真空管アンプを自作するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
消えてしまったので
立ててみました。
チャンプ程度なら作れそうな気がしますが
トランスがネックです。
2ドレミファ名無シド:02/10/16 00:35 ID:97A69ifM
おれ電気工学科やで!
3ドレミファ名無シド:02/10/16 00:40 ID:???
自作すると買うより高くつくという罠
4ドレミファ名無シド:02/10/16 00:55 ID:???
5ドレミファ名無シド:02/10/16 00:59 ID:???
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eeq3d-htr/

このサイトも参考になる。
すごく音のいいトランジスタアンプも作ってる。
6ドレミファ名無シド:02/10/17 14:27 ID:???
みんなチャンプくらいは作れるはずだよ
71:02/10/17 15:28 ID:???
自作以外に改造、MOD、メインテナンスの話題もOKとします。
真空管の交換法やコンデンサの劣化についてもOKです。
8ドレミファ名無シド:02/10/18 01:23 ID:TVcqGDiV
今、チャンプ・コピー製作中
検証してみて、6V6の定格ぎりぎりの動作にビビったよ

整流管は、トランスをケチったために6X5
ダイオードと組み合わせてブリッジ整流しようと思っている所
(中間タップのGNDがないトランスで、全波整流しようと企んでます)
無事出来ると良いけどな、問題あるのかな?
9ドレミファ名無シド:02/10/18 10:20 ID:aiWzQW5v
>>8
おお、がんばれ!!
10ドレミファ名無シド:02/10/18 17:50 ID:???
真空管のへたった奴って
どう見極めるのですか?
判り易い交換時期の見極め方があれば教えて下さい。

また、ブルースJrを使ってるんですが
歪みずらい様にするには真空管の交換で何とかなりますか?
もしお勧めの管があれば教えて下さい。

よろしくお願いします。(スレ違いでしたらごめんなさい)

11ドレミファ名無シド:02/10/18 18:00 ID:???
毎日弾いて音を良く知る事が第一条件だよ
それか音が歪っぽくなったら交換時期だという意見がある。
大体の場合、なんかおかしい様な感じになってくる。前と違うなーみたいな。

歪まない真空管は有りますよ。パワー管にグルーヴチューブの6550とかそのあたりは比較的
歪感は少ないですよ。
プリもグルーヴチューブはいい感じに歪が抑えられてマイルドになります。ECC83とか、、
ハイワットで使ってるんですが割といい感じです。
12ドレミファ名無シド:02/10/18 18:00 ID:???
6BM8使ってちっさいアンプ作れない?
ウェブでよく見る超三極接続とかいうのはなんだか脆そうなので、
普通な回路図、誰か知らない?
13ドレミファ名無シド:02/10/19 03:38 ID:???
>>10
巷で言われてるのはハードに使って半年〜一年だと思うけど
アマチュアが使ってて、たまにフルにするくらいだったらずいぶんもつよ。
自宅でちょろちょろ鳴らすくらいなら3年くらいはもつと思う。
ただ、真空管の音はだんだんだんだんナマってくるから>>11のいうように
通常時を知ることが先決。プリ管は2〜3本スペアを用意してメーカーの
違い・個体差を試すのもいいし。

それと歪みづらい管とのことだが、回路を改造しない限り
歪み方までは変わらない。けど、GTのチューブのように真空度
を選んだり、12AT7に変えてゲインを下げるってのは有効かも。
14ドレミファ名無シド:02/10/19 12:24 ID:hg86w/bK
>>12
6BM8超三アンプは2万円ほどで
オーディオ用を作ったよ。
電子工作経験初めてでも作れた。(感電して死にそうになったが・・・)
ギター用はどう作るかわからないけどもならるにする分簡単かも。
安く仕上がるし。
というわけで小さいアンプならチャンプの回路がいいと思う。
絶対作れるよ。
予算は3万くらいかな。
15ドレミファ名無シド:02/10/19 12:25 ID:???
昆布食いたい。
16ドレミファ名無シド:02/10/19 12:26 ID:???
自分の真空管アンプをMODしてるひといますか?
Web上の楽器屋でやってるようなやつ。
そういえばリイシューの基板仕様JTM45をオールハンドメイドに
改造してもらった方がいたなぁ。いくらかかったんだろう?
17ドレミファ名無シド:02/10/19 12:28 ID:???
スピーカーキャビネットを自作してみようかな?
奥が深そう!
18ドレミファ名無シド:02/10/19 12:29 ID:???
>>16
マスターVOL回路をつけたことならあるよ

そういえば自作アンプのスレッドって前あったよね。
19ドレミファ名無シド:02/10/19 12:29 ID:???
はじめはオーディオアンプの自作がいいと思う。
これだと情報もたくさんあるし、必ず成功する。
20ドレミファ名無シド:02/10/19 12:31 ID:???
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1010570892/l50

前スレッド。うちではアクセスできないが。
21ドレミファ名無シド:02/10/19 12:32 ID:???
>>18
必要な情報はどこから得ましたか?
22ドレミファ名無シド:02/10/19 12:33 ID:???
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1024579247/l50

自作エフェクタースレッドです。
2318:02/10/19 12:36 ID:???
>>20
あ、それそれ。もうみれるでしょ?
http://music.2ch.net/compose/kako/1010/10105/1010570892.html

>>21
GrooveTubeが出してる本のMODコーナーに載ってた
24pi ◆LCAmbvOmDo :02/10/19 19:34 ID:???
現在DC30製作中。
良さげなコンデンサがなかなかないね〜。
キャビも作る予定。予算6萬位でできたらよいな、と。
誰かマッチ○ス作ってる方いませんか?
25ドレミファ名無シド:02/10/19 19:48 ID:???
>24
出力トランスは何を使ってるのですか?

このスレで自作してる人はどんなトランス使われてるのでしょう?
私は国産のオーディオ用しか使ったことないですが。
26ドレミファ名無シド:02/10/19 19:53 ID:???
>>24
いい音でたら(または近い音)、本物買うのバカらしくなるね。
がんばれ。君が作ったら俺も作るぞ。
27ドレミファ名無シド:02/10/20 01:45 ID:???
>>24
製作途中の写真アップしてください。おながいします
28pi ◆LCAmbvOmDo :02/10/20 22:43 ID:???
25>>
なんせ低予算なもんで、Nグチです。
なんとなしにパーツ類は国産のモノが良いような。。。
知人も皆Nグチで組んでますし。
特にぽっととか。んで、回路は輸入物、と。

26>>
貧乏自慢ではないですが(^^;、今回予算6萬(キャビ込)です。
音は回路図通りに組めば似た感じにはなるでしょう。
完コピ主義ではないもので(関係ないけど今「かん」を変換したら姦がでてきた)。

27>>
ごめんなさい。どうやったら良いんですか?
やり方わからないです。
てーか、そんな写真マズイんではないですか?

まだ部品、コンデンサ等ちょっとそろってない物もあるんですが、
現在シャーシに穴を開けている所です。
面倒臭いのでCH1はやらないでおこうかな、とか、
しょーもないこと考えてます。
スピーカーは10"と12"にしてみようかな。
夢だけで終わらないように努力してます。
29ドレミファ名無シド:02/10/20 23:09 ID:???
http://ampage.org/schems/clubman.pdf
よし俺はMatchless ClubManを作るぞ。
オーディオ用超3真空管アンプしか作ったことありませんが
できるでしょうか?電源部の仕組みがいまいちわからないです。
だからどのトランスを選べばいいのかもわからないっす。
30ドレミファ名無シド:02/10/20 23:10 ID:???
>>28
めちゃくちゃ期待!!!
31pi ◆LCAmbvOmDo :02/10/21 00:09 ID:???
>>29
おお。素晴らしい!
あっしもクラブマン考えてたんですが、やっぱ84管が好きなんで、
今回はやめました。


>>30
ごめんなさい、期待しないでください。
ペダルは何台か作ってますが、アンプは初なんです。
さっき管のソケット用の穴、ホールソーで開けてたら、
びびって途中でドリルのスイッチ止めて穴がよれた(TT)。
やぱし人様にお見せできるモノではございません(号泣)。
32ドレミファ名無シド:02/10/21 01:55 ID:???
>>31
ソケット用の穴をあけるのは、シャーシーパンチを用いるのがよろしいかと…
http://www1.neweb.ne.jp/wb/mejogran/image7.jpg
33ドレミファ名無シド:02/10/21 15:25 ID:???
http://acplink.com/

ここではアンプの内部の写真が公開されてます。
部品のレイアウトの参考にされてはどうか?
34ドレミファ名無シド:02/10/21 15:35 ID:???
>>29
の回路を見た限り電源スイッチひとつしか見当たらないのですが
スタンドバイスイッチはどこにつければいいんでしょうか?
35ドレミファ名無シド:02/10/21 16:00 ID:???
>>34
ttp://www.heysam.com/amps.html
ここの下の方にあるChieftainみたく
電源トランスと整流管の間に付ければいいんじゃないかな。
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37ドレミファ名無シド:02/10/21 16:09 ID:e48i7DUR
だれかキャビ作りましょうよ
38ドレミファ名無シド:02/10/21 16:12 ID:???
トランス、真空管はもちろん、コンデンサ、抵抗、配線材にも良いもの使った方が吉。
がんばれー!!
3938:02/10/21 16:13 ID:???
とらえず、パーツは寄せ集めで作って、後でパーツを変えていくっていう楽しみ方も吉。
がんばれー!!
40ドレミファ名無シド:02/10/21 16:27 ID:???
>>38-39
38さんは作ったの?
4134:02/10/21 17:33 ID:???
>>35
ありがとう。
まだわからないことばかりですが勉強しながらやってみます。
あとチョークトランスの直前にSBスイッチがついてるのもあったけど
それでもイイのだろうか?
42pi ◆LCAmbvOmDo :02/10/21 20:23 ID:???
>>32
あ、試してみました、シャーシパンチ。
知り合いのアンプ製作の時に使ってみたのですが、手に血マメできそうで。。んで、ホールソーがよいかな、と。

仕事忙しくて穴開けから進んでません。
完成目標年内で。
43アポロソ ◆meTSJqqORU :02/10/21 20:48 ID:???
44ドレミファ名無シド:02/10/21 23:55 ID:???
パーツ類は一度に集めて一気に作ったほうが良いぞ。
だらだらやっていると、金属部の酸化が始まるからね。
また磨けばよいのだけど。
45ドレミファ名無シド:02/10/22 00:29 ID:???
皆さんはどのようにして勉強しましたか?
46ドレミファ名無シド:02/10/22 00:35 ID:???
Pro Jr.なんですけど
プリ段から出力に来てるラインに抵抗かませれば
ライン出力として取り出せますか?

フェンダーアンプスレでも聞いたんですがレスが無くて、
自作と違うんでスレ違いだったらスミマセン。
47ドレミファ名無シド:02/10/22 00:38 ID:???
>>45
本とか、オーディオ系アンプビルダーのサイトとか。IC回路に比べたら
プッシュプル増幅回路なんて簡単だよ。

あと職場の上司がオーディオマニアだったよ。最初アンプ自作したとき、
ポジティブフィードバックに気が付かず、いきなりピギャー!錯乱状態(w
で、もうだめぽと思っていたら上司がモノも見ずに「それトランス逆だろ」
と言われたよ。今考えると初歩的なミスなんだが、その時は上司が神に思えたよ。
やっぱ分かってる人間がそばにいるってのが一番良いみたい。
48ドレミファ名無シド:02/10/22 00:42 ID:???
アンプにくわしいかわいい彼女がほしい。
49ちんこ3世 ◆XWll3qz18s :02/10/22 01:39 ID:/ZW/2KEE
  _, ._
( ゚ Д゚) … アンプに詳しい女?ハァ?
50ドレミファ名無シド:02/10/22 14:30 ID:/ZW/2KEE
トランスが何がいいかわからないっす。
東栄トランスでもいいかなぁ?
51ドレミファ名無シド:02/10/22 16:50 ID:???
トランスは別に何でも良いよ。仕様さえあっていれば。
52ドレミファ名無シド:02/10/22 22:20 ID:???
じゃあavex transでおながいします
53ドレミファ名無シド:02/10/22 22:54 ID:???
>46
コンデンサも入れた方がいいね。
これは見てる?
http://www.ampwares.com/ffg/schem/pro_jr_schem.jpg
ゲインに余裕があれば前段の12AX7のカソードから取った方が安心
だと思うね。
プラグ入れたらメインが切れるようにするとか、エフェクトのリタ
ーンをつけるとかだとちょっとややこしくなるけど。
54ドレミファ名無シド:02/10/22 23:41 ID:???
ハモンドのユニバーサルトランスを使われた方いらっしゃいますか?
ppもシングルもできていろんなインピに設定できるスグレモノらしいですが。
磁気シールドされてないあたりがネック?
海外でギターアンプを自作する人達はこれをよく使っているようです。
55ドレミファ名無シド:02/10/23 00:56 ID:???
>>53
2段目のカソードじゃゲイン不足だろ。
VOL,TONEの部分で20dB減衰してるからな。
それから、指摘ページの回路はごく初期の物で、現在のは1段目、2段目とも
カソードにパスコン(22μF/25V)が入ってるぞ。

>>46
ということで、2段目のプレート側から取るのがよろしいかと。
その場合受けのImpが十分高い(500kΩ以上)か、普通の入力Impなら
シリーズに470kΩ程度の抵抗をかませるのがよろしいかと。
(20dB減衰するけどな)
56ドレミファ名無シド:02/10/23 01:25 ID:???
>>54
125E辺りの事かな?
まだ使った事は無いが、今度VC508に載せ換えてみようかなと思ってる。
まあ、その際にはしょぼい音の原因っぽいOP-Ampも取り去ってSimpleな
回路に組替えようと思うが、そうなると今のVR類は使えなくなるので、
完全なリビルドになりそうだな。
実施した場合は、何か報告するよ。

>>50
東栄は安いし、結構良いんじゃない?
ほとんど同じ仕様の物が、ばざーらだと¥1700、東栄だと¥850だからな。
あとAndixのP-P用(8kΩ)が何気に安くて良さ気。
5754:02/10/23 23:11 ID:???
東栄のトランスってどこで売ってるのでしょうか?
ラジオセンター2Fの古ラジオの補修部品を売ってる店で
今でも作られてる補修用トランスが割と安く売られてます。
レス管ラジオ用ばっかりのようですが。
以前あるアンプリペアの方の話を伺ったときに、オーディオ用トランスは
フラットだから迫力が出にくいとのことでした。
ラジオ用だとやっぱりAMラジオみたいなミドル音になるのだろうか?
58ドレミファ名無シド:02/10/24 00:25 ID:???
>>57
同じくラジオセンター1Fの東栄変成器のことだよ。
59数理屋:02/10/24 00:54 ID:???
スレ復活おめでとー age!
60ドレミファ名無シド:02/10/24 01:26 ID:???
数理屋を誘ったら叩き屋も引き連れて来るかと思ったが(←オイ)
意外と延びんな、このスレ。
61ドレミファ名無シド:02/10/24 01:40 ID:???
http://www.hoffmanamps.com/
ここのアンプキットを購入した方はいませんか?
AC30のキットに興味があるのですが
ここで購入したことのある方はいませんか?
送料等どのくらいかかりましたか?
62ドレミファ名無シド:02/10/24 07:28 ID:???
>>61
前にホフマンの所から、トランス2個とシャーシとその他パーツ一式を
頼んだときの送料は確か7千円くらいだったと記憶している。
ただし、「金ないから船便でお願い」と言わないと高い航空便できちゃうので
注意。どっちにしろ買うときは送料も見積もってもらうが吉だよ。
6361:02/10/24 17:42 ID:???
>>62
ありがとうございます。
なんかここのキットなら作れそうな気がしたので。
他の方もどうでしょう?
6429:02/10/24 17:50 ID:???
http://ampage.org/schems/clubman.pdf
このClubmanを作ることに決めました。
それでトランスなのですが
ヒーター6.3V
B電源 400Vくらい?
整流ヒーター5V
でいいのでしょうか?
僕がえらんだのはノグチトランスのPMC-120Mというものなのですが
これで動作するのでしょうか?

http://noguchi-trans.co.jp/goods_img/pmc120msa.jpg

Primary 100V
Secondary 500V-450V-400V-350V-300V-0-300V-350V-400V-450V-500V Dc120mA , 6.3V-5V3A , 6.3V2A , 7.5V-6.3V-5V-4V-2.5V2A (6.3Vまで3A使用可) 7.5V-6.3V-5V-4V-2.5V2A (6.3Vまで3A使用可)
EI伏型黒色 
概略寸法 120X105X92(シャーシ上)
SR・磁気シールド付
65ドレミファ名無シド:02/10/24 18:23 ID:???
>>64
回路図を見るとRk=270ΩでEk=26Vとなってるから、1管当り100mA程度は流れて
いるはず。ということで、電流容量200mA以上は必要になる。
また、電圧は整流後1.2〜1.3倍になるので、350V程度のタップを使用する
のが良いと思う。

つーか、EL34(6CA7)の規格表くらい読んで必要な電源仕様は理解できるように
しといたほうが良いよ。
66ドレミファ名無シド:02/10/24 19:22 ID:???
>>65
ありがとうございます。そうですね。勉強不足ですた。
そういうわけで260mA取れるPMC-264Mにしました。


PMC-264M
Primary 95V-100V-105V
Secondary 400V-360V-120V-0-360V-400V Dc260mA , 6.3V-4V4A , 6.3V-4V4A , 5V4A , 7.5V-5V3A , 5V-4V3A
EI伏型黒色 
概略寸法 119X99X107(シャーシ上)
SR・磁気シールド付
67ドレミファ名無シド:02/10/24 19:27 ID:???
あまり勉強しすぎると
質問する事が無くなっちゃって
このスレが廃れてしまうという罠。
6829:02/10/24 20:14 ID:???
出力トランスはこのくらいあれば余裕でしょうか?

PMF-60P プッシュプル用出力トランス
ユニバーサルタイプ
Primary @3.5KΩ(360mA) Secondary 8Ω
Primary A5KΩ(360mA) Secondary 4-8-16Ω
最大出力60W(40HZ)
周波数10〜60KHZ(±2.0dB,5KΩアンバラ0mA)
SGタップ付
黒色枠締め縦型
概略寸法86X93X83
好評PMF-300BSと同一サイズ
6929:02/10/24 21:13 ID:???
僕みたいな子供でアンプ製作する人はなかなかいないのかなぁ?
70ドレミファ名無シド:02/10/24 21:41 ID:???
興味津々上げ
71ドレミファ名無シド:02/10/24 22:04 ID:???
みんな感電はするなよ。
72ドレミファ名無シド:02/10/25 00:36 ID:???
>>68
その仕様なら十分過ぎるくらいだね。
一般に、ギターアンプの場合低域は80Hz程度まで出れば十分だから、多分その
定格の半分程度でも足りるんじゃないかな?
PMF25P程度で良いんじゃないかな。

>>29
子供だったのか?(藁
7329:02/10/25 00:45 ID:???
毎回ありがとうございます。
このアンプの出力が35Wなんですが、
PMF25Pで大丈夫ですか?

子供といっても十代後半です。
74ドレミファ名無シド:02/10/25 01:18 ID:???
>>73
定格電流値で判断すれば良いでしょ。
25Wってのはトランスの規格を見れば解るが、あくまでも40Hzを安定して再生
できると言う意味。
80Hzまで再生できれば良いギターアンプなら十分。
まあ、コアボリュームには余裕が有った方が良い事は確かだけどね。
7529:02/10/25 01:26 ID:???
ありがとうございます。
とても勉強になります。
76ドレミファ名無シド:02/10/25 01:31 ID:???
>>29

> 子供といっても十代後半です。

上杉佳郎は小学校5年からアンプの自作(設計を含む)をしていたそうだ。
(ほんまかいな?)
77ドレミファ名無シド:02/10/25 01:44 ID:???
よこレスです。

>>72
>一般に、ギターアンプの場合低域は80Hz程度まで出れば十分だから、
フェンダー、マーシャル、ハイワット、VOX・・・
だいたいそんなもんなんですか?
78ドレミファ名無シド:02/10/25 02:23 ID:tmYypYOk
80Hzって結構低音だよ
ほとんど風みたいな音域に近いよ
普通のコンポで、低音出てる様に聞こえるので
100Hz辺りの音にピークを持たせてたりするみたい
7977:02/10/25 02:44 ID:???
>>78
風っていうか風で起こる唸りでまだ聴こえる範囲くらいですかね。
80Hzってキックやベースの‘らしい’ところで・・
ギターでいったら6弦の基音あたり。
といってもギターアンプで低音弦の基音ってそんな出てない。
スピーカーのf0がそもそも80Hzあたりだったりするし。
でも出力トランスもおなじくそれくらいだった場合は二重になるわけで、
ローが相当にスパッと無くなってるのかな?と。

4x12が相当ローを増してることになる、ってのは他のスレで読みましたが。
フェンダー黒パネ以降のBASS(トーン回路)は40Hzに効いてるでしょ?
それこそ飽和した唸りのかんじをコントロールする効き方ではあるが・・・

などなど、連想しました。
80数理屋:02/10/25 06:16 ID:???
50/60付近で電源ノイズが乗るので、
下側を延ばすのは注意が必要と思われ

>>60
>数理屋を誘ったら叩き屋も引き連れて来るかと思ったが(←オイ)
おぃ!(爆)

>>76
>小学校5年からアンプの自作(設計を含む)をしていたそうだ。
俺は小3で半田ごてを握るようになり、6年の夏休み工作は
74に7セグのデジタル時計だにょ。(もちろんキットではない)
アキバでもたまに見かけるじゃん、妙に場慣れた小学生。(爆)
81ドレミファ名無シド:02/10/25 08:45 ID:???
>>80
そのしゃべり方ってきもいアニオタのしゃべりかたじゃん。
数理やってデブで童貞で臭いアニオタだったのねw
82数理屋:02/10/25 08:56 ID:???
お、釣れた。(爆)
83ドレミファ名無シド:02/10/25 12:31 ID:???
質問です。
プロジュニアの初段のグリッド抵抗が他の(フェンダー)アンプとちがって
10Kなんで、他のアンプにならい約70Kほどにしてみました。
プロジュニアが、あまりに歪んでくれるので、その対策にと思ったんですが
ボルコン7位まではクリーントーンになりました。

これで使ってて、他の箇所がイカレルとかあるでしょうか?
よろしくお願いします。
84ドレミファ名無シド:02/10/25 16:51 ID:???
>>83
質問なんですが・・・

その改造って、ただVOL10でもVOL5くらいの音量しか出ないって事とは
違うんですか?

それとも、プリの歪みを抑えるのが目的ですか?

うぅん?
自分でも何聞いてるか解んなくなってきた・・・

もしプロジュニアが2VOL仕様だとしたら
MASTER全開のまま、VOLを絞るって事ですか?

やっぱ駄目だ
もし、質問の意味を理解いただけたらレス下さい

85ドレミファ名無シド:02/10/26 08:31 ID:???
>>83
結論から言えば、そのまま使ってても別に問題は無い。
ただ、10kΩを68kΩに換えてもレベル差は5%程度だから、変わったと言っても
「気のせい」のレベルじゃないのかな?

http://www.ampwares.com/ffg/schem/pro_jr_schem.jpg

↑のR6をもう少し小さい値(47kΩとか39kΩ)にする方が有効な気がするが。
8683:02/10/26 17:09 ID:???
>>84
レスありがとうございます。
まだほんの小僧なんで、すみません。m(__)m

>>85
レスありがとうございます。
歪みは、音質は別にして、ツマミ7くらいまで
銀パネツイン並に減ったんですよ。
ギターはP90のLPとストラトを使いました。

R6はどういう役割をしてるんでしょうか?
どうぞ小僧に教えて下さい。

8729:02/10/26 19:02 ID:???
よさげなページを見つけました。
http://www2.famille.ne.jp/~teddy/myamp/myamp.htm
ここでちょっと勉強してきます。
88ドレミファ名無シド:02/10/26 21:49 ID:???
>>86
> R6はどういう役割をしてるんでしょうか?
R5とR6及びR7の合成抵抗で-20dBのアッテネーターを構成してるみたいだね。
R6の値を小さくする事で減衰量を大きくすればVol(R7)及び次段(V1A)のグリッド
に加えられる信号が小さくなるのでより大きいVol値まで歪まなくなるって訳だ。
(同じVol値での音量は小さくなるけどね)

>>87
その人のページは非常に詳しく書いてあってとても参考になる(いつも参考にさせ
てもらってます)んだけど、あまり初心者向けとは言えないので、それなりの知識
が無いと理解できないかもしれない。
同じH.P.内の
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips0.htm
から勉強するか、もっと初心者向けなら
http://vlink.vwalker.com/goku/goku45.html
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/3922/tube.html#anchor135387
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/katsu-san/audio/tube_useage.htm
辺りから始めてみるほうが良いかもしれないよ。
(Teddyさんのは3極出力管が中心だしね)
89 :02/10/27 03:41 ID:???
http://img11.ac.yahoo.co.jp/users/1/8/2/8/m16x-img600x259-1035212734dsc00032.jpg
デラリバIIのアンプ内部の写真を見つけました。
90ドレミファ名無シド:02/10/27 06:38 ID:YDtc7XFs
88のリンク、すごい助かったよ!!
特にGNDに関する部分、読まなかったら変な接続になるところだったよ
サンクス!
9183:02/10/27 20:29 ID:???
>>88
ありがとうございます。
またひとつおりこうになりました。
92pi ◆LCAmbvOmDo :02/10/28 21:34 ID:???
写真のアップの方法がなんとなくわかった気がするので、自作エフェクタースレの方のアップローダーを使わせて貰えるかどうか聞いてみました。
OKがでたらアップしてみようかと思います。
なにせ初めての事ばかりなのでかなり作業は荒いですが。

そして現在トランスがシャーシに乗り、いざ組み込み!と思ったらラグを取り付ける為のネジを買うの忘れて作業デキズー。
だめじゃん、俺。
9329:02/10/28 22:28 ID:???
>>92
がんばれー
僕はチョークトランスをどれにすればいいかわかんないです。
本一冊とWEBだけではどうもわからないことばッかです。
皆さんはどんな風に勉強してますか?
94ドレミファ名無シド:02/10/28 23:57 ID:???
>>92
お〜、いよいよ動き出したなぁ…
がんばってね。
最初のうちは部品の買い忘れとか良くあるから、買いに行く前にチェックリスト
を作ってもれの無いように気をつけたほうが無駄が少なくなるよ。
(人の事は言えませんが…)

>>93
チョークインプットの平滑回路は使ったことが無いんで設計法とか詳しい事は解
らんが、>>88で書いた
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips0.htm
の電源回路の章にはチョークを使用した場合の平滑効果の計算法も書いてあるね。
一般的なアンプの設計法の書籍には電源回路の詳しい設計法まで書いてある物は
少ないけど、「真空管オーディオハンドブック」(誠文堂新光社刊¥7800)
にはさすがに結構詳しく書かれているので機会があったら立ち読みでもしてくれ。

Matchless系の場合はスクリーングリッドから前段用なので、30mA程度の電流容量
が有れば大丈夫だろうから、ノグチならPMC3030H程度で大丈夫じゃないかな?
95ドレミファ名無シド:02/10/29 00:17 ID:???
>94
チョークを使っても今時チョークインプットにすることは滅多にないだろう。
電圧も下がるし、チョークを選ばないとうなるし。
B級アンプとか大電流で電圧安定に取りたいときだけだろう。
コンデンサインプットで使うチョークなら電流さえとれればあまり気にすることはないと思う。
96ドレミファ名無シド:02/10/29 00:36 ID:???
おや?>>95は真空管アンプ屋さん?
今時電源チョークについて熱く語る人も珍しいよな。

> チョークを使っても今時チョークインプットにすることは滅多にないだろう。
ちょと書き方が悪かったな、
チョークインプットと言うよりもチョークを使った平滑回路を使う機会が無かった
ので、設計法は良く解らん、って事を言いたかったのよ。
Matchlessは回路図を見れば解る通りコンデンサインプットにチョークを組み合わせ
てSgの安定化を狙った平滑回路だよ。
97pi ◆LCAmbvOmDo :02/10/29 20:23 ID:???
自作エフェクタスレからのコピペです。

858 名前:ドレミファ名無シド メェル:sage 投稿日:02/10/28 22:10 ID:???
>>857
>>自作エフェクター・その他機材に関係する物のJpg,Gifのみアップできます。
>>アップする時はエフェクターの名前、効果を記入して下さい。
という主旨にぴったりマッチしてるからOKと思われ

859 名前:自作初心者 メェル:sapphia 投稿日:02/10/29 02:26 ID:???
>>857
全然OKですよ。
趣旨に合ってればむしろ他のスレでも使ってもらって活性化した方が面白いと思いますし。

てなわけで、写真撮ったらうpします(仮)。

乞う、期待以外の何か!
9829:02/10/29 21:44 ID:fC7/wwsX
期待しまくりです
9994:02/10/29 23:38 ID:???
>95
なるほど、マチレスDC30のスクリーンにはいってるやつね。
これなら10H50mAくらいの小さいので十分だろう。
10029:02/10/30 00:34 ID:EPrAdvJH
皆様ありがとうございます。
チョークの件ですがこの回路はスムージングチョークを使った
コンデンサインプット回路なんですね。

PMC-1006H チョークトランス・PMC-1006H
インダクタンス10H/最大電流60mA/DCR 265Ω
内蔵型/バンド型
概略寸法71X38X43

これで大丈夫でしょうか?

PMC-3030H チョークトランス・PMC-3030H
インダクタンス30H/最大電流30mA/DCR750Ω
内蔵バンド型
ショートリング付
概略寸法71X38X43

それともこっちのほうがいいのでしょうか?


101ドレミファ名無シド:02/10/30 00:47 ID:???
>>100
定常電流で考えるかピーク電流で考えるかだね。
EL84パラPPの場合、定常電流8*2=16mA+前段6mA,程度だから30mA位で大丈夫だと
思うけどな。(ピーク値を考えれば50mA程度?)
チョークの平滑効果を考えるとある程度の定常電流を流しておいた方が動作として
は安定度が高いようだ。

インダクタンスの違いは平滑効果の差と考えれば良い。
DCRはチョークを通った後の電圧降下につながると思えば良い。
102 :02/10/30 14:18 ID:???
アンプ完成が(*´∀`)タノシミダナァ
103ドレミファ名無シド:02/10/30 14:30 ID:???
>>1->>5
前スレリンク貼ってよろ
104ドレミファ名無シド:02/10/30 15:16 ID:???
質問でつ

チューブアンプで素人(ギターの内部配線ができる程度)が
いじれる範囲ってどの辺でつか?

1)プリ管の交換
2)スピーカー交換
3)リバーブ回路をとっぱらう
4)本体に張ってある表皮(?)を取っ払う

以上の改造をしてみたいんだけど・・・。
ちなみにプリ管が二つある場合、ペアマッチングは必要?
二つの違ったタイプ(12AX7と5751)をつけても大丈夫?
105ドレミファ名無シド:02/10/30 18:29 ID:???
>>104
1. 何から何に?による。
 12AX7系がはまっているところに12A○7は たいてい大丈夫
 ex.12AU7 12AY7 12AT7 12AV7 5751 ・・・ゲインと音色が変わる。
2. オームと耐入力が合えばなんでも。
3. フェンダーアンプではリバーブある/なしで他一緒、という例があるので
 それを参考に出来るだけの回路読みができれば。その周辺がオペアンプ
 やトランジスタになっている(=オールチューブではない)アンプなら
 また違う知識。
4. フェンダーでは「トーレックス」と呼んでいる。アメリカにそういうDIY
 あるよ。トーレックス張替えしてたり。
106105:02/10/30 18:37 ID:???
>>104最後の質問
プリ管が二つあるっていうのは、同じアンプの中にってことかな?
オーディオアンプで左chと右chなら揃えなくちゃいけないが、
ギターアンプ等では1本ずつのことだから特性がズレてても
違う型番でも問題ない。

ただし、ドライバー管(位相反転段)で双三極管(ex.12○7)を
使うときは左右のユニットで特性がそろっていることが望ましい。

あと>>105の3に補足すると、管が一本増減するとヒーター電流が
変わるのでそれを考慮→電源周りで対処する分むずかしいかもね。
107ドレミファ名無シド:02/10/31 20:00 ID:???
<<85
古い話しですまそ
マスターボリューム増設ってのもアリですかね?

http://www.ampwares.com/ffg/schem/pro_jr_schem.jpg

V1Aのプレート〜C6間に50kΩ位のボリューム付けるとか

http://www.mitchellamps.com/Schematics/spitfire.gif

こんな風にするとかはダメれすか?
108ドレミファ名無シド:02/10/31 20:49 ID:???
>>107
それイタダキ!
109107:02/10/31 21:32 ID:???
<<85 ナンダヨ コレワ・・・
引用符逆じゃん 逝ってくるワ
110ドレミファ名無シド:02/10/31 21:52 ID:???
>>107
残念ながらどちらもNG。
可変抵抗を挿入するならCカットした後(C6以降)でないとV1aのプレート電圧に
影響を与える。また,単純にC6の後にVRを付けると今度はV2のバイアス電圧に影響
を与える。というわけで、やるとすればVRの前後にDCカットのコンデンサを…
と言う事になるが、時定数ばかり増えて面白くない。
それに、50kΩだと球の負荷としては値が小さすぎるので入れるとしても500kΩ〜
1MΩ程度の大き目の値が良い。

SpitfireのマスターVRは出力管の動作がカソードバイアス方式だから可能だが
Pro-jrにこのタイプのマスターVRを付けると出力管のバイアスポイントが変化
してしまうのでNG。

それ以前にPro-jrのゲイン配分じゃマスターVRを付けてもプリ管で歪ませる領域
まではもって行けないんじゃないかな?
それを望むのなら>>88に書いたR5,R6,R7のアッテネーターを省いて全体のゲイン
配分みなおすようにした方が良いだろう。(殆ど新設計みたいなもんか)
111ドレミファ名無シド:02/10/31 23:01 ID:???
外国製アンプのトランスの日本での
入手はまずありえませんか?
112107:02/10/31 23:26 ID:???
>>110
ありがとうございますた。
勉強になるっす!
113ドレミファ名無シド:02/11/01 21:59 ID:DAUl7zAY
プリアンプ、パワーアンプ、キャビ。一番手軽に自作できそうなのってどれでしょうか?
114ドレミファ名無シド:02/11/01 23:30 ID:???
パワーアンプ。
一番手軽。
115ドレミファ名無シド:02/11/02 00:19 ID:???
でもキャビ関係が一番材料入手は楽なんじゃない?
近くの日曜大工屋でとりあえず道具と材料は揃うから。

ていうか目的はなに?単に自作の雰囲気を楽しみたいだけ?
ちゃんとした目的意識を持たないと単にゴミが増えるだけに
なりかねない。経験者は語るよ(w
116ドレミファ名無シド:02/11/02 00:32 ID:???
キャビの材料そろうのか?
近くの日曜大工屋で。
知らなかった。
117ドレミファ名無シド:02/11/02 00:43 ID:???
パインの集成板ならまず手に入るよ。一枚板は難しい。お店によるね。
個人的には集成板でも十分だと思う。あとバッフルはラワン合板で十分。

さらに最近だとフィンガージョイント用のトリマーも売ってるよ。
いまDIYはブームなのだ。
118ドレミファ名無シド:02/11/02 03:28 ID:???
そもそも今の時代にアメリカとかロシアとか中国とかは
何で真空管を製造してるんでしょうかね?
ギターとかベースアンプ等に使われる真空管は
何らかの転用品でメインとなる製造目的があるはず
軍用とかって聞いたことあるけど詳細分る方いませんか?
119ドレミファ名無シド:02/11/02 03:36 ID:???
>>118
軍用の通信管としてじゃない?
あと、オーディオマニアの需要も何割かあるんじゃないかな?
ギターアンプでの需要も世界的に見たらけっこうあると思うんだけどな。
120デカマラ課長:02/11/02 05:36 ID:mWt331ou
ギターアンプ用途のじゃない物の質問なんですがここでいいでしょうか?

TELEFUNKENのECC83はなんであんなに値段が違うんでしょうか?
同じラジデパ内の店で\3500〜15000の差がありました
なんか検索してたらダイヤマークがあるのと無いのとで価値が違うとかあったんですが
音もそんなに値段が一桁変わるほど違うんでしょうか?

マイクプリ(FATMAN2)に入れようと思って
121デカマラ課長:02/11/02 05:43 ID:???
すいません…ピュア板みたら解決しました…

>150 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/09/28 20:35
>ダイアモンドマークのないやつは東欧の工場で作ったOEMだったりするので、
>音は透明感があるけど高域がややきつめな感じ。
>ダイアモンドマークは透明感のある高域と厚みのある低域が特徴。
122 ◆DomqBXTOlk :02/11/02 09:52 ID:???
'80ぐらいの黒パネtwinreverbについてるミッドブースターが好きなんで
そこだけ自作したいんですが、誰か回路わかる人いますか?
結構マイナーなアンプだから検索しても見つからなくて・・・。
123ドレミファ名無シド:02/11/03 08:01 ID:CWspEBws
負帰還って必要な物なの?
効かせないと何か不都合ってあるの?
アンプの安定度ってよく聞くけど、不安定な状態ってどうなるの?

負帰還はずした方が、音がぎらぎらしてよさげなんですが、、、
124ドレミファ名無シド:02/11/03 10:07 ID:???
負帰還回路の無いアンプも当然存在しているんだから、絶対必要なものでは
ないでしょ。両方試してみてお好みでどうぞ。
125pi ◆LCAmbvOmDo :02/11/04 00:05 ID:???
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi

まだ写真貼ってませんが、自作スレのアップローダーです。
126ドレミファ名無シド:02/11/04 02:50 ID:krGgRhQn
>124
サンクス!
はずすとまずい物なのかなって思ったもので
127ドレミファ名無シド:02/11/04 09:56 ID:???
>>126
設計じゃなくてMODの話しですか。
一応高電圧回路の改造は自己責任でね。あと、NFB前提の回路(じゃないとは思うが)
の改造なんで、その後の真空管の挙動には注意してね。熱暴走はまずおこらないと
思うけど、念のため。

ちなみにノンNFBは、やはり入力に対して出力が過敏になるというか、ちょっと強めに
弾くといきなり音が大きく増幅される等不安定に。ゲインもあがるんで、歪みに元気
が出たように聞こえるけど。キャビとの相性が強く出るMODだと思う。どっちが良いとか
はやはり言えないね。
128ドレミファ名無シド:02/11/04 14:02 ID:???
前にこのスレでちょっとだけ話題が出たんだけど
THDのYellow Jacketを使ってる方いませんか?
EL34をEL84に差し替えれるパーツでAB級→A級
になるらしい。しかもバイアス調整が要らなくなるって!
興味あるんですがどうなんでしょう?
129ドレミファ名無シド:02/11/05 00:01 ID:???
>>128
そりゃA級ならバイアス要らん罠。
130ドレミファ名無シド:02/11/05 01:36 ID:aHY1oBwM
>>129
そうなんだ・・・知らなかった
131ドレミファ名無シド:02/11/05 01:39 ID:???
ttp://www.kilback.net/homebrewtweaks/amps/amps.htm
ツイードアンプのコピーをやってた。
MP3もある。仕上がりの音はちょっと硬め?
NFBのオン/オフをしてるところが興味深い。
132ドレミファ名無シド:02/11/05 05:36 ID:???
>>129
バイアス無しでどうやってA級動作するんだ?
超A級とかいうやつ?
133ドレミファ名無シド:02/11/07 01:02 ID:???
sagaりっぱなしなんでageておく。

>>132
>>129は "そりゃA級ならバイアス『調整』要らん罠。"
と言いたかったのかもな。
多分「A級」と言えばVOXみたいなカソードバイアスだと思い込んでるのかも。

カソードバイアスと謂えどもRkの値によってバイアス電圧の調整は行われている
と言う事を理解できるように勉強せいよ。>>129
134ドレミファ名無シド:02/11/07 19:42 ID:???
>>110
自分もProJr使ってまして、家で鳴らすには音が大きすぎるので
アッテネーターでも作ってみようかとネット検索していたら
π型アッテネーター設計プログラムを見つけました。
そこで計算してみて、下記のような値で何とかなるかな?と
思ったのですが、大丈夫でしょうか?
また、抵抗は定挌電力25W位のメタルクラッドあたりでいけますか?
亀レス教えてクンですまそ。

Amp>−−┬−−R1−−┬−−>SP
      |      |
      R2     R2
      |      |
GND>−−┴−−−−−−┴−−>GND

     R1   R2
-6dB  6.2Ω  24Ω
-12dB  15Ω  13Ω
-20dB  39Ω  10Ω
135ドレミファ名無シド:02/11/07 20:19 ID:???
自作じゃないんですが、詳しい方が居そうなので質問します。
パワー管が12本入ってるベースアンプなんですが、自分でチューブ交換しようかと思っています。安あがりなので。
よくペアで売ってるじゃないですか。アレってどんな意味があるんですか?
やっぱりペアって事は、その2本は差す場所が決まってくるんでしょうか?
それとも、ペアじゃない物でも問題無いんでしょうか?
136ドレミファ名無シド:02/11/08 00:27 ID:???
>>135
バイアス値が揃っている
箱を注視されたし
137110:02/11/08 00:38 ID:???
>>134
わざわざ面倒なπ型にしなくても、L型で十分だと思います。
Amp>−−−−R1−−┬−−>SP
            |
            R2
            |
GND>−−−−−−−−┴−−>GND

ここで問題になるのが減衰率。
家庭でご近所迷惑にならない音量で、尚且つ十分に歪ませてやるには何W程度の
最大出力に設定すれば良いと思いますか?
私自身の経験からすれば(SPの音圧レベルが97dB/W程度とすれば)50mW程度で
十分だと思います。
15W出力のPro-Jrで計算しやすいように1/256(58.6mW)で考えると、
R1=7.5Ω、R2=0.53Ω 程度になるので、E12系列から近似の抵抗値を選ぶと
R1=4.7+2.7Ω、R2=0.56Ω
と言った感じで良いんではないでしょうか?
使用する抵抗はメタルクラッドなら十分過ぎるくらいでしょう。
ホーロー抵抗やセメント抵抗なら消費される電力の二倍程度デュレーションを
考えておけば良いでしょう。
4.7=20W,2.7=10W,0.56=2W
って感じかな?

138ドレミファ名無シド:02/11/08 01:15 ID:???
>>135
パワー管12本ってどんなんや?
Ampeg-SVTやFender Super-TwinでもTriple-PPだろ?
まあ、ステレオタイプなら有りそうだが。
で、ペアチューブだが、これは同じバイアス電圧を付加した場合に近似のプレート
電流が流れる物を組み合わせた物の事をそう称している。
で、真空管アンプの場合、プッシュプル(P-P)の上下の球のプレート電流が
アンバランスだと出力トランス(OPT)に流れる電流のバランスが狂ってしまい、
トランスのインダクタンスが低下してしまう、と言う問題が生じる。
(結果、低域のレスポンスが低下して、低音が出ない、出力が低下する等の問題が
 生じてしまう)
こういった問題が生じないようにするにはP-Pの各球のプレート電流(+Sg電流)
が5%以内の偏差である事が望ましい。
>>135 のBass-Ampが2Ch(ステレオ)だと仮定すると、各チャンネル6本づつの
バイアス特性が揃っている事が望ましい。
(楽器店でこれを揃えるのは結構大変なんで、秋葉辺りの真空管専門店とか
で揃えてるマッチド・ペアを選ぶのが無難なところだな。
139ドレミファ名無シド:02/11/08 01:18 ID:???
パワー12本!ベーアンはすげーな。
思えば200Wとか400Wとか普通に言ってるもんな。
140135:02/11/08 02:07 ID:???
ありがとうございます。
ちなみにアンプはメサブギのBASS400+ってやつで、ステレオじゃなくて、モノです。
やはり、どこか(例えば隣合ってるとか)の2本はペアで替える方が良いって事ですか?
12本バラじゃなく、6ペア買うべきなんですか?
何度もすんません、メカ弱くて・・・
141ドレミファ名無シド:02/11/08 02:41 ID:???
6ペア使うのは当然として、バイアス調整とかも必要なんで自分で交換するのは勧めない。
142ドレミファ名無シド:02/11/08 05:25 ID:e6Z+yAJG
チャンプのコピー、ひとまずアンプができた
音も出た
なんかたまらなくうれしいよ、、、
次はキャビ、気合入れますよ、まじで
もう止められない趣味になりそう
143ドレミファ名無シド:02/11/08 16:12 ID:???
>>142
いいねー、音もアップしてねー。
144ドレミファ名無シド:02/11/08 17:09 ID:???
>>140
数ペアのパワー管を使用するアンプに入れるには、ペアで買うのが普通。
で、それも既出のとおり、特性がそろったペアを買わないといけない。
バイアス調整も有り得るので、アンプリペアができるところに預けて
しまった方がよいよ。メサブギーにバイアス・ポットないかもしれないけど。

しかし、12本=6ペアってのは金がかかるね。アメ車ってかんじだな
145134:02/11/08 20:07 ID:???
>>137
レスありがとうございました。
50mW程度の出力で十分ですか!? 1/10位に減衰すれば大丈夫かな?
と思っていましたが、実際にはその程度で十分とは・・・
アドバイス頂いたL型の定数で作らせて頂きます。
本当にありがとうございました。
146135:02/11/09 01:11 ID:???
ありがとうございます。
やはり、専門家に頼んだ方がよさそうですね。
自分も色々勉強してみます。
しかし12本となると、えらい金額になりますよ。泣
147ドレミファ名無シド:02/11/09 01:17 ID:???
ベースってソリッドステートいいんちゃうん?
ていうか録音だってラインが多いんだしタイトな
ソリッドステートのほうがいい気がするのだが。
148ドレミファ名無シド:02/11/09 02:16 ID:???
>>135
それなりの知識があればそれほど難しい事でもないんだけどな。
先日秋葉で7581A(6L6GCの上位管種)を10本購入してGmを測定してみたら
10本とも5%以内の偏差に収まっていたよ。(PhillipsECGのNOS@3500Yen)

ところで、>>135が球を交換しようと思ったのは実際に球がヘタってきたから?
それとも楽器屋とかメーカーが『1年程度で交換するのが望ましい』とか言ってる
のを信用しての事かな?
プロやスタジオ、ライブハウスみたいなハードな使用環境でなければ大抵の場合
1年やそこらで交換する必要はないよ。

可能であればチューブチェッカー等を持ってる人(とかリペアショップ)に頼んで
球のエミッションがどの程度減少しているか、とか各管のバランスがどの程度
狂っているかをチェックしてもらうのが良いと思うな。
(まあ、ショップの場合は金儲け優先なら交換を薦めるかもしれんが)

いずれにしても現状で異常が無いのであれば敢えて交換を急ぐ必要は無いかも
しれないよ。
14929:02/11/09 23:00 ID:GkdIN08X
こんにちは>>29のClubman 35を製作中のものです。
みなさんのアドバイスを頂き必要なものも決まってきたので
先日、秋葉原へ部品の買出しへ行きました。
ほとんどの部品は購入したのですが、ノグチトランスへよったところ
店員の方が、指定したチョークトランスの電流容量がこの回路では足りないとおっしゃいました。
回路図を見せたのですが、やっぱり駄目だといったので、もう一度調べてみます、といって
帰ってきました。
こちらで相談に乗っていただいて決めたチョークは

PMC-1006H チョークトランス・PMC-1006H
インダクタンス10H/最大電流60mA/DCR 265Ω
内蔵型/バンド型
概略寸法71X38X43

なのですが、どうも心配なのでもう一度お聞きします。
ギターアンプに関してはここで教えてくれたかたがたのほうが
詳しいので多分大丈夫だと言ったのですが・・・・
150ドレミファ名無シド:02/11/10 00:11 ID:???
>>149
回路図に記入されている各定数や、電圧値から動作条件を読み解いてみよう。
まず、出力管(EL34)のカソード電圧が25V、カソード抵抗が270Ωだから、
1管辺りに流れる電流(プレート電流+スクリーングリッド電流)は92.6mAになる。
(単純なオームの法則の適用なので自分で計算して確かめてみよう)
電源チョーク出力後の電圧値(図中のYELLOWの表示値)が405Vで、EL34のSg(pin4)
が380Vなので、Sg抵抗(R15,R28)での電圧降下が25Vだから1管辺りのIsg=25mA
と言う事になる。

次に前段について考えてみると、初段は12AX7のパラレル動作だが各種条件から勘案
すると2ユニットの合計で1mA程度と考えられる。(ここで、R1=10kΩとなっているが
おそらく100kΩの誤植ではないかと思われる)
2段目の6SH7は真空管規格表を見るとIp=10.8mA,Isg=4mAとなっているが、これは
高周波動作(ラジオ等の増幅用)での値なので、この回路のR2,R11の値から推測
するとIp+Isg=1mA程度と思われる。
位相反転段は電圧値の記入が無いのでこれも推測だが、2ユニット合計で2mA程度
だろう。
以上を合計すると、1+1+2=4mA 余裕を見ても6mA程度だろう。
ということで、総計でも56mAなので、定格60mAのPMC-1060Hならば大丈夫!
のはずなのだが…?

ノグチのおっさんは何を根拠に容量不足と判断したんだろうか?
6SH7の規格表の動作電流値や、初段の12AX7のプレート抵抗が10kΩだから、10mA
程度の電流が流れるとみたのだろうか?各管のカソード抵抗値をみればそんなに
流れる訳が無いのは一目瞭然なのだが…
151ドレミファ名無シド:02/11/10 02:12 ID:G9SdrlpG
あの眼鏡の人?
結構いいかげんとみたよ(自分も一回同じように聞いて、ぜんぜん大丈夫なのにNG出されたことがあった)
だけど、トランス屋としては事故起こされて、責任取れなんていわれても困るだろうからね
少しでも知識がなさそうで、店員に聞いてくるような人の質問にはNGを出してそう

でも、そこでもう一回動作検証すれば、自分の知識にもなるしね
逆に良い事なのかも知れないと思った
のんびり作れってことかもよ?

明日は日曜なので、キャビ用の木材を買いに!!
お互いがんばりませう
15229:02/11/10 17:25 ID:FHkUWpKa
>>150
丁寧なご解説ありがとうございます。
”私のアンプ設計マニュアル”をみながら、
解説を読ませていただきました。
とても勉強になりました。
たぶん僕が見るからに初心者まるだしの若造だったので
出直すよういってくれたのだと思います。
というわけで早速通販でトランスを注文しました。
やっぱり結構出費が大きいですね。2万3000円くらいしました。
でもとっても楽しみです。

>>151
そうです。眼鏡のかたです。
返品できないということを強く言っていたので、
そういうお客さんもいるからかもしれません。
つくりながら、または改造しながら勉強していこうと思います。

キャビの木材って、ホームセンターとかに売ってる
パイン材とかですか?
僕はヘッドアンプなのでシャーシにかぶせる木を買おうと思います。

こちらこそ、お互いがんばりましょう。
なんかコンデンサや抵抗を眺めてるだけでもワクワクして楽しいこの頃です。
153ドレミファ名無シド:02/11/11 01:47 ID:???
イイ
154ドレミファ名無シド:02/11/11 16:44 ID:???
良スレage!
興味津々。
155ドレミファ名無シド:02/11/11 18:48 ID:???
http://www.geocities.co.jp/Broadway-Guitar/4106/index.html

ここのサイトの管理人は神!
156ドレミファ名無シド:02/11/12 17:04 ID:???
HoffmanのキットでAC30のヘッドアンプでも
作ってみようかなぁ。
157ドレミファ名無シド:02/11/12 17:08 ID:???
アンプ作り初心者はオーディオアンプよりも
ギターアンプを作ることを薦めます。
モノラルなので部品は半分でいいし、
小型アンプならオーディオアンプよりもはるかに
実用性があります。

というわけで僕は2WのシングルAクラスギターアンプ
を作ろうと思っています。
小さいキャビを作ってフルアップで箱なりさせます。
158ドレミファ名無シド:02/11/12 18:37 ID:4/ByvuFf
箱はどこで調達するの?
159ドレミファ名無シド:02/11/12 20:17 ID:???
ホームセンターで売ってるパイン材などを
使います。きるのが面倒なら、お店の人に頼みましょう。
ダイユーなら無料です。
160ドレミファ名無シド:02/11/13 02:13 ID:tsXs2gx2
みんなフィンガージョイントってどうやってる?ちゃんと専用工具買ってやってい
るわけ?それともほぞつぎ?ネジとめ?これって結構音に影響ある話しだよね?
161ドレミファ名無シド:02/11/13 03:05 ID:0lnBe7oC
ルーターでほぞつぎの予定
ただし、バックパネルだけは取り外しできるようにするつもり
まだ、後面開放にするか、バスレフにするか、それとも密閉にするか決めてないので
どれがいいんだろ?
今のところ、ポートの開口面積を少し広めに取ったバスレフを考えてる
162ドレミファ名無シド:02/11/13 03:51 ID:???
メジャーなアンプでバスレフって思い当たらないなぁ。。。
163ドレミファ名無シド:02/11/13 04:12 ID:???
>>162
ブギーの4発の下2発は密閉バスレフじゃなかったかな。
164ドレミファ名無シド:02/11/13 04:13 ID:???
2発だと下1発
165ドレミファ名無シド:02/11/13 04:23 ID:0lnBe7oC
前に、ヤマハのミニアンプ(20W位?のトランジスター物)で、えらく低音出るなと思ったら
バスレフだったことがあったんですよ
多分、ウーハ―みたいな内容積いらないユニットを、
少し大きめな箱(って言っても10Lも無いと思うけど)で背圧かけないようにしてるんだと思った
小さい音でも、大型みたいに分厚い音で繊細な感じの音だったので好感触だった覚えが

自宅で小音量で使いたいので、
小口径、低能率なユニットを選んだため、少しでも低音を稼ごうと云う狙いです

166ドレミファ名無シド:02/11/13 04:51 ID:???
>バスレフ
ベーアンだと結構あるがギターのはあんま無いね。
167ドレミファ名無シド:02/11/13 05:04 ID:???
>>165
長岡鉄男先生の本買わないとね・・・もう持ってそうだけど
168ドレミファ名無シド:02/11/13 12:44 ID:???
バイアス調整について教えて下さい。

真空管交換ごとにC電源を調整する、ってことまでは
わかりましたが、それによってどうなるのでしょうか?

バイアス値自体は真空管に特有のもので、そのアンプの
回路に特有なものではない、という理解でよろしいですか?
169ドレミファ名無シド:02/11/13 12:58 ID:???
>>168
とりあえず三極管の動作を勉強することを勧める。
170ドレミファ名無シド:02/11/14 00:57 ID:???
>>168
>>169も指摘しているように基本的な事を理解できていないようだ。
初心者にも解り易いように解説しているWebページを探してみたが、なかなか無い
様なので、>>88で挙げたページを熟読して理解するように努めてみてくれ。
その上で解らない事を質問してくれれば、こちらも解る範囲で答えよう。

> バイアス値自体は真空管に特有のもので、そのアンプの
> 回路に特有なものではない、という理解でよろしいですか?
真空管にどのような動作(A級とかB級…)をさせたいかによって回路やバイアス
電圧が決まってくる。また、真空管には製造時のバラツキによって動作特性にも
バラツキが出てくるので、同じバイアス電圧を与えてもプレート電流が同じに
なるとは限らない。
そこで実際の動作時にその動作条件を揃える為にバイアス調整という作業が必要
必要になるわけだね。
171ドレミファ名無シド:02/11/15 01:05 ID:???
>>155
スレ違いじゃ?ここはギター自作スレじゃないでしょ。
でもすげーなあんな風に自作でできるのか。漏れもストラト自作したい。
これもスレ違いなのでsage
172ドレミファ名無シド:02/11/15 01:24 ID:???
>>171
ギターも作ってますが、アンプも作ってます。
それもダンブルのコピー。音もいいそうです。
173ドレミファ名無シド:02/11/15 19:53 ID:bloech20
まったく初めてです。
既出かもしれませんが
お勧めの本のタイトルなど教えてください。
174ドレミファ名無シド:02/11/15 19:54 ID:4M3J4T8A
>>114
( ´,_ゝ`)プッ
175ドレミファ名無シド:02/11/15 20:38 ID:???
>>173
その前に過去レスを読め。>>88
176168:02/11/15 22:05 ID:???
>>169,170
ありがとうございます。
出直しまーす。
177ドレミファ名無シド:02/11/16 10:33 ID:???
+  +    +      +    +
  +    +       +     +   +
                  ∩_∩  
. + ∧_∧   ∧_∧    ノノノ人ヽヽ  +
  <ヽ`∀´> .( ´∀` )` 。'',(●´ー`●)    
+ . ∧_∧つ(⊃ ⊂) `゚;・∧ ∧Y  ヽ)  +
  ( ・∀・) ¶ ¶ ¶ ¶ ¶ ▽゚Д゚,,)___|   
  (つ  つ¶。・゚■゚()。¶ O`⊂ |   U    +
 ( `Д´)ノ ¶゚。∞∞∞¶|   ∧ ∧__
 (   )  |ヽ¶ ¶ ¶ ¶ ¶/ |  (゚ー゚*)  /\
 ノ  \  |\ ̄ ̄ ̄ /| |U U ̄ ̄|\/
   ∧∧  \ ̄ ̄ ̄ /. |  しぃ |/
   (・Д・)   ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(__ノ       
今日は管理人ひろゆきさんの誕生日〜♪
178171:02/11/16 15:21 ID:???
>>172
おおっ本当だ。よく見たらすぐに分かるか。どうも失礼&ありがとうございます。

にしてもギターとアンプを自作か。ギターはワーモス製だから本当の意味の
自作ではないと思うが、それでもすげーな。ところでダンブルって何?メーカーの名前?
179ドレミファ名無シド:02/11/16 16:05 ID:???
>>178
Googleで検索!
180ドレミファ名無シド:02/11/16 16:40 ID:kQQVKYWf
>>172
あのサンプルで、音のよしあし分かったのか?
俺にはよく分からなかったのですが、、、
181ドレミファ名無シド:02/11/16 17:52 ID:???
>>180
つくった本人がイイといっていますた。
182ドレミファ名無シド :02/11/16 17:58 ID:???
あのギター程度で自作とは笑える。PCの自作と勘違いしてるんじゃないか
183ドレミファ名無シド:02/11/16 19:03 ID:???
ギターアンプの自作だろ?すごいじゃん。
184ドレミファ名無シド:02/11/16 19:53 ID:???
ここはネットウォッチスレなのか?ていうか自作エフェクタースレと比べると
このスレって本当に厨ばっか・・・前スレの時からこうだったな。
185ドレミファ名無シド:02/11/17 02:32 ID:???
>>184
そんなこと言ってる奴に限ってウォッチャーなんだよな(プ
186ドレミファ名無シド:02/11/17 23:50 ID:???
お金をためてアンプを作ろう!AGE,AGE!
187( ´ー`):02/11/18 17:01 ID:???
真空管マスターの方々に質問!

アンプじゃなくてペダル(TUBE DRIVER)なんだけど、
真空管(12AX7)が一個入ってるやつなんですよ。
で、ちょっと歪みが強いんで、試しに色々入れてみた。
そしたらね、めちゃくちゃ音量が下がるの。

どれくらいかって言うと、最初ささってたのでVol5で
バイパスと同等。で、換えたらVol10でもバイパス以下。

ちなみに最初のは「12AX7A/ECC83」って書いてあるロシア製。
換えたのがJAN5751/USAとSOVTEK12AX7WAとSvetlana12AX7/ロシア。

これはどういうことでしょうか?一応ある程度の暖気(?)はしましたが・・・。
188ドレミファ名無シド:02/11/18 18:37 ID:???
>3
トランス類をも自作すれば市販品よりも安くできる。
つうかアンプ屋に成れる。
189ドレミファ名無シド:02/11/18 19:58 ID:???
>>187
旧スレだったかに、SOVTEKの12AX7系はそう名前が付いているが
実際は似て非なるもの、という指摘があったなあ・・。
意味はわからんかったけど・・・
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/pax7.htm

5751は普通に使ってゲインが下がるけどね
190ドレミファ名無シド:02/11/18 23:43 ID:fnNvUan6
真空管の個体差って、すごいもんがあるね
作って初めて分かった
191( ´ー`):02/11/19 00:41 ID:???
>>189
つまり、最初の管が異常(もしくは後付けの管が異常)ではなくて
こういうもの、って事?5751なんてかなりカスカスの音だった・・・。
そんなに個体差があるのか・・・。
192ドレミファ名無シド:02/11/19 00:55 ID:???
>>191
AC仕様の初期型、DC9Vの後期型、どっち?
193( ´ー`):02/11/19 00:57 ID:???
>>192
んーと、良くわかんないけどたぶん後期型?
トーンが一個のやつ。
194192:02/11/19 01:00 ID:???
>>193
ACケーブルで動く(アダプターではない)のが初期型。

じゃあこれかな
ttp://www.muzique.com/schem/tubedrvr.gif
195( ´ー`):02/11/19 01:05 ID:???
>>194
回路図・・・・アダプター付きだったから後期型みたい
196赤札屋:02/11/20 00:37 ID:???
>195
ヒーターの点灯具合はどう? タマ交換したら妙に暗くなってるとか。
アダプタのDC9vをチェック。ヒーターも9v点火で200mAほど喰うから、
しょぼいアダプタだと電圧がふらつく。

確かにイリーガルな回路@194だけど、5751やSOVTEKの12AX7WAとの差し替えで
そこまで劇的に変わるものか?という疑問がある。ただ、この場合の音量激減と
いう症状は、カットオフ特性の違いによるものかも知れないね。こういう外道な
回路ではμのバラつきよりそっちのほうが効いてきそうだ。

バイアスが深いカットオフ状態だとIpが流れない→増幅率が小さい、というのが
一般的な動作なんだけど、あるいは最初からついてるロシア製12AX7A/ECC83の
仕様が特殊なのかも。
197ドレミファ名無シド:02/11/20 05:51 ID:SQRM7q8q
質問が、、
傍熱管タイプの整流管のヒーター、片足はアースに落とす物なんでしょうか?
198ドレミファ名無シド:02/11/20 06:11 ID:???
つーか、このスレにはド素人しかいないのかよ?
こんなに基本がわかってないんじゃ感電するぞ!(藁
199ドレミファ名無シド:02/11/20 12:48 ID:???
早速感電してしまった>>198がいるスレはここですか?
200ドレミファ名無シド:02/11/20 14:23 ID:???
リモートカットオフなんて...現代の眼でみれば直線性が悪いというだけの事だ。
201ドレミファ名無シド:02/11/20 15:19 ID:???
>196
12.6Vの玉を9Vで使うとエミッション不足だね。ひずませるためか?
そのうえ5751はX7よりIf大きいしね。ゲイン取れないのはあたりまえ。
正規じゃない動作をさせているから玉を変えたときにどうなるかは
ばらばらだろうね。
202ドレミファ名無シド:02/11/20 15:23 ID:???
>197
そういうときは指をなめてヒーター端子にさわってみなさい。
とても後悔するか、後悔するひまも無かろう。

だいたいが整流管でなくても どの玉でもヒーターは接地しないぞ。
整流管のヒーターの片側はカソードに接続(最初から内部で接続
されている物が多い)するのが普通。高圧がかかっているぞ。
203ドレミファ名無シド:02/11/20 23:22 ID:???
今ドキ整流管なんか使うなよな。エネルギーの無駄だろ。
地球温暖化が進むんだぞ。
204( ´ー`):02/11/20 23:32 ID:???
>>196
>>201

レスありがとう。
一応タマ自体はちゃんと点灯してると思う。
ただ、ヤフオクで安く買ったやつだから保証はないけど。

二人のレスを読んでると、素人は無理せず専門家に
任せろ、って感じなんだろうなぁ・・・むぅ・・・。
しかしそんな特殊な回路だったんだ。
205ドレミファ名無シド:02/11/21 00:47 ID:9/dVdGs+
>>202
ネタ?
206ドレミファ名無シド:02/11/21 00:50 ID:al0rIZkJ
>205
前半はね。
207ドレミファ名無シド:02/11/21 06:03 ID:PWy5lsI7
後半もね。
208ドレミファ名無シド:02/11/23 13:19 ID:???
Z.VEXがMXRサイズのフルチューブアンプを出した。
これなら作れるかも・・・
ttp://zvexamps.com/amp_view.html
209ドレミファ名無シド:02/11/23 13:40 ID:gUsEV4FL
高そうだ
210ドレミファ名無シド:02/11/23 14:33 ID:???
>>208
めっちゃほすい
211ドレミファ名無シド:02/11/23 16:07 ID:gUsEV4FL
店にある?
212猫先生 ◆4Q24XyjUNQ :02/11/23 16:25 ID:???
今だからこそ整流器。 コンデンサなんて邪道ずら
213ドレミファ名無シド:02/11/23 16:50 ID:???
>>212
はぁ?ちぐはぐな文だな。
214ドレミファ名無シド:02/11/23 18:12 ID:???
>>212
痛い香具師を発見!!
215ドレミファ名無シド:02/11/23 21:57 ID:???
せっかくの自作スレ、まったりと紳士的にいきませんか?あまり煽ったりせずにね。
216ドレミファ名無シド:02/11/24 07:44 ID:???
.| : ,r'";:,,+ニ--、,、     _,-ー'''"゙`''-,\  | 
  l゙.,/、/`、: : .;;;`''ー、,,,,,,/`;;;;;;:: ;;;;;;;;;;;:トi、ヽ .|
 .|";;;;:ili|゙l;;;;;;`;;;;;;;;;;;;;;;`/゙゙゙゙゙ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙「″;ヽ |
 .|;;;;: !.|゙l、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/、 : :,゙l、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐ ゙l : ;;;゙'|
 .|;;;: : : | `'-、;;;;_,,,、-"l゙   ゙l,゙'―--.-/  ‖: ;;;;|
 ..|:;;: : ; |        |: : ..'-,, l         |゙l : │
  |;;;  |      ..l゙::,ii,: :,ii,,‘,!:     : : : .|゙゙l ィ゜
  ゙l;;: : ;│: :      ゙-゙”'''"~.┘     : : : } ゙l  l
: .i,,i´: : ゙l゙l: : :    :  ,,―-―、、 :    : : │,l゙: : 'l,,,
'"゙!li,,  `彳:    : .-'゛: : : : : : :゙'' :    : : ナ'′: .,,ll
: ,l,,:'゙ll,, : : ゙l    : `'" ̄ ̄ ̄~"     ,l゙:;:  ,,ll゙゙,
: ::゙!l,,.:゙lll,,, .\、     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙^      l゙ : ..,ill゙.,,i!°
: ,,_::'゙ll,,,_゚゙lll,,,,`'-,、           ,/ ,ill゙`,i!゙、
俺様は紳士だ。お前のようなごみけらは焼却二候
217ドレミファ名無シド:02/11/24 23:32 ID:???
なんか最近糞スレっぽくなってるなァ…

>>208
それ面白そうだね。
写真からサイズその他を推定してみようとしたんだが、どうも真空管がスリム過ぎる
で、I/Oのジャックのサイズから類推すると直径9mm…って事はサブ・ミニチュア管?
どおりで管種とか判らん訳だ。どっかにサブMT管の資料とか転がっとらんかな?

OPTの1次側の線が2本しか無い様なので動作はSingle-End?5極管?3極管?
+B電源は12VをSw-Regで230Vに昇圧か?

>>209
Z-Vexの他のEfxの国内販売価格からするとかなり高く(真空管コンボが買える?)
なりそうだね。
218ドレミファ名無シド:02/11/24 23:42 ID:???
>>217
コピペ荒らしは気にしなくていいっすよ。

ZVEXのBBSを見たところ、
使用真空管はサブMT管で双三極管の6021Wらしい。
ZVEXではPhilipsECGのを採用・・てことはデッドストック管?
ttp://www.zvex.com/phpBB2/viewtopic.php?t=199

>サブMT管について
ttp://radiomann.hp.infoseek.co.jp/HomePageVT/Sub-miniature.html

サブMT管って端子がピンじゃないからカンタンに着脱できないんだね。
管交換は代理店扱いにするんだろうか?
219ドレミファ名無シド:02/11/25 00:01 ID:???
>>218
情報TNX!
6021Wか、昔の真空管コンピューター時代のF.F.の球だね。
背面写真を良く見るとそう読めるね。
最初見たとき、6023と読めたのでそれで検索掛けて該当するのが見つからなかった。
OPTの結線はSEっぽいからパラ動作かな?
220ドレミファ名無シド:02/11/25 00:34 ID:???
ZVEXのは回路図公開されたら早速作ってみたい・・・。そして友達に自慢!
221ドレミファ名無シド:02/11/25 02:20 ID:EclVKVjN
>>215
誰が煽ってんの?
整流管とダイオードの話がしたかったらしい人はいるけど。
222ドレミファ名無シド:02/11/25 04:58 ID:???
>>221
何故か整流管とコンデンサの話がしたかったらしい人がいたみたいだ。
223ドレミファ名無シド:02/11/25 22:30 ID:???
MT管でプリ、電力増幅でLM386にOPT付けて同じ雰囲気、、駄目?
ZVEXの回路って公開されてるのですか?
224218:02/11/26 06:29 ID:???
>>219
>昔の真空管コンピューター時代のF.F.の球だね。
そうなんですか、フリップフロップ・・・むむむ・・・
リンク貼ったけど、そういう知識はほぼ皆無です。

二本使うってことは入力もパラなんでしょうか?

>>223
回路は公開されてません。どこだったかエフェクター系のBBSで
ザッカリー・ベックス本人がよくレスしてるところはあるけど。
225ドレミファ名無シド:02/11/26 18:06 ID:???
>>224
ペアじゃなくてパラ?
226ドレミファ名無シド:02/11/27 01:13 ID:???
age
227ドレミファ名無シド:02/11/28 22:03 ID:???
五極管の制御格子はどのような働きがあるのですか?
228ドレミファ名無シド:02/11/29 22:41 ID:???
暫く見てないとここまで下がってるよぉ〜

>>224
> 二本使うってことは入力もパラなんでしょうか?
プリ部は普通に2段増幅でしょ。
μ=35だから1段じゃゲイン不足。

>>223
パワー段で歪ませる事を目的としてるんで、君の言ってる構成だと歪み方がかなり
変わってしまうでしょう。それだとTube-Driverと大して変わらんだろうね。

>>227
制御格子だと、Control-GridでG1の事を指すのだが、君が聞きたいのは多分
G3の抑制格子(Suppressor-Grid)の事ではないのかな?
これはカソードから飛び出した電子はコントロールグリッドで制御され、スクリーン
グリッドで加速されてプレートに到達するわけだが、この時に二次電子が放出され
プレート電流が減少し電圧利用効率が低下してしまう減少を防ぐ為の物で、通常は
カソードと同電位になるように接続されている。
詳しくはググってみてくれ。


229岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/30 06:18 ID:???


ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
230227:02/11/30 10:23 ID:Jz3FwpUm
>>228
どうもありがとうございます。
231ドレミファ名無シド:02/11/30 11:54 ID:???
んで誰か作った人はいるの?
232ドレミファ名無シド:02/11/30 13:46 ID:???
>>231
今作ってる途中
233ドレミファ名無シド:02/11/30 14:07 ID:???
>>231=>>29 かな?
その後進行状況は如何でしょう?
シャシー加工が終わって部品取りつけとか、ターレットボード(またはラグ板)に
パーツ取りつけって感じでしょうか?
234ドレミファ名無シド:02/11/30 20:00 ID:???
>>232
完成したら写真と音うpきぼn
235pi ◆LCAmbvOmDo :02/11/30 20:02 ID:???
自作ちゃんねるに写真をうpしてみました。


さあ、みんなでダメ出しだ!!


ってか、まだなんも部品つけてないですが。
236ドレミファ名無シド:02/11/30 23:39 ID:???
>>235
おおイイ!線材は何ですか?
237ドレミファ名無シド:02/12/01 02:17 ID:???
>>235
おお、ご苦労様。
パーツ配置はDC30を真似たのかな?
部品取り付けのラグ板は立型ラグを使ってるんだね。
写真では良く判らないけど、真空管ソケットの両側に挟み込むように配置しておいた
ほうが良いよ。
あと、パーツをいろいろ交換して音質変化を確認したいなら、平型ラグを使った方が
良いかもしれないね。
平型ラグはラジオデパート2階の瀬田無線(海神の2軒隣)で入手可能。(横の壁に
掛けてある)

実際に配線する前に実体配線図を作成して部品同士が変に干渉しないかどうかを
確認しておいた方が良いと思うよ。
238pi:02/12/01 04:35 ID:UkcxF0Yx
やっとパワー部の配線しますた。
写真は、、、いらないですよね?

>>236
線材は、、、よくわかりません(^^;。
ってか、まだそこまで出来てません。
拳闘してみます。

>>237
知人がブツ持ってるので、それ見ながら位置決めしてみました。
瀬田無線????
すんません、東京行った事ほぼないです。
田舎者なので。
239ドレミファ名無シド:02/12/01 04:50 ID:???
そっか、秋葉原でパーツ集めしなくてもアンプ作ってる人は居るんだ。
ある意味ちょっと目を開かせられるカキコだな>>238
240 :02/12/01 13:58 ID:yC4d/ccM
部品は通販で集めたのですか?
>>238
241ドレミファ名無シド:02/12/03 01:24 ID:???
>>238
写真みたいです。
拡大でおながいします。
24200:02/12/05 02:03 ID:Kdc7OrjL
6L6の真空管とか、12AX7とか
それぞれの名前にさらに文字が続くのってやっぱ別物なんですか?
6L6とか、メーカーの違う4本を同時に使うとかヤバいんですかne?
初心者ですいませんす。
243ドレミファ名無シド:02/12/05 02:46 ID:???
>6L6→6L6GC
ttp://www3.osk.3web.ne.jp/~euvalve/gallery/6l6.html
〜GCはプレート電圧、プレート損失の最大定格がUPしている。
Gはガラス管の意。

>12AX7A、〜WAなど
ttp://homepage2.nifty.com/k-studio/K-STUDIO/tube.htm

>6L6とか、メーカーの違う4本を同時に使うとかヤバいんですかne?
ヤバいんですyo!
パワー管は普通、ペア〜数ペアで買います(シングルアンプ以外ね)
同じロットのバラ買いなら特性が揃う可能性があるが、メーカー違いは止めとこう。
24400:02/12/05 13:52 ID:JeEqBghZ
うおー、スゲー!
素早くご指導有難う御座います!!!
245ドレミファ名無シド:02/12/05 23:01 ID:jSyV50bH
>>243
あのー、質問なんだけど
ようするに、例えばメサブギーのデュアルレクチなら
「6L6」って言う文字が含まれてる管なら何でも使えるってコト?
246ドレミファ名無シド:02/12/05 23:56 ID:???
外装にもこだわりたいので
だれか自慢の自作エフェクタの写真をUPしてくれ。
   ∧_∧ ッパシャ ッパシャ
   (   )】 
.   /  /┘
  ノ ̄ゝ
247246:02/12/06 00:10 ID:???
スレをまちがいました。すいません。
248ドレミファ名無シド:02/12/06 00:47 ID:???
>>245
243ではないが…
デュアルレクチの規格が判らんので推測だが、恐らく使用されているのは6L6WGB/
5881か、6L6GCだと思う。(サフィックス無しの6L6はNOS球以外手に入らんだろう。

よって、使用可能なのは、
6L6WGB/5881→同系又は6L6GC、7581A、7027A等
6L6GC→6L6GC、7581A、7027A等
という事になる。
最大定格が小さい物への変更は技術的な知識が無い場合は避けた方が賢明。
249243:02/12/08 06:11 ID:???
遅レスになったが
>>245
248さんのいうとおりです

メサブギーのデュアルレクチだと、内部にもバイアスポットが
なかったんじゃなかったかな・・・ブギーではありがちなんだが。
ブギー純正の6L6GC(元メーカーはSOVTEKあたり)に合ったバイアスで
固定されてたような?
それだと交換可能な管種/個体差が限られてくるかも。
250中島くん ◆5YVHTExKlI :02/12/10 22:42 ID:TzXRWRKU
コンボアンプを改造してヘッドにしようと思ってるんですけど
ケースはどんな風に作ってますか?
とりあえずハンズで板買って箱みたいに作ってますがよくわからないです。
251ドレミファ名無シド:02/12/11 00:23 ID:???
ブギ−のスタジオシリーズってコンボアンプを手に入れたんですけど、音が出たり出なかったり
音が突然割れたりするんで真空管が劣化してるのかなと思い掃除もかねてばらしたんですけど
コンデンサが一本破裂していてそのスグとなりの抵抗が燃えて灰になりかけてました。勉強も
兼ねて自分で治したいんですが、回路図が置いてあるサイトとかってないですかね?
検索したんですが、マイナーなアンプな所為か出てきませんでした。

よろしくお願いします。
252ドレミファ名無シド:02/12/11 00:24 ID:???
すいませんあげ忘れました
253ドレミファ名無シド:02/12/11 00:42 ID:???
>>251
STUDIO22だったらGrooveTubeの本に載ってるよ。

大丈夫かねえ。感電死の危険があるぞ。
勉強してからの方がいいんじゃないの
254151:02/12/11 00:46 ID:???
STUDIO22では無いんです。外観がマークTに似てるんですが、今まで見たことが無い奴なんです
単純にスタジオシリーズとの表記があるだけなんです。
255ドレミファ名無シド:02/12/11 01:13 ID:???
スタヂオキャリバーかなぁ?
それともS.O.Bかな?

http://www.vanhelden.demon.nl/gear/schema.htm

ここにはないなぁ
256ドレミファ名無シド:02/12/11 01:22 ID:???
>>251
必ずスイッチを切ってコンセントを抜いて作業すること。
400V以上の電圧がかかるから死ぬかもしれません。
またスイッチを切ってもコンデンサに電気がたまっているのでテスターで
チェックしてみましょう。うかつにさわると感電死します。
僕は300Vの電圧くらって吹っ飛んで壁に叩きつけられて
放心しました。
257151:02/12/11 01:25 ID:???
>>255
レス有難う御座います。
裏パネルにクラスAパワーとの表記がありました。
後シリアルNOらしきものがSS※※※となっております。
258151:02/12/11 01:32 ID:???
>>256
またまたレス有難う御座います。感電には細心の注意を払って作業に望みます。

このアンプはポイントTOポイントではなく、基盤が使用されています。
配線も汚いので全部やり直そうかと、、
259ドレミファ名無シド:02/12/11 05:29 ID:ZrGukSV3
感電しないよう、コンセント抜いてから20分から30分待つのが良いらしいです
260ドレミファ名無シド:02/12/11 06:01 ID:???
>>256
300Vぐらいでは飛ばないよ。
261253:02/12/11 07:20 ID:???
>>254
何のモデルだろう?パネルとかコントロールはどんな?
ttp://mightybl.hp.infoseek.co.jp/naotsu/
この人の作業が参考になるかも。「リペアー」のコーナーで
ブギーSOBをいじってる。「アンプ」には当時の広告など。

>>259
20〜30分じゃ抜けないよ。
すぐ作業するなら放電させることが必要。
ttp://www1.korksoft.com/~schem/maintenanceheaven.htm
"Discharging Filter Caps"参照

電圧でショックはでかくなるのだが、致死は電流がどれだけどこを
流れたか次第。たとえ40Vでも死ぬ危険はある。
262ドレミファ名無シド:02/12/11 08:02 ID:???
MUSIC PARK
http://www.planning-instigator.com/rentalbbs/12ch/Crane/ 
アコギインストレコーディングスレッド! マーティンスレッド! アコースティックギター総合スレッド! ギター奏法スレ! クラシックギター総合スレッド 
エフェクタ-総合スレ アンプ総合スレ 手工品アコギスレ ギルドスレ
アコギ専門店総合スレ ボーカリストスレ 
263ドレミファ名無シド:02/12/11 15:47 ID:???
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27353554

このアンプを安く購入して修理して使いたいのですが、
トランスの断線を直すだけかなぁ?
264ドレミファ名無シド:02/12/11 22:57 ID:???
メサの基盤を使ったアンプは埃が溜まりやすいように思えます。
.22の埃を取って音量が大きくなったり小さくなったりする不調を直しました。

3、400ボルトぐらいだと私の感覚ではピリピリというよりジリジリという
感じです。ただし手が乾いてる時。
感電して目の前が明るくなる感じって確かにあるもんです。




265151:02/12/11 23:38 ID:???
>>261
レス有難う御座います。
12AX-7が5本、EL84が2本
フロントパネルは
インプット フットスイッチインプット
VO MVO トレブル ベース ミドル リバーブ プレゼンス
スタンバイSW パワーSW

リアパネル
ヒューズ グランドsw ダイレクトVO ダイレクトイン 4Ω 8Ω
センドリターンです。

こんな仕様なんですが、、、
書いてるよりうpしたほうが早いんですがデジカメが故障中で、、、
>>264
お察しの通り埃まみれでした。幸い感電はまだしてません。しません。

破裂したコンデンサの数値はわかるのですが、燃えた抵抗の数値がまったくわかりません。
どうしたもんかな、、、
266ドレミファ名無シド:02/12/11 23:40 ID:???
まずOA用のエアロ噴射機で綺麗に掃除するといいよ。
>>265
267151:02/12/11 23:43 ID:???
とりあえずエアスプレーで埃を飛ばして残りは掃除機できれいにしました。
268ドレミファ名無シド:02/12/12 18:11 ID:???
よし、それから、基板を全部とっぱらってPoint to Point で
作り直すのだ
269ドレミファ名無シド:02/12/12 23:31 ID:???
>>267=151(このすれの>>151なのか?)
これまで書かれている情報だけでは何とも判断できない。
恐らく電源のフィルターコンデンサーか、どこかの増幅段のカソードパスコンだと
思うが。(症状から判断するとカソードパスコンの可能性が高そうだ。)

コンデンサの数値が判るのならばそれを書いてみてくれ。(何μF/何Vなのか)
また、そのCRが接続されていると思われる(GND以外のパターンが繋がっている)
直近の真空管が入力側から数えて何番目に当るのかも知らせてほしい。
できればアンプの型名も特定できればもっと有効なアドバイスが出来るかもしれない。
(アンプの裏側には機銘板等は無いのかな?)
270ドレミファ名無シド:02/12/13 00:09 ID:???
>>269
あ、玄人さんだ。
オレこの前壊れたアンプを修復して自信がつきました。
http://www.geofex.com/ampdbug/ampdebug.htm ここを頼りにして)

プリ段のカップリングコンデンサが行かれてました。
>>267さんもがんばってください。
271ドレミファ名無シド:02/12/14 23:20 ID:???
今アンプの修復をしていまして、debugに関するページの

Open cathode bypass capacitors in preamp
if they go open, the stage they're in loses gain, but does not otherwise fail.
If they short, it dramatically shifts the bias point, and may cause distortion
as well as low volume.

この症状にあたるのですがカソードバイパスコンデンサとはどこのコンデンサ
なのでしょうか?
272271:02/12/14 23:24 ID:???
症状は音がとても小さくなってしまったことです。
273ドレミファ名無シド:02/12/14 23:39 ID:???
>>271
悪いことはいわんから、一度球アンプの基礎を勉強しろ。それから修復作業に入れ。

274271:02/12/15 00:40 ID:???
音が小さくなってしまう原因は何なんでしょうか?
275ドレミファ名無シド:02/12/15 00:46 ID:???
うちの大学で、夏前に真空間のを買いました。
てか買ってありました。
案の定、もうぶっ壊れてます。
ったくよー、フツーのアンプも基本的な使い方なってないのに、
こんなん買うな!!といいたい。
276親切な人:02/12/15 00:49 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
277ドレミファ名無シド:02/12/15 00:55 ID:???
知り合いからROLANDのBOLT−60っていうアンプを譲り受けました。
ずっとスタンバイスイッチを入れるとブーーンって言うノイズがのりっぱなんで
出来れば自己リペアしたいと考えています。
音はジャズコのようなまともな音は出ています。
正直回路図を見ながらエフェクター自作くらいしか腕はありません。(汗
まあつぶしても良いアンプなんでチャレンジしてみようと思っている次第であります。
早速なんですが、こう言ったノイズが乗る可能性のある箇所って
どう言った所が考えられるでしょうか?
取り敢えずは電源から入り込んでいるのではないので内部だとは思うんですが。。
球が古くなるとノイズって発生してしまいますか?
素人質問でスイマセン。
278ドレミファ名無シド:02/12/15 01:20 ID:???
>>273
とりあえず電源周りのコンデンサから交換かな。
耐圧には注意してね。
279ドレミファ名無シド:02/12/15 01:20 ID:???
>>277だったスマン
280277:02/12/15 01:26 ID:???
レスありがとうございます。
コンデンサー、抵抗はヘタってそうなので交換しようとは
思っていたんですが、
そこらへんの順番というかセオリー(?)みたいなのってあるんでしょうか?
281ドレミファ名無シド:02/12/15 01:41 ID:???
正月にむーわ邸で無料ライブ決定!出演者募集中 
なおスタジオ練習も無料でつかえます
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1037895626/
282277:02/12/15 10:59 ID:???
少し説明が足りませんでした。
電源をONにし、スタンバイスイッチを入れた段階で、
音量がゼロでもブーーンというノイズが乗っています。
283ドレミファ名無シド:02/12/15 12:35 ID:???
でゲイン上げるとどうなのよ?
ボリューム上げるとどうなのよ?
トーン(略


ってやってって推測していくべし
284277:02/12/15 13:28 ID:???
こんなクソ初心者に付き合って貰ってスイマセン…。
いつもクリーンで使ってるんですが、上げると普通のアンプのように
軽いノイズが増えるくらいです。
歪みはハイ落ちが物凄くて使えません。真空管のヘタリしょうかね?
トーンも問題ありません…。

ってことはやはり電源ですよね?
285ドレミファ名無シド:02/12/15 22:29 ID:???
>>284
>>282の症状を読む限りでは>>278の勘が当たってるような気がする。
電源部の整流→平滑に使われている電解コンの不良により、脈流(リップル)が
ブーンと音になって出ているという疑い。
電解コンは経年で消耗し容量抜けになり、電解コンの役をしなくなる。
特に被熱が消耗を早める。

以上のキーワードでとりあえず勉強してみて。
ttp://www.picfun.com/partpwr.html
このスレに貼られたリンクでもよいが。

くどいようだが、感電の恐れがあるので慎重に。

でも、予算に余裕がないのか?とりあえずプリ管を取り替えていってみれば?
プリ管の消耗・不良が原因でなければいまの症状はもっと派手になるだろう
(きっちりゲインが上がるだろうから)
286277:02/12/15 23:27 ID:???
ありがとうございます。
経年変化ですか。結構古いモノなんで十分有り得ますね。
取り敢えずコンデンサーだけ取り替えて見ます。
それとじっくりリンクを読んで勉強させてもらいます。
完璧文系の道を歩んできた(&歩んでいる)ので
これから勉強して行こうと思っています。

それと予算は別にないわけではないです。
修理はどちらかと言うと「やってみたい」的要素が非常に強いです(笑)
暇さえあれば色々真空管を取り換えたりして遊んでみたいんですが。
正直な所真空管を買った事がないんでどうやって買っていいものやら
って感じなんですよね(笑 
本気で換えようと思ったことはまだないんでここのスレや
本等で調べて見ようと思います。

>>プリ管の消耗・不良が原因でなければいまの症状はもっと派手になるだろう
(きっちりゲインが上がるだろうから)

これはどう言う意味でしょうか?
プリ管が原因でない場合はノイズは酷くて
逆にプリ管が原因の場合はノイズは大人しいと言うことでしょうか?
ちなみにアンプのノイズは大人し目だと思います。
アンプの音量に比例して大きくなるワケではないので
昼に大音量で鳴らす時は割と気にならない感じです。
マイク録音や夜に小音量で鳴らす時は気になって仕方ないんですね。
プリ管が原因の場合は音量に比例してノイズはでかくなるかと予想するんですが
どうでしょうか?
287ドレミファ名無シド:02/12/16 00:46 ID:???
>>277
>プリ管が原因の場合は音量に比例してノイズはでかくなるかと予想するんですが
>どうでしょうか?

キミの推測は当ってるよ。
>>285が何を言わんとしたのかは判らんが、初段管起因のノイズならばボリュームに
比例してノイズの量も変化する。(>>283さんが言ってるのはこの辺の事だね。)

ノイズ(ハム)の量がボリュームに無関係に一定と言う事ならボリューム段以降に
起因している事になる。
電源のリップルが原因だとすると、最もリップルの影響を受けやすいのが出力管の
スクリーングリッド(Sg=G2 6L6なら4番ピン)だ。
電源フィルターコンデンサの二段目に40μF/450V程度の電解コンデンサを付加して
症状が改善されるようならこの辺りが原因だ。
もし、テスターを持っているか友人等に借りられるならばACモードで電源コンデンサ
の+端子をチェックしてどの程度のAC電圧が出ているか確認してみると良い。
(正常な状態ならばmVのオーダーのはずだ)

そうでない場合は電源廻りの迷走電流が位相反転段辺りに影響を与えているという
事が考えられるが、この場合は原因の特定、対策はかなり難しい。(要経験)
その他、真空管自体(ヒーター周辺)が原因でハムノイズを発生している場合も有る
ので、真空管交換が有効な場合も有る。
288278:02/12/17 05:08 ID:???
ぁぅ、勘にされてる(;´Д`)
289ドレミファ名無シド:02/12/17 14:07 ID:???
初心者的質問で申し訳ないんですが、スピーカーのインピーダンスってどうやって調べればよいのでしょうか?
スピーカー自体に表記がありません。
290ドレミファ名無シド:02/12/17 14:29 ID:???
テスターのΩチェックではかるといい。
291ドレミファ名無シド:02/12/17 14:51 ID:???
プリ管(12AX7)を交換するのって差し替えるだけでOKですか?
調整とかいるんでしょうか?
292ドレミファ名無シド:02/12/17 15:56 ID:K8Bsbcub
>290
直流抵抗はかならずしも定格インピーダンスではない。
293ドレミファ名無シド:02/12/17 16:58 ID:???
>>289,>>292
スピーカーの場合、直流抵抗=定格インピーダンスと考えて差し支えありません。
294277:02/12/17 16:59 ID:???
>>287
ありがとうございます。
テスターは持っていますので早速やってみます。
分解して思ったのは結構しっかりした作りだなあ…と。
真空管も一緒に換えてみようと思います。
295285:02/12/17 17:14 ID:???
>>286
285の最後2行が余計というか間違いだったようです。
他は基本的な事を書いただけだけど・・・

プリ管付近回路の不良、電源周りの不良だったときは、プリ管を取り替えても
改善せず、へたってた球よりきっちりゲインが上がる分、そういうノイズが
際立つかな、と思ったんだが・・これこそカンでしたね
玄人さんのレスの方が的確でしょうから、そちらを参考にしてください。

>>293
テスターのΩ最小レンジで測ることがそもそも正確ではないし、
周波数で抵抗成分が違ってくるのがSPユニットというものだが・・
だいたい実測の1.25倍くらいを目安に、っていいませんか?
296ドレミファ名無シド:02/12/17 17:27 ID:???
>>295
> テスターのΩ最小レンジで測ることがそもそも正確ではないし、
0Ωアジャストをきっちり行えばそこそこ実用になると思いますよ。

スピーカーのインピーダンスvs周波数特性は、中域のピストン振動域
(ギター用なら200〜800Hz辺り)が直流域とほぼ同じインピーダンスに
なっており、普通公称インピーダンスとして表示されるのはこの帯域の
インピーダンス値ですから、直流抵抗値で代用して差し支えないと思います。
297ドレミファ名無シド:02/12/17 22:06 ID:???
上のほうにあるレスで疑問なんだが
抵抗が燃えたりコンデンサが破裂するって真空管がへたったらなるのかな?
なんか怖くなってきたぞ。俺の奴へたり気味だから。

他に原因て有るのかな?
298ドレミファ名無シド:02/12/17 22:32 ID:???
真空管って爆発すると一部屋は吹き飛ぶから素人はやらないほうがいいよ。
γ線も出るし。電圧かけすぎてショートすると近隣の変圧器も吹っ飛ぶしね

299ドレミファ名無シド:02/12/17 22:41 ID:???
>真空管って爆発すると一部屋は吹き飛ぶから素人はやらないほうがいいよ。
何やったらそんな事なるんだ
300ドレミファ名無シド:02/12/17 22:44 ID:???
おれの友達の彼女、アンプの爆発で顔がめちゃくちゃになったよ。
だいぶ良くなったけど・・・・
301ドレミファ名無シド:02/12/17 22:47 ID:???
グロ画像誘導か?
302ドレミファ名無シド:02/12/19 09:22 ID:???
真空管て爆発すんのか?コワッ!
俺は素人なのでsage
303ドレミファ名無シド:02/12/20 00:19 ID:???
何もしなきゃそんな危険なことは無い
304ドレミファ名無シド:02/12/20 00:40 ID:???
>>302
爆発は無いな、爆縮なら有り得るかもしれんが。

>>298,>>300
しょ〜もないヴィデオクリップの見過ぎだな。素人煽って楽しいか?

まあ、バイアスの狂いでプレートが赤熱〜メルトダウンとかは有り得るか?
トランスから発煙、てのも良くある話では有る。

自作で電解コンの極性や耐圧を間違えたりするとパンクして悲惨な事になるが
(昔よりは対策が発達してパンクしても悲惨度は低いかも)
臭いのでできれば願い下げにしたいな。

そう言えば昔、小型の電解コンを極性間違えて粉々に吹き飛ばした事が有るけど、
大型のブロックコンでやったら一体どんなことになるのやら…
305297:02/12/20 23:38 ID:???
>>297
すいません。誰か答えていただけませんか?我が家のマーシャルコンボの電源
入れるのが怖いんです。
306ドレミファ名無シド:02/12/20 23:50 ID:???
>>297
真空管のヘタリの場合、エミッション(電子の放出)が減少して電流が流れ
なくなる方向なので、それが原因でコンデンサがパンクしたり抵抗が焼き
切れる事は無いと思うよ。
307297:02/12/20 23:51 ID:???
↑有難う御座います。コレで一安心です。
308ドレミファ名無シド:02/12/22 04:17 ID:???
age
309ドレミファ名無シド:02/12/22 08:46 ID:e6wLdtUd
真空管を自作してみては?
310ドレミファ名無シド:02/12/23 10:50 ID:???
それは個人ではムリでは無いだろうか?
31129:02/12/23 16:50 ID:???
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20021223164444.jpg

Clubman35の
トランスと部品の穴あけがおわりまっすた。
312ドレミファ名無シド:02/12/23 16:56 ID:???
>>309-310
群馬に一人そういうマニアがいるらしい。作ってる。
オーディオ誌で読んだ。

>>311
お、地道に進んでますね。このツマミ渋いね
313pi ◆1/6Q4xH4e6 :02/12/23 21:43 ID:???
>>311
ムぅう、私も作業しなくては。。。
このツマミはどこで手に入れられますか?
真空管内蔵?とか思った私は、はい、馬鹿です。

倭鵜の改造やらチューブ酢栗居間ブースとsw付きなんてなモノ作ってたら全然進みません。。冬休みの宿題ですな。休みなんてないですが。

スレ違いなのでsage。
314ドレミファ名無シド:02/12/24 01:41 ID:???
この週末は真空管屋の年末バーゲンに行ってみた。

収穫
15CW5(PL84)(EL84に近い特性、低Epで同等の出力が得られる)が@200
16A8(PCL82)(6BM8の16V管)が@100
6V6GT(RCA) が@500
6SL7WGT が@700
EF86(Russia) が@700

先ず先ずの釣果かな?
さて何を作ろうか?
315数理屋:02/12/24 02:35 ID:???
>>304
>自作で電解コンの極性や耐圧を間違えたりするとパンクして悲惨な事になるが
>臭いのでできれば願い下げにしたいな。
あはは、初心者の頃に何回かやったよ。
ポンっ、て音とともにアルミの筒がぶち破れて、
一瞬で部屋の中が白い靄に覆われた。
むちゃくちゃ嫌なにおいだったな。(笑)
316ドレミファ名無シド:02/12/24 08:19 ID:???
大塚先生の本で、そう言った件が有るな・・・コンデンサロケット。
31729:02/12/24 15:36 ID:???
レタリングしてみますた。
シンプルな感じです。不器用なので無機質なデザインのまま行きます。
http://www.roomyroo.com/~myroom/cgi-bin/uploader/source/862.jpg
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20021224153142.jpg

>>313
近所のパーツ屋ですが、SATO PARTS製なのでラヂオデパートにあると思います。
真空管の穴はまだです。やる気がおきません。皆さんはどうやって30mmのでかい穴
あけてますか?やぱ地道にリーマーでゴリゴリですか?手が痛くなってしまう・・・・
318ドレミファ名無シド:02/12/24 15:38 ID:???
ボロそうな家に住んでるな、ヲイ。
319ドレミファ名無シド:02/12/24 15:40 ID:???
>>317
あー、先にレタリングしちゃったのね。
ペーパー&コンパウンドで磨いた方が良かったんじゃないかな。
まあ個人の趣味だけど。
320ドレミファ名無シド:02/12/24 15:43 ID:???
>>317
穴はシャーシパンチね。
ボール盤持ってるならホールソー。
321pi ◆lWD4Owek4A :02/12/24 18:24 ID:???
>>317
ありがとうございます。
地方なので通販やってくれそうなとこ探してみます。

穴開けは個人的にはホールソーが吉かな、と。
322 :02/12/25 00:06 ID:???
配線の線材はどんなものがいいでしょうか?やはり太ければ太いほうがいいですか?
家に0.75の線があるのですが一般的にどのくらいのものをつかうのでしょう?
何かアドバイスを下されば幸いです。
323ドレミファ名無シド:02/12/25 00:11 ID:???
>>322
真空管回路の場合、基本的に高インピーダンスなのでそれほど線材の太さに拘る
必要はありません。
アンプ内の接続ならばAWG22〜18くらいで十分でしょう。
324ドレミファ名無シド:02/12/25 01:53 ID:???
>>317
もちっと磨いてからの方がよかったかな・・
325質問です。:02/12/25 07:09 ID:???
鋼線と撚線では、出音が違ってくるんですか?
326ドレミファ名無シド:02/12/27 07:38 ID:???
>>325
構成パーツのトータルで音は決まるので、それだけ取り上げてどうという
ことは言い難いですが、変わると思います。

ところで‘ハガネ線’って使います?
スズメッキの真鍮単線の間違いでは?
327325:02/12/27 16:46 ID:???
>>326
ご回答ありがとうございます。
鋼線は単芯線のことをさしております。初心者ゆえご勘弁下さい。
以前見たハイワットがほとんど単芯線使ってましたんで。
配線の回しもキレイですよね。

328ドレミファ名無シド:02/12/27 21:18 ID:???
ハイワットは特にきれいだよ。昔の奴は・・・
329ドレミファ名無シド:02/12/28 00:21 ID:???
>>327
たしかにハイワットの出来は美しいね。
主宰/設計のデイブ・リーブスとハリー・ジョイスはそれで定評があったらしく。
330ドレミファ名無シド:03/01/02 12:24 ID:???
保守
331_:03/01/02 12:33 ID:???
>326
鈴鍍金線って真鍮だったの?てっきり銅線かと思ってたョ
332ドレミファ名無シド:03/01/02 12:38 ID:???
真空管アンプの配線材たってヒーター回路は結構大電流だから細い線は不可。
B電源周りは耐圧に注意して引き回す。
グランドは太く、短く、筐体とは一点で接続。信号線もなるべく短く。
線の結束は入出力は分ける。
安全電流は1□あたり3A以内にする。

333325:03/01/02 13:04 ID:???
>>331
‘スズメッキ線’といえばスズメッキ軟銅線で正解でした。失礼しました
真鍮の単線だと細くても弾力があって、引き回しには使いづらいかも。
334ドレミファ名無シド:03/01/07 23:21 ID:???
hoshu
335ドレミファ名無シド:03/01/08 10:35 ID:???



糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。

336ドレミファ名無シド:03/01/09 17:44 ID:???
これってどうですかね?
使った事有る方いますか?

  ttp://tec-sol.com/bias_king.htm
337ドレミファ名無シド:03/01/09 17:52 ID:???
>>335
バイアス調整6回分・・・
よさげだけど
使用者のコメントがブルワーカーの
広告を思い出させるのう
338ドレミファ名無シド:03/01/09 18:12 ID:???
>>336
これって自作出来ないの?
339ドレミファ名無シド:03/01/09 18:23 ID:???
>>338
とっても簡単。
US(8pin Octal Base)のソケットアダプターと1Ωの抵抗とテスターが有れば良い。
全部買っても¥5000。
340ドレミファ名無シド:03/01/09 18:24 ID:???
341ドレミファ名無シド:03/01/09 18:43 ID:???
>>399-340
very thanks!
342ドレミファ名無シド:03/01/10 00:06 ID:???
糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。

343ドレミファ名無シド:03/01/10 00:12 ID:???

こういう良心的なスレにまで貼り込みに来るんじゃねえ、ヴォケ!!
こいつのせいでMusic鯖が重くなってんじゃないか?
344ああ無常 ◆pQFXSSDifE :03/01/10 00:44 ID:???
これたぶんスクリプト使ってるから無差別だよ
345ドレミファ名無シド:03/01/12 06:13 ID:???
>>332
定説は一点アースですよね。
でも80年頃のツインリバーブみて、信じなくなりました。(w
ハコのそこいらじゅうにアース落としてあるんですよ。

346ドレミファ名無シド:03/01/12 06:16 ID:???
>>345
市販品でやってない事をやる事こそ自作の醍醐味かと。
効果はともかく(藁
347ドレミファ名無シド:03/01/12 10:14 ID:???
>>345-346
フェンダーに限らずニアバイアース方式の真空管アンプは多いよ。
フェンダーは前面パネル隅のブラス板の「線」に集める方式。
主に高周波を扱うアンプで見られる方式だが、それはそれで
セオリーがある。各段でまとめるとか。
一点アースとニアバイアースを併用したようなやり方もあるし。
一点アースでないからといって適当にやっているわけではない。

とはいえメーカーとして音質追求した結果でもなく、生産上も品質上も
合理的だったからだと思う。

ちなみにフェンダーカスタムショップでは積極的に一点アースをしている。
ギターマガジンの取材なので細かいことは言ってなかったが「ノイズを減らす
好影響がある」とコメントしてた。
348pi ◆LCAmbvOmDo :03/01/13 19:17 ID:???
DC-30の電源廻り、組み上がりました。
つーか、作業遅過ぎですが。。。

clubmanの方はどうなりましたか?
349ドレミファ名無シド:03/01/14 03:51 ID:???
ttp://www.aikenamps.com/TI_diy.htm
100W用ダミーロードの自作に挑戦してみたいけど
どれくらいの大きさのヒートシンクが必要ですか?
半田ごてが30Wで300度くらいなら100wは凄い発熱だと思うのですが
350ドレミファ名無シド:03/01/14 06:12 ID:???
>>349
抵抗式のアッテネーター(ROCKMANとか)だと放熱を考えた箱
(中身が透けて見えるような)になっているだけで、単純に大き目の
セメント抵抗が並んでるだけだったよ。
この作例でもちゃんと指定どおりのワッテージ(最大許容定格熱損失〔W〕)
の抵抗(ホーロー、セメントなど)を使えば大丈夫だと思う。
密閉ケースとかプラケースはまずいが。

もちろん放熱対策を積極的にするのもそれはそれで吉でしょう。
351ドレミファ名無シド:03/01/14 11:30 ID:U+q9Xx1C
結構興味深いページみつけたよ!http://www.h4.dion.ne.jp/~old55/
マニアックいいよなかなか。
352349:03/01/14 22:27 ID:???
>350
実際の商品でもそうなんですね
少し安心しました。
早速作ってみることにします どうもありがとうございました。

353ドレミファ名無シド:03/01/14 22:49 ID:???
>>352
メタルクラッドの抵抗は放熱板をつける事前提のW数だから注意ね。
354ドレミファ名無シド:03/01/17 22:46 ID:???
あげ
355山崎渉:03/01/21 13:33 ID:???
(^^)
356ドレミファ名無シド:03/01/21 16:51 ID:???
真空管アンプ(Fender)で個人製作可能な15W〜30W程度のAMPって
どれになるんでしょうか?ご存知の方教えてください!
ちなみにこのリンク活用してくだされば光栄ぞな。
http://www1.korksoft.com/~schem/fenderheaven.htm
↑Fenderの回路図集。
357ドレミファ名無シド:03/01/21 22:20 ID:???
保守
358ドレミファ名無シド:03/01/21 22:23 ID:???
>>356
その気になればどれでも造れるよ。
シンプルな回路&音の良さって意味ではTweed Deluxe(5E3)系辺りにチャレンジ
して見てはどうかな?
359ドレミファ名無シド:03/01/22 00:03 ID:???
自作でなくてスマソが、先の週末は二台の真空管アンプを中古で購入した。

1台はFenderのMusicMasterBassAmp \19800(こちらは友人購入だが)、もう1台は
Lafayette米の通販ブランド(?)のEL84-Single \9800。

それぞれ難有り品で安かった訳だが持ち帰って調べてみると結構遊び甲斐がありそ
うで面白い。

ご希望があればリペア経過をご報告致しますが?
360ドレミファ名無シド:03/01/22 23:22 ID:???
スレ違いなんですけど、詳しそうな人が多いみたいなので
質問させてください。

300W4Ωのパワーアンプを購入しようと思います。
これで許容100W(4Ω)のキャビを鳴らすと言うのは
可能なのでしょうか? 可能な場合、注意点などは
ありますか?

それと、このパワーアンプを8Ωのキャビにつなぐと
パワーアンプの出力は150Wになるのでしょうか?
361ドレミファ名無シド:03/01/22 23:42 ID:???
>>360
> 300W4Ωのパワーアンプを購入しようと思います。
> これで許容100W(4Ω)のキャビを鳴らすと言うのは
鳴らす事は可能。
だが、100W以上の出力を加えるとSPの定格をオーバーしてしまうので
ボイスコイルを焼損してしまう、等の故障につながる。
定格をオーバーさせないで使う事ができるかな?

> それと、このパワーアンプを8Ωのキャビにつなぐと
> パワーアンプの出力は150Wになるのでしょうか?
トランジスタアンプならば計算上はそう言う事になる。
ただし実際には電源のレギュレーションが関わってくるので、
もう少し大きくなる(180W程度)場合が多い。
362360:03/01/22 23:54 ID:???
>>361
おお! ご教授ありがとうございます!

定格をオーバーさせない…。難しいですね。
ヴォリュームを上げ過ぎるとマズイってことですよね…。

購入しようと思っているのはトランジスタタイプです。
そっかー、ちょうど半分になるという訳ではないのですね。
チューブだとまた事情が違うのですか?

いろいろやってみて自分で調べたいのですが、
キャビをこわしちゃいそうでビビってたので、教えて
もらえて助かりました。

なんかこのスレって、UNIX板みたいな雰囲気ですね…(ボソ
363ドレミファ名無シド:03/01/23 00:05 ID:???
真空管AMPのオーバーホールしようと思うのですが
そういった事を詳しく書かれている本って有りますでしょうか?
情報お持ちの方お願いいたします。
364パンチ ◆.EmqiGlGlM :03/01/23 00:12 ID:???
>359
ご報告キボン。(^Д^ゞ
365ドレミファ名無シド:03/01/23 00:15 ID:???
>>363
オーバーホール関係の本って、少なくとも日本語では無いんじゃないかな?
英語ではその手の本も有りそうな気がする。

修理技術って経験則に則った部分が多いから書籍には纏め難いのかもしれないね。

判らない事があれば、質問してくれればわかる範囲で答えるよ。
366ドレミファ名無シド:03/01/23 00:23 ID:???
>>360
そんな悩みの君に・・・
>SPインピーダンスとパワーアンプの関係
ttp://homepage2.nifty.com/As/faq/faqfiles/f1_1.htm
ttp://homepage2.nifty.com/As/faq/faqfiles/f1_2.htm
よく噛み砕こう。

>音量とW
出力Wが2倍で音量は+3dB(おおよそ。聴感上約1.4倍)
ttp://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/lib1/db.htm
100W←→300Wも換算できる。

ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/b020.htm
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/b030.htm
音量が1/10(-20dB)のとき、Wでは0.01倍になっている。

dBの使い方も覚えておいた方がいいね。
367366:03/01/23 00:27 ID:???
こっちを貼った方がよかったか
ttp://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/lib1/
368ドレミファ名無シド:03/01/23 00:35 ID:???
>>364
もう寝ようかと思ったがRESが有ったのでご報告。(←待っとったんか?)

Fender MusicMaster Bassは中古店の店頭で試奏してみたところ、入力音
に対してザザザ…と付随音(バズ音)が付き纏う。(多分SP不良)
それに、小音量からかなりドライヴが掛かったような音。
これは真空管の不良かな?

その辺りを差し引いても出音自体は結構良さ気。
って事で、「まあ、この値段なら」と購入決定。

家に帰って詳細に検討したところ、バズ音はやはりSP不良。
手持ちのアルニコ・ブルーに交換したら「う〜ん、なかなか良い音」
出力低下は出力管のアンバランスが原因のようだ。
出力管には、何とMullardの6V6が使われていたが、真空管テスターで測定
するとGmが30%程度狂っている。(Gmの低下は正常範囲なのでSingleでは
使用可能)
手持ちの6V6(RCA)に交換したところ正常出力&小音量時からの歪みが解消。
これで¥19800は結構買いだったかもな。
(続きは明日、おやすみなさ〜い)
369ドレミファ名無シド:03/01/23 00:39 ID:???
>>366
音圧と音量をごっちゃにしてるぞ。
もっとしっかり勉強しろ!
370ドレミファ名無シド:03/01/23 01:24 ID:???
出力W計算と音圧レベルと音量の話がごっちゃになってるな
ttp://www.eq-records.com/095/kame/kame4.html
371パンチ ◆.EmqiGlGlM :03/01/23 06:56 ID:???
>>368
早速のご報告、感謝でつ。m(__)m
わたすもSP不良ってのは経験あるし、
ムラードは球のメーカーってのは分かるんでつが、
Gmってのがど〜もよくワカリマソン。
そこんとこを、もうちっと教えてちょ。
それにすても、いろいろ詳しくてうらやますいわ。
372359=368:03/01/23 23:13 ID:???
>>371
Gmてのは「相互コンダクタンス」って奴です。
真空管規格表なんかを見るとマイクロモー(μ+Ωを逆さまにした記号)と言う単位
で表記されてるでしょ。詳しくは下記参照
http://www002.upp.so-net.ne.jp/ayumin/audio/pctube/node5.html#151
もうちょと簡単なところではこの辺りはどうじゃ?
http://vlink.vwalker.com/goku/goku45.html

簡単に言っちゃうと、グリッドへの入力電圧の変化量とプレート電流の変化量
の比率ですな。
373359=368:03/01/24 00:58 ID:???
さて、風呂にも入ったしワインでも飲みながら昨日の続き…

このアンプだが、楽器屋で見たときに疑問に思った事が有る。
最初プリ管1本、出力管、整流管でシングル出力かと思ったが、良く見ると出力管が
2本にプリ管1本のプッシュプル出力。位相反転は何処に???
一段増幅+PK分割と言う手も無いわけではないが、12AX7じゃゲイン不足だろ?
でも音は鳴っているし…

家に持ち帰って早速PCで回路図検索、サイトはお馴染のFender Amp Field Guide
「お、有った!出力管6V6P-P、プリ管12AX7A、出力12W…フムフム、位相反転は?」
何とトランスドライヴでした。「そうか,その手が有ったか…」

処で,最初にも書いたように小音量時から歪む傾向が見られたわけだが、ひょっと
すると出力管のアンバランスで出力トランスの電流バランスが崩れ直流成分によっ
てコアが飽和して歪みや出力低下につながっていたのか?
そう考えると「球がヘタってきて逝く直前が何とも良い音がする」とか言われる
のって、このアンプの修理前と同じような状況なのかも?
さらに考えれば、Gmの異なる球を組み合わせればそう言う状況を意図的に作り出す
事も可能なんでは?と考えてしまった。
(アンプの動作としては間違ってもお勧めできる事ではないが。)
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375359=368:03/01/26 02:26 ID:???
今日はLafayetteのAmpについてご報告。
症状としては一応音は出るがトレモロ及びリバーブが掛からず。
それに出力管が6BQ5(EL84)で6W程度の出力が得られるはずだがヴォリューム・フル
にしてもなんか音が小さい。あと、コーン紙のエッジ部に破れ有り。
でも、まあ何とかなるだろうという読みで購入。

家に持ち帰って詳細にチェック、使用真空管は12AX7(双葉製)2本+6BQ5(日立製)1本。
トレモロは利かないがトレモロのMIX(発信管のカソードが2段目のカソードと共通)
は利いている。キャビを叩くと「ビョンビョン〜」という音がするのでリバーブ
リターン以降も動作している模様。しかし出力管が以上に熱くなるうえ、時間が
経つと歪み始める。
球のGMをチェックすると何れも棄却値以上でOKそう。しかし、6BQ5はショートテスト
で引っ掛かる。音は出てるのになぜ??
とりあえず手持ちの別の球に交換、音量は変わらず、出力管が熱いのも同様。
電圧をチェックしてみると、出力管のEpが200V以下と妙に低い。
変だな〜と思いつつ…そういえばこのアンプって輸出仕様だったよな?って事に
気がつき電源トランスの1次側を確認すると、やっぱり117Vになってる。
100Vタップが有ったのでそちらに接続変更。音の張りと最大出力はかなり戻った?
でも、時間が経つと歪んでくるのは変わらない。
ここで各部の電圧チェック(もっと前にやれ!)、Ep,Esgは正常、Ekは?17.4V??
え?カソード抵抗が150Ωだから100mA以上流れてる?Ec1は、え?これも17.4V??
訳わからん…しばし休憩して入浴。
風呂で頭を柔らかくして考えてみる、グリッド電位がおかしいって事はその周辺の
パーツが臭いよな?風呂から上がって再チェック。
グリッド抵抗は…正常のようだ。カップリング・キャパシターは?テスターで当ると
2.3MΩ・・・絶縁不良??念の為基板から外してチェックしても同様。他のオイルコン
を当ってみると何れも同じ傾向。やっぱり30年以上のヴィンテージ物はコンデンサー
は難有りだな。明日秋葉に逝ってコンデンサー買ってきま〜す。

376ドレミファ名無シド:03/01/26 19:13 ID:???
大容量コンデンサのリペア時の放電方法についてお尋ねしたいのですが
皆さんはリペアや電源投入後の電解コンデンサなどの放電はどうやって
されてます?自然放電ですか?それとも高抵抗のセメントorメタルグラッド
などでショートさせて放電させてます?何かいい方法があれば
お願いいたします(!)
377パンチ ◆.EmqiGlGlM :03/01/26 23:54 ID:???
>>375 359
378359=368:03/01/29 00:55 ID:???
最近オレ一人で書きこんでるみたい。
みんな出てこいよ。pi ◆LCAmbvOmDo とか 29 とか…

日曜はコンデンサを買ってきて交換する予定が、一緒に買ってきた6V6その他の
真空管をMusicMasterの方で取っ換え引っ換えしてたらLafayetteに構ってやる
時間が無くなってしまった。(その辺りの結果は後日ご報告予定)

やっとこさ今日Lafayetteのコンデンサを交換、段間のカップリングは無難な処
でオレンジドロップ、リバーブ、トレモロ廻りは適当な国産フィルムコン。
交換して真空管を差さずに各部の電圧チェック、特に異常は無いようだ。
次に真空管を差してのチェック。こちらも出力管のカソード電位がやや高いのを
除いて異常なし。(カソード電位が高いのは真空管の個体差)
音出ししてみると先ず先ず大丈夫そうだが、今度はハム音が気になる。
電源のフィルターコンか初段管廻りか?次はここら辺の詰めだな。
トレモロ回路は無事作動、リバーヴは作動しない。
リバーヴユニットをテスターで当ってみるとインプット側の導通が無い。
リード線の断線ならば直せるが、励磁コイルの断線なら手の付け様が無さそう。
今時こんなユニット何処にも無いし。(アキュトロじゃ高すぎるし)

明日は電源廻りとリバーヴユニットの詳細チェックです。
379pi ◆LCAmbvOmDo :03/01/29 21:02 ID:???
>>377でてきてみました。

が、作業できてません。

インバーター付近の作業をちょっとした程度ですか。
まだ写真は撮ってません。なぜってハンダ下手なんですもの。

作業できて無くてもエフェクターなんか作ってたりしてますが(激汗。
380359=368:03/01/30 00:56 ID:???
>>379
おひさ〜
久方ぶりの同志(?)の登場だ。

> が、作業できてません。
この手の物って一旦中断するとなかなか再開できなかったりするよね〜
まとまった時間の取れるときに一気にやった方が良いかもね。
できれば部品の実寸も考慮した実体配線図を書いてみたほうが良いと思うよ。
さあ、次はヒーター配線だ!(と煽ってみる)

さて、リペア報告。ハム音の原因は何処だ?
一番ハムの乗り易い初段管か出力管のスクリーン・グリッドが怪しそうだ。
スクリーン電圧供給部のフィルター・コンに手持ちの33μをパラってみる。
ちょっと減ったか?でもヴォリュームを上げたときのハムは変わらない。
次にプリ段のフィルター・コンに同様にパラ容量を付加、しかし変わらず。
パスコン等も交換してみるが変化無し。ヒーター関係のグランドもちゃんと
取られているし、後は基板パターンか入力部近辺のグランド取り回しって事に
なりそうだが、この辺りはオリジナルのままなんでこれがこのアンプの実力?
しかしこのハムレベルじゃ商品として出荷できんだろ?
後は胎を据えて取り組むしか無さそうだ。
出力がまともに出てくるとSPのコーン紙の破れ(エッジ部)によるビビリ音が
気になってくる。店で聴いたときにはこんな感じではなかったので、作業中に
悪化させてしまったかもしれない。
どちらにしてもショボイ音なので(一応アルニコユニットなんだが)いずれ友人
に貸し出し中のJensenに換えるかな?
381パンチ ◆.EmqiGlGlM :03/01/30 03:36 ID:???
>>378 >>359さん
わたすのコンピュータが調子悪くてスマソ。
楽しく読ますてもらってますのでよろしくでつ。
382359=368:03/01/30 23:10 ID:???
今日はスピーカーユニットとリバーブのお話。
買うときにお店でチェックした際に、スピーカーは目視で判る破れが一ヶ所あった
が音出しした感じでは特に問題になるようなバズ音やビビリは感じられなかった。

ところがアンプ部を修理してある程度まともな音が出るようになるとビビリ音が耳
につくようになった。SPユニットを外して確認するとエッジ部に円周方向に破れて
いる部分が有った。とりあえず木工用ボンドを希釈した物を塗布して乾燥させて
もう一度音を出してみた。が、まだビビリ音がする。
おかし〜なと思いもう一度外してみるとさっきの個所とはまた別のエッジ部分に
破れがあった。そこも補修してもう一度音出し。まだビビってるぅ〜〜
こんどは先の個所の隣接部分が…結局これを4回くらい繰り返し、エッジの補修は
ユニットの約半周に及んだ。

どうやらアンプ部補修前の状態では、電源電圧が正しくなくて規定の出力が出てない
上に、出力管の過大電流でトランスのコアが飽和し低音が出ない状態になっていた為
SPユニットに大きな振幅が加わらなかった物が、アンプが正常になって低音がまとも
に出るようになった為、経時変化で脆くなっていたエッジ部が破れてしまった。
という事ではないかと推測してみる。
383359=368:03/01/30 23:34 ID:???
ようやくまともになったSPユニットをキャビに組み込み久しぶりにすべてを
組み付けた状態で音出しをしてみた。
昨日は深夜だった事も有ってハム音がやたらと気になって
「とても商品レベルじゃない」と思ったが、少し早い時間帯に音を出してみ
て、Crate VC-508とノイズレベルの比較をしてみると、まあこんな物かな?
という気がしてくる。
音はやっぱりショボイなァ。SPユニットを換えればもう少しマシな音になる
と思うが、確認してみるとユニットの取りつけ穴のピッチがCelestionや
Jensenのユニットとは微妙に異なっている。
残念な事に取り付けボルトがキャビに埋め込みになっている為これを取り外
して他のユニットを取りつけられるようにするにはサランネットまで外さな
ければいけないのでとりあえずこれは断念。

音のチェックをいろいろ行っていると「あれ?リバーブが利いてる??」
一昨日チェックしてユニットの1次側が断線している臭いと判断し、その後
何度かハンダを付け替えたりテスターで当ってみても動作している様子が無
かったのになぜか復活している。疑問じゃ!

リバーブ+トレモロのサウンドは見事に60年代。
思わず“テケテケ”をやりたくなってしまう。(出来ませんけど)
ボリュームはフルアップしてもストラトでは僅かに歪む程度。
レスポール系のハムではクランチ程度。歪み方も妙に“ビリビリ”した感じ
で、やっぱりこれは歪ませる為のアンプじゃないと認識。

今後は定数を弄ったりして音質のTune-Upを試みるつもりです。
384pi ◆LCAmbvOmDo :03/01/31 19:14 ID:???
>>さあ、次はヒーター配線だ!(と煽ってみる)

あ、失礼。そっちは終わってます。

個人的には電源→パワー→プリってな順番で作るのが吉かと。
で、実体配線図については知り合いのを借りて見ながらやってます。
でも「シャーシは大きめが良いかなー」とか思って意味無くでかいシャーシ買って、
国産の部品は舶来物より小さいと組み始めてから気付く罠。。。

うぅ。。。。。
385ドレミファ名無シド:03/02/03 00:51 ID:???
age
386349:03/02/05 19:11 ID:???
ttp://www.aikenamps.com/TI_diy.htm
ここを参考にしてダミーロード作りました
いらないCPU用のファンとヒートシンクに抵抗を付けました

悲願の100Wフルテンの音は最高でした(ラインだけど)
30分後焦げた臭いがして恐くなり中止
100Wだと抵抗2こでは危ないのかな?
387ドレミファ名無シド:03/02/05 19:23 ID:???
>>386
CPU用のヒートシンクだと35W程度じゃないかな?
100Wをフルに喰わせたとしたらちょっと厳しかったかもな。
設計が間違ってなければ、もう少し大き目のヒートシンクにすれば
問題ないはずだよ。
388349:03/02/06 02:13 ID:FVd9cWBv
>387
どうりで焦げた臭いがしたわけですね
なるほどもう一回考えてみます
389ドレミファ名無シド:03/02/08 02:26 ID:???
390ドレミファ名無シド:03/02/08 20:52 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26925250
ラジオデパートの桜田電気店にて
真空管ギターアンプのキットが販売されているみたいです。
初めての方はどうでしょう?
391ドレミファ名無シド:03/02/08 21:25 ID:???
age
392ドレミファ名無シド:03/02/08 22:12 ID:???
>>390
興味あるけど高い、、、。
393ドレミファ名無シド:03/02/08 23:15 ID:6FtFgGXU
>>392
材料費だけでも15000円くらいかかるよ。
394ドレミファ名無シド:03/02/09 08:04 ID:???
安いと思うけどなぁ。ちょっと外観がさびしいけど。
櫻児さんでしょ?宣伝しにこられたの。このまえちらっとみましたよ!
時間が無かったので殆ど素通りだったんでが(笑)
アルミサッシでもいいから少しコンプリート感が欲しい気がします。
たとえばタカチとかのアルミサッシケースを使ってみるとか、、、、。
395392:03/02/11 17:18 ID:???
>>393-394
そうなんや、安いのね。
もう一つ引っ掛かるのはビンテージパーツってとこなんだよなあ。
リークとか寿命的な事とか音色の好みとか。
あと自作自演の宣伝とか(w
興味はスッごく有るんだけどね。
396392:03/02/11 17:20 ID:???
て、もう完売しちゃったのかな?
悩んでる間に終わったパターン?
397394:03/02/11 17:29 ID:???
自作自演って、、、文章読んでみーな、、、。
見た目が無骨なんだよなぁもう少しスマートになればいいと思う。
端子の部分とかもジャックにしてみるとかさ。
 
ビンテージパーツったってアルミ電解とか古いのつかわんだろ??
オイルコンはどうか知らんけど自己回復型のコンデンサで良いの最近見つけた
から俺はそれ使うことをお勧めするけど...。メタライズドペーパーコンデンサってやつ
けっこういいよ。

店においてないんかな?っていっても秋葉原まで等分いけそうにないから
買えないけどな。。。大阪からは出かけるだけでAMP作れそうだからな。SHOCK!!
398392:03/02/11 18:58 ID:???
>>396
おーおー、サンキュサンキュー。
いやいや俺が言ってるのは、390とか他の板で見かけた宣伝の事なんだけど。
自演or関係者の宣伝臭いなーと思ってたんやわさー。
最近何でも自演に見えてるけど(w
パーツは電解はまあ無いとは思うけど、不安が有るんよなあ。
いくら新品でも、、、。
櫻屋さんって信用出来るのかどうか知らないモンで、、、。スマソ。
悪い噂は聞いた事有るんだけど、イイ噂は、、、なもんで。
3Wだし凄い興味は有るンよ。
だから失敗したく無いなーと。
自分で設計出来ないし。
真空管アンプは折角自作するなら、デザインに凝りたい所だな。

自宅練習専用と割り切れば、サイドウッドに銘木を使ったりとか色々やって
みたい。
400ドレミファ名無シド:03/02/14 00:24 ID:???
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c31220995

これのキットを23000円で売ってくれ
401ドレミファ名無シド:03/02/14 00:35 ID:???
>>400の出品者の人って正直分かって無いなあって感じがする。
402ドレミファ名無シド:03/02/14 00:39 ID:???
どういうところが?
403ドレミファ名無シド:03/02/14 00:43 ID:???
>>402
あんな網ケースとかブースターなんていらないから安くしろよって事。
俺だけか?
404ドレミファ名無シド:03/02/14 01:05 ID:???
>>400
しかし、6BM8の単管増幅でエレクトリックギターの音が歪む処まで
持って行けるのかな?

3極管部の増幅率(μ)が70だからゲインは幾ら高めにとっても60倍?
ハムのPU出力を400mV P-Pとすると3極部出力が24V P-P程度。
5極管部のEp=200V時のEc1=12.5Vだから、やっとこさ歪むかどうか?
って感じじゃないのかな?
ストラトだと高出力のPUでも100mV P-P程度だから、とても歪む処まで
持っていけないように思うのだが??
(店頭においてあるギターはストラト系だった)
405404:03/02/14 01:13 ID:???
自己RES
ストラト系のシングルの出力はノーマル系で100mV P-P,
高出力系で150〜180mV程度だった。
406ドレミファ名無シド:03/02/14 01:16 ID:???
俺の6bm8超三アンプオーデオ用だけど、ボリウムあげると歪む。
歪んでほしくないけど。出力は1Wくらい
407ドレミファ名無シド:03/02/14 09:56 ID:???
真空管の話じゃなくて恐縮なんですが
AMPを製作するに当たって3つのスピーカーでAMPを組もうとおもうのですが
メインのスピーカー以外の2つに電気的に「時差」を付加したやりたいんです。
どういう効能をえたいのか?というと軽いコーラス?リバーブ?効果が欲しいのです。
最も、物理的に得るにはスピーカ同士の距離を稼いで音の時差を出せば効果はあると
思うのですがその方法以外で電気的に本当にJAZZCHORS程度でいいので
そういった効果を得るためにはどうすればよろしいのでしょうか?
408ドレミファ名無シド:03/02/14 11:54 ID:???
>395
音速を考えたことがあるかい?
ずれて聞こえるためには少なくとも30mSは遅らせないといけないが、
そのためには距離差10mは必要だよ。
レズリースピーカーのように振り回したらドップラー効果もあって
うまくいくかもしれんが。
409ドレミファ名無シド:03/02/14 12:46 ID:???
考えてます。だからそ質問させていたのですが、「電気的に」というのが味噌で
物理的にこの状態では無理なのは分かってます。ドップラー効果の場合
トレモロっぽくなるので没です。

 異常な程長い配線でスピーカーをつないでも駄目でしょうか?
ノイズがひどくなりそうですが、、、。50mとか、、。
410ドレミファ名無シド:03/02/14 12:49 ID:???
>397
電気的にはいくら線を長くしても今度は光の速度だからね。
別系統でディレイを入れて別のパワー段で3ヶ目のスピーカーを
駆動するしかないでしょう。
411ドレミファ名無シド:03/02/14 12:58 ID:???
なるほど、、スピーカーを後ろに向けて反響を多くとって遅らせて
センターから出しても難しいですよね。。。物理的になっちゃうけど。
電子ですから光というわけですね。。うーーむ。難しい。
412ドレミファ名無シド:03/02/14 13:02 ID:???
でもある意味面白い実験にはなるとおもうんですよねこの
反響で距離を稼ぐ方法。例えば50cm四方の箱にセンターの出力スピーカー
後の二つは箱の中を乱反射するように配置して最終的に音がCenterから
出るようにすれば、、って少なくとも10m分の反響が必要なんですね(鬱
413ドレミファ名無シド:03/02/14 13:31 ID:???
漏れはCQ出版社の真空管規格表を持っている。
定価700円。昭和55年位に買ったような。
414ドレミファ名無シド:03/02/14 13:35 ID:???
シャーシを加工するのがかったるい。
でもプリント基板のHングよりはマシかな。
415ドレミファ名無シド:03/02/14 14:08 ID:???
>400
音が近道で漏れないようにしないと。反射で距離を稼ぐ方法。
パイプを折り曲げた物をキャビにつめるとか。
そうすると今度は周波数特性が悪くなる罠。
416ドレミファ名無シド:03/02/14 18:55 ID:???
なんか面白そうっすね。
距離を変えた場合、今度は位相が問題になりません?
417412:03/02/14 19:35 ID:???
多分色々問題続出だとおもうんですが逆にそのエラー要素も楽しめるかな?って
「なんでこうならないのか??」という感じで。。
 パイプの場合厳しいですよねなんか本当にパイプっぽいおとがしそうで、、。
418ドレミファ名無シド:03/02/14 20:03 ID:???
音を遅らせるのは合わせるよりも簡単。
しかも意味無いスレ違い。
真空管以外の話は他でしる!
419ドレミファ名無シド:03/02/14 20:50 ID:???
いや、別にネタが最近無いしいいんじゃないの?
そんなに固執しなくても、、一日一個必ず>>418が話題を提供するなら
べつにいいが...
 じゃあその方法教えてやったら?>>418
別に荒らしてそうな奴じゃねーじゃんか。
420ドレミファ名無シド:03/02/14 20:53 ID:???
 結構おもしろいやんか。
>>418
俺も知りたいわ教えてよ。知ってるのに隠すんやったらここに来る意味
ないんとちゃうん?どうなんよ?
 知りたいわー真空管で試しても面白そうやん。簡単なんやったら教えて〜〜。
たのむわ。
421ドレミファ名無シド:03/02/14 21:17 ID:???
なんかSF談義的キャビの話になってるが
ジャズコ程度でいいんならかたっぽにディレイかけてステレオパワーアンプで
鳴らせばいいだろ。SPケーブル伸ばしてもダンピングファクターが悪くなるだけ
(現代のパワーアンプじゃ、ほんとに中途半端に鈍るだけ)
>>412
・・・それ、長岡鉄男先生の本、読め。

スレ違いだな。お話としては面白いけど。
422ドレミファ名無シド:03/02/14 21:32 ID:???
ここは真空管しか分からないオタクのキモスレですか?
423404:03/02/14 22:53 ID:???
>>422
真空管すら判らない低脳は黙ってみてなさい。
424ドレミファ名無シド:03/02/14 22:57 ID:???
>>422
デバイスの議論したいのかな ?
えんりょせずにどうぞ。
425ドレミファ名無シド:03/02/14 23:02 ID:???
低脳だってさ、たかが真空管知ってるだけで人を蔑む事ができるのか(ワラ

こういう奴に限ってカタワなんだよな。真空管のことも中途半端他のことも中途半端。
本当に知ってる奴はこんなこと言わないからな。
 お前は三流大学でて「なに?きみ大学でてないの(笑」と言ってるような物。

 そんな大学で入らない方がまし。と言う感じか?<−−図星?

真空管に関しても同じだろ?所詮屑は屑なんだよ三流大学卒のインチキ君。
426ドレミファ名無シド:03/02/14 23:18 ID:???
ほらほら、どこかの粘着君と同じパターンが始まったよ。
427>>425のプロファイリソグ:03/02/14 23:34 ID:???
半導体デバイスどころか真空管の動作すらわからない
知能の持ち主。
その極度に低い知能により、三流大にニ浪しても不合格の憂き目に遭う。
以来三流大と三流大卒に執拗なネタみと攻撃を続け、現在に至る。

428ドレミファ名無シド:03/02/15 00:35 ID:???
 悪い、俺京都大学の工学部、材料工学専攻在学なんだわ。
ま、相手にしたのが悪かったねインチキ君。
 
 君のプロファイリング見事に外れたね。爆

たかがインチキ野郎はこの程度しか推測できないんだろうね。
429ドレミファ名無シド:03/02/15 00:45 ID:???
dokomademosamuiyatsu...
430ドレミファ名無シド:03/02/15 01:24 ID:???
話を元にもどそう
431418:03/02/15 02:58 ID:???
荒らすつもりはないよん。気に障ったらスマソ。m(__)m
わたすも音を遅らせる方法ってのはディレイとかしかよう知らんし、
単に遅らせただけじゃコーラスにもリバーブにもならないんじゃない?
単純な方法で良い音の仕掛けがあるんだったら、
既に誰かが過去にやってると思う罠。
432○荒らさないようにね〜:03/02/15 03:47 ID:???
私も思いますが確かにその方法でいい音が出るならやっているのでは?
 しかし、ただ単に「やっていない」「気づいているがやっていない」という例は
過去にたくさんあって「なんでいままでこれをしなかったんだ??」という例も
相当あると思うので一度自分で立案と解析を行って見てはどうでしょう?
 そこから新しい物が出来上がるかもしれませんよ!

>>431
 ある意味その考えは危険だと私はおもいます。
特に今の20代〜50代に見られる傾向で「どうせ既出でしょ?」や、「もう誰かやってる」
という投げやり的な発想が目立つ症候群が信州大学の研究チームによって発見されてるんです。ある意味自分自身で蓋をしてしまい創造力と発想力、頭の柔らかさを知らず知らずの
うちに失っている事があるのです。決め付けずに一度考え直して「?」について考える
事が重要なんじゃないでしょうか? かくいう私も時々あなたと同じ事を思うことがあるので
そういう自分に無理やりにでも疑問と解決を持たすようにしてるんです。
(ボケ防止にもなるらしいですぞ(笑)) 
 ということであまり荒さないようにね。

 低脳や無知という言葉は一般人が使う物ではないですよ。非常に失礼だし
その方の知性も露呈してしまうことになる。もしかしたら心のどこかで自分に自問自答
してませんか?  止めましょうよ人を貶したり中傷するのは。

真空管アンプのスレだから「真空管しか話せない」と言うのは多少柔軟性に欠けるのでは?
真空管アンプに+αの要素があればもっと楽しくなるとおもいますよ。
433ドレミファ名無シド:03/02/15 13:49 ID:???
高卒・学歴系スレに出てくる高卒の
学歴詐称するヤシは、訊かれもしないのに
決まってNo.2の京大とか一ツ橋を語る。

大学に憧れるのは大いに結構だが
東大じゃなければ信憑性が高くなるとでも思っているところが高卒DQN。
434421:03/02/15 13:51 ID:???
>>421でちょっと乱暴に否定してしまったが。
なんか無意味に荒れてるけど・・・サツバツとしたいわけではないので。

あのー、話題が広がるのは面白いんだけど、
407でのアイディア・構想の軸がいまいちわからないんだよね。
とにかくユニークなキャビが作りたいのか、
いわゆるコーラス効果が欲しいだけなのか。

アンプ自作・キャビ自作っていうスレが他に無いからここにきたんだと
思うけど。
43529:03/02/15 14:01 ID:???
俺いまのところ高卒だけどアンプ作ってるよ。
Clubman35はもう少し後になります。
436432:03/02/15 14:56 ID:???
 キャビの事ならスレ違いだな。
とにかく一回自分の考えたものを形にして見ては?
個人的には興味があるから私が作ってもいいけど・・・。時間が有ればね。

>>433
もう相手にしなさんなってば。あなたも同種にみえますよ?
あなたの発言は色んな方を否定する事になる。
437ドレミファ名無シド:03/02/15 22:52 ID:???
キャビはすれ違いなの? 真空管アンプに向いたスピーカーや箱の作りを知りたいよ。

俺もディレイ以外で電気的に遅らす方法があれば知りたいが、
407の大したアイデアでなさそうなのに秘密にしたがる書き方はまだろっこしい。
ジャズコ程度でいいならコーラスかけれと思う。
438ドレミファ名無シド:03/02/16 04:03 ID:???
>>437
じゃあ、スレ違いじゃない路線で・・
ttp://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual3/box.htm
理論的な考察です
439ドレミファ名無シド:03/02/16 12:18 ID:8pOZVcJA
真空管よりFETの方が、特性から言えば「究極の真空管」に近いぞ。

440ドレミファ名無シド:03/02/16 12:30 ID:???
又ウンチ房が動き出しました。
441ドレミファ名無シド:03/02/16 13:05 ID:???
>>439 五極管と三極管の特性の違い知ってる ?
442ドレミファ名無シド:03/02/16 13:17 ID:???
ここも口ばっかの薀蓄ヲタの巣窟ね。
443359:03/02/17 01:08 ID:???
359です。
Music Masterに使用されていたMullardの6V6が余っているので何か有効な利用法
が無いかと思っていたんですが、Music Masterの持ち主が持ってるCrateVC508の
音に不満を感じているらしいので、彼を唆してVC508の主要部品とMullard 6V6の
組み合わせで似非Champを私の指導の元に造らせてみる事にしました。

どの時期のChampにするか考えてみたんですがVC508の+B電圧や回路のシンプルさ
等の理由からTweed期のChampで逝ってみる事にしました。

で、一昨日は部品調達の為に秋葉へ。
トランス等の大物部品はVC508から流用する事になるので購入する部品はCR類や
シャシー等のメカ部品が中心。
シャシーはラジオデパートBFの奥沢のNo.22(Crateに取りつけるにはアングル等が
必要になる)CR類やラグ板フューズホルダー等は海神、サンエイ等で購入。
Hook-Upようのケーブルはちょっと奮発してテフロン被覆の物を購入。
部品関係のトータル費用は約¥10000.テフロンケーブルが¥3500以上しているし、
抵抗類も音響用の値段が高目の物を選んだので普通の部品を使う分には¥6500程度
で収まりそうだ。

当日は家に帰って部品は位置までを検討。
シャシーの構造はツイード期のセット同様の吊り下げ式で行ってみる事にする。

今のところ週一の製作になりそうなので、最終的に出来あがるのは1ヶ月半後
位になりそうです。
444ドレミファ名無シド:03/02/17 01:36 ID:???
>>443
面白そうですね。
購読しまっす・・
445ドレミファ名無シド:03/02/17 04:35 ID:JhppgGyj
自分は一足先に、ヴァイブロ・チャンプ完成しましたよ
音が素直な分、キャビが要かと思いました
かなりしっかり作らないと、立ち上がりが悪くて、締まらない音になってしまうようです
キャビの鳴きを利用してなんてことは考えない方が良い結果が出そうですね
好み的には容積大きめにして、鳴きの無いしっかりしたキャビにしたい感じです
やっぱフィンガージョイントにしてみようかな等と考えています
446ドレミファ名無シド:03/02/17 10:54 ID:???
キャビ作るなら
ttp://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual3/box.htm
これ読んだら面白いかも、、、、ってネタ扱いされるか?

この前マーシャルの適当なの(名前忘れた)作ったからそれに合うキャビ作ろうと奮闘の末
木は側面に固めのラワン合板、前面にはパイン接木材、後面に柔らかいチップ圧縮材
使って50wアルニコ単発乗っけてつくりました。
 低音出したら「BOM、BOM」というのが気になったから後ろにバスレフ空けて作ったら
いい感じ。
 
 ところでマーシャルとかボグナーとかのキャビって相当研究されてるの?ワット数低くても
箱の構造ですごく音圧を感じたりするんだけど。。。
447ドレミファ名無シド:03/02/17 21:04 ID:???
>>445
音響的に一応キャビはアンプ部と別にしたほうがいいよ。
やっぱり振動が直に伝わるのは故障の原因にもなるし音にも影響する
448ドレミファ名無シド:03/02/17 21:28 ID:Lm5LKt6M
すいません。ちょっと教えてください。パワーアンプ用に
100V→115Vの昇圧トランスを買う予定なんですけど、

http://www.noguchi-trans.co.jp/cgis/goodslist.cgi?mode=&this_num_genre=&genre_id=00000017&genre_name=

このページのどれを選んだらよいか分かりません。
パワーアンプのマニュアルには
「POWER REQUIREMENTS : 115/230 VAC, 1400 Watts」
と書いてあるんですけど…。
449448:03/02/17 21:38 ID:Lm5LKt6M
あと、音家で売ってるような100V→120Vの物は
115Vの機器では使えないのでしょうか?

http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=656&product_cd=SU15&iro=&kikaku=
450359:03/02/17 22:27 ID:???
>>448
「POWER REQUIREMENTS : 115/230 VAC, 1400 Watts」
とあるんだから、トランスに要求される電力容量は
1400W=1400VA(Volt-Ampere)=1.4kVA
ということで、ノグチならU1500を選べば良いことになる。

115Vと120Vはほぼ同等と考えて良い。元々USの電源電圧は117Vだし。
ということで、ノグチのU1500と音屋の物はほぼ同程度の物と考えて良い。
てことで、ノグチの方が若干割安かな?
451448:03/02/17 22:38 ID:???
>>450
詳しい解説、ありがとうございます!
よく分かりました。

このスレはホント親切な人が多くて、
いつも助けてもらってばっかりです。
452359:03/02/18 00:44 ID:???
VC508をバラしてしまう前に最後の音出しをしてみると同時に、
真空管をいろいろ差換えて音の違いを確認して遊んでみた。

オリジナル状態で使用されているのはGTブランドのSovtek製EL84及び12AX7WA
まずパワー管から交換。
米シルバニア製6BQ5/EL84 音に張りが有って、元気が良い感じ。
中低域のレベルもあがったように感じられる。
Electric Harmonix製EL84 最近市場に出回り始めた物。Sovtekと同じNew Sensor
の製品で、電極等の構造は外観上からは差が分からない(殆ど同じに見える)
が、出てくる音はSovtekとは明らかに異なる。確実に1ランク上の音。
安っぽい刺激的な音が無くなり、重心の落ち着いたマイルドなトーン。
傾向としてはヨーロッパ系の音か?
Ei(Yugosulavia製) こちらもヨーロッパ系?悪くは無いのだが心なしか安っぽさ
が漂う。単独で聴いたら悪い音ではないと思うのだが、シルバニア、エレハモの後
ではちょっと分が悪かったか?
Amperex(Holland製) 品位の有る音、なんていうオーディオ屋さんが使いたくなる
ような表現が出てきてしまう。重厚でありながら軽やかさを伴う。弾いていて気持
ち良くなる、そんな音だ。シルバニアとは好対照だ。
電極構造はSovtek系と良く似ている。SovtekはMullardのデッドコピーを目指して
いたという話だし、70年代には同じ企業グループに属していたMullardとAmperex
の関係を考えると、この球もMullardの血を引いているのかも…?

明日はプリ管のご報告を予定。
453ドレミファ名無シド:03/02/18 00:48 ID:???
shine!!!
454359:03/02/18 00:53 ID:???
>>453
shine!!!=輝け!!!
直熱3極管の事でつか?
455ドレミファ名無シド:03/02/18 01:04 ID:???
お!!分かった??その通り!
だれか釣れるかな?と思ったけどポジティブにとってくれて嬉しい。
456ドレミファ名無シド:03/02/18 02:33 ID:???
詩ね!!!
457ドレミファ名無シド:03/02/18 11:47 ID:???
まるで詩(うた)のようだということかな?
458359:03/02/19 00:56 ID:???
>>453 >>456
shine 詩ね といろいろ表現を変えて、ご苦労様。
次は何が出てくるのか楽しみだなあ、枠枠
(意外と直球勝負だったりして…)

今日はプリ管のインプレッションレポート。
と言っても種類が多すぎるのでダイジェストで。
国産各種12AX7A 十羽ひとからげにするのは申し訳無いが、何れも面白味、色気に
欠ける音。中では東芝の物少々が元気が良くて良いかも。
Sovtek12AX7WA GTの物とは別の物で、秋葉でSovtekブランドで売られている物。
GTブランドより上品な感じ?結構纏まりは良い。でも、色気とか面白味は今一。
GE 12AX7 Sovtekよりは音に厚み、色気が感じられる、が今一つ押しの弱さが感じ
られる。
Sylvania 12AX7WA GEよりさらに厚みが増し、ピッキングのニュアンスがより
良く出てくる感じ。電極構造はGEと似た感じだが、プレートの面積が20%程度
大きい感じで、実質的な内部抵抗が低めなのかも?その分バイタリティ、ドライヴ
感が感じられるのかもしれない。
RCA 7025 以前Fender Pro-Jrで試した時には硬質な感じが耳についてあまり
良い印象が無かったが、VC508でSylvaniaのEL-84と組み合わせるとVC508がカラッ
と乾いたFenderSoundに変身するから面白い。
Amperex 12AX7A/ECC83 秋葉某店で@4500で買ったBuggle Boyプリントの物。
が、中身はUSA製で電極構造や管面の刻印を見るとどう見てもGE製。
しかし音はどう聞いても別物。ヨーロッパ系のウォームトーンで色気もあり、
ピッキングのニュアンスも良く出してくれる。友人曰く、特上寿司の味わい。
GEとの差はどこから出ているんだろう?

その他、良い結果が得られたのはTelefunken ECC83,Mullard 12AX7A/ECC83,
Siemens ECC83,Ei 12AX7,JJ ECC83S(フレームグリッド構造),GE 12BZ7
と言ったところ。
中でお奨めは、Sylvania,RCA,Amperex,Siemens,Telefunken,GE 12BZ7
コストパフォーマンス重視ならEi(ニッケルプレート)、Sovtek(秋葉入手)
と言ったところか。
459ドレミファ名無シド:03/02/19 13:52 ID:???
おつかれさまでした
460ドレミファ名無シド:03/02/19 15:57 ID:???
けっこう芳しいですね、、いや、香ばしい香が漂ってます。
 もうそろそろ荒れるのかな?このスレ。
461359:03/02/19 18:20 ID:???
>>460
まあ、オレも書いてて「何かブランド信仰っぽいなあ…」と感じるから
第3者から見て香ばしいと感じるのも無理は無いと思うよ。
しかしこれは実際にヒアリングしてみての実感。
一応エンジニアなんで出来る限り客観的に捕らえてるつもりなんだが、少しは
プラセーボ効果も入っているかもしれない。
でも、Amperexなんて買ってきて開けて確認した時には「騙された!」という
気分になったが(店頭では封がされていて中身は確認できなかった)、実際に
音出しをしてみて妙に納得させられえしまったのだよ。

それから、SiemensとEiも共にニッケルプレートで電極構造もほとんど共通
なんだが、音を出してみると似通った傾向はあるんだがやはり音質の差が有る。

高CPの所でお奨めし忘れていたのがJJ ECC83S。フレームグリッド構造なので
マイクロフォニック・ノイズに強そうなところも良い。
Sylvaniaも現在秋葉で@1000で購入可能なの高CPに入れても良いかも知れない。
462ドレミファ名無シド:03/02/19 18:52 ID:???
ほぼ定評に近いと思う

NEVEの卓を発明した人も
人の感覚的な評価の感度をなめんな
みたいなことを言っていたし
463ドレミファ名無シド:03/02/19 19:57 ID:???
>>461
460を相手にすることもないと思うけど。453-457あたりを指してるんだろう。
おれはなかなか参考になると思ったよ・・テキスト保存した。

GE工場らしきAmperexとGEとの差だけど、真空度の個体差(それで
ランク付けすることもあるのかな?)とか入力容量の個体差など、
差異の裏づけは色々考えられるんではないでしょうか。
464359:03/02/20 00:12 ID:???
> GE工場らしきAmperexとGEとの差だけど、真空度の個体差(それで
> ランク付けすることもあるのかな?)とか入力容量の個体差など、
> 差異の裏づけは色々考えられるんではないでしょうか。

真空度の差による音質差って良く言われるけど、それって信憑性の有る物なのか?
確かに70年代辺りの中国製チューブなどでは真空度に差が有ったかもしれんが、
最近の東欧、アジア圏製の物はプラント自体は米、日、西欧から流れている物だから
よほど変な運用が行われてない限り真空度に極端な差があるとは思えないんだが。
真空度による音質差を正しく分析している文献やWebページがあったら教えて欲しい。

ところで、VC508をバラしたついでに回路がどうなっているのかを調べてみた。
OP-Ampを使用しているのは判っていたのだがどのステージにどのように使われて
いるのか良く判らなかったのだ。(パーツ面からパターンを追うのも面倒だし)

結局OP-Ampは入力段に使われていて、OP-Amp(TL072)オーバードライヴ+真空管
3段増幅である事がわかった。
OP-Ampでどの程度ゲインを稼いでいるのかは、また時間の有るときに調べてみる
つもりだが、真空管部はプリ段がRp=100k,Rk=1.5K、TC回路(詳細未分析)-20dB
アッテネーター,(Line-In/Out端子),VR,ドライヴ段Rp=100k,Rk=1,5K,出力段
RL=5KΩ,Rk=100Ω と言う構成になっていることが判った。
出力段のRkがかなり低めなので、かなりプレート電流を流して使っているらしい
事が推測される。
465ドレミファ名無シド:03/02/20 00:49 ID:???
さーー香ばしくなってまいりました!!
466ドレミファ名無シド:03/02/20 00:50 ID:???
結構痛いスレだね。 知識自慢大会&自作自演すれはここですか?
467ドレミファ名無シド:03/02/20 00:50 ID:???
1000まで書くかな。
468ドレミファ名無シド:03/02/20 00:51 ID:???
ところで真空管ってなにさ?説明できるしといるの?
469ドレミファ名無シド:03/02/20 00:51 ID:???
真空管って電球だろ?
470ドレミファ名無シド:03/02/20 00:52 ID:???
まぁ真空管は電球代わりに、、、なるかーーーー!
471ドレミファ名無シド:03/02/20 00:52 ID:???
>>465 >>466
薄識自慢か?
472ドレミファ名無シド:03/02/20 00:53 ID:???
こういうくだらないスレは弾きたくなるな。削除依頼出しておくか。
473ドレミファ名無シド:03/02/20 00:54 ID:???
ここの住人はオナリストのあつまりです。
474ドレミファ名無シド:03/02/20 00:55 ID:???
おまいらDTMしろ!たのしいぞ。シミュレーターで真空管のにほひがでる。
475ドレミファ名無シド:03/02/20 00:55 ID:???
VSTでしかおんがくつくらん!だって真空管高い物。
476ドレミファ名無シド:03/02/20 00:57 ID:???
IMAIMAISI DTM DTM DTM ひゅーすあんどけとなーは真空管でつか?
477ドレミファ名無シド:03/02/20 00:57 ID:???
DTMスレにこいおまいらDTMしろ。
478ドレミファ名無シド:03/02/20 00:57 ID:???
>>465->>473
とりあえず自分に理解できない物は貶してみる訳か。
お里が知れるって奴だな。(この表現が解らんだろうが)
479ドレミファ名無シド:03/02/20 00:58 ID:???
DTM最高!!!! VST最高!!!! トランジスタ最強!!! トランス最高!!
480ドレミファ名無シド:03/02/20 01:00 ID:???
お前に育ちが分かってたまるかよ 糞が!
481359:03/02/20 01:01 ID:???
ageた事が厨を呼んでしまったのか? 
反省。
482ドレミファ名無シド:03/02/20 01:02 ID:???
おまいらはオナリスト先生の先棒担いで人を貶すような奴らだよ。
483ドレミファ名無シド:03/02/20 01:04 ID:???
まぁおまいらにふさわしい言葉を上げよう

鬼瓦にも化粧

 ぷ。
484ドレミファ名無シド:03/02/20 01:05 ID:???
>>480
momaewadamattero tyuu
485ドレミファ名無シド:03/02/20 01:05 ID:???
DTM最高!!!! VST最高!!!! トランジスタ最強!!! トランス最高!!
486ドレミファ名無シド:03/02/20 01:06 ID:???
お里が知れるって奴だな。(この表現が解らんだろうが)

 プ
487ドレミファ名無シド:03/02/20 01:07 ID:???
DTM最高!!!! VST最高!!!! トランジスタ最強!!! トランス最高!!DTM最高!!!! VST最高!!!! トランジスタ最強!!! トランス最高!!
488ドレミファ名無シド:03/02/20 01:07 ID:???
>>486
hekokimusi?
489ドレミファ名無シド:03/02/20 01:09 ID:???
馬鹿馬鹿しいスレだが煽り甲斐はありそうだ。。。
それなりに返事があるとは、、、。都合のいいスレだ。ここで人間の心理額臨床実験してみるか。。
490ドレミファ名無シド:03/02/20 01:10 ID:???
字を間違えたので 不貞寝しる。
491ドレミファ名無シド:03/02/20 01:11 ID:???
>>490
うむ、それが賢明だ。
492ドレミファ名無シド:03/02/20 01:47 ID:???
せっかく楽しく見てたのに変なやつが入ってきて
おかしくなった・・・・悲しい
493ドレミファ名無シド:03/02/20 02:24 ID:???
スレ浪費してるが、無視で。

>真空度の個体差
よくわからないけど、なんかイメージ的に解せるものがあったから
そう理解してきたんだが。

では逆にたずねたいんだけれども・・
ttp://www.groovetubes.com/tubes.cfm
GTでは独自のテスト方で選別し、アンプ回路につかったときの
歪み易さ:Dレンジ(の相反)で1-10のランクづけを行っているが、
これはどういう個体差が現れてるんでしょう?
何か明らかにバラツキがあるってことでしょ。実際、ランクで音が違うし。

μのバラツキとプレート特性?なのかな。不勉強でよくわからない。
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/pax7bara.htm
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/pax7.htm

それと、どこで拾ったか忘れたけどVC508の回路図PDF、持ってますよ。
494463:03/02/20 02:42 ID:???
>>493も463でした。入れ忘れ。

>VC-508
ググっても見つからないので手持ちのをUPしときました。
PDFをZIPにしたもの。
ttp://rivernet.cool.ne.jp/upload/img/200302200239VC508.zip
495ドレミファ名無シド:03/02/20 07:03 ID:???
>>487
DXもまぜて(;´Д`)
496ドレミファ名無シド:03/02/20 08:59 ID:???
DX最高!!DTM最高!!!ムラード再考?トランス最高!!!ED再発?!
497359:03/02/20 09:03 ID:???
>>463
Crateの回路図ありがとう、とても参考になるよ。
(パターン追いかける手間も省けたしね)

GTの選別はGmの差かな?
手許にCrateとFenderに使われていた3本があるので一度Gm等を確認してみるよ。
今日明日は書き込みできないかもしれないので、差の考察や音の差異なんかは
週末にでも報告できれば、と言う感じです。
498ドレミファ名無シド:03/02/20 09:10 ID:???
そんな裏づけとってなにするの?そこまで拘るなら

 自 分 で 真 空 管 作 れ よ !!!!!!!!!!!!!!!

 全 部 自 作 し て く  れ よ、 なんだよなにが自作なの?

擬似自作に酔いしれてる頭の禿げた(ブルース?)中年爺の集会所かよ!!  
499ドレミファ名無シド:03/02/20 09:10 ID:???
>頭の禿げた(ブルース?)中年爺の集会所かよ!!
                           (´Д⊂アタリ・・・。
500ドレミファ名無シド:03/02/20 09:15 ID:???
自作まんせーー  自殺まんせーー  自作まんせー  自殺まんせー
自作まんせーー  自殺まんせーー  自作まんせー  自殺まんせー
自作まんこーー  自殺まんせーー  自作まんせー  自殺まんせー
自作まんせーー  自殺まんせーー  自作まんせー  自殺まんせー
自作まんせーー  自殺まんせーー  自作まんせー  自殺まんせー
自作まんこーー  自殺まんせーー  自作まんせー  自殺まんせー
自作まんせーー  自殺まんせーー  自作まんこー  自殺まんせー
自作まんせーー  自殺まんせーー  自作まんせー  自殺まんこー
自作まんせーー  自殺まんせーー  自作まんせー  自殺まんせー

>1はサクラヤチャンポン作った偉いしと!

>勝手に経過報告してるキモオタ = 北朝鮮淫乱人*キムジョイルの息子
501ドレミファ名無シド:03/02/20 09:21 ID:???
  ∧_∧
  ( ・∀・)
  と  つ)
   (   )
   ∪テ∪
    (
     .)
    (
     )
  ∧_∧
  ( ・∀・)
  と  つ)
   (   )
   ∪テ∪
    (
     .)
    (
     )
  ∧_∧
  ( ・∀・)
  と  つ)
   (   )
   ∪テ∪
    (
     .)
    (
     )

     \ おーーい!お前ら世の中から浮いてるぞーーー!!!! /
502463:03/02/21 03:16 ID:???
専門的なスレを巡回してるやつがいるのかな。
集中投稿でしかもsageってのがね。
どうでもいいけど501がかわいい。

VC508はトーン回路が変わってますね。オペアンプと12AX7の組み合わせで
他であまり見かけない回路方式をとっていて。

>>497
Gm値も基準なのかもしれません。GTでは細かいことを明かしてないけど、
GTムック内の古い写真でフェンダー4x10アンプに挿して、職員はヘッドフォンをして
マイクロフォニックノイズかなにかをチェックしてそうな写真はありますね。
ギターアンプに近い条件のテスト用回路に嵌めて選別してるんじゃないかなあ、と。
503ドレミファ名無シド:03/02/21 12:03 ID:???
ぷ〜〜〜  よのにゃかうまきゅいかにゃいにゃぁ

  ∧_∧     
  ( ・∀・)   < みんにゃ上手くいってるかにゃ?
  と  つ)
   (   )
   ∪テ∪
    (
     .)
    (
     )
504359:03/02/23 01:09 ID:???
今日はシャーシ加工の一日でした。
先週決めた配置に従ってパーツを配置し,必要な穴をあけていく。
なにぶんあいては初心者なので、工具の使い方から説明。
でも結構覚えの良い奴なので、リーマーやシャシー・パンチの使い方も一度の説明
で憶えてくれたようです。
とりあえず穴あけを完了し、各部品を仮止めしてみます。
電源SwやパイロットランプをVC508から流用したけど、PLのブラケットが異様に大き
くて、電源廻りのフィルターキャップと干渉しないかが心配。
おっと、そういえばVC508のキャビに取りつける為のアングル(5*10アルミ棒)を
付けるのを忘れていた。
その辺りはまた明日。

明日はシャーシの追加加工とヒーター配線、電源周りまでできれば良いかな?
早ければ来週には音出しにこぎつけるかも。

ところで、GTの手持ちの球を確認してみました。
Fenderに使用されていたのは、初段管“4“ランク?位相反転段”1”ランク。
クレートのプリ管は12AX7Rの表記、ランク表示は無し。
Gmは(TV7D/Uでの読み取り値)Fender初段40/43,Fender 45/48,Crate 41/35
これだけじゃランク表示とGmの関係を語るにはデータが不十分なようです。
何か情報を持っている方がいらっしゃいましたら、RESを付けていただきたいと
思います。
505ドレミファ名無シド:03/02/23 02:00 ID:???
微妙にスレ違いだが、今真空管プリアンプ作っているんだけど、
コンデンサーとか抵抗はどこの使ってます?
抵抗はDALEの金属皮膜を買ってきたけどコンデンサーを
どうするかで悩んでいる。

あと、電源用のトランス選びが・・・
電源関係で何かわかりやすいHPとか教えてもらえると助かる
教えてちゃんでスマソ
506359:03/02/23 10:26 ID:???
>>505
電源関係の設計法に関しては、
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips0.htm
に書かれている電源の設計法の部分を読めば良く解ると思う。

電源に要求される仕様としては、ギター用プリアンプで一般に使用される
12AX7の場合は電源電圧は250〜300V、電流容量は1ユニット辺り0.5〜2mA程度
なので、使用する回路の規模に応じて電流容量を積算して行けば良い。

ヒーター(フィラメント)電源は12AX7 1管辺り12.6V/0.15A又は6.3V/0.3A
なので、こちらも+B電源同様使用する回路に応じて積算すれば良い。

一般的に考えればプリアンプ用として出されている電源トランスであれば
仕様を満たしてくれるはずだ。(例えばノグチのPMC-35E等)
また、出来れば時期シールドの施されているタイプの物を選んだ方が良いだろう。

コンデンサーは音質の好み等も有るので一概にどれが良いとは言いにくい。
一般的なところでは(使用実績の多い)スプラグのオレンジドロップ等で
製作してみて、その後自身の好みに合った音質のコンデンサーを選んでみる
と言う方法でも良いんじゃないかな?
507505:03/02/26 02:23 ID:kmZgZVTp
>>506
産休! めっちゃ助かった。
センタータップで全波清流とかおそらくこうだろうくらいで
自信なくて分からなかったこともだいぶ解決したよ。


この前秋葉原でコンデンサ類を買ってきた。
オレンジドロップ売っている店って意外となくて
国産のオイルコンとかで安めの物で揃えてみた。
あとはトランスとケースだ。
トランスをケースの中に入れてしまいたいので
ノグチのPMC-35Eだとちょっと不便そう。
ヒーター電源もとれてちょうどいいけど大きさを
コンパクトにしたいしで・・・悩む
ノグチのPM25030Mで250V/30mAとれるからこれ使って、
ヒーター用にもう一個トランス用意するのもありかも。
508359:03/02/26 15:02 ID:???
>>507
PM25030Mで容量的には問題ないと思うが、+B用の巻線は単一なので整流
ダイオードはブリッジ構成にした方が良いだろう。
それから、PMC25030Mでは多分磁気シールドは施されていないので初段管との
空間距離を十分にとっておかないとハムを引く可能性があるので注意が必要だ。

プリ管用のアルミ製のシールドケースは、低周波の磁気に対しては殆ど効果
が無いので要注意。

オレンジドロップはラジオデパート3階のサンエイかT-Zone(例の黒いビル)
隣のAndiX-Audioで入手可能。
509ドレミファ名無シド:03/02/27 00:17 ID:???
>>508
隣のオーディオ専科にもオレンジドロップとか、ヴィタミンQとか
スプラグ製高級電解コンデンサ等たくさん部品が売ってるよ。
510505:03/02/28 04:23 ID:???
今日は借り物のプリアンプばらして各部の電圧測定したりしてた。
見事に初歩的な勘違いしてた。
回路図とかだとけっこう省略されがちなヒーターの電圧の
ことで見事に勘違いしてました。

12ax7で4,5ピン結線と9ピンで直流12.6Vかけるものだと勘違いしてた。
なんで交流だと6.3Vで直流で12.6V??なんて勘違いして覚えていた・・・

ヒーターを直列につないで12.6V 並列で6.3Vだったのかと。
恥ずかしい勘違いでした。

>>508
買いにいったのが日曜日で両方とも開いてなかったために
オレンジドロップ入手できず。
基本的に秋葉原のこの手の店って日曜は休みだったり
閉店時間早かったりでなかなか開いている時間に買いに
いけないんだよね。。。
そういえば、今日ばらしたプリアンプのトランスはばっちり磁気シールド
されていなかった(藁
511950:03/03/01 06:40 ID:???
微妙にスレ違いで恐縮ですが、お詳しい方、教えてください。

KT88を4本使った200Wのベース・アンプのヒューズが2回に1回は飛び、
困っています。
ボリュームは2時ぐらいで使用し、クリップもせず、パワー的には
まだ余裕はありそうなのですが、
特にモニターが貧弱なハコでは必ず飛んでしまいます。
対策を教えてください。
512511:03/03/01 06:45 ID:???
↑名前欄は間違いです。

トランス等は不使用で、電源電圧の問題はないと思います。
ヒューズは指定の値のスローブローを使っているのですが、
切れにくくするには値を上げればいいのでしょうか?
でも、そうするとトランスとかに負担がかかりそうで怖いです。
513511:03/03/01 06:52 ID:???
↑また不明瞭でスミマセン。
“ステップアップトランス等は不使用”です。
100V仕様のアンプを100Vで使っているという意味です。
スレの消費、ホントにスミマセン・・・。
514ドレミファ名無シド:03/03/01 19:57 ID:???
>>511-513
故障の線が濃厚だけど
ヒューズ指定の間違い(勘違い)もありえるかもしれない
515ドレミファ名無シド:03/03/02 13:00 ID:???
アンプ自作してキャビも自作したはいいけど、肝心の音を鳴らせる環境がない(泣)
近くにスタジオもないので全開運転でのチェックができない・・・

今バンドもしていないから、家でしょぼしょぼ音だしてるけど、これならPODで十分
なことに最近ながらに気が付いたよ。といわけで自作はダメ(w
516ドレミファ名無シド:03/03/03 01:50 ID:???
店でみたチューブペダル、電源は9VのACアダプタだった。
12AX7内蔵って書いてあったけど9Vでどうやって増幅してるんだろ?
517ドレミファ名無シド:03/03/03 01:54 ID:???
この真空管がキくんだよ ハァハァ
518ドレミファ名無シド:03/03/03 01:55 ID:???
>>515
車のシガーソケットにインバータ繋いで車内で鳴らすってのはどうよ?
519ドレミファ名無シド:03/03/03 02:13 ID:???
>>518
(・∀・)イイ!
52029:03/03/03 22:27 ID:???
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030303222342.jpg

入力部が出来ました。かなりさぼってましたが・・・
いわゆる典型的なアンプの配線法なんかがわかりませんので
助言があったらよろしくお願いします
52129:03/03/03 22:31 ID:???
あと線がBeldenのAWG20なのですが
細すぎるということはありませんか?
メーカー品のアンプの線材はもっと太かったような気がします
522ドレミファ名無シド:03/03/03 23:01 ID:???
>>520
コツコツやってかないとね。

>>521
>>322-332で既出でござる
52329:03/03/03 23:06 ID:???
どうも、AWG20で十分でしたね。
で、ヒーター線やグランド線は太くと・・・
524359:03/03/03 23:36 ID:???
359です。(65,72,150でもあります)

>520
線材の太さは信号経路ならAWG20で十分でしょう。
BELDENの線材は芯線が7本撚りで結構固いので(これが音質にも影響してるみたい)
1ランク上のAWG18だと取回しや端子への巻き付けに結構苦労します。
ヒーター線(特に出力管)は太い物の方が良いでしょう。

写真を見せていただくとすべて同じ色の線材で配線されているようですが、出来れば
機能や電圧レベルによって線材の色を変えたほうが後の点検の際に便利です。
一般的にはGND(アース)系=黒、ヒーター系=青(又は緑)、信号系(入力)=黄色、
信号系(出力)=オレンジ、電源系(+B)=赤、と言うような色分けがされる事が多い
様です。

それから信号線の引回しにはシールド線を用いるか、単線の場合は信号線とGND線
を撚り合わせたほうがハム等の飛びつきには有利です。
(信号線の引回しは出来るだけ最短に)

あとCLIFFのInput-Jackの使い方が間違っているようです。
写真の状態では手前(左側)からTip-Ring-Sleeveになり、各端子にSw機能が付いて
います。
Tipの下側(写真の状態で)が信号のHOTへ、Tipの上側がGNDへ、Sleeveの上側が
GNDへ、というのが正しい接続になるはずです。
テスター等で確認してみてください。
525359:03/03/03 23:40 ID:???
おっと、間違った。

> Tipの下側(写真の状態で)が信号のHOTへ、Tipの上側がGNDへ、Sleeveの上側が
> GNDへ、というのが正しい接続になるはずです。

Sleeveの下側がGNDが正解です。(上側もGNDに接続しておいた方が良いかも)
52629:03/03/04 00:10 ID:???
よくよくみたらそうでした。
げげ、エフェクターの配線もこんな風にやってしまった。
本当にどうもありがとうございます。思い込みというのはおそろしい。

色は変えようと思ってたのですが、配線材買うのも通販を利用しなくてはいけないので・・・
めんどかったんす。
52729:03/03/04 00:27 ID:???
すいません。エフェクターはRingはつかいませんね。
早速直しましたありがとう。
528505:03/03/04 00:44 ID:???
>>520
アンプ作りしたことないアマちゃんだからあまり参考にならないかもしれないけど
写真見た感じだと先に電源周りの配線とかの真空管ソケットに直につながる
部分の配線やってから各部品の作業したほうがいいかも。
あと、ソケットのあたりとか抵抗とかけっこうな数つながることになるんで
絶縁のチューブかましたほうがいいと思います。けっこう部品が密接する
ことになってリード線が裸で剥き出しになって密接してると危ないので。
あとは抵抗とケースの面が平行になっていると見栄えがよくなるとか(笑)

部品の配置を考えて実体配線図を書いて作ると吉。
メアドとか分かれば配線の仕方の参考になるような画像送れるんだけど・・・
52929:03/03/04 17:58 ID:???
http://ts808.netfirms.com/pict/DSC00061.JPG
http://ts808.netfirms.com/pict/DSC00062.JPG

電源、ヒーターの配線を始めました。
太い線を使おうと思って、近所のパーツ屋にあった
坂東電線の0.75mmのより線を買いましたがおもったほか
もろいです。熱にも弱そうですし・・・・音にかなり影響しますでしょうか?
やはりベルデン製などにしたほうがいいのかな。
530359:03/03/04 22:36 ID:???
>>529
ヒーター配線時の注意だが、AC6.3Vの二本の線は互いに撚り合わせるようにして
おいた方が良いよ。
ヒーター電流に伴うACの磁力線が往きと還りで打ち消されるので、他の信号系に
飛びつくのを防ぐ事ができる。
531ドレミファ名無シド:03/03/05 01:52 ID:???
>>529
直接の画像ダウロードは駄目とか出て画像見られないんですけど。。。
532ドレミファ名無シド:03/03/05 02:18 ID:???
>>531
そういうときはコピペで
533ドレミファ名無シド:03/03/05 03:50 ID:???
真空管アンプを自演するスレ
534ドレミファ名無シド:03/03/05 09:07 ID:???
真空管を自作するスレ
535ドレミファ名無シド:03/03/05 20:55 ID:???
皆さんの使ってる配線材のメーカーはどこですか?
通販で買える店でお勧めなところはありますか?
536ドレミファ名無シド:03/03/06 00:12 ID:mmoeYQOW
PVC600Vでたいていの場合十分間に合う。お金かけまくってもあんま意味ない。
まあテフロン線とか熔けにくいから半田付け下手ならいいかもしんない。
537ドレミファ名無シド:03/03/06 00:13 ID:???
メーカーわからんが太くてテフロンの上に布巻きしてるのがあって
見た目がカッケーんでとりあえずキープしといた。
538ドレミファ名無シド:03/03/06 00:16 ID:???
メーカーわからんが太くてテフロンの上に布巻きしてるのがあって
見た目がカッケーんでとりあえずキープしといた。ギターの内部配線に
使ってみたが音は硬質でかつ太い。なかなか掘り出しもんだったかも。
秋葉原ガード下の一番駐車場よりの並びの大通りに近い店。
539ドレミファ名無シド:03/03/06 00:16 ID:???
あ、ごめん、途中で書き込みボタン押しちゃって変な風になった。。。
540ドレミファ名無シド:03/03/06 00:18 ID:X28ZsZwn
大昔の真空管ラジオ・レコードプレイヤー
(シングルしか再生できないサイズの一体型)を古物屋で発掘した。
レコードの配線を改造してジャックをつけギターをつなぐ。
すごくマイルドでいい音がしました。
きつい歪みのエフェクターをつないでブーミーな音させても楽しいです。
素人考えですが、レコードてのはたしか低音の再生のため、
普通の信号をちょっといじってたはず。
だからギターをつなぐとどっかの周波数が強調されて偶然いい音になってるのかも。
…ただし、ときどき感電します。
541ドレミファ名無シド:03/03/06 00:22 ID:???
感電防止は回路的に何に気を配ればいいんですか?
542:03/03/06 02:25 ID:???
プレートのない真空管使え
543ドレミファ名無シド:03/03/06 03:07 ID:???
でもマジ感電怖い。避けられる設計法があるなら知りたい。
544ドレミファ名無シド:03/03/06 03:08 ID:???
ぬれた体で作業しなきゃ死なない
545ドレミファ名無シド:03/03/06 03:13 ID:H4ijPOGA
TEST
546ドレミファ名無シド:03/03/06 03:30 ID:???
んなことねえ。デタラメ真に受けて視認が出たら>>544はどー責任とるんでい !
547ドレミファ名無シド:03/03/06 03:52 ID:???
感電を怖がるなら真空管はやらないほうがいいだろ。
自作にリスクは付き物。
548ドレミファ名無シド:03/03/06 04:23 ID:???
 教えてやれよ!!それぐらい全くなんでここの馬鹿ドモはおしえてやらんのかな?

そしたら>>お前が教えてやれよ  などと切り返す糞オタ住人。
549ドレミファ名無シド:03/03/06 04:25 ID:???
 要するに皆自分に自信が無いから教えれないんだって>>わかった?
感電が怖いのは当たり前。確か女性が書いた真空管AMP本があるからそれを読んで見ては?
えーっとねたしか。。わすれた、、ここのオタに聞いてごらん。きっと上から物言うように教えてくるかも。
550ドレミファ名無シド :03/03/06 18:47 ID:???
とりあえず電源の100vを直接アースに落として
ケースとかにさわれば感電するはず。
551:03/03/06 20:30 ID:DrpXMcji
その前にブレーカーが落ちとるだろ
552359:03/03/06 21:14 ID:???
感電から話が変な方向に進展してるな。

>>541
現在の真空管を使用する限りはどうしても200〜400V程度の電圧は必要になる。
40年前なら「低電圧動作で大出力の真空管を」と言うニーズに応えるメーカーが
有ったかもしれないけど現在は無理だろうな。
回路の動作をきちんと理解してれば何処に高圧が掛かっているかは解るはずなので
その部分に直接身体が触れ難いようなメカ的構成にする事は可能だろう。

>>546
>>544の言ってる事はあながち間違いではない。
乾燥状態の人間の皮膚抵抗は数百kΩ〜数MΩ有るので400V程度の活電部に触れた
としても流れる電流は1mA以下なのでそれが即、死に繋がる可能性は低い。
(体が麻痺してしまって手が離せなくなってしまうと危険だが)
だが、体が濡れていると皮膚抵抗は一気に1/10以下になるので400V程度の電圧でも
10mA程度の電流が流れる事になり、死に繋がる危険性が高くなるわけだ。

オレ個人の意見としては感電を必要以上に恐れる事は無いと思うんだけどね。
電源を入れたままアンプ内部を弄る必要がある場合って、組上げ後の動作チェック
やバイアス等の調整、故障時の異常のチェックぐらいの物だろう。
どうしても怖ければ薄手の綿手袋でもして作業する事かな。

あと電源のフィルターコンのチャージが良く問題になるが、動作状態で電源を切った
場合、電源Offから30秒も立てば残ってるチャージ電圧は20V以下になっている。
但し球を挿さない状態での電圧チェックを行った後等ではチャージは簡単に抜けない
ので、適当な抵抗等でディスチャージしてやった方が良い。
553:03/03/06 22:02 ID:???
実際死んでるヤシがいるんだよ。
554359:03/03/06 22:07 ID:???
>>553
知ってる奴の話なのか?
どう言う状況で死んだのかはっきり書いてみな?
555:03/03/06 22:42 ID:???
>>↑ って奴
自身がすでに死んでいて悔やみきれずにここにカキコしてるとか(ブルブル
556ドレミファ名無シド :03/03/06 22:55 ID:???
山田かまちとかそうだっけ?
557ドレミファ名無シド:03/03/06 23:29 ID:???
>>556
そう、ギターの練習中にギターから感電死。
アレってアンプメーカーの設計ミスはなかったのか?
558359:03/03/06 23:45 ID:???
>>556 >>557
多分アンプだけの問題ではないと思う。
確か雨の日に学校から濡れて帰ってきて、濡れた体を十分に拭かないままギターの
練習を始め感電した。と言う状況だったと思う。

で、アンプだけじゃないと言うのは、(想像だが)マイクアンプやテープレコーダー
等の他のAC機器を同時に使用していて、そちらとギターアンプのグランドの位相が
逆になっていた為、相互の電位差(AC100V)で感電、体が濡れていた為致死量の電流
が流れてしまった。と言う状況だと思われる。

ギターアンプとマイク等のグランド電位差による感電事故ってのは60〜70年代の
イギリス等では度々起こってるね。
向こうはAC240Vなので感電死に繋がる場合も多いようだ。
559ドレミファ名無シド:03/03/06 23:59 ID:FYoxni1/
うーん、やっぱ交流は難しいなぁ。。。
560ドレミファ名無シド:03/03/07 00:36 ID:???
交流より直流の方が怖い。
561ドレミファ名無シド:03/03/07 00:40 ID:???
そういや高校で1.5Vの乾電池100個直列の奴を2個並列で繋いで実験してたっけ、、。よく考えたら・・・
直流150Vって触ったら同なんだろう? てかオレ子供の時感電死寸前だったんだよな・・。
 マンションの変圧器触っちゃって。なぜか雨でもないのにゴム長靴はいてた変わり者だったから助かったみたい。
今から考えたらなんで電気工事の野郎訴えてガッポリ金貰わなかったのか謎だ。生きてるよりそっちの方が謎。
562359:03/03/07 00:46 ID:???
>>560
AC100Vでの感電(乾燥状態)はピリピリと心地よいくらいだもんな。(真似すんなよ)
DCでの感電はその後暫く気分が悪い。
感電によって体内の電子が流出してしまう為かな?
あと、ロー・インピーダンス電源での感電は結構怖いかも。
AC240Vを整流後のコンデンサ端子で感電したときは、物理的に「痛いッ!!」って
感じだったからな。
563ドレミファ名無シド:03/03/07 03:21 ID:???
直流は、体半分がぶるるんぶるうんって感じでカンデンします。
非常に気分が悪い。あたまが悪くなった感じがします
564ドレミファ名無シド:03/03/07 11:38 ID:???
感電妄想スレかここは
565ドレミファ名無シド:03/03/07 15:48 ID:???
実際に感電した人のスレだから気にするな。
566フィラメソト電圧:03/03/07 18:28 ID:???
感電スレということだそうでつ。
567ドレミファ名無シド:03/03/07 19:06 ID:???
いまさらながら桜屋チャンプ完成。
エフェクター一個買ったつもり&ネタで、購入。
なかなか、いいぢゃん。5度以降で歪んで、それまでクリーン。
スピーカーで、音が激変する。今は、ヤマハのモニターに繋げてる。
前に、さんざん言ってた関西人?テキト−なこといってたんじゃねーの?って思ってんだが。
これで、この値段なら満足。
スピーカー探そっと。8Ω並列でつなぐ予定。
楽器用のほうがいいのかな?だれか教えてください。(ペコリ
568ドレミファ名無シド:03/03/07 19:58 ID:???
桜屋チャンプって幾らで購入できるんかな?
キットより自作の方がやすいか?
569ドレミファ名無シド:03/03/07 21:45 ID:NR2M6BB/
>>560
逆じゃないの?ライン周波数の50/60Hzが心臓に早すぎてバクバクバク・・・
570359:03/03/07 23:32 ID:???
>>568
変に凝ったパーツ使わなければパーツ代だけなら¥12000程度で揃えられるんじゃ
ないかな?
まあ,ギター向けの音になるかどうかは判らんが。

>>567
スピーカーはギター用を使った方が良いと思うよ。
Hi-FiやCar-Audio用と比較して軽くて硬めのコーン紙を使用したものが良いようだ。
エッジもフィックスドエッジか、それに近い硬めの物の方が中高域が張り出して
ギター向きの音がするみたいだ。
571ドレミファ名無シド:03/03/07 23:52 ID:???
http://acplink.com/chassis/c_full.aspx?id=81

Dr.Zのアンプは手配線でなおかつ見た目が美しくわかりやすい。
参考に一台ほしいな。見た目も重要。

古いアンプではOrangeも美しい。
http://acplink.com/chassis/c_full.aspx?id=74
572ドレミファ名無シド:03/03/08 00:14 ID:QugxrAta
チャンプなら海外にもお手ごろな値段のキットあったぞ。

http://www.stf-electronics.com/

あといつかマッチレスのコピー挑戦してる人いなかったけ。本物のトランス
売ってる所見っけますた。

http://westlabs.com/Trannys.HTML

573ドレミファ名無シド:03/03/08 01:14 ID:???
 スピーカーコーンはシリコン油しみこませれば音が変わって面白いよ。
べたべたに塗るとしっとりした音が出るし(そのまんまかw) 逆にコーンをドライアーで乾燥させると
ドライなサウンドが、、、(コーンにも寄るけど)
 そういえば以前エナメルスプレーで塗装した時面白かったの覚えてる。淵の方はマスキングしたほうが良いかも。
574567:03/03/08 09:22 ID:???
ためになります。返信ありがとうALL。
ちなみに、おっきいのと小さいのペアで入れたら変かな?
あと、ついでに、自作で録音用消音スピーカー・キットも作ろうか考え中。
(小さなスピーカー・ボックスを消音箱に入れ、マイク録音できるようにしたやつ)
 ttp://www6.ocn.ne.jp/~fishing2/page073.html
こんなんなら、簡単でいいんじゃないかと・・・。
575ドレミファ名無シド:03/03/08 14:18 ID:???
>>574 激しくすれ違いだとここの住人は非難すると思うよ(w

でも面白いかも。こういう知恵をここで公開するのはよろしいと思います(個人的に
でもギターの場合ミュートバッキングしたらペットボトルがボコンボコン言いそうですな。つかえんかもしらんよ。
 宅録か〜それならダンボールの中にAMP入れてマイクを上から垂直に入れるといいかも、、、。
以前真空管AMPhttp://www.asahi-net.or.jp/~eq3d-htr/
作ったときにそれを実行してみてよかったものだから、、。

 少し音が漏れてもいいんだったら縦横高40cm程度のダンボール二つ用意して両方にスピーカーと同じ直径の穴を
中心に空けてスピーカーを固定。もう片方をスピーカーをふさぐ様に配置接着。スピーカーを固定しなかった方に
マイクを入れておいて録音、、、。 意外にいいんだなぁコレが、、と激しくずれたので修正!

桜屋チャンプ作った人に質問!! 10W未満らしいですが音圧、出力、不満を感じる部分ってありますか?
今部品集め中です!(^^。。     情報求む! Σ(゜Д゜;)
57629:03/03/08 19:29 ID:???
http://ts808.netfirms.com/pict/DSC00065.JPG

ヒーター配線完了。

Matchless Clubman 35

>>572
ClubmanはEL34管だから使えないのかな?
電圧も足りないかも

577ドレミファ名無シド:03/03/09 09:01 ID:???
>>575
音圧:こんなもんでしょ。マーシャル系ではないんで、ザクザクはいわん。
出力:もう少し、小さくてイイ。自宅用では、充分すぎ。
567みたいに、宅録でアンプ・フルの音を録りたいのならイイかも試練。
大きいアンプ落としてとるより、小さいアンプのフルのほうが良いと思うのだが、どうよ。
もち、真空管アンプだからってことで・・・。
不満:もう少し、高音がほしいところ。
チャンプ自体、フェンダー系のキラキラした高音がタリン、という意見多いね。
ツレは、購入後組み立て、改造をしてたのしんドル。
やはり、高音を求めてるようだ。
57829:03/03/09 18:22 ID:???
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030309181839.jpg

電源部が完成しました。
でも火を入れると一番上の抵抗R28(6.8K/1W)が煙を上げ燃えました。
2W位にしたほうがいいのでしょうか?

回路図です。
http://firebottle.com/ampage/schems/clubman.pdf
579ドレミファ名無シド:03/03/09 20:59 ID:???
>>29たん
 これってギター用のAMPなんでしょうか?是非私も作って見たい!!
完成まで頑張ってくださいね!!私も部品集め始めます。
580ドレミファ名無シド:03/03/09 21:13 ID:???
>578
これが煙を上げると言うことはW数ではなく、どこか間違えている。
58129:03/03/09 22:24 ID:???
すみません。
極性の間違えでした。
あと回路図では、整流管のヒーターの0Vがアースに落ちていないのですが
落とすんですよね?なぜか整流後の電圧が1000Vくらいになりますた。
582>>578:03/03/09 22:26 ID:???
>>580 そうだね。R28には最大値で0.3Wくらいしか食わない。
それともこの他にも回路図があってほかにもつながっているんかな ?

考えられるとしたらC17両端あたりが短絡してるとかだね。
でもなんでローイソピの黄より青橙の方が電圧高いんだろ ?
583ドレミファ名無シド:03/03/09 22:35 ID:???
ヒーターの0Vって意味不明だけど、そこにはローインピで430V来てるんだぞ。
アースに落としたらおら知らんぞ (w
それよりT2BCDの電圧確認しる。
CはGNDにちゃんと落っこってっか ?
58429:03/03/09 22:35 ID:???
間違いました。AC電圧で計ってしまいました。
整流管のヒーターの0Vはアースに落とさなくともいいのですか
585ドレミファ名無シド:03/03/09 22:43 ID:???
だからヒーターの0Vってなんだ ?
5AR4の規格はヒーター電圧5Vだし。

それにそこにはDCで430Vが来てるんだぞ。
ちゃんと電圧来てればOKだろ。
バカな真似はやめれ。
58629:03/03/09 22:45 ID:???
電圧を測りましたところなんとすべて500Vですた。
でうしてだろう。整流直後も500Vです。
587ドレミファ名無シド:03/03/09 22:50 ID:pwxmnmtO
>>29はテスターで測ってんの ?
C19ちゃんと接続されてる ?
それでも500V位なら誤差の範囲、問題ないよ。
588ドレミファ名無シド:03/03/09 22:53 ID:???
出力管差して測っている?
電流流れなければ電圧あがるぞ。
58929:03/03/09 22:56 ID:???
はいテスターで計ってます。
C19も接続されています。Yellow Orange Blueなども500Vなのですが
それも誤差内ですか?
59029:03/03/09 22:58 ID:???
>>588
そうでしたか・・・出力管ははめてませんでした。
ということは順調なのかな?ワクワク
591ドレミファ名無シド:03/03/09 22:59 ID:???
あと負荷がちゃんと繋がってるかだな。
>>588のアドバイスはOK ?

なら信号を入れてテストしましょう。
59229:03/03/09 23:36 ID:???
まだ信号ラインが完成していないのです。
でもだいたいわかりました。ありがとうございます
593ドレミファ名無シド:03/03/09 23:56 ID:???
┐(´ー`)┌
594ドレミファ名無シド:03/03/10 00:15 ID:???
 ねぇねぇここのすれの人てどうして「お前馬鹿?」とか「わかってんの?」とか上から物言う言い方が好きなんですか?
知らないなら止めろとかさ、、。これから頑張ろう!って人の出鼻くじくの好きな人多いんですね。メーカーの関係者とか
糞公務員とか混じってるの?ここのスレ。 公務員は税金で金食らってるんだから国民に感謝しながら教えれ。
 
 しょうじきウザイ。やたらと高圧的な高血圧親父。 まぁでも教えてくれるだけありがたい事なので許してやれ。
>>29は腸煮えくり返る気分で教えてもらう為に仕方なく下向いてベロ出しながら教えてもらってるんだろうなぁ。

 はーどこにも居るよね。中途半端に知ってる奴ほどやたらと貶しながら人に訴えかけて
本当に経験豊富な人ほど丁寧に分りやすく言葉を選んで知性が滲み出るように話してくれるんだよね。
余裕が無いから高圧的なんだろうなぁ。

 命令口調<<筋違い。
595ドレミファ名無シド:03/03/10 00:31 ID:???
>594
ママみたいに言ってほしいのね、ボク。
596:03/03/10 00:31 ID:???
回路の基本動作もにちゃんの基本も知らなければ、
日本語の表現も理解できず読解力もなければ常識もなっていない。
そんな>>594はほんまのアフォ。
597ドレミファ名無シド:03/03/10 00:39 ID:???
常識が無いのはお前らだろ、、2chに書き込んでる時点で非常識なんだから。 
598ドレミファ名無シド:03/03/10 00:44 ID:???
>>595
日本人は本当に母親を軽視する癖があるようだね。
 お前のママさんは不細工すぎて母親だとおもえなかったんだな。かわいそうに。
読解力と分析能力は別だとおもうがね。君達のまさに非常識な話し方は公務員そのものなので
直した方がいいよ。普段の行いは(2chでの非礼極まりない言葉は)日常に必ず現れる。

君達のような下賤に何を言っても無駄だろうがね。まぁ底辺に這い蹲って僕達の礎ななってくれたまえ。
599ドレミファ名無シド:03/03/10 00:44 ID:???
>>594
同意。下層労働からホワイトカラーまで経験したが
社会的に低い階層の仕事ほど偉そうな上司や先輩が多かった。
600359:03/03/10 00:55 ID:???
>>29
R28が燃えたってのは気になるな。
R28以降に繋がってる部分がグランドに落ちてないかな?
テスターで当ってみよう。

整流管のヒーターは多くの人が指摘しているように+B電圧を取り出す部分なので
間違ってもグランドには落とさないように。

それから、ヒーター系の結線だけど、ヒーター巻線の容量から出力管系と、プリ管
及びパイロットランプ系の2系統に分けた方が良いんじゃないかな?
601ドレミファ名無シド:03/03/10 01:06 ID:???
 うーーん。私はあんまりここの人のこと悪く言ってほしくないなぁ。
理由は、有志で情報提供者が集まってる訳でましてや無償で情報提供されてるんでしょ?
>>594 の言ってる意味も分らなくないけどね、確かに喋り方が下町と言うか荒いのも確かなんだけど
こういう荒波って世の中一杯あるわけでね、コレは、これ。
多分偉そうな口調になるのは自分は自分で勉強して来たのになんでコイツラ素人は教えてクンなんだ?
と多少腹が立つ人が多いのかも。
 でも先ほど述べたように有志で集まってきてるのだから素人さんが来るのは当たり前。
もしそういうのがうっとうしいならここに来なければよい。短絡的で申し訳ないがね。
余裕のある人に尋ねると良い返事が来るのも確か。 

 私は私の知っている事を聞かれたら情報提供するつもり。なぜなら男なのに「イケズ」には生りたくないから。
だって格好悪いでしょ?男のイケズってさ? 私は完璧な人間じゃないから悪魔でも謙虚に発言するようにしている
それが私のポリシー。 
 
 でも、必要最低限の知識(本で得れるもの)は知っておいて欲しい(是非!)感電の事もあるし、本を読んだ人の
知識にもなるから話題が豊富になるでしょ?棚から牡丹餅とか。素人の人の考えって奇抜な事が多いから
「ハッ!?」と思う事もあるんだよね。 管理職なんだけど部下の発想に時々驚かされる(笑
 頑張ってくれるのは良い事だと思うので応援します。素人さん!
 
 お奨めの本
>>真空管AMP組むならギター用じゃなくて申し訳ないがこんな本でも基礎はわかるんじゃないかなぁ?
 
 誠分堂新光社「真空管アンプ設計自由自在」長 真弓 著
 アナログ回路の設計・製作 
とか。  一回NETで検索して見ては如何でしょうか?
602359:03/03/10 01:14 ID:???
>>601
真空管初心者向けの書籍としては、先日内容を確認して「真空管アンプ製作ガイド」
(誠分堂新光社刊)が真空管の動作原理からシャシー加工の方法まで要領良く纏め
られていてお薦めと思いました。
603ドレミファ名無シド:03/03/10 01:15 ID:???
>>600 >>581で解決したようだが。
604ドレミファ名無シド:03/03/10 01:16 ID:???
>600
いや、だからケミコンの+-を間違えたって書いてたじゃない。
よくパンクしなかったものだね。
605601:03/03/10 01:19 ID:???
 >>602
そうでしたか。是非>>602さんがお奨めしている本もごらんになってくださいね〜。

誠分堂新光社刊って結構良い本多いので助かってます。
606ドレミファ名無シド:03/03/10 01:21 ID:???
>>600
有毒な化合物が出てくるから目に入らないように気をつけないといけませんよ。と>>604は心の中で心配してくれています。
607ドレミファ名無シド:03/03/10 01:22 ID:???
>>602
俺もその本持ってるし良書だと思う。でもオーディオの事しか
考えてないからハイファイ志向だね。ギター用の本が欲しい!
608ドレミファ名無シド:03/03/10 01:32 ID:???
>>607 禿同(Σ(゜Д゜;)コノ文字は禁句だった!)乗ってるよ!付いてるよ!

 激同。畑野でもだれでも良いから良質GAMP真空管Verギボンヌ。
609ドレミファ名無シド:03/03/10 01:56 ID:???
秋葉原のガード下とラジオデパートそれぞれの本屋で
ギター用の真空管アンプ本出てるか訊いたのだがデパートに
洋書の回路集があっただけ。回路図だけならネットで
タダで手に入るっつーの。。。真空管屋も最近は
ギター弾きの客が多いらしいじゃん。商売になんねーのかな?
610ドレミファ名無シド:03/03/10 02:13 ID:???
6BQ5か6V6のシングルかプッシュプルを自作しようと思います。
キャビネットとスピーカーは市販のFender JapanかVoxあたりの
流用を考えているんですが、お勧めがあったら教えてください。
その辺のコスト考えると本物のチャンプなどはお買い得ですよね。
611ドレミファ名無シド:03/03/10 03:56 ID:???


  彡川川川三三三ミ〜  プウゥ〜ン
   川|川/  \|〜 ポワ〜ン    ________
  ‖|‖ ◎---◎|〜        /
  川川‖    3  ヽ〜      < オレの耳が一番なんだよ君達。
  川川   ∴)д(∴)〜       \君達は畑野さまが轢いた線路を歩けば良いのだ!
  川川      〜 /〜 カタカタカタ \全く大塚派の連中は乞食ばかりだから困る。
  川川‖    〜 /‖ _____  \まぁ下僕共よオレの印税稼ぎに一躍買いたまえ。ひひひ
 川川川川___/‖   |  | ̄ ̄\ \\______________________
   /        \__|  |    | ̄ ̄|
   /  \ 印税命!     |  |   |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /    | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
612ドレミファ名無シド:03/03/10 06:44 ID:???

        ___
  彡出出出     ミ〜  プウゥ〜ン
   川|川/  \|〜 ポワ〜ン    ________
  ‖|‖ ◎---◎|〜        /雑魚がホザイテルよ ひひひ
  川川‖    3  ヽ〜      < お前らはそうやって底辺で争っていろ へへへ
  川川   ∴)д(∴)〜       \そのうちに印税でガッポリ稼いでやるからよ〜
  川川      〜 /〜 カタカタカタ \どうせ本に載せたのは商売に影響しない糞回路ばかり
  川川‖    〜 /‖ _____  \だからよ〜! 良い音ですねだってよ!節穴を騙すのは楽だな。
 川川川川___/‖   |  | ̄ ̄\ \\______________________
   /        \__|  |    | ̄ ̄|
   /  \ 印税命!     |  |   |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /    | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
613359:03/03/11 01:08 ID:???
>>610
VC508を安く手に入れられれば、+\6000程度でChampの回路にコンバート可能なのは
先に書いた通り。
他の手としては出力管が6V6かEL84の中古アンプの安いのを捜すことかな。

昨日(てか,0時過ぎてるから一昨日か)某中古楽器屋でGibson Skylarkを\19000
でGet。何でこんなに安いのか疑問?
家に帰って音出し。む、店では感じなかったハムが煩い。
Input-Jackを弄ってみるとハムが減少、こいつが原因か?

本日中身を開けて見て原因がわかった。
電源のフィルターコンの一段目のGND側がテンプラでスカになってた。
これがハム音の原因だったのか?
中古楽器屋の店員はこの辺が判らなくって安い値段をつけたのかも?

614 :03/03/11 16:23 ID:???
テンプラでスカって何ですか?
615ドレミファ名無シド:03/03/11 17:00 ID:???
はんだがしっかりついてなくて接触不良ということだな。
616 :03/03/11 17:06 ID:???
>>615
そうですか。
基板実装の低コスト真空管アンプはよく接触不良起こすね。
振動とかではがれたりする。
故障の8割はこれ。特にGibson GA15なんかは多い
617ドレミファ名無シド:03/03/11 17:40 ID:???
618ドレミファ名無シド:03/03/12 00:36 ID:???
スピーカーにPA用のフォステクスPS300使ったらどんな感じになるんすかね?
なんかみんなセレッションやジャンセンばっかでアレだなぁと思ってるんですが。
619610:03/03/12 03:13 ID:???
>>613
コストパフォーマンスよさそうな機種ですね。
なんか昔出てたFender Japanのチャンプ思い出した。
手に入れてしまったら改造せんかも。
620山崎渉:03/03/13 16:42 ID:???
(^^)
621ドレミファ名無シド:03/03/13 22:11 ID:???
どなたかTHDのBiValveの回路図知りませんか?
真空管をバラバラに試せるってのはどういう回路なんでしょう。
特に五極管とビーム管を差し替えたり組み合わせたり出来るって
不思議ですよね。どうやってるんだか気になります。とりあえず
パワー管2本のBiValve30もプッシュプルじゃなくてBiValve15の
パワー回路を並列で装備してるのかなぁとか色々考えてるんですが
やっぱりいまいちよく解りません。
622ドレミファ名無シド:03/03/13 23:56 ID:???
う〜む、自己バイアスのパラシングルとか(苦しい推測)
623ドレミファ名無シド:03/03/14 00:00 ID:???
自己バイアスってのは当ってそうな気がする。
624ドレミファ名無シド:03/03/14 00:30 ID:???
バイアス調整無しでチューブ交換可能がウリだから、そうじゃん?
しかし不思議なアンプだな。どういう回路なんだろ。
625ドレミファ名無シド:03/03/14 00:35 ID:???
しかし五極管もビーム管も差し替えられるってことは   
第3グリッドはどうしてんだ?まさか三極管接続じゃねーだろな。
626ドレミファ名無シド:03/03/14 00:42 ID:???
>>625
差換え可能とされてる球はサプレッサグリッドはカソードに管内接続されてるよ。
差換え可能なのは特定のピン配置の球だけ。
627ドレミファ名無シド:03/03/14 01:48 ID:rFVPmMmS
THD、気になって色々検索してみたが回路図全く出てこねーな。
628ドレミファ名無シド:03/03/14 02:28 ID:???
「;l
629ドレミファ名無シド:03/03/14 04:23 ID:???
UniValveが自己バイアスでクラスA動作だということは説明してあった
ttp://www.thdelectronics.com/products/univalve.htm
BiValveの説明はまだ更新してなかったけど
630ドレミファ名無シド:03/03/15 00:20 ID:???
今更恥ずかしくて誰にも訊けずに来たんですが。。。



。。。。クラスAって何ですか?いや、音は解るんですけど回路的に
631ドレミファ名無シド:03/03/15 00:28 ID:???
>630
回路というより、出力管のバイアスのことだよ。
最大出力の時でも出力電圧の上下が対称な領域で動作させる。
通常Bクラスに比べて無信号時の電流が多い。
しかし信号が対称なのでシングルでも使える。
プッシュプルで使うときはまあ、無駄な電気をくうわけだが、
その方が音がいいと言う人は多い。
ただ同じ出力管からとれる出力は小さくなる。
632359:03/03/15 00:37 ID:???
>>630
出力管をカットオフ(球に電流が流れない状態)させない領域で動作させる回路方式
をA級動作と呼んでいる。
シングル出力(出力管が1本のみ)の場合は必ずA級動作。
プッシュプル出力は殆どの場合AB級(一部カットオフ動作)又はB級動作(正弦波の
半サイクルがカットオフ)になっている。
VOXやMatchless等はA級動作を謳っているがあれは真っ赤な嘘。
実際にはバイアスが浅めのAB級動作になっている。
(まあ、自己バイアス(カソードバイアス)だと完全なカットオフにはならないという
屁理屈も有りそうだが…)
巷間に出廻っている自称A級動作のアンプは殆どこの類。
633ドレミファ名無シド:03/03/15 00:40 ID:???
>>632
え、VOXやマッチレスも違うんですか?
ブランド名のレベルでクラスAを謳っちゃってる悪猫はどうなんでしょ
634359:03/03/15 00:43 ID:???
>>633
悪猫も同じだよ。
VOXのコピー系統でA級を謳ってるのは同じ穴の狢。
635630:03/03/15 01:06 ID:???
>>631-632
どもです。うーむ、やっぱこのスレはハイレベルだ。
もうちょっと勉強してから出直します。
636 :03/03/15 01:07 ID:???
Dr.ZはAクラスのアンプ出してるね
637ドレミファ名無シド:03/03/15 01:29 ID:clL6YRFV
シングルならクラスAってのならツィードのチャンプはクラスAなんですか?
638ドレミファ名無シド:03/03/15 01:38 ID:???
>637
そうだよ、シングルはA級でないとひずむからね。
(出力上げたときにひずませた方がいいからとAB級
寄りの設計をしているアンプもあるかもしれないが)
A級だからよいというもんでもないよ。
639ドレミファ名無シド:03/03/15 01:55 ID:???
>>636
Dr.ZってモデルによってはUL接続みたいだね。
基本的にシンプルな設計のアンプのようだが。

>>637-638
話の流れが飲み込めてればいいけど、ちょっと誤解が生じるかも?
チャンプはシングルでA級動作ではあるけど、
チャンプが歪みにくいアンプという訳ではないよね。
640ここによると:03/03/15 02:42 ID:???
BiValves two single-ended output stages always operate in Class A.
http://www.guitarasylum.com/productpages/thd/thd_bivalve.htm
641ドレミファ名無シド:03/03/15 02:53 ID:???
>639
もちろんわかっているよ。A級でひずまないのはクリーン領域の話。
B級だと小レベルからひずんで、高調波の多い音になる。
出力が飽和しかけてディストーションになるのとは意味が違う。
ディストーションも前段の感度を上げて作ることが多いし、
その場合は終段はひずまない方がいいのだ。

642ドレミファ名無シド:03/03/15 02:58 ID:???
>>640
そりゃそーだろな。EL34と6550でプッシュプル組むわけには行かんし。
643ドレミファ名無シド:03/03/15 03:04 ID:???
>>640
ある意味アンプの2基がけみたいなもんか。豪勢だな。
644ドレミファ名無シド:03/03/15 03:14 ID:???
EL34と6550でプッシュプル組めるよ。
パラレルシングルが順当だろけど。
645ドレミファ名無シド:03/03/15 03:22 ID:???
パラシングルって出力トランスにはどう繋がってるんでしょ。
646639:03/03/15 03:25 ID:???
>>641
A級シングルアンプの持ち味は聴感上のリニアリティのよさかな・・
でも実際、完全にクリップしたディストーションを生かすことのが多いな。
元祖オーバードライヴってかんじ。

>ディストーションも前段の感度を上げて作ることが多いし、
>その場合は終段はひずまない方がいいのだ。

これってポピュラーなアンプでいうと何?
647ドレミファ名無シド:03/03/15 03:29 ID:???
歪まない領域で使うって事は、プリでもボーカル録音用の
チューブマイクプリなんかはA級動作って言うんですか?
648ドレミファ名無シド:03/03/15 03:38 ID:???
>>647
いわゆるプリ管・・の中でもハイゲイン設計が容易な12AX7系を
用いてて、かつ歪み専用機材でない場合は、だいたい自己バイアス
のA級動作をさせてると思う。マイクプリももちろんそう。
649ドレミファ名無シド:03/03/17 01:47 ID:???
チューブペダルを自作したことある方いらっしゃいますか?
ちゃんとプレートに高電圧の掛かったペダルが欲しかったんで
勉強してとりあえず図面をひいて見たんですが、真空管は
初めてなんで定数などの見当が付きません。色々調べて
それっぽい数値をあててみましたが、ありえる数値に
おさまってますでしょうか?パーツに関してもこんなトランスが
存在するかもよくわかってませんし、他にも何か突っ込み所が
あったら指摘して頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
真空管アンプ自作スレと自作エフェクタースレのマルチです。
申し訳ありません。   
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030317014529.gif
650ドレミファ名無シド:03/03/17 02:30 ID:???
>>649
とりあえずトランス→整流→ヒーター電圧が合ってないと思う
651ドレミファ名無シド:03/03/17 08:26 ID:???
>>649
とりあえず、このままじゃ期待した動作はしないでしょう。
時間が無いから詳しくは今晩にでもRESするけど、参考の為MatchlessのHotBoxの
回路でも見て勉強しておいてください。

ttp://www1.korksoft.com/~schem/newamps/matchless_hotbox.pdf
652ドレミファ名無シド:03/03/17 22:48 ID:PLvkwS3L
>>649
えっと、コンデンサーの単位は全部はμF?
653649:03/03/17 23:46 ID:???
>>650
うーむ、やっぱり電源ですか。ACって扱ったこと無いんすよね。
もっと勉強せにゃ。
>>651
>とりあえず、このままじゃ期待した動作はしないでしょう。
ガーン!そうすかぁ。。。まぁ初めてのジャンルで初めて図面ひいた
回路が一発で動くなんてやっぱありえないか。
マチレスサンクスです。とても参考になります。
>>652
はい。やっぱどっかありえない数値がありますか?よろしかったら
指摘して頂きたいのですが。
654マジレスしよう:03/03/18 06:16 ID:jI/kdOoy
>>649
B電源デカップリングC(C3)、ここは300WV以上のものを使う必要があるから6800uFなんてすごく大型で高価になり実用的でない。せいぜい数百uFで充分。それよりRを入れたΠ型フィルターにするのが一般的。
あと、扱う信号レベルが低いので、なぜB電圧をここまで高くする必要があるのか疑問。
A電源、このままでは電圧高くなりすぎる、Rかませ。あるいは定電圧素子をかますのが手軽。
初段Rk(R2)にVRが直列してあるが、ここはIpが流れるので、よほど信頼性の高い部品を使わないとトラブる原因となる。
単なるゲイン調整用ならやめておけ。動作点を変えて初段での歪み具合を変える目的なら解るが。
R2,R4にパスコンが入っていないのはカソードNFをかけるため?
で、このPフォロワー2段増幅回路の目的は、2段目で歪ませるため?
2段目R4=5k,R6=22kというのはあまり一般的でないが、ワザと歪みの多い動作点を狙っているのならよし。
でもそれならB電圧をもっと下げた方が楽だと思うが。
このままでも一応の動作はするが(A電圧が高すぎると球の寿命を縮めるが)、諸定数については音質に影響するので、結局カット&トライになると思う。
655359:03/03/18 08:14 ID:???
昨晩はRESできなかったので、朝RES。
>>654に倣ってマジレスしてみよう。

電源のフィルターコンだが、654も言っている様に6800μFは現実的な値ではない。
π型としてC3=100μF,C4=47μF,ドロッパー抵抗=22kΩ位が妥当なところだろう。
1段目のゲインVR=10kΩはゲイン調整の役割は果たさないので、ゲイン調整が
やりたければR3=1Mオームを通常のヴォリュームコントロールに置き換えた方が良い。
R4,R6の値だが、12AX7は内部抵抗の高い球なのでR6=100kΩ以上で使用するのが
現実的だ。(プレート抵抗が低いと出力電圧を有効に取り出せない)
その場合Ip=1mA程度になるのでR4は1.5k〜2kΩ程度が妥当なところだろう。
また、R2,R4には>>654も言っている様にカソードパスコンを入れておくのが一般的
だろう。(ゲインも上がるし)
但しその場合、歪ませる事を目的とする場合は低域をある程度減衰させた方が良い
ようなので、パスコンの値はCut&Tryが必要だろう。
あと、最終のヴォリュームだが、エフェクターではこのタイプのヴォリューム
コントロールが使用される事が多いようだが、2段目の増幅段の交流負荷が大幅に
変動する事になるのでちょっと疑問なのだが?

あ、そうそう、ヒーター電源はこのままだと>>654も指摘しているように電圧が
高くなりすぎるので適当なドロッパー抵抗が必要だろう。
でも、直流点火の効果は頭で考えるほど大きな物ではないので、普通に交流点火
にして、グランドの取回しに気を使ってやった方が良いだろう。
電源トランスは>>505-508辺りのノグチPMC25030が妥当なところかな?
656649:03/03/18 23:52 ID:???
とりあえず昨日指摘のあった電源を調べて書き直してみました。
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030318234353.gif

>>654-655さん、色々ほんと有難うございます!
上の図は読む前に書いたものです。てか今からじっくり読んで
また洗い直してみます。まだまだバカな図面だと思いますが
何か気付いた点があったらご指摘いただければ助かります。
657649:03/03/18 23:52 ID:???
あう、サゲちまった。。。
658ドレミファ名無シド:03/03/19 00:34 ID:???
久々にROMして儲けた気分の展開です。

>649さん
メサブギーのV-TWINならここにあります
ttp://www.vanhelden.demon.nl/gear/schema.htm#vtwin

チャンドラーの新旧Verも見つかる
ttp://home.zonnet.nl/osbruil/index.html#td
659ドレミファ名無シド:03/03/19 01:54 ID:???
これ系だとVaridriveが有名だけど、検索してもまるで回路図見ませんね。
出回ってるんでしょうか?
660ドレミファ名無シド:03/03/19 05:33 ID:???
>>656 R1,R3,C2,R2以外の値の意図がよくわかりません。
ジージー歪みすぎで、使い勝手も悪そうな気がするのですが、
こちらの頭が悪いのかもしれません。参考回路があれば教えてください。

オーソドックスな値ではなさそうなので、各部にかかる電圧の想定値、
各値の意図、ねらう音など書いてもらえるとアドバイスしやすくなるのでは。

オーソドックスな値を例示することはできるけど、お望みでないですよね。
661ドレミファ名無シド:03/03/19 10:56 ID:???
>656
とりあえず、出力のボリュームの使い方が逆だね。
それに1MΩは大きすぎないか?
662359:03/03/19 11:33 ID:???
>>660
狙いも何も、>>649自身が書いているように12AX7の動作のさせ方自体が、まだ理解
できてないんだと思いますよ。

>>649さんは12AX7の真空管規格表を見た事がありますか?
ttp://frank.pocnet.net/sheets/093/1/12AX7A.pdf
このPDFのAverage Transfer Characteristics から、Ep=250V程度で動作させる
場合、Ec=-1〜2V、Ip=0.5〜2.0mA程度が妥当な動作領域になる事を理解できれば
後はトランジスタ回路の設計手法を流用しても適切な定数を求める事は可能では
無いかと思います。

もし上で言っていることが理解できないようなら、とりあえず性急に設計しよう
とするよりも、
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips0.htm
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/b190.htm
辺りを熟読される事をお薦めします。
663ドレミファ名無シド:03/03/19 13:42 ID:???
>>662
( ゚∀゚)いい人だなぁ
664649:03/03/20 01:28 ID:???
色々どうもです!今本を読んで勉強しながら進めてます。
なんとかこの連休にパーツが揃えられればいいなぁって感じで。
>>660
今回は真空管式オーバードライブの原理を学ぶ目的なんで
狙いという程の高尚なものはまだありません。参考回路は
誠文堂の真空管アンプ本2冊に載ってるものとネットで拾った
各種アンプのプリ部やチューブペダルの類です。一番参考に
してるやつが出所不明なんですよね。色々集めすぎて。。。
当然ここで教えて頂いたものや自作チャンネルのTD−1も
大いに参考にしています。特にマッチレスのは。土日本も
一応持ってますよ。あれは12AU7ですけどね。
>>662
なんとかわかります。ただアナログ自体経験少ないんですよね(涙
PIC工作の類しかやってなかったもんで増幅は決まりきった
モーター駆動くらいなんでたいした計算もせずに決まった定数を
当ててました。アナログはそうは行きませんね。難しいっす。
665660:03/03/20 03:27 ID:???
なるほど、土日で作る本ベースなんですね。
これやペダル類の多くは電圧がもっと低いので、
この電圧ならR4とR6の値は考え直した方がよいと思います。

12AX7での動作点の取り方(U7に比べて負荷重めにする)を調べるか、
Fender BassmanやTwin Reverbのプリ段など参考にしてください。
http://www.mrgearhead.com/faq/schematics/fender/
他は試しながらでもよさそう。ちぐはぐだけど。

また、この電圧をかけることには大賛成ですが、
チューブペダルというよりプリアンプの値なので、
後ろにつなぐものによってはかえって使いにくいかも。
666ドレミファ名無シド:03/03/20 20:51 ID:AbGTncv2
てゆうか、60年代の回路図って12AX7のプレートに350Vとかかけてない?
それみて勉強しろってか?
667ドレミファ名無シド:03/03/20 20:54 ID:AbGTncv2
スマソ 誰も60年代なんて言ってなかったね 逝ってきます。
668ドレミファ名無シド:03/03/20 21:08 ID:???
>>666
脱線だけど
信号ラインの12AX7系だと300V以下くらいで色々じゃないかな。
近年のアンプより高めではあるが。
669649:03/03/20 21:16 ID:???
とりあえずこんな感じでパーツを買って来たいと思います。
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030320210944.gif
2Hのチョークコイルってのが大きさもノイズも想像がつかないので
20Kくらいの抵抗になるかもしれません。あとアドバイスに従って
パスコンを足しましたが、色んな回路見ると0.01μF〜50μFまで
かなり回路によってバラバラなんですね。とりあえず15で組んで
色々試して見ます。ゲインとボリュームも1MのBカーブで様子見て
よさげな範囲を探って見ます。ほんと色々お世話になります。
>>665
情報ありがとうございます!アンプの回路は主にここのを見てたんですが
ttp://www.schematicheaven.com/
665さんの方がわかりやすいっすね。あと土日本はイマイチでした。
U7ってのがアレですね。μが17と100じゃ違いすぎて駄目です。
670ドレミファ名無シド:03/03/20 21:47 ID:???
>>669
ポットが2つとも向きが逆だと思うんだけどこれでいいの?
カップリングC→3ピン→2ピン→次段へ
がノーマルだと思うんだが
671ドレミファ名無シド:03/03/20 22:07 ID:???
>669
だからボリュームの使い方が逆だって。プレート出力をショートしてどうするよ。
出力をスライダー側から取ること。本当は1MΩものVRを使うなら
出力にカソードフォロワーを咬まさないとシールド線を延ばせないよ。
それからBでなくてAにしたほうが音量変化がなめらかになる。

672359:03/03/20 22:26 ID:???
>>669
早速いろいろ言われてるね。
VRの件は>>670-671の指摘通り。
部品の定数はE-12(3,6,24)系列に従えば、C3=C4=22μF、R4=220kΩという感じかな。
電源のフィルターはチョ−クを使う必要は無いだろう、22kΩ(念の為2W程度)
で十分と思う。
それから、ヒーター配線は100Ω2本で仮想的な中点を作ってやってそれをグランドに
落とすようにした方が良いだろう。
V2でクリップするまでフルスィングさせると出力は36Vr.m.s.程度になるので
出力VRの手前で一段ATTを噛ませておいた方が使いやすくなるかもね。
673359:03/03/20 22:34 ID:???
追加。
R4=220kΩとするなら、R2=3.3kΩにした方が良いと思うよ。
674ドレミファ名無シド:03/03/20 23:41 ID:qOpMSz2r
入力と1段目のグリッドの間にコンデンサーはいらないかい?
大した変わりは無いと思うけど。
675359:03/03/21 00:14 ID:???
>>669
今気が付いたんだが、明日(今日)からの3連休、秋葉のパーツ屋は休みの所が多い
かも。(特にラジオデパート関係)
676ドレミファ名無シド:03/03/21 14:20 ID:GaEg553B
ギター直→12AX7でこの電源電圧だと2段増幅でクリップぎりぎりなので、
ディストーションまでは行かないです。特にストラトだと。
クランチするブースターどまりで、粗い歪みにしかなりません。
プリ管のクランチは個人的に好みでないです。
ハードに歪ませるつもりなら、160Hz〜320Hz以下をばっさり切らないととても扱える音にはなりません。

某ボグナ○の回路図とか参考になるのでは?
海外のヘッドでは12AX7のカソードに10Kとか50Kをいれてゲインを稼いでるのを
よく見かけます。試したこと無いですが。
もしくはブギーのように4段増幅にするとか。

最後に、出力がめちゃめちゃでかくなります。100vくらいは覚悟。
このままギターアンプに入れることはできません。
抵抗で分圧して減衰させたほうが良いでしょう。
マスターボリュームだけじゃ足りません。
677649:03/03/21 23:58 ID:???
パーツ買ってきました。朝でがけに覗いてったんでパーツもその
アドバイスを活かすべく幅を持たせてちょっと多めに買って来てます。
ほんと色々どうも有り難うございます。

で、ラジオデパート。確かに閉まってる店が多くてパーツそろえるの
大変でしたが、2階の古い真空管売ってる店にあって気になってた
ギターアンプセットを試奏してきました。歪みほぼゼロでしたね。
>>676さんの言う通りプリ一本じゃ無理なのか、オーディオのりで
作っちゃったのか。期待と違ったんですぐ楽器置きましたが
フルテンでも音小さいし2万円そこそこってのは自宅用に作って
遊ぶには手頃かも。ま、フルテンでもろくに歪まないチューブアンプを
買うギタリストはかなり変わり者かもしれないけど。
678ドレミファ名無シド:03/03/22 00:14 ID:???
>>677
チューブ一本入りの歪みものエフェクターって
ソリッドステートで増幅済みの信号をグリッドに突っ込んだり
カソードからダイオード垂らしたりしてるね。
プレ増幅はともあれダイオードクリップはどうかと思う。
679ドレミファ名無シド:03/03/22 00:14 ID:???
誤爆。>>676だ。
680ドレミファ名無シド:03/03/22 03:10 ID:???
>>677
あれはチャンプのコピーから始まったアンプじゃなかったっけ・・・
出力トランスとか変えていってオリジナル回路にしたのかな。

>>678
OPAでかっちり増幅してから、っていうのは多いね。
CRATEのVC508とかもそうだし。
容易にハイゲインにできるのと、トップレンジのコントロールが
しやすいからなのかな。
681ドレミファ名無シド:03/03/22 04:50 ID:aEJe/3un
チャンプなの?3つツマミあった記憶あるのだが
682ドレミファ名無シド:03/03/22 05:20 ID:???
スーパーチャンプかな。ならちゃんと歪むしプリも2本だっけか。
う〜ん、やっぱオリジナルじゃねーの?
683ドレミファ名無シド:03/03/22 06:05 ID:???
12AX7一本ってそんなに歪まないもんなんだ。
土日本の12AU7一本のは「マーシャルの音!」とか書いてたけど
そんなに違うとは知らんかった。
684ドレミファ名無シド:03/03/22 06:34 ID:???
>>680-682
トーンとゲインとVOLで3つとか。
今は知らんけど店頭に置き始めたときはチャンプだったような。
スーパーチャンプみたいな球数でも回路規模でもなかったことは確か。

>>683
電源電圧、動作にもよるよ。

こんな実例もあるし↓
ttp://www.muzique.com/schem/tubedrvr.gif
685ドレミファ名無シド:03/03/22 14:14 ID:???
>>684のチューブドライバーってどうやって歪ませているのでしょうか?
特に最後の球の動作がよくわからんのですが。
686ドレミファ名無シド:03/03/22 14:41 ID:???
>>685
そんな特殊か?4558でプリ増幅したあとは
単なるカソード接地の2段構えに過ぎないと思うのだが。
687ドレミファ名無シド:03/03/22 16:26 ID:fMrI7Dwt
ていうかプレート電圧が異常に低くない?こんなんで動くとは驚き。
アンプとチューブ入りエフェクターって同じ真空管使ってても
随分と違う発想で作られてるみたいだね。
688ドレミファ名無シド:03/03/22 17:35 ID:???
そりゃあ、エフェクターはひずませるのが目的だからね。
動作電圧が低い方が小さい入力でもひずみやすい。
そのあと出力管を駆動する必要もないし。
689ドレミファ名無シド:03/03/22 18:46 ID:RTdA8CcN
ちょっと質問よろしいでしょうか。
アンプを自作していますが、
配線材はすべておなじでもよいでしょうか。
自宅にあるベルデン60ビンテージワイヤーがあまっているので
使おうかと思うのですが。
スピーカーへの接続などにも、このワイヤーでもいいのでしょうか?
690ドレミファ名無シド:03/03/22 19:50 ID:???
>>689
過去レスくらい読みなさい
691ドレミファ名無シド:03/03/24 00:22 ID:Jf0Fj00/
>>688
え、プレート電圧って低い方が歪みやすいんですか?
よかったらその理屈を教えていただけませんでしょうか。
692ドレミファ名無シド:03/03/24 01:30 ID:???
>691
ダイナミックレンジが狭くなるから。
入力を大きくすればピークがつぶれる。
693ドレミファ名無シド:03/03/24 02:57 ID:???
なるほろ。イメージ的にはガーンと電圧掛けた方が歪みそうなのにね。
694ドレミファ名無シド:03/03/24 19:54 ID:FxnrTZkR
作業する前に、コンデンサから電気を放出させるにはどうしたらいいのですか?
695ドレミファ名無シド:03/03/24 22:38 ID:???
>694
数十KΩくらいの抵抗の両端にクリップをつけた物で
ショートして放電する。
696ドレミファ名無シド:03/03/25 00:13 ID:???
メタルグラッド辺りの高耐熱量抵抗でないといけませんか?(セメントとか)
697ドレミファ名無シド:03/03/25 00:28 ID:???
>696
んにゃ、普通の1Wもあれば十分。
698pi ◆LCAmbvOmDo :03/03/25 01:12 ID:???
久し振りにきてみました。

結局まだパワー部組み上がってません。
しかし前にうpした時よりは進んでます。

見たい方がおられればうpしますが、勇気がないです。。
配線きちゃないので。。
699676:03/03/25 13:01 ID:LPk9kT0N
自作アンプの配線が汚いのは世の常です!!!(笑)
きれいに作れる人がうらやましうてしかたない。
あのだんぶるでさえごちゃごちゃだ!
だから気にしないで。でも誤配線は気をつけてください。

完成、楽しみしてます。
700649:03/03/25 23:03 ID:???
何とか動きました!初号機だけに教科書どおりって感じの回路です。
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030325225803.gif
安全な数値で組んでるだけにまるで歪みませんね。でも逆を言えば
マイクプリやダイレクトボックスに使えそうな綺麗な音です。という訳で
先々回路図を見た人が勘違いしないようにそう書いておきました。
で、やっぱり個人的には歪ませたい!って事でチューブ一本の歪み系
回路図としてCoolBoxの回路図を探し回ったんですが発見出来ません
でした。ただこんなのが見つかったんでここらを参考に定数をいじって
好みの音にしてみたいと思います。
http://www.dogstar.dantimax.dk/tubestuf/graphics/mctube2l.gif
教えてくださった皆さん、色々と有難うございました。本当に助かりました。
701ドレミファ名無シド:03/03/25 23:36 ID:/PklHtLc
>>699
オーディオ専門誌に載ってるのって異常に綺麗なのがあるよね。
ああいうのを生で見てみたいがオーディオ専門店とかは
余りにも空気がアレで足を踏み込めない。。。
702359:03/03/25 23:42 ID:???
初号機完成、おめでとう。
その定数だと、初段(60倍)*2段目(50倍)=3000倍程度のゲインになる筈。

2段目で取り出し得る最大出力電圧が25Vr.m.s.程度になるはずなので
25/3000=8.3mVr.m.s.以上の入力電圧があれば歪み始めるはず…
だけど、サスティン部の出力電圧って結構低いからサスティン部でも歪みまくりの
状態にするにはゲイン不足かもね。

下の回路は初段のカソード抵抗がかなり大きめになっているのでバイアスを高めに
取って、入力の半サイクルをカットオフさせているのかもしれないね。
703 :03/03/25 23:45 ID:???
>>701
上杉さんのアンプはすごいね。芸術だよあれは。
でもギターアンプでも綺麗でカッコイイ配線もあるよ。
704ドレミファ名無シド:03/03/25 23:51 ID:???
>>700
クールボックスってマッチレスのだよね。
アレってチューブ歪みだけなの?プレ増幅やクリッパは入ってないの?
705ドレミファ名無シド:03/03/25 23:57 ID:???
>>700
この下のMcTube-IIとかいうやつ、トランスどうなってんだろ。
なんか表記が変だよね。
706ドレミファ名無シド:03/03/26 00:08 ID:???
歪ませるのって簡単でしょ、多分R5・R6を4.7K・2.4K位にしてプレートに
300V位かけてカソードに1.2mA(チューブマニュアル今無いから限界値この位
だっけか?)かけるように抵抗値計算すればいいんじゃないかな?
用は真空管にどれだけ無理させるかって事だと思う(最近歪ませる回路の研究を
していましたがそう言う結果になりました。)
皆さんどう思います?
707359:03/03/26 00:08 ID:???
>>705
ちょっと変則的な使い方だけど既存のヒータートランス(117V→12V,240V→12V)
を組み合わせてるんだろうね。
専用トランスを起こすよりも汎用トランスを組み合わせた方が安上がりだった
という事だろう。
708359:03/03/26 00:17 ID:???
>>706
言ってる事が全く意味不明。
その定数で働かしてみて確認して見れ。(動作すればな)
709ドレミファ名無シド:03/03/26 00:17 ID:???
>>707
て事はT2は逆に電気流してるって事になるんですかね。
ヒューズも入ってないしショートしたら火ぃ吹きそう(w
710ドレミファ名無シド:03/03/26 00:17 ID:???
>>706
追加説明 
2段増幅の場合だけで考えたらね。 
711359:03/03/26 00:29 ID:???
>>709
トランスの動作に逆も何も無いよ。
単純に電圧の変換若しくはインピーダンスの変換と考えれば良い。
この場合12V→240Vは通常と逆の使用法になるが、何も問題は無い。
712ドレミファ名無シド:03/03/26 00:32 ID:???
てかダウントランスの逆通電ってアリなの?
理屈はわかるがやったこと無いんでちと怖いな。
713712:03/03/26 00:34 ID:???
う、書いてるうちにレスが。。。
>>711
あ、そうなんすか。アンプ用だと2次側がゴチャゴチャしてるんで
なんか変な感じですね。アンペア足りたらちょっと試してみます。
714ドレミファ名無シド:03/03/26 00:35 ID:???
>>707
言ってる事が全く意味不明。
6.3V交流点火4・5ショートと9に点火でしょ
715ドレミファ名無シド:03/03/26 00:41 ID:???
>>714
もしもし?コレのトランスに関する話題ですよ?
ttp://www.dogstar.dantimax.dk/tubestuf/graphics/mctube2l.gif
716359:03/03/26 00:43 ID:???
>>714
自分が何を言ってるか解ってる?
http://www.dogstar.dantimax.dk/tubestuf/graphics/mctube2l.gif
この回路ではヒーター点火は12V D.C.点火でセンタータップをグランドに落とし
ている状態なのだが。
717ドレミファ名無シド:03/03/26 02:39 ID:???
なんか知識無いのにある人のふりしてデタラメ書いてる人がいますね。
>>706とか。649も勉強してるみたいだしもう引っ掛からんと思うぞ。
718660:03/03/26 03:55 ID:???
>>770 おめでとー。ただ、なんだかずいぶん安パイになりましたね。
>>665 でFender系の数値を紹介しておいてなんですが、
最初の案からここまで真っ当になるとは思いませんでした。

それでも>>676>>702 のいうように、入力をあまり絞らなければ、
オーバードライブくらい効きませんか? 後ろにつなぐものによっては難しいのかな。

とりあえず歪ますためには、当初のアイデアにあった1段目のカソード抵抗
(700の回路ではR2)にシリーズに、可変抵抗を入れてみては?
抵抗値を大きくすることでバイアス電圧を上げて、
真空管の動作をカットオフ側へ持って行くわけです。
その際、可変抵抗の端の方を使うようならR2の値を調節した方がよいです。

バイアスに可変抵抗を使うのは、オーディオ的には音が悪くなるし、信頼性の面で
不安もあるんで、反対する人の気持ちもわかりますが、楽器用だし、
ある程度の抵抗がシリーズで入ってればよくないですかね?>詳しい方々
長期間の使用が不安なら、案配のよい値を見つけて、抵抗に置き換えてもよいし。
719660:03/03/26 04:01 ID:???
>>706 を真に受けたら危険ですが、後は色々試してみてください。
上記のカソード抵抗とか、R5を100Kくらいまで落とすとか。
すでにここで書かれているように電圧が低くても歪むので、
使い勝手を考えると土日本の回路も選択肢のひとつになることがわかると思います。
って、ここまで書いて思ったが、えらそーですまそ。

ちなみに、電源トランスは何を使いました? ノイズはどんな案配でしょう?
720ドレミファ名無シド:03/03/26 09:50 ID:???
>>649
君の望むサウンドは無理かもね。(藁
俺とダチの桜やチャンプ、激歪むんだが君の評価がエラク違うんで、
桜やの兄ちゃんに「2ちゃんでケナサレテたね〜。」って言ったら、
君の事覚えてて、
「僕が欲しいのは、ふぇんだーのキラキラさとまっちれすのしなやかさと〜」
とホザク変なの来た。っていってた。
「彼、真空管の音知らないし、ギターも持ってこなかったし
(店のシングルだと歪まない。)、売り場の周りもうるさいんで聞こえなかったかも・・・。
それにしても、真空管の歪みを知らなさすぎだと思う。」
って悲しんでいたぞ。
ちなみに、俺は結構世話してもらったから彼には感謝しているが、
贔屓目にみずとも、よいアンプだと思っている。
特に、君はもっともっと勉強しないと、無知故に周り傷つけているかもヨ。
だから、エフェクターのディストーションで満足してれば?
721ドレミファ名無シド:03/03/26 09:59 ID:???
弐万そこらのアンプで、そんな高級なの望んでたのか・・・。(w

歪みのプロだな。。。
オリも買うから
ガンガッテ、発売しちくり。
722 :03/03/26 10:47 ID:???
>>721
意味不明の低脳児
723ドレミファ名無シド:03/03/26 11:09 ID:???
>>720
経験値てきなことは至極もっともな突っ込みかもしれないけど
トータルで見てヤなかんじなのはキミだと思うが。
ここで告げ口の結果を報告してるような卑小な態度こそ
お店の人は歓迎しないだろ。特にイメージよくなることもないし。

まあどっちにしろそんな報告はスレ違い。
724ドレミファ名無シド:03/03/26 11:22 ID:???
まーまー。
どちらも、熱くならないで。
喧嘩両成敗。両方ヤナ奴ってことで。
おしまい。おしまい。
次、どうぞ。
725 :03/03/26 11:59 ID:???
桜やチャンプの香具師もすげーやなやつだな。
726ドレミファ名無シド:03/03/26 12:14 ID:???
出力を3極管で組んでみたものが予想以上に良かったのですが、
NFBはかけない状態では5極管よりも3極管のほうが
ダンピングファクターが高くなるというのは本当ですかね?

とすると、音のことだけを考えるとNFBをかけない3極管のほうが
ギターアンプにはマッチする気がするのですが・・・
3極管だと出力が期待できないけど、
5Wでも普通のドラマーとなら勝負できます。
爆音ドラマーなら50W欲しいですけど。
そうするとEL-34や6L6とか5885のP-Pになる。
どっかで300Bをギターアンプに使いたいという話もあったが・・・
727数理屋:03/03/26 13:22 ID:???
>726
3極管はEpの変化に対して自己帰還がかかっているので、
5極管よりDFは高くなるでしょうね。

Ep-Ip特性図みればわかるように、Egが一定でEpを変化させたとき、
5極管のIpは変化しませんが、3極管のIpは変化します。だから、
Ip増>負荷抵抗でEpが下がる>Ip減 と自己帰還がかかるのです。

ですから、μが低い球ほどよいでしょう。
728ドレミファ名無シド:03/03/26 14:21 ID:???
>>725
ラジオデパートでまともな人間は海神無線の兄ちゃんだけ。 他は引き篭もり。
大体サクラチンコ音なんかわかんのかあいつ。
729ドレミファ名無シド:03/03/26 22:08 ID:???
最近このスレ荒れてますね、読んでてとても為になるけど
為になること以外は鵜剤ね。
原因は何だ!原因の奴は自分で判っているのかな、こんなアフォレスで
このスレが氏に逝くのを
あと230位しか書き込めないんだから下らない事は、書かない事。
このペースでアフォな書き込みが増えればあと10日でこのスレ落ちるぞ
そんなの淋しいじゃん、アフォレスの原因の人どう思う?
下らない事で皆に迷惑かけて面白かった?
そんな原因を作らないように皆気をつけてレスしてるはず?
あとアフォレスにアフォレス書くなよなー、そのアフォレスにまたレス
するアフォ!同じアフォなら書かなきゃ・損・損てか。
と言いつつこのレスも全く関係ないので書いた俺はとてもアフォです。
おい!!アフォ達(俺含む)下らない事書くなよな。
730ドレミファ名無シド:03/03/26 22:34 ID:qToI8VfU
みんな、自分でアンプつくって
何弾いてるんですか?
731649:03/03/26 23:31 ID:???
>>720
俺フェンダーがどうとかなんて一言も言ってないからそれ人違いだよ。
それにイメージと違ったと書いただけで悪口なんて書いて無いし
事実購入を検討してる。歪み不足なら改造で何とかなるし。

とりあえず絡まれだしたんでもう消えたほうが良さそうですね。
一応目標は達成したし。720以外の皆様、色々有難うございました。
732ドレミファ名無シド:03/03/27 01:04 ID:???
一件落着カー?
カーは泰三のカラス風です。
人違いってあんたそんな事が問題じゃなくて、書き込みのことじゃないノー
あと消える必要はありませんよー
ここは自由の国2ちゃんですからねー
あと>>720が謝ってくれればなー
無理かなー
てゆうか謝っとけー。
以後>>720の謝罪で終わりにしてくりー
ホントにあと10日で落ちるぞー
>>730ホントに勘弁して下さい。
皆ジャンルの違うものをやってるかもしれないし
この問いにまじめに答えていたら30レス位は楽に無くなる
ちなみに俺は今・キラキラ星を練習してるぞ。

嘘だけどね
>>720頼んだぞ!

733ドレミファ名無シド:03/03/27 02:13 ID:???
>>649
キチガイ。 異常。
734ドレミファ名無シド:03/03/27 02:41 ID:???
733=720
735>>720:03/03/27 09:36 ID:???
迷惑かけてスマン。
二度と来ないから許してください。
>>649さん
勘違いでしたら、すみませんでした。
こうなった経歴を書かせてください。

もともと、桜やチャンプは、自分がアンプ作りたくって行き詰まったときに、
あのお兄さんに相談して、つくられたものでした。
開発は、>>728の言うラジオデパートの方、数人がが手伝ってくれたそうです。
自宅練習用、回路勉強用に手軽にしてもらいました。(初心者用に。)
話が膨らんで、キット販売になりアクセスが2ちゃんから、多くきたそうです。
もちろん、チェックもしていたようです。
色々、研究されたようで、「ここをこうすると・・・。」と教えてくれました。
最初、ギタリストがきて喜んでいましたが、なかなか大変なようでした。
ギタリストは好みが多いですから・・・。(&わがままですし・・・。)
店頭で、いろいろあったらしく、それがここに書きなぐったことです。
実際、誤解されショックで数日間店を閉めていました。
友達という関係では、無いですが、残念で・・・。本当にすいませんでした。
以後、立ち入りませんので、カンベンしてください。
736ドレミファ名無シド:03/03/27 09:53 ID:zjMvdTWw
a
737 :03/03/27 11:40 ID:???
いや別にいいけど。
738ドレミファ名無シド:03/03/27 11:56 ID:???
>>実際、誤解されショックで数日間店を閉めていました。
俺も以前悪口書いたけど、、、、ごめんなさい。
でも一応意見というか要望のつもりだったんです。
739720:03/03/27 12:00 ID:???
は?何勝手に謝ってくれちゃってんのかな〜?
俺は謝るつもりないから。上の>>720は誰かの自演だろ?ふざけるなよボケ!
肛門チャンプつくってんじゃねーよ。
740ドレミファ名無シド:03/03/27 12:18 ID:???
age
741 :03/03/27 14:17 ID:???
>>739
あなたが自演したのですねw
742ドレミファ名無シド:03/03/28 00:22 ID:???
てか720って店員だべ?別に評判は悪くないから安心しな。
2ちゃんで貶されてない機材なんてねーよ。誉める人が2割居れば十分高評価。
743ドレミファ名無シド:03/03/28 14:14 ID:???
>>742
甘いな、俺の読みだと店員は>>731>>738
しかも>>742>>720だな。
744ドレミファ名無シド:03/03/28 14:54 ID:???
正解 乙
745ドレミファ名無シド:03/03/28 23:56 ID:???
>>743
当たってるのもあるのか知らんがそのうち2つは俺だから
正解率約33%以下は確定。
746ドレミファ名無シド:03/03/29 00:51 ID:???
>>745
嘘ついてるな。
名前の色が違うじゃねーかバカ
お前は>>742だよ
アフォが氏ね
747649:03/03/29 03:11 ID:???
もーやめて下さい。
それとこの板に二度と姿を現しませんのでもう勘弁して下さい。
教えていただいた皆さん有り難う御座います。
後は、自分で改良しますが皆さんがあまり12AX7類に
詳しくないのには、ガッカリしました(期待した音が出なかった)。
この後何を書き込んでも無駄です、一切この板見ませんから。
後は本を読んで勉強します。
あと>>720てめーラジオデパートで正体ばれたら、判ってるな。
謝るぞこのやろー。
748ドレミファ名無シド:03/03/29 03:44 ID:???
720の次は649のニセモノか。。。
でも知識は無いから359にはなりきれないんだよね(w
749ドレミファ名無シド:03/03/29 03:51 ID:???
>>747
匿名BBSなのに二度と来ないなんて事あるのか?
確かにいつも私はここをROMってるが偉そうな事ほざく割に
イマイチ分かっていない(知ったか)がおおいよねこの板。
ガッカリするのも無理はないかな。自作エフェクターのスレの方が
知ってる人多いよ。
750ドレミファ名無シド:03/03/29 04:37 ID:???
ていうかなりきるならせめて文体くらいは似せて欲しいのだが
751ドレミファ名無シド:03/03/29 09:25 ID:???
>>677,>>731

>オーディオのりで 作っちゃったのか。期待と違ったんですぐ楽器置きましたが
>ま、フルテンでもろくに歪まないチューブアンプを 買うギタリストはかなり変わり者かもしれないけど。

>事実購入を検討してる。

ガクッ!!!
こけそうになっちまったぢゃないか!
752ドレミファ名無シド:03/03/30 01:28 ID:???
649は変わり者なんだろ。わざわざクリーンブースターを真空管で作る奴だ。
753ドレミファ名無シド:03/03/30 01:44 ID:???
しかしアレだね。頑張ってる奴見ると悪口言って
足引っ張っる奴ってどこにでもいるもんだね。
なんかトラウマ負ってるんだろなーとか思っちゃう。
754ドレミファ名無シド:03/03/30 01:52 ID:???
>>753
このスレにはそんな奴ばっかりだよ。
江戸っ子かなんか知らんけど戦後のくたびれた家出身の奴らはロクな奴がおらん。
所詮東京はいなかっぺの集合体ってこったな。
755ドレミファ名無シド:03/03/30 02:30 ID:???
最低偏差値65以上の学校にいけ。嫉妬深い下層民と
接点がなくなって精神衛生上とてもよろしい。
756ドレミファ名無シド:03/03/30 02:33 ID:???
東北大学の出身なのでここのかた達の話が胡散臭くてたまんないんですよね。
低脳というか知ったかというか。
757ドレミファ名無シド:03/03/30 15:59 ID:???
>>756
わざわざ東北大を持ち出す辺りに哀れを感じるな。
今時東北大出身と言ってでかい顔が出来るのって原子力関係と電力業界くらいの
もんだろ?
758ドレミファ名無シド:03/03/30 16:52 ID:???
は?エコプロジェクト専攻ですがなにか?
759ドレミファ名無シド:03/03/30 16:53 ID:???
時代遅れの>>757に哀れみと低学歴の悲しみを感じます。
760ドレミファ名無シド:03/03/31 01:11 ID:nbji78ge
GEのプリ管についてですが、
12AX7と12AX7A
音が出るまでの時間以外に、音の違いなんかあるのですか?
値段、800円と1500円の開きがあるのですが・・
761ドレミファ名無シド:03/03/31 01:28 ID:???
Aは低雑音型。。。と聞いた。
同じメーカーの無印とAで特別に聞き比べをしたことは無いが。
762ドレミファ名無シド:03/03/31 02:31 ID:???
12AX7Aよりも12AX7LPが気になるぞ。
ロングプレートのLPな。
プレートが長いとどう違うんだろう。
763ドレミファ名無シド:03/03/31 03:45 ID:9l1ehKw0
知識がないけど、欲しいので
キット品買おうと思います。
邪道?
764ドレミファ名無シド:03/03/31 05:11 ID:???
いーんじゃねーの?大抵の人はキットで電気工作に入門する。
でもギター用って桜屋チャンプ以外に何か目ぼしいのあるの?
765ドレミファ名無シド:03/03/31 07:36 ID:???
>>760-761
「低雑音型」っていうのは760の言うとおりで電源入れてから
立ち上がり時間が早い=最初のノイズが少ない。っていう意味。
フォノアンプなどオーディオユースが多い管だったからね。
〜Aの方が後発の改良型。なので60年代中盤からは12AX7は基本的に無い。
だから、音の面では〜Aかどうかというよりは年代ごとの違いだね。

>>762
SOVTEKのLPってラージプレートじゃなかったかな?
Dr.Zが使ってるみたいね。
766763:03/03/31 12:40 ID:x14U5vqu
>764
ステレオアンプで
http://www.elekit.co.jp/Catalogue/japanese/Tu/index.html
誰か作ったひといる?
767ドレミファ名無シド:03/03/31 18:20 ID:x14U5vqu
RCA7025って5000円が前後が相場みたいですが。音はどうですか?
よく「最高の音」なんて表現を見かけますが。
768ドレミファ名無シド:03/03/31 18:57 ID:???
>>767
おれの実感だと・・同じアメリカの球だけどGEとはまるで違うなあ
というかんじ。90年前後のGE12AX7系が秋葉原で手に入りやすいんで
よく使ってて、けっこう元気のいいそれが‘アメリカントーン’だと
思ってたが、7025がはまってるフェンダーを弾いて以来目からウロコ。
うまくいえないけど「あ、これが本来のフェンダーじゃん」って音がした。
銀パネのフェンダーだったけど、イメージどおりのフェンダーだった。

なんてこといって期待はずれだったら申し訳ないけど。
一般的には中域の粘りがいいとか言われるね。比べるとGEはちょっとガラスっぽい
769359:03/03/31 21:09 ID:???
やっとこさまともなスレに戻りつつあるかな?

>>760,761,765
12AX7Aの"A"はトランスレス管のヒートアップタイムとは違って低雑音型の意味だよ。
(ヒートアップタイムと雑音量に相関関係は無い)
低雑音化の手法は主にヒーターハムの低減が中心のようだが、マイクロフォニック
ノイズ等が低減されている物もあるようだ。
GEのX7Aは生産時期等によって仕様の異なる物が数種類あるようだが、それが音に
どの程度影響してくるかは不明。
(同じ店で異なる価格で売られている場合はそれなりの理由はあるようだ)

>>767,768
同じ球でも使用するアンプによって得られる音色は結構変わる。
ウチで7025を使った印象では、Pro-Jrに使用した場合は「きれいな音だが線が
細くやや神経質」という感じだったが、Music-MasterでRCAの6V6と組み合わせた
場合は「抜けが良くカラッと乾いた典型的なフェンダートーン」という感じで、
Pro-Jrとの組み合わせは「高い金を出す価値はあまり見出せない」という感じ
だったな。
770ドレミファ名無シド:03/03/31 23:31 ID:???
>>767
うっそー、そんな高いの!?
俺太平洋で1本2000円で買ったんだけど。。。

で、音ですが全域がまんべんなく太く歪む感じですね。
中国製の12AX7A使ってたときは倍音だけ浮いたような
歪み方だったんだけどそれがなくなった。シングルでも
強く歪ませるとハムっぽい太さまでカバーできて気に入ってる。
構造的にもノイズをハムキャンセルしてるらしいけど
その影響もあるのかな?まぁ359氏と正反対の感想だし
俺の主観として読んでちょーだい。
771768:03/03/31 23:54 ID:???
>>769
>〜Aの意味
真空管屋の店主に尋ねたところ765の答えが返ってきたことがある。
でも12AX7系にかんしては769が正解かな。
ttp://www1.seaple.icc.ne.jp/mixseeds/p111e.htm (既出の資料)

>GE 12AX7系の色々
おれは'63の初期AX7、'60年代の5751、'80年代後期のAX7A、5751、
あと90年代あたりの〜WA etcを使ったことがあるけど、特に前二者は別物
だったよ。特に黒いプレートの5151は後年の5751とは異質なものだった。
後年のは明らかにワイドレンジ・・・ちょっときつめ。ミドルが薄いが透明感がある。
マイクプリやチューブDIなんかにいいかもしれない。

ユーゴスラビア製のGEブランドのもあった(プリントされてるし、構造でも分かる)
アメリカ製GEの見分け方はガラス表面の擦りガラス処理刻印があること。

>>770
店主のお爺はかたく信じてる(?)みたいだけど、あれは東欧製だよ。
つまりブランドだけ。テレフンケンブランドなどでも全く同じものが出回っている。
ある時期からそういう風に切り替えたメーカーが多かった。珍しくはない。
真空管として質の悪い物だとは思わないけど、60sのRCAとは全然違う音。
769後半の印象がどの年代のRCAだったのかどうかまではわからないが・・・。
772ドレミファ名無シド:03/04/01 02:45 ID:???
>>766
それってオーディオ用じゃん。
そらまぁギター突っ込めば一応音は出るけどさ……。
773 :03/04/01 10:44 ID:???
774ドレミファ名無シド:03/04/01 13:52 ID:6nRrBtiS
まだ初心者です。
小さめのフルチューブを自作したいのですが、
ネットで公開されているチャンプの回路図通りにつくるのが
ベストでしょうか。
パーツをそろえるのが難しいとか、安全性とかいろいろあるかと思いますが。
775 :03/04/01 16:02 ID:???
>>774
Champのキットがあるよ。200ドルくらいで
776ドレミファ名無シド:03/04/01 16:06 ID:???
アンプって自作するとあぶないんだろ?
感電しやすいんだろ?
777ドレミファ名無シド:03/04/01 16:56 ID:???
カンデンしても死なないよ。大丈夫。
少しの間放心状態になって下半身にちょっと異常が出るだけだから
778774:03/04/01 17:33 ID:6nRrBtiS
>>
Champのキットどちらにありますか?
ぜひ教えてください
779 :03/04/01 17:35 ID:???
検索しる!
780ドレミファ名無シド:03/04/01 23:52 ID:???
>>778
まんまチャンプでは無いが、秋葉原にあるラジオデパートの2階
781ドレミファ名無シド:03/04/02 12:26 ID:XVSf8YTt
sakurayaでつね
782ドレミファ名無シド:03/04/02 23:19 ID:???
その話題は荒れ加減になると判明したのでそれ以上は突っ込まないでおこう。
はい、次の質問どうぞ。
783ドレミファ名無シド:03/04/03 00:33 ID:XM3HnK9w
オーディオ用アンプとギターアンプの違いってどのあたりなんでしょうか?

オーディオ用アンプは歪ませないことに重点をおいて作っているようですが、
それをギターアンプみたいに歪ませるためにはどのあたりがポイントになるのでしょうか?

ギターアンプの歪ませ方の方式を出きればなるべくかいつまんで教えてい欲しいのですが
よろしくお願いします
784ドレミファ名無シド:03/04/03 00:42 ID:qjsRyJNu
俺も知りたいっす。本買って読んでもオーディオ用ばっかだから
気持ち良い歪みの出る理屈がまるで書いて無い。普通のカソード接地なら
カソードの下の抵抗値を上げてけばいいんですかね?
785783:03/04/03 05:02 ID:jAMWTwhY
>784
そうなんですよ、とにかくオーディオ用ばかり
しかも前の方でも書き込みあったけど、ヒーターに関する記述のない本ばかり
要するに素人がギターアンプ作ろうとしても難しくって


カソード抵抗値を上げるっていうのは
プレート電圧をたか目に設定した時に要求される電流にたいして、
実際流れる電流を低くするのが目的なんでしょうか?
そのことで動作点をずらして歪みやすくするって解釈していたんですが
合っていますでしょうか、素人なんで不安です
引き続きよろしくお願いします
786ドレミファ名無シド:03/04/03 13:57 ID:???
マルチですんません。
プロジュニアのX7をT7に差し替える場合、バイアス電流とやらまで調整しないと
ダメですかね?
そのまま差し替えたら音は出るんですが、音量上げるとキーンというハウリングというか
発振してるみたいなんです。
ヤバソウなんですぐに元に戻したんですが。
音量下げたいんですよね・・・。
787ドレミファ名無シド:03/04/03 14:18 ID:ZEutPebf
みなさんバイアス調整って自分でやってるんですか?
788786:03/04/03 14:22 ID:???
>>787
少なくとも俺はできない。
789ドレミファ名無シド:03/04/03 19:00 ID:???
>>786
通常はバイアス調整は必要ないよ。
プリ段(電圧増幅段)は自己バイアスだから。

T7に変えてみたらハウリングっぽい、というのはほんとにハウってるんじゃ?
共振に弱い個体もあるよ。そういう球は振動を過敏に拾う。
直接触るとコンコン言ったり。
小音量でもそうなるなら初期不良の球かもね。
T7が他にもう一本あればそれを試してみた方がいい。
790ドレミファ名無シド:03/04/03 19:03 ID:???
>786
増幅度を下げたいのならT7じゃなくてU7にしたら?
791ドレミファ名無シド:03/04/03 23:29 ID:???
要するにバイアス調整って何をするんですか?
792ドレミファ名無シド:03/04/04 01:26 ID:bmtKtt02
3000円以下で買えるRCA7025はぜんぜん別物で、音が違うってどこかのHPでみたけど
ほんとかな?
793786:03/04/04 02:32 ID:???
>>789
>>790
ありがとうございますです。
確かに自己バイアスですよねえ、タマ屋のオヤジがX7とT7ではプレートに掛ける
電圧が違うから、そのまま差し替えるだけだと掛け過ぎになって過電流になって
タマが痛むと脅されたんですよ。
くそー、T7じゃなくてU7の方が良かったか・・・。
ほんとにハウリングだったらハズレでしたね、一個900円もしたのに!やられた(w
>>791
プレートにかける電圧じゃなかったっけ?
ここに掛ける電圧で出てくる電流量が決まるという。んで、その最適電圧が規格で
決まってるという・・・。俺もよく分からんちんです。
794ドレミファ名無シド:03/04/04 02:51 ID:???
>791,793
バイアス電圧はグリッドとカソード間の電圧。
あるプレート電圧の時、カソードに対するグリッド電圧で
プレート電流が決まる。
歪みを少なくするためには出力波形の正負がなるたけ対称にになるように
バイアス電圧を選ぶ。
しかしバイアスを深くするとプレート電流の片側が早くカットオフするので
3次の歪みが多く出ることになる。
自己バイアスというのはカソードと接地間に抵抗を入れて、カソードを
グラウンドに対して+にすることで相対的にグリッドをマイナスにする。
抵抗を大きくすればバイアスは深くなる。
795ドレミファ名無シド:03/04/04 03:10 ID:???
えっと、つまりオーバードライブが非対称波形を出してるのは真空管の
カソード抵抗を上げた状態をFETで模してるってことでしょうか?
796786:03/04/04 03:26 ID:???
>>794
どうもどうも、てことはカソードとアース間の抵抗値はX7の規格というか最適値
にしてある訳なんですかね?
現実的にX7、T7、U7の(カソードアース間の抵抗を変えないで)差し替えは
ダメなものなんですか?
最適値云々というよりは音量や歪み方の違いを逆手にとって使い易くしたいんですよね。
タマが極端に痛むとか過電流で抵抗が焼けるとかするんだったらヤバそうだから
やめようとは思うんですが。
素人ですんません。
797ドレミファ名無シド:03/04/04 04:12 ID:???
Pro Jrって、12AX7が2本ですか? 2本のうち、どちら替えました?
出力管EL84側のV2、もしくは両方を替えたのなら、発振するかも。
V1ならゲインが落ちるだけですまないかな。

発振は癖になってよくないんで、
アンプとスピーカーの間にアッテネータ挟む方が無難。
798786:03/04/04 05:00 ID:???
>>797
あ、またまたどうも。
プロジュニアはX7二本ですね。
回路図ざっと見るとV1Bで持ち上げてVoとトーンが入ってV1Aと来て
その後、V2がA、Bでパラっぽく配列されてV3,V4(パワー管)に入ってますから
V2は所謂フェイズインバーターという奴ではないかな?と思います。
V1とV2両方替えてキーンといいまして、こりゃあV2のフェイズインバーター
がまずいのかなあ?なんて思いまして、V1のみの差し替えでやってみたんですが、
それでもキーン(w
やっぱマズイんですかねえ?
こりゃ素人は弄らないでアンプ屋に持っていってマスターボリューム付けて
もらった方が賢明かな?1.5万も取られるらしいんですよ・・・。トホホ。
アッテネ−ターはなんかねえ・・・偏見かもしれませんがなんかヤダ(w
799ドレミファ名無シド:03/04/04 16:37 ID:fCpxMAGo
>>763
これの、マイナーチェンジ前のもの作ったよ。
かれこれ8年ほど使ってます。
CD用にしてて、四畳半の部屋では十分すぎる位の音量だし
音質も気に入ってるよ。
予備球もその時合わせて買ったけどデフォのまんま。
おすすめ。w
800ドレミファ名無シド:03/04/04 17:34 ID:???
>>798
とりあえず回路図を
ttp://blueguitar.org/schems.htm#Fender

V1B→V1Aがプリ段で、V2A&Bはフェイズインバーター(ドライバー段)だね
801ドレミファ名無シド:03/04/05 00:10 ID:???
カソード抵抗だけ上げても音が細くチーチーと割れるだけで
音楽的な歪みにはならないんじゃないかな。カソードから
プレートに上がってくる電子粒が不足して歪むだけだから。
802ドレミファ名無シド:03/04/05 03:40 ID:???
あのー、突然ですいませんが「Vrms」って何ですか?
本読んでて何となく電圧に関する事だってのは推察がつくんですが
イマイチ何をさす単位なのかぴんと来ません。
803ドレミファ名無シド:03/04/05 10:33 ID:???
>>802
Vr.m.s.=Volt root mean square=電圧自乗平均平方根
簡単に言っちゃうと平均値電圧の事だな。
804ドレミファ名無シド:03/04/05 13:17 ID:???
>803
平均値と言うよりは実効値だな。

>801
電子粒が不足って・・そんなオカルトな言い方しなくても。
電流が少ない、と書けばいいのに。

まあ、コンプかけたようなひずみは電圧のピークが柔らかくつぶれて
実効値が大きくなる、というようなひずみかたをするね。
その方が偶数次の歪みが多くなって、厚みが出るね。

805ドレミファ名無シド:03/04/05 23:28 ID:???
オーディオ用の回路をギター用に転用するとしたら要するに
どの数値をどういじればあの歪みが生まれるんですか?
806ドレミファ名無シド:03/04/05 23:53 ID:???
出力電圧の振幅巾が電源電圧に達すれば歪むだな。
効率のいいのはC級動作、スイッチソグなら究極だな。
807ドレミファ名無シド:03/04/06 02:58 ID:???
今度これを作ってみようかと思っています。

http://www.tonepad.com/getFile.asp?id=45

でもこのメーカー知らないんですよねぇ・・・。ご存知の方居ます?
808783:03/04/06 06:40 ID:1FNw6MqN
>806
やはりクリッパーダイオードと同じ考えで歪ませれば良いということですね
そこでバイアスをいじるためにカソード抵抗の値を決めていけばいいんですね

ただ、まるっきりC級だといつでも歪んだ状態になるんですかね?
809807:03/04/06 07:32 ID:???
すんません。オリジナルでした(w
ついでに回路図はコリですhttp://65.104.178.73/NUKE/html/Storage/Circuit_Variations/Vajra_18_scheme.jpg
結構面白そうなのでつくろうかな?と思っています。でも未だTONEPATの方は回路図が完成していない
みたいですね?うーん素人の俺にはチャンプがお似合いか・・。
810806:03/04/06 10:39 ID:???
でも負荷がトランスとかインダクターなら電源電圧の2倍までOKだよん。

>まるっきりC級だといつでも歪んだ状態になるんですかね?
出力が2値信号みたくなるからね。
だから振幅方向に情報がなく、時間軸だけに情報が盛り込まれている
周波数変調のトラソスミッターなどには最適なバイアス。
811ドレミファ名無シド:03/04/06 12:56 ID:oYzhbUbx
そういうのを計算する時ギターの場合初段のグリッド電圧は
いくつで計算すればいいんですか?弦は手で揺らすし
PUによってもかなりパワーが違いますよね?
812ドレミファ名無シド:03/04/06 17:42 ID:???
>808
C級にすると交流の片側だけがクリップされて奇数次歪みが増える。
厚みとかパワー感は偶数次歪みを多くする方が得られると思うな。
813ドレミファ名無シド:03/04/06 18:33 ID:???
>>808 >>812
C級じゃまともな楽器用アンプにならないよ。

>>811
ギターだとシングルコイルで+/-100mV、ハムバッカーで+/-250mVくらい
弦のアタック、Peak to Peakで。だいたいでね

>>812
倍音のバランスだから偶数次または奇数次だけってことはない。
5極管プッシュプルにすると偶数次歪みは打ち消されて3次倍音が
際立つことになるし。
814783:03/04/07 01:58 ID:02DA081I
ということは、ある程度のヘッドマージンはとっておいて、そこを超える分について歪ませれば良い訳ですね
C級だと半波しか出力されない、B級だと常に半波が歪んだ状態、となると
やはり実用としてはAB級にしてマージンをいじっていい所でクリップするようにすればよいのでしょうか?

ところで素人の素朴な疑問なんですけど、これってシングルの場合の話ですよね?
プッシュプルにしちゃうと歪み成分が消えちゃうんではないでしょうか?
あと奇数、偶数歪ってのはどういうものなんでしょうか、お教えいただきたいのですが
815ドレミファ名無シド:03/04/07 04:44 ID:BMP/ndd4
電解コンデンサ、14年くらいたつので交換しようと思うのですが、
コンデンサのメーカーで音が変わる・・ということなんかあるのですか?
もとのは、いわゆる普通のアルミ電解コンデンサっぽいもので、メーカー不明ですがVoとμFは表面に書いてあるのでわかりますが

816ドレミファ名無シド:03/04/07 04:56 ID:???
>>813
横入り質問で恐縮ですが、三次倍音って何ですか?
817ドレミファ名無シド:03/04/07 14:46 ID:???
>>815
変わるよ。
818ドレミファ名無シド:03/04/07 15:06 ID:bqf8EA++
ショック!
適当に買ってきてしまった・・
みなさんは、自作のときコンデンサのメーカー選びはどうしているの?
スプラグとか高いオイルコンデンサー別として
819ドレミファ名無シド:03/04/07 17:36 ID:???
>>818
適当でイイよ。深い世界にはまっちゃうから。
俺の場合は適当に何個か買う→付けては外し、付けては外し
で、気に入ったのを使う。
820ドレミファ名無シド:03/04/07 22:36 ID:???
自作派の基本付けては外し、付けては外し
パーツ保有が200を越えた頃付けなくても判ってくる。
そー言えば東京ラジオデパート18日、19日イベントだってさー
1店舗で10円でも買えば福引券貰えて、当たれば現金5550円とか
貰えるって怪人のアンちゃんが言ってたぞ
ちなみに1等は松井のユニフォームらしい!!
皆マジでその日は買いだな!
821佐々木健介:03/04/07 22:37 ID:???
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://www.saitama.gasuki.com/kensuke/
822ドレミファ名無シド:03/04/08 00:25 ID:???
真空管アンプを自作してみたいなーと思って色々と本やサイトを読んでるのですが
どれも専門用語だらけでどこから勉強していったらいいのかわかりません。
例えば「バイアスを掛ける」という言葉を調べるのに数週間掛かってしまいました。
電気を流す事だったんですね。なんでそう書いて無いんだろう?とか思っちゃいます。
そんな無知が最初に基礎を憶えるのに何かいい本があったら紹介して頂けませんか?
今読んでるのは誠文堂新光社という所の「はじめての真空管アンプ」です。
自己バイアスの原理の所で止まってそこばかり10回くらい読んでます。
823佐々木健介:03/04/08 00:25 ID:???
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://www.saitama.gasuki.com/kensuke/
824あぼーん:03/04/08 00:30 ID:???
825あぼーん:03/04/08 00:50 ID:???
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://www.saitama.gasuki.com/yamazaki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
826あぼーん:03/04/08 00:50 ID:???
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://saitama.gasuki.com/2ch/
827金正日:03/04/08 01:01 ID:???
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://saitama.gasuki.com/hangul/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
828かおりん祭り:03/04/08 01:11 ID:???
http://www.saitama.gasuki.coim/kaorin/
                ∧_____ 
     _─ ̄ ̄─_E ̄/ |〜oノハヽo\
 _─ ̄    _─<Eニ|  |  ( ^▽^)<こんなのがありましたー♪
      ─ニ三 <<Eニ|  \(つ¶¶⊂)  |
  ̄─_     ̄─<Eニ|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ̄─__─ ̄E_\______/
                ∨
829佐々木健介:03/04/08 02:04 ID:???
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://www.saitama.gasuki.com/kensuke/
830あぼーん:03/04/08 02:06 ID:???
831あぼーん:03/04/08 02:24 ID:???
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://saitama.gasuki.com/2ch/
832あぼーん:03/04/08 02:25 ID:???
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://www.saitama.gasuki.com/yamazaki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
833金正日:03/04/08 02:35 ID:???
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://saitama.gasuki.com/hangul/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
834かおりん祭り:03/04/08 02:44 ID:???
http://www.saitama.gasuki.coim/kaorin/
                ∧_____ 
     _─ ̄ ̄─_E ̄/ |〜oノハヽo\
 _─ ̄    _─<Eニ|  |  ( ^▽^)<こんなのがありましたー♪
      ─ニ三 <<Eニ|  \(つ¶¶⊂)  |
  ̄─_     ̄─<Eニ|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ̄─__─ ̄E_\______/
                ∨
835ドレミファ名無シド:03/04/08 06:03 ID:???
>>110
もの凄い亀レスですみませんがプロジュニア使用者です。
DCカットのコンデンサを両側に挟んでのVo増設の話なんですけど、
時定数増加のデメリットとは何ですか?信号経路にコンデンサが挟まっている
事による音質劣化のことでしょうか?
このコンデンサの容量はどれくらいが適量でしょうか?
個人的に、プロジュニアのトーンを廃止して、そこにマスターをつけたいのです。
この場合、トーン関係の回路ごっそり抜き取ってスルーにしてもOKでしょうか?
よろしくお願いします。
回路図は>>800さんがリンクしてくださってます。
836800:03/04/08 22:22 ID:???
>>835
プリ段でVOLを追加したり置き換えても、
マスターVOLとしてはいまいちだと思うよ。

ドライバー段のR21&22を250K2連で可変させる回路がおすすめ。
837825:03/04/09 06:47 ID:???
>>800
ありがとうございます。
R21&R22にはXからの-10.4V直流のマイナス電位がかかってる訳ですよね。
んで、カソードより電位を下げてるという事なのかな?これ。
XとR21&R22の間にVoかませてコントロールするという事ですか?
それともC8&C9とR21&R22の間にVoをかませるという事ですか?
それともR21&R22自体を250Kの二連Voに置き換える?これは違いますよねえ・・・。
基礎がしっかりしてないもんですみません。
838かおりん祭り:03/04/09 06:49 ID:???
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
839800:03/04/09 09:25 ID:???
>>837
そのまさかでR21&R22=220K*2を250K二連に置き換えるんだけどね。
これはグルーヴチューブの本に載ってた。
ツインリバーブの構成だとこれが可能なんだな。あとマーシャル1959とか。
銀パネツインみたいに位相反転段のグリッド入力の手前で1MのVRで
絞るのよりはずっと自然に減衰できる(ちょっとだけS/Nが悪いが)。

ただ、EL84管がパワー管だと破綻しちゃうかもな・・
ということで未検証。ごめんね。
840ドレミファ名無シド:03/04/09 22:17 ID:???
絶えずジーーーとノイズが出るのですがちゃんと音は出ます。
直そうと思うのですが、まずどこから疑えばいいですか?

841ドレミファ名無シド:03/04/11 00:00 ID:???
>>840
考えられるケースが多いなあ。
自分であけて直すつもりなの?
842825:03/04/11 06:08 ID:???
>>839
どうもあり。
グリッドの電位差を弄るという事なんですかねえ?
パワー管の電子流量を変えるという事なのか?分かりませんねえ。
素直に入力信号をアースに落とすのが無難そうですねえ。
843ドレミファ名無シド:03/04/11 19:52 ID:cOjmfias
プリチューブ用にRCA7025新品を\2000で買ってきました。
いいのかもしれないけど、正直なところ今まで使っていたメーカー不明12AX7Aとあまりかわんないかも。
844ドレミファ名無シド:03/04/11 20:55 ID:???
>>843
アキバのラジデパのなら東欧管だよ
845ドレミファ名無シド:03/04/11 21:58 ID:cOjmfias
ずるい 同じだっていってたのに
846843:03/04/11 22:26 ID:cOjmfias
既出ネタだったんですね。
知ってれば、買わずにいたかも
847840:03/04/11 23:06 ID:???
>>841
そうです。自分で直します。
見た目部品も少なく簡単な回路なんで。
ちなみにグヤトーンのGA-220です。
848ドレミファ名無シド:03/04/11 23:15 ID:???
>>846
東欧管RCA7025で2000円だったら太平洋のかな?
アメリカ管は使った事無いけどあれはあれで悪くない管だよ。
少なくとも俺の使ってた中国製の12AX7Aとは比べ物にならんかった。
歪みが高域だけノイジーに浮いた感じだったのが全然無くなった。
849800:03/04/11 23:33 ID:???
>>842
GTの本、めくってみなよ。
おれはその2連ポットを使う方式の音質的優位さ・自然さを実感で知ってる。
条件的に可能ならそうすることを薦めるよ。
ブギーなんかだと単にプリ部のマスターとしてポットがついてるようなのもあるし、
コスト:効果の問題もあるし、シンプルだからだめってわけじゃないけどさ。

>>848
おれもそういう感想を持った。ただしRCAブランドのそれではなく、1000円台だったような。

>>847
とりあえず、電解コンのチェックじゃないだろうか?
リップルが激しく出てると当然ハムノイズがふんだんに出る。
オイルコンがカップリングに使われてる(日本の古いアンプにありがち)場合は
DC漏れも疑い大。
それとプレート抵抗(経年劣化が激しい)とか。あと、ヒーターもありえるか。
850800:03/04/11 23:36 ID:???
>>849 二連ポットの話
ポット2つで抵抗値のバラツキが激しいポットは当然NG。
851846:03/04/12 00:27 ID:67NMwrOW
>>848
2000円のRCA7025、3Fサン○イで買ったっす。
太平洋でも売ってました。
二つの店で微妙に外箱は違うけど、中のガラスの印字は一緒だったです。
これはこれで良いと聞いて一安心しますた。

別の店で1万で売ってたから、ダメもとでと思って買ったけど、
結果としてまあよかったかも。たしかに、全域とも安定した良い音です。
852ドレミファ名無シド:03/04/12 00:27 ID:???
>>847
ギターのピックアップがノイズを拾ってるって事も考えられるよ。
GA-220に繋いだ時だけノイズが出るとか、ギターを繋がなくても同じように
ノイズが出るのなら800さんの849のレス通りにチェック。
ギターを繋いでいない時はノイズが出ないのであれば、まずはギターの方を
疑ってみても良いかも。
853ドレミファ名無シド:03/04/12 00:33 ID:???
>>851
あんまクラス分けして考え無い方がいいよ。歪みの感じがいいって
ギタリストには結構人気ある管がオーディオマニアの間でゴミ扱い
されてる例なんていくらでもある。コンデンサだって古いオイルが
人気あるがオーディオ的な特性はフィルムの方が上だったりする。
EVHは数千円のゴミパーツ集めて作ったギターで有名になったし
サンタナは数百万のダンブルアンプをいくつも積み上げて使ってる。
音さえお前の好みに合えば何でもいいんだよ。
854825:03/04/12 06:41 ID:???
>>849
>>850
信号の流れから見てもお勧めの方法が圧倒的に良さげですよね。
大マージンで綺麗な直流を送れる電源、信号経路には少ない抵抗とコンデンサ、
必要なだけの適度なパワー、十分に線間隔を空けた回路配置、これらが鉄則でしょうからね。
本を入手して調べてみますね。
私の場合クリーンから倍音がくっ付き始める一歩手前辺りで弾く事が多いので(歪みは
逆にペダルの方が良かったり・・・)、どちらかといえばギター的というよりオーディオ
的な発想のものが良いように感じますね。
855847:03/04/12 11:42 ID:???
>>849
>>852
ギター繋いでなくてもノイズは出ます。
まず電解コンデンサを疑ってみます。
またわからないことがあったらよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
856ドレミファ名無シド:03/04/12 16:43 ID:TyIV+41p
アンプのチューブとコンデンサ、ワイヤーを全部変えたので
エージングしてますが、
良いエージング方法って、あるんでしょうか。
CDかけっぱにしてるけど、曲によって変わるという説も聞いたことあるので
857ドレミファ名無シド:03/04/12 17:14 ID:???
家庭用コンセント電圧を真空管AMPのGuiterInに流すと早く終わりますよエージング。
858ドレミファ名無シド:03/04/12 17:31 ID:???
>>857
高速で年食って火葬までやってくれるってか。
859ドレミファ名無シド:03/04/13 23:42 ID:HdwTHNag
856もエージングできて一石二鳥だな。
860ドレミファ名無シド:03/04/14 00:20 ID:???
ケツの穴に12AX7つっこんでエージングしますた。
ほんのりと色ずいたガラス管には長年使い込んだような貫禄が漂い、
味わい深いサウンドになりますた。
861ドレミファ名無シド:03/04/14 00:54 ID:???
>860
バカ
862ドレミファ名無シド:03/04/14 00:59 ID:???
それで欲しい音が出るならいいのだよ。
自分のスタイルを見つけたね。おめでとう。
863ドレミファ名無シド:03/04/14 01:34 ID:???
>>862
俺は和式スタイルだ!
864ドレミファ名無シド:03/04/14 03:58 ID:???
ポキールを思い出した・・・天子の羽があるんだよな。
羽作って、エージングのときつけてみるか。
865ドレミファ名無シド:03/04/14 07:33 ID:???
>864
知ってる。なつかしいなぁ。
866ドレミファ名無シド:03/04/14 07:56 ID:???
基盤もポキールみたいに尻にくっつければエージングできる?
867ドレミファ名無シド:03/04/14 08:02 ID:???
蛇の目基盤だったら目が詰まりそうだなw
868ドレミファ名無シド:03/04/14 13:55 ID:???
加護ちゃんにエージングしてほしいなぁ〜
869ドレミファ名無シド:03/04/14 14:07 ID:???
俺は長谷川京子たんにしてホスィ!
870イチロウ:03/04/14 14:47 ID:E3kBDkYt
ブックマークに簡単な回路図とパーツリストがのってるサイトが
あったんだけど、何時のまにやら無くなってるわ・・・ どこいった?
ところで、自作楽器(主に弦楽器)のスレってないかな?
871ドレミファ名無シド:03/04/14 15:37 ID:???
バッティング練習しなくていいのか?
872ドレミファ名無シド:03/04/15 00:42 ID:???
エレキットのTU-870にプリアンプつないでギター鳴らしてみた。
思ったよりもいい音だった(藁
873ドレミファ名無シド:03/04/15 04:50 ID:???
>>872
俺の自宅アンプはプリアンプを秋月キットのトランジスタパワーアンプに繋いで
自作バックロードホーンだ。小音量でもごつい箱鳴りだぞ。
874ドレミファ名無シド:03/04/15 18:30 ID:???
プレゼンス回路ってどういう理屈で超高域を持ち上げているんですか?
回路図をみてもいまいち判然としません。負帰還をどうとかしてるんですよね。
875ドレミファ名無シド:03/04/15 22:56 ID:???
>>874
一から解説するとアンプの設計の話になるくらいながーくなるが・・・
NFBに高域減衰特性があると、特性がちょうど逆でそのぶん負帰還がかからない。
動作としてはそういうこと。

ttp://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual3/ampex.htm
876ドレミファ名無シド:03/04/16 00:50 ID:3jaF/Xtj
なにげに良スレ。
ポキールage
877ドレミファ名無シド:03/04/16 01:00 ID:???
>>875
む、むつかしい。。。勉強しなおします。
878ドレミファ名無シド:03/04/16 02:02 ID:???
>>877 プレゼンスを上げると、NFBの高域がカットされる。その結果、出力の高域が増える。
コンデンサでハイカットする量を調節する可変抵抗がプレゼンス。
http://www1.korksoft.com/~schem/marshallamps/jtm45.pdf
879あ、わかりにくかった:03/04/16 02:06 ID:???
>コンデンサでハイカットする量を調節する可変抵抗がプレゼンス。
コンデンサでハイカットする量を、プレゼンスに当たる可変抵抗で調節する。
880ドレミファ名無シド:03/04/16 23:17 ID:???
>>878
JCM800の回路図も見てみましたがこっちもパワー部でした。
て事はセンドリターンが付いてる今のリイシューもののセンドから
出てる音はプレゼンス効かないんですかね?
881ドレミファ名無シド:03/04/17 06:51 ID:???
>>880
たいていはそう。パワー部のコントロールだから>Presence
でも、単にプリ部のEQをその名前にしてあるのもあるから、
回路図で確認しないとわからないね

余談だけど、JCM900のHiGainMasterVolumeってプリ部のINPUTに
ツェナーとかブリッジダイオードが入ってて、これを取り除くと
ちょっとナチュラルになるみたい
882881:03/04/17 07:03 ID:???
>>881 パワー部の〜、っていうとあいまいだな・・
ギターアンプの場合、
出力トランス二次側から位相反転段のカソードに負帰還をかける
という方式が多く、そこで負帰還量を高域ほど減らすことで高域のハリ
をコントロールするようにしてる工夫・・・をPresenceと呼ぶ。ことが多い。

Presenceを上げるほど高域の歪み始めが早くなり、聴感上は高域の
反応が敏感になるように聴こえる。
また、Presenceを上げるほど効く周波数の位置は下がる。
883山崎渉:03/04/17 11:24 ID:???
(^^)
884ドレミファ名無シド:03/04/17 16:47 ID:???
>>882
プレゼンスの役割がわかったよ
885ドレミファ名無シド:03/04/17 23:25 ID:???
数ワットの小さいアンプの場合電源に整流管使って何か効果ありますか?
あれってグバッ!っと大電流が流れる時のヘタレ具合が味なんですよね?
886ドレミファ名無シド:03/04/18 05:42 ID:???
>>885
効果って・・そういうアンプで弾いたことないの?
フルアップ近くで弾いてみればわかるよ。
ヘタレ具合っていうか、まあ表現は色々だね。
887ドレミファ名無シド:03/04/18 17:55 ID:tH/4APvR
ちなみにマーシャルのプレゼンスはフェンダーの古いベースマンのパクりだよ。
定数もほとんど同じ。まぁマーシャル自体がフェンダーの改造屋から
始まったようなもんだからね。
888ドレミファ名無シド:03/04/18 17:57 ID:???
ウェー、ハッハッハ
     8  8 8
889ドレミファ名無シド:03/04/18 18:00 ID:???
EQ自体フェンダーの開発物なんじゃなかったっけ?
890ドレミファ名無シド:03/04/18 23:28 ID:???
>>886
いや、ですから俺も大きいアンプで整流管の効果を経験して
それを小さいアンプでも効果が出るのかを訊いたのですが。。。
数ワットのシングルアンプで整流管使うのって意味ありますかね?
891ドレミファ名無シド:03/04/19 00:07 ID:???
>>890
むしろ小さいアンプの方が整流管の効果をハッキリと体感
できるんじゃないかな?
歪ませるためにはフルボリュームに近くなる訳だし。
892ドレミファ名無シド:03/04/19 01:15 ID:???
そもそもどういう理屈で整流管の味が音に出るんですか?
893ドレミファ名無シド:03/04/19 14:56 ID:???
チャンプクラスでも整流管とダイオードの違いは感じると思う。

ヘタレというたとえは音のニュアンスをうまく表してるけど、
小さいアンプだとどうのこうのいう考え方を生むから理屈の点では危険だろ。
かといって、鈍さとかゆらぎとか言ってもおもしろくないな。

真空管と半導体は動作原理が異なる素子だから動作も違うというのは理屈としてだめか?
そこから先は宗教戦争になりそう。電波飛び交うぞ。
894ドレミファ名無シド:03/04/19 23:12 ID:QdXGPF9i
半導体だと「ビーン!」と出るところが
鼻濁音で「んぎいぃー!」みたいな。
895ドレミファ名無シド:03/04/20 00:36 ID:???
いわゆる銘アンプで使われてるパーツのブランドって分かります?
特にカップリングコンデンサーと配線材が知りたいです。
ツインリバーブとかJCM800とかAC30とか。
896ドレミファ名無シド:03/04/20 01:13 ID:???
>>895
フェンダー黒パネ〜銀パネ初期だと
コーネルダブラーのフィルムコン(?たしか)でモールドタイプだね。
紺色でラベルのようにデータが書いてある細長いヤツ。
ワイヤーは布巻きスズメッキ撚り線が中心。

70年代後半はオレンジドロップ418Pと形が似てて紺色みたいなやつ。
ttp://www.obsoleteelectronics.com/Fender_Tech/fender_tech.htm
これ(換装済み)の色が違うような。
ワイヤーはハンダがたっぷり乗った撚り線で樹脂系外皮。

VOX、Marshallは詳しくないけどこんなかんじ・・・
ttp://www.obsoleteelectronics.com/VOX_Tech/vox_tech.htm
ttp://www.obsoleteelectronics.com/Marshall_Tech/marshall_tech.htm
Marshallはパーツ変遷が激しいらしいので考証は難しそう。

アンプ内部写真といえば海外でいいリンクあったんだけど死んでるみたい。残念。
とりあえず国内ショップHPで
ttp://www.banks-amp.com/inside.html
ttp://www.ebisugang.com/eb/mainte/main0204.html
897896:03/04/20 01:26 ID:???
>>896
>ACPlink.com
InternetArchiveに残骸があった。
激重のうえまともに見れないので参考までに。
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.acplink.com/
898ドレミファ名無シド:03/04/20 01:41 ID:???
>>893
電流量関係無いならプリアンプでも整流管の効果があるんですか?
なんか聴感的にはパワー管に引き摺られて整流管が悲鳴あげてるように
感じてたんですが。
899ドレミファ名無シド:03/04/20 03:26 ID:wsWEC0Sr
>>896
へー、パーツがそんなにちょくちょく変わってもマーシャルサウンドは
ちゃんと出せてたんですね。示唆深い話だ。
900山崎渉:03/04/20 05:37 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
901整流管:03/04/20 19:03 ID:???
プリではさほど好まれないと思う。
悲鳴がいいならそれでいいや。降参。
902ドレミファ名無シド:03/04/21 00:18 ID:???
結局整流管効果の現れる理由を知ってる人は現れませんでしたね。
いやほんと、なんでああいう音になるんだろ。不思議。
903ドレミファ名無シド:03/04/21 05:34 ID:ILP6Nljf
整流管の場合、電子をカソード(ヒーター)から出しているところがポイントなのでは?
物理的に一度離れた状態の中を電子が飛んでいって、通電状態になっている訳だし、
出せる電子の量もカソード次第
5Y3なんか整流用コンデンサ20μF、、、
それにくらべてダイオードってあんなに小さいのに凄いよね

自分の自作チャンプ、今は5Y3にしてるけど、
その前は6X5とダイオード組み合わせてブリッジ整流にしていたのですが
これがなかなかいけましたよ
これならトランスも単相ですむから安くあがってお勧め
904896:03/04/21 08:21 ID:???
>>890
ああ、そういう意味だったか。すまん。
整流管って真空管の二極管(diode)によるもの。
ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/katsu-san/audio/tube_useage.htm
交流から直流にするとき、まず「整流」するための整流素子として使われている。

整流管を半導体のダイオードによって置き換えたから、
「ソリッドステート整流」と呼ばれてたわけで。
いまは素材・素子にかかわらず「ダイオード」といえばそれになってしまった。

整流管は最大レベル(信号のピーク時)に近いときに直線性が悪くなって、
信号のアタック成分が鈍り、エンベロープが後ろにずれるように崩れる。
(こういうのを「電源部の過渡特性(transient)が悪い」という。)
オーディオマニアにとってどういう存在なのかはよくわからないけど
ことギターアンプに関しては、そういう たわみ・ブレ・濁り方が特徴かな。

同じ回路で単純にダイオード整流に置き換えると、ずっと高域が伸びて聴こえるし、
透明感のある素直なトップレンジになる。ローもしっかりさせやすく、最大出力も
上げられる。
整流管/シリコンダイオードで切り替えられるアンプとか、近いモデル同士で
整流管仕様とダイオード整流のとか、弾き比べるとよくわかると思うんだけどね。

ホワイトトーレックス期〜'64ツインリバーブの登場あたりがギターアンプでの普及期。
あれは整流管では出ないサウンドだったから。それまでになく大音量で、かつ、
とてもクリーンだった。カッティングしたり、リバーブを効かすと格差がよくわかる。

>>893
こんな説明でどうかね?宗教なんていらないよ。
905896:03/04/21 08:27 ID:???
>いまは素材・素子にかかわらず「ダイオード」といえばそれになってしまった。
とは言っても、逆に整流管のことをダイオードって呼ぶ人はいないけどね。紛らわしいから。
事実関係を説明しただけで・・・

>>887
フェンダーの大型アンプ初期はWEのPAアンプのパクリらしいよ。

>>899
「マーシャル・サウンド」って言って思い浮かべるのはけっこう人それぞれだと
思うけどね・・・JTM45、1959、JCM800、同900、いまの2000・・・全部違うし。
Marshallスレのテンプレに資料がいっぱい載ってるのでご覧あれ。

Q. '71と'72(PCBに変更)のサウンドの違いを聴き比べて判別できるか?
A. おれはそんな経験がないのでわからない。
906ドレミファ名無シド:03/04/22 02:08 ID:???
> フェンダーの大型アンプ初期はWEのPAアンプのパクリらしいよ。
パクリっつうか、ライセンスを受けてたよ。見たことない?
907896:03/04/22 13:09 ID:???
>>906
ライセンス?PATENTの許諾済み流用ってこと?
知らなかった・・・そうなのか。
具体的にどこかの回路図などに注意書きしてあるの?
908ドレミファ名無シド:03/04/23 23:22 ID:???
でもパクリも何も昔のアンプの回路見ると基本はカソード接地とか
プッシュプルとかハイパスフィルターとかほんと基本の組み合わせばっかだよね。
オーディオアンプの複雑な回路を見慣れてると気抜けするほど。
909896:03/04/26 00:46 ID:???
>>908
そうかなあ?まあ、たしかに どシンプルなのが多いけどね・・。
70sのアンペグなんかはわりと回路が長い方だな。

かといってボグナーとかリベラとか、万能を目指したアンプもどうかなあ
と思う。必要なプロユースがあるからああいうのが作られるんだろうけど。

基本の組み合わせといったって、完全にマスターしてる人が日本にも
多かったら、ギターアンプ名人がもっといてもよさそうなもんだが。

そんなヨタ話はさておき、
ttp://www.custom-sounds.com/madprof.htm
このアンプにはびびったよ。‘THE TONE’のコーナーの音源ファイルにびっくり。
こんなアンプが作れるようになりたい。
910ドレミファ名無シド:03/04/27 00:37 ID:???
こないだ簡単なの作ったが、配線ミスでプリのグリッドとカソードを
間違えて繋いじゃった。カソードに入力してグリッドをグランドに落としてた。
でも音は一応出たんだよね。えらい小さくてジージーか細く歪んでたけど。
これまでデジタル回路とかしかいじったことなかったんで真空管のこの
アバウトさがおもれーなと思った。
911ドレミファ名無シド:03/04/27 02:40 ID:???
こないだ簡単にやれたが、挿入ミスでブスのヴァギナとアナルを
間違えて突いちゃった。アナルに入チンしてクリットをグラインドして落としてた。
でも声は一応出たんだよね。えらい小さくてウーウーか細く叫んでたけど。
これまでひとりでチン子とかしかいじったことなかったんでチン空管のこの
アバウトさがおもれーなと思った。
912ドレミファ名無シド:03/04/27 03:17 ID:???
100点満点で4点
913ドレミファ名無シド:03/04/27 04:06 ID:???
100点満個で4チン
914ドレミファ名無シド:03/04/27 04:30 ID:???
>911
チン空管だからタマっていうのか。
勉強になった。
915ドレミファ名無シド:03/04/27 04:39 ID:???
しかしカソードに入力で音なんてまじで出るのか?
逆流してギター触ってるだけで感電しそう。
916ドレミファ名無シド:03/04/27 07:58 ID:???
ちんぽにションベン逆入力したことならあるぞ
アバウトさがおもれーなと思った
917ドレミファ名無シド:03/04/27 09:57 ID:???
リンクのアンプの声を聴いた!!

す、すげー。回路図知りたくなるくらい素人の俺でも音の素晴らしさが第一声で判った。
素晴らしいっすね〜あーー欲しくなってきた。売ってるのかな?
918ドレミファ名無シド:03/04/27 23:46 ID:???
ていうかこの音源、弾き手がいいな。プロ?某スレのンガポじゃないけど
やっぱサンプル音源は重要だ。
919ドレミファ名無シド:03/04/28 02:09 ID:???
>>910,915
グリッド接地、カソード入力のG.G.(Grounded Grid)というAmp形式が存在する。
Fender等のLong-Tailタイプ(カソード結合とかリーク-ミュラード・タイプとも
言う場合がある)の位相反転回路(Phase-Inverter)の下側の回路はこのタイプで
働いているよ。(後は高周波用のリニアアンプとか)
920896:03/04/28 13:44 ID:???
>>917-918
すごいっしょ。
ギターのVOLとの反応が相当敏感だし・・
ttp://www.custom-sounds.com/sweden.htm
キャビのサイズが独特だから生で聴くとどうなのか不明だけど
少なくともマイクで拾えてる音は完成度高いね。

>>919
G-Gアンプ・・・ミュージックマンで あるね
921ドレミファ名無シド:03/04/28 18:32 ID:???
なぜにあんたが得意気なのよ?
922896:03/04/28 23:17 ID:???
>>921
おれのこと?
ただ、すげえアンプだなあと思ってこのスレで紹介したかっただけ。
923ドレミファ名無シド:03/05/02 01:57 ID:???
GWって秋葉原のパーツ屋やってますかね?
924ドレミファ名無シド:03/05/02 05:35 ID:???
>>923
パーツ関係はあんまりやってないよ。

925ドレミファ名無シド:03/05/02 11:36 ID:???
秋葉のラジデパ クソ商店ばっかりだな。 何でGW休むんだバーーーーカ。
しかも客を客扱いせず馬鹿にした態度とりやがって。 あいつら何様のつもりだ?
次回行った時に非常識な対応とったら非常識な反撃してやる。 メガネ野郎は
新しいの用意してた方がいいぞ、買い替えにゃならんからな。
926ドレミファ名無シド:03/05/02 15:12 ID:???
うっそーん、明日買いに行こうと思ってたのに。。。
これじゃGW中に仕上げらんないよ。
927ドレミファ名無シド:03/05/02 15:17 ID:???
>>925
パーツ屋の態度の悪さは自作FXスレでもちょくちょく話題になるね。
結局それでみんなちゃんと接客してくれる海神に集中しちゃう。
928ドレミファ名無シド:03/05/02 15:53 ID:???
そうそう 海神無線さんは本当にいい店なんだよな〜あそこのにいちゃんは特に(笑
他の店の奴はメガネのスペア用意しとけよクソ店。 

海神無線以外は万引きOKだからね。 きにいったパーツでパクれそうなものはパクっとけ。
929ドレミファ名無シド:03/05/02 18:09 ID:???
>>秋葉のラジデパ クソ商店ばっかりだな。 何でGW休むんだバーーーーカ。
>>しかも客を客扱いせず馬鹿にした態度とりやがって。 あいつら何様のつもりだ?


ここまではいい。正直ないけんだろう。でも


>>次回行った時に非常識な対応とったら非常識な反撃してやる。 メガネ野郎は
>>新しいの用意してた方がいいぞ、買い替えにゃならんからな。
>>他の店の奴はメガネのスペア用意しとけよクソ店。 
>>海神無線以外は万引きOKだからね。 きにいったパーツでパクれそうなものはパクっとけ


犯罪をほのめかすなよ厨房。
930ドレミファ名無シド:03/05/02 22:32 ID:???
ボリュームポットのワット数ってどのくらいのを使えば良いんですか?
結構ガッチリしたコスモスのやつも実は1/4Wくらいなんですよね。
931ドレミファ名無シド:03/05/02 22:37 ID:???
>>930
それで十分。
他の抵抗も1/4w位だろ?
932ドレミファ名無シド:03/05/03 00:02 ID:???
どもです。まぁ所詮ボリュームポットが付くのなんてプリですからねぇ。
プレゼンスもつけた事ないし。ただカソード接地でプレート抵抗に
1Wとか1/2Wとか使うからちょっと気になってました。
933ドレミファ名無シド:03/05/03 04:17 ID:???
http://www.tonepad.com/photoessay.asp?photoEssayID=1&sequenceNo=7
このwood boring bit という穴あけ工具が便利そうでほしいのですが
売っている店しりませんか?
934ドレミファ名無シド:03/05/03 04:31 ID:???
>>932
大は小を兼ねるけどね。
フェンダーアンプでも全部CTSの450ポットだったりするし
少なくともプリ部はたいてい平気だろうね

>>933
大型電動ドリルを持っているならホールソー(ホールカッターとも)
っていうドリル刃の一種を使うのが確実。MT管ソケット穴でもOK。
薄いシャシーならシャシーパンチとか。これも刃が各サイズある。

あと、でかいリーマー(全長20cmくらい)ならかけられる力が
倍加するのでアルミシャシーならけっこういけるよ。
ハモンドのアルミダイキャストケースでもいける。
スチールケースでたくさん開ける時はだとちょっと自信ないけど・・
935ドレミファ名無シド:03/05/04 00:42 ID:???
しかし最近海神無線は土日本読者だらけだね。
別にいいけど電気の知識が無い客にあれだけちゃんと
接客してる店員さん見ると頭が下がるよ。傍で聞いてて
吹き出しちゃいそうな質問しててもちゃんと答えてる。
瀬田もちょっとは見習えと言いたい。
936ドレミファ名無シド:03/05/04 11:36 ID:???
>>935
確かに。
この前逝ったら兄ちゃんが土日本片手にパーツ探してたけど、
結局分からなくてお母さんに全部見繕ってもらってた。
937ドレミファ名無シド:03/05/04 14:16 ID:???
>>934
ホールソー駆ってきます。ありがとうございました
938ドレミファ名無シド:03/05/04 23:51 ID:???
>>935
正直瀬田は態度悪すぎだな。立ち止まっただけで「何探してんの?」って
訊くから「Aカーブの500Kあります?」って言ったらなぜか急に
「何ワットだか言わなきゃ答えようねーだろ!」って怒鳴られた。
わけわかんねー。なにあの店?
939ドレミファ名無シド:03/05/05 11:40 ID:???
写真左の煙突みたいなパーツはなんですか?
すみませんが教えてください。
http://www30.tok2.com/home/voldo/joyful/img/126.jpg
940ドレミファ名無シド:03/05/05 17:30 ID:???
電源のコンデンサだね。リケンってあるが、リケンって、抵抗屋じゃないのか。
6AV6-6AV6-6AQ5で5W位のアンプか。日本製だね。
941939:03/05/05 21:28 ID:???
>>940
ありがとうございます。
そうです、グヤトーンの古〜いアンプです。
942ドレミファ名無シド:03/05/06 02:03 ID:???
GuyaのGA2000について相談した者ですが、
中をはぐってみてみましたがなんともまぁキレイな物で・・・。
修理にだそうかだすまいか迷ってます。
ちなみに、スピーカーコーンがなんとなくビリビリ言ってるので
載せ換えようかと思っているのですがW数が200w。16Ω対応のスピーカーといえば
音屋さんにピーヴィーのブルーマヴェル1238-16という物と5150用ウーファが22000円程度で
有ったのですがウーファって音響機器とかでは重低音用のスピーカーですよね??
こんな物も使えるんですか?  F特は50Hz〜4KHzと重た目です。400w〜800wまで
OKの、、、すごいなこれ。
 他に、12〜15inchでいいスピーカーがあったら教えていただきたいのですが・・。
943ドレミファ名無シド:03/05/06 02:46 ID:???
>>942
GA-220を自分で直したいって書いてた人とは違う人?

GA-2000ってそんなにハイパワーなアンプなのか?
出力を間違えてないかね・・
944ドレミファ名無シド:03/05/06 03:10 ID:???
>939
グヤトーンって、段間のコンデンサにセラミックなんか使っていたのか。
これはオイルに取り替えた方がいいね。安全面でも音質面でも。
でも場所が狭いな。
リード線に熱収縮チューブかませて立てて取り付けかな。
電源のは、今時350V20μFX3なんか探すのが大変かもしれない。
そのときはラグ板をたてて単体の20μFを3本とりつけだな。
945ドレミファ名無シド:03/05/06 09:44 ID:???
>>943
ども、間違えました。GA3000ですた(w
最大出力198wの奴です。
ピーヴィー以外にも20000円前後で最大300w前後出力可能な8Ω〜16Ωで
よさげなスピーカー知りませんか?ちなみに今部品交換する為に勉強中。
もし金が入ったら修理の方が楽かも・・・とそそのかされながら。
946ドレミファ名無シド:03/05/06 17:59 ID:???
コスモスのポットは分解不可ですか?
トルクやら欠くしたいの
947939:03/05/06 19:00 ID:???
>>944
ありがとうございます。
ちょっと質問があるのですが、
20μFのコンデンサというのは種類はなんでもいいのですか?
948943:03/05/06 19:33 ID:???
>>945
検索してみたんだけど・・・GA-3000ってアンプがあったの?
FLIP3000ではなく? で、コンボ? いまいち見つからない。
それと、198Wって最大出力ではなくて消費電力の表示ではないのか?
パワー部はどんなアンプなんだろう。それで大体の出力がわかるんだけど。

ちなみに、単発で300W突っ込めるSPユニットでギター向けの特性のはないよ。
PA用とかベースキャビ/スーパーウーハー専用みたいのしかないし、
そんなユニットじゃ低域がふくらむばっかりで全然ギターらしいキレが出ない。

ギター用ならセレッションのG12H-100とか、100Wどまりと思ったほうがいい。
と思う。で、1発のみの使用だったらアッテネーターを使うとか。

>>946
重いトルクの密閉タイプのことだったら無理です。ほかのタイプはわからないけど。
日本製でぜんぶ分解可能なポットは少ない。

>>947
現行じゃ20μって値はなくて22μになると思う。
で、普通のアルミ電解かオーディオ向けのそれ(各種出ている)かの選択になる。
元は普通のなので、現行の普通のでいいんじゃないかな。
949939:03/05/06 19:54 ID:???
>>948
どうもありがとうございます。
アルミ電解コンデンサですね。
今度の土曜に弄ってみようと思います。
950ドレミファ名無シド:03/05/06 21:44 ID:???
>939
電圧は間違えるなよ。350Vだからね。
トランジスター用の低電圧のなんか使うと爆発するぞ。
951945:03/05/06 21:53 ID:???
FILP3000 ですが、型番はGA3000となってます。
198wというのは消費電力かもしれませんが、スピーカーは200wLOUDSPEAKERとなってます。
実際使われているのは何wなのか当方も分かりません。なんせ譲り物なので・・。
952945:03/05/06 21:55 ID:???
追加:コンボではなく一発ですね〜。真空管はGE製のパワー管が4本ですね。
953ドレミファ名無シド:03/05/07 00:32 ID:???
>>944
このセラコンはカップリングか?カソードとか他のとこじゃねーの?
954ドレミファ名無シド:03/05/07 00:56 ID:???
>953
だって他にコンデンサみあたらないし。
955ドレミファ名無シド:03/05/07 01:00 ID:???
>945
ふーん、6L6パラPPかな。すると実質60Wくらいか。
鯖読んだりきつい動作させてもせいぜい100Wだね。
スピーカーの定格は安全を見て余裕があると思うね。
サーウィンベガのなんかどうだろう。PAとか日本音圧協会のみなさまは
よく使っているけど、ギターの実績は知らないな。
956945:03/05/07 04:22 ID:???
一応ギター用のAMPなのでそれを踏まえた上で考えるとしたら
何処がお勧めですか?googleでスピーカーコーンを検索掛けたのですが
良い検索結果に出会えないでいます。こういったスピーカーコーンを色々な
メーカーの物を取り扱っていらっしゃるお店ご存知ないですか?
957943:03/05/07 13:16 ID:???
>>949
あと、極性には気をつけよう。ケミカル臭が漂って即OUTになっちゃう。

>>951-952
FLIP3000=GA3000だったのか。そう書いてくれよ・・
ttp://msato.net/Guitars/guitarsimg/filp.html
↑これかな?これは15インチ(38cm)のスピーカー?けっこうでかい図体だね。
‘200W LOUD SPEAKER’っていうのは耐入力が200Wなんじゃないかな。
常時それに耐える(平均して200W)って意味ではないよ。ピーク時はOKってこと。
だから100Wクラスのアンプ用のスピーカーだね。

「コンボ」っていうのは「一体型」のことをいう。1x12か1x15でもコンボ。

‘GE製’といっても色々あるんだけど、表面に型番が書いてない?
おそらく、6L6GC か 6CA7 か KT88 か 6550 か。
4本なのは、2組が並列のプッシュプル接続。(略して2パラ・PP)。だいたい75〜100Wクラス。
出力は1組プッシュプル(1ペア)の約2倍出る。
958943:03/05/07 13:17 ID:???
>>955
同時期のVesser(ELK製)で6550の1ペアPPのコンボがあるから、
6L6GCとは限らないかもよ。でも、予想ではおれもそうだとおもったが。

また、70年代フェンダーのツインREVではUL接続で100W超(?)を
実現してたので、それを真似してないとも限らない・・・ないともいえない、くらいだが。
なんせこの時期の日本のアンプはパクリばっかりだから。

>>956
ギター向けではセレッション、エレクトロボイス、JBL、ピーヴィー・・あたりかな。
インピーダンスと耐入力で合致するモデルを。サウンドハウスで買えるんじゃない。
音はメーカーでそれぞれ全然違うが、付けてみないことにはなんとも。

先に書いたけど、間違ってもPA向け・ベースキャビ向けを付けないように。
959943:03/05/07 13:19 ID:???
>グヤのアンプ
年代的にいっこ後の世代かな↓
ttp://www.ne.jp/asahi/chelseas/terrace/pe/workshop/workshop-amp.html
960pi ◆5jJKbeM1CQ :03/05/07 18:01 ID:???
ちなみに新スレは建つのでしょうか?
961pi ◆LCAmbvOmDo :03/05/07 18:02 ID:???
トリップ間違った。。
962939:03/05/07 20:32 ID:???
>>950
>>957
ありがとうございます。
多分またわからないことがあると思いますが、その際はお願いします。
963ドレミファ名無シド:03/05/09 01:58 ID:???
>>960
一応欲しいね。真空管回路に詳しい人に色々訊けるだけでも貴重なスレだ。
964ドレミファ名無シド:03/05/12 04:55 ID:???
松下電器の12AX7には驚いた。電源入れた直後にプワッっと明るくなんの。
立ち上がりよくするために何か工夫してるのかな。すぐ普通の明るさになるんだが
最初急に電球みたいに明るくなったから配線間違えたかと思ってまじでびびった。
965ドレミファ名無シド:03/05/12 05:10 ID:???
ん、じゃあスレタイはどうしよう?
966965:03/05/12 05:13 ID:???
>>964
〜Aだったら、その立ち上がりが早いって意味なんじゃなかったっけ・・
ヒーターに何か松下なりの技術があったのかな?
967ドレミファ名無シド:03/05/12 11:10 ID:???
>966
東芝とかのは細い線を折り曲げたようなヒーターだけど、松下のは
スプリングみたいにぐるぐる巻いた感じのだよ。
968ドレミファ名無シド:03/05/12 22:38 ID:???
>>966
Aは何やら低雑音の細工がしてあるんだと思ったが
969ドレミファ名無シド:03/05/12 23:03 ID:???
AはaudioのAだね。
970ドレミファ名無シド:03/05/12 23:07 ID:???
正直Aか無印かよりブランド選んだほうが雑音減る。
同じブランドでAと無印なら話は別だが。
971ドレミファ名無シド:03/05/12 23:43 ID:IYhni94F
勉強のはじめの一歩として5F1のチャンプを作ろうと思っているのだがどうでしょうか?
何か気をつける事やアドバイスがありましたら宜しくお願い致します
972ドレミファ名無シド:03/05/13 20:16 ID:4Oqs9UAN
age
973ドレミファ名無シド:03/05/13 20:43 ID:YgtKYWOT
感電しないでね
974ドレミファ名無シド:03/05/13 21:08 ID:???
とりあえずやるだけやって行き詰まったらまたおいで。
975ドレミファ名無シド:03/05/14 11:56 ID:rN2J7L6t
フェンダーさんタイプのツイード生地って
どこかで手に入りませんか?
キャビにまねっこではりたいのですが・・。
976ドレミファ名無シド:03/05/14 12:23 ID:???
>>975
ttp://www.tubesandmore.com/
アