1 :
ドレミファ名無シド:
細かいニュアンスが出せないから、それ以外で弾くと聞いて欄無く
なるよー!と言われた。EMG使ってる人、反論してくれー!
つまらんことでスレたてんな。
スレを伸ばしたくてわざとスレタイに煽りを入れる1の涙ぐましい努力
┗┓┃ ┏┓ ┏┓
┃┃ ┃┃ ┏━┛┗━┓
┃┃ ┃┃ ┗━┓┏━┛
┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃ ┏━┛┗━┓
┃┃ ┃┃ ┃┏┓┏┓┃
┏┛┗┓ ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
┗━━┛ ┗━┛┗━━┛┗━┛
,iill゙゙lli, ,iilllllli,、
.,,,,,,,,,,,i,、 ,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i,!l,,,,,,l!,,゙li,,,,,l!″.,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,、
.,il゙ ̄.,ill゜ ,il゙ ̄: ,ll゜ .,ll′ .゙゙llllllllllll: ゙”’.,,illl゙゙,,,,,,,, `゙゙゙゙li,,: .,illlll゙゙゙ll″
.,il゙ ..ll!゜ .il″ .lll l!lllllllllllllllllllllllii lll ,,illlllll゙゙゙ ゙̄lli、 lll.,ll゜ .,il°
: .il!′ .ill° ,ll゜ .,ll゚,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,ll ,il″,illil゙` .,,l!′ ,,ll,il° .,ll゜
..ll!′ .,ll″ ,il″ .,ll,l!”””””””””゙ll゙ ,il゙ .,il゙ .”″ .,,ll゙° ,,,lll゙゚,il° .,ll′
,lll,,,,,,,,,ll° .,ll .,i!llll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,il″ ,i!゙ ,,i!° .,,lll゙` ,,,lll゙゙` .,il° .,ll:
゙゙゙゙゙” ̄ .,,i!゙ .,,l!°: : : : : : : : : : ,,ll゙°.,,ll゙` ,,ill゙’.,,,lll゙゙` .ill ill
,,,lll゙’ ,,,lll゙° ,,,,lll゙’ ,,,lll゙° .,,ill゙゜ .゙!llllllllllll! .,il° ,il゙
: ,,,,,,,,,,iilllll,,,,llllll゙゙` ,,,,,,,iillll,,,,,lllll゙゙° ,,ill゙゜ .,i!’ ,ll゜ .,ll′
`゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄ ゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄ .'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゜ .:゙゙゙゙゙゙゙゙゙`
と、言うよりEMGのような高出力のピックアップの使い方を
知らないミュージシャンは多いね。
知ってるミュージシャンを挙げるとザックワイルド、カークハメット
ヘビー系ばっかだな。
チューニングを下げてる人は他のピックアップだと音に張りが無くなる
訳よ。それを防ぐ為にEMGって感じ。
だからレギュラーチューニングの人はあまり…。って感じ。
あとEMGがダメだと感じたミュージシャンの多くは
パシッブピックアップのときと同じアンプのセッティングで
弾こうとする。(実際弾いてしまう)そうすると機械的な
人間味の無い音が出ると言うわけ。
フラット以下のセッティングで充分。あとゲインもあんまり
上げないほうがイイ。
>知ってるミュージシャンを挙げるとザックワイルド、カークハメット ヘビー系ばっかだな。
2人しか挙げれないのに”~ばっか”でつか。
むしろ、EMGぐらいは使わないと上達しにくいと思う。
安物は反応鈍くてニュアンス出しにくいし、無駄な力が入ったりするかも。
それなりのものに乗せかえたらこの点はクリアーできる。
EMGならひとまず十分。もちろんダンカンとかでもいい。
>>7 ザックはかなりチューニング下げてるが、
カークはレギュラーじゃん。
ザックの弦では、下げててもテンションきついだろうし。
どういう基準でこの2人を挙げたのかがわからん。
暇なんでマジレスしてみるかな(w
EMGの出力レベルはそれほど大きくない。パッシブでEMGより出力レベルが高いものはいくらでもある。
出力インピーダンスが低いということと混同してる人が多い。
こまかいニュアンスが出しにくいとも言われるがむしろ逆。
PUのマグネットの磁力は弦振動を抑制するように作用してしまうわけだが、
EMGはパッシブと比べるとマグネットの磁力が非常に低い。
そのためパッシブからEMGに変えると生音でもサスティンが伸びる。
(本来のサスティンに近づくと言ったほうがいいか・・・)
デリケートなタッチでのイントネーションも殺さずに拾えるようになるため、
ニュアンスは出しやすくなる。
「EMGってアクティブ臭くてダメじゃん」などとのたまう輩に限って実際とは違うことを言う。
で、よくよく問い詰めてみると本物のEMGを試したことがないことが多い。
Fナンデス等の「EMGもどき」のアクティブPUしか試した事がなかったりする(w
使い方を間違ってるだけってことも良くある。
昔のファズやワウペダルなどで、わざと入力インピーダンスを低くしてあるものにEMGの出力を突っ込むと、
当然そのファズやワウの設計者が意図した音にはなるはずがない。
それはEMGが悪いわけではなく、使い方が間違ってるだけ。
アクティブだからアタックがのぺっとしてると言う人がいるが、それはバーポールピースのPU全般に言える特徴で、
アクティブかパッシブかは関係ない。
そのあたりをわかった上でEMGが嫌いと言うなら納得できるが、間違ってる知識(?)をひけらかして貶すのは
バカっぽいからやめたほうがいいと思う。
まぁそれ以前にちゃんと試してから言え。
ミュージシャンと呼べるレベルの奴なら普通PU換えたらアンプのセッティングも
ある程度いじるよな。
EMG乗せてダメだと感じた奴は単に好みの音じゃなかっただけだと思うが。
>「EMGってアクティブ臭くてダメじゃん」
どんな音がアクティブなのかわかってるだけでもすげーナなんて思ってみたり。
>>1 EMG使ってると下手になるってことはないと思うが、
EMG使ってるからって上手くなるわけでもないぞ。
>15
それはまさに正論。
17 :
ドレミファ名無シド:03/05/31 17:27 ID:9rvNdF9w
ルカサーもつかってるよん。
18 :
ドレミファ名無シド:03/05/31 17:56 ID:MdGeBNT2
でもまあ下手でも上手く聞こえるというのはあってるとおもう
たしかに安物よりは上手く聞こえるさ。
好みだけどさ
サーっていう音が入るんだよね
EMGってさ
配線だな。
だな。
クリーントーンは最高と思われ
音が好きじゃないって言うのはわかるけど良くないって言う奴はなんなんだ
25 :
7だけど:03/06/03 11:30 ID:???
2人しか挙げれないのに”~ばっか”でつか。》挙げようと
思えば挙げられる。
スレイヤーのジェフハンネマン、ケリーキング、ソウルフライのギター二 人、 メタリカのギター二人、マシンヘッドのギター二人、スリップノット
のギター二人、(レイジアゲインストザマシーン時代の)トムモレロ
トムモレロはEMGの『H』を使用していたらしいぞ!『81』、『85』
じゃないぞ!インタビューで呼んだ!
「ハムバッキングに見えるけど
実はシングルコイルのPUなんだ~ 名前は忘れたけど…」
これってEMGの『H』以外ありえなくないか?
しかしヘビー系が多いのは俺がヘビー系しか聴かないからか?
こんなのピックアップスレでやれよ・・・
こんなスレが有りなら各ピックアップごとにスレがたっちゃうよ。
ココバットのギターがこんなこと言ってた。
腹減った
じゃあジョーバーデンスレたててもいいですか?
EMGのザックワイルドセット乗せたい。
EMGがハイパワーと言われているのはプリアンプに原因がある。
マグネットの磁力はMIDレベル。
EMGの場合はプリアンプとセットで考えるべき。
アクティブは総じて音の立ち上がりにクセがある。
これがアクティブ臭いと言われる原因。
下手になると言われるのは独特のコンプレッション感がかかるので
タッチやレンジが均一になりやすく弱く弾いてもある程度持ち上げてくれるので
ピッキングが下手になりやすい。
と、さんざん悪口を叩いたが、アクティブの中なら間違いなくEMGを推す。
アクティブの中でも最もタッチやニュアンス、利便性を兼ね備えているのは
間違いなくEMG。
34 :
nanashi:03/06/04 01:35 ID:Ma9wgLdx
これから、EMG81ふたっつのせたギター買おうとしてるのに、
こんなスレがあがっているなんて。。
ルカサーモデル欲しい。
EMGはヴォリューム絞ったクランチなんかが物足りないかんじなんだよな~
そういえばパッシブのEMGは市販されてるの?
37 :
ドレミファ名無シド:03/06/04 10:07 ID:6lSeARfC
マーク・ノップラ-はメインがサーのEMGでいい音出しているね。
クリーントーンでフィンガーピッキングの細かいニュアンス(指紋と弦のこすれまでも)が聞こえる。
>>36 日本に入ってきてるかどうかわからんけど一応市販されてる。
値段もかなり安い。
だからEMGのPUはパッシブだヴォケ!!!!!!!!!!!
何度言わせりゃ分かるんだ!!!!!!!
>>32 ザックモデルってバラで揃えるのと何か違うの?
セットだと少し安いじゃないかな?
いや、確かレスポール搭載用に配線とかが少し長くなってるんだよ。
古いけどSPEEDのアルバムのギターの音はEMG-SVだよ。
いや。EMGファンが知らぬまに集まってるのは事実。
パシッブのEMGってEMG-HZ ってやつだっけ?
あれってLTDの改造してないバージョン(本土バージョン?)
に搭載されてるやつでしょ?
だから日本での改造バージョンだと付いていないから
アメリカまで買いに行く?
46 :
ドレミファ名無シド:03/06/04 14:57 ID:6lSeARfC
85 89
どうちがうの?
89ってシングルにもなるやつだっけ?
>>47 そうだよ
85風とSA風だっけかな
配線超細くてメンドいよ
>48
たしかに音質は85風とSA風なんですがSA風のときの出力レベルが実際のSAよりも
ちょっと小さいんですよね・・・
ハーフトーン用と割り切って考えれば我慢できるレベルですけど。
組み合わせ的には「81風とSA風」とか「60風とS風」とかのほうが個人的には嬉しかったかも。
EMGのベース用ピックアップ使用してる人います?
53 :
51:03/06/04 21:56 ID:CtVEfnCa
>>52 買ってから半年位だしあんまり弾いてないから
まだ良くは分からないけど、あんまり癖ないし音は作りやすいよ。
ただ、俺の場合買った時から付いてたから他のと比較した意見じゃないんだよね・・・・
確かジミヘンもEMG
EMGってそんな昔からあったんだ
レースセンサーよりはよっぽど素直な音だと思う>EMG
EMGマンセー
58 :
ドレミファ名無シド:03/06/06 18:55 ID:nPPHqqNE
81と85の違いは何よ?
調べた所共振周波数が違う(85の方が高い)と書いてあったが
よくわからんもんで
59 :
ドレミファ名無シド:03/06/06 19:10 ID:TPAAizyz
使用ギタリスト調べれば違いがなんとなくわかるだろう。
81はメタリカやザック・ワイルド。
85はルカサーとの共同開発。
まぁギターの個体差もあるから、何ともいえないねぇ。
ようするに速いリフとか弾くのは81が向いてるってことだろう
なんでEMGのピックアップの単体スレは立ち易いんだ?
ユーザーに厨房が多いせい?
EMG62
>>61 最近の厨房はEMGを理由もなく嫌ってそうだけどね
このスレ見る前の俺なんだがね・・・
EMGはいいぞ~
ハイテクマンセー
E○PのおかげでみるみるEMGのイメージが悪くなってた
66 :
ドレミファ名無シド:03/06/06 20:50 ID:03uDPLay
EMGはいい。
ESPは何をやっても悪いほうへ転ぶな。
68 :
ドレミファ名無シド:03/06/06 21:45 ID:J8YqV+JW
EMG81の買ったけど説明書消えた・・・・・・。
どうやってつけるんだろう
69 :
nanashine ◆2MOIG7OQoM :03/06/06 21:49 ID:L0G8CjGW
実際のライヴの現場では、EMGは重宝するよ。
出力が大きい。ノイズが少ない。ハウリングしにくい。エフェクターとの相性がイイ。
ライヴハウスのリハーサルで、対バンのギターのヤツが、ハウリングしまくり、
ノイズ乗りまくりでセッティングが決まらなくて、パニックになってたりするの見ると
かわいそうになってくるよ。
Epiphoneのザックモデルについてるのって本物のEMG?
EMGって弾くのにパワーいる気しない?
おれマホボディーに85のギターとバスウッドボディーにディマジオのエヴォ載せてるギター持ってるんだけど
前者はすごいマッチョな音で文字通り全力で弾かないとビクともしないっていうか
エヴォの方は普通のピッキングで音の芯までえぐれる感じがするけど音自体は華奢な感じする
バスウッドとマホなんだから当たり前じゃねーかとかいっていじめるのはやめろ
バスウッドとマホなんだから当たり前じゃねーか
75 :
ドレミファ名無シド:03/06/06 23:38 ID:1TjBM0Bg
バスウッドとマホなんだから当たり前じゃねーか
バスウッドとマホなんだから当たり前じゃねーか
ねーか
>>73 EMGって、それだけボディ材の特性を、素直に音に反映させてくれるピックアップだって事
なんじゃないの?
よく、「EMGの音って味気ない」って言うヤツがいるけど、逆に言えばピックアップ自体で
変な音色付けをせずに、弦振動を純粋に増幅させてくれてるからなんだと思う。
どんなギターに載せても同じ音しかしないピックアップに比べれば、はるかに弾き手を
選ぶピックアップだと思う。
79 :
68だけど:03/06/07 00:00 ID:nsqpgCWW
いま気合入れてつけたけど、ノイズがすごい
80 :
ドレミファ名無シド:03/06/07 01:22 ID:A59J4guY
81 :
ドレミファ名無シド:03/06/07 01:23 ID:A59J4guY
配線間違ってんじゃない?
82 :
nanashine ◆2MOIG7OQoM :03/06/07 01:23 ID:kOG0UB1g
83 :
ドレミファ名無シド:03/06/07 01:24 ID:A59J4guY
あれなんで?
84 :
68だけど:03/06/07 02:25 ID:nsqpgCWW
配線か・・・・。
もうだめだ
誰かに説明書ウプってもらえよ
86 :
68だけど:03/06/07 06:00 ID:nsqpgCWW
出来たぜ!!やったー
音いいねまじで
87 :
68だけど:03/06/07 06:01 ID:nsqpgCWW
88 :
_:03/06/07 06:27 ID:???
EMGのジャズベースタイプ使ってるけど、結構PU自体の高さが
あるね。弦高下げられないよ~
>>89 PUの底のスポンジを薄くするか、ボディのザグりを深くしてあげれば?
91 :
ドレミファ名無シド:03/06/08 00:58 ID:t95Gif82
>>89 俺は逆なんだよね~
もっとピックアップと弦を近ずけたいんだけど、
これ以上ピックアップが上がらない・・・・
ピックアップの下になんか敷いても大丈夫かな・・・・
92 :
ドレミファ名無シド:03/06/08 02:05 ID:75jsA+08
↑大丈夫分厚いスポンジに変えるだけ。
クッションはなんでもいいが、ホームセンターの
ゴムのコーナーに黒い発砲ゴムのシート売ってる。
プロはこれ使ってる。
93 :
91:03/06/08 03:41 ID:t95Gif82
>>92 あ~あれ使えば良いのか!!
ありがとう!!
94 :
ドレミファ名無シド:03/06/08 04:12 ID:naK/SD5/
EMG91ってどうなの?
EMGいいよね~俺ベースだけど。
J-SETの音好き。
多少コシが無いと言えなくもないけど、どこ行っても音作り楽だし
ヌケるし。PAもありがたがるし(ってそれは関係ないか)、録音の
時もフラットでも良い音になるし。
96 :
ドレミファ名無シド:03/06/09 23:17 ID:3aqFbOar
>>95 俺も2年位前からずっとEMGのJ-SET使ってるけど、すごいイイよね~ ( ゚∀゚)ノ
音もちゃんと抜けてくるし。
でも、この間久しぶりに借り物のパッシブのジャズベ弾いたら(2フィンガーで)
音のバラツキがひどいひどい。。。結構ショックでした。俺は本当はこんな下手やったのか~と。
まあEMGに限らないかもしれないですけど、ベースの場合アクティブは誤魔化し効きますよね
下手でも粒が揃うし。当然ですが俺はもう手放せません、ヘタレと言われようとも(笑)
パッシブに持ち替えて屁たれ。ってのは身近にもいるな。
似非メタラーが『ジャズ!!』とか言い出したときは笑えた。
俺もハイパワーPU好きだから言えんな。
98 :
ドレミファ名無シド:03/06/09 23:41 ID:wJym7aX9
99 :
ドレミファ名無シド:03/06/10 00:11 ID:4EVAJNKg
EMGときどき、
驚くほどいい音でる瞬間があるね
プレイが安定してないだけだろ
100ゲットーーー
∩ ∩
~| ∪ | (´´
ヘノ ノ (´⌒(´
((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
パッシブのベースにEMGのJタイプ入れてアクティブにしたんだけど、
9V電池収納スペースに困ってるYO!
