◆◇◆◇GRETSCH / グレッチ Part 6◆◇◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
916ドレミファ名無シド:03/10/01 00:55 ID:???
そうだよな。60年代以降のグレッチって暗黒期だもんな(w

音だけでいえば、ベースマンの音ってのがやっぱり
近付く最先端だと思うよ(俺はセツオタじゃないので賛否あるだろうが)
917ドレミファ名無シド:03/10/01 01:17 ID:???
現行買ってボチボチ改造しつつ、ベースマン(これも高いのでシュミレーターアンプがお勧め)。
これが一番安全かも。ヘタに70年代のオールドに手を出すと、なにかと金かかる。
60後半から70年代は酷いのがある。特にバインディングがボロボロになるので
見た目が最悪。60年前半、70年代後半のはそれ程でもないかな。
まあ、オールド6120&オールドベースマン買えればそれが一番いいんだけどさ。
いつか買うつもりで、それまで現行改造すれば?オールド買ったらサブギターに
するなり、売り飛ばすなりすればいいんだし。
918909:03/10/01 01:24 ID:???
>>915-917
ありがとうございます!
とりあえず70年代モノは置いといて、金が貯まったら現行買おうと思います。
セッツァーモデルか6120を狙っていきたいと思います。
それと、ベースマンの音もどうにかして手に入れます。
まだバイトは当分先(中学卒業してから)だと思いますが、とても参考になりました!
919ドレミファ名無シド:03/10/01 01:27 ID:???
は・・・・厨房でグレッチか・・・・・・時代は変わったな。

まあ、悪いことじゃないとは思うけどな
920ドレミファ名無シド:03/10/01 01:32 ID:???
某店がやってるような改造って
TVのピックアップ、センターブロックが主でしょ?
計10万以上か。

でもピックアップを直購入してセンターブロックを自分で入れれば
3マソもかからん。
塗装もコンパウンドで磨いてだいぶ薄くしたら鳴るようになってきたよ。
オールド買わずとも15万以下で遊べますよ。
6120じゃないんすけど・・・普通に音イイって言われるし。
現行改造ってのはアリな選択肢だと思います。
921ドレミファ名無シド:03/10/01 01:35 ID:???
でも、いいよなあ、今はネットがあるからギターの情報も色々
探せるし。昔は現行を普通にアメリカ製と信じてたもんなあ。。
日本製と知った時のショックは大きかったなあ。。
70年代のシングルカット6120も普通に探したりしてたーよ。
確かに中学でグレッチはきついやね。俺の知り合いは高校で
リッケンのメチャ高いの持ってたけど。
ま、グレッチを手に入れた時のために、まずは腕を磨いておけって感じか。
いや、中学生でも既に俺より上手いのかもしれんけど。。
922ドレミファ名無シド:03/10/01 01:42 ID:???
ハイロートロンの高さを上げたいんだけど、
あれってセンターブロックに直でネジ止めじゃん?
どうすりゃいいかなあ?長いネジ用意しても、グラついたりしないかな?
9236117:03/10/01 03:02 ID:fbra+d6t
>>922
俺はPUとセンターブロックの間にナットを、スペーサーがわりに挟んであげた…
他に方法としたら、木片を挟むやりかたがあるで。
924ドレミファ名無シド:03/10/01 03:07 ID:???
長いネジと、ナイロンワッシャー数枚、スポンジをホームセンターで買ってきて挟んだら?
925ドレミファ名無シド:03/10/01 03:23 ID:???
>>923-924
そうか。さんくす。
木片は、接着が必要になるのかな?
9266117:03/10/01 03:36 ID:fbra+d6t
わざわざ接着せんでもええやん、例えば、5mm上げたいんやったら、厚さ5mmの板キレに穴開けて、ワッシャーがわりにしたらええだけやで(^_^)
9276117:03/10/01 04:02 ID:fbra+d6t
セッツアーの音は、ギターやアンプよりもウデやと思うわぁー。それを言うたら、おしまいやけどw俺の場合は現行品試奏しまくったけど、憧れてたグレッチの音が鳴らへんから、ガッカリして買うのを一度あきらめたことある。
でも60年代のテネシアン弾いたら、ちゃんとグレッチの音が鳴ったから、現行とオールドは別物やと思ったなぁ。
928ドレミファ名無シド:03/10/01 18:09 ID:???
ホント厨房でグレッチに目が行くなんてすげえなあ。
俺はストラトしか目に入らなかったよ。レスポですら古臭くて嫌だなあって思ってたもん。
ハコモノが気になりだしたのなんて二十歳ぐらいからだったなあ。

