1 :
うんこ:
>1
おお。素早い。乙
2
4 :
理論不要派:02/11/29 01:04 ID:???
ここが新居ですか・・・
さてこのスレは何を語ればいいんだか
6 :
理論不要派:02/11/29 01:07 ID:???
>>993 >でもそれだけだと、自分で見つけられない部分ってのは、
>いつまでも未開拓のままだよね。
>たとえば、オルタードや、ディミニッシュなんてスケールの使い方を自分で見つけるなんてのは感覚だけじゃかなり難しいとおもうんだけど。
良いんじゃない?
全てを知る必要なんてないし・・・
>>6 そっか。やっぱいいんじゃない・・か。
みんな君みたいな人だったら、クラのような曲は
滅亡するよ・・・ジャズだって・・・
自分の音楽には必要ないって言えばそれまでさ。
そう。ピストルズだって、ベルヴェットだって名盤のこしてる
ものな。俺は悲しい。
8 :
ドレミファ名無シド:02/11/29 01:16 ID:OTtVI6TP
>>6 知ったほうがいいわな〜
貪欲じゃない人には理論は必要無いだろうと思うけどね。
あーなんで書き込んでんだ。
今晩中にまえスレを落すの目標にがんばってたのに。
もう遅いから寝る。あばよ。
>>7 気分を害したか?スマソ。
別にクラでもバッハとか好きだぞ。
何が悲しいんだ?
>>8 別にドミナントのテンションだけ知っとけば良いんじゃないの?
あとは勝手に組み合わせなさいな。
理論が必要と感じているうちは、まだ中級レベルだよ
「才能」は結果である。結果論。
作曲者演奏者の努力は無視した言い方。音楽だけに限った事じゃないが。
良ければ「才能あるね」、悪ければ「才能無いね」。
「感性」は全ての人間に備わっている。が、個人別の違いはある。
音楽をやる奴は、他人の音楽から色々と吸収し、それを蓄える。学習。
机上のお理論の学習も、同じ。べっこに考えなくて良い。
聞き手は、「音楽」だけを聞く。好きか嫌いか、良いか悪いか。
理論だの感性だの言ってるのは楽器を演奏する奴だけ。
14 :
8:02/11/29 01:23 ID:OTtVI6TP
俺もかなしいっての分かるな・・・
「哀しい」ってやつだね。
理論って、なくていいならそれで構わないんだけど、あると便利、
という感じのものと捉えてるイチドラマーなんですが。
そんな話の展開あったのかな?
面倒だから前スレ読まないけど(笑)
>>15 何回もやってんだよ。
必要だ!知っといて損は無い!とかね。
で問い詰めると何も言えなくなっちゃんですよ。
楽器を弾く人間が、理論だの何だの言って何が悪いのだろう?
聴き手には分からない部分が不必要と、何故言えるんだろうか?
(言ってないか?w)
俺もPeyeyaが言うように結果全てだと思うんだよ。
何を知ってようが、何を考えようがダサいものはダサい!
それだけだと思うけどね。
>>17 全然悪いと言ってないが。不必要なんて言ってないが。
俺は、ダサイ!
>>17 少なくとも否定はしないよ。
だた人に薦める程のものでもない。
22 :
17:02/11/29 01:32 ID:???
>>19 あ、やっぱそう?ごめんしてね。
まぁ理由はどうでも良いものは良い!ってのは当然ですね。
その手段の差って事で。
=不必要にはならないけど。
音楽理論なんて勉強すればするほど
どうでもいいものだと解って来る
24 :
15:02/11/29 01:34 ID:???
理論なんて、演奏者同士のコミュニケーションツールみたいなものですよね
26 :
17:02/11/29 01:37 ID:???
>>23 だってそのための勉強じゃんw
形や理由を学んで、そして全ての理論には例外がある。
ってなもんでしょ?
それを確信的にするため、実用的にするための勉強だと思ってます。
27 :
17:02/11/29 01:39 ID:???
あ、俺も24同意w
28 :
15:02/11/29 01:41 ID:???
だからドラマーは和音などの理論が....以下略
>>28 メロディックタムってあったよね。(w
使ってコード叩いたら?
「あると便利」ってどういうことだろうか。
無ければ不便なのか。
知識は、頭に入るまでその内容や意味が分からないものだと思うが、
「あると便利」という発言は、勉強したから言える事なのだ。
理論を知らなかった頃と比べて、便利と感じる。だから「あると便利」と言う。
勉強していない人は、一体何が便利なのか分からないはず。
音楽に対する考え方(音、音符、フレイズ、ハーモニーetc)が、理論を勉強したから
といって変わるものなのか?と思っているかもしれない。
31 :
23:02/11/29 01:43 ID:???
32 :
15:02/11/29 01:45 ID:???
至極当然なことですな
33 :
15:02/11/29 01:46 ID:???
あ、>32 は >30 に対して
34 :
17:02/11/29 01:47 ID:???
>>30 音楽理論を知らないと「必要かも知れない」って悩むことが不便だよね。
36 :
23:02/11/29 01:49 ID:???
>>34 使える音を例にとると
ほとんど使っていいということが解る
つまり例外というのはないんだよ
37 :
17:02/11/29 01:51 ID:???
ん〜俺さ、理論がどう役に立つのかあんま分からないで始めたんだよね。
自分の力になる可能性が目の前にあるんだから、やってみよう!ってさ。
よく分からないから要らないってのは無しだと思うな〜・・・
貪欲さがないのなら理論はその人にとっては不必要って事で。
>>35 鼻水出た(w
コミュニケーションは間違い無く不便だと感じるはず。
他のスレでも「言ってる事が全然分かりません」ってな書き込みを良く見るし。
ロック厨と話してる時は、まず理論用語は出てこないね。出てくるのは理論ヲタの
サトリアーニとかをこよなく愛する速弾きギタリストくらいか(w
>>37 あなたは勉強した方が良さそうだよ。頑張ってね。
でも23が言うこともジャズのアドリブでは真実。
リディアンクロマチックコンセプトなんて勉強するとそうなる。
でもPeyeyaが言うようにコミュニケーションには必要だよね。
ネット上の会話なんかでね。スタジオでは音が語るからあまり要らん気がするけど。
40 :
17:02/11/29 01:58 ID:???
>>36 サンクス なるほどね。その意味で言ってるのか。
俺の言い方が悪かったです、そのとおりだと思いますね。
そろそろ1000取り合戦始めるか
しりとりで?
>>42 ジョーダン
というか、何を使っても良いって言われると困るんだよね。
「7thコード?何弾いても良いよ」。。。さて困る。
で、ミミコピーか楽譜を買って来てフレイズを盗む。
楽譜は親切にもコードが書いてあるからまだ良いけど、耳コピーはキツイ。
「さーて、このコードは何だ?」「なんでこのバッキングにこんなメロディが?」
と悩む。関連性を確かめないと、応用できないと思うんだが、俺は大いに
理論を勉強した事が役に立っていると思ってる。で、役に立たない事も気が付いてきた。
>>43 言ってることの程度にもよるけど、アウトっぽいなら
自分なりに理屈をつけることになるだろうね。
そこで既存の音楽理論は大した役には立たないと思うが・・・
>>44 うん。アウトの事。ろくにインサイドで出来ないのにアウトサイドばかり
求めてる自分に乾杯。勝手に進行を想定して好き勝手ハズシまくってる。
誰々フレイズを入れながら。寝ます。おやすむ。
46 :
天才:02/11/29 18:50 ID:???
俺がお前らがミュージシャンとして成功するか占ってあげる
以下の問いに答えてね!
問、あなたは見知らぬ部屋にいます。そしてそこには
鏡がありました。そしてあなたはその鏡をふっと
見ます。
そこに映し出されたあなたは何才ですか?
直感で具体的に○○才と書いてください
P.S ちなみにデビューする年齢とかじゃありません
もっと深いことがわかります
47 :
ドレミファ名無シド:02/11/29 19:16 ID:mJ/7NIV4
前々から気になっていたのですがスレタイを
「音楽に理論なんていらねーよバカ」
から
「音楽をやるのに理論を勉強する必要はねーよバカ」
に変えていただけませんか?
理論はいるとかいらないとかの問題ではないと思うのですが
>>47 長ったらしい。所詮隔離スレだし少々オバカな煽りがある
タイトルの方が馬鹿の収容には役立つと思われ。
50 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/11/30 01:10 ID:MDaccVMN
馬鹿の収容所かここは・・・なるほど。っておい!上等だごるぁ!
>>46の先生、心理テストの結果はまだざんすか?暇つぶしアゲ。
>>50 だっておめー、理論ちょっとやれば要るか要らないかなんて
議論にならんのわかるだろ?でも議論吹っかけてくる馬鹿が
絶えんのよ。それがこのスレの出来た最初の理由。
というわけで
>>46、28歳。答え早く教えろ。
欲の深さかな?知らない部屋で85歳の自分を見ているっちゅーことは、85歳まで生きる事を
前提にしてる訳だろ?何が分かるんだろか・・・・
>>51 28歳ってやけにリアルな年齢だな
ここの議論はこんな感じだ。
(※)
「太陽は東から昇るよ」
「ヒガシってどこだよ!俺んちじゃ玄関からでて右手から昇るぜ!」
「だからそれが東なんだよ」
「はいはい、あんたは頭いいですね」
「え?東って言葉も知らないの?じゃあ西と北と南は?」
「そういう専門用語使って威張り散らすのが一番ムカつくんだよ!」
「ま、最終的には知らんでも困らんが。。。」
「なら理論なんてイラネって結論でいいな?」
「ハァ?」(※戻る)
>>53 ぴんぽーん!正解!ここは馬鹿収容所だそうです。馬鹿の筆頭が俺俺!¥ブイブイ¥
>>53 それを飽きもせずROMするだけじゃなく
あろうことか、したり顔して書きこんでるお前が一番馬鹿だとおもうけどね。
56 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/11/30 01:45 ID:GVymaLue
おーっと、
>>55が
>>53を煽っております。バトルの予感です。上げておきましょう。
「俺にも言わせて。東ってのは西の反対で、西が太陽の沈むとこ。わかった?」
「それって説明になってないじゃん。じゃあキタとミナミは?」
「北は南の反対。こんなこともわかんないんだ」
「そんなら前の反対が後ろで、右の反対が左の方が分かりいいんじゃねの?」
「・・・・・」
「じゃ。理論なんて役に立たない、ってことで」
こんな阿呆なスレageるなよ。落とせ
釣堀。収容所。いらっしゃいませ。毒ガス室直行送迎バスあります。
61 :
天才:02/11/30 03:38 ID:???
>>46 はあなたが初体験する年齢です
>>48 Peyeya87 さんはかわいそうな事に85歳まで童貞です
本当にかわいそうだな
>>51 結構遅いが上の人よりはましだろう
しかしこれは音楽理論に通じるな。
童貞かよ!
しかしこんなこと言ってる
>>61ってリアル厨房だな。
おまえも早くセックスしろよ。
すぐに飽きるから。
しかしこのスレに文句をつける 53 みたいな香具師って以前にこのスレで
破綻しちゃったんだろうね。(プププ
こんな隔離すれに普通は来ないよな。
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
>>1 激しく同意。
理論とか機材とかに拘る奴はただの自己満。
本当に音楽に対する情熱があるのなら、
理論なんて全く必要ないし楽譜も読めなくてもいいし
楽器なんて音が出れば十分。
用は音楽はできたものがいいかどうかだろ?
理論とか機材とかに拘る奴はそれを忘れていると思われ。
>>65 そうだよね。
現に音楽の原点のアフリカの人とかって
木片叩いて声出してるだけなのに
それだけでもとっても楽しんでいるしね。
それに比べて日本人は・・・
特に音楽学校行って高い楽器使ってるやつに限って
なんの面白みもない音楽をやってる。
ただ本人は、自分は理論があって高い楽器があるから
俺は完璧だとか思ってる。
>>67 そうそう。
技術とか磨いてる暇があるのなら
”いい音楽”
を作ってみろって言ってやりたいよ。
技術なら誰でも付けられるよ。
でも、それだけじゃ”いい音楽”は作れないじゃん?
日本人の大半は、ただ同じ楽器をやってる奴にテクニックを見せつけて
「俺って凄いだろ?」だけじゃん。
69 :
ドレミファ名無シド:02/11/30 14:57 ID:zdyrUZJT
>>68 技術の無い奴のひがみにしか聞こえないよw
君の好きなバンドはどうせ、ゆずとかでしょw
>>69 結果が全てだよ。
お前みたいに才能ないやつは勉強しても無駄!
受験もできずに音楽学校言って才能も無いのに楽器弄って
哀れだぜ。
71 :
ドレミファ名無シド:02/11/30 15:04 ID:zdyrUZJT
>>71 音楽理論勉強してから、理論要らないというのは
解るけど、お前はただの勉強嫌いの厨房だろw
バカに限って才能が大事だというのはこのすれ
の決まり文句だw
ここのコテハンには勉強してから不要と言ってる人が多いね。
お前自分の音楽的な進歩が止まったから理論とかやってんだろ。
無駄だから止めとけ。さっさと就職しちまえ。
お前みたいな無能な香具師が就職できるとは思えないけどな。
才能ないやつは何をやっても無駄だからな。
氏ね。
73 :
ドレミファ名無シド:02/11/30 15:10 ID:zdyrUZJT
>>72 なんで理論勉強しないんだ?
お前小学生時代になんか勉強嫌いになるトラウマでもあったのか?
あのな理論でメロディ作る奴なんていないの、それは才能かもしれない
しかし、ハーモニを作る時に有効なの
まあバカにはこれすらわからないかw
実物を聴いて感性とボキャブラリーを広げることと、
理論を学んでそれらを意識的に使いこなせるようになること。
どっちも同じくらい重要じゃないのか?
>>74 理論を学んだからと言って使いこなせるわけじゃないけどね。
単に選択肢が少し増えるだけじゃないの?
アナライズって作業は何も生みださねんだよ。
>>75 1行しか書けないお前よりはマシだよ。
>>76 君はテンションくらいは知ってるんだろうね?
7thで使えるテンション書いてみろ!
爆)
お前どっかで昔、理論厨にぶちのめされたんだろ。
それで自分の無知を罵倒された経験あるんだろうな。
今、自分がよたよたと身につけた知識を持って仕返し?
哀れだね。死んで良いよ。
PS:ドミナントのテンションなんて調べればすぐ解ることだよ。
ネット上ではな。楽器で無意識にやれるかが重要なんだよ。
>>78 無意識でやってるうちはまだお前は
アマチュアだな
>>78 ネットで調べる(爆笑)
普通ぱっと頭に浮かぶだろ
ほんと君は笑える
82 :
ドレミファ名無シド:02/11/30 15:30 ID:v6ZL2o6Z
エディーはオランダ人とインドネシア人のハーフだったっけ?
ガキの頃ピアノをやってたっていってたなぁ
ジミヘンもスタジオ上がりだからなぁ
理論知らないと言うことはないだろうなぁ
>>81 はいはい。
憶えたての知識で頑張ってね。
逝って良し。(爆
>>83 アノナーこの板では理論知らん奴
はバカっていう決論デ照るんだぜ
お前楽器なんなんだ
カスタネットだろ
またいつものパターンになってきた。
>PS:ドミナントのテンションなんて調べればすぐ解ることだよ。
ネット上ではな。楽器で無意識にやれるかが重要なんだよ。
だから、理論知識の内容でたたくなっての。
それと、理論不要論とはべつだろ。
3コードしか知らないやつでも、理論必要論を唱える権利はあるだろ。
まず、「その程度の知識でえらそうなこというな」
っていう、煽りを徹底的に禁止しないと、ループして荒れるだけだ。
あのさ、お前らコードやテンションなんてのは常識よ。
せめて理論語るならケーデンスとか対位法とかアッパーストラクチャとかについて
その有効性をしめしたらどうなの?
あ!お前らってそこまで勉強してないんだっけ。(爆
ごめん、ごめん。馬鹿相手は疲れるよ。
>>85 いいんじゃないの。
元々理論馬鹿の隔離撃退スレなんだから。
88 :
ドレミファ名無シド:02/11/30 15:37 ID:bDjOpwis
理論はなんも知らない、演奏は下手というミュージシャンは
どこでもバカにされやすいが、実は才能があると思う。
それでもやっていけるというのが凄いんだよ。
反対に、抜群の理論の知識があり、テクニックも凄い人が
食えなくてひーひー言ってたりすると世の中の不条理を感じる。
だが、それが音楽の世界よ。
>>85 3コードとスケール憶えた位の馬鹿が一番くだらね−こと言うんだよ。
馬鹿の癖してそれを知らないやつに自慢したがる。
そんな馬鹿に自分の無知を悟らせるためのスレなんだよ。
このスレの本質は実は根がふかい。
暇だから説明するよ。
まず、理論不要をとなえるやつのなかに、理論をある程度
しっている奴がいるということ。
そいつの理屈。
理論をわざわざ勉強しなくても、楽器をやっていくなかで、
感覚的に気持ちいいものを探し当てたり、気持ち悪いことを
排除していったりしていく事ができる。
いくら結果的に理論的な演奏をしたとしても、それを自分で
発見したとすれば、それは理論としてみなしてないわけだ。
だから正確には奴の言い分は、
”理論”が不要ではなく、”理論書を読んで勉強する”ことが
不要ってこと。
>>88 あのなー、超1流は理論もテクも1流だぞ
ゆずめざすんなら、すべて3流でもいいけど
>>90 解ったよ。どうでもいいから早くどっかに逝け!
>>91 ついに虎の射をかることにしましたか。
馬鹿にはそれしかできん罠。
3コードだって立派な理論だ。
要は、どこまでを理論とするのかだよ。
煽るんだったら、理論の線引きをしろよ。
なんなんだよ。USTが理論で普通のトライアドのコードが
理論じゃないって理屈はさ。
自分の感覚で理論の定義づけするな。
95 :
93:02/11/30 15:43 ID:???
×虎の射を
○虎の威を
96 :
93:02/11/30 15:45 ID:???
>>94 お前が一人で自分の枠に嵌めようとしてるだけだろ。
うざいんだよ。氏ね。
まったく素直に僕バカだから理論教えて
っていえば教えてやるのに
恥は捨てろ
浅はかな知識ほど始末におえないものはないな。
フッ!
>>97 馬鹿に教えてもらうことは無いよ。
オナニーでもしてろ。
俺は過去スレをROMしてきたがコードやテンション以上について
その有効性を具体的に示した人はいなかったな。
大体このスレの理論派って良く理解してない様子だから最後は逃走する。
>>101 俺は理論は良く知らんよ。
ここに有効なことが書きこまれることを期待してROMってるんだけど・・・
理論派って何も解ってないなってのが率直な印象。
>>その有効性を具体的に示した人はいなかったな。
大馬鹿。
そんなの文章で示せるか。
あまえるな。
馬鹿しかいねーから期待しても無駄と思われ。
それと理論を勉強することも無意味と思われ。
>>103 文章で示せない=解ってない=馬鹿=氏ね
>>103 105に同意だな。氏ねとは言わないけど、解ってないってのは当たりだと思う。
ネットなんだから文章しか方法ないからね。
例えば不要派が言う
>理論をわざわざ勉強しなくても、楽器をやっていくなかで、
> 感覚的に気持ちいいものを探し当てたり、気持ち悪いことを
> 排除していったりしていく
>”理論”が不要ではなく、”理論書を読んで勉強する”ことが
> 不要ってこと。事ができる。
の方がよっぽど正鵠を射ていると思う。
>>102 お前がバカである事を自ら謝罪したら
有効な理論をおしえてやってもいいぞ
109 :
ドレミファ名無シド:02/11/30 16:05 ID:KLs7N7WN
「音楽理論なんていらねーよ」
という理論。
>>108 俺は単なるROMだよ。煽ってるわけじゃない。
それにそんなこと言ってるようじゃ何も知らないわけだから
あなたに教わることは無いな。
どっかに逝っていいよ。
>>110 せっかくモード奏法を教えてやろうと
思ったのに、やっぱり馬鹿だな
そう言えばスレタイが微妙に変わってるね。
「理論」ではなく「音楽理論」になってる・・・
つまりなんでもかんでも理論ってことじゃないよね。
>>111 どうせドリアン一発で弾いて「俺はモードだー」ってよだれたらしてるだけだろ。
氏ね。
>>111 そもそもモーダルとコーダルすら判別できないと見た。(爆
>>113 いーや、あいつは馬鹿だからアイオニアンだよ。
たとえば、具体的に、理論の用語を出して、
説明したとするだろ。
そうすると、
「その程度の知識で」
って煽る奴がいて、主旨がずれるんだよ。
だから、どの程度を理論とするのか言えって。
そしてその理由もな。
どうして3コードが理論じゃなくて、USTや、対位法が
理論なのか、説明してみろって。
>>113 用語をならべてるだけだろ。
それにモードから4thビルドって全然脈絡がねーところが厨っぽい。
>>118 あのなコード感ないのがモードだろ
3度でおさえたら駄目じゃねえか?
お前のモード論も披露しろよ
>>117 音楽理論書にあるからじゃないの?
3コードは簡単すぎるし、理論しらないギターキッズでも容易に把握して
しまうから議題にするには物足りない。
>>118 早くお前のモード理論を披露しろよ
逃げてんのか?
たとえば、数学の勉強は必要か?って議題があったとして、
「例えば、九九とか知ってたら、便利だよ有効だよ」
「ぷぷ・・その程度で数学」
「じゃあ、微分積分は」
「用語並べてるだけだろ」
ってことを延々くりかえしてるんだよ。前スレからさ。
だ か ら、 煽るつもりなら、 どこまで理論とするか、
はっきりさせろ。
>>119 馬鹿!モードのバッキングで3度つかわねーわけねーだろ。
お前何も解ってないよ。氏ね。
>>112 そのあとは暗算名人の登場ってか?
お前がうざいんだよ。はやく気付けよ。
どっか逝けよ。
3コードでも知ってりゃ、十分理論の恩恵を受けてる
ってことだろ。
だったら、理論必要派だよ。十分。
大体、ケーデンスやUSTについて有効性をって期待されたときに
1.どこまでが理論か線引きしろ。
2.俺はモード奏法を知ってるぞ。
なんて言う話になったことから考えて、ここにいる理論派は馬鹿揃いだな。
どうせ3コードしか知らないくせに理論派きどってんだろ。
馬鹿じゃねーの?
>>126なんて必死じゃねーか。
理論派の馬鹿どもよ。
もっと勉強せいや。馬鹿はそれしなくなったら死ぬしかねーぞ。
>>128 お前もどうせパワーコードしか
おさえられないんだろ?
USTの有効性をいってやろう。
サウンドに変化をつけるためだよ。これにつきる。
例えば、ミスティの出だし。
E♭maj7だが、これじゃつまらんって思う時に、
D/E♭やG/E♭、B♭/E♭を弾くわけだ。
バリエーションだよ。弾いてみなくちゃその効果はわからんだろ。
だから文章じゃ表現できねえって言ってるのに。
それはデミニッシュ化だろ
>>132 お前は分数コードとUSTの区別がついてないから逝ってよし
もっと勉強してこい
135 :
132:02/11/30 16:43 ID:???
俺は、3コードだろうが、USTだろうが、理論は理論だと
思ってる。内容に対して言う前におまえらの不要な理由を
ちゃんと明確しろ。
煽るだけならガキでもできるぜ。
>>134 132は分数コードじゃねえよ。ばか。
左手でE♭のトライアドおさえて、右手でトライアドおさえんだよ。
お前がわかってねえんだろ。
137 :
134:02/11/30 16:46 ID:???
>>135 いやこのスレは今さっき見つけて書き込んでるので流れは良く分らないけど、
君はアッパーストラクチャ−を勘違いしていそうだったので…
俺は理論は必要だと思うよ。
>>134 内容にぐだぐだ言う前に、お前の理屈をせつめいしろ。
>>136 それじゃあお前UST説明してみろ
どうせできねえんだろ
140 :
134:02/11/30 16:48 ID:???
俺は不要派だが、
USTなんてテンション拡張手段に過ぎないの。
別に大したことじゃねーんだよ。
簡単・単純なことをややこしい名前つけてるだけ。
そう言う点が無駄。
またそんなことのために金払って本買ったりガッコ逝く香具師は馬鹿!
氏ね。
142 :
134:02/11/30 16:51 ID:???
>>139 その意味のままだよ。
コードの上でコードを弾く。
でも、これはメロディーやスケールアウトした音に対してのアプローチと
しての意味合いが強いから、
>>132のコードを置き換えるという使用法はちょっと違う。
>>142 D7でGm7を弾くのはUSTと
呼んでいいんでしょうか
ってことで、結局例を出しても、スルーだろ。
理論不要者たちはよ。
USTにしたって、おれは理論書とかでみるまでは、
思い付きもしなかったよ。でもそれを知ってから、
自分のサウンドの幅がひろがったよ。
ふつうにmaj7おさえるとこで色々な押え方ができるように
なったわけだよ。
効果なんて自分で感じるものだから、文章で説明すんのは
無理だよ。
145 :
134:02/11/30 16:56 ID:???