同じ経験された方、どのように切り抜けましたか?
ボディーザグッて電池BOX内臓したよ
電池代がバカにならないんで使うのやめたよ。
>>102 俺のジャズベコピーモデルだけど、元の状態以上ザグらずに入っちゃった。
フロント&リアボリュームポッドの下に電池が入ってます。
ただ、この上プリアンプもう一個入れるのは到底無理だけど。
106 :
94 :03/06/10 03:49 ID:wD+6F3N4
>>98 EMG91ってジャズに向いてるのかな?
音の感じとかわかる?
108 :
ドレミファ名無シド:03/06/10 07:51 ID:XLNJCgaG
109 :
ドレミファ名無シド:03/06/10 23:34 ID:47ZK3AUa
>>104 使わないときにシールド抜いとけば少なくとも1年は持つんだけど。
どんだけ貧乏なんだ君は?
よくシールド抜き忘れてガーンとなりまつ。
111 :
ドレミファ名無シド:03/06/11 22:41 ID:1il6NXqj
で、オチは?
112 :
ドレミファ名無シド:03/06/12 01:56 ID:kA2CYb9L
>>104は実はEMGを使ったことないってことか。
ただのアンチEMGだろ
EMG使ってニュアンスとかばっちりできてる人(プロ)見たことあるけど、
俺は結構やってるのにその半分すらも出せない。
俺には難易度が高すぎると思ってパッシブに逃げたが、
アクティブの良さが忘れられない。そこで、
http://www.e-beans.jp/vht/V1.html 「ハイインピーダンスの出力を、ローインピーダンスに変換するのが、その役割です。」
これを買おうと思う。VHTだから信頼できるし。
どうよ?!?!
イラネ
116 :
ドレミファ名無シド:03/06/12 17:09 ID:oyHmZ8dn
>>114 これ通すんなら、アクティブでイイじゃん・・・・
なんか重そうだし嫌だな・・・・
EMG使ってるけど、イコライザーはカットしたぐらいで
ちょうどいいね。
118 :
サック:03/06/12 20:44 ID:i8letJrX
俺はアクティブ反対だ!簡単に言うとアクティブより
パッシブの方がニュアンスは出しやすいと思うし、個性を選ぶなら
アクティブは辞めた方がいいと思う。しかし性能的にはアクティブの方が
勝っている。ちなみに俺もEMGだがHZの4Hだ
このスレで、ニュアンス、ニュアンスって言ってる人は、みんなアンプに直の
クリーントーンで、ジャズかブルーズやってる人達なの?
まさか、ディストーションでグジャグジャに歪ませておきながら
「アクティブだとニュアンスが出ない」とか、語ってるわけじゃないよねぇ?
歪ませりゃパッシブもアクティブもそんな変わらん
歪ませた時こそEMGだろ。
音が潰れなくてニュアンスが出せる。
ザックリ歪んでたほうが好みがわかれるな
オレは曲によりけりかな
パンクとかエモとかやるんならEMGは絶対却下
このスレに「ニュアンス」とやらを巧くコントロールし、
アクティブピックアップを使用する事によって、自らの能力が発揮できない奴が
何人居るのか...
私の意見としては、他の楽器の音域を邪魔せず、コードを鳴らした時にちゃんと
そのコードの働きを果たす(構成音が四音以上のコードを弾いた時、各音をきちんと鳴らせる)
等が出来るアクティブこそ優れたピックアップと思う(シングル限定)
例えばドミナントの部分でG7(♭9)/B→Cmといった進行が出てきたとき、各音が鳴っていれば
クラシカルな進行になるが、もし一音でもハッキリ鳴っていなかったら、この複雑?なコードのニュアンスが無くなる。
でも俺はテレキャスのリアピックアップで単音を鳴らした時の「ぺキョーン」が大好きなんだ..
>>120-121 変わるって。多分あんたら歪ませすぎなんじゃないか?
EMGは81、85、58(28かも)、SA(?)と試したが、
ハムのほうがニュアンスを出すのが難しかったような気がする。
軽く弾くとクリーンが出て、強く弾くと歪むとか、そういうのが無理だった。
使ってたのが2年くらい前なんで、ただ単に俺の実力が足りなかったのかも。
ただ、歪みセッティングでの音はかなり好きだったな。
シングルのほうは結構良かった。
127 :
ドレミファ名無シド:03/06/13 13:02 ID:0/m7kf3+
フロント:ダンカン59モデル
リア:EMG81
なかなかよい
>>125 結局、何が言いたいの?(特に最初の部分)
俺は上手いんだぜってことじゃないかと
>>128-129 俺には
>>125の言いたいことがなんとなくわかるよ。
複数の弦を弾いたときに、1つ1つの音が
ちゃんと分離して聞こえるアクティブが素晴らしいと。
それがニュアンスとどう関係してるのかしらんが。
EMGって歪ませたときに勝負するPUだと俺は勝手に思ってるんだが、
みんな3和音のコード弾いた時に
最低限メジャーかマイナーか分かる程度に歪ましてるよな?
EMGユーザーみんながやりすぎのディストーションしか使わないで
得意気に3和音以上のコードを弾いていたら
>>125の言いたいことは納得だが、そうじゃないでしょ。
あほみたいに歪ましてるのは高校生か初心者、ニュアンスの欠片も無い奴ばかり。
>>127 アクティブとパッシブを両方つけると、トーンの効きが悪くなったりするとか、
副作用みたいなのがあるって聞いたことあるけどそこらへんどうなの?
131 :
125:03/06/13 14:02 ID:???
私の言いたかった事は、一音だけのニュアンスや、
一人で弾いた時の音の良さだけに拘り過ぎずに、
もっとWベースやサックスの事も考えて、自分の音を作ったら?
という意味です。
一音のニュアンスに拘るばかりに、コードのニュアンスを壊してしまったら
曲の雰囲気を壊す事になり、お客様に失礼だ。
そんなことより多くのギタリストは自分のアンプから感じられる音圧がほしいと言ってローを
ageて(300Hz位?)アンサンブルをぶち壊すのをまず改善した方がいいとおもう
これは本当に多い
そこはな、、、
ベースとキックの一番美味しいとこなんだよ!!!
邪魔すんな!!!!!!!!!!!
>>132 メサのアンプ使ってるやつってそういう奴多くないか?
厨の大好きな言葉
音圧、極悪な音、ニュアンス
135 :
ドレミファ名無シド:03/06/13 15:18 ID:0/m7kf3+
>>130 個人的にはトーンは前よりよくなった
全体的に純正のピックUPよりいい音する
137 :
ど素人です:03/06/13 17:14 ID:5H9WYSFQ
今はパッシブのプレベを使ってるのですが、パッシブとアクティブでは楽器本体の鳴りの影響ってかなり違うのですか?
例えば腕を無視した話しですが、EMGをつけると安っぽいベースでもそれなりの音が鳴るのでしょうか?
138 :
ドレミファ名無シド:03/06/13 17:23 ID:MR0RLQfP
そんなことはない
ボディとPUは相乗効果
中途半端なことしてもすぐに上を見たくなってくるよ
まあいらないやつで実験するならいいかも
>>137 ベースのことはよくわからんけど、アクティブとパッシブはかなり違う。
多分安っぽいベースでもEMG搭載でかなり良くなる。
ただ、当然だがベースが良くなれば音もこれ以上に良くなる。
EMGはパッシブと比べると結構Body(材質、鳴り)の影響が少ない。
極悪な音ってなんだ?呪詛みたいなもんか?
ダレルの音をよく極悪トーンとか広告に
>>139 だね。EMG載せるとボディーが違ってもEMGの音に成っちゃうって感じ。
俺は3SAをメインで20年近く使ってて、その間ボディーは3回替えたが
音は殆ど変わらなかったよ。まぁストラトだから、流石にPGをブラス
→プラに替えた時は結構音に違いが出たが。
EMGは濃いのか。なるほど。
>>125の言ってることって正論なんだろうけど
激歪みでグッチャグチャな音出してる人はコード感なんてむしろ無い方が好きなんじゃないの
>>125のスタイルってインテリにウケるタイプって気がする
大抵の激歪み系の人にとって音楽は芸術じゃなくて娯楽っていうかもっと言うと遊びなんだし
両方のタイプの人が同じ土俵で語ってないか、ここ
俺もどっちかっていうと娯楽派だし、別にどちらかをバカにしてる訳ではないっすよ
EMGってなんか味気ないんだよね~。
ESPでオーダーしたギターのPU両方EMGにしたんだけど、
ダンカンに乗せ替えた。
EMGってシングルとハムがそんなに違わなくない?
>>147 自分はかなり違うと思った。
シングルのほうがパッシブに近い。
150 :
147:03/06/13 20:18 ID:???
>>149 感じ方は人それぞれだから別にいいと思うぞ
125はエンターテーナー。激ひずみは自己満足君。
ま、その自己満足君の音が好きってやつもいるけど。
個人的には、EMGに代表されるアクティブPUの音というと、
スタジオミュージシャン御用達という感じがしますね。
スティーヴ・ルカサーとかマイケル・ランドゥのような、
フュージョン系のセッションミュージシャンの音というか…。
白いEMGってもう売ってないの?
そういやジミーペイジもEMG
125しか書いてなくて131までわかったら神だよな。
warota
ま、道具は使う人の技量次第でそ。
EMGのJ-set(ベースですね)にBTCのイコライザ付けて使ってるんですけど、
なぜかフロントピックアップのみで出力した場合、リアのみ
またはミックスしたものと比べて音量が小さいんですよ。
これってどっかおかしいですかね?
>>158 明らかに小さいのですか?
セッティングの問題(P.Uの高さ)の問題でなければ、配線不良
やミスの可能性が高いのではないでしょうか?
EMGで初期不良のPUに当たった人いる?
>>159 レスありがとう。
PUの高さは同じぐらいです。
音は明らかに小さいと思います。アンプのアクティブ用インプットを
使用してリアだとちょうどいいぐらいなのですが、フロントだとパッシブ用に
入れてギリギリぐらいなので。
PUバランサーをまわすと、リア→ミックス→フロントの順に音が小さくなるのが
わかるんですよ。やっぱ配線不良なんですかねー?
フロントの方が弦の振幅が大きいから出力も大きい。
同じ出力にしたいならリアよりフロントを下げるべし。
EMGはクソ
164 :
159:03/06/15 22:54 ID:???
>>161 配線の確認をお薦めします。
>>162 大抵の場合、JタイプのP.Uは、性能上リアの方が出力は高い。
フロント側は、たしかに大きい振幅を拾うので、聴感上、もし
くはP.U自体に弦が当たらない様に、低めに設定するのが普通。
165 :
ドレミファ名無シド:03/06/16 21:42 ID:lrBmmU2n
EMG-SAに変えようと思ってるんだけどどんな音なの??
166 :
165:03/06/16 21:47 ID:lrBmmU2n
硬くて輪郭がある太い音を目指してるんだけどね・・・
168 :
ドレミファ名無シド:03/06/17 11:02 ID:SzIIuOLu
>>165 うまく表現できないが〝シャリン♪〟って感じ。
当然ノイズはない。
169 :
_:03/06/17 11:08 ID:???
170 :
165:03/06/17 21:54 ID:/zT69FSG
〝シャリン♪〟かぁ…。
国内のギターリストで例えると誰みたいな感じの音ですかねぇ?
171 :
ドレミファ名無シド:03/06/17 22:21 ID:UkhxUUOc
俺↑
>>166 PUよりアンプ選びに力入れたらどうよ?
173 :
ドレミファ名無シド:03/06/18 16:29 ID:/kNC8fuP
>>172 ここはEMGスレってことをお忘れなく。
EMG-SPCやEMG-RPC等のプリアンプ(トーンコントローラー?)を
パッシブピックアップにとり付けても問題は有りませんか?
何方か御存知でしたらお教え下さい。
ここはEMG批判スレなの?
これ見てたらEMG欲しくなっちゃった。
EMGのPUいいね。ベースやってますが、ギター(スタインバーカー)の音はまったw
ベースもEMGいいのかなって思う今日この頃
177 :
161:03/06/18 20:52 ID:???
フロントだけ音が小さいと言ってた者です。
チェックしてたら、フロントにまわしきった状態のときだけ音が小さく、
まわしきるちょっと前(90%ぐらい?)だと大丈夫なことに気づきました。
中開けて修理してみまーす。
>>159 どうもありがとう!
おいらも、ベースEMG!知り合いから譲り受けたやつを修理!!やっぱ、EMG
かなぁと思って・・・
179 :
ドレミファ名無シド:03/06/18 22:43 ID:lMYDp0Zc
>>177 オレのギターもその症状でタ。
分解する必要はないぞ。
接点復活スプレーをノブの根元に吹きかけて終了。
ゲイリームーアがHR時代(ワイルドフロンティアの頃)に、
ライブでシャーベルのギターにEMGのハムバッカー
リアに一個つけただけでガンガン弾いてたぞ。
しっかりニュアンスつけながら。
あとロックで有名なのはザックワイルド。
ロックでベースではニールマーレーかな。
ってことで結構オールラウンドに使えるぞ。
EMGニュアンス出ないっていう人は音にコシがないことを
言ってるのかな?
EMGはニュアンスが「出ない」のではなくて「出にくい」が正解だと思う。
じゃあなんだよ。
EMGはデジタルな音だよ
って言われたけど
プリアンプで増幅してるだけなのになんでデジタルなんでしょう
アナログですよね?
187 :
ドレミファ名無シド:03/06/20 02:01 ID:RjT6o9xI
アナログだよ。
使いこなせない奴が多くて笑える。
コシが無いっていう奴はコシの無い弾き方なんだな~。
ニュアンス云々はともかく、出音は好きだけど。
ワイドレンジにしっかり音が出るのをコンプ的だと勘違いしてない?
EMGの音を好きなら使えばいいよね。
たさベースの場合コシは確かに無いように感じる。
…でも、ちゃんとピッキングすればちゃんといい音出るしなぁ。
コシが無いって言ってもポールピースが出てるタイプのピックアップと
比べてそう思うだけだし、同じバータイプのバルトリーニなんかは
まろやかすぎる音でもっとコシがないように思う。
EMGがニュアンスを出せないんだったらどんなアクティブピックアップ
もニュアンス出せない事になるのでは。
>>192 あのブリっゴリって音には腰がないというのか?ありまくりだと思うが。
ジョンエントウィッスルみたいにシャカシャカな音のことを言っているのかな?
プリアンプで結構どうにでもなるよ。
193 :
191:03/06/20 13:33 ID:???
>>192 自己レスになってるぞw
俺も「たさ」なんて書いてるけど(本当は「ただ」ね)。
>>191で書いた
>コシが無いって言ってもポールピースが出てるタイプのピックアップと比べて
という事で決してコシが無いとは思ってない。書き方も悪かったかゴメソ。
でも、ブリッゴリッていうよりは「ベキャ」という風に聴こえるのだが…。
例えばヴァンザントやリンディーフレーリンやケントアームストロング
にバルトリーニTCTなんかを組み合わせた音と比べれば、J-SETには
ローミドルのふくよかさが足りないと思うよ。やっぱり音が軽く感じる。
あ、誤解しないで欲しいけど俺はJ-SETの音が好きでメインに使ってるよ。
軽いとかミドルがどうとかいうような理屈じゃ無しに、主観で考えると
「大好きな音」だから。
J-SET&TCTの組み合わせはパキパキすぎで耳が痛かったのですぐに辞めたが
J-SET&TBTとか、J-SET&フィルタートーン回路なんかは良さそうだね。
本気でコシのあるベース音が欲しいならアレンビックのPUがおすすめ。
ゲロが出そうなくらいエグい音が出るよ。
195 :
191:03/06/20 13:49 ID:???
>>194 すまん、持ってるよアレンビック。スタンリークラークモデルだが。
でもあれをコシだとは思えないなぁ。
やっぱりコシというとオールドフェンダーJBとかのミドルしか鳴らないw
ピックアップではないだろうか。
EMG使ってるとEMGを使うのは上手くなる見たいね
パッシブ中心に使ってる人がいきなり使ってもコントロール出来ないと思う
逆も同じ事が言えると思うんだが使う人の数が明らかに EMG<その他のパッシブ だから
EMGはニュアンス出にくい、下手になる、って話になるんでないの
オールドフェンダーJBとかのミドルがコシだとは思わん
所詮、好みの問題なんだから、気に入らない奴は使わきゃいーじゃん。
って事だろ?
