PA屋だけどなんか質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
カラオケから中規模ホールくらいまでのPA屋だよ。
2ドレミファ名無シド:02/11/24 13:16 ID:???
食っていけてる?
3ドレミファ名無シド:02/11/24 13:16 ID:???
お塩はなぜあんなに恥ずかしいことが平気でできるの?
4:02/11/24 13:17 ID:U8hGim8w
逝けてるよ。給料は激安
5ドレミファ名無シド:02/11/24 13:17 ID:???
なんでもかんでも「〜屋」つけてエンジニヤぶるなボケ
ひよこ屋でも逝ってろアフォ


========ひよこ屋 閉店==========
6ドレミファ名無シド:02/11/24 13:39 ID:???
パチンコ屋?出る台ある?
7:02/11/24 13:53 ID:U8hGim8w
マイダスのヘリテージが良く出るよ
8ドレミファ名無シド:02/11/24 13:56 ID:???
ブルジョアジーだね
9ドレミファ名無シド:02/11/24 13:56 ID:???
PA屋ってなぁに?
10ドレミファ名無シド:02/11/24 14:03 ID:???
>>1
それくらいの規模のPA屋が一番性質が悪い。
腕は無い。機材はしょぼい。しかも微妙に高い。

まあ>>1は、房の文化祭位しか仕事無さそうだよな。
11熱血むーわ!:02/11/24 14:07 ID:???
おまえらは無能の癖によく吠える。
12ドレミファ名無シド:02/11/24 14:08 ID:???
良スレ期待AGE
13:02/11/24 14:18 ID:U8hGim8w
>10
うん、文化祭学園祭多いよ。
ジャズなんかのメジャーアーティストは結構あるけど。
ロックとかになると機材的に対応しきれなくなるから。
ちなみにうちはかなり安い方だよ。
機材は結構しょっぱいね。
大きい現場だと他社から借りてきたりするね。
腕は人によるかな?
おれは大手から引き抜かれてきた人から学んだよ。
その人が来るまでは下手なエンジニアばかりだったみたい・・・
14ドレミファ名無シド:02/11/24 14:38 ID:???
で、PAの仕事って何?
15ドレミファ名無シド:02/11/24 14:39 ID:???
漏れは某ローディー会社で仕事してるんだが、よく発注掛けてくるPA屋って居るよな
9月ぐらいからこの時期まで。
16ドレミファ名無シド:02/11/24 14:43 ID:???
17ドレミファ名無シド:02/11/24 15:41 ID:+i0Fegxx
良いスレだ。アホはシカトすればいい。PA屋さんお世話になります。
18ドレミファ名無シド:02/11/24 16:41 ID:???
駐車場に居るおっさんですか?
19:02/11/24 18:24 ID:U8hGim8w
中規模だからアマチュアバンドの人には丁度いいっしょ。
仮設PAだけじゃなくてライブハウスもやったりしてるから
気軽にきいてくれ
20:02/11/24 18:31 ID:U8hGim8w
>14
バンドのライブなんかで音をまとめて出す仕事
21ドレミファ名無シド:02/11/24 19:30 ID:???
PA屋さんへ
リハで、1曲まるっと演奏するのと、曲のさわりをチョコチョコ数曲やるのと
どっちが、やり易いですか?
22ドレミファ名無シド:02/11/24 19:56 ID:9y+LfFdh
PA屋に言いたい。
最近「素人以下が多すぎる!」
・鼓膜麻痺するほど爆音出す
・狭いハコでモニター出しすぎハウりまくり
・Roland JC120を「ドライブが足りない(しない)」と言って
音量を上げる・・・・・・
あれっていくら大きくしてもほとんどドライブしないよ。
「セットリストくれ」と言わないのも不思議だ。
リハの数曲だけで全部のエフェクトやセッティングわかるのか?
神様かよ?
アンプのマイキングも変だし(ボトムだけ録る)
コンプも持ってこない。
何しに来てるんだろ?
金払うの嫌になるよ
23鉄むーわ! ◆muwaOb.Lwk :02/11/24 19:58 ID:???
そうだな。
コンプは持ってきて欲しいな
24ドレミファ名無シド:02/11/24 20:08 ID:nyUAxH2L
>22,23
おいおい君たち ここのPA屋さんに言うことじゃなかろう。とても良い人だ。
何故その時、直接相手に言わない?! フっ 引きこもりのドモリ野郎ども

PA屋さん、って昨日色々ウィスパーについて教えてくれた人ですか?
もしそうなら、あらためてテンキューです♪
25神むーわ! ◆muwaOb.Lwk :02/11/24 20:10 ID:???
フッ
今はまともなぱにありついてるよ。
ただ何も知らないおさなごたちが不憫でな。
26ドレミファ名無シド:02/11/24 20:13 ID:???
>>25
馬鹿決定!!!! 氏ねよ!
27ドレミファ名無シド:02/11/24 20:14 ID:nyUAxH2L
まあ、むーわ!が本物なら、オレはお前が嫌いじゃないがな

偽者なら逝け
28ドレミファ名無シド:02/11/24 20:14 ID:???
>>25
「ぱ」だって、( ´,_ゝ`)プッ
29ドレミファ名無シド:02/11/24 20:19 ID:???
>>25
おさなごだって ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
30:02/11/24 23:14 ID:3NJPKtxT
ふー出先から帰宅しますた。
>21
1曲やるより、1コーラスくらいでやってくれたほうがわかりやすいよ。
ワンマンライブでない限りはリハはあくまでモニターの調整をするためなので
1曲よりも数曲やってくれたほうが確実だと思うけど
31:02/11/24 23:21 ID:3NJPKtxT
>22
爆音PAはほとんどがクライアントの要望と知るべし
バンド内でしっかりバランスが取れてれば
PAで爆音にする必要はない。爆音にすれば下手なのばれないからね
もっとでかくしてくれ言われることの方が多いよ。
モニターもおんなじ周りの音をちゃんと聴くように
普段から練習してないバンドが多いね
普通コンプは持ってくよ。最低1台は持ってくね
おれはすべての楽器にマイキングするなら最低4台は持ってくよ
ギターアンプに2本も立てるなんてよほど大きい会場で
予算がなければやらない。金出せばやるよ。
32:02/11/24 23:22 ID:3NJPKtxT
>24
そうだよ
33ドレミファ名無シド:02/11/25 00:04 ID:5b7Xzt4/
>>1
最近はラインアレースピーカーが主流ですが、音は確かにいいのが
多いとおもいまつ。で質問でつが、じゃあ何が欠けてると思われますか?
また、低域の周波数(主に100Hz以下)を制御する方法は
どんなやり方があると思いますか?
あと、31で述べてるように爆音にすると下手なのがばれない、
とあるが私は逆にバンドが下手だと爆音にできません。
うまけりゃいくらでもデカイ音がだせるかとおもいまつ。

34ドレミファ名無シド:02/11/25 00:51 ID:XBcRshdG
>>1
自分はしがないコピバンのしがない鍵盤弾きなのですが、
リハではライブ中に使う音は全て出す方が良いのですか?
それとも適当にピックアップして出しておけば良いのですか?

リハでは「よく使う音、出して下さい」といわれるのですが、
コピーバンドの鍵盤弾きってやつは面倒なことに
一曲ごとに使う音色がガラっと変わることが多くて、
「よく使う音」というのが中々定まりません。
極端な話、作ってきた十数種類の音色全てが「よく使う音色」になっちゃいます。
そういう場合は、やっぱテキトーに選んで出すだけでよいのでしょうか?
以前リハで音出ししていない音色だけがバランス悪かった、なんてことがあったので・・・
35ドレミファ名無シド:02/11/25 00:57 ID:???
>>1
態度悪いバンドは本番の時に故意にバランスめちゃくちゃにしたりしますか?
36:02/11/25 01:05 ID:LNmSa6GD
>33
う〜ん専門的な質問だけど
質問が漠然とし過ぎててなんて答えたらいいのかわからんけど
ラインアレイに欠点?そんな事書いたっけ?
まあいいや、吊りSPなら音源がどうしてもバンドではなく上方に行ってしまうので
音楽的な迫力にかけてしまう事かな。ステージ上にもSp置けばいいだけなんだけどね
ああ、すげえ長文になりそうなのでこれくらいで勘弁して。
100Hz以下は会場のアコースティックに左右されるから制御はしない。
その分それより上の帯域を反響に負けないくらいに出す。
100hz以下が暴れるときは周波数の谷になってる部分を強めに出してあげる。
爆音に関してはライブハウスに行けばわかるよ。
とくにハードコア系が出るところ
人間の耳の許容量を超えると逆に鈍感になるからってこと
37:02/11/25 01:14 ID:LNmSa6GD
>34
ワンマン出演でリハの時間がたっぷりあるときは全部出して
PAさんと相談してください
そうでないならば基本的にレベル調整をしてるだけなんで
そんなに気にしなくていいよ。
スタジオ練習の時に徹底てきに音を作りこんでおくことをおすすめします。
スタジオ内でバランスをしっかり作っておけば大丈夫です。
一人でやっても意味はないからメンバー全員と相談しながらやるといいです。
以前著名なプロキーボーディストの方のオペを小さな箱でしましたが、
(ほかのメンバーもちょー大御所。すげえ緊張したよ)
フェーダーあげただけで完璧なバランスで驚いたことがありましたよ。
リハなんてほんのちょっとしかしないですみました。
38:02/11/25 01:16 ID:LNmSa6GD
>35
おれはしないよw
3933:02/11/25 01:27 ID:2UOG8vAn
>>1
レスどうもです。
うーん、ラインアレーでの欠点はさておき、長所を言います。
吊って音源を上にすると前の客と後ろの客の距離差が少なくなり、
前の方の客でもうるさくない。あとマージンが取りやすく、より
大きい音が出せる。もともとゾイレだから音の減衰率が普通のスピーカー
に比べて半分なので、後ろと前とで差が少なくエネルギー的にも
効率がいいって感じです。なので、迫力はバンドやエンジニアの腕次第だと
思われますが・・。
欠点は横の志向性が決まってくるので壁からの反射があったとしたら逃げられない
ところだと思ってます。スタックならスピーカーの振り方で逃げられるわけですが。
あと低域の制御は、やはりサブウーファーはロードがかかってるものを使用するのが
手っ取り早いと思われます。低域でも回り込ませずに飛ばせるから。
なので、バスレフよりは制御できるかと・・。
ステージに回りこむ音も減るのでバンドもやりやすいかと・・。
その他もっと利にかなってて理論的に制御する方法はあるのですが
長くなるので割愛させてもらいます。これはドームやアリーナなど
では当てはまるけど小さいところじゃ難しいでしょうね。
まぁライブハウスなら難しいですよね。

40ドレミファ名無シド:02/11/25 01:28 ID:???
>>なんでPAはいつも偉そうにしてるんですか?
まじで、笑顔の人見たこと無い
41ドレミファ名無シド:02/11/25 01:44 ID:???
>>40
まぁ、彼らにもプロの誇りと言うか、仕事なんだからキッチリやろうっていう思いがあるんだろうよ。
42ドレミファ名無シド:02/11/25 01:55 ID:???
>>41 仕事だったら営業スマイルだろ
43ドレミファ名無シド:02/11/25 02:13 ID:???
偉そうな奴ほど結果は悲惨
44ドレミファ名無シド:02/11/25 02:19 ID:???
面白いスレだねー、数少ないお役立ちスレだ。age
45:02/11/25 02:25 ID:LNmSa6GD
>39
というか、最初の方のプロフィール見てもらえばわかるけど
ドームやアリーナでやるほどの会社じゃないのよ。
そこを考慮してもらえばおれの回答でOKでしょ?
ラインアレーについてはJBLがプロサウンドに
そのことにいつも触れてるね。あれは一応広告ページなのかな?
PA屋同士のスレがあれば勉強もできるしいいんだけどね。
REC関係の掲示板は結構あるけどPA屋の掲示板ってすくないよね
インタービーいってきたのでそこら辺の意見の交流もしたいんだけどね・・
46:02/11/25 02:28 ID:LNmSa6GD
>40−43
リハや本番の時にヘラヘラしてたら
そっちのほうが信用できなさそうだけど・・・
それ以外はミュージシャンと楽しくお話をするようにしてるよ。
相手が何を求めているかを知るのも仕事だから
ある意味人間観察かな・・・
47ドレミファ名無シド:02/11/25 02:45 ID:???
質問です。
キャパ300〜500規模のライブハウスでやってます。
HDRにシンセ等を流し込んで同期させてますが、
いつも音がこもりがちです。
どんな対処方が良いでしょうか?
4834:02/11/25 02:46 ID:UDTltdt/
>>37
ありがとうございますた。
「スタジオで作ってもどうせ現場で崩されるし」
なんて思っていたのですが、
実は正反対と知ってショックかつ勉強になりますた。
49:02/11/25 04:12 ID:LNmSa6GD
>47
こもりがちというのは何処の箱にいってもでしょうか?
いつも同じ箱で同じオペレーターなら
その箱のオペレーターに相談してください。
何処へ行っても同じ症状なら単に下のほうが出過ぎなんじゃない?
実際音を聴かないとわかんないなぁ・・・
キーボードの音がどうしても埋もれがちだったりするときは
4kあたりをほかの楽器を邪魔しない程度にブーストしたりするよ。
逆に200〜315hzくらいをカットして音量を上げたりします。
50ドレミファ名無シド:02/11/25 04:13 ID:jxOJw0jK
山形浩生

 リンクを張らせろとかいうしゃらくせぇメールはよこすなバカ野郎! ケチなんかつけねーから、
どこへでも黙ってさっさと張れ! そういうメールをよこしやがったら、断るからな。いちいち相手
の身元を確認していいの悪いの判断するほど暇じゃねーんだ! そんなけちくさい真似するくら
いなら、最初っから無料でこんなもん公開したりしねーぞ! 世間様におめもじさせられねぇと
思ったら、その時点で引っ込めるわい。

 黙って張る分にはなんの文句もつけない。絶賛リンクも結構、「こんなバカがいる」的罵倒嘲笑
リンクも大いに結構。煮るなり焼くなり好きにしやがれ。ファンメールもかねた事後報告もオッケー。
あとおひねりでもくれるってんなら、もらってやるからありがたく思え。いいの悪いの返事も書いて愛
想の一つも振りまこうってなもんだ。

でも、そうでなきゃそんなメール受け取って、読んで、おまけに返事書くだけのコストを、なんでこ
のオレが負担してやんなきゃならんのだ。しかもそういうメールに限って、クソていねいでまわりっくどくて
あいさつと社交辞令ばっかで、いつまでたっても用件がはじまんないで、長ったらしくて官僚的で、
他人に配慮してるようなツラして実は自分のケツをカバーすることしか考えてねーのが見え見え。

 どうしても許可がないとリンク張りがリスキーだと思うんなら、明示的に許可がないと法的にリンク
が困難とかいうんなら、そんなとこはリンクしていただかないで結構。黙ってリンクしていいという文章
を読んで、それを理解する能力がないやつ(個人法人を問わず)なんか相手にしてられっか!

