リプレイスメントピックアップ PART 5  

このエントリーをはてなブックマークに追加
11

【過去ログ】
@@リプイスメントピックアップ@@
http://music.2ch.net/compose/kako/996/996026454.html

リプレイスメントピックアップ
http://music.2ch.net/compose/kako/1013/10131/1013190231.html

:::::リプレイスメントピックアップ・その2::::: (←本当は その3)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1025670004/

【前スレ】
リプレイスメントピックアップ PART 4
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1035916190/



引き続きどうぞ。
2ドレミファ名無シド:03/01/15 06:25 ID:???
3ドレミファ名無シド:03/01/15 06:25 ID:???
4ドレミファ名無シド:03/01/15 06:31 ID:???
5ドレミファ名無シド:03/01/15 06:34 ID:???
【関連ログ】

ピックアップの高さ(弦との距離)を変えると音はどう変わるんですか?
http://mentai.2ch.net/compose/kako/947/947189041.html
ピックアップでおすすめありますか?
http://mentai.2ch.net/compose/kako/949/949942954.html
斜めにセットされたピックアップは?(ギター)
http://mentai.2ch.net/compose/kako/951/951946347.html
ピックアップを変えたいんですが
http://mentai.2ch.net/compose/kako/952/952723903.html
イタすぎる楽器系個人サイト発見!
http://mentai.2ch.net/compose/kako/955/955994593.html
みなさんのお気に入りギター又はピックアップ!
http://mentai.2ch.net/compose/kako/956/956807144.html
フロントピックアップをリアに付けると
http://mentai.2ch.net/compose/kako/959/959475766.html
100万円!のピックアップ
http://mentai.2ch.net/compose/kako/960/960402753.html
お奨めor好きなピックアップ教えて
http://mentai.2ch.net/compose/kako/962/962728035.html
ピックアップの切り替えについて・・・
http://mentai.2ch.net/compose/kako/965/965956958.html
2芯のハンバッカーを・・・
http://mentai.2ch.net/compose/kako/965/965317552.html
6甘太郎:03/01/15 09:00 ID:???
早速質問しちゃってよろしいかしら?
今ギブソンレスポールカスタム使ってるんだけど
フロントUPの音が気に入らないんで交換したいんです。
好みは甘ったるくて太い音です。
甘ったる〜い感じでパワー感がある物を探してます。
メーカー、値段はこだわらないんでオススメ教えて下さい。
ヨロシクお願いします。
7ドレミファ名無シド:03/01/15 09:04 ID:???
>>6
俺はダンカンアルニコ2がいいと思うぞ
他の人の意見もきいてみれ
8ドレミファ名無シド:03/01/15 09:05 ID:???
>>甘太郎
パリーゲイツとかでもいいと思うぞ
9ドレミファ名無シド:03/01/15 09:08 ID:???
>>6
メタルワイヤー間違いないw
10ドレミファ名無シド:03/01/15 09:10 ID:???
甘ったるい感じのピックップってMIDが強いの?
11ドレミファ名無シド:03/01/15 09:13 ID:???
>>9
ちゃんと答えてやれよ
>>6
俺のオススメはギブソンのバーストバッカー3
6の言ってるような甘さかはわからんが中々いいぞ
12甘太郎:03/01/15 09:15 ID:???
今のセットアップはリアにパリゲ、フロントアルニコ2です。
アルニコよりも甘い感じでパワー感があるものを探してます。
13ドレミファ名無シド:03/01/15 09:20 ID:???
>>12
ギターがカスタムだからなぁ〜元々がブライトなサウンドでしょ
12は甘くてとろけるような音が欲しいんだよな?
アルニコ2より甘い感じのUPって中々無いと思うんだがな
こりゃ難しい注文だ
誰か詳しいヤシ答えてやって、つーか俺も知りたいw
14甘太郎:03/01/15 09:31 ID:???
カスタムに換える前にスタンダード使ってて
同じセットアップで使ってたんでそのまま同じにしたんですけど
アンプで歪ませた時に
リアはカスタムの方がエッジが立って好みなんだけど
フロントは音が薄いって言うか何て言うか
スタンダードにあった甘さが無くなった感じがしちゃって
ギターが違うから音も違うって事は重々承知なんですが....
できるだけスタンダードの音に近づけたくて試行錯誤したわけです。
ピックアップの高さをかえたりもしたんですが確かにパワー感は上がるんですが
甘さがないんですよね。
15ドレミファ名無シド:03/01/15 09:45 ID:???
>>14
ディマジオのAir Classicがいいんじゃない?
これも甘くて太い音するよアルニコ2とは比べたこと無いから
好みかどうかはわかんないけど
16ドレミファ名無シド:03/01/15 09:51 ID:???
>>14
ゴキゲンなサウンドでぶっ飛びたいならインベーダーかスクリーミングデーモン
あとディマジオのハムバッカーフロムヘルもいいな
フロントに載せたらどんな音すんだろうなw
17ドレミファ名無シド:03/01/15 11:20 ID:O9GXPb+3
レスポールをクリーンで弾くのが好きなんですが、もっとワイドレンジで素直な音が欲しくて57クラシックかバーストバッカーかP−94?どれかに換えようと思ってます。解る人いますか? また、ミックスポジションの事考えてフロンとリアは統一すべき?
18ドレミファ名無シド:03/01/15 11:23 ID:???
57クラシックがいいと思うよ
希望道理のワイドレンジで素直な音がすると思う
57クラシックは名器です。
19ドレミファ名無シド:03/01/15 11:27 ID:???
>>17
Pー94はかなり癖があると思う
素直な音が欲しいなら57クラシックがおすすめ
20ドレミファ名無シド:03/01/15 11:36 ID:???
>>17
バーストバッカーでも2とか3ならいいと思うけどな
19の言う通りP−94はかなり癖があるよそれがいいんだけどね
無難な所じゃ57クラシックじゃない?
2117:03/01/15 11:42 ID:+VZrEvbq
早速アリガトウゴザイマス。なるほど…やっぱり弦振動を色づけしないで拾うなら57〜がいいみたいですね。ダンカン、デマジオとかはどうなんでしょうか…色々聞いてスンマセン(´д`;)
22失敗を踏襲された前スレの1:03/01/15 11:50 ID:???
>>1
関連リンクは>>2-5って書いてほしかった・・次スレではちゃんとしよ〜

>>17
おれはバーストバッカーの方がいいと思うけどな・・57クラシックは
骨っぽくてトレブリーっていうかんじ、むき出しな魅力で。
カバー外して使えば素直かもしれないが。
バーストバッカー2の方がスパッとヌケるところがあると思う。レンジも広いよ。
素直さでいうとダンカン59とか。かなり昔からの定番だけどね・・
23ドレミファ名無シド:03/01/15 12:27 ID:???
>骨っぽくてトレブリー
これが本当のレスポの音だと思う
24ドレミファ名無シド:03/01/15 12:44 ID:???
>甘太郎
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/hajime3/hajime'shp_005.htm
ここのSOUND1が超〜アマーい音してるから聴いてみな
25ドレミファ名無シド:03/01/15 12:50 ID:tr1q4TcG
上にP-94は癖のある音って書いてありますが、
それってどんな癖ですか?P-90とは全く違う感じ?
26甘太郎:03/01/15 12:56 ID:???
>>24
理想はこの音です。前に使ってたスタンダードの音にそっくりでした
前レスでも書いたんですがレスポールカスタムでこの音が出したいんです。
27ドレミファ名無シド:03/01/15 13:00 ID:03t3JPQw
おれもバーストバッカー2の方が57クラシックよりワイドレンジに感じる。
強引に言えばダンカン59と57クラシックの中間くらいの感じかな?
ダンカン59のジョリっとした感じを少しおさえて、程よく枯れた感じの音。
でもダンカン59のキラキラした感じのクリーンも好き。
んー、どれも良いピックアップだなー。
28ドレミファ名無シド:03/01/15 13:01 ID:???
俺レスカスにのせてるけど
P-94は基本的にP-90と音質は似てるけど
なんて言うかなう〜んP-90チョットハムぽいかも
ミッドに癖がある感じかな?
29ドレミファ名無シド:03/01/15 13:06 ID:???
>甘太郎
よく読めよそのページ
DimarzioのPAF CLASSICって書いてあるだろ
30甘太郎:03/01/15 13:14 ID:???
>>29
レスポールクラシックてネックの太さ以外スタンダードと同じ作りですよね?
おれのカスタムも理想の音がしてたスタンダードからUP等移植したんだけど
別物の音がしたわけで.....
DimarzioのPAF CLASSICを載せても結果は同じかなって
思ったんで
31ドレミファ名無シド:03/01/15 13:42 ID:???
>>甘太郎
俺もレスカスのフロントは中途半端な音だとおもうな
甘くも無く、太くもなくスタンダードと比べると中途半端
あれがカスタムの個性なのかな?
32ドレミファ名無シド:03/01/15 14:19 ID:IK3w3cPL
>>甘太郎
掟破りだがダンカンカスタムはどうでしょう?
>>24の音よりはアタックがはっきりして、ハイもあるが
33ドレミファ名無シド:03/01/15 15:10 ID:tr1q4TcG
>>28
レスありがとうございます。
P-90よりちょっとハムっぽいってコトですか?
34ドレミファ名無シド:03/01/15 16:07 ID:???
>>甘太郎
甘い音が欲しければダンカンのカスタム・カスタムが良いぞ
他はダンカンの59のリア用をフロントに乗せる・・・あくまで、リア用
究極はインベ〜ダーのリア用かも・・・・ただこれは、「甘い」とか言う次元ではないかも


・・・・・・>>24 
この音が甘いのか・・・・人それぞれだな〜
35ドレミファ名無シド:03/01/15 16:11 ID:???
出力(パワー)がもっともすごいPUを教えて下さい!
インベーダーかスーパーディストーションだと思うんだけど、、。
厨な質問ですいません
36ドレミファ名無シド:03/01/15 16:26 ID:???
>>35
別に教えてやってもいいけど、
あんまり出力デカイPUに
エフェクタかますとレベル下がったり
空間系でも歪んじゃったりするよ。
ゲイン低いアンプに直っていうのでもなけりゃ
あまりお勧めできない。
3736:03/01/15 16:53 ID:???
返信ありがとうございます。
小さい音量(2ぐらい)でもフィードバックができるPUを
探してるんで、ぜひ教えてほしいです。
NIRVANA超好き
3835:03/01/15 16:54 ID:kMHL5q1a
↑番号間違えた、、、鬱
39ドレミファ名無シド:03/01/15 17:52 ID:???
ディマジオのスーパー3とかどうかい。
スーパーディストーションのゲインUPバージョンだい。

シャーラーにもホットスタッフというDQNピックアップがあったけ。
40ドレミファ名無シド:03/01/15 22:44 ID:???
>>35
フィードバックしやすさは、PUの出力とはかならずしも
直結しないよ。
 むしろ、ギター自体の構造に負うところ大。
 高出力のPUは、ものによると高出力でもフィードバック
せずに基音をしっかり出せるようになっているものもある
からね。
 PU自体は音色で選んで、フィードバックはエフェクター
で過度にゲインを上げてしまえば小音量でも簡単に得られる
ケースもあるしね。
41ドレミファ名無シド:03/01/15 23:16 ID:xxsqVANT
ダンカンのシングルコイルサイズで、JBと59ってどう違います?
JBしか使ったことないけど、まろやかさはイイ(・∀・)けど、
クリーンでの透明感、歪みでの切れ味を向上させたいのですが。
42ドレミファ名無シド:03/01/16 00:32 ID:???
>>41

>>3
 で挙がっているダンカンの試聴サイト
http://ime.nu/www.seymourduncan.com/website/SDToneWizard/index.htm
で聴いてみれば簡単だよ。

せっかく挙げてくれてるんだもの。ちゃんと読もうよ。
43ドレミファ名無シド:03/01/16 01:09 ID:???
このスレにはハムの教えて君しかいないのか?

PUは出力があがるほど低年齢向けなんだよ
44ドレミファ名無シド:03/01/16 01:38 ID:???

な、分けない。
45ドレミファ名無シド:03/01/16 01:55 ID:???
57クラッシックは感度悪いぞ。非常に鈍感な感じがする。
手袋をしたまま物を掴むというような感じだ。
ナチュラルさがなくアタックが不自然な感じがする。
俺はあまり薦められない。
46ドレミファ名無シド:03/01/16 02:26 ID:???
>>35
だから、ダンカンのメタルワイヤーだって
4717:03/01/16 03:59 ID:r5gfsi0J
57クラシツク感度悪いんですか…?
今日もスタジオでレスポをJCに突っ込んでクリーンで鳴らしたんですが、ピッキングを色々変えても基音ばっかりで倍音が聞こえないみたいな…
悪いのはPU?JC?セッティング?俺の腕?アルミテイルピースにしたら何か変わるかな??あー俺も教えて君かも。
48甘太郎:03/01/16 04:00 ID:???
>>32>>34
解決しました。ありがとうございました。
リア用のダンカンカスタム、カスタム・カスタム、59があったんで
全部取り付けて聞き比べてカスタム・カスタムにしました。
今までリア用のアップはブーミーになりそうな感じがして
試してなかったんですがレスカスのフロントにはリア用のアップがいいみたい
ですね。最高に甘ったる〜い音がしますwイイ感じです。
49ドレミファ名無シド:03/01/16 04:09 ID:???
>>47
お前の腕が悪いあとJC
アルミテイルピースってあんまり意味が無い感じがするんだけど
50ドレミファ名無シド:03/01/16 04:24 ID:???
>>47
木だろ
どんなにパーツ替えても無駄ですな
51ドレミファ名無シド:03/01/16 05:16 ID:???
>>49>>50
じゃあ17がアフォな厨って事でよろしか?
5249:03/01/16 05:17 ID:???
>>51
うんいいよw
5322:03/01/16 06:12 ID:???
>>47
おれもJCだと思う。それと冷静に考えて、ちゃんと鳴ってるのか、そのギターは。

>>48
アップ。そんな語彙知らないぞ・・。略して書くにしてもPUだろ。
脳内語彙なら止めないが・・・
54ドレミファ名無シド:03/01/16 07:30 ID:???
>>45
57classicが「感度悪い」ってなら、、、、
それはギターのほうの反応がよくないんじゃあないのか?

ヴィンテージレプリカ系のPUはそういう見方だとみんな
「感度悪い」になっちゃうよ。たしかに出力は低いけどね。
55ドレミファ名無シド:03/01/16 10:10 ID:mFKN4t8b
弦がはりっぱなしで古いんじゃないか?
5647:03/01/16 10:23 ID:zZdyil/t
>ピッキングを色々変えても基音ばっかりで倍音が聞こえないみたいな…
この書き方適切でなかったです 生鳴りはまともです。JCが音圧ありすぎて出音がこんな印象だったって感じ

>アルミテイルピースにしたら何か変わるかな??
テイルピースの質量軽くしたら倍音構成サスティンが変化してPUとの相乗効果で出音に影響するんでないかなー?と考えてたです。
57ドレミファ名無シド:03/01/16 12:13 ID:???
甘太郎関連のレス見てて気になった
リア用PUをフロントに付けると明るくて甘くこもらない音になるの?
58ドレミファ名無シド:03/01/16 15:02 ID:???
57クラッシックはザラザラ感がある感じがしますた!
今のダンカン(59とか)と比べると粗い感じの音だよね?
59ドレミファ名無シド:03/01/16 17:06 ID:???
>>54
タッチレスポンスが悪いと言う意味。
総じてギブソンのPUはレスポンスが悪いと思う(バースト・シリーズを除く)
57はビンテージコピーとしては中途半端な気がしてならない。
ビンテージ系にしては枯れかたが半端だし繊細と言うより「ガチン、ガキン」するし、
トム・ホームズが100%自信を持って世に送り出せたのだろうか?聞いてみたい気がする。
ヒストリック持っている人が57からバーストやトムホーに交換するのはその辺にも理由があると思う。
6035:03/01/16 18:08 ID:6zMBqhel
>>39>>40>>46
スーパー3、ホットスタッフ、メタルワイヤーこの3つですね?
知らないPUばかりなんで色々調べてみます。
フィーバ出すのにエフェクターを使うというのもいい手ですね。
ありがとうございますた。

>>43
アホ
61ドレミファ名無シド:03/01/17 00:12 ID:???
>>59
54です。
 同意。でも、逆にトム・ホームズくらいまでヴィンテージ
レプリカを徹底すると、逆に枯れすぎて使いづらいという人
もいておかしくないし、ワックス含浸されてる57Classicの
ほうがなにかと使いやすいという面もあるかもね。
 そういう「中途半端さ」が「適度にヴィンテージっぽい」
という風に考えてもいい、とは思ってるのね。
 なので、トムホームズも57classicも両方とも使ってるけ
ど、トムホームズはセミアコに、現代的なスペックのギター
には57を載せてます(カバーは外してますけど)。

>>57
甘太郎個人の感じ方はさておき(本人が気に入ったなら他人
がとやかくいうものでもないし)、リア用はフロント用よりやや
高めの出力に設定されてる。「甘さ」は出力というよりもPUの位置
に起因するものだから、「リア用だから云々」というのはちょっと
違うよね。
 俺は、「フロントで甘い音」というなら、カスタムカスタムのキ
ャラ(甘さというよりは、耳につきやすい、ややきつめの音と感じ
てる)よりは、もっと別のPUをイメージするけどね(ダンカンなら
JAZZとか59とか)。
62ドレミファ名無シド:03/01/17 06:59 ID:???
>>57 >>61
ヨコレスでゴメン。

リアでファットな音がするって売りのPUをフロントに持ってくると
中域寄りに設定されたピークがフロントで拾うべき倍音とかみ合わなかったり
すると思うよ。もちろんそれが軽いワウみたいな効果で甘くなって
好きな人もいると思うけど・・(昔はスーパーディストーションを
フロントにつける人もいたくらいだから)
それとリア用だと弦ピッチ:ポールピースを合わせてあるモデルが
多いので、フロントに持ってくると全然外れたりする。それはまずい。
音色ももちろん弦ごとのパワーがちぐはぐになっちゃうしね。
63[]:03/01/17 07:04 ID:LCCoJ+jx
     ∧_∧
    ( ´∀`)<http://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/ten.html
    /,   つ
  ( ((_(_, )) )
     しし'
64ドレミファ名無シド:03/01/17 12:49 ID:???
http://fd3s.s11.xrea.com/web/kokusan/7/kokusan7.html
ここのMP3聴いてみて
ラリー・カールdのROOM335弾いてる
こーいうの甘い音だと思うけど、これってフロントかな?
それともセミアコだからこんな音になるの?
6532:03/01/17 13:23 ID:GNSUtRFz
>>57
僕個人の好みなのだが

歪ませて使うギターの場合
フロントにハイのキツイ、パワーのあるPUを使うのが好きです。
ハイがキツイのはリアとのトーンバランスで、
リアで音作りをすると甘めのPUでは、アタック等不明瞭になるからです。
パワーがいるのは、PU自体で歪ませている感じかな。
ま、それが甘い音とは思ってないし、言うなれば悲鳴みたいな音

ちなみに良かったのは
ダンカン・カスタム
ESPのLH200
ビルローレンスのL-500(ちとパワー弱め)

>>62さんの意見は正論です
でも、結局出音だから僕は気にしていません
66ドレミファ名無シド:03/01/17 14:22 ID:???
まあ個人の好みだからしゃあないな。フロントにハム、リアにシングルっていう
カスタムテレなんてそれの典型的な例だし。
67ドレミファ名無シド:03/01/17 14:26 ID:???
逆にFとRのキャラの差を出したければ普通にフロント用を使った方がベター?
68ドレミファ名無シド:03/01/17 14:43 ID:???
リアとフロントの差
例 ダンカンのSH−6
DCR フロントは12.70kでリアは16,60k線径は同じのはずだからリアの方が
多く巻いてある。
REZONANT Peak フロントは6,50khz リア 5,50khz
故にリアの方が音に厚みがあって、ピークがリアの方が低めに設定されているので太く聞こえる。
フロントはヌケがよく聞こえる。
ディマジオと違ってダンカンはフロントとリアで出力は代えていない
(あくまで同じ型番での話。インベーダーは除く)
69ドレミファ名無シド:03/01/17 14:50 ID:???
俺レスポのフロントにダンカン59のリア載せてるけど
イイ感じだよ
70ドレミファ名無シド:03/01/17 14:57 ID:???
>>68
ちなみにだが・・
同じターン数でも巻きテンションが高い(きつい)とDC-Ω(直流抵抗値)
が多少高くなる。それと、カッチリ巻いた場合、線間の静電容量が大きく
なるため、ハイが抑えられる。
71ドレミファ名無シド:03/01/17 22:02 ID:InxAO1jY
すいませんディマジオのVIRTUAL PAF使ったことある人いませんか?
いろんなとこで調べたところ、今までのディマジオのPUとは少し
違うらしいんですけど、なんせディマジオ人気ないんで情報少ないんですよ。
お願いします

72ドレミファ名無シド:03/01/17 23:37 ID:???
いつも思う。
出力差があるのは、まあ解るよねえ。
PU切り替えたりしたときに、音量差余り大きいのもなんだしね
でも、レゾナンスを変えるのは?
大体、フロントはHIGH寄り、リアはLOWよりにもってくるでしょ。
相対的に、2つの音色(?)の差は無くなるというか
近くなる方向だよねえ。でもそもそもPUを複数つけるのはいろんな音を
出せる様に・・・なのでは?
単純に巻き数変えるからそういう傾向になっちゃうだけなのかな

>71 Virtial PAF いいPUですよ
 このスレのPart4でも話題になってたので参照方。
 断簡のPAF系と57CLASSICの中間という感じで
 さらにハイ寄りな感じです。

73ドレミファ名無シド:03/01/18 00:31 ID:fVQv09nA
>72さんどうも、パート4読みました。そこでもハイが強いって書いてありましたね。
トーンチャート?だとローミッド寄りなんですよね。とりあえず買ってみマース
74ドレミファ名無シド:03/01/18 00:32 ID:???
sage
75ドレミファ名無シド:03/01/18 16:29 ID:???
2芯とか4芯ってどういう意味なんでしょうか?
76ドレミファ名無シド:03/01/19 03:09 ID:???
>>75
出直して来い
77ドレミファ名無シド:03/01/19 03:10 ID:???
>>75
大ヒットしたお芯ってのもあるぞ
78ドレミファ名無シド:03/01/19 03:37 ID:???
>>77
0点、お前も出直して来い
79ドレミファ名無シド:03/01/19 04:04 ID:???
>>75
どうき・息切れ・気つけに・・・♪〜
80ドレミファ名無シド:03/01/19 13:09 ID:m6LMXd1C
9芯?
ヤマト、…進!
81ドレミファ名無シド:03/01/19 14:39 ID:???
>75
4芯は知らんが2芯って言ったら蕎麦に乗せて食うと美味い魚
82ドレミファ名無シド:03/01/19 14:57 ID:???
で、このスレの今後の指針は?
83ドレミファ名無シド:03/01/19 15:30 ID:???
誰もマトモに教えてあげないのねw
84ドレミファ名無シド:03/01/19 15:52 ID:???
>>75
ttp://www.singuitar.com/puhaisen.htm
これの2枚目みたいに芯線が4本入ってれば4芯

ttp://www.sala.or.jp/~skamiya/PAmanual/1.2.2.htm
シールド(編組線)が有り無し、色々。
85ドレミファ名無シド:03/01/19 16:16 ID:???
86ドレミファ名無シド:03/01/19 18:29 ID:PAjXwyvN
MMのAXIS-EXのリアPU2度替えた
理由
デフォルトPUのパワーがありすぎ、ローミッドがキツかったから

1回目FRED
パワーはいい感じだったが、まだミドルがきつい
なんかフロントのようでセミアコのような音

2回目Virtial PAF
ミドルが抑えられた
ハーモニクスもよくでる
でもちょっと甘い音かな
とりあえずこれでいこう!

AirClassicも気になるが
でもAXISのミドルはもう仕方ないのかも
ダンカン59ならすっきりするかな?
でも耳を削るのめんどくさい



87ドレミファ名無シド:03/01/19 18:47 ID:???
>86
Airクラシックはミドルはかなり押さえ気味だよ。
それと普通のPAFタイプのなかではローは強いと思う。
88ドレミファ名無シド:03/01/19 18:52 ID:???
>>86
ダンカンの耳の角はペンチで何度か折り曲げるとわりと簡単に切れるよ。
ほんとに文字通り削ったことあるの?不可能じゃない?
8986:03/01/19 20:25 ID:PAjXwyvN
>>87
エアクラやっぱ気になるな〜
最初、買う気でいたんやけど
SHOPいったら、店頭にDimazioのPAF系、ヴァーチャしかなかったのね
次の日曜LIVEだからもうヴァーチャでいきますわ

>>88
削った事ないですよ。考えただけで
めんどくさがってました。
簡単に切れるんですね
でも、現行のあのロゴが抵抗あるんですよね


あと、どうでもいいことなんですけど
僕のAXISはTOPとBack別々にざぐって、
あとでくっつけたみたい
PUの穴ずれてやがんの
90ドレミファ名無シド:03/01/19 21:49 ID:DA/FQQs8
>>86
すみませんfredってどこの会社でしょう。
チェックしようと思います。
91ドレミファ名無シド:03/01/19 21:55 ID:qhVD85+U
>>90
ディマジオだよ。
とりあえず、トーンゾーンつけとけ!
92ドレミファ名無シド:03/01/19 21:57 ID:???
ここではハーモニックデザインは話題にならんのか?
93ドレミファ名無シド:03/01/20 01:31 ID:???
なんでだ?自分が話題にしたらいいさね
9492:03/01/20 06:02 ID:???
俺ね、ポールピースのデカイSSHのセット使ってる、タップにも出来る。
普通SSHはリアのハムだけ音デカくて、キャリブレーション取り辛いもんなんだけど
これはぴったり全ポジション同音量にできる。
タップの音はリア、リアセンターのハーフ以外まったくストラトの音、聞き比べても
わかんない。
ハムは変なクセがなくて典型的なPAFの音。
でも周りはハーモニックデザインかあ、俺キライなだよなあ、てのが以外と多い、
なんでなんだろうなあ、と思ってね。
95ドレミファ名無シド:03/01/20 08:46 ID:PrtLELFY
シングルコイル(メーカー不明)が二つあるんですが
これでハム作れますかね?
96ドレミファ名無シド:03/01/20 14:08 ID:???
http://www.line6.com/Variax/collection.html
Line6のモデリソグギターのサソプル音源なんだけどさ、
上から8つ目、レスポールJrの音が甘くてイイ(・∀・)!!ね。
P−90載ってるギターならマホボディでなくてもあんな音になるのかな?
97ドレミファ名無シド:03/01/20 14:50 ID:m+q9mcFY
Fender Custom Shop '69 Strat
を試した方はいらっしゃませんか?
これってやっぱジミヘンすか?
ジミヘンなら買おうと思ってるんですが

あと
Fender Custom Shop Master Grade 68
ってもう売ってないんですよね?

Fender Custom Shop '69 Strat と Fender Custom Shop Master Grade 68
って似たような物なんでしょうか?

ご存知の方よろしくお願いします
98ドレミファ名無シド:03/01/20 15:03 ID:???
>>95
逆巻き・逆磁極の二つでないとハムバッキングにならないよ
99ドレミファ名無シド:03/01/20 15:04 ID:???
ディマ塩のエボリューションって良いのかな・・
ログ探すかね
100ドレミファ名無シド:03/01/20 15:07 ID:???
と思ったら●いるのか・・しょうがないから実験用エスパーに付けてみよっと
101ドレミファ名無シド:03/01/20 18:17 ID:???
>>98
逆磁極って言うのは

      ↑上
 S  N
 □ □
N  S
 左 右 
      ↓下

こうなることでしたっけ?
102ドレミファ名無シド:03/01/20 18:26 ID:???
うわ・・・スレまくり。

      ↑上
 S  N
 □ □
 N  S
 左 右 
      ↓下

です。
103ドレミファ名無シド:03/01/21 03:29 ID:???
AXISのフロントはエアーバッカー系のPUだしょ〜
そんで、音の感じから考えるとエアー・クラッシックが一番近いと思う。
(リアはトーンゾーンの兄弟だっしょ)
104ドレミファ名無シド:03/01/21 04:21 ID:???
>>102
それはPUの横から見た図か?
左右っていうのは時計回りか反時計回りかみたいな意味かな?
だったら合ってるよ。
105ドレミファ名無シド:03/01/21 04:49 ID:???
>103
ディマジオのインタビューによるとAir zoneらしいよ。
TONEゾネとの組み合わせが推奨されてるね。
106ドレミファ名無シド:03/01/21 08:01 ID:???
>>104
そうですそうです。>横から見た

んじゃコレで作ってみるかな・・・配線よく分からんけど。
107ドレミファ名無シド:03/01/21 08:35 ID:???
俺のレスポール、ピックアップ色々交換したな・・・。
コンデンサーとの組み合わせも研究しつつ・・・。

順序を書くと、
ギブソン57→ヴァンザンドトゥルーバッカー→トムホームズ
→ダンカン’59→ダンカンアンティクィティ→ダンカンセスラバー

結局、ダンカン59と犬ギタ(w)のコンデンサーの組み合
わせが一番好みの音がした。適度にパワーを押さえてあって、
歪ませると適度に暴れてクリーンも若干クセがあるが綺麗。ハウ
リングも無い。万能型かも。取り立てて特徴が無いともいえるけどね。

逆に俺的には最悪だったのがヴァンザンドかな・・・。シングルは素晴
らしいんだけど、ハムにはノウハウがない様に思える。出力が高すぎた。

アンティクイティは音が暗すぎ。ブリティッシュロックしかできなくなる。(藁
セスラバーも素晴らしかった。でも、ハウリングが・・・。でもサブのレスポール
にはこれがのってる。トムホームズは過剰評価としか思えない。値段が高
すぎだよ。ピックアップの値段じゃないよ。ギブソン57はいいと思います。
ギブソン近年の名作と思う。てゆーか、トムホームズ買う金があるなら
57買っていいアンプ買うべき。57って確かトムホームズ設計だろ?特徴は
似てると思います。
108山崎渉:03/01/21 13:23 ID:???
(^^)
109ドレミファ名無シド:03/01/21 20:51 ID:O2MX5KHa
ディマジオのデュアルサウンドを買って交換を楽器店に頼んできました。
このPUにはミニスイッチが付属&四芯シールドらしいのですがこれはどういうことですか?