200 :
ドレミファ名無シド:03/06/20 22:29 ID:2GkON1dv
まぁ、ようは腕しだいだが
漏れVに81付けてるけど
確かにピッキングのムラは
ごまかしがきくね。例える
ならリミッターがかかって
みたい。だから速い曲には
向くんじゃないかな。
201 :
ドレミファ名無シド:03/06/20 22:54 ID:7lazI9y8
>>199派外道
>>200 さすが使用者ならではの説得力あるレス。
俺もEMGはそういうもんだと思ってる。
俺は、テレキャスターにEMG-TCを載せてるんだけど、パッシブから載せ変えたばかり
の時は、結構とまどった。テレキャス用にデザインされたPUだからかもしれんが、
ハイエンドが良く伸びて、倍音を良く拾ってくれる。それはいいのだが、パッシブと同じ
つもりで弾くと、少々ハイがきつく、うるさい感じがしたし、弾くつもりも無いところで
ピッキングハーモニクスを拾って鳴ったりして驚く事もあった。
結果、それに対応してピックをプラスチックからナイロンに変えたし、ピッキングの仕方
も少しづつ変わっていった。
全くの個人的意見だが、EMGは決してゴマカシのきくPUでは無いように思う。
例えるなら、神経質なジャジャ馬という感じ。手なづけるまでは大変だが、一旦
手なづけてしまえば、これほどパワーのあるPUは他に無い。
>>200 ごまかしがきく?
まぁそういう奴は上手くならんな。
ごまかしが効かないやら扱いが難しいやら言ってるやつは単にEMGの意図する
プレイをしていないだけ。
うまく扱えるようになったのはEMGの意図するプレイ方法に近づいたってだけで
結局は自分がPUに馴らされてしまっただけのこと。
物は言いようだな。
構造を考えればパッシブと比べてフラットで安定した音が出せるのはしくみが
そうなっているだけで、別に弾いてるやつが上手くなったわけではない。
ええとね
オレは
>>1の言う通りとも思うし
腕しだいだと思う
以下のカキコはオレがエピギブ(定価6万)にEMG89(の85モード)と
オーギブ(定価12万)に57クラシックでの厨房的な比較で
生音からして全然違ってていまいちフェアじゃないけど
御参考までに
89は拾ってる帯域が凄く広い
そんでもって周波数のカーブもかなりなだらかにデザインされてる
おまけにクリーンで弾いてもハムにつきものの位相ズレ感もワリと少なめ
とにかくひたすら弾いたままを上から下まで拾ってハムっぽく再生してる感じ
弦の違いやピックの材質なんかでも「変化する」というより「そのまんま違いを拾う」ような
で57のほうは中高域にクセがあって、さらにスーパーハイはばっさりと出て無い
もう典型的なハムバッカーサウンド
その中高域のクセのあたりがピッキングでいじりやすいとこにあるので
弾きかた次第でドバーともギャーともギニヤーとも変化する
この「変化」っつうのが89には無い、ていうか変化するツボみたいのが無い(オレが知らんだけかもしれん)
なので歪ませるとワリと気軽に弾ける
そのかわりアタック感とか手首のしなりだとかそういう微妙なとこに厳しいような気がする
ハッキリいって弦の錆やすいこの時期にはクリーンでは弾きたくないくらい厳しい
しかし使いこなせば他では出せない別次元の表現力がある
そんな感じでしょうか
長えな
>オレは
>>1の言う通りとも思うし
>腕しだいだと思う
じゃなくて、腕しだい「だとも」思う、か
内容は厨房なのに
言葉がやたらオッサン臭いのは何故だ
209 :
ドレミファ名無シド:03/06/21 00:36 ID:EOAKi5w1
デカマラに締めてもらったところで、
じゃあEMGならではの使い方って何だろう。
あとエフェクターとかアンプの組み合わせとか。
弦からの距離とか。
211 :
143:03/06/21 01:04 ID:???
>>209 卓直のクリーンカッティングの音色>SA
EMGならではの音つーと(自分は)これに尽きるな
212 :
ドレミファ名無シド:03/06/21 01:23 ID:GGujYIQ5
EMGとかのアクティブPUを持ち込みで店で取り付けをやってもらうといくらくらいかかるかな?
ちなみにギターはストラトもどきみたいな感じです。
213 :
_:03/06/21 01:23 ID:???
EMG-TとTC両方使ったことあるひといますか?
出音はやっぱSAとSの違いと同じ感じなのかな
SA感じがよかったので近い音ならTに載せ変えてみようかなと思って
>>212 そんなの自分でつけろ。
ギターに穴あけるような加工がなければ、十分自分でもつけられる。
↑同意、自分でやれば配線の仕組みとか分かるから
自分で工夫して人とは違った音が出せる
EMGは工夫してもな~
アクティブパッシブ関係なく電気系統はマニュアル通りにきっちり
取り付けた方がいいと思うんだけどな。
ハンダ付けが下手だといい音は出ない。
音の個性なんてプレイでいくらでも変化つけられるんだし。
解体ショーして見た人いますか?
>210
パッシブに比べると磁力がとても弱いから、弦にかなり近づけても弦振動を抑制しにくい。
これもアクティブのメリットの1つ。これにより出力をかせげる。
アクティブはパッシブと比べPUそのものの出力電圧がそれほど高いわけではなく、
弦に近づけ気味にして出力をかせいだセッティングがやりやすいと言える。
ただしバッタモンのなんちゃってアクティブPUだと中のマグネット等はパッシブ用のをそのまま代用してたりするので、
この限りではない。
221 :
210:03/06/21 18:34 ID:???
222 :
ドレミファ名無シド:03/06/21 18:46 ID:zQsyn5Yq
ピッキングノイズ!?
んなもん自分の腕でカバーするもんだろが。
EMG以外のアクティブピックアップって使った事無いけど他にどんなのがある?
>221
ノイズが少ないぶん、目立ちやすいかも・・・って程度。
エレキギターはピッキングノイズがあるからカッコイイんじゃないか。
>>219 ばらしたゾナ。
>>220 EMGのPUと言えども磁力はMIDクラスのマグネット使ってるぜよ。
227 :
ドレミファ名無シド:03/06/21 22:55 ID:IN7dy1r/
20年くらい前に買ったEMG-58(PAFモデル)というのを
買ったのだけど、これって今はディスコンなんですかね?
なかなか良い音して気に入っているんですけど。
EMGの中の人も大変だな。
231 :
219:03/06/22 04:10 ID:???
>>226 228
どんな回路か気になるね。
可能であれば図、うpきぼん。
回路をアップしたらまずいでしょ。
なんで?特許でもかかってんの?
俺も中身見たい。
初めて裏ビデオを見るような感覚だ。
車のエンジンルームの写真をアップしただけで違反ですか?
>>236 あちこちいじってるならいいんじゃない?
でも、買ったばかりの新車のエンジンルームになるとちょっとわからない。
>>226 Winnyで流してく(略 …うそうそ。
でも、どうだろう?コピー作れそう?部品が日本では手に入らない印象が
あるのだが。
238 :
237:03/06/22 19:28 ID:???
あ~きっと違うよね。俺は法律は知らんが。
エンジンルームは、ボンネット開ければ見えるからまぁ問題なさそう
な気もするね。
EMGは、密封してあるから、その密封を解いてうpは危険だろう。
スケルトン・モデルが出たら売れるな。
ただの知ったかかよ。
電化製品の中身を解説してる大手出版会社は訴えられまくりだな。
>>240 >電化製品の中身を解説してる大手出版会社は訴えられまくりだな。
うわ~…お前こそ知ったかだろ?可哀想に。
242 :
ドレミファ名無シド:03/06/22 21:37 ID:rIb3hiux
別に回路うぷしても問題ないだろ。
その回路をパクって売り出したらまずいけど。
そういうことだな。
特許の持ち主でもない奴が必死なのはなんでだろう。
こういうのって中身が晒されてもいいように特許を取ってるんじゃないの?
その気になればPUバラして回路の構造を調べるくらい誰でもできること。
それ図面化して売ったりしたらまずいだろうが、EMGの回路として公開する
ことは何もまずくなんかないぞ。
回路に特許なんてないだろ・・・
EMGに緑色の小さなおっさんいたよ。
250 :
ドレミファ名無シド:03/06/23 01:45 ID:480rLrgr
EMGの中の人も(ry
大変(ry
だから時々さぼって(ry
EMGは石よりBBの方が重要だっしょ。
BBってなに?
255 :
ドレミファ名無シド:03/06/23 04:36 ID:2clBNRrc
ボインがボヨヨ~~ン=BB
コリコリするとエロい音出るかな・・・ ウッ
>258
感電しますた
フロント:85
リア:81
リアとフロントのバランスが凄くイイ!
フロントはたま~にソロでしか使わないんだけどね。
リアでリフをガンガンに弾いて、フロントにした時でも、負けてない。
EMGのような、安定性とバランスの良さを持ち、
テキサススペシャル(SRVモデル)のような、太くてファットな音質を兼ね備え、
レースセンサーのように、キラメクような高域倍音を聞かせてくれるPUが欲しい。
EMGアゲ
264 :
ドレミファ名無シド:03/06/27 00:33 ID:Tsp00Mat
フロントとリア
81でもイイよ!!
カークスタイルとザックスタイルしか無いんか。
266 :
ドレミファ名無シド:03/06/27 15:51 ID:v14r1t/1
スタジオミュージシャン系スタイルもある。
ルカサー
グレイドン等々
まじで89壊れたんでのこぎりで切ったよ
そしたらコイル以外何にもなかった プリアンプはいずこに
写真うpキボンヌ
中の人が逃げたから壊れたのか。
コイル以外何もない分けないだろう。
音ならね~ぞ。
だから中の人が逃げたんだって。
>>267 PUにはプリアンプなんてついてないだろ。一応電池は使うようになってるけど。
プリアンプは別売りだよ。プリアンプつけなければEMGサウンドにはならないぞ。
EMG使ってると、EQのカットすることに慣れるから
いい勉強になるよ
276 :
273:03/06/29 15:51 ID:???
あれ、別売りでプリアンプあるのはベース用だけか。勘違いしてた。スマソ
↑おまえいい奴だな
EMGって重量感あるよな
↑そうかな?
↑それはどうかな?
EMG→フラットに出る→HiとBassを絞る→Middle出る→・Д・ウマ‐
OK?
>>281 NG
だって、ハイ&ローをカットしたEMGなんてちっともおいしくないやん。
何味なの?
桃味。
マムコ味
>>282 俺的にもマズーだが281はミッドブーストが好きなんでないの
EMGってなんで批判されるの?
科学力万歳!だから。
289 :
ドレミファ名無シド:03/07/02 00:54 ID:QbmefjoK
>>287 ただの食わず嫌いだと思うよ。
インタビュー記事なんかでEMGはなんたらかんたら・・なんてのを読むと
自分もプロ気取りで真似したくなるだろ。それだよ。
>>287 ・見た目
・ギター本体に電池用に座繰ること
・構造がわからないのが許せない
ザグらんでもエエやろ
あと構造だけでいったらレースセンサーのほうが複雑
ただ見た目はいかんともしがたい
レースセンサーは出力ちっちゃいから結局ブースター内蔵して使う人が多い訳で
EMGは音さえ気に入れば結構万能だと思うんだけどな。
そう思うのは、俺がEMGが好きだからかも知れんが
レーストランセンサーまでいくと構造がシンプル過ぎて意味不明
それならレーストランセンサー?の方が複雑のような・・・
>>294 なんか変な棒に線とトランスが繋がってるだけ
コイルさえ巻いて無い
これで音が拾えるとは信じがたいが完全なパッシブ構造
ショーンレーンが使ってる
所謂シングルコイルより出力が小さいよ。レーストランセンサー
出力低い分綺麗な音がするのと、磁力がかなり弱いから弦に近づけられる分
輪郭のはっきりした音がする。と思うが・・
レーストランセンサーの方が複雑だね。
パッシブという言い方は良いかわからないが、ローインピーダンスPU。
難しくて、よ~わからんが、オーディオ・トランスだかで電圧を上げているので
ハイ・インピーダンスPUとして使えるそうな。
・・・・・ハイテクPUであることは間違いないと思うが、
音が良い、使えるか?は別問題ですな。
レーストランセンサーは構造はシンプルだが理論は複雑
構造だけで言うとEMGのがよっぽど複雑
デカマラ氏の
>ただ見た目はいかんともしがたい
…という発言で気付いたが、そういえばなんとも80年代臭い外見かもしれん。
80年代臭いと言うより『80年代に流行ったSF』臭いというべきか。
今の時代はかえってポールピースの露出したピックアップの方が新しく感じるの
かな?
個人的にはあの角ばった形と「EMG」のロゴ付いてるの大好きだけどね。
80年代に多感なw思春期を過ごしたから。
300 :
ドレミファ名無シド:03/07/02 08:34 ID:kuyuF2Od
最近でたショーン・レーンの新作でも
レーストランセンサー使ってるのかな?
レーストランセンサー試した強者はおらんかな?
301 :
ドレミファ名無シド:03/07/02 15:06 ID:VRy43HZ1
>>299 オレはEMGが載ったルークモデル使ってるんだが、確かにルックスは?だよ。
表面がのぺーっとしてるせいで、ギターの〝顔〟がないというかなんというか。
ただ、音はいいよ。
俺はのペーっとしてるとこが好きだけどな。
乗せるギターにもよるか。
音はパッシブの方が好きだけど。
どんな音かわからんし。
スレタイ見て思ったけど、俺はパッシブでも使えるピックアップ(番残党とか
バルトリーニ)と、アクティブサーキット組み合わせた音が好きなんだよね。
「アクティブの楽器使ってると下手になる」って言われるのならまだ
分かるけど、なんでEMG限定なんだろう?
EMG使ってると下手になるなら、アクティブ使ってる奴は全員下手
になるよなぁ。
306 :
無料動画直リン:03/07/04 02:02 ID:ClQWu8cY
ジャンルによって意見が違って当然と思うが・・・
デスメタラーにとってはどうよ?
フロント81リア85だったのを
フロント85リア81にしたらなんかバランス悪くなっちゃった気が
皆さん81と85の場合フロントにどっち選びますか
zakkが好きなので85にしてまつ
EMGは、いいPUだと思うよ。特に81。
エフェクターのかかり具合がすごくいい。
でも・・・電池の設置場所が・・・。
キャビティに余裕が無い時、または電池BOXをザクるのがいやなら
あきらめましょう。
俺は、EMG付けたギターは全部ザクッた。
新品のEMG搭載ギター買えばよかったです・・・。
とりあえず、ヤフオクで捨て値で出てたESPのSHのレスポ型
が届いたので、EMGにしてみようと思う。
1VOL1TAPなので、キャビティスッカラカンだし。
EMGはどんなギターにつけても、EMGの音にしてしまうって
いうけど、ESPなら作った人に申し訳なくないし。
F:SAV R:81の予定。
有名なベーシストでEMGを愛用してる人っていますっけ?
>>313 死ぬ間際のシドヴィシャスのプレベはEMGに改造してあったよ
315 :
ドレミファ名無シド:03/07/05 22:02 ID:T4Iw3xYo
ええと
10年位前にポールジャクソンJrあたりで流行ったチャリーン、シャッキーンって感じの
クリーン音はEMGでないと出ないのですか?パッシブでも出せますか?
EMGだとやっぱSですか?SAでもOKですか?
>>313 うろ覚えでアレだけど
少なくともSAPPUKEIの頃の中尾けんたろうはモズライトベースにEMGだったはず
今はよくわからないけどテレビで自慢げに話してた
グレッグ・レイクがスタインバーガーを使っていた。
ロス・バロリーが「別れ道」のLIVEビデオでスタインバーガーを使っていた。
ペッコン、ペッコン迫力のない音だった。
318 :
ドレミファ名無シド:03/07/06 00:43 ID:1tcsDaDv
評価の高いPAFやJBなどのピックアップでも、使う人間のサウンドメイクのセンス
によってはクソにもなる。
ナルチョ
七弦用EMGって何種類ありますか?
どんなのかも聞きたいです。
いまいちらしい
>>321 そのレスは七弦用についてですか?
それが本当だとしたら、私の七弦は
窓から投げ捨てるしかないですね。
323 :
ドレミファ名無シド:03/07/06 03:03 ID:Rvmw7ExP
中尾健太郎つながりで、、、AVALON DESIGN U5使ったことある人
実際どうなのよ~?
>>313 ナルチョ/鳴瀬喜博(カシオペア)
ロバート・トゥルジロ(メタリカ)
ジェイソン・ニューステッド(オジー・オズボーン)
EMGがイマイチ評価されないのは極上と呼ばれるサウンドを作ってるプロが
少ないからだと思う。ホントは良いピックアップのはずなのに・・・
特にルカサーのしょ細くてショボイ歪みが悪い宣伝をしているのは間違いない!
まあ万人受けする音ではないのは確か
J-SETはドンシャリに見せかけて実はレンジが狭い。でもそこが気に入ってる。
>>313 トニーレビン(スタインバーガー使ってるとき)
ゲディリー
ニールマーレイ
スティング(スペクター使ってたころ)
ニッキーシックス
ファズってローインピーなピックアップだとあんまり下品に歪んでくれないんだよね。。。。
EMGの文字で、金か銀で判別できるのですか?
>>325 そうですよね。確かに、極上サウンドを出してるブロは少ないと思います。
けど、アンセムの清水は腰のある、歪みで誤魔化していない、素晴らしいサウンドを出していますね。
>>331 金なら1個、銀なら5個でもれなk(ry
334 :
ドレミファ名無シド:03/07/06 15:02 ID:1tcsDaDv
VAN HALENのアルバム『5150』収録の〝GET UP〟
この曲はスタインバーガー使用の曲なので、EMGサウンドです。
最高だよ。
>>334 エディーはEMGの音を気に入ってなかったらしい。非常に違和感を感じていたようだ。
トランストレムを使いたかっただけ。
337 :
ドレミファ名無シド:03/07/06 20:49 ID:sBZe99Mh
EMGはビジュアル系バンドがよく使ってるみたいだけど、下手さを隠すためかな?
そんなことすら判ってないだろ。あの連中は
見た目が真っ黒でカッコイイぐらいしか感じてないって
339 :
ドレミファ名無シド:03/07/06 20:55 ID:EW3PBSjx
ZW
340 :
ドレミファ名無シド:03/07/06 22:08 ID:1tcsDaDv
>>336 それでもいい音だったろ?
お前はあのサウンドもEMGだから糞と思ってるのか?
341 :
ドレミファ名無シド:03/07/06 22:14 ID:nLAIHZ71
>>337>>338 ヴィジュアルだからって下手はないだろ。見た目でギターができるかどうか決めるなんて救いようのない香具師だな。
あんな深みのない音がいい音な分けないだろう。
ギターに深みのある音なんて無い。
344 :
ドレミファ名無シド:03/07/06 23:11 ID:up4BswCn
やつらテレビでの演奏の時のカラオケにあわしたエアギターがうまい
やたらと非難ばかりしてる人ってどんな顔してるんだろ。
347 :
ドレミファ名無シド:03/07/07 00:35 ID:q9URMJaQ
>>342 お前の聞いてるギタリストがしょぼいだけでピックアップに罪はない。
エディーがショボイのか・・・・・・
知らなかった。
H3ってどんな感じですか?
350 :
ドレミファ名無シド:03/07/07 02:06 ID:q9URMJaQ
>>348 オマエ、VAN HALENと間違ってVON HALEN聴いてるだろ?
く、く、くだらね~
俺自身は、EMGサウンドが、好きで好きで惚れ込んでEMGを使ってる訳では無い。
しかしもう、パッシブのシングルコイルPUに付き合っていくのに疲れた。
今でこそ、安価なマルチエフェクターにも、ノイズキャンセラーやらノイズゲートやらが
内蔵されていて、ギタリストがノイズに悩まされる事も少なくなったかもしれんが、
昔は、少しでもノイズを減らすために、キャビティ内を銅とアルミで二重にシールディング
したり、配線にアルミテープを巻いたりした。
ライヴのリハのサウンドチェックの時には、パライコを使って、ハウリングする周波数帯域
を見つけて潰したり、演奏中の一瞬のブレイク時にも、ヴォリュームを0まで絞るクセが
ついたりした。
そういった苦労を知っている人にとっては、EMGには、また別の価値がある。
356 :
ドレミファ名無シド:03/07/07 21:22 ID:OxigRdct
>>355 オマエ、普段会話ストッパーとか言われてないか?
場をしらけさせることよくあるだろ?
オマエモナー
358 :
355:03/07/07 21:39 ID:???
>>オマエ、普段会話ストッパーとか言われてないか?
そんなこと言われたことありませんけど何か?(・∀・)
359 :
ドレミファ名無シド:03/07/07 23:50 ID:OxigRdct
>>358 >そんなこと言われたことありませんけど何か?(・∀・)
何か?なんて今どき得意げに使ってるとこなんかもしらけ鳥。
EMG自体はとてもいいピックアップなんだが、ビジュアルの奴らが
使うフェルナンデスやらESPやらに載せても意味無い罠。
楽器が鳴らないんだから。鳴らない音は増幅できない。
>>361 安心しろ。鳴らないギターでも、EMGならそこそこ鳴らしてくれる。
>>359 >~だけど何か?
これはまだ現役だとおもうなー。
貴方の言いたいこともわかるけど・・・
>>361 EMG搭載ってだけで、いい音に聞こえる人がいるんだろうね。
スタインバーガーにパッシブ乗せたらどうなるだろう。
2003年も半分終わった今日この頃に、
わざわざビジュアル系叩いてる奴の顔が見てみたい。
もうとっくに終わってるのに、どうして目の敵にするんだろう?
>>369 俺もそう思う。
ヴィジュなんかまったく眼中にないはずなのにいい加減しつこすぎだよな。
>>369=
>>370かな?正直ビジュアルなんてどうでもいいが。
でも、俺の守備ジャンルではないがせっかくひとつのジャンルとして
出来上がってるんだからこれからもビジュアル系バンドには頑張って
欲しいという思いはある。君みたいに「終わってる」とは言いたくないなぁ。
↑まぁな可能性ってやつがあるからな
373 :
ドレミファ名無シド:03/07/08 03:12 ID:bnzG564S
EMG使ってると下手になるっつーのは、EMGにはノイズが少ないし、フラット
だから、ミュートや安定したプレイが身に付かない、っつー論理だろ?
でもそれは、(もしそれが正しいとして)パッシブに持ち替えた時にボロがでる
ってことで、ずーっとEMG使い続ける分には問題ないんじゃないかと。
>ミュートや安定したプレイが身に付かない
んなこたーない。
ノーマルのパッシブと比べるとプリアンプでちょっとしたブーストがかけられてる分
EMGの方がプレイ時に生じるノイズにはシビアだと思うけどなー
強力なノイズゲートかけてるなら話は別だけど。
それにパッシブに持ち替えたとたんにボロが出るってのも理解しがたい。
ここにいる人ってそんなに下手なの?
>ここにいる人ってそんなに下手なの?
ヘタな香具師ばっかり
今気付いたが。
パッシブが大前提(?)になってるギターに比べてベースの場合は
アクティブ派がかなりの割合で居るよな。
ベーシストが自分の音色を作るにあたってアクティブである事が大きな
ウェイトを占めてる時もあるし、ライブハウスとかスタジオのベーアンが
あまりに終わっててアクティブのベースじゃないと使い物にならない時とかも
あるし。
ベーシスト的には『ミュートや安定したプレイが身に付かない』ってのは
当てはまらないなぁ。俺はアクティブとパッシブと両方弾くけど、アクティブ
にはアクティブの良さがありパッシブにはパッシブの良さがある程度にしか
思わないが。
ベースはアクティブの湿った音が好きだな。
極端なセッティングにしない限りギターとかぶらないし。
パッシブのベースってガコガコいっててギターの邪魔。
5弦ベースになるとローインピの独壇場だと思うがな。
ハイだとLO-Dやそれ以下になると再生しづらい音域だな。
>>377 ベースはライブでも録音でもライン出し(DI)が前提だから普及した
つーのも大きいんじゃね?
音質云々より、先ずノイズ対策とか。
ギター弾きはベーシストと比べて昔ながらの音にこだわる人が多いんじゃない?
EMGだとヴィンテージエフェクターやヴィンテージアンプを使ってもジミヘン的な音にはならないから。
ギター弾きはみんなジミヘン目指してるのか?
383 :
ドレミファ名無シド:03/07/09 18:12 ID:25PemAlx
別にジミヘン的な音なんかいらねーけど。
ベースはな、長い間モコモコの音に悩んでたんだよ。特にテクニシャンはな。
自分のベースラインが観客に聞こえないってな。
そこへHiFiの音を出すアクティブピックアップが出てきたから、
テクニシャンは飛びついたわけだ。
みんなは特別な電池使ってる?
それとも、どんな電池でも同じなのかな。
電池の種類でも変わるけど電圧の方がもっとビビッド
そんな俺は、ダイソー電池をまめに交換
電池によって電圧違うんですか?
電池がへたると段々電圧が低下してくんだよ。
電池って同じ物で新品でも電圧まちまちだよ
まあ0.2~0.5V位は誤差があるかと
フムフム・・・
どれが良いかは実際試してみるしかないっすかね?
そりゃそうだな。
エフェクターでよく言われるのは、ダイソー9Vは
いなたい音がするってやつだな。
81が最強ということでよろしいですね?
まぁまぁ、結論を急ぐでない。
最強なのは間違いないが。
最低ゾク(・∀・)イイ!!
399 :
ドレミファ名無シド:03/07/10 18:37 ID:0eeoUk8G
>>394 最高俗だよ、君は!
>>397 最低俗はてめぇだ!!吊って来い!
マンセー81!!!!!!!!!
今日からEMGユーザーになりますた。
81(・∀・)イイ!!ですね。
コンゴトモヨロシク
>>400 うぇるかむ!
でも、合体させた覚えは無ぇ!!w
歪ませればなんでも同じゝ(´ー`)ノ
だから俺はEMG。
おれが思うEMG81のいいところ
音の輪郭がはっきり聞こえる
音の粒が揃ってる
アタック感がいい
EMG81に対する満足度100%中98
81よりももうちょいヌケが欲しいんで60が好きです。
60ってもう作ってないのかな?
腕次第
409 :
pigu:03/07/12 01:59 ID:gzlBf1P3
ESPのアレキシ ライホモデルに パッシブタイプのEMGが載ってるらしいんですが
興味ありあり なんで詳しい人いたら教えてください
どんな音なのかパワーはどんなものか漏れも興味ある。
けど考えてみればEMGのカバーが乗ってるだけなんだよな・・・
411 :
pigu:03/07/12 02:32 ID:gzlBf1P3
言われてみたら 確かにそうだ、、、。
んでも ディマジオの普通のP.Uの出力の4倍P.Uから変えたP.Uってことで気になってるんです
Jacksonの頃のピックアップ+サーキットは
Jackson J-50BC に Jackson JE-1000TG じゃなかったのか?
ジャクソンの頃っていつ頃の話かわからんが。
まぁアクティブサーキットが乗ってた頃といえば80年代後半くらいまで?
情報不足でスマソなのだが
EMG-HZってどうですか?
EMGはどこが安く買えますか?
ヤフオクか音屋
シマムーでポケットに入れてダッシュ
EMGからチューブアンプにつなぐのとチューブじゃないアンプに
つなぐのは、だいぶんニュアンスに違いがありますか?
420 :
_:03/07/13 08:35 ID:???
>>419 パッシブPUからチューブアンプにつなぐのとチューブじゃないアンプに
つなぐのは、だいぶんニュアンスに違いが有るのと一緒
424 :
さいたま市民:03/07/13 22:30 ID:r+zPA2rF
すいません、誰か教えてください。普通のパッシブのPUからEMG81に
付け替えたんですが、取り付け説明書にアースの線を付ける図が載ってませんでした。
アクティブタイプってアースいらないんですかね?
無くても良いけど有った方がいい。
>427
いや、無いほうが良い。繋ぐな。
EMG! EMG! EMG! EMG!!!!!!!!!
ばかじゃねーの?
EMGはニュアンスでない、とか言ってる人。ラリーカールトンの「Last Nite」ってアルバム
聴いてみてちょ。
>>431 一時期使ってたヴァレーアーツで弾いてるんだっけ?
カールトン自身がアーティキュレーションに秀でているってのもあるけど
すごく繊細なニュアンスの音だよね、あのアルバム。
そう、クリーム色のヴァレイアーツ+EMGSA+SPCだね。あのラストの曲なんて、
なんであんなに繊細なんだ?フィードバックを自由に操り、なおかつあのダイナミクス!
あの頃のLAのミュージシャンはみんなEMG使ってたね。ルカサー、ランドー、ハフ、
ポールジャクソンJr etc...
ポールジャクソンJrなんかジョージベンソンみたいなトーンもEMGで出してたし、
ジャンルを問わず「使える」音がでるよね。
そういえば、エディも[5150]レコーディング時は、ストックのスタインバーガ+EMGでしょ。
その後、ダンカンに換えたらしいけど、音はおんなじ(笑)。
またEMG欲しくなってきた。でも昔と音は同じなのかしら?オペアンプとか
もう何回もチェンジしてそう。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
EMGのシングルとディマジオのスタックシングルと比べてノイズの大きなほう
はどっちか聞きたいのだが?
EMGのシングル>_<ディマジオのスタックシングル
437 :
ドレミファ名無シド:03/07/15 16:11 ID:8gRJvZhc
80年代のスタジオミュージシャンがこぞってEMG使ってた時期のEMGって
100万近い値がしてたって本当かね?
嘘。
EMGにはおとるけど、これもなかなかいい!
というPUを教えれ
EMGにはおとる>ゼンブ
EMGの音は好き嫌いが分かれる
>442
それのおかげでアクティブが嫌いになったやつが多い。
>>443 それのおかげでアクティブが嫌いになりますた
ヴァリーに乗ってるEMGと市販品は違うと言うこと知ってる?
EMGに限らずギターメーカーにおろしてる場合はそう言うの多いし
EMGは時期によってかなり音が違う
ウソクセ
>445,446 音は違うかも知れないけど、それと音の良し悪しは別問題だよ。
あの[Last Nite]のラリーの音は、SPCによるところが大だね。あれ付けると、
似た感じにはなるよ。
449 :
ドレミファ名無シド:03/07/16 08:27 ID:+GZjG/av
435 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/07/15 14:19 ID:???
EMGのシングルとディマジオのスタックシングルと比べてノイズの大きなほう
はどっちか聞きたいのだが?
配線次第
>>448 今、手持ちのストラト3本にそれぞれSAとSVと89積んでるんだけど
「Last Nite」的なサウンドに近づくならどれかにSPCを導入してみたい。
具体的にはどのへんがどんな風に変化するんだろう?
艶がでる
おれもSPC興味あるのだが全体に
トーンが艶っぽくなるのかい?
パワフルになるのはいやなんだけど
そのへんはだいじょうぶ?
454 :
ドレミファ名無シド:03/07/17 10:21 ID:tfuFBTqz
>>453 パワフルっていうか、FATっていうか・・難しいな。よりギターっぽい音になると感じるな、おれは。
ノーマルだとなんていうか、薄い感じがするじゃない?SAって。
よく言えばオケに混ざりやすい、悪く言えば前に出てこない、って感じかなあ。
EQ持ってたら、試しに1.3K付近をブーストして見れ。SPCは6dbブーストできるみたいだぞ。
歪ませるんなら、歪みエフェクト・プリアンプの前にかましてね。
455 :
ドレミファ名無シド:03/07/17 10:30 ID:n4iHiLiK
オレの使ってるルークモデル搭載のSLVは結構ファットだよ。
ハムにキラキラ感を加えた感じ。
援軍はこぬかぁ・・・
>>455 ルークモデルでキラ~のルーク篁モデルを思い浮かべてしまった。
逝ってきます・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>457 俺はルークモデルのライトセーバーを思い浮かべてシモタよ。
父の元へ逝きます・・・
461 :
肉塊:03/07/22 00:39 ID:Dcla7DpW
愛馬のバリトンギターに81を2発つもうかと考えてるんですが、
LOW GやFまでちゃんと拾ってくれますかね??
462 :
ドレミファ名無シド:03/07/22 03:00 ID:8ExyPZqO
もともと手が臭かったという罠
これからEMGに乗せ変えようと思うんだけどさ、
60ってどうなの??
81と60でいきたいんだけど。
あっ、イケね、過去ログ読んでねぇ…スマソ。
>>1 ディストーション3個直列でまともに音階が出るからEMGには存在価値がある
ディストーション3個直列!!!
467 :
ドレミファ名無シド:03/07/24 05:49 ID:zcC34OA8
そういえば、ウインガーのレブビーチがEMGで良い音出してたなぁ。
EMG欲しくなってきまつた。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
これを色々なスレに貼って、どういう効果を狙っているのだろうか・・・
470 :
ドレミファ名無シド:03/07/25 02:12 ID:7nEqUXF9
H-S-Hの型のギターにEMG81&85載せたいんですけど可能ですか?
なんか不具合が起きるって聞いた事あるんだけど。
>>470 中央のシングルを逆相にしないと爆発する。
472 :
ドレミファ名無シド:03/07/25 03:17 ID:7nEqUXF9
>>470 センターにもローインピのPU載せれってことじゃない?
H-Hのギター買えば解決。EMG乗せるならこの方がかっこいい
ボリュームポットが2つになる(S&RとC用ね)。両方全開にしたとき、パッシブとアクティブの
間で音量差がでる。
混同させてもVoポットはひとつで平気じゃん。
切り替えたときに音量差が出るのはミスってるからじゃないの?
てかセンターにSでも載せればいいんじゃん・・・?
なんかおれ大幅に条件見落としてたりするのか??
EMGのHSHセットの中には何が入ってるんですか?
人が入ってます
480 :
461:03/07/26 11:05 ID:???
誰かレスプリーズ・・・
>461
無問題
EMGとマッチするアンプはこれだ↓
パンパン
∧ ∧ ハァハァ
((( γ⌒(;゚Д゚)っ
((( ( つ⌒ヽ∧ ∧ ハニャ,ハニャ♪
しιゝ.っ(*^ー^)っ
EMGのJ-SETって、とにかくドンシャリというかパキパキの音がすると
思ってたが、違った。
アッシュボディのベースに載せてたJ-SETをアルダーボディに載せ代えたら
意外とゴリゴリ。ちゃんとアルダーらしいいい音してるんだよね。
486 :
ドレミファ名無シド:03/07/30 14:51 ID:D7dcZRbu
EMG使ってるが、使いやすいし、音も気に入ってるが、
電池が消耗してくると、ギターを叩きつけたくなるような音になるな。
EMGって電池がないと音でないの?
488 :
ドレミファ名無シド:03/07/30 15:01 ID:D7dcZRbu
いや、出ることは出るが、音量は小さく、歪もきったなくなってくる。
>>488 それはサスティナー搭載の場合?
普通のノーマルギターにEMGぼピックアップを付けても電池必要なの?
490 :
ドレミファ名無シド:03/07/30 15:07 ID:D7dcZRbu
サスティナーなんか関係ないよ。
アクティブピックアップには電池が必要です。
電池なしだとものすごーーーくパワーのないパッシブピックアップとなる。
電池で信号を増幅してはじめて使い物になるわけです。
なるほど!
あ、っていうか・・・
アクティブピックアップって何ですか・・・?
492 :
ドレミファ名無シド:03/07/30 15:17 ID:D7dcZRbu
ふつーのピックアップ(パッシブピックアップ)は弦の振動を拾って、
その信号をアンプに送って、アンプで増幅されて音になる。
そのため、パワーがあればあるほど、弦振動以外のノイズも拾いやすくなる。
アクティブピックアップはピックアップ自体はものすごくパワーが少ないので
よけいなノイズを拾わないが、そのままではアンプに送っても信号の強さが
足りないので、アンプに送る前に電池でパワーを増幅するわけです。
>>492 神!!親切にどうも、サンクス!
アクティブピックアップの音って良いんですか?
494 :
ドレミファ名無シド:03/07/30 15:23 ID:D7dcZRbu
それこそこのスレを全部読めばわかるとおり、
〝賛否両論〟
>>493 いい。といわれたら買うの?試すの?結局自分の耳でえらぶだろ。
>>492 パワーを増大させるのは電池じゃなくて内蔵されたプリアンプだろ。
そのプリアンプを作動させるには電池などで電源供給しなければならない
って構造じゃなかったっけ?
498 :
ドレミファ名無シド:03/07/31 10:06 ID:fS1myCR3
↑揚げ足取り。
結局同じことだろ。
>>492の書き込みを読むとローパワーPUに直接電池をつなげば
ハイパワーになると誤解を受けるかもな。
全然同じじゃねーよ。
500 :
ドレミファ名無シド:03/07/31 13:46 ID:5kAmqiMh
↑揚げ足取り。
結局同じことだろ。
そうだな。
安いうんこPUに電池を繋げばEMGになりますってことで。
バーニーのレスポに電池つければザックの音でますか?
出ます
ピックアップのザグリからご飯入れたら
シールドジャックからウンコ出ますか?
普通に日常で色んな電化製品使ってるのに
電池だけで増幅できるなんて勘違いする人は
そもそもPU交換なんてしないほうがいいと思う
まあそんなヤツがいるとしたら40以上のババアとかくらいか
>>505 人柱レポキボンヌ
507 :
hot-manko ◆.jMGTy6iYI :03/08/01 06:22 ID:+LGOtyQD
叩かれそうだけどBOOWYの「GIGS」の中の「JUSTY」とか「BABYACTION」の音ってEMGでしょ?
いい音だなあ。
>>506 ご飯が詰まって押し寿司みたいになってしまいますた。
それと隙間から入ったご飯が取れなくて困っています。
509 :
ドレミファ名無シド:03/08/01 17:33 ID:EJdX6x5E
>>506 そんなやつこのスレにいないよ。
にもかかわらず、プリアンプという説明がないと、電池だけでいいと勘違いする奴
がいるだろ!と細かい突っ込みを入れてる夏休み満喫厨がいるというだけ。
電池の説明だけすれば完璧と思ってる中途半端な出しゃばりもいるな。
EMGを語る資格なーし。
にゃ~詳しい説明をキボンヌ
512 :
ドレミファ名無シド:03/08/02 01:17 ID:Qq/Nu+s6
>>510 そんなにたいしたこともない知識ひけらかしたいかい?
パッシブ:弦振動を信号に変えてアンプに送る
アクティブ:信号を電池で増幅してアンプに送る
この説明で十分だろ。
この説明聞いて電池を直接ピックアップに繋いだらいいなんて思う奴いるかよ。
お前のまわりはそんなバカばっかりなのか?
大変だな。
いちいち1から10まで説明しないとならんやつに囲まれて。
実際みかけ上、電池をPUにつなぐわけだしな
プリアンプが外部にあるわけでもなし
>いちいち1から10まで説明しないとならんやつに囲まれて。
マジな話そうなんだよ。
お前みたいな夏厨が多くてさw
アンプに送る前に電池でパワーを増幅するわけです。
俺のギターいい音するでしょ!
電池付きの特別仕様さ!
EMGの人工的な低域が好きな人
↓
519 :
ドレミファ名無シド:03/08/02 04:52 ID:Qq/Nu+s6
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
救いage
ほー知らんかった。
俺の糞ギターも電池つければパワーアップするかな。
ばっちりです
つなげられるもんならつないでみれ
EMGみたいに電池つなぐ線がでてりゃいいけどな
屁理屈いってねえで宿題やってろ
フレミングの法則って覚えてる?
レミングスっていう小動物虐待ゲームなら覚えてる
ふつーのピックアップ(パッシブピックアップ)は弦の振動を拾って、
その信号をアンプに送って、アンプで増幅されて音になる。
そのため、パワーがあればあるほど、弦振動以外のノイズも拾いやすくなる。
アクティブピックアップはピックアップ自体はものすごくパワーが少ないので
よけいなノイズを拾わないが、そのままではアンプに送っても信号の強さが
足りないので、アンプに送る前に電池でパワーを増幅するわけです。
電池でパワーアップすると書いてあるけど?
別にいいじゃんそれで
アクティブピックアップは…とあるんだし
それでパッシブにも…とか勘違いできたら無知じゃなくてキチガイだろ
西原絵里子と清水義則の共著
「おもしろくても理科」
を思い出してしまった。
理解できないヤツは何を言っても無駄。
パッシブに電池つければアクティブになるんですか?
>>531 アクティブのブースターなりなんなりつけて電池もつければアクティブ構造にはなる
ついでに言えば途中で一個でもエフェクターかませば原理的にはアクティブでローインピだ
ただそんな知識は弾くのに必要ない
パッシブ=電池全然いらない
アクティブ=電池絶対いる
で十分だ
>>492の説明でプリアンプなんて言葉だしたら相手が余計混乱するだろう?
質問者がサスティナーと混同してたくらいだし
ブースターの役割を果たすプリアンプを作動させるために電池が必要。
これでいいじゃん。
これ読んで混乱する奴がいるならただのバカだからほっとけばいい。
534 :
ドレミファ名無シド:03/08/03 05:44 ID:jUVVVXik
EMGのピックアップ使ってると上手くなります。
>>525 右手?左手?どっちなの?
で・・この話の流れでフレミングの法則がどう関係してるのか解説キボンヌ!
とりあえずさ。。。パッシブとアクティブの元の意味をちゃんと理解しようね。。
んで。。電気関係だとかいろいろな道具でよくでる言葉でしょ。
>>536 オレは
>>532ではアクティブPUとは一言も書いていない
アクティブ構造、とは書いた
アンプ側からみればどっちも同じローインピ出力だ
そんな知識うんぬんじゃなくてな
>>492の説明にいちいち揚げ足をとる必要が無い
といってるんだよ
それとな
「PUに直接電池なんてつけたらおかしいじゃん」とかいうヤツは
EMG自分で配線したことあるのか
「揚げ足取り」大杉
>>537 >>492の書き込みで勘違いした奴続出なんだが。
EMGについて聞きたい奴は自分で配線なんかしない。
なぜ電池が必要かを問われたときパワーが出るからじゃ説明不足だと思わんか?
そこまで492を援護する理由はなに?自分で書いたから?
540 :
535:03/08/03 16:57 ID:???
>>536 >とりあえずさ。。。パッシブとアクティブの元の意味をちゃんと理解しようね。。
>んで。。電気関係だとかいろいろな道具でよくでる言葉でしょ。
すみません。。。一応、一通り電気工学を学んだ物ですが、伺いたいのは
「フレミングの法則」の意味なんかじゃ無くて、PUの構造や原理を説明する
時なら解るのですが、、、「この話の流れでフレミングの法則がどう関係
してるのか?」って事なんですが??
541 :
ロメオ:03/08/03 18:56 ID:zeqC1qHF
フレミングの法則前回のテストで出た、、
>>539 ハア?続出??
この流れで書いてるヤツらのを見て本気で勘違いしてると読むか
おめでてーな
それに電池の理由を聞かれたんじゃなくてアクティブってなんですか?だろ
だったら電池の必要なPU、で十分だろと
電池でPU(内のプリアンプ)にパワー与えてんだからみかけ上たいした違いはねえだろ
それともなにか?電池を電源(エネルギー源)だと思って無い人がいるとでも?
とりあえず
>>492はオレじゃねえし
言葉足らずだとは思うが擁護するのはお前らがムカツクから
(内のプリアンプ)
結局のところ(内のプリアンプ)かよw
素直に認めればいいのに・・・
ああ醜い醜い
オレがPU内のプリアンプと書いたのは偏屈なテメエらに分かりやすく説明するためだ
だけどEMGのPUはプリアンプも含めて全部で「アクティブPU」だろ
つまり電池が繋がってるのは「アクティブPU」だ
で、何が結局のところなんだ?
サスティナーにも電池がつながってるけど
これもアクティブPUてことですよね?
>>546 デカマラの説明によると、そうです。
個人的には違うと思いますが。
デカマラも付き合いいいなぁ
な、流れが変な方向になるからそういう事言うな!
詳しく知りたいんだけどもういいよ。
これ以上構造的な話をしちゃいけないことになってるみたいだし。
揚げ足とってたヤツがムカつくだけだっただけなんだがね
知りたくないならいいんじゃん?
パッシブ:弦振動を信号に変えてアンプに送る
アクティブ:信号を電池で増幅してアンプに送る
信号を増幅してるのは電池ではなくプリアンプだ罠。
話がループするからもういいや
電池がそれだけで増幅できる電子部品だと勘違いできる人間ばっかりだってわかったことにするよ
>デカマラ
まぁもちつけ。夏厨と荒しと釣り氏ばかりだから、まともに相手をする
だけ時間の無駄ダーヨ
いや、こういうのはとりあえず1ループPはしないとつまんねえじゃん
ループしたら終了
557 :
525:03/08/03 22:25 ID:???
>>535 右手の法則です。なんかエロイ。
混乱させてしまいましたか?
ひねくれ野郎の回りくどい話題振り、もしくはヒントなので、
あんまし気にしないでください。
答えじゃなくて考え方の入り口を示したかったんだけど、
見事に空振りました。お恥ずかしい。
558 :
535:03/08/03 22:33 ID:???
>>557 あっ・・そう言う事でしたか。了解スマスタ
己の説明不足に気付き、気まずくなって出て行きましたとさ。
めでたしめでたし。
なんだよ、つまんねーな。
アクティブPUの構造がどうとかどうでもいいんだよ。
そんなのは機械いじりが好きな奴が勝手にやってろ。
俺はギター弾くのは好きだが、機会いじりは大っ嫌いなんでぇ!
俺にとってEMGは、素敵なPUである。それで十分。
おかしくなったら、専門の人に任せる!!!文句あるか?
別にお前のために書いてくれてたわけじゃないだろ。
空気読めよ。
はい
てすと
テストじゃないテストはヤメレ
えっ?どういう意味ですか?
電池ってことだろ
動作のために外部電源を必要とする回路はアクティブ
必要としない回路はパッシブ
電池を付ければパワーアップ!
お前らも電池付けてパワーアップしようぜ!
お、おらのちんぽも電池さつけたらぱわーあぷするかなぁ。
お前のはポテっているから無理。
パッシブは基音のあたりにF特が偏ってるからプレイが見え易い
という可能性
電池のおかげさ!
>>574 ドンシャリにすると音程が分かりにくくなるのと同じ原理
↑
そ・そ・そうか?
間違えた。
まったく逆の要素だった
578 :
ドレミファ名無シド:03/08/07 01:47 ID:kCBTquS/
パッシブ(EMG-HZ)、悪くないと思われ。
しかしアクティブのEMGを弾いたことがないので比較は出来ない。
別物なんだけど少し似てる気がしないでもない。
弾いた事ないのになんで似てるってわかるの?
580 :
ロメオ:03/08/07 18:24 ID:rsYEGU3u
外見同じ
4H
普通EMGっつーのは弦にかなり近ずけて高さセッティングしてると思うんだが
あえて離してセッティングしてるしてる人いる?
582 :
ドレミファ名無シド:03/08/15 17:56 ID:4uAovTyr
EMG-HZにアギュラーOBP-3乗っけたら、スペクターッぽくなりますけね?
ナラネ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
>581
いない。
EMGのピックアップの購入考えてるんですが、いわゆる「Fスペース」みたいなのはあるんでしょうか?
いきなりですいません。
バータイプなので関係ありません。
バータイプじゃねーだろ
Fスペースって何?
Fスペースって何?
F用の間隔って意味だ。
F用の間隔ってどの部分を指してるの?
EMGにもパッシヴピックアップあるよね。
電池ってどれくらいでこうかん?
F用の間隔ってどの部分を指してるの?
598 :
587:03/08/19 23:51 ID:???
了解、ありがとうございます。
ていうか普通用とFモデルがあるわけでもないし、Fに搭載不可能なわけもないし、考えてみればわかることですか、どうもすみません。
>596
2ヶ月くらいかな・・・
ライブのときはサウンドチェック前に必ず交換する。
ジャズギタリストの吉田次郎のEMGのSA搭載ストラトは
1つのピックアップにそれぞれ電池1個使用に改造してるそうですが、
どんなメリットがありますか?
パワーアップ!
電池切れの非常退避用にもいいかもね。
エレキ使ってるとヘタになるよ
605 :
ドレミファ名無シド:03/08/20 18:29 ID:yS/mpKuv
>>599 お前シールド刺しっぱなしだろ。
シールド抜いとけば普通に使って1年は持つ。
EMGのPUってそんなに凄いの?
>>606 It's Magic! Miracle!! Fantastic!!!
609 :
ドレミファ名無シド:03/08/20 19:15 ID:yS/mpKuv
EMG89のタップって、ミニスイッチでも可能ですか?
>611
可能です。
サンクス!!
EMGのPUをノーマルのギターに付ける場合、
電池付けるとこって店の人に頼めばやってくれるの?いくらぐらいかかるの?
コントロールキャビにスペースがあるならそこに電池収納できるよ。
これならPU付け替えのみの料金だけで済む。
電池ボックスを埋め込みたいならプラスその料金。
この場合できる店とできない店があるから行こうと思ってる店に直接
聞いた方がいいと思う。ついでに値段も。
>>614-615 ボリュームポットの抵抗値が、アクディブとパッシブで違うらしいから
そこの交換も必要なんじゃない?
>>617 EMGのパッケージにポットとステレオジャックも付属されてる。
リペアマンはその交換も必要なことくらいわかってるから問題ない(はず)。
もしそんな常識も知らないリペアマンがいたら晒してコキ下ろそうじゃないか。
>>619 もうこのスレで語り尽くされて結論の出てる話題なのでどうでもいい
>>619 この話もう飽きたわ。
でもこのanchorって奴の投稿読んでいると妙にムカついてくる
anchorって何も分かっていないんじゃないか?
EVHのディマジオはハイパワーかどうか人それぞれだがパワーがあるPUだぞ。
EMGも磁力は並みレベルあると思うが。
>617
もう少し正確に説明すると、アクティブPUにパッシブ用の250kΩとかのポットを使っても音はちゃんと出る。
ただしその状態ではアクティブPUの「出力インピーダンスが低い」というメリットを生かし切れていないことになる。
EMGの音は気に入ってるんだけど昔の設計のWAHやFUZZも使いたい為に、あえてそうする場合もある。
だからEMGに250kΩのポットという組み合わせだったとしても一概にDQNとは決めつけられない。
またトーン用のポットもちゃんとアクティブ用の25kΩとか50kΩのポットに変えたんだけどコンデンサの値を変え忘れてることもある。
これはマジボケなんでコキ下ろそう。
EMG81が二個で一万五千円で取り付けタダってお得ですか?
どこどこ?
そりゃ、アンさん、お買い得でっせ。
627 :
624:03/08/30 03:59 ID:???
知り合いのバンドの人の店でEMGに変えよかなみたいな話をしていたら「使っとらんギターに付いとんを売ってあげよか?」みたいな感じで売ってもらえることになりますた
>>626 買って鼻血出します
個人の取り引きかい
630 :
ドレミファ名無シド:03/09/01 15:14 ID:D7BirXmt
とりあえず、レブビーチええ音や~。
EMGのピックアップってそんなに凄いんですか?
生理が止まるぐらい凄いよ。
85のぶっといクリーンもいいし81の歪み音もウンコ漏らす
>633
僕は逆だなぁ。逆だけどウンコ漏らすよ(w
EMG付けたギターでライブやったら見に来てた女の子が潮吹いてしまいました。
凄さを実感しました。
女の子の潮吹きなら別にいいかな。
638 :
ドレミファ名無シド:03/09/07 18:37 ID:IiMwbHS3
EMG85つきのカスタムギターなんだけど、値段のわりには安いオセンベコンデンサだったね。
もうちょっといいのつけたいんだけど、コンデンサかえてみたひといるかい?
俺変えてるけど、まあパッシブと同じで音変わる事は変わるよ
俺のギターはEMG付いてるが普段練習のときは生音でやってるから
上達は
アクティブだろうがパッシブだろうが関係ない!!!!!!!!!!!
SAのクリーントーンは素敵やねぇ・・・。
靃靃靃靃靃
靃靃靃靃靃靃淡
靃靃靃靃靃靃淡淡
靃靃靃靃靃靃靃靃靃靃靃
蹴蹴蹴淡淡蹴淡淡淡
蹴淡淡蹴淡淡蹴蹴淡淡淡淡
蹴淡淡蹴蹴淡淡淡淡淡淡淡淡
蹴蹴淡淡蹴蹴淡淡淡蹴淡淡淡淡
蹴蹴淡淡淡淡淡蹴蹴蹴蹴蹴蹴
蹴蹴蹴淡淡淡淡淡蹴蹴蹴蹴蹴
蹴蹴淡淡淡淡淡淡淡淡
蹴蹴蹴淡淡
靃靃靃靃蹴蹴靃 淡
蹴蹴蹴蹴靃靃蹴蹴靃 淡淡淡
蹴蹴蹴蹴蹴蹴靃靃蹴靃蹴淡淡淡
蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴靃靃蹴蹴靃淡淡淡
蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴靃靃蹴蹴靃蹴淡蹴
蹴蹴蹴蹴蹴蹴靃靃靃蹴蹴靃蹴蹴
蹴蹴蹴蹴蹴蹴靃靃靃淡靃蹴淡蹴
蹴蹴蹴蹴靃靃靃靃靃靃靃靃靃
淡淡淡淡淡靃靃靃靃靃靃靃靃
淡淡淡淡淡靃靃靃靃靃靃靃靃 蹴
淡淡淡淡靃靃靃靃靃靃靃靃靃 蹴蹴
淡淡淡靃靃靃靃靃靃靃蹴蹴蹴蹴蹴
靃蹴靃靃靃靃靃靃蹴蹴蹴蹴蹴
蹴靃靃蹴靃靃靃靃靃蹴蹴蹴蹴蹴
蹴蹴蹴靃靃靃蹴蹴靃靃靃蹴蹴蹴蹴蹴
蹴蹴蹴蹴靃靃靃靃 蹴蹴蹴蹴蹴
蹴蹴蹴蹴蹴靃
蹴蹴蹴
蹴蹴蹴
蹴蹴蹴
EMGと相性の良いギターってなに?
646 :
ドレミファ名無シド:03/09/22 00:21 ID:hLlUPGKB
>>645 もともとEMGがついてるギター。
ミュージックマンのルークモデル、ヴァレイアーツ、ESP系。
age
一時、っていうか1~2曲でEMG付きスタインバーガをエディ・ヴァン・ヘイレンが
使っていたがレコードでもライブでも恐ろしい程すばらしいサウンド出していた。
結局、エディ自身は気に入らなかったようで、その後は使ってないようだが、
俺からすれば、あんな音出しておきながら「気に入ってない」って言われても
信じられない思いだが。もしエディが使い続けていたら・・・
q
逆に、EMGと相性のいいアンプは?
EMGはアンプを選ばない。
漏れのギターはサスティナーが付いてるんだけど、
EMG付けるのも可能なの?
付けれたとしたら、
サスティナー用の電池とは別に電池を付けなければいけないの?
同じでいい
す・すばらしいか?
>>654 ってことは、普通に電池消費するのと比べて、
倍の消費を喰うって事?
サスティナーの使用頻度にもよるけど、
大体20時間くらいしか持たない。
倍どころじゃないよ。
使わないときはシールド抜けド素人
当然、弾き終わったら抜いてるけど?
そうした上での合計時間だよ。
>659
釣られてどーする・・・
玄人ならシールドなんて言わない。
>>659 使わないときはサスティナーのスイッチをオフにしろド素人
>>660 キミの発言の方が釣りっぽいんだけどそこらへんどう思う?
emgのピックうpをオマンコにぶっっっっっっっっっっっっっっっさしますた。
コード
ケーブル
線
電線。
シールドケーブルを略してシールドって呼ぶのは
電線を略して電って呼ぶようなもんだな(w
ふつーにシールドっていわへんの?
言わないよ。
携帯電話をケイタイと略してる人に「それはオカシイ」
と真顔で怒る人ハケーン。
いつもチョソと呼ばれてコンプレックスになってる人。
はい終わり終わり
675 :
ロメオ:03/09/29 22:35 ID:lYOll31a
EMG-HZの4Hって以外に荒っぽいね。
ってっきりダンカン系を一人でイメージしてたw
漏れ、HZのH3…ジャクソンスターズのに載ってるやつ。
>>653 ザックワイルドがEMG付きのサステイナーもってたような
市販されてるのかどうかわからん
フェラナンデスに聞くべし
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 俺 達 が ミ ッ シ ェ ル ガ ソ エ レ フ ァ ソ ト だ |
\ /
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄
Λ_Λ λ,,,,,,λ ∩_∩ ヽ/ヽ
[=.・з・] ミ`<_´∴彡 (`皿´* ) //ヽ
/ ||ヽ イ' / θ ⌒) /^ ^ヽ(ml)
|│ ||│ |n / /(E V / / / //_ノ ,_/
ヽヽ---っ、\ 巳 二__ノξ\_/ \ \ヘ//| <__> /
│(_~)(===(~ )=<コ | // ) /\_ミ ) | /∥ )))) <二>
└─---ゝ| .|, ~/ /`~| | ./ ⇔(。nヽ ! ∥\(・ω・`) /∥./~ヽ
| l | ( / / | | (___ノ |\ \ ∥ ∩ つ -l:⌒:|二
| l | |)〈 〈 | | | |. \ \ ./⌒ヽ/ ̄ ̄\ [:⌒:]_,/
| l | ( \\ | | | | > ) ../⌒ヽ | キャノパス | ∥ ∥
| l | | / >| | | | // /⌒ ∥| | ∥ ∥
(____)__) ~/\  ̄ | \ ( ̄ ) ( つ ロ ロ,,\__///\\\,,,
パワー強いね。
ピッキングのニュアンスが伝わりにくい。
でも好きな音。
>ピッキングのニュアンスが伝わりにくい。
んなこたーない。
ビンテージ系と比べれば確実に劣るな・・・・それが分からない奴は居ないだろう。
というか、ターナーも昔言っていた(ヤンギのインタビューより)
ベースPUの方がビジョン明確な気がするな。
ビンテージ系に負けないちゃんとした個性があるんだよね。
ベースに最初からついてたピックアップが断線したようなので、
同じピックアップに買い換えようと思って調べてみるとEMG-Jでした。
値段を調べてみたところ、EMG-JVとゆうビンテージタイプのモデルが
あることを知りました。どうせ交換するならビンテージ型のもいいかなと
思ってスペックを見ると、EMG-JVのほうが出力がかなり小さいようなんですが、
これはEMG-Jよりもパワーがないということなんでしょうか?
一般論で言えばそう、聴感上はわからんが多分少ない。
あと自分の好きな音とかジャンルはよく考えて交換してください。
685 :
683:03/11/06 12:46 ID:???
>>683 EMGのビンテージタイプはあんまり良くないって聞くよ。
でも自分で試してないから噂で聞いてるってだけだが。
ただビンテージタイプが欲しければ俺ならバンザントかダンカンとかに
するかな。
687 :
683:03/11/07 20:01 ID:???
>>686 ありがとうございます。
ビンテージタイプのほうが通常タイプよりも値段が高いので
「おっ?」と思ったんですが…うーん。
無難に、元々ついてたやつにしとこうかな~。
689 :
683:03/11/08 03:10 ID:???
>>688 おお、ありがたや!
やっぱりアタックに差があるのかー。とすると、EMG-JVは
ジャズベースのリプレイスメント用と考えたほうがいいのかな。
自分は特にビンテージサウンドにこだわるわけではないので、
ワイドレンジなサウンドのほうを選ぼうと思います。
EMGって取り付けるにはボディを加工しないといけないんですよね?
その場合いくらくらいでできますか?
>>690 電池を入れるためのスペースが必要。
自分でやれば?大した作業じゃないと思うよ。
自分でできるんですか?
テレキャスでもできますか?
まず9V電池一本がキャビティに収まるかどうか確かめてからのほうがいいよ。
ピックアップのみでサーキットなしであれば、そのままでいい場合もあるから。
うちのテレキャスはきつきつだけど入った。
俺はフロントピックアップを抜いてEMGの電池スペースにしたよ。
テレキャスはピックガードで覆われているボディのどこかに
ザグりを入れれば電池を置くスペースは簡単に確保できる。
自分の手でできるからやってみ。
その代わり電池交換の時しんどいけど。
696 :
ドレミファ名無シド:03/11/13 02:01 ID:0FMM3tcX
>>695 ヘタに穴あけるとデッドポイントがでる(可能性がある)ぞー。
ピックガードの隙間から電池コードを出して、
電池はボディに両面テープで固定。これ、最凶!
なぜ、今どきEMGが流行らないのか?ってゆーと、結局のところハイファイ
過ぎて良い意味でのクセが無いからなんだな。EMGのギターがオケに入ると
いきなり80年代ぽくなる。今の音で求められるのは「素材」としてイイ音。
クセの強い、押し出しの強い音質そのモノがギターの存在価値なんだよ。
今、世の中が求めている、聞きたがっているのはホンモノのビンテージの
音なの。EMGよ、さようなら。また逢う日まで。
>>698 楽器弾くのに流行とか世間の要求がどうだとか、ウザイよ。
まぁそんな事を気にしてる奴にロクな演奏はできんが(w
>699
プロ・ギタリストはそれが仕事ですが、何か?
>>700 プロはみんな流行を気にしてると思ってんの?
大体、EMG付けた位で仕事ねーならプロでも何でもねーじゃん?
つーか、EMG嫌いなら使わなきゃいいだけ。
世間がどう思おうと俺は気に入ってるから使い続ける。
言いたいのはそれだけ。
>701
「今の音」を気にするのはプロデューサー・アレンジャーだよ。
悪いが、今どきEMG付けたコンポギターなんて現場に持ってったら
次の仕事は無いよ。実際、今の日本のプロギタリストの何人が
EMGを止めた?
本当はEMG・SAの音って大好きなんだけどね。しゃきーんって。
>>702 お前の言ってる事が本当なら、プロは悲惨だな。上司の奴隷か。
アマでよかった(w
EMG搭載
俺は
>>702の言ってる事、あながち嘘じゃないと思うけど。俺もEMGの
生音は「今」の音じゃ無いって感じだな。サウンド系の音楽界の中ではラブ・サイケデリコ
みたいな少しレイドバックした音が流行りだから。
俺の言葉が信用できない人は
「サウンド&レコーディング」誌でも読んで今の音楽界の流れを掴んでみれば?
極端に言えば、EMGを使ってるブルースギタリストは居ないってことだよ。
今の音楽全体がレイドバック=かっこいいみたいになってるから。
映画で言えばロードムービーが一時流行ってでしょ?
ファークロア回帰みたいなのが今のサウンド系音楽界にはあるんですな。
ただ、上記はメタル、ビジュアル系以外の話しだよ。彼等は今でも
EMGを使用してる人は沢山いるんじゃないかな。やっぱり彼等はエフェクターの
掛かりが最重要だもんね。
>>706 待ってくれ!
メタルやってるがエフェクターのかかりなんてどーでもいいぞ!
今はパッシブだが後何通りかパッシブ試してダメならEMG乗せる気でいるぞ?
つーか、「今」の音とか関係ねーだろ?
大事なのは「自分の好きな」音。
どんなジャンルだろうが、EMGが好きならそれで良し。
嫌いな人間は使わなきゃいい。それだけ。
サウンド系の音楽界って、なんだ?
つーかサンレコ読んで流行がわかるわけねーじゃん
ピックアップでレイドバックするの??
711 :
706:03/11/13 15:14 ID:???
>>708 君の言ってる事は正しいんだが、その結論だとこのスレが伸びなくなって
このスレタイの意味が無くなるんで、俺の個人的な意見を述べさせてもらうと
EMGは他のピックアップと比べるとミドルが出て無いって感じがするんだけど
君は EMGの音質のどの部分が気に入ってるの?
712 :
706:03/11/13 15:16 ID:???
>>709 サンレコ読んで流行がわからないの?
読んでねーだろ!おめー!
>>710 あたりまえだーっていうか
>>709,
>>710はまだ音楽の事をあまり良く
知らない人だと思うけどもっと頭を柔らかくしないと、これから楽器を
やってく上でつらくなるよ。
>>708 だったら自分の部屋で一生独りで弾いてればいいだけの話し。
俺は自分の存在を社会にアピールしたいから音楽のモード性は重要視してる。
っていうか何でお前エレキギター弾いてんのよ?アピールしたいからじゃないの?
そうしたら「今」を意識しなくちゃだめじゃん。お前の好きな女もお前が
ダさかったら観てくれないぞー。
715 :
708:03/11/13 15:23 ID:???
>>711 >このスレタイの意味が無くなるんで
スレタイを百万回嫁。
>EMGの音質のどの部分が気に入ってるの?
ワイドレンジでフラットなところ。
ちなみに、俺はベースね。
>>715 ベースって・・・お前なあ???散々あんだけの事言ってて今さら
ベースって何なんだよ。
まあいいや。ベースならなおさらEMG意外の音の重要さを
理解しないとこれから先のバンド活動は厳しいぞ。
ある意味無敵だな、こりゃ。
こういうのが敗走して、粘着化するんだよな。
そもそもレイドバックって何?
719 :
708:03/11/13 15:31 ID:???
>>714 アフォ。
自分を表現するって事は周りに流されず、
自分の価値観で表現するって事が大事なんだよ。
つーか、世間のリスナーはPUの違いを意識して聴いてるのか?
PUを何使おうが、結果的に「いい演奏、いい音」として受け入れられりゃ
何の問題もねーだろ?
720 :
708:03/11/13 15:34 ID:???
ベースでいうと岡野ハジメさんが巨匠では珍しくEMGにこだわって
使用しているので
>>715君も研究してみれば。
ちなみに参考として知らない人用に紹介すると
岡野さんは80年代に活躍した「ピンク」ってバンドのベーシストで
日本のスラップベースの名手です。スタジオワークもごっつうやっております。
>>720 お前!本当にバンドとか楽器とか弾いた事あんのかよ!
>>718 勉強しろ!それを知らずして楽器なんて弾くんじゃねーよ!ボケッ
>>719 お前なあ。
しょーがねーなあ・・・
じゃあお前は一生EMG使ってンの?
他のピックアップ試してみたの?
まじ可哀想なんだけど。
724 :
田村亮子:03/11/13 15:38 ID:dAPOYs67
みんな、俺のためにケンカすんのはやめれ
725 :
708:03/11/13 15:44 ID:???
>>723 そのセリフをナルチョに言ってみろ(w
他のも当然試したよ。
でも俺にはEMGが一番だな。
誰にも文句言われる筋合いは無い。
今EMGのピックアップカバーをレスポールには付けられんなー
やっぱり流行りはあるかも。
メタル系でも使用してるのザックワイルドとメタリカくらいでしょ?
レイドバックって何?
音としての流行と、見た目の流行と
分けて考えられないものかねぇ・・・
>>725 「ナルチョ」で理解しました。あんた、テクオタなのね。
どーりで「今」を毛嫌いするわけだ。
ナルチョなんてテクだけでセンス最悪だもんね。
プリズムとか聞いてるんでしょー。
そしたら音楽を取り巻く文化とか理解できなくて当然!
