお願いします。
>>316 そのコードだけならキーはGマイナーじゃないのか?
ブルージーになりさえすれば良いのであればブルージーなフレーズを使うだけで十分だと思うよ。
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !| >>ありがとうございました
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
319 :
298:03/07/17 23:03 ID:???
>>317 ありがとうございます。
Keyは多分B♭で、いろんなコードが出てくるんですが、
ギターソロのとこだけ、GmとC7の長〜い繰り返しになるんですよ。
ソロのとこだけ、キーをGmと考えていいんですかね?
Gマイナーペンタのポジションは似てるから、同じですね。
その日の見せ場は、そこだけなんで、
なるべくメロディアスなブルースを弾きたいんですよね。
ラリーカールトンみたいな。
いい案があったら、教えてください。
>>316 貴方はもう答えを知っています。
GmをII-V化したサウンドの中、
DからG迄クロマチックにつながる音階
それをブルージーと感じる。
・・至極真っ当。
そのくりかえしはいわゆるヴァンプといわれる部分だ。
そこはギターの自由度があがって、まあなにやっても
いいところだ。
メロディアスだったらメロを作曲したり、カールトンをコピー
すればいいだろ。基本はカールトンのまねだ。
といってはみもふたもないので少しな。
この進行は非常に自由度が高い。テキトーにひいていてもいい。
キーのスケールでも勿論いいし、君のやりかたでもいい。
ブルースっぽくというのならGのペンタしかないだろうな。
これでかっこよく弾ききればいい。これはキーがGになったわけでは
ない。マイナーペンタは各種マイナースケールの共通音で
できているので弾けてしまうというだけだ。
で、アイデアは仮にGマイナーペンタを使う場合、その
各音の半音下にスラーしてすぐもとの音にもどすという表情が
かっこいいだろう。ペンタを普通に弾いていて、一瞬半音下の音が
混じるってことだな。
あとGのドリアンだけで全部弾くってのもある。
かわったやつだとCのリディアン♭7だけで弾くとか。
これらのやりかたは基本的には君の考えてるやりかたと遠くない。
Gーの直前でD7がでてきても面白い。D7を考えて、Gーへのアプローチ
を考えてみろ。
ブルースの雰囲気は音の表情、スラーやアタックによることがおおい。
スケールしってもうまくはならない。
322 :
298:03/07/18 01:03 ID:???
>>320 ありがとうございます。
でも、俺、答えが分かってないような、、、
>GmをII-V化したサウンド
これはGmをVとするんですかね?
D|Gm|C7 ですか?
>DからG迄クロマチックにつながる音階
これが、よくわかりません、、、
寝ながら考えます。
>>321 ありがとうございます。
>各音の半音下にスラーしてすぐもとの音にもどすという表情
スラーって言葉は知らないですが、なんとなくわかります。
目的の音の半音下を一瞬出すってことですよね。
Cのリディアン♭7は練習したことないんですが、試してみます。
お二人さんが言ってる、Gの前のDのコードってことなんですが、
他の人がGmとかC7とか弾いているときに、俺だけDを弾いても
おかしくならないんですかね?
って、自分で試せばいいんですね。
今度の練習の時に、色々実験してみます。
ありがとうございました!
俺ならDブルーノート一発かな(爆
age
スケールについての説明きぼんぬ
「音階」だけじゃ全然わからない
326 :
ドレミファ名無シド:03/07/18 13:28 ID:0Kme1uIm
>325
その質問だけじゃ何を答えればいいのか わ か ら な い
age
>>323 初心者が真に受けると困るのでやめれ。
ネタとしても笑えないし。
age
Cコンディミ一発で(゚д゚)ウマー
さあ今日もいってみよう。あげてくぞ。しかし
説明してると思うが、スケールってジャンルによっては
ほんと知ってても意味ないよな。
インプロオタのネコオタとしては考えてしまうな。
ジャンルってそんなに大事なものなの?
例えばブルースっぽい音楽をやってる香具師はブルースの伝統を継承する義務感にかられてやってるのかな?
たまたま好みの音がブルースっぽかっただけだ、典型的なブルースから外れても自分のやりたいことを追求したいなどと言う例は希少?
僕はジャジーなギターソロをHR/HMのフォーマットで弾きたいのですが、
ANGRAぐらいしか参考になる音源がなくて困っています。JAZZそのものは
退屈なので聞いていられないのですが、勉強だと思ってがんばるべきでしょうか?
ジャンルが大事とかそういう話ではないのだ。
単に、クラシックロックとかのサウンド好きな人間が
スケールを次々覚えていっても、しょうがないなってことをいいたいだけだ。
理想はジャンルなくて考えたいが、そういう音楽できている
人間は数少ない。俺はコンテンポラリージャズが好きだが、
自分の表現はまた別のところにある。だが、そういうのはジャンル
を超えるようなようなものではない。
例えば、お前が、ブルースすきだが、8ビートの歌ものやったとしよう
したらそれはポップスでギターがブルース好きな人。でおわりだ。
それが典型的なブルースからはずれたジャンルを超越した
表現か?全然違うだろ。リズム、アンサンブルのなかでの音とか
を考えたら、本当にむずかしいんだよ。俺はナイロン弦でスライド
つかってボサっぽいブルースやることがあるが、それだってジャンルは大切
ではないといえる次元ではない。
ジャンル関係なくいい音楽を聞くのは当然だ。その意味では
ジャンルは関係ないといえる。
333、そうだな。ロックはタテノリだからジャジーには
ならない。しかしハーモ二ーを拡張したソロをとりたいって
ことなんだろう。ジャズが退屈ならやるひつようは
ない。しかし昨今、いろいろなジャズがある。ハードな
フュージョンとかから聞けば参考になるんじゃないのか?
スコヘンとかフュージョンスキーみたいなな。
もし君のジャジーというのが、くさいジャズのフレーズ
だったとしたらやっぱり段階をおって学ばないといけない
だろうな。マイクスターンとかいいんじゃないの?
ようし、今日もどんどんこい。あげてけよ。
フュージンスキーだぞ
フュージンスキーだな。あれ。
風塵隙
ラルクのdriver's high を練習してて思ったんですが、
この曲は耳コピしたところ最初のイントロがAでメロの始まりもAなんですよ。
ですがイントロのリードギターや、ソロを見るとDbの
ナチュラルマイナースケールで引いてるっぽいんですよ。
Aで引いてもあってないことは無いと思うんですが。。
自分は今まで曲の最初や最後がキーになって、キーと同じスケールを使うと
アドリブができると思ったんですが、どうやらこのスレを見てると必ずしもそうでないみたいです
どなたか馬鹿な俺にも分かるように教えていただけ無いでしょうか?努力します。
何が知りたいのかを書けば誰か教えてくれるかも。
,, --‐‐―――――――――――――‐‐--- 、..
,..: '"~ `:.、
/ ヽ--―――-、j:jー-------=‐')((:.i..:_____..::.... \
/ ===●==="゙゙! i..::::."'===●==="..::: ::::ヽ /~i゙i゙r、
r‐,r‐、 ,,, / ...::::::::::''"" i゙~""~""゙゙""/::::: ''"""゙ :::... ....::i i i l i !
| l ./゙/ ,‐、 ! ..:::. i::.. /.:: :::::! i i l | |
i l l レ' / i ::: i::.. /.:: :::!,/ j j j j"⌒)
i: j j 〈 〈 i i::.... /.:: .::::! ! l/
'\:: V ヽ i::::....::/.::.. ..:::ノ /
\:: .) \ ...::: ー‐‐'.::.. ...;;/ー 、____,,/
゙"ー―――゙ ` 、,,_______________________,, -=・''"
カモーソ
>>340 確かに終わりのコードがその曲のトニックであるケースは多々あるが
最初のコードで判断するのはだめ
キーの判別法は慣れれば聴くだけでわかる、としか俺は言えない
>>340 せめてコード進行とスケールがD♭ナチュラル・マイナーだって根拠を示せよ。
(だいたいAメジャー・スケールと1音しか違わないんだから)
おまんの耳コピじゃキーがあってるかどうかもあやすぃだろ?
>自分は今まで曲の最初や最後がキーになって、キーと同じスケールを使うと
>アドリブができると思ったんですが、どうやらこのスレを見てると必ずしもそうでないみたいです
言ってる事は、まあ合ってるがこの曲がそうかどうかは疑問。
ラルクスレ逝って確認して出直したらどうか。
なんだよ・・・結局全然初心者向けになってね〜じゃね〜か!?
エオリアン?ドリアン?フリジアン?何言ってんのか全然わかんね〜よ!
初心者向けのスレなんだからペンタとメジャーとメロディックマイナー以外の話禁止だバカヤロウ!
曲をしらんからわからんが、D♭のエオリアンじゃなくて
フリジアンじゃないの?にてるから。とすると
キーはAのままで問題ないでしょ。ソロの最中、バックがパワーコード
とかだと、ソロはかなり自由にスケールを選べるわけだから、
まあそんな感じなのか?
それからキーが単純にEとかいう可能性もおおいにある。
ネコオタはこの板でよくいる、他ジャンルを心の底ではボロクソに馬鹿にしているジャズ野郎?
それともジャンル批判なんて子供のすることだろ、といえる大人?
正直に答えてくれ。
この板のジャズかぶれにろくなのいないっぽいからな。
確かに初心者向けじゃなくて、
脱中級ロック厨向け、って感じだな。
質問してるふりして自分の知識ひけらかしたい野郎の集まりだろ。
この手のスレってすぐそういう流れになる。
>>350 自分が知識無いからってひがむのはよくないよ。
実際、ためになっている人もいるかもだし。
350>>わからないことあったら素直に質問しろよw
346=348=350とみた
high high。
>>348 ジャズ厨にバカにされて恨みを持ったヘタクソか?
でもヘタを直さない限り希望は永遠にないぞ。
ジャズもギターも好きだが、
ジャズギターがあまり好きじゃない。
357 :
ドレミファ名無シド:03/07/19 08:00 ID:q1yVVWo2
ネコオタのアドリブをうぷキボンヌ
きぼんぬ
359 :
ドレミファ名無シド:03/07/19 09:41 ID:X0clFeyi
キボンヌ
348、俺がいつロックをばかにしたんだ。タコ。
こういういいかたすると誤解されるが、厳しく自分を
追い込む人のなかにはジャズ以外糞という気持ちでとんでもなく
練習して、自分を追い込むタイプがいる。プレイヤーはうまけりゃ
OKだから、そういうタイプはある意味しあわせかもな。
俺が、質問にこたえているのは、自分のためだ。なにも見ずに
こたえることで鍛えられるし、反応がはやくなる。自分が
曖昧にしてきたところがはっきりするし、相手がどんな質問
するかエキサイティングだ。
質問こい。
age
積極的に理論について語る香具師はいつも嫉妬厨から叩かれるもんさ
363 :
チョップ ◆IApAHNvIKg :03/07/19 11:49 ID:+EtPjZp/
あげとくか。
ジャズができない香具師=才能が無い下手糞嫉妬厨
という図式か。
下手じゃないならそれを侮辱した香具師らに見せて後悔させてやればいい。
↓以下
>>364の驚くべき才能の証明
age
つか深層ではジャズしかやりたくないとかロックしかやりたくない
って奴は少ないんじゃ無い?特にここギタースレだし。
それに質問にかこつけて知識ひけらかしてもかまわんと思う。
オレのような人間にはそれさえも勉強になる。
んと、スレ違いかも知れないんですが・・・
今始めて耳コピってのをやってみてるんですが、何をどうすりゃいいのかわからないんで
とりあえずボーカルのメロディーラインを追ってみました。
これを元にしてこの曲のキーと各小節のコードを見つけるのは可能ですか?
今までの質問の中に、どこに知識をひけらかしている香具師がいるのだ?
凄い嫉妬心だな。
全員が藻前のレベルだと思っているのか?バカ。
>>343 そうするとどこで判別すればよいのでしょう?
>>344 >せめてコード進行とスケールがD♭ナチュラル・マイナーだって根拠を示せよ。
コード進行は今日友達に借りてきたスコアと自分のクソ耳コピを
照らし合わせてあってたからあってるのかなあと。ちなみに進行は
A - B - G♯m - C♯mです。スケールのほうは、俺の手元にあるスケールブック
をつかってソロの部分の耳コピと合う音のスケールを探した結果それが
ぴたりとあてはまったからです。Aの方では俺の知ってる限りかぶるのはなかったです。
ちなみにスコアでも確認済みです。
しかしキーは外れてたぽいです;調合に♯が4つかいてあるのはEですよね。。
>>347 >D♭のエオリアンじゃなくて
フリジアンじゃないの?にてるから。とすると
キーはAのままで問題ないでしょ。ソロの最中、バックがパワーコード
とかだと、ソロはかなり自由にスケールを選べるわけだから
なるほど。キーはAで問題ないとはどういうことなのでしょう?
そしてキー仰るとおり(多分)Eでした。EだとDbのスケールが使えるんですか?
分からないことがいっぱいあるので、こんな俺に適してる教則本の類を教えてくれる人募集。。
371 :
ドレミファ名無シド:03/07/19 18:18 ID:cLfW0vFY
#が4つはEというのは合ってる。
A-B-G#m-C#mもKey=Eの進行としてフィットしている。
EメジャースケールとDb(C#)ナチュラルマイナースケールは同じ音を使用しているスケールだから
それでいいんじゃないの?
それと、曲がAのコードから始まってても調合が#4つだったらKeyはAじゃなくEだよ。
サブドミナントで始まる曲はいくらでもある。
始めのコード=その曲のキーとは必ずしもならないよ。
結局、Key=Eの逆循環でEメジャー・スケール一発か。
373 :
368じゃないけどね:03/07/19 20:49 ID:YFTSBMgP
やっと初心者らしい質問がでたです。
>>368 答えてやってください。
>>368 メロディだけからなら、キーとコードを「推測する」事はできる。
キーは当たる事もあるだろうが、コードを全部当てるのはほぼ不可能だろう。
勿論、そのメロディによって推測しやすさは変わるが。
耳コピするなら素直にギターの音を拾うべし。
最初は分からんだろうが、注意深くやっていけばそのうち慣れてくる。
その時、コードの押さえ方はある程度事前に知っといた方がいいな。
375 :
368:03/07/19 22:14 ID:???
ふむふむ(・・)メモメモ
ボーカルのメロディーラインを拾った所、ド、レ、ファ、ソに#が付いていた(一部例外もありましたが)んで
この場合キーだけはEかC#mのどちらかだと思ってほぼ間違いないでしょうか?
仰る通り各小節のコードはこれでは無理みたいですね・・・
ギターの音を拾ってコード探ろうと頑張ってみてるんですが、難しい(´ヘ`;)ジェンジェンワカラン
とりあえずルート音だけでもと思うんですが、それもなかなかままならないです、、
>>371 わかりやすい応対どうもありがとうございます^^
やっとのどの骨が取れた気分です。サブドミナントとかは本見て勉強します。
377 :
374:03/07/19 23:00 ID:???
>>368 その発言に間違いが無ければEかC#mの可能性が高いよ。
コード感を把握してないうちは、コードも一音ずつ丁寧に拾っていった方がいいね。
ギターがかなり歪んでる場合は分かりづらいかもしれないけど、めげずに頑張ってください。
耳コピ法も教えて欲しいな。サワリだけでも。
379 :
378:03/07/20 00:24 ID:???
1.メロを拾う
スケールをしっとくと便利
2.コードを拾う
ダイアトニックコードの知識、コード進行の知識があると便利
ほか、なんかあります?
380 :
374:03/07/20 01:07 ID:???
>>378 耳コピ法か・・・。
改めて人に教えるとなると難しいな。
単純に耳コピを楽にできるようになりたいだけなら、
1、コードやスケールに関する知識を深めて実践し
2、音感が良くなるトレーニングをする
って感じかな?人に教えた事無いから良く分からんが。
他の方の補足説明求む。確か上のほうでも他の人に頼ってたな・・・。
スケールに関しては具体的な事が書いてなかったから分からんが、
コードに関する知識としてはダイアトニックだけじゃ不安だな。
是非もっと勉強してください。
>>379-380 ミミこぴの手順は、
1、まずその曲のキー、スケール(出来ればどのモードかも)、中心になるコードを割り出す
2、次にコードやベース音の「流れ(俗に言う進行)」を簡単にメモ
3、上記二つを参考にして2か4小節単位で拾っていく
アヴォイドノートや複雑なテンションやヴォイシングまで詳細に、
てのは限界があるから、その辺は妥協しないとキツイとこあるかもね
あと「口で歌えにゃギターじゃ弾けぬ」の大原則があるねー
382 :
ドレミファ名無シド:03/07/20 08:33 ID:sLzAs5Fr
ネコオタさんへ
憧れのギタリストのフレーズ等を自分の物にしたいんですが
コピーするにあたりフレーズとコード両方コピーして分析しないとだめですか?
それと指盤上のスケールが見える様になる為にはどんな練習方法が効果的ですか?
当方現在5箇所(ブロック)のペンタポジションをひたすら、メトロノームに合わせて
弾く練習をやってます。(Amペンタのみ。)
ブルースの場合、シンプルだからフレーズをそのままコピーしていけば
いいだろう。あと好きなソロひとつ、まるごとそっくり
に弾くのも良いだろう。それとそのソロ全体の流れをよく聞いて、
盛り上がり方、リズムの変化とかを自分の言葉ややりかたでいいからチャート
にしてみる。ブルースの場合、コピーが全てかもしれない。
スケールが見えるようになるっていうのは機械的な練習が可能だ。
簡単にかくからわからなかったらまた質問しれ。
1、裏メトロでひく。メトロを2と4で鳴らす。
2、だらだらでなく12小節単位の練習。
3、いろんなキーでの練習。
これらでどうやってスケールを弾くかということだが、
Gーペンタで上行して、Gー7のアルペジオで帰ってくる、エオリアン
で上行して、ペンタで帰ってくるとか、異なる自分のボキャブラリーを
一緒につかっていくと、それらが重なって自由度の高いシバンの
把握ができる。バッキングとかもそうだ。その押さえてるコードと、
そこのスケールをリンクして考える。
こういうスケール練習を理想的にはどうやるかというと、
最初12小節×4はそのキーのペンタ一発、次の12×4はコードにそって
ペンタを移動、次のセットはドリアン一発、次はドリアンで12小節め
だけドミナントをつくって解決。というようにコンセプトを決めて、
小節を常に意識しつつアプローチを変えていく。(ペンタだけでも
そのポジション移動をつかって課題をつくれる)
これはニュアンスを自覚することにも使える。最初の12小節
は単音、次はスライド中心、次はチョーキング中心というようにな、
そうすると自動的に展開をつくることができるから便利だ。
次の12は12フレ以上でとかな。
リズムだが、8分の12でとることも大切だ。つまり
一拍に音3つのピッキングだ。これと音2を使い分けると、
さっきの練習がまたできる。
最初の12小節を8分の12で、次普通の8分音符で、次は裏打ち
中心で。
最後に、練習の最後はあたまをからっぽにして弾きたいように
好きなように弾くというのがいい。(30分とかな)
練習との切り替えがたのしいはず。
コードにそってペンタを移動、ってのがよくわかりません。
386 :
ドレミファ名無シド:03/07/20 11:18 ID:08albMYv
っていうかさぁ
何でここでわざわざ聞くの?