USTってバークリーの阿呆がやってる技法だから別にそんなに対したことない理論だよ。
ジャズというコードとスケールの音楽においてアプローチトーンなど理論上アボイドノートとされるものの
つじつま合わせにバークリーが作った理論。
俺もそんなたいそうな理論とは思ってないよ
>>141 じゃあ、お前は本見たりして覚えた事や人からおそわった
ことは無いのか?
それから、お前がいらねえって言う理屈を説明しろよ。
それからな、テンション拡大だって十分理論だろよ。
147 :
134:02/11/30 16:57 ID:???
148 :
143:02/11/30 17:02 ID:???
149 :
134:02/11/30 17:03 ID:???
>>146 別に理論なんて必要だと思うやつは勉強すればいいし、必要無いと思うやつは勉強しなければいい
それだけのこと。
そんなに人に押し付けるものではないよ。
君だって理論を必要だと思ったから勉強したわけだろ?
人に進められてやった訳ではないでしょ?
君が言いたいことは良く分るけど、それを興味の無い人
ましては理論が必要無いと思ってる人に伝えることは無理だよ。
みんながみんな理論勉強してそれなりに音楽のクオリティー上げられたら
ライバル増えるだけだしね(w
150 :
134:02/11/30 17:06 ID:???
>>148 御免!見のがしてた(^^;
事実上、コードの上でコードを弾く行為は全てUSTになるよ
ただその前後の対位的関係性を考慮する必要はあるけどね
151 :
143:02/11/30 17:08 ID:???
>>149 やっとそこまで理解できたね。
だから、スレタイは、
「俺の音楽にとって理論の勉強はいらねえよ」
にしてりゃこんなにもめない訳だよ。
理論自体は必要としてる人がいるわけだから、必要なんだよ。
結局今のスレタイだと、全ての音楽に対して理論が必要ねえってことになっていて、しかも、理論するやつはアホとまで言ってるから、荒れるんだよ。
>>152 ここはお前みたいな香具師の隔離スレだからこれで良いんだよ。
154 :
134:02/11/30 17:15 ID:???
リスナーとして音楽を楽しむのに理論は不要。
表現者として音楽を作るなら理論は常識。
155 :
134:02/11/30 17:16 ID:???
>>153 なんだ隔離って。妄想バカが。
おれは他のスレにだって自由に顔出してるぜ。
158 :
134:02/11/30 17:20 ID:???
>>152 俺は理論勉強したからアホってことだね(w
まあ、理論は俺の音楽制作に凄く役に立ってるから、アホでも全然構わないよ。
人にどう思われたって俺にとって理論勉強したってことが凄く良い経験になったとおもうから
別に全然OK!っす。
アホです
結論としては、理論が不要という人間が出るのは、
理論自体と理論をまとめる人間に問題があって、
非常に学習効率の悪い体系しか出来てないのが原
因ということで。
例えば、上のほうでも出ていたが
「7thコードで使えるテンション」みたいな言い方。
本にも良く出てくるよね。
これ、そもそも発想がおかしいと感じるのです。
「この音を7thコードで使う時」とかのほうがシックリ来る。
何であなたの許可をえないといけないのって感じ・・・
だから理論拒絶反応する人が出たりする。
161 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/12/01 00:26 ID:+4873HS4
こんばんは。収容人数が増えてますな。釣りやってる人が居るようだ(w
最近の職業作曲家はみんな音大の作曲科の出だヨ。
無能なウレセンバンドをサポートする本当の意味での「プロ
ミュージシャン」
>>160 お前教科書の「解きなさい」「答えなさい」にもわざわざ怒ってたクチか?
164 :
ドレミファ名無シド:02/12/01 00:45 ID:oNSkq3G9
このスレは理論肯定と理論否定の対決というのではなく
2種類の肯定派と2種類の否定派がいるから
おもしろいな。
●音楽理論なんて知らねーよ!!バーカ!!>俺●
166 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/12/01 00:56 ID:FWEdcQ/n
メジャースケールやマイナーペンタしか知らない人も、コード進行に合わせてバップフレイズ
弾く人も、程度の違いはあれ、理論を知っていると言えるのではないでしょうか。
おめーらつまんねーな もっと吊られろよボケカスが!
アヒャ(・∀・)
一匹変なのを釣りましゅた
>>166 バップフレーズなんて
ジャズやってなきゃ誰も答えられないぞ
もっとアホには優しく質問してやれ
音色理論とかないのか
173 :
ドレミファ名無シド:02/12/01 01:08 ID:ioBQmxSj
アヒャ(・∀・)アヒィ!
>>171 はーい。
3コード、ペンタを知ってるだけでも、理論を知っていると言える!はい、これ。
もっとさかのぼって、小学校の時ドレミファソラシド、ハ長調、音階、音名、階名etcを
習ったはず。これも理論の勉強をしたと言える。はい、これ。
こういうののちょっと複雑なやつが理論書に載ってるってだけの違い。
>>172 その辺は工学系の分野かな
理論は必要。 だろ??
もう一つ必要なのは、理論を音にして演奏できること
177 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/12/01 02:07 ID:FWEdcQ/n
酒は必要。だ!!
宴会アゲ
178 :
ドレミファ名無シド:02/12/01 03:28 ID:oNSkq3G9
さて理論もいっぱい勉強したし寝るか
179 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/12/01 03:40 ID:YPiWEA+V
>>180 85歳まで童貞ってか?そんな馬鹿な(w
とっくに捨てたよ。俺に子供が居たらどーすんだ?女房はマリア様か(w
あげととう
リディクロあげ
曲名は忘れたけど、ルパン三世のやつ。
(A) ||(8bar)足下 にから みつ く 赤い波 を蹴 っ て||
(B) ||(6bar)マシンが 叫ぶ 狂った朝の 光にも似 た あ||
(C) ||(4bar)わるさーぴーさんじゅう はち この手の中 に||
(以下略)
B4のメロディと和音が思い出せない。というか二通り浮かぶんだけど、どちらも変なんだよね。
で一方のメロを選ぶと、そのあとの音にも影響する。
僕が考えるには、この部分がいわゆる理論的ではないから
思い出せない、あるいは適当にでもつくれないのだと。。。
理論必要派の僕は、これを理論的でないと判断するわけです。
僕にとっては、ここで理論が役立っている。。
幅広い意見を期待します。
A7テンション+9、-9、+11、-13だそれに4度と6度をからめる
こういうくだらない質問はちゃんと
したスレにたてなさい。
186 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/12/02 00:05 ID:YctpEOB7
>>184 ただ単にメロディを忘れてるだけじゃない?
>>185 オルタードだけかYO!理論スレへゴー(俺釣られた?)
187 :
ドレミファ名無シド:02/12/02 00:13 ID:SzH6VOiG
189 :
ドレミファ名無シド:02/12/02 00:20 ID:SzH6VOiG
釣られないように気を付けたいと思います。
>>189 知りたければ理論スレで聞きなされ。
191 :
ドレミファ名無シド:02/12/02 00:24 ID:SzH6VOiG
ちょっと待てよ
解った9度と11度と13度を忘れてた
>>184 うろおぼえやけどな。
Bメロって
C G Em7 FM7 B7 E7
やろ?
AメロはBmスケールっぽいな。
BメロはEmスケールやろ。
サビ(C)はAmスケール→Bmスケールや。多分。
楽譜もってないから全然ちがうかもな。
いま音とってみたところ別に理論やと思った。
よってそれは君がメロディしかおぼえてないからやで多分。
和音もなんとなくうろおぼえの俺は思い出せた?し適当につくれた?。
一応つられてみた。w
193 :
192:02/12/02 00:28 ID:???
訂正:ごめん
×理論
○理論的
心理テストです
あなたは演劇部に入る事になりました
あなたの役はなんですか?
これで音楽適正度が解る
正解は30分後に
195 :
192:02/12/02 00:46 ID:???
>>184 ついでにCのところは
Am7 FM7 BbM7 Am7 F#7
っぽい。
AのとこらはずっとBmか?
で最後はD E F#。
俺もなんだかんだ言ってよく思い出せない。
でも音とってみると理論的においしいとこ満載な曲やと思ったよ。
>>191 7thコードに11thなんてないよ。釣られ。
ルパン3世愛のテーマかな?試聴サイトが見つからん
199 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/12/02 01:16 ID:YctpEOB7
>>194 せんせーそろそろ30分経ちましたぜ。ヲチを聞かせてくれ。
あまりにも回答がすくないので
心理テストです
あなたは演劇部に入る事になりました
あなたの役はなんですか?
これで音楽適正度が解る
正解は30分後に
201 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/12/02 01:52 ID:YctpEOB7
せんせーそろそろお時間です。
>>202 激シブな役だなぁ(w
せんせーどこ行った?
204 :
回答:02/12/02 02:03 ID:???
これはあなたの学生時代のイメージです
>>197 徳川家康とは君は族のヘッドか生徒会長かインターハイ優勝
ということになります
>>202 さぞかし地味な学生時代だったんですね
>>185 正解は「前後のコードはナニ?」に1000ジョージラッセル
学生時代のイメージと音楽適正度の繋がりはどこ?
木がイメージってのは・・(爆
ロイクー最近来てる?
お前な、木を舐めるなよ。
あれは、あらゆる登場人物が一つのストーリーを演
じている中、細かな動作だけでただ一人別のストー
リーを演じることを許された、別格の世界なんだよ。
みんなでシンデレラをやっている中、一人で体幹を
動かさないままに、手足と首、顔だけを使って、落
ちぶれた手品師が這い上がっていく様を喜劇風に演
じる。これが本当の木役なんだよ。
舞台装置の一部じゃねぇんだ。舐めるな。
>>208 君にあう楽器を考えたんだが
タンバリンでどうだ
>>192 そんなに複雑なコードをつけなくても。。
(A) ||(8bar) Im7 V7 Im7 V7 Im7 V7 Im7 V7||
(B) ||(6bar) IVm7 IVm7 IVm7 IVm7 II7 V7||
(C) ||(4bar) ノンコード IVm7 IVm7 IIm7-5/V7 ||
で(B)のIVm7の連続は(A)みたいにV7を挟み込めないから、いろんな工夫をするよね。
たぶん初めのIVm7をbVI△辺で代理するのがふつうのアイデアと思う。
そのあとの三連ちゃんが面倒で、どうやっても4番目のIVm7にしわ寄せがくるんじゃない?
こ、こんなに反響がないとは思わなかったけど(192氏ありがとね。「釣り」なんてとんでもない)。
みなさん、あの部分(光にも似)本当に違和感がないんですか?
やっとこのスレも理論板らしくなってきたなー
この流れでいこう
212 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/12/02 03:24 ID:z9bUganM
残念ながらここは理論スレじゃないぞ。理論スレでやろうか。
213 :
192:02/12/02 09:18 ID:???
>>210 なんかよくわからんけど確かにちょっと違和感はあるな。
でも作曲者はそれを狙ってると思うよ。
もし狙ってるんなら理論を知ってないとできないわけだ。
だから理論的だと思いまふ。以上。
みんなやってるねぇ
おれの場合、
理論覚える→手が追いつく→新しい理論覚える→手が追いつく
という感じで役に立ってる。
コード進行に合わせてソロを取ろう!と思ったとき理屈を考え
ながら弾いていて良いソロは取れないが、そこに行き着くまで
の練習過程ではつねに考えながら弾いている。
なんちゃって
216 :
ドレミファ名無シド:02/12/02 22:57 ID:M4o0zYJ4
結局基礎的(専門学校で習うカリキュラムは除く)な
音楽理論を学んでない人間が
音楽理論なんていらないっていってるんだよね。
あー、本当情けない。
理論もまた、練習の1つだよな。
スケール練習や運指の練習、リズムetc ...
所詮その中の1つでしかないし、欠かす事の許されるもんでも無い訳だ。
ワショーイ
>>216 あほかお前
このすれは音楽理論を勉強した結果
理論など必要ないといっている
スーパースターばかり集まるスレだぞ
お前のような中途半端が1番痛い
ルパンの歌、気になったので自分で耳コピしてみました。
音源は奥田民生のシングルのカップリングのカバーから。
原曲は、幼少時代の記憶にしかないが、ほぼ当時と同じアレンジと思われます。ボーカル含めて完コピの雰囲気が漂ってます。
Aメロ
足元にからみつく赤い波をけって
はずっとBmで(4小節)スケールはBドリアン。
Bメロ
マシンがさけぶ狂ったあさの光にも似た
C Cm|G |E7 |F |B7 |E
Cmは一瞬、ストリングスの経過音のE♭が示すだけです。
バックのギター等はCを鳴らし続けてる模様。
調性はかなりあやふや。はじめのCはキーGのサブドミナントと
機能してるが、E7からはやくも破られ、B7をドミナントとみたてて、Eに落ち着きます。
サビ
ワルサーP38この手のなかにー
Am |Dm7 |B♭ B♭m|F F#|
さらに転調してキーはAmかなって思ったときには、
サブドミナントのB♭でFになりまた得意の半音上がりでF#
だかれた者はすべて消え行くさだめなのさルパンV世
あれよあれよと、またBmにもどってきます。
結論
とくに理論的に作られた曲ではなく、摩訶不思議なコード展開を
試みながら作られたと思われる。
知識的には、スリーコードとサブドミナントマイナーぐらい。
220 :
192:02/12/03 00:25 ID:???
>>219 あー、なんかかゆいところに手が届いた感じ。ありがと。
184氏が言ってる「光にも似」のところは
Fコードのところやね。
多分、Aメロのスケール感が感覚的に残ってて
”ドドシラ”を
”ド#ド#シラ”とか”ド#ド#シラ#”って
覚えてしまうことがあるんじゃないかな?
よくわからんけど。
って、スレ違いごめん。
221 :
184:02/12/03 04:06 ID:???
>>219-220 分析の方法や視点(おふたりはまったく同じですね)については、
話がそちらに進めば詳しく話すとして今は置いておきます。
で、おふたりとも肝心なことを忘れてませんか?
僕は
>>184でこう書いてますよ(引用部分の前後も無視しないでね)。
>理論必要派の僕は、これを理論的でないと判断するわけです。
>僕にとっては、ここで理論が役立っている。。
本スレあるいは同種のスレや議論がいっこうに進展しないのは、
必要派と不要派が共通の話題にできるネタが出てこないからだと思うよ。
このネタを使って「だから理論は必要だ」「だから理論は必要でない」という意見が出て、
それらの意見がどのように矛盾しているかを指摘し合うような方向に進んでこそ、
実質的な議論になるんじゃないかなと思う昨今であります。。。
>>221 >本スレあるいは同種のスレや議論がいっこうに進展しないのは、(以下略
共通の話題とかそう言う問題じゃないよ。
この議題は本質的に進展しないんだよ。タブーでしか無い。
「テクニックは必要か?」も同じ。
あんたの価値観通りに議論が進むはずも無い。
また自分のネタを取り上げて欲しいのかもしれないがつまらないネタじゃ駄目。
そもそもあなた自身がつまらない人だから仕方無い。
早く気付けよ。
>>221 このスレは普段のストレス発散のためにあるので
おばかな感じでいいんだよ
224 :
192:02/12/03 09:27 ID:???
>>221 正直、この話題はあんまり進展しないよ。
そもそもここは音楽に理論が必要と思うかどうかは
人それぞれでいいじゃん。って結論が前前スレででている。たしか。
今は流れ的に雑談がメインになっている。
ちなみにどーでもいーですが俺は前前スレで理論派53と名乗ってますたが。
だから、
>理論必要派の僕は、これを理論的でないと判断するわけです。
>僕にとっては、ここで理論が役立っている。。
これに対しては俺は「ふーん、そうなんだ」と思うわけ。
君の意見に対して俺は
「あそこはちょっと違和感あるかもしれないが理論的でないとは思わない」
と言ったわけ。
で、それ以上発展しないと思うのは、
ここは自分の意見を押し付けることはタブーだから。
それよりも君は
>B4のメロディと和音が思い出せない。というか二通り浮かぶんだけど、どちらも変なんだよね。
>で一方のメロを選ぶと、そのあとの音にも影響する。
と言っている。これについて俺は
>>220で言及しているんだけど。どうなん?
この辺を詳しく説明してくれないと、わからん。
その辺について雑談にもっていければスレ違いじゃないんじゃない?
225 :
219:02/12/03 10:27 ID:???
今回の221に生じた問題は、理論云々よりも、
”メロディの記憶”に理由がある。
確かに、イレギュラーなコード進行でメロが覚えにくいと言うのはあると思うが、
メロをしっかり覚えてれば、理論を習得してなくてもある程度ハーモナイズできる。
つまり、今回の件はいずれにしても、(作曲の過程の件、221のハーモニーとメロが思い出せなかった件)
理論は関係ないのでは。
ただし!
メロにハーモニーを付ける(もしくは思い出す)上で”コードの構成音”と”メロ”の関係は重要で、
それを把握してると、作業がはやい。(耳コピも然り)
これはホントにもう、初歩的な理論なのだが、きちんと捉えてなくて、やたらテンションを含むコードを当てはめようと
する、やつ(特にギタリスト)は多い。
>>195の
Am7 FM7 BbM7 Am7 F#7や、
>>210の
A) ||(8bar) Im7 V7 Im7 V7 Im7 V7 Im7 V7||
(B) ||(6bar) IVm7 IVm7 IVm7 IVm7 II7 V7||
(C) ||(4bar) ノンコード IVm7 IVm7 IIm7-5/V7 ||
は、いかにも、ギタリストが感覚的にコードをさぐって失敗したっぽいぞ。
それが禿げしく気になったので、219でコピってみたわけだが。
226 :
219:02/12/03 10:55 ID:???
あー。なんかついでに色々言いたくなってきた。
どうして、ギタリストはそういうコードの構成音に対して無関心なのかと
いうと、コードをフォームで押さえちゃうから、そこに何が含まれるって
認識しづらいんだよね。
うちのバンドのギターもジャカジャカギターを鳴らしながら曲を作るのだけど、
たとえば、F→G→Amなんてコードにのせるメロが平気で、
ララララーシシシーシドードドーー
だったりする!!!これはハーモニーの理論的には間違いではないが、
ダサいメロの生産過程の顕著な例だ。
ギターのじゃかじゃかの、音を耳で聴いてしまって、そのメロディが自然と
口をついて出てしまってるんだね。
でももうちょい理論を知ってれば、ベースの進行とメロの平行進行は良くないって
いうアレンジ、作曲上の鉄則を知ってるハズだ。
たとえば、F→G→Amでは、
ドドドーシシシーララーでもOKだし、
ドラファミレーソシドーでもいいのだ。つまり、感覚という障害を取り払い、
音の制限を把握することで、自由なメロ作りを実現できる。
ミスチルや、スピッツのメロを譜面におこしてみるといい。
めちゃくちゃ自由に音が動き回ってるのに、カッチリコードの枠に入ってるのがわかる。
まあ、彼等は感覚だけでああいうメロが作れる達人だと思うが。
227 :
192:02/12/03 11:02 ID:???
>>225 >いかにも、ギタリストが感覚的にコードをさぐって失敗したっぽいぞ。
禿げしく図星でつ。スマソ。(汗
一つ言い分けすると、なんせ実際の音源を聞いてではなく、
頭に鳴ってる音から採譜したわけでして、
んでコードまで覚えているわけはなく、自分なりにアレンジしてしまった。
前にも言ったように(C)のところはAmスケールっぽい(あくまで”ぽい”)と思った。
Am7 FM7 BbM7 Am7 F#7
のBbM7のところはE7の裏コードと思った次第です。
>これはホントにもう、初歩的な理論なのだが、きちんと捉えてなくて、やたらテンションを含むコードを当てはめようと
>する、やつ(特にギタリスト)は多い。
すぐ7とか9とかをつけたがるということですかな。確かにその傾向はある。ハンスェィ。
228 :
192:02/12/03 11:10 ID:???
>>226 意外と、熱い御仁でござるな。クラシック出身・ピアノ弾きとみた。
俺はそこまでひどくはないと思うけど肝においとこう。
ここはストレス発散スレなので226のレスはハゲシク的を得たレスだ。
229 :
219:02/12/03 11:15 ID:???
>>227 いや。すまんすまん。そんなに恐縮せんでも。
別に煽る気も、説教する気もないのだ。
うちのギターがあまりにも、なのでついウップンが。
(ただ、演奏テクニックは上々なのでその点は俺もみならわなきゃなのだ)
うちのギターのヘボ曲がヘボって事を証明する手だてはない。
(本人は気に入ってるし)ま、そこが音楽の話題で荒れるとこなのだが。
まあ、そんな中でうまく理論を利用して、自由にやろよってのが俺の考え。
230 :
192:02/12/03 11:39 ID:???
>>226 >つまり、感覚という障害を取り払い、
>音の制限を把握することで、自由なメロ作りを実現できる。
これは同感だな。
よく「理論にしばられる」という人がいるが、
そうじゃなくて制約を逆に利用したり、
抜け道をみつけてそれを使ったりするのが
個人的には「理論的においしい」と思うんだわ。
ルパンの例は微妙だけど、制約や調の関係を把握することで
変幻自在に転調できたりするもんな。
たとえは悪いけど法律を熟知するヤシが
法に引っかからないように悪いことするみたいな感じ?
…ちょっと違うな。スマソ。
個人的にはこの変に理論を勉強する意味があるような気がしまそ。
231 :
219:02/12/03 11:53 ID:???
>たとえは悪いけど法律を熟知するヤシが
>法に引っかからないように悪いことするみたいな感じ?
ワラタ。でもハゲ同。
コカインだとNGだけど、マジックマッシュルームならオッケーみたいな。
なんていうか、ギリギリのとこまでの許容範囲を知るってことね。
感覚だと、それが分からんから、萎縮して、狭い範囲でしか動き回れなかったり
(ああ、ソロのときのことね。)
または、時に大きく冒険しようとして、アウトしてしまったり。(俺もよくやる・・鬱)
ま、後者の場合はそれが逆に良かったりもするのだが。
232 :
184:02/12/03 15:52 ID:???
理論的な考察ができるお二人なら、「アレンジ上そのように付けられたコード」と
「旋律が要求する最小限のコード」との区別が付くはずだ。
理論が必要か云々のネタにするには、後者を選ぶ方が遥かにたやすいのは分かるでしょ。
それなのに記憶の中のアレンジや奥田民雄のアレンジをもって結論したり、
僕の分析(
>>210)を「コピー失敗」と決めつけるのは、おかしいと思うよ。
僕の分析は「旋律が要求する最小限のコード」を当てたつもり。
ルパン三世はそもそも旋律からして不自然・非理論的なのであって、
これが僕が選んだコード分析(間違いがあるかも知れないが)によって明らかになると思う。
仮に旋律の不自然・非理論性が僕の指摘どおりだとすれば、
アレンジはそれを解消しようとしてるはずだから、
特定の曲をいくらコピーしても正しい結論には至らないと思う。
ただし旋律の記憶が曖昧なのは、すでに言ったとおりだが。
自分の方法論を絶対だと考えて、他を受け付けないのはよくないことよ。
具体的なことを書かないと、僕の主張が矮小化される恐れがあるので。。
>>219 (B1)経過音と判断すべき弦の短3度をCmとわざわざ表記するのは、
冗長に過ぎるばかりでなく、理論的判断の邪魔になる。
もちろん経過音であるかどうかの判断が理論によるものだが。
(B5-B6-C1)B7-E△-Amは典型的なII7-V7-Imと考えられるから、
Eが三和音になってるからV7-I△(Amは無視)と分析するのは明らかな間違い(断定)。
233 :
192:02/12/03 16:17 ID:???
>>232 最初にことわっておくが俺は難しい話が苦手だ。つまり俺は頭が悪い。
>それなのに記憶の中のアレンジや奥田民雄のアレンジをもって結論したり、
>僕の分析(
>>210)を「コピー失敗」と決めつけるのは、おかしいと思うよ。
219氏は「失敗したっぽい」と言ってるのであって、決め付けてはない。
これは219氏がそう思うというだけのことです。それに俺も219氏も結論付けてないよ。
>ルパン三世はそもそも旋律からして不自然・非理論的なのであって、
先にも言ったが俺はそうも思わない。
>これが僕が選んだコード分析(間違いがあるかも知れないが)によって明らかになると思う。
ごめん。君のコード分析は俺の頭じゃ理解できなかった。
ためしに(A)のところをBm7 F#7〜と弾いてみたけど旋律とあわなかった。
だから「なんかよくわからないが」と言った。
>特定の曲をいくらコピーしても正しい結論には至らないと思う。
正しい結論なんてどうでもよくないか?人それぞれ解釈が違うんだって。
>自分の方法論を絶対だと考えて、他を受け付けないのはよくないことよ。
激しく同意。でも君のコメントは他を受け付けないように感じるな。ごめんな。
で、俺が知りたいのはこの部分↓。
>B4のメロディと和音が思い出せない。というか二通り浮かぶんだけど、どちらも変なんだよね。
>で一方のメロを選ぶと、そのあとの音にも影響する。
この2通りのメロを知りたい。できればコードも。
君が具体的にどう「旋律からして不自然・非理論的」と思ったかを知りたい。
ここのメロをどうとらえてるかを言ってもらわないと全然わからんのよ。
「光にも似」のところを例えば”ドドドシラーラ”みたいに回答してみてくり。
話が難しいのであげよう
235 :
219:02/12/03 16:49 ID:???