 丸ごとコピーしたいときも、文章自体を変えないで(変える場合にも変えたところを明示すれば
オッケー)、もとのURLと版権と、転載自由だってのさえ明記すればなーんも文句はつけないので、
これも黙ってやってくれ。

 でも山形が死んだらどうなるんだ、という心配性の人のために、遺言もつくっといてやろう。いたれ
りつくせり。親切だろう。どうだ、これでもまだ文句あるか。じゃあな。
51:02/11/25 04:16 ID:LNmSa6GD
今日はここまで・・・明日は外出なんでレスできないかも
52ドレミファ名無シド:02/11/25 05:21 ID:???
>>50
ヒマでヒマで、氏にそうなんだね。
可哀想に。
532うんち ◆BDu0.rUntI :02/11/25 21:47 ID:???
          ひ
   ま
          な
  の
          は 
   い
            や
      な
                  の
5447:02/11/25 23:19 ID:???
> ば
レスありがとうございます。
どの箱でもこもるんですよ。
HDR自体、もともとローが出過ぎな感じもあるんですが、
それを考慮してはじめからロー・カットしたおけを作ってます。
教えていただいたイコライジングを試してみます。
55PA屋:02/11/26 01:45 ID:lCqqERzk
>54
桶だけで完璧なミックスにする必要はないからね。
自分が実際ライブで弾くキーボードやほかの楽器も録音してください。
できればVoもね。
で、ミックスしてそこからライブで演奏する楽器を抜いてみて。
オケだけでミックスするとほかの楽器の入る場所がなくなりがちになるから
やってみてね。
56:02/11/26 01:47 ID:lCqqERzk
↑は「ぱ」ね
57ドレミファ名無シド:02/11/26 15:09 ID:PYqnt3XI
ベースだけど、ドラムのバスドラと4弦の開放、1F2F3Fらへんの低音が
うまくかさなりつつ常にベースラインが聞こえて、高音弦の音もちゃんと
聞こえる音ってどうしたらいいですか?
ライブを録音したのを聞くと、毎回思った通りな音がしてない。
アンプはトレブルを2dbぐらい、ハイミッドを6db、
ミッドを2db、ローミッドを3db、ローはそのままにしてまつ。
58ドレミファ名無シド:02/11/26 15:15 ID:???
33は電波臭がする
5922だが:02/11/26 16:58 ID:p8RlBiuq
会場でPAオペに言っても既に時遅しでね。泣
「リハと本番でオペが違う。」なんてのも結構あるよ。
俺はバランスだけ取ってくれたらそれだけで満足なんだがね。
俺がうるさく言われたのは
「PA+モニターがある場合は」
・アンプの音量は最小限に。自分で聴こえるレベルに抑えること。
 =でかすぎるとPAではバランスコントロール不能
だったよ。
俺はオーディエンスに気持ちよく聴いてもらいたいから
「必要以上に音量を上げるな」と言ってるのだが
鼓膜が痺れるほどの大音量=爆音出しやがる。
「ぱ」に文句言ってるわけじゃないぜ。
最近の音響屋&それ系の専門学校生?はどんな教育受けてるのか知りたくてね。
60ドレミファ名無シド:02/11/26 17:48 ID:???
>>57
アンプとベース自体の特性にもよるけど、
くっきりとしたローを出したければ、
ローミッド(200あたり)はちょっとカットしたほうがいい。
ただし、ちょっと堅めの音にはなるけど・・・
ピッキングの粒を揃えないと厳しい音かも
そんでもって高音弦も綺麗に鳴らしたいんだったら
やっぱりコンプをかけたら?
61ドレミファ名無シド:02/11/26 22:19 ID:PYqnt3XI
>>60
ローミッドをカットすると、バスドラの音に負けてしまうような
気がするんですけど、そこはPAの音量をでかくすれば解決するんですか?
62PA屋:02/11/27 00:57 ID:hZ1sFIqn
>57
そこら辺の問題は音を聴いてみないと正確にはわからないよ。
ライブを録音したっていうのは多分適当なところにステレオマイクでも立ててやったんでしょ?
まず、ステレオマイクで録音してそのままの音を拾うのは相当うまくやらないとできないよ。
その音を信用していいのかを確かめたほうがいいかも・・・
で、どういうジャンルでどういう構成のバンドか明記してくれないと答えようがないから
そこをまずは教えて。
63PA屋:02/11/27 01:10 ID:hZ1sFIqn
>59
そりゃ酷い!リハと本番でオペレーター違うなんてありえない!!
確かにバンドを舐めてるとしか思えないなぁ
ジャンルはジャズとかボサとかかな?
そういうバンドはおれは爆音にはしないね。
ボサの場合は必要最小限の音量でいやみにならない程度に
リバーブをかけて少し広がりを出すようにしてるよ。
まぁバンドからの要望があればできることはしてあげてます。
ジャズなんかだと小さい会場だとギターアンプやベースアンプの音だけで
十分だったりするからバランスを整えられるレベルまで上げるようにしてるよ。
音量が十分ならPAから出さないくらいだよ。
どういう教育してるかはおれが聞きたいくらいだよ。トホホ
64:02/11/27 01:11 ID:hZ1sFIqn
嗚呼
上は「ば」ね・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
65ドレミファ名無シド:02/11/27 01:15 ID:JOIVhDJQ
料金どれくらい取るの?
これくらいまでの大きさの箱だと〜〜円とか。
66:02/11/27 01:39 ID:hZ1sFIqn
>65
会社によって違うからネットで調べたほうが早いよ・・・
67ドレミファ名無シド:02/11/27 02:14 ID:D0Bjb7iP
>>63
J-POPで、ボーカル、ギター、ベース、ドラムです。
68PA屋:02/11/27 03:30 ID:hZ1sFIqn
>67
だとしたらEQはかなりハイを出すような音作りでOKだよ。
で、混ざったときに抜ける音をまずは作ろう。
ベースだけ残るところはコンパクトエフェクターのEQで対応しよう。
実際CDなんかを良く聴いてみるとパキパキだったりするよ。
ベースはローをかなり切ってもまだ全然出てるから
リハスタに入ったときでも普段より少し小さめの音量にして固めの音で試してみて。
ローはかなり残ってることに気づくから。それでもだめならまた質問して
69PA屋:02/11/27 03:32 ID:hZ1sFIqn
あと、指弾きなら弾き方に気をつければEQがかなりハイ上がりな設定でも
全然気にならないから。ちなみにおれもベーシストだよ。
7022だが:02/11/27 13:14 ID:nq5cKmUE
>>63
そうか、やはりここ(地区は秘密)は異常なのだな・・・・
バンドのジャンルはハード寄りのフュージョン・・・と言うより
インストロックかな。
椅子で100人収容程度のハコ(100人)ならPA出力はボーカルだけで充分だと
思う。実際そうしてる。
(そもそも「モニター」が無ければヘロヘロになる奴はライブに出るべき
ではないと思うのだが・・・。もちろん有った方が歌い易が。)
さて、ここで疑問。
その場合アンプの音量を調節するのは誰の仕事なのだろうか?
プレイ中に各パートの音量バランスを取るのは至難の業だ。
黒子(PAボーヤ)が出てきてアンプの音量を調節するべきだと思うが?
バンドの責任になるのだろうか?


ギタリストがアンプを「ドライブさせる!」などと抜かして爆音にするから
周りの音量も大きくしてるんじゃないか?
7122だが:02/11/27 13:36 ID:nq5cKmUE
俺が思うに・・・
PA屋がまずやらなければいけない事は
「ハコに合わせて音量を決める。」事だと思う。
プレイヤー側としては「アンプのドライブ云々」、
「ドラムの迫力云々・・・」色々と言いたいことはあると思うが
そもそも小〜中規模のハコでプレイするのに
プリドライブしない大音量アンプを持って来るのが間違ってるし
「力任せ」を「迫力」と言うドラマーもヘボだと思う。
(ドラマーは「音がでかい」のを自慢する奴が多いが
それは大きな間違いで、ハコに合わせてコントロールするべきである。)
そしてそれを注意するのもPA屋の仕事であり責任だと思う。
PA屋の仕事は「良い音を出す」ことである。
それをバンドメンバー自らが壊しているのだから
率直に指摘するべきではないだろうか?
(しかも多くプレイヤーは自分の過ちに気がついてない。)
72PA屋:02/11/27 15:34 ID:TheeQieD
>71
バンドの音はバンドの責任だよ。
基本的に自分たちが出す音を耳で聴いてしっかり理解するというのは
言葉で言ったところでどうにかなる問題じゃないと思うよ。
箱によって音が変わることに気づいてそれに対応するには
バランス感覚と耳の良さが必要だと思う。
それができてなければ指摘したって根本的なところは何も変わらない。
だから、おれは「なぜそうなのか」というのをプレイヤー自身が考えられるように
断片的にしかアドバイスをしないようにしてる。
PA屋いえることはここまでだと思う。
こちらがプレイを縛るようなことはしてはいけないと思う。
客が求めているのはすばらしいプレイや曲であって音のよさではないから
PA屋の本来の仕事はバンドが表現していることを
いかにそのまま客に届けるかだと思う。
なんてくさいこと言っちゃった。てへ
73PA屋:02/11/27 15:47 ID:TheeQieD
>70
飛ばしちゃった。ごめんね。てへ
モニターなしでVoが歌うって言うのは無理があるよ。
細かいニュアンスがわからなくなっちゃうじゃん。
聴こえなくてもいつも通りやればいいと言うのは大間違い
基本はやはり耳で聴いて何ぼだと思うよ。
それと音量の調節はギターやベースは本人がやるべき。
ピッキングの強さで変えればいいと思うけど。ボリュームペダルだってあるし
機械に頼るれば頼るほど音楽表現としての現実感は遠のいて行く気がするよ。
まぁオレの個人的な考えだけどね・・・
74ドレミファ名無シド:02/11/27 17:25 ID:???
>>73
>>それと音量の調節はギターやベースは本人がやるべき


エレキギターやエレキベースはアンプまで含めてトータルとして
楽器なので、やっぱ音量の調節とかはプレーヤー本人がやるべき
だと思うな。チナミにおいらはギター侍。で、どの程度の音量が適切
かはPA屋と相談ってのも、もちろんアリだと思う。
75 :02/11/27 20:40 ID:+tSCK9kM
Voのマイク持ち込みするバンドってどう思います?
普段使ってないマイクだとやりずらいですか?
76PA屋:02/11/27 22:03 ID:nqL+BSvw
>75
リハがあれば全然大丈夫だよ。
ぶっつけ本番のイベントだったりするときついときもあるかな・・・
忙しくないときに渡してくれると事前に音をチェックできるので
貸してくれたりすると助かります。
77ドレミファ名無シド:02/11/28 02:11 ID:???
>74

どの程度の音量が適切かは、まずバンド内で相談して欲しい。
そのうえでPAにも相談して欲しい。
サウンドチェック中に「モニターの具合はどーですか〜?」って聞いたら
ギター:「ギターアンプもうちょいあげま〜す」
ベース:「ギターばっかで他が何も聞こえませ〜ん」
って答えが返ってきたこともあった。
もちろん私にはどうすることもできませんよ(w
7875:02/11/28 11:13 ID:???
>>76
ありがとうございます。
ちなみに使用マイクはOM−5なんですけど、PA屋としては
使いやすいマイクですか?
あとコンデンサーマイクのライブでの使用に関してはどう思われますか?
(SM−87など)
もちろん全てVoマイクとしてです。
79ドレミファ名無シド:02/11/28 12:42 ID:???
ベーアンのマイク撮りってそんなに駄目な事なんですか?
都内でやってるところがほとんど無いらしい。ウソだろうけど。
8022だが:02/11/28 13:08 ID:jnC3tjm2
PA屋へ
ちょっと書き方が悪かったかな?
以下の状態を想像してみてくれ。
君はギタリスト。ステージでは客席に向かって左に立つ。
ドラムセットは中央。
ベースアンプはドラムセットの右横。
キーボードアンプはそのまた向こう。
PAはあるが狭いハコなので返しはボーカルのみ
この状態でプレイするとベースの音はドラムに消されて
よく聴こえない。
キーボードはほとんど聴こえない。
そこでベースアンプの音量を上げてもらう。
するとドラマーがそれに合わせて音量アップで叩き出す。
君はまたまたベースが聴こえないので更に音量を上げてもらう。
この繰り返し。
最後には何を弾いてるのか判らない爆音状態になる。
かくしてライブは難聴患者製造場所と化す。(笑)


81PA屋:02/11/28 13:28 ID:ZNnVczjH
>75
OM-5ってAudixだよね。使いやすかったよ。
コンデンサマイクは音を拾いすぎちゃう感があるね。
広い会場やある程度声量がないとバックの音がかなりかぶるってくるね。
(Vo本人のマイクワークでなんとかなるレベルだよ)
でも、声自体はすごく(・∀・)イイ!!感じでとれるね。
オーディオテクニカのAT4054めちゃくちゃよかったね。
個人的にはAT4054の方がお勧め(・∀・)
82PA屋:02/11/28 13:39 ID:ZNnVczjH
>79
ラウドミュージック系の箱はほとんど拾ってないね。
実際、マイクで拾うとかなりかぶりがあるしぬける音を作ってくれないと
どうにもならない事がよくある。
それに、ライブハウス程度の箱だとベースアンプ自体の音量で外音では
ほとんど出さないで済んじゃったりするから
返し(モニター)のために拾ってるようなもので
外音には補強程度にしか出さなかったりするよ。
8322だが:02/11/28 13:45 ID:jnC3tjm2
リハの音量限界を守ってプレイすればバランスはそれほど崩れる
はずがない。
客が入って少々デッドになったとしても・・・だ。
本番でアンプのボリュームメモリをきれいさっぱり忘れてるから
このような不可解なことが起きるのだ。
大体アマチュアが持ってるギターアンプは多くの場合コンボタイプだ。
足元に置いてるので聴こえないのも当然だ。
当然大音量になり、バランスが悪い。
こういう場合はPA屋が
「腰の辺りアンプが来るように台を置く。」
「傾斜をつけて耳に届くようにする」(客席には聴こえ辛くなるが)なりの
アドバイスしてやるべきで。
もちろん台まで提供してやる必要は無いよ(笑)。
8422だが:02/11/28 13:46 ID:jnC3tjm2
>バンドの音はバンドの責任だよ。