普通のPUより交換料金高くなったりします?
110ドレミファ名無シド:03/01/21 20:53 ID:RuM/4BDB
普通に配線(シリーズ)以外にも、フェイズやパラレルで配線できるんだよ。
SWで切り替えられるわけ。
111ドレミファ名無シド:03/01/21 20:57 ID:O2MX5KHa
どこにスイッチが取り付けられるのですか?
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113ドレミファ名無シド:03/01/21 21:31 ID:RuM/4BDB
>>111
ネック。
114ドレミファ名無シド:03/01/21 21:35 ID:???
>111
君のギターが何かわからないけど、スイッチがないギターなら増設する。
あとはポッドがスイッチになってるのあるよ。これから先は自分で調べてね。
115ドレミファ名無シド:03/01/21 22:25 ID:ygL6jQ5i
>>114
ちなみにポッドじゃなくてポットな。
116ドレミファ名無シド:03/01/21 22:58 ID:???
↑ばーかLine6のPODも知らねーのかよ
117ドレミファ名無シド:03/01/22 02:49 ID:???
>>105
エアーゾーンが乗っていると確か何かのインタビューで読んだことあるのだけど(この記事覚えてる人が居たら詳細をキボンヌ)
後日のインタビューでは「エアーバッカーの1種類」と言いかえてます。
音から言ってエアーゾーンの音ではなく、裏から見るとポールピースの長さがエアーゾーンとは違う。

118ドレミファ名無シド:03/01/22 03:06 ID:???
ディマジオのMultibucker使ってる人いたらインプレキボンヌ
気になって昼も寝られません。
http://dimarzio.com/multibucker.html
119ドレミファ名無シド:03/01/22 10:42 ID:???
>>118

制御するのが大変見たいよ。連れがのっけてるけど。
120ドレミファ名無シド:03/01/22 13:46 ID:gNLjw1ME
>>118
僕は眠れるが気にはなるな〜
CHOPPER−Tはいい音してたからね
でもフルハムバッカーとしては使いにくそう
切り替えて使ったら楽しそう

でもルックスがね〜
購買意欲を削るな
店頭でもあまり見かけないしね
121ドレミファ名無シド:03/01/23 02:11 ID:???
>>118
ダニさんに期待しなさい。
122ドレミファ名無シド:03/01/23 02:49 ID:???
フォトジェニックのPUっていいらしいよ
123ドレミファ名無シド:03/01/23 03:42 ID:WchgPWGw
ダニさんかむばぁ〜っく!
124ドレミファ名無シド:03/01/23 17:46 ID:???
p-90シリーズでつないでハムにするとどうなるんでしょうか?
125ドレミファ名無シド:03/01/23 17:46 ID:???
あげ
126ドレミファ名無シド:03/01/23 17:53 ID:???
俺もMultibuckerに興味があるので意見を聞きたい。
特にダニさんの意見が参考になるのでインプレキボンヌ。
珍しいPUだからダニさんでも難しいかもね。
127ドレミファ名無シド:03/01/23 20:14 ID:???
ダンカン’59フロント+リア、コレ最強。
128ドレミファ名無シド:03/01/23 20:47 ID:???
男はダンカンメタルワイヤー
129ドレミファ名無シド:03/01/23 20:49 ID:???
ライブワイヤーだった。
130ドレミファ名無シド:03/01/23 21:56 ID:???
いや、やはりメタルワイヤーだろ。
131ドレミファ名無シド:03/01/24 01:17 ID:???
俺のレスポールのPUの邪道ぶりを見ろ

フロント バルトリーニV-89?(音の指定して楽器屋に任せたから品番知らん)
音は太くて丸い感じ。全ての音域が均一か、中域がやや強いくらい。
歪ませるとイマイチ使えんのでクリーンでしか使わない。

リア
ビル・ローレンス L-500
テレキャスみたい。歪ませても音が潰れたり汚くならない。

で、フロントをタップしてミックスするとなかなか変態的な音になる。
リアはフェイズスイッチ付けたが全く意味なし。
132ドレミファ名無シド:03/01/24 01:31 ID:???
   o゙
o_ /)
/<<  59+59まんせー
133ドレミファ名無シド:03/01/24 01:37 ID:???
   o゙
o_ /)
/<<  JBまんせー
134ドレミファ名無シド:03/01/24 04:00 ID:???
   o゙
o_ /)
/<<  パーリーゲイツまんせー
135ドレミファ名無シド:03/01/24 05:29 ID:???
   o゙
o_ /)
/<<  カスタムまんせー
136ドレミファ名無シド:03/01/24 07:51 ID:???
   o゙
o_ /)
/<< 出力低めまんせー
137ドレミファ名無シド:03/01/24 08:03 ID:???
   o゙
o_ /)
/<<  アンティクイティまんせー
138ドレミファ名無シド:03/01/24 16:27 ID:???
EMG SAのネジ穴がチャチくなりやがった。
PUが陥没したんで直そうと思って開けてみたら・・・。
昔は穴のとこは金属で出来てたのに、樹脂に穴開けただけ。
こんな時代でも俺はEMGを支持して来たんだぞ??
ちゃんとした物を作りやがれ!!
139ドレミファ名無シド:03/01/24 17:55 ID:???
   o゙
o_ /)
/<<  EMGイクない…
140ドレミファ名無シド:03/01/24 19:16 ID:???
パッシブ使ってたギターにいきなりEMGつけても確かにあまりイクなかった
でもギター本体のセッティングやアンプで欠点を補ってやるとイってしまうほどイイ

>>138
最近買った85とか81は金属のがはまってたけどSAはそうじゃないのか??

141ドレミファ名無シド:03/01/25 00:27 ID:???
ブルースバッカーインプレきぼんぬ
142ドレミファ名無シド:03/01/25 00:35 ID:???
ポコチンファッカー?
143ドレミファ名無シド:03/01/25 00:51 ID:???
>>141
「P90に似ている」とカタログ等では謳われているが、P90のような
暴れる感じではない。しかし、確かにヴィンテージ系の出力の弱い
ハム〜太めのシングルコイルの中間的な音。フロントに載せてクリ
ーンからクランチ気味にして、ピッキングアタックでのニュアンス
を使い分けるような音色にはマッチするね。
144ドレミファ名無シド:03/01/25 02:08 ID:???
Multibuckerは音がコモルというかヌケは非常に悪いです。
モコモコして低域から中域にピークがあり倍音も今一つ。
何よりサスティーンが弱く、アタック感も弱いです。
バータイプのポールピースが4本というのが致命的欠点かも?
145ドレミファ名無シド:03/01/25 03:31 ID:???
オマイラ、シングルでギンラギンで耳痛い位のハイ抜けNo1のPU教えやがれお願いします。
146ドレミファ名無シド:03/01/25 03:32 ID:???
>>145
リップスティック
147ドレミファ名無シド:03/01/25 04:20 ID:???
>145
いまどき戸田とはなかなかの香具師ですね。

ダンカンのSSL−1
148ドレミファ名無シド:03/01/25 04:23 ID:X0EvWxdQ
リップスティックいいですね〜

ハムだけれど、ギブソンのFBのピックアップやLPDXのピックアップも好きです。
ただ、今風の音は出ない。
149ドレミファ名無シド:03/01/25 15:08 ID:???
>>147
戸田とはどういう意味だい?
今のSSL−1は高域が弱くなったよ。
150ドレミファ名無シド:03/01/25 15:09 ID:???
   o゙
o_ /)
/<< EMGまんせー
151ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/01/25 15:18 ID:???
戸田美智也を知らない人も増えてるだな・・
http://mentai.2ch.net/compose/kako/978/978177878.html

ちなみに黄色スケールの開発者
152ドレミファ名無シド:03/01/25 15:31 ID:???
   o゙
o_ /)
/<< 戸田まんせー
153ドレミファ名無シド:03/01/25 15:40 ID:???
   o゙←俺
o_ /)
/<<

戸田
154ドレミファ名無シド:03/01/25 15:51 ID:???
   o゙
o_ /)
/<< あの頃はこの板も黄金時代だったなぁ…
155ドレミファ名無シド:03/01/25 16:41 ID:???
>>145

Dimarzio Blue Velvet
156ドレミファ名無シド:03/01/25 16:50 ID:???
戸田はキモイが、戸田マンセーなヤシはもっとキモイ
157ドレミファ名無シド:03/01/26 09:15 ID:???
ダンカンのライヴワイヤー手に入れたけど、電池が二つ必要とのこと。
配線してからスペースに電池が入りきらないことが判明。
嫌になってそのまま放置。
どうしたらいい?
ちなみにシャーベルのケリーです。
158ドレミファ名無シド:03/01/26 11:17 ID:???
>>157
俺にクレ
159ドレミファ名無シド:03/01/26 16:48 ID:???
http://guitar-baka.hp.infoseek.co.jp/tmp_lp_rpu.htm
http://guitar-baka.hp.infoseek.co.jp/tmp_lp_fpu.htm
ポールピースをボディに突き刺すと鳴りを拾うのであろうか?
160ドレミファ名無シド:03/01/26 21:30 ID:???
スポンディ
161ドレミファ名無シド:03/01/27 02:16 ID:???
TELE用のレースセンサーって日本じゃ売ってないのですかな?
162ドレミファ名無シド:03/01/27 03:25 ID:???
>>159
エスカッションマウントと直付けで音が変わるように
PUに伝わる振動特性でサウンドが変わることは自明。
けどHPの説明文は個人の主観じゃないかなあ・・・。
ダンカンの狙いは長いポールピースならではの磁界を得ることが主だと思う。
163ドレミファ名無シド:03/01/27 12:34 ID:74Im7PQr
デュアルサウンドのパラレルとシリーズってどっちがスーパーDst同様の音なんですか?
164ドレミファ名無シド:03/01/27 12:43 ID:???
>>161
Fender Lace Sensorなら、山野楽器に在庫があれば手に入るで
しょう。
DonLaceブランドも、いちおう国内代理店はある(たしかHOSCO
だったかと)が、あんまり熱心に売ってないらしく、ほとんど
店頭で見ないね。
 いずれにせよ、楽器店で注文して、在庫があれば手に入るで
しょ。
165ドレミファ名無シド:03/01/27 12:45 ID:???
>>163
シリーズ配線のときだよ。
 デュアルサウンドに限らず、ハムバッカーは2つのコイルを直列配線
するのが普通。パラレル(並列)接続は、特殊な用途のとき以外はやら
ない。
166ドレミファ名無シド:03/01/27 13:51 ID:???
>161
キラーギターでもレースセンサーを扱っているよね。
値段がフェンダーよりも安い。
167ドレミファ名無シド:03/01/27 14:04 ID:???
追加
>>162
ポールピースの長さを代えると高域も出るようになるよ
168ドレミファ名無シド:03/01/27 14:07 ID:???
追加
「直止め」「ぶら下げ」とか言うよりPUが前後にぶらつくの抑えるために
スポンジ噛ましてるのではないか?
169ドレミファ名無シド:03/01/27 14:12 ID:???
>>159
   o゙←ポールピース
o_ /)
/<<

ボディ
170ドレミファ名無シド:03/01/27 20:36 ID:???
いくらいいピックアップつけてもアンプがクソだと意味が無いことを実感した(⊃Д`)
171ドレミファ名無シド:03/01/27 23:21 ID:???
そりゃそうだ
172ドレミファ名無シド:03/01/28 00:54 ID:rZwZuLg9
suhr のピックアップはどうよ?
V60s、V60LP
DSV、DSH
などなど。
かなり秀逸なピックアップだと思う。
173ドレミファ名無シド:03/01/28 01:46 ID:???
グレコの1982DRYとかZ−DRYって、
リプレイス用として見たらどうだ?
'57クラシックより元気がある感じなのはわかるが...。
174ドレミファ名無シド:03/01/28 01:55 ID:???
さーはPUだけ発売されているの?
175ドレミファ名無シド:03/01/28 01:56 ID:???
「さ〜」なんて答えるなよ
176ドレミファ名無シド:03/01/28 06:37 ID:E7RKkltv
ディマジオからTONEZONE Sっての出たね。
ちょとホスィ。
177ドレミファ名無シド:03/01/28 09:13 ID:qFeuWKwF
'57クラシックて歪ませるとどうなんですか?何かクリーンについての事しか
書いてないようなんですが。厨な質問スマソ
178ドレミファ名無シド:03/01/28 09:33 ID:???
>>177
ハイゲインタイプのPUのように中低域が詰まってないから、
メタル的な歪ませ方には向かないと思うよ。
 でも、70年代ハードロック的な歪ませ方なら、雰囲気のあ
る、いい歪み方になる。
 単純に言うと、「昔風に作ったPU」だから、「昔風の歪み」
にはとても合います。
179ドレミファ名無シド:03/01/28 09:35 ID:???
何も言わずにリンディーフレーリンつけとけ
後悔しないぞ。
180ドレミファ名無シド:03/01/28 09:44 ID:???
>>179
リンディ、、音はいいが、すぐに断線してしまい、
後悔してます。
181ドレミファ名無シド:03/01/28 13:12 ID:???
>177
ハウリングするものが多いよ。ハイゲインには向かないです。
182177:03/01/28 15:44 ID:sHwyWl1h
>>178 181
レスどーも。
ハウりますか。セミアコに乗っけようと思ったんですが余計ハウりそうですね。
そんなにハイゲインを求めてるわけではないんですが、もうちょっとコシがあるってゆーか
骨太な音が欲しいんですよ。前に使ってたのがレスポールだったんで。単純にギターが
違うから音も違うと言ってしまえばそれまでなんですが、他に何かいいPUありますかね?
183ドレミファ名無シド:03/01/28 15:48 ID:???
>>182
「ハイゲインには向かない」ってことで、ハウりやすさに
ついては、パラフィン含浸してあるからTomHolmsなどの含浸
してないヴィンテージ系PUよりは強いでしょうね。
 セミアコには合ってると思いますよ。>57

 いまはどこのPUが載っているんですか?
184181:03/01/28 15:53 ID:???
>183
でも、外れが多いんだ。
自分の57もリペアショップで直してもらったことがあるんだけど、
ギブソンのはそういうパターンが多いって言われたよ。

まぁ、あんまりやりすぎるとヴィンテージ系が好きな人にはNGなんだろうから難しいところなんだろうね。
185177:03/01/28 15:56 ID:sHwyWl1h
>>183
中古で購入したんでわかんないんですよ。ただ国産のコピーモデルなんであんまり
良いものではないと思われます。ボディ自体は結構鳴ってるんでPUかえたら良くなるかも
と思ったんですが。ちなみに前の持ち主も違うPUつんでたらしいんですが、
ご丁寧にも手放すときにオリジナルに戻して売ったそうです。
なんで前の持ち主が何を載っけてたかは不明です。
186ドレミファ名無シド:03/01/28 16:06 ID:???
>>184
183です。
 ふむふむ。ハズレが多いんですか。私はとりあえず満足してますが、
ばらつきが多いと人には勧めにくいですねえ。

>>185
なるほど。だったら、57以外でも、定番過ぎかもしれないけれど、
ダンカンのJAZZ,59あたりもよいとは思いますよ。>セミアコ
 ヴィンテージ系PUほどには枯れてないので、扱いづらさは無いし
オーソドックスなハコもの的トーンをそこそこ太めの音で得るには
よいかと。
187通訳 ◆TTxX.8eAJ. :03/01/28 16:23 ID:???
>>177

リンディーのPUは確かにいいね。ギターが鳴ってるんだったら
いい感じになるかも。

セミアコでコシとハウリング対策を求めるなら以下を推薦。

フロント:ダンカン’59 リア:ダンカン’59
フロント:ダンカン’59 リア:ダンカンパーリーゲイツ
フロント:ヴァンザンド リア:ヴァンザンド
フロント:トレス     リア:トレス
フロント:Voodoo’59 リア:Voodoo’59
フロントリンディ     リア:リンディ

トレス、Voodoo、リンディに関しては製作者に
直接相談することをお勧めする。
リンディ ttp://www.fralinpickups.com
トレス  ttp://www.torresengineering.com/
Voodoo ttp://www.voodoopickups.com/voodoohome.html
値段見れば分かると思うけど、ピックアップ買うのに日本で
高い金を出す必要はないよ。Voodooのハム2個セット買った
けど、日本なら1個分の値段だ。
    
188177:03/01/28 16:28 ID:sHwyWl1h
皆さんレスありがとうございます。参考にします。
189ドレミファ名無シド:03/01/28 16:46 ID:???
>>187
セミアコにバーリーですか・・・・エグそう〜
190通訳 ◆TTxX.8eAJ. :03/01/28 16:51 ID:???
>>189

以外にハマるんだよ。リアパーリーゲーツとセミアコって。
JBは俺的にダメだったけどな。(藁
191通訳 ◆TTxX.8eAJ. :03/01/28 16:52 ID:???
>>177

そうそう、参考までにどうぞ。

ttp://www.seymourduncan.com/website/SDToneWizard/hummer.htm
192ドレミファ名無シド:03/01/29 01:09 ID:???
レスポールのリアにパーリーゲーツはどんな感じですか?
今JBを使っているのですが、ちょっとパワーあり過ぎなのと中域がエグイのが
気に入らないので、59かパーリーゲーツあたりを試そうと思っていました。
理想はJBを出力低めで繊細にした感じの音です。
他にもお勧めのPUがあれば教えて下さい。
193161:03/01/29 01:24 ID:???
レースセンサーのテレキャス用、日本には代理店経由では入っていませんでした。
なので海外サイトから購入することに。
メールを出してみたところ、木曜日には発送してくれるとのこと。
$70だったのでソッコー注文しました。楽しみ!
194ドレミファ名無シド:03/01/29 01:59 ID:???
セミアコ持ってないんだけどPU交換てどうするの?
PUキャビ内までコントロールの配線延びてるの?
195ドレミファ名無シド:03/01/29 07:38 ID:???
>>192
自分にとってのパーリーゲイツの印象はというと、
「ワイルドさを演出するには最高」「ピッキングハーモニクス
がとても出やすい」「でも、基本的には甘めのキャラ」
という感じですね。
磁石はアルニコ2を使っているのですが、同社の「アルニコ2」
よりは適度に暴れてくれ、JBよりは鼻づまり感がなく倍音が
綺麗に響くという感じがしています。
 個人的にはレスポールのリアに付けるのが好きなPUですね。
>>191で挙がっているサンプル音を参照下さい。

>>161
注文できて良かったね。おめでとう。

>>194
セミアコ、フルアコの配線は、あらかじめPUやスイッチ、ジャック
を配線してある状態で、サウンドホールやピックアップキャビティ
の穴から出し入れします。すごく面倒です。
 335などのセミアコの場合は、ピックアップキャビティからPUの
リード線をサウンドホール側のボディ内部に差し入れた状態で、コ
ントロール類をサウンドホールから外に出して、配線を済ませてか
らもう一度サウンドホール内へ戻します。

 慣れないウチは半日かかるよ>セミアコの配線交換
196ドレミファ名無シド:03/01/29 11:43 ID:???
慣れると配線交換用のサーキットさえ出来てれば10分で交換可能・・
すいません工場に勤めてました。
197ドレミファ名無シド:03/01/29 12:04 ID:???
ヴァンザントのヴィンテージプラスは
アッシュのボディーとアルダーのボディーのストラトに乗せた時では
どんな違いが出ますか?
198ドレミファ名無シド:03/01/29 12:15 ID:???
>>197

う〜ん、、アッシュとアルダーの差が出る、、としか誰も言えない
んじゃない?
199ドレミファ名無シド:03/01/29 12:18 ID:???
アッシュとアルダーの違いってどんな違いですか?
200ドレミファ名無シド:03/01/29 12:22 ID:???
>>199
アッシュのほうが高域が目立つ感じ。アルダーはアッシュと比べると
落ち着いた感じ。
 んでも、個体差もあるしね。実際にお店で弾き比べてみれば、だい
たいの傾向はわかりますよ。
201ドレミファ名無シド:03/01/29 12:23 ID:???
なるほど〜ありがとう。
となるとこれ以上高域目立つのもあれだから
アルダーのほうに付けとくか・・・
202ドレミファ名無シド:03/01/29 12:25 ID:???
>>197-199
チミはラルクファンだな?
エフェクターマニアで同じコト訊いてる発言発見しちまった。。
203ドレミファ名無シド:03/01/29 12:27 ID:???
あ!ばれたw
LD−85持ってるんですけど
LD−95も欲しくなってきて・・・
どうしようか迷ってたんです。
204ドレミファ名無シド:03/01/29 12:32 ID:???
>>203
200=202です。
材としての特性からすると、アッシュのほうが高域は出ます。
ですが、その差はアンプで補正すればいいわけですから、発想
としては「アンプのセッティングで同じくらいの高域の出方に
したときに、中域から低域の響き方がどう違うか?」といった
考え方で臨めばいいでしょう。単純に「アッシュだから高域が
出るからやめとこう」といえるものでもなし。
 とにかく、実際にFenderの50年代モデルと60年代モデルを
弾き比べるなどして体感しないとね。
 
 フェルの、ポリ厚塗り塗装でアルダーやアッシュがどうこう
と言っても仕方がない、、とは思うが。
205ドレミファ名無シド:03/01/29 12:49 ID:???
>>203
そのモデルは両方ともラメ塗装だね。
 ラメ塗装、メタリック塗装は、普通の塗装に比べて塗料を厚く
しなければならず、よりボディの振動を抑え、材の個性を殺す傾
向がありますから、普通のストラトよりは材の違いはあんまりわ
からなくなっているかもしれません。
 また、その機種のアッシュのほうはピックガードが金属のよう
ですが、ブラスやアルミのピックガードはプラスチックのピック
ガードよりもかなりハイが出る癖を持ってます(一種のトップ材
交換と言ってもいい違いなので)。そこらへんもかなり変わって
くるでしょう。

 ヴァンザントPUの能力をしっかり引き出したいなら、もっとオー
ソドックスな仕様で薄い塗装のストラトのほうがいいんじゃない。
206ドレミファ名無シド:03/01/29 13:00 ID:???
いろいろとありがとうございます!!
感謝します。
207ドレミファ名無シド:03/01/29 13:01 ID:???
あっ追記で
LD−85KKはサブになってて
もてあましていたのでPU換えて
レコーディングの時だけ使ってみようかなぁと考えていました。
208教えて君:03/01/29 13:20 ID:???
ダンカン’59ってどうでつか?出力高め?
中域系?キリキリカリカリ系でつか?
ハウリングはどうでつか?
209ドレミファ名無シド:03/01/29 13:26 ID:???
>>208
>出力高め?
 普通
>中域系?キリキリカリカリ系でつか?
中域系だね
>ハウリングはどうでつか?
 それはギターによるな

 サンプル音は>>191さんが挙げた
ttp://www.seymourduncan.com/website/SDToneWizard/hummer.htm
で聴けるし、出力値などは同じくダンカンのwebに出てるよ。
210ドレミファ名無シド:03/01/29 13:47 ID:???
塗装が厚いとだめとかいうけどあんま分厚いと
塗装そのものが振動する
これがマニアにはたまらない
以前とそうはがしてラッカー塗ったら高域が物足りなくなった
ドラムのカバーリングも悪いとは限らない
うんこブルース、オッサンは迷わず極薄ラッカーだろうよ
211ドレミファ名無シド:03/01/29 13:52 ID:JpZc036o
フルノーマルのギブソンレスポールスタンダートなんですが、
純正PU(490R、498T)の音に飽きてきました。
歪ませた音が古臭いというか、メリハリが足りない印象です。

強く歪ませてもシャープな音の出るお薦めってありますか?

無難なところでダンカン59+JBへのPU交換を考えてるのですが、
スクリーミングデーモンとかの方が良いでしょうか?
なお、クリーンが欲しいときはストラト使うので歪み専用と考えてます。

ご意見聞かせていただけると幸いです。よろしくお願いします。
212ドレミファ名無シド:03/01/29 13:59 ID:???
>>211

>強く歪ませてもシャープな音
だったら、59 & JBのようなオーソドックスな
組み合わせもいいけど、これまでの延長線上の
音に聞こえるかも。
 いっそ、Bill Laurence L500,JoeBurdenはかな
り変わるでしょうけど、歪ませても高域のシャープ
さはかなりあります。
電池が要るけれどEMG81,85という手もあるね。
213211:03/01/29 14:50 ID:JpZc036o
>> 212

ご意見ありがとうございます。
なるほど。確かに59&JBでは今までの延長線って可能性ありますね・・・。
Bill Laurence L500、JoeBurden、EMG81,85
いずれも使ったことのないPUです。

知人でレスポールカスタムに59&59ってのがいます。
スタンダートとカスタムの違いはあると思うのですが、
同じレスポールとは思えないほど硬い音って感じです。
なのでダンカンってすげぇなと思っていたのですが・・・。
214ドレミファ名無シド:03/01/29 15:03 ID:???
>>213
212です。
 あくまでもギブソン的な感じを残しつつ、グレードアップ
した音にしたいなら、ダンカンの各種PUはよいと思いますよ。
59,JB,Alnico2,PearlyGatesあたりだと、それほど違和感は
ないかと。
 私が挙げたL500などだと、ちょっと変わりすぎて違和感あ
るかもしれませんね。これまでのキャラを大胆には変えたく
ないのであれば、ダンカンのほうがいいかもしれませんね。
 ディマジオという手もありますが。

 知人の方の59を載せたギターが「硬かった」というのは、
ギターの個体差もあるのでなんとも言えないところではあ
りますね。
215ドレミファ名無シド:03/01/29 16:12 ID:???
弦とピックアップとの距離なんかもあるしねー。テンションとか。
聞き比べる時にその辺もちゃんと気をつけてるんだろうかというのは
全ての人に言える。だからはっきりコレ使えとは言えないよね。
216211:03/01/29 16:28 ID:JpZc036o
>> 214

貴重なご意見色々とありがとうございます。

純正の490Rと498Tなんですが、マーシャル直とかで鳴らすと
「いかにも昔ながらのギブソンの音」で
「KISSの音そのまま」みたいな(?)古臭くてダサい音なんです。

PUの高さを調整したり、色々試してみたのですが、
結論として「このPUは好みではない」になった訳です。

ちなみに今までPU交換って一度もしたことがなく、
ダンカンもディマジオも自分のギターに乗せたことは一度もありません。
なので「パーリー・ゲーツは59が枯れた感じ」
と聞いてもいまいちピンと来ないため、誰かの意見を聞いてみたいと
考えた次第です。

212さんの
「いきなりL500だと違和感あるかも?」
「無難なダンカンを試してみるのも良いのではないか?」
も是非参考にさせていただきたいと思います。
217ドレミファ名無シド:03/01/29 16:36 ID:???
>>216

トムホームズ買えば?すべて解決。
218ドレミファ名無シド:03/01/29 16:37 ID:???
>>216
212です。

>「KISSの音そのまま」みたいな(?)古臭くてダサい音なんです。
う〜ん。言いたいことはわかるけど、そういう音が好きな人も
いるからね。反発を買うような書き方はしないほうがいいかも。

>>215さんの書き込みも参考になりますね。

 安い買い物でもないので、一度、自分のギターを楽器屋さん
に持っていって、いろんな種類のピックアップを置いてある店
でアンプで音を出しながら相談してみてもいいとは思います。
 その場で交換してくれるようなお店もあります。
 「だた売っているだけ」の店よりは、実際にいろんなPUの音
を体感している店員さんと売り場を選ぶのがよいですね。
219ドレミファ名無シド:03/01/29 16:39 ID:???
>>217
昔風の音を「ダサイ」といい、「深く歪ませたい」という>>216
対し、トムホームズは正反対だと思うぞ。
220ドレミファ名無シド:03/01/29 16:42 ID:???
>>216

EMGどうよ?
221ドレミファ名無シド:03/01/29 16:45 ID:???
EMGは最後の手段じゃないかな。と思う。
222211:03/01/29 16:45 ID:JpZc036o
>>215
了解しました。最終的には自分の耳で確認したいと思います。

>>217
トムホームズですね?調べてみます。

>>218
>反発を買うような書き方はしないほうがいいかも。
了解しました。

店員さんと相談しながらは良いですね。
それは実践したいと思います。
223ドレミファ名無シド:03/01/29 16:48 ID:???
良すれあげ
224ドレミファ名無シド:03/01/29 16:52 ID:???
君がダサいと思うのは勝手だがそれを愛好している人もいることを忘れずにね。
225ドレミファ名無シド:03/01/29 16:58 ID:???
PAF系のPUをダサいと思うのは、弱まったPAFを理想として作られたPUを試してるからだろ?
トムホームズはその点ジャッキーンってくるからいいと思うがな。
226211:03/01/29 16:59 ID:JpZc036o
皆さんのレスが早く、びっくりしています・・・。

>>219
トムホームズって他と比べると高いんですね・・・。

>>220、221
EMGって試奏もしたことないです。
見た目が普通じゃないですけど音は普通なんですかね?
アクティブって弾きごこちはパッシブとだいぶ違うんでしょうかね?
227ドレミファ名無シド:03/01/29 17:04 ID:???
>>225
TomHolmsはH454とH453limitedのオープンタイプを持っているけど、
ダンカンJBや59よりも枯れた感じだから、>>216には向かないと
思いますよ。

 たしかに、TomHolmsは「ジャッキーン」という感じもありますが、
それは出力がそれほどは高くなく、相対的に中低域よりも高域が目
立つ結果であって、クリーン〜クランチ気味の音ではそれは活かせ
ますが、>>216が求めている「深く歪ませる」という用途では、あま
りTomHolmsの良さは活かせないのではないかと。
228211:03/01/29 17:12 ID:JpZc036o
>>224
了解しました。大変失礼いたしました。

>>227
なるほど。クリーンやクランチで使うと良いPUなんですね。
情報ありがとうございます。
229220:03/01/29 17:13 ID:???
>>211

Kissの音がダサいと思うのならEMG系じゃないかい?
ギンギンに歪ませてもノイズが少ないし、キメの細かい
歪が作れる。9v電池用にボディをザグら無いといけな
いが。

あとは、ディマジオやらダンカンのハイゲイン系を試すの
もいいかも。ジャクソンやらビルローレンスなどハイゲイン系
はいろいろあるでよ。
230ドレミファ名無シド:03/01/29 17:14 ID:???
>>228
227です。

>クリーンやクランチで使うと良いPUなんですね。
いや、けっこう歪ませてもいい音だとは思うけど、
君の求める音ではないだろうな、と思ってるだけです。
 あくまで私個人の感じ方ですけど。
231ドレミファ名無シド:03/01/29 17:21 ID:???
212です。

>>229
>9v電池用にボディをザグら無いといけないが。
レスポールであれば、新たにザグらなくても、コントロールキャビティ内に十分電池は
収まりますよね。

>>211
 私も>>229さんのいうようなメリットがあるので、EMGの付いている
ギターは一度試奏してみることをオススメします。
 参考までに、レスポールにEMGを載せて、深く歪ませている人の代
表格はザックワイルドですね(彼は81と85を使用)。
 メタリカの2人も、PUはEMGですし、80年代以降のハードロック〜
メタル系の人たちはかなり使用しています。
232ドレミファ名無シド:03/01/29 17:24 ID:???
じゃあダンカンカスタム5とかディマジオのエボリューションやフレッドとか
いかが?今風じゃない?
233ドレミファ名無シド:03/01/29 17:35 ID:???
>>211
マジレスすると
ダンカンのメタルワイヤーがいいんじゃない?いや冗談じゃなくね
相当激しいディストーションサウンド求めてるみたいだし
相当きめ細かい歪みで硬い音だよノイズも少ないし
俺はレスポに装着してるが結構気に入って使ってるよ
ここのスレじゃアフォだと言われてるメタルワイヤーだが
今風のディストーションサウンドを求めるならオススメ
難点はクリーンがエフェクター(コーラス)無しじゃ使えないこれ位かな
234ドレミファ名無シド:03/01/29 17:40 ID:fp55eOxF
>>211
ピックアップ換えるよりエフェクター買った方がよくない?
UP換えた位じゃ劇的に音は変わらないよ
きめ細かくて硬い音ってヘヴィロックの連中がだしてるような音でしょ?
だったらUPだけ交換してもあんまし意味無いと思うな
エフェクター、アンプの方が重要
235ドレミファ名無シド:03/01/29 17:48 ID:???
>>211
メタルゾーンがいいと思うよ
この板じゃメタゾネなんて呼ばれて評判悪いが
>>211の言うサウンドを求めるなら
UP換えるよりも効果的だと思うな
236211:03/01/29 18:02 ID:JpZc036o
>>229、231
EMGのお薦め率も高いようですね。試奏はした方が良さそうですね。
ザックワイルドはもちろん知ってます。
映画「ロックスター」も見ました(サントラも持ってます)!