分かるまで本読めばいいだろ。
何回も何回も読み直すことによって
身についていくんだよ。
ここで聞いたって結局うる覚えだっちゅ〜の
385
ブルースは3コードだろ。それぞれのペンタ3つを切り替えるってこと。
さっき書いた練習で、2弦だけでソロっていうのも
ためになる。
>>386 まあ、自分で調べてわかんなかったからきくってのもいいじゃない。
自分で全部理解するのはもちろん大切だけど時々は助言も必要になりますよ。
Em-C-G-D進行
キーはEm?
それともGでつか?
俺は決めたッッッッ!
このスレを保存するッッッッッ!!
(・∀・)ニパニパ
おまえら良スレとして育てていこうな。
即レスできないが、読んでるから安心して質問しとけ。
389その情報からだけだと、それはどっちもだ。
そういうばあいキーはGだ。
393 :
ドレミファ名無シド:03/07/20 13:59 ID:mQyWxKcY
393、キーがE-で半音下げってかんじだな。
だからE-(E♭ー)のペンタ+なんかの音でいいだろ。
問題は初心者はリズムがたいへんだけどな。
>>393 アドリブでは弾いていないようだぞ。明らかに作曲されたソロだ。
弾いているのも初心者ではないようだ。
397 :
ドレミファ名無シド:03/07/20 14:59 ID:mQyWxKcY
すいません・・・アドリブとソロ間違えてました。
とりあえず音拾って頑張ってみます
>>395 ネコオタさんのレベルだとキーがE-半音下げってのは聞いた瞬間にわかるものなんですか?
鍛えればそういう風になっていくんでしょうか・・・
いや瞬間にはわかんないよ。
15秒くらい。それに相対音感だから楽器が必要。
それからあたりまえだが、自分の馴れてるジャンルによって
かなり差がある。
かなり耳のいい(俺よりいい)へウ゛ィメタ専の友人がいるが、
そいつはブラジリアンミュージックとかになると途端によくわからなく
なる。が、へウ゛ィなリフは得意だ。というようにそのジャンルの
ボキャブラリーに日々聞いて親しんでいるかという側面が大きい。
だからクラシックロックのコピーはすぐできるが、ジャズは
わからんってことが起きる。俺はロックをあんまり聞かない人間
なのでテクニカル系のリックやリフっぽいのは運指を含めてパッと聞いても
よくわからない。民族音楽が好きなので、スケールや変わったリズムには強い。
400 :
ドレミファ名無シド:03/07/21 01:52 ID:hGBuWauB
400!
401 :
ドレミファ名無シド:03/07/21 02:46 ID:CSP5qczb
すまん、いまだにスケールの意義がわからん
Cアイオニアン、Dドリアン、Eフリジアン・・を区別して意味あるのか?
確かに、
>>302 のようにCmaj7th(9)とD7(11)の響きは違うだろうが、
その違いとスケールの違いって同列なのか?
実際ギターソロ弾く場合、きれいにスケール上を1段づつ上って
いくことなんてあんまりないだろ?
仮にあったとして、コードがCでその上でCアイオニアン引くのも、
CとDとばしてEフリジアン引くのも違いはほとんどないよな?
それよりどっちかって言うとどの音まで上がるのかって方が大事じゃん?
あ?ひょっとして、スケールってのはきっちり7音引くってことなのか?
つまりはフレーズの一種?
3音や5音ではだめなのか?途中音を飛ばしてはだめなのか?
下りフレーズはどうなる?
ハテナばっかりだわ
402 :
ドレミファ名無シド:03/07/21 03:27 ID:bFWRAnRS
どの音を聞かせたいか強弱つけて弾かなきゃそら同じに聞こえるよ
トニックを聞かせるとかさ
スケールから広げて行くのとコードトーンから広げて行くのは発想が違うんじゃね?
縦をしっかり聴かせて推進力を表現するか、横でたゆたって浮遊感を演出するか。
スケールとコードトーンを無理に分けて考えなくてもいいじゃん。
ドレミソラはスケールか?それともC69のコードトーンか?
音うpすれば音楽理論ほど簡単な話は無いんだけどね。
赤い紙出して「ほら、赤いでしょ」みたいな話ばっかだ。
言葉で書くと「人の目が認識できる波長の中で短い波長を持つ
物を危険信号として認識してるのだよ」とか、訳解らなくなる。
406 :
401:03/07/21 05:48 ID:CSP5qczb
>>402 どの音にアクセントつければよい?
トニックを聞かせるってのはEフリジアンならEにアクセントつけるってこと?
じゃあEにアクセントなければEフリジアンとは言えないのだろうか?
普通裏で少なくともベースが鳴っているのは仮定してよいと思うが
>>403,404
つまり、スケールって分散和音の一種って考えればよいってこと?
メロディーではなく?
>>405 金と時間があったらスクールに通いたいのだが・・
ついでに言っておこう、変だったら突っ込んでくれ
これらのチャーチモードって昔の概念だったんだろ?
今の音楽ってそれらが基本的にはアイオニアンと
エオリアンに集約されてて他は廃れてしまったんだろ?
実際DドリアンつったてそのDではトニック感が感じられないじゃん。
なのでチャーチモードって考えはポピュラー音楽では必要のない
概念だと思うのだが。
どうだろうか?
昔とか今とかはよくわからんが・・・とりあえず
CイオニアンとDドリアン、Eフリジアン等とじゃ
それぞれの音のファンクションが全然違うのよ
>実際DドリアンつったてそのDではトニック感が感じられないじゃん。
これはどういう意味だろう?
408 :
382:03/07/21 07:16 ID:8GllCLig
ネコオタ様!
回答ありがとうございます。いろいろ聞きたいんですが、とりあえず一つ。
ネコオタ様の回答に>
1、裏メトロでひく。メトロを2と4で鳴らす。
3、いろんなキーでの練習。
とありますがこの1の裏メトロとはどういう事?すべて裏拍で弾くという事ですか?
それと3のキーの事なんですが、とある人に「あるキーのポジションを覚えた後それを移調
させる場合はコツがある」と言われたんですがホントにあるのでしょうか?とりあえず
私の場合、キー固定(Am)のペンタの練習をひたすらやっているんですが(5ブロック)、キー
が変わると(Em,Dmなど)おもしろいくらいズタズタです。良い方法があったらご伝授
して下さい。
>>406 ぶっちゃけ、本やビデオによってその辺の考え方はバラツキがある。
同一キーだとイオニアン・ドリアン・フリジアンなどと分けて考える必要がない、とか必要あるとか。
強調するというのは、Eフリジアンだったら、Em7のコード構成音+特徴的テンションだな。
どうやって強調するかは、例えばロングトーンとか強拍にそれらの音をもってくるとか。
単にメジャースケール一発の発想で弾くよりもコード進行へよりフィットする。
もちろんメジャースケール一発で弾いてもなんら問題はない。
それらの発想の切り替え+ペンタトニックやブルースリックなどを上手く混ぜて弾くことによって
とても表現力の有る演奏が可能になる。
もっと詳しく且つ良い教え方ができるはずだがネットだし直接会って話せる訳でもないし。
むずい!!
コードとスケールが完璧に分かるようなお勧め本教えてください
ジョンスコが昔、日本各地でギタークリニックやっていた時の話。
「じゃぁ、貴方は一体どういうサウンドを弾きたいんだ?と質問すると答えられない人が多かった。
理論に弾く音を決めてもらうのではないのだ。まず最初に自分の出したい音がありき。
それがないと音階の羅列になり相手には何も伝わらない。」
ジムホール
「ジャズでは自分の音楽を表現する事が一番大切だ。それがないと膨大な情報の迷路に埋もれる事になる。」
412 :
ドレミファ名無シド:03/07/21 11:50 ID:ahy+ochf
1の逝ってる教本を
何度も読み返すしかないんでない?
401おまえは過去ログも読んでギターひいてみろ。
まずなダイアトニックのスケールは廃れたうんぬんじゃなくて
サウンドとして聞こえるんだよ。その7音はそのハーモニーの中心
になる音を変えることによって7つの違う響きをつくりだせる。
ということはメジャースケール内ではいくらこねくりまわしても
その7つのいづれかの響きになるわけだ。みんながいうように
CをならしながらCメジャースケールを弾け、次にDをならしながらCメジャー
スケールを弾け。サウンドが違うだろ。それは調性の中心が
移動してるわけだ。これが「強調する音」っていいかたになるわけだ。
だいたい、モードでやる以外はアボイドができるから一緒にならんだろ。
前にも書いたが、スケールをただなぞる演奏では、おまえのいうように
スケールを変える意味がない、全てメジャースケールの響きに
なってしまう演奏がある。たくさん動いていうからDドリアンとGミクソ
が同じサウンドに聞こえるという状況だ。これは弾き手がサウンドを
感じてないでやってるから起こることでスケールの責任ではない。
それから401のレスの「違いはほとんどないよな」だが
それは違いがでない曲で違いをださない弾き方だったってだけだ。
382
裏メトロっていうのは普通4拍子で4つクリックをならすだろ。
これを2、4にならすようにすることだ。弾く方は前と
同じように4つクリックなってる気持ちで弾く。ってことは
1拍目はクリックがならないが、弾いてる方は1拍目を
把握しないといけないということだ。これはみんなやる練習だ。
ポジションのおぼえ方だが、5つのポジションでできない
のなら2つにしろ。できないことをやってってもできるように
ならない。例をあげておくから自分の運指にあわせて
変えろ。こつはなにか基準になる音や運指をつくること。
Cメジャーでやってみよう。6弦の音名を全部覚える。そうすると
いろいろなキーに対応できる。Cなら中指を8フレに置け。これが
Cのときのまず探すポジションだ。ここから6弦5フレ人さし指
に移動すると一番有名なペンタのポジションだ。短3度下
はエオリアンだから、マイナーペンタのかたちっていうのは
わかるな。そこでペンタをつくって1弦まで上がれ。で小指
が8フレだ。ここで小指を10フレにスライドしろ。
これで最初の中指8フレポジションにもどったことになる。
ちゃんと見えるようになるまでは決まった運指で、
ゆっくりなメトロにあわせて5フレから上がって1弦で
スライド、今度は8フレ中指ポジションで下がっていけ。
6弦まできたら人さし指を5フレにもどす。わかった?
コードを想定するのと組み合わす。今書いた二つのポジション
のガイドとなるのは、セ−ハの A-トライアドとCトライアドだ。
絶えずこの押さえたコードを思い浮かべればスケールを見つけやすい。
簡単だ。たとえばあるキーを突然いわれたとする。でそのキーの
セ−ハコードがシバンに浮かぶ。するとそれと運指をきっかけにして
周辺のペンタもみえてくるっていう仕組みだ。
まあとにかく2ポジションだけでやってみれ。
415 :
401:03/07/21 14:49 ID:CSP5qczb
>>414 ログは読んでる
でもまだまだわからんぞ
なんとかおれをわからせてくれ、頼む
おれが思うのは、モードなんぞの概念なんて必要でなく
普通に、キーと現在のコードがわかればそれで十分だろってこと
ネコオタっちはこう言いました
> CをならしながらCメジャースケールを弾け、次に
> DをならしながらCメジャースケールを弾け。
> サウンドが違うだろ。それは調性の中心が
> 移動してるわけだ。
これCでCアイオニアンであるフレーズを引いたとする
つーか今手元で弾いたぞ
で次にDで全く同じフレーズを弾いたとする
ああ弾いたった弾いたった
確かに響きが違う、それはわかる
しかし2番目のはDでCアイオニアンなのかDでDドリアンなのか?
単純にキーがCでコードがDmで当然Cメジャースケール上のフレーズって
考えてはだめなのか?
今は同じフレーズだったが普通はDmの構成音を意識したフレーズにするだろう。
それだけで十分じゃないの?なにか違ってくるか?
スレの趣旨と全然関係ないが、、、
>>393ってストームイーグリードだよな??
417 :
ドレミファ名無シド:03/07/21 15:22 ID:umvy+Bj7
キーがCの時の7つのモードスケールは
Cイオニアン、Dドリアン、Eフリジアン、Fリディアン、Gミクソリディアン、
Aエオリアン、Bロクリアンじゃないですか。
ってことはキーがAなら
Aイオニアン、Bドリアン、Cフリジアン、Dリディアン、Eミクソリディアン、
Fエオリアン、Gロクリアンになるんですか?
意味不明ですみません・・・
>>417 Aイオニアン、Bドリアン、C#フリジアン、Dリディアン、Eミクソリディアン、
F#エオリアン、G#ロクリアン
ってか、理論は確かに大事かもしれんがちょっと頭でっかちになりすぎてないか?
ギタリストの中にはそれ程詳しい理論を知らないのに心に響く素晴らしいソロを
弾くやつもいっぱいおる。
>>411がまさに至言で、理論を元に弾くのではなく弾いてたら結果理論にのっとってた
ってのが基本じゃないか。音楽が生まれた過程を考えれば元々理論なんて後付けなんだしさ。
401さんが「これは必要ない」って思うんなら無理に覚える必要は無いと思うよ。
>>475 >単純にキーがCでコードがDmで当然Cメジャースケール上のフレーズって
それは普通にモードの考え方ではないっすか?
その方が良いフレーズが浮かぶのならあなたにベストなやり方と思うっす。
ネコオタはこの議論ではコードスケールの考え方を説明しているように聞こえるっす。
>モードなんぞの概念なんて必要でなく
実際に演奏には必要ないけど、議論や質問&説明、の意思疎通のために必要になるっす。
あなたの脳内ではどうやらモード的に音を見つけているのだな、と他人が理解出来ないと、
Q&Aも成り立たないじゃないですか。
あなたがおっしゃるように出て来る音は同じでも皆脳内の道筋が違ってたりするから。
>>419最近は理論厨みたいなのはいなくて、実践重視を踏まえた上、このスレで日頃ちょっと
気になっていた事を他人にふってみる。ってスタンスだと思います。
401
スケールは響きのバリエーションに名前をつけている。
だから、例えばリディアンの♯4にはそれとしかいいようのない
響きがある。それはリディアンという並びの、その音程がもたらす
効果だ。お前のいうとおりダイアトニックの4度から弾いたときの
スケールの4番目の音といえないわけはないが、めんどくさいし、
リディアン自体はそういう音の並びが存在するということで、
アイオニアンの副産物として存在するわけではないのだ。わかるか?
お前が主張してるのは単に演奏するときそういうのを意識
しなくても弾けるよ。ってことをいってるに過ぎない。
おまえもDーの構成音を意識するといってるだろう。それが
ドリアンを意識するということは同じことだ。たまたま現代の
ポピュラー音楽はそのキーを弾けばあうことが多いという
特殊な事情のなかでお前はキーのスケールでまにあうといってる
だけだ。実際それでなんの問題もなくいいソロをとれる人間は
多い。しかしそれとスケールがいらないというのはなんの関係
もないのだ。
お前が2度マイナー7に調性が移ったときのナチュラル13の響き
がはっきりと意識できるというならそれでもいい。しかし各モードの
響きを意識する上でスケールは便利だ。
だから結論としてはミクソなどの言葉をつくってわける
必要があるほど各スケールは固有の雰囲気をもっている。
そしてそれが必要なくとも演奏できる
状況は多々ある。しかしそれを把握したうえでのよい演奏もまた
存在する。ってことだ。ずっと同じことを繰り返しかいたがわかったか?
偉大なビートルズはオルタードスケールという人工的なスケールを
使わなかった。イコールオルタードは必要ないか?そんなわけないだろ。
個々のサウンドが存在する。そこに名前をつけただけだ。
初心者ギタリストが頑張って理論を覚えるスレはどこいったんだ、、
ぶっちゃけもう中級すらも通りこして上級だろこれw
初心者でもこれくらい知ってるだろ。
お前がバカだからといって初心者のレベルを引き下げようと思うな。
424 :
ドレミファ名無シド:03/07/21 16:39 ID:2kIEAPdA
>>422 いや、上級ではないよ。でも初級でもないかもね。
モードスケール絡みの概念・サウンド・感覚のことってわかってしまえばなんでも
ないんだけどね。
つまづきやすいとこではあるけど。
それと、質問者にあわせて回答者が答えてるだけなので、質問の内容によっては
初心者向けではなくなってしまうのは仕方がないね。
425 :
ドレミファ名無シド:03/07/21 16:41 ID:2kIEAPdA
>>423 そういう、人をあからさまに侮辱する発言はやめなよ。
すぐ荒れちまうんだからさあ。
良スレにしようって話だったしさ。
「何が好きで何をやりたいか。」ってのが一番だね。
そのためにはモードやれば良いか、スケール覚えれば良いか、コード分析すれば良いか、ブルース聴けば良いのか。
指が速く動くようにすれば良いのか、2ちゃんねるで質問してみるか、理論書買うか、習うか、
いろいろ次の行動が考えられるようになる。ただ単に「上手くなりたい。カッコよくなりたい。」では
あらゆる情報に振り回されて、自分の音も自分で決められなくなる。
要は「自分はこういう音出す人なのです。」ってのを積極的に表現する事が大切だ。
ネコオタごくろうさんです。
やっぱり音楽はたくさん聴くほどいいんですか?
はい
age
430 :
ドレミファ名無シド:03/07/21 19:38 ID:dLFlZYzX
age
ドレミファソラシドってのを、
貴方の好きな並びで弾く時、
バックグラウンドの響きによって
それぞれの音の濃淡・陰影が変化する。
そこで、その濃淡に応じて、呼び名を変える。
そのことにより、「好きな並び方」に
新しいバリエーションが生じる事がある。
それだけの事です。
呼び名を変えずに通したほうが面白いこともあります。
あげとくぞ。
モーダルインターチェンジって何ですか。
435 :
401:03/07/22 01:12 ID:DK8QbK/9
理解したことをまとめてみる
キーと今のコードとキーのスケールだけを意識するやりかたと
今のコードとそのコードのルートをトニックとするスケール
を意識するやりかたがある
後者の方が響きを理解しやすい(らしい、まだ実感なし)
もうひとつ
各スケールは固有の雰囲気を持っている
でこれは、Fリディアンなら、キーCでのF(maj)の響きと基本的には
同じと考えてよいのだよな?
で自分の疑問に自分で決着つけると
> これCでCアイオニアンであるフレーズを引いたとする
> つーか今手元で弾いたぞ
> で次にDで全く同じフレーズを弾いたとする
> ああ弾いたった弾いたった
> 確かに響きが違う、それはわかる
> しかし2番目のはDでCアイオニアンなのかDでDドリアンなのか?
この2番目は強弱のつけ方などの弾き方によって、Dmの響きだったり
C/D の響きになる
これでよい?