もちろんそのとおりだ。
しかしライブサウンドはバンド50、PA50だと思う。
どんなに良いプレイをしてもPAで泣かされた経験は数え切れない。
ギターの音が小さくて聴こえない、ベースが聴こえない。
「バンド殺すに刃物は要らぬ、ちょいとバランス崩すだけ。」
崩れてるのを黙ってるのも同じことだね。
85PA屋:02/11/28 13:47 ID:ZNnVczjH
>80
ん?楽器単体の音量調整の話じゃないの?
ステージの広さにもよるけど基本はドラムに合わせる事だよ。
で、聞こえない楽器はモニターから必要最小限で
返してもらえばいいんじゃないの?
狭い箱ならほとんどVoだけしか返さないときもあるし
86ドレミファ名無シド:02/11/28 13:49 ID:???
>>82
なるほど、参考になりました。
ついでにスレ全体の議論も意味がわかりました。
8722だが:02/11/28 13:51 ID:jnC3tjm2
>基本的に自分たちが出す音を耳で聴いてしっかり理解するというのは
>言葉で言ったところでどうにかなる問題じゃないと思うよ。

先天的にバランス感覚に恵まれたプレイヤーは確かにいるだろう。
しかし、多くのプレイヤーは「良い経験」をして成長していくものだ。
「良い経験」には「失敗」と「良きアドバイス」が必要だ。
ステージ上で客席のバランスを判断するなんてかなりのベテランでなければ
無理であろう。
未熟なプレイヤーがあるハコでの適切なアンプ音量と客席への
聴こえ方を学習する。
次に同じ様なハコに行った時その経験が生きる。
こうやって様々なハコを経験し学習していく。
PA屋の適切なアドバイスで未熟なギタリストは成長するものだ。
プレイはバンドの責任だが客席に聞こえる音はPAの責任だよ。
長々書いたが俺の言いたいことはただ一つ
「バランスが悪かったらPA屋が指摘してくれ」
そうすることで俺も君も良い仕事が出来るだろ。
(指摘しても聞かないような厨房は論外ね)
88PA屋:02/11/28 13:56 ID:ZNnVczjH
>22だがさん
オレはしょっちゅうギターアンプは台に乗せてあげてるよ
うちの系列のライブハウスでもそうしてる。
あと、リハ終わったら「アンプのセッティング覚えておいてねぇ」って
バンドにいつも声かけてるよ。
なんで俺に言われても・・・って感じなんですが
バランスについては客席にたって生音のバランス(PAで音を出してない状態)が
ぐちゃぐちゃな上にPAで出せる限界(生音のほうがでかい)を超えていたり
ギターによくあることだけどエフェクターを踏みかえると
全然音量が違うとどうにもならないです。はい

8922だが:02/11/28 14:01 ID:jnC3tjm2
スマソ。そんなPA屋なら安心して任せられる。
「台に乗せてあげてる」・・・・
うれしくて涙が出てきた・・・(ToT)うるるん
こっちに来て指導してくれないか?(笑)
>「アンプのセッティング覚えておいてねぇ」
などと言われたことは一度も無いしライブハウスの場合、
本番中にコンソール前にオペがいない方が多い。(笑)
90ドレミファ名無シド:02/11/28 14:04 ID:???
>>89
曝しちゃってください。世のため。
9122だが:02/11/28 14:04 ID:jnC3tjm2
ところでベースのヌケが悪い場合が多くないか?
楽器がダメな場合が多いんでエフェクター(エキサイター)
でごまかしてる。
ベースに限らず「音がヌケない」ときはどうしてる?
92PA屋:02/11/28 14:05 ID:ZNnVczjH
>22だがさん
オレは主に仮説PAをやってるから、正直バンドと話す時間があまりないのだよ。
時間のあるときにはなるべく話すようにしてるよ。
アマチュアのバンドは予算がないので
会場に見合ったPAを借りれないときが多いから(うちも商売だからね)
特に細かく説明してあげてるよ。
その状態でうまくやれるようになればライブハウスでも
うまくできるようになるからね。
まぁ相手を不機嫌にさせないように話すのは難しいんだよ。
93ドレミファ名無シド:02/11/28 14:09 ID:igLs5oEB
ベースの音作りが下手なだけじゃない?
94ドレミファ名無シド:02/11/28 14:10 ID:FrFZIGuH
95PA屋:02/11/28 14:13 ID:ZNnVczjH
そろそろ出かけなきゃなんだけど
>22だがさん
本番中!!!???なんじゃそりゃ!金払う必要なし!反省汁!!
>ベースに限らず「音がヌケない」ときはどうしてる?
ギターの場合は3.15Kか4Kあたりをブーストすると良くなることが多い
ベースは指引きの場合は800が実音、2Kが輪郭もしくはタッチ
ピック弾きは1K〜2Kくらいがピッキング音なんで
そこら辺をブーストしてあげたりしてる
キーボードは音を聴いてみてだねエレピなんかはギターと同じ
あとは出過ぎてほかの音を打ち消してるような場合(飽和状態)は
その辺をカットしてるよ。
96PA屋:02/11/28 14:20 ID:ZNnVczjH
ベースは少し小さめの音量にしても
輪郭がしっかりしてくるとそれにつられて
ちゃんと低音も聞こえてくるよ。
プレイヤーが思ってるよりもベースの低音は結構出てるのよ。
輪郭がはっきりしてなくてぼやけてるだけで
実際は結構出てるよ。まぁ会場にもよるけど
97PA屋:02/11/28 14:20 ID:ZNnVczjH
もう出かけますわ・・・
98ドレミファ名無シド:02/11/28 14:21 ID:???
ベースの音が抜けないのは、ベース自体が悪い、ベースの弾き方が悪い、
アンプかエフェクターの音作りが悪いと色々意見がありますが、PAとして
はどれが一番の原因だとおもいますか? 又はどの理由が一番多く遭遇し
ますか?
教えて下さい。
9922だが:02/11/28 14:32 ID:jnC3tjm2
いってらっしゃい。
気をつけてね
俺も仕事しなきゃ・・・
100ドレミファ名無シド:02/11/28 14:33 ID:???
100
101ドレミファ名無シド:02/11/28 14:34 ID:jnC3tjm2
ベースが抜けないのは楽器に原因がある場合がほとんどじゃないか?
イコライザーとエキサイターは必需品
102ドレミファ名無シド:02/11/28 14:57 ID:???
ベースの音の抜けと高音はそこまで関係ないという話が多いのですが
ここでは結構高音域をあげる事を推奨してますよね。どっちが正しいのでしょう。
前者の人の話では、実音の抜けはVoと音域の被る200〜400Hz辺りが問題で
上手くやればVoを立てながら実音の太い音が出せる。
高音域はアタックを強くしてそのアタック音が耳に聴こえるから
ベースの音が抜けてきていると勘違いしているだけで
実際にはアタック音だけ。実音のラインはほとんど聴こえてこない、という話です。
私の体験でも高音域を上げてもアタックがきつくなって
最初のビンっと言うアタックは聴こえるのですが、その後の音はあまり聴こえませんでした。
逆に低域をあまり上げずに中低域を上げると、音は暖かく抜けにくいようなのに
アンサンブルに混じると良く聴こえてきたのです。
ただVoとの兼ね合いも難しい、とは聞きましたが。
ただ自分の耳だけでは確かではないので、PAの人にも聴いてみようと言う事に。
最近のベースの音が目立つバンドなどでもレコーディングは
高音域ではなく中低域に膨らみを持たせているものが多いようです。
結局のところどうなのでしょう?
10375:02/11/28 15:05 ID:???
>>81
OM-5の件、とても参考になりました。

ところで俺もベース弾きなわけだが(元来はギターでKeyも少しやるんだが)
ライブハウスでドラムをマイクで拾ってるところの多くは、ベースやギターが
バスドラに負け中域の気持ち良い音が響いてこない場合が多いというのが実感です。

どうしてヘタクソなPA屋は、バスドラの音をあんなに固く重くひらべったい
音にしてしまうのかいつも不思議に思う。リミッターのせいなのか?

PA屋には「とりあえずバスドラ出しとけ」みたいなのってあるんですか?
「そうすっととりあえず演奏安定して聞こえるだろ」みたいな。
楽器どうしの中域の混ざり合う感じの音が大好きな俺は、たいていのライブハウス
ではなっかりさせられるんですよね。(人の演奏でも自分らでも)
どう思います?
10475:02/11/28 15:20 ID:???
>>102
>高音域はアタックを強くしてそのアタック音が耳に聴こえるから
>ベースの音が抜けてきていると勘違いしているだけで
>実際にはアタック音だけ。実音のラインはほとんど聴こえてこない、という話です。

これライブハウスで演奏聴いてて一番イライラする音だね。
ベースのビキビキ音なんて聞きたくないよ!
そして重く固いバスドラのアタック音と合わさって不快な演奏に。
PA屋としてはアタック重視で抜けさせるみたいなのってあるのかな?

あとバスドラの音質やバランスってPA屋さんに注文付けても良いもんなのかな?
一応そこの箱の音って意識はあるんだろうからなぁ。

俺も最近はベースの低域上げずに中域のEQで抜けるようにしてうまく
他の楽器と共存できないか研究中です。
105ドレミファ名無シド:02/11/28 15:28 ID:???
>高音域でアタックを強調

音作りがへたれなV系バンドとかにそう言う音作り多かったよね。
自分で聴いてて(ベース単体で)気持ち良い音。<高音がビンビン効いた音
アンサンブルに混じってよく聴こえる音。<中音域を膨らませた音

だと漏れは思ってるんだけど。違うんかな。
106ドレミファ名無シド:02/11/28 15:32 ID:???
ぱ とかPA屋が待ってりゃ答えてくれるだろ。おまえらひどすぎるわw。
107ドレミファ名無シド:02/11/28 17:14 ID:???
卓からパワーアンプでもいいの?プリ必要でしか?
108違うPA屋:02/11/28 19:22 ID:jnC3tjm2
「ヌケ」の正体って要するに高音成分だよ。
鳴らない=ヌケない楽器は元々高音が出てない。
無いものは増幅できないからイコライザーで解決しようとしても
無理。
エキサイターで擬似倍音なる高音成分を追加してやると
まぁまぁ聴こえるようになるっつーわけだ。
109ドレミファ名無シド:02/11/28 19:52 ID:???
ベースは上も下もレンジが広くないと話にならない。
例えば、ギターがドンシャリのバンドで、
ベースが厨低音を出して、抜けたと(当たり前だ罠)喜んでいるとする。
しかし厨低音は男性ボーカルとかをかき消す音域でもあり、
結果ベースが全てをぶち壊しているということに・・・

バンド内で、自分がどの音域を出すべきかというのを話し合わないと
110転載:02/11/28 19:57 ID:???
音楽を再生するのにバランスのよい帯域は
最低周波数をf1最高周波数をf2とすると
f1xf2=500000
と勧めるひとがいる
ギターの最低周波数は82Hzだから最高周波数は6.1KHZ
ベースの最低周波数は41Hzだから最高周波数は12.2KHz
とするのがバランスがとれるかも
BASS AMPのほうがオーディオアンプと同じような帯域を持つ様に
作られているのはこの辺のことがあるのかも
111ドレミファ名無シド:02/11/28 20:03 ID:???
>>108
倍音とはまた違うわけですか?
教えて下さいお願いします。
112ドレミファ名無シド:02/11/28 20:13 ID:???
案外みなさん知らないのかもしれませんが、
>>110にもあるとおり、ベースの実音てのは
ルート弾きとかでは特に200Hz以下のことの方が多いはず。
ベースの4弦のローポジションに於いて
中音域をブーストするという行為は、
波形を歪ませていることに他なりません。
実音より下の直流成分はそんなに出るもんではないし
もの凄くレンジの広いベースならともかく、普通は
中音域をカット、もしくは高音、低音をブーストという方向で
いかないと、クリーンな低音は出ないということですな。
極端な話をすると
奇数次倍音の積み重ね→矩形波に近づく→ディストーション
ということね。
113PA屋=ぱ:02/11/28 20:21 ID:ZNnVczjH
色々言われてるけど、ベースは本体でかなり音が違うから
絶対といえる基準なんかないよ。みんな勘違いしてるよ。
音作りは音を聴きながらやるものだよ。頭の中でやるものじゃないからね。
109が言ってる事を考慮すればかなり良くなると思うよ。

で、抜けない原因だけどオレの経験上アマチュアバンドは
曲のアレンジと演奏力が6割、音作り3割、ベース本体1割くらいかな。
プロだと、EQはほんのちょっとしかいじらないしコンプも軽くかけるだけ。

音作りは結局各バンド毎にメンバー全員で話し合うしかないよ。
多分ここに書き込んでる人たちはやってる音楽はばらばらだろうから
ベースの音に関しては平行線をたどるだけだよ。
ギターやキーボードの音が変わればそれに合わせてベースも変わるんだから。
114ドレミファ名無シド:02/11/28 20:28 ID:???
>>111
元は高次倍音が出てるか出てないかという話なんだけど
下の方に比べるとそんなに出るもんでもないし
可聴周波数ギリギリのところになると、人間の耳は
ピッチとしては認識せず、アタックと感じてしまうと・・
一般的に音色を決定するのはせいぜい5,6次倍音くらいまで
(原音のに2,3オクターブ上くらい)なんだけど、
そっちとは分けて考えた方がいいでしょう。
試しにギター(ベース)の音色を作って録音してみて
テープ速度を半分(倍)にしてみると・・・
115PA屋=ぱ:02/11/28 20:32 ID:ZNnVczjH
>104
そうねぇ最近のライブハウスはやりすぎだと俺も思うよ。
でもね、バンド全体のリズムがしっかりしてないと
Kickはぬけて聴こえないのよ。(Snもね)そういうバンドがあまりにも多いから
無理して迫力を出そうとしてるんだと思うよ。
オレはああいう音は好きじゃないけどね。
どうしても、ぬけて聴こえないバンドのときはやっぱりドンシャリにしちゃうな。

注文はしてもいいと思うよ。おれはバンドの音楽によって変えたりするし。
まぁ、箱の音なんて変な意識もってるオペレーターもいるかもしれないから
言い方には気をつけてね。

あぁ、あと楽器のぬけって言うのはリズムがかなり関係してくるから
リズム練習はしっかりやっておきましょう。
まったく同じセッティングでもリズムが安定しているかしていないかで
音色は驚くほど変わるものだからね。
116ドレミファ名無シド:02/11/28 20:32 ID:???
>>113
バスドラとベースの音の関係は重要だと思いますが、リハでは大抵
バスドラを先に音を作りますよね。
その後からベースが音を出すわけですが、バンド全体で音を出して
から再びバスドラの音を作り直すのでしょうか?
それとも、先に作ったバスドラに合わせてベースの音を作るのでし
ょうか?
ちょっと疑問に思いました。