セッツァーってレコーディングはテレキャスメインじゃなかったっけ?
ベンジーもグレッチはほとんど使ってないし。
それを考えるとグレッチの音って世間一般ではかなり誤解されてるよな。
929ドレミファ名無シド:03/10/01 20:31 ID:???
>>928
そうなのか?
じゃぁアーミングの部分とかどうやってんの?
930929:03/10/01 20:56 ID:???
まぁ、セツがストラト持ってるのは知ってるけどな。
テレキャスター持ってるってのはあんま聞かないな。
まぁ、あくまで俺が聞いた事無いだけだが。
931ドレミファ名無シド:03/10/01 22:26 ID:???
大昔の写真でテレを抱えてるのを見た事が有るが
レコーディング云々は知らない。
でもCD聞くとそれらしい音は結構は入ってるから、今も使ってるんだろうなーとは思う
932ドレミファ名無シド:03/10/02 00:41 ID:???
中学生よ、バイトで金貯めるの大変だぞ
そもそも15,6で雇ってくれるとこも少ないし学校との両立もしんどい。
ギター弾く時間も削られるしな、漏れもそれでバイト辞めたし

まぁガンガレ
933ドレミファ名無シド:03/10/02 01:04 ID:???
>>932
確かに。上手くいって毎月五万ぐらい稼げたとしてもなんだかんだで
ギター貯金に回せるのは1〜2万ってとこだしな。バンドやってれば出てく金もなお多くなる。
なによりギターを弾く時間が削られるのが痛い。
高校生でもギターを手に入れることのみで生きていくことは出来んぞ。
どうしても欲しかったら現行の中古を狙いな。
934ドレミファ名無シド:03/10/02 19:21 ID:???
工房だけど校則でバイトできないので仕方なくエレクトロマチック(+ビグスビー後付)で我慢しました。
935ドレミファ名無シド:03/10/02 19:25 ID:???
リアの音は気に入ってます、オールドの音がどんなものなのか知りませんけど。
936ドレミファ名無シド:03/10/03 00:07 ID:???
グレッチ初心者なんですけど最近現行のテネシアン買いました!
楽器屋で弾かない時は弦を緩めろと言われたのですが毎回緩めるものなんですか?
937ドレミファ名無シド:03/10/03 00:27 ID:???
>>936
普通は長時間弾かないときは緩めるもんなんだがねぇ、グレッチはどうなのかな。
俺グレッチ持ってないからわからぬ。
938ドレミファ名無シド:03/10/03 01:02 ID:???
>>936
長期間ハードケースに入れて保管しておくときは緩めるけど
日常的に使っているなら気にすることはないと思う。
俺はオールドだけどそんな感じ。現行だったらなお気にすることはない。
毎回緩めてると弦がすぐ切れるぞ!
939ドレミファ名無シド:03/10/03 01:06 ID:???
今シングルカッタウエイのオールド6120(フィルタートロン)買おうと
思ったらいくらくらい用意しないとダメですか?
940ドレミファ名無シド:03/10/03 01:19 ID:???
>>939
前某店にあった’59は値札が付いてなかったな。
そこは90万以上は値札を付けないから少なくともそれ以上!
941ドレミファ名無シド:03/10/03 03:08 ID:???
上の人も言ってるけど、最低100マソだな。
日本の店でだったらその1.5倍くらいかな?

でも正直その値段の価値は、半分以上は稀少価値だよな。
音に反映されるモンではないと思う。
942ドレミファ名無シド:03/10/03 09:35 ID:???
うへぇ、やっぱ高いのね。高くても状態すげー良いって訳でもなさそだし。。
943ドレミファ名無シド:03/10/03 10:19 ID:???
なんか、6120最近ホント店頭から姿消してんね。
もう渋谷にしか無いのか?半年くらい前に茶水の外れで
58年のを1本見たけど、120万だった。状態は中の下くらいだったか?
あれも売れたんだろーか?
944936:03/10/03 12:32 ID:???
>937,938
ありがとうございます!参考にします!
945ドレミファ名無シド:03/10/03 16:18 ID:???
アメリカ某所で今3本売りにでてるけど
58年で8250ドル、58年で7600ドル、60年で7500ドル。