>>232 なるほど。
長く書いてくれたけど、一部内容は理解できんかった。
まず、
>(B5-B6-C1)B7-E△-Amは典型的なII7-V7-Imと考えられるから、
>Eが三和音になってるからV7-I△(Amは無視)と分析するのは明らかな間違い(断定)。
についてはおっしゃる通りだ。Amで解決してるよ。俺の誤った解釈だった。スマソ。
前半については・・うーむ。
奥田民夫の聴いたのかな?まさに完コピって感じだと思うのだが。
(今日会社帰りに、原曲CDを借りてみよう)
>>219がメロの求めてるコード付けとはとても考えにくいよ。
ものすごく違和感ある。メロを間違って記憶してるのだろう。
まあ、それは置いとこう。別にそれについては煽るつもりはないので。
236 :
219:02/12/03 16:50 ID:???
本題はこっち。
>仮に旋律の不自然・非理論性が僕の指摘どおりだとすれば、
>アレンジはそれを解消しようとしてるはずだから、
>特定の曲をいくらコピーしても正しい結論には至らないと思う。
確かに、旋律は不自然だ。でも、アレンジはそれを解消してるとは思わん。
特に代理コードを用いてる様子も無く、特別なテンションを入れてる訳でもない。
真っ向からメロにあてはめていると考える。
つまり、変なメロに対して、変なコード進行。どっちも変。
どっちが”違和感解消役”というわけではない。
つまり、どういう事かというと、メロに対してコードアレンジを施したのではなく、
コードとメロを同時に当てはめていって作られた曲なのでは、ということ。
この曲をメロだけで、歌ったら、およそ曲として成立してるとは思えん。(アニメの主題歌としては)
だから、こそ思い出しにくく、またそんなメロディが先にあったとは思えん。
おしつける気はないが、この件に関しては、さして理論は関係ないのでは。
旋律の記憶力の問題だ。今回の件は、あくまでも”思い出す”ことが目的であることはあなた自身が
はじめに言及している。のに、
>特定の曲をいくらコピーしても正しい結論には至らないと思う。
とは是れ如何に?
ただし、メロに対して、どうアレンジするかって言う場合では、理論は多いに関係ある。
237 :
219:02/12/03 16:56 ID:???
ごめん誤記訂正。
>
>>219がメロの求めてるコード付けとはとても考えにくいよ。
>ものすごく違和感ある。メロを間違って記憶してるのだろう。
正
>>210がメロの求めてるコード付けとはとても考えにくいよ。
ものすごく違和感ある。メロを間違って記憶してるのだろう。
238 :
219:02/12/03 16:59 ID:???
あっといい忘れた、大事な事。
旋律の記憶の欠如は理論の知識で補えないのでは?
239 :
192:02/12/03 17:18 ID:???
ちなみに俺が知ってるルパンの曲は
全てテレビで聞いたのを覚えてるだけなんで、
多分、奥田バージョンではない。
テレビのやつは出だしがBmだったと思う。
というか奥田バージョン聞いたことない。
おまえら対位法でも2人で語ってくれ。
君らの議論は訳解らん
241 :
192:02/12/03 17:37 ID:???
>>240 やっぱり理論の中身の話はスレ違いだな。
代表してあやまる。ハゲシクごめん。
>>184氏
「旋律が要求する最小限のコード」を考えるにしても
何通りかはできるわけで。。。
で、結論云々といいだしたらキリがないよ。
実は俺はすでにこの話題ではおなかいっぱいなんで撤退します。ごめんね。
242 :
184:02/12/03 17:40 ID:???
>>233 >最初にことわっておくが俺は難しい話が苦手だ。つまり俺は頭が悪い。
僕が「理論的な考察ができるお二人なら」という煽りとれる発言をしたせいですね。
でも僕がせいぜい大人らしく振る舞うために、
同様の発言を黙殺しようと努力しているのもわかるでしょ。
それでも言葉の端々に煽りの感情が現れているのかも知れません。すいません。
>219氏は「失敗したっぽい」と言ってるのであって、決め付けてはない。
>これは219氏がそう思うというだけのことです。それに俺も219氏も結論付けてないよ。
言葉尻というか不完全な表現を指摘するのはどうかと。。
291氏は「ぽいと思う」し、「決めつけてない」し、「結論づけてない」から、
独り言だと思ってコメントをしてくれるな、と考えてる訳じゃないと思う。
僕の主張自体を192氏はどう思うのかを述べるべきなんじゃないの?
291氏の書き込みを待ってから、返答します。
あくまで雑談が目的だというのなら、僕は書き込みませんよ。
>>240 この流れから対位法なんて言葉が出るようなら
お前がこのスレを去った方がいいと思うぞ。
244 :
192:02/12/03 17:56 ID:???
>>242 >僕が「理論的な考察ができるお二人なら」という煽りとれる発言をしたせいですね。
違います。本当に俺は頭悪いの。事実君の話でもよくわからない部分が多い。
>それでも言葉の端々に煽りの感情が現れているのかも知れません。すいません。
うーん。そうでもなかったかも。こちらこそすいません。
>僕の主張自体を192氏はどう思うのかを述べるべきなんじゃないの?
その通りだな。俺はね、レス番219の内容で納得してしまった。
で、あなたの主張を219氏がどう思うかは当然わかりません。
よって、レス番233での俺の発言は不適切だったな。ごめん。
>あくまで雑談が目的だというのなら、僕は書き込みませんよ。
雑談は言い過ぎたかな。これもごめん。
「理論は要るの要らないの?」についての議論ならいいんじゃない?
マターリね。マターリ。
今思うと、うまくピポッドで転調してる曲だね。
BメロはキーGのiv-i-vi7-bvii-iii7からAmをピポッドにして
キーFへ転調してる(このbviiを普通にサブドミマイナーととらえていいかな?)。
このAmはキーGのiim、あるいはキーEmのivmであると同時にキーFのiiimとなってる。
最後のF#は強引にドミナント入れて戻している感じ。
各パートの最初のコードがそれぞれiim(Bm),iv(C),iiim(Am)
という具合にiとかimでないところがリスナーに錯覚を起こさせるミソだね。
極めて理論的意図を感じる。
譜面を読み、理解する上で理論は必要と思うのだが。
「なぜこの音階でこの和音が?」みたいな。
247 :
ドレミファ名無シド:02/12/03 21:24 ID:Z6S8rQW7
普通の音楽理論学ぶ前に、勝手に俺理論とか作ってることない?
んで、行きづまりを感じて教科書読んでみると、
「ははーん、こういう解釈なのか、世間一般でわ」って関心すると同時に
「クソー、もっと先に知っとくんだったぁぁ」って思うことない?
ルパンで音楽理論を勉強するスレはここですか?
不自然なメロディ、コード進行を用いた所が味噌なんじゃないのかな?
インパクトを与える重要な事の一つだと思うぞ。
250 :
184:02/12/03 23:47 ID:???
レスが前後しちゃいましたね。どうせ深夜かと思って。。
相変わらず曲は聴いてないけど、レスから推測するに、旋律はこれが正解?
これを確認した方が、話がしやすいので。
(A)ラーシ ドーシ ラーソ ミー (くりかえし)
(B)ファーソ ラー ラーシドラ シbーラソ ラー レー
(C)ソファミbレ ミbー ミbーファソ ソ#ー
(AA)ラーシ ドーシ ラーソ ミー ・・・
ちなみに(A)を調性の中心(短調で調号なし)と解釈して、階名表記をした。
この表記から(B)の途中から転調が起こり(フラットひとつ、あるいはふたつ増加)、
(C)の最後は原調の導音(ソ#)によって、(AA)への転調の準備が明らか。
ついでに言っておきたいが、お二人ともなぜ階名ではなく音名を使うんでしょう?
また和音を度数表記しないのでしょう?
このふたつを使うだけで、やれ転調だ、やれドミナントだということを
「ほとんど」言わずに済むわけでしょ。
自分が
>>210を書くとき、余分な議論になるのを懸念して指摘はしなかったんだけど、
是非ご賛同いただきたい。。。
あと
>>233 >ためしに(A)のところをBm7 F#7〜と弾いてみたけど旋律とあわなかった。
> だから「なんかよくわからないが」と言った。
ジャズの雰囲気をもつ曲だから、IIm7-V7分割やテンションの使用はアリだよ。
短調なのだからV7(b13)が主になるし、5thオミットは当然。
というより、メロディがb13になるからRoot-M3-m7を鳴らすだけで十分。
釈迦に説法かも知れないが。
ホントに合わない?この辺が理論派と「半」理論派との分水嶺なのかね。
251 :
ドレミファ名無シド:02/12/03 23:48 ID:R36gjebY
>>218 >このすれは音楽理論を勉強した結果
>理論など必要ないといっている
>スーパースターばかり集まるスレだぞ
> お前のような中途半端が1番痛い
スーパースターがこんな板で適当な事言ってていいの?
基礎がわかってる人間はそれなりにいるみたいだけど
勘違いで語ってる人間が多すぎる。
決して音楽理論をまともに勉強したとは思えないほどの
初歩的な話題しか出ていないのが事実。
252 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/12/03 23:57 ID:jrmSDoEV
理論スレでやれよおめーら。ここは要るか要らないかっちゅー下らない議論の場なんだよ。
>>251 そうほえるな。具体的な理論の話がしたけりゃ理論スレ逝け馬鹿野郎。
>>251 お前みたいな理論自慢やろうが
世間では1番嫌われるよ
>>250 つーか、普通は先に音名とコードネーム提示してから解釈の
話をするだろ。で、事実上、度数表示できたら終了、と。
話の進め方が変だよ。
255 :
184:02/12/04 00:30 ID:???
256 :
192:02/12/04 00:33 ID:???
>>Peyeya87
1レスだけさして。
>>250 旋律はあってるね。
でおっしゃる通りB7→F#7augてな感じで弾いてみた。
Bメロまではなるほど旋律にあうしジャジーだ。
それに「光にも似」のところも「ん?」だ。
相変わらず、(C)のところはわからない。俺は相当頭が悪いらしい。
でも俺の知ってるルパンじゃないなぁ。不思議だな。
ジャジーにアレンジされた感じだ。そういうバージョンがあるの?
俺の知ってるルパンは
>>219の進行だ。
なるほど君が言ってる「旋律からして不自然・非理論的」というのが
なんとなくわかった。たしかにこれだと非理論的だな。
理論を知ってないと非理論的と判断できないから理論は
必要というのも賛成。
>釈迦に説法かも知れないが。
ちなみにこれは、俺に対しては「馬の耳に念仏」かも。
>ホントに合わない?この辺が理論派と「半」理論派との分水嶺なのかね。
俺はどっちかというと「半」理論派だわ。w
257 :
219:02/12/04 01:03 ID:???
>>Peyeya87
おれも1レスだけさして。
>>250 先のレスでも書いたが、きみは旋律と、ハーモニーを思い出せない、と言ってた。
でも君がつけたコードは、明らかに自分でアレンジしたもので、
これは”思い出す”という行為とはあきらかに違う。
メロもコードも思い出せないってことじゃ完全再現は不可能と
思われる。これも先のレスで言及すみ。
ってことで俺も半理論派。
でも理論の知識の量と、理論要不要論とは関係ないだろ。
まえにも言ったがドレミしかしらんやつも、理論必要論を
となえる権利はある。
荒してすまん。もう219としては来ない。あばよ。
258 :
184:02/12/04 01:40 ID:???
>>256 >でも俺の知ってるルパンじゃないなぁ。
>ジャジーにアレンジされた感じだ。そういうバージョンがあるの?
これが
>>221で言った「分析の方法や視点」の違いだな。
アレンジ以前の素のコードが旋律の要求によって「ほとんど」一意的に決まると考えるのは、
僕だけなのかな。
たとえば
>>219による耳コピ「(B1)マシンが叫ぶC、Cm、G」について考えよう。
歌詞 マシン が 叫ぶ
上行の主旋律 G A B
反行の対旋律 E Eb D
この対旋律を生かす素のコード進行は、十分に理論的なこれ。
和音の解釈 C△ F7 G△
実際の演奏でF7を鳴らさないとしても、またC△の上で主旋律のAと弦のEbがなるだけでも、
和音分析はこのように行わなければ無意味だと僕は考えている。
しかもC△(-Cm)-G△というコード進行は、上の対旋律を使うためのリハモによるものでしょ。
これが僕のいう「アレンジ上そのように付けられたコード」です。
259 :
184:02/12/04 01:50 ID:???
>でも理論の知識の量と、理論要不要論とは関係ないだろ。
身のある議論をしようと思って、いちいち工夫してるのに、捨て台詞かい。
はじめの方のレスを見れば分かるように、理論要不要論からの脱線に注意を促してたのは僕の方でしょ。
あほらしいから、もうやめた。
駄々っ子みたいだな
>>184 >ジャズの雰囲気をもつ曲だから、IIm7-V7分割やテンションの使用はアリだよ。
:
>ホントに合わない?この辺が理論派と「半」理論派との分水嶺なのかね。
ジャズの雰囲気を持つからって短絡的だよね。
はっきり言ってあなたはサウンドイメージできてないと思う。
理詰めできめてるって感じ。それも浅い知識で・・・
単純に219のコード進行が素直でしょう。
理論派と「半」理論派の分水嶺じゃなくて理論馬鹿と正常者の分水嶺だね。
>理論必要派の僕は、これを理論的でないと判断するわけです。
>僕にとっては、ここで理論が役立っている。。
理論的かそうでないかが解っても音楽的なプラスは何もないんだけどね。
>>261 同意。
必要か否かって有益かどうかってことだからね。
音楽的にプラスにならなければ必要とはいえん罠。
>>259 元からお前一人が脱線してんだよ。
早く自覚しろよ。アフォ!
264 :
184:02/12/04 03:49 ID:???
音楽理論なんていらねーよ。バーカ!
かわいいな
184による184のための184のアレンジしたルパンの曲で
理論が必要かどうかを議論する
未だかつないほど無意味なバトルはもう終わりですか?
184のオナニーは終わったと考えていいのか?
ルパン云々が訳解らなくて正直ついていけないヤシ、正直に手挙げろ。
っていうかルパンをうろ覚えの184のレベルにあわすのは難しいよ。
知らなくても知りすぎていても184の要望に応えられないわけで。
270 :
184:02/12/04 22:06 ID:???
なんだかんだ言って、みんな僕のことが気になるんでしょ。僕もカマって欲しいし。
192と219の両氏はもう書かないということなので、煽ってる人でも良いから意見をどうぞ。
>>258で、僕は与えられたメロとEbを手掛かりに、
オブリガート(弦がオブリをやっていると判断したことを含め)と和音進行を導いて提示しました。
メロとオブリとベースラインだけで、この部分は結構美しいよね。
僕は奥田民雄アレンジを知らないのだから、これを導いたのは次のどっちなのかな?
「サウンドイメージのできない」僕のヘタレ感性か、「浅い知識しかない」僕の厨房理論(by
>>261)
あとCDを確認した人がいたら、僕の想像がどれだけ大ハズレなのかも指摘して。
271 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/12/04 23:22 ID:smOiLxIM
俺様がハッキリ言ってやる。
メロディ忘れてるだけだろ?!マジで。感性も理論も関係ないと思うんだがねぇー。
奇妙な歌メロとコード進行が気になって興奮してるのか?
理論スレでやった方が早いべ。
>>184 もはや、もうネタとしか思えんが、あえて釣られてみよう。
>
>>258で、僕は与えられたメロとEbを手掛かりに、
>オブリガート(弦がオブリをやっていると判断したことを含め)と和>音進行を導いて提示しました。
>メロとオブリとベースラインだけで、この部分は結構美しいよね。
君の初めの分析ではその部分はなんだったかな?
こぴぺしてやるよ。
||(6bar) IVm7 IVm7 IVm7 IVm7 II7 V7||
このキーでいくと、Em7を4小節ならしっぱなし。
どこが和音進行が美しい?どこがオブリ?
君は、219のコードをみてリハモしただけ。和音進行は
219が導いたのだ。おおばかもの。
>この対旋律を生かす素のコード進行は、十分に理論的なこれ。
>和音の解釈 C△ F7 G△
などと偉そうだが、君はサブドミナントマイナーという用語をしらんのか。まさにその名の通り、Wm。
まさにキーGでのC→Cm→G。
これは219で示されたまんまだ。この流れは君がアレンジしたものではない。
充分に理論的だという、君のC→F7→G。
F7はサブドミナントマイナーの代理コードだ。正は219で示されたもの。
さらしあげてやったぞ。
お前のそのDQNの強烈な異臭を嗅ぎ付けて、他のスレから
おまえを今から袋にしにくるだろう。
覚悟するんだな。
まじで184はむかつくな
お前もうちょっとましな話題しろ
あともうちょっと簡単に書け
あとみんなあまりこういう馬鹿には付き合うなよ
>>184 今までだまってロムってたが・・・
お前の感性はくさってるぜ。
A) ||(8bar) Im7 V7 Im7 V7 Im7 V7 Im7 V7||
(B) ||(6bar) IVm7 IVm7 IVm7 IVm7 II7 V7||
(C) ||(4bar) ノンコード IVm7 IVm7 IIm7-5/V7 ||
なんだこりゃ。
覚えてないにしてもこりゃひでえよ。
その割には歌詞は全部おぼえてんだな(ワラ
>>272で指摘のEm4連チャン(激藁)
サビのとこのノンコードに至っては気絶しそうだぜ。
おまえの記憶じゃ、”ワルサーP38”ってとこはアカペラ
だったのか??
おまえ理論云々いう前に感性みがけよ。
ひどすぎるよまじで。
>>184 もういいから黙って、歯磨いてションベンして寝ろ。
お前が来ると臭くてたまんねえんだよ。
184は氏んだほうがいいですね
278 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/12/05 00:01 ID:OCSYng6L
ん〜自作自演臭い(w
>>184 おまえ友達いないだろ?
理論どうこう言う前に日本語の受け答え勉強してから出直せや。
いい子だから宿題やって糞して寝ろ。もうここには来んな。
184は音楽経験浅いな。
ホント、理論馬鹿の典型的ないい標本だ。
机に向かってるだけじゃ、いい音楽はできんぞ。
とりあえず、バンドでも組んでみたら?
もっといろいろ勉強になるよ。
特に人間関係な。
俺的には笑えるが・・・・言い過ぎ(w
祭り好きの皆様、お楽しみに。
184はおそらく童貞だろ
284 :
184:02/12/05 00:13 ID:???
>>272 レスを切り刻んで、文脈を無視した引用をするのはどうかと思うよ。
百歩譲って、
C→Cm→G
を参考にして、
C→F7→G
を導いたというのなら、僕がSDm代理について知ってるっていうことじゃないの?
君のレスの部分々々は、深く考えなければ、僕が誤ってると思わせるように書かれているが、
全体の整合性が取れてないよ。
285 :
184:02/12/05 00:15 ID:???
ありゃりゃ、考え方が似通ったお仲間が多いようで。。。
>>284 お前の文章は解りずらいと何回も
いってるだろ馬鹿
184おいしすぎるぜ〜(笑)
おかずにして飯何杯でもいけるな。
ここまで味が染み込んだDQNもめずらしい。
>>284 184よ。とりあえず日本語がちゃんと話せるようになってから出直せ。
289 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/12/05 00:19 ID:OCSYng6L
ちょっくらビール買ってくるわ。おめーら盛り上がってろYO!
>184 切れろ!キレろ!
>>百歩譲って、
C→Cm→G
ばかたり。1歩も譲ってねえよ。
どうしたら、Em→Emから、この進行を導きだせんだよ。
サブドミナントマイナーの代理ほんとにしってんのか?
ほかに何があるか言ってみろ。
さあ、調べた調べた。
291 :
ドレミファ名無シド:02/12/05 00:24 ID:MszwDgYo
184はみんなに覚えたての理論を
自慢したいんだろ
ぺやや兄さん、荒らしてすんません。
こいつ、えらく生意気なもんで。
>>184
あのさぁ。
とりあえず「僕」とか言ってる時点でキモイ。
294 :
184:02/12/05 00:37 ID:???
>>290 私の日本語が悪うございました。
百歩譲って、
『C→Cm→Gを参考にして、C→F7→Gを導いた』
というのなら、僕がSDm代理について知ってるっていうことじゃないの?
他にとりようがないと思うけどね。
いまから当面の間、290としか話さないからね。
僕を肴にしたいなら、290がまともに書き込むことを期待してね。
いまから長い風呂にはいるから、290はきちんと考えてね。
あと今日は3時までしか付き合わないからね。
あと、僕は未だにダイアルアップだからね。
おいお前ら今、芸能有名人版で藤本 綾っていうアイドル
のフェラ画像流出で祭りになってたぞ
184なんてほっといてそれ見に行け。
>>295 ピントが甘いんでイマイチ抜けんな。
>>184 お前を肴にする?
勘違いすんなよ。ただうざってえだけだよ。
消えろ!風呂から出てくんじゃねえぞ!
297 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/12/05 01:00 ID:MgM4O0Fo
290はどこ行った?
299 :
290:02/12/05 01:09 ID:???
うん?君が考えるばんだよ。
>サブドミナントマイナーの代理ほんとにしってんのか?
ほかに何があるか言ってみろ。
君のあげた♭Z7のほかに何がサブドミナントマイナー
の代理として使えると思う?
それから君のレスの中で、旋律の経過音Aと、219のあげた、E♭の音の構成音で君がF7を見つけたことを自分で
自白している。すなわち、サブドミナントマイナーの知識
がなくとも、これを得られるということの裏付け。
因みにA音はあくまで、経過音でここでF7の響きを感じる
ことは無理と思われる。なぜなら、ベース音はC音のはずだし、このゆったりとした、コード変化の状況のなかで、(少なくとも他は2拍単位)
半拍単位でコード変化するのは不自然。
なんで君のへっぽこアレンジの添削みたいなこと
やってんだ?おれは馬鹿か?
もう寝るよ。
もうこれでこの話題は打ち切ろう。俺もねるぜ。
終 了
184はこのスレに立ち入ることを禁ずる。
久しぶりに来たら
ルパンスレになってるし・・・
しくしく・・・
だから全部augで代(略
音楽に184なんていらねーよ!!バーか!!
184はフヘ?
伝説の馬鹿になったな184
お前の事は2日くらい忘れないよ
306 :
184:02/12/05 01:47 ID:???
>>272へ向けた僕のレス(
>>284)に割り込んだんでしょ。
僕の文意を読み間違えてるというメッセージを送ったんだから、
それについてコメントするのが筋じゃないの?
これで打ち切ろうというのは、今晩はここまでという意味にとっておくよ。
もし明晩のレスがなければ、終わりと解釈しよう。
あと知識をもってるかどうかを試す質問が無意味なことぐらい分かれ。
答えがお気に召せば、フーンで終わるだけだし、
どのように完璧な答え方をしても、ケチを付けられるんだから。
どうしても必要なら、どう答えたらどういう結果を導けるかを先に書いてね。
A) ||(8bar) Im7 V7 Im7 V7 Im7 V7 Im7 V7||
(B) ||(6bar) IVm7 IVm7 IVm7 IVm7 II7 V7||
(C) ||(4bar) ノンコード IVm7 IVm7 IIm7-5/V7 ||
確かにこれはひどい。鼻歌にコード付けしてるにしてもこれは耳が
悪すぎるぞ。
暇だったからコードをまとめてみました。
184はかなりシュールですね。
A)のTX進行やB)5-6のUXを見るとジャズ理論に躍らされてる気がする。
<<184 彼のメロはAmだがBmにした>>
A)|Bm |F#7 |Bm |F#7 |Bm |F#7 |Bm |F#7 |
足元にからみつく赤い波をけって
B)|Em7 |Em7 |Em7 |Em7 |C#m7 |F#7 |
マシンがさけぶ狂ったあさの光にも似た
C)|None |Em7 |Em7 |C#m7(b5) F#7|
ワルサーP38この手のなかにー
D)|Bm |F#7 |Bm |F#7 |Bm |F#7 |?? |?? |
抱かれたものはー全て−消え行くー定め−なのさールパン三世
E)|??? |??? |??? |??? |
ルパン三世ー フィー(?)
<<219+192>>
A)|Bm |Bm |Bm |Bm |Bm |Bm |Bm |Bm |
足元にからみつく赤い波をけって
B)|C Cm|G |E7 |F |B7 |E |
マシンがさけぶ狂ったあさの光にも似た
C)|Am |Dm7 |Bb Bbm|F F#|
ワルサーP38この手のなかにー
D)|Bm |Bm |Bm |Bm |Bm |??? |??? |??? |
抱かれたものはー全て−消え行くー定め−なのさールパン三世
E)|D E |F# |F# | (ここだけ192)
ルパン三世ー フィー(?)
<<最終的にこんな感じですかね・・・>>
A)|Bm |G |Bm |F# |Bm |G |Bm |F# |
足元にからみつく赤い波をけって
B)|C |G |E7 |F |B7 |E7 |
マシンがさけぶ狂ったあさの光にも似た
C)|Am |Dm |Bb |F F#|
ワルサーP38この手のなかにー
D)|Bm |G |Bm |F# |Bm |G |F# |Bm |
抱かれたものはー全て−消え行くー定め−なのさールパン三世
E)|D E |F# |F# |
ルパン三世ー フィー(?)
ルパンねたはマジでやめてください
面白くないし
不愉快になります
184って理論馬鹿そのものだな。
おぼえたてのツーファイブを無理矢理にハーモナイズしてる。
無茶苦茶だよ。
恥の上塗りでいろんなこと言って更に深みに嵌りつつある。
もっと笑わせてくださいな。
>>310 もう少し見てなよ。理論を勉強するとろくなことが無いって証明されるから。
>>311 いや、もう腹いっぱいだ。今晩あいつが現れても、
徹底放置でいこう。
理論自体はうまく使えば有効に生かせる。ただ使い方を間違えたり、過信するとおかしなことになるってだけ。
拳銃は持っていると使いたくなってくるものなのだそうな。
使うべきとこでないときに使ったり、乱用したりするととんでも
ないことになるっていう点では、似ているね。
>>312 なるほど。
音楽理論が必要かどうかじゃなくて、184のような馬鹿はどうしようも無いってことか・・・
理論派は音楽理論を学んだ馬鹿者を見て苦々しい思いをしてるわけだよな。
不要派はこれぞ理論に毒された馬鹿の見本と思って笑ってるんだよな。
つまり184は不要派にとって格好の餌食ってことになる。
314 :
184:02/12/05 23:17 ID:???
この様子じゃあ290はもう書いてこないだろうし、
たとえ書いてきても290の名を伏せとくのが関の山か。
昨日は僕の指名に対してレスをくれたし、もう打ち切りと宣言したんだから、
290氏の言動は筋が通っていると思うよ。
あと192,219の両氏もね。
さて「主張を反論されると以降の議論ができなくなる」と自覚しているからこその名無しさんたちへ。。
最後にひとこと言って勝ったつもりになる名無しさんたち。。
僕を相手にしないと決めた名無しさんたち。
本人に反論されないと安心した途端に罵倒のレスを入れる名無しさんたち。
僕はこれを最後にレスを止めよう。
このあと無視されても、罵倒されても、一言捨てぜりふを吐かれても、
僕も勝ったつもりになれるから。
>>314 おまえは能力が無いのに自覚が無い。
そしてネタを書きこみ、無能を晒し、罵倒され、去る。
勝つ負けるとか筋が通るとかとは無縁だよ。
>>314 おまえ・・・・恐ろしいくらいの無知っぷりと頭の悪さだぞ。
馬鹿丸出しだぞ。
鏡みてみろ。脳みそ耳から流れ出てないか?
184さん。
この論争で誰が正しかったのかはさておき、
あなたに対するこの一連の怒号のレスはどういうことか、
考察してみることをオススメする。
ひとつの決定的な決論が得られると思います。
人 間 失 格。
184も名無しに戻って馬鹿言うだけだろ。
そしてまたボロを出す・・・
184は自ら反論できないことを認めてるんだよね。
>本人に反論されないと安心した途端に罵倒のレスを入れる名無しさんたち。
この一文は自分が反論できないし、理論派も不要派も敵に回してしまったことを
自覚したんだろうね。
つまり黙ることしか出来なかったわけだよ。
ついでに死んだほうがいいと思うけど。
320 :
184:02/12/06 01:01 ID:htOJNEVa
君たちバーカ
184は本当は理論不要派なんだよ。だから生半可な知識を晒して
人を見下す不快な奴を演じて「あ〜やっぱ理論理論いう奴は糞だな」
という印象を人に与えて自分の味方を増やそうとしてるのさ。
>>321 それにしては回りくどいな。
あのような人間を生み出すから理論は不要ってことで宜しいか?
>>322 184の思うつぼ。必要とか不要とかもうアホかと
324 :
320:02/12/06 01:08 ID:htOJNEVa
すいません 僕184じゃないですから
でもルパンのハーモナイズって最終的に理論不要派が正解じゃない?
結局、理論馬鹿も理論派もまぬけって感じだよね。
>>184
もう見てるかどうかわからんがマジレスしてやる。
おまえな、もうちょっと人の言うこと聞いた方がいいぞ。
おまえ最初にルパンの曲が思い出せないとか言ってた癖に
219のコード進行を提示された途端、
「僕のコード分析が間違ってるなんておかしいよ」
とか言い出したな。
おまえの示したコード進行は間違ってるんだよ。
おまえがへっぽこアレンジしたものなんだよ。
そんで無理やりに自分の提示した進行をベースに
理論の話をしようとする。
184で最初に言ってることと矛盾してるんだよ。気付けよ。
おまえの間違ったコード進行をベースにした時点で
話にならんのだ。理論がいるかどうかの話なんかできない。
それにこれ
>「旋律が要求する最小限のコード」
なんだこりゃ。おまえはなんかの宗教に入ってんのか?
まあ、何にせよちゃんと人の話が聞けるようになってから
一から出直してまっとうな人間になれ。
>>326 え・・・?
理論不要派は自分なりにリハモしただけだよ。
アレンジに正解もくそもない。
正しい原曲のコード進行は219だろ。
隊長〜!新しいDQNを発見しました!!
結局、326もついでにまぬけって感じだよね。
ふふふ!
理論派必死だな。
A)メロのBm連続など苦しいけどな。
あれが正解?馬鹿じゃねーの?
>>331 お前はあほの326だよね
ちゃんと名前付けて、そうしないと訳わからん。
3 2 6 必 死 だ な 。(藁
理論派ってやつらはコードつけも満足にできんのか。
笑わせてくれるよな。
335 :
326:02/12/06 01:33 ID:???
>>331 また面白い奴が出てきた。
はあ・・・君は、ツェッペリンの”胸いっぱいの愛を”や
ドアーズの”ジ・エンド”をしってるか?
ずーっとワンコードだぜ。モーダルな感じでリフが続いてる
部分なんだよ。
曲も聞いてねえ癖して、知ったかぶりすんなよな。
337 :
326:02/12/06 01:35 ID:???
実際に楽器で伴奏して歌ってみなよ。
それもできないか?しょうがねえな理論馬鹿は。
>>331 だからー、あそこは219のいう通りBドリアンなんだって。
ドリアンって知ってる?
326も童貞だろう
341 :
334:02/12/06 01:37 ID:???
>>336 モーダルな感じって言うけどお前こそモードを誤解してないか?
とてもあのメロがBm一発とは思えないけどな。
326はミツルでよろしいか?
>>337 おまえもうマジでやめとけ。
ヤツの二の舞だぞ。
>>341 お前はコード一発がモードだと
思ってるアホですか?
345 :
326:02/12/06 01:39 ID:???
>>338 ここにも理論馬鹿ハケーン!
メロに特性音入ってるか?
死ね!理論馬鹿!
まるでバトルロワイヤルだ
誰が誰だか分からん
>>345 ふーん。だったら何で最後F#で終わるか説明してみろ。
349 :
326:02/12/06 01:43 ID:???
>>347 俺と337以外は全部理論馬鹿だよ。
こいつらモードの何たるかもしらんで理論派きどりだよ。
お前ら全員184を師匠と呼べ!(爆
>>341 マジで原曲聴いてから主張してくれ。
因みに俺は聴いた。
いっとくが、ゆずとかみたいにBmのコードをじゃかじゃか
かき鳴らしてるだけじゃないぞ。
ギターやベースはリフを奏でているんだ。
そもそも、モーダルな感じをコード表記するのは無理がある。あえて言うなら、Bmってことだ。
326はマジで面白いやつだな。
おまえは今日も俺を不眠症にする気か?
>>349 ついに184を崇拝する超リアル馬鹿が現れたぞ
354 :
326:02/12/06 01:49 ID:???
お前らの説明はどれもまともじゃねーな。
俺はA)メロにドリアンの特性音が入ってるのか?って聞いたんだよ。
・モーダルな感じをコード表記するのは無理がある。
(理論不要派のリハモの方がよっぽどしっくりくるけどね。
・面白いやつだ(無知をさらされて余裕かましてみたんですか?
・その他単なる煽り。
まったく理論的じゃないね。
理論派じゃなくて理論馬鹿でしかないよ。お前らは!
死んでいいよ。
>>348 俺は知らんよ。ただコードとメロがしっくりくるのはわかる。
理論不要派(コテハン)に聞いてみな。
>>354 だから原曲ききもしないで誰々のアレンジが正しいとか言っちゃってるお前は
184と一緒だっつーの。
356 :
326:02/12/06 01:52 ID:???
>>356 お前間違ってパート2の方頭に思い描いてる
んじゃないか?
359 :
326:02/12/06 01:58 ID:???
>>357 それなら今ソースは持ってないが昔聞いたよ。
その記憶と照らし合わせてもモードとは思えないね。
それにモードはメロディーで十分感じられるはずだよ。
お前らってモードも知らんのにドリアンとか言わないほうが良いよ。
184そのものだよ。
まー原曲を聞けって言う 必死 な言い訳しかできないようだから
これ以上は言うまい。
勘弁してやるよ。馬鹿ども!
>>354 >俺は知らんよ。ただコードとメロがしっくりくるのはわかる。
理論不要派のアレンジは別に間違っちゃいないよ。”アレンジ”だからな。
原曲のコード進行は219なんだよ。
おまえちゃんとスレ読んでたか?
361 :
326:02/12/06 02:03 ID:???
>>360 読んだよ。
お前も有効なことは何も言えないようだな。
しっくりこねーんだからしかたねーだろ。
ここでは、どれがイイ!とかしっくり来るとかの
はなしじゃないだろ。
原曲がどうかってことだよ。
今もう一回聴いたよ。原曲。
ギターはもろ低音ルートのBをこまかく弾いては、
裏拍のとこで、Bmを鳴らしてる。
ツクツクチャーツクツクチャーって感じだ。わかるか?
チャーのとこが和音だ。
ベースはBBBF#F#ABの繰り返し3番目のBは始めの
1オクターブ上で4分音符で後は全部8分音符。
これで1小節だ。これをずっとくりかえしてる。
モロBm以外の何物でもないと思うが。
>>361 184も自分の提示したコード進行が一番しっくり来てたはずだ。
219の進行は184にもしっくりこなかったろーな。
だからおまえが言ってることは184と一緒。
おまえさ何で184がたたかれてたかわかってないだろ?
364 :
326:02/12/06 02:09 ID:???
>>326 アレンジによってはBmで通すことも苦しいが可能だよな。
なんせこっちはソースが無いから弱い立場だがな。
で?お前に聞くがG#の音はストリングスか何かで入ってんのか?
365 :
326:02/12/06 02:11 ID:???
>>364 AのメロディにG音はでてこないだろ。
G#音は最後にでてくるだろ。
367 :
326:02/12/06 02:16 ID:???
>>366 何言ってるの?
お前馬鹿?
もっと解りやすく書け。理論不要派がまとめたレスで言うところの
何めろの何小節?
>>364 おお、そういやはいってら。
一回コーラスがおわってから、ストリングスが、
B(3拍)BDF#A(各16分)G#(3泊)F#E#(16分)F#
ってフレーズが入る。
でもそこまで進まなくても、ギターやピアノがドリアンで
オカズをいれたりしてるからな。もうその雰囲気は
でてるんだよ。
>>326 おまえには最後のF#がドミナントに聞こえるんだな。
370 :
368:02/12/06 02:22 ID:???
あーまったく世話が焼ける馬鹿どものせいで、
あしたも寝不足だよ。
いいから、原曲聴いて出直してこい。
それから、お前の好みアレンジの話はしねえからな。
それこそ好き好きだから意味がねえことくらい分かるだろ。
お前が理論不要派をたてるのは勝手だが、やつのレスを
みろよ。”原曲を聴いた”とは書いてねえだろ。
371 :
326:02/12/06 02:25 ID:???
>>370 別に原曲のアレンジがそうなのであってメロディーが求めるそれとは違うけどね。
まー学校の授業ならお前が正解だろ。
お前はソースを持っていた幸運を考えて理論派として認めてやるよ。
他は馬鹿ばっかりだけどな。
さっさと寝ろ。
326は逆切れした184なの?
そろそろジミヘンコードの話題に切り替えてくれ
326は三郎でよろしいか?
>>371 >メロディーが求めるそれ
↓
>「旋律が要求する最小限のコード」
結論:326=184と同類
326にしろ、184にしろ原曲をしらないくせして、やけに自分を過信してるよな。
自分が法律だ、みたいな感じでよ。
どっからその自信がくるんだよ。
人の意見を一切きかず、とにかく自分に対しての批判や意見には、
徹底的に反論して押しつぶそうとする、その態度じゃいつまでたっても
成長しないぞ。おっさん並みの頭の固さだ。
こりゃ、音楽に限った話じゃないがな。
326も184も理論よりも日本語読解能力と
コミュニケーション能力を学んだ方がいいな。
理論の話をしているようでいて
実は論旨は理論に全く関係ない。
326も184も気付いてないと思うが。
メロディーにモードの特性音があるかと言うことに
ついては問い掛けている326の場合は理論的だと思うけどな。
それに対する理論派の答えは原曲のアレンジはこれだと言うだけ。
この場合理論的に考えているのは326であり、
理論派は答えを盲目的に信じている頭の硬さを感じるね。
どちらかと言えば326は柔軟に考えているのに理論派は何も考えず
コピーしているだけ。
どちらが音楽を創造する上で必要な力量を備えているかと言えば
前者の184であると思う。
後者はルーチンワークをする仕事につくべきであろう。
379 :
378:02/12/06 15:01 ID:???
訂正します。
誤:前者の184であると思う。
正:前者の184であると思う。
380 :
378:02/12/06 15:04 ID:???
訂正します。
誤:前者の184であると思う。
正:前者の326であると思う。
理論派出身の184はリハモしたコードが破綻しているくせに自分の考えを曲げない。
219のコードが絶対正しいとして自分の考えを曲げない名無しの理論派。
理論派ってやつは柔軟性が無いね。
俺の場合ギター一本で弾いているのだが、326が言うように俺も理論不要派のコードは
メロディに合っていると思う。219のコードで伴奏しても歌いづらいよ。
完全にネタスレとなりました
>>378 たとえカラオケでメロが入ってなくてもあの部分はBドリアンなんだろ。
ハーモニー部分で特性音の提示がされてるらしいから。
つまり、「Bドリアンのメロ」とは言えないが「Bドリアンのパート」。
>>383 メロディーをハーモナイズする場合の選択肢はいろいろある。
原曲ではモーダルアレンジを選択しただけだろう。
326が言うようにメロディが求めるものを考えた場合にモーダルが正解とは
言い難い。
原曲アレンジャ−も理論馬鹿だったのかもね。(爆
モードは旋法なんだよ。だからメロディーに特性音が入ってないのは致命的だと
思うよ。
理論馬鹿は憶えたてのものを不適切に使用することが多い。
184のようにUXを無理に割り付けたり、メロディーがモードでもないのに
モードでアレンジしたり。
どちらも理論先行、感性不在って感じですな。
あs
>>384 たしかに原曲のアレンジャ−が神ってわけじゃねー罠。
理論馬鹿ってやつらは必ず正解ってものがあると思ってる。
やつらにとってはガッコのテストといっしょなんだよな。
いままでの議論を見る限り理論馬鹿は盲目的信者ばっかりだよ。
>>384 おっしゃることはわかるんだけど。
アレンジにこれが正解なんてない。
それぞれ好みの問題だ。
「俺はしっくりくるからこのアレンジが正しい。他はダメ。」
と言ってる326の主調はおかしい。
で、この場合敢えて”正しい”といえるのはオリジナルだけ。
これは理論的に正しいと言ってるのではない。
184からのスレの流れは
理論がどうのアレンジがの仕方がどうのという話を
してるんじゃないだって。
訂正:
×主調
○主張
>>384 その通りです。アレンジは好みの問題です。
すると原曲のアレンジのみを特別扱いにするところが問題なんでしょうな。
>184からのスレの流れは理論がどうのアレンジがの仕方がどうのという話を
>してるんじゃないだって。
ハーモナイズの話でなければ何の話なんでしょうね。
多くの理論馬鹿と異なる考えを持つ人間を非論理的に叩くだけのスレですか?
私は184はともかく、326の主張は音楽的かつ理論的だと感じるのです。
>>384>>386 ここではあのメロに対して、どういうアレンジが適切か、とか
理論的かっていう議論はハナからだれもしてねえんだよ。
ちゃんとスレを読んできたか?ほんとに小学生よりもその読解力は
ひどいぜ。
概略を示すからスレの流れをよく考えろ。
@184>ルパンのメロとハーモニーが思い出せない。きっと理論的におかしい曲だから
だろう。と議論のネタふり。
A192,219>原曲のメロとハーモニがなぜ思い出せないのか考察するために、
ハーモニーの”原曲を聞き”提示。
B184>219らの原曲の提示を”無意味”とし、自らが思い出してアレンジしたコード進行の
正当性、論理性を主張。
C192,219その他>元もと、思い出せなかったのはなぜかという主旨に対し、筋違い
および、ナンセンスな主張として、184を非難。
D184,コテハン>219のコード提示にヒントを得て、自らのアレンジを提示。
E326>原曲を聴かずにコテハンのアレンジが正しいと主張。
F368ら>Cと同内容の指摘をし、原曲のアレンジを説明。
G384,386>これだけしつこく、Cの内容について随所で注意をうながしてのにも
かかわらず、219のコードは適切でないと主張。
ここまで理解できたか?おばかさんども。
ではなんで理論的なアレンジがどれがとか、そういう議論をしないかって?
それは、
ス レ 違 い だ か ら だ。
アレンジの内容について、やりたきゃ、理論スレ行け。
>>391 そんなに鼻息荒くしないでいいよ。(w
いつまでも184の流れで議論してるつもりはないんだから。
184が最後の書きこみをした時点で上の流れは止まったと思っている。
326が始めたネタはその後に始まったことだと思う。
「219のハーモナイズは妥当なのか?(=原曲の)」
それに対して理論馬鹿は馬鹿の一つ憶えで「原曲はこうだ」と主張するばかり。
184の場合は彼のハーモナイズ能力が無かったからで結論。
しかし、326以降はそうではない。
>>384 391に先を越されたが、このスレがどこから「原曲は一切忘れてメロから最も自然な
コードづけをする」って話になったのか俺も読みなおしてみた。
184は最初に「B4のメロディと和音が思い出せない。というか二通り浮かぶんだけど、
どちらも変なんだよね。 」
と言ってる。「思い出せない」と。
それに対して192は「うろおぼえやけどな。 Bメロって ....」とコードを提示。
さらに219が実際にコピーしてレス。
そして210。「そんなに複雑なコードをつけなくても。。 」
ここでいきなりコードづけの話に転換してるかのよう。でもよく読むと「作曲者の思考過程」
をさぐろうとするレスにみえる。
批判された184は232で突如、「僕の分析は「旋律が要求する最小限のコード」を
当てたつもり。」ときた。
流れ的に唐突でここが苦し紛れのいいわけっぽいんだよね。
因みに、219は、この議論について、
”メロおよび、ハーモニーの共だった忘却は、理論を持ってしてリカバリーできない。”
とこのスレに沿った結論を導いている。
つまりこの件に関して言えば、理論は不要ってこと。
>>392 何もageるほどのことじゃないんじゃないの?
メロに特性音も無いのにモーダルアレンジしてる原曲に何の疑問も持たない
盲目的な理論馬鹿は都合が悪くなると「すれ違い」で逃げてるだけですか。
さすが理論馬鹿が理論馬鹿のために理論馬鹿をさらすスレですね。(爆
>>393 >「219のハーモナイズは妥当なのか?(=原曲の)」
だから好みの問題です。人それぞれだって何度も言ってます。
>>393 >>326をもう一回みてみろ。声を上げてよんでみろ。
326は、219での提示が原曲でない、ありえない、正しくないって
主張してるんだよ。
”不適切”じゃなくて、”正しくない”
事実を曲げようとしているんだ。しかも、原曲を聞かずして、だ。
>>396 >>メロに特性音も無いのにモーダルアレンジしてる原曲に何の疑問も持たない
それについては、おおばかたれの数名を除いては、だれも触れていない。
す れ 違 い だからだ。
>>398 そうだね。しかし原曲とはいってないよな。
彼は原曲のメロを覚えているだけなんだよね。
でもそこから自然なハーモナイズをするとすればどうかって話になったんじゃない?
にも関わらず理論馬鹿は正解の一辺倒だよね。
今、読み返すとモーダルアレンジが無茶だと言う主張は斬新な発想だと思うよ。
コテハンもそう言うことを言いたいのかも知れないとも思う。
なんか「特性音うんぬん」の話が出てから、理論派は「すれ違い」しか言えないんだな。
必死な感じがして可愛そうになってきたよ。
もう勘弁してやれよ。
理論馬鹿が感情的になってるのが伝わってくる。
馬鹿が痛い所をつかれて切れたって感じ。
メロに特性音がなくてモーダルハーモニーを当てるなんて
60年代以降のジャズでは当たり前だ。
>>400 あなたは、馬鹿ですか?
正解の意味を教えてもらおう。アレンジに正解なんてない。
ほんとに、もう一回スレ読んでこい。
>>403 しかしアドリブで嫌って程いれるんだよ。
>>401 特性音ってBドリアンにおけるG#のことだろ?
結局それはアレンジの中で使われてるっていう結果がわかったろうに。
くだらなすぎる。死んでくれ。
>>405 テーマ部でもだ。ルパンもバックでちゃんと特性音入ってるらしいぞ。
>>396 >さすが理論馬鹿が理論馬鹿のために理論馬鹿をさらすスレですね。(爆
いいえ、違います。
お馬鹿さん数名が読解力の無さをさらすスレです。(爆
>>404 だから理論馬鹿が「原曲=正解」の一辺倒だと言ってだけだよ。
それを柔軟に議論できないのか?
頭の固い理論馬鹿では仕方ないのか。
理論馬鹿必死だな。あはは!
>>409 柔軟に議論??
アレンジに正解はねえって言ってんだろ?結論でないからやんないんだよ。
ルパンの原曲のアレンジが好きな奴もいる。
コテハンのアレンジがすきなやつがいる。
184のアレンジが好きなやつがいる。
好みの問題で議論するとこがないんだよ。
たとえば、
ロックとクラシックとジャズ、どれがイチバン正しい音楽のありかたかって
いう結論、お前出ると思うか?
それにモードで強進行ってタブーじゃなかったっけ?
他のメロのコード進行みるとバリバリだよな。
理論馬鹿が理論でものを言わなくなったら「死ね」「読解力がない」とか
しか言えなくなるのかね。
>>412 正解は無いって言ってるじゃん。
勘弁してやれよ。
やつらは理論的に語れないんだよ。
理論馬鹿は都合が悪くなると「音楽は自由だ」とか言ってみるんだな。
あほくさいから終わりにするよ。
ルパンネタはやめてもっと有意義な議論
をしなさい
>>412 モーダルメロディー、モーダルハーモニーの厳格な作法っていうのは
あって一応最初に学ぶんだけど、マイルスだってあっさりと
放棄してるんだよ。So Whatでさえ後期の演奏では作法は無視してるし、
60年代後期以降は他のプレーヤーもモードを「エッセンス」として
積極的に歌モノスタンダードで使用しまくってきた。
なんだ。ネタか。
ふー。久々に熱くなっちゃったよ。
そろそろ仕事にもどるから、夜までつなげといてくれ。
楽しかったよ。あばよ。
正直、ルパンは飽きた。
>>416 理論馬鹿は普段は理論的にどーだとか言ってるが
都合が悪くなると全て自由だと言い出す。
結局、音楽理論なんていらねーよ!!バーカ!!ってことでよろしいか?
421 :
ドレミファ名無シド:02/12/06 17:12 ID:RDoSc8hH
俺がネタ提供してやる
キーCにおいて
Dm7、G7をリハモしろ
ただしコルトレーンチェンジは無し
前後のコードかメロくらいは提示しないとなんでもありになっちゃうよ。
>>422
>>422 あほ。
どういう進行なんだよ。
コード単体でみてリハモするやつどこにいる。
ここはもともと理論が必要か必要でないかという
くだらない議論をする場だ。
馬鹿という言葉はあまりダメージがないと思われ。
426 :
422:02/12/06 17:22 ID:???
