アレンジ(編曲)なんかに詳しい人◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
今、悩んでるので、もしよかったら何かアドバイスして下さい。
お願いします◆
2ドレミファ名無シド:03/04/14 19:26 ID:???
2?
3ドレミファ名無シド:03/04/14 19:28 ID:o9YMFJ92
アレンジ・・・。
4ドレミファ名無シド:03/04/14 19:30 ID:o9YMFJ92
アドバイスしてください。。
52:03/04/14 19:37 ID:???
うほ、2とれたから少しだけ。重複スレないから。

とりあえず>1は簡単なコード進行にメロディが乗っかった状態であるとする。
それ以前なら他の作曲スレに行ってくれ。

独学なんで結構勝手なこというけど
1 スタイル・ジャンル
2 リハーモナイズ
3 楽器の選択
4 楽器のアレンジ

というのが、まぁ、そこそこ妥当なアレンジプロセスだと思う。
1 普通は暗黙のうちに、ジャンルなりスタイルなりを決めているが、オーケストラアレンジとか
ピアノ弾き語りにするか、トランスにするか、ヒップホップにするか、といった選択をする。

次に2、通称リハモを行う。このとき勿論ジャンルやスタイルが重要になる。グレゴリアン聖歌で
ジャジーな通奏低音はいらないしね。コード理論については不勉強だからなんともいえん。
また、量も膨大になるから、これについては、具体的な曲が出てからの話になると思う。

3 ロックでスリーピースとかに限定していないのであれば、実はピアノを入れたり、
ホーンやストリングスセクションを入れたりできる。

4 3で決めた楽器編成の上で、どの楽器にどこを任せるかを決定し、それぞれが
楽曲の魅力を最大限に引き出せるようなアレンジをしていく。ここで、楽器編成によっては
対位法なり和声法の知識が必要になったりならなかったり…。
**********************
かってに思う総論はこんなところだけど、具体論は難しい。
62:03/04/14 19:41 ID:???
>1
とりあえず、どこまで出来ていて、どこに詰まっているのか、もう少し具体的に書いてくれ。
そうしないとこちらも総論しか言えない。

可能ならば、
・大まかなテンポ、
・拍子(16ビートとかワルツとかね)、
・スタイル(ロックとかポップスとか)
・想定している楽器編成(スリーピースとかそれにシンセを加えるとか、貴方のバンド構成とか)
・コード進行(全部じゃなくていいよ)
があると非常に助かるのだが…。
7ドレミファ名無シド:03/04/16 09:41 ID:???
             , -‐、   , -.、
           /   ノ  ノ   ノ
          / 、_.ノ ./ 、_.ノ´
            /  ノ /   .ノ  ,,-‐'⌒i       生
.           / __ノ / /⌒ii´ /、_  .ノ´.      き
          l.   `iノ /  / |/  ,.'~´  .      る
           |   ,,,|./ ``´.丿 、_ノ ,-‐'´⌒)       為
.         l.    |``''' /  .ノ ./ 丶,-‐'´     に
        |  ,___l    |、. / / 、,,/        a
.         |   ノ     | `` '´-、 ,ノ            g
         | _/    |` ‐、__   )          e
            | /     ヽ-、 _ ̄`|            っ
         | .      ヽ::::.` 、,|           ・
            | :.       |::::  |          ・
             | ::       |::::  |.            ・
          λ:::      ノ:: 丿          ・
         /      , ::::::'/            ┃
        /      :/:::::::::/            ・
       /      ::/:::::::::/
     _/       :::::::::::::/_
 , -‐´ /       ::::::::::::::/   `‐- 、
(,    /       :::::::::::::/       )
 ` ‐- _      :::::::::::/   _ -‐'´
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8ドレミファ名無シド:03/04/16 13:06 ID:???
良スレ期待age
9ドレミファ名無シド:03/04/17 11:35 ID:zorA5BD5
>2さん、あんな・ぶしつけな質問に答えてくれて、ありがとう!
とても、うれしかったです!

あと、こんなに間が開いてしまって、ごめんなさい;
もし、また見てくれてたら、書き込み・お願いします!

え…と、とりあえず、この間>2さんが言っていた項目について、
書いておきます。。

◇◇
1・大まかなテンポ・・・(BPM/124)
2・拍子・・・(16ビート)
3・スタイル・・・(ディスコ〜ソウルっぽい感じです)
4・想定している楽器編成・・・(ストリングス、ホーンの音を入れたいと思っています)
                       入れたいと思っています)

で、今回・最もアドバイスして欲しいのは、4の「ストリングス」と「ホーン」
に関するアレンジについてなんです。
こんな漠然とした質問では、どうにも答えづらいものかも知れませんが、
もし宜しければ、アドバイスなどお聞かせ下さい。。
(例えば、「ストリングスは、多くの場合コードトーンの〜度の音を使う場合が多い…」
 とか…そんな様な[お約束]的なコト等、何かコツの様なモノがあるのでしたら、是非・教えて下さい!)

長くなってしまいましたが、とりあえず、書き込みを待ってますね◇◇
10山崎渉:03/04/17 11:41 ID:???
(^^)
11上松誠:03/04/17 11:42 ID:???
(^^)


12ドレミファ名無シド:03/04/17 11:47 ID:zorA5BD5
アドバイス、お待ちしてます。。

13ドレミファ名無シド:03/04/17 12:37 ID:zorA5BD5
アドバイスを・・・(__ )
14ドレミファ名無シド:03/04/17 18:47 ID:zorA5BD5
教えてください。。
15ドレミファ名無シド:03/04/17 18:55 ID:???
大雑把すぎて答えられん。
16ドレミファ名無シド:03/04/17 19:15 ID:???
ストリングスやホーンのアレンジの勉強になる本とかない?
1716:03/04/17 19:21 ID:???
Tom Tom 84とかチャーリーカレロみたいな感じにしたいんだけど
18ドレミファ名無シド:03/04/17 19:21 ID:zorA5BD5
>15さんは、多少の心得があるの?
19ドレミファ名無シド:03/04/17 19:32 ID:zorA5BD5
アドバイスを…。。
20ドレミファ名無シド:03/04/17 19:39 ID:???
直感で分かっていることまで書くから、少し文章がうざくなるかもしれん。
本屋で見たけど、ちっちゃいところだとアレンジの本なんてほとんどない。
実質独学なんで話半分で聞いてね。

まず、どこに新たな楽器を加えばいいのか…入れる位置。これって3つしか
ないと思う。メインメロと被せるか、合いの手を入れるか、ロングトーンで鳴らすか。

メインメロと被せるのは、完全に同じメロ(オクターブagesageしてもおっけー)を鳴らす。
あるいはメインメロと同じリズムで、コードトーンを鳴らす。
前者はメインを力強くし、後者はメインを豊かにする、という印象をもってます。

合いの手。まぁ、メインの休符やロングトーンのところで何かサブメロを鳴らす。
こいつは、メインと似たようなメロを入れるパターンと好きなメロを入れるパターン
があると思う。カウンターメロっていったっけかな?

次、ロングトーン。便宜上ロングトーンって書いたけど、ンチャンチャっていれても
らーーらーーらーにしても似たようなもんだと思う。とりあえず、メインメロの
ことを考えずに、コード構成音を鳴らす。好みは色々あると思うけど、ザっと
楽譜を見て、未だ鳴っていない構成音があるなら、それを中心に鳴らし、
聴き手が退屈しないように、少し動かす。

まだ、続く。
21ドレミファ名無シド:03/04/17 19:47 ID:???
あ、書き足りなかった。ロングトーンでもし、構成音が全て使われているなら、
鳴らす音はどれでもいい。好きにしてちょ。
あと、クラシックの世界では保続音って概念があって、まぁ、曲のキーの
主音、属音だったら、ずーっとならしっぱでもいいみたい。

このロングトーンってやつと、合いの手を組み合わせるのも簡単だと思う。
メインが鳴っているときはロングトーン、止まったら合いの手って感じで。

ここまでは、ある瞬間のアレンジ。次、もう少し流れっぽいの。
例えば、私みたいにメロつくるセンスがない奴は、一コのメインメロを何度も繰り返す。
で、メインの担当楽器を色々変えたりする。(最初はシンセ、次をホルン、次チェロみたいに)
ロングトーンも合いの手も同様。

これと転調だけで一曲書いたりする。我ながらセンスねー、って思うけど。。。

まだ続く。
22ドレミファ名無シド:03/04/17 19:56 ID:???
次、合いの手とロングトーンはどういうリズムで鳴らせば???について。
私だったら、常に何かのメロディが、その楽曲の拍子通りになるように、という
ことを念頭に置いています。
例えば>1も曲が16/16だとすると、合いの手も16ビートっぽいフレーズ。
ロングトーンも似たような感じ。

最後、音域。まぁ、聞いててスカスカに感じるところにいれてちょ。でも、実際の
バンドだとギター、ボーカルが中音域でぶつかるから、ストリングスとかは
最初は一番高い音のがいいと思います。
ブラセクは音域上、どうしても中音域になっちゃうから、カウンターメロとか
リズムの強調とかで使う。メインを殺しちゃうから。

うわ、>1に全然役立たね〜。インチキ映画音楽もどき(ナイマン最高!)
を作ってる素人の思うことなので、随分偏ってると思います。
バシバシ叩いちゃってください。長文ごめんなさい。
23ドレミファ名無シド:03/04/17 21:32 ID:6jnDfYTC
>>16
チャーリーカレロみたいな分厚い白玉ストリングスを書くには
和声学をちゃんとやっとく必要がある。
24ドレミファ名無シド:03/04/18 09:43 ID:???
25ドレミファ名無シド:03/04/18 09:45 ID:???
それたいしてよくないよ
26ドレミファ名無シド:03/04/18 09:46 ID:???
単行本/カバー装画
「ブラス&ストリングス・アレンジ」
(リットーミュージック刊/松浦あゆみ 著 1996/5) 

っていうのもあるね。まだ見たことないけど。
27 :03/04/18 10:40 ID:???
アドバイスしろしろとせっついて、アドバイスが来るとノーレスポンス。
282=20:03/04/18 13:24 ID:???
>1がいないから、もう少し勝手なことでも書いてみます。

クラシックの変奏曲って、すげーと思う。ベートーベンなんかは、
わずか32小節の主題からCD1枚分の変奏曲を書いたし(ディアッベリ)、
バッハは同じコードで30の変奏曲を書いた(ゴールドベルグ)。
それぞれ、スタイルもテンポも自由自在。

また、ソナタ形式ってのは、要するに主題を切り刻んで自在に組み合わせて
展開部を作る(この辺りはいい加減)。

アレンジという世界には、そもそも既存の曲をブチ壊すような可能性をも
秘められているのではないか、と思ったり思わなかったり。

というか、他の方々のアレンジについての話も聞いてみたいです。あげ。
29山崎渉:03/04/18 13:48 ID:???
ぶっちゃけ、作曲者が意識した意図を打ち壊して、潜在的乃至思ってもみなかった事を
メインにすげるのが編曲だろ。だからこそ著作権が発生する。
30ドレミファ名無シド:03/04/18 13:55 ID:1BE/v36G
28は知ったかぶりのヒキコモリだな。社会に出ろよ。
31ドレミファ名無シド:03/04/18 14:00 ID:???
>>29
ぶっちゃけますた
32ドレミファ名無シド:03/04/18 14:32 ID:89nYLcXu
ていうかフィリー・ソウルでも聞いて研究すれば?
3316:03/04/18 23:33 ID:fJFYuriv
>>23
うーん、和声学ッスか
まぁ、一応ある程度の理論は経験則で分かってるつもりなんだけど
それをどう応用したらいいのかがさっぱり・・・
やっぱりみんなアカデミックな教育受けてるんですかね
ニックデカロとかランディーニューマンとか
34ドレミファ名無シド:03/04/18 23:40 ID:???
>>29


!!!!!
35ドレミファ名無シド:03/04/18 23:44 ID:???
>>29
おもしろそうだから既存の曲の雰囲気とかジャンルとかをちょっと変えちゃおう。っていうのはナシですか。
36山崎渉:03/04/18 23:44 ID:???
理論通りやってできるような組み合わせは既に出尽くしている。
37ドレミファ名無シド:03/04/18 23:45 ID:???
>>30
おまえは死ね。
38ドレミファ名無シド:03/04/18 23:48 ID:???
>>28
モーツァルトのキラキラ星変奏曲とかもそうだよね。

>>1
アース,ウィンド&ファイア−みたいな感じ?

関係ないけど、ブラス・ストリングスアレンジは、鷺巣詩郎氏が好きです。
39ドレミファ名無シド:03/04/18 23:52 ID:qiNrLlS7
シンセ系の効果音(キラキラキラ〜みたいな)とかってどういう基準で入れるんでしょうか
40山崎渉:03/04/19 00:00 ID:???
>39
完成だよ閑静
41ドレミファ名無シド:03/04/19 01:23 ID:???
どっかにキラキラ音落ちてませんか?
サンプリングCD聞くんだけど、単純なキラキラ音がみつからないんです。
変わりすぎたものはいっぱいあるんですけど。
42山崎渉:03/04/19 01:42 ID:???
>41
好きに編集すればいいだろが
43>1:03/04/19 02:54 ID:v5JfriEC
>20さん、丁寧なアドバイス、ありがとうございます!!
(もしかして、>2さんと同じ方?)
あと、それに対するこのお返事が、こんなに遅くなってしまって本当にすみません;
失礼しました…。。

「独学だから話半分に聞いてね」と、おっしゃってましたけど、全然そんなコト
ないです。恐縮です。
それに、ただ唐突に、堅い理論めいたコトだけをぶつけられても、全然 身に入らないですし。。
なので、>20さんの様に経験に基づいた形のアドバイスの方が、より実践的だし、
理解もしやすいかな、って思います◇
とにかく、本当にありがとうございました!