まあ、やっぱり今なら日本だと150マソ超だろうな。
946ドレミファ名無シド:03/10/03 18:29 ID:???
ttp://www.walkin.jp/guitars/122770.htm
これについてどう思う?現行を塗りなおしても木材がアレだからねぇ・・・
947ドレミファ名無シド:03/10/03 21:24 ID:???
へ〜いい色じゃん。
ペグはどうでもいいけど。
俺なら全部ゴールドパーツにするなあ

とおもいますた。
948ドレミファ名無シド:03/10/03 22:42 ID:???
毎回弦緩めるとネックへのダメージがやばいっすよ。
949浅井とかよりさあ:03/10/04 19:42 ID:???
グレッチ使いに忘れてはならないのが 
元ヒートウエイヴ山口洋
ライヴで観たひとならわかると思うが
カントリージェントルマンから捻り出す
あのサウンドはいったい何処から???
‥とにかく圧巻!!
既出ならスマソ
950ドレミファ名無シド:03/10/04 21:26 ID:???
既出です。
ヒートウエイブ狂が多いっすね。
オススメのアルバムとかありますか?
951ドレミファ名無シド:03/10/04 22:32 ID:Akox3pn6
プレイヤーの広告見たけど、渋谷の例の店、セッツァー来日時に
オールド6120博覧会やるってね。きっとセッツァーも来るんじゃない?
2〜3曲生でやってくれたりするかな?
お前の6120もこの機会に例の店で晒せば?
952ドレミファ名無シド:03/10/04 22:41 ID:???
>>951
例の店って?
店のHPとかあったらきぼん!
953ドレミファ名無シド:03/10/04 22:44 ID:???
スリル gretsch 6120 でぐぐれば出てくると思うんだけど。
954ドレミファ名無シド:03/10/04 22:57 ID:???
まだHPには出てないし、セツ夫が来るかは分らないよ。
ま、来そうな気はするが、これが噂になって広まると来ないかも
しれんよね。
955ドレミファ名無シド:03/10/04 23:05 ID:???
>>954
見つかりました。
ありがd
956ドレミファ名無シド:03/10/04 23:05 ID:???
>>953
だった。

でも、同一人物ですよね?
957ドレミファ名無シド:03/10/05 04:39 ID:???
ラヴミテンダか?
958ドレミファ名無シド:03/10/05 19:19 ID:???
グレッチの中身が変わってるらしい。
ポッド他、電気類、ボディ厚、シェイプ。
1万円高くなってるわけだが。
ガイシュツならスマソ
959ドレミファ名無シド:03/10/06 22:13 ID:???
ワーオ、魚金に50年代6120があるんだね。
ダイナだけど、80万かあ。俺はこっちのほうが好きだな(w

金ねえけど _I ̄I○
960ドレミファ名無シド:03/10/06 22:34 ID:???
何故か、最近はデュアルモンド系6120の方が安いのあるね。
Gブラは見かけないけど。やっぱセッツァーの影響でフィルターの
方は高くなってるんかね?鵜尾菌、前フィルターの2〜3本あったのに、
知らん間に消えちゃったな。やっぱり100切ってたから速かったのかね。
961ドレミファ名無シド:03/10/07 11:59 ID:jmIdoOSZ
メイド・イン・日本
962ドレミファ名無シド:03/10/07 12:41 ID:???
>>658
現行の電気系が変わったの?
何に変わったんだろう?
963ドレミファ名無シド:03/10/07 16:24 ID:???
中古市場に出るのはまだまだ先なのでしばらく触る機会もなさそうだな。
ま、何に変った所で所詮現行は現行だろな。ラッカーじゃないだろし、
木が違えば音も当然違うし。もう良い木が無いんだってな。
これはグレッチに限らず、各メーカー苦労してるみたいだし。
964ドレミファ名無シド:03/10/08 02:10 ID:???
変更したのは今秋からだってさ。
よく逝く楽器屋には6月ぐらいにFAXかなんかが来てた。
『変更しまーす』と…
965ドレミファ名無シド
しかも値上げしてやがんの。ザケンナフェソダー。