お前らの想像力をフル動因して考えろ
本当にお前らは口だけだな
>>426 (´-`).。oOメロを想像するのかな?でもそれはリハモじゃなくて作曲だよな。
Dm7 Dm7/G
Dm7 Db7
Dm7 Dbdim7
Dm7 DbM7
Dm7 Fm7
Dm7 Fm7/G
Dm7 Dm7b5/G
Dm7 Ab7
Dm7 Bb7
Dm7 Bdim7
.......めんどくさ
429 :
422:02/12/06 17:32 ID:???
>>428 典型的な理論書読んでますって感じの理論馬鹿
(´-`).。oO普通にUm→X7→Tでいいのかな。
でもなんでキーを限定したのかな。ま、いいや。
Dm7 D♭7 C△7
A♭7 G7 C△7
A♭7 D♭7 C△7
Dm7 A♭m7 D♭7 C△7
Dm7 G7 A♭m7 D♭7 C△7
E♭m7 A♭7 Dm7 G7 C△7
E♭m7 A♭7 A♭m7 D♭7 C
Dm7 A♭7 G7 D♭7 C△7
Dm7 B♭7 C△7
Dm7 Fm7 B♭7 C△7
Dm7 G7 Fm7 B♭7 C△7
Dm7 D♭△7 C△7
A♭△7 D♭△7 C△7
>>422 すばらしい、模範解答ください。
どうすれば、ほめてくれるんですか?
433 :
422:02/12/06 17:39 ID:???
10分後にお前らが目から鱗取れるような
リハモテクニックを見せてやる
434 :
430:02/12/06 17:43 ID:???
>>433 煽りじゃなく、マジで期待してる。がんがれ。
だから条件が緩すぎで何でもアリなんだよ。
C-C-CだってAb-Ab-Abだっていいぞ。
436 :
422:02/12/06 18:05 ID:???
Um7/X7/Tと考えようね
Dm7 Em7 F△7 G7 C△7
ポップスでありがちこんなのでも
いけると思います。
(´-`).。oO422まだかな。もう会社から帰りたいんだけどな・・
(´-`).。oOこるとれーんチェンジはなんで禁じたのかな?
440 :
422:02/12/06 18:19 ID:???
F6/C、D6/A|B♭M7、D♭7−5、G7+13|C
こういうのがかっこいい、リハモテクニックだ
まいったか
ちょっと待って。
見方をおしえて。
、で区切られてるのは?|は小節線だね?
442 :
422:02/12/06 18:28 ID:???
ああ、楽器が欲しい。響きが想像できん。(鬱)
やっぱ家帰ってからレスする。
必ずするから待っててくれ。
あばよー。
G7+13ってなんだよ?
D♭7−5はDb7(#11)って書け。
リハモでどれが良いなんて言ってること自体が理論馬鹿ですな。
なんだか混乱してきた。
理論の内容について論じたがってるのはアンチ理論派なんだろ?
理論は、スレ違いだからやめれって言ってるのに、
>>422でお題を出したのもアンチ。
口先だけかい?って煽るからしょうがなく理論派がレス
で?リハモごときで・・・って。
アンチはどうしたいの?ただ単に叩きたいだけ?
きみらこそ、「口先だけ」だよ。
いまさら何だと言われるかもしれないが、
「メロディーが求めるそれ 」
「旋律が要求する最小限のコード」
に非常に興味がある。
リハモとも関係があると思うし。
アレンジに正解は無いって言った舌の根も乾かぬうちにリハモの正解議論?
理論馬鹿は仕方が無い生き物だね。
死んでくれる?
>>446 なんでも”ごとき”って付けてイチイチ見下してれば、
自分のボロを隠せると思ってんだよ。
別に言いたい事なんかないよ、やつらは。ひきずり降ろしたいだけ。
>>446 422は理論馬鹿だろ!
アンチはこんなくだらね−ことは議論しない。
>>447 ジャズの歌ものスタンダードを勉強するといいよ。30曲も覚えると勘で
わかるようになる。
市販の譜面のいんちきコードを初見で読み直すっていうのがジャズ屋の
第一歩だから。
どうも理論馬鹿は議論の終結というものを読み取れない生き物らしい。
あたまが悪い自分を殺してくれる?たのむから。
>>450 あっれー?さっきまで、ルパンのアレンジがどれがイチバン適してるかって
結論出したがってたのアンチじゃなかったけ?
それを理論派が意味ねえって言ってるのに。
マジで何の目的でカキコしてんのかアンチははっきりさせろ。
>>454 あれは理論馬鹿が「原曲はこれだ」って駄々こねて話にならないんじゃないの?
泣き出したガキ相手に議論はできないわけでしょう。
コード進行だけで議論にならないこともワカンナイの?僕ちゃん??
死んでくれる?
理論派
アレンジに正解はない。(断言)
さて。アンチの主張は?このスレで何を話したい?
アンチ
ルパンにドリアンモードは爆笑もの。
>>455 回答になってないよ。ルパンの件はどうしたいんだって聞いてんだ。
>>457 はいはい。なんでそう思うの?証明して。意見を言って。
>>458 お前らみたいな馬鹿と話しても無駄だってことが解っただけだよ。
>>461 お前がどっか逝け。
それより、死んでくれる?
正解が無いなんて当たり前のことしか言えないやつは
はなから音楽で議論しようと思うな。
>>463 もっとも途中まで「原曲=正解」と必死だったのは理論馬鹿だけどな。
>>463 お前の意見は?正解って何?教えてくれ。
466 :
465:02/12/06 19:17 ID:???
俺は因みにアンチだが。
お前らの意見は興味ある。何が正解なんだ?
1理論を勉強した理論派
2理論をまだ勉強してない理論派
3理論を勉強した安置理論派
4理論をほとんど勉強してない安置理論派
5理論をまさに勉強中の理論派
6理論を挫折した安置理論派
7中途半端にやって勉強した気になってる理論派
8ただの煽り
君はどれ?俺は1か3で微妙だな。
理論派の発言集
@184相手に原曲のアレンジが正解と主張。
A326に原曲アレンジがまぬけ(メロに特性音なし)と主張され正解なしと主張。
Bアンチが去るとUX進行のリハモ議論で正解探し。
はっきり言って死んでお詫びください。
470 :
422:02/12/06 19:35 ID:???
俺は間違いなく1だな
471 :
422:02/12/06 19:36 ID:???
上げとこう
184は理論派から破門されてます。
326は安置理論派から破門されてます。
ねえ192と326が攻撃された流れとは別にして、「原曲アレンジ=正解」が誤りで、
「旋律にはアレンジとは別のところに一番しっくりくるコード進行がある」という
共通認識ができたの?できてないの?
訂正
184と326が攻撃・・・
475 :
hiromu:02/12/06 19:58 ID:533DAb/d
>>473 少なくとも理論馬鹿はその共通認識を持っていない。
>>478 お前何にも具体的な理論の事
しゃべらないでいきがるな、
過去レスで下らない知識の断片しか披露できなかった理論派が
何言ってんだよ。
アンチに理論で否定されて「正解なし」とか逃げてんじゃねーよ。
ずっとROMしてたけど理論派がサル以下だってことが良く解ったよ。
おまえらがつっこんだ発言をすれば全員184と同じレベルだって
ことが明らかになるだろうね。(あはははは
>>473 184も326も痛いところをつかれると
お得意のハーモナイズの話やアレンジの話を唐突に持ち出して
論旨をはぐらかそうとした。
それに惑わされた数名のおばかさんが読解力の無さを露呈した。
それだけのことだ。
最初からこの話に理論派も理論不要派も何もない。
>>473が言ってることこそ、理論派にとっての痛い所だろ?
はぐらかしてんのは理論派の馬鹿だろうが。
>>481 326に対しては「正解がない」って逃げてるだけで痛い所を突いたとは
思えないけど。
あと、読解力って言うけどお前の独善的な解釈に沿わない認識をすべて
それで片付けないでくれる?
>>482 お前は人間的に最低な奴だな
人の揚げ足取りやってるだけだろ
しかも自分の主張は無し
最低な奴だ
485 :
たf:02/12/06 20:23 ID:???
あssddswsdgdshdshddcdy
だから「しっくりくるコード進行」自体が人それぞれだから
話にならんだろう?
184や326は自分の「しっくりくるコード進行」を
絶対価値と思ってるからそこをついたんだろが。
それになんで326を攻撃したやつが理論派ってことになる?
最初から理論が必要かどうかなんて議論はされてないだろ。
もうひとつ、
ここで理論馬鹿ってうるさいやつは
世の中には人それぞれ価値観が違うことを知った方がいいぞ。
君らは短絡すぎる。
>>486 「メロの特性音」は理論的な話だと思うよ。
いままで理論馬鹿はまともな回答を出していない。
>>473が言う共通認識について理論馬鹿は何も言わない。
(言うのが怖いんだろ?)
>>487 理論馬鹿ほど短絡的ではないと自負しているよ。
ここにいる理論馬鹿は皆184と同じ。
違うのは「主張する無謀さ」を持ち合わせているかどうかだけ。
おまえらみんな馬鹿
492 :
ドレミファ名無シド:02/12/06 21:19 ID:FENenXKg
あのー、最強の歪み系エフェクタがここにあると聞いてきたんですがー
>>486 じゃあ「しっくりくるコード進行」じゃなくって「最大公約数的なコード進行」に言い換えようか。
アレンジのためとか、
技巧を凝らしたとか、
コーダルをあえてモーダルにしたとか、その逆とか、
ものすごく細分化したとか、その逆とか、
クリシェ化したとか、
コルトレーンチェンジにしたとか、
オブリガートを考慮したとか、
そういうものを除いて残ったもの。
ひずむというか、ゆがんでいます。
なんか適当にハーモナイズしたらエライことになってしまいました。
皆さんスマソ。
ちなみに私はメロしか記憶にありません。
原曲のアレンジはまったく知りませんので悪しからず。
あなるほどね。
やっと分かった。いままで議論に集中してて気づかなかったが。
まず、アンチ理論派は
1理論を勉強した理論派
2理論をまだ勉強してない理論派
3理論を勉強した安置理論派
4理論をほとんど勉強してない安置理論派
5理論をまさに勉強中の理論派
6理論を挫折した安置理論派
7中途半端にやって勉強した気になってる理論派
8ただの煽り
で言うところの大きく分けて3と4(5)に分けられて、
3はコテハン”理論不要派”とあと何人かいるらしい。
4、5は「理論派うぜー」とか「結局理論派はその程度の知識で・・」
といきなり煽るやつ。
その他は、理論派ってことだが、4、5以外はいきなり
「うぜー」とか意味もなく煽ったりしない。
4、5は理論派を叩くことを目的としており、3らが発言したことを
受け売り、それが理論要不要論とは関係ないにもかかわらず、
”理論不要派”さんマンセー、よって理論派はヘタレ
っていう図式に持っていこうとする。
もともと4、5には意見などなく、理論派を理屈で
説得させる気もなく、理論派を凹ませたいだけなのだ。
そして理論派の意見にケチをつけることで生き長らえている寄生虫の
ような性質をもっており、理論派のレスがないと、レスを書くことが
できない。
このレスをみていきなり煽ってきた奴。そいつこそ、4、5。
7.の「中途半端にやって勉強した気になってる理論派」
っていうのがやっかいでこの板で嫌われるタイプの”嫌な理論派”。184がそれ。
つまりルパン論争は
3理論を勉強した安置理論派 vs 7中途半端にやって勉強した気になってる理論派
だったというわけ。
つーか184と192、219の議論は、最初から話が噛み合ってない気がするんですけど
俺は馬鹿ですか?
■■音楽理論(・∀・) 2冊目■■
真面目な理論の内容の話はこちらへ。
>>499 前半のルパン論争は184個人的な問題で
”理論派”、”アンチ理論派”とは関係ない。
(184は理論派にも、アンチ理論派にも叩かれている。)
後半はアンチが”ルパンの原曲のアレンジは正しくない”
と騒ぎ出し、よってそれを正解とする理論派はアホと煽っている。
(この話題も、理論派、アンチ理論派とは関係ない)
このことから、アンチ理論派はどんな論争も、
アンチVS理論派 の図式に当てはめようとし、
アンチ>理論派 としたがる傾向がある。
>>499のレスもそう。
499さん、あなたは紛れも無く4もしくは5のタイプです。
考えてみると、もう勉強しちゃったものを勉強しなかったことにしろって言っても
そんなことはできないし、役にも立ってるわけだから一通り勉強したやつは
このスレにレスしちゃだめだよな。
まだやってない子が「どうしようか」って悩むスレなんだから。
>>503 違うだろ
このスレは理論習得した奴は理論失ら無い奴を
嘲笑するスレだぞ
>>503 同意。混乱の元だよね。
だって、理論の勉強したってことは例え過去の事とはいえ、
その当時は必要だと思っていたわけだから。
よくこのスレで見かけるレス
「理論を必要と思ってるようじゃまだまだ・・」
↑あなたもそういう時期があったんでしょ?
じゃ、あなたが、今に至る過程の中で、理論は必要だったって事
ではないの?
「その程度の知識で理論派きどるな」
ここは理論の知識比べの場ではないよ。
2理論をまだ勉強してない理論派
5理論をまさに勉強中の理論派
の立場を考えよう。
それに、不要と言いながらもそんなに理論に詳しいってのは
矛盾してないかい?
「今の自分にはもう理論の勉強は必要ない」
この意見なら大いに納得できる。
でも上手い下手、初心者、ベテラン、全部ひとくくりにして、
「理論は必要ない」
ってのは問題だと思う。
>>505 自分がアンチより無知だと悲しいのか?
勘弁してくださいってか?
大笑いだぜ。
確かにこのスレでは理論馬鹿がアンチより劣っているぜ。
無知な奴が人様に何を言いたいって言うんだ?(爆
>>506 ふうん。
で、なんでそんなにムキになってんの?
>>507 有効な発言をできないときはどうしたいいでしょうか?
答え:相手がムキになっていると言ってみましょう。
(無知なので何も言えませんからこれしかありません)
おい!おまいら!
このスレは理論が必要か必要でないかという
非常に虚しい馬鹿馬鹿しい議論をする雑談スレ・ストレス発散スレだ。
いいかげん184以前の雑談の方が有意義なことに気付けよ。
基本的にこのスレに書き込む内容はおバカな感じが丁度いいんだよ。
理論不要派の言う通りマターリいけよ。
ちなみに前前スレを読めば
理論が必要か必要でないかという議論を真剣にすることが
どれだけ虚しいかわかるだろ。
>>509 505は昔なんか嫌なトラウマでもあるんでしょ
私は理論を勉強中ですが、このスレのアンチの方々が言うことの方がわかりやすいです。
一連の流れで理論派と言われる方々は何ら理論的なことは言っていません。
ただ知識をひけらかしたいように思えます。
>>510 そうそう。くだらない心理テストやぺややのオナニーショーがいいの
>>512 このスレのどの辺をお読みになったかはわかりませんが、
少なくとも184以降は理論要不要論は全くといっていいほど
されてません。
にも関わらず、
たとえば理論の知識をひけらかしている人を勝手に「理論派」と
決め付ける人が多いようです。
(「理論は要る」「理論は要らない」と言う発言がないにも関わらず。)
しかし実際は理論の知識をひけらかしている人も
理論が不要と思っている人もいるんです。
ただ知識をひけらかしているように見えるのは
このスレが「理論」そのものを議論する場でなないからです。
ガイシュツですが、
数名の煽りさんはすぐ「理論派 VS 理論不要派」という図式に持っていき
理論不要派をたてに理論派を煽りたいようですが。。。
実際、煽りられている方が「理論派」かどうか不明確はず。
516 :
515:02/12/08 01:08 ID:???
訂正:515
×実際、煽りられている方が「理論派」かどうか不明確はず。
○実際、煽りられている方が「理論派」かどうかは不明確なはず。
プレーヤー=理論いらん。
作曲家、編曲家=必須。
>>517 まぬけな理論馬鹿アレンジャ−=ルパンのアレンジャ−
518=326
520 :
512:02/12/08 01:22 ID:???
>>515
ごめんなさい。
理論馬鹿と言われて反論されている方々が理論派だと思っていました。
しかし、彼らの反論は理論的では無くごり押しだと思いました。
>>520 たとえば
326を攻撃(?)していた人は
326の
「原曲の進行(=219の進行)が間違っている。(あるいは苦しい)
理論不要派のコード進行がしっくりくるから正しい」
という主張に対して
「一連のルパンの論争はどのアレンジがいいとかいう話をしているのではない。
原曲がどうかという話をしている。原曲は219の進行である。」
と何度も言っています。
これは理論的に説明するというよりは
「原曲は219の進行である。」とごり押しするしかないんです。
その後326の「あそこがドリアンなんて変」という主張に対しても
変かどうかは人それぞれで違うので理論的な反論はしない。
326が「原曲は219の進行である。」という事実を認めればあそこまで
たたかれなかったでしょう。
理論を勉強中であれば理論スレを行くことをお勧めします。
>>512 ”知識をひけらかす”について考えました。
@アンチ理論派に「理論を知っているときの具体的な効果を示せ」と煽られた時、例えとして、「例えば、こういうコード進行の場合、
理論を知ってれば云々・・」と理論の内容を持ち出す時。
A上記の内容について、つっこみが入り理論の内容について
論争されるとき。
この2パターンのとき、知識がひけらかされているように感じられるかもしれません。
でも@の場合では、”例え”として出されてるわけで、その内容
については、あまり重要ではない、とこのスレでは考えるべき
では?
因みに私も理論を勉強中の楽器初心者ですが、当初、理論なんかいらないと思って(思いたかっただけかも)このスレを見てました。
でも余りにも例え話の内容が分からない上に、例としてあげられている、コード進行などを弾いてみると、斬新な発見が多々あったりしたので、今では、理論の勉強をもっとしたくなりました。
そして、理論を必要じゃない、と思っていたかつての自分が恥ずかしくなりました。
私は今は理論派ですが、”例え”を提示できるほどの知識もない
ので、またROMするだけに戻ります。
以上。
523 :
512:02/12/08 01:48 ID:???
>>521
理論スレも見てます。
ただ、ルパンについては面白い流れだと思ってROMしてました。
正直なところ「原曲はこうだ」と言う主張より原曲すら疑う姿勢の方に魅力を感じただけです。
誰かが書いてましたが「メロディーが必要とするコード進行とは」と言う観点に立って議論を
した場合にアンチの方々が言うことの方が理論的に思えただけです。
>>521 理論馬鹿に何言っても無駄だよ。
やつらはガッコの音楽理論のテストで100点とりたいだけだよ。
知っていても使えないんだよ。
>>523 >誰かが書いてましたが「メロディーが必要とするコード進行とは」と言う観点に立って
>議論をした場合にアンチの方々が言うことの方が理論的に思えただけです。
「メロディーが必要とするコード進行とは」を考えた場合、
184などはこれが一意になると主張していますが、
とてもそうは思えません。
実際、184と326が言う「メロディーが必要とするコード進行とは」は
全然別物でした。
ですので「メロディーが必要とするコード進行とは」をベースに
理論の話をしても結論がでないだけでなく、荒れるのは目に見えています。
なんせベースが人それぞれで違うわけですから。
理論要不要論にまではたどりつけないでしょう。
つまり「議論することに意味がない」のです。それにスレ違いです。
実際、192と219は184に対して何度も注意を促しています。
たしかに面白い話かもしれませんが、「荒れるだけ・意味がない」と
思った人は(安置かそうでないかに関わらず)極力この話には
触れないようにしていたはずです。
ただ、数名の煽りさんは格好のネタを見つけたといわんばかりに
煽りまくってましたが。。。
>>524 俺使える
しかしプレイヤーで理論不要と言ってる517もあほだな
>>512 まず、もう一度言っておきたいのが、
>>「メロディーが必要とするコード進行とは」と言う観点に立って議論
については、アンチ理論派、理論派は関係ありません。
理論派の中にも、そういう考えの人もいるでしょう。
さて、では次にメロディーが必要とするコード進行という観点について、
説明しましょう。
確かに、メロディがコード進行を示唆する場合はあります。
でも例えば、
♪ソソソソソソー
なんてメロディが続く場合、そこにあてはまるコードは理論的には
いっぱいあります。Cでもいいし、Gでもいい。Emでもいい・・・
つまり、理論的っていう観点からみると、ものすごいコード付けの選択肢がある場合があるのです。
ルパンの場合も同じ。どちらが正しいかは好みの問題。
理論的には、”不要派”さんのも、原曲も合っています。
あなたは、りんごとオレンジどちらがおいしいかって
議論に決論がでるとお思いですか?
例えばなしが知識のひけらかしにならないよう、簡単にしてみました。
528 :
512:02/12/08 02:09 ID:???
>>525 音楽が好きで理論も勉強している自分にとってはその議論が無意味と言うことが
わかりません。
単純にそういってごり押しするしか無いとも取れるのです。
例えば
1)メロディーに特性音が無いのにモード?
2)強進行なのにモード?
これらなどは勉強中の私にとっては「そうだよなー」とうなずかざるを得ませんでした。
こう言ったことについて議論することの方が有意義だと思うわけです。
むしろ音楽理論が必要かどうかの方が無意味だと思うのです。
私は個人的に興味があるから勉強しているだけです。
他人にとって必要かなどそれこそどうでも良いことです。
>>528 60年代のジャズを聞け。40年も前だ。君が理論だと思ってるのは狭い
基礎理論にすぎない。理論も生きている。そんなに狭い世界に留まるな。
なぜ自分が学んだことが最初の第一巻に過ぎず、二巻三巻があると思わないのか。
>>528 こいつらに何言っても無駄だよ。
やめとけ。
>>528 このスレは存在自体が無意味なスレでござる
532 :
512:02/12/08 02:20 ID:???
>>529 もちろんコルトレーンも大好きでモードもかなり聞いてます。
だからこそルパンの曲の雰囲気との違和感を感じてしまうわけです。
単なるマイナーなメロディーですよね。
モードとはかけ離れている。
上げとくね
>>528 特性音がなくてもモードというのは十分ありえます。
それにルパンの曲ではバッキングに特性音が含まれています。
で、このアレンジがイイと思うかどうか人それぞれです。
どちらでもいいのです。
>2)強進行なのにモード?
これについては
>>416の通りでしょう。
で、レベルの低い話ですが、
基礎楽典で「完全5度の連続進行」は禁止されてますよね?
でも使いますよね。それと似たようなもんです。
中途半端な知識しかないと逆に狭い範囲でしか動けない。
まあ、私がえらそうなこと言うのもなんだか変ですが。
>>525 >実際、184と326が言う「メロディーが必要とするコード進行とは」は
>全然別物でした。
>ですので「メロディーが必要とするコード進行とは」をベースに
>理論の話をしても結論がでないだけでなく、荒れるのは目に見えています。
ヘタレふたり(まあ一方だけかもしれんが)が一致しないからと言って、
その推論が正しいとは思えない。
君の推論は論点先取りって言うやつだ。妥当とは言えない。
そもそも184はメロを間違って記憶して他らしいから、
正しいメロに従えば別のコード進行を示す可能性があるよ。
話は別だが、326の立場は、
あるメロがコード進行とモードのどちらに結びつくのが自然か
という話しを新たに定義してるとも思う。
536 :
527:02/12/08 02:31 ID:???
ルパンの原曲のアレンジについて、いろいろ叩かれますが、
私は個人的にはこの原曲のアレンジが結構気にいってます。
このルパン騒動で、気になり、近くのCDレンタルで借りて聴いてみました。
まず、問題のBmのワンコードのAメロのところ。既出ですが、
ギターはカッティングを主とし、ベースは1小節ワンフレーズの
リフを繰り返します。1コードでジャムっているような、
ダラダラとした気だるい、ダラダラとした雰囲気です。
そこに、ビブラートなどかけない抑揚の無い、歌が入ります。
いつまでもこの気だるさが続くのかと思った矢先、
Bメロに入り、コードが動き出します。ハッとする瞬間です。
そのままサビに入り、さらにコードは理論的にはイレギュラーな
動きをし、盛り上げます。まさにどこにいくのだろう?的な
緊張感があります。
と思ったら唐突に何時の間にか、またBmのだらだらにもどってるのです。
この静→動→静の曲全体でみたときの対比がとても印象深い。
そもそも、コード進行だけで、アレンジを議論するのは無意味だ
とわかりました。奏法、音色、楽器編成それら全てを総じて
かたるべきです。
さて、これはあくまでも私個人の好みの所感です。
スレ違いすみません。
特性音ってモードの中で使われるアボイドトーンのことですよね?
初心者なので教えてスマソ。
>>532 それでMy Favorit Thingsとか聴いたことないんか?
539 :
525:02/12/08 02:38 ID:???
>>535 >ヘタレふたり(まあ一方だけかもしれんが)が一致しないからと言って、
>その推論が正しいとは思えない。
>君の推論は論点先取りって言うやつだ。妥当とは言えない。
たしかに。間違った推論だった。正直すまんかった。
>話は別だが、326の立場は、
>あるメロがコード進行とモードのどちらに結びつくのが自然か
>という話しを新たに定義してるとも思う。
どっちにしても326はそういうはっきりしたネタ振りはしていない。
326は「しっくりくるんだからしかたねーだろ」と言ってる。
解釈はそれぞれ違うでしょうが、
自分の非を認めず話をそらすために言っているとしか思えない。
それに「あるメロがコード進行とモードのどちらに結びつくのが自然か」は
アレンジの話でここはアレンジの仕方を話すにはスレ違いです。
「スレ違いとしかいえねーのか?」と言われても結構ですが。。。
540 :
512:02/12/08 02:38 ID:???