是非、参考にさせて頂きます!
頑張ってみますね!
(でも、悩んだり行き詰ったら、またスグ皆に相談に来るかも…)

>20さん、>2さん、(それに何となく気に掛けてくれた皆さん)
ありがとうございます。

また、ちょくちょく相談にくると思いますので、その時はひとつ、
相手してやってくださいね◇◇






44>1:03/04/19 03:00 ID:v5JfriEC
>38 ん〜アースウィンド&ファイアなんかも好きだけど。。
   あ、でも考えてみたら、結構そんな感じかも。
   あと、誰かが書いてたけど、フィリー系なんかは、結構・好きで聴いてるよ◇
   (MFSBとか、、)
   
   
45ドレミファ名無シド:03/04/19 05:14 ID:vr+qhUsS
いろいろ聞いてすでに知ってるのだったら
耳コピしてパソコンとかで打ち込みなんかを
やってみるのが一番勉強になるよ。
46ドレミファ名無シド:03/04/19 06:31 ID:O+reSWbF
とりあえずホーンは3度のハモリが多いよね。
ストリングスの多くはメロディが流れているときはコード構成音として伸ばして、メロディに隙間ができると動くっていうのが多い。
いかに効果的に歌メロを生かせるかは理論一つでは語れないのだが。
俺も細かいストリングスアレンジを学びたい
47>1:03/04/19 07:16 ID:v5JfriEC
>45 >46 ありがとう。
     DTMとかの知識は、全然ないんだよね;
    だから、ストリングスなんかは全て、キーボードで
    根性の手弾きです;
    
>46さんのアドバイス、分り易く教えてくれてて、かなり参考になりそうです◇
 どうも・ありがとう!!     
48ドレミファ名無シド:03/04/19 07:25 ID:26AMTx9l
専門とかでアレンジャーコースみたいのあるけどどういう内容なんでしょうね
編曲の教本とかってあまりないですよね。
49山崎渉:03/04/19 13:15 ID:???
> 専門とかでアレンジャーコースみたいのあるけどどういう内容なんでしょうね

いい加減に理解しろよ。
素人から金まきあげる口実なんだからさ。そーゆーのって。
50 :03/04/19 14:17 ID:7JuI68mx
ヤマハから出てる「編曲の本」って8000円くらいのやつ、どうよ?
51山崎渉:03/04/19 14:19 ID:???
どうよってその本で勉強すれば、アレンジャーになれるのか?
その本に書かれた事は、既に使い物(売り物)にはならないから、本にして
最後の稼ぎに供されたんだろ?
52ドレミファ名無シド:03/04/19 14:31 ID:???
>50
『編曲の本』の目次
http://webclub.kcom.ne.jp/mb/jcaa/hen1.html

B4サイズ、384頁+楽器音域表16頁 と結構分厚い印象。
中身がそれに比例しているかどうかは問題だけれども、
なかなか良い本だと思う。8000円は少し高い気がするけれど。

>51
あんたイタすぎ。
53ドレミファ名無シド:03/04/19 22:22 ID:???
それにしても楽器板でチャーリーカレロやMFSBって
やたらセンスのいいスレだな
54>1:03/04/19 22:37 ID:bf+zmPwK
>53も、MFSBなんか聴いたりするの?
どんなのが、好きなの?
55ドレミファ名無シド:03/04/19 22:49 ID:???
>>54
Rケリーとクーリオ
56ドレミファ名無シド:03/04/19 22:49 ID:Hgy5UzIR
チャーリーカレロならフランキーヴァリの「ネイティブニューヨーカー」が素晴らしい
華麗なストリングス、ホーンとそれに絡む16ビートが
心躍る摩天楼の煌びやかさを表しているよう
あとなめられそうだけどカーペンターズのお兄ちゃんもいいアレンジセンスしてる
57山崎渉:03/04/20 05:43 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
58ドレミファ名無シド:03/04/20 21:41 ID:???
ageてみます。
59>1:03/04/20 22:31 ID:wk+bF1nE
フランキーヴァリの「ネイティブニューヨーカー」かぁ。
聴いてみるね。
>55、Rケリーとクーリオは、聴いたコトないなぁ。
どんな感じの音楽なの?
60age:03/04/21 19:09 ID:???
カペンタズ好きなのでage
61山崎渉:03/04/21 19:16 ID:???
でぇくがどうしたって?
62>1:03/04/23 18:50 ID:FMgmvSRs
『ベースライン作り』のコツとかポイントなんかがあったら、教えてください*
どなたか詳しい方、お願いします。
63ドレミファ名無シド:03/04/23 18:51 ID:???
ジェームスジェまーソンをコピる
64ドレミファ名無シド:03/04/23 19:25 ID:???
>62
ベースアレンジは、ストリングスやホンセクより参考書籍が多い。
ここ↓の本を眺めてみて。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/bass.html

個人的には、やはり>20が適用できると思っているけど、特に合いの手と
ロングトーン(リズム強調)がよく使われていると思う。

その際、強拍は大抵コードトーン。使用頻度はルート>3rd>5th>7th だと思う。
また、ベースはオクターブの跳躍が得意だから「んべんべ」にするのも
良い感じ。

あと、ベースラインを動かしまくればいいってもんじゃない。メインメロを食って
しまうようなラインは避けるべき。そういう意味で、メロがあるところでは
基本形(リフみたいなもんかな?)を繰り返し、メロが止まったら適当に動かす、
ってので十分だと思う。とりあえずは。
65>1:03/04/23 19:36 ID:FMgmvSRs
>64さん、ありがとう!
一応、分からないなりに、自分でベースラインを考えて鳴らしてみてるんだけど、
メロディと一緒に鳴らすと、全然マッチしないどころか、明らかに合わないんだよね;
とりあえず、コードトーン以外の音は鳴らしていないハズなのに、なんでなんだろう。。
いくらやっても、一向にシックリくるベースラインが出来なくって、
本当にイライラ…というかイヤになってくる;
こんな状態なんだけど、これについて何か対処法とか、アドバイスをしてくださる方、
いましたら、是非・助言をください。
お願いします。。
66ドレミファ名無シド:03/04/23 19:44 ID:???
>65
・コード
・そのときの簡単なメロディーライン
・ベースライン

を書いてみて
例、8ビートの例
・C
・ミーミーファーソー
・ドドードドードド
67>1:03/04/23 20:00 ID:FMgmvSRs
>66 え…と、
  16ビートの曲なんだけど、

 (コード)・・・FM7 
 (メロディ)・・ラーソ・ラ・ソ・ラ・ミ^×2
 (ベース)・・・ファーファド・ラ・ド

みたいな感じなんですけど。。というか、ベースラインは、もう何度考えても
  一向にマッチしないので、もう全然・訳わかりません;
  もし、アドバイスなどありましたら、是非・お願いします*
68>1:03/04/23 20:03 ID:FMgmvSRs
あ、メロディラインの点表記は、ちょっと変だったかな;

 (コード)・・・FM7 
 (メロディ)・・ラーソラソラミ^×2
 (ベース)・・・ファーファド・ラ・ド

  あまり、意味はないのかもしれませんが、一応・書き直しました;
  とりあえず、よろしくお願いします。
69>1:03/04/23 20:19 ID:FMgmvSRs
アドバイスなんかありましたら、聞かせて下さい。
お願いします#
70ドレミファ名無シド:03/04/23 20:28 ID:???
なんなんだこのスレは!?
71>1:03/04/23 20:44 ID:FMgmvSRs
>70 変ですかね…?

72ドレミファ名無シド:03/04/23 20:47 ID:???
>71
http://yonosuke1999.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/clip.cgi
に>68のやつを打ち込んだのをアップしてみた。
本文に「アレンジスレ」ってかいてあるから。

結論、理屈の上では問題なし。多分、元のチューニングがずれているのでは?
73>1:03/04/23 20:52 ID:FMgmvSRs
>72さん、わざわざ・親切にありがとう!
早速、アクセスしてみますね!
ちょっと失礼します。。
74>1:03/04/23 21:05 ID:FMgmvSRs
>72さん、音源を作って下さったみたいですけど、
  何か自分のパソコンからは、聴くコトが出来ませんでした;
  MP3…ってヤツなら聴くコトが出来たんですけど…。
  トホホ。。
75>1:03/04/23 21:30 ID:FMgmvSRs
切ない…。。
76ドレミファ名無シド:03/04/23 21:34 ID:???
>75
そのファイルはlhasa形式で圧縮してあるから、適当なソフトで解凍して。
そしたらtest.midというファイルが出来るはず。WINなら確実に
聞ける。

midi形式にしたのは、シーケンスソフトで開けば音符が分かるから。
77>1:03/04/23 21:46 ID:FMgmvSRs
>76さん、わざわざ・ありがとう。
 だけど自分、パソコンのコトあまり良く知らなくて、どうすればイイのか
 よくわからないんです;
 でも、色々と助けてくれてありがとうございます*
78ドレミファ名無シド:03/04/24 04:01 ID:???
>77
ttp://yonosuke1999.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/clip.cgi
上げなおした。これならダブルクリックで聞けるはず。
79ドレミファ名無シド:03/04/24 12:49 ID:???
すいません、既存の曲(MIDIでなく原曲)をアレンジするのにはどういった機材が必要なのでしょうか?
スレ違いでしたらスマソです。
80ドレミファ名無シド:03/04/24 13:06 ID:???
79
いろいろあるかもしれんが、サンプラー
81ドレミファ名無シド:03/04/24 13:09 ID:???
>79
お手軽にやるんだったらACIDだね。安いのだったら7000円から。
ちなみにボーカルだけ抜き出して…なんてことは技術的に難しいよ。
82ドレミファ名無シド:03/04/24 13:13 ID:???
>79
あんたDTM板にいたでしょ? たらい回しは嫌かもしれんが
この板よりも、あっちのがいいよ。

あっちの板でACIDで検索してみ。
83ドレミファ名無シド:03/04/24 13:51 ID:???
82

ストーカー
84ドレミファ名無シド:03/04/24 23:32 ID:???
>>82結局秋葉で聞いちゃいました
ご迷惑をおかけしました
85>1:03/04/25 06:12 ID:mHNX9Bl1
>78さん、度々・ありがとう!!
 今度は、バッチリ聴くことが出来ました*
 わざわざ、すみませんでした; でも本当にありがとう!
 助かりました!
 また、悩んだらご意見・聞かせてください!
86ドレミファ名無シド:03/04/25 07:40 ID:???
>>78

メロディーの2と4小節目がコードトーンと余りあってないですよ。
狙っての効果だったら無粋な指摘だけど。。。。。

つうか>>1さんはこの曲のキーはへ長調?ハ長調?
まあ(ラーソラソラミ)の繰り返しでもニ長調(DM7とかBmとか)とかいろんなキーでアレンジ試してみるとか
転調させまくりでも遊べると思うよ。

87>1:03/04/25 08:16 ID:mHNX9Bl1
>86さん、書き込み ありがとう。
 「曲のキーは?」というコトなんだけど、自分は理論とか まったく分からずに
 曲を作っているので、チョットよく分かりません;
 ごめんなさい。。
 >86さんは、理論とか結構・理解してる方なんですか?
 だとしたら、色々とアドバイスとか聞かせて欲しいです*
8878:03/04/25 12:24 ID:???
>86
どこのことでしょう? 最後の三つですか?
8978:03/04/25 12:25 ID:???
>87
どーやら間違っているらしいけど、あのmidiはFメジャーで作った。
90ドレミファ名無シド:03/04/25 13:42 ID:???
>>89
86では無いですが、多分コードというよりはベースラインとメロの関係が二小節目三〜四拍目ぐらいが
響きが綺麗ではないとは思います。(メロが最後ソ ラ シ♭と動くところ)
ただ別に気にする必要は無いかも?

>>1さん。この曲のここ以外のメロディはシの音はフラットなんですか?
そうならキーはへ長調(Fメジャーキー)
シャープもフラットも基本的についてなければハ長調(Cメジャーキー)です。
同じメロディーでもキーを変えるとガラっと雰囲気は変わります。
こういうコード知識の中でもごくごく初歩だけでも知っておくのはアレンジの幅を広げたいのでしたら
必須ですよ。
91ドレミファ名無シド:03/04/25 15:50 ID:???
気にしたほうがいいよ。提示されてるメロとコードが既にハ長調というかイ短調
が自然であることを示している。これをへ長調なんかに展開させると、聞いた通り
奇妙な響きになる。アマチュアによくあるミス。
9278:03/04/25 17:49 ID:???
なんだかボロボロに叩かれそうですが
ttp://yonosuke1999.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/clip.cgi
改訂版を上げました。
Fメジャー→Am→C→Dmに転調しています。
確かに、


というか>1には正確なメロをアップして欲しい。。。

>90さん
すこしヒネた雰囲気を出したかったので、半音を使ってみました。
やっぱりダメかな。。。
9390:03/04/26 05:27 ID:???
>>92
そうですね。へ長調よりはハ長調(シはフラットしない)のほうが自然ですよ。
もっともこれは漠然的な感覚なので、やっぱりへ長調が良いと聞こえるなら別に良いと思います。
ただ、一度ハ長調で打ちこみなおして響きや感じ方の違いを知っておくことを強くお奨めします。

あと、アップしなおした音源ですが、転調させたところのアレンジはそれはそれで面白い響きに
成ってるのですが、1さんの提示した、「ラーソラソラミ^×2」のメロディーを崩さずにやってみた方が
耳を鍛える勉強にはなります。
1さんはFM7と指定しましたが、「ラーソラソラミ^×2」に合うコードとキーをとにかくたくさん見つけて
色々試すと良いです。
例「Cメジャー(Aマイナー)キーならF、Am、Dm、C、Em、Gなど(テンションは省略)」
 「Fメジャー(Dマイナー)キーならFM7、Dm、C、Gm、A#など」
 「Dメジャー(Bマイナ−)キーなら A、D 、Bm、Emなどなど。。」
94ドレミファ名無シド:03/04/28 00:07 ID:???
意味がわかんないよ〜
もっとアレンジについて語ろうよ
95山崎渉:03/04/30 12:59 ID:???
KBで平均率でヤル以上、移調にはあまり意味がない。
強いていうなら、音域を整える為
96ドレミファ名無シド:03/04/30 14:15 ID:???
アレンジって手間かかる割には報われませんね。
97山崎渉:03/04/30 14:20 ID:???
>96
PD曲で売れればウマ〜
98デカマラ課長:03/05/01 12:36 ID:???
99Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :03/05/02 00:24 ID:T25ij7Hk
さっきCMでウタダヒカル聴いて思ったんだけど、彼女の曲は歌声を重ねてある?
100Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :03/05/02 00:28 ID:???
よし反応無しっ
101ドレミファ名無シド:03/05/02 00:52 ID:???
どの曲か知らんが、たいてい重ねてある。
102ドレミファ名無シド:03/05/02 01:04 ID:qPls81CH
>>101
歌を重ねるって、どういう風にしているんでしょうか?
何度も歌って重ねるのか、一回歌ったのを何トラックも重ねるのですか?
103ドレミファ名無シド:03/05/02 01:04 ID:???
何度も歌う。
104Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :03/05/02 01:05 ID:T25ij7Hk
>>101
エンヤだっけ?北欧だったか女性ボーカリストの。メチャ沢山重ねてあるらしいけどさ
ひょっとして糞みたいなメロディも音を重ねて行けばマトモに聞こえるのかなと
糞みたいな事おもっちゃったりなんかしちゃったりして。逝ってくる
105ドレミファ名無シド:03/05/02 01:07 ID:???
コーラスをかけずに、コーラスかけてるみたいに何本も
重ねてるのもあったりする。
気合だね。

このスレにはコツコツ勉強くんがいるようなので一言。
知識習得もいいですが、思いのままにやってみるよし!
106Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :03/05/02 01:09 ID:???
甘いな。
勉強嫌いなんだよ俺は!!!!!!!!!!!!


適当。これ。
107Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :03/05/02 01:13 ID:???
クラシックのバイオリンを重ねた曲も、実は糞メロディなんじゃないのかとか言うと
俺は山崎と犬泉に打ち殺されるかねぇ。ウッホウッホ
108ドレミファ名無シド:03/05/02 01:15 ID:???
音をいくら重ねようとメロディは変わらんよ。なんか勘違いしてるな。
109Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :03/05/02 01:16 ID:???
聞こえ方がかわるじゃーあーりませんか。
エフェクト。
110ドレミファ名無シド:03/05/02 01:19 ID:???
エフェクトで糞なメロディがよく聞こえることなど、ない。
エフェクトは味付け。糞は砂糖をまぶそうが塩をかけようが糞。
111ドレミファ名無シド:03/05/02 01:23 ID:B0MDKvzZ
>>92
同じメロディの繰り返しにしてはそのメロディが弱い感じがします。
もっとがつんとくるメロディなら面白いとは思いますが。

ベースのフィルっぽいフレーズやメインメロディも
微妙に音が外れててう〜んといった感じですね。

転調とか変なことを狙うよりまずは定番のコードに合わせて
メロディ・ベースラインなど考えてみてはいかがでしょうか。
C−Am−Dm−G7とかね。

Fの上でファソラシ♭ドレミだけ使っても
使い方によっては外れて聞こえることもありますし。
その辺のことが感覚で分かるようになってから
簡単な理論から覚えるといった感じの方がいいと思います。

俺が作曲始めたころの音使いに似てるねw
112Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :03/05/02 01:25 ID:???
いやさ、おれが糞なメロディ作ってさ、リバーブでもディレイでも何でもいいけどかけたら
美しい幻想的な雰囲気がかもし出されて、嗚呼素晴らしき世界になるわけよ←アホ

なんというか、メチャ上手い演奏家の演奏を聞いて、今まで何とも感じなかった曲が
素晴らしく良い曲だと思える場合って少なくないと思うんだ。
表現力もエフェクトでしょ。
113Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :03/05/02 01:26 ID:???
つーかどうでもいい。寝る。
114ドレミファ名無シド:03/05/02 01:27 ID:B0MDKvzZ
>>112
そりゃそうだ
でもいい曲をへたくそが演奏する→糞
良くない曲を上手い人が演奏する→糞

ちょっと極端ですがw
115ドレミファ名無シド:03/05/02 01:30 ID:???
表現力はエフェクトではない。
116Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :03/05/02 01:30 ID:???
>>114
>良くない曲を上手い人が演奏する→糞
いやいやこれだと困るんだよ(w
糞曲が糞でなくならなきゃ。

寝る。
117ドレミファ名無シド:03/05/02 01:37 ID:???
糞はどう料理しても糞。
だがよい素材もへたに料理すれば糞になる。残響系のエフェクトは本来
かかってるのが自然なものなんだから、かけないのはへたな料理みたいなもの。
118ドレミファ名無シド:03/05/02 01:38 ID:B0MDKvzZ
どうでもいいがPeyeya87 ◆cnFncWe5nUは釣り師だと思う・・・
119Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :03/05/02 01:40 ID:???
やかましい!!
今は結構正気で書いてんだYO!

寝る。
120Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :03/05/02 01:43 ID:???
むしろ寝る。 
121Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :03/05/02 01:44 ID:???
ところが寝る。 
122Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :03/05/02 01:44 ID:???
たとえば寝る。  
123ドレミファ名無シド:03/05/02 01:45 ID:???
>>111
それメロはお題>>68があるんだよ。
オレならF-G-Amでやらせるね。メロがラソミとモードなAmを示してるからな。
こういうFmaj7は本来Am/Fなので、Fトライアドを感じさせるベースラインは
合わないよな。
124ドレミファ名無シド:03/05/02 01:51 ID:???
メロディとコード進行という材料があるとする。構成も決まってるとする。
これに対位法的観点、和声法的観点からからオカズ、イントロ、ベースライン
を作る。さらにオカズのオカズを作っても良い。さらに別の鍋では、コード
と言うものに注目して、どうやってそのコードを表現しようかと考える。いわゆる
ボイシングというやつだ。ここでは音域と言う観点も忘れてならない。
ギター、ストリングス、キーボなどをくみあわせてコード感を打ち出して行く。
さらにさっきソテーしたベースラインを意識してバスドラをいれる。そして
スネアもいれる。パターンを変えたりフィルインなども要所でいれることを
わすれない。それを聞きながらハット隊もつくる。これで完成といいたいところ
だが、かくし味にSE、効果音をいれるとぐっとおいしくなる。
以上もっともオーソドックス(?)なアレンジレシピでした。
125Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :03/05/02 02:00 ID:???
俺は性格腐ってるから言うけどさ、

じゃあ音源うpしてみろ

と思うわけだよ明智君。
♪「音楽に理論はいらない」って奴に限って♪
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051701625/
>>1にも、まあネタスレなんだろうけど。

なあ性格腐ってるだろ。今度こそ寝る。理論も長文も飽きた。俺は釣られないぞ。
なあ俺って糞だろ。つくづく思うね。俺はクズだね。いやはや参るね。
気分害すと思うけどスマンね。

寝る。マジで寝る。
126ドレミファ名無シド:03/05/02 02:54 ID:???
エフェクトしだいで良い音楽に聞こえる事も多々ある。
エンヤなんかメロディはちっとも良いとは思わないけど好き。
つーか俺はメロディは全然重視してないからアレンジ最重要。
127111:03/05/02 04:32 ID:B0MDKvzZ
>>123
コードつけてく練習なのかな?

>>125
どうやってうpすればいいか分からん・・・
おいお前!
口ばっかじゃなくてどうやってうpするか教えてください
お願いします。・゚・(ノД`)・゚・。
midi音源で・・・
128111:03/05/02 05:50 ID:B0MDKvzZ
http://yonosuke1999.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/203.mid

やってみますた
うpしたら音がかなりしょぼく。・゚・(ノД`)・゚・。

ポップソングになたーよ
129ドレミファ名無シド:03/05/02 05:55 ID:???
>>1 は理科痰
130ドレミファ名無シド:03/05/02 15:14 ID:???
音の問題以前に、オケとメロがあってないよ。
131ドレミファ名無シド:03/05/02 17:33 ID:???
アレンジって結局作曲の延長って感じもする。ベースラインだって
ある意味作曲だし、アルペジオだってノンコードトーンを使わない
メロディ作りっていえるでしょ。だから極論を言っちゃえばひとつの
AメロならAメロのボーカルのメロ意外に5種類くらいコードを考慮
してメロくってそれらをくみあわせればいいんじゃないの。なんか
間違ってる?
132ドレミファ名無シド:03/05/02 18:54 ID:jmwoFALi
いろんな意味で初心者なんですけど
コードにメロディーつけたとして
編曲の際にキーボードでギターパートやベースパート作ってくのってあり?
133ドレミファ名無シド:03/05/02 19:11 ID:???
>>132
いろんな意味であんたの日本語が解らん。
134MAYONAISE:03/05/02 19:14 ID:uuNX+jAv
いや、いいとおもうけどな〜
135ドレミファ名無シド:03/05/02 20:37 ID:???
>>131
つうか作曲と編曲ってのは本質的に同じことなんだよ。
136山崎渉:03/05/02 22:39 ID:???
>135

嘘つけ!

作曲なんかそうそうできないが、アレンジならナンボでもできるで。漏れ。
137ドレミファ名無シド:03/05/02 22:44 ID:WXPcDL/b
>136
いいかげん、その名前で投稿するのやめれ
138ドレミファ名無シド:03/05/02 22:47 ID:???
すごいね。曲なんてなんぼでもできるけどアレンジは全然できないよ。オレ。
139山崎渉:03/05/02 23:12 ID:???
>138
本当ケ?
だったら漏れとタッグ組んだら最強ジャン

なんか曲くれよ。バラバラのメロディ数個でもいいぞ。

タンゴとか、ズージャとか、ワルツにしてやるぞ。
140ドレミファ名無シド:03/05/02 23:16 ID:???
ギタリストだとポップスの鍵盤・シンセ系多用するアレンジとか弱くない?
141ドレミファ名無シド:03/05/02 23:18 ID:???
弱いかどうかは知らんが、なんとかギターで片付けよう…ってしてる感じがしないでもない。
142ドレミファ名無シド:03/05/03 00:02 ID:hGbSBM5e
>>131
>AメロならAメロのボーカルのメロ意外に5種類くらいコードを考慮
>してメロくってそれらをくみあわせればいいんじゃないの。

それをやってしまうと違うキーのコード進行を組み合わせた場合、
激しく音がぶつかるよ
うまいことメロディがテンションとかになったとしても、
それは偶然だしね
同じ機能を持つコードのフレーズを弾く
(キーがCのG7のところでC#7とかG#dimとか)のは
ありだと思うけど。
143ドレミファ名無シド:03/05/03 00:16 ID:???
>>142
違うキーのコード進行なんてくみあわせないよ。僕の書き方が悪かった。
例えば、コードをジャーンてならすよね。それ聞いて歌のメロディを作るって
ひと多いよね。その延長でベースラインやら、バックのそれぞれのパート
もメロディをつくるのと同じように作って行けば良いって事。
ボーカルのメロディ聞きながら、ベースのメロディ作って、ギターのメロディ
つくってとドンドン足してく。まあその外にコード感を出す楽器(ギターか
ストリングス)をひとつ置いて、あとはリズムだけだけどこれはパターン
でもつかって。そう考えれば編曲なんて作曲の延長でしょ。
144ドレミファ名無シド:03/05/03 00:23 ID:hGbSBM5e
>>143
そういうことか。
バッハとかのフーガ(?)みたいな感じかな。
145ドレミファ名無シド:03/05/03 00:29 ID:hGbSBM5e
>>143
でも延長という考え方もあるけど、
編曲はジャンルを決める。
メロディは編曲で変わることもある

あーごめん。
酔っ払ってるから何言ってるか自分でもわかんねw
146ドレミファ名無シド:03/05/03 00:34 ID:???
>>144
まあ極端な話、普通ひとつの曲の為にAメロ、サビとか3、4種類メロディ
作るよね。それを15種類くらい作って「これはエーメロのギター」
「これはサビのキーボード」ってな具合に割り当てて行けばいいんじゃん。
自信のあるのはボーカルのメロディに使う・
あとべースはやはりルートを多く使おう。コードのルートを多く使った
メロディを作ると思えば良い。
147ドレミファ名無シド:03/05/03 00:58 ID:hGbSBM5e
>>146
とはいってもギターはやっぱりギタリスト
ピアノはピアニストに任せた方がいいよね
なんとなくイメージを決め、伝え、演奏してもらうのが
アレンジャーの仕事だと思う。

意外なところでベースライン、
素人とベーシストでは作るベースライン全然違うよ
148ドレミファ名無シド:03/05/03 01:03 ID:???
>>141
ワロタ 俺だ ギターシンセ買えばいいのかな
149ドレミファ名無シド:03/05/03 01:18 ID:hGbSBM5e
>>148
笑うな 俺もだ
ベースラインやドラムは任せっきりだw
150ドレミファ名無シド:03/05/03 02:11 ID:???
ベーシストのアレンジャーが多いのは何ででしょ。。
151ドレミファ名無シド:03/05/03 02:18 ID:???
>>146
確かにそれはいい方法だと思う。だけどそれはそのプレイヤーがある程度
実力ある場合だね。俺は前バンド組んでたけど、そのベースのやつより
絶対に良いベースライン作る自身あるね。まあベースラインだけキーボード
でコピーしたり、理論知ってるってのがあるけど。
152ドレミファ名無シド:03/05/03 02:22 ID:???
煮詰まって納期が迫ってる時は、童謡とかをベタ打ちして、
付割りだけパクッって作ってる。
卑怯なワザだけど、結構使えるよ!
153ドレミファ名無シド:03/05/03 02:28 ID:hGbSBM5e
>>152
プロの人?
まあ音楽はある程度制限を作るとうまくいく場合もあるね
154152:03/05/03 02:31 ID:???
>>152 付×→符 
これは、主にメロのアレンジの時、ね。
童謡とかの符割りは覚えやすいのが多いから。
「小さな木の実」とか「赤とんぼ」とかが有名なパクリ易いヤシ。
レスちゃんと読んでないので、的外れだったらスマソ。
155ドレミファ名無シド:03/05/03 02:36 ID:???
>>152
漏れは才能ないので、調子に乗ったこと言ってるけど、
ファーストフードみたいなアレンジの手法だと思ってください。
名前の出ない、ただの使い捨てコンポザでつ。
制限は胃痛にしか漏れはならないな、、、つらい
156155=152:03/05/03 03:04 ID:???
上の>>152>>153の間違い。
その上連続投稿スマソ。リアルでもここでもミスだらけ、、、
>>153もしかして同業者?(コンポザという意味で)
157ドレミファ名無シド:03/05/03 03:09 ID:hGbSBM5e
>>156
同業者じゃないよ
でも作曲はしてる
けどプロの人にはかなわないっつーか
プロじゃない音楽好きです。ただの。

でも
>ファーストフードみたいなアレンジの手法だと思ってください。

作曲なんて所詮そんなもんだと思う(いい意味でね)
曲作りなんて家を建てるのとなんら変わりない
方法さえ知ってればできるものだと思う

何年に1回かそれをちょっと新しくさせた手法を使った人が出てくるけど
それがいわゆる新しいジャンルになってるんだと思う

まあ素人の意見ですが
158ドレミファ名無シド:03/05/03 03:12 ID:hGbSBM5e
>>156
酔っ払ってるのでかなり偉そうなこと言ってますw
IDで分かると思いますが155でつw
すんまそw
159ドレミファ名無シド:03/05/03 03:35 ID:4IBaEIAM
ID晒した方がいいのかな?
>>158
正直な話、アマでもプロ以上の人間はたくさんいるよ。
特に「自分の音楽を作る」という意味では。
>>158の方が漏れよりもいい音楽作ってるのでは、と思う。本当に。
ライブラリでいいよ!とか言われ、耳浪費して、金少なく、
作業で音楽作って、でもやめられない。やめよ愚痴るのはw
家作りというのは正しくないとは言えないけど、好きな音楽作られるなら
理論忘れて、色々な音楽聞いて、センスのおもむくままに作るのも良いかも。
理論で作曲スピードは速くなっても「伝える」ことを忘れちゃいけないよ。
方法がわかっても、センスの吸収ができてないと、そこそこしか作れない。
楽典や音響・心理知らないプロも困るが、、、
実は漏れも酔ってるんだ。おっさんの小言でスマソw

160159:03/05/03 04:11 ID:???
今レス読み返したんだけど、漏れの言ってるようなこと、ガイシュツだ、、、
158気を悪くしないでな・・・
ただ漏れは前にも書いたとおり、才能がなく曲が作れなくて、
「楽典をやればできる!」と思い込み、それでも作れなくて悩んでた
時期があった。
もちろん覚えて良かったと思う。今、耳が弱くなっても誤魔化しながら
働けるのは、音響・心理もやっていたおかげだと思うし。
ただ、立ち直るキッカケになったのが、色々な音楽を聞いて、ベタ打ち
コピーして、苦手ジャンルなくして、楽しんで・・・だったので。
それに、せっかく自由に音楽作られんだから、発想をもうちょっと柔らかく
したらいいのにな〜と思ってしまっただけ。
あくまで私見。すまなんだ。
161ドレミファ名無シド:03/05/03 05:27 ID:???
事務所と作家契約する方向なんですがデモはコードとメロのみで1コーラスでいいといわれました
そういうもんなんでしょうか
162ドレミファ名無シド:03/05/03 05:50 ID:???
あやしそうな事務所だね。
大手は完成度にうるさいよ。
163Tanbi:03/05/03 06:17 ID:j+N20we3
>>161さん、契約に至るまでの道のりを具体的に教えて
いただけないでしょうか? どうやってその事務所を
探したんですか?

 編曲で楽曲って全く違ったものになるでしょ?
 私は作曲家の提示したメロって、白黒のデザイン画
で、編曲家の仕事はそれをどんな色のどんな生地で製品
にするか、みたいなものだと捉えています。

 例えばマッキーは化繊のキレイめの色を使わせたら
技術&サンプル数は天下一品、とか、井上鑑は一瞬未知
の生地を使っているようでよーく聞いたら超上質の木綿
や麻、絹などの天然素材だった、色使いは顧客の要望に
合わせて自由自在だけど基本的に蛍光色はちょっと、、
のように。
 ごめんなさい私の言ってることヘンですか?
164ドレミファ名無シド:03/05/03 06:26 ID:???
今、作家契約しても大丈夫なのは

スコップミュージック
ソニーミュージックパブリッシング
アクシブ
だけ

それ以外の事務所は契約する価値なし。
165Tanbi:03/05/03 06:26 ID:j+N20we3
坂本龍一氏のWONDER TRIP LOVERという作品、あの
岡田有希子の遺作となったヴィーナス誕生という
アルバムの一曲目ですが、かしぶち哲氏による煌びやか
なアレンジとは打って変わったバージョンを、坂本氏
のライブで黒人男性が歌ってらした(とてもしっとりした
感じで同じ楽曲とは信じ難い)のを聞いて、編曲の
持つマジックに改めて打ちのめされました。
編曲家(及びそのタマゴ)の皆様方がもっときちんと評価
される時代はきっと来ると信じています。

 個人的には、いろんな曲を聴いて自分に起こる好き、
嫌い、という反応に敏感になり、どういう音や構成、流れ
だと自分の中の「好き!!」が強く反応するのか、といった
感覚を研ぎ澄ましていくのが一番の勉強だと思います。

 でもそういう聞き方してると、素直に無の状態で聞く
のが困難になっちゃうんだよね、、。
 長々と失礼致しました。
166 :03/05/03 06:41 ID:???
>編曲で楽曲って全く違ったものになるでしょ?
>私は作曲家の提示したメロって、白黒のデザイン画
>で、編曲家の仕事はそれをどんな色のどんな生地で製品
>にするか、みたいなものだと捉えています。
昔はそうだったんだけど...。演歌なんかは今でもそうだけど、ポップスはもう
作曲家が一人で完成品のデモまで作る時代になっちゃってるね。
167ドレミファ名無シド:03/05/03 07:32 ID:???
>>161
一時期そーゆーとりかた流行ってたんよ。
元〜〜って感じの人が個人で建てた事務所とかでね。
まず使い捨てにされるものと思っといた方がいいよ。
でも、詐欺じゃなければ、行く価値はないことはない。
よく考えて、よく自分で調べないとダメだよ!プロなりたいならね。
>今、作家契約しても大丈夫なのは
>それ以外の事務所は契約する価値なし。
大丈夫なんて何処にもないし、価値なんて自分で探せば?
168ドレミファ名無シド:03/05/03 12:13 ID:???
>知った経緯
知り合いがそこに勤めてて、そいつ経由で自分の曲を社長が聞いて気に入ってもらえた、て感じです。
その曲はもちろんアレンジ済です
 
名前は伏せますがミリオンヒット曲書いた作家とか一線でやってるアレンジャーも普通に出入りしてるので大丈夫かと思ったんですが
169ドレミファ名無シド:03/05/03 18:19 ID:???
>>168
あのね、勘違いしてるのは「大丈夫」なんてないわけよ、会社に。
会社の安定性を言ってるの?
どんなところでも、貴方に実力がなければ大丈夫じゃないです。
知り合いや名のある人間、その人たちの力は貴方の力じゃない。
170山崎渉:03/05/03 23:02 ID:???
インターネットが普及したお陰で、中間搾取者を置く理由は殆どない。
171ドレミファ名無シド:03/05/04 01:13 ID:???
個人完結でやってる人が集まってバンド組んだら・・・
そういうバンド漏れは知らんのぅ。

本チャンにMIDI使うのはどうも苦手でつ
スタジオ入るとどしても生音に差し替えようと決心してしまう。
172ドレミファ名無シド:03/05/04 17:43 ID:???
アレンジってどこで勉強するんですかねえ ポップスのアレンジムズイですわ-
ひたすら実践でしょうか?
173 :03/05/04 20:27 ID:???
コピーで。カラオケ製作のバイトは勉強になったよ。
174ドレミファ名無シド:03/05/04 22:41 ID:???
>>172
アレンジやってる携帯屋いくとか・・・
データディレイやデータダブリングもできるようになるぞw
175ドレミファ名無シド:03/05/04 22:45 ID:???
>>171
MIDIが生音の劣るというのは勘違い。
なら録音した生音をMIDIで鳴らせばいいでしょうが・・・
まあ、ニュアンスきっちり再現するなら、その幅の分音源いるケド。
176山崎渉:03/05/05 01:21 ID:???
>171

想像するのは簡単だ。
外交辞令の挨拶が一巡し、具体的な作業に入って10分もすれば罵り合いが始まる。
2回目の集合は誰もこない。(そもそも集合かける奴が出ない)
177ドレミファ名無シド:03/05/05 08:14 ID:???
バンドってのはいかに他の奴の出す音を利用して自分の創造力を高めたり
リフなりメロなりアイデアを出していくかってとこにあると思ってる。
だからセッションってのは重宝してたね。結果はダメダメだったけど。
これって間違ってる?
178ドレミファ名無シド:03/05/05 08:40 ID:PEpdC6W0
>>177
お互いがそう思っていて、なおそれを実行する実力があれば最高のバンドですね。
そんなメンバーを集めるのは難しいし、個性とプライドが高いので分裂もしやすいけど、、
179ドレミファ名無シド:03/05/05 20:59 ID:???
作曲家志望でデモをプロダクションに郵送する時
シンセメロでも大丈夫ですか?
上手いボーカル>シンセメロ>普通のボーカル>下手なボーカル
ぐらい?
180ドレミファ名無シド:03/05/05 21:09 ID:???
歌モノなら
上手いボーカル>>普通のボーカル>シンセメロ>>下手なボーカル
かな。
181ドレミファ名無シド:03/05/05 21:54 ID:???
上手いボーカル>普通のボーカル>>>シンセメロ>下手なボーカル
かもだ。
182ドレミファ名無シド:03/05/05 21:56 ID:???
YAMAHA「VOCALOID」>>>>>|越えられない壁|>>>上手いボーカル>普通のボーカル>|越えられない壁|>>シンセメロ>>>>>|越えられない壁|>>>>下手なボーカル
183ドレミファ名無シド:03/05/05 22:28 ID:???
>>182
ヤマハ社員様毎度御苦労様です
いつ発売予定ですかえらく高くなりそうですね。
184ドレミファ名無シド:03/05/05 22:29 ID:???
シンセメロで採用されない程度のメロディなら
仕事来ても長続きしないね。
185ドレミファ名無シド:03/05/05 23:06 ID:???
普通はデモはどの程度アレンジするんでしょうか
アレンジ・オケ製作に精力吸い取られるんですが。
186ドレミファ名無シド:03/05/05 23:23 ID:???
>>185
編曲も自分が納得いくまでやりましょう
機材が貧しいならその環境で出来る限りの事をしましょう
187ドレミファ名無シド:03/05/06 01:24 ID:???
【歌】ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』【声】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1046318791/
これか…今までのに比べればマシだがまだ偽物臭いな
188ドレミファ名無シド:03/05/06 11:57 ID:???
>作曲家志望でデモをプロダクションに郵送する
その時点で採用不可と思われ
ちゃんと、どうやったら作曲家になれるか調べた??
コネありき、で送るなら別だけど。
189ドレミファ名無シド:03/05/11 19:12 ID:6NgGwCsw
あげとこ
190ドレミファ名無シド:03/05/11 19:13 ID:???
M1グランプリってしっとる?あそこで紹介されてる作品聞いて正直自分も捨てたもんじゃないなと思ったんだが。
191ドレミファ名無シド:03/05/12 07:27 ID:xFK3NOPa
あそこに出ている奴らは本気をだしていない。
公の場で公表しちゃったら採用されなくなるからね。
いい曲は大事にとってあるはずだよ。



まさか全力だしてあの程度だったらやばい。
192ドレミファ名無シド:03/05/12 14:08 ID:U8GhQRUS
あれはどこにも契約して無い単なるアマの集まりだろ?
193ドレミファ名無シド:03/05/12 15:19 ID:???
でも勢いある事務所だから
あいつらの中から一人位はデビューできるんだろうな。



羨ましいよ。。。
194ドレミファ名無シド:03/05/12 23:08 ID:???
>5で
>簡単なコード進行にメロディが乗っかった状態

からアレンジの話をしているけど、よくよく考えたらメロディのアレンジってのも
あるよね。メロディスレの範疇かもしれんけど。
195ドレミファ名無シド:03/05/12 23:36 ID:???
そういうのはいいんだけど、いろんな音色つかってフルコーラスのオケ作るのがおっくうなのよ、作曲家は。
196巣鴨 ha 天国:03/05/12 23:55 ID:???
アレンジって結局何かの真似(コピ−)から始めるしか手はないと思う。

誰某風な感じの楽曲(というイメ−ジが、今作ろうとしてる曲にもあるはず)
のスタイル・構成なんかを参考にして、ドラムの打ち込み・ベ−スの組み立て
などでリズム隊作って、自分のギタ−被せたりして、徐々に空間作りをして
ト−タル的に見てみると。
(俺も偉そうに言えたもんじゃない、煮詰まってるyo!!!鬱)
197ドレミファ名無シド:03/05/15 07:53 ID:???
アレンジはパクリ許される方向だね。
198ドレミファ名無シド:03/05/18 09:34 ID:???
>20で少しだけ書いてあるけど、結局アレンジの方法論というのは
ないのだろうか……。あげ。
199ドレミファ名無シド:03/05/18 10:10 ID:???
ベースとバスドラは常に意識しあいなさい。
ハットは2つの音色をつかいなさい。
サビ前に効果的なオカズをいれなさい。
サビに入ったら新たな楽器(ギター、ストリン)を投入しなさい。
主メロが消えるところにはカウンターをいれなさい。
ギターが2つ以上あるときは左右に振りなさい。
歯を磨きなさい。
親を大切にしなさい。
200ドレミファ名無シド:03/05/18 13:28 ID:???
弦アレンジが全然できん。てか音源がしょぼすぎるんだが。
201ドレミファ名無シド:03/05/18 14:20 ID:???
>200
ハリオン・ストリングスを使ってみたら?45K円だし。
202ドレミファ名無シド:03/05/18 14:55 ID:???
弦はXVのエキスパンションが評判良いね
203ドレミファ名無シド:03/05/18 15:38 ID:???
最近、歯磨くの面倒くさい
204ドレミファ名無シド:03/05/18 15:50 ID:???
>202
それってXVも買わなきゃならんやん。2020でも6万くらいはするんじゃない?

……っと、この辺の話題はdtm板のクラオケスレかな。あっちはクラシックのコピーの話
ばかりで、アレンジの話は皆無だけどね。
205ドレミファ名無シド:03/05/18 17:11 ID:???
>>200>>204
こっち、かな。

ストリングスが好きな香具師スッドレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1035709533/l50
206山崎渉:03/05/22 02:03 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
207ドレミファ名無シド:03/05/22 20:28 ID:???
弦は無難なカウンターメロとコードトーン辿って左右中と定位ふれば形になる。
208ドレミファ名無シド:03/05/23 02:43 ID:???
>>207
めんどくさいから、ダブって左右に置くとか。
あえてハース効果無視して、弱い方に一本足して誤魔化す。
209ドレミファ名無シド:03/05/24 10:01 ID:535LVUfj
ハース効果ってなんでつか
210jimaku ◆Uu8AeR.Xso :03/05/24 12:12 ID:ly1LxagY
昨日のテレビの影響で、トランス系の音楽を自分で作曲したくなったのですが、
パソコンで作曲するには具体的には何が必要なんですか?
学校でキーボードなしでも作曲できると聞いたのですが、
どういう方法で作曲するのですか。
211ドレミファ名無シド:03/05/24 14:13 ID:???
>210
REASON というソフトが有名。
詳しくはDTM板にて。
212ドレミファ名無シド:03/05/27 12:59 ID:qb1Yp2oo
>>209
同一音源が近いタイミングで鳴る時、先に鳴った方に定位が寄る現象。
よーするに、後に鳴らす音を少し大きめにするってこと。
ダブリングする時の鉄則でし。
208みたいなんが、思いつかない・面倒な時はダブりるが吉。
いや、手抜きだけどね。
ちなみに同じ音を2トラックにして、逆方向に定位振って、片方を
ちょいと遅らすと、二つの音源が鳴ってる様に聞こえるのがダブり。
213ドレミファ名無シド:03/05/27 23:37 ID:tyXO/i/s
音楽系学校に進学など考えている方必見!
全国有名音楽学校のパンフレット・資料が一括請求できます!
わざわざ一校一校請求する手間が省けます。

http://security.musicgate.com/MusicSchool-Net/ProMusician.to?n=16959&t=71
214212:03/05/28 15:32 ID:pEZvsuyc
補足。
あくまで心理現象だから、聴感上で合わせないと意味ないよ。
215ドレミファ名無シド:03/05/28 15:45 ID:???
心霊現象かよ
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


216山崎渉:03/05/28 16:32 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
217ドレミファ名無シド:03/05/28 20:07 ID:???
さすがに730はまずいと思う。このスレには残って欲しい…。
218ドレミファ名無シド:03/05/28 21:49 ID:???
>>215
ワロタ
219ドレミファ名無シド:03/05/29 00:55 ID:L3vuD2Kp
>>217
誤爆でつか?
220ドレミファ名無シド:03/05/29 01:56 ID:MxxbVQh7
山田耕作の「赤とんぼ」は、
シューマンの「ピアノと管弦楽のための序奏と協奏的アレグロ」から
パクっています。
メロディーがほとんど同じなんです。

大作曲家にしてこうなのですから、
才能のかけらもないおまいらには、
素晴らしいアレンジなんて最初からできるわけがありません。
せいぜいパクリ(模倣)から始めるこってすな。
221ドレミファ名無シド:03/05/29 02:14 ID:???
中山晋平の「シャボン玉」もモロパクだぞ
222ドレミファ名無シド:03/05/29 11:34 ID:rjfG6dKp
>>220>>221
あんな、パクリから始めない香具師なんてまずいないぞ。
その音楽が誰のための何のための曲か?ってことでアレンジは変わる。
んで、それが模範やコピーでいい場合はそうする。
完全なるオリジナルなんて必要ない事が殆ど。
まあ、アーティスト気取って消えていくなら勝手にしなさいってこった。
それじゃあ飯は食えん。
まあ漏れも才能なくて、半パクリの楽曲で生きているわけだが。

223ドレミファ名無シド:03/05/29 11:37 ID:???
>>221
あれはその分歌詞が凄い。
確か子供が氏んだ後に親が書いた歌詞。
224ドレミファ名無シド:03/05/29 12:34 ID:???
>>221
しゃぼん玉のパクリ元教えてください。
225ドレミファ名無シド:03/06/03 18:11 ID:???
延ばすとキモい音ってな〜んだ?
226ドレミファ名無シド:03/06/12 13:56 ID:BLO+wOjy
>>221
こ 怖いよー
227Focus-8:03/06/12 15:03 ID:???
>>199
歯はよく磨いてるけど、良いレスだね!!(w
228ドレミファ名無シド:03/06/12 21:48 ID:???
ベ−スがファンキ−にコ−ドト−ンを(細かく)動いて弾く曲で、
ギタ−を入れるのにアコギでガチャガチャコ−ド弾いたら変ですかね!?
やはりそういう場合は、エレギで(アル・マッケイみたいな)カッティングの方が
合うのかしら・・?(意味不明気味の質問でスミマセン)
229ドレミファ名無シド:03/06/12 22:18 ID:???
>>228
一度やってみるといい。
俺はいいと思う。
230ドレミファ名無シド:03/06/12 22:26 ID:???
アコギでもコード構成音は少なめで。
231228:03/06/12 22:56 ID:???
>>229
>>230
ありがとう。やってみます。
232ドレミファ名無シド:03/06/16 17:48 ID:???
>>199主メロが消えるところにはカウンターをいれなさい。

これの意味が解からないので教えてください。

カウンタ−とは何、メロに対しての違うメロをストリングス等で入れる
アレンジですか?
それと、ハットを2つとは、、Open/Closeではなくて
まるで別の音色のハットの事すか!?
233ドレミファ名無シド:03/06/16 22:00 ID:???
>232
カウンターというのは、カウンター・メロディのことじゃない?

で、2つのハットというのは……うーん……オープン、半開き、
クローズじゃぁ三つだし、叩く位置とか、叩き方のことかも。
234232:03/06/16 22:10 ID:???
>>233
レスThanksです。

で、カウンタ−メロディって何ですか?
235ドレミファ名無シド:03/06/17 01:46 ID:???
ピアノの打ち込みとギタ−の和音を録音する際、
和音がぶつかる際はどうすれば良いのでしょう?

例えば、ピアノがF・C・A、べ−スがDをジャ−ン(四分音符)、
Pianoそのまま、べ−ス→下Gへ(ジャ−ン)、
ピアノE・C・G、べ−ス→Cへジャ−ン(四分音符×2)と終止する場合、

エレキギタ−のコ−ドとしては、
C(3弦5F)F(2/6)A(1/5)、
同じく、
C(3弦5F)E(2/5)G(1/3)でCのコ−ドを弾いたら
やっぱり音がぶつかり合ってるような気がするのですが、
こういう場合はどうギタ−弾いたら良いのですか?2音にした方が良いのですか?
とにかく自分の録音聴くと音がゴチャゴチャ聴こえる気がします。
すみませんが教えてください。
236ドレミファ名無シド:03/06/17 03:32 ID:???
ミックスでごまかす。
237ドレミファ名無シド:03/06/17 03:35 ID:???
ギターを置いてビールでも飲む
238ドレミファ名無シド:03/06/17 04:54 ID:e0PH1rhd
>>235
大まかなコード進行としては、
Dm7→Dm7/G(=G7sus4add9)→C のSD、D、T終止でしょ。

アレンジで回避できる問題だけど、
なれないうちは上のコード進行をおとなしく弾いた方がいいと思われ。


239ドレミファ名無シド:03/06/17 14:00 ID:???
>>235
その例だと、ギターのチューニングが悪くない限り(ってそれが一番ありそうだ)
「和音がぶつかる」ことはないよ。
「ゴチャゴチャする」のは音色や音域を含めたアレンジの問題。ピアノが白玉なら
ギターはアルペジオにするとか、中域を整理すべし。
240ドレミファ名無シド:03/06/17 21:21 ID:???
>>235
EQでざっくりとキットカット食う!
241235:03/06/18 20:10 ID:???
>>238
>>239
ありがとうございます。

>>239
やっぱりこれを聞いて自分の思ってたキ−ワ−ドとまるっきり当たってるので
(チュ−ニング・・、音色選び、音域、白玉なら弦が判るよなアルペジオetc、、)
今一度熟考してみます。特にチュ−ニングとギタ−の音色がチ−プだと
聴いてられなく成る時もあるので注意してみます。
242ドレミファ名無シド:03/06/20 01:17 ID:???
>>241
240はEQでぶつかってる帯域をカットしろって言ってるんだと思います。
一応御礼demo・・・・
243241:03/06/20 01:25 ID:???
>>242
ありがとうございます^^。

しかし、みんなEQって使ってるもんですかね・・?
あんまりいじくると変な感じに聴こえてきませんか、不自然な?
244ドレミファ名無シド:03/06/21 00:48 ID:???
そりゃいじればいじるほど不自然になるのは当然。あまりいじらなくても
いいようなアレンジや録音をすることだな、まずは。
245ドレミファ名無シド:03/06/21 02:20 ID:???
以下の事を教えてください。

1)曲の中でメロとべ−スは絶対被っちゃまずいですか?
2)ギタ−のカッティングの場合、シンセ・ピアノ等よりオクタ−ブ高い所でも
同じ構成和音を弾いてたら拙いですか?
3)ああいうカッティングは2音でカッティングするものなのですか?
4)ブラスの音ですが、単音で「 パラッパ♪、、 」と左右に分けて演っても
らしくなく、ブラスアレンジで音に適当な厚みを出すには
何か秘訣はあるものでしょうか?
5)日本はコンフェデでフランスに勝てるものでしょうか?

教えてください。
246ドレミファ名無シド:03/06/21 03:05 ID:???
>245
A-1 別に被ってもいい。バラードのゆったりした部分では
 たまにあるよね。

A-2 特に問題なし。単なる重音。

A-3 何音でもいいと思う。うるさいと思ったら音つくりを考えてみては?

A-4 複数のコード構成音を使ったり、オクターブ下を被せたり、
違う楽器を被せたり、音源を変えたり、エフェクトかけたり、
少しだけずらしたりするといいかも。

A-5 良くて引き分け、順当に行って0-1負けだと思うんだけどなぁ…。
勝って欲しいけど。
247ドレミファ名無シド:03/06/21 08:02 ID:???
手抜き相手だったが良かったんじゃない
248ドレミファ名無シド :03/06/22 18:46 ID:???
>>245

>曲の中でメロとべ−スは絶対被っちゃまずいですか?

どういう意味ですか?
同じ音がということでしょうか?
249245:03/06/23 01:23 ID:???
>>246
ご丁寧なレスありがとうございました。
ところで、A-4の”複数のコード構成音を使ったり、”とはどういう事ですか?
「 アッパ−ストラクチャ−ド 」というやつですか?(テンションと考えるのか・・)
ずらすの意味も音程を微妙に、それともクォンタイズを?

A-5
予想したより良い試合でした。あのPK無ければ勝ってもおかしくなかった。
今日こそ頑張って次へ進んで欲しいす。

>>248
そうです、同じ音。
べ−スがCをボ−ンと鳴ってて、Voが上のCの音をズ−っと伸ばして歌ってたら
ハ−モニ−には成らないでしょ!?だから、(おそらく)パッシング・ノ−トとして(?)
BassとVo等のメロが一瞬被っても良いのかも知れないと、
>>246さんのレスで察しました。  
250246:03/06/23 01:57 ID:???
>249

>”複数のコード構成音を使ったり、”とはどういう事ですか?
そのまんまです。ハ長調でCだったら、テンションも含めて
C・E・G・D・F#・Aあたりの音を任意に複数選択します。これによって
厚みが出るはずです。オクターブ下を重ねてもいいですねぇ。
テンションとかUSTとか分かってると、編曲が早くなると思います。

但し、この際、ボイシングには気を配った方がいいと思います。
個人的にはオープンボイシングのが好きです。

>ずらすの意味も音程を微妙に、それともクォンタイズを?
共に、ありえます。サックスを除いた金管ではピッチのズレがあるので、
その辺りを考えるといいかもしれません。midiでも、音源によっては
fine tuneがあったと思います。

今日は勝つといいですね。
251248 :03/06/24 18:09 ID:???
>>245
>>246

有り難うございます。便乗ですいません。
なるほど!僕もメロとベースを被らせたら
糞つまらん響きにI WANT YOUでした。
たださり気なく被るのはありなんですね。





252ドレミファ名無シド:03/07/03 20:48 ID:???
保守しとこ。
253ドレミファ名無シド:03/07/06 01:23 ID:???
サビの部分とか、良くわかんないけど盛り上げるべき所で、Strなどを
フヮ−ンと入れたりしてるのですが、自分はbとメロに被らないように
他の音を選んでるのです。

で、以前通っていた講座(作曲)の先生にも「 こんな感じで良い 」とは言われたのですが、
スポルト(フジTV)でかかる曲で、B'z・M氏が、開放弦を使ったリックの有る
D・パ−プルの「 Burn!!」みたい曲で、メロに入ってPad系の音が主メロと同じように動き
(同じ音!?)をしていて、ありゃ、こんなので良いのかな・・?と不思議に思ってるのですが、
メロとPad系の音が被っても良いものでしょうか?

音がよく動くメロの場合、音に厚みを出す感じで入れるだけでも有効ですか?
254ドレミファ名無シド:03/07/06 01:43 ID:Vhh5/hcc
>253
別にメロとパッドをユニゾンさせても大丈夫。新しい音を入れるときは

・ユニゾン=旋律の強調
・ハモリ=旋律を豊かに。コード構成音を使ってね
・合いの手=空間を埋めよう。やっぱり構成音が中心。
・コードの穴埋め=抜けてるコード構成音があればそれ使おう
・伴奏=アルペジオとか使いやすいよ。ジャンジャンって鳴らしてもいいけど。
・保続音=調の主音とか属音を鳴らしっぱなし。
・ポリフォニー=同時に別のメロを走らす。結構むずい。

のどれかなら問題ないよ。あとは曲次第。どんな曲で、どういうアレンジが
必要かによって、どういう手段を使えばいいか、を決断しなきゃいけない。

この辺は、楽譜を研究したりしてね。クラシックのポケットスコアなんか
お勧め。
255253:03/07/12 21:36 ID:???
>>254
どうもありがとうございました。御礼が遅れてすみません。

ところで、スレ違いと言われるかも知れないのですが敢えて聞いてみます。

自分は、間奏やイントロはエラク良いと言われるのですが、
思えば、サビはあってもAメロ・Bメロといった繋いで行く部分が
弱い気がしています。要はメイク・アップはどうにか出来るのですが、
やはり肝心のメロディが上手く思い浮かばない時が多々あるのです。
サビがあれどAメロ出来ない、最初が出来てサビ浮かばない、、等。

勿論、全然曲が出来ない訳ではありません。(出来ない物は何日経っても続かない)
それで、1番大切なメロディ自体を上手く発展させていく秘訣て
有るものでしょうか?
256254:03/07/12 23:42 ID:???
>255
いいメロの書き方、についてはなんともいえないけど、
メロの種ができているならば、そこから色々なアレンジが
考えられます。まず、メロ単独で見てみます。

1 音程で飾る
まず、音程については、クラシックで言うところの外音(非和声音ともいう?)の
適用が約に立ちます。メロがコード構成音ばかりの場合、
刺繍音/経過音/イ音/先取音/逸音
あたりを使うといいです。特に、半音のイ音、刺繍音、歌いにくいけど
半音の経過音は使えます。

2 リズムで飾る
a、長い音符を分割
ドーーーーーーーソーーーーーーーー
というつまらないメロが合った場合
ドーードーードーソーーーーーーーー
みたいに同音連続で区切るといい感じ。コード的には等価ですしね。
これはお手軽でお勧めです。

b、付点で分割
分割の際、「3」を意識するといいかもしれません。
要するに付点音符を使いましょう。
4/4拍子だったら、付点4分にするんです。するとその音は
基準より長い音となり、基準より短い音が後続します。
これにより、瞬間的に長+短のメリハリが生まれます。
複数の音、つまり「ドーーーミーーー」だったら
「ドーードミーーミ」にするわけです
257254:03/07/12 23:42 ID:???
c、短い音+長い音
また、短い音+長い音のタイもお勧めです。クラシックの世界では
多用しないほうがいい、といわれていますが、ポップスでは
当たり前のように使われています。この引っかかりが、メロを
印象付けるのです。
上の例で説明すると
元; ドーーーミーーー
後; ドーーミーーミー
って感じです。

こうして一本の面白いメロができました。これを延々と繰り返して
ミニマルにしてもいいんですが、ポップスみたいにAメロ、Bメロ、サビと
するならば、展開を付け加えなければなりません。これにも幾つかパターンが
あると思います。

1 好きなメロを作る
 最もシンプルです。でも、いいメロがホイホイ出てきたら苦労しません。

2 既存(↑の書き込みで作ったおもろいメロ)をタネに、拡張していく。
 これについてもクラシックの技法は役に立ちます。
まず、既に出来ているメロを動機に分割し、それらを縮めたり伸ばしたり
反行させたり逆行させたりして、複数のメロを作るのです。
フレーズの「入り」だけ同じ動機にして、後は自由なのを作ったり、逆に
フレーズの「ケツ」だけ同じにしたりね。
こういうのを「展開」といいます。

ベートーベンなんか、たった一つのメロ(歓喜の歌)から、20分の曲に仕上げました。
幾ら天才と雖も、まったく新しいメロを作ったわけではないのです。
歓喜の歌を上記の手法によって拡張させることで、あそこまで壮大な曲にしたのです。
そうもしないと聴衆にとって理解不能になっちゃうしね。

ちょっと抽象的でゴメン。
258ドレミファ名無シド:03/07/14 03:04 ID:???
すみません、自分の作ってる曲が何のジャンルかも判らないのですが
教えてください。(恥)

4/4(拍子)で、1と3にべ−ドラ(Clubっぽい)、2、4にスネアが入り
ハイハットは「 チキチ−・チキチ− 」と入り、
べ−スはアコべでユ−ロぽくはなく割と自由にコ−ドを上がり下がりし、
メロはストリングスが奏でてるのです。(インスト)それで、
こんな感じの曲にサンバなどで見られる様な、
「 コンコンキンカ、コンコンコ・キンカン−−」という音色のパ−カッションや
サンバ・ホイッスルなんかが入ってもオカシクないですか?
それと、打ち込みの中にピアノ(かEl-pを)入れたいのだけど、メロやべ−スが意外に動き、
おまけに他の合いの手みたいに入る楽器が(スチ−ルドラムやFl)コ−ド感を充分示している為、
ピアノなどガチャガチャ入ると判り難い気がします。その為、El-pを頭に
「 シャ−ン、シャ−ン 」と2小節に1回くらい(メロとの絡みで)だけ入れています。

まずこんなのでも良いのでしょうか?楽器のバランスも含め。
それと、こんな曲は何のジャンルにあたるのでしょう?
ただ、この曲で応募は考えてないです。(文章で判りにくくてすみません)
259ドレミファ名無シド:03/07/14 03:59 ID:???
>>258
文章だけでジャンルが分るわけないだろ。
260ドレミファ名無シド:03/07/14 09:47 ID:???
>サンバ・ホイッスルなんかが入ってもオカシクないですか?
別におかしくないよ。

それ以降の内容については、ミックスの問題があるんだろう。
定位やEQをいじれば解決することも多い。

現在の楽器編成で上手くいっているにも関わらず、さらにエレピを
入れたいのなら、>>254みたいな手段を使って慎重に組み込むしかない。

あるいはベースなりなんなりの動きを押さえて、エレピのリフを入れたり、
曲のキーを変えて、わざと中音域に隙間をつくって、そこに入れたりね。

あまりにも抽象的過ぎるんで、この程度しか言えん。
261258:03/07/15 00:07 ID:???
いや、非常に解かり難くてすいません、本当に。
しかも間違えてた。バスドラ、全拍に入ってた。(1、2、3、4)

>>定位やEQをいじれば解決することも多い。

それはやってるんですけどね。ミキシングて思うより難しいですね?
それと演奏力の問題なのかもな。しっかりとした人達の演奏だとしっくり
来るかもしれないし。

ならば、この質問に対して教えてください。

例えば、そういうClub系を意識したような曲で、
やはり常識から考えてコ−ド楽器が入ってないと、楽器構成上おかしいですかね?




262ドレミファ名無シド:03/07/15 00:18 ID:???
>261
別におかしくない。
263山崎 渉:03/07/15 11:25 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
264ドレミファ名無シド:03/07/16 17:11 ID:???
良スレage
265ドレミファ名無シド:03/07/16 17:59 ID:???
すっごい素朴な疑問なんだけど
一般的にアレンジはどこから手をつけるものなんですか?
出がロックなもんで何だかんだでいつもコンボ編成で終わっちゃいます
しかもユニゾン中心、みたいな(w
Tom Tom84とかカーティスみたいなのがやりたいなぁ
266ドレミファ名無シド:03/07/16 18:05 ID:???
>266
こりゃまたスゲー質問だなぁ。

どこからアレンジしていくか、なんて人によるよ。
ドラムパターンを変えたり、打ち込みの人だったら
ドラムセットを変えてみたり、リハモしたり、メロディを
アレンジしたり。

気になったところを修正していく感じでいいんじゃないかねぇ。

ジャンルによっては、アレンジと作曲の境目が薄いのもあるよね。
ミニマルなんて作りながらアレンジしているといっていいし。
267261:03/07/18 07:41 ID:???
>>260>>262

ありがとうございました。

ところで、E・G・A・F(#)のEm7(9)、(合ってるのかな、大体コ−ド名知らずに
曲作ってる・・恥)のコ−ドに対して、B・A・G・F#・E〜♪と下がっていく
メロディを使ってもおかしくないなですか?
Em7のスケ−ルでもオカシク無いのでしょうか?
それと、そんなコ−ドに続いて、A・E・G#・Bの和音などが繋がるとして、
ちょっとバサノバぽい和音ですが、Popsno曲にそんなのを使用しつつ、
Em7とかDm7 onGなどのテンション感のあまりない、極普通のコ−ドも織り交ぜて
使っては拙いのでしょうか・・?(個人的には使っちゃってるのですが、、、)

それと最後に、Percで南米系の音楽に使うようなモノとAfrica系やインド系の産地の
Percを、音楽にゴッタ煮で使うと拙いですか?
(例えば、インド系のタブラなんかとシェケレとかケニア産などの楽器を鳴らす事について....)
268ドレミファ名無シド:03/07/19 01:55 ID:???
>267
>B・A・G・F#・E〜♪と下がっていく メロディ
最初のBが気になっているんだろうけど、
その前がCだったら経過音だし、そうでなくても
単なるイ音。その後Aという内音に解決しているから
問題なし。

残りの質問に対してはどれも問題なし。
ポップスなんてのは、あちこちのジャンルから上澄みだけを
すくい出して、耳障りのいいメロを乗せたものでしかなく、
ポップスの方法論や理論など、存在しないに等しい。

だから、常にテンションを使わなければならない、なんてことはない。

また、専門家が、民族音楽をシミュレートしているのならばともかく
そうでもないのなら、どんな楽器を混ぜ合わせてもOK。
269ドレミファ名無シド:03/07/19 02:30 ID:???
週末だし上げてみるか。
270267:03/07/19 07:17 ID:???
>>268
わかりました、ありがとうございます。

しかし、(自分でも)打ち間違えが多いな・・。(鬱
バサノバ → ボサノバ
その他読み難いレス、スミマセンでした。

>>あちこちのジャンルから上澄みだけをすくい出して、
>>ポップスの方法論や理論など、存在しないに等しい。

やっぱりそうか・・勉強に成ります。ありがとうございました。
シコシコ作り続けます。^^

271なまえをいれてください:03/07/24 14:18 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
272ドレミファ名無シド:03/07/25 15:22 ID:???
週末あげ。
273ドレミファ名無シド:03/07/28 23:32 ID:???
ソウルぽい曲などで見られる、ギタ−の裏打ちというのかな、
べ−スのラインとは違う、ノリを出す為のカッティングとは違う
単音・複音程度の音を弾くやり方がイマイチわかりません。
あれは、1オクタ−ブ以上にわたってペンタトニック等でポコポコ弾くと
まずいでしょうか?やはりあんまりべ−スの音とは被らない方が良いのですか?
以前、他のスレで訊いたら、レゲエなんかの裏を強調したコ−ドだ!=裏打ち
と断定されました。(泣
274ドレミファ名無シド:03/07/28 23:49 ID:???
とりあえず耳コピしてみたら?
275↑・273:03/07/29 22:45 ID:???
プロの人は打ち込み等でどうしてるんですか?
シミュレ−トしてないのですか、デモテ−プの段階で?
276ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:50 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
277ドレミファ名無シド:03/08/03 23:52 ID:???
ブレ−ク・ビ−ツで曲を作るやり方がよくわかりません。
延々鳴らしていてもいいものですか?
どんな作品聴いたらRock・Popsでブレ−クビ−ツを上手く使用した
参考になる曲があるのでしょう?

それとは別に、Popsでは普通1拍目にはバスドラが確実に入るもの
ですか?打ち込みを始めて、段々1拍目に食って入る感じが気持ち良い気が
してきて、早目にバスdr入れてたら、翌々聴いたら
変拍子のプログレみたいなPopsに成って変です。
あれは、Drは普通に1拍頭に入っても、べ−スが食って入る等して
バランス取るのですか、よく分からなくなってます。
278ドレミファ名無シド:03/08/04 00:07 ID:ctLRAVOx
バンドスコアを打ち込みしてたら自然と詳しくなる。
279ドレミファ名無シド:03/08/04 00:12 ID:???
>>273-275
会話がまったくかみあってなくて藁田
意味不明
実際の曲を例に挙げてみたら。
280ドレミファ名無シド:03/08/04 16:37 ID:???
>277
考え方が逆じゃないか?
ブレイクビーツを上手く使ったポップスを探すんじゃなくて、
テクノなりドラムンなりで、良い感じでブレイクビーツを使った曲を
聞き込んで、それを自分の判断でポップスに応用したほうがいいと思う。

所詮、ポップスなんて、他のジャンルからのコピーばかりなんだから
コピー元を聞いたほうがよっぽど勉強になるよ。
281ドレミファ名無シド:03/08/04 16:42 ID:???
あ、途中でおくっちゃった。

基本的にベースとドラムは絡み合うものだから、
ドラムだけ半拍食って入っているのなら、ベースもそれに合わせたほうが
無難ではある。

また、4拍子ってのは、強-弱-中強-弱だから一拍目にキックを置き、
2、4泊目にスネアを置くと、普通に安心できる曲になる。でも、これは強制でも
なんでもなく、1泊目のキックを抜いたり4泊目のスネアを抜くこともよく見られる、
ようなきがする。どこで聞いたか忘れたけど。

音楽は結構自由度高いからね、色々試行錯誤してみるのもいいし、
失敗を失敗と切り捨てずに、それを生かしたりすることも大切だと思う。
282ドレミファ名無シド:03/08/04 20:47 ID:???
このスレを見ていて、時折ロック・ポップスではないクラシックの世界を
例に挙げる先輩が居られるので、昨日試しにべ−ト−ベンの弦楽四重奏というCDを
図書館で借りてきました。今聴いてます。
これが意外にけっこうインスパイア−されそうなフレ−ズ・和音等が
あってみたりして、一部モチ−フに貰ってパクって作ってやろうかと考えてます。

これは、クラシックの分野からだと、
何小節かパクってもやはり著作権の問題は有るものですか?

それとPops等のプロ作曲家及びアレンジャ−諸先輩方は
こんな事しちゃったりしてるのでしょうか???
283ドレミファ名無シド:03/08/04 21:10 ID:???
>282
基本的に著作権が問題となるのは、その作者の死後50年以内。
但し、日本とドイツは戦勝国の作者に対しては60年。

ベートーベンなんて、100年以上前に死んでいるから、著作権の
ことは気にしなくてよい。

この板で頻繁にたたかれるXはバッハの小フーガと、シューベルトの未完成を
パクッている。ANGRAもパガニーニとヴィヴァルディをパクッテいる。
284ドレミファ名無シド:03/08/08 13:31 ID:???
夏だし、ageてみようかな。
285ドレミファ名無シド:03/08/08 14:28 ID:???
誰か「編曲の本」買った人いる? あれどうよ?
286ドレミファ名無シド:03/08/13 04:06 ID:???
クラシックネタ関連できいてみたいのですが、
自分はD・Fosterの”シンフォニ−・セッションズ ”の2曲目、
The Balletみたいなポップなメロディで且つしっとりとした交響楽的な
曲を作りたいのですが、(いずれですよ)
まずクラシックでどんな作曲家のCDを聴けば良いかわかりません。
メロディや変わったコ−ド感が有る人希望です。サティ・ドビッシュ−は
聴いたことあります。バッハのオルガンの作品は合いませんでした。

D・Fosterや昔のD・グル−シンなんてどんな音楽から影響受けて
作曲してるのでしょうね?良ければ教えてください。
287ドレミファ名無シド:03/08/13 04:11 ID:???
 ∧_∧ 
   ( ´Д`) <おまいら、お茶が入りましたよ〜 
  /    \ 
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 
   /\_ンθソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.  
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
288:03/08/13 04:19 ID:???
おい、ずれてるぞ!!
289ドレミファ名無シド:03/08/15 12:05 ID:???
2大アレンジャーオフィスって言われてた
RやHって今冴えないね
290ドレミファ名無シド:03/08/15 12:28 ID:???
保守揚げ
291ドレミファ名無シド:03/08/15 12:43 ID:???
モウ必要サレルのがアレンジャーでなくてトラックメイカーだからネ。
ウチノ社内D連中も良いトラッカー探すのにナンカ日々一生懸命ダ。
空く支部トカアーティにタマニいたりスルガナ。
空く支部とかニイルヤツはチョット塚円ナ。レベル低いがSmpデナントカヤラダ。

292ドレミファ名無シド:03/08/15 14:31 ID:???
>>289
ロッキンとハーフ?
293ドレミファ名無シド:03/08/15 19:19 ID:???
センス・才能無イ奴ハ理論ニ頼リ、知識ノ無イ奴ハ、ソコ留マリ執着スル。
294山崎 渉:03/08/15 21:39 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
295山崎 渉:03/08/15 23:22 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
296直リン:03/08/15 23:22 ID:Aqd8Vt8E
297俺の事、、?:03/08/16 03:22 ID:???
>>293
知識も才能も有りませんが。w
298ドレミファ名無シド:03/08/18 18:09 ID:7t9A1zgf
トラックメイカーって何ですか?
トラックを作る人?
打ち込み職人みたいなことですか?
299ドレミファ名無シド:03/08/18 18:30 ID:???
あとは歌入れてマスタリングすればOKって状態まで
上げてきてくれる便利なアレンジャーって事でよろしいですか?
300ドレミファ名無シド:03/08/18 21:59 ID:???
みんななんも知らんのなぁ・・
301ドレミファ名無シド:03/08/19 01:31 ID:???
そんなもんだろ?
解かってりゃこんなスレに依存せんて。
302ドレミファ名無シド:03/08/19 01:36 ID:QOQCjGrV
>>286
> クラシックネタ関連できいてみたいのですが、
> 自分はD・Fosterの”シンフォニ−・セッションズ ”の2曲目、
> The Balletみたいなポップなメロディで且つしっとりとした交響楽的な
> 曲を作りたいのですが、(いずれですよ)
> まずクラシックでどんな作曲家のCDを聴けば良いかわかりません。
> メロディや変わったコ−ド感が有る人希望です。サティ・ドビッシュ−は
> 聴いたことあります。バッハのオルガンの作品は合いませんでした。

その曲は聞いたことないけど、
19世紀後半〜20世紀前半のオケ作品いろいろ聞いたら?
レスピーギとかラベルとかストラビンスキーとかバルトークとか
プロコフィエフとかコープランドとかバーンスタイン(wとか。

303ドレミファ名無シド:03/08/19 01:46 ID:???
>>299

それはそのとおりの「便利なアレンジャー」
ですねw
304ドレミファ名無シド:03/08/22 20:22 ID:???
保存。
305ドレミファ名無シド:03/09/01 17:17 ID:TP54VRxo
打ち込みでブラスセクションをつくってるんですが、
テノールサックス、トランペット、トロンボーン
でハモる場合、高音部、中音部、低音部を
普通はどの楽器に振り分けるんですか?
306ドレミファ名無シド:03/09/01 19:33 ID:XUYBI3pH
>>305
音域的に考えて、
高:トランペット
中:テナーサックス
低:トロンボーン

テナートロンボーンなら微妙だけど、
バストロと思えばこれ以外にないでしょう。
テナートロンボーンでもこうすると思うけどね。
307ドレミファ名無シド:03/09/01 21:57 ID:???
>>305
テナーサックス、トランペット、トロンボーンという編成が必でなければ、
サックス系(ソプラノ/アルト/テナー/バリトン)か
プラス系(トランペット/トロンボーン/チューバ)
どちらかにそろえた方がハモリ感は出ると思う。
GM/GS/XGなら、「Brass」という音色があるから
ぜんぶそれを使ってもよい。
308ドレミファ名無シド:03/09/02 02:42 ID:???
       _,,....,,_
     /::   ::ヽ
    /:: _;: ,_, i
   /::    r_ 〉、. }
   |::   :/-‐, i ノ  失礼。ここのスレッドちょっと通らなければ
   |::     "  /   いけないので通りますね。 すいませんねぇ。
   |::  /|::.   |
   |:: /  |::  |
  /:: /   |::. |
 /: _/    |:: |
 i::_ノ    i:_.j
309ドレミファ名無シド:03/09/03 10:10 ID:gwwyUEc5
元の音からよく4度や5度足すとかあるじゃないですか?
あれってスケール上での話?
それとも、スケールうんぬんでなくて続に言うハーフノートのことなの???
(けんばんじょうの)?

310ドレミファ名無シド:03/09/05 13:02 ID:w2BnZMYo
>>309
一般には完全4度(=5半音)とか完全5度(=7半音)のことを
指すんじゃないかな? 
白鍵で4つとか5つとか移動すると、開始音によっては6半音に
なってしまう場合があります。この場合は増4度とか減5度と呼んで
区別します。これを完全4度や完全5度にするためには黒鍵を使います。
311ドレミファ名無シド:03/09/07 01:28 ID:???
アレンジする時、対位法って気にします?するとしたらどのパートと
どのパートで対になればいいのか?ボーカルとベース?ベースとジョウモノ?
312:03/09/07 02:46 ID:???
ベ−スに対して体位法って、、、なっ、ナニ!?w
313ドレミファ名無シド:03/09/21 02:57 ID:???
保守
314ドレミファ名無シド:03/09/25 05:41 ID:pzKLCSkN
age
315ドレミファ名無シド:03/09/26 16:49 ID:wB2fz/+w
ギターベースドラムキーボード他に何か?
316ドレミファ名無シド:03/09/28 22:27 ID:???
AORぽく(昔の山達みたく)ギタ−のカッティングが16で刻んで
行く曲を演りたいのですが、そもそもDsもハイハットが16を
刻むとイケナイのですか?dは8で、gがシャキシャキ行った方が
溶け込む気もするのですが、どうなんでしょう?
それと、dsパタ−ンで、
曲の頭からはパ−カッションでシャキシャキと刻み、タムで
【 シャキシャキ−ドン!】と行きながら、Bメロ入ると普通に
ドンチャドドンチャッツと8ぽく入るのはアレンジ上ダサいすか!?(鬱
何だか自分でもよく解ってません。
317ドレミファ名無シド:03/09/28 22:34 ID:NX2GE/x+
ダサいかどうかは自分で判断しろ
318ドレミファ名無シド:03/09/28 22:43 ID:???
>>316
自分の耳で聞いてカッコいいと思うならそれでいい。
ありきたりな返答だが、貴方も編曲目指すのなら結局それが一番なのだよ
それから8や16と書いてるが、
グルーブっていうのはアンサンブルのトータルで感じられるものだから、
例えば一人が16を刻むからといって他も全部が全部同じように
チキチキ、ズクズク、シャカシャカやりゃいいってもんじゃないよ。
クドイだけになる場合も多い。
貴方もそれを暗に自分でも解ってるから
「他パートの音数を減らしてみようか」とか工夫しようとしてるわけでさ。
自分の耳を信じなさい。
319ドレミファ名無シド:03/09/29 12:15 ID:???
>>318にささやかな拍手を
320ドレミファ名無シド:03/10/02 15:58 ID:???
being系とハロプロ系では一見アレンジのクオリティが段違いだが売り上げは変わらない。
321ドレミファ名無シド:03/10/20 09:42 ID:???
保守ついでに上げとこう
322ドレミファ名無シド:03/10/20 11:31 ID:???
作曲者がキーボード、ベース、ドラムでほぼ完成されたデモテを編曲者に
渡した場合、編曲者はベース、ドラムは編曲されないんですか?
323ドレミファ名無シド:03/10/20 11:34 ID:???
>>322
ん?ちょっと分かりづらいな(汗
良かったら、もう一度書いてもらえます?
答えられそうだったら、ちゃんと答えます!
324ドレミファ名無シド:03/10/20 11:39 ID:???
編曲者はこういうデモテの場合はベース、ドラムに一切アレンジを加えずに
ギターのみアレンジされるんですか?それともベース、ドラムも必要に応じアレンジ
されますか?
325ドレミファ名無シド:03/10/20 11:44 ID:???
編曲って言うけど、渡される物と要求される物は毎回違うな。

1・メロとコードだけ渡される
2・デモテ渡される
3・プリプロレベルのトラック渡される
 ↓
a・デモテ仕上げる
b・プリプロとしてある程度作りこんだトラックにする
c・別ジャンルのバージョンに仕立てる

>>322
2-bなら音質決めとか張り込み編集やらエフェクト調節みたいな
エンジニア紛いの作業がメイン。聴感上明らかにヘンなトコは
勝手に直す事もあるけど。
326ドレミファ名無シド:03/10/20 23:30 ID:???
>>325
ちょっと微妙にスレ違いの質問だった気もしなくもないですが、
僕の知ってる作曲家さんのデモ聴いた事有るけど、
実際その作品が、某ニュ−ミュ−ジック系シンガ−のCDに成ったモノ聴いたら
使う楽器が変わってよりロックぽく成ってた。

で、似たような質問したいのですが、アレンジャ−の場合、
デモとして楽譜が無い(=書けない)テ−プ預かった場合、
自分で耳コピして0からアレンジし直すのですか???


327ドレミファ名無シド:03/10/20 23:37 ID:???
>>326

もちろんそうです。
普通譜面はもらえない場合がほとんどです。
もらうとしてもメロ譜かコード譜のみで、その他のパートの譜面はもらっても必要ありません。
作家さんのデモのフレーズをそのまま使ってください、と言われる場合もあります。
そういう時は自分でコピーします。
328ドレミファ名無シド:03/10/20 23:38 ID:???
>>326
キーとスケールがわかれば簡単だよ>メロ
また、コード進行なんかだったら、作曲家に聞いたらすぐにわかるし

って言っても、譜面でもらうことが殆どなんで、そんな心配はないがw
329328:03/10/20 23:40 ID:???
>>327
ありゃ?
漏れと逆っすねw>譜面もらえるもらえない
製作会社などによって結構違うのか…
330326:03/10/21 00:02 ID:???
>>326
>>327
>>328
チャットのような即レス、ありがとうございます。

>作家さんのデモのフレーズをそのまま使ってください/
>そういう時は自分でコピーします。

その際、アレンジがゴチャゴチャしてて和音感(和声)が判りにくい場合、
また、使ってる楽器が、例えば珍しいアナログ・シンセの音色等で、
自分の音源で差し替えが難しい時、どうするのですか?
(その作曲した人の協力を仰ぐ事も有るのですか??)

で、仕事が来ながら、自分がアレンジしたものが却下され、
他のアレンジャ−に託される時も有るのですか?
(くれくれ君でスミマセン。)




331ドレミファ名無シド:03/10/21 07:56 ID:???
編曲者はこういうデモテの場合はベース、ドラムに一切アレンジを加えずに
ギターのみアレンジされるんですか?

---> 編曲っていうのは基本的にメロディ以外全部を好きに変えられる。楽器単位の仕事
でなくて、アンサンブルです。

もらうとしてもメロ譜かコード譜のみで、その他のパートの譜面はもらっても必要ありません。
作家さんのデモのフレーズをそのまま使ってください、と言われる場合もあります。
そういう時は自分でコピーします。

-->ポップスやロックなどはこの解答のケースが一般的。

コード進行なんかだったら、作曲家に聞いたらすぐにわかるし
って言っても、譜面でもらうことが殆どなんで、そんな心配はないがw

--->っていうことが出来ないヒット作家も実はいたりする。
譜面で渡す事はかなり稀、あとは作家のスキル次第。

その際、アレンジがゴチャゴチャしてて和音感(和声)が判りにくい場合、
また、使ってる楽器が、例えば珍しいアナログ・シンセの音色等で、
自分の音源で差し替えが難しい時、どうするのですか?

--->コード譜貰ったり、音色は別に同じである必要ないと思うが、同じにという指定なら
作家から音源や音色データを借りることもありえる。

で、仕事が来ながら、自分がアレンジしたものが却下され、
他のアレンジャ−に託される時も有るのですか?

---> もちろんそれもあるし、アレンジャーもコンペが今は多い。10人近くに同時発注して、プリプロさせ、
一つ選んで仕上げさせる。その場合は大体は選ばれた場合だけギャラが発生する。
332ドレミファ名無シド:03/10/21 08:49 ID:???
編曲者の方はアレンジをされてて、いまいちしっくりこなくても
メロディの変更や曲構成の変更はまったく出来ないのですか?
333ドレミファ名無シド:03/10/21 08:59 ID:???
メロディは出来ません。役割が違います。

構成は制作との応相談。
334ドレミファ名無シド:03/10/21 09:17 ID:???
あるバンドに作曲者と編曲者がいた場合、アレンジがうまくいかなくて
メロディを少し変更したい場合は作曲の者がするということですか?
それとも二人で話し合いとかはないのですか
335ドレミファ名無シド:03/10/21 09:23 ID:???
作曲者に直させないと権利が複雑になり困った事になります。
話し合いというより、楽曲ディレクションですね。

アレンジャーがサウンドプロデューサのときは普通に行われている作業の一つです。
336ドレミファ名無シド:03/10/21 09:33 ID:???
アレンジャーがサウンドプロデューサーの場合はメロディ変更ありですか
337ドレミファ名無シド:03/10/21 09:37 ID:???
そうですね、そのときは直接話し合い、場所やアイデアを述べ、変更を依頼します。

サウンドプロデューサでない場合でも制作ディレクターに相談することで解決できる
場合が普通だと思います。
338ドレミファ名無シド:03/10/21 12:11 ID:???
一曲を完成させるには
作曲家、編曲家、作詞家、サウンドエンジニア、演奏家、ディレクター、プロデューサー
簡単に数えてもこのくらいの人達がいます(2〜3兼用で役割を受け持つ人もいますが)
339ドレミファ名無シド:03/10/21 15:03 ID:???
プリプロレベルで仕上げる段階でのミックスでもドラム・弦・管などもパートごとに書き出して30Trくらい作ってミックスしたりするのですか?
340ドレミファ名無シド:03/10/21 15:21 ID:???
ソフトベースだと楽器が30個あったらトラックも30
立ち上がってる事になるからCPUの範囲内でそのままいろいろ
インサートして調整

俺の場合だいたいそのまま丸投げます。
同じファイルがプリプロとデモの役目を同時に背負ってるし。
細部が固まって無い状態で一服ついでにバウンスして
メッセで投げる分がデモ
341ドレミファ名無シド:03/10/21 17:28 ID:8KW11RWo
PCのスペックは皆さんどんなもんですか?
342ドレミファ名無シド:03/10/21 17:38 ID:???
PowerBook667MHz Memory1GHz
今となっちゃ低価格帯PCの性能ですな。もう一年は使えそうだけど
343326:03/10/23 00:04 ID:???
>>331
>>338他の皆さん。
丁寧で解りやすいレス、ありがとうございました。

ところで、素朴な疑問なのですが、
アレンジャ−のスタンスで多く仕事されてる人って、
自分でもやはり作曲はされてる訳ですよね!?
でも、アレンジの仕事が多い場合、
やはりそこにはメロ作りの才能という点で、多く当ててる人より
質が落ちるからと言う事が言えるのですか?(失礼な訊き方ですが・・)

そもそも、かなり良いアレンジをする人だと、曲の方もかなり良いのを
繰り出して着そうな気がするのですが、さりとて有名アレンジャ−にして
名作曲家という人もあんまり聞いた事無いですし・・。

やはり、そう見ると『メロとアレンジの才能は別モノ』!?
344ドレミファ名無シド:03/10/23 00:30 ID:???
別物ですね

名アレンジャーだけの曲でアルバム作ったことありますが、曲は実に難航した憶えが
あります。

歌メロとインストメロって考えた場合、アレンジャー曲はインストメロに近い人が多い
ように感じました。

実のところ、自分でもシンガーであるアレンジャーの曲は良くて、そうでない場合は悪い
って感じです。(あくまでも歌物として)

彼らアレンジャーも自分でも言っている人が多いですが、コンペに勝てるくらいの曲が
書けるならそりゃとっくにいつでも参加するわとのことです。
345ドレミファ名無シド:03/10/23 02:52 ID:???
アレンジできない作家もいるよね。
346Hu-Revo:03/10/23 04:24 ID:???
みなさんこんばんは。
私はmusic site「温故知新」の管理人でございます。
音楽バンド「Human-Revolution」(以下ひゅーれぼ)という異色バンドが
10年ぶりになる今年の9月9日に音楽活動を再開させて頂きました。
まず「レコーディングからはじめよう!」と1曲だけ出来上がりました。
ホームページもいよいよできあがりつつあり、楽しいコンテンツなども
取り入れておりますので是非お立ち寄りください。
試聴コーナーに「メリーゴーランド・ラブ」という曲がまるまる入ってます。
また、各ページのバックミュージックも全て手作りです。
webサイトにオリジナルのバックミュージックなども有料ですが製作しております。
「ひゅーれぼ」もこれから、飛ぶ鳥と一緒に飛ぶ勢いで(笑)頑張りますので、
一度お立ち寄りいただきゲストブックや掲示板などに感想を書いて頂けると
この上ない幸せでございます。
どうかよろしくお願いいたします。

■□■ music site「温故知新」■□■

http://www.hu-revo.ne.nu/
347ドレミファ名無シド:03/10/23 14:10 ID:???
宣伝ウザー 死んで干し芋
348ドレミファ名無シド:03/10/23 14:56 ID:???
同じ曲をアレンジする人が変われば、まったく違う曲になってしまうのですか?
349ドレミファ名無シド:03/10/23 15:14 ID:???
同じボーカル使ってて歌い回しに違いが無ければ同じ曲の
別バージョンだと言う事には気付いて貰えます。
その時一緒にボーカリストも変わったら、別の曲と認知されちまう可能性の方が高いけど
※古時計みたいな誰でも知ってる一部の曲除く
350ドレミファ名無シド:03/10/24 04:09 ID:USbrn8oz
自宅で作ったデータをスタジオでミックスしてもらうのって大体一日でfixとかですよね?そうなるとやっぱ直接立ち会ってあれこれ指示出すんですか?
351ドレミファ名無シド:03/10/24 04:10 ID:USbrn8oz
>>343
原さんとかは作も編もすごいですよね
352ドレミファ名無シド:03/10/24 06:50 ID:???
ハラがいいキョクかけるようになるのに10年かかった、
カレのアレンジは自分のキョクでないとちょっとツライネ
353ドレミファ名無シド:03/10/25 19:25 ID:???
バラデータをスタジオに渡す場合24bitと16bitのトラックが混在してても問題ないのでしょうか?
354ドレミファ名無シド:03/11/06 17:56 ID:???
いやー、揃えるのが理想だけど。
どこで望まない変化が起こるかわからんし。
というか入稿方法は事前に問い合わせろって。ヌエとプロツじゃ別物だし
プロツはプラグインの揃えによっても別物になるし
355ドレミファ名無シド
age得