結局は分散和音みたいなものと理解したわけだが
おまいさあ、DとかDmとかはっきり区別しろよ
いつも紛らわしいんだよ
401
まあ響きを感じ取ってないと絵に描いた餅だけどな。
がんばれよ。
だけどお前は自分でどう思って弾いたかって次元と、
理論的にどういう音なのかっていう次元を混同してるな。
それとバックサウンドがなにか、ソロがどうなのか、
全体のサウンドがどういう状態かっていう次元もな。
もうやめろ。初心者向けじゃないだろ?言いたいこといっとるだけじゃんか。
理論ウンチク。たわごと。いけてない。
音程も満足に教えられないからなあ。スケール名言っとけばそれなりの格好はつくってもんだ。
age
ネコオタさん>
今、バンドでオリジナルを書いているんですが
私は基本的にあんまりコードを知らないので
歌メロにパワーコード乗っけてデモを作り
それを聞いてもらってスタジオであわせながら
主にギタリストがちゃんとしたコードを乗っけて
組み立ててます。
で、質問なんですが、私が作ったメロディをより忠実に
メンバーに伝えたいので、(と言うのと、ギタリストの負担を減らしてあげたいので)
歌メロにちゃんとしたコードを乗っけられるようになりたいのですが
まず、何を学んだらいいでしょうか?
ぐだぐだな質問で御免なさい。。。
age
446 :
ドレミファ名無シド:03/07/22 20:27 ID:3WOuOwFv
既出ならすいません。
CMとかの曲のキーを見つけて、それにかたっぱしからアドリブ(ペンタトニックスケールとかで)やっていける。って感じのことを書いてるサイトを結構見るんですが、キーはどうすればわかるのでしょうか?
ほんとに初心者なので、わかりやすくおねがいします。
>>446 耳でとるしかないよ。フレーズがルートで終止したなと思ったら
その音を「んーんー」って出しながら指を1弦滑らせてあわせて
そこからボックスペンタを始めて、だんだん上下に広げてく。
ネコヲタの事を悪く言う奴がいるが、嫌ならこのスレ見なければ良い。
ネコヲタの解説が本当に悪いものなら、こんなにレスは付かないよ。
必要な人は見る、必要ない人や、嫌な人は見なければいい。
449 :
ドレミファ名無シド:03/07/22 20:54 ID:3WOuOwFv
>>447 回答サンクス&スマソいまいちワカラン。
フレーズがルートで終始するってのはどういうことですか?
仮にその曲のキーがAmだとすると、六弦5フレットの音でフレーズが終わる=フレーズがルートで終止する ってこと?
>>448 ネコヲタは質問に答えているだけだしね。
「自称初心者」のレベルは結構幅広いからね。
答える方は大変だと思うよ。
451 :
298:03/07/22 21:13 ID:???
>>444 これ俺も知りたい、、、
誰か教えて。
リズムって理論に入るの?
ここで聞くとすれ違いですか?
>>444 まずはそのギタリストに相談するのが順序じゃねえのか。
もまえら、初心者だからって開き直って
質問する前段階の努力を怠ってることに気付よ。
質問がたまってるな。444、446。よくきもちがわかるぞ。
その質問はアルファでありオメガだな。これは447のいうとおり
だ。しかしそれじゃなんだからこつだなこつ。
キーはなにかということだが、ポップスではC,G,A,D,E,F,B♭くらいだ。
12音から7つに絞られた(笑
でだ。一番あう音をさがせばいいわけだが、一例をあげよう。
童謡の「ちょうちょ」ってあるだろ。ちょうちょ、ちょうちょってやつ。
あれを歌ってみろ。正確に音を感じながら。その歌詞のなかで安定した
文字がわかるか?よーくきけよ。それが明確にわかればいいんだ。
ひとつは、「菜のはにとまれ」の「菜」だ。「と、ま、れ、」も
フレーズが一旦おちついた感じがする。感じろよ。答えは「菜」がキーの
音だ。「とまれ」が5度上「ソ」の音だ。これはたいていのひとはわかるだろう。
こういう感覚で当の歌も聞いてみると、キーがわかってくるはずだ。
自分のメロにコードをつけたいやつは自分の歌のなかで「菜」を
みつけろ。で、それでダイアトニックコードを書いてみる。
これはなんの本にもかいてあるから見ろ。そうすると7つのコード
ができる。それのなかですめば、歌いながらあうのをさがせばいい。
あわなければ、それぞれのコードトーンを1音ずつ変えながら、探せ。
あたりまえだが、ポップスのばあい、メロがだいたい
コードトーンに含まれてるわけだ。
444はボーカルか?なら明日からピアノはじめろ。ピッチも合うし、
音楽の全体がみえるようになる。うまくなる必要はない。
>キーはなにかということだが、ポップスではC,G,A,D,E,F,B♭くらいだ。
これは言い過ぎだろ。
あくまでもそれらのキーのことが多いというだけだ。
今のJ-Popはフラット系のキーもかなり多いぞ。
そうだな。♭が3、4つとかあるな。
まあこれは例だ。12音から当てるとなると身構えるだろ。
ポップスは歌手に合わせてキーを決めることが多いんじゃないの?
それならやっぱり12種類だ。
ギター属の都合重視のロックンロールだと特定のキーが多そうだが。
劇寒
糞
5度上「ソ」の意味ががわかりません・・・
初心者ですいません。。。
だから何
5度というのは2つの音の音程差を示す言葉だ。
ちょうちょのばあい、「菜」がキーの音だ。キーはCとかGとかな。
とにかくそのキーを「ド」と呼んだ場合、「とまれ」は「ソ」の
音程なんだ。
理論の世界だと、キーによってや、国によって
呼び方がちがわないように「ドソ」の音程をperfect5thと呼ぶ。
どんな曲でも、キーの音をドとしたとき5度上のソはドの次に
安定してきこえる。
そういう質問はいいぞ。
463 :
460:03/07/23 02:08 ID:???
なるほど!理解できました!
完全5度ですね。
あとキーがCの時と比べてキーがGになるとFに#がついて、Dになると、
F,Cが#になるのがよくわからないです・・・
#がついたからキーが変わる。ってだからどうしたんだろ。。。って感じかんです・・・
464 :
460:03/07/23 02:09 ID:???
ミスです。。
「って感じです・・・」
合言葉はファドソレラミシ、シミラレソドファ
ダメダコリャ
ピアノを思い出せよ。キーCは白い鍵盤だけで
ひけるだろ。ミファが半音でシドも半音だ。
というわけでドがら全全半全全全半(全音、半音はわかるだろ)
という具合にメジャースケール
はならんでいる。じゃあそれをG、ソにしてみろ。
すると
ソラは全、ラシは全、シドは半、ドレは全、レミは全、ミファは
半、ファソは全音だ。で、さっきのメジャースケールのならび
と比べてみるぞ。
メジャースケールは全全半全全全半
ソ(G)からはじめて白鍵だけで上がると全全半全全半全
になってしまう。これでは純粋に平行移動したとはいえないな。
だからGスケールのミファの半を全になおすためにファ(F)に♯を
つけてあらかじめミファを全にするわけだ。それで自動的に
ファソが全から半になる。これでメジャースケールの音のならびになった
というわけだ。この状態で5線譜にソからスケールをかくと
メジャースケールの並びになるわけだ。別の方向からいうと
ファを黒鍵にするってことだ。
ひさびさにこのすれにふさわしい質問がきたな。
ボイシングよりある意味手強いな。
全然わかりません。教え方がよくないとおもいまづ
ピアノ弾いてよくかんがえろ。俺は寝るぞ。
あしたみるからレスしとけ。
今日はソプラノサックスとデュオって疲れた。
ギタリストがなぜピアノ弾く必要があるんですか
せっかくギターにしぼってるんですから頭働かせてくださいよ
472 :
460:03/07/23 02:40 ID:???
なるほど!つじつま合わせと考えてよいのでしょうか?
理解しました!ありがとうございます!
あと、キーがEで、それでコード進行があるじゃないですか〜
「キーE」の中のコード進行とはどのように理解すればよいのでしょうか??
キーがEでもコード進行がAであったりするのがよくわからないんですよー(^^;
せっかくギターにしぼってるんですから頭働かせてくださいよ
475 :
ドレミファ名無シド:03/07/23 02:43 ID:l4quVQLQ
ネコオタ、
これは罠だ罠
476 :
460:03/07/23 02:43 ID:???
訂正!
あと、曲のキーがEで、それでコード進行があるじゃないですか〜
「キーE」の中のコード進行とはどのように理解すればよいのでしょうか??
キーがEでもコード進行がAであったりするのがよくわからないんですよー(^^;
その中でアドリブするとなると、どのスケールを使うのかとか
考えるともう頭がバグってしまいます。。。
レス待っております。
ネコオタは馬鹿ということで
マジ質問とネタ質問の区別がつかん
背伸びしたい年頃
狂から夏休みと区別口座
KEYわかんない香具師がアドリブ?スケール?
バグってないんだろ
482 :
460:03/07/23 02:50 ID:???
ネタじゃないです。俺はマジです。
どうしても抜きたいやつがいるのでひっしこいて練習してます。
でもアドリブでつまづいてしまって・・・・
海水浴理論と平泳ぎ概論
初心者はガタガタ言わずにコピーしろ。スケールとか言ってると
いつまでたってもひけんぞ。考えるな。音覚えて音だせ。
484 :
460:03/07/23 02:51 ID:???
EマイナーペンタかEメジャーペンタかEメジャースケールでノープロブレム
486 :
460:03/07/23 02:55 ID:???
>>485 コード進行を無視してもEマイナーペンタ、
Eメジャーペンタ、Eメジャースケールで
合うんですか?
487 :
460:03/07/23 02:57 ID:???
訂正
コード進行がある場合(例えばA)でもEマイナーペンタ、
Eメジャーペンタ、Eメジャースケールで
合うんですか?
>>486 合うか合わないか自分の耳で確かめなさい。自分を信じなさい。
合わないと感じれば地道に曲をコピーするしかありません。がんばってください。
>>487 コードアルペジオしてればノープロブレム。誰も文句言いませんし外れません。完璧に合います。
物足りないと感じればそれに音をつけくわえればいい。スケールから音をつけくわえて。
491 :
460:03/07/23 03:17 ID:???
ありがとうございます!!
あと414で書いてある、6弦8フレのCの音から短三度下がエオリアンに
なるとはどういうことなのでしょう??
重ね重ねすいませぬ!
メジャースケールをルートの短三度下(長六度上)から並び替えると
エオリアンスケールって名前のスケールに変わるんだよ。ネコオタに抗議しろ。
わかんねえぞばかやろうって。
>>491 練習や勉強のスタイルは人それぞれなのでアレだけど、まだそれを理解する必要は無いと思う。
ログを見た限り、460さんは今Keyとコード、スケールの関係を掴もうとしてる所だと思うんで
そこでいきなりエオリアンだの何だのは飛びすぎです。
ある程度段階を追っていかないと頭の中めちゃめちゃになるし、早々に挫折するキッカケになりかねないよ。
知ってるか?MP3しか無い奴はメラゾーマ使えないんだぞ?
私の祖母は150才になりますがレティキュランです
ネコオタはエオリアンどころかコンディミオルタードいっとるぞ。大問題だな。
コンビニでカスタードだね
ぶっちゃけジャズ以外じゃそんなに詳しい知識いらないと思うんだけどな〜・・・
あいつは駄目駄目
ネコオタアウト
501 :
460:03/07/23 03:31 ID:???
>>493 そうなんですか〜!(^^;
俺は何を勉強したらいいんでしょうか・・・
それがまずわからないんです・・・・
>>501 ここのDQNコテにしがみついてりゃそこそこ知識つくんでねえの?ワラ
まずはダイアトニックコード辺りから学んで行くのがいいんじゃないかな。
504 :
460:03/07/23 03:38 ID:???
>>502 教えてくれてる人を馬鹿にされると腹が立つので、やめてください。
ペンタが合うか合わないかは、単純に耳を自分の好みに鍛えるしかない。
クラのバリバリでさえブルースのペンタは受け付けない椰子もいる。
それくらい個人の嗜好に依存する。
つか理論的に言えばブルースのペンタさえあやふやなもんだ。
まずロックやりたいなら自分の耳をロック用に作り替える。(多分出来ているんだろうけど)
ジャズやりたいならジャズ用に。
方向性が定まったら理論だ。
507 :
460:03/07/23 03:47 ID:???
本買え
509 :
460:03/07/23 03:51 ID:???
>>508 間違いない。それにこした事はないっすね(^^
今日見てきます〜
>>507 そこはジャズの解説ページだから4和音で説明されてるね。
ロックやポップスやるつもりなら3和音でいいと思う。
モードの名前は「イドフリミエロ」と覚える。
音階を「ドレミファソラシド」と覚えるのといっしょ。
ドから始まるのがイオニアン。
レ 、、 ドリアン
ミ 、、 フリジアン
ファ 、、 リディアン
ソ 、、 ミクドリディアン
ラ 、、 エオリアン
シ 、、 ロクリアン
スケールの呼び方なんかでつまってたら下らないから一応。
打ち間違えた。訂正。
×ミクドリディアン → ○ミクソリディアン
513 :
チョップ ◆OkhT76nerU :03/07/23 10:59 ID:l4quVQLQ
みんな昼夜逆転してんなあ。
514 :
ドレミファ名無シド:03/07/23 11:47 ID:UkW2mNps
幼少の頃にギターをおもちゃ代わりにしてたら
こういうのまったく覚えなくていいんですよね
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ジョン・リー・フッカーの名言
「Eの弦ってどれだ? 1弦って言ってくれなきゃわからん」
517 :
ドレミファ名無シド :03/07/24 21:42 ID:YgWPxJuf
なんか名ギタリストの誰かがいってた。
「コード?コードなんて20個しかしらねぇ。それでも良い曲作れんだ」
ってことでこのスレはもういいじゃないですか。
>>517 ネコオタ君の生き甲斐を奪い去る気ですか?殺人気!!!!!!!!ろくでなし!!!
壊れたダサ中年があちこちで大暴れしているようだ。
誰か止めてやってくれ。
渋谷の通り魔事件で2chで予告してたとかでてたけど、
どこのスレのこと?
理論のサイトに、「スケールはコードトーンといっしょに覚えるといい」と
書いてあったのですが、これは、コードトーンからスケールを探ることができるからですか?
また、コードトーンが載ってるサイトはありますか?
523 :
ドレミファ名無シド:03/07/27 11:57 ID:4BJvHM7p
あの1の言ってる本があまり理解できないんですけど
エース清水って人の鉄人への道ってのかってみようかと
思うんです。
通販なんで中身はレビューくらしかわかんないんですけど
どうなんでしょうか?
524 :
ドレミファ名無シド:03/07/27 19:06 ID:4BJvHM7p
ギャー誰かおしえてく・・・れ・・・・
525 :
>:03/07/27 19:18 ID:g0knsOgv
>>522 理論なら宮脇の市ヶ谷低音ゼミナールがおすすめですよ。
あまりにもわかりやすいのであんまり教えたくないんですが。まったく0の知識でも読むことができます。
エースのもちょっと難しいというか形式的ですね。
エースのを立ち読みしたが、
五線譜はピアノ奏者にはわかりやすいが、ギター奏者にはわかりにくい理由とか
書かれていて、ふむふむと思ったが、じゃあ読譜でどうすればいいのかという
肝心のことがかいてなかった。
526 :
1:03/07/27 19:57 ID:???
>>523 実は俺も未だに理解できてません、ギターの理論に強くなる本。
最近トモ藤田の本使ってまして、理論については詳しく書いて
ないんですけど、「こんなん使えばこんなん出来るよ」って感じで
書いてあって練習がてら「(・∀・)ホホゥ!!」となれるので理論が
出来てる気分になれます。
気分だけ。
低音ゼミナール立ち読みしようかな。
527 :
ドレミファ名無シド:03/07/27 21:46 ID:4BJvHM7p
>>525 レスありがとござます・・・っていうか
ギャーーーものの5分前に鉄人への道注文しちゃったよぉ!!
528 :
ドレミファ名無シド:03/07/27 21:53 ID:4BJvHM7p
>>525 ただその教本が今くぐってみたんですけどベーシストのために
おくると書いてたんで少し「ほっ」としたというか
なんというか・・・・・お願い今だけはそっとしといてくらさい。。。
ただ俺は今度は挫折しないぞ!おー!
>>1 おぉ同士よ!同じじゃないか!
正直俺はコードの作り方で挫折した。。。
っていうかギターの理論に強くなる本は難しいというか
何をいってんのかわかんなかった。
チキショー宮脇め!
529 :
>:03/07/28 00:33 ID:1yqYZ7K6
たしかに低音セミはベーシストのためという名目だけど
中身は8割方、ギター・ベースに共通したスケール・コード・ケーデンスの基礎です。
コードについても0から書かれているので、これ読んだあと
ギターの理論に強くなる本を読んだようがいいみたい。
(宮脇さんのHPで、ギターの理論に強くなる本のダイジェストを見た感じでは)
エースのも、低音ゼミも読破するつもりでがんばれ!!
530 :
ドレミファ名無シド:03/07/28 22:11 ID:2eK4qYwU
うわ、大発見しちゃった・・・
1つのスケール覚えるだろ?
それをフレットずらすだけでキーがかわるんだぜ・・・
って思ってたら本に当たり前のようにかいてあった。
はぁあ、屁こいて寝よ
関西人の特徴として最後に「屁こいて寝よ」といったことを必ず言うという笑い話があった。
Cメジャースケールのとき、
IはC
IIはDm
IIIはEm
IVはF
VはG7
VIはAm
VIIはBm7♭5
じゃあ、ドリアンとかロクリアンなんかのモードではどうなるの?
ダイアとニックスケールとダイアとニックコードをよみなおしましょう
その後でモードにはいってもおそくありません
基本ダイアトニックだけで、ちょこっとパッシング使ってかなり凄い事出来るのは
想像できるけど。。。自分を出すとなるとかなりむずい。
ビルフリのインサイドな演奏とか、それだけでも十分個性的だからね。
⌒ヘ⌒ヽフ
~( ( ・ω・)
しー し─J
532の答えがよくわからない。
CメジャースケールにおいてDmのときにドリアンが使えるよね。
んじゃあ、そのドリアンってのを、メジャースケールとたとえてると、
7つの基本的なコードはどうなるの?
知ってる人アドバイスお願いします。
>>536 ダイアトニックコードの作り方っていうか仕組みっていうか、知ってます?
Cメジャースケールを並べる。ドレミファソラシのおたまじゃくしを五線譜に書きます。
そのそれぞれに3度ずつ音を重ねていきます。ドだったらドレミのミを重ねる。レならレミファのファ。
さらにそれらのそれぞれに3度ずつ重ねます。ミファソのソ、ファソラのラという風に。
その結果
>>532のようなダイアトニックコードが出来あがりました。
ドリアンスケールでやりたいなら上と同じように3度重ねていけば出来ると思います。
Cドリアン (ド・レ・ミb・ファ・ソ・ラ・シb )に3度重ねていって3和音か4和音のコード群を作る。
これはBbメジャースケールのダイアトニックコードを並び替えただけなので
期待している答えがこんなもので良いのか不安です。。。
うむ〜・・・さっぱりわからんな〜・・・
メジャースケール マイナースケール 変化和音付加和音などのコード構成 ダイアトニックコード
ドミナントモーション等のコード進行
こんな感じで勉強進めて来たけどモードの話になると途端に全くワケワカラン。・゚・(ノД`)・゚・
そもそもモードって何さ・・・何のために必要なのさ・・・
>>539 アラビアっぽいメロディを弾いて見てください。
スペイン風のメロディを弾いてみてください。
基準の音がなにで、なぜその雰囲気が出るのか。
モードの生い立ちを考えるとややこしくなるので、自分の場合。
例えばバップフレーズ使わないでアドリブやってみようと思ったとする。
1.ひとつひとつのコードに何らかのスケール(分散和音やペンタ含む)をあてはめるか
2.まとまって何小節か(もしくは最後迄)に共通の何らかのスケール(分散和音やペンタ含む)をあてはめる。
3.さらには一つのコード(最後迄ワンコードの場合も含む)の中で複数の何らかのスケール
(分散和音やペンタ含む)をつかってみる。
例えば1曲の中でスケール使って1.2.3を自由に行き来するためには、コードの響きを覚えていてもダメで、
ペンタだけではバップ以前に逆戻りだ。何らかのスケールを覚える必要がある。
しかし各種スケールは世界中に物凄い数があって大変。
どうしたら良いか?何を業界標準にすれば良いか?実はヨーロッパには昔から
「モード旋法」という便利なものがあり、これをスケールとして借用すると、
かなり合理的に数種類を記憶するだけで良いと判明する。
工夫すれば転調しても共通で使えたり出来そうだ。これでいこう!