>>230
了解しました。貴重なご意見ありがとうございます。

>>232
ダンカンカスタム5、ディマジオエボリューションやフレッドですね?
ディマジオってレスポールにも合うんですかね?
Ibanezeに付いてる印象が強いですが・・・。

>>233
ダンカンメタルワイヤーですね?
調べてみます。

>>234
なるほど。確かに自前のアンプは持ってないです。
なのでスタジオ、ライブハウスにあるアンプを使ってます。
エフェクトも考えないとダメですね・・・。
237ドレミファ名無シド:03/01/29 18:17 ID:???
ぶっちゃけメサのデュアルレクチ買ったほうが早いと思う。
そういう連中って大体レクチちゃう?それか改造マーシャルとかさ。
238ドレミファ名無シド:03/01/29 18:37 ID:???
>>237
メサのレクチだよマーシャルはほとんど見ないね
あの手の音はメタゾネ一個で話は済むと思うんだがな
239前のスレの759:03/01/29 18:48 ID:???
ダンカンカスタムショップからEVHとどきました。
単芯でゼブラでTBでロゴなし。裏にはダンカン氏の
サイン入り。装着が楽しみです。
ちなみにパッケージの柄は白です。
表は、
CUSTOM WOUND FOR (オーダーした人の名前)
FROM THE SEYMOUR DUNCAN CUSTOM SHOP
横:Seymour W. Duncan(本人のサインが青いボールペンで書いてある。)
裏:Custom Wound for 名前
Pickup♯〜
Pickup Type:EVH
DC Resistance:9.03k
Self Resonance:無記入
Date:12-26-02
Custom Wound By:MJ(なんだダンカンじゃねぇのかよ!)
240ドレミファ名無シド:03/01/29 18:51 ID:???
>>211
メタルワイヤーとメタルゾーンがあれば>>211の言うような音はすぐ出ると
思うんだけどな。本当はレクチが買えれば一番なんだろうけど高いしな
アンプ直にこだわってないなら激歪みエフェクターかませるのが一番効果的だと
思うよ、メタゾネが嫌ならメガディストーションとかヴィヴァーチェ辺りが
いいと思うけどな。
LPスタンダードのUP換えるだけじゃ>>211の言うような硬い音は
無理だと思う太い弦使ったり、エフェクターで補正したりは絶対だと思うよ
241ドレミファ名無シド:03/01/29 18:52 ID:fp55eOxF
>>239
MJってマイケル・ジャクソンじゃないの?w
242前のスレの759:03/01/29 18:54 ID:???
マリセラって女の人らしいです。
ダンカンカスタムショップはこの人と二人で運営してるそうですが。
昔のダンカンPUの裏にJって書いてあるのは
この人のことだそうです。
243ドレミファ名無シド:03/01/29 18:54 ID:???
>>240
>ヴィヴァーチェ
は違うだろ。
Rocktron RAMPAGEだな>メタゾネorメガディスの対抗馬
244ドレミファ名無シド:03/01/29 19:20 ID:???
>>242

俺の手持ちのダンカン59もJって書いてあるYo!
だからどうって事はないんだが。
245ドレミファ名無シド:03/01/29 19:41 ID:???
っていうかメタルワイヤーなんてツチノコみたいなPUを勧めてどうかと・・・。
ハイゲインだったらPUは何でも同じというのも暴論かと・・・。

(´ρ`) 
246ドレミファ名無シド:03/01/29 19:51 ID:???
>>245
メタルワイヤーって最近結構使ってる海外ミュージシャンいるぜ
(シックオブイットオール、H2O etc....)
お前が知らないだけだよ
247ドレミファ名無シド:03/01/29 20:04 ID:???
>>246
ここのスレで厨坊相手にウンチク垂れてるオッサン達が
シック、H2OなんてNYHCの連中知ってるわけないだろw
>っていうかメタルワイヤーなんてツチノコみたいなPUを勧めてどうかと・・・。
>>245みたいなのが自分の体験したモノ以外ありえないと思う
保守的なオッサンの象徴だな。生きてて楽しいか?
多分80年代の音を流行りの音だと勘違いしてるよなw
一生ケミカルウォッシュのジーンズでも履いててくれ
248ドレミファ名無シド:03/01/29 20:20 ID:???
そう言うなよ荒れるから。
249ドレミファ名無シド:03/01/29 20:48 ID:???
>>247
ナイスガッツ
250ドレミファ名無シド:03/01/29 21:14 ID:???
>>247
あんまりはっきり言うなよw
251ドレミファ名無シド:03/01/29 21:16 ID:???
>>247
ワラタ
252ドレミファ名無シド:03/01/29 21:49 ID:???
歪ますならビルローレンスのL-500で決まりだな。
癖が強くて最高。
このPUはどんなエフェクターを使っても個性が出る。
253ドレミファ名無シド:03/01/29 22:04 ID:???
>>252
ここにも頭が80年代の香具師発見w
254ドレミファ名無シド:03/01/29 22:11 ID:???
今っぽい歪みならダンカンもメタルワイヤーかEMGじゃない?
255ドレミファ名無シド:03/01/29 22:15 ID:???
好みのピックアップを見つけるのなら、
技術者とよ〜く話し合って作ってもらった方が早いと思う。
市販品をあれこれ試すのは、
その時のための経験作りの気がするよ。
256ドレミファ名無シド:03/01/29 22:39 ID:???
>>211
ここにはブルース厨と頭が80年代のオッサンしかいないから
今風のサウンドの事聞きたいなら他行ったほうがいいぞ
激歪みがキライなブルース厨、感覚が古い頭が80年代のおっさん
に意見求めたところで正解はでないよ
今風のディストーションサウンドって言ってるのに
ビルローレンスのL-500薦めるバカがいるスレだからな質問した所でムダ
257ドレミファ名無シド:03/01/29 22:40 ID:fp55eOxF
↑言いすぎ
258ドレミファ名無シド:03/01/29 22:49 ID:???
>>211
シャーラーの「HOTSTUFF」かディマジオの「X2N」がいいんじゃない?
HOTSTUFFザクザクしてていいんだけどは見た目がカッコ悪いのが難点
X2Nはディマジオの中で最強のパワー
ザクザクしてるのに芯がきちんと綺麗に聞こえる音で俺はかなり好き
レンジも広いし固めの音で今風のヘヴィロックとかの音には最高だと思うよ
259ドレミファ名無シド:03/01/29 22:50 ID:???
結構ハイ上がりな歪系がいいんでしょ
DISTORSION (SH-6)
が良いんじゃない?
260ドレミファ名無シド:03/01/29 23:02 ID:???
>>187
超亀レスですいません。
VOODOOの59どんな感じなんでしょう。
直接オーダーすれば巻き数(というか抵抗値とか)指定
できるのですか?
261ドレミファ名無シド:03/01/29 23:05 ID:???
>>211
アクティブならメタルワイヤーパッシブならX2N
がいいんじゃないかい?
俺今レスカスにメタルワイヤー載せてるけど
最初は冗談で面白半分で載せてたんだけど癖になる音で
はまってしまって今じゃメインのレスカスに搭載中
確かに扱いにくいけど慣れれば平気だし、ノイズも少ないから
おすすめだよ
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263ドレミファ名無シド:03/01/29 23:24 ID:???
>246
> (シックオブイットオール、H2O etc....)

つーか、おまえがリア厨だと晒しているだけだな・・・。

( ̄Д ̄)ェー クソバント キイテルヤツモ クソ ダネ!
264ドレミファ名無シド:03/01/29 23:28 ID:???
↑ケミカルウオッシュハケーン(プッ
265ドレミファ名無シド:03/01/29 23:29 ID:V8Bwd5lr
L-500はむしろ今風の歪みです。
266246:03/01/29 23:35 ID:???
おれ別にNYHCしか聞かないわけじゃないんだけどな
ジミヘン〜リビングエンドまでジャンル問わず幅広く聞くわけだが
>>263お前が聞く音楽以外糞だと思うのはよくないぞ
>>247にボロクソに言われて頭きてるのはわかるが
もうオッサンなんだから世の中広く見ろよ(w
267ドレミファ名無シド:03/01/29 23:38 ID:???
>>265
はい頭が80年代のオッサンハケーン(プッ
あれが今風なの?お前の耳どうなってんだ?
268ドレミファ名無シド:03/01/29 23:41 ID:???
今風だろうが古臭かろうがどうでもいいが見苦しいからやめれ。
269ドレミファ名無シド:03/01/29 23:46 ID:???
おいおい、荒れすぎだよ。

PUの流行りと、プレーヤーが出す音が新しいか古いかは
別物だろ。
昔流行ったPUで今流行りの音を出すヤツもいれば、最新
のPUで伝統的な音出すヤツもいるんだし、何でもいいじゃ
ないか。
>>211へのアドバイスの範疇をとっくに越えた不毛な争い
になってるぞ。
270ドレミファ名無シド:03/01/29 23:50 ID:???
今風って、アンシミュにモダンなんちゃらって書かれるような
音って意味じゃねーの?別にJCM800を今風だと思ってるやつぁー居ないし。
271ドレミファ名無シド:03/01/29 23:51 ID:???
L-500音見た目共(ツインブレード)に時代遅れだよね
確かによく歪むが決して今風の歪みでは無い
ましてレスポなんかに載せたら>>211のキライなモロ80年代HR/HMの音がする
このスレの住人は歪むUPの話題になるとL-500挙げるけど
これしか知らないんじゃないの?
この板じゃメタルゾーンもメタゾネって呼ばれてバカにされてるが
今風のディストーションサウンドに慣れてないオヤジ共がけなしてるだけだろ?
俺は使ってないが厨と言われようがあれはあれで手軽にきめ細かい
ハイゲインサウンドを得られるいいエフェクターだと思うんだがな。
この板のオッサンと若い奴等が求める音のベクトルが
違うってのがわからんかね?
>>263は絶対NYHCなんて聞かないでバカにしてるんだろうし
そりゃ頭の中が80年代って言われても仕方ないよな
272通訳 ◆TTxX.8eAJ. :03/01/29 23:53 ID:???
>>260

187ではないけどVoodoo59もってるのでオーダーの流れを
書きますです。

59の基本でいいのならアルニコV7.9kのフロントとアルニコD8.1kの
リアという組み合わせがデフォルトであります。

ただ、抵抗値やマグネットの組み合わせをかえて見たいというので
あればメールでピーターフローレンスに好きなギタリストのこの音で
とかちょっと歪感を強くしたいとかを言うと良いと思います。それをふ
まえて彼から提案がかえってくると思います。

巻数やマグネットをかえたり、ロウ漬けの有無などでも値段は変わら
なかったので安心だと思いますです。
273ドレミファ名無シド:03/01/29 23:55 ID:???
2ちゃんでストレス解消ですか・・・素晴らしいインターネットライフですね。

要は寂しいんだろ・・・・・・・・・・。
274オッさん:03/01/29 23:55 ID:???
幅広く聞いているから良いというものでも無いです。
何を基準に今風、古臭い言っているか分かりませんが、ようはあなたのセンスです。
オッサン達はオッサン達なりの経験を元に聞いてきた人に答えているだけです。
貴男達はそれだけのピックアップ試した事あるのですか?
それを元に答えているのならばたいした財力を御持ちのようですね。
自分の稼ぎではそんなに沢山のモノを験せません。
むしろ貴方達若い人が何を良い音だと思うのかそれを聞きたい。
275ドレミファ名無シド:03/01/29 23:56 ID:f2g41DHl
>>271
なんか楽しいことない?
276246:03/01/30 00:09 ID:???
>>274
俺、24歳一応会社社長(服屋、TATOOスタジオ等やってる)
年収2000万金はある
ギターはここ12年間ずっとギブソンLPC使ってる
ピックアップは散々試したが現在はフロントダンカンアルニコ2
リアはダンカンパリーゲイツ、マーシャルに直結派
一番好きなバンドはガンズかな(バンドはサイコビリー)
俺は今風なハイゲインサウンドは求めてないな
でも最近のバンドも好きだしいい音出してると思うよ
なんであんたらオッサンが最近の音をバカにするのかがわからんよ
あれじゃどのギター使っても同じとかニュアンスが無いとかさ
そんなんだから頭の中が80年代って言われるんじゃ無いの?
277ドレミファ名無シド:03/01/30 00:15 ID:???
>>276
すき間産業
278246:03/01/30 00:16 ID:???
>>277
無職?嫉妬にしか聞こえんぞw
279ppp 9・3(=゚ω゚)ノ…:03/01/30 00:16 ID:xnaIZDLr
ヤフーでダンカンのバックショット落とされたけど
ここにいたらインプレッションしてちょーだい。
280ドレミファ名無シド:03/01/30 00:18 ID:???
>>278
さすが(w
281ドレミファ名無シド:03/01/30 00:19 ID:???
278 :246 :03/01/30 00:16 ID:???
>>277
無職?嫉妬にしか聞こえんぞw


こいつ、80年代によほど嫌な思い出があんだろうな(苦笑
一人で自演して必死だよ(苦笑
282246:03/01/30 00:19 ID:???
>>274
反論は無いの?
283246:03/01/30 00:20 ID:???
>>281
いや80年代なんて幸せ一杯だったけどな
今のほうが不幸だな
284PUNKER ◆l.iYC4I0z6 :03/01/30 00:21 ID:???
マタ―リいこうぜ
285ドレミファ名無シド:03/01/30 00:22 ID:???
TATOO→TATTOOね!
漏れも墨入ってるから気になっちゃうのよ。スペルミス。
286ドレミファ名無シド:03/01/30 00:22 ID:???
>>283
そりゃそうだ(w
287ドレミファ名無シド:03/01/30 00:22 ID:???

煽 り に 乗 る 奴 が 荒 ら し 。

て い う か 煽 り の 自 作 自 演。
288ドレミファ名無シド:03/01/30 00:23 ID:???
>>285
以外に気が小さい(w
289246:03/01/30 00:23 ID:???
>>285
すまんw
290246:03/01/30 00:25 ID:???
>>274
放置プレイ?
291ドレミファ名無シド:03/01/30 00:27 ID:???
さぁレベルの低い社長さんはほっといて次にいきましょう
292246:03/01/30 00:30 ID:???
もう飽きたな
レスすんのもめんどうだから>>274もういいや
>>291
どこら辺がレベル低い?
293ドレミファ名無シド:03/01/30 00:41 ID:???
>>211
スクリーミングデーモンがいいと思いまつ
294274:03/01/30 00:44 ID:???
別に最近の若い人達の音馬鹿にはしてないですよ。
どのギター使っても同じ音だとか、メタゾネがどうとか言った事無いですし。(ギターはともかくメタゾネは思うかな)
他の方が言っているかもしれませんけどね。
それはそれでその人達が思っている事ですので、あなたがとやかく言う事では無いでしょう。
24歳で社長で、12年間ギブソンのLPC使っているという事はよほど恵まれた環境で育ったのでしょうね。
私の家では、エレキギターは高価なもので親に与えてもらうという事はありませんでした。高校生になってバイトしてフェンジャパの安いストラト手に入れるのがやっとでした。
だから正直、貴方がうらやましいです。
おそらくココを覗いている人のほとんどが沢山のピックアップを試す金銭的な余裕が無い人達だと思います。
ですので、それなりに試した事のあるある程度年輩の方が多くなってくるのは仕方の無い事だと思います。
貴方がそれを不要のモノだと思うのならば参考にしなければ良いし、良いと思えば参考にすればよいのでは。
いちいちオッサンにからまないでください。オッサンはオッサンでさらに上の世代から色々言われて鍛えられているのですから。
まぁ、そういっても自分も貴方と歳はそんなに違いませんが。
295246:03/01/30 00:48 ID:???
>>274
納得。言い過ぎたなスマンw
296ドレミファ名無シド:03/01/30 00:52 ID:???
ゴルァ>>211おまえの理想の音出してるバンドorギタリスト教えろ
話はそれからだ。お前の友達のレスカスの音じゃ聞いた事無いから
アドバイスのしようが無いんじゃ
あとリハスタ、ライブハスでよく使うアンプも教えんかい
あとエフェクターも忘れずにな
297ドレミファ名無シド:03/01/30 01:55 ID:???
なんか(・∀・)イイなあ
298ドレミファ名無シド:03/01/30 02:07 ID:IWhNPMIz
当方20前半で80年代JAメタルサウンドを追及してる、
ここでは古い頭と言われてる人種だ。
で、ここで話題になってるNYHCについて調べてみた。
そうか。ニューヨークハードコアっていうのか。初めて知った。
音もサンプルで聞いてみたけど結構いい感じジャン。
なんか後期ドッケンのジョージリンチがパンクとローテクなバッキングやった感じで、
音も実は結構好みだった。(アンクルアルだったかな?きいたの)
前まであふれてた7弦野郎とかコーンクローンに比べたら聞き込めそうだ。
実は普通のPUでいいんじゃない?もろ80年代のPUでも
レクチとかメタルゾーンなんかで最高までひずませればあんな感じにはなると思う。
なんかジャクソンの音にも似てたような・・・
299ドレミファ名無シド:03/01/30 02:20 ID:???
荒れ気味ダスな〜
嵐は収まった。よかよか。
300246:03/01/30 02:27 ID:GKU20kb7
>>299
おいオッサン俺は荒らしじゃないぞ

ついでに300
301ドレミファ名無シド:03/01/30 02:31 ID:???
>>300
おいボクちゃん俺はオッサンではないぞ
302ドレミファ名無シド:03/01/30 02:46 ID:???
なんか大して年の離れてないやつに音楽の好みで
おっさん扱いされたり厨房呼ばわりされたりってどうかな?っておもわない?
303ドレミファ名無シド:03/01/30 05:16 ID:???
>>302
その話はもういいよ
荒れる原因
304ドレミファ名無シド:03/01/30 07:01 ID:???
>>300
荒らしてないつもりでも荒れることがある。
名無しに戻ることをお勧めする。
305ドレミファ名無シド:03/01/30 09:50 ID:9l28D7u3
一日で随分荒れましたなー。250〜300あたりは読まなくてもよさそうですね。
>>211については>>296の意見がもっともだ。
306211:03/01/30 10:12 ID:q/3vB9Mz
>>296
ウェスボーランド(元リンプ)のリフ音+ジョージリンチのソロ音が理想です。
ジョージリンチのソロの音は大好きですが、リフの音は迫力が足りない印象です。
なのでソロはジョージリンチのようなキレのある音で、
リフは最近のラウドロックのような迫力ある音だとベストです。
一番良く使うアンプはJC-120 or 160。
エフェクトはTONEWORKSのAX1500G。

>>ALL
「KISSの音はダサい」という不適切な発言により
板が荒れてしまい、申し訳ありませんでした。
307ドレミファ名無シド:03/01/30 10:41 ID:MNFm1UlA
エフェクター踏み分けろ。
それはもうピックアップ換えてどうなるもんじゃない。
308ドレミファ名無シド:03/01/30 10:46 ID:???
ていうかたぶん録音の魔術にやられてるんだろ。
309211:03/01/30 11:42 ID:q/3vB9Mz
色んなPUを試せるとか、特徴の違うギターを複数所有できるとか、
良いアンプを買えるほどお金がありません。
車も無いのでアンプを持っててもライブハウスに持ち込むというのは
あまり現実的ではないです(なのでマルチエフェクトに頼っている)。
ギブソンも苦労してやっと手に入れたものです。
買った当初は「本当にギブソンの音がする!」と感動しましたが、
実際にスタジオやライブで使用していくうちに、以外と使いにくいギター
であることに気が付きました。
310211:03/01/30 11:43 ID:q/3vB9Mz
まず、高音が出にくい(中音域が勝ってるのかもしれません)。
それからハウりやすい。
「ハウる→音を小さくする→自分の音が聴こえない」
といったような問題も出ます。
ストラトなどに比べると良く歪むギターですが、
現代のハイゲインなサウンドとはちょっと違います。
エアロスミスとかガンズとかKISSのような音に近いです。
(当然だと思いますが・・・)

基本的にどういう風に弾いても前にバーンと出てくる音ですが、
抑える時はグッと抑えないと「出しっぱなし」というか、
メリハリの出ないギターだと思います。
そういう意味では上級者じゃないと使いこなせないギターなのかも
しれません。
311211:03/01/30 11:43 ID:q/3vB9Mz
本当はハイゲイン専用としてハイゲインなPUをあらかじめ搭載している
ギターを買えば良いのだと思いますが、
苦労してやっと手に入れたギブソンなので、手放すのも惜しいですし、
持っていても実際に人前で使えないのでは意味が無いと思い、
PUの交換を検討しているところでした。

先にも述べた通り、ダンカン、ディマジオ、EMGといったPUは
ほとんど使った経験が無く、
そのため所有している方や使った経験のある方、詳しい方の意見を聞かせて
いただきたいと思った次第です。

PUの問題ではなくエフェクトやアンプの問題であるとのご指摘もありがとう
ございました。
312211:03/01/30 11:47 ID:q/3vB9Mz
それから私の不適切な書き込みで不愉快な思いをされた方々には
お詫び申し上げます。大変失礼いたしました。
313ドレミファ名無シド:03/01/30 13:58 ID:???
ハウリングや出力の問題を何とかしたい場合はPU交換は有効だと思う。
でも、PUを変えたからってJCでマーシャルのサウンドを出すのに役立つとは思えない。
314ドレミファ名無シド:03/01/30 17:53 ID:MNFm1UlA
pod買え。
それかSUNS AMP。
後、歪みを抑えて低域切ったほうが音が前に出てくるし、
ベースの音が聞こえやすくなって結果的にヘヴィに聞こえたりするぞ。
ハウらなくなるし。
もっと改造前に試した方が良いかと。
315ドレミファ名無シド:03/01/30 18:11 ID:???
>>312

ここは2chだから気にすんなよ。妙に80年代嫌いの粘着電波が入り込んでただけ。
ここの発言で不愉快に思うような香具師は来なけりゃいいだけ。
316ドレミファ名無シド:03/01/30 20:46 ID:???
>>272
情報ありがとう御座いました。

質問ばかりで申し訳ありませんが、もう数点教えてください
音のほうはどんな感じなんでしょう。
あまたあるPAF系の中ではどれに一番近いですか?
あるいは57CLASSICと比べるとこんな感じとか
抑えてる情報だけでいいんで教えてください。
317通訳 ◆TTxX.8eAJ. :03/01/30 21:32 ID:???
私の持っている59に基づいて書きます。主観の部分も
あるのでそこはご理解を。

出力は低いと思います。トムホームズや57に比べても
低いでしょう。いわゆる枯れたという感じです。低音は引
き締まった感じです。チェロみたいな音というか・・・。高
音はキューンとせつない音です。中域は抑えられている
感じです。

ピッキングに対する反応はビックリしますね。ピッキングひと
つで丸い音になったりテレキャスのリアみたいな音になっ
たり、歪の量もコントロールできます。フロントもこもりすぎず
甘すぎず、いい感じです。

ハウリングにはかなり強いです。私のはロウ漬けバージョン
ですがいい仕事してます。ライブの大音量でも気にしなくて
いいのは気分的に楽です。

全体的に軽やかな音だと思います。ご参考までにどうぞ。
318通訳 ◆TTxX.8eAJ. :03/01/30 21:33 ID:???
書き忘れです。ハーモニクスとダブルートーンが強烈です。
319ドレミファ名無シド:03/01/30 22:46 ID:???
PUスレで本気でメタゾネの購入をすすめる漢
2chていいですな
320ドレミファ名無シド:03/01/30 23:35 ID:???
マウントするボディの傾向が掴めないとPUは語れない。
321ドレミファ名無シド:03/01/30 23:55 ID:???
PAF系のPUって高さでずいぶんと音が変わるもんだねえ。
特にフロントは顕著。
322ドレミファ名無シド:03/01/31 00:26 ID:???
\(゚∀゚)/ケンチョ!
323ドレミファ名無シド:03/01/31 02:36 ID:???
ダニさんに聞いてみそ
教えてくれるぞ
324ドレミファ名無シド:03/01/31 05:45 ID:???
ある日ジョンとチャーリーはPUを買いに行きました。
彼等はあらゆる種類のギターとPUを楽器屋で試しました。
この時彼等はアンプのVolumeを3以下にセットしていました。チャーリーは一番
パワフルなPUを、ジョンはそれよりもはるかに控え目のアウトプットの
PUを買いました。
その夜彼等がブルースバンドでジャムった時の事です。彼等は同じアンプ
を使っていたにもかかわらず、ジョンの低めのパワーのPUの方が
チャーリーのハイパワー・スーパーPUよりも二倍も大きな音が
したのです。チャーリーはいろいろとアンプのセッティングを変えてみたけど
全然ダメで、「僕の真空管はイカれてるな」と言いました。
そしてアンプをお互い交換してみたのだけれど、ジョンの音はそれでもやはり
二倍も大きな音でした。
325ドレミファ名無シド:03/01/31 07:27 ID:???
>>323
煽るな!ダニヲタ!
せっかく平穏なのにおまえヴァカか?
糞虫はもう要らないんだよ!
326ドレミファ名無シド:03/01/31 08:15 ID:???
>>324

ビル・ローレンス講義のコピペご苦労様です
ttp://www.nymphusa.com/arrow/bbs/bill.asp
327ドレミファ名無シド:03/01/31 09:52 ID:K5PgZad+
>>211
とりあえずマーシャル使ってみてはどうでしょう?ジャズ子よりもハイはかなり
出ると思うんですが。私のギブソンはマーシャルにつなぐとやかましいぐらいなんで
ハイのつまみはいつも2〜3ぐらいです。
ハウりに関しては、ライブのときはフロントのモニターから自分の音を返さないで
アンプの音を直接聞くようにすると、結構アンプの出音が大きめでも意外と大丈夫
です。そのほうが音圧もでるし。スタジオでも立つ位置を変えてみるとか。
要はスピーカーに背を向けているだけでかなり違うと思うんですが。
それでもハウる様なら、マスターVolではなくゲインをほんの少しだけ下げてみると
音色や音圧が変化するほど下げなくてもハウらなくなったりします。
もっと積極的な方法で行くならばグライコかましてハウってる音域だけカットする
と言う手もあります。マルチ使ってるなら試してみてはいかがでしょう?
328327:03/01/31 10:12 ID:K5PgZad+
メタルゾーンは賛否(やや否のほうが多いか?)両論ですが一つの手ではありますね。
でもやっぱり音は細くなっちゃいますけど。ただし、JC&BOSSのコンパクト
の歪み系で、ものすごくブッとい音を出してる人も実際に何人もいます。
要は使い方によるんで色々試してみてはいかがでしょうか?PUを実際に聴き比べる
よりははるかに手軽で現実的な方法かと思われますが。お店に試奏に行く場合はご自分の
ギターもお忘れなく。私個人の好みとしては、やはりレスポールはマーシャルに直で
使いたいところではありますが。
PU交換は最終手段で、その前に色々試してみては?という意見でした。
長レス&厨レス&ややスレ違いスマソ。
329ドレミファ名無シド:03/01/31 12:06 ID:G4UzM+FN
ttp://www.planet.ne.jp/hoehoe/LPCLPP_Emptyrooms_rs.mp3
このSOUND2と比べてさ、ダソカソ'59ってどう違う?
330ドレミファ名無シド:03/01/31 12:12 ID:???
>>329
 オーソドックスな音だね。
 ダンカン59でこういう音は十分出せる。
 というよりも、ギター、アンプ、弾き手が違えばPUの差など
音色を決める一要素でしかないから、こういうサンプル音はあ
んまり参考にはならないよ。
 あくまで、自分がいま持っている機材との相性で選ぶものだ
ね。>PU
331ドレミファ名無シド:03/01/31 17:20 ID:???
>>195
ありがとう。亀レスですまん。以前から疑問に思ってました。
やはり、あの穴からゴソゴソと作業するのね。
たいへんだ。


>>323
1日ぐらいの間に荒れまくりましたね。
あまり荒れると心ある人は出ていってしまうね。
あまり相手にしないことだね。
332ドレミファ名無シド:03/01/31 18:05 ID:???
>>324
どっかで読んだことあると思ったw
333ドレミファ名無シド:03/01/31 18:37 ID:???
要はPUの出力が高すぎるため音がショボイ
チャーリーみたいなわかってない奴が多いってことをいいたいんだろう
ビルローレンスさんは
334ドレミファ名無シド:03/01/31 20:22 ID:???
「出力が高い=さらりとした歪」と思ってるヤシも多そうだ。
335ドレミファ名無シド:03/01/31 20:27 ID:???
結論:ガキは歪ませすぎ!
336ドレミファ名無シド:03/01/31 21:01 ID:???
>>335
お前アタマの中が80年代のオヤジだな一生ケミカルウォッシュでも履いてろやw

もう、大・爆・笑

ラウド、ヘヴィロックろくに聞かないで偉そうなウンチク垂れてんなやw
ビルローレンス爺やあんたらおっさんと若いやつ等のいい音の基準は別物
爺の言ってる事は正しいがな爺の理論じゃ流行の音は出ないのよ

まっお前は一生ダサイ80年代の音楽でもやってろやw
確かに古くていいものは沢山あるが進歩しようとしない奴は糞だな
別に荒らしのつもりはないんでそこらへんよろしく
337 :03/01/31 21:14 ID:???
まぁ、おっさんは身も心も音も枯れてんだろ
枯れた人生、トムホームズにでも貢いでればいいんじゃない?
PAF、PAFってオマイラは亀仙人かっつーの。
338亀仙人:03/01/31 21:24 ID:???
(●∀●)何か?
339リンプファン:03/01/31 21:30 ID:Chu3J1K/
>>211
>ウェスボーランド(元リンプ)のリフ音+ジョージリンチのソロ音が理想です。
>ジョージリンチのソロの音は大好きですが、リフの音は迫力が足りない印象です。
>なのでソロはジョージリンチのようなキレのある音で、
>リフは最近のラウドロックのような迫力ある音だとベストです。
>一番良く使うアンプはJC-120 or 160。
>エフェクトはTONEWORKSのAX1500G。
って事だけど、メサのレクチ買えればノーマルのレスポでも問題無いんだが
そうもいかないみたいなんで
俺がレクチ買う前にヘヴィロックバンドでやってたセッティングを教えるね
アンプがJCの時とマーシャルJCM900の場合と2通りあるんだがまずJCから
ギターはレスポールSTDでUPはダンカンディストーション
エフェクトはボスのメガディストーションとイコライザー
イコライザーはソロ時の音のミッドブースト用
アンプはクリーンの状態で使用

マーシャルの場合はギターとイコライザーの使い方は一緒
アンプをクランチぐらいに設定してメタルゾーンで仕上げる
クリーンでメタゾネ使うと音が細くて駄目だけどマーシャルのクランチ
の上からかけてやると相当いい感じのヘヴィロックサウンドに仕上がると
思うよメガディストーションだとちょっと歪すぎる感じだから
マーシャルの時はメタルゾーンがおすすめ
340ドレミファ名無シド:03/01/31 21:39 ID:???
337かっこいいW
341ドレミファ名無シド:03/01/31 22:22 ID:???
ここ最近流行流行ほざいてるの奴は何なの?
342ドレミファ名無シド:03/01/31 22:26 ID:???
>>317
なるほど。VooDooのホームページなどをみると
そんな感じらしいですね。
個人的にはちょっと中域が欲しいので
HB57という方で行ってみようかと思います。
色々ありがとうございました。
343ドレミファ名無シド:03/01/31 22:33 ID:???
メタルゾーンなんてすぐに売り払ったけどなぁ
珍しいヤツもいるもんだ
344ドレミファ名無シド:03/01/31 22:52 ID:???
>>341
オッサン顔真っ赤にしてキター!(W
345ドレミファ名無シド:03/01/31 22:53 ID:???
>>341
オッサン顔真っ赤にしてキター!(W
346ドレミファ名無シド:03/01/31 22:59 ID:???
なんか歪んだ粘着が入り込んでるね
暗いね・・・
347ドレミファ名無シド:03/01/31 23:01 ID:???
厨房の俺から見てもかっこ悪い
348ドレミファ名無シド:03/01/31 23:15 ID:???
ここあ亀仙人が生息している地区
>>348
亀仙人ワラタ
確かにこの板平均年齢高そうだから
音のセンスも古いのかもしれんなw
おっさんて新しいモノ受け入れよとしないからな
それ指摘されて荒らしだの粘着だの言われてもなw
確かに80年代の音楽もカッコいいしすばらしい俺も影響受けてるが
古いモノは古い。楽器にしろ音楽にしろ進歩するものなのよ
おっさん達もそれ受け入れなきゃだめだよ
趣味で楽器やっていくなら話は別だが、プロ目指してるなら
いっまでも古臭い音にしがみついてちゃ絶対無理だよ
350ドレミファ名無シド:03/02/01 00:07 ID:???
>>345
いや・・・俺はおっさんではないし、ここも見てただけなんだけど、
なんかずっとここ雰囲気悪くて。こういうスレなの?
351ドレミファ名無シド:03/02/01 00:08 ID:???
>>349
そうかもな音楽なんて結局はセンスのもんだいだからね
新しい物も受け入れなきゃ駄目だね
352ドレミファ名無シド:03/02/01 00:10 ID:???
>>350
おっさんが若者に痛いところ突かれて憤慨してるだけw
353ドレミファ名無シド:03/02/01 00:11 ID:???
>>352
おっさんが威張れるのここ
354山崎渉:03/02/01 00:14 ID:???
(^^)
355ドレミファ名無シド:03/02/01 00:15 ID:???
自称若者が煽って遊んでるだけに見えるが。

こんなこと言うとおっさん扱いされるんだろうな。
356ドレミファ名無シド:03/02/01 00:16 ID:???
>>352
みすぼらしいおっさん達が唯一自分の知識晒して優越感得れる場所なんだから
そっとしといてやれよw会社じゃ窓際、家庭じゃ空気みたいに扱われて
寂しい日々を送ってるんだからさ2chくらい許してやれよ

>>353
誤爆だすまん
357ドレミファ名無シド:03/02/01 00:16 ID:???
メタルワイアーを買うおっさんの姿はエロ本を買う中学生に通じるな
358ドレミファ名無シド:03/02/01 00:20 ID:???
>>357
おっさんは笑いのセンスもないのね

逆におっさんがメタルワイヤー載せたギターでどんな音楽やるかきになる
359ドレミファ名無シド:03/02/01 00:25 ID:???
>>357
別に中学生だからってエロ本買うときに何も気にする事はなかったがな?
おっさん達が中坊の頃はドキドキしなきゃいけなかったのか?
て言うか今時の中坊はエロ本なんて買わないで普通にHしてるでしょw
360ドレミファ名無シド:03/02/01 00:34 ID:???
ここはオヤジ臭(加齢臭で)いスレですねw
361ドレミファ名無シド:03/02/01 00:35 ID:???
加齢臭w
362ドレミファ名無シド:03/02/01 00:36 ID:???
>>359
コラー!Hとか生ぬるい事言ってんな!
ちゃんと「セックス」といいなさい。交尾でも可。
もっと歪ませろ!

亀仙人代表

リアル中学生はPAF、PAFとパフパフを掛けているのが
わかるのだろうか?知ってるよね、ドラゴンボール…
363ドレミファ名無シド:03/02/01 00:39 ID:???
>>362
お前童貞だろ?
ドラゴンボールは小3の頃最終回迎えたな
364ドレミファ名無シド:03/02/01 00:42 ID:???
>>356
なんか微妙に尾崎テイストが入ってますね。
サラリーマンにはなりたくねぇーなどと抜かして出家しないように気をつけてね(w
365356:03/02/01 00:46 ID:???
>>364
よけいなお世話だよw
まあ俺ボンボンだから仕事なんかしなくても
生活できるし、お前ら貧乏人とはちがうのよw
おっさんもリストラされてダンボールハウス生活にならない
ように気をつけろよw
366ドレミファ名無シド:03/02/01 00:50 ID:???
>>362
寒いつまらないから死んで

>>364
煽ってるつもりかもしれんが今時の若者で尾崎に影響される馬鹿はいないよ(w
367ドレミファ名無シド:03/02/01 00:52 ID:???
21歳でダンカン59マンセーな俺は逝って良しですか?
368ドレミファ名無シド:03/02/01 00:53 ID:???
>>367
ここではそういうのダメみたい。
369356:03/02/01 00:56 ID:???
>>367>>368
別にいいんじゃない?自分のスタイルにあってれば
ただ>>211に無茶苦茶なアドバイスしてるオヤジがむかついただけ
370ドレミファ名無シド:03/02/01 00:59 ID:???
香ばしい感じを出そうと思ってるんだろうけど、全然おもろない。

>>365=366 もう芯でいいよ。
371356:03/02/01 01:03 ID:???
>>370
べつに笑いはほしくないよ
>>366はおれじゃないよ
372ドレミファ名無シド:03/02/01 01:15 ID:???
高出力のPUだけではなく、59やパーリーゲイツあたりを
歪ませて使ってもいい感じで暴れると思うのだが。
ヘビーゲージ張って、ローダウンチューニングとか
良い音するよ。クリーンもいけるし。
バーストバッカーはイマイチだが、ダンカンなら
その手の音も全然いける。VooDooは知らん。
373ドレミファ名無シド:03/02/01 01:23 ID:???
最近の音楽ねぇ・・・若者は(俺も若いけど)芯のない音がすきなのか?
先人がハイゲインにすべきはアンプでピックアップはローパワーって言ってくれてるのに。
374ドレミファ名無シド:03/02/01 01:28 ID:???
>>372-373
マジレスしていると若社長が来るぞ(苦藁)。
375ドレミファ名無シド:03/02/01 01:29 ID:???
ディマジオのDP401とダンカンのダックバッカーって
どっちの方がトレブリーですか?DP401は既に付けて結構
気に入ってるんですが、これって確かディマジオのシングルサイズ
ハムの中じゃ一番トレブリーってウリのやつですよね?
376ドレミファ名無シド:03/02/01 01:32 ID:???
あ、それとあとダックバッカーって異様に直列抵抗が低いんですが
SSHのSSに付けてリアハーフが変になったりしませんかね?
ハムは約17KΩあります。
377ドレミファ名無シド:03/02/01 01:34 ID:???
どなたか音の輪郭がはっきりしてて倍音がよく分離するPU教えてくれませんか?
378ドレミファ名無シド:03/02/01 01:35 ID:???
EMGじゃない?セパレーションを気にすると行き着くところはアクティブ。
379ドレミファ名無シド:03/02/01 01:42 ID:???
>>211
強く歪ませてもシャープな音ならJBじゃなくてダンカンカスタム(SH-5)が良い。
ディスト−ション(SH-6)でもいい感じになると思うが、高出力よりもシャープな
音像を優先するならダンカンカスタムをお勧めする。
JB載せたらギブソン純正よりモコモコした音になる。
380377:03/02/01 01:43 ID:???
>>378
アクティブは食わず嫌いしていましたが検討してみます。
まず使用者にメタルの人が多いのでサウンドの参考にならないんですよ。
それに木の鳴りが活かされないなんて話もよく聞くので。
まあそうでないという意見もよく見ますが。
381ドレミファ名無シド:03/02/01 01:47 ID:KWp6XNmB
アクティブって電池切れても普通にパッシブとして使えますか?
電池切れで音が全然出なくなっちゃうとかちょっと嫌なんですが。
382ドレミファ名無シド:03/02/01 01:49 ID:???
>>377
好き嫌いははっきり分かれるよ、EMGは。試してみてください、すぐに好みかどうかわかりますので。

倍音が分離するってキャンキャン言い過ぎずに音程感がきちっと出るみたいな意味かな?
383ドレミファ名無シド:03/02/01 01:52 ID:???
>>211
ようはリンプみたいなガッンとした音が欲しいんだろ?
ならハイパワーのUP載せたほうがいいと思うよ
リンプのギタリストの音ってシャープって言うよりガッンじゃん
あれはハイパワーのUPじゃなきゃ無理
ここにいる連中はラウドロックなんてほとんど聴かない奴等だから
歪の基準が違いすぎると思うよ
384ドレミファ名無シド:03/02/01 02:01 ID:???
>>377
EMGは電池が無くなると音がでません。
 ローノイズで音程感は深く歪ませても保たれるので、
EMGが付いたギターを試奏してみればいいでしょう。

 パッシブで、音の輪郭がしっかりしているタイプだと、
ちょっと癖はありますが、JoeBurdenも良いかと思います。
パッシブではありますが、アクティブ的なくっきりした
音でEMGが嫌いな人にはさらに嫌われるような(笑)キャ
ラのPUですが、そういう個性が嵌ればなかなか使いやす
いのではないかと思います。
 深めに歪ませても音像はぼやけず、クリーントーンで
はかなりキレのいい高域が得られます。エフェクターを
多用する人にもお勧めです。
385377:03/02/01 02:04 ID:???
>>382
そうですね、クセがなくエフェクターの乗りが良い物(歪みも空間系も)が最良ですね。
現在ローレンスL-500使ってて、いいにはいいんですけどちょっとクセがありすぎて。
あとストラトのシングルも3機共購入時のままでテキサススペシャルが乗ってるんですけど、
ノイズと中域の出方のおかげオールラウンドに使えないんですよ。
386ドレミファ名無シド:03/02/01 02:10 ID:???
>>377
384です。
 いまお使いのなのが、L500でしたか。
私が挙げたJoe Burdenは、L500の高域をさらに鋭くした感じ
ですから、そういう癖が気に入らないならちょっと違うかも。
中域はL500よりもすっきりしてますけど。>Joe Burden
387ドレミファ名無シド:03/02/01 02:15 ID:???
>>381
でもまず大丈夫よ EMGは電池3000時間持つから
388ドレミファ名無シド:03/02/01 02:16 ID:???
んーぶっちゃけ流行に合わせたきゃPRSの安いやつかって、
メサのレクチに突っ込んで、ちょこっとゆれるエフェクターでも
かませばいいんじゃないか?それかアイバニースとかさ。後チューニングを
2音半くらい下げて。ゲージを12とか13のやつ張ってさ。いるよ。そういうひと。
スラッシュとプログレを足してモダンで割ったような人が。
389ドレミファ名無シド:03/02/01 02:27 ID:???
ラウド,ヘビー系は80sメタル同様に終わってるよ
MCATみたいなもんだよ
390ドレミファ名無シド:03/02/01 02:34 ID:???
>>387
その昔、ライブ1曲目の途中で電池切れした事有り。仕事じゃ無かったんで
大事には至らなかったが…。その後、速攻でボディー裏をザグって電池ケース
を取り付けますた。(PGの中だった>電池)
391377:03/02/01 02:41 ID:???
>>386
ダニー・ガットンが使ってるそうですが、、、うーむ。
確かにL-500に近いってことになりますね。
イマイチ出したい音と合致しない気がしますが。
392ドレミファ名無シド:03/02/01 02:44 ID:???
確かにもう古いと思う。(80’sラバーの俺が言う権利ないけど。)
つーか今俺大学4年で、ずーっとインディの人たちのライブとか見てきたけど、
ラウドな人は俺1年のときからいたぜ?「ゴゴ、ゴゴッ、ゴッゴガー!」みたいなの。
ワーミー踏んだりダボついたラッパーみたいな格好して演奏するやからでしょ?
じゃあその次のムーブメントを読もうじゃないか。
393377:03/02/01 02:47 ID:???
とりあえずEMGのでいいの探してみます。
394ドレミファ名無シド:03/02/01 02:49 ID:???
最近またメタルがきてるからな
ニッケルバック等最近がんばってるしな
でもやっぱり音作りはラウドロックの流れ引きずってるかんじだな
ハイゲインでPRS+レクチが基本みたいなかんじで
395ドレミファ名無シド:03/02/01 02:53 ID:???
昨日BSデジタルのチャンネルで洋楽ランキング見てたら、
ストラトヴァリウス(恥)がトップ10上位にランキングしてた。
びびった。やらせか?大掛かりな。
396ドレミファ名無シド:03/02/01 03:01 ID:???
俺3ヶ月前までアメリカ留学してたが
最近のアメリカの流れは圧倒的にメタル
でも80’sメタルとは別物
テクニカルなラウドロックって感じかな?
サウンドメイクに関しては完全にラウドロックの流れを引きずってるね
>>394の言うとおりPRS+レクチが基本
ハイパワーUPにハイゲインアンプがトレンドみたい
見た目はロン毛にバンドTシャツなんて奴はいない
ほとんどがラッパー風
ストラップ長めでギターの位置がめちゃ低い
397ドレミファ名無シド:03/02/01 03:04 ID:???
ストラトヴァリウス懐かしいばんとだな
小ティモ大ティモw
398ドレミファ名無シド:03/02/01 03:07 ID:???
>>396
テクニカルってどのくらいのことをいってるのですか?
リズム面ですか?それとも速さですか?それとも音ですか?
399ドレミファ名無シド:03/02/01 03:08 ID:xgYCusWN
よしダッサイメタル野郎は髪切って
ラッパー風ファッションに衣替えだ
ギター低く構えてメタルやれば
トレンドにドンピシャだぞw
400ドレミファ名無シド:03/02/01 03:08 ID:???
確かにダンカンの掲示板ではメタルワイヤーとカスタム5なんかが
いいって言ってるユーザーが多かったし。
401ドレミファ名無シド:03/02/01 03:09 ID:???
>>377
あとは月並みだけどレースセンサーかな?
AGI(レースセンサー)のハムは使ったことないけど、ノイズは少なくて
音伸びが良くて、セパレーションもいいよ。
402ドレミファ名無シド:03/02/01 03:10 ID:???
>>396
シェクターとか80年代に流行ったギターはダメ?
403ドレミファ名無シド:03/02/01 03:16 ID:???
404396:03/02/01 03:21 ID:???
>>396
リフ、ソロ、リズムに関してはラウドロックなんかよりは
圧倒的にテクニカル
ずっとメタルばっかりやってたダサいメタル兄ちゃんが
このままじゃヤバイって感じで流行とり入れたら「おっ結構いいじゃん?」
って感じになったのだと思う

>>400
あっちじゃメタルワイヤーかなり評判いいよ
なんで日本じゃあんまし売ってないのかな?

>>396
俺はパンクバンドやってたんだが
バンド仲間のメタルの奴等はほとんどがレスポかPRSまれにSGの奴もいた
イバニーズも結構いたな
80年代に流行ったメカー(ジャクソンを除く)はギターセンターとかで
50$切った値段でワゴンセール状態
マホ+メイプルボディーでマホネックのギターが主流みたい
405396:03/02/01 03:25 ID:???
>>403
そんな感じのギター使ってるのはコアなメタルファンだけだよ
(コアって言うかしがみついてるって言うか....)
確実なのはダサくてモテナイ奴が使ってる奴に多いって事(w
406なおぽん:03/02/01 03:33 ID:???
なんか痛々しいスレになってまいりますた
407ドレミファ名無シド:03/02/01 03:39 ID:???
よっぽどオッサンに恨み辛みがあんだね
408396:03/02/01 03:41 ID:???
>>407
でもメタルが来てるって事はオッサンたち
ポリシー捨てれば結構おいしいんじゃないの?
409ドレミファ名無シド:03/02/01 03:46 ID:???
           パンク
            ↓
      ミクスチャー(ラウド、ヘヴィロック)
            ↓
           メタル

   この図式で行くと10年一回りってのは本当だな

410ドレミファ名無シド:03/02/01 03:51 ID:???
じゃあ俺みたいなおっさんの見た目じゃなく音にきてた香具師は
結構簡単においしい思いができるってこったな?
ズクズク言わせるの好きだし。
411ドレミファ名無シド:03/02/01 03:59 ID:???
ともかくわかりやすい自作自演は寒いんで・・・。
412396:03/02/01 04:00 ID:???
>>410
まっあとはヴォーカルだな低めのだみ声系が流行りみたいよ
今やハイトーンヴォーカルなんてのは絶滅種w
あと大体がGtVoだな
ポリシー捨ててヴォーカル代えてギター代えてサウンドメイクも代えて
ダボットした服着てればトレンドには乗れるよ
売れるかどうかはお前のセンス次第
413ドレミファ名無シド:03/02/01 04:11 ID:xgYCusWN
でもセンスないから2003年のいままで
ださい80'sメタルなんかやってたわけでしょ?
本人かっこいいと思って勘違いした奴等も出てくると
思うけどな?単車に例えるとレプリカ乗ってる奴みたいなw
414396:03/02/01 04:13 ID:???
>>413
それはありうるな(w
415ドレミファ名無シド:03/02/01 04:19 ID:???
アメリカじゃメタル以外どんなのが流行りなの?
416396:03/02/01 04:27 ID:???
あとはサイコビリーとかネオロカとかロカビリー系の連中だね
一時期はやったパンクの連中が流れたみたいだよ
ブライアン・セッツアーの成功もあってか最近盛り上がってる
でも若い奴等はもうちょっと激しい感じかな?
マーシャルにグレッチ突っ込んで鳴らしてるよ
417ドレミファ名無シド:03/02/01 04:31 ID:???
80’sメタルのよさはギターソロがフラッシーであること。
俺はそこだけしか興味ない。実体験じゃないしね。
派手な音が出たらそれでよし。
あんなダサダサファッションやばいでしょ・・・いまどき。
あれじゃ元気が出るテレビのヘビメタ特集みたいだ。
音が芯があってテクがちゃんとしてるバンドなら何でもいいよ。

418ドレミファ名無シド:03/02/01 04:36 ID:???
・・・流行を追うことがすべてなのか?お前さんたちは。
419396:03/02/01 04:42 ID:???
>>418
できれば売れたいじゃん
売れるためには流行りも追わなきゃ無理でしょ?
420ドレミファ名無シド:03/02/01 05:01 ID:xgYCusWN
音楽を趣味じゃなくてプロでメシ食いたいと思ってるなら
流行を追うことも必要だと思うな
根っこにしっかりとしたルーツ持ってれば問題無いでしょ?
ただ闇雲に流されてちゃグダグダになるだけだろうしね
古い物もいいけど新しい物も認めていい所だけ吸収して
自分のスタイル作ればいいだけの話じゃない?
421ドレミファ名無シド:03/02/01 06:00 ID:7IQNu+O6
>>383はラウドロックはたまに聴くけどプレイした事はあまり無いと思われ。
っつーかここで偉そうに語ってる奴等の何割がリアルにバンドやってんだろ?
なんか漏れから見ると机上の空論的な意見が異常に多い気がしてならん。
自宅のアンプとスタジオで聴こえる音、ライブの出音、レコーディングで録れてる音、
CDで聴こえる音、アンプシュミレーターのヘッドフォンから聴こえる音は全部別物
ですよ。

422ドレミファ名無シド:03/02/01 13:29 ID:???
>>421
同意。
ラウドロックが流行りだと思っている時点で、やばいというのはあるが。
>>396は他スレでいじめられた腹いせに、ここで荒らしているだけ。
発言すればするほど哀れになっていっているのに気付いてないのだろうか。
423ドレミファ名無シド:03/02/01 13:40 ID:???
哀れなおっさんと自称若者が煽り合うスレはここですね?
424ドレミファ名無シド:03/02/01 14:40 ID:???
ここに本気でプロになるつもりの人いますか?いたら返事してください。
425ドレミファ名無シド:03/02/01 14:48 ID:???
たとえメタルがはやってるとしてもさ、
「今はやってるからファッションきりかえだ!」とか、
「今まではストラトだったが、今日からPRSじゃなきゃだめだ」とか
「パンクは終わったな・・・今度はネオロカだ!」とかいってるやつが
本気でプロになれるとでも思うのか?正気か?
そもそもプロでそんなしょっちゅうジャンル変えるのいるか?
クラプトンやBBキングが「ブルースはもう古い!これからはDJやろう!」とか、
ケリーキングが「これからは癒し系だ!」とか言わないでしょ?
グリンデイのずっとかわらないでしょ?売れる人は自分があるんだよ。
396さんは一見新しい音楽を追求してるように見えるけど、
実際は自分の好きな音楽を他人に押し付けて、好み以外の音楽をけなしてるだけじゃん。
なんかロッキンオン読んでるやつと同じ論理だよ。
426ドレミファ名無シド:03/02/01 14:50 ID:???
好きな音楽やればいいんちゃう?
427ドレミファ名無シド:03/02/01 14:54 ID:???
ピックアップの話しようぜ〜〜〜
ガンシンのやりかた教えてください
428ドレミファ名無シド:03/02/01 14:55 ID:???
ガンシンってなに?
429ドレミファ名無シド:03/02/01 14:56 ID:???
仏教を日本に伝えようとして盲目になってしまった坊さん
430ドレミファ名無シド:03/02/01 15:01 ID:???
ああ!桓武天皇(聖武天皇?)の時勢の大仏開眼のときに、
行基と一緒に教科書に出てきたあの人ね。
431ドレミファ名無シド:03/02/01 15:15 ID:???
行基か!?
432ドレミファ名無シド:03/02/01 15:31 ID:???
陰具ベーになろうと思ってディマジオのHS-2付けてみますたが
似ても似つかない音しか出ないので次は太れるように努力します
433ドレミファ名無シド:03/02/01 15:57 ID:???
太る前にHS-3に換えなさい。
434ドレミファ名無シド:03/02/01 16:48 ID:???
すいません、ここピックアップスレですよね?
435ドレミファ名無シド:03/02/01 16:56 ID:???
含浸のやり方は温度管理や圧力管理に各社独自のノウハウがあるようなのでDIYでやってもPUを壊すか音が全くかわってしまう可能性が高いです。
上手くやったとしても無含浸コイルが微妙に振動して出るニュアンスのようなものは確実にかわってしまうので、慎重に考えた方がいいよ。
436ドレミファ名無シド:03/02/01 17:32 ID:JW9wquAL
ディマジオのHPで見たんだが、TONEZONE Sが出てた。
ツインレールタイプで、見た目はFAST TRACKと同じ。
だが名前からしてTONESONE好きの漏れにはグッとくる。
日本ではまだないのでしょうか?
437ドレミファ名無シド:03/02/02 15:17 ID:yLf6nkeO
ハムで一番ウォーム&ダーク&マターリなピクアープって何だろう?
438ドレミファ名無シド:03/02/02 15:19 ID:rEEjMf7z
質問させて下さい。
F社レースセンサーって、初期型と後期型ありますよね。
文字が書いてあるだけのと、文字の部分が落とし込みのと。
ゴールドに関しては、初期型の方がローパワーで自然だという事で
支持される傾向があったようですが、他のもの、特に
ブルーに関してはどうなのでしょうか?
音の違い分かる方いましたらお願いします。
439ドレミファ名無シド:03/02/02 16:18 ID:???
>>438

>ゴールドに関しては、初期型の方がローパワー
そうなの? はじめて訊いたんだけど、よく言われている
ことのなのかな?
 レースセンサーは好みなんだけど、落とし込みタイプの
ものは持ってないので比較できないんですよ。
440ドレミファ名無シド:03/02/02 20:28 ID:???
すいません誰か教えてください。
57classicを分解したのですが
マグネットがぽろっと落っこちてしまい
向きがわからなくなってしまいました。
なにか判別する方法ありますか?
441ドレミファ名無シド:03/02/02 21:15 ID:???
>>440
どっちでも一緒だろ。
442ドレミファ名無シド:03/02/02 21:38 ID:???
>>440
 それは困りましたね。
 単体で考えればどちらでも構いませんが、フロントとリアで極性が
変わってしまうとミックス時にフェイズアウトしてしまいますから、
組み合わせるPUと同じ磁力の向きになるように(コイルを積み重ねた
ときに同じ向きでくっつき合うように)すれば大丈夫でしょう。
443ドレミファ名無シド :03/02/02 22:10 ID:???
>>438
ブルーも例に漏れず。
個人的な印象では初期型は現行型より傾向として
シャープで突き刺す様な音だと思いまする。
初期型ブルーは名作だと思う。
他の色は現行型の方が良いと思うけどこればっかりは個人の好みだからね。
444ドレミファ名無シド:03/02/02 22:32 ID:???
初期ダンカン’59ってそんなに素晴らしいんですか?
ロウ漬け処理がしてなくて枯れたPAFのようだと聞
いたのですが?てゆーかここではPAF系の話は
無しですか?
445ドレミファ名無シド:03/02/02 23:19 ID:???
>>442
因みに今、もうひとつ持っている(全く分解していない)
57classと向かい合わせる(ポールピース側どうしを相わせる)と
反発しあいます。
ってことはこれでいいのか・・・・・な?
446ドレミファ名無シド:03/02/02 23:33 ID:???
>>445
それでいい、、、、、、よ。きっと。

>>443
なるほど。俺は初期のGold、Silver,Blueを使ってますが、
Blueは「鋭さ」というより、出力低めのハム的な甘さを感
じてます。とすると、後期型のBlueはもっと甘めのキャラ
になっているのでしょうか。

 個人的にはSilverがいちばん好みですけど。
447ドレミファ名無シド:03/02/02 23:44 ID:???
>>444
PAF系の話は無しというか
PAFに似てる似てないで評価しても意味無いんだよ
誰もが本物のPAFの音を知ってるわけではないし
個体差もあるし、ギターやアンプの素性にもよるから
絶対的な基準にはなりえないんだよ
それ系のハムのヴィンテージサウンド指向だろうけど
それに似てるから良い、似てないから駄目とはならないだろ
巷の宣伝文句でパフパフ言いすぎなんだよな

448ドレミファ名無シド:03/02/03 00:00 ID:ZNUeLKLW
亀仙人w
449ドレミファ名無シド:03/02/03 00:34 ID:???
>>444

>>447の意見が妥当だろう。恐竜といっしょだよ。誰も本物を見たことが無い。
PAFもそんなもの。PAF自体個体差の激しいピックアップだし。いろんなメー
カーがPAFと言ってるピックアップは各メーカーが調べたオリジナルPAFを
基に作った物でそのオリジナルPAFは出力とかてんでバラバラなものだからね。
いろんなPAF系にトライして一番好きな物を採ればいいんじゃない?
450ドレミファ名無シド:03/02/03 00:56 ID:???
450〜
451ドレミファ名無シド:03/02/03 01:04 ID:AQdSPt4r
そういうば'59、パリゲー、セスラバ
は3つともPAF再現してるモデルらしいけど
どう違うのかな?
452ドレミファ名無シド:03/02/03 01:13 ID:???
ダンカンのカタログ見てて気付いたんですが、ダンカンブランドのストラトは
みんな20万クラスがSSL-5とAPS-1で10万クラスがSSL-1(or 2)でした。
ESPはどういう意図でこういうチョイスしてるんでしょうかね?
453ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/03 01:15 ID:???
>>452
単純に原価のトータルバランスなんじゃない?
454ドレミファ名無シド:03/02/03 01:23 ID:???
>>453
いや、値段はほぼ同じです。だから不思議だったんですが。
455ドレミファ名無シド:03/02/03 01:26 ID:???
ESPにどーゆー意図か聞いてみれば?
456ドレミファ名無シド:03/02/03 01:34 ID:???
結論。JBは厨。
457ドレミファ名無シド:03/02/03 01:38 ID:???
SSL-1はひたすらビンテージ再現だからある意味最大公約数だよな。
対してAPS-1はビンテージ+ミッドブーストでSSL-5はSRVトーン。
つまり上級者ほど欲しい音がハッキリ決まってるもんだって線を
狙って来てるんじゃないかな。
458ドレミファ名無シド:03/02/03 01:44 ID:???
ピックアップをリプレイスする時って、
リプレイスメント用から選ぶしかないのかな?
国産各メーカーでも魅力的なピックアップがかつてはあったが...。
459ドレミファ名無シド:03/02/03 01:46 ID:???
>>458
それはココの住人のように外来品マンセーな風潮が絶滅に追いやったのではないか?
460438:03/02/03 01:53 ID:???
>>443>>446
参考になりました、ありがとうございました。
他の方も意見ありましたら是非お願いします。
461通訳 ◆TTxX.8eAJ. :03/02/03 02:21 ID:???
>>458

ありましたなぁ・・・。グレコのドライとかゴトーのPAFシリーズとか・・・。
両方今でも使ってます。特にゴトーのPAFシリーズはハウリングも
無いし重宝してます。バーニーのVH−1(?)もいい感じだった記憶が。
462ドレミファ名無シド:03/02/03 02:37 ID:???
今だって国産のテムジンなんてのがありますがね
463ドレミファ名無シド:03/02/03 03:17 ID:???
つーか国産のピックアップたけぇよ。それに使ってるやつ回りにいねぇし。
ユーザーレビューも少ないし。リスキーだよ。大枚はたけないよ。
464ドレミファ名無シド:03/02/03 05:09 ID:???
昔フェルから外したホットレイルズもどき、使う場面があるかと思って
とってあるが一向に使われる気配は無いな。ツインブレードで
ミッドブーストのやたら出力のデカいシングルサイズハム。
なんか国産PUって米産の真似なんだよな。これぞ日本オリジナル!
みたいな音をだすPUってないの?
465ドレミファ名無シド:03/02/03 14:00 ID:???
>>464
ない。
466ドレミファ名無シド:03/02/03 15:19 ID:???
そもそもギター自体外来なのに。日本オリジナルは無理ちゃう?
467ドレミファ名無シド:03/02/03 15:47 ID:???
エレキ三味線作るしかないぜ
468ドレミファ名無シド:03/02/03 15:59 ID:???
いいかもねぇ。まだどこもやってないみたいだし。
今ブームだから売れるかもね。
469ドレミファ名無シド:03/02/03 16:22 ID:???
470ドレミファ名無シド:03/02/03 16:25 ID:???
>>469
これってPUじゃなくて普通のマイクだよな?
スチール弦でPU搭載はまだ出てないわけか・・・
しかしスチール弦にすると三味線じゃなくなるな。
471ドレミファ名無シド:03/02/03 18:43 ID:MI/fFG80
パッシブなのにブースター入ってて電池を使うPUの場合、
ブースター使わなくても電池無しでは音が出ないの?
4721:03/02/03 20:05 ID:???
>>471
そのギター/ベースの回路によりますね。
オフにしたときにブースター回路をバイパス
するように作られていれば、電池が無くても
大丈夫です。
473ドレミファ名無シド:03/02/03 20:13 ID:???
>>471
たまたま、導通する場合も多いよ。回路の本来のルートじゃないところを通って。
たとえばスティングレイEXは電池抜いても音が出ちゃう。
もちろんそれはまともな状態じゃないんだけどね。
474ドレミファ名無シド:03/02/03 20:17 ID:???
472です。
誤って「1」と名前欄に記入してしまいました。
>>1さん、ごめんなさい。
475ドレミファ名無シド:03/02/03 20:23 ID:UHSkKm1Y
で、ブースター付きパッシブPUでバイパスじゃない場合、つまりいつも電池使ってるギターって
弾かない時にはシールド抜き差ししないといけないのがイヤだけど、音質的にはバイパスとどう違うの?
アクティブみたいにノイズが減ったり、エフェクト乗りがよくなるんだろうか?
476ドレミファ名無シド:03/02/03 20:28 ID:???
突然ですけどSeymourDuncan SH-4「JB」は厨房専用ということでよろしいですか?
477ドレミファ名無シド:03/02/03 20:41 ID:???
>>476
クズみたいなボディに積むから厨房専用になる。
まともなギターに搭載すればプロ御用達になる。
478ドレミファ名無シド:03/02/03 20:52 ID:???
>>475
具体的にはレースセンサーにクラプトンモデルの回路がついてるとき
とかでしょ?ごく簡単なブースターorバッファでも出力インピーダンスは
(純パッシブよりは)下がってるから、長いシールドでのハイ落ちは少ないし
ハムノイズなどになって現れる外来ノイズの影響も減る。
ただ、回路によっては回路自体が出すノイズが目立つ場合もある。

エフェクターとのマッチングは察しのとおりけっこう変わる。
変化の仕方はケースバイケース。

>>476
25年くらいプロアマ問わず定番であるPUをいまさらそう位置づけるヒマ人。
479ドレミファ名無シド:03/02/03 20:55 ID:???
JB使用者の多くがJBを使う理由
「みんな使ってるから俺も…」
「ロゴがイカす。」
「ハイスタまんせー」
480ドレミファ名無シド:03/02/03 20:56 ID:???
>>476
むちゃくちゃに歪ませて弾くと厨房でも上手くなったような錯覚に陥る
くらいゴマカシが効く音になる。
逆にナチュラルオーバードライブさせるとニュアンスが綺麗に出る大人
の音になる。上手い人にしか良さが解らない。この場合には厨房は「使
えねー」などとほざく。
481476:03/02/03 21:03 ID:???
へーそうなんだ。
俺The'59しか弾いたこと無いから良くわからん(汗
482ドレミファ名無シド:03/02/03 21:11 ID:???
>>479
あながち間違いではないかもw
483ドレミファ名無シド:03/02/03 22:23 ID:GXl89rUO
メタルワイアーって電池すぐ切れる(普通のアルカリ006P)??
484ドレミファ名無シド:03/02/03 22:26 ID:???
ダノのリップスティックPU取り寄せられる店(ネット通販出来るとこ)ある?
485ドレミファ名無シド:03/02/03 22:27 ID:GXl89rUO
   〃∩   _、_
   ⊂⌒( ,_ノ` )y─┛~~
     `ヽ_っ| ̄ ̄| カチャカチャ sirane-yoっと・・・
486ドレミファ名無シド:03/02/03 22:29 ID:???
ここまで話題になるというだけ考えても
JBは名機ということでしょう。
487ドレミファ名無シド:03/02/03 22:30 ID:???
初心者板でアドバイスもらって、PUかえることにしました。
シングルサイズのハムで歪ませても粒が粗くない(特に低音弦)、
チョーキングしたとき粘っこい感じの音がするPUを教えてホスィ。
(激しく抽象的ですいません・・・)
488ドレミファ名無シド:03/02/03 22:30 ID:???
   〃∩   _、_
   ⊂⌒( ,_ノ` )y─┛~~
     `ヽ_っ| ̄ ̄| カチャカチャ JBは厨御用達。っと・・・
489ドレミファ名無シド:03/02/03 22:56 ID:???
>>487

JB jr.逝っとけ。
490ドレミファ名無シド:03/02/03 23:00 ID:???
なんか誤解してるよ JBはいい音だぜ?
ワーマスのボディにつんでるけど豊かな中域でクランチでもハードでも
どっちでも使えるいい音だよ。
491ドレミファ名無シド:03/02/03 23:09 ID:???
>>488
とりあえずギャンバレの前でそれを言え
YAMAHAのモデルに乗ってるから
492ドレミファ名無シド:03/02/03 23:15 ID:???
>>488
とりあえずジェフベックの前でそれを言え
dancanのモデルに乗ってるから
493ドレミファ名無シド:03/02/03 23:25 ID:???
JBをエサに何を釣りたいのか
494ドレミファ名無シド:03/02/03 23:27 ID:QmBXnhl7
>>493
ジェームス・ブラウン
495ドレミファ名無シド:03/02/03 23:27 ID:20nf2b5n
アルペジオが楽に弾けて、なおかつコードをかき鳴らすのにキモチイイPUって
P90がベストだと思うのだが、何か他にあるだろうか?
496ドレミファ名無シド:03/02/03 23:39 ID:???
これぞ国産って言ったらグレコのDRYを思い出すが...。
497ドレミファ名無シド:03/02/04 00:27 ID:???
エレキギターがアメリカの発明品なのは確かだが
イギリスにも「これぞイギリス」って音があるんだから
日本にあっても不思議では無い。そもそもギターは
スペインあたりのものでそれを「これぞアメリカ」って
音に改良しただけとも言える訳だし。
498ドレミファ名無シド:03/02/04 00:28 ID:???
P90とP100ってどう違うの?
499ドレミファ名無シド:03/02/04 00:28 ID:???
ジャズブルース。
500ドレミファ名無シド:03/02/04 01:01 ID:???
日本人ってギターとジーンズを除くと、
アメリカの工業製品って(全般的に)嫌いでしょ?
アメリカ製のTVなんて見たくもない。
501ドレミファ名無シド:03/02/04 01:12 ID:???
>>498
P100は、P90の積層ハムバッカータイプ。
ディマジオHSシリーズのように、逆巻きの
コイルを2つ重ねてハムノイズをキャンセル
したタイプで、当然ノイズはP90より少ない
です。
 でも、P90独特のワイルドさ、太さが薄れ、
ちょっとフェイズアウト気味の、線の細い
音になってしまっているので、P90を好きな
人には人気がないようです。私も、いくら
ノイズが多くてもP90のほうが好きです。
502ドレミファ名無シド:03/02/04 01:31 ID:???
Fast Track 2 とホットレイルだと、どっちがキンキンしてないウオームな
音でしょうか?
503ドレミファ名無シド:03/02/04 01:31 ID:???
>>501
ありがとう
504ドレミファ名無シド:03/02/04 01:35 ID:???
ファストトラック1と2、そしてプロトラックの違いは何でしょうか?、
音がどう違うのかきになります。
505ドレミファ名無シド:03/02/04 03:27 ID:???
506ドレミファ名無シド:03/02/04 03:49 ID:???
SeymourDuncanロゴ付いてるPU載せてる人は正直どう思ってるの?
なんとなく恥ずかしくてカバー付けちゃた人もいるんじゃ…
507ドレミファ名無シド:03/02/04 03:53 ID:???
>>505
ほんまかいな
508ドレミファ名無シド:03/02/04 03:55 ID:???
>>507
ユニヴァイブモナー
509ドレミファ名無シド:03/02/04 04:01 ID:???
>>508
それは知ってる
510ドレミファ名無シド:03/02/04 04:07 ID:???
↑えたひにん
511ドレミファ名無シド:03/02/04 11:59 ID:???
CrewsのVegasってP90どうだろう
8000円と安いし
過去ログあさったら、ギブのP90よりもフェンダー寄りでキレがあって、かつ粘りがあるらしい
512ドレミファ名無シド:03/02/04 21:42 ID:???
Virtial Vintage シリーズって
タップとれます?
513ドレミファ名無シド:03/02/04 23:30 ID:LxWzrbXe
>>512
多分取れる。俺は普通に繋いじゃったが普通ハムと同じ4コンダクターだよ。
514ドレミファ名無シド:03/02/04 23:34 ID:???
>>511
バッカスので弾いたことがあるけど、けっこう良かったな。
クリーンでも深い歪みでもいい感じだった。あんまり味はないけど。
515ドレミファ名無シド:03/02/04 23:45 ID:???
>>514
うーん、クルーズは無味無臭なフェンダー風って誰か言ってたけど当たってるかもね
516ドレミファ名無シド:03/02/05 13:30 ID:???
国産って言えばテムジンのシングル、ハムってどうよ?
517ドレミファ名無シド:03/02/05 14:57 ID:???
//www.be.wakwak.com/~keiyo/index.htm
ここって有名?買った人いる?オーダーもできるみたいだけど。
518ドレミファ名無シド:03/02/05 16:30 ID:EA4LxcJu
>>517
バッカスの製品には付いてるらしいね。
俺のバッカスストラトコピーもこれらしい。
ここのハムバッカーが吉祥寺のパルコかなんかの楽器店で売ってたよ。
二万前後だったかな?
519ドレミファ名無シド:03/02/05 17:34 ID:???
JBヲタはJB以外のダンカン弾いたこと無い場合がほとんど







らしいぜマヂで。
520ドレミファ名無シド:03/02/05 18:12 ID:???
んなこたぁない
漏れはセスラバX2、59X2、PGX2、59+JB
とダンカン搭載モノは4本ある…と釣られてみる。
521ドレミファ名無シド:03/02/05 19:21 ID:???
>>520
いいねぇ。
コントロール性重視だと、そのなかでどれがいい?
522ドレミファ名無シド:03/02/05 21:02 ID:???
>>519
俺がJBヲタだがそれはない。
だって6弦用インベーダー2個(リアとフロント)、7弦用インベーダー1個、メタルライブワイアー1個、持ってる。
523ドレミファ名無シド:03/02/05 23:31 ID:zGL5Ber3
あんた、それはそれでスゲー組み合わせだ!
524ドレミファ名無シド:03/02/05 23:59 ID:???
そういえばライブワイアーってお茶の水で売ってるの見たことないなぁ。
普通に売ってる?
525ドレミファ名無シド:03/02/06 00:09 ID:???
>>520

セスラバと59のインプレきぼんぬ。
526ドレミファ名無シド:03/02/06 02:24 ID:???
わしは1,2、4,5,6,7,8,11、12、55を持ってるが・・・・・
と釣られてみる
527ドレミファ名無シド:03/02/06 02:28 ID:???
59よりセスの方が音が柔らかくピークが低い。
528ドレミファ名無シド:03/02/06 02:31 ID:???
59はアルニコ5でちょっとぱりぱりぎみのサウンド。ブライトってやつ。
セスはアルニコ2でマイルド。歪ませれば初期エディっぽくもなるし
ブルージーにもなる。
529ドレミファ名無シド:03/02/06 02:47 ID:???
>>527-528

情報サンクスコ。レスポールのピックアップを換えようと思ってたとこなんで。
59はパリパリでセスはマイルドか・・・。もともとシングルコイラーなんで59
で逝きます。
530ドレミファ名無シド:03/02/06 03:09 ID:???
どんなジャンルをやってるの?
531ドレミファ名無シド:03/02/06 03:20 ID:???
>>530

ツェッペリンとか70年代エアロとかの原始ハードロックコピバンです。
ギターはグレコのレスポール、ペダルはワウとブルドラ、アンプは
中古でゲトしたブルースブレイカーコンボっす。

グレコに今ついてるのは棒みたいなのが2本並んでるやつできめ細
かい歪み方をします。(中古で買ったんですけど、その時点でこのピッ
クアップがのってました)

ジミペみたいなキリキリカリカリとした暴れる感じが欲しいんです・・・。
あと、ハウリングに強ければなお良しなのですが。
532ドレミファ名無シド:03/02/06 03:23 ID:???
ゼップなら59だな。本人のメインも今は59らしいし。
あのサウンドを得るためには配線の改造が必要。
ネットで探せばあるだろうから一度お試しあれ。
後後々で配線改造をたくらむなら4芯じゃないとだめだよ。
533ドレミファ名無シド:03/02/06 03:28 ID:???
>>532

実は配線改造の話を楽器屋で聞いてそれも
目論んでまつ。(w

4芯ですね。サンクスコです。ネットを徘徊して
最安価格探しの旅に逝ってきます。
534ドレミファ名無シド:03/02/06 03:34 ID:???
http://www.guitarelectronics.com/diagrams/oem/jplp2.html
プレゼントフォーユー。
これに必要なのはスイッチングが出来るトーンポッドが2つだ。
がんばって。
535ドレミファ名無シド:03/02/06 16:41 ID:???
今日、何軒か楽器店を巡ったのですが59の4芯
バージョンは発見できず。(鬱) 新品を買うしかな
いのかなぁ・・・。

かわりと言ってはなんですが、「ギターマン・ジミーペイジ」
という本をゲトしますタ。(w) いい参考になります。
536ドレミファ名無シド:03/02/07 02:18 ID:???
>>535
自分でバラして4芯に改造するダス。
それが一番安上がり。
537535:03/02/07 02:40 ID:???
俺もネット廚なんでしょうか?ダンカン59で検索してたら
気になる記述がありますた。

「ダンカン59は3回バージョンチェンジしている。」

なんでも初期のダンカンさんが自ら作ってた頃の
ロウ付けなしバージョン(ハウリング大丈夫?)
80年代以降のロウ付け開始、人の手巻きバージョン
そして最近の機械巻きバージョンがあるとか?

質の違いとか音の違いはどうなんざんしょ?気になります。
538ドレミファ名無シド:03/02/07 02:46 ID:???
一般的にプロがダンカンのピックアップがよいって言ってるのは
ダンカン氏自身が手巻きだったころのものらしい。
例えば、アランホールスワーズがPAFのまんまやんけ!とか
いってるやつはダンカン自身がまいていたときのやつ。
今でもダンカン氏自身のワイヤリングモノはカスタムショップに
直接頼めばいけるだろう。でも140ドル+総量なので
アンティクイティを国内で買うのと一緒くらいの価格になる。
でも自分自身の特別仕様のものがほしければ頼むかちがあるのでは?
539ドレミファ名無シド:03/02/07 02:48 ID:???
ようは83年くらいのダンカンが手に入ればまんまPAFサウンドって話よ。
540ドレミファ名無シド:03/02/07 02:50 ID:???
亀仙人ハケーン
541ドレミファ名無シド:03/02/07 02:55 ID:???
うーん
542ドレミファ名無シド:03/02/07 02:58 ID:???
まあ、70’s中期〜後半の音がほしければディマジオ
80’s初頭〜86くらいまでならダンカン、
86〜90’sディマジオ。
こんなながれちゃう?
543ドレミファ名無シド:03/02/07 04:34 ID:???
>>542
ギターにもよるから
一概には言えない
544ドレミファ名無シド:03/02/07 22:10 ID:???
テクニカル系、ギターヒーロー系→ディマジオ
パンク、ハードコア、ヘヴィネスなメタル→ダンカン
こうかな?
545ドレミファ名無シド:03/02/07 23:21 ID:???
>>535
つい最近漏れ59の4芯買たよ、大社長に取り寄せてもらタ
1万2千円だたよ
546ドレミファ名無シド:03/02/07 23:24 ID:???
>>544
80's前半のギターヒーローはダンカンじゃない?LA系とか。
後ハードロック系もダンカン。
ディマジオはテク系のイメージ。
547ドレミファ名無シド :03/02/07 23:25 ID:???
まさか手巻きって手で一巻きずつやってると思ってるやついないだろうな?
548ドレミファ名無シド:03/02/07 23:34 ID:???
そんな激務いやです。
549ドレミファ名無シド:03/02/07 23:35 ID:???
レギュラーラインもんから
ターン数の増減で任意の方向に微妙に変化加えたいっつう明確な狙いが無いとなあ
ワンオフだから音が良いというわけじゃないし
550ドレミファ名無シド:03/02/07 23:52 ID:???
>>547
以前それで大激論(?)してたスレあったよなぁ。
ほんとに手で巻いたやつがいたりしてさ。
551ドレミファ名無シド:03/02/07 23:55 ID:???
つーかギター本体がよければピックアップはそれぞれどれをつけても
満足できるってことがわかった。
ヴィンテージ仕様のピックアップつけて、どうがんばっても
極上のメタルになってしまう俺にとってはどれでも一緒。そんな人他にもいない?
552ドレミファ名無シド:03/02/08 00:06 ID:???
>>551
それはメタルだから…っていうのは失礼かな。
でも「このピックアップにはこういう良さがある」って聴き方
する人もいるだろうから、そういう人ならジャンル問わずそうかもね。
「どれでも一緒」には同意しかねるけど。
553ドレミファ名無シド:03/02/08 00:12 ID:UbuGDip7
JBのクリーンってどう?パワーあるからやっぱモコモコ系?
554551:03/02/08 01:17 ID:???
JBのクリーンはいいよ。ボリューム絞って使えばなお最高。
JBはいいね。フロイドローズつきのギターでも、
60年代へヴィロックからヒーロー系、スラッシュ、パンクと
使える範囲が幅広い。後リアjbとフロント59系のミドルポジションで
使うとほんとにいい音がする。クリーンがね。シングルのストラトみたい。
まあ1ボリュームってのもあるけど。
しばらくこれで遊んでるわ。俺。
555ドレミファ名無シド:03/02/08 01:33 ID:???
555?
556ドレミファ名無シド:03/02/08 01:58 ID:???
EMGってボディ鳴り関係ないって聞いたことあるけどどうなん?
557ドレミファ名無シド:03/02/08 01:59 ID:???
値段に関わらず当たりのギターならある程度以上の
PUつけてもいい感じになると思われ。

逆にハズレギターは難しい罠。どんなPUのせても
煮えきらん。
558ドレミファ名無シド:03/02/08 01:59 ID:???
あれは極力ボディが振動しないよう塗装で押し殺したほうがよいって
聞いたことがある。
559ドレミファ名無シド:03/02/08 02:00 ID:???
リプレイスメントピックアップ
っていうの?
560556:03/02/08 02:06 ID:???
いやー、載せ代えるにあたってパッシブのときの音の感じが微塵も残らないとなると嫌だからさ。
あらかじめ確認しとかないと、PUって決して安いモンじゃないし。
561ドレミファ名無シド:03/02/08 02:12 ID:???
EMGのビルダーはアルダーやポプラのような鳴るギターに付けてくれといっているな。
ザック・ワイルドのような例もあるからなんともいえんけど。
562ドレミファ名無シド:03/02/08 02:15 ID:???
じゃあバスウッドが最高だな。なりだけでいえば。
563ドレミファ名無シド :03/02/08 02:19 ID:???
>>556
アクティブタイプが登場した80年代にはそんな事よく言われてたみたいだね。
実際はちゃんとそのギターのキャラとか質が音に出るよ。当然だ〜ね。
564ドレミファ名無シド:03/02/08 06:47 ID:???
このピックアップなんてモデルだかわかる人いる?
http://vatican.rotten.com/infantiphagia/taboo2.html
565ドレミファ名無シド:03/02/08 07:22 ID:???
>>564
サイトには香港製か日本製って書いてあるね
566ドレミファ名無シド:03/02/08 13:34 ID:???
>>564

グロ廚の季節か・・・。
567ドレミファ名無シド:03/02/08 16:06 ID:???
>>564
それの正体は何?Crybaby?
568556:03/02/08 16:16 ID:???
>>564
たしかrottenってグロ系の単語だよな。

それはさておき、EMGだけどオールラウンドに使えるのってどれ?
歪ませても暴れず、クリーンはノイズが少なく綺麗に出る。
煌びやかな音も出せて、トーン絞ったジャジーな音色も違和感なくハマるようなの。
シングル・ハムは問わないんでお勧めあったらおながいします。
569ドレミファ名無シド:03/02/08 16:18 ID:???
>>564
ROTTEN厨うざい♪
570ドレミファ名無シド:03/02/08 16:20 ID:???
ルカさーが使ってるヤツ
シングルの
571556:03/02/08 16:27 ID:???
>>570
SA57とSAV57ですな。
音の差異が大きくなければバータイプの前者にします。
572ドレミファ名無シド:03/02/08 16:30 ID:???
>>571
あれは歪ませても暴れない点では
最高級だとおもふ
573ドレミファ名無シド:03/02/08 18:33 ID:???
>>554
60年代へヴィロックって誰だよ
574ドレミファ名無シド:03/02/08 18:49 ID:Hkd0oXjE
鯖酢とかじゃん
575ドレミファ名無シド:03/02/08 21:47 ID:???
ギタマガの別冊で「リプレイスメントピックアップのすべて」って言う本が出てたよね。
まだ買えるんかな?
576ドレミファ名無シド:03/02/08 22:52 ID:???
ToneZone(リア)をタップ使用と思ってるんだけど、
ToneZoneはデュアルレゾナンスコイルなので
二つのコイルの特性が違うらしいんです。
どちらのコイルをタップした方がイイんでしょうか?

ディマジオのカタログを見るとデュアルレゾナンスコイルは
コイルタップしたときの音もイイと書いてあるよ。
577ドレミファ名無シド:03/02/08 22:57 ID:???
>>577
両方やってミソ。
で良い方を採用するベシ。
578ドレミファ名無シド:03/02/08 22:58 ID:???
>>575
いまも在庫があるところでは買えるけど、もう出版から何年も
経ったので、最新機種のデータは載ってない。
 でも、定番PUの直流抵抗値などのデータはいろいろと参考に
なるよ。

>>576
コイルタップしたときの音色は、コイルの選択はさておき、
コイルの位置がネックよりかブリッジよりかのほうが音色
には大きく関わるでしょう。リアに載せたハムをタップす
るなら、ネック寄りのコイルを活かしたほうがいいかと。
ブリッジ側のコイルを使うと、音が細くなりすぎるきらい
があります。
579ドレミファ名無シド:03/02/08 23:30 ID:WEea4X2a
最初からタップスイッチが搭載(リア)されているギターは
ネック側のコイルなんでしょうか?
580ドレミファ名無シド:03/02/08 23:48 ID:???
>>556
んなこたーない。
>>579
それが多いと思うよ。
581ドレミファ名無シド:03/02/08 23:54 ID:???
>>579
それはそのギターによって違うでしょう。

 ダンカンのPUの場合、デフォルトの配線方法(黒=HOT,白&赤=TAP,
緑=Cold)とした場合、ポールピースが固定されたほう(=リア用なら
ばネック側)のほうがタップしたときに生きるようになってます。
582ドレミファ名無シド:03/02/09 00:07 ID:hdoB5iR5
on-off-onスイッチで両方のタップしたらいいやん
583ドレミファ名無シド:03/02/09 00:27 ID:???
リトル59にちょっと中低域足したようなシングルサイズハムって言ったら
リトルJBになっちゃうんでしょうか?今リトル59でハーモニクスがいい感じで
出るのは気に入ってます。ただ歪ませた時の中低域がどうも弱いなと感じるように
なってきました。他に何かお勧めがあったら教えて欲しいのですが。
584ドレミファ名無シド:03/02/09 00:30 ID:???
スイッチの話で前から疑問に思ってたんだけど
何で汎用のミニトグルはON-OFF-ONばっかりなんだろう
何でON−ON−ONは特殊と言われるんだ?
585ドレミファ名無シド:03/02/09 00:34 ID:???
>>584
需要が少ないからだろ
586ドレミファ名無シド:03/02/09 00:53 ID:???
ON-OFF-ONって何に使うの?
587ドレミファ名無シド:03/02/09 00:58 ID:???
ON-OFF-ONを改造してON−ON−ONの出来ないですか?
間違えて買ってきちゃった・・・欝だ
588ドレミファ名無シド:03/02/09 01:15 ID:???
>>578
デュアルレゾナンス・コイルだから悩んでいるのでは?
ディマジオは特殊なコイル巻き方をしてます。
589ドレミファ名無シド:03/02/09 01:21 ID:T+utdg92
うぴー
590ドレミファ名無シド:03/02/09 01:45 ID:???
>>583
でまじおのファストトラック1
591ドレミファ名無シド:03/02/09 02:18 ID:???
>>590
ファーストトラックって見た目ホットレイルズみたいですがちゃんと
ハーモニクス出ますか?ホットレイルズはモコモコで一発却下だったのですが。
592ドレミファ名無シド:03/02/09 03:23 ID:???
ちゃんと弾ける人は、ちゃんと出せます。
出しにくいのはあっても、出せないのはありません。
ホットレイルで出せないってのは別に問題有り。
593ドレミファ名無シド:03/02/09 03:26 ID:???
>>592
説教ですか?言外で何訊いてるのかくらいわかるだろよ(w
ハーモニクス重視の奴にホットレイル薦めるバカはいねーよ
594ドレミファ名無シド:03/02/09 03:28 ID:SpTAiZim
>>593
落ちつけ。カルシウム足りてないぞ。
595ドレミファ名無シド:03/02/09 03:35 ID:???
ハーモニクスが出しやすいPUってなにがあるだろうね?
漏れとしてはJB
596ドレミファ名無シド:03/02/09 03:37 ID:???
ダンカンカスタム
597ドレミファ名無シド:03/02/09 03:42 ID:???
てかシングルサイズハムの話じゃねーの?
598ドレミファ名無シド:03/02/09 04:26 ID:pjtq5uBK
定番はLittle'59
599ドレミファ名無シド:03/02/09 04:43 ID:???
>>598
そこから何に変えようという話らしい>>583
600ドレミファ名無シド:03/02/09 05:32 ID:???
600
601ドレミファ名無シド:03/02/09 14:26 ID:???
つか、ホットレイルってハーモニクス出にくいの?
ハーモニクスってナチュラル? ピッキング?
シングルサイズハムに興味があるんだけど、
マジでそんな話があるのなら教えて欲しいっす。
602ドレミファ名無シド:03/02/09 17:50 ID:???
ttp//www.be.wakwak.com/~keiyo/index.htm
ここ前にも話題になってたけど
オーダーした人いませんか?
どんな感じか教えてくれるとありがたいのですが。
603ドレミファ名無シド:03/02/09 18:15 ID:???
>>601
ナチュラルハーモニクスの出にくいPUなんて無いだろ。
ただピッキングハーモニクスはPUでかなり出に差があるな。
ホットレイルは使ったことないからわからんが。
604ドレミファ名無シド:03/02/09 21:31 ID:???
リトル59で中域に不満があるのなら、もう選択肢はホットレイルしか無いぞ
ピッキングハーモニクスも問題無く出る
ポイントと弾き方を押さえていないとダメだろうけど、そんなに難しい話とは
思えないが
605ドレミファ名無シド:03/02/09 21:42 ID:???
JBjrがある
606ドレミファ名無シド:03/02/09 22:00 ID:???
リトル59で中域が不満だったらJBジュニアで満足できるとは思えんが
607ドレミファ名無シド:03/02/09 22:06 ID:???
すいません
FENDERの FAT 50'sとTexas Spl.って
どう違うんですか。
カタログみるとなんか同じような感じに思えるのですが・・・


608ドレミファ名無シド:03/02/09 22:55 ID:???
>>607
音が違う。
テキサススペシャルはリードをとりやすい音だと思うよ。出力的にも、トーンも。
609ドレミファ名無シド:03/02/09 23:09 ID:???
シングル2個を磁界が逆になるように繋げたらハムとして使える?
610ドレミファ名無シド:03/02/09 23:13 ID:???
>>609
直列に繋がなきゃダメ
611ドレミファ名無シド:03/02/09 23:17 ID:???
>>606
余は満足じゃ
little59と音圧が違うじゃ
JBjrで駄目なら選択肢はHOTとファスト2しかない
612ドレミファ名無シド:03/02/09 23:23 ID:???
テキサススペシャル好きなんですけど、
ああいう感じのトーンでノイズレスなのってないですかね。贅沢?
ディマジオのヴァーチャルビンテージとか気になるけど…
どれがあの音に近いんだろう。Bluse?
613ドレミファ名無シド:03/02/09 23:24 ID:???
>>607
カタログのセールストークやチャートはアテにならない。
50とTex spでは同じシングルでも方向性が違う。
50はビンテージ系、Tex spはビンテージ系より中域が盛り上がり太めの音とパワーが特徴
ノイズも多く聞こえる
614ドレミファ名無シド:03/02/10 00:32 ID:2YYRAGrV
http://personalwebs.myriad.net/scott_f/pups.htm
なんか色んなPUの弾き比べをやってる外人が居た。
615ドレミファ名無シド:03/02/10 01:11 ID:q9vKAlRA
>>612
フェンダーのノイズレスのジェフベックVerが単体でも発売されるみたいだよ。
あれってノーマルのノイズレスよりパワーがあってミッドが強いんだよね?
テキサス方向が欲しいならもしかしたら良いかもよ。
616ドレミファ名無シド:03/02/10 01:23 ID:???
>>615
ありがとうございます。あれってセラミックマグネットなんですよね、
その点が気になるなぁ。今度べックモデル試奏しますわ。
617ドレミファ名無シド:03/02/10 22:53 ID:???
>>614
確かに音が違うのは解るけど、聴く側って結局車の後部座席みたいなもんだね。
車が変われば運転者はかなり感覚が変わるのに、後部座席じゃ運転者が
感じるほどの違いは感じられないって感じ。ハタからみたらPUで悩むのなんて
ヴィッツかフィットかで悩んでるようなもんなんだな。ま、俺は運転者だから
その微妙な違いが重要なわけなのだが。
618ドレミファ名無シド:03/02/10 23:08 ID:5hRdlzrA
DP401ってディマジオのシングルサイズハムでは一番トレブリーなんでしたよね?
とにかく付けてみてこの音が気に入ったのですが、ダンカンで一番トレブリーな
シングルサイズハムはビンテージレールでいいんでしょうか?ちょっと色々
試してみたくなりました。
619ドレミファ名無シド:03/02/11 00:51 ID:???
>>617
ナイス表現。
620ドレミファ名無シド:03/02/11 01:11 ID:???
>>619
ビンテージレイルかダックバッカー
621ドレミファ名無シド:03/02/11 01:18 ID:???
614の音サンプル、確かにギターの改造考えて微妙な音の違いに
敏感になってる奴以外にはどれも同じに聞こえると思う。
622ドレミファ名無シド:03/02/11 01:37 ID:???
Voodoo 59買おうと思ってたけど>>614のサンプル聴く限りじゃ
音が細すぎる。ダンカンアンティクイティにしよ〜っと。
623ドレミファ名無シド:03/02/11 01:52 ID:???
しかし>>614の外人って何者だ?PUだけにいくら金使ってんだ?
624ドレミファ名無シド:03/02/11 03:13 ID:???
>>623
ちょっとダンカンのを聴いてみたけど、これダンカンのオフィシャル
サイトのデモ演だよね?そういうデモ音源をいろいろ集めて公開して
るだけんじゃないの?
625ドレミファ名無シド:03/02/11 15:10 ID:xmfvd0sQ
初めからギターに付いてるピックアップもきちんと調節すれば
いい音出るようになるよ。
今自分が使っているのは貰い物の’78 AriaProU ストラトサンバーストコピーモデル。
なんだけどこれまたこの辺の調整が向こうの好み?だったのか滅茶苦茶だった。
以下の高さにしてみて。
結構違って聞こえるから。
でもだいたい皆この高さなのかな?