>>534
可能であると言うことと最適であるということは異なると思います。
正直なところ529の方がひけらかしタイプだと思います。
決して現代の曲は最新の理論に基づいてるものが多く無いのです。
理論的に可能ってことであれば12音全て使用可能なのですから。
確かにこのスレでこのようなことを言っても無駄なわけがわかりました。
しかし、理論的に納得できると言うよりレベルの低さを感じるだけです。
もう来ません。さようなら。
>>540 少なくとも40年も前のアイディアが最新の理論だと?(w
>>540 こいつも典型的な馬鹿だった
本当馬鹿しかいないのか?
>>542 いや、俺はモードを主張してる香具師こそ馬鹿の一つ憶えの様に思えてきた。
逆ギレ出た!
理論馬鹿は同じことしかいえねー。
死んだ方がイイよ。
>>540 >可能であると言うことと最適であるということは異なると思います。
その最適かというのは誰が決めるかですね。
音楽は数学とはわけが違う。
計算によって最適かどうかなんて決めれないでしょ?
それぞれ感じ方が微妙に違うのに何が最適かなんてあまり意味はないと思います。
>しかし、理論的に納得できると言うよりレベルの低さを感じるだけです。
219も言ってますが理論が必要か必要でないかを議論するのに
理論を知っているレベルは関係ありません。
理論スレとは違います。
つまんね−スレだな。
同じ香具師が理論的には可能だ。の繰り返し。
進歩ねーよ。
死ね。
あふぉ!
>>542 音楽に理論が要るかどうかを議論すること自体バカバカしいことなんだから
バカしかいないに決まってるじゃん。
俺も含めて。
俺理論中途半端だけど演奏レベルは
プロ求だぜ
>>534 「完全5度の並進行」が禁止されてるんじゃないの?
「完全5度の連続進行」は単に長9度の跳躍になるだけじゃ?
こういうのが知識のひけらかしッて思われるらしいけど、
連続進行(プ
とかのほうがウザいし、こう書いても分からない人の方が多かったり、
指摘の意味が分からなくて逆切れされたりする方が面倒だ。
レベルの低い話で、基礎楽典だと言いながら分かってない。
じゃあ「完全5度の並進行の禁止」はどうかというと、たぶんそれも勘違いしてる。
『正しい理解の』「完全5度の並進行」は、ポピュラーにもほとんど現れないからね。
パワーコードとかがこれに当たるという話がよくある勘違い。
>>538 へー My favorit ...って特性音ないの?
>>548 あなたの意見を聞きたい。
もし、言う意見がないのなら、このスレには来ない方が
あなたのためにも、このスレの住人にも有益です。
>>547がんがれ!!
>>551 出たよ。まさにひけらかし野郎。
って 放置だよね。スマソ。
555 :
534:02/12/08 02:56 ID:???
>>551 すまん。正直、ちゃんとわかってないと思う。
説明してくれんか?
結局なんか新しい結論でもでたのか?
理論不要派のかたがた
557 :
547:02/12/08 02:58 ID:???
>>553 512は去ってしまわれたのでもうがんがりません。
結局わかってもらえんかった。さて2時間おくれで風呂に入ります。
理論的に可能ってことは全て可能ってことだな。
何も言わないのと一緒ってこと。
>>555 お前もいじ悪な奴だな。
アフォがしったかこいただけだぜー。
おい!マイフェイバリットの特性音はどうなったんだ?
レスしろよ。
理論はこうだから絶対こうしないといけない
と思うこと自体、理論を勉強したてっぽい。
そういうのを理論を鵜呑みにするって言うんだ。
理論ありきじゃないんだって。
>>560 俺は知らない。
>>558 同意。あとはお好みでってことだね。
理論だけ知ってても、そのお好みのセンスがなきゃ
だめだめ。そこが面白いとこなんだよね、音楽って。
しかしルパンは最後の最後に無理矢理入ってるだけだよな。
>>538 てめー何が言いたいんだ? ごるぁ!
>>562 いいこと言った!!
”最適のアレンジ”
なんてものが理論的に導きだせるんだとしたら、
プロのアレンジャーの仕事がなくなってしまうな!
>>559 完全5度の連続進行を禁止するやつ発見!
理 論 馬 鹿 は 突 っ 込 み に 弱 い
>>538 逃げてんじゃねーよ。
エラそーなこと言って馬鹿が!
死ねや!
>>551が何言ってるのかわからん。
どこまでが正しくて、どこからが違ってるのか。
全部まちがってるのか。
568=必死な538ハケーン!
はじめまして。お話の途中だったらすいません。このこと
に関して私は自分の意見をかきこみたくてしょうがなくなったので
書かせてもらいます。結論からいうと理論は必要です。なぜなら
それは理論にとらわれないようにするためです。理論を破るために理論
を学ぶのです。ルールは破るためにあるとちょっと似てるとおもって
ください。冗談は置いといて。例えば、理論をしらないやつが(おれは
理論なんか無視して自分のフィーリングでコードやメロディをきめんだ)
と心で叫び、曲をつくったとしましょう。それはなんともつまらないもの
となるんです。なぜつまんないかって?それはコード進行は教科書通り、
5度進行多用されメロディーはコードの構成音をなぞるだけ・・・
こんな曲誰が聞く。ゆず模倣系のやつらに多いかな。まあとにかく 理論
とルールは破るためにある これを覚えときな
>>573 それは100年前からこのスレに書いてあるよ。
>>573 そんなのはとっくの昔にすでに語られつくしました
>>573 ちなみに最近だと192と219が同じようなことを言ってまつ。
>>570 My Favorit Thingsの頭はEドリアンに対してEBB F#EE BEE F#Eだよ。
特性音であるC#はずっと出てこないな。っていうか特性音って頻繁に
提示すべしっていうのがモーダルメロディーを書くための基礎的なコツだから
一度出てくるとか出てこないとかは意味がないのだ。
理論はこのスレで理論馬鹿を撲滅するために学ぶんだよ。
それだけはおぼえとけ!
↑に補足なんですが、つまり理論なんかくそくらえと
フィーリングでつくってるやつが一番理論の教科書通りのものを
つくってしまうという矛盾。ぎゃくに理論しってる人たちはそこから
抜け出そうと日々前進していく・・・歴然ですね
>>578 さびで思いっきりつかってんだからルパンとはオー違いじゃねーか?
>>579 お前は本当に理論知ってるのか
近年珍しい理論知らんで理論不要派の馬鹿としか思えん
>>580 そしてまぬけで理論的なものを生み出して人々に非なんされる。
そして捨て台詞をはく。
「 理 論 的 に 可 能 だ 」
おしまい。
dimコードを使えるようになったら
理論派という事でよろしいですな
>>580 教科書通り=つまらない
と考えるのが理論馬鹿が陥りやすい罠だな。
音楽理論知ってるような香具師はもうこの板には居ねえだろが。
知ったかクンVS釣られたクンの議論は悲惨過ぎる。寝ろや。
本来、良いものの大部分は教科書通りなんだよ。
理論を勉強した香具師で理論馬鹿って言われる香具師はそれを見失ってしまうんだ。
>>590 お前は釣られたクンか、かわいそうに
寝る時に思い出して泣くなよ
殺伐としてるね。ここ。
そんなときはドラムでもやりなさい。どっちでもよくなるから。
みんなほのぼのした話題に切り替えようぜ
例えば、ゆずの話とか、
音楽理論なんてどうでもよくなるさ
ゆずは聞かんからわからん。
あいつらってダイアとニックまんせーなの?
ゆずなんていったら洋楽ヲタジャズヲタその他色々が叩きにくるやんけw
サルサとか民族音楽話をすればいいのさ。エモーション第一!
でも売れてんだろ?
それがいいんじゃない?
漏れはドナルドフェイゲンのがいいけど。
600 :
ドレミファ名無シド:02/12/08 12:00 ID:aVs3A4uS
600
いいかい。音楽理論でいちばんおさえときゃならんのが絶対
音階と相対音階のことなんだよ。そのことさえ押さえときゃ
もう理論を知ってるといいハッテよい。あとはコードの構成
音に似てる奴は代理コードになり得る。それだけおさえとけば
いいんだよ。
マサイ族がモーツァルトを聞いたら心地良いって感じるのかな。
そしてまた誰もいないスレになった
どうやらようやく元の雑談スレに戻りそうだな。
思えば400レスくらい脱線してたわけだ。
ある意味では184、326、512みたいな香具師を期待してるんだよな。
このスレって。
いいかい。音楽理論でいちばんおさえときゃならんのが絶対
音階と相対音階のことなんだよ。そのことさえ押さえときゃ
もう理論を知ってるといいハッテよい。あとはコードの構成
音に似てる奴は代理コードになり得る。それすらも知らない奴
、それ以上のことをぐたぐたいうやつはアレだな。
>>608 お前は184以下だから誰も釣れないと思うよ。
>>608 >それ以上のことをぐたぐたいうやつはアレだな。
アレだなで終わってるところが厨房だな。
611 :
ドレミファ名無シド:02/12/09 01:12 ID:m05bQGOA
>>608 昔はこんなので激しい議論になってたよな
微妙にこのスレも進化してるのかな?
でも608は馬鹿過ぎるからね。
これで釣られちゃ悲しいよ。ageてみるか。
音楽をするのに理論は必要だぜ
そして半音進行でソロ取れるようになったら
プロの道に通じる
なんだかな・・・
寒い釣りだよな・・・
>>613 半音進行でソロが取れるんですがプロになれません。
どうしたらいいですか?
やはり詰まらん釣りだな。
死ねや。
618 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/12/09 03:34 ID:aH5fr5Rb
なんだこのスレの伸びは!! 2チャンらしーじゃねーかこの野郎!!
正直ルパンの話に成った所から全く読んでねーけどよ、よくやるよね、まったく。スレ違いも甚だしいぜよ。
肝心の理論スレは不況のようだが
スレ違いって言うけど、心理テストやお前のオナニーも十分すれ違いだけどな。
621 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/12/09 04:12 ID:aH5fr5Rb
>>620 心理テストは2,3個カキコしただけだろーがボケナス!ルパンのネタほどシツコクやってねーじゃんか。
オナニーは理論が必要か不必要かに関連してたと思うが。少なくとも今の状況よりは。
誰も今更理論が必要か不必要かなんて期待してないと思うぜ。
盛り上がればそれでいいんだよ。
つまりすれ違いなんて言ってることがスレ違いなんだよ。
つまりすれ違いなんて言ってることがスレ違いなんて言ってることがスレ違いなんだよ
どうすれば馬鹿をつる事ができるか
みんなで考えよう
625 :
ドレミファ名無シド:02/12/09 17:22 ID:1L3E3ZOm
ていうか622と623スレ違い
>>626 馬鹿が1名釣れましたw
なんか音楽的な事で反論しなさい馬鹿
>>627 ぼくちゃん、きみが釣られちゃったんだよ。
”w"とか使ってる時点で負け決定。
はやく気付きなさい。ぼうや。
>>624 184や326みたいな奴を釣るんじゃないんだよ。
このスレについてる理論馬鹿を釣るんだよ。3匹か4匹くらいいる。
2匹くらいは真性理論馬鹿。
ほとんど理論無知のくせに人の尻馬にのってごり押しする。
だから主張することは画一的でつまらない。
そのくせ粘着質。
631 :
1:02/12/10 02:08 ID:???
●音楽理論なんていらねーよ!!バーカ!!●
ほんとスレタイどーりのてんかいになったなw
632 :
寿:02/12/10 02:10 ID:???
まぁそうやってるうちが一番スレ違いなんだからマターリといきませう
以後仕切りなおし
さてとジミヘンの曲でも練習しようぜ、君達
俺らは将来の日本音楽を背負ってたつんだから
よく理論派が「知っているからこそ理論を破れる」みたいなこと言うけど
これってどう言うことなのかな。
またこれと対に「理論知らないやつは教科書通りのつまらないものを作る」って
いうけど教科書通りが何故つまらいと言えるのかな。
635 :
ドレミファ名無シド:02/12/10 02:46 ID:Jp7hrYnW
>>633 感動した
僕らがふがいない日本の音楽シーンを変えるんだ!
>634
前者は読んだまんま。理論ってのは過去の音楽を類型化したもの。
従って理論を勉強すれば、まだ手付かずの領域を発見できる。
後者も読んだまんまのはず。だって今更モーツアルトを焼きなおしたような
曲作ったって誰も評価してくれないよ。
この話には大前提があって、それは理論的に新しいこと+音楽的であること、
この2つがあって初めて「新しい音楽」といいうる、ということ。
>>636 言葉言うともっともらしく見えるが、手付かずの領域?
そんなもんある?
教科書通りの音楽=モーツアルトを焼きなおしはどうかね・・・
世の中で多くの人に愛される音楽のほとんどは教科書どおりでしょう。
みんな評価してると思うけどね。
>>637 俺も興味あるな。手付かずの領域。
今までの理論馬鹿のレスからすると
「理論的には手付かずの領域はある」って言うだけだろうけどな。(w
>637
まぁ、オレやあんたじゃ発見できんだろうね。
でもクラシック本職の人は日夜それを探求しているよ。微分音の使用なんか
まだ完全じゃないんじゃないの?
>みんな評価してると思うけどね。
99%の人はね。けど、芸術としての側面を見るならば、それは音楽に対して
何も貢献していないと考える1%がいる。その1%は取るに足らない1%なのではなく、
音楽という世界のオピニオンリーダーなんだよ、多分ね。音楽評論家とか
どっかの音大の教授とかね。
娯楽としての音楽と芸術としての音楽は、もちろん重なるところも多いけど、
別物と考えたほうがいいと思う。
>636は書き直したほうがいいな。
>従って理論を勉強すれば、まだ手付かずの領域を発見できる。
ではなく、
従って理論を勉強しなければ手付かずの領域を発見することは極めて難しい。
に。ごく一部の天才か変態が発見するかもしれんし、理論を勉強したら
必ず発見できるものでもないしね。
>>639 ここにいる理論派は「理論を知っていて破れる」のでは無かった?
なんか言ってることオカシイと思わない?
少なくともこのスレで音楽理論が必要か?って考える場合、
そんな1%の話をするべきじゃ無いことも解らない?
みなさん理論派の言う「知っているからこそ云々」は空論でした。
笑ってやってください。
>641
>ここにいる理論派は「理論を知っていて破れる」のでは無かった?
>なんか言ってることオカシイと思わない?
ゴメン詳しく解説して。ちなみに>640の訂正案も加味してくれるとうれしい。
>>642 そうだな。
例えば573でもそのような発言があったよね。
「理論を知っているからこそ破る」
これに対して皆「激しくガイシュツ」と言っている通り、
理論派は常に理論を学ぶ利点としてこれを挙げて来たわけだ。
しかし、具体的にどう破るかについては言及されなかった。
だから俺が聞いたまで。
俺に訂正案をもとめるのは筋違いじゃないの?
644 :
ドレミファ名無シド:02/12/10 03:46 ID:jk0eDIbV
そもそも1オクターブが12音で構成されていることが大問題だよ
>少なくともこのスレで音楽理論が必要か?って考える場合、
>そんな1%の話をするべきじゃ無いことも解らない?
これについては同意。でも話の流れ上仕方ないと思って欲しい。
>>645 今までの理論派の口ぶりでは「理論を破る」ことを細かく言及しないが、
あたかも「自分はできる」かの如く発言していたように思える。
1%の変わり者しかできないようなことで「不要派」に対して理論を知る
利点として語るのは間違いだね。
理論の利点が一つ消えたと考えるわけだ。
>643
改定案云々は些細なことだから無視して。別に貴方に改定案を求めている
わけではなく、自分自身の文章を改定しただけで、案とつけて
しまったのはこちらのミスだから。
で、
>具体的にどう破るかについては言及されなかった。
具体的な方法については、私が不勉強なせいか、まったく分からない。
「ということは結局理論なんて役に立たないんだ」といわれるかもしれん。
「音楽製作における思考プロセスの合理化・一般化」
「合理化・一般化のもたらすメリット」
あたりがキーワードになると思うが、今はまとめられない。
逃げると非難されるかもしれんが、後日レスをする。
朝までの原稿がまだ仕上がってないんよ。
>>647 余り気にすることは無い。
仕事頑張ってくれ。
あのー
「理論を破る」ってのは、
そんな新たな音楽を創造する意味でなく
個人的なマンネリズムからの脱却と言う意味かと・・
これは、自分のやってることを分析的に把握している方が容易だと思う。
・・・・きわめて私的な感想で、いわゆる「理論派」の真意がどうかは・・ですが。
>>649 同意。
何も皆が皆新しい理論を開拓するということではない。
音楽をやって向上していく過程の中で効率良くやっていくといくこと。
これは激しくガイシュツで、
>>226 >>230 >>231 などで触れられている。
こういうレスはどうして理論不要論者はスルーするのだろうか?
それから、常に理論必要論者がレスを提示し、それに不要論者が
ケチ、アゲアシを取る図式がとられている。
ケチをつけて、それに対して揉め事になって、これだから理論派は・・・
の繰り返し。全く建設的ではないと思う。
不要論者の”なぜ不要だと思う”のかのちゃんとした意見が聞きたい。
>>652 君の発言難しい
もっと簡単に説明してよ
>>653 例えばルパン騒動(また蒸し返す気はない)
で”特性音を使わなければモードは成立しないから駄目”
とか、”モードの強進行は駄目”
って発言は、理論的な理由だ。
つまり、理論を武器に理論派を論破しようとしているこの矛盾。
ああ、もう理論の内容についての論議はやめようね。
これから、そういう煽りは無視しよう。
>>654の補足
”特性音を使わなければモードは成立しないから駄目”
”モードの強進行は駄目”
こういった理論に縛られた考え方こそ、理論馬鹿なのでは?
>>655 つまりアンチ理論派が一番馬鹿という事
ですね、教授
>>656 (笑)気持ちは同意だが、その意見は”理論的”ではない。
アンチの正攻法の反論を待とう。
>>652 教授、つまりこういうことですか?
理論派 …理論を自分のものにし活用できている状態の人の中で理論が必要と主張する人。
理論馬鹿…理論を勉強したが活用できていない状態の人。「理論に縛られている」人。
とにかく教科書どおりでないと納得できない人。
注意)理論を自分のものにし活用できている状態の人の中にも理論が不要と主張する人はいる。
煽りさんはこれらをひとくくりに「理論馬鹿」「理論派」と呼ぶのでややこしい。
>>658 すばらしい。概ね同意だな。
加えて言うなら、
煽りさんは”理論馬鹿”ではなくただの”馬鹿”。
理論賛成派を叩きたくってしょうがないらしい。
理論派の場合
後輩「先輩音楽理論教えてください。」
理論派「よし俺にまかせろ、まずはスケールからだ」
後輩「先輩かっこいい、一生ついていこう」
アンチ理論派の場合
後輩「先輩理論教えてください」
アンチ理論派(下手に教えて俺よりうまくなったらまずいなー
適当な事言ってごまかそう)
「音楽は理論じゃねえよ。心でやるもんなんだ。
一つの音に魂をこめろ」
後輩「先輩かっこいい。音楽は心でやるもんなんだ。
一生ついていこう」
理論派の場合
「理論もうまく勉強して使えれば、もっともっと音楽面白くなる。
理論勉強したこと無い人にこの面白さを伝えたいもんだ」
アンチの場合
「理論全然わかんねー。使い方もわかんねえし。こんなもんいらねえに決まってる。
あれ?なんか必要とか言ってるやつがいるな!面白くねえから、こいつら叩きてえ!」
理論不要派の場合
「一応勉強したけど、こんなことは自然に音楽やってれば身についてくる気もするな。
ってことは、要らんのでは?」
理論不要派の性格分析
嫌らしい、嫉妬深い、人の揚げ足取りが大好き
結局演奏も下手、人間として最低の性格
そのうえ中途半端な理論煽りが大好き
コツ派の場合
「コツもうまく勉強して使えれば、もっともっと音楽面白くなる。
コツ勉強したこと無い人にこの面白さを伝えたいもんだ」
アンチの場合
「コツ全然わかんねー。使い方もわかんねえし。こんなもんいらねえに決まってる。
あれ?なんか必要とか言ってるやつがいるな!面白くねえから、こいつら叩きてえ!」
コツ不要派の場合
「一応勉強したけど、こんなことは自然に音楽やってれば身についてくる気もするな。
ってことは、要らんのでは?」
>>662 ちと待たれい。
君が言ってるのはいわゆる「煽り」君のことだ。
理論不要派にもいろいろいる。
実際、コテハン理論不要派やぺややは憎めないやつだよ。
>結局演奏も下手、人間として最低の性格
これは実際聞いてみない判断できない罠。
要らん揉め事が起きそうなんでマジレスしてしまった。
==理論不要派対理論派==
最後の聖戦が今夜勃発します
みなさんふるってご参加ください
____
./, - 、, - 、  ̄ ヽ
./-┤ 。|。 |――-、 ヽ 理論不要派氏ね
| ヽ`- ○- ´ / ヽ | かかってこんかい
| - | ― | |
| ´ | `ヽ . | |ヽ
∩ 人`、 _ | _.- ´ | .| \
| ⌒ヽ / \  ̄ ̄ ̄ ノノ \
| |´ | ̄―--―― ´ヽ _ /⌒\
\_ _/-―――.| ( T ) `l Τ( )
 ̄ |  ̄ } | \_/
| 、--―  ̄| /
変態とか天才なら要らないと思う。凡人なら覚えておいて損は無い。理論。
理論はコモンセンス。
天才だろうが、変態だろうが、凡人だろうが皆に必要。
意味分る?
>>668 だから、その常識を全ての人が「敢えて」自覚せねばならない訳では無い。
てかダセー。どっちでもいい。
こんなスレたてるヤツもダセーが、それに対してあーだ、こーだ言ってる奴もダセー。
俺の場合理論で作るより、衝動にまかせるほうが愛着が沸く。
感覚で作ったほうが完成まで試行錯誤する。
数年後曲を聞いて時代の流れや、未熟さを痛感する。
結局その時代でかっこいいもんや、問題作作るなら、理論はいらねーが、ずっと好かれる作品を作るなら必要だろ。
センスのあるヤツは世の中の音楽を好き嫌い問わず全部聞けば、理論が身に着く。
それが嫌なら理論。
俺はトイレで理論書読むといい感じ。あー俺もダセーよ。まじダセー。
最後の聖戦はいつ始まるんだ?
12/24の夜9時からです。
>>672 おいおいその日は女と過ごす日じゃないか。
2ちゃんねるやってる奴いるのかよ?
よって12月22日の夜9時に決定
674 :
643:02/12/11 01:44 ID:???
何やら理論派が勝手に盛り上がってるね。
何々?結局、理論を破るのは無理なのね。
それで?理論を知ってると効率良くやっていくことになるって言いたいの?
例えば苦労して考え出したコード進行が理論通りだったとか良くある話・・・
ってな激しくガイシュツなことはおいといて、
まず前提としてこう言おうか。
1.大部分の良い音楽は理論通りである。
2.1の中に良いものと良くないものがある。
これについて依存がある奴は反論しないでくれ。話がかみ合わないからね。
その上で
理論派が言う「苦労して考えた何々は理論で考えれば簡単だった」について
それが良いものかどうかは別次元だよね。
理論を学ぶことが有益ならば良い音楽をつくることについてどう効果的なんだい?
ができるかが
675 :
643:02/12/11 01:46 ID:???
訂正
×これについて依存がある奴
○これについて異論がある奴
×ができるかが
>674
キディが始まるまで。とりあえず、昨夜のネタは置いといて。
理論をなんか勘違いしてないか? 理論というのは名曲を作るための
法則ではなく、妥当な曲を効率よく作るための法則集ではないのか?
自然科学における理論というよりも、人文系や社会科学で言われる理論に
ニュアンスとしては近い。
だってハ長調だからといって、最初にどんな和声を置くかは作曲者の
経験なり感性なりに任されている。
仮にcメジャーを設定したところで、各声部に何を置くかというところまで
説明していない。いきなり休符でもいいんだし。
だからあなた自身がチラっと書いたように
>理論を知ってると効率良くやっていくことになる
ということになると、私は考えている。
677 :
643:02/12/11 02:01 ID:???
追伸
良い悪いは主観的な問題だ。ってのは無しにしてくれないか?
音楽活動の中で大きな目的の一つだからね。
その活動で音楽理論を学ぶことが有効って例を教えてくれよ。
理論というのは名曲を作るための 法則ではなく、
を修正。↓
音楽理論とは名曲を作るための理論ではなく
679 :
643:02/12/11 02:09 ID:???