マイルスがこう考えたのかどうかは知らない。
つかオレだったら多分アラビアにしていたんだろうな。
古代民族音楽はだいたいどれもモード音楽ですね。コードやコード進行のあるほうがむしろ特異なんじゃないでしょうか。
世界にはアラビアメロディーやスペインメロディーやブルースメロディー
にバップメロディーに沖縄メロディー、中国メロディー等、独特のメロディー
が無数に存在しているが、歴史の長短は有れど、その多くは当然自分達周辺だけで楽しむものだから、
大変嗜好的で理論化もされていない。耳で覚えてマネして広まって行くって感じ。
そんな中で「キリスト教会公認メロディー」は「世界中の民族に教会音楽を普及させるために」
手頃な種類の「モードと言うもの」にあらかじめ別れていて、作曲者が合理的に、普及に邪魔な個人
の感情を入れなくても色んな色彩で作曲出来、民族の好みにも対応出来るように考えられている。
これは「世界制覇」に絶対必要な要素だったのかもしれない。
ジャズではこの大変良く出来ている「キリスト教会公認メロディー」すなわち「教会旋法(モード)」のアイデアを
コードスケールに借用して本来とまったく違う目的(アドリブ方法)で使った。って事かな?
すなわち1曲の中でコード進行に合せて細かく切り替えたり、逆に切り替えなかったり、
コード進行より細かく切り替えたり、アウトさせたり。いろんな理論がモード借用から派生する。
本来世界中に普及させる為の「教会旋法(モード)」を借用する事によってジャズスクールみたく
理論的に他人に教える事が可能になった。これはおそらく副産物。
黒人教会ではゴスペル(コールアンドレスポンス)とかでブルースメロディーもやりますけどね。
モードをジャズに広めた張本人マイルスは死ぬ迄「ブルーズ、ブルーズ」言ってました。
少しせつなくなっちゃいます。
難しい説明は抜きにして使い道って点から考えると、モードってのは要するに
それを意識する事によってコード進行の枠に捕らわれる事のないフレージングが可能になる物
って事でいいの?
マイナースケールのバリエーションみたいなものだと思ってたよ>モード
スカボローフェアはドリアンモードの曲ってことでいいでつか?
スカトロフェアーはドリアン臭でモードうしようもない
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
550 :
ドレミファ名無シド:03/08/10 17:24 ID:W23dD77M
あげ
ピーターガブリ得る、スティング、えんや
みんなドリアン好き。
ためになる発言が多く興味深くロムってました。
もっと頻繁に出てきてくださいなw>ネコオタ氏
遅レスですが
>>62の#4がトップノートのボイシング、
これがリディアンなんだなあ と思いました。かっこいいです。
553 :
ドレミファ名無シド:03/08/17 10:43 ID:Qi00qUcW
ネコオタさん!もっと出てきて!!!
復活したぞ。ちょっと出張していた。あげてこう。
おれはネコオタ大好きさ!
くさい自演(ぷ
そんなベタな自演ないだろ。
質問書いとけ。
>>557 じゃ、ID晒せよ。
どうせ、ageまくりだろ?
おぉ。ネコオタさん復活!
つい三日前、過去にネコオタさんが薦めてた「新音楽理論ワークブック」が手に入りました!
さすが良さそうな本です、ありがとうございました。
これからこの本で勉強していきますんで理解し難いとこが出てきましたらそのと時はお願いします。
>>559 よかったね。それほんといいんだよ。俺も図書館で昔やってたよ。
シバンも電車にのってるときイメージして思い浮かべるのが楽しかったよ。
コード進行みながら、ギターのポジション想像するの。B♭maj7だったら
中指6フレでうんぬんかんぬんってね。意外と(笑)楽しいからやってみてね
外国の本もかなりしってるけど、この本が現時点ではベストだと思う。
いま過去ログみたけど、いいスレだな。
>>561 > いま過去ログみたけど、いいスレだな。
笑わすなよ!
ねこおたさん
さんこうに読ませてもらってます ねこおたさんの好きな
ギタリストは誰ですか?自分はウエスです。
それといまおいくつでなにをしている方なんですか?オサーンですか?
564 :
ドレミファ名無シド:03/08/22 14:20 ID:ktKkL8pQ
リンキンパーク等がギターが抜けてる もしくはクリーントーンの部分から
サビに入る前によくやるカキョキョキョって音はどーやってだすのですか?
age
566 :
ドレミファ名無シド:03/08/22 22:19 ID:wuBoqx+L
このスレで大分前に1の教本がよく理解できないといって
鉄人への道を買ったものですけど
とりあえずこの教本の7割は理解できたつもりです・・・
いや、うん前よりは自分自身何となく理解できたようですよ
でもっと理解したいので
このスレで誰か様がすすめてくれた
市ヶ谷低音ゼミナール昨日注文しますた!
楽しみだな〜
スケール覚える時は、
Cメジャーが5弦3F、4弦2Fというようにフレット番号だけで覚えるよりも、
Rootが5弦3Fで運指の形を覚えて、Rootをずらせば転調できるようにする、
という覚え方のほうがいいですよね?
あと、スケール覚える時なにを覚えたらいいでしょうか。
漏れはとりあえず、
Root、運指、Rootからのインターバル、
使い道とか、構成音ですね
構成音は
・ドレミファソラシド
・CDEFGABC
のどっちがいいですかね?
あと
・ドレミ♭ファソラ♭シ♭ド
これをしゃべる時いちいち「ミフラット」とか
言わないといけないんですかね。もっと略していえないのかなぁ。。
>>559 俺も「新音楽理論ワークブック」ってやつ、このスレ読んで買おうと
思ったんだけど、やっぱり良いみたいね。
ネコオタさんまんせーだよ、ほんとに。
>>568 その本、店頭では見かけることあまりないかな?
通販の方早いのかな。
>>569 店頭ではあまりないと思うよ。
通販の方が早いと思われ。
昔はその本5冊だったんだけど、今は上下だよね。
>>563ネコオタの好きなギタリストはマクラフリンだ。
魁男塾世代のいろんなことを研究している人間だ。
572 :
559:03/08/24 12:33 ID:???
やってくうちになんかだんだん面白くなってきたぞーー!
俺は店で注文したよ。通販の送料が惜しくてw
>>567 >ドレミ♭ファソラ♭シ♭ド
漏れ的にはそれを
ラシドレミファソラ
と読むことをお勧めします。
「移動ド」
弦楽器奏者にとって実に便利な概念。
>>573 それでもいいんだけどオルタードとか視唱とかには向かないね。
575 :
ドレミファ名無シド:03/08/26 06:09 ID:EYEtp6sS
ほんとに初心者な質問ぶつけさせてもらいます。
ギター使って勉強していく時のチューニングって
6-E 5-A 4-D 3-G 2-B 1-E
↑のいわゆるレギュラーチューニングでいいんでしょうか?
578 :
ドレミファ名無シド:03/08/26 21:53 ID:YXmm4nME
シャクティっのマクラフリン大好きなんですけど、
あれってレギュラーチューニングですか??
俺もいつかあんな風にひけたらなあ。。
新音楽理論ワークブックって全くの初心者でもよめますか?
あげ
日本語の読みが出来れば
583 :
ドレミファ名無シド:03/09/02 21:22 ID:owpyPXOs
>>580 それオレも気になる。
まったくの音楽初心者でも理解できますか?
それとも少し難しいのですか?
この9月から理論の勉強をしています!
音符の長さの意味とか楽譜の意味はなんとなく理解しました!
今はインターバルに苦戦しています!
新音楽理論ワークブックっていうのを購入してみることにします!
『新音楽理論ワークブック』より先に、『スケール練習張』とか
いうのを買おうと思ってるんだけど、どうでしょうか?
アドリブとかできるようになりたいんです。
過去スレ読んでたら
>>26のネコオタさんの説明がめっさわかりやすい。
本もこういうふうにかいてくれたらいいのに・・・
絵がかいてあってこれが4度とか5度だけいわれてもわからんっちゅーの!
>586
> 絵がかいてあってこれが4度とか5度だけいわれてもわからんっちゅーの!
わかるとか言う問題じゃなく
事実を認識するだけの話だろ?
>>587=588
そうだねー。すごいねー。
お前は賢いみたいだからココこなくていいよ。
590 :
ドレミファ名無シド:03/09/05 12:10 ID:ZsvmeBdZ
市ヶ谷低音ゼミナールと鉄人への道を読破中です。
両方同じようなレベルの同じような内容なんですが
違ったアプローチからかかれてるので
基礎ができそうな気がします。
ただ鉄人への道のが分かりやすいかなぁ。。。
591 :
ドレミファ名無シド:03/09/05 19:41 ID:BzxntWdk
理論の本読んでてもエイオリアンとかエイドリアンとかドリアン助川とかでまったくわかりません。
592 :
ドレミファ名無シド:03/09/05 19:50 ID:JK9mbuAD
弾いてミロ
>>592 ドリアン助川がいちばん簡単でいいフレーズができる。
594 :
ドレミファ名無シド:03/09/06 11:21 ID:LbBEwop8
実変えろ
アドリブで自由にはや弾きしたくて理論勉強しはじめたけど・・・
ブルースにハマってしまい・・・
はや弾きどうでもよくなってきた・・・
ボイシング・・・・・って何ですか?
>>596 1.ギタリストの行うボクシングのこと
2.ギターの代わりに声(voice)でギターのフレーズを歌うこと
3.ドリアン助川とエイリアンスケールでのインプロビゼイション
4.ショボイことばかり考えること、ショボイthing→ボイthing
5.フィンガーボード上で、色々なコードの押さえ方
この中の、どれかが正解
arigatoー
イオニアンとドリアンって「ド」の音があるか、無いか
その違いだけなんですよね?だったら意識して分けて使う
必要ないんじゃないですか???アホですいません
なんたらニアンとかなんで難しい名前がついてるんだろ・・・
もっとわかりやすく「Cのやつ」とかでいいのに、
プ
603 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/16 12:10 ID:2AC2083+
(*・3・*) エェー
ネコオタさんこないのかNA?
この人の説明分かりやすくてイイYO!
605 :
ドレミファ名無シド:03/09/16 19:45 ID:uAbG4rCO
スケールアウトしたフレーズってどういうことですかね?
とあるスケールに含まれないフレーズを弾くということでしょうか?
>605
そうです。
Dドリアンが適当なところでE♭ドリアンからDドリアンにつなげたりします。
607 :
605:03/09/17 15:35 ID:km0hHUFr
ということは、
レファソと弾いて、Eフラットドリアンのラ♭を弾いたりすることと
考えて良いのでしょうか?
>>607 そうですね。
しかし、1音くらいではアウトする感じが乏しいと思います。
E♭ドリアンのスケールを感じられるくらい弾いたほうがアウトしますし、
その後のDドリアンへの解決が気持ち良くなります。
ここはドリアン弾いてますみたいな分かりやすいスケールアウトはなかなかないと思う。コピーの経験上。
>>609 そうかね?
コルトレーンとか良くやるけどね。
>>610 初心者ギタリストがコルトレーンをコピーしないだろ?
ちょっと可哀相だよ。(w
612 :
ドレミファ名無シド:03/09/18 23:46 ID:j/S2aktA
アウトって何だ・コルトレーンチャンジもアウトだよな?コルトレーンのフレイズもドリアンですみたいに
分かりやすく吹いてるんだろうか。ジムホールの半音階コードチェンジみたいなやつもアウトなのか
だよな。バーカ。しね。誰が初心者かアホ。
アウトなどメロディアスじゃなくて短に気違いがコレイイネって具合に訳分からずメロディアスと思い込んで
グチャグチャ弾いてるだけだから参考にしなくてイイよ。
クイーンコピーしたけど男だった
肛門愛リビドー
>>612 コルトレーンチェンジがアウト?笑わすな(w
必死に知ってる単語並べてるところが初心者だな。
ばかがつれた
初心者の分際でアウトなんざ百年早いわゲラゲラ
でアウトって何よ
621 :
ドレミファ名無シド:03/09/22 11:35 ID:KVfgEfPJ
ここ初心者って書いてあるけど全然そんな事ない気がする。
で初心者の質問です。
コード進行を見てもその曲のキーがわからないんですがどうやって判断するんですか?
終止形を判別する。
623 :
ドレミファ名無シド:03/09/22 13:50 ID:KVfgEfPJ
>>622 終止形ってなんですか?ドミナントモーションって言うやつですか?
教会旋法すっとばしてパレストリーナ声楽旋法でハモると
ドヘタとか狂ってるとか言われるのが快感な俺
BPM上げると一度楽譜にせなどうしようもないけど
強拍の不協和度計算してバンド全体で30以上を
保つだけでも結構いやがられるねぇ♪
ここにいるやつはほんとに初心者か?
初心者ギタリストは理論なんかやらないでしょ。
せいぜいコードの構成音とペンタ覚えるくらい。
理論初心者ってスレタイの方がいいかもね。
age
もうこの板の理論スレは全滅状態だな。(w
ぺんたとにっくってちょくやくするとなんていみでつか?
>630
5つの強壮剤だ!
632 :
ドレミファ名無シド:03/10/02 23:37 ID:hMbXHCPX
市ヶ谷低音ゼミナールてギタリストでも関連して覚えられますかね?
633 :
ドレミファ名無シド:03/10/02 23:47 ID:X2bswlql
音楽理論のおの字もわからない、ペンタトニック?ハァ?って感じなんですが、
オススメの教本ありますか?
634 :
ドレミファ名無シド:03/10/03 03:50 ID:L3ggm+M+
[97]the94 03/09/26 11:02
俺にとっては、インギーコピー弾けても速弾じゃないな。
今時、インギのスピードは速弾の最低ラインでしょ?
まあ、本人が速弾と思ってたらそうなんだろうね。
でもねぇ、その程度で速弾得意とか言っちゃってる人が、
俺 の 速 弾 聴 い た ら 多 分 嫉 妬 す ん じ ゃ な い ?
俺にしてみればまだこんなもんじゃねえってw
でさ、おれはフレージングによっては、
イ ン ペ リ テ リ よ り 確 実 に 速 い よ 。
僕は将来的にはギターで食べることも考えてはいるけど、選択肢の中のひとつです。
僕は、謙虚なつもりでアドバイスしたんですけど・・・ それも
才能だから言ってもしょうがないんだろうけど…
あとさ、音楽で競争(速弾きの)すんのがなんで悪いの?なんかおじさん達の言ってることって、自分の
頭で考えてないよね。おじさん達よりおじさんな人たちや、音楽雑誌とかの受け売りでしょ。
おれが速く弾く理由はそうしたいからです。イメージの中にとてつもないスピードがあるからです。
レースじゃないうんぬんって、勝った人、勝ちに行く人が言うから説得力もありますけど、最初から
参加してないひとにとっては、もちろん レ ー ス じ ゃ な い ん で し ょ う ね 。w
でも、どんな世界でもかならず競争はあるし、それを楽しめないのは損だと思います。
これで論争して俺の方が理論の量も能力もあるって解ったら、今度は音楽は理屈じゃない、ってなるんでしょ?
譜読もできない、タブ譜おじさん達でしょ?UST位おれは小学生のときからつかってる。
だいたいそんなとんがった曲おまえらがやるようなおじさんポップにあんのかよ。
現在進行形でこのthe94って香具師が暴れているスレw
なにがインペリテリだ調子乗んな
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1064567799/ 元ネタ
ttp://thebbs.jp/music_7/1052399547.html
>>621 俺が知ってるやり方は
楽譜の先頭の#もしくは♭の数で判断する方法。
すごく簡単なんだけど文で説明がむずい。
ギターがあればすぐ判別できるんだけど。
636 :
ドレミファ名無シド:03/10/03 17:50 ID:Y30visab
>>621 ぶっちゃけた話、覚えたほうが早い。
例えば、♯は2つでDメジャー。Dは画数が2だから、2個、とか覚えていく。
何でも良いから覚えてくと良い。
そうすればパッと見てもすぐに使える。
>>621 #系の場合、一番最後の#の全音上がキー
♭系の場合、1個はFキー、2個以上の場合最後から2番目がキー
638 :
ドレミファ名無シド:03/10/03 18:16 ID:FYCVJ9zW
鉄人への道・市ヶ谷低音ゼミ
7割は分かったつもりです。
次は何をいきましょうか。
639 :
635:03/10/03 18:35 ID:???
>>621 俺の言ってるやつを書いてみる。凄く簡単だから。
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
-5-----7-----9-----11------13------15------17--
-3--5--5--7--7--9---9--11--11--13--13--15--15--
----3-----5-----7-------9------11------13------
というパワーコードの列がある。まず弾いて順番を覚えて。
でそれぞれのパワーコードが何のコードかはわかるだろうか?
わかる前提で話を進めるよ。一番左と一番右はCだよね。
で次に譜面を見る。譜面の最初に#が書いてある場合。
一番左のCに基準を置いて#の個数分パワーコードの列をCから右にずらしていく。
例えば#が二つの場合、Cから二つずれるつまり五弦5フレのパワーコードのところになる。
このパワーコードはDである。つまりキーはD。
言うまでもなく#がなかった場合、右にずれないためキーはCだ。
次に書いてあるのが♭の場合。
今度は逆だ。基準点を右の高い方のCにおいてくれ。
そこから♭の数だけ左にずれていく。
例えば♭が一つの場合、Cからひとつずれる。つまり六弦13フレのパワーコードのところになる。
このパワーコードはFである。つまりキーはFとなる。
640 :
635:03/10/03 18:37 ID:???
長々と書いてしまったが、もし間違いや足りないところあったら誰か教えて下さい。
>>621 覚えるのが早くていいと思うけど、忘れた時のためとかにでも
判別の仕方知っといたほうがいいと思う。
641 :
ドレミファ名無シド:03/10/03 23:52 ID:uo58CtLa
>わかる前提で話を進めるよ。一番左と一番右はCだよね。
これが分からない俺はどうしたらいいんでしょうか?
642 :
ドレミファ名無シド:03/10/04 02:14 ID:31UWSgM5
>>633 ヤマハから出ている「これで征服! ロックギター音楽理論」が良いと思うよ。
見やすいし。
また13フレットなんてわかりにくいな。
5弦の2フレットでいいじゃないか。
644 :
635:03/10/04 04:37 ID:???