117108:02/11/28 20:37 ID:???
>>114
ありがとうございました。
なんとなくわかりました。
118ドレミファ名無シド:02/11/28 20:42 ID:???
>>116
レコーディングで、作り込むときに、
どうしてもキックとベースの低音がかぶる、
もしくは逆に混じりが悪いっていう時は、
ベースの方はフレーズもあるので、
キックをいじった方がうまくいく時はあるけど

音源も聞いてない状態でやるようなライブハウスのPAで
ベースのフレーズも曲によってコロコロ変わる場合
そこまで作り込むのは不可能でしょう。
119PA屋=ぱ:02/11/28 20:48 ID:ZNnVczjH
>116
まずオレは最初に400近辺をカット
これで中音域がメインの楽器は邪魔しなくてすむ。
次にベースをブースト。不自然にならないくらいに、
次に、輪郭を出すためにハイをブースト。
この時点で自然な感じの音を目指します。
その後、ベースやギターを出してもらって作りこみます。
ベースはよほど変な音でない限り曲が始まるまではほとんど何もしません。
最初に作った音を基本に不自然な音を解消するためにEQを変えていきます。
要はバランスが一番大事なんで実際どちらが先という考え方は
僕の場合してないです。はい
120PA屋=ぱ:02/11/28 20:56 ID:ZNnVczjH
>118
そうね、まったく違う音にはしないね。基本的には微調整程度だよ。
まぁいろんなジャンルのバンドが出るようなイベントの場合は
バンドのセッティング表を眺めておいて、先に音を作るようにしてるよ。
夏の屋外イベントとかっていろんなジャンルのバンドがいて
しかもリハがなかったりして大変だったりするよ。
1コーラス目が終わるまでが勝負どころですげえ神経磨り減るよ。
121116:02/11/28 21:03 ID:???
>>118-119
ありがとうございました。
やはり基本の音が大事なんですね。
でも、たとえベーシストでも狭いスタジオばかりで練習してたら
音やフレーズのバランス感覚は鍛えられないと痛感しています。

ちなみに、私はリハの時にステージから降りて全体のバランスを
チェックしていますが、PAさん的には信用されてなくて嫌な感じ
ですか? 人それぞれですか?
122PA屋=ぱ:02/11/28 21:21 ID:ZNnVczjH
>121
人それぞれだと思うよ。
もし、注文するなら自分たちが出してる音のバランスを気にしてね。
たまに狭い箱だとPAからはほとんど出してなくて
自分のアンプの音なのに注文つけたりする人もいるから。
123104:02/11/28 21:29 ID:???
>>115
ありがとうございます。
まぁ、4、5バンドでジャンルも多用なアマチュアのライブなんかだと
ある程度の基準でバスドラやベースの音決めてしまわないと大変で
しょうがないってのは分かってるんですけどね。
バンドによって極端にドラムセットの音変えるのなんてムリでしょうしね。
なので安全な方策としてドンシャリ気味にしてしまうというのも分からない
でもない。
あと音の抜けとバンドの演奏力、アレンジ力に関してはもちろん胴衣です。

>>121
俺もリハの時にステージから降りて全体のバランスチェックしますよ。
やはりプロとはいえPAさんに初めて聴いたバンドの音のバランス全てを
任せるのはちょっと怖いですからね。
124ドレミファ名無シド:02/11/28 21:36 ID:???
>>123
>ステージから降りて全体のバランスチェック

わかってるとは思うけど
ナカ音も決まってない状態でそれやられるとチョト感じ悪いよ。
125ドレミファ名無シド:02/11/28 22:15 ID:???
ベースの抜けは高音とか書かれているけれど
倍音的な高音が元々ほとんど出ないプレベは
アンサンブルに混じるとすごく良く聴こえてくるよ?
単に1マイクだから位相がどうたらだけの問題ではないと思うんだけど。
高音上げる事で音を抜けさせるって何か違う気がする。
逆に不要な高音が干渉して抜けを悪くする事ない?
「アタックが聴こえる≠実音が聴こえる(抜けが良い)」についてはどうなんでしょう?
自分は高域をかなりカットしてもよく通る音が作れるのですが。

音の抜けに関しては音の速さが関係している、みたいなことも某メーカーで話されていたなあ。
126ドレミファ名無シド:02/11/28 22:27 ID:???
>>125
>>109を読めよ。どういうバンドかによりけりってこと。
自分がトレブル出すの嫌だったら勝手にコモらしてればいいじゃねえか?
好きにしろよ。そんでもって回線切って以下略

あと、音の速さって何?
伝達速度?ベロシティー?タイミング?
あ、タイミングは「早さ」ね
とにかく自分で理解してから話そうね。
127ドレミファ名無シド:02/11/28 22:29 ID:???
それなりの経験があるベーシストの中では
「高音を上げる(アタック、倍音強調)=抜けが良くなる」と言う考え方は
間違いだと言う話もあるのですが、どうなのでしょう。
間違いどころか、それは音作りの悪い例というくらいだったような。
128ドレミファ名無シド:02/11/28 22:33 ID:???
>>126
勝手に勘違いな納得しないでくれよ。
http://www.jiraud.com/jfdt-r.html#SPEED
わかんないならこれでも見てくれ。
一応、楽器職人兼、生粋のプロミュージシャンの言葉だから。
129ドレミファ名無シド:02/11/28 22:34 ID:???
あ、上のだとその場所までは飛ばないっぽい。
下の方に書いてあるから探して読んで。
130ドレミファ名無シド:02/11/28 22:38 ID:???
126は糞なベース音しか出せなそうだ。
絶対PAやってほしくないな。偉そうな奴。
131ドレミファ名無シド:02/11/28 22:39 ID:???
ベース云々は他所でやっとくれヽ(`Д´)ノ
132ドレミファ名無シド:02/11/28 22:40 ID:???
>>131
「PA屋だけどなんか質問ある?」
133ドレミファ名無シド:02/11/28 22:48 ID:???
そして126は完全に沈黙した。
モニターの前で自分の知ったかを悔いて真っ白になっているようだ。
134ドレミファ名無シド:02/11/28 22:59 ID:???
>>128
宣伝?しかしやけに宗教臭いメーカーだな。
そこで言ってる「音の速さ」っていう表現は
はっきり言って一般的ではないのでよい子のみんなは真似しないように。
まぁ、とにかく宣伝はよそでやってくれ。

要するにアクティブでハイ出しすぎると不自然になるってのを言いたいだけかい?
だからミッド切るかハイ上げるかって言ってるだろが。
件のページもミッドカットは否定してないだろ?
135CM入りマース!:02/11/28 23:05 ID:???
ディスクリートでノッチフィルタ作って
洗脳した厨に売りつけて喜んでる
DQNメーカー「ジラウド」
136ドレミファ名無シド:02/11/28 23:08 ID:???
>>134
「すべてのIC回路は」みたいな表現で萎えるな。
ディスクリートでハイインピと言いたいだけかと小一時間・・・
137ドレミファ名無シド:02/11/28 23:14 ID:???
>>134
すぐに宣伝とか言いたがるのは愚かしいことこの上ない。
こっちの言っている音の速さの意味が伝わっていないから正しただけで
一般的な使い方とは違うとか関係ないだろう。
ハイ出しすぎると不自然になるなんて一言も書いてないよ。理解してないのでは?
高音の出と音の速さ、抜けは同一ではないってことだよ。
別に音をこもらせろなんて言っていない。好みの音って言うのがあるだろうから。
ただ高音をしっかり出さないと音が抜けない、前に出ないって言うのは違う、と言いたいだけ。
本当に君はPAとかベースの知識あるの?
何か反応がすごく子供っぽくて、勝手な勘違い自己完結が多いんだけど。

>>135は音すら聴いた事ないのに適当なこと言っているんだろうなあ。
俺もそのメーカーのベースを持っているわけではないよ。(エフェクターは持っているが)
ただ音の聴こえ方に関しては同意出来る。実際良く通るよ。
高音なんて強調しない柔らかい音でも、高音を強調した音でも
一倍音がしっかりとしているから音が抜ける。
「一倍音の太さ=音の抜け」なんて考えた事もないんじゃないのか?
138ドレミファ名無シド:02/11/28 23:16 ID:???
と言うか、別に商品が良いとか言う理由で出したわけではなくて
そこで書かれている音の速さと聴こえ方の関係についてのみ
参考にしようと思って書いただけなんだが
予想以上に真意を理解しないでつまらない煽りばかりする厨房がいて萎えた。
ベース弾いたことくらいあるかい?
139ドレミファ名無シド:02/11/28 23:21 ID:???
>>137
自分の所属団体だけの符帳がどこでも通用すると思ってるんだね。
140ドレミファ名無シド:02/11/28 23:22 ID:???
>>139
その科白は自分によく言い聞かせてやりな。
141ドレミファ名無シド:02/11/28 23:25 ID:???
PAの知識があるからと言って全て完璧な音が作れるわけではない。
自分の凝り固まった世界だけで周りのほかの意見をを否定しているようじゃ
「あのライブハウスのPA腕悪い」とか、せいぜい「無難かな」ってくらいにしか
言われるようになれないだろうな。
最低限のベース知識もないのに音響知識、理論上のことだけで
どうにかなると思っているようじゃあね。
142CM入りマース:02/11/28 23:28 ID:???
最低限のベース知識「ジラウド」!
音響知識で解明できないことは全て「ジラウド」におまかせ!
143ドレミファ名無シド:02/11/28 23:28 ID:???
>>142
頭悪い自演だなあ。
144ドレミファ名無シド:02/11/28 23:30 ID:???
粘着がついたところでこのスレもおひらきだな
145ドレミファ名無シド:02/11/28 23:33 ID:???
指弾きとピック弾きだと指弾きの方が一般的に柔らかい音で
ピックの方が倍音やアタックが出る硬い音なのに
何故指弾きの方が太くて、抜ける音が出るかなんて考えた事もないのでは。
勿論ピック弾きでそれが出来ないっていうわけではないけど
指弾きの方が自然にそれが出来るわけを知らないんだろうな。
まだ他のPAさんならちゃんとした答えをくれたのかもしれないが
今の時間帯は考えもせずに否定ばかりする輩しかいなかったようだ。
146ドレミファ名無シド:02/11/28 23:35 ID:???
今時ディスクリートの卓なんかねぇだろ。
ちょっと古めの機材でもオペアンプぐらいは入ってるし。
それこそPA屋にいうのが筋違いだと思うが?
で、どうやったら普通のコンソールで「速い」音とやらが出せるの?
147ドレミファ名無シド:02/11/28 23:35 ID:???
>>144
マジでPA知識ないでしょ。言ってる事がどれも的を射てない。
自分に都合の悪い人種は粘着に仕立てれば終了ってわけね。
148ドレミファ名無シド:02/11/28 23:38 ID:???
>>146
別にディスクリートにしろとは言ってない。
ディスクリートじゃないと抜ける音が出せないと言いたいわけじゃないし。
さっきのは音の抜けと速さに関しての話をしただけで
商品だのディスクリートだのは商品説明のページだから
仕方なく付随してきただけだってさっき言ったばかり。
元々高音と音の抜けの話をしていたんでしょうが。それの延長だっての。
149ドレミファ名無シド:02/11/28 23:40 ID:???
質問:速い音はどうやって出すんですか?
150ドレミファ名無シド:02/11/28 23:41 ID:???
「最近のPA器機の音作りは根本からドンシャリでレンジが広いと言うよりうるさいのである。」

はい。君たちの嫌いなJIRAUD教祖様とやらのお言葉だよ。
ただの妄言だと思って流すならどうぞ。別に誰も困らないだろうし。
さっきも言ったけど、この人は楽器を作るだの云々以前に
長年プロでやっているベーシストだからね。
151ドレミファ名無シド:02/11/28 23:44 ID:???
>>149
自分で調べな。ここはPAが質問するスレじゃないでしょ。ただの煽りだろうけど。
ベーススレに書き込んでくれば答えてくれる人もいるかもね。
さっきのページで探しても良いだろうし。書いてあるかは知らないけど。
152144:02/11/28 23:45 ID:???
>>147
勘違いしてるようだけど
私が粘着と言ったのは、両方ともウザイし消えろっていう意味。
もしくは自作自演?
153ドレミファ名無シド:02/11/28 23:46 ID:???
まともな人がいない時間帯に書き込んだ自分が馬鹿でした。
再度質問するのも何だから、もしも俺の事をただの荒らしだと思わずに
真面目に答えてくれるような人がいたらに期待するよ。
今いるのは本当に固定観念以前に何もわかってない人ばかりっぽいから。
もうレスしません。一旦さよなら。

はあ。最初は真面目に質問していたのになあ。
154ドレミファ名無シド:02/11/28 23:48 ID:???
>>152
謝るためだけにもう一回だけ書き込み。
勘違いしてすまんかった。粘着は消えるよ。
自作自演って訊いてる俺と答えている方がってこと?
なら勘違いしないっしょ?俺は答えている人に言ったつもりだったわけだから。
いや、本当にすまんかった。荒らしてしまったね。
155ドレミファ名無シド:02/11/28 23:52 ID:Ox7LVU4M
ドラムに「リバーブ軽目に掛けて下さい」と要望するとPAさんはイヤがるでしょうか?
私は90年代初めのサウンドが好きなのでよくお願いするのですが。

元々その箱は何も言わなければデッド目の音作りをしているようなのですが
それに従っておいたほうが良いですか?
156PA屋=ぱ:02/11/29 01:40 ID:lwZokt13
ベーシストはこだわりが多くてすぐあれちゃうね。
音楽にまじめに取り組んでる姿勢は好感がもてるよ。
といいつつオレもベーシツトなんだけどね。
う〜ん、上でも書いたけど、出音を聴いて判断してるから
あんまり細かい事はわかんないよ。ベーススレで聞いてくれ。
ちなみに低音の速さの場合1番のようそはスピーカーの反応速度だよ。
アンペグの15’2発と何インチだか忘れたけど8発入りのやつだと
同じ音量でも8発入りのほうが押し出しが効いてるでしょ。
まあ、音はふか〜い世界だからすべてを一言では語れないよ。
157PA屋=ぱ:02/11/29 01:58 ID:lwZokt13
>155
全然言っていいと思うよ。それが自分たちの目指してる音なんでしょ?
そんなところで遠慮なんかする必要はないと俺は思う。
なんか問題あればまともなオペレーターなら説明してくれるよ。
158PA屋=ぱ:02/11/29 02:33 ID:lwZokt13
所詮掲示板のやり取りなんだから
実際の出音を聴いたわけでもないから
いい情報があれはみんなで出し合おう。
荒れると単純に見づらくてかなわんよ。
酔っ払いには特に・・・
159ドレミファ名無シド:02/11/29 04:07 ID:45mIT99V
アコギのインストソロをやってますが、
お店によって毎回音が大きく変わってしまい悩んでます。
やけにアタックが耳に痛いとか、
輪郭のはっきりしないぼやけた音とか、
幾つかのパターンに分類できますがそれぞれ
どう対処すべきでしょうか?
その店のスピーカーによる問題だと思われます。
ちなみにマグネットPUとコンタクトピエゾで
デュアルにしてます。
160ドレミファ名無シド:02/11/29 09:55 ID:???
>>159
完璧なエレアコのようですが、、、、プリアンプとかエフェクターは?
エレアコってコンプ強力に効かすの流行りましたよね。
161ドレミファ名無シド:02/11/29 14:39 ID:MxPBMYhg
完全コピーバンドなのですが、原曲の音源(スタジオテイク)を聞いてもらって
「こんな感じです」っていうのはPAさん的には全然的外れですか?
もちろん完璧にこの音にしろっていう注文じゃないんですけど。
162ドレミファ名無シド:02/11/29 14:43 ID:???
>1
なんでPA屋なんかやってんの?
D級アンプに置き換わったらもう仕事ないよ!
163ドレミファ名無シド:02/11/29 16:00 ID:???
好きだからやってんだろ。
楽しそうでウラマヤスィー
164PA屋=ぱ:02/11/29 22:35 ID:iKSvzA31
>>159
中音(モニター)の話だよね。多分・・・
モニターって言うのは基本的にマイクが乱立しているところに
音を放射するわけだから本来はハウって当然のものなんです。
それをハウらないようにGEQなどを使って補正しているので
基本的に狭い箱などはモニターとメインのSPの音はかなり違います。
なんで、モニ卓が別にあるのではなくハウス卓がモニ卓も兼ねてるときは
外音を基本に音を作ってしまうためモニターの音が変な音になる事があります。
つづく・・・
165PA屋=ぱ:02/11/29 22:36 ID:iKSvzA31
で、対処法は
(ピエゾとマグネットをどういう風にしてるか知らないけど
混ぜてから一つの信号として出力してると仮定します。)
会場のミキサーのチャンネルに余裕があるときは
アウトプットを二つ用意しましょう。
で、一つはメインスピーカー専用(メインスピーカーからのみ出力)
もう一つはモニター専用(モニターからのみ出力)にしましょう。
モニター用の出力にエフェクターかまして自分のやりやすい音にしてもいいし
オペレーターにモニターの音をいじってもらってもいいと思うよ。
ただし、当日ではなく事前にオペレーターにその旨を伝えておきましょう。
166PA屋=ぱ:02/11/29 22:47 ID:iKSvzA31
>161
ワンマンのときならいいんじゃないかな?
ただ、自分たちの出音がその音源にそっくりであること。
(各楽器の音色、バランス、プレイヤーの個性も含めて)
さらに会場のアコースティックがスタジオテイクを再現できる
鳴り方をしているかどうか。(これは奇跡を願うしかないです。)
など、実際には無理だと思ったほうがいいです。はい
音色もさることながらプレイヤーの個性という面がバンド演奏において
かなりの割合を占めてるから、まずはそこからがんばってみてね。
167PA屋=ぱ:02/11/29 22:55 ID:iKSvzA31
>162
まぁ楽しいからだろうね。給料もきつい労働の割りに合わないし・・・
ミュージシャンもオーディエンスもすばらしい時間を過ごしたなぁ〜。ほあ〜
見たいな顔をしてるのを見たらなかなかやめられないよ。

D級アンプ?アンプの駆動方式のことだよね?多分・・・
これがPAの仕事がなくなることとどう関係してるの?
D級アンプでいい音出せるようになるなら
PA屋は電源の心配をあんまりしなくて済むから大助かりだけど?
ひょっとしてオレが何か知らないこと?
だとしたら、どういうことか是非教えてください。お願いします!!
168ドレミファ名無シド:02/11/29 23:18 ID:???
>>162はPA=パワーアンプと信じているとおもわれ
知り合いにパワーアンプ屋がいるらしい(w
とネタにマジレス
169PA屋=ぱ:02/11/29 23:26 ID:iKSvzA31
(;・∀・)この恥ずかしさはどうしたらいいですか?
170ドレミファ名無シド:02/11/30 00:05 ID:bWDv3nm3
>164 165

ありがとうございます。
モニターも確かに問題が多く、ほとんどボリューム0
にして、リバーブなどのかかり具合だけ解ればいいと
割り切って極力ハウる要素を少なくしてます。
またアコギの場合、エフェクトで音を作っても、
手元で鳴ってる生音とはどうしても違うわけで、
その辺がストレスに感じられて
演奏に入り込めない、という感じなんですよね。
生音と出音が極端に違うのも嫌で、あまり
エフェクトをいじり倒すのも嫌で、
卓の方でどうにかならんかと。。。
171PA屋=ぱ:02/11/30 00:16 ID:6MZ/HuKe
正直ならんのです。
エレアコはエレアコの音と割り切りましょう。
オレは生の音に近づけるように努力してるけど。やっぱり違うね。
エレアコではなくアコギをマイクで拾ってもらうのじゃだめなの?
ドラムみたいに大きい音の楽器がまわりにいないなら大丈夫だよ。
それとリバーブはオペレーターに任せるって言うのはダメ?
リバーブかけるとハウりやすくなるよ。
172岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/30 06:07 ID:???




ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
173ドレミファ名無シド:02/11/30 21:08 ID:NBXTkfvj
ぱさんはスタジオ録音の経験はありますか。
スタジオでのミキシングとライヴPAの違いってなんですか。
エレキが弾ければアコギが弾ける、ぐらいの相互関係なんでしょうか。
174ドレミファ名無シド:02/11/30 23:19 ID:Kqr/Z0XL
>171

ありがとうございます。
うーんニューエイジ系の曲とかはエフェクト不可欠
なんですよね。
まあ名前のあるプロの方々もみなさん試行錯誤してる
みたいです。
何とか妥協点を見つけるべくいろいろやってみます。
175ドレミファ名無シド:02/12/01 00:27 ID:Fw6ECDY4
パヤパヤ
176PA屋=ぱ:02/12/01 03:17 ID:+Cbfls/u
>173
会社にはミックスルーム(しょっぱい機材だけど)はあるけど
友達とか自分のバンドとか時間のあるときに録るくらいです。
そんな感じだから、あんまり当てに何ないかもしれないけど・・・
感覚的にはエレキベースとウッドベースくらい違います。
違いは説明するとかなり長くなるし、やってみてはじめて判る事もあるので割愛します。
まぁ、機材の扱いはできるのでいい音とは言えないけど
メジャーのレコード会社から普通に出せるくらいのレベルはできます。
事務所はインディーズだけどね・・・
177PA屋=ぱ:02/12/01 03:21 ID:+Cbfls/u
>174
がんばってね。
178ドレミファ名無シド:02/12/01 03:47 ID:waq7v9N6
179ドレミファ名無シド:02/12/02 07:36 ID:pCL4P0Zq
すいません、教えて下さい。
ギターでフィードバックノイズを出すのですがどうもライブハウスの
エンジニアさんは神経質で怪訝な顔をして、なかなかいい解決策が
出て来ません。

エンジニアさんが言うにはアンプやスピーカーなど機材が壊れる可能性が
あると言われるのです。でもノイズアーティスイトやバンドでもフィード
バック全開(しかも音でかい)で演奏されてるのを見た事があります。

自分らの音はクリアトーンのギターが聞こえる程度で効果音的にフィード
バックさせる程度なので大丈夫だと思ってるのですが。

よろしくお願いします。
180ドレミファ名無シド:02/12/02 08:30 ID:???
はあ?クリアトーンでフィードバック?
181ドレミファ名無シド:02/12/02 08:48 ID:3brrS3q/
>ぱさん
(差し支えなければ)なんぼ貰ってますか。
時間/待遇とかも含めておしえてくらはい。
払いはライブ毎ですか、それとも月給/時給でしょうか。
182PA屋=ぱ:02/12/02 13:21 ID:xu3uc4j0
>179
スピーカーが飛びやすいのは確かです。
モニターにしろメインスピーカーにしろ余裕があればいいんだけど
あまり余裕を持ってないとフィードバックは倍音をたくさん含んでいるので
飛びやすくなってしまいます。楽器用アンプも同じです。
自前のものでないかぎり気を付けるべきだと思います。
ライブハウスによってどれくらい余裕を持って
スピーカーを鳴らしてるかは違うので事前にオペレーターに相談しましょう。
飛ばしてしまうと、その後のバンドに迷惑がかかりますから
クリアトーン云々っていうのは意味がわかんなかったです。はい
183PA屋=ぱ:02/12/02 13:36 ID:xu3uc4j0
>181
人によると思うけど
おれは会社員なんで月給制です。月に20万くらいです。><
会社じゃなくて個人で受けるPAは1万〜3万で受けたりします。(機材は別)
こういうときは1日単位です。
ライブハウスは最近は外注が少ないのでほとんどやってないです。
1.5万〜2.5万で受けます。それ以下ではやりません。
友達のバンドの企画とかは外オペできるとこなら無料奉仕(飲み代はカンパで)
自社のライブハウスは当然月給に含まれちゃいます><
と、結構切ないです。はい
184181:02/12/02 14:47 ID:3brrS3q/
(差し支えなければ)どのくらい働くんですか(勤務時間/週)。
ちなみにぱさんは首都圏でしょうか。
景気はどうっすか。

ぶしつけですんません。
ちょっとだけそっち方面の就職を考えているので。
185ドレミファ名無シド:02/12/02 15:12 ID:???
あと年も教えてほすい。
186PA屋=ぱ:02/12/02 15:46 ID:???
個人情報は勘弁してね。会社は首都圏だよ。
最初の1年半は勉強しながらだから睡眠時間は平均3時間くらいだったよ。
労働時間はまちまちだよ。PA屋に週何時間とかそういうのはないよ
5,6時間で終わるようなパーティーイベントもあれば、
1日拘束のバンドイベントやら前日仕込みのイベントやら色々。
普通の会社員みたいに毎日5時アウトなんてのはないよ。
土日はほとんど休みはないです。景気ははっきり言って良くないかな・・・
187ドレミファ名無シド:02/12/02 16:45 ID:cAJGwq2B
来年50万くらいの予算で機材を強化したいと知人に相談を受けたんですが
何を買えば良いかアドバイスをいただけないでしょうか?
マイクなどはあるのですがエフェクト関係は全くないそうです。
主に使うイベントは、サッカー場くらいの広さの野外イベントでカラオケ大会だそうです。
たまにアマチュアバンドも扱うらしいです。今ある機材は下に書きました、お願いします。

ヤマハS2112H2本
PC10023台
S4115HU8本
PC-2002M 4台
MC-16041台
EMX-30001台
MX12/61台
s602本
188ドレミファ名無シド:02/12/02 17:33 ID:y+506i8x
PA屋さんの人柄がしのばれる良スレ。

俺の知人もこの仕事してる人多いけど
ホント好きじゃないとやってられない世界ですね。
大変さがあまり他人に伝わらない仕事かも。

自給(月給)いくらだとか、休みがどうかとか
気になる人には向いてない気がする。
外現場が多い会社だと、引越屋さんかと思ってしまう。。。
189179:02/12/02 18:28 ID:pCL4P0Zq
>>182
ありがとうございます、参考になります。

書き方マズかったですね、すいません。
ツインギターで一本がクリアトーン、で
もう一本が歪んでという意味でした。
190 :02/12/02 19:00 ID:???
凄い失礼な質問になるかもしれないけど...。

ライブハウスの仕事だといろんなバンドの仕事やらなきゃいけないと思うんですが、
勉強の為に自分の趣味じゃない音楽とかを聞いたりします?
まぁ、趣味じゃない、というと誤解を招くかもしれないけど、要はいろんな音楽に
触れるように努力したりするのかな、とふと疑問に思ったので...。

ま、PA屋といってもいろんな人がいるからここのPA屋さんにだけそんな事聞いても
しょうがないかもしれないけど、PA屋さんて自分の手法を曲げてバンドに合わせる
っていう態度の人が少ないような印象を今まで受けてきたんで。
(ここのPA屋さんはそんなふうには思わないけどね)

例えば声の小さなヴォーカルにはそれなりのバックの音量で良いはずなのに
何故か大きな声で歌う事をリハで強要したり。
要はヴォーカリストは声がでかくなきゃいかん、っていうのが結構根強いように
感じるんで。(小さな声のヴォーカリストと組むことが多いんでね。)
191PA屋=ぱ:02/12/02 19:45 ID:???
>187
う〜ん、はっきり言ってどうしたいのかがわからない機材ですね。
ミキサーが3台あるのも謎だし・・・1台はパワードって・・・
サッカー場ってかなり広いからミキサーアウトの信号はパラってるのかな?
パラボックス(アクティブ)使ってればいいんだろうけど
使ってなければかなり音痩せしてるはず・・・
GEQはあるのかな?なければSPの種類だけ必要かな。
あとはトータルコンプ1台とマルチエフェクター(SPXとかM・oneみたいなの)1台
ウェッジタイプのモニター3台あればバンドものはできると思うよ。
まぁ実際はもっと、細かい情報がないとなんとも言えないです。はい
192ウィスパー:02/12/02 19:55 ID:Rd1JUo0p
お久しぶりです。 PA屋さんお疲れさまです。

ところで、モニターの返し、って具体的にどのように結線してコントロールしてるのですか?
バスアウトかな?なんて思ったのですが、ライヴの卓ってそんなにバスが多いようには見えないので・・・
お時間のある時に教えて下さい
193PA屋=ぱ:02/12/02 19:55 ID:???
>190
色々聴いてるよ。
でも、自分の手法って言うのはあるけどアマチュアの時は合わせるよ。
プロのときは合わせないかな・・・
基本的には自分の良いと感じる音を作ります。
例えばプロデューサーはこのアーティストはあのエンジニアが会うだろう
って感じでエンジニアを選択するものだから
逆に自分の音というものがないエンジニアはまず選ばれないです。
つづく
194PA屋=ぱ:02/12/02 20:04 ID:???
小さな声のVoはマイクワークが出来てなければ
狭い箱では物理的に音をしっかり拾うことは不可能です。
Voマイクへバックバンドの音がすごく被ってるとどうにもコントロールできないです。
倉木麻衣なんか広い会場じゃなきゃ絶対無理だと思うよ。
小さな箱(ライブハウス)でやるなら声は大きいに越したことないです。
なので、Voの声の小ささが気になるなら
バックバンドの音量(ドラムも)を下げるしか対策はないです。
195PA屋=ぱ:02/12/02 20:09 ID:???
>192
普通はAux(オグジュアリー)で返すよ。
結線はAuxのインサーションにGEQをかまします。
GEQじゃなくてチャンネル数の多いPEQでもいいけどね

>193
変な文章になってる><
196PA屋=ぱ:02/12/02 20:11 ID:???
>195追加
ソロを多くやる楽器(ギターとか)はポスト
そうじゃない楽器はプリ送りでやります。
197ウィスパー:02/12/02 20:18 ID:Rd1JUo0p
PA屋さん ありがとうございます(^^)

長年の疑問が晴れたデス  またお世話になります。
198190:02/12/03 12:51 ID:???
>193-194
ありがとうございます。とても参考になります。

Voへのバックの音のかぶりですが、Voがkey弾きでイスに座っている場合、
ドラムの前に配置するのと少し横にずれて配置するのとでは大きな違いが
あると思われるのですが、そういった場合PA屋さんからバンド側に配置など
指示することもありますか?
またVo兼keyが、座っている場合とスタンディングの場合でもかぶりに関しては
違ってくると思われますが、どちらの方がやりやすいですか?

これらに関連して、Voマイクへのかぶりは、ドラムの金物系とベースとでは
どちらが扱いやすいですか?
199PA屋=ぱ:02/12/03 15:43 ID:???
>198
位置はドラムから遠いに越したことはないのですが
マイクには指向性があります。その範囲に入るか入らないかが重要です。
金物かベースかについては会場やモニターの音作りでも変わるので(他にも色々)
一概には言えないけどあえてどちらかといえば
波長が長いベースの被りの方が厄介だと思います。
200ドレミファ名無シド:02/12/03 16:13 ID:???
200
201187:02/12/03 16:32 ID:???
>191
やっぱりあのセットじゃ何したいのって感じですよね。
ミキサーはイベントの規模に併せて使い分けているそうです。
そのまま伝えておきます。
ありがとうございました。
202ドレミファ名無シド:02/12/03 17:01 ID:tfQqS0fy
PAやる人間はこれ読んでおけみたいな雑誌や本なんかありますか?
少し興味があるんで勉強してみたいんですが。
203PA屋=ぱ:02/12/03 18:03 ID:???
とりあえず、PAハンドブックあたりかな。どういう仕事かはわかるよ。
これを読んだからってPAできるようにはならないけどね。
勉強するなら電気関係をしておくと有利です。
コンデンサやらオペアンプなんかも知っておくといいよ。
インピーダンスや並列合成値やら実際音に関係してくることはたくさんあるからね。
204198:02/12/03 18:06 ID:???
>199
大変参考になりますた!
205PA屋=ぱ:02/12/03 18:08 ID:???
追加
理論を知っているという事はかなり役に立ちます。
でも、一番大事なのは良い音を多くの人と
協力し合い作っていこうとする心と耳と自由な発想です。
知識や理論はそれを補強するためのものでしかありません。
なんちて、熱くかたっちった。てへ
206ドレミファ名無シド:02/12/03 18:51 ID:???
>>205
あんた、もうイイよ。どっかいけ。
んなこと言われんでも分かっとる。
ただな、誰でも拘りっちゅーモンがあるんだよ。
良い音に対してはな。世の中には
いろんな考え方があるんだぞ。分かるか?
こんなスゲー音もあるんだ〜、って感心することもあるし、
とにかくオレの音を聞け!、って時もある。周りの人間に
言われてハッとしちゃったりな。ま〜なんだ、
うけうりばっかり吠えまくってるあんたには分からんわなぁw。
なにが一番大事なことか、ヨ〜ク考えてみな。ヴォケw。
207ドレミファ名無シド:02/12/03 18:54 ID:???
>>206
おうちへ帰れ。
208ドレミファ名無シド:02/12/03 19:06 ID:???
>>206
氏ねや
209PA屋=ぱ:02/12/03 19:07 ID:???
>206
ただの煽りなんだろうけど、
上から3行目から6行目まではPA屋には重要な部分だね。
PA屋を目指すならミュージシャンののこういう部分を察知してあげる能力も大切だよ。>202さん
つーわけで俺の言いたいことをわかりやすく書いてくれた煽りでした。
210ドレミファ名無シド:02/12/03 19:19 ID:???
縦に読んであげないと>>206が泣きます
211ドレミファ名無シド:02/12/03 19:22 ID:???
>>209
メ〜ル欄注目
212ドレミファ名無シド:02/12/03 19:22 ID:???
うわ〜このスレめちゃ役に立ちます!PA屋さんありがとう。
いろいろと参考にさせてもらいます♪
213PA屋=ぱ:02/12/03 19:25 ID:???
>206
ごもっともな意見だけど
めいわくな投稿だよ。
んなこと言われんでもわかってるって言われても
ねんねん頭でっかちなPA屋はふえてるからね
214ドレミファ名無シド:02/12/03 19:27 ID:???
がんばれ206!
215ドレミファ名無シド:02/12/03 19:29 ID:???
↑これも縦読みなんだ?
216ドレミファ名無シド:02/12/03 21:34 ID:???
自宅の8畳くらいの部屋を練習スタジオにしようと思い、ボーカルとキーボード用にステレオのPAシステムを
可能な限り安価で構築しようと思っているのですが、どんな機材を買えばいいのかさっぱりわからないので
どなたか相談に乗っていただけませんでしょうか?マイクが3本とキーボード用にステレオのインプットと、あと
TAPEのインプットがあればよいので、チャンネル数はそんなに必要ないです。知り合いに貸すだけですのでジャンルは
ロック限定でかまいません。どうかよろしくお願いします。
217ドレミファ名無シド:02/12/03 22:11 ID:???
>>216
8条にPAはいらんだろ!普通のオーディオシステムでいいだろ!
スピーカーはBOSEが(・∀・)イイ!かな???漏れ敵には
218ウィスパー:02/12/03 22:15 ID:h5xF2i/p
>>206
一瞬ムカついたが、オマエ実はけっこう泣かす!(w
PAさんもやる!!!

これからは立て読みかい?2chは?







219216:02/12/03 22:19 ID:???
生ドラムと60wのギターアンプが2個ありますが、その中でボーカルとキーボードが聞こえるくらいの音量を
普通のオーディオシステムで鳴らしても大丈夫なんでしょうか?ROLAND(EDIROL)のMA-10Aなら持っていますが、
さすがにそれではキツイですかね?
220PA屋=ぱ:02/12/03 22:39 ID:???
>219
近所から苦情は来ないのかな?そうなら羨ましい環境だね。
普通のオーディオシステムは大音量での長時間再生は考慮されてないので
出力(表示方法も統一されてないし)が160wとあっても実質は80w程度であっぷあっぷです。
SR用パワーアンプで150wくらいは必要だと思うよ。
全然そういう知識がないなら近所のリハスタの狭い部屋を参考にしてみれば?
ここで聞くよりもよほど参考になると思うよ。
ただ、あんまり狭いところでばかり練習したりするのは
上級者でない限りお勧めできないよ。特にドラムはね。
221216:02/12/03 23:12 ID:???
>>220
苦情が来るほど近くに家がないくらいの田舎でして、近所にリハスタもないんですよ…。
音屋で調べてみたのですが、
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=579&product_cd=POWERPOD1062と
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=233&product_cd=CSP8&iro=&kikaku=
なんかじゃダメでしょうか?
あと、なぜ狭いところで練習するのはよくないのですか?
222ドレミファ名無シド:02/12/03 23:44 ID:???
>>221
たかが8畳でドラムフルに叩かれてPAなにがいいですか?といわれてもなぁ〜
天井ぶち抜けよぐらいしかねーな。

ブラシやるならわかるが…
223名無し募集中。。。:02/12/03 23:45 ID:???
耳に良くない気がします
224216:02/12/03 23:57 ID:???
隣のキッチンとは間仕切りがありませんので、その2部屋をぶち抜いて使えば14畳くらいには
なると思います。
225ドレミファ名無シド:02/12/04 00:02 ID:zT8P6AC3
ドラマーなんですが、このまえライブのときドラムのセッティングを
変えようとしたらマイクがあたってうまくセッティングできませんでした。
そのような時はマイクの位置変えていいんですか??だめですよね、、、
じゃあ逆にセッティングの位置の高いドラマーの後に低いドラマーが来るとどうなるの?
リハーサルが一番初めの人中心なんですかね?ドラムのマイクの位置。
初心者ですいません。
226ドレミファ名無シド:02/12/04 00:02 ID:???
↑田舎の家は天井低いし…そんな所でシンバル叩かれたらたまらないよ

近所いないなら庭でやりなよ!それがとPAもそんな金かからないよ
VOの音抜けも(・∀・)イイ!し下手くそ加減もよくわかるし
1つ1つのパートの音が際立つから路上は侮れない。。。。
でもこの時期寒い…(鬱
227226:02/12/04 00:03 ID:???
ありゃ??>>225にレス
228226:02/12/04 00:04 ID:???
違う。。。224にレスだ。。。逝ってきます。。。
229ドレミファ名無シド:02/12/04 00:53 ID:z5eGoswI
自分はベーシストなのですが、アシッドジャズやドラムンベース、テクノポップ等をライブハウスでやりたいと思ってるんですが、
基本的には私とボーカリストの二人で、後はオール打ち込みというパターンが多いです。そういった場合ライブではマイナスワン音源
みたいなのをCDRなりに焼いて持っていくのがいいのでしょうか?それともHDRとの同期?ノートパソコン持込みでシーケンサーならす?
どれがいいんでしょうか?また定番みたいなのがあったら教えて下さい。
230ドレミファ名無シド:02/12/04 01:23 ID:???
>>229
AQUABOMBのDr.Toshがソロでそんなことやってたよー
231ドレミファ名無シド:02/12/04 03:53 ID:???
>>229
CD-Rだと各楽器のバランスがおかしくてもその場で調整できないから、トラブル時の予備として使うようにした方がいいです。
パラアウトの出来るMTRでPAに送ると調整しやすいです。
232ドレミファ名無シド:02/12/04 07:38 ID:???
田舎の家だったら防音も吸音もないに等しいでしょ。
だったら音が外に漏れまくりで部屋の中ではそれほど暴れないような気がする。
233PA屋=ぱ:02/12/04 09:13 ID:GZ9uZ2gC
>216さん
う〜ん、細かい事は実際音を聞いてみない事にはわからんです。
機材はあれでいいんじゃないかな。
ドラムに関してはほかの方がレスしてるんでオレが特に言うことはないです。
とにかく、やってみることが大事なんで機材を買ったらいろんな事にチャレンジしてください。
それと、難聴には気をつけてね。
234PA屋=ぱ:02/12/04 09:24 ID:???
>225
変えていいよ。
っていうかドラマーにそんな気を使わせるPA屋がダメなだけです。
ただ、ドラムのセッティングが終わった後にエンジニアがセッティングした
マイクを勝手に動かしてはいけません。
極稀に自分の勝手な考えで動かそうとするアフォな人もいます。
そういうのはあまりにも失礼な態度なのでやってはいけません。
235PA屋=ぱ:02/12/04 09:30 ID:???
>229
231さんの意見が(・∀・)イイ!!と思われ
ただ、振動で音が飛んだりする可能性もあるので
HDRは座布団など柔らかい物の上に鎮座していただきましょう。
ノートパソコンとシーケンサーだとフリーズする確立は今のところ
単体のHDRより高いのでお勧めしません。
236ドレミファ名無シド:02/12/04 10:06 ID:+AA0Aie6
すみません。質問です。
ライブの時、各楽器の音量のバランスというのは何を基準に決めているのでしょうか?
自分は150人くらい収容のライブハウスでライブをやることが多いのですが、
お客さんの感想はだいたい、ドラムがでかくて歌があまり聞こえない、という状態になって
しまっています。(ジャンルはロック〜メロコアっぽいのでそんなにうるさくはないです)
いつもはほぼお任せで、モニターで声が聞こえない場合だけ音量いじってもらってますが、
歌をはっきり聞かせたい場合は、歌の音量を大きくとかお願いするのが普通なのですか?
ちなみにスタジオ練習では7畳の部屋で歌は十分聞き取れるので、極端に声が小さすぎると
いうことはないと思います。
237PA屋=ぱ:02/12/04 17:18 ID:???
>236
音量の基準はないです。
狭い箱に関してあえて言うなら生音(楽器アンプやドラム)に負けない音量にします。
Voが聴こえないって言うのは
1.Voの声が小さい。2.Voがマイクの使い方をわかっていない。
3.楽器隊の音がでかすぎる。4.PA屋がクソ。のどれかだと思います。
よくマイクの頭を握りこむように持つ人がいますが声の小さなVoはやめましょう。
というより音がすごい悪くなります。
声が小さい上に握りこむ持ち方が(・∀・)イイ!!と思っているVoは
音質やバランスは気にしてはいけません。
楽器隊はライブだといつもと違う環境な上に緊張もしているでしょうから
やたらにでかい音を出していることに気づかなかったりします。気をつけましょう。
それとモニターと外音は関係ないからね。
でも、外音でVoがどうにも大きくできないなんてのは
いままでPAやってきて一回しかなかったよ。
そのときは、マイクの頭のてっぺんと側面を半分くらい手で覆って
横から歌っててさらにVoの声が小さくバンドが爆音のときでした。><
238236:02/12/05 00:20 ID:7jvfLzuj
>>237
ありがとうございます。
Voのみというかコーラスも含めて全て聞こえづらいらしいので、実は全員
声が小さいということがなければ、3の可能性が高いのでしょうか。
マイクはごく普通に握るところを持ってますが、無意識のうちにちょっと
離してる時もあるので、その辺ももう少し意識してやってみます。
すみませんが、もうひとつ教えてください。
リハの時とか、実際に純粋な外音は聞こえないのですが、バンド側から外音に
注文つけたりしていいものなんですか?
239ドレミファ名無シド:02/12/05 00:33 ID:???
>>238
最前列だとメインスピーカの指向から外れてる場合もあるよ。
聞こえてないのに注文付けるってのが良くわからない。
要望ならリハの時でも前もってでも言える。
240229:02/12/05 06:23 ID:edhMpKmr
御返答ありがとうございます。もしHDRを利用する場合ボーカルやベースもHDR経由でPAさんに送るべきなのでしょうか?あと
オケは1トラックにトラックダウンしたものでいいのかもしくは1トラック1パートに振り分けておいて、ライブハウスでバランスをいぢるべきなのでしょうか?
241ドレミファ名無シド:02/12/05 06:53 ID:???
>>240
>ボーカルやベースもHDR経由でPAさんに送るべきなのでしょうか?
そんな事はしなくていいです。

>1トラックにトラックダウンしたものでいいのか
それだと現場でバランス取れないからドラムが小さいとかの時に困るよ。
せめて上物とドラムぐらいは別トラックで出した方が良いです。

242ドレミファ名無シド:02/12/05 07:11 ID:???
>>236,>>229に便乗させてもらいます。バランスをとるっていうのは何を聞きながらバランスをとればいいのでしょう?
客席でどう聞こえているかって言うのはステージ上で分からないんでしょうか?
音量バランスなんかを自分でチェックしたいんですが。
243ドレミファ名無シド:02/12/05 08:45 ID:???
>>242
通常プレイヤーがバランスを取るってのは、アンプやドラムなんかの生音のバランスを指します。
生ドラムの音を基準にしましょう。
客席の状態が知りたいのなら降りるしか無いけど、ある程度はPAを信用しようね。
244PA屋=ぱ:02/12/05 08:51 ID:???
>238
聴こえない原因はマイクから離れ過ぎって事もしょっちゅうあるね。
聴こえないときはマイクにキスするくらいで歌ってみて。
たまに持ち込みマイクじゃないのにホントにマイクに口つけて
泡吹いてることもあるよ。自前じゃないなら勘弁して欲しいです。(;´Д`)
外音に関してはは239さんが言っているとおりです。
ある程度わかってる人にリハスタでの練習から見てもらって
ライブのときに付いて来てもらうのがベストかと思います。
245PA屋=ぱ:02/12/05 09:27 ID:???
>229さん
トラックはまとめなくて良いです。ミックスはしておきましょう。
まずHDRのバランスは家でとってあることをオペレーターに伝えてください。
ベースとVoも入れておいてオペレーターにHDRのヘッドフォンアウトを
軽く聴いてもらっても良いでしょう。
とにかくPA側と意思疎通をとることが大事だと思います。
やり方は何通りもあるので自分がやりやすいやり方を探してみてください。
ただ、他の出演者に迷惑がかからないように時間はしっかり気にしましょう。
あと、HDRの出力をある程度楽器別にしておけば
モニターバランスも好きに出来るのでやりやすいと主よ。
246PA屋=ぱ:02/12/05 09:30 ID:???
>242
バランスは243さんが言ってるとおりです。
それと過去レスを読んでくれればある程度わかると思うので読んでね。
それでもわからない、質問の趣旨が違うとかならまた質問して
247229:02/12/05 09:41 ID:???
ありがとうございました。また何かありましたら質問させていただこうと思います。
248ドレミファ名無シド:02/12/05 09:51 ID:???
小さいPA屋なら共通体験だと思いますが、
大手と一緒にやって嫌なことありました?
249PA屋=ぱ:02/12/05 10:16 ID:???
>248
システムはうちが担当で2Way+サブローのセットでやったときに
ワンボックスしか使ったことないオペレーターが来てチューニングがうまくいかなくて
途中で帰っちゃったことがありますよ。><
メインのチューニングの時に横で見てたらめっちゃ能率の悪くなるような設定になってましたよ。
その後はうちのオペレーターがやったんだけどクライアントさんは大満足でしたよ。^^
でもアレイSPがもっと欲しいです(iДi)
250ドレミファ名無シド:02/12/06 00:27 ID:???
最近のフライングアレイは、ほんと音が良くなったと思うのですが、
41平面壁積みの音圧感が懐かしくなったりもしますね・・・
251ドレミファ名無シド:02/12/06 20:43 ID:???
PAに関しては全くの素人なんですが、質問させて頂きます。

スタジオでの練習の際、どういう点に気をつけておけば、
ライヴの時の音作りで失敗する可能性が減るのでしょうか。
バンド経験も余り無いため、そこら辺の知識が貧弱なので・・・。
ご教授頂けたら幸いです。
252ドレミファ名無シド:02/12/06 20:45 ID:???
ついでにageます。
253ドレミファ名無シド:02/12/06 23:35 ID:???
afe
254PA屋=ぱ:02/12/07 00:11 ID:???
>251
いまは大規模PAはどこもアレイですからね。
壁積みは聴くポジションによっては信じられないくらい良い音だったりしてましたね。
255PA屋=ぱ:02/12/07 00:14 ID:???
間違えた上は250宛ね
256PA屋=ぱ:02/12/07 00:43 ID:???
>251
ごめん。なんとも答えられないや。
質問が漠然とし過ぎてるよ。
むしろ、演奏しながらバンドの音を
しっかり把握できるようになる事が大事なんじゃないかな?
257ドレミファ名無シド:02/12/07 01:11 ID:4nRaWsyK
>>256
>>むしろ、演奏しながらバンドの音を
  しっかり把握できるようになる事が大事なんじゃないかな?
バンドの音って言うのは音量??音色??
音量だとしたらなんか基準あるのかな、、、例えば俺ドラマーですが2ビートと8ビート
の曲で周りの音量変えたほうがいいような気がする、、、8,16ビートで音量のバランス取ると
2ビートの曲で周りが負けます。それともドラマーが合わせるのかな??
スレ違いスマソ
258PA屋=ぱ:02/12/07 02:24 ID:???
>257
音量も音色も両方だよ。
お互いに関係しあってる事だから分けて考えられないと思うけど
>それともドラマーが合わせるのかな??
バンドによるんじゃない?試してみてからメンバーと相談すればいいだけじゃないかな?
音楽の要素はリズムもメロディーもハーモニーもダイナミクスも音色も
すべて関係していることだから一つの事柄だけを見て
これをやれば良くなるって言うのは無いと思うよ。
259ドレミファ名無シド:02/12/07 11:16 ID:???
>>251
モニター状態が最悪でもドラムが聞こえりゃ弾けるぐらいの自信は大事。
どんなトラブルが起きても堂々と出来る程の神経を身につけましょう。
人間緊張しすぎると周囲の音が聞こえにくくなるみたいです。

音質面では空間系エフェクトは控えめにするのが良いです。
リバーブなんかは卓でかけてもらえますし。
260PA屋=ぱ:02/12/07 23:56 ID:???
ギターのエフェクトに関しては好みでかけていいよ。
そういえば最近はボーカル用のマルチエフェクターが出てるみたいですごいやりづらい。
なんかバイパスしてても音悪いのが多い(;゚Д゚)
261ドレミファ名無シド:02/12/08 17:48 ID:A4VQYLfo
 以前、小規模パーティー(100人程度)のPAを
お手伝いしたことがあります。

 ステージ上にはマイク何本か、そしてPA卓でCDやMDを
流す必要がありました。

 ステージのモニターには全ての音を返してあげようと、
プリフェーダーで一通りの音を送っていたのですが、
これがまずかった。

 CDやMDの頭出しをフェーダーを絞って(SOLOで)行って
いたのですが、それがステージモニターに送られてしまった
んです。

 ステージモニターへの返しは、ポストフェーダーの方が
よいのでしょうか?それとも別にミキサーを用意して、そちらへ
専用のヘッドホンを接続するべきなのでしょうか?

 経験が有る方がいたら、聴かせてください。
262PA屋=ぱ:02/12/08 18:26 ID:???
>261
オケの場合ポストでやることが多いね。
例えばソロシンガーなんかのプロモーションなんかだと1コーラスだけ歌うなんてのは良くある事で
マネージャンさんから支持受けてここから徐々にフェードアウトしてなんて言われたりするよ。
その時にポストじゃないとモニターには流れっぱなしでしょ。
だから、ポストが多いね。当日のイベント用に作ってあるならプリでもいいと思うけど
その場合頭だしするなら必ずミュートして置きましょう。
普通のPA用ミキサーはミュートしてもソロが生きるようにできてるから
ソロで確認しましょう。マッキーはできなかった気がするけど・・・
263ドレミファ名無シド:02/12/08 18:27 ID:???
>260

たしかにボーカル用のエフェクトは悩みの種かも・・・
バイパスしてもなんか変ってこと多いですし、ゲインがばらついたり、
ハウリングポイントがころころ変わったりで、うまくいかないことのほうが多いですね。
プレイヤーが目指す音には、なるだけ近づけてあげたいとは思うんですが、
卓側でやってあげるにしてもライブハウス常設の機材と限られた時間の中では、
せいぜいディレイとリバーブで追っかけられる範囲ですしね・・・
難しいところです。

ギター、ベース、キーボードのエフェクトに関しては使いたいだけ使えばいいと思いますね。
たまに、「ディレイかけてもいいですか?」とか「オーバードライブ使ってもいいですか?」
なんて聞いてくるバンドもいますけど、そんなもんPA側で制限したりしませんよ。
もちろん、意見を求められれば答えますし、プレイヤー側でかけるのか卓側でかけるのかの
相談にも応じます。
プレイヤー側でかけるリバーブに関して相談された場合、可能であればリバーブ成分のみ低域を
バッサリ絞ってもらうことが多いですね。
264PA屋=ぱ:02/12/08 18:35 ID:???
>263
そうですね。プレイヤー側でかけるとモニターにもリバーブ成分が返っちゃうから
ハウリングしやすくなるのが困りものですね。
まぁそういう時はパラで2回線貰ったりしてます。
リバーブはあんまり切り過ぎると嫌味な感じになることも多いんで相談しながらやるのが吉かな
265ドレミファ名無シド:02/12/08 18:49 ID:???
>>PA屋=ぱ、263
僕のバンド(リズムは打ち込みです)でもボーカルエフェクト使おうと思って
購入を考えてた所だったので、参考になりました。

そこで、Voマイクを2本にして、1本をエフェクト専用にして使い別けるってのは、
PA側としては、どうでしょうか?
エフェクトは2〜3種類は切り変えると思います。
ディレイ、ダブリング、モジュレーション系、など。
266PA屋=ぱ:02/12/08 18:59 ID:???
>265
それだと、何も通さないマイクとエフェクター通したマイクの音質差が目立つんじゃないかな?
外音用と中音用に純パラで出した方がいいと思うけど。
267PA屋=ぱ:02/12/08 19:05 ID:???
上の書き方だとわかりづらかったかも・・・
マイク→マルチボックス→卓→モニター
     ↓(普通信号を分岐できるようになってる)
    Vo用エフェクター→マルチボックス→卓→外音
という風にPAさんにマイクからのアウトを貰えばいいんじゃないかな?
268265:02/12/08 19:25 ID:???
>>PA屋=ぱ
即レス有難うございます!

実は、>>265 に書いた方法は「ブンブンサテライツ」がライブでやってたんですよ。

>>267 に書かれてる方法もありますね! 思い付かなかったです(恥
ラインセレクタ−とか使えば良いのでしょうか。
それだと、Vo用エフェクターに切り変えた時にモニターに返らなくなるか…

マルチボックスで分岐だとエフェクト音と、ドライ音が、両方出るって事ですよね?
ディレイとかは、エフェクターからはwet音のみ出せば良いけど、
モジュレーション系とかは、エフェクト音のみ出したいなぁ。。。
う〜ん…、リハスタで色々試してみます。
有難うございましたm(_ _)m
269261:02/12/08 21:26 ID:A4VQYLfo
>>262
即レスありがとうございます!!
270ドレミファ名無シド:02/12/10 00:43 ID:???
>262
>普通のPA用ミキサーはミュートしてもソロが生きるようにできてるから
>ソロで確認しましょう。マッキーはできなかった気がするけど・・・

マッキーは要注意ですね。
小規模なパーティーPAをマッキーのCRシリーズで済ますこと多いんですけど、
あれのチャンネルミュートって普通の卓のミュートと違うんですよね。AUXとかは生きっぱなしなんです。
だから「チャンネルをオフっておいてソロでヘッドフォンで確認」って普通のことができないんですよ。
プリフェダーで返してるモニターには出っ放しなんです。
他にも普通の卓に慣れた人にとっては理解し難い仕様が満載です。
最近のマッキーをもろにパクったミキサーはそういうところまで一緒にパクってるし・・・
271PA屋=ぱ:02/12/10 01:33 ID:???
>270
最近のパクリってベリ・・・・?
今日使ったよCR1604。ミュートしてもソロは生きてたけどAuxも生きてた(,,゚Д゚)
使いづれぇ(,,`Д´)ノモォ!!何じゃあの使用は?モニター返さないときは一々親で切ったよ。
272ドレミファ名無シド:02/12/10 03:06 ID:???
>271

ベリ以外にも多いんですよ。何も考えずに「これ流行ってるみたいだからコピっとけ」みたいな設計思想(?)なんでしょうね。
CRって、手ごろな価格と大きさで、バランス入出力できるとか、レベルやインピーダンスがそこそこちゃんとしてる・・・
ってミキサーのはしりで、ミュージシャンやアマチュアに受けたのもわかるし、それはそれで良いことだと思うんですけどね。
でも中の回路とか追っかけてみるとなるほど価格なりの設計で、それによる副作用を「便利な新機能だ」みたいに
言い切ってしまうあたりさすがアメリカ人ですな。イギリス人や日本人には理解不能な仕様です。
切羽詰った現場でいちいちブロック図眺めてるわけにもいかないので面食らうこともしばしば。
それをドイツ人であるベリまでがパクってるのには一抹の悲しさがありますね。
273ドレミファ名無シド:02/12/10 03:36 ID:???
YAMAHA12/4使っててミュートがついてないのがやだなと思って(グループアサインをミュート代わりにしてた)、その辺がマッキーのほうが良いかと思ってたけど、結局おんなじなんですね。
274ドレミファ名無シド:02/12/10 07:32 ID:???
>>273
12/4はノイズで苦しんだから二度と見たくない。
275ドレミファ名無シド:02/12/10 08:27 ID:???
>>272
一時期のサンクラもそういう仕様があったよ。
今でもものによってはプリは切れないものもある。
末期ーはちょっと大きい卓の出力レベルを測定したことがあるけど、
同じ系統、例えば「Aux1」のような横のラインでも送りレベルバラバラ。
ひどいと+/-3dBくらい違ってた。
「Aux1・2」間とかだと何一つ一致しない。(汗)
それが普通らしい。できはやっぱ民生機だね。
276PA屋=ぱ:02/12/10 12:19 ID:???
>272
うんうん。禿同
でもCRは意外とHAが良いですよ。SRマジでクソだけど・・・
使い勝手はいいけどね。この二つを足して2で割れがいい感じかも・・・
>273
MXは激しくクソ!HAも良くない。ちょっと突っ込むとすぐへなへなする。
チャンネル数が多くなると飽和した感じの音になるのもイクナイ(・∀・)
ソロが付いてないのに押さえ気味な使い方しかできないのは、もうどうにもならん!
277ドレミファ名無シド:02/12/10 12:32 ID:vRJnddkK
私もPA屋でしたけど、なんちゃってバカミュージシャン相手にするの
に疲れてきた。限界っす
278PA屋=ぱ:02/12/10 12:37 ID:???
>275
それってSR?
おれが使ったSRは聴感上そんなに差はなかったなぁ・・・
マッキーはとにかく送りがでかくて使いづらい><
頭を0dbでとって規定値にすると送り先も0dbになるのは何とかして欲しい
まぁ、あんまり使わないから良いんだけどね・・・
279PA屋=ぱ:02/12/10 12:39 ID:???
>278自己レス
ひょっとしてソロが怪しいのか?
まぁ、なんにしてもPA卓としては最悪だな
280PA屋=ぱ:02/12/10 12:46 ID:???
>277
そぉ?おれにはわからないや・・・
プロの場合スタジオミュージシャンとかジャズ系のミュージシャンみたいな
職人っぽい人の現場が多いからあんまり感じないけど・・・
アマチュアは生暖かい目で見守る感じです。はい
ただ、最近はCDなんかで人間には不可能な事をしてる事が多いから
(PTなんかでものすごく作りこんでる)
勘違いしてる若い人もたくさんいるね。ってオレもまだ若いんだけど
281272:02/12/10 16:45 ID:???
>275