@21F6弦を押さえて、6弦側ピックアップのポールピースから弦までの
距離=正確にピッタリ3.5mm

A21F1弦を押さえて、1弦側ピックアップのポールピースから弦までの
距離=正確にピッタリ3mm

上記のをセンター、リア共に計測してセッティング。
ステンレス直定規で、最低0.5mmの計測ができるのを推奨。
次にピックアップセレクターを切り替えた時に、
それぞれが聴覚上でだいたい均一の大きさで鳴るかどうか確認。

これを”基本の高さ”として、パワーがほしいなぁ〜・・・
なんて時は上記のように6弦側が”+0.5mm”の関係になるように
正確に測りながら調節。
626ドレミファ名無シド:03/02/11 15:12 ID:xmfvd0sQ
他の人のでも有効かどうか、いま聞いている所です。
御協力お願い致します。m(_ _)m
627ドレミファ名無シド:03/02/11 19:29 ID:???
ダンカンのP-90タイプのピックアップなんですが、
裏に1BJというシールが貼ってあります。
これって型番なんなんでしょう?
知っている方がいれば教えてください。
628ドレミファ名無シド:03/02/12 00:25 ID:5rQIMZ3+
>>625-626
俺は低音弦をビャウ〜ンって言わせるのが好きだから
そんな遠くにセットするって事はありえない。今21F押さえて計ってみたが
1.5mmしかなかったよ。何か参考になるか?
629ドレミファ名無シド:03/02/12 00:27 ID:5rQIMZ3+
あ、ちなみに若干順反りです。中域メインで弾くんで
21Fあたりはほとんど使いません。
630ドレミファ名無シド:03/02/12 00:31 ID:???
http://www.be.wakwak.com/~keiyo/index.htm
ココってどうなの?
631ドレミファ名無シド:03/02/12 00:39 ID:???
ここ、オーダーメイドで1からPU作ってくれるみたいだけど
 ↓
http://www.be.wakwak.com/~keiyo/homeg.htm
誰か頼んだことある人いる?フジゲンのPU作ってるらしいんだが
ハッキリ言って聞いたこともないメーカーだし。。。
632ドレミファ名無シド:03/02/12 00:40 ID:???
おー、被った。フジゲンスレ大人気だな
633ドレミファ名無シド:03/02/12 00:42 ID:I+cyubhV
ESPのピックアップはどこで作ってるの?
634ドレミファ名無シド:03/02/12 01:07 ID:???
たぶんゴトー

1からオーダーってどんぐらいの値段になるんだろう?
635ドレミファ名無シド:03/02/12 02:11 ID:u7os4X3a
>>628

21F=最終フレット。
正確にステンレス直定規で計らんといかんよ。
ピックアップを交換した場合ならなおさら。
だいたいどのギターでもこの高さならバランス良い、
理想的な鳴りをしてくれる筈。
特に歪み系エフェクターを通した時にかなりいい感じになると思う。
もっと極端にしたい場合は、”1弦=2.5mmで6弦=3mm”に。
しかし、ハムバッキングのピックアップなら”1弦側=2mmで6弦側=2.5mm”になる。
騙されたと思ってやってみる事をお奨め。
気に入らなかった時の為に、現在の高さを事前に測ってメモっておくと良いかも。
636ドレミファ名無シド:03/02/12 02:16 ID:u7os4X3a
ネック側から覗き込んだ時に、6弦側から1弦側まで
凄くなだらかな左上がりのカーブを描いいていて、
ボディ側面からは大きな段差が無い階段上になっていたらベスト。
637ドレミファ名無シド:03/02/12 14:46 ID:???
中古でGibsonのLP買ったんだけどさ
それについてたPUが多分東海楽器製のなんだけど
こいつに関してなんか情報教えてください。

<詳細>
・Gibsonの57クラシックの「PAF」のシールのような黒いシールが貼ってある
  「TOKAI 57 PAF MODEL」と言う文字。
・他の外観は特に変わった印象はなし

わかる人教えて
638ドレミファ名無シド:03/02/12 14:52 ID:???
>>631
MOMOSEのギターもそこのPUらしい。
639ドレミファ名無シド:03/02/12 15:11 ID:???
モモセ売ってねぇよ。近くに。
640ドレミファ名無シド:03/02/13 23:55 ID:19ud8bZF
>>637
トーカイのコピーモデルじゃなくて
ギブソンのLPにトーカイのPUが付いてるの!?
641ドレミファ名無シド:03/02/14 02:02 ID:???
ピックアップのこと人に訊いて何かの役に立つか?
買ってマウントしてナンボのもんじゃ!
642ドレミファ名無シド:03/02/14 02:36 ID:???
>>641
結局はそうだがメーカーが「このPUはこういう音です」って
言ってるのも人の言った事に他ならないのだよ。その程度の参考にはなる。
643596:03/02/14 03:56 ID:???
>>641
あなたは正論。あなたは正しい。あなたは間違っていません。あなたはギターのことをよく知ってます。あなたは天才です。あなたは天国に逝けます。さようなら。

644637:03/02/14 09:26 ID:???
>>640

そう!中古なんだけどね。
たぶん前のオーナーが付け替えたんだと思います。
でこのPUの詳細を知りたくて・・・
645ドレミファ名無シド:03/02/14 09:55 ID:???
また帝京

【社会】帝京大前総長の妹が所得隠し 受験生の仲介手数料2億円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045153430/
帝京大の冲永前総長の妹、2億3千万円の所得隠し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030214-00000201-yom-soci

関連スレ
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/

google検索結果「帝京 事件」
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=
646ドレミファ名無シド:03/02/14 11:48 ID:???
ESPのピックアップってどこで作っているの?
フェルナンデスのピックアップってどこで作っているの?
フェンダー・ジャパンのピックアップってどこで作っているの?
ヤマハのピックアップってどこで作っているの?
エピフォン・ジャパンのピックアップってどこで作っているの?
みんなみんなどこで作っているの?
647ドレミファ名無シド:03/02/14 12:53 ID:???
>>646
工場
648ドレミファ名無シド:03/02/14 19:39 ID:???
>>646
あたしんち
649ドレミファ名無シド:03/02/14 21:35 ID:???
>>647 ワロタ

>>648 いらなかった。647のままシュールに終わるのが
    よかったのに。
650  :03/02/14 21:49 ID:94TS9Ukc
http://www.traffimagic.com/WIP15MMKOCA/comein/KOG?count=10
http://www.traffimagic.com/WIP15MMKOCA/comein/SAI?count=10
      プッ
    ∧∧ ∧_∧  プッ
   (*´,_ゞ) ´,_ゝ`)=3
   (|  |X|    |)
  〜|  | |  |  |
    し`J (__)_)
651ドレミファ名無シド:03/02/15 00:42 ID:???
そうなんだよね。
ピックップって工場でじゃんじゃん作っているイメージ。
しかもパートのおばさんとかが労働の主力だな。
「入魂」の作なんてとんでもない話し。
輸入リプレイスメント・ピックアップなんて、
原価からしたらむしろ安物なんじゃないのか?
652ドレミファ名無シド:03/02/15 00:44 ID:???
アッシュ材と相性いいPUてどんなのがありますか?
出力やらセパレーションやら。
例をあげて頂けるとより分かりやすくていいんですが。
653ドレミファ名無シド:03/02/15 01:15 ID:???
>>652
先ずお前が欲しい音の例を挙げないと答えようがないわけだが
654ドレミファ名無シド:03/02/15 01:44 ID:???
最近のリッチー・サンボラの音が
好きなんですけど使ってるP・U
解る人いますか?
655ドレミファ名無シド:03/02/15 01:45 ID:???
>>654
最近リッチー・サンボラ激太りだよな
お前も太れば?音変わるんじゃない?
656ドレミファ名無シド:03/02/15 02:33 ID:???
>>655
ワラタ
657ドレミファ名無シド:03/02/15 02:38 ID:???
最近はどこも
クソみたいなレスが多いな
658ドレミファ名無シド:03/02/15 02:47 ID:???
だな
659654:03/02/15 03:30 ID:???
やっぱり太れば音も太くなりますか?
660ドレミファ名無シド:03/02/15 03:33 ID:???
>>659
最近のリッチーはギブソン系のギター使ってるから
ハムじゃないと無理
661ドレミファ名無シド:03/02/15 03:34 ID:???
>>654
最近のサンボラか知らんがこないだ楽器屋で貰ったフェンダーカタログの
サンボラモデルストラトはディマジオPAF搭載って書いてあるな。
SSHだがシングルについては言及無し。んでフロイドローズな。
662ドレミファ名無シド:03/02/15 03:34 ID:???
>>659
こないだのバウンスツアーではフライングV愛用してた。
663ドレミファ名無シド:03/02/15 04:04 ID:???
まっ2003年にリッチーってのもな微妙ちゃあ微妙....
664ドレミファ名無シド:03/02/15 04:47 ID:D6MznT4W
ヅラだしね
665ドレミファ名無シド:03/02/15 04:56 ID:???
外タレでヅラギタリストって無しだなw
ムッシュはまぁあのキャラだからな
666ドレミファ名無シド:03/02/15 09:49 ID:???
>>663
それはサンボラそれともブラックモ・・・・
667ドレミファ名無シド:03/02/15 10:13 ID:???
>>651
そもそもボビンなんて単価 @数百円のレベル
マグネットも同じようなものでしょう
ワイヤ-はメートル当たり 数円とかいう勘定だから
材料費だけで千円もいかないくらいなんじゃ・・・・
これを時給¥1、500のおばちゃんが1時間に3個もつくれば
原価は ¥1500もしないと思われ・・・
668ドレミファ名無シド:03/02/15 10:23 ID:???
>>646
ブランドごとのことはわからないが、韓国に発注しているところは多いだろう
ね。技術的には韓国産のPUはきちんとしているものが多いので、きちんとそれな
りのコストをかけて仕様を指定すれば米国産、国内産にまったく劣らないわけで、
あとは品質管理と人件費の問題でしかないから。
 たとえば、BLADEに載っていたLEVINSONと刻印されたハムは韓国製だったんだが、
duncanJBとまるで同じような値&音色だったよ。
 生産拠点が移れば、これからは中国産、ベトナム産のものも増えてくるんじゃな
いかな。
669ドレミファ名無シド:03/02/15 12:49 ID:???
アッシュボディだったらL500。これにしとけ。
670ドレミファ名無シド:03/02/15 13:32 ID:K7Dlg2bI
知り合いはレスポにはリンディが最高と言っています。ジブン的にはDIMAZIOの
エアゾーンが好みでした。二人とも70年代ロック嗜好です。歪みすぎないで
輪郭がハッキリしてそれでいてマイルドなのを求めてるカンジです。


ところで今ジブンはLPでもデラックス使ってるんだけど、ちとハイが気になるので
もうすこしマイルドなのにしたいのですが、ミニハムのモノで何かいいのって
出てます?
671ドレミファ名無シド:03/02/15 13:46 ID:???
>>670
ミニハムバッカーはトレブリーさが個性ですから、それを落ち着かせたいの
なら、「マイルドさ」というよりも、若干パワーのあるものに交換し、アンプ
のトーンを抑えめにして相対的に中低域を持ち上げてあげるのが妥当といえ
るでしょうね。
 ただ、ミニハムにはさほどモデルがありません。
 ディマジオとダンカンから出ていますが、LP DXタイプではなく、Firebird
タイプのポールピースが出ていないタイプです。
 ダンカンのものについては、
ttp://www.seymourduncan.com/website/SDToneWizard/hummer.htm
でSM-1〜3のサンプル音が聴けます。

 また、ルックスはミニハムではなくなりますが、同じサイズで
ザグリを要せず交換できるものとして、ディマジオのDLXシリーズ
があります。P90とミニハムのサイズでラージハムバッカーと同じ
音が出るタイプのものがいくつかありますから、それらを候補に
してもよいでしょう。
672ドレミファ名無シド:03/02/15 14:16 ID:???
で、ホントに国産ピックアップには評価できるものないのかな?
オリジナルの単体売りしているブランドがまだあるのに、
全く話題にすら上がらない。
アジア製の前に日本製に目を向けてみたい。
673ドレミファ名無シド:03/02/15 14:53 ID:???
>>672
これだけ海外ブランドが容易に手に入るなかで、国産ブランドを立ち上げても、
量産品ではコスト的に敵わないし、あくまでカスタムメイド的な少量生産を行う
しかないんでしょうね>国内ブランド

ちょっとGoogleで探してみたら、
こんなの見つけました
ttp://www.linkclub.or.jp/~cougen/S._of_the_pickup.3.html

以下一部引用
>…もしギブソン系のコイル特性をフェンダー系の素材に当てはめるとどん
>な音になるのだろう」という考えが頭をよぎりました。 「もしかしたら
>日本製のオリジナルピックアップとして世界に発表できるかもしれない…

674ドレミファ名無シド:03/02/15 21:07 ID:???
今月のヤンギにEMG特集があったな。出力や周波数がグラフになってた。
675ドレミファ名無シド:03/02/15 21:19 ID:???
>>672
ギブソンのPUは日本製の噂がある。
もしそれが本当だとしたらわざわざ「国産」のブランドを立ち上げる意味はないと思うよ。
676ドレミファ名無シド:03/02/15 21:54 ID:???
Dimazio PAF Proが店舗改装セールで4980円だったんだがこれは買いか?
音の特徴は知らんが。
677ドレミファ名無シド:03/02/15 22:05 ID:???
どこの店?
678676:03/02/15 22:12 ID:???
>>677
俺が買うか誰かに買われるまで教えない。
俺の欲しい音でなければ言ってもいいが。
679ドレミファ名無シド :03/02/15 22:38 ID:???
音なんて付けるギターによっても変わるし弾き方でも変わるし
680ドレミファ名無シド:03/02/15 22:42 ID:???
>>678
(´ρ`) ヒマダナ・・・・

|・∀・)ノ ソウダ・・・ウナニー デモシヨウ

(´ρ`)φ シコ・・シコ・・ ( ´▽`).・: ゚ ・。'.  イチャタ
681ドレミファ名無シド:03/02/16 00:43 ID:???
>>667
どうせバイトやるならそういうバイトやりたい。。。
682ドレミファ名無シド:03/02/16 01:51 ID:???
>>667
今出回っている量産品はたいしたことないが以前,D社などが使っていたワイヤーは
そんな安物ではない(超高級品と言うより生産数が少なくて手に入らない)
昔と比べてアルニコ系は値段が倍になっている(これも昔の生産のマグネットが有れば
今のマグネットの相場の3〜4倍で買ってくれるメーカーがあると思われる)
ボビンは数百円と言うより数十円のレベル。
683ドレミファ名無シド:03/02/16 02:01 ID:???
>>678
何かお前ムカつく。が、人にもの訊く態度を教えておいてやる。
まずディマジオPAFが安売りされてた事と自分が欲しい音を同時に言え。
そして「こういう音欲しい人に合いますか?」って感じで訊け。
最初からそういう訊き方しないと知ってても誰も答えてはくれんだろう。
684ドレミファ名無シド:03/02/16 02:05 ID:???
あともう楽器板じゃ駄目だ。他所いって訊くなり自分で調べるなりしろ。
それと683みたく訊いたのに音を言わずに「どこで?」って質問返し
して来る奴がいたらそいつは無視しろ。お前だって自分が欲しい音が
出るなら他人に買われたくはないだろうが喧嘩して場を不愉快にしたら
答えてくれる奴も答えてくれなくなる。だから無視。以上。
685ドレミファ名無シド:03/02/16 02:21 ID:???
なんだコイツ!?
オマエは自分のことを常識人と思ってても、そんなにキレること自体が非常識なんだよ
686ドレミファ名無シド:03/02/16 02:42 ID:???
それ2ちゃん自体にいえるねぇ。
687ドレミファ名無シド:03/02/16 02:49 ID:???
>>676
安いと思うなら買え。
一個ぐらい持っていても悪くわないPUだぞ。
頑張ってHPを検索してミソ。
688ドレミファ名無シド:03/02/16 03:00 ID:???
>>685
オマ(ry
689ドレミファ名無シド:03/02/16 10:39 ID:???
>>676
音は教えないけど。どこだか教えろよ
オラ。
>>683 684
お前らもこんな糞に説教したってしょうがねえだろ。
690ドレミファ名無シド:03/02/16 11:09 ID:???
フンフンフーン
691ドレミファ名無シド:03/02/16 11:57 ID:???
PAF PROなら使っているけど教えてやんねえ。
692676:03/02/16 12:20 ID:???
正直スマンかった。時間なかったから適当に書いて後のこと考えてなかった。
まあ自作のに乗っけるだけだから金かけずに済めば何でもいいからもういいわ、
ってことで手元にある安物(拾ったギターに乗ってたから実質タダ)でも乗せるよ。
ポールピースがサビてたけど、どっかで「ジミヘンは塩水に浸したPU使ってた」って書いてあったし。
別にジミの大ファンってわけじゃないけどあーいう荒っぽい音が鳴るギターは1本欲しいし。

で、>>676は東海地区のヤマハで改装・在庫処分セールやってるとこ。
他にシェクターのシングル(品番は見てない)が2個で4980円だった。
見つけたのが昨日だからまだ売れてないかもしれん。
俺は近いうち用事でそこ行くときにあったら買う。
693ドレミファ名無シド:03/02/16 12:51 ID:???
PafProがどんな音出るか?
んなもん検索すりゃすぐ解るだろ
お前のPCは2ちゃん専用か?
お前は最低のインターネッターだな
694ドレミファ名無シド:03/02/16 13:33 ID:???
いわゆるディマジオの音って感じだよ。
それ程出力が高いわけでもないのに歪み感が強い。
中域に癖がある。低音はタイト。
つーわけで、もう荒れるな。
695ドレミファ名無シド:03/02/16 14:24 ID:???
まあ可もなく不可のない音だよ
696ドレミファ名無シド:03/02/16 18:05 ID:???
>>694
ギターの音を言葉にするの上手だね〜。
PAF PROってPAFって割りには煌びやかさにかける気がしない?
697ドレミファ名無シド:03/02/16 18:06 ID:???
>>693
まあ、本人反省してるようだし許してあげましょう。
698ドレミファ名無シド:03/02/16 21:33 ID:???
>>696
俺もそう思うよ。
でも、ハイゲインアンプだと音をまとめやすい。
699ドレミファ名無シド:03/02/16 22:54 ID:???
うん
やっぱPAF系ならディマジオよりダンカンが好き
エレキギター弾いてるッ!ってカンジでキモチイイ
700ドレミファ名無シド:03/02/16 23:06 ID:c9xELrFO
すごい厨な質問かもしれませんが、PAFっていうのは
50年代初頭の発売したばかりの頃のレスポールのPUのことなのか、
それより昔のフルアコとかに付いてたPUのことなのかどっちですか?
それとここ重要なんですけど、読み方は「パフ」か「ピーエーエフ」のどっちが正しいんですか?
スレ違いですけどMIDIも「エムアイディーアイ」って読んでましたよ。
701ドレミファ名無シド:03/02/16 23:23 ID:???
>>700
'57に初めてギブソン製ハムバッカーが載ったとき、
"Patent Applied For" っていうシールが裏に貼ってあった。
特許出願中の意味。これを略して"PAF"。
アメリカじゃたぶん「ピーエーエフ」かな。日本じゃ「パフ」が多数派かな?
'57〜'60、特に'59の頃製造のものが特に素晴らしいとされるので、
この愛称は時期を特定する意味を持つ。

60年代初期だったかに特許が取れてこのシールではなくなり、
代わりに特許番号入りシールが入る。だからその時期のは
(微妙な仕様変更以外は元のPAFと変わりないものに限り)、
"#PAF"(ナンバード・パフ)"と呼ばれる。初期型SGなどはこれ。
702ドレミファ名無シド:03/02/16 23:39 ID:???
あくまで私見ですがDimarzioとDuncanの比較(PAF系ね)
Duncanは基音をしっかり出す感じ。Dimarzioは倍音を豊富に出す感じ。
ピッキングハーモニクスはDimarzioのほうがよく出る。
枯た感じを出すのははDuncanの方がうまい(でもANTIQUITYはちょっとやりすぎ)
中音域のアレンジはDimarzioの方がうまい=低出力でも歪感がある。
でもVirtial PAFはちょっとDuncanっぽい。
あくまで私見です。無視してください。
703ドレミファ名無シド:03/02/17 00:04 ID:???
ANTIQUITYの音色はうまいと思うよ。
pafをよく研究していると思う。
704ドレミファ名無シド:03/02/17 00:09 ID:???
>>703
磁石がへたっちゃったやつのシミュだよね、あれは。
ローリー寺西が試奏して「民生君のオールドを弾かして貰ったとき
こんな音してた」って言ってた。
705ドレミファ名無シド:03/02/17 00:27 ID:???
ダンカンのエイジング技術は業界でも最高だそうです。
「他メーカーの職人さん達も一目おくそうです」と教えてもらった。
ANTIQUITYも他のシリーズ同様、安いと良いのだけどね。

706ドレミファ名無シド:03/02/17 00:36 ID:???
誰かアンティクイティのストラト用シングル使ってる人いない?
707ドレミファ名無シド:03/02/17 01:20 ID:???
PAF廚ですまぬがどなたか「けんぎたぁ」の「りある50」
についての情報をお持ちではないかな?
708ドレミファ名無シド:03/02/17 01:38 ID:???
エイジドって実際に劣化させてるのか劣化した状態に近い別の物なのかが気になる。
前者だったらちょっと抵抗あるかな。以後のさらなる劣化を考えると。
709ドレミファ名無シド:03/02/17 03:40 ID:???
>>706
折れ使ってるよ。。
つーか、ナビのストラトに最初から載ってたんだけど、
イマイチパワーが少なかったから、フロントとリアをカスタムブリッジに換えた。
でも、元々はジェフべックの為に作ったPUを市販化したモノだから、オールドサウンドではないよ。
710ドレミファ名無シド:03/02/17 07:57 ID:???
>>707
錆びを買うようなもんだよ。
711ドレミファ名無シド:03/02/17 13:43 ID:???
ダンカン、ディマジオのPAF系のPUで、
フィードバックしやすいのはどっち?
712ドレミファ名無シド:03/02/17 13:44 ID:???
>>711
お前の腕次第
なんとも言えんな
713ドレミファ名無シド:03/02/17 14:17 ID:???
PAFproなんか都内なら処分で2980〜3980円で普通に手に入る。
ダンカンJBでも3980円。
工場流れ品だけどね。
714ドレミファ名無シド:03/02/17 15:51 ID:???
>>713
どこのお店で売っているダスか?
教えて欲しいダス。
715カンフー犬ユキコロ:03/02/17 16:17 ID:???
>>713
都会はうらやましい・・・。
716ドレミファ名無シド:03/02/17 16:19 ID:f9P4Fse8
>>707
一度だけ弾いたけど3万円レベルのPUではないと思う。
アンティクより枯れていないしトムより倍音の出方が良いわけでもない。
国産ビンテージ・コピーよりはレベルが高いと思うけど、アンティクなどのクラスのものと比べると
ごく普通のビンテージ・コピーという感じで・・・・早い話が、中途半端。
可もなく不可もなく無難なPU・・・・地味な印象しか残ってない。
人によっては、そこがよいのかもしれないけどダンカンなどの音に馴れていると「???」
いう感じです。
私は金出して買おうとは思わなかった。あくまで個人意見です。
717ドレミファ名無シド:03/02/17 16:45 ID:f9P4Fse8
PUに深い知識を持つ諸兄に問う
「ディマジオらしい音」とは、どんな音を指すか諸兄の意見を乞う。
718ドレミファ名無シド:03/02/17 19:03 ID:ZK5CMoYc
ヴァイやサトリアーニの音
個人的見解

719ドレミファ名無シド:03/02/17 19:06 ID:???
>>717
中域もっこりで鼻つまり気味。高音が出にくいがハーモニクスたっぷり。
ダンカンより見た目が良い。ダンカンより不自然。
720ドレミファ名無シド:03/02/17 19:16 ID:???
>>718
ディマジオのホームページのサンプル音はそっち系のギタリストの音ばっかで
全く参考にならんかったよ。他のジャンルで誰か使ってないのかな。
EMGはキース・リチャーズやバディ・ガイなんかも使ってるけど
DIMAZIOはほんとHR/HM以外のアーティストが使ってる話聞かない。
721ドレミファ名無シド:03/02/17 20:02 ID:???
ソニー・ランドレス、エリック・ジョンソン(本当か?)、安藤まさひろとか。

余談だがヴァーチャル・ビンテージ、AIRクラシックなどはいわゆるディマジオの音とは違う、
ハイファイなヴィンテージサウンドが出ます。
722ドレミファ名無シド:03/02/17 20:08 ID:???
EMG SVってどうですか?
普通のEMGと比べて異彩を放ってるし、あんま見ないし…
所謂「ストラトらしい音」が出るんですかね?気になります。
723ドレミファ名無シド :03/02/17 20:13 ID:???
SVか・・・巣ぎぞうが使ってたのを見た記憶があるな
ってまだ売ってるの?全く見ないんだが
724ドレミファ名無シド:03/02/17 20:16 ID:???
一応、生産終了はしていないはずです。
725ドレミファ名無シド:03/02/17 20:38 ID:???
でまじおはニルバナのカート(デスとーションだったかな)も使っています。
エリックジョンソンはもろデマジオのシングルじゃないっすか。
丸いミドルの効いた音で。
726ドレミファ名無シド:03/02/17 21:19 ID:zkpClKDG
P90ってどんな音、ニュアソス?
キニナル キニナル キニナル キニナル・・・・
727ドレミファ名無シド:03/02/17 21:26 ID:???
>>717
俺的にはトムショルツかな
Don't look back の音。
728ドレミファ名無シド:03/02/17 21:36 ID:???
>>707
前にここで話題になった時は結構評判良かったような記憶がある。
ヒスコレスレでは、店諸共ボロカスに言われてたけどね。

'59のマグネット換えて(アルニコ2か3にする)
塩水につけて錆びさせると出来上がるとか・・・・・
729ドレミファ名無シド:03/02/17 22:08 ID:???
>>717
漏れ的には野呂一生。
モコモコだけどザックリしていて癖が無い。
>>726
梶原 順
730ドレミファ名無シド:03/02/17 22:18 ID:???
>>726
ぶっとく、ごつい音のするシングルコイル。ノイズは多いが、ラージ
ハムとストラトorテレのシングルの中間的キャラは他に代え難い魅力
があるのも事実。「無骨」という言葉が似合うね。
 マホガニーボディに合う(というより、マホのギターに載った
音がでクランチ気味の軽い歪みにしてフロントもしくはフロント&
リアのミックスで使った音が「P90らしさ」の代名詞的なイメージ
があるね)
 The Whoの「Live at Leeds」で聴けるSG Specialの音なんかは
その代表格。
731ドレミファ名無シド:03/02/18 01:08 ID:???
>>728

レスポファンのピックアップ紹介では
リアル50のところだけなぜか説明文
がない。w
732ドレミファ名無シド:03/02/18 01:21 ID:SneC0U60
>>717
ハムバッカーは中域が出ていてワウをかましたような音のするものが多いと思う。
ソロ向きな感じ。


ダンカンJBも使ったことがあるけど、
音は枯れてるけど音自体はディマジオよりドンシャリっぽかった。

733ドレミファ名無シド:03/02/18 02:14 ID:???
俺ダンカンばかりでディマジオヴァージンなんだが、
なんか初心者にハムでお勧めあるか?ZEPとかヴァンヘイレンみたいなのがいいな。
734ドレミファ名無シド:03/02/18 02:38 ID:???
>>726
マウンテンってバンドのレズリー・ウェストのプレイを聴いてくれ。
っていわれてもCD買わない限り聴く機会もないだろうけど。
735ドレミファ名無シド:03/02/18 03:46 ID:???
ダウソしましょう
736ドレミファ名無シド:03/02/18 04:21 ID:VnNajW9V
シングルコイルでノイズが少なくて、ニュアンスがでるピックアップ
をさがしているんですが、おすすめとかあったら教えてください。
ギターはストラトのアメリカンビンテージ?の62?です。
737ドレミファ名無シド:03/02/18 04:34 ID:???
どういう音楽やりたいかにもよるから一概にこれとは・・・










ニュアンスって言ってみたかっただけ?
738ドレミファ名無シド:03/02/18 05:08 ID:???
ニュアンスが出るってどういう意味なんだろう?
てかこの人はどういうニュアンスを出したいんだろう?
739736:03/02/18 06:02 ID:XKEqVCAG
やりたい音楽はポップスです。

ニュアンス、正直自分でもよくわからないまま使ってましたW
ごめんなさい。

今、使っているサーと比べたときに、ストラトだと同じ弾き方をしても
なんかコンプがかかったような感じになってしまうので、
もっとピッキングの強弱がはっきりでる感じのを探してます。

結局は楽器にあった弾き方をしろということでしょうか?
740ドレミファ名無シド:03/02/18 14:14 ID:???
DC.Rが大きいと出力が高いんだよね?
磁力の高低は何に差がでるの?
741ドレミファ名無シド:03/02/18 14:57 ID:???
>>740
DC抵抗が大=出力が大とは限らない。
(コイルのターン数と比例するところもあるが、巻きテンション
でもDC抵抗増加の度合いが変わってくるため、目安程度にしかならない)
他の要素が同じでターン数だけ増した場合、高域のピークが中域に寄る
傾向がある。(ex.同じモデルのフロント用とリア用の差異など)

他が同じ条件で磁力だけが強ければ出力が上がることが多い
742ドレミファ名無シド:03/02/18 15:22 ID:???
逆にハイパワーだったら直流抵抗高くならざるを得ないのかも。
トーン用のコンデンサの値決めの目安と考える?
743741:03/02/18 15:45 ID:???
>>742
そうだね。
トーン用コンデンサの効き、シールドでのハイ落ちの度合い、
受け付ける入力段でのハイ落ちの度合い、それぞれに目安になるし効いてくる。

VOLポットの値もか。
744ドレミファ名無シド:03/02/18 16:24 ID:???
PUに深い知識をお持ちの皆様、貴重な意見をありがとうございます。
皆さんが「このPUだけはやめておけ」と言う最悪のPUがあったら
機種名とその理由と諸兄が演奏するジャンルなど教えていただけませんか。
745ドレミファ名無シド:03/02/18 19:44 ID:???
P90ってLPジュニア等のマホボディ、マホネック以外にはどうなんだろ
例えばアルダーボディ、メイプルネックだと良いカンジに明るく抜けてくれるかな
746ドレミファ名無シド :03/02/18 19:52 ID:???
>>745
その答えはすぎぞーモデルにある
747ドレミファ名無シド:03/02/18 22:40 ID:???
>>739
要はピッキングニュアンスってこと?