>>643 俺に言ってんの?
5弦の2フレットってなんだ?なんか関係あんの?
もっと分かりやすい方法があるって事ですか?
>>641 うーん、何から言っていいのか。
CDEFGABCがドレミファソラシドに対応する呼び方だってことは知ってる?
俺のやつってパワーコードで書いたけど、ホントはパワーコードじゃなくてもいい。
俺は癖でパワーコードで判別してるからそう書いちゃったけど。
だからこうでもいい。こっちの方が分かり易いかなぁ?
----------------------------------------------
----------------------------------------------
----------------------------------------------
----------------------------------------------
-3-----5-----7-----9------11------13------15--
----3-----5-----7------9------11------13------
こう見たら、一番左の音はドの音つまりC。
一番右の音はオクターブ上のCになる。
ちなみに左から2番目はGだ。ここら辺はわかってもらえただろうか。
ちなみに言っておくと例えばCやCmというコードは一番低い音(ルート音)がドになっている。
あとは上で示した方法で、#もしくは♭の数で判別する。
645 :
ドレミファ名無シド:03/10/04 11:37 ID:uqd1l1oG
楽器屋でコードなんかの理論書を買う場合
基本的には自分の気に入ったものでいいと思うんですけど
リットーやシンコーを買っとけば間違いないですか?
>>645 自分はリットーの「新音楽理論ワークブック」を買いましたが
正解だったと思ってますよ。
647 :
ドレミファ名無シド:03/10/04 23:26 ID:a0q51vza
648 :
ドレミファ名無シド:03/10/05 15:54 ID:4glahrHj
今ギターでEmaj7 - Edim - Amaj7と弾いたんですが、僕にとって物凄く
気持ちいいコード進行のような気がします。
これって、理論的になにか定番みたいになっているんですか?
ちゅーふぁいぶ とか いちろくにーぎょう とかみたいなの。
ジャズで聞いたことあるよなコード進行のようなんですが、、、
特に気持ちよくないな・・・。
650 :
ドレミファ名無シド:03/10/05 17:06 ID:4glahrHj
>>649 間違いました。
Emaj7 - E#dim - Amaj7
これです。
>>648 key=Eでのパッシングディミニッシュという
Emaj7-Fdim-F#m7という進行の、
最後のF#m7はIIm7なので、IVmaj7のAmaj7に代理
sadfgbhnjmghfdsfgh
653 :
ドレミファ名無シド:03/10/08 01:02 ID:Eedm1wqc
>>644の
>ちなみに左から2番目はGだ。
がわからないんですが・・・・・
>>653 左から2番目=6弦3フレット=Gでしょ。
655 :
ドレミファ名無シド:03/10/09 02:18 ID:q2fLIbbT
キーってなんなの?本気でわかんない.
中学校の時に、先生に聞いたら
「その曲の始まる最初の音がキー」って教えてもらったが
そうなのか?そうじゃない曲いっぱいあるし
わけわかんねー!!キーってなんですか!!
調べてもよくわからねーです。
サル以下の知識と理解力の僕にどなたかレクチャーしてください。おねがいします。
>>655 「その曲の始まる最初の音がキー」これは間違い!
正しくは「その曲の終わる最後の音がキー」だ!
復活したぞ。
658 :
ドレミファ名無シド:03/10/09 23:58 ID:dJCtDsOw
あ、ネコヲタさんだ。
なんか、コードにスケール乗っけるときの粋な方法を教えてください。
Key=Cで、C→Am→F→Eの循環コードの曲で、変わったスケールとか使えますか
659 :
ドレミファ名無シド:03/10/09 23:59 ID:dJCtDsOw
C→Am→F→Eの繰り返しと
その後
Dm→G→C という部分もある曲で、アドリブやりたいのれす。
660 :
ドレミファ名無シド:03/10/10 00:26 ID:RQwtlx21
違った。Am→C→F→Eのマイナー調の曲ですた
って、ネコヲタさん??
粋な方法っていうのはむづかしいな。
スケールでなくてコードでアドリブしたほうがオシャレ
にはなるな。Eートライアドで小節の頭をさけて
リズミカルに単音弾け。で、小節の周期を考えて、
B7をE-に向けてアプローチしろ。これだけで
オシャレになるかもな。変わったスケールとかはなあ。。。。
実際の音使いが大切だからね。
662 :
ドレミファ名無シド:03/10/10 00:51 ID:RQwtlx21
>>661 なるへろ〜 Eトライアドってことは、E、G#、Bをアルペジヲっぽくして良いの?
その後B7の構成音、B、D#、A、F#をEコードの前に混ぜると。
ふむふむ・・
663 :
ドレミファ名無シド:03/10/10 00:52 ID:RQwtlx21
あれ、B7はEの前でしたね あー、やってみたら怪しげな雰囲気で良いかも!
意味が良くわかんない
665 :
ドレミファ名無シド:03/10/10 06:39 ID:8bVHgC9v
ネコヲタさん!キーのことについて答えてやってくれ!!
ネコオタじゃないけど、
なんかの調に属するケーデンス(終止定型)が出てくると
調性が明確になってくる。
ドミナントモーションとか、小さいところではトライトーン
解決なんかが出てくる事によって「調」が明確になってくる。
複雑なコードプログレッションする曲を判断する基準は
こんな感じ。
や や こ し い 。
最初は聞き流した方がいいよ。
感性頼りに、メロディから「なんとなく」判断した方が早いよ。
あとは楽譜見れば作曲側が責任持って調合を記しているはずだから、それ見て判断しる。
調号さえ書かれていれば長調か短調か判断するだけでしょ。
曲の途中で入れ代わるかもしんないけど。
調合と調号が入り乱れてるな。すいません。
数学と違って公式がある訳じゃないから気楽に判断しましょ。
「妙な曲なので判断難しいですが多分Gだと思うです」
「いやそれCミクソ」
分かるかヴォケ。Gのダイアトニク使ってる癖に。
でもまぁ作曲側に言い張られればまぁ曲げとくしか無い訳で
キーがわかるとどういうメリットがあるんですか?
初心者ギタリストですんません
キーがわかると、耳だのみでない情報\が
ぼんぼんギターのなかでつかえるわけだな。つまり
知識を演奏に反映させられる。たとえばドリアンのメロがなってて
キーがCだとわかったら、耳でなくて視覚情報としてキーの
全音上のマイナートライアド(Dー△)がおいしい響きだとかわかるわけだ。
それにキーがわからないと曲覚えにくいだろ。
あとキーはそのハーモニー全体から耳で想起されるものはわけだから、
ハーモニー全体と流れる方向が重要なわけ。
C、Gとコードがきたら妥当性のあるキーはC、G。そのさきに A-があって
もキーはわからない(ここまでの聴感上ではもちろんキーはC。)
しかしA-に長6度がはいってたり、Cのコードの部分で
メロに♯4がつかわれてたら実はキーはG。あたりまえ
つまり曲のさまざまな響きはキーの音を基準に構成されるわけだから、
逆からいうと進行全体の構造がキーを表現してるわけ。
むづかしくいったけど、ダイアトニックコードかんがえたらわかるでしょ。
670 :
668:03/10/10 14:29 ID:???
ネコオタさんサンクス!
ダイアトニックから勉強しなおします!
671 :
668:03/10/10 15:26 ID:???
ネコオタさんサンクス!
ダイモクラッシュから勉強しなおします!
ネコオタよ、頼むから英数字&記号は半角にしてくれ。
とっても見づらいぜよ。
教えてください!
たとえば、譜面の最初にFミクソリディアンとだけ書いてある曲と、
普通のコード進行が書いてある曲とでは何が違うのでしょうか?
Fミクソリディアンとだけ書いてある曲はどのように演奏していったら
いいのでしょうか?
また、このときに使えるスケールはなんでしょうか?
>674
一体、どんな曲だ?
とりあえず使えるスケールはFミクソリディアンでいいんじゃねぇか?
>>674 最初のヤツはモードで書かれた曲。
後のヤツはコードで書かれた曲。
全編通してFミクソリディアンってのも珍しいけど、本当にそう?
アルバムWeWantMilesの中のJeanPierreがA7一発のAミクソモードかな、わかんねえけど。
マイクスターンがかっちょいいロッキンな長いソロを弾いてます。参考になるかは・・・・
>667が宇宙語に聞こえます。
はー。理論なんてやっぱいーや。。
ミクソ一発っていうのはジョーサンプルとかイエロー服
とかのフュージョンのブルースとかでてきたっけな。
バックにだらだらアホシンセがドローンならしてるような
一発ものな。
FのミクソならFのミクソ弾くしかないでしょ。あたりまえ
ペンタあるいは5度マイナートライアド意識するとかな。
ブルースだと思えばいいんじゃない。
>>678 いいこと教えてやろう。
モードについてじゃ。
ドレミファソラシドがあるとしたら、
ドから始めたら イオニアン
レから始めたら ドリアン
ミから始めたら フリジアン
ファから始めたらリディアン
ソから始めたら ミクソリディアン
ラから始めたら アイオリアン
シから始めたら ロクリアンというのじゃ。
( ´・∀・`)へぇー。ますます宇宙語になって来たよ。。。。。。。
682 :
ドレミファ名無シド:03/10/11 04:05 ID:jj+Qb7Ew
>>680 呼び方はアイオリアンじゃなくてエオリアンが普通じゃない?
アイオニアンはイオニアンの別の呼び方だと思うけど。
684 :
681:03/10/11 10:21 ID:???
さいきんやっとで
○弦○FがCDEFGABのどれに対応するか
覚えてきたばっかりなので。
エイリアンとかいうギャグを期待してるんじゃないかと勘繰るテスト
686 :
ドレミファ名無シド:03/10/11 20:53 ID:DWEljs6Q
そもそもモードってなんじゃい
>680
>ドから始めたら イオニアン
>レから始めたら ドリアン
>ミから始めたら フリジアン
>ファから始めたらリディアン
>ソから始めたら ミクソリディアン
>ラから始めたら アイオリアン
>シから始めたら ロクリアンというのじゃ。
それは
イオニアンモード、ドリアンモード・・・という7つのモードがある。
みたいな考え方でよろしいの?
688 :
ドレミファ名無シド:03/10/11 23:54 ID:PCOkTiB4
>>687 そうなのじゃ。コード進行にあわせてモードを切り替えて自由に弾くのじゃ。
普通にキーがC(ド)の時は、もちろんイオニアンはしっくりくるぞ。
モードはギターの指板上で形を覚えておけば、どんどんコードチェンジに対応できる。
そういう便利なものなのじゃ。
あとアイオリアンはやっぱエオリアンが正しいな。鬱だ。
まぁ、モードの時はキイというよりもセンタートーンという言い方の
方が良いけどね。
691 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 00:11 ID:4t0igomH
>>690 あげ足を取るでない。ワシが俄かなのがバレるじゃろうが。
692 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 00:30 ID:eWPCAStI
アンアンアンアンって一体何の話ですか?
とっても大好きドラえもん
>689
ありがとうございます。
ということは、モードって全部で12*7=84のモードがあるってことなんですよね?
あと、キーがCの場合
単純に考えて、もしC→Dmというコード進行があるなら、
CのトコはCイオニアン、DmのトコはDドリアンを弾くって考えればいいのでしょうか?
また、キーCの場合でソロをとる時、
・Cイオニアンだけ使ってソロをとる。
・コード進行に合わせて、(例えば上記のようにCならCイオニアン、DmならDドリアン)
を使ってソロをとる。
という2つの方法があると考えてよろしいのでしょうか?
>694
> ・Cイオニアンだけ使ってソロをとる。
> ・コード進行に合わせて、(例えば上記のようにCならCイオニアン、DmならDドリアン)
結局同じ音つかってるだろ?
コードとテンションを考えてソロとるんだよ。
696 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 00:49 ID:4t0igomH
>>694 いや、フォームを覚えたら、キーが違うときはフレットをズラすだけだから、モードは12種類しかない、でいいと思う
奏法としては、君の言う通りであってると思う。
基本的にコードネームと同じモードを(Dmのときはドリアン)弾いとけば間違いない、というヤツね。
ただ、キーがなんであれ、コードがDならドリアンを弾いとけばそれなりに合う、、こういう話しも本に載ってたが、、、
697 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 00:50 ID:2o8XiSEf
>>694 やってみろ。ハーモニックマイナーでインギーになるやつとメセニーになるやつとどこがちがうのか
とことん考え込め。
698 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 00:56 ID:2o8XiSEf
馬鹿みたいにスケール名だけ挙げてそれ弾けばバップになるとか、そういったくだらない事いってる知能障害は
氏ね。なにがどりあんだ馬鹿が。
699 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 00:59 ID:4t0igomH
>>698 ドリアン馬鹿にすると手首に仕込んだ爆弾喰らうぞ。
700 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 01:00 ID:2o8XiSEf
CならCをAmに置き換えてAエオリアンでもいい。DmはDドリアン
マイナー系スケールでフレーズ組み立てても良いね。
モードとアベイラブルノートスケールの区別がついてないヤツがいるな。
まぁ、どうせたいしたヤツもいないしどっちでも良いけどな。
703 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 01:06 ID:2o8XiSEf
じゃあ違いを言ってみろよ偉そうに腐れチンポが
スケールの音を調べると
Cイオニアン=Aエオリアン=Dドリアンなんですが、
CmajとDmの時はどう変わるんですか?
705 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 01:09 ID:2o8XiSEf
>>704 がたガタ岩図にコピーしろしょぼくれが
聞けば解るだろうがどあほ。理論理論の教科書音楽か。文字で理解する音楽か。つまんねえ。
音聞けあほ
>>703 知りたいならそう言えば?ホント、頭も悪いし性格も悪いし。
せいぜい頑張って手首を速く痙攣させる練習にでも励むがイイよ。
707 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 01:12 ID:2o8XiSEf
>>706 すんません。あんたうざい長文書きそうだが見たくも無いのでごめんなさい。
アベイラブルノートスケールてなんじゃ?
709 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 01:24 ID:2o8XiSEf
調べろ
>708
available note scale
利用できる 音符 音階.
辞書くらい引けや
711 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 01:26 ID:2o8XiSEf
よく出来ました
>>705 それは正論なんだけどまあこういうスレだからね。
それからスケールのことだけど、頭の中でそのスケール
が鳴らないと意味ない。だからスケールの仕組みと同時に
響きを感じることからはじめないと。それは705が正しい。
たとえばマイナーペンタとドリアンの関係でもちきんと聞こえてるひとには
なんの疑問もないでしょ。「聞こえてる」んだから。
だから大抵のスケール系の質問は
「ピンク色はなんで赤に白が混じってるんですか?」みたいなものがおおい。
「ちゃんと見ろよ」っていうことだな。
それから管の人はとにかくスケールでやることからはじめるけど、
ギターは同時にコーダルに考えられないといけない。
ミクソ系でたくさんスケールがでてくるけど、そこでも
スケールたくさん、でなくてX7の4和音に9と5と13が
♭か♯かナチュラルっていう組み合わせで把握しないとただの丸暗記。
(丸暗記も重要だが)
713 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 01:29 ID:2o8XiSEf
聞こえないとダメだとよ。音楽いっぱいきけこらてめえら。本ばっか読んでてもつまらんぞ
>>712 はっはーん。たとえばC7なら、CイオニアンでねくってCミクソを使っても良いわけですかね?
>>713 理論は別に本で学ぶだけのものじゃないよ。バンドの仲間や師匠から
伝承されていく形式もりっぱな理論だよ。当人が気づいているかいな
いかは別にしてね。
質問がよくわからんが、モードにはアボイドがない。
アベイラブルスケールはコードトーンとテンション、アボイド
と響きで分ける。Cメジャー7とDー7はダイアトニック上だと
同じ構成音だが上記の3つの要素が全く違う。これが一緒だと
いうのは一つのキーでつくられた曲を「全部響きが同じ」というのに
等しい。
これもまた聞こえることを言葉にしたためむづかしく感じるが
聞こえる人間にとっては「わざわざ言葉にしてあほだな」という
たぐいの説明。
720 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 01:39 ID:2o8XiSEf
>>717 ご氏名か。良いだろう質問したまえラリパッパボイルドブレイン君
>>716 基本の構造を理解してないな。
C7は短7度だろ。アイオニアンつかうのはソロでの
音使いでの問題くらいで、構造的には間違い。
>>719 >>Cメジャー7とDー7はダイアトニック上だと同じ構成音だが
意味わからんな
>>722 説明不足だったな。
キーがCのばあいアベイラブルスケールは同じ構成音になる。
>>721 アイオニアンじゃなくってCミクソっていったんだけど
ネコオタさんへ
コード アベイラブルノートスケール
C Cアイオニアン
Am Aエオリアン
Dm Dドリアン
G Gミクソリディアン
上位のようなコード進行で使う4つのスケールは全て
Cメジャースケールの音、つまりCDEFGABです。
Cメジャースケールでソロを取るのとアベイラブルノートスケールを意識するのとは
どのような違いが生じるのですか?
>>724 >>716の論旨から見ると、「C7ではアイオニアンだけでなくて
ミクソも使える」というに読めたんでな。
727 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 01:52 ID:2o8XiSEf
あほくさ。CコードでCアイオニアンでAmだからAエオリアンでとかこんな面倒くさいことやってんのかよブハハ
AのブルースでD7のときAマイナーペンタ=ほにゃららスケールとか、こんな風に言い換え点の科?ん?
だったら相当あほだぜ
730 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 01:56 ID:2o8XiSEf
使えるってなんだよばかども
誰かの許可が必要なのか?え?
好き勝手やってりゃいいのよ
>>727 お前は手癖のペンタで涎たらして弾いてろ!
>>729 あれ?もーわけわからん
Key(センタートーン?)がCのとき、コードC7ったらノンダイアトニックじゃん。
だから普通にCイオニアンじゃなくって、Cミクソの方が短7度が入るから合うかなと
735 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 02:01 ID:2o8XiSEf
>>731 なぜゆえ創造に法則や規則があろうか
「使える」に対して好き勝手やれよというのはそういうことを言っている
なこと言ったって理論書には長々と書いてあるが
736 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 02:02 ID:2o8XiSEf
>>732 このおたんこなすが
ペンタは基本ぞなめんなよ
>>725 スケールとかは作曲やコンプでもあるわけだから、
それらのなかでそれぞれコーダルにかんがえる必要性は
わかるよな?
ソロだとなにやってもいいわけだが、初心者の場合、
耳がそだってないため、モード的に弾くのは可能性がある分、
大抵進行感のない雰囲気のないものになってしまう。(スケール
の羅列)
究極の理想は12音を耳で構成することなのだが、これは
実際にはこれだけで演奏している大家はほとんどいない。
アベイラブルを意識するというのは、コード進行を意識した
音選びをするということで、スケール一発で弾いていても
これを意識できれば立体的なソロがとれる。それから
初見で大過なくアドリブをとるにはコーダルというのは重要。
インターバルでのソロを極めたのが事務ホール、
スケールワイズに極めてるのがSteve Vai。
全然違うだろ?
739 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 02:06 ID:2o8XiSEf
>>738 移民なのだよイミグラントソングあああーあ
>>737 > インターバルでのソロを極めたのが事務ホール、
インターバルでのソロってどんなソロ?