無調整(内部に半固定抵抗とかが無い)な設計だからそのくらいのバラツキは出るでしょうね。
抵抗も普通のカーボン抵抗だからそこで5%誤差が出るし、AUXはセンターがユニティーってことらしいけど、
普通のボリュームはセンターが一番バラツキ大きくて最大20%誤差が出る。
ひとつひとつの部品が最大バラつくことはめったにないけど、トリム→EQ→フェダー→AUX→AUXマスター・・・
と、その誤差が累積されると3dBくらいの誤差が出てしまうこともあるでしょうね。
製造工程上は人手による調整というのが一番コストがかかる工程でしょうから、
値段考えるとこれを省いてるのもしょうがないだろうし、ミュージシャンとかが自分の周りで使う分には
そういうもんだってことで割り切って使えますしね。
でも追い込み入った現場で目盛りやメーターを信用できなくなるのは辛かったり精神衛生上良くなかったりしますね。
まぁ業務機でないのを承知で使ってるわけで文句言えないんですけどね。
282272:02/12/10 17:10 ID:???
>278
>マッキーはとにかく送りがでかくて使いづらい><

エフェクト送りならまだしもモニター送りだと使いづらいですよね。
CRのバスは基本的にどのバスもレベルシフトがないんですよね。
それぞれのツマミやフェダーをU(ユニティー)にすればレベルは変わらず送られるわけです。
入力から出力まで1つの信号について追いかけていくと、「とても単純でわかり易い仕様」なんだそうです。
たしかにミュージシャンがキーボードミキサーとかに使うのなら、ch数もたかが知れてるし、
同時に鳴ってるchも限られるだろうから、わかり易いし使い易いのかも知れません。
でも普通の卓に慣れてる人にとっては、AUXツマミひとつを回しただけでその使用感の違いに面食らっちゃうかも知れませんね。
ツマミの使用感が悪くなろうがどうだろうが「バスはユニティー」って単純さを押し通すあたりが
まさにアメリカ人ですね。
ツマミの「使える範囲」が11時〜3時くらいになってる使用感を好むイギリス人や日本人には理解不能。
283PA屋=ぱ:02/12/11 17:34 ID:???
>262
なるほど!参考になりました。
簡単に受け側の耐入力超えちゃうから頭を押さえ気味にするしかないんでしょうが
マッキーってかなり頭は突っ込んでおかないとかなり(´・ω・)ショボーンな音だからもう最悪です。
そうなるとAuxのつまみなんか11〜13時近辺で微妙な感じで0.5mmくらい動かさないとダメで
やり辛くてたまらんです。はい。ホント理解不能
284PA屋=ぱ:02/12/11 17:39 ID:???
訂正
>0.5mmくらい動かさないとダメで
0.5mm単位くらいで動かさないとダメで
285275:02/12/11 20:37 ID:???
測定したマッキ、型番は忘れたけど、マッキーにしては大きかったよ。
そうなんだよね。「U」で規定ってウソなんだよね。
フェーダーも表示はでたらめ。
0dBとかきっちり揃えて出そうとするとぐちゃぐちゃになる。(笑)
パーツの誤差といっても、他のメーカーはそこまでひどくないよ。

SR24かな?ライブハウスで使ったけど、
使いにくかった。
「SR」向けじゃないと思った。(藁)
286PA屋=ぱ:02/12/12 04:30 ID:???
>275さん
というかSR24はメーター表示はつねに2セグメントつねに表示されてる
さらにメインにインサートかますとLRの表示が偏るんだよね。
メーターはまったく当てにできず!
あと、VLZとそうじゃないのがあるんだけど、新しいVLZの方は音も極悪です。
同じくらいの仕様のミキサーなら迷わずヴェニスですね。
287ドレミファ名無シド:02/12/12 20:12 ID:0Vn+YTtF
超初心者な質問ですみませんが、他スレで
「パンのLRは客側から見てのものなのか、演奏者側からなのか」
というのがありました。
正しくはどちらなのでしょう?
288ドレミファ名無シド:02/12/12 21:52 ID:???
>287

客側から見てになります。
ステレオ出力の楽器を扱う演奏者という立場の場合、右左という相対値で考えると混乱の元なので、
常に上手、下手という絶対値で考えるクセをつけると良いでしょう。
そのうえで最終的には、下手=Lch、上手=Rchと機械的に解決するのがよろしいかと思います。
またchの割り当てのように番号を振るような作業は常に下手側からふっていくクセもつけておくといいでしょう。
ギターが3人並ぶような場合、下手側からGt1、Gt2、Gt3とふるようにします。
289287:02/12/12 23:24 ID:1tFeQz8U
ありがとうございます。
290ドレミファ名無シド:02/12/13 00:24 ID:???
「紙ある?」(上R)って覚えておくといいです。
291275:02/12/13 07:50 ID:???
「L・R」と「上・下」(かみ・しも)って
順番逆なのよね。
292PA屋=ぱ:02/12/13 15:51 ID:MK+nkf6H
ステージから見ればあってるけどね・・・
最初は戸惑ったよ・・・
293ドレミファ名無シド:02/12/25 02:08 ID:???




岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50

294PA屋=ぱ:02/12/25 13:21 ID:???
あれ?このスレッドまだ生きてたんだ・・・・
せっかくなんでage
今夜は外出してるので、明日以降にレスします。
295ドレミファ名無シド:02/12/25 14:16 ID:???
ベーシストからの質問ですが、サンズアンプのベースドライバーから、
DIへ突っ込んで、パラアウトをベースアンプのエフェクトリターンに突っ
込むのは、PA側としてはやりにくいですか?
練習の時はいつもそうしているので、出来ればそうやりたいのですが
・・・勿論、あらかじめPAさんに確認はとるつもりです。
ちゃんとインプットに挿した方がいいですか?
アンプのヴォリューム調節は、パラアウトからヴォリュームペダルか
簡易ミキサーをはさんでリターンに挿して行う予定です。
296ドレミファ名無シド:02/12/25 14:39 ID:???
>>295
アンプは自分のモニターとしてしか使わないのであれば全く問題無いです。
297PA屋=ぱ:02/12/26 23:23 ID:???
何人かオレ以外のPA屋さんが見てるみたいなので質問です。
ライブハウスで外注で行った時にこれは困ったって言う事が
あれば教えてください。
あと、必ずもって行くものもおしえてください。
298ドレミファ名無シド:02/12/27 01:26 ID:???
>297

機材のトラブルね、一番困るのは。
たまにお店の人は何年も気がついてなかったりもします。
あと、ハウスのチューニングがムチャクチャな店にも困りますよね。
返しならまだしも、ハウスのチャンデバとかを勝手にいじられるのも
店にしてみたら嫌だろうし・・・
一番困ったのは、卓がステージに背を向けてセッティングしてあった店!
普段はマスターが料理を作りながら片手間に卓を触ってるので、そんな置き方になったらしいけど、
あれは最悪でしたね。反対向きなのにchは下手側からちゃんと(?)ふってあるから
最後まで頭が混乱したままでした。
299ドレミファ名無シド:02/12/27 02:36 ID:???
持っていくもの。

1:使い慣れたヘッドフォン:これは絶対持って行きます。
2:聞き慣れたCD:これもほぼいつも持ってますね。
あとは、不安の度合いに応じて以下のものが増えていきます。
・使い慣れたリバーブ2台
・使い慣れたDI(ベース用)
・使い慣れたコンプリミッター
・マイク(451を2本、57と58各1):58はトークバック用。臭いマイクは辛いんで・・・
・工具箱:ここまでくるとかなり鬱
あと、下のやつはいつもポケットかカバンのどこかに入ってる物・・・
・ドラムのチューニングキー
・チューニングメーター
・タップしてテンポやmsecの出せるメトロノーム
・マグライト
300PA屋=ぱ:02/12/27 08:04 ID:???
お店の人が気づかないでずっといたって言うので1番酷かったのは
ライブハウスじゃなくてクラブだったんですが
ウーハーが逆相だったってのがありましたよ。(*゚Д゚)
ほとんどがアルテックで一個だけJBLのウーハーが置いてあって
(゚Д゚)ハァ?って感じでした。
しかし、ステージに背を向けるってすごいですね
301PA屋=ぱ:02/12/27 08:08 ID:???
やっぱ、同じですね(*´∀`)
オレの場合工具箱はかならずもって行きますよ。
あと、マイクは58、57意外だとキック用にATM25ですね。
これで楽器隊の基本の音決めちゃいます。
58は匂いが目に見えそうなほどくさいのだとかなり鬱ですね><
302PA屋=ぱ:02/12/27 08:11 ID:???
リファレンスCDって何を持っていきますか?
おれはありきたりで
・スティーリーダン
・リサローブ
・スティング
・インキュバス(これはあんまりいないと思うけど・・・)
です。
303ドレミファ名無シド:02/12/27 08:42 ID:???
>>296
295です。
遅くなりましたが、ありがとうございます。
自分用のモニターのみの利用ができない狭いハコでは控えた方が
よさそうですね。
304ドレミファ名無シド:02/12/27 15:39 ID:???
>>302
私は意識して持ち込むのはヘッドフォン、工具箱、マイク、リファレンスCD、耳栓ってとこでしょうか。
機材関係は無意識に車の中に突っ込んでたりします。
工具箱はお守り。

CDはスティーリーダン、スティングは定番として、
Yes、ロキシー、ヴァンゲリス、ブレッカー辺りでしょうか。
マイケルジャクソンなんかも使ったりします。(笑

>>303
アンプの音が表に聴こえないように角度を変えたり、いっそアンプを使わないってのもありですよ。
305ドレミファ名無シド:02/12/28 00:37 ID:???
良スレで感激してます。
ベーシストなんですが勉強になります。
incubusは俺も最近はまっててredefineのソロをコピーとかしてました。
やつらの変態ぶりは大好きです。アレンジ良く練られてるし。
大晦日レッチリのコピバンライブやるんですが、良い音出せるようがんばります!
これからも勉強させてもらいます。
306PA屋=ぱ:02/12/28 06:16 ID:???
incubasはいいねぇ。
さすがに元ファンクバンドだけあって譜面を縦割りでみると
すごく面白いアプローチしてて好きです。
テリーデイトのプロデュース&エンジニアリングがさえてると思う。
すごくスマートな音なのでリファレンスCDにはもってこいです。
ラウドミュージック系のライブのときは重宝します。
ライブがんばってください。
307PA屋=ぱ:02/12/28 06:22 ID:???
>304
狭い箱だとアンプを使わないと音が両サイドのSPのみになってしまうので
音が分散しすぎてパンチのない音になりがちじゃないですか?
もし、狭い箱ならベースアンプは使ったほうがいいと思いますよ。
まぁ使ってみてどうにもイケてないなら使わないと言う感じでいいんじゃないかと・・・
プレイヤーのみなさんはここの投稿は基本的に
こういうこともありだよ程度に考えてください。(おれの意見も含めて)
それで考え方の幅が広がってPAもミュージシャンもいい音が出せれば良いと考えてます。
308ドレミファ名無シド:02/12/28 06:37 ID:???
>>307
まあベースアンプがステージ真中にあるわけじゃないしね。
本当に狭いとこは最前列なんてモニター聴こえちゃってたりするし。(藁
私の場合はアンプレスは燃えるけど、反面怖い部分がありますね。
楽しいけどすごく気を使うんです。
309ドレミファ名無シド:02/12/28 14:24 ID:???
たまたま見たライブでツィーターを持ち込んでるベーシストのかたを見たことがあります。
そのライブハウスのベーアンはオーソドックスにデュアルショーマンでキャビは15インチ2発だったんですが、
その上にツィーターを2個置いて、ヘッドからキャビのSPケーブルを一旦抜いて秘密の小箱(たぶんネットワークが入ってる)を通して
ツィーターとキャビに分配してました。
なるほどこれならモニターは取りやすいですよね。
ライブ後少し話せたんで本業を聞いたら同業者でした。納得。
310PA屋=ぱ:02/12/28 17:49 ID:???
>308
そうですね。アンプレスはすごく気を使いますね。
でも、楽しいですよね。
プレイヤーとしてならアンプがあったほうが燃えますね。
311PA屋=ぱ:02/12/28 17:57 ID:S1ld5MBq
>309
なるほど!面白い試みですね。
たしかT/Eとハートキはクロスオーバー付いてますね。
あれは専用のキャビ用にクロスオーバーきってあるのかな?
312ドレミファ名無シド:02/12/30 00:58 ID:???
一応、保守
あさってライブか。弦変えなきゃな〜
ベース初めて4年たつけど自分の出したい音がいまだにわからん
313ドレミファ名無シド:02/12/30 01:21 ID:???
>>312
うん、もれも始めて2年半経つがわからん
道は遠い
314ドレミファ名無シド:02/12/30 01:25 ID:???
ベーマガに出ていたデスメタルのバンドの人は
サンズアンプからDI直でアンプ使わないみたいだね。
ああ言うバンドってアンプの音の方がメインだと思っていたから意外だった。
315PA屋=ぱ:02/12/30 04:37 ID:???
ここ3年程毎年行われてた都内某区でのカウントダウン屋外ライブ
ついに担当者が根をあげて今年はなくなりました!
仕事が一つ減ったというのに正直ウレスィー!!
やっぱ真冬に川沿いはつらいって!><
316ドレミファ名無シド:03/01/07 14:45 ID:???
age
317ドレミファ名無シド




糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。