>>740
直流抵抗値は出力よりトーン(highよりかlowよりか?)に影響してくる。

磁力は出力の大小に関ってくると言われてる。
物理的に考えても、そうなるでしょ。

ただ(聴感上)歪み感が出力だけによりけるとは限らないよ。
出力低くても中域が盛り上がってると歪感が強い
すると出力が高い様に感じる。
748739:03/02/18 23:04 ID:Kgs86dnd
>747
そうです。
それでいてノイズの少ないやつを探しています。
749ドレミファ名無シド:03/02/18 23:32 ID:afsYE6aj
>>748
ならトレブリーなシングルサイズハムかな。
とりあえず俺の使ってるDP401はかなりピッキングに忠実だよ。
使ったこと無いがダックバッカーも似た系列の音らしい。
750ドレミファ名無シド:03/02/18 23:58 ID:???
>>749
Virtual Vintageかー。
あのシリーズ使ってる人の話もっと聞きたいな、興味ある。
751739:03/02/19 00:48 ID:IWn1BQ8s
>749
ありがとうございます!
DimarzioのVirtual Vintageの2.1ってやつですよね?
これってシングルサイズのハムだったんですか、知らなかった(汗)




752ドレミファ名無シド:03/02/19 00:57 ID:???
いや、ハムじゃないよ。ハムキャンセルを利用してるだけで。
753739:03/02/19 01:03 ID:IWn1BQ8s
>752
よくわからないのですが、タップ状態ってことですか?
無知ですいません。
754ドレミファ名無シド:03/02/19 01:10 ID:???
バーチャルビンテージはスタックハムだよ。
普通のハムで二つ横に並べてる逆相コイルを
縦に積み上げてある。線も4コンダクター。
755ドレミファ名無シド:03/02/19 01:15 ID:???
縦に二層でコイルが付いてるのね。
で、マグネットは上のコイルにしか入ってない。
下のコイルはハムキャンセルによるノイズ削減専用。
だからシングル的な音でノイズが少ない。HS-3やYMJもこれ。

>>749の書き方で誤解したと思うけど、これらのピックアップは
一応種類としてはシングルの中に入る。ってとこですね。
756739:03/02/19 01:18 ID:IWn1BQ8s
親切に教えてくれてありがとうございます。

なんとなくわかりました(汗)
757ドレミファ名無シド:03/02/19 01:22 ID:???
>>755
サイズ的にはそうだけどディマジオもダンカンも
ファストトラックやホットレイルと同じにして
ハムの並びで紹介してるよ。ディマジオは
ハムキャンセリングストラトリプレイスメント。
ダンカンはシングルコイルサイズドハムバッカー。

あー、すげーカタカナばっか(w
758ドレミファ名無シド:03/02/19 01:28 ID:???
>>757
さっきDimarzioホムペ開いて「あ!」と思いました。
「種類としてはシングル」って書いたけど、
「ハムキャンセリングストラトリプレイスメント」が正解ですね(w

しかも同じ「ハムキャンセリングストラトリプレイスメント」でも、
「Virtual Vintage 2.1」は250kポット推奨で、
「Virtual Vintage Blues」は500k推奨なんですよね。
あーややこしい。
759ドレミファ名無シド:03/02/19 02:58 ID:emdcdEKT
ヴァーチャルヴィンテージのソロを使ってました。
リヤにつけてましたが、何か中途半端な感じ。
普通のシングルとハムバッカーを足して2で割ったような音がした。
ディマジオらしく中域もこもこ系だったのでバッキングにはどうかなと思った。

パワーはちょっとありすぎだけど、開き直ってフロントにつけてソロ用のほうがいいかも。
ジャズっぽい曲ならそれもありかと。

ロックには使えないと思った。
760ドレミファ名無シド:03/02/19 03:16 ID:Y5kmcu4S
ストラトにシングルサイズハム載せようと思っているんだが、
オススメってある?中域がちゃんと出て、ヌケのいいものがいいんですが。
ジャンルがミクスチャーとかパンクなんで結構歪ませます。
ホットレイル系の見た目に惹かれます(・∀・)
761ドレミファ名無シド :03/02/19 04:00 ID:eaGe+Fy+
>>759
俺もヴァーチャル・ヴィンテージ・ソロ使ってるけど
モコモコには感じなかったなあ。
そんなにハイパワーにも感じなかったし結構普通のシングルだなあって思っていたんだけど
俺のがおかしいのかな?
ヴァーチャルヴィンテージは500kVolポット(2.1は違うみたいだけど)に
ハイパスフィルターをかまさないとモコって聞こえるからそのせいとかないすか?

ちなみに今はフロント:V.V.Blues、センター:V.V.Solo、リア:ダンカン・カスタムカスタム
って組み合わせで自分のギターの中じゃ一番ハイパワーなセットにしてるけど
V.V.Soloはセンターでも良い感じで活躍してます。
762ドレミファ名無シド:03/02/19 04:20 ID:???
へー、VVって型番でかなり違うんだね。俺のは2.1だが
正直これまで持ってたトゥルーシングルよりもトレブリーだったよ。
換えて「うお!枯れ枯れじゃん!」って感動した。ビ〜ン!っていう
やや耳に痛い俺の求めてたフェンダーの音。
763ドレミファ名無シド:03/02/19 04:30 ID:???
>>762
ノイズを気にしないならリンディーも試してみたら?
よりレベルの高いビンテージフェンダーの音になるよ。
764ドレミファ名無シド:03/02/19 16:28 ID:???
オレも20年くらい前はグレコをギブソンのハムに載せ換えたりしたな。
当時はリプレイスPupsの種類はとても少なかったもんよ。
いまはチョイスに迷うほど沢山あるし、
なにより買いやすくなったからイイ時代になったね。
でも長年弾いてきて、Pupsよりも木部の鳴りの方が
アンプを通した音にも影響大だと思うようになったよ。
Pupsを換えるのも良いけど、あまり頻繁に交換するよりも
楽器を弾き込むことの方が出音の改善に効果大だと思う罠。
765ドレミファ名無シド:03/02/19 17:24 ID:???
Slyの「暴動」のときの音が欲しい場合どんなPUがいいですか?
クランチでシャキシャキしたカッティングができて
クリーンだとカツーン、カツーンって感じの音になるやつ
766ドレミファ名無シド:03/02/19 17:38 ID:???
>>765
あれは・・
フレディ・ストーン(当時は60sのカスタムテレがメイン、アルダーボディ)
スライ・ストーン(シンライン?)
メンバーのはテレの普通のシングルコイルだね。

当時、まだ出だしのトランジスタアンプじゃないかなあ。歪み方が下品でさ。
ライヴだとアコースティックとか使ってたみたいだが。
「サンキュー」のシングル版でも同じ音でしょ。
つーことでアンプ側の音じゃないかな。
まねするには、痩せちゃうようなコンプを浅くかけるとかさ・・
767766:03/02/19 17:41 ID:???
>>765
追記。
あと、ベースを聴くと判ると思うけど、ミックス段階で
リミッター&EQをギチギチにかけてるからね。
ギターはそうでもないから、妙に浮いて聞こえたりして。
アンサンブルの音像全体がへんだもんね、あのアルバムって。

フレディ・ストーンのテレの素の音(たぶんアンプ音は小さめ)は
「フレッシュ」で聴けるよ。
768ドレミファ名無シド:03/02/19 21:30 ID:???
>>761
ハイパス入れてもvol.絞らなければ関係ないでしょ?
769ドレミファ名無シド:03/02/19 22:36 ID:/zX0vRdv
コイルタップできるハムバッカーについてなんですが・・・・
ハムバッカーて物理的な形としてはシングルが二つならんだ格好ですよね?
電気的にはもちろん違うけど。
でコイルタップしたときにそのシングルのどっちかを使うわけですがそこらへんみなさんは
どう考えてますか?
例えばフロントPUなんかは24ふれっと、つまり弦長の1/2の位置が
理想とされてますしストラトなんかではリアPUは高音弦側がフロントよりに
傾け低音側はブリッジに近くタイトな音が出るように工夫されています。
またタップしたシングル同士の距離で得られるハーフトーンのキャラクターも変わるし。
さらに最近は24fとかふれっとの多いギターも多いのでますますPUをマウントするポジションは窮屈になってます。
自分は24ふれっとのアーチドトップのレスポールタイプにダンカンを二つのせて
りあ、フロントともに「タップしたときネック側のPUが生きてる状態」で
セッティングしてます。
フロントは出きるだけ膨らみのある音がほしいのと出来るだけストラトのハーフトーンに
近いキャラクターの音が欲しかったから。
ただしタップ時のリアは若干音像がぼや気気味なのが悩みです。
じゃ、ストラト使えよ!ってのは無しでおながいします。
770ドレミファ名無シド:03/02/19 22:45 ID:???
>>769
 最終的に、何が訊きたいの?

 もちろん、TAP時にどちらのコイルを活かすかは、音色を決める
重要な要素だからきちんと考えて選ぶものですし、2ハムでTAPし
たフロント&リアをミックスするときは、それぞれ逆磁極のコイル
が活きるようにして並列ハムとしてノイズキャンセルすることも
考慮します。
 その上で、どうするかは個々人が選べばいいことですから。

 ただ、24フレットのギターでフロントのハムをタップするときは
ネック寄りのコイルを活かすほうがベターという判断は激しく同意。
リアも、ネック寄りのほうが使える音にはなると思う。ブリッジ寄り
のコイルだと、高域よりの音になりすぎるし、音量も下がってしまう
からね。
771ドレミファ名無シド:03/02/19 22:45 ID:???
>>769
それだけ知識があればもう承知だと思うが、
完璧にフェンダー系シングルのリアの音が出るハム・タップは
ありえないよね。

ブリッジ側にして、リアタップ時はトーンがかまないように配線するとか。
だいぶ 骨と皮だけな音になっちゃうと思うけど。
あと、ハムの並列接続を試してみるとか。パワーが落ちて高域が伸びるよ。
一説によるとジミー・ペイジがそうしてたらしいし・・・
772ドレミファ名無シド:03/02/19 23:20 ID:???
>>771

俺のレスポールはプッシュプルで並列になる
ようにしてるよ。並列でトーンを絞った時の音
はたまらん。ちなみにリア・フロントともダンカン
59っす。
773769:03/02/19 23:27 ID:/zX0vRdv
>>770
> >>769
>  最終的に、何が訊きたいの?
そうですね、すいません。何が聞きたいかというか
というよりみなさんはそれに対してどう思ってるのかな?って。
それにしても769も770さんもくわしいっすね。
自分は恥ずかしながらあんまり詳しい電気的知識はないです。
ハンダ付けも自信ないから結局リペアショップに頼んだくらいです。
でエスカッションごと180度回転させていろんな組み合わせをしたりして。
今のセッティングに落ち着きました。

基本的にストラトサウンドが好きなのですがどうしてもスケールが自分の手にしっくりこないのでレスポールタイプを使ってるのですがやはりバリエーションが欲しいんですよね。
それでこいつがメインギターになったんです。

そうそう、先日友達がEMG89(タップできるハム)を使いはじめたのですが
あれってタップ時にはEMG SA(SAだけは好き!)になると聞いたのですが
EMG89もやはりどちらかで音を拾うタイプなのでしょうか?
あくてぃぶは使った事無いのでよくわかりません。
ちょっと興味ありますね。

774769:03/02/19 23:32 ID:???
ほそく
EMG SAの3しんぐるすとらとを友達の借りたときのフロント&センターのハーフトーンは忘れられないなぁ。甘く膨らみがあるのにきらびやかな音。ちなみに自分はフロント&センターのハーフトーンの方がリア&センターのハーフトーンより好き。(クリアートーンの話)
775ドレミファ名無シド:03/02/20 02:51 ID:???
ダンカンのSH−3スタッグマグなら、タップ時のトーンはシングルコイルのそれに
かなり近い。リア・フロント共にそれに換えれば、ハーフトーンに似た音も出るかも
しれん。ただハムのときの音はこもり気味。正直ハムとしてはイマイチ。俺の場合、
レスポールのフロントにSH−3、リアにSH−6をマウント、リアは通常のシリーズ
接続オンリーに、フロントはトーンポッドを流用したコイルバランサーに接続し、
片側コイルのシングルのみか、もう片側のコイルも少し混ぜて使用している。
まあ、基本的にはフロントシングル、リアハムとして使用している。
776ドレミファ名無シド:03/02/20 03:56 ID:???
シングルをハムとして使えばよろし
777ドレミファ名無シド:03/02/20 11:42 ID:???
>>776
意味不明
778ドレミファ名無シド :03/02/20 13:23 ID:???
リバースとノーマルの2つのシングルを用意してハム接続すれば良いと言いたいんじゃないの?
それなら完全なシングルの音になるしね(w。
でもハムにした時の音はハムとしては「う〜ん微妙に何か違うなあ・・・」ってなるけどね。
シェクターとかMOONが昔そういう事をやってたね。
レースセンサーのデュアルなんかもそうだね。
全てを手に入れるのは難しいね。
779ドレミファ名無シド:03/02/20 17:09 ID:???
SH−3はこもるか・・・・・
リア用だからフロントには向かないね。
アタックにクセがあるからな〜
フロントに乗せて一番気になるのは構造上、シングル×2なのでパワーが強くサスティーンを
殺しそうな気がする。

ディマジオのスティーブズの片側(N極)もシングルに近い。
あくまで近いで同じではないけど。
780ドレミファ名無シド:03/02/20 21:21 ID:???
チンポは?
781ドレミファ名無シド:03/02/20 21:26 ID:PcUM1kbp
ディマジオのブルースバッカーお使いの方いらっしゃいます?

P90サウンドだと聞いてて、気になってるんですが・・・。
782ドレミファ名無シド:03/02/20 21:36 ID:???
>>781
 以前、レスポールに付けてある状態で試奏したときのインプレ
です。
「P90サウンド」と言われれば、そんな感じもする、程度という
印象ですね>BluesBucker
 P90特有の暴れた感触は薄れ、すっきりした音色という感じが
しました。そうしたヴィンテージ系サウンドを求めるなら、あま
り中低域が太すぎず、枯れたヴィンテージハム(Tom Holmdなど)
をアンプのセッティング込みで音色を追い込んでいったほうがま
だ弾き手に伝わる美味しさの面では近いかと。

 ですが、ノイズレスである点は大きなメリットですし、使い方
次第でP90的なサウンドを求める一つのアイテムとして検討する
価値は十分あると思います。P90同様、フロントポジションのほ
うが個性を活かせると思います。

 また、私見ですが、エスカッションマウントではなく、P90同
様にダイレクトマウントしてしまうのも効果的かもしれませんね。
783ドレミファ名無シド:03/02/20 21:40 ID:???
782です。
↑は
×Tom Holmd
○Tom Holms
です。すみません。
784ドレミファ名無シド:03/02/20 22:29 ID:NcjE0aFo
EMGの85にベストなコンデンサーを教えてください。
可変抵抗の抵抗値なんかも教えてくれればありがたいです。
785ドレミファ名無シド:03/02/20 22:50 ID:???
>>784
ttp://www.emginc.com/TechTOC.html
オフィシャルに情報あるよ
Nine Basic〜ってとこ。
VOL/TONE 25〜50K
コンデンサは0.1〜0.22μくらいかね。
786ドレミファ名無シド:03/02/20 22:58 ID:???
今バルトリーニのハム(品番不明・裏に192 C-4と書かれている)使ってるんですけど、
同じようなタイプのPUをいろいろ試したいので、同種のものが分かれば教えて下さい。
787ドレミファ名無シド:03/02/20 23:16 ID:???
>>769
2行目から斜め読み?
788ドレミファ名無シド:03/02/20 23:16 ID:xTfjJPtF
ダックバッカー使ってる方いませんか?
ホームページで音を聴いてとても気になっているのですが
スペック見ると2.6KΩしか無いんですよね。
今のPUは実測7.2kΩの普通のシングルなんですが
音量的に問題ありませんかね?
789ドレミファ名無シド:03/02/21 00:28 ID:+gY7wnvZ
トムホームズは、中域が枯れてるというよりむしろ中域の抜けがいいって感じだけどね。
レスポンスがいい感じ。
790ドレミファ名無シド:03/02/21 00:41 ID:???
>>788
>>741-747読んでね
ダックバッカーは特殊な例だし、パワーも低めだとはおもうが。
コイル並列かな
791ドレミファ名無シド:03/02/21 04:56 ID:DLLIKNsf
>>790
高抵抗=ファット、低抵抗=ブライトって事かな?
しかしダックバッカーって極端に抵抗低いな。。。
792ドレミファ名無シド:03/02/21 09:24 ID:???
>>789
中域の抜けが悪く、レスポンスが悪いピックアップと比べてるんだよね。
793bloom:03/02/21 09:32 ID:DrwlNCNo
794ドレミファ名無シド:03/02/21 17:13 ID:E3T8xOfX
>>791
てことはアレっすか、ダンカンのトゥルーシングルの中じゃ
6.5kのSSL1より4.3kのリップスティックの方がトレブリーなんですか?
シールドカバーの中に入ってるからあんま上伸びなそうに見えるのですが。
795ドレミファ名無シド:03/02/21 17:21 ID:???
>>794
リップスティックは元々トレブリーさが売りのピックアップじゃないっけ?
使ったことないけど。
796ドレミファ名無シド:03/02/21 22:00 ID:???
ヒスコレにANTIQUITYを積んでみようかと思っている。
相当枯れ枯れらしいので。
ああゆう枯れ枯れのPUをたくさん歪ませると
GARY MOOREみたいな音になるのか?

みんなあまり良く言わないけど(歪ませすぎとか)
個人的に結構好きなんだ。あの音。
ブルースのやつのライブがでてるでしょ。
正にあんな感じの音を出してみたい。
797ドレミファ名無シド:03/02/21 22:21 ID:???
>>791
そんな単純なものでもないよ。
興味があるならリットーのPU本読んでみることを薦めます
レビューでダックバッカーも載ってるし。

>>794-795
トレブリーだけど、倍音で抜け落ちてるところがある。
中抜けが激しいというか。
フェンダーシングルコイルがglass toneと言われる、あれの極端なかんじ。
798ドレミファ名無シド:03/02/21 22:38 ID:???
>>796
GARYみたいにはならないんじゃね?
GARYのはたぶん元気なパフかと。コキュコキュ鳴ってるかんじの。

....って書いたところで弾き比べてみたが、ANTIQUITYのほうが
近いかもしれん。バーストバッカーのほうでもそれっぽい
音にはなってるけど。ちなみにサンプル音源はSTILL GOT〜
コキュコキュ鳴らしてんのはピッキングか。
ANTIQUITYは弾いてる分にはいいんだけど、録ると細すぎるんだな。
ヘタった弦にも容赦ないし。
799ドレミファ名無シド:03/02/22 02:57 ID:???
ゲーリーならアンティク(こっちが本命)かバーストの1&2が近くなると思う。
アンティクはデリケート過ぎるからニュアンスがモロ出るかんね。
800ドレミファ名無シド:03/02/22 03:00 ID:???
下痢は最近335弾いてねの?
801ドレミファ名無シド:03/02/22 03:13 ID:???
リットーの本もアテにならないと思う。
PUの構造ついての解説は基本レベルだし抵抗値などについても、もう一歩深く踏み込んで書いて欲しい。
値段が値段だからね。
レビューも欠点などはっきり書けないしね。
次に本を出すときはもう少しレベルをあげてくれ〜
値段が値段だから。
ちなみに、ダックは音が細く音量が小さいので他のPUとのバランスが取りにくい。
802ドレミファ名無シド:03/02/22 14:31 ID:e27asp+o
LindyのUnbuckerってどうよ。
803ドレミファ名無シド :03/02/22 15:44 ID:???
ピックアップだと思うけど
804ドレミファ名無シド:03/02/22 19:12 ID:???
ちょっと駄レスな質問なのですが…
中古で買ったテキサススペシャルの音が、
フロント・センターは元気で艶やかなんだけど、
リアが枯れめで出力低い…ノイズも他2つより少ない
(出力低けりゃ当たり前だけど)

テキスぺってこういうピックアップ?じゃないですよね…
やっぱ俺のがおかしいんですかね。断線かな。
田舎で他のギターを試奏できる環境でないんで、どなたか教えて下さい。
805ドレミファ名無シド:03/02/22 19:21 ID:???
>>804
テキサスは3つセットの物はリアは他の2つより出力高くなってるはず。
もし同じ出力ならフロントとリアではリアに付けた時の方が低出力に感じるだろうけど、
中古で手に入れたのならリアは違う物の可能性あるかもね。
もしくは断線によりコイルが全部生きて無い状態かそのどちらかでしょう。
とりあえず御愁傷様です。。。。チ〜ン。
806ドレミファ名無シド:03/02/22 19:45 ID:???
そんなうまく断線するもんなんかな
807ドレミファ名無シド:03/02/22 19:53 ID:???
>>805
がはっ…ありがとうございました。
808ドレミファ名無シド:03/02/22 20:20 ID:???
>>806
コイルの巻きの途中でショートするとターンをだいぶ損した状態
→パワーダウンってときはあるね。
809ドレミファ名無シド:03/02/22 20:35 ID:???
>>804
テスターで調べれ。
抵抗値が∞なら断線してるっちゃ。
810809:03/02/22 20:37 ID:???
コイルに巻いてあるテープを剥がす時は慎重に。
オレは、そのテープを剥がした時に断線した経験あり。それも新品(泣
811ドレミファ名無シド:03/02/22 20:41 ID:???
リットー関係者がここ見てるといいけど・・・

改訂版出すならサンプル音源入りCD付けてくれ
あの時のRECの音源残ってるんでしょ?
わざわざ改訂版出さなくてもギターマガジンに付録でつけてもいいと思う

実際に弾く>>>>>>サンプル音源聴く>>>>>>>>>>>>>>>>このスレで質問
812ドレミファ名無シド:03/02/22 20:43 ID:???
サンプル音源ほど無意味なものはない。
813ドレミファ名無シド:03/02/22 23:26 ID:vVycEnAR
主観や広告料のバイアス掛かった意見よかマシだよ
814ドレミファ名無シド:03/02/22 23:35 ID:???
アンティクイティハム・・・暗い音。ブリティッシュブルース系。出力は低い。
Vanzandtトゥルーバッカー・・・粒の細かいさらっとした感じ。出力高い。バンへイレン。
リンディハム・・・粒の細かい感じ。けっこうハイファイ。音が軽すぎる傾向が。
Voodoo59・・・おとなしい。シングル並に細くて明るい音。暴れる気はせん。
ディマジオPAF・・・出力けっこうあるし低域、中域が前に出る。ビンテージ系ではない。
ダンカン59・・・これといった特徴はないが、オールマイティー。ジミーペイジ。
トムホームズ・・・ギブソン57のグレードアップ版って感じ。ジミーペイジ。
815ドレミファ名無シド:03/02/23 01:46 ID:???
>>814
59とトムがジミー・ペイジというのはどういう意味なの?
同じ方向にあるPUとはおもえないので詳しい説明を求む。
どういった点でジミーなのでしょうか?
個人的にはトムは明るくてダンカンとは味付けが違うように聞こえる。
816ドレミファ名無シド:03/02/23 01:48 ID:???
語尾がジミーペイジな人なんだよ
このスレにはそういう人多いじゃん?
817ドレミファ名無シド:03/02/23 01:57 ID:???
枯れてて中域がやや前に出る音ならアンティクイティハムが妥当かな?
この人の音っていう明確な見本はないけどとにかく激渋で哀愁漂う音というか、
老練されたような枯れというか、、、これじゃ全く分からんと思うけど(w
818814:03/02/23 01:59 ID:???
トムホ=75年ぐらいまでのジミーのNo.1レスポール。
59=75年以降のジミーペイジのNo.1レスポール。

配線はシリーズ・パラレルで。
819817:03/02/23 02:01 ID:???
あ、>>817は「そういう音のイメージのPUだったら何がいいですか?」ってことです。
820ドレミファ名無シド:03/02/23 02:02 ID:???
枯れるって言葉がどうも拡大解釈されて使われてるようで
逆に音をイメージしにくいです
821ドレミファ名無シド:03/02/23 02:02 ID:???
>>817
よく「枯れてる」って表現聞くけど、具体的にどういうのを指すんですか?
PUって古くなると中域が出てくるんですか?なんか語感からして
低音が痩せてトレブリーな感じになるのかなぁとか思ってたんですが
これって思いっきり勘違いなんですかね。
822ドレミファ名無シド:03/02/23 02:04 ID:???
>>817
とっても(・∀・)イイ!! PUだよね。
でも、枯れすぎててタッチがモロに出るので、
それなりに上手くないとうまく弾きこなすのは至難の業。

一分の乱れも許してくれない感じ。
823817:03/02/23 02:08 ID:???
>>820
なんていうかこう適度にカラッとしてて出力は高すぎない、
年齢でいったら50代半ば、季節でいったら晩秋というか、、、
なんか考えるほどに抽象的になってく。
頭の中にその音は鳴ってるんだけど表現力と語彙が乏しくて
824ドレミファ名無シド:03/02/23 02:12 ID:???
ビンテージ系でカラッと系なら、
ずばりバーストバッカー2あたりがオススメ。
825ドレミファ名無シド:03/02/23 02:12 ID:???
>>823
とりあえず低域、中域、高域の配分はどんな感じですか?
826ドレミファ名無シド:03/02/23 02:12 ID:???
あ、type1でもいい。
827817:03/02/23 02:18 ID:???
>>824
参考にメモっときます。
>>825
低域6 中域7 高域5  くらいか、いや違うような気がする。
今色々聴いて近いの探してるんだけどこれってのがない
828ドレミファ名無シド:03/02/23 02:24 ID:???
PUだけで枯れを語るのって難しいね。
CDを挙げようにも出音は圧倒的にアンプの影響がでかいわけだし
829817:03/02/23 02:26 ID:???
マディ・ウォータースの軽く歪ませた音に近いような、でもそこまでズ太くない。
参考:Mustang Sally
830ドレミファ名無シド:03/02/23 05:11 ID:/RqE6k7e
IBANEZ S540 とオービルのレスポールに
ディマジオのエボリューション(ネック&ブリッジ)
をつけてみた。

結果、、、同じような音になった。。。。
ギターが全然違うからそれぞれ個性が出ると思って期待してたのに。。。

そんなもんなのか?
831ドレミファ名無シド:03/02/23 06:15 ID:???
>>830
とても珍しい例だと思います。
歪ませすぎてて歪みのキャラが勝ってしまっているという可能性も。
832781です:03/02/23 07:04 ID:ALwPASRN
>>782
丁寧なご説明ありがとうございます。お礼するのが遅くなって申し訳ありません。

楽器屋で探して試奏してみて、やはり自分はP90の切れの良さと甘さが欲しいと
感じたので、ノイズが多いのを承知でP90を取り付けようと決めました。本当に
参考になりました。ありがとうございます。

もう一つお聞きしたいのは、P90はシングルですが、トーンポットは500kのもの
で良いのでしょうか?楽器屋で質問した時には店によって「500k」と「250kに
0.022のコンデンサ」と答えが別れてて、どちらにすべきか迷っています。
833ドレミファ名無シド:03/02/23 07:42 ID:???
>>832
782氏ではないけれど。

>P-90に合うポット
好みなので試してもらうしかないんですが・・・
ギブソンの大半のP-90ギターではVOL/TONEとも500Kです。
現行リイシューではVOLに300K・B、TONEに500K・Aが使われている
ものが多いと思います(全部かどうかは知りません)
コンデンサは、多分ほぼすべて0.022μです(例外もあったかも?)

VOLポットの抵抗値は高いほど高域が延びて音量はUP、
低いほどファットになり、音量DOWNになります。
PUの抵抗値とも絡みますが、P-90には 250K〜1Mの範囲が合うと
思いますよ。500Kは無難な値です。
カーブはAかBか、好みですね。
834833:03/02/23 07:44 ID:???
>現行リイシューではVOLに300K・B、TONEに500K・Aが使われている

たしかヒスコレ版のLP Jrでは、
(オールドと同じく)VOLも500Kだったと思います。
835ドレミファ名無シド:03/02/23 07:47 ID:thhKysa7
836ドレミファ名無シド:03/02/23 09:51 ID:???
>>830
IBANEZのSシリーズってサスティンのない、低音が物足りないレスポールの音に似ているんだよね。
だからそんなもんだと思うよ。深く歪ませるとサスティンのないギターでもサスティンが出るし。
837ドレミファ名無シド:03/02/23 09:52 ID:???
今までダンカンの59を使ってたんですが
ギターがアッシュのせいかドンシャリすぎて嫌になってきました。
なので最近PU交換を考えているんですが
中域がグッと前に出る感じのPUでいいのないですか?
自分の中での候補はダンカンのCustom Customがいいかなぁとか思ってる
んですが、どうでしょうか。
ちなみにタップもよく使うのでそこらへんも考えてお願いします。

あと、トムアンダーソンのPUってどんな感じでしょうか
H2とか使ってみたいのですが。使ってる人いますか?