>>734 なるほど わかってきた(・∀・)
でもテンションに9thや13thまで入ってきたら混乱すること必至だよ
咄嗟に判断できるまでじっくり取り組むべきなの?
俺の知り合いはアドリブ覚えたてのころ、ブルース進行の曲で
メジャー7の音をちょくちょく入れてたけどなぜかかっこよかったな。
「これが弾く音に恵まれてるやつか」と納得した一瞬でした。
インターバル中心っていうのは
メロに全部6度のハーモニーつけよう、
ここは3度、ここはUST
ここでオクターブに飛ぶ。ここで2度でぶつけて展開する。
とかそういうんだ。
744 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 02:13 ID:2o8XiSEf
>>744 インギーじゃなくてもほとんどのヤツは使っているから心配するな。
746 :
742:03/10/12 02:15 ID:???
747 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 02:16 ID:2o8XiSEf
>>745 ほとんどのヤツは弾く音に恵まれていることになって、納得いかない一瞬を迎えるが、心配しなくて良いのか
スティーブヴァイはジャムやりながら凄い曲が作れるもんなあ
749 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 02:17 ID:2o8XiSEf
なにせモード(旋法)をはじめてポピュラー系で取り入れたのは
マイルスだからな。 ギタリストじゃないんだよな。
751 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 02:23 ID:2o8XiSEf
だったら何だと言うのか
流れわからんけど
漏れは気持ちいいからモードでは4度堆積で適当にアヴェイラブル避けてみたり
そもそも音の濁り具合やスケールのアウト具合は鳴らしてみるまで信用しない
枠や色のイメージだけあると心地イイね♪
モード理論はフォーム丸暗記したらあとは読むだけ読んで聞き流すのが一番かも
ハニホヘトイロハ長調短調
アンアンアンはニポンゴでどう言い表わせばいいか
教えて下さい。
ひたすらアホを露呈してる人がいるなここは。悲しいだろ。自分自信。
ごめん、752753のことじゃないよ。
危機一発←アホ
脳天気←アホ
758 :
ドレミファ名無シド:03/10/12 23:25 ID:30t2piIk
俺まだこのスレにこれるレベルじゃないな・・・・
何もわからない・・・教本買うか。
あ、あのぉ・・・
ここで質問してる人・・・
ほんとに・・・・初心者?
初心者が頑張るスレです。
自分が初心者だと思えばこの
スレの該当者です。
相対比較する相手が大きい人もいるでしょうし。
761 :
ドレミファ名無シド:03/10/13 01:51 ID:cXGMGJdM
本日ラリパッパボイルドブレイン君はいないのかね。残念だ。寝るとするか。
763 :
ドレミファ名無シド:03/10/13 01:57 ID:cXGMGJdM
>>762 ったくどういう親の教育を受けてきているの科ね君は。
見知らぬ相手に対して「氏ね」とは何事か。まったく。なっとらん。
765 :
ドレミファ名無シド:03/10/13 02:06 ID:cXGMGJdM
>>764 君もおちょくる相手が居て楽しいだろう?じゃなきゃ放置するだろうからな。
仲良くやろうじゃないか、プッツンスキャッターブレイン君
>>765 よろしく、ラリパッパボイルドブレイン君
767 :
ドレミファ名無シド:03/10/13 02:15 ID:cXGMGJdM
>>766 違うよ、僕の名前はウパニシャッドパラリンパグルだ。覚えてくれたまえ。
>>767 そうか失礼したね、スカトロバッテンノータリーン君。
769 :
ドレミファ名無シド:03/10/13 02:22 ID:cXGMGJdM
>>768 あ、それは前世の名前だ。君は恐るべきパワーの持ち主だね、ポコチンオルスインポー君
>>769 君には勝てないよ、バイアグラビンビンペニスリング君
771 :
ドレミファ名無シド:03/10/13 02:27 ID:cXGMGJdM
>>770 君はレイヴォーンが好きなのかい?ヌレヌレコカンフラッド君
>>771 流石だね、ディック&プッシーダイスキー君。
そう言う君はジェフベックが好きなのかい?
キミ等中々のコンビやね。
774 :
ドレミファ名無シド:03/10/13 02:35 ID:cXGMGJdM
>>772 両方好きだね。二人とも職人的で味があっていいね。音が良いしセクシーだ。
直球でハートめがけて突き刺してくるサウンドだ。
>>773 おぉーひさしぶりぶり、フランクポコチン君
>>774 君の感性は鋭そうだね、ビックマグナムソーロー君
777 :
ドレミファ名無シド:03/10/13 02:40 ID:cXGMGJdM
フランクポコチン君は確かミドルネームがバフンゲットだっかかね、記憶が曖昧だ。間違っていたら謝るよ。
778 :
ドレミファ名無シド:03/10/13 02:43 ID:cXGMGJdM
>>776 感じてナンボだ。理屈ではないような細かい所にこそ真実があるのだよ、ヤングコカンボッキー君、感じるだろう?
>>778 もちろん感じるさ!ウラスジアルペジオ君
780 :
ドレミファ名無シド:03/10/13 02:47 ID:cXGMGJdM
>>779 君も鋭い感性の持ち主のようだね、ピクピクフルピストン君
781 :
ドレミファ名無シド:03/10/13 02:52 ID:5aAPMi+8
>>780 ありがとう、いつも感じまくりだよ。
もちろん、僕はアンチ理論の感性派だよ、クリトリスアポヤンド君
782 :
ドレミファ名無シド:03/10/13 02:53 ID:cXGMGJdM
さてバフンゲット君とノンストップインブシゲキ君はこれからが勝負の時間帯になるだろうが、
僕はそろそろ寝るとするよ。じゃ精一杯ハッスルしたまえ。では諸君、おやすみ。アディオス。
783 :
ドレミファ名無シド:03/10/13 02:55 ID:cXGMGJdM
>>781 ぬぉ。君はクラシックギタレをやっているのだね、ダイナミックコシノウゴキ君。じゃおやすみ、グッドナイト。
ついさっきの話なのだが、聞いてくれるか。
まったく信じられない物を見た
んーと、口にするのは憚られるだろうが
ねっとりした……‥・‥……いや、なんでもない。
ネコオタさんはいないのかな?
そもそも曲のキーってどんな風に決まるのか分かりません。
とりあえずマイナー&メジャーペンタの形は2年くらい覚えてるんだけど
そこから発展しない。コピーばかりで、理論的な弾き方ができないまま
きてしまったという感じですね。
どうやってきめるってそれは作曲者の好みだな。
ブルースとかの場合、ギターはキーはEとかがかんたんだし
開放弦がつかえるからおいしい。だが♯4つは管楽器にとっては
めんどくさいからみんなセッションではFだったりするわけだ。
とりあえずダイアトニックと6、5弦の音名、インターバルを丸暗記して
からだな。そうするとペンタからダイアトニック構造とか、
別のスケールの可能性とかがリンクして見えてくる。もちろん
サウンド、耳もな。
788 :
ドレミファ名無シド:03/10/15 13:41 ID:Ux+6E17f
>689
> あとアイオリアンはやっぱエオリアンが正しいな。鬱だ。
エオリアンはもともとのギリシャ語ではアイオリアン
みたいに発音するよ。
希臘
→英語風の読み,で
イオニアン(こっちを採用)
→アイオニアン
アイオリアン
→エオリアン(こっちを採用)
統一性ないんね。板違いすまそ。
789 :
786:03/10/15 20:53 ID:???
>>787 さっそくどうも。
質問の仕方が悪かったです。曲を聴いてこの曲はFだとか分からないという意味です。
でも、ブルース系がEってのは分かりました。Eのペンタとかでうまくはまるので。
ダイアトニックとはなんですか?音名&インターバルってルート、3rdとかそういうのですか?
とりあえずその辺を勉強してみます。
キーがわからないというのはまあ当然だ。
ロックの場合、ペンタをいろいろなキーで弾いてってその曲に
一番あう、「ペンタのどの音も間違ってきこえない」
キーを耳とシバンで探すことが多い。ここのペンタがつかえる=
そのルートがキー、ということになるわけだ。
ためしに簡単な曲に合わせてCD聴きながらペンタ弾け。
6、5弦の音名を把握しといてな。その12のキーのペンタ
のなかでうまくあって聞こえるのがそのキーだ。
普通のロックの場合、アドリブがテキトーにうまくとれるひとの
多くは、ほんの数秒でどのキーのペンタがあうか耳と勘で
見つけられる人だ。
日本音階ってマイナーペンタの中にぴったり収まることを最近発見したんだが(遅っ、、
これってなんか関係あるの?外国からきた音楽から日本の音楽が作られたとか、、
なんか理論とかけ離れてる気がするが勘弁
ペンタは5音だから世界中のいろいろなスケールが
あてはまることは多い。日本の民謡のスケールはペンタだ。
口伝される種のフォークソングはなにより単純さが命なのだから
半音で音が接しないスケールがおおい。ちなみに日本の近代の
ポピュラーミュージックは韓国との関係がふかい。
なぜなら長いあいだ韓国は日本の一部だったから。演歌と民謡が
まるでちがうのもこの辺の問題だね。
日本のモードシステムは中国から大きな影響をうけてるらしい
In scaleはフリジアンの3、7度抜き、
Yo scaleはメジャーの3、7抜き。
793 :
ドレミファ名無シド:03/10/15 23:33 ID:+MhbkKdJ
>>651 とっても亀レスですが、ありがとうございました。
今弾くと
Emaj7-Fdim-F#m7
これの方が気持ちよかったです。
理論もいいけど耳コピはできるんですか?
理論がコピーするのを助ける事もあるけど
まぁ、人並みに。
っていうか耳コピに理論なんかあんま関係なくない?
四声体とか取る訳じゃなし。コード多少知ってれば十分やん。
理論は初見アドリブなんかに役立つものかと。
797 :
ドレミファ名無シド:03/10/21 17:06 ID:zMv28B9S
マイナーメジャーセブンスのコード講成音がわかりません
おしえてくださいな
799 :
ドレミファ名無シド:03/10/21 17:24 ID:s572T6gY
>>797 R ルート,
m3 短3度,
p5 完全5度,
M7 長7度
音程のミミコピは、理論と耳をリンクさせてれば
スケールやハーモニーがわかるな。
なにかを聴いていて、メジャーで♭7がある、ミクソモードか?
ホルストの「木星」と同じ響きだ。でコードもパッとわかるとかな。
あとミミコピしたあと、アナライズして自分のネタとして
ストックするにも理論は便利だな。
802 :
初心者:03/10/21 17:42 ID:imKUBWdX
曲を作る場合 メロディから作るのでしょうか それとも
コード進行から作るモノなのでしょうか
あと例えばメロディができたらそれにどうやってコードを付ければいいのでしょう?
曲はひとによって千差万別だから自分がやりたいようにしろ。
最初はおもいついたのバンバンとってあとで紙とか使って
考えろ。
メロにコードつけるというのは意外とめんどくさい。
譜面がかけないと耳に頼ることになるからな。
耳でとるっていうのはとにかくあうコードを探すというやつだ。
ダイアトニックであうかあわないかやってくしかない。
メロを譜面にして、キーも分かれば、わりと機械的にできる。
ただしあくまでメロを作った人間のあたまのなかで鳴ってる
感じをサウンドにするわけだから、結局その人次第だ。
それは楽典(+モードの知識)の範疇やね。
まぁ煽りでなくそれが一番重要な点なんですかね。
言葉で記憶したり誰かに伝えられるという素養かな。
コードプログレッション回りで使われる「理論」は
なんか古臭くて馴染めん
805 :
初心者:03/10/21 18:12 ID:imKUBWdX
ありがとうございます それともう一つ質問です
すこし理論とは違うような気もするのですが
代理というのは一体どのようなものでどうすればいいのでしょうか?
例なんかあげてもらえるとありがたいです
806 :
ドレミファ名無シド:03/10/21 18:17 ID:FZpH7OOG
コード理論を制すものは音楽を制すんですか?
代理は機能を壊さず(響きが似ている)、ちがうコードに
置き換えられるものをさす。
キーCのとき、Cトライアドコードにテンション13をたして
ボトムにもってくるとAー7だ。すごくなかのいいハーモニー
なわけだ。こういうの。まあグーグルで検索しろよ。
これくらいだったら。
808 :
ドレミファ名無シド:03/10/21 18:24 ID:bpgND4oX
モードスケールはメジャースケールの第何音から始めたかによって
呼び名が変わるものなのですか?
そうだとしたら、物凄い速さで弾いた時にはどのモードスケールも
結局は同じものに聴こえてしまうのですか?
809 :
初心者:03/10/21 18:26 ID:???
arigatou
ドローンの音でスケール全体の雰囲気は決まるから、
同じにはならない。あくまでルートがちがうからな。
しかしスケールの速い羅列は、注意深く音を置いたスケール
弾きにくらべ単調なサウンドになりがちだというのは事実だ。
呼び名が変わるというのはそのとおり。
初心者のうちは速く弾ける練習をたくさんつむべきだが、
演奏中に速く弾く癖をつけるのは危険だ。この癖はけっこう
まずい。というかダサイ。フレーズ的に行き詰まったり、
耳が育ってないのにへたな速弾きをくりかえして汚いプレイ
になってしまう。速く弾ければ弾けるほどいいが、そういう
落とし穴もある。
811 :
ドレミファ名無シド:03/10/21 18:58 ID:bpgND4oX
もうひとつ質問させてください。
モードスケールの使い方についてなんですけど、
基本的には各コードに対応するモードスケールのパターンを当てはめていけば
良いのですか?
あと、例えばAmのコードが延々と続くような時には
マイナー系のモードスケールを自由に使うということも可能なのですか?
意味不明ですみません・・。
そうだな。できる場合がおおいな。
Amのコードならドリアン、フリジアン、エオリアン
つかって大丈夫だ。アベイラブルスケールとは違うが、
ロックでモード状態というとまあなんでもありだ。
ようはとんがったかっこいいフレーズがでるかということだからな。
耳がよければそういうこと考えなくてもボンボン適当に音たして
いけると思うが。
それから「可能ですか?」って実際やってみればわかるだろ。。
ありがとうございました
ぐはっ
誤爆
815 :
ドレミファ名無シド:03/10/25 15:17 ID:HOqdcWC3
理論について書かれた本ってありますか?
オススメがあれば教えていただきたいです・・
このスレはじめからよめばでてくるぞ。
ネコオタさん。スケールって何ですか?
音の並びだ。オクターブをどうやって分けるかでいろんな
響きがつくりだせる。このスレよんでもっと具体的な
質問しろよ。
819 :
ドレミファ名無シド:03/10/25 16:30 ID:ygAorazQ
ギターの効率のいい練習方法を教えてください。
お前がどんなジャンルで、将来どんなタイプの
ギタリストになりたいかによるな。それを書けば
プログラムのたてかたをおしえてやる。
俺は819ではないですが、効率のいい練習方法を教えてください。
自分はあくまでHR/HMギタリストでありたいのですが、そういう人たちに
多い「スケール一発弾きギタリスト」にはなりたくありません。あと、
クラシカル三和音コードトーン弾きギタリストにもなりたくありません。
どのような練習をすればよいですか?
290ファンクラブ発足!!
「肉男道〜Nikugadou〜」
会員ハイパー募集中!!
入会特典
肉男道メンバーズカード
お肉バッチ
原産国不明の肉29Kg
そして肉男モデルのギターの販売が決定!
スピーカー内蔵のミニギターだが肉男のサウンドを忠実に再現!
肉男の十八番チャルメラを弾きまくれ!
これで君もチャルメラー肉男だ!定価29000円
株式会社NIKUNANDES
>>822 俺はハードロック疎いがまあそうだな。。。。
フィジカル面だと筋トレしろ。若いうちにミッチリからだづくり
すると、演奏の安定感、スタミナがあがる。だからといって
ちから入れて弾くんじゃないぞ。力のある人間の、脱力した状態の
しっかり安定したフォームが重要なわけだ。
それからスケール弾きについてだが、ハーモニックマイナーとか
ドリアンとかを歌えるようになれ。ルートを鳴らしたあと、目だけで、
シバンを追う。頭の中でスケールを鳴らして、実際にそのあと、
ギターを弾いて確認しろ。これになれてくるといわゆる「しばん
を聞き取る」ということができるようになって、あたまにうかんだ
フレージングをできるようになる。まあとにかくスケールを歌えないと
いかん。
それからフレーズネタだ。これは毎日ミミコピでもいい、自分の
フレーズでもいい、なんでもいいいからストックしろ。やったまんま
ほおっておくと身に付かない。フレーズ日記だ。
それから明確に目的のない練習は無駄というか、やったきに
なるぶんマイナスだ。メトロのスケール練習にしても、
リズムかフィンガリングのフォームか、ポジションか、
右手のピッキングのためか、どのためかで変わってくる。
漠然とやってたらギター暦20年のロックおっさんと
同じくまったく上達しない。
で、自分の弱点をかんがえつつ、プログラムを自分でたてろ。
そして1週間ごとくらいに変えた方がいいか、どこまですすんだか
とかを具体的に書いて客観視しろ。この作業を楽しくやれるかだな。
それから曲調を感じる、暗記する、リズム、その曲のアクセント
をつかむというのはその曲のメロとそれにあわせたリズムから
得るわけだから、歌いながらやるというのは重要だ。
それがなれれば自然とサウンドをつくれるようになる。ソロも
そういうものを下敷きにして構成するわけだ。だから
ハードなソロの時は怒鳴りながら弾け。で録音しといて聞いて
ひとり反省会をしろ。
825 :
822:03/10/25 17:54 ID:???
ありがとうございます。やっぱり基本に忠実にいくしかないんですね。
効率よく、楽をしようとした自分が甘かったです。
三日前から日記をつけるようにはしました。練習内容メインで、あとは機材の
こととか。あと、その日の行動を小学生の夏休みの予定表みたいな感じで
記録して反省点を書いてます。ちなみにそんなに若くないです。24歳です。
基本的には効率よく楽するってのはいいんだよ。
だらだらやってってもしょうがないから。びしっときめて
やると。俺は速弾きとか嫌いで機械的なのだめなんだよ。
それでそういうのに時間かけられないけど、そこを追求するのは
プレーの正確性、安定度からいったら嫌いだといって避けては通れない。
だから毎日1時間くらいの指に負担をかけるピッキング練習と、
リハビリなんかでやる柔軟法を取り入れて毎日やってる。
だけどスタイルちがうから
1か月かけてドリームシアターの完コピとかはしないけどな。
基礎は単純なコピーとかとちがって10年くらいたつと、
やってなかったやつはもうとりかえしようもないくらいの差になって
あらわれるからな。今のうちに生活習慣としてクソするように
あたりまえのものとして身に付けないとな。
827 :
ドレミファ名無シド:03/10/25 18:38 ID:2nsPNehd
基礎ってどういうことをいうの?
俺が考える基礎は単純にフィジカルな面と、楽器を問わない
音楽的素養にわけられるな。
フィジカルっていうのはダンスとかスポーツ、ドラムとかと
一緒でどこまで身体をコントロールできるかっていう問題な。
音楽的素養っていうのは楽器でなく自分のあたまの
なかで音楽を把握するってことだ。イヤトレとかフワリ、ハンド
クラッピング、譜面やスタイルの知識とかな。管楽器やドラム
がピアノを片手間にやるのもピアノをつかって素養を育てる
と便利だからだろう。
だから俺のまわりでも、学歴とかは置いといて、音楽できる奴は
頭がいい。自分をコントロールできて基本的にまじめで
ものごとを深く考えている。それはポップス、ロックでも
同じ。
829 :
819:03/10/25 19:16 ID:???
まだ、どんなギタリストになりたいとかはないんです。
始めたばっかりなんでどのような練習をしたらいいのか教えてもらいたくて。
初心者ですいません。
ネコオタ氏は頼まれるとイヤと言えない性格なのだな
>>819 そうか。じゃあとりあえずトモ藤田の教則本かってきて
自分でメニューつくってやれ。でよく文章をよく読め。
べつに奴のまわしものではないが、あれくらい基礎を
意識していいだろうな。トモフジはCDは糞だけどクリティシャン
としては優秀だからな。アホみたいに信者になってもそこそこ
弾けるようにはなるだろ。初心者のやる練習はどれも
にたようなものだけどな。
曲とかは別になんかやれよ。
832 :
819:03/10/25 19:33 ID:???
わかりました。明日、その教則本を買ってきます。
ありがとうございました。
ちょっとスレ違いかもな。この流れはな。専用スレつくって
sage進行で潜航しながらやってもいいんだが。
834 :
初:03/10/26 15:40 ID:hNTcCkY5
>>833 そんなに張りきるなよ。
誰もお前に大した期待はしてないよ。(p
>>834 Aフォーム5弦ルートのところですね。メジャーセブンスの1弦と6弦に出てくる
△7thはもうひとつ右のフレット。マイナーセブンスは5弦の5thと4弦のルートが
それぞれ1弦ずれて4弦5thと3弦ルートでしょう。
837 :
初:03/10/26 16:58 ID:???
ですよね ありがとうございます
838 :
ドレミファ名無シド:03/10/26 17:19 ID:zjHSaols
コード進行は浮かんだんですが、歌メロってどうやって作ればいいんですか?
鼻歌とか、適当にラララって歌って作っていけばいいんですか?
他に考え方ってありますか?
コードの音を使う。その間の音を入れてつなぐ。ひとつ上や下の音へ行って帰る。
ひとつ上の音からコードの音へ降りる。コードが変わっても同じ音を続けてみる。
基本は小さく、たまに大きく動く。特に、同じ音を続けることを恐れないように。
などなど。
840 :
838:03/10/26 18:58 ID:zjHSaols
>>839ありがとうございます。かなり参考になります!!
Voラインも楽器で考えたりもありなんですね
841 :
839:03/10/26 19:44 ID:???
>>840 楽器で考えたり譜面で考えたりもあり。ただ、できるだけ歌ってみたほうがよい。
歌いにくい音程(増音程等)や広すぎる音域(1オクターブと3音くらいまでがよい)、
息継ぎが少ないなどの難点をチェックできるから。
キーって何?
843 :
ドレミファ名無シド:03/10/27 23:22 ID:VtD4GTr8
>>843 レスサンクス
よくスコアの曲の最初に出てくるあれもそう考えていいんですかね?
845 :
ドレミファ名無シド:03/10/28 03:27 ID:PCsTm9kl
ネコオタさん、質問です。
色んな曲をコピーして演奏の幅を広げようと思ってるのですが、
どーもただの暗記になってしまって、オリジナルの曲を作った時などに、コピーした曲
のフレーズなどを生かしきれないんですよねぇ・・・いっつもマンネリのフレーズになってしまったりと・・
なにか身になるコピーの仕方とか練習法ってありますか?
>>845 ありがと。基本だよな・・・理論初心者なんですいません。
>>833 俺はちょっと期待・・・
まったく理論のわからない俺に1から教えてください
>>848 誰が何のためにそんなことをする?
自分でネットで調べるなり、本買うなりして調べろ。
自分で1から学べ。
>>846 そうだな。コピーにもいろいろあるからな。
ソロの力をつけたい場合は譜面におこさなくても、運指やこまかい
表現をまねしていくことが大切だから丸暗記でもいいんだが、
曲つくりのためのコピーの場合、ちょっと視点がちがうな。
曲づくりはネタの幅広さと数が重要だ。だから、その曲の大きな構成を
まねしたい場合と、小さい「かっこいい」と思った場所をストックする
こともまた別々にできるわけだ。だから好きな、曲、ソロでなんで自分
が好きなのか?どこがかっこいいかを考える。そしてその小さい部品を
ストックしていくんだ。これはふわりだけとかコードだけでもいい。
そしてそのちいさいアイデアを身体に覚えさせて、作曲や演奏のネタ
にするんだ。漠然とコピーするのは耳にはいいかもしれんがもったいない。
俺はサイコグラスっていうカントリーグループ
の曲の一部分のかっこいいリズムで4管のアレンジ、バックは
ブラジリアンパーカッション、ビリンバウ鳴ってて
ギターは空間系ジャズとかな。
そういうので実験してみたりして切り張りしたりする。
それから何回もいっているようだが特定の響きや常套句を察知するためにも
イヤートレーニングと多少の理論の知識は便利だ。これは俺の考えだが、
音程はとにかくリズムはリズム譜におこせるとかなり便利。(もちろん
歌って覚えることもして)
851 :
ドレミファ名無シド:03/10/29 00:40 ID:mD982074
ネコオタさんに質問です理論じゃないんですけど。
ペンタの四音モチーフで上昇、下降を三連符に乗せるって言うのが
できないんです。どうしても三連は三音モチーフってしみついちっゃて。
それ以外でも五音モチーフで十六分とかもきついです。
なんかいい練習方法ありませんか??
それは自分のなかでその4つひとまとめのサウンドが鳴っていない
ということだな。自分でずっと3音で弾いてきて、耳が馴れ過ぎて
しまったということだ。
でそれを矯正する方法だが、書き譜と口三味線という方法がある。
書き譜というのはつまり、4音単位のフレーズを実際につくってみて、
譜面にかいてみる。でメトロで練習。
口三味線は歌ってみるというやつだ。
「ダカカダカカダカカダカカ」だといつまでももとのままだから
「ダカカカダカカカダカカカ」にしてみる。アクセントがかわるだろ。
このタカツクにするかバクチカにするかとかいうのは意外と
大切な問題で自分の出したいビート感、アクセント、
アーティキュレーションで変わってくる。だから最初の表を避けた
4音のフレーズなら「ンカカカダカカカダカカダ」とか自分でつくるわけ。
これを徐々にいつも繰り出せるようにしていくと。
自分の身体にしみついてないリズムとかはいくらやろうと思っても
できないから、一旦譜面や声にしてやる。5音の16分も、
それでいつくかフレーズをつくってみないと始まらん。適当にアドリブで
そういう課題をチャレンジしてもできるようにはならん。
具体的にAマイナーキーでのディミニッシュスケールの
カッコイイ使い方を教えてください。
あんまり考えたことないからわからんが、
一発ものならA dimスケールで適度にアウトするな。
コード進行の周期を考えてA♭dimスケールをドミナントとして使う。
ほかには5度あげてEマイナーでソロをとっていてE♭dimをドミナント
として弱拍にかますとかな。思い付くのはこんな感じかな。
リックとしてよくつかわれるのは、一つフレーズつくって
それを短3度づつ平行移動させるっていうやつだな。まったく知らない
人がみるとすごくかっこいいと感じるかも。
849あん?自分でわかんねーからきいてんだよハゲ
偉そうに命令してんじゃねーよボケ
レス早っ!!気安く氏ねとか言ってるけど
そのせいでほんとに死んだらどうするんでつかね
まあ
>>848みたいな質問したらキレられて当然だな
それにもまして
>>855のような態度。
まともに相手してもらえるわけがない。
まあ
>>849みたいなレスされたらキレられて当然だな
D Q N
( ゚Д゚)y─┛〜〜
セックスしすぎてちんこいてー><
初心者ギタリストが頑張って理論を覚えるスレ
少なくとも
>>848は頑張ってないな。
>>849のレスは妥当だしな。レスついただけ感謝しろよ。(w
自演してんじゃねーよ藁
>>868君が怒るのも無理ないよ。
初心者をおもしろがって煽る香具師がいっぱいいるから気をつけてね。
とりあえずコードは一通り覚えた?
PCの前から離れられないヴォケがいるな
馬鹿が釣れるのは楽しいからね。
PCから離れられないよ。
>>849は別に酷い言い方でもなんでもない。
「理論がまったく解からない俺」とやらに1から教えるものの身にもなってみろ。
みんな本読んで勉強したんだっつの。アホか。
>>873 だからDQNなんだよね。
適当にからかってあげるのが妥当じゃないでしょうか?
釣られた馬鹿たちはお前らだよ藁ネタにきまってんだろ藁
>>875 そろそろ出ると思ったよ。
それしか無い罠。(あひゃひゃ
こいつきもい藁
しつこいね喪前みんなに嫌われてるだろ?藁
あひゃひゃとかふつーにキモイな
「寒い釣り師」だと思ってたのよ。
せめてメール欄とか立て読みくらい仕込んでね。
そうじゃないと負け惜しみと取られかねませんから。(w
ま、DQNじゃこんなもんでしょ。( ´,_ゝ`)プッ
藁藁いってんな目障りだ
すでに880もDQNだからな( ´,_ゝ`)プッ
藁
KAWAISOUNAHITOGAIXTUPAI
仕事しろよなw
寒い釣り師だこと。( ´,_ゝ`)プッ
(゜Д゜)<パイナポー
( ´,_ゝ`)プッ
ドリアンを覚えたんですが、これってIIm7のとこで使えるんですよね。
でも結局キーのメジャーの音を出しているだけなんですよね。
キーがCやとして、ダイヤトニックの進行で、
Dm7のことでDドリアンが使えるんですよね。
Em7のとこでEドリアンは使えるんですか?
Am7のとこでAドリアンは使えるんですか?
Em7のとこでEドリアンが使えるとすると、キーCやのに、
Dのメジャーの音を出していることになりませんか?
Am7のとこでAドリアンが使えるとすると、キーCやのに、
Gのメジャーの音を出していることになりませんか?
なに言ってるかわからないんですが、混乱してます、、、
教えてください。
なんだこの流れ?やっとこのスレ読み出したのにこりゃねーよ。
>>889って上の方からのコピペだろ?
>>889 > Em7のとこでEドリアンは使えるんですか?
可能です。
> Am7のとこでAドリアンは使えるんですか?
可能です。
> Em7のとこでEドリアンが使えるとすると、キーCやのに、
> Dのメジャーの音を出していることになりませんか?
そうなります。
> Am7のとこでAドリアンが使えるとすると、キーCやのに、
> Gのメジャーの音を出していることになりませんか?
そうなります。
> なに言ってるかわからないんですが、混乱してます、、、
> 教えてください。
結局、音楽にダメなものなど無いのです。
>>889 ドリアンはマイナー系の響きだから、それらのキーのときは合わないことはない。
スケールごとにアヴォイドノート(コードの響きを壊す音)ってのがあって、
それさえ頻繁に出さなきゃ自由にやってよい。
ちなみにCアイオニアンのアヴォイドノートはFだ。あとは忘れた。
>>892 ドリアンのアヴォイドノート(M6)を弾かないと
殆どマイナーペンタになるからIIImやVImにも合うよな。
うん、確かそう
キーがCだったらアレだ、DドリアンのM6はbだ。
つまりレミファソラドだ。さらにミを抜いてレファソラドにすると、
マイナーペンタとまったく同じフォームになるってやつだ。
>>854 なるほど。A♭dimをドミナントで・・か。
サンキュストドリンク。
お前らなんでプロにならないの?
897 :
ドレミファ名無シド:03/10/29 19:57 ID:sN6CFvoj
昔、なんかの雑誌でローリーが、いろんなコードの響きをドラマの場面なんかにたとえて
紹介してたのがあったけど、ここにいる皆さんだったらどんなコードを弾きますか?
例
・家政婦がみてはいけないものをみてしまったとき
・1週間カレーが続いたとき
・砂糖を入れたつもりが実は塩だったとわかったとき
できればコードネームだけじゃなくて押さえ方もわかるようにしてくれると親切♪
898 :
851:03/10/29 22:03 ID:JKBiP3Ip
ネコオタサンありがとう!!
ってイマイチ解らんのですが、こういうのポリリズム
っていうんですか??
四文字の言葉を三連に乗せて言うって練習もそれと同じですか??
とりあえず五音モチーフを十六分に乗せる時は
「五音の塊」に意識を向けるのか、それとも十六分
に意識を向けるのとどちらでしょう??
多分後者だとおもいますけど。自分はモチーフの
方に気をとられてメトロノームに合わせられんのです。
質問攻めで申し訳ないです。
ギター始めたから9年・・・
この前やっとスケールの本買ったぜ!
これからは「ウンチクおじさん」と呼んでくれ!
>>851 だから馴染んでないと、アドリブでできないから、フレーズ
つくってそれだけやるんだよ。それでアクセントもポリリズム
になるようにひとつの2小節くらいのフレーズだけ毎日弾く。
もともとつくったフレーズをメトロであわせられないようじゃ、
同じ難易度のフレーズをアドリブでできるわけないんだよな。
だから2小節のフレーズつくって、アクセントも5まとまりにして
歌って、弾いて、スピード変えて弾けよ。いくらなんでもモチーフを
考えずに弾けるようになったらメトロにもあわせられるだろ。
ポリリズムもパターン学習でロストしなくなる。
で、ひとつできるようになったらその変形をつくってみてやる。
これがやがてアドリブでも出るようになるわけだ。
だからいきなりアドリブでだす練習してもできるようにならないからな。
だから最初のフレーズはなんでもいい。
ドシラソファ、レドシラソ、ミレドシラファこれで
5、5、6、の16な。最後のファは上のファ。
蛇足だが洋書のこの手のネタ本で一冊ポリリズムジャズギター辞典がある。
ネタ本だからあんまり紹介されない。
901 :
ドレミファ名無シド:03/10/30 00:54 ID:D3NHWERG
今日も疲れきって遅くに帰宅。
アパートは水道管の故障で断水。風呂にも入れません。
でも、今日もネコオタさんががんばっているので勇気が出ました!!
>>897 1.C
2.Cmaj7
3.G7
押さえ方は楽器によって違うのので書ききれない。
903 :
851:03/10/30 02:46 ID:HU9ue8KI
ご丁寧にありがとうございます!!
精進してみます。
>>891 > 結局、音楽にダメなものなど無いのです。
理論スレでこの台詞聞くと萎える
age
キャオーン!!
>>889 これ、俺の昔のカキコ、そのままやんけ!
まあ、ええけど、、、
お前もおんなじとこ分からんのか?
908 :
ドレミファ名無シド:03/11/04 13:41 ID:z1ixwmGy
この前セッションしたとき下のようなコード進行でアドリブを弾く事になったんだけど、
どのスケールで弾いていいか、そもそもキーは何になるのか分からなくて全然弾けませんでした。
分かる方教えてください。
|Gmaj7|Amaj7|Badd9|Badd9|
|Gmaj7|Amaj7|Badd9|Badd9|
|Em7|Fm7|Gm7|Am7|
ってかんじなんですがみなさんがアドリブを弾く場合どのキーと判断して
どのスケールを使いますか?
ピンクのワニ
おもしろいw
911 :
ドレミファ名無シド:03/11/04 20:24 ID:9gJZLHRa
論理を深く考えちゃうとフィーリングや個性を失うよ
ナベサダはジャズ論理を確立させていく途中に自分を見失いかけたらしいし
まず基本的な事を覚えてさ
あとは習うより慣れろだよ
弾いてたらわかるようになるよ
913 :
ドレミファ名無シド:03/11/07 15:48 ID:OQKpGmyj
なぜ長3度=減4度という表現がないのですか?
914 :
ドレミファ名無シド:03/11/07 16:06 ID:OQKpGmyj
キーがC7で一箇所だけFm7があり他はCのダイアトニックコードの曲があるとします。
この場合Cメジャースケールを弾きまくってFm7が来たときだけドリアンで弾くんでしょうか?
その場合何ドリアンで弾くの?Cドリアン?
>>914 Cマイナースケールでいいんじゃないの。
Fm7は一時的にCマイナーから借りてきたコードだから。
916 :
ドレミファ名無シド:03/11/07 17:53 ID:OQKpGmyj
tt://www.listen.co.jp/artdetail.xtp?artistid=1007847&artpg=track
音源見つけた
すいません 誤爆しました・・
>915の言ってる事がさっぱりわかりません。そもそもFm7ってどういう役割なんですか?
自分で調べたところEドリアンスケールで弾くっぽいんですが
919 :
915:03/11/07 18:12 ID:???
>>917 Cナチュラルマイナーのドミナントコードは
Cm7/Dm7(♭5)/E♭M7/Fm7/Gm7/A♭M7/B♭7
になるんだけど作曲の常套手段として一時的に同じトーナルのマイナーキーから
コードを拝借してくるっていう手があるのよ。
CメジャーのキーでFM-Fm-CMとかがよく使われる進行。
だからCマイナーのスケールを弾けば間違いないんじゃないかな、ってこと。
Eドリアンって・・・
一音もコードトーンと合わないじゃんw
>920 そんだけわかってないってことですw
>919 なんでC7(構成音はドミソシですよね?)でCのメジャーがキーなのに
マイナーの話が出てくるのかがわかりません。。度々すいません。
うーん。。CマイナースケールってことはAメジャースケール?
Gドリアンでつか?。。。こんがらがる・・・
>>915 これはキイがCメジャーじゃないかと。んでC7はC-C7-F-Fm-Cみたいなケーデンス
もしくはブルースじゃないか?
んで、Fmはこの場合サブドミナントマイナー。代理和音であるB♭7で弾くとかが
一般的だと思うんだけど。
少なくともC7ならマイナーのダイアトニックにはならないんじゃないか?
924 :
りょ:03/11/07 19:34 ID:???
>>921 メジャーのキーでマイナーのコードやスケールを使うのはよくあることだりょ。
あと、キーがC7って言う言い方はないりょ。C7ってのはコードだからりょ。
キーはCメジャーとかCマイナーとか言うんだりょ。
>924 ああ すいません キーはCメジャーです
>188の後半の
4度マイナーにはそのキーの
メジャースケールには含まれていない音がひとつある。
だから普通にそのキーのメジャースケールを弾いてたんじゃあわない
わけだ。で、そのメジャースケールと一つそこから外れた音を
一つのスケールに直すとドリアンになるということなんだ。
ってとこがわかんなくて
C7はドミナント7thなんで、CメジャーセブンスならC△7とかにしてくれ。
927 :
915:03/11/07 21:18 ID:???
>>925 うん。話しを整理するとキーがCメジャーでしょ。で、
>>915に書いた通り
CマイナーキーのコードでサブドミナントマイナーのFmを借りてきて一時的に
Fmのコードが登場したって事だね。
で、Fm7の構成音であるF、A♭、C、E♭に元のCメジャーのスケールを
当てはめるとC、D、E♭、F、G、A♭、B、Cになるでしょ。
このスケールはなんだ、って言うと全半全全全半全で
Cハーモニックマイナースケール=Cドリアンになる、って事。
今度こそわかってもらえたでしょうか。
理論なんていらねぇよ!
弾けりゃいいんだよ弾けりゃ!!
理論入門本でオススメを教えてください。
929 :
915:03/11/07 21:35 ID:???
あ、まちがえた。。ごめん。混乱させるようで。
ありゃ?ドリアンになってないような気がするな。
あーー、ワケワカメになっちゃった。なんでドリアンになるんだろう。
AエオリアンというかAナチュラルマイナースケールじゃダメなんだろうか。
ネコオタさーん!助けて〜!
Fのドリアンだろ
931 :
915:03/11/07 21:42 ID:???
>>930 正解。そうです、そのとーり。
あんましわかってないのに横から口出すもんじゃないね。失礼しました〜。
あと915はハーモニックマイナーを間違えてるよ。
ドリアンとは全然違う。
933 :
915:03/11/07 21:45 ID:???
>>932 どうやらそうみたいだ。失礼。
いや、恥ずかしい。
キーがC7っていうのは間違いだが、もしTonic Bluusだったら
Cのメジャースケールはおかしいな。まあミクソとからへんだ。
で、4度マイナーはC短調からのモーダルインターチェンジ。
でFドリアンね。って既に答えでてたな。
まあFー7はCハーモニックマイナーとかフリジアンのM.I.でもあるから
どれでも使えるかはとにかく理論的には正しいといえばただしい。
935 :
914:03/11/08 16:32 ID:???
すいません根本的に質問がおかしかったみたいです。ありがとうございました。
A7・D#7(9) | D7(9)・G#7 | A7・G#7 | A7・D#7(9) |
D7(9)・D7(9) | D#dim・F#dim | A6・D6 | C#m7・F#m7(#9) |
Bm7・Bm7 | E7(9)・E7(9) | C#m7・F#m7(#9) | Bm7・E7(b9) ||
他スレにあったんだけど このブルース進行のA7.D7(9).D7(9)以外の
コードについて解説お願いします。あとペンタ以外のスケールで弾くならどうします?
937 :
りょ:03/11/08 17:35 ID:???
D#7はA7の裏だりょ。G#7はD7の裏だりょ。
D#dimはD7(b9)のルート省略だりょ。F#dimはD#dimと同じだりょ。
F#m7(#9)ってのはたぶんF#7(#9)の間違いで、C#m7-F#7がBm7へのII-V進行だりょ。
Bm7-E7は言うまでもなくII-Vだりょ。
スケールについては他の人にまかせるりょ。
アゲ
939 :
ドレミファ名無シド:03/11/10 01:34 ID:IRD+C93z
アゲはこうだ
Σ(゚Д゚;)!!
・・・興奮して最初から一気に読んじまったよ。
こんな良スレがあったとは・・・。
明日からギター片手にログ読み直しマッスル。
941 :
ドレミファ名無シド:03/11/10 16:32 ID:YP1f86l+
936のスケールについてキボンヌ
943 :
ドレミファ名無シド:03/11/10 17:11 ID:58MVlcMk
>942 ペンタ以外って書いてあるだろボケ >936
単純にクロマチック進行ということでいいんでない?クロマチックは進行感があるということで
945 :
ドレミファ名無シド:03/11/10 19:20 ID:Gh73hMHm
クロマチックってなんでつか?
最近読んだ本ではなんちゃってジャズギターが結構面白かったな。
理論の部分を読み飛ばしてもフレット上のエクササイズで何となく
出来ちゃうように構成されてるってだけで、ちゃんと読んだから
結構要点押さえてコードやスケールの解説がしてあった。
947 :
ドレミファ名無シド:03/11/10 19:36 ID:tvFyuA6+
948 :
とおりん:03/11/11 01:49 ID:clShLLM9
>936
ペンタ以外のスケールで考えるなら
7th系は全てミクソリディアン、m7系は全てドリアンで行けますが
それではつまらないので、
A7・D#7(9) ではAドミナントディミニッシュ(半音−全音と並ぶスケール)
D7(9)・G#7 ではDリディアン♭7スケール(Aメロディックマイナー)
なんてどうでしょう。
ただそれだけ弾いてても面白くないので、ペンタ、ブルーススケールと
組み合わせて弾くのが一番カッコいいと思いますよ。
949 :
936:03/11/11 19:01 ID:5SIMO5UJ
どうも〜
>948 えっと7th系は全てミクソリディアン、m7系は全てドリアンで行けますが
ということはA7D7E7の3コードのみの場合は
第1段階はAマイナーペンタ一発
第2段階はコードごとにペンタ混ぜ合わせ
第3段階はAマイナーペンタ+A7のときにAミクソリディアン
第4段階はコードごとにペンタやミクソリディアンを混ぜる
って感じでいいでしょうか?
950 :
936:03/11/11 19:03 ID:5SIMO5UJ
あっとすいません↑のペンタはブルーススケールも含むと考えてます。
951 :
ドレミファ名無シド:03/11/11 19:37 ID:frq8Gm5Q
やはり「ギター上手い!」って言わせるのなら、
ジャズとかブルース的な奏法だな。早弾きでアっと
言わせるならカントリー系のフレーズかな。特に
後者の方で、ギャロッピングを応用すれば更に観客
は目が点。間違いなし。
別に言わせたくねえって。
>>944 それでジャズ板のやなスレ思い出したな。ブルーノートの話。
954 :
ドレミファ名無シド:03/11/18 20:19 ID:K9GbzfJm
終わっちゃうのか? 上げるぞ
955 :
ドレミファ名無シド:03/11/18 20:20 ID:K9GbzfJm
とりあえず、新音楽理論が高くて買うのに躊躇してしまうので代わりの本のお勧めが知りたいところだ
でもネコヲタは別スレで特に無いとか書いてたか。
ガイシュツだと思うが、リットーのコード進行スタイルブック。
957 :
ドレミファ名無シド:03/11/25 20:38 ID:yjjj1+wY
あのKeyCのダイアトニックコードで作られたコード進行で
アドリブする場合C△スケールだけでやる場合と
コードごとにスケールを変える場合があるんですか??
958 :
ドレミファ名無シド:03/11/26 16:19 ID:fVLtD8uV
>957 漏れも昨日本で読んだとこ。
それによると まずメジャースケール一発でいく場合は
各コードの1stか3rdからいく。例えばDmがでてきたときは
Dの音かFの音からはじめるといいみたいだよ。
コードごとにスケールを変える場合もあるみたいだよ多分。
959 :
ドレミファ名無シド:03/11/27 07:32 ID:4QedSgrd
漏れも↑のとこ教えてください
960 :
ドレミファ名無シド:03/11/28 01:29 ID:XgMP/nBF
moge
961 :
ドレミファ名無シド:03/11/28 13:45 ID:ZlJcBvwm
教えてくだちい
Am7(6,9)とかのカッコの数字はどういうことなんでしょうか?
↑かっこの中は強弱情報だよ。
963 :
ドレミファ名無シド:03/11/28 13:58 ID:ZlJcBvwm
>>962 ありがとうございます
しかし強弱情報とは?
6th、9thというようなことだと思ってたんですが
(69)っていうのはテンション9と13たすってことだよ。
6度と2度の音足すってこと。
でもAー7(69)って書き方は、まあないよ。
69はメジャーコードのときしか一般的にはつかわれない。
>>957にもこたえたいんだが疲れてるんですまん。
965 :
ドレミファ名無シド:03/11/28 15:34 ID:ZlJcBvwm
>>964 ありがとうございます
9→2度、13→6度ということですね
とりあえず単純に足すと覚えておきます
966 :
ドレミファ名無シド:03/11/28 16:11 ID:qljgbnNk
>957
>>957 コーダルかモーダルかの違いで演奏者の判断でどっちでもいい。
>>957楽器編成やリズムなどによって、いろんなやり方が生まれる。
でもどれが正解なのか、ふりまわされるって事だよね。正解は有る。
楽器を持たずに頭の中で鳴っているフレーズが正解。
ブルースしか聞いた事無い人だったら陶然ペンタの一発しか浮かばないけど、
それはそれで正解。多少理論を勉強すれば、もっといろいろ頭に浮かぶようになる。
でも実際の演奏では理論は考えず頭の中を忠実に再現する技術を磨く。
>>957の質問って核心を突いてると思う。
これに対してまともな答えができないスレなんだね。このスレ・・・
それと、ネコオタって下らない質問には答えるのにこういうのはダメなんだな。
わかったよ。かくよ。(笑
まずだな。キーがCというのは全体のハーモニーが
Cメジャー7音で基本的になりたってるってことのわけだ。
だから一番大雑把な把握のしかたは7つの音でフレーズを
つくれということになる。しかしこれではCのときのFなんか
アボイドとかを弾いてしまう恐れがある(へたな奴がひくと間違って
きこえる)なので5音という絶対安全な音のみで弾く奴がでてくる。
これがメジャーペンタだ。
またコードトーンを追うというのもある。そのハーモニーの音
を拾うわけだから間違いなく音を拾える。
と、つまりなにをいいたいかというと、譜面の情報から
なにをひっぱってきてアドリブするかということなんだよ。
だからだいたいその人のスタイルでわかるが、あるひとが
アドリブである音をだしたとき、本人がそれをスケール弾いて
だしたのか、トライアドか4声か、キーからか、テキトーか、
リックかというのは本人に聞かないと原理的にはわからない。
で
>>967がいうとおり、自分の出したいサウンドであれば
コードトーンを追ってもスケール弾きでも合体させてもいい。
要は使える音をシバンからどう把握して反応できるかという勝負だから。
ちなみにネコオタはまずコードがシバンに浮かんでそこにスケールが重なって
くるという見え方だ。だから初見でとれるし、好きなボイシングがあれば
それがラインでもあるしコンプにもなるわけだ。
>>957への回答は「ある」
大事に育ててきたスレだからな。もうすぐ終わるが
できるだけ答えるよ。
オマエ等このスレ役に立った?練習してるか?筋トレしてる?
速弾きは筋トレじゃできるようにならへん
>971 肩が痛いんですがインナーマッスルの強化をすれば治るでしょうか?
>>972 痙攣の周波数を、感じているタイムに捻じ込む。
筋力よりむしろ精神力かな。
スケールの使い方でイオニアンとかドリアンとかフリジアン・・・とかの
解説みても今いちピンとこないので、いくつか質問させてください。
【質問1】
例えばCmaj7-Am7-Fmaj7-G7というコード進行があるとき
Cmaj7のときはCmajのイオニアン、Am7のときはCmajのエオリアン、
FmajのときはCmajのリディアン、G7のときはCmajのミクソリディアン
という理解のしかたで「基本的に」いいのでしょうか?
この場合、はじまる音が違うだけで使ってる音はCのトライアドなんで
それぞれスケールを分けることに意味を感じません。というか、
ここが一番わかりません。
【質問2】
上が正しい場合Am7のときはCの6度の音からはじめないといけないのでしょうか?
これに関しては感覚的に「必ずそうでなければならない」というのは違うという
のはわかるのですが、その他の方法がわかりません。
その他の音で始まる場合はどういうふうにスケールを意識すればいいのでしょうか?
【質問3】
アボイドノートはそれぞれのスケールでのアボイドノートを意識すれば
いいのでしょうか?
【質問4】
まだ、いくつもあるのですが、うまく整理できないのでまた質問します。
どなたかご教授よろしくお願いします。
>>975 > 【質問1】
> 例えばCmaj7-Am7-Fmaj7-G7というコード進行があるとき
> Cmaj7のときはCmajのイオニアン、Am7のときはCmajのエオリアン、
> FmajのときはCmajのリディアン、G7のときはCmajのミクソリディアン
> という理解のしかたで「基本的に」いいのでしょうか?
いいんじゃないの。
> この場合、はじまる音が違うだけで使ってる音はCのトライアドなんで
ここ意味不明。
> それぞれスケールを分けることに意味を感じません。というか、
> ここが一番わかりません。
こういう単純なコード進行でシンプルなフレーズ弾くときはあんまり
意味がないわけだけど、
C - A7 - Dm7 - Db7 -C だったらどう考える?
> 【質問2】
> 上が正しい場合Am7のときはCの6度の音からはじめないといけないのでしょうか?
そんなことはない。好きにすればよい。
977 :
975:03/11/30 00:31 ID:gQWNsrhC
>>976 レスありがとうございます。
> この場合、はじまる音が違うだけで使ってる音はCのトライアドなんで
すみませんここ勘違いです。
> C - A7 - Dm7 - Db7 -C
ですが、このへんが今いちわからないです。
C---Cエオリアン
A7----
Cエオリアン?
Cリディアンb7?
Cミクソリディアンb6?
Cオルタ-ド??
Dm7---Cドリアン?
Db7 ---??
コード進行のしくみもいまいち理論的にわかりません。
KEYがCでDm7はFの代理、D♭7はG7裏て理解でいいんでしょうか?
A7がわかりません。
解説よろしくおねがいします。
>977
だからそれぞれのコードに使えるコードスケールを
わりふってしまえば、あんまり頭使わずに豊かな音使って
弾けるっていうシステム(のはず)。
A7 Aミクソリディアンとかオルタードとかコンディミとか
Dm Dドリアンとか
Db7 Db ミクソリディアンとかリディアン7thとか
>>977 > KEYがCでDm7はFの代理、D♭7はG7裏て理解でいいんでしょうか?
> A7がわかりません。
A7はDm7へのセカンダリードミナントじゃないかな。
読みなおしたら、
> 例えばCmaj7-Am7-Fmaj7-G7というコード進行があるとき
> Cmaj7のときはCmajのイオニアン、Am7のときはCmajのエオリアン、
> FmajのときはCmajのリディアン、G7のときはCmajのミクソリディアン
> という理解のしかたで「基本的に」いいのでしょうか?
>いいんじゃないの。
って書いてて混乱させたみたい。ぜんぜんダメです。
C→Cイオニアン
Am7 → Aエオリアン
F → Fリディアン
G7 → Gミクソリディアン
だと読みちがえてた。すまん。
981 :
975:03/11/30 01:01 ID:gQWNsrhC
>>978 たびたびすみません。
>A7 Aミクソリディアンとかオルタードとかコンディミとか
>Dm Dドリアンとか
>Db7 Db ミクソリディアンとかリディアン7thとか
上の【質問1】で聞きたかったのはこの辺でもあるのですが、
C - A7 - Dm7 - Db7 -Cとある場合、
A7--A7で使えるスケール(AミクソリディアンとかAオルタード)から考えればいいのか、
Cの音階に関連のあるスケール(Cエオリアン)から考えていけばいいのか
考え方が今いちつかめません。
>>979 セカンダリードミナント・・・よくわからないので調べてみます。
982 :
975:03/11/30 01:05 ID:gQWNsrhC
>>980 ありがとうございます。
Cmaj7-Am7-Fmaj7-G7のときは、
C→Cイオニアン
Am7 → Aエオリアン (Cエオリアンではない)
F → Fリディアン (Cリディアンではない)
G7 → Gミクソリディアン (Cミクソリディアンではない)
が正解ということでよろしいんでしょうか?
>982
正解。
984 :
975:03/11/30 01:09 ID:gQWNsrhC
>>979 セカンダリードミナント
まだ調べてないんですが、
サブドミナントを1度として||--V進行するような感じで、
Dm7に対する5度ということでしょうか?
いまどきはどのコードの前にもその5度上の7thコードを
(入れたければ)勝手に入れてよいってことになってるはず。
ていうか、キーがCの曲だろうが、そのダイアトニックな
コード(C Dm7 Em7 F G7 Am Bm7-5)しか使えなきゃ
つまんないっしょ。細かい部分転調をくりかえして豊かな音を。
もっと詳しい話はネコオタがしてくれるんじゃないかな。
986 :
975:03/11/30 01:12 ID:gQWNsrhC
>>983 ホントありがとうございました。
めちゃくちゃ感謝です。
987 :
ドレミファ名無シド:03/11/30 01:14 ID:XBeWAfw8
すげぇ、ここかなり良スレだな。メモっとく事かなりあってまだ全部読み切れ内
あと、
コードスケールのアボイドは
いろいろ弾いてみたら「あ、長く伸ばしたらやばい」って思うからそれで
避けることをおぼえたらよろしい。暗記する必要なし。
>975 先に少しコードの勉強してまたモードに戻ったら?
>>989 何をいまさら、何の役にも立たないレスつけてるのかね。(w
>>989 でも正しい事言ってるように聞こえるよ。
コードを使う、モードを使うってより、その相対関係の
調整でアドリブするのが現代的かなと。
>>991 アヴェイラブルノートスケールを使うのと、モーダルな演奏って全く別物だよね。(w
アボイドとかアウト音は特徴ある音使いだから、うまくつかえば個性になる。
ネタ開陳だが、それをつかうにはコツがある。たとえばA-のエオリアン
の部分で E-トライアドを並べた後、Aの11th弾いてM3thを弾くと。
そうするとなんかいい感じ。モンクな感じ。と、そういう曲のフラグメント
をもってくればフレーズ的にアウトできる。好きな曲をアナライズできると
こういうのが自分のストックとして得られるよさがある。
ハーモ二ー的にいうと
A-エオリアンで5度上のハーモニーを耳に定着させてからちょっと
アウトするって感じだ。例えばメジャーだったら5度上メジャートライアド
を弾いて♯11たすとか。これは聞きながら(フィードバック)しながら
フレーズを生成していくわけだ。だからA-でのM3thもやばいなって
感じたらそこは11thからのスラーで聞かせると。おれは普段ジョンスコ
聞かないがまあそういうコンセプトな。
これと近いとりかたでUSTを使う手がある。USTは説明めんどいんで
自分で調べろ。でG7ーCがあった場合、E-,G,A-そしてCリディアンならD
のトライアドがCのなかに存在する。で、G7の部分ではそこに
着地する5度をもってくる。E-へのB7,D-へのA7とかな、でこれでうまいこと
フレージングすればいいわけだ。これは原理的には曲中の全ての
ダイアトニックでつかえるわけだからこういう手法から「12音全部つかっても
かっこ良くフレーズ感あって聞かせられる」というような意見がでてくるわけだ。
まあネコオタは最近めっきりやらなくなったが。
そろそろ終わりだな。
丸暗記は昔から大嫌いだが、漏れのような怠け者は
一部でも強制的に丸暗記する事によって、しないよりましになる。
つか、やってみるとそれが次の何かへのきっかけになる事が多い。
かなり嫌であるが。
すばらしいスレだな。。。ネコオタお疲れ様。
ついでに1000ゲット!
驚異の良スレだったな。
パソコンの前でギター弾いてた奴
お疲れさま。
>いまどきはどのコードの前にもその5度上の7thコードを
>(入れたければ)勝手に入れてよいってことになってるはず。
理論は後からこじつけたものなので、よそどんなコードが次にあっても
ドミナントモーション(X7-T)、ツー・ファイブ(U7-X7)を持って
くることができます。コード進行が単純場合、ソロリストが勝手にU7-X7
を作りながら弾くこともありです。この展開を身に付けるとワンコードでも
いくつものケーデンスを展開できます。ただし、どこまで展開(代理和音)
できるかはバックによります。バックが3度なしだと調性が曖昧になりソロ
の自由度も高くなりモードっぽい(実際は違うけど)ソロもとれます。
998
999
1000 :
ドレミファ名無シド:03/11/30 04:34 ID:wehO08gn
1000?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。