もう何もいいません。一生EMGかなんか使ってなさい。そんでまたハイテクの
ピックアップに飛びつくんでしょ?どーせ。
取り残されるぞーって、ナルチョの信奉者ってことはもう中年か?
730 :
:03/11/13 15:51 ID:kTaTFK+q
731 :
708:03/11/13 15:53 ID:???
もう反応するの止めるか。
自分を持ってないヴァカばっかみたいだから。
てか、EMGはダメだとか言ってる奴に聞きたいんだけど、
聴いて「この音はEMG」とか「これはパッシヴ」とかわかるのか?
俺は弾きやすい(こういうと、ニュアンスがどうのとか言ってくる奴がいるだろうが)
から愛用してるよ。
>>727 原点回帰。代表的なエピソードはエリック・クラプトンが70年代に麻薬中毒から復帰した時に
彼が選んだ音楽が今までとは違うカントリーやブルースなどのルーツ系音楽だった。
ルーツ系音楽への接近が「レイドバック」
レッチリの「スカーティシュ」みたいなスライド系みたいなギター表現も「レイドバック」っていうよね。
>>732 ダメとかいってんじゃないの!他にもいいのがあるっていってんの!
お前の言ってるのは自分のベースが最高っていってんだから議論にならないんだよ!
お前が一番バカでオナニー野郎。シコシコベースいじってろ!
( ´,_ゝ`)プッ
電池が切れたらお手上げになるスレはここか?
>>732 ベースマンの意見としてEMGは繊細じゃないな。それと他のメンバーの
評判も悪い。
やってる音楽によって違うんだと思う。
EMGのパッシブを知らない奴がいるのはここか?
739 :
田村亮子:03/11/13 16:08 ID:dAPOYs67
EMG、ええやん。キレイな音するやん!
俺ディマジオ好きウシシ
740 :
田村亮子:03/11/13 16:09 ID:dAPOYs67
あ、俺ベースねw 忘れてた
EMG音は綺麗!
俺は音楽によって使い分ける。特にコーラス系のアルペジオにはEMGが
いいね。さすがにライブではもう使わないけど。
>>719の言ってる事は一理あると思うが…
>>734 ちなみにEMGユーザーに自信を持ってこのPUがいいと言えるPUってありまつか?
あったら是非教えて欲しい!!EMGにしたいけどアクティブ改造にはためらいがあるので。
743 :
732:03/11/13 16:23 ID:???
>>734ー737あの~、俺708じゃないから。
ギターです。メタルやってます。
ライブので抜けもいいし、BESTだと思うよ。
ちなみに、ダンカンも試した結果です。
>>744 EMGのパッシブってどんな感じのPUなの??
ダンカンは音の視聴できるサイトで一通り聞いたんだけど、
他のメーカーって聞けるところありまつか?
747 :
田村亮子:03/11/13 16:39 ID:dAPOYs67
HZ4ってのを弾いたことあるが、素直にブーストしてる感じの音かなぁ。
どの弦でも同じような音が出てたように思う・・・あんまアテにならんがな、俺は。
プロ気取りのアンチが玉砕されるスレはここですか?
EMGのついたギターってのは組み込みがよくないとだめなんですね~
まあ。ギターマガジンとか読むともう昔のピックアップですな。
無理に固執してる事自体が不自然。
>>736 不覚にもワロタ。
EMGは歪ませてミュートすると"ヌンヌン"ってなるから嫌い。
>>752 >歪ませてミュートすると"ヌンヌン"ってなる
そんなことないけどなぁ。
メタルやら往年のHRやってて、一応Marshall直やらMesa/Boogie直やらエフェクタでの歪みやら
色んなセッティングで弾いてきてるけど、結構ザクザク言ってるよ。
弾き方にも関わってくるから一概には言えないと思うが、どうかな?
なんていうのかな、ダンカンのカスタムの音に慣れてるから、
それぐらいエッジがなく感じるんですよ。
慣れは怖いです。
でもやっぱりEMGはニュアンスが出にくい気はする。
ヌンヌンするから気持ちいいんじゃねーかよ。
メタリカのブラックアルバムなんかもろにヌンヌン系だな。
756 :
754:03/11/13 18:01 ID:???
>>755 メタリカならマスターオブパペッツの頃しかわからない。
メタリカの音は嫌いじゃないけど、アンスラックスの方が音の面では好き。
若干スレ違いごめん。
>>755 ブラックアルバムの音はPUやアンプ云々じゃないだろ。
Recマジックだ罠。
>>756 MASTER期のバッキングサウンドは残念ながらEMGじゃないんだ。
ダンカンのPUです。
とにかくEMGの信奉者はもう負けを認めろや!
だってギターメーカーだって搭載モデルだしてねーだろ!
好き嫌いの問題を勝ち負けにするヴァカ
>>758
おまえらはギターマガジンとかに代表されるメディアに翻弄されただけだ!
EMGよりもいいピックアップはいくらでもある!目を覚ませっていうか
鎖国を解け!
EMGになんでそんなにこだわるん?
>>762 お前なあー自分に嘘つくなよ。
正直あのEMGのブラックのプラスチックのカバー恥ずかしいと思ってるんだロ?
じゃねーんなら俺と会話する資格無し。
っていうかEMGってどこで売ってるの?
やっぱVoodooだべした?
beck.asf
EMGなんてメタル系しか使用してないじゃん。
スタジオ系でも使って無いよね。たぶん80年代のメディアに踊らされた子供たちが
海外のメタル系のミュージシャンの利用度に影響されてんじゃねーの。
たぶん奴らは他のピックアップの音知らないんだよ。
メタルと80年代の暴威に代表されるあの音だったらいいんだけどどー考えても
新しくないよね。エアロスミスも使って無いもん。当然か。
おT
なんでエアロが急に出たの?
ザックワイルドの音は大好きだな
スレイヤーの音はあんま好きくないな
訂正
なんでエアロの話しが急に出たの?
ザックリいくよりヌンヌンしてたほうがオカルティックやん
ロック水準として出した。
>>772 ちゃんとレスしたんだから答えろ!
オラー!
おめーはなんでエアロがでてきたことに疑問なんだ!
エアロみたいなメジャーなロックバンドが使って無いって事は昔のピックアップって
ことなんだよ!ちなににジョー・ペリーはギターおたくで沢山おいしいギターもってんの
そんでもって使用ギターはその時代のロック界に影響力があるの!
痛い奴だな
>>774 あぁ、そうかそうか。
水準かどうかは知らんが疑問だけどとりあえず納得。
アンチが自分の馬鹿っぷりを晒すスレはここですか?
>>769 やたらと説教したがるキリスト教信者のおばさんみたいだな。
別にいいじゃんアクティブだろうがパッシブだろうが。
お前に人の好みを指図される覚えはねーよ。
俺はパッシブ使いだけどなw
どーせおいらは痛いやつだよーん♪
>>776おめーみたいに完璧じゃないでーす♪
>ちなににジョー・ペリーはギターおたくで沢山おいしいギターもってんの
そんでもって使用ギターはその時代のロック界に影響力があるの!
趣味が偏ってたら参考にならないじゃん。
エアロは、、天然記念物なんだよ。
70年代に活躍したロックバンドでいちおうまだ活動してた、、って
ことで珍重されてるわけだ。ガンズみたいなバンドの成功によって
70年代ロックが再評価されたときにたまたま生きてただけ(似たよ
うな"復活band"はKISSもそうだな)。
彼らのギターの音、使用ギターって、むしろ70年代まんまなわけ
だ。たくさん新しいの持ってるけど、嗜好としてはオールド系で変化
なしだしな。
>>775の言ってることなど笑止千万。
>そんでもって使用ギターはその時代のロック界に影響力があるの!
まあ、そういうミーハーが多いのは認める。
同じように、80年代にはフロイド&EMGが流行ったしね。
70年代的ロックの音が好きならそういうギター&PUを使えばいいし、
同様に好みでEMG選ぶのも、同じ「好み」の問題でしかない。
ちなみに
>EMGなんてメタル系しか使用してないじゃん。
これはモノを知らない証左だな。
>スタジオ系でも使って無いよね。
以前に比べれば減ったかもね。いまはノイズ処理の技術も上がったから。
HR&HM系で好まれたのも、「ノイズの少なさ」にも原因あるからね。
深く歪ませるスタイルではハムノイズがつきもの。これを除去しようとして
ゲート類をかませて原音を損ねてしまうくらいならEMGで元からノイズを無くし
たほうがよっぽどいい音、ってケースは多いからね。
>>779 アクティブだろうがパッシブだろうが俺そんなこと知らねーよ!
俺はカッコよければいいだけ!EMGのあのキモイプラスチックのピックアップ
カバーとあのフラットな音がキモイだけ!あんな音で満足してるオマエラ
こそ俺から言わせれば音楽界の仮性包茎。尾崎豊でもきいてろ!
俺を痛いと思うお前も痛いはず!EMGなんて支持してる間はオマエラの
音楽的な未来は無いな!早くギター代えろ!
>>782 お前?学者か?とにかく「流行り」とか「おしゃれ」とか分ってるか?
それが無いと音楽界では生き残れないぞ?
お前が一般リスナーなら相手にしないけど、それでプロ目指してるんなら
ちょっとアートを勉強しろ。そうしたら俺の事務所に来なさい。
仕事を紹介しよう。
フラットでFX負けしないから、EQで音色弄り
放題なんだが。
音色造る耳が無いのか?
EMGの人が
いわゆるヴィンテージタイプの音とかも不可能ではないけど…
それはEMGの音じゃない
なんて事をいってたな
>>784 わかってないね
「今の流行(エアロとか(W}」を見てるようじゃダメなんだよ。
これから流行るヤツになんないとね。
流行をつくっていくおしゃれなヤツってのは、そういう後追いか
らは生まれないんだよ。事務所やってるならそれくらいわかるだろ。
オマエさんも、未来がないと思ったヤツのことなど相手にするなや。
そうだろ? そう思ったらどこかへ行っておくれ。
789 :
783:03/11/14 00:19 ID:???
>>785 それって本当か?
イコライザーで何でもつくれんのか?
うそだろー
>>788 お前がどっかに行け。
未来がないんだから語るな。
>>783 作れるよ。
BOSSのイコライザー程度じゃだめだけどね。
あんまし面白くないけど、いちお釣られるよ。
未来がないと思ってるのはオマエさんだろ。俺らはそう思っていない。
だから行くのはオマエだろ。
いくら君が中学生でも、これで理解できるかな。できないかな(笑)。
バカはパライコなんて一生弄れんな(w
見た目だけか
まぁ、エアロの見た目は世界一ってことで。
でかい口叩くな!
エアロだけに!(w
>>785 藻前が本当にプロなら今の日本のバンドシーンの廃れてるのも納得できる。
EMGがどうとかいう問題以前にアーティスト失格だな。
ロックの育たない国、日本。
>>792~
>>796 お前よりは俺の方がロックを知ってるこれだけは200パーセント真実。
だって
EMGってロック精神と逆のベクトルのピックアップじゃん。
ふざけんな!小僧!なめたこといってんじゃねーぞ。
ロックを理解してるギタリストでEMGの信奉者なんていねーぞ!
まじむかついた!おめーのロックってなんだよ!
わかったわかった。君の言いたいことは分かったよ。
君は正しいのかもしれない。うん、君は正しいよ。
もう分かったから、もういいよ。
おやすみ。そしてさようなら。
やめろ厨連中。せめてsageれ。
何でアンチは自分の嫌いな物を他人にダメな物として認識させtがるのだろう?
そんな事、下らない理屈を並べるだけ無意味って事に気付かないのかい?
それに逆の立場で考えてみん。ウザイだろ?
世の中いろんな嗜好があるのだよ。
「好きな人は好き。嫌いな人は嫌い。」
こんな簡単な理屈が分からない人間は生きる価値ないよ。
>>800 そんなこと皆わかってんだよ。
それじゃつまらんだろ。バカか?
>>801 幼稚だね。無意味な事が楽しいのかい?
もっと有意義な楽しみを持った方がいいよ。
さて、もうみんな寝ようか。今日は面白い子が来て楽しかったじゃないか。
アンチを肴に呑むのも一興
でかい口が印象的でした
>>803 うるせーな。仕切るんじゃねーよ。まだ宵の口だろ!。
とにかくEMGのダメさを語らせろよ。俺に。
後、EMGのシンパは俺に向かってコイ!
何回もいうけどEMGは音質が古いし、あの妙なエフェクターのかかり具合が
キモイ。えーとコーラスを掛けた時のアルペジオはいいけどコーラス+コンプの
バッキングなんかはホント、80年代のボウイみたいでめちゃ古いでー!
ディストーションも掛かり具合もベストヒットUSAってな感じでんがなー
おらっ誰かっ反論せんかい!
平日の深夜じゃ無理か・・・
学生はおらんかい?学生じゃあEMGとテキサススペシャルの音の違い判らんもんなー
そっかぁ。それじゃ君の薀蓄を聞くことにするよ。
語り尽くしたら、そう言っておくれ。
>ベストヒットUSAってな感じでんがなー
年齢がバレルな。リストラ親父か?
>>808 そうです。リストラオヤジですって男ならageろっ!
他のレスに忙しくてきずかなかったじゃんか。
>コーラスを掛けた時のアルペジオはいいけど
やっぱいいんじゃん
あと既出だがEMGユーザーの中尾ケンタロウのBASSの音はDUBな感じで最高だ
ナンバーガール辞めた今はどうなんだろう?
確かにな、エフェクターをかけたときのEMGに勝るものはないな。
そーいう意味じゃ、デジロック的な使い方に未来はあるかもな。
とにかく
骨太ロック+EMGピックアップ
は痛いんだって。おめーらもこれは理解できるだろ?
だからEQ使えって。
オレがレスすると和むから辞めた
早く寝てハローワークでも行きな。
誰もレスしないの・・・・
>813
確かに。EMG全盛の頃からEMG SA+TC 1140+Compで一つの楽器、って
感じだったもんね。ああ、めんどくさー。それぐらい手間暇かけないと
使えないってことよ。厨房じゃ無理無理。
パライコも使えない奴がプロの名前を挙げても意味ないって事が分かったか?
面白い奴がいるなぁ。
もう飽きてきたんだけど
大変だね。毎回イコライザーで音、調整してるの?
何で毎回調整する必要があるんだよ?
だって曲によって違うでしょ?
>826
ああ、昔はそれが当然のこととして、やってたよ。冷蔵庫ラックも持ち歩いて
たしね。それが当たり前。でも、めんどくせーし、そういう音が必要とされなく
なったから全部売り払った。今はフツーのパッシブで三途暗譜とかペダルタイプ
のやつで全て事足りるからね。イイ時代になったもんだ。
>>828 基本部分は単体のパライコを使って、曲によって変える部分は
マルチを使ってメモリーさしときゃいいんだよ。
アンプやエフェクタでやるか手元のギターでやるかの違いだろ。
そりゃー大変だ!俺には無理です。
そんなめんどくさいこと。
そこまでしてEMGにこだわるのはなぜ?
>>832 逆にいえば、ストラトもテレキャスもレスポールもハイテク
系も踏んでメモリー呼び出すだけでそこそこ再現できるから。
↓もう飽きたからアンチは来ないでね。
実際、EMGは便利だよね。
ノイズとか無いし、空間系のエフェクトのノリもメチャクチャいい。
いろんなジャンルにも対応できるし。
しょぼいスタジオでのセッションなんかではEMGは最強。
ただ、、、ブルースには向かないと思うんだけど。
そういう時はJB搭載のギターが好き。
EMGのついたギターってのは組み込みがよくないとだめなんですね~
>>836 マイケルトンプソンはベックのカバー弾く時にわざわざEMG付きのギターに持ち替えて弾いてたよ。
センスと腕前があればジャンル問わず使える。
EMGのついたギターってのは組み込みがよくないとだめなんですね~
意味不明
くどい。
図星か?
EMGのついたギターってのは組み込みがよくないとだめなんですね~
意味不明
基地外さんが降臨なさったようですね
何でここは定期的に微妙な荒れ方をするんだろう?
さぁ。
別に一生EMG使えばいい話。
このピックアップを使いこなせなかった人々の亡霊がときどき現れる。
残念なことに、この人々はなかなか成仏しない。
はぁ。
でもさあ、
なんかEMG使ってるとさあ
ヘビメタ厨房と一緒にされること多くねえ?
855 :
ドレミファ名無シド:03/11/16 15:26 ID:qyZMa1Sk
ザックとかメタリカを忠実に再現したい人はEMGに行き着くでしょ。
メタル好きを差別するのは良くないかと。
EMGの生音ってどうなんですか?
ジャズ・ボサっぽいプレイでも問題ないんですか?
>>856 問題ないよ。
でも、そんなに歪ませることのないオーセンティックなジャズ
では、わざわざEMGにしようというメリットもそんなに無いよね。
フュージョン的なスタイルだと、むしろEMGの愛用者は少なく
ないと思われ。空間系エフェクト多用したり、歪ませたりする人
多いから。
なんか周りの目を気にしてEMGを使いたくないって人いるけど、そんな人が
ヴィンテージPUを使ったところで影で笑われてるよ。
なんかあいつ勘違いしてねぇ?ってね。
いや使ってるけどよ。
ヘビメタと一緒にされっからもうやめてえんだよ。
>>859 やめたいならやめればいいじゃないか・・・
シングルはクリアで良いと思うが、ハムは鼻づまりな音の印象あるんだよね。
使い方悪かったのかな
>>859 モームスがEMG使ってても、おれはEMGを変わらず使いつづける。
LUKEファソなら誰がなんと言おうともEMGなんだけどね。
まわりなんてどうでもいいよー
>>859 そう言うお前はジャンルは何なのよ?
逆に意識しすぎでキモイよ
モー娘とヘヴィメタを一緒にすんなよ。
モー娘って色んな音楽を取り入れてるから高度だ。
パッシブのHZてのはどうなん?
>>857 いやっ。ぶっちゃけ全く歪ませないで使った音は使えるのかと
お聞きしてるんですが?
ていうかその答えだとジャズや生音のプレイにはEMGは使えない訳なのかな?
もしそうだとしたらピックアップとしてかなり問題があるんじゃないんでしょうか?
EMGはEQさえあればなんでも出来る、が正解。
でも、一般的にジャズに使えばEQいらないPUがあった時、
わざわざジャズにEMG+高価なEQという組み合わせになる
か? つう問題。
>>870 いや、十分使えますってば。
ただ、EMGの最大のメリットである「ローノイズ」って面は、
クリーン音が主体となるオーセンティックなジャズスタイル
ではあんまり必要性は無いのが事実だし、「箱ギターに電池
仕込むのはたいへん」「箱ギター&アンプ、ってスタイルが
出来上がっている保守性が強い」って面がEMGの普及を妨げた
って面も大きいんでは?
(以上はあくまで、オーソドックスなスタイルのジャズギター
の話ね)
別にEMGの生音に問題はないよ。実際に弾いてみればわかる
でしょ?
実際、使ってる人がいるわけだしね。
渡辺香津美は一時期、スタインバーガーでジャズ演ってたな。
EMGがジャズに使えないと思うなら他の探せよって思うね。
PUの問題ってよりいちいち指摘してる奴に問題アリだね。
いちいち蒸し返そうと思う奴も問題アリだと思うね。
スレタイからするとEMGでなくてもアクティブ全般に対して同じ事が言えるわけだ。
EMG以外のアクティブってどうよ。
まぁ聴いた事はあるけど見たことは無いわけだが。
879 :
ドレミファ名無シド:03/11/17 02:21 ID:0jXQMZFI
EMG搭載ギターならやはりバレーアーツしかないな・・・ほしいんだけど
数が少ないうえ馬鹿高いだろ?バレーアーツは一生物だな~
楽器がパッシブでもアンプ、エフェクター、DIに繋げば、
どの道アクティブになる。
だったらPUに近い部分でアクティブ化した方が、
ノイズや信号劣化を抑えるという面で有利なのでは?
パッシブの楽器を否定する気は無いが、
EMG付きは一本持っていても損はないと思う。
今日楽器屋でクリーム色のピックアップカバーのEMGが搭載された
虎目のレスポールを見たらスゲー格好良かった。黒いピックアップカバーに
抵抗があって(いかにもメタルみたいだから)ずーと敬遠していたんですけど
あれならバッチリ俺の好みに会います。ていうかレスポールに一番似合う
ルックスのピックアップじゃないかと思いました。あの色のEMGってレギュラー
で売っているんですか?
ノイズが少なくてもEMGの音が嫌いな奴じゃ持ってても損。
好きな音が出るPUにすべし。
この音が好きなら使え。
嫌いなら去れ。
それだけの話。
>>876 870だけど何で僕に問題があるんでしょうか?EMGがジャズで使えるか
どうかをこのスレで質問することに何の問題があるんでしょうか?
EMGに興味があるからこその質問なのに。特に一般ユーザーはジャズも
ロックもオールマイティに使えるギターを一本あれば理想なんだから。
被害妄想も甚だしいと思います。
ジャズには向いてないから他探せ。
これで納得か?
さいなら~
>>881 アイボリーカラーだな。
やっぱEMGやめようかなとか思ってる香具師。
変えるなら黙って漏れにEMGを売ってくれ…
>>884 じゃあダメじゃん。ジャズも弾けるってはったりでもいいから言えよ。
ここはそういうスレ。
お前マジEMGの評判おとす。EMG伝道師だったらきちんと答えてやれ。
887 :
で:03/11/17 03:31 ID:???
バルトリーニとか
どーよ。
いまEMGと併用してるけどラインなんかいいぞ!
>>870 ぜんぜん、いけるよ。
セッティングとアンプが
大事だけど。
バルトリーニ知ってる!昔「Hi-A」って名前で20年くらい前のエアロの
ジョー・ペリーの主なギターに搭載されてたっけ。
クリームのカバーが印象的なんだよね。
今はジャズ・フュージョン系の人に評判いいんだよね(EMGとは反対?)
俺の中では高級ピックアップって位置付けだけど。
最近は値段はどうなんでしょうか?
>>886 ジャズに最適です。
効果のほどは使って確認してください。
さいなら~
ヒスコレ58年製レスポールにEMGつけて5150に直ってのはどうよ
完璧です。
どうぞやってください。
誰も止めませんから。
893 :
ドレミファ名無シド:03/11/17 10:43 ID:hQkTrtYR
そもそもオールラウンドに使えるギターなんて特注しないと無いわけだが・・
そんなもんあったらみんな購入してるとおもわれ
特注したって無いと思うぞ。
そんなもんが出来上がった時点でエッセンスを抽出して
レギュラー商品化するだろ。
いくらでもあんだろ
よくカタログとかレヴューに書いてあんじゃん
オールラウンドに使えるモデルですとか。
>>895 あれはあくまで宣伝だろ。他のギターよりは
使い道は広いってだけで、本当にオールラウンド
ではないと思われ。
>>894特注したらできます。プロの人が仕事で使う為用に
何処の楽器屋だよ。
フェンダーのストラトキャスターはオールラウンド。
>>899 メタルやるには歪みが弱すぎ、って事で×。
俺的には、SCHECTERのギター(SSHレイアウトの奴ら)あたりが一番オールラウンドかなって思う。
ジャズからハードロックからポップスからファンクまで何でもできる
じゃあフェンダーのファットストラトはオールラウンド。
>>901 やめなよ。ここは妄信的EMGファンしかいないんだから。エリック・クラプトンの
音とか理解できない人たちの集まりなんだから。
そう?クラプトンもアクティブ使ってたけどなあ。
>>903 EMGとは全く別物。フェンダーのアクティブは音色が繊細で生音が命で
設計されている。
なるほど。
まあ、俺が場違いに飛び込んだって感じは確かにあるな。
消えようっと。
>>904 生音が命のピックアップって何だよ。(w
はっ・・・釣りなのか?
音を加工しまくるEMG厨にそんな概念はありません。
生音が命
EMGもパッシブ出したってのはやっぱり色々考える所があるからじゃないの?
>>906 この場合の「生音」はアンプ直の音の事。
「ボディ鳴り」の事ではありません。
912 :
ドレミファ名無シド:03/11/17 14:57 ID:jQP0xgd2
フェルのFGIをEMGに交換したいんですけど
アクティブどうしならポットとか交換せずそのままつけて大丈夫ですか?
>>912 FGIのポッドも25kΩだったはず。多分、大丈夫。
レースセンサーってアクティブじゃないんだよねぇ・・・
・・・というか、「アクティブPU」という言い方自体間違ってるよな。
>>912 ピックアップ単体で手に入れるという事?
>>913のいう通りでも良いし、配線そんなに難しくないので新品で
EMG買うんだったら同封されてるポット使っても良いと思うけど。
>>915 そうそう。
アクティブ、パッシブはあくまで回路の話であって、
PUそのものではない。
919 :
ドレミファ名無シド:03/11/17 19:58 ID:q7uwmtjI
>>917 要するに「つんく♂」は短期間でキャッチーなメロディの曲を
たくさん書けるすごい作曲家なの。
920 :
ドレミファ名無シド:03/11/17 20:15 ID:Nw/uhqeW
>>919時代に合ったパクりを見つける天才の間違いだ
EMGのPUを買おうと思ってるんですけどザグリは必要ですか?
また何年ぐらいで電池切れになるのでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
>>919 つんくはメロ(と詩?)だけだろ。
コード、その他アレンジは全部他人任せ。それでもクレジットは独り占め。
923 :
ドレミファ名無シド:03/11/17 20:51 ID:3gDoA6pK
>>921電池がひりそうなスペースがあればザクリいらない
電池は大体使い込んで半年くらいを目安に交換したら?
しかし生半可な気持ちでEMGをつけないほうがいいかもよ?
ピックアップなんて沢山あるんだからほかにもいいのがある
ただみんな何故EMGがいいかというと最初から搭載されてるEMGに
しっくりきてるからEMGが好きなんだな。
それだったら最初からEMG搭載してるギター買えば・・・・
金がないならザクリな
>>923 なるほどです、ただザックワイルドが好きなのでレスポにEMGを乗せてみようと思います。
釣れますか?
いいんじゃない?
レスポール氏本人も、ローインピーダンスP.U.付けていて 理に適っていると言ってるんだから。
レスポール翁と同じような使い方をしてる人はいない。
929 :
ドレミファ名無シド:03/11/17 23:06 ID:jQP0xgd2
FGIについて質問したものです。
FGIよりEMGーTのほうが上品な音しますか?
FGIって、どの程度のパクリなんだろう?
>>931 安売りで買った。ノイズやハウリングにかなり強くなった。
EMGと載せ換えて比べたことないけど。負けずとクリアーな音
933 :
ドレミファ名無シド:03/11/18 00:19 ID:gvOHZIIR
>>931 弾き比べたことはないけど、かなりパクっているらしい。
EMGはFGIが始まった頃、当時EMGの代理店だったフェルナンデスと
かなり険悪なことになったときいたことがある。
>>927 関係ないけどギプソンのローインピーダンスPUってバッテリーいるんですか?
レスポールレコーディングとL5-Sに搭載されてた楕円形のPUの事です。
後、あれの音色知ってる方いらしたら教えて下さい。
EMGは音の粒立ちがいいんだわー。だからメタル系速弾きギタリストに受けが
いいんだよね。モコモコしてる音だと速弾きしても上手く聞こえないもんね。
歪みとの相性もいいし。後、生音もいいぞ!俺は軽音部でメタルバンド
(リンキンみたいなミクスチャーね)とフュージョンバンド掛け持ちしてる
けどメタルは当然としてフュージョンの方はたまにスタンダードの歌もののバック
もやるが全然フロントPUの生でジャジーな音作れるよ。ジョビンとかのボサノバの
スタンダードも全然いけてますよ。
宣言します。EMGはメタル用PUではありません!ちなみに俺のギターはレスポール
カスタムの虎目サンバーストにクリームカバーのEMGです。プラスチックの部品はカバーに
合わせてすべてクリームに変更してます。
>>935 アンチに煽られるかもしれないのに、よく言った。感動した!!
クリームカバーのハムのEMGってどこで売ってるんですか?見つけ次第、手に入れようと
おもってるんですが・・・
>>938 わーっありがとうございます!レギュラーなんですね。なんだー。
どこの楽器屋言っても無かったンで。
これで俺の58年型フライングV(エピフォン製コリーナ)にも雰囲気を壊す事無くEMGを搭載できますだ。
>>938 アイボリー及び白のカバーのPUが黒のものよりも値段が高いのはなぜだろ?
ものによっては5000円も違うぞ?カバーの色違いでなぜその価格差?
>>935 軽音楽部って工房?
EMGユーザーが概ね納得出来る意見だと思う。
うまくまとめたね。
>>931 PUにプリアンプを入れて樹脂で固めた構造を採用した時点で相当なパクリだね。
あの構造でEMGは特許取ってないのかな?
>>941 某大学の軽音楽部です。EMGはフェルナンデスのTEモデルから使用してます。
ジャズ系のプレイを始めた時回りからは「そのギターで~」みたいに
言われましたが、ギターをギブソンのレスポールカスタムに変えたとたん
誰にも文句を言われなくなりました。
いや、ホントにフロントPUではEMGだって言うとみんなびっくりするぐらい
普通にハムのウオームトーンしますよ。みんなEMGの生音知らなすぎるんです。
正直メタルやるのにEMG使うと音のダイナミクスが欠けて
少々物足りなさを感じる。
メタル向きとは言っても人それぞれだな。
>EMG使うと音のダイナミクスが欠けて
EMGを分かってない。
ではEMGをよく理解されてるあなたからダイナミクスについて説明してください。
できなければあんたもわかってないということで。
ヨロシク~
正直FGIとEMGの音の違いがなければ価格の安さでFGIを
購入したいって言う人も多いはずだよね。
>>948 違いはあるが、両方ともカナリ良質な音だと思うよ。
F.G.Iのほうがおとなしい感じがするけど。
ハムのモデルのみなら、F.G.IはEMGでいうなら85モデルに近い感じの音に感じてる。
歪ませたときの81の派手な暴れ具合が好きな人はチョト物足りないかも。
クリーントーンで使うときなんかは両者供に絶品デス。
>>947 プリアンプというモノがなければ正しいよな。
EMG自体アレンピックのパクリだろ。
アレンピック
アレンビックは確かにすごい。
まぁ型番にもよるが。
EMG81とダンカンディストーション聞き比べて、どっちがパッシブでどっちがアクティブか、
言い当てられる奴、まずいないと思われ。
経験不足の癖に想像で盲信は良くない。
EMGの中身見た事ある人いる?
956 :
954:03/11/19 00:21 ID:???
>>955 燃えない程度に根気良く熱するとピックアップがでてくるのかなぁ?
俺の予想だとポールピースはバータイプだと思う。
>俺の予想だとポールピースはバータイプだと思う。
>>947
958 :
954:03/11/19 00:31 ID:???
当たった。
つーか、露出してないカバードなんだから当たり前ジャン。
F.G.Iって最近売ってないね。昔F.G.I買ってきてつけてたらEMG付きギター持ってる奴に馬鹿にされました。
でもEMGを憎まずそいつを憎みました。そいつは電池が入ってることすら音が出なくなるまで気づきませんでした。
961 :
954:03/11/19 00:44 ID:???
>>959 EMGタイプ(パッシブの安物にカバーをはめた偽物)もカバーとったらバータイプだった。
そうか当たり前なんだ知らなかった。
EMGのマグネットの磁力はビンテージ系の最強レベルかミディアムクラスの下ぐらい
磁力あるゾナ。
85と89を比べて音色はどれくらい異なる?
>>953 人が弾いてる音源だけで当てるのは難しいかもしれんが、自分で弾いたら明らかに判るぞ?!
って、釣られたかな・・・。
>>962 ソースは?
>>964 耳で他人の音源が分からないなら、
他人が何使おうと文句言える立場じゃないって事だろ?
966 :
964:03/11/19 03:50 ID:???
>>965 いやいや、そもそも、他人が何使ってるかで文句言うスレでは無いでしょ?
ん?
実はそうなのか・・・?
967 :
964:03/11/19 03:55 ID:???
っちゅうか、難しいと書いただけで、EMGの特に81で歪ませた音なんかは音源だけ聞いてもかなりわかるよ!
普段からクリーントーンで使ってる人ならクリーントーンでも聞き分け出来るのでは??
↑
特に耳が良くなくても普通そのくらい聞き分け出来るダロ?
変なヤシだ...。
他人が弾いているのはワカランが自分で弾けば普通分かるよな。
なんとなくだけどサラウンド風に聞こえる
なんつーか不思議な感覚
EMGのついたギターってのは組み込みがよくないとだめなんですね~
なるほど、だからEMGがついたギターは組み込みがよいのか
975 :
ドレミファ名無シド:03/11/20 16:49 ID:/nqw1eTQ
初めて買った1万円のギターに中古で売ってた89を無理やり
つけたことがある。当時、びっくり価格の4000円だた。
14000エンでEMG搭載機!
電池ボックスないから彫刻刀で手彫り。
もちろん指盤も手彫りw 何加工って言ったか忘れたけど・・・・
音のよしあしなんて分かる訳なかったけど、楽しかった。
コードのFがやっと押さえられるようになったころの話w
工具箱の中に転がってる89を見ると思い出す。
柴崎ってルカさーモデル使ってたなそういえば。
あれもEMG?
↑誰だよ?
ん?
柴崎浩
しらん
電池切れるとどうなりますか?。