>>676 >妥当な曲を効率よく作るための法則集ではないのか?
ほとんどその通りだ。
ここで強調したいのは「妥当な」だ。
良いものではない。
二人とも理論は理論書から学ぶものではない
現場で学ぶんだ。お分かり?
681 :
643:02/12/11 02:13 ID:???
>>681 煽ってないよ
事実をいったまでだよ
君らの難しい話より
結構同意してくれる人いると思うよ
683 :
643:02/12/11 02:18 ID:???
>>682 現場でも語られ、理論書にも載っている音楽理論が
良い音楽を作る上で何の役に立つか
ってことについてのレスのつもりか?
暇ならお前の考えを書け。それが嫌ならうせろ。
684 :
184:02/12/11 02:28 ID:???
音楽が「音楽として成立する」ための条件が理論。
音楽にはいろんな側面があるので、
終止法・アベイラブルノートスケール・音律・結合音など多様な理論が存在する。
ただし「音楽として成立する」度合いは、時代や民族やジャンルや個人の嗜好によって様々だ。
だから終止法が拡張されることもあるし、
アベイラブルノートスケールが重視されないこともあるし、
音律は平均律だけで十分なこともあるし、
結合音が意味をもたないこともある。
685 :
ドレミファ名無シド:02/12/11 02:31 ID:hT9wRBs0
音楽理論がなきぇ夏休みの自由課題で苦しむ感じで苦しむ☆
とりあえず何を弾いても理論上正解という事
になる
音楽はパズルだ何を弾いてもいいが、いい響き
は現場やミミコピ、楽譜の研究から得られたりする
つまり音楽に理論は不要
完璧な論文を作っちゃった。
687 :
643:02/12/11 02:36 ID:???
もう一度聞く。
音楽理論が良い音楽を作る上で何の役に立つんだ?
>>687 ラフマニノフの曲を解析するのに
理論が必要になる
>>687 正直なところ何の役にも立たないと思う。
ところで・・・
184がさり気なく電波ぶりを発揮していたのでつが・・・
・・・って放置でつか? 失礼しますた。
>>690 どの辺が電波かを書かないおまえは、
カマッテ欲しい184ではないのか?
>>691 どの辺がってあなた・・・
この流れであのレスなんだから、レスの内容の全てが電波でしょう。
電波神と言っても良いくらいでつ。
>>684 師匠おはようございます
今日はどんな笑いのネタ提供してくれるんですか?
>>650 >それから、常に理論必要論者がレスを提示し、それに不要論者が
>ケチをつけて、それに対して揉め事になって、これだから理論派は・・・
>の繰り返し。全く建設的ではないと思う。
>不要論者の”なぜ不要だと思う”のかのちゃんとした意見が聞きたい。
ループするのは理論派が非常に限られた取るに足ら無い小さな点で、
理論の有効性を主張するからだ。
不要派にしてみれば、理論は良い音楽をやるためには大した意味も無いもの
なのだから否定するしかない。
何故、役に立たないか説明せよと言われても「駄目なもんだから」としか言え
ない。
理論派が的外れな自己満足的主張をする限り、不要派に否定され続けるしか
ない。
理論馬鹿が自らを理論派と言うのに理論を活用すると言う。
ホントは何の役にも立ってないんじゃないの?
私の思い込みかもしれないが、以下の前提を置くのは間違いではないと思う。
・名曲は「妥当な曲」の中の一部である
・音楽理論とは「妥当な曲」を作るための法則集である
前衛音楽とかの話になると混乱を招くから、とりあえず調性のある音楽に
話を限定する。と、するならば「妥当な曲」が多く作れるならば、それは
理論の有効性をひとつ示しているのではないか? もちろんどのような旋律に
するか、という点で感性に依存することも間違いない。
要するにサーチコストの低減である。
以上のことは、理論を勉強せずとも感性のみによって名曲に至る可能性を
否定するものではない。「感性のみに頼る」という方法論は当然ある。
同時に「理論と感性を用いる」という方法論があっても構わないはず。
富士山に登る山道はひとつじゃないと思う。
感性×理論=実力
才能×努力=実力
意味分る?
次に音楽理論を完全否定する人に伺いたい。
音楽理論書の古典として"Gradus ad Parnassum”という書物がある。
邦訳は「芸術の山への階段」といい、1725年に出版された声楽的対位法の本である。
何故その本が出版されたと考えるのか?
出版社の利権のためか? それとも有用性があるからか?
なぜ250年以上経った今でも音楽理論書が出版されているのか?
出版社の利権のためか? それとも有用性があるからか?
シューベルト・ブルックナー・ラフマニノフ・スクリャービン等、彼らは
音楽理論を何らかの形で学んでおり、歴史に名を残す名曲を作り上げた。
その例から見ても、音楽理論を学ぶ有用性は存在するのではないか?
音楽理論はコモンセンスなんだよ。
常識ではない。
意味分る?
物事の全てはコモンセンスです。
お前ら長たらしい訳わからん文章書きすぎ
俺が具体例を
例えばアベイラブルノートだが
理論書には弾くのを避ける音と出てる
つまり弾いていけないという事では無いという事になる
まあスケールで考えれば解る話
つまり音楽理論とはいまだに不完全で曖昧なものなのだ
よって音楽理論はいらん
>>701 お前はもっと理論を勉強した方が良さそうだな(w
一つここで欠けている視点を提示しましょう。
「音楽理論は、面白い。」
この面白さには色々な側面があり、
例えば「数学的整合性」の快感であり、それと相反して
ファジーなヒューマンにとってと言うアンビヴァレンツも生じている。
またある一面、専門用語や概念を次々身につけていくことにより
「ある専門家集団内でのレベルアップ」と言う快感もあるであろう。
・・これにも自由さ奔放さと言う視点に起てば、ただの薀蓄や知ったかの類に感じられる。
しかし、そういった諸刃の剣たり得ることを熟知した上で
この「音楽理論の面白さ」に強く惹かれる人間が居たとして、
何人もこれを謗る事は出来ないし、
その人間の作り出す音楽の価値が下がるわけでは無い。
正直お前ら全員音楽理論知らね−んだろ?(^∇^)アハハ!!
>>703 難しい言葉使って知ったかしてんじゃねーよ(^∇^)アハハ!
バ〜カ!シネ(^∇^)アハハハハ!!
706 :
703:02/12/11 22:20 ID:???
追記
自由さ奔放さ以外でも
無知さ無学さと言う視点でも、知ったかに感じられる。
707 :
ドレミファ名無シド:02/12/11 22:49 ID:MjKAtoPj
>>687 より自由に表現するためのヒントが得られる*かも*しれない。
708 :
643:02/12/11 23:30 ID:???
音楽理論が良い音楽を作る上で何の役に立つんだ?
この問いに対して
qbpozRCSjU 以外の理論派はまともな事も言えないようだね。
彼が言ったことは2点ある。
・良い音楽を探し出すコストの削減
どれだけ理論を勉強しても名曲を書けない奴は多く存在する。
下手な鉄砲を数うっても当たらない。
・数百年の時を経ても理論書が出版されつづけることが理論の有用性を示唆する
理論を勉強すれば名曲を書けるという幻想を抱く愚か者はいつの世にもいる。
今もここに沢山いる。
昨日とうってかわって
理論馬鹿が何も言えないのが面白い。
結局、役に立たんてことだな。(あはははは
710 :
ドレミファ名無シド:02/12/11 23:44 ID:nfXLjSY0
音楽理論はあれば役に立つ。
ちょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー役に立つ。
実際は理論より先に経験だろうな。
理論不要派=キャリアが浅い香具師
◆qbpozRCSjUさんは頭のいいひとだ。
激しく同意。
”音楽の経験をしていく上で、方法論は自然に身につくものだ。
したがって理論はいらない。”
これが理論不要論の要点だね?
確かにガッキを弾いたり、曲を聴いている上で選られる情報はある。
それは否定しない。ただし、それらの情報は断片的であり、
名前すらない。秩序だったものではないのだ。
簡単なメモのようなものをランダムに受け取るようなものだ。
何回ももらうようなメモ、あるいは印象深いメモについては、
頭の中に入り、それらを利用することもできるだろう。
だがその他のものは、うまく分類してファイルして、引き出しの
中にしまっておかないと、使いたい時に使えないだろう。
つづく
((( )))ウェーン ママー
三 ( ´Д⊂ヽ 理論派がばかな僕をいじめるんだ
三 (つ ノ
三 人 Y ←理論不要派
し'(_)
714 :
712:02/12/12 00:04 ID:???
つづき
例えば
>>430でツー・ファイブ・ワンのリハモ例が並んでる。
これは個別なコード進行としては経験するなかで、覚えて
いくこともあるだろう。
けれど、代理コード、借用コード、SDM・・・
いろいろな切り口でのリハモのパターンとして秩序だって
整理できていれば、リハモの作業としては格段に早いはずだ。
また、経験だけでしか認識できてないと、とっさに思いだせるのは
ごく少ないはずだ。
先の例えばなしに置き換えると、山積みの机の上のメモの中から、ツー・ファイブのリハモに関するものを探し出すより、
それらをまとめたファイルを取り出す方がはるかに早いことが
わかると思う。
>>430はそういった整理ができている御仁と思われる。
ランダムなコード進行の羅列のようでいて、それぞれ分類されて
まとめられている。まあ、理論の中身についてはこれ以上
触れるまい。
そこで理論不要論者の意見としては「感性があればなんとかなる」なのだが・・・・
つづく
715 :
ドレミファ名無シド:02/12/12 00:05 ID:lwawz+Nj
理論はとってもベンリな道具だ。
面倒くさがって使わない奴はとっても勿体無い事をしてる。
>>712 話いつ終わるんですか?
みんな飽きてるんですけど
717 :
ドレミファ名無シド:02/12/12 00:07 ID:dHN9sdcP
もちろん理論だけじゃー身に付かないものもある。
まーそんな事関係無しに理論はやはりとっても重要なのだ。
718 :
ドレミファ名無シド:02/12/12 00:09 ID:EHXgn8A5
っつーか面倒くさがって理論覚えようとしない奴は成功しねーよホント。
面倒くさがってちゃ〜音楽だけじゃなくなんもできんよ〜っと!
つづき
感性、センスとは、どれをいいとかどれを選ぶなどといった
場合に発揮される能力で、元ネタがないと、まずその選択肢を開拓するとこからはじまる。
先のリハモの例でいくと、G7の代わりにD♭7が使えることを知っていないと、そのD♭7を思い付く段階から作業が
はじまるのである。
言われれば、あー、そのコード進行あの曲でやってたな、
とか思い出せるものもあるだろう。だが、それが整理されて
ないために、それを使うべきタイミングで使えないのである。
つづく
720 :
ドレミファ名無シド:02/12/12 00:17 ID:ROxbD6tp
.. ||
Λ||Λ ←理論不要派
( / ⌒ヽ
| | |
∪ 亅|
| | |
∪∪
:
:
‐ニ三ニ‐
>>718 激同です。
自分が苦手なものを不要と考えるような奴は実社会でも失敗するよ。マジ忠告。
722 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/12/12 00:20 ID:DlvS18i+
「理論を勉強すれば名曲が書けるのか?」という問いは激しく馬鹿げているね。
物事を一つの観点でしか見られない大馬鹿野郎だ、こういう奴は。
直ぐに結果を出したがる。そんな理論が有れば誰も苦労せんだろが。アホか、マジで。
何かをすれば、その目的が果たせるとでも思っているのかな。
例えば、料理。レシピさえ知れば極上の料理が作れるか?創作は、長い間の経験から
得られた知識の結集でしょうが。
でもって、感性ってのは個人の差はあれ、誰しも持つと思ってる。
誰かの音楽から受けた感動により、自分の中で理想が構築されて行く。
その理想に向かって練習なり勉強をする訳だ。表現するには、それなりの技術は
当然必要だし、知識も必要なのは判り切ってる。知識ってのは理論ばかりじゃなくて、
音そのものも含んでる。
「才能」とか「センスが有る」、「感性が優れている」ってのは、その音楽を聞いた後で
言える感想に過ぎない。結果の評価だよ。
理論VS感性などという見方は、俺とすれば全然イケてない。終了。
724 :
712:02/12/12 00:24 ID:???
つづき
しつこい例え話がつづいたが、そういったノウハウをまとめたものが理論ということ。それを利用しない手はない。
「自分でまとめてりゃ問題ないよ」
という人もいるだろう。だが、長い音楽の歴史の中で
蓄積され、分析され、まとめられたノウハウを自分のなか
で自分の経験に基づいたものだけでまとめるのは
不可能だろう。
理論をうまく自分のセンスでつかいこなすのも感性、という
こと。したがって、感性というものは理論そのものとは
まるで関係のないことだ。
まだ続くのだが、いやがってる人もいるのでやめとく。
ながなが、スマンかった。
このスレの理論不要派は
理論知ってって不要派だから
くれぐれも間違えないように
↑そういう人現実に居るの?
非常に勉強になります。
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < 今日の理論不要派は元気ないね。髪切った?
´∀`/ \__________
__/|Y/\
Ё|__ | / |
| У |
729 :
643:02/12/12 00:38 ID:???
なんだかな・・・
712を除くと理論派というより理論馬鹿だなこいつらは。
こいつらは議論できないやつらだな。
さて712が言ったこと
・25のリハモで沢山の例がさまざまな角度で整理・分類してあるのは便利。
経験だけで発想されるものは少ないはずだ。
->網羅的に取り揃えれば最強ってのは幻想だね。
多くの理論派がこの罠に陥り、理論馬鹿へと成り下がっていく。
あるパターンばかり好んで使う人がいる。それがその人の個性だったりもする。
経験からそのサウンドを選んだ人は実に自然にそれを使う。
理論派が多くの選択肢の中から理論的なものを選んだ場合、得てしてうそ臭い。
>”音楽の経験をしていく上で、方法論は自然に身につくものだ。
>したがって理論はいらない。”
>これが理論不要論の要点だね?
これはコテハンの主張だろ。同意するが・・・
俺は音楽理論がどう役立つかを聞いてるだけだよ。
730 :
643:02/12/12 00:42 ID:???
>>722 俺は理論を勉強したら名曲が書けるか?
と最初に聞いているのではない。
731 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/12/12 00:43 ID:DlvS18i+
>>729 馬鹿か、マジで。役立つか役に立たないか聞いてどうすんだ?
宇宙物理学は役に立つよ!と言われれば勉強するのか?
自分で判断しろよ馬鹿野郎
732 :
643:02/12/12 00:47 ID:???
>>731 別に勉強する動機を人に求めるほど愚かではない。
ただ理論マンセーと言うからにはその恩恵を受けた人が居るのではないか?
音楽活動する最大の目的は良い音楽をすることだ。
ならば理論は音楽活動に役立ったと言うケースがあるかもしれない。
ここで理論派と言っている人間の中でまともな奴がいればの話だがね。
理論は理論馬鹿とのコミュニケーションに役立つ
という名文句がこのスレで誕生してました
734 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/12/12 00:52 ID:DlvS18i+
英語を勉強した時、文法もやっただろ?どこで役に立ってるとお前は考える?
>>643よ。
答えてみ。単純に話せるようになりたきゃ、外国に住むとか外国人と外国語で会話してりゃ
いいべ。音楽も一杯聞いてコピーしてそれを再現できれば良い訳だよ。
じゃー理論は必要無いのか、というと、英語の文法で、英語は主語動詞目的語etcという
並びをしているだとか、いわば英語を理解するのを導く手助けのたった一つのモノに過ぎない。
言葉を話す時に、わざわざ文法を考えてるかい?
音楽も理論を考えながらやるようじゃ、恐らくヘンな口語だろうよ。
ネイティブにロック語クラシック語ジャズ語ブルース語を話すには、そこを抜け出さなきゃ
駄目だろう。と、俺は思ってるのだが。他人は知らん。
735 :
712:02/12/12 00:55 ID:???
>>729 >多くの理論派がこの罠に陥り、理論馬鹿へと成り下がっていく。
この部分で役に立つのが感性だ。
どの方法論をつかうべきか。うそ臭くないか?、しつこくないか?臭くないか?何か他の曲を連想させないか?
そういった判断をセンスを持って下さなければならない。
”使う事ができる”といって無理に使う必要はない。
だが、覚えたての知識は誰しも使いたいものだ。
プロじゃなければその辺は勘弁してくれ。
>>経験からそのサウンドを選んだ人は実に自然にそれを使う。
同意だが、それはその人がそのサウンドの良さ、使い方を熟知しているからだろう。
理論から学んだものでも、その効果、良さを後の経験から
得られれば、自然にいやみなく使う事ができる。
(さも、経験から得られたもののように)
理論がどう役立つか。
いわば、道具だ。それ以上でもそれ以下でもない。
シーケンサーをを使った作曲家が優れた作曲家というわけでもないというのと同じ。
便利な道具を要らん、という人は
俺の中では、FAXやEメールがあるのに
手紙をしこしこ書いているひとと同じ印象だ。
736 :
643:02/12/12 00:57 ID:???
>>734 それはおっしゃる通りでしょう。
俺の考えと合致する。
だからこそ好きな音楽活動でネイティブスピーカーを目指してるんだよ。
そのために音楽理論を意識することなんて必要ないよね。
しかし、このスレには理論は重要だ!と言ってハバカラナイ理論派が多くいる。
彼らは勉強のために勉強してるだけかも知れない。
だから聞くのさ。
何の役に立つの?って。
今までのところ何ら役に立ってないみたいだね。
アインシュタインは感性で発明した。
よって理論いらん
>>737 ネタですか?
アインシュタインの理論を利用した、研究がなければ、
こん日の天文学は無いと思われ。
739 :
643:02/12/12 01:05 ID:???
>>712 あなたは丁寧に答えてくれるけど。
いきなり音楽理論を便利な道具と言いきってるね。
単に選択肢が多いというのは音楽の上で便利とは言い難い。
器用貧乏?広く浅く?って感じかな。
>>738 お笑いキャラがいないと
通りすがりはつまらないだろ
741 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/12/12 01:11 ID:DlvS18i+
役に立っているかどうか。俺は全く知らなかった時と比べて格段に音楽(音の並びだけ)
を理解し易くなったと思ってる。ナベサダだったか、TVで「ジャズは一生勉強ですよ」
と言ってた記憶が有るけど、あらゆる音楽を吸収して行くには長い時間と労力が必要だけど、
理論を勉強する事で、時間の短縮が測れると思うし、それらの音楽を吸収する過程で
自分の中にある法則を作る必要があると考える。
和音一つにしても、この音の重ね方は綺麗な響きがするだとか、このコードでこんな
フレイズは合う合わないだとか・・・・
これらの法則を、理論が手助けする。
これは役に立つと、言い切る。俺はね。
>>739 ああ、言い方がまずかったな。
俺を含む多くの音楽愛好家にとっての位置づけだ。
言葉は悪いが、道具だ。
自分の音楽に利用するだけだ。崇めているわけでも、
頼るわけでもない。
選択肢が多い中で選ぶのは感性。
感性を問われる判断、考察をするときが、俺は音楽を
やっていて一番おもしろい。
俺の組んでるバンドのギターは、どんなコード進行だろうが、ペンタトニックで強引に弾きとおす。
選択肢がペンタトニックしかないからだ。
俺はかなしい。もっと色んなバリエーションのソロが
取れるというチャンスをムゲにしてるのだ。
だから、理論は便利、必要ということ。
「そんなレベルで理論・・」なんてヤボなこと言うなよ。
こればレベルの程度は問題ではないし、
俺は、理論を熟知している、とは思っていない。
(まだまだ勉強中)
>>643 それを言うと理論派が何も言えなくなるんだけどね。
俺も似たようなことを過去に聞いたが答えは無かった。
そんなもんだと思うよ。音楽理論なんて。
創作活動って自分との対話みたいなところがあるじゃない。
全く自由な状況で自分の中から音を引きずり出すって感じ。
本当はそれを必死に習得する必要があると思うんだ。
完全な自由ってのはかなりキツイ。だからそれに耐えられないと
目安を外部に求めるんだよね。
理論はそういうことに使われるんだと思う。
めちゃくちゃ弾けば理論要らないよね
それが芸術だ
芸術は何かを壊す事によってうまれる
芸術は爆発ですか
747 :
643:02/12/12 01:24 ID:???
>>741 あんたの場合はそうですか。としかいえんな。
>>742 確かに狭い選択肢だね。(w
ただ、どんな音楽にも良くなるチャンスはあるんだよね。
彼もその内9thや6thを経験するんじゃないの?
>>743 そうだね。
いまここに残ってる人間はまともだとおもうけど、大部分の理論派は
何も言えないね?(w
748 :
Peyeya87 ◆cnFncWe5nU :02/12/12 01:29 ID:DlvS18i+
>>747 >
>>741 >あんたの場合はそうですか。としかいえんな。
そう。将にそう。だから始めっから「勝手にしる!」と言ってるんだYO!
そろそろ心理テストでも出すか?
750 :
643:02/12/12 01:32 ID:???
そうだな。
馬鹿な理論派は駆逐したことだし。
今テレビにサンタナ出照るけどギター
鳴かせるの上手いよな、
チャーとは一味違う
752 :
643:02/12/12 01:36 ID:???
何ch?
>643氏
スマンが>698についての意見を聞かせていただきたい。
コメントを付けて頂いているが、ダイレクトな答えになっていない気がする。
755 :
643:02/12/12 01:40 ID:???
あわててTVつけたじゃねーか!
てもみんの女?なんだこれ・・・
>>751 サンタナもきわめて狭い選択肢で頑張ってるよね。
ちゃ−もすきだけど・・・サンタナと比べると彼の方が器用貧乏だな
あああ、ゴメン。やっぱいいや。
w
今NHK教育でやってるお父さんのためのピアノ講座
を見てると自信が回復スルナー
759 :
643:02/12/12 01:52 ID:???
>>754 まず最初に俺は声楽対位法を知らん。
だからその内容の是非については勘弁してくれ。
いまだにそれが出版されて商売になっているということは
それを読む人間がいるってことだけだ。
役立つかどうかは別次元だと思う。
シューベルト・ブルックナー・ラフマニノフ・スクリャービン等が
云々についても良く知らん。
但し名作曲家は理論派にも不要派にも均一に分布するだろう。
理論を勉強したから書けたとは限らない。
コテハンが言ってたみたいに自分との対話をマスターした人間がそれを為すと思う。
アマデウスという映画が真実だとすればモーツアルトは理論なんてものを考えて
はいない。
音楽は一瞬にして頭の中にできあがるそうだ。
760 :
643:02/12/12 01:54 ID:???
>>756 人が一所懸命書いてやったのに、やっぱいいだとー!
761 :
643:02/12/12 01:55 ID:???
>>qbpozRCSjU
大体お前は仕事終わったのかよ!
>>758 おじさん。手が震えてるよ。
おれもピアノ教室通いたいな。
きれいな女の先生に習いたいよ。
先生と生徒のイケナイ関係に期待
あーやって手を握って教えてくれるんだよね。
うらやましー。
この女、妙な色気があるな
>>765 確かに色気あるよな。
56歳にはぜんぜん見えないね
理論は必要に決まってるだろ?
お前らお馬鹿だね…(^∇^)アハハハハ!!
シネ!(^∇^)
時に理論が創造性を失わせることがある。
しかし、それでも理論が必要ないということにはならないんだよ。
意味わかる?お前らには分らないだろうね(^∇^)アハハハハ!!
(^∇^)アハハハハ!!
>643氏
>あんたの場合はそうですか。としかいえんな。
これっていっちゃいけない言葉だよ。>741においてPeyaya氏は
>俺は全く知らなかった時と比べて格段に音楽を理解し易くなったと思ってる。
>理論を勉強する事で、時間の短縮が測れると思うし
といっている。こういう意見をダイレクトに潰さずに
>あんたの場合はそうですか。→理論バカの駆逐になるはずがない。
平行線になっただけだよ。
なに必死に煽ってんの?
理論不要は?
は?(^∇^)プップッアハハハハ!!
これで終わりにしようと思ったが、有り難いことにレスを頂けたので
少しだけコメント。
"Gradus ad Parnassum”はパレストリーナ対位法の総集編みたいな
本で、現代までの対位法の教則本の基礎になったもの。
>いまだにそれが出版されて商売になっているということは
>それを読む人間がいるってことだけだ。
では、なぜ現代に至っても、250年以上前の本の改訂版が読まれて
いるのだろうか?
>名作曲家は理論派にも不要派にも均一に分布するだろう。
論点がずれている。理論派か不要派か、という議論をしている訳ではない。
ポイントは音楽理論を学んでいないにも関わらず名曲をつくり出した
人がいるかどうか。
>モーツアルト
この件に関してもダイレクトに潰してない。潰すなら
「彼らは理論を学んでいない」
「彼らは理論を活用していない」
「彼らの曲に名曲はない」
を証明してから、モーツアルトを出すべき。そうすれば私も引き下がらざる得ない。
先手はこちらなのだから。
(^∇^)ウヒヒヒヒヒィ〜ン!!
(^∇^)ウフフフフフ、ッンッガフッフ!!
ブラジルはきれいなねぇちゃんがいっぱいいてイイな。
ブラジルはきれいなねぇちゃんがいっぱいいてイイな。
>>775 モーツァルトだろ?(^∇^)アハハハハ!!
最後に、私が
>やっぱいいや。
といったにも関わらずレスをくれたことに深く感謝する。
>741を読んで、突発的に書き込んでしまった。
しかし、このままでは最後まで平行線になるような気がする。
「芸術の山に至る階段」は一つではないのだから。
>>779 ブラジル生まれたかった
日本は低文化だ
女もセクシーな奴は下品だ
>>775 643いね−のか?
俺が代わりに答えてやるよ。
過去の人にインタビューできるわけも無い。
理論を使わなかったとか証明しろって言うのは単なる粘着だよ。
あんたは議論ゲームがしたいみたいね。
>>783 んなこたぁねーよ。
日本の女にだって良いところはあるずぇ!
すぐやらせてくれるし、お金持ってる!
もっとも俺には全然見向きもしねーけどさ(^∇^)アハハハハ!!
>>785 やっぱブラジルの女は綺麗だよ。
でも向こうの男はすっげー愛情表現が豊からしいぜ。
だから日本人の俺なんて絶対無理だな。
今日も何もせず1日おわりますた(^∇^)プッハハハハ!!
今、仕事もありません(^∇^)アハハハハ!!
明日も同じ日々がはじまるって?(^∇^)アハハハハ!!
その通り!(^∇^)アハハハハ!!
>>787 今月で会社首になったよ(^∇^)うひゃひゃひゃひゃ!!
今音楽史の本を読んでるんだけどさ、やっぱ作曲家の人達は、他人の曲(楽譜、録音)を
理論的に解析して、新しいモノを作り出して来たと書いてあるんだね。
他人の楽譜の特徴を研究しては、自分の音楽を作る努力をして来た。
歴史的な流れで音楽を聴いていけば違いは判ると思うけど
クラシックにしてもロックにしてもポップスにしてもジャズにしても
明らかに理論的な変化が見られる訳。其の中でも作曲家、演奏家別での
それぞれの音楽に対する意識は異なるだろうから、一概に理論活用云々言えないだろうよ。
>>790 それは気の毒だな。
頑張ってくれ。
さて、トライアングルの練習でもするか・・・
お休みなさい。
>>790 それは御愁傷様なことで(^∇^)アハハハハ!!
ザマ〜ミロヤ(^∇^)!!
アホがいるので寝ます
おやすみ
>>794 お前程の阿呆はそうはいないがな(^∇^)アハハハハ!!
(^∇^)アハハハハ!!
もう疲れたから寝るは(^∇^)アハハハハ!!
理論不要派=ギタリストだけじゃん?(^∇^)アハハハハ!!
(^∇^)アハハハハ!!
陽気なブラジリアンの集まるスレかここは
とりあえず俺も笑っとこ (^∇^)アハハハハ!!
そういえば楽譜読めない奴もギタリストだけじゃん?
(^∇^)アハハハハ!! (^∇^)アハハハハ!!
(^∇^)アハハハハ!!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 理論??
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ( ´Д`) < お前らごときが理論…???
( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ \____________
/, / /_/| へ \
(ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、 / ./ ヽ ( ´Д` )< アハハハハ!やるだけムダ!
/ ∧_二つ ( / ∪ , / \_______
/ / \ .\\ (ぃ9 |
/ \ \ .\\ / / ,、
/ /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃
/ / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ アハハハハ!
/ ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ /
/ / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ (゚д゚) (゚д゚)
/ ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 ゚( )−'( )ヽ(゚д゚)
( _) \__つ \__つ).し \__つ ./ > .>> (゜ )_
./ Z
何様だ貴様
奥様
何ムキになってんだ?嫌な事でもあったのか?人生相談板にでも逝ってらっしゃいませ。
>>806 人生に疲れました(^∇^)アハハハハ!!
生きるの面倒くさくなりますた(^∇^)アハハハハ!!
(^∇`)アハハハハ!!
さようか
辛い世の中だよね、景気も悪いしさ(^∇^)アハハハハ!!
雑談スレ逝こうか
逝クーッ!(^∇^)アハハハハ!!(^∇^)アハハハハ!!
もしかして184の嫌がらせか?
ギター以外の楽器(鍵盤、管楽器等)の方で不要派の方いらっしゃいます?
特に管なんかの単音楽器の場合、楽理知識ゼロでどこまで演奏できるんですかね?
打楽器系なんかはまあ、特に問題ないかとは思いますが、やはりロックギタリスト
が錯覚しやすい罠なんですかね?
>>814 ブラスバンドに音楽理論はいらねーだろ。(ぷっ
>>814 鼓笛隊に音楽理論ははいらねーだろ。(ププ
>>814 結局のところ音楽理論はいらねーだろ。(プププ
ブラバンって何か知らんがむかつく
クラシックも中途半端
ジャズやらせても中途半端
よって逝け
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1010400203/l50 PRSのギター
666 :ドレミファ名無シド :02/12/05 23:14 ID:???
>LPに飽きたから?
レスポールはレスポールで使う。
使いたい目的が違うのだよ、坊や。
>サンタナ好きだから?
むしろ、小室哲哉かな、坊や。
あはは
>ブランド?
と言う程ブランドが一人立ちしているとは思えないけどね。
まだまだだよ、そんな「ブランド」だなんて、坊や。
>見た目?
それはそうだろう。
形も気に入らなかったら、買わないだろう。
お前は、「〜〜が使っているから」で
好きでもなかったギターを買うのか?坊や。
いや、それはそれでよいが。坊や。
>見栄?
下手なくせにPRSという
力量に見合ってない点では
見栄ともとられても致し方ないが
使いたいギターを使った方が良いと思って。
君も、イッチョ前に欲しくなったのか?坊や。
>>814 漏れはビートルズのコピバンを5年ほどやっているが(KEY担当)音楽理論が必要
だと感じたことは一度もない。
>>820 ビートルズはメチャメチャ理論派だけどな(藁
お前はそんなこと知らないと思うけどさ…(^∇^)アハハハハ!!
>>815 ブラバンはめちゃくちゃ理論いるよ。
楽器の記譜法とか特殊だし、楽器の音域や奏法を考慮してアレンジしなくちゃ
いけないし、編成も大きいから、プロでやってるアレンジャ−でもちゃんと
アレンジできる人少ない。まあ、めんどくさい仕事だからやりたくないってのも
あるだろうけど…(^∇^)アハハハハ!!
>>822 別に既存のアレンジを使ってるだけだろ。
あほほほほほ!!
>>820 お前ごときの感性では理論の必要性に気づくことなど一生ないから安心しろよ(^∇^)アハハハハ!!
825 :
ヅラックモア:02/12/13 02:04 ID:zbJ8Bi28
DEEP PURPLEは偉大なり
あいつらのやったことが理論となり様式美としてその後のバンドが手本にした。
パープルのファンとして美化しすぎかもしれないけど、理論を生み出すヤツが
いるってことだ。型にはまりすぎたらつまらん。よーするに理論なんていらね
ーよバーカってことだ。オレが理論だ!・・・なんつって・・・
>>823 既存のアレンジ???
何それ???
理論勉強してきなさい(^∇^)アハハハハ!!
既存のアレンジという発言自体がもう…以下略
なんか1匹理論馬鹿が住み着いたみたいだな。
アハハハ!!って
おめでてーな。死ね。
まあまあ、理論ばかにするヤシは頭弱くて覚えられないんだから、
多めに見てやれよ
理論不要とか言ってるやつに良いこと教えてやるよ。
理論で曲は作れません。
音楽理論ていうのは曲作るためにやるんじゃなくて、
自分の感性に磨きをかけるためにするんだよ(^∇^)アハハハハ!!
830 :
むーわ!ザ、1488キラー:02/12/13 02:08 ID:hI4qZ9SP
´ ヾ
゛ (⌒) ヽ
((、´゛))
||||||
||||||
∧_∧
<丶*`Д´>∩
(つ 丿
( ヽ ノ
し(_フ
アレンジに理論ねー。
楽器の奏法や音域を考慮するのに理論はいらんよね。
アレンジに理論って言うのも突き詰めるとあやしいよね。
具体的に書いてみろよ。
で、やっぱ不要派諸氏はギタリストなの?
自分の感性に磨きをかけないっていうなら理論は不要だな(^∇^)アハハハハ!!
まあ、そんな天才は世界中探しても1人2人いるかいないかだろうけど(^∇^)アハハハハ!!
感性を磨く?
もともと無いから分析するしかないんじゃないの?
クラピアニスト
理論知らない凡人の作る曲は聴くに耐えません
理論知ってる凡人ならそこそこ聞けます
それだけ。天才ならどっちでもいいよ
良い音楽をするのに理論はどう役立つ?
と聞かれてまともなレスもつけられなかったサルが
今ごろ騒いでるんですか?
悲しいですね。
>>831 ローインターバル・リミットなんかは普通考慮するだろうな。
アハハハの理論馬鹿ってぶらばん?
はずかしー!
頼むから死んでくれる?
ブラバンあげ
>>838 聞いてわからんか?濁ってるって。
馬鹿じゃねーか?お前!
ブラ版を馬鹿にするおまいはこの町一番の馬鹿だなぁ
プラバンさげ
ぶらばん!(^∇^)アハハハハ!!ぶらばん!(^∇^)アハハハハ!!
ぶらばん!(^∇^)アハハハハ!!ぶらばん!(^∇^)アハハハハ!!
ぶらばん!(^∇^)アハハハハ!!ぶらばん!(^∇^)アハハハハ!!
ぶらばん!(^∇^)アハハハハ!!ぶらばん!(^∇^)アハハハハ!!
ぶらばん!(^∇^)アハハハハ!!ぶらばん!(^∇^)アハハハハ!!
ぶらばん!(^∇^)アハハハハ!!ぶらばん!(^∇^)アハハハハ!!
ぶらばん!(^∇^)アハハハハ!!ぶらばん!(^∇^)アハハハハ!!
>>834 感性×理論=実力
これ常識(^∇^)アハハハハ!!
感性が0なやつはいくら理論やっても無駄。
感性が幾らあっても、理論やらなきゃ実力ないも同前。
感性が1でもあれば理論100やって100の実力をつけられる。
感性が100のやつは理論1やっただけで100の実力を身に付けられる。
感性とはアイディアであり、理論とは知識と技術なんだよ。
また感性とは才能であり、理論とは努力なのだよ。
意味分る?(^∇^)アハハハハ!!
鬱病患者は逝け
このスレにぶら版理論馬鹿ハケーん!
819 :ドレミファ名無シド :02/12/13 00:03 ID:???
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1010400203/l50 PRSのギター
666 :ドレミファ名無シド :02/12/05 23:14 ID:???
>LPに飽きたから?
レスポールはレスポールで使う。
使いたい目的が違うのだよ、坊や。
>サンタナ好きだから?
むしろ、小室哲哉かな、坊や。
あはは
>ブランド?
と言う程ブランドが一人立ちしているとは思えないけどね。
まだまだだよ、そんな「ブランド」だなんて、坊や。
>見た目?
それはそうだろう。
形も気に入らなかったら、買わないだろう。
お前は、「〜〜が使っているから」で
好きでもなかったギターを買うのか?坊や。
いや、それはそれでよいが。坊や。
>見栄?
下手なくせにPRSという
力量に見合ってない点では
見栄ともとられても致し方ないが
使いたいギターを使った方が良いと思って。
君も、イッチョ前に欲しくなったのか?坊や。
意味わかる?ヲタってぶら版理論馬鹿だったのか・・・
荒らされてるなー
心理テスト出す余裕が無くなった
ダメなやつは何をやってもダ〜メ!
(^∇^)アハハハハ!!
ブラ版最高。お客さんの求めし音楽のみを演奏し、
お客さんの満足を最優先する音楽。
へっぽこ自己中ギタリストにはわからんだろうなぁ
>>845 お前そこまで分かってるなら自分が無駄なことしてると気付けよ。
ブラスバンドってかっこ悪い暗そうな男多いよね
バンドやってる奴はかっこいい
別にブラ板など俺はやってないけど、お前ら不要派の連中が作ってる音楽
よりは数段作るの難しい音楽だと思うぞ(^∇^)アハハハハ!!
>>852 いやー悪いけど君が何言っても説得力が無いよ。
ははは。
ブラバンは高校生まで シネ
バンドやってる奴がかっこいい?ププーーーー!!
ば か 丸 出 し
まずいなこの勢いだと今日で1000に突入してしまいそうだ
>>855 いいよ。自分を偽ってまで発言しなくても
君はぶら版で頑張ってくれ
ははははは
ダメなやつは何をやってもダ〜メ!
(^∇^)アハハハハ!!
ブラス バ・ン・ドですが、何か?
吹奏楽板との全面戦争に突入しそうです
ブラ版のよさってのはな、何十人もの人間が一つになって音楽を
作り上げるところだ。そしてオーケストラにもないダイナミクスレンジ
の広さ。
そしてお客さんに満足してもらう喜び。
おまいらヒキコモリストにはわからんだろうなぁ
ロックやジャズ、hiphop、R&Bなんて理論勉強しなくても、
誰でも簡単に作れる音楽だからな。(^∇^)アハハハハ!!
対位法や和声学勉強しないでフルオーケストラの譜面とかお前ら書けないだろ?(^∇^)アハハハハ!!
だから理論は必要ないとか言ってるんだろ(^∇^)アハハハハ!!
ぶらばん!
うん!青春だね−!
頑張ってくれ! 理論も勉強しろよ。
あははははははははははははは!
つーかブラ版イイよつってる俺は今しがた来た新顔なんだがな
869 :
ドレミファ名無シド:02/12/13 02:25 ID:dsKKUbmw
結論
音楽理論は有るに越した事はない。
ブラ版には音楽理論いらんだろ
譜面みるだけだし
そうか理論馬鹿の正体がぶらばんだとは気がつかなかった。
やつらが何しようとどうでもいいよ。
お前らが何言っても腹も立たないよ。
許す。
理論はお前らにとって大切なものだからな。
セックスすれば人生観もかわるかもしれないぞ。
>>868 そして(^∇^)アハハハハ!!してる俺はブラ板など全く興味のない新顔なんだがな(^∇^)アハハハハ!!
つーか理論いらんって言う意味がわからん
馬鹿ですか?あ、馬鹿なのか。
ダメな奴に何を言ってもダ〜メ!
(^∇^)アハハハハ!!
プラ板は幼稚園の工作
結論
おまいら全員
音 楽 や め た ほ う が い い よ
アハハハ理論馬鹿
必 死 だ な
ぷぷぷ
ブラ板って部活ですか?ってか部活って懐かしいね(^∇^)アハハハハ!!
年とったな俺も(^∇^)アハハハハ!!
部活アゲ
(^∇^)アハハハハ!!を見たらいじめないでください。
いたいけなぶらばん厨房ですから。
よろしく。
リア厨かsage
>>881 必死に弁解しないでもいいよ。
分かったから・・・
何も言わず青春してろ。
オナニーのしすぎに注意しろよ。
俺が言ってるブラ板はキミらの言う部ラバンの読むスコアを作る方の話しだよ(^∇^)アハハハハ!!
ブラ板のアレンジはプロの間でも最もやりたくない仕事。
何故なら移調楽器が多し編成が大きいから、実際あの譜面を書き下ろすのは
かなりの労力を要する訳よ…
意味分る?(^∇^)アハハハハ!!
ブラ版=学生のやるもの
と思い込んでるおまいらほんと恥ずかしい。
いくら馬鹿にしてもいいけど恥ずかしいよ、ほんと。
>>887 もうお前は自由に発言してもいいからね。
誰もお前を叩いたりしない。
誰もだ!
てかブラバンって何かヤらしいよね(^∇^)アハハハハ!!
放置 か・・・
当たり前だのクラッカー
数十人もの男と女が一体となって熱い演奏をするジャンル。
そんなすばらしいものが他にあるのか?んん?
数十人もの男と女が一体となって熱いセックスをするんなら素晴らしいけど
ぶらばん だけは勘弁してくれよ。
895 :
ヅラックモア:02/12/13 02:36 ID:zbJ8Bi28
アドリブ万歳
せめてジャズ研じゃねーと相手にしたくねーわな。
今まで理論馬鹿の煽りに腹を立てることもあったけど、
今ではすがすがしい気分だな。全てを許すってこんなに気持ちのイイことなんだな。
>>897 は
ジャズ=難しい
と思ってるDQNだということが判明しますた
顧問の先生がいないと何も出来ない部活動に熱心なブラバンヲタがいるスレはここですね
901 :
ドレミファ名無シド:02/12/13 02:40 ID:dsKKUbmw
ブラパン=ブラジャーとパンティーの事
>>899 難しいとか言ってる訳じゃねーよ。
嗜好の問題かな。まーいーか。
まーお前がそう解釈するのも無理ないよな。
頑張ってくれ。
ここか。BANDやろうぜ!がないと何も出来ないギター弾きがいるスレは・・・。
クラシック=尊敬
ぶら版 =何それ?ブラジャー研究会か?
顧問の先生アゲ
ジャズねー…
まあ、中途半端な感性の人間が間違ってやってることがもっとも多いジャンルだね。
特に日本では(^∇^)アハハハハ!!
そういう意味では理論しらねーでロックやってるやつのが可愛げあるかもな、
ま、聴く気はしねーけどさ(^∇^)アハハハハ!!
どうでもイイがこのスレの煽りあいはかなりつまらんな。
910 :
ドレミファ名無シド:02/12/13 02:42 ID:dsKKUbmw
暮れも押し迫ってるというのに祭りでつか?
>>908 ガキのすることだから・・・
贅沢は言えない。
ギタリスト弱すぎ。
(^∇^)アハハハハ!! ←こいつのあの世への旅立ちを祝って
>>910
これから楽器版では
ブラスバンドをブラジャーという事に決定しました
>>910 気にするな。
ガキが騒いでるだけだよ。祭りなんて上等なもんじゃねー。
(^∇^)アハハハハ!! ←ガキ(精神病)
917 :
ヅラックモア:02/12/13 02:46 ID:zbJ8Bi28
(^∇^)アハハハハ!! は何の楽器やってるん?
>>910 それから(^∇^)アハハハハ!!は放置でよろしこ。
俺はguitaristですが何か?(^∇^)アハハハハ!!
理論はお前らより知ってるし、理論の必要性も十分分ってるつもりだが?
まあ、ブラバンも嫌いじゃないけど、
いや、聴く方ならね(^∇^)アハハハハ!!
あれのアレンジとかマジきついから、もう作る方はやりたくない。
ブラバンじゃなくてビックバンドは結構好きだがな(^∇^)アハハハハ!!
920 :
910:02/12/13 02:48 ID:dsKKUbmw
>>918 ラジャ−。
僕も気持ちよく新年を迎えたいですから。
>>919 ザコギタリストのくせアレンジとかほざくな
>>ヅラックモア
放置だよ。
おまいら(^∇^)アハハハハ!!程度で気分悪くなるの?
底が知れてるね。俺はなんとも思わんがな。
ジャズとか好きなやつはミシェル・ルグランのアレンジした管もの聴いてみな、
イメージ変わるから。(^∇^)アハハハハ!!
ロックとかやってるやつはフランク・ザッパの管もの聴いてみな(^∇^)アハハハハ!!
明日は楽しい金曜日だ
非生楽器しかやらんおまいらにはわからないんだろうなぁ
生楽器のよさが
ところで心理テストはまだかいな。
ぎゃはははははははは フランクザッパ プッ!
ミシェルならミシェルカミロが一番。
まあ、お前らに音楽の善し悪しなど分らないとは思うがな(^∇^)アハハハハ!!
。(^∇^)アハハハハ
お前自分で鏡見たら何歳に見える?
>>929 せっかくお前らのレベルに合わせて分かりやすいとこで、説明してあげたのに(^∇^)アハハハハ!!
シネ(^∇^)!!
誰が誰だかわからん
おーい!
心理テストの先生!
出番です。
生楽器は良くてもブラ版だの水槽だのはウンコ
レベルだって プププ
ブラ版!
お前も頑張れよ。一生をブラ版に捧げて音楽道を極めてくれよな!
影ながら邪魔はしないぜ。
939 :
ヅラックモア:02/12/13 02:56 ID:zbJ8Bi28
ば〜〜〜か。俺は全然ブラ版野郎じゃねえよ。
俺は単純に音楽をアイしているからどんなジャンルも好きなのさ
女にもてたいだけの、おまいらトリガー楽器奏者にはわからんだろな
ブラ版のよさが
>>941 良さを説くほど厨房の思う壺になると思われ
>>941 トリガー楽器って何?
あとこのスレは理論がいるか要らないかだからね?
>>941 うん! わかんないよ。
そうやって自分を偽るな!
ブラ版に誇りを持てばいいんだ。
邪魔はしないから。
俺はブラバンなど全然やってないよ。
普段は仕事でjpop作ったり、最近個人的にはNuJazzとか音響系やってる。
>>943 そうなんだよ。理論なんだけどさ、ブラ版がいるのよ。
ちょっとはなしたくないだろ。
947 :
945:02/12/13 03:02 ID:tDTH6uoa
俺は(^∇^)アハハハハ!! ね。
>>941とは別人
じぇぃぽぷアゲ
ばかだな。トリガー楽器の意味もわからんのか。
おまいがもってる電気で音出す弦楽器だよ。
変なメロディが口をついて出て来た
で、結論は
理論イラネという奴がイラネ
フーン そうなんだ
おい次のスレタイ早く決めないと
>>949 ブラ版!いくらお前が若いカラと言って楽器を差別するのは
良くないことだぞ。
(^∇^)アハハハハ!! なんていらねーよ!!バーカ!!
●アンチ音楽理論野郎なんていらねーよ!!バーカ!!●
これでキマリ
>>954 ばかだな。楽器を馬鹿にしてるんじゃなくそれを弾いてて、
且つ理論もブラ版もイラネと言ってる奴を馬鹿にしてんだよ
>>957 理論もブラバンもイラネと言ってる奴と、それを馬鹿にするお前、さほど変わらない
>>957 分かった分かった。ブラ版!熱くなるな!
誰もブラ版をいらねとは言ってい無いから。
頑張れよ。
音楽理論なんて難しいこと考えるのやめなさい。
ダメな人間は何をやってもダメ。
社会の底辺で地道に生きていきなサイ。
963 :
945:02/12/13 03:08 ID:tDTH6uoa
理論の必要性は俺が
>>845で述べた通り。
そもそも音楽に理論が必要とか不要とか論じること自体がおかしい。(^∇^)アハハハハ!!
異論があったらかかってこいや(^∇^)!!
>>963 もっとマトモな事言えないのか あほだな
ブラ版はいいよな。
女子ともお近づきになれて。うらやましいぞ。
つまりアンチ俺が理論不要論者ってことでいいんだよな?
やれやれだぜ・・・。
いくら暇潰しにしても、不毛な時間の潰し方だな。どれだけ暇なんだお前等。
>>969 お前がこの糞スレを読んで書き込んでるのと同じくらい
音楽理論なんて難しいこと考えるのやめなさい。
ダメな人間は何をやってもダメ。
社会の底辺で地道に生きていきなサイ。
駄目人間が人にお前というべからず
このスレに存在意義なんてものは無いんだよ
だがそれでいいんだ
おい!
誰か
>>958のテンプレでスレ立ててくれ。
俺は立てられない。
俺もスレ立てれない
ブラ版で女子とマウスピースを共用すんの? ハァハァ
知らねーよじゃ駄目だろ いらねーよとほざく理論スレ荒らしの収容施設だぜ?
1はいるのか?
いっそブラ版スレにしたら・・・(略
音楽理論なんて難しいこと考えるのやめなさい。
ダメな人間は何をやってもダメ。
社会の底辺で地道に生きていきなサイ。
やっぱし958が無難だな。
俺が1000を取るぜ
1000取った奴が立てろ
// / |三||/| 。 ゜
/|/、_∧|三||/| 。 o
/|( ´∀`)三||/| ゚
/|(_Y ]つll/| 寒いと思ったら…雪だ。 。
/| |_ /∧.' / /| 。 。
どこで!
●音楽理論なんて覚えられねーよ!!俺バーカ!!●
>>988 不要派が来ないとスレが伸びないことが解ってんの?
馬鹿か?
お前。
┌┬┬┬┐
―――┴┴┴┴┴―――――、
/.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________
/. ∧// ∧ ∧| || ||| || /
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || <精神病患者を迎えに参りました
||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _|| \__________
lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
>>958で決まりだな。
1000取った奴は必ず立てろよ。
なんかスレ立たない様な予感が
>>989 何だと?馬鹿って言う奴が馬鹿だよ!糞野郎が!!
下手なスレ立てたら罵倒されるだけだからな!
1000マダ〜〜〜〜〜?
緊張の瞬間だ
1000
1000
音楽理論不要派収容所→毒ガス室直行
やった1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。