838830:03/02/23 13:19 ID:/RqE6k7e
>831
いえ、実験方法として、PODXTに入力して音色をすべてBYPASS状態にし、
ギターの生音のみをCUBASEに録音した。
アンプシミュを通した音も比較したがクランチ程度のひずみでやった。
いずれも差は微々たるものだった。

>836
自分のS540は所有してるギター(5本)の中でかなりサスティーンがあるほうだと思う。
レスポールとほとんどかわらない。
839ドレミファ名無シド:03/02/23 18:55 ID:???
俺もS540はサスティーンがある方だと思う。
2本あるけど(材は微妙に違うけど)、どちらも香房計よりあるかも。
840ドレミファ名無シド:03/02/23 20:49 ID:???
>>873
オレも、ダンカンの59からCustom Customに換えたけど、
はっきり言って、出過ぎってぐらい中域が強いし、倍音もかなり出る。
ごまかしが効くっていうか、絶対に59より弾き易いよ。
タップした時の音もマジで使えるってぐらい良い。
841ドレミファ名無シド:03/02/23 21:14 ID:???
マジで使える5秒前
842832:03/02/23 22:44 ID:WkVNfv2W
>>833>>834

なるほど、JrのTONEは500kですか。以前楽器屋でJrを試奏した時
トーンコントロールの効きの良さが印象に残ったので、気になって
いたんです。

自分のギターのTONEは500kなので、まずはこのまま試してみようと
おもいます。ありがとうございました!
843べーす用:03/02/24 00:39 ID:???
ベースで良いの無いでつか?
おすすめを是非。
844ドレミファ名無シド:03/02/24 23:51 ID:???
>>843
どんなベース?
845833:03/02/24 23:54 ID:???
>>842
TONEポットはだいたいどれも500Kなんだが・・
TONEの効き方はコンデンサーの値やPUの直流抵抗値・インダクタンス
にも左右されることだしね。
ま、現状満足なら、いいんだけど。
846ドレミファ名無シド:03/02/25 00:05 ID:???
ところでみなさん、Little59はなんて読みますか?
リトルフィフティーナインですか?リトルゴーキューですか?
847れくちゆーざー:03/02/25 00:14 ID:AtDnAjKL
EMG81が結構好きだね。
848ドレミファ名無シド:03/02/25 00:39 ID:???
>846
りとるごじゅうきゅう
849ドレミファ名無シド:03/02/25 01:54 ID:???
ストラトをハムが乗るように改造したのですが(ザクリますた)、レスポール
スタンダードみたいな甘い音にするにはどんなピックアップが最適でしょうか?
ちなみにボディはライトアッシュです。
850ドレミファ名無シド:03/02/25 02:04 ID:???
>>849
ALNICO II PRO がいいかも
ポットは250Kのままで。TONEだけ0.022μ+500Kにして
851ドレミファ名無シド:03/02/25 02:55 ID:???
エリアはちじゅうはち
852ドレミファ名無シド:03/02/25 03:02 ID:???
ノイズレス・ヴィンテージ・シングルで最もノイズが少ないのはKINMANって何かで見たけどそれってあながちはずれてもいない?
KINMANよりノイズ少ないのある?
853ドレミファ名無シド:03/02/25 04:02 ID:???
>>849
結論から言うとPU換えたところでストラトでレスポールみたいな音は出ない。
材と構造が違いすぎる。
854Axis of evil:03/02/25 06:49 ID:???
すんません、ここでしたか、ピックアップ等の修理に出すのに推薦出来る店の
レスがあったスレッドは ? (過去ログ逝きですか ?)
何方か、池袋にあったとか言う、口は悪いけど仕事が早くてしっかりしてる
例の話題に上ってた店の名前と場所を簡単に教えてください。
PU交換したいのです。
855ドレミファ名無シド:03/02/25 16:49 ID:LpnIlZHL
>>851
いいね〜〜俺もえりあはちじゅうはちに填ったよ。
856ドレミファ名無シド:03/02/25 23:44 ID:???
>>854
てかPUの交換くらい自分でやれば?
ハンダ付けなら中学の技術家庭科でならったと思うのだが。
857べーす用:03/02/26 01:06 ID:???
>>844
いや、これからコンポベースを作ろうかなと。
ボdyはJB(大きめ)のアルダー(重)にしようかなと、、、
ネックがMOSESのMM5弦で、プリアンプがDEMETER(つかいまわし)でつ。
858ドレミファ名無シド:03/02/26 02:50 ID:???
ベースってアルダーの方がいいのか?好みにもよるけど
859ドレミファ名無シド:03/02/26 02:55 ID:???
>>854 :Axis of evil
>池袋にあったとか言う、口は悪いけど仕事が早くてしっかりしてる

G.T.O だったかな?
http://www.digimart.net/outlet/gto/gto.html
860ドレミファ名無シド:03/02/26 03:47 ID:???
はんだでめちゃめちゃ音変わるよ

861ドレミファ名無シド:03/02/26 05:50 ID:???
めしのはんだや
862ドレミファ名無シド:03/02/26 06:44 ID:???
ハンダの質では音変わるけど
技術面ではよっぽど酷いイモハンじゃない限り音に影響はないよ。
863ドレミファ名無シド:03/02/26 11:32 ID:???
半だの技術なんてあいまいなもんだよ。
知り合いでフェンダーusaの工場見学に行ったやつがいるけど、
おばさんたちが半田やってるのみたそうで、
それが鬼のように速くて正確だったそうな。とてもまねできないと。
864ドレミファ名無シド:03/02/26 13:29 ID:???
あいまいでなく、おばはん達が凄いんだよ。
半田は数をこなせばこなすほど上手く、そして速くなる。

ラインでコテ持ってるおばはんが最強なのは、
ギターにかぎらず昔から。
865ドレミファ名無シド:03/02/26 17:01 ID:???
フェンダーUSAって配線丁寧なの!?
866ドレミファ名無シド:03/02/26 20:57 ID:???
はんだは何処のがいいの?
867ドレミファ名無シド:03/02/26 21:38 ID:???
だっふんだ
868ドレミファ名無シド:03/02/26 22:18 ID:???
どこというか錫製よりは銀製の方がノイズは少ない罠
869ドレミファ名無シド:03/02/26 22:40 ID:???
EMGの中のプリアンプってどんな回路、パーツなのか知ってる人いますか?
どっかに回路図とかないかな?
870ドレミファ名無シド:03/02/26 22:59 ID:???
>>862
量でも変わるけどね

>>863-864
ほんとそうだね。でも音が変わるとかそういうことは気にしてない。
ただ正確で速い作業を心がけてる。

>>865
おれの知る限り普通。

>>869
PUの中身の回路ってこと? それは見たことないな。
871869:03/02/26 23:24 ID:???
うん。PUの中身。
P-90をアクティブ化したいんだけど、コイル減らして、内蔵できないにしても、
直後にバッファーでも付ければアクティブみたくなるかなー?って。
やっぱり磁石変えて磁力も減らさないとだめかな?
んで、そういやアクティブPUの中身ってどんなんかな?って思って。
P-90の、あの独特のキャラクターも捨てがたいけど、アクティブにしてみたい。
872ドレミファ名無シド:03/02/26 23:34 ID:???
>>871
「アクティブ」と一口にいっても、バルトリーニのように
PU自体はハイインピーダンスでプリアンプをコントロール
パネル内に搭載するものや、EMGのようにコイルの巻き数の
非常に少ないPUの内部にプリアンプを内蔵したモノまでさま
ざまですね。

P90の場合、コントロールパネル部分にギター内蔵用のバッフ
ァーアンプやトーンコントロール回路付きバッファーアンプ
などを内蔵(バルトリーニのものなどは使えます)すれば、
ギターのアウトから出る音はローインピーダンス化された、
「アクティブ」にはなりますね。
 ただし、PU自体のノイズなどが減るわけではないです。

 私も以前、ハイインピーダンスPU(ダンカンやギブソンな
ど)の付いたギター内部にバルトリーニのバッファーを内蔵
しましたが、音が固く、高域の劣化が抑えられましたが、反
面、どうしても音が固くなり、EMGやアレンビックなどのロー
インピーダンス化された音に感じる"人工的"な感触が好きに
なれず、元に戻してしまいました。むしろ、EMGのほうが元々
ノイズが少ない分よかったという印象です。

 
873ドレミファ名無シド:03/02/26 23:38 ID:???
TONEZONEのシングルサイズが出るね
874ドレミファ名無シド:03/02/27 17:56 ID:PaZrMQT8
今日、エスパーの店でトムアンダーソンのシングルピックアップが半額で大量に
売られていたのですがあれってどんな感じなのかな?モンスタートーンとは違うんかな?
875ドレミファ名無シド:03/02/27 19:08 ID:vSFWT5SO
>>874
できれば場所を教えてくれませんか?

教えてくれれば過去のギターマガジンに乗ってたレビューをUPします。
876ドレミファ名無シド:03/02/27 19:24 ID:PaZrMQT8
>>875
大阪の梅田のとこですよ。
かごにワシャーて入って売ってました。
877ドレミファ名無シド:03/02/27 23:28 ID:???
ギブソンのPUでFピッチって売ってるんですか?
878ドレミファ名無シド:03/02/27 23:36 ID:???
アクティブって単にプリアンプ付けるだけじゃ駄目なんすか?
普通のビンテージノイズレスもプリアンプつけてアクティブ名乗ってますよね。
電気工作は出来るんでFET1石のマイクアンプでも自作してアクティブ化
しようとおもってたんですが。。。
879ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/27 23:40 ID:???
それもアクティブだよ。
最終的に出力がどうなってるかだから
880ドレミファ名無シド:03/02/27 23:56 ID:???
テキサススペシャルが載ったストラトを買ったのですが、クリーンが
使い物になりません。
歪みのトーンは太くていいのですが、クリーンにするとモコモコでストラト
らしさが感じられません。
せめてフロントとセンターだけでも ビンテージ系のPUに交換しようと思う。
さあ なにから試そうかな。
881ドレミファ名無シド:03/02/28 00:07 ID:???
>>878
872です。「アクティブ」っていうのは実に曖昧な概念で、
ピックアップ本体内部〜ギター/ベースのアウトプットジ
ャックのどこかに外部電源を要して積極的に音を加工する
回路があれば、なんでも「アクティブ」と言われてます。

 貴君が頭に置いている「アクティブ」がどういうもので、
どういう効果を期待しているのでしょうか?

 単に「アクティブにする」というのなら、>>879のいうよう
にFETプリアンプを内蔵すればアクティブ化されたことになり
ます。
882ドレミファ名無シド:03/02/28 00:53 ID:???
>>876
レスどうもです。そっか〜関西か・・・。
では、レビューを。

トム・アンダーソン SN1
フロントの歪みがしゃきっとして使える。 リアのひずみは今ひとつ芯がない。
アタック感は少し弱い。サスティンは長め。 優等生な感じ。
フロントミドルならクリーン歪みともに使いやすい。

SN3は基本的にいっしょで出力が違うみたいです。
883ドレミファ名無シド:03/02/28 02:12 ID:sZn6TrSE
先日古いディマジオのPAFを買ったんですが、裏にシリアルが入っていて
配線もビニール皮膜じゃなくアルミの編み込みタイプなんですが
この仕様はいつ頃の物なんでしょうか?
884ドレミファ名無シド:03/02/28 09:41 ID:???
>>880
君の買ったフェンジャパに載っているテキスペはテキスペじゃないからだよ。
885ドレミファ名無シド:03/02/28 21:42 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33666787

これってほんとにPafProですか?
裏に思いっきり「V1」って書いてあるんですけど・・
886874:03/02/28 22:53 ID:cuK/Kzq8
今度フロントにエアノートン、リアにスティーブズスペシャルというあの御方仕様に
しようと思うんだけど、マホバックのメイプルトップに合うのかな?
誰か使ってる人いない?
ついでにセンターにトム乗っけてみようかな。
887ドレミファ名無シド:03/03/01 14:57 ID:???
>>883
誰も答えてあげないのね。
そのPAFはネジ穴の部分が4角形だと思うけど?
4角形だったら(だいたい)82年以前のモデル。
今のPAFと異なり音の粒が粗く、中域が強い旧型だと思う。
888ドレミファ名無シド:03/03/01 16:26 ID:R59HwqGb
>>885
今時ピンク色なんてパフプロ以外に見たこと無い。
たぶん間違いないだろう。
889ドレミファ名無シド:03/03/01 17:36 ID:???
関西人が弾くギターって関西弁に訛っていませんか?
890ドレミファ名無シド:03/03/02 00:07 ID:???
EMG81でシングルコイルっぽい音出したいのですがどのような方法あるでしょうか?
891ドレミファ名無シド:03/03/02 00:11 ID:???
>>889
俺もそう思うが激しくスレ違いなのでsageる
892ドレミファ名無シド:03/03/02 00:52 ID:ONoUe0M7
>>889
あほか。
893ドレミファ名無シド:03/03/02 01:36 ID:???
>>889
あーわかるよ、リズムが跳ねてるってことね
894ドレミファ名無シド:03/03/02 03:19 ID:???

>>890

素直にボリュームを絞る。パッシブよりこもらないから素直にゲインが落ちる。
895ドレミファ名無シド:03/03/02 09:36 ID:???
>>890
あと、限界まで弦に近づける。アタックが増すよ。
896ドレミファ名無シド:03/03/02 13:37 ID:???
どなたかEMG89使っている方いらっしゃいますか。
SAと85の音が両方使えるらしいので非常に魅力的なのですが・・・。
どんな感じかお教えください。御願いします。
897ドレミファ名無シド:03/03/02 15:41 ID:vMkxRhKa
>896
音色は良いのですが、SAの時と85の時の音量の差が有りすぎて
(約2倍)、意外と使いづらい。
でも、やっぱり好きだ。
898722:03/03/02 16:58 ID:???
EMG SV使った事ある方いないっすか〜
899ドレミファ名無シド:03/03/02 18:32 ID:???
>>885
本物のPAF−PROかと聞かれれば偽物と答える。
これはPAFをベースにポールピースだけPAF−PROと同じポールピースを乗せた
モデル。
ディマジオがよく80年代にやっていたアウト・ブランドのPU。
これは多分、ヴァイモデルに乗っていたヤツだと思う。
カタログには「PAF−PRO」と書いてあるけどPAF−PROと微妙に異なる。
他には「S1」「P1」がある。
V,S,Pの中ではPAF−PROに一番近いのがV。
900キリ番geterARK:03/03/02 18:33 ID:7LOnEcHL
9000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
901ドレミファ名無シド:03/03/02 18:35 ID:???
ディマジオてw
902ドレミファ名無シド:03/03/02 19:05 ID:???
この板はプロキシ規制あまいねえ。
903ドレミファ名無シド:03/03/02 22:59 ID:???
>>899
もしかして、V(ヴァイ)、S(悟り兄)、P(ポール)?
早くからのデマヂオ系アイバニ御三家なわけだが。
904ドレミファ名無シド:03/03/02 23:50 ID:???
>>896
> どなたかEMG89使っている方いらっしゃいますか。

つかっております。
>>897がいうように確かに音量差はありますね。
だけど、自分の場合、PUをフロント、リアで切り替える頻度で
タップをonoffするわけじゃないので問題はないです。
ハンドメイドのレスポールタイプにつけてるのでそれよりも
タップしたときPUのどっち側を生かすか、って事が問題。
EMGという文字がブリッジ側に来るようにまうんとすると
タップしたときの音は悲惨なものになります。
905ドレミファ名無シド:03/03/03 16:10 ID:???
>>903
するどい!正解。
P1は他にはヤマハにも乗っている(これはポールピースがダブル・アジャスタブル)
どれも、びみょ〜〜に音が異なっている・・・・びみょ〜だよ。
906ドレミファ名無シド:03/03/03 22:01 ID:uTtRZlh0
で、結局はやっぱりパフプロってことでいいでしょ?
それぞれ比べてみることなんてできないんだからさ。
信じるものは救われる。
907ドレミファ名無シド:03/03/03 22:45 ID:???
パフプロじゃなくてハロプロ。
A1はあややモデルに乗っている。
908ドレミファ名無シド:03/03/04 02:00 ID:???
>>906
よく読んでみよう〜〜
何て書いてあるかな?
909ドレミファ名無シド:03/03/04 04:31 ID:???
Duncan’59>>>>>>超えられない壁>>>>>DimarzioPAF
910ドレミファ名無シド:03/03/04 12:30 ID:qdRO9ESl
ストラトにギブソンのPU載せるとダメなの?
弦の間隔なんてそんなに違わないと思うんだけどポールピースの位置って重要なの?
911ドレミファ名無シド:03/03/04 12:45 ID:???
>>910
 重要かどうかは自分で判断してよ。
 でも、FenderサイズのギターにGibsonサイズのPUを載せると、
1弦と6弦の音が小さくなってしまうのは事実。
 ハイラムみたいに構わず使っている人もいるけどね。
912ドレミファ名無シド:03/03/04 13:30 ID:???
http://www.gibson.com/products/strings/pickups/p94.html
じゃ、コレもギブソンピッチのギターにしか付けられないのか・・・
だったらハムサイズのP−90ってあんまり意味ないね。
ハナからジュニアとか買えばいいわけだし。
913ドレミファ名無シド:03/03/04 13:46 ID:???
>>909
越えられない壁の説明を求む。

914ドレミファ名無シド:03/03/04 20:47 ID:MNdtZMMe
EMGのPUは、トーン回路を組むくらいなら
ダイレクトSWつきのボリューム回路のみのほうが
いいですか?
915ドレミファ名無シド:03/03/04 21:04 ID:???
>>914
それは君の使用法によるよ。
 トーンまったく使わないのならそれもアリ。
916ドレミファ名無シド:03/03/04 21:36 ID:???
>>914
なぜ「EMGのPUは」なのかが分からん。
どのピックアップでも当人の求める物によりけりでしょ。
917れくちゆーざー:03/03/05 00:20 ID:s5Ao/H3R
ギブソンのバーストバッカーについてのレスきぼーん!!
918ドレミファ名無シド:03/03/05 00:34 ID:???
1か2か3か?

いい加減に各スレで教えて厨発揮するなよ…
919ドレミファ名無シド:03/03/05 00:55 ID:???
>>917
普通のハムらしい音は1。
2はメロコア厨専用。
3はメタル厨専用。
920ドレミファ名無シド:03/03/05 01:42 ID:???

うわ〜〜荒い説明だ〜〜
921ドレミファ名無シド:03/03/05 04:06 ID:???
>>917
バースト馬鹿はペッティング処理してないから
Rectiで歪ませたいならダンカンにしとけ。

ハンドルやめれ
922ドレミファ名無シド:03/03/05 06:26 ID:???
バースト馬鹿は総じて抜けが悪い。
923ドレミファ名無シド:03/03/05 07:10 ID:???
ディマジオ、ダンカン、EMGのシェアってどれくらいよ?
50%、30%、20%位?。
924ドレミファ名無シド:03/03/05 10:45 ID:???
HSHwを3Sにしたいんだけどできないのでシングル配線で
もっともシングルっぽい音の出るハムってなにかなぁ

925ドレミファ名無シド:03/03/05 16:12 ID:???
スタッグマグ! 以上。
926ドレミファ名無シド:03/03/05 16:25 ID:???
>>921
ペッティング処理って何?
927ドレミファ名無シド:03/03/05 16:29 ID:???
ピックアップ交換の初心者向けのサイトを教えてください。
928ドレミファ名無シド:03/03/05 18:31 ID:???
グレコのDRYが欲しい...。
929ドレミファ名無シド:03/03/05 20:49 ID:???
>>926
蝋責めのことだよ
930ドレミファ名無シド:03/03/06 01:36 ID:???
926 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/03/05 16:25 ID:???
>>921
ペッティング処理って何?

929 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/03/05 20:49 ID:???
>>926
蝋責めのことだよ

ワロタ。
931れくちゆーざー:03/03/06 19:24 ID:AH9Yj2iO
ダンカンだとしたら、やはり59ですかね?
932ドレミファ名無シド:03/03/06 19:27 ID:???
今まで59信者だったから「59!」って言いたいけど、
custom customに乗り移ったから言えない、、、、、
933ドレミファ名無シド :03/03/06 19:34 ID:???
いまはダンカンカスタムのせてるな・・・
934ドレミファ名無シド:03/03/06 19:52 ID:???
>>931
59に決定!
間違ってもJBなんて載せないように…
935ドレミファ名無シド:03/03/06 21:46 ID:???
PRSの91年のアーティストを手に入れました。もうひとめぼれ。
数年来の夢がかないました。
かなり弾き込まれてる(リフレット2回)なんでとてもからっとした音で
とれぶり−ですが音の分離はすごくよいですね。
フロントの「とぅぷぁ〜ん」って感じの甘い音がすばらしい。
低音なんか出過ぎな気がする。歪ませ方によってはぶーみーになりそうな感じ。
いまもピーターソンのアンプで弦高さ等いじりながらハァハァしております。
ピックアップはオリジナルに戻されてますがずっとダンカンをのせてたらしい。
やはりオリジナルPUは個性あり過ぎでちょっと使いにくいかなって感じの音です。
どんなPUのせたらいいと思います?
おもに歌伴をやってるんでいろんな音色をつかうんでバランスのいいやつがいいなぁ。
あと少ない歪みで長いサスティンがほすい。
さてと、PRSすれに逝ってお仲間にいれてもらうとするか・・・
936ドレミファ名無シド:03/03/06 21:53 ID:???
59
937ドレミファ名無シド:03/03/06 23:08 ID:I97SYH5J
リプPUを試すのにはバスウッドのギターが適してるのかな?
素直な特性っていうし・・・
938ドレミファ名無シド:03/03/06 23:19 ID:???
元々JBはジェフべックのテレキャスに搭載されてたのを再現したモデルだから個性強いよね。
939ドレミファ名無シド:03/03/07 00:15 ID:TMLhWdr1
Gibsonのレスポール・スタンダード(レギュラーモデル)にフロントは490Rのままで、
リアに57クラシックを付けてました。交換前よりも出力が抑えられ引き締まった音に
なった、というよりも、もともとのリヤの498Tがハイ出力だったせいか、少し物足りなさ
を感じるような、そうではないような・・。その後、フロントの音に締まりが無いように
感じられ、リアを元の498Tに戻し、リヤに付けていた57クラシックをフロントに乗せ
変えました。フロントはドンピシャリ!狙った音になりました。後はリアも57クラシック
に変えようと思いますが、もう少し出力が欲しいところです。となると、やはり57クラシック
プラスがいいのでしょうか?それともバーストバッカーシリーズ?57クラシックプラスや
バーストバッカーの使用者からのご意見お聞かせ下さい。
940ドレミファ名無シド:03/03/07 00:55 ID:???
性More男根ノォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ!!!!!!!!!!!!!!
59ハァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!!!!
世界一ィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!!
941ドレミファ名無シド:03/03/07 02:49 ID:???
>>935
PATB−3を使え!間違ってもPATB−2は使わんように。
>>939
57が気にいってるなら57にしなせ〜。
俺は嫌いだけど・・・・・タッチが出にくくないか?
1本調子で俺はスカン。バーストの方が好きだ。
942ドレミファ名無シド:03/03/07 02:56 ID:95vA49Te
ダンカンでシングルサイズハムのおすすめあります?
ツインブレードみたいなのとリトルJBが気になる。
パワーがあってヌケもいいのを探してます。

>>939
57で物足りなく感じたのならバーストのほうがいいのでは。
昔バースト3使ってました。
943ドレミファ名無シド:03/03/07 03:19 ID:???
ライブワイアーでいいんでない
944ドレミファ名無シド:03/03/07 13:42 ID:???
だから、ライブ・ワイヤーは音が遅れるんだって
945ドレミファ名無シド:03/03/07 13:51 ID:Fx/FNCzU
941さん943さんレスありがとうございます。
バーストではバーストバッカータイプ2を考えています。
57クラシックより少し出力強めで、艶のある粗さがあるもの
(音の表現は難しいですね)を考えています。皆さんの意見を
参考に試行錯誤していきます。バーストはスタンダードにもともと
付いている498Tと比べてどうなんでしょうか?498Tの
出力を抑えて、音の分離を少し良くした音であれば狙った音に
なりそうなのですが・・・。
946MuDvAyNe聴いてます。。:03/03/07 15:02 ID:???
リオ・グランデってメーカーどうですかい?
947ドレミファ名無シド:03/03/07 15:11 ID:???
バーストシリーズの中では3がレンジが一番狭く中域がが盛り上がってるが密度が低いので
パワーがあるようにはあまり感じない。
2が一番広くクリアーに歪む感じ。艶は一番あるように感じる。
1は2と3の中間的な感じ。でもどちらかというとフロント向き。
バーストはどれも枯れた感じがありギブソンのレギュラーシリーズより音の分離も
よく出力は控えめに感じる(磁力は57より高め、だが「ビンテージ系レベル」)
私はギブソンのPUはあまり好きではないけどバーストシリーズは良いPUだと思う。
値段高いけどね。

粗く、枯れた感じだとダンカンのパーリーゲーツが良いのでは。
バースト系に比べると艶と言う点では劣るが粗さはパリゲーの方があります。

と個人的に感じる。

948ドレミファ名無シド:03/03/08 01:50 ID:???
>>942
JBjr
パワーがあり、ヌケもJBシニアより良い(少しドンシャリ気味)
949ドレミファ名無シド:03/03/08 12:29 ID:BT7f7y3h
>>948
パワー&抜けについてはよくわからないけれど、
確かにJBよりドンシャリっぽい。
本家JBよりえげつない音がするな。
950ドレミファ名無シド:03/03/09 02:16 ID:h2ca0ODE
しんぐるぴっくぁっぷがさいきょうだ
951ドレミファ名無シド:03/03/09 02:24 ID:???
シングルは弱いよ
952ドレミファ名無シド:03/03/09 03:40 ID:???
うそこけ
            ,、-―-、
             丿   <`)       __
        ,、- ''' "二ヽ_(ヽ'`(二ニ・    |   \_
        /  、     !__'、_┌´     │   / `' ー┐
     /     ヽ   |   `         |   |     |
   ___ |    ヾ__|   |   _,、r‐'',ニ=-  |  /  _,、-‐'゙
 _| '、|    ミ/ ゙、  |_,∠-''´ ̄`'ー、   ̄|-''" |
 \|.  |     l___l     / ̄ヾ`´`   | ̄ ̄ ̄`'''iー、
.  |/゙|    ̄   ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
  |  ( ´         ,、- ''゙  丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
  ヽ<二二二二二>~/ / /   └‐┬─‐────┬┘
953942:03/03/09 14:36 ID:zhf9IOf2
>>948&949
レスサンクス!
定番だけあってJBjrやっぱいいのか、候補に入れときます。
954ドレミファ名無シド:03/03/09 15:32 ID:???
>>19
Pー94

ワロタ!!
955ドレミファ名無シド:03/03/10 01:39 ID:???
そろそろ、新スレッド、よろぴく
956ドレミファ名無シド:03/03/10 11:49 ID:???
このスレッドもそろそろリプレースですか。
957ドレミファ名無シド:03/03/11 21:25 ID:???
つまんねえ事言ってねで次立てろよ。
958ドレミファ名無シド:03/03/11 21:26 ID:???
>>957
お前がやれ
959ドレミファ名無シド:03/03/11 22:28 ID:???
新スレ

リプレイスメントピックアップ PART 6
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047388475/
960ドレミファ名無シド:03/03/13 01:36 ID:???
     __,,,,_   
  /´      ̄`ヽ
 / 〃  _,マ---‐一ヘヽ
 i  /´       リ}
 |   〉.   -‐   '''ー {!
 |   |   ‐ー  くー |
 ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
 ヽ_」     ト‐=‐マ' !
   ゝ i、   ` `二´' 丿
      ` '' ー--‐f
      _| |_
    /     \      おじいさんと一緒に♪
   < <~|   |~> 〉
    \`|    |'_ノ
     /    \
   //O| |O\\
  //  //   \\
 | |   //=  ヽ  | |
 | |  // 二  \||  チクタクチクタク♪
 | | (_ノ ― =  )| |
(_)         (_)
961山崎渉:03/03/13 16:47 ID:???
(^^)
962ドレミファ名無シド:03/03/13 18:57 ID:5Oo8jzcc
ビンテイジ系となるとどうしてもディマジオの分は悪いけど
ディマジオでもっともビンテイジに近いものというと
バーチャル・パフあたりになるんでしょうかね?
963ドレミファ名無シド:03/03/13 22:04 ID:???
無理にディマジオ使わなくてもいいじゃん。
964ドレミファ名無シド:03/03/14 02:22 ID:???
だな。
965ドレミファ名無シド:03/03/14 15:04 ID:???
ディマジオの「ヴァーチャル・シリーズ」ってビンテージの方向性を間違っている
ディマジオはオリジナル系に力を入れて欲しい
966ドレミファ名無シド:03/03/14 19:01 ID:???
>>965
最近ビンテージっぽい音出してる奴少ないもんな、時代はめぐるってか。
967ドレミファ名無シド:03/03/15 02:39 ID:???
歪めば官軍=ディマジオ
枯れれば官軍=ダンカン
伸びれば官軍=EMG

・・・ちょっと無理があるかな?
968ドレミファ名無シド:03/03/15 17:10 ID:???
こっちもキチンと終わらせようぜ〜
969ドレミファ名無シド:03/03/15 17:12 ID:???
>>967
「伸びれば」??
970ドレミファ名無シド:03/03/15 18:21 ID:???
>>969
サスティ〜〜〜〜ンのことでっしゃろ
971ドレミファ名無シド:03/03/15 18:48 ID:???
971
972ドレミファ名無シド:03/03/16 16:03 ID:???
よいしょよいしょ
973ドレミファ名無シド:03/03/17 02:17 ID:???
フレッドーーーーーー
974ドレミファ名無シド:03/03/18 02:33 ID:???
カスタムーー
975ドレミファ名無シド:03/03/18 15:29 ID:???
ここは放置されてんな〜
976ドレミファ名無シド:03/03/18 16:11 ID:???
結局スレ見た結果、ダンカン59が良さそうなんだけど。
59ってジャンル的にどの辺までカバーできるの?
メタルとかまでいける?
977ドレミファ名無シド:03/03/18 16:15 ID:???
>>976
耳付いてないのか?
レスより自分の耳信じれ!
978ドレミファ名無シド:03/03/18 16:15 ID:???
いけなくはないが・・・・・俺は使わない。
トーンに派手さがないから向かないと思う。
HRぐらいが限界と個人的には思う。
979ドレミファ名無シド:03/03/19 02:47 ID:???
デコスケーーー最高!
デコポンもいいぞ!
980ドレミファ名無シド:03/03/19 13:40 ID:???
59はメタルやるにはパワー不足だろう。歪みを上げると音が潰れるし。
俺も59の使用範囲は古典的HRぐらいまでだと思う。
981ドレミファ名無シド:03/03/19 14:50 ID:???
なら、アルニコならOKか?
982ドレミファ名無シド:03/03/19 17:56 ID:20W0bRSR
どなたか、レスポールのピックアップカバーの外し方教えてください。。
何せ初心者で・・・
983ドレミファ名無シド:03/03/19 17:59 ID:6U2ZUNAL
ハンダを除去→マイナスドライバーをその隙間に突っ込んでテコ。
984ドレミファ名無シド:03/03/19 18:13 ID:20W0bRSR
ありがとうございます!
で、外すとノイズはやっぱり入りやすくなっちゃうんですか・・・?
985ドレミファ名無シド:03/03/19 20:05 ID:???
>>984
自分で試せ、アホ。教えて君はうざい。
986ドレミファ名無シド:03/03/20 01:48 ID:???
>>984
ノイズは入りやすくなります。その分、高域が出る・・・・その他、色々。

>>985
お前、ウザイ、失せろ。
987ドレミファ名無シド
>>982
ハンダを除去する時に下手にハンダ小手で溶かすと
コイルに浸透させているロウまで溶けてきたりして面倒なので
手っ取り早いのはハンダをニッパーで切ってしまって
後は本体を傷つけない様に慎重にやればキレイに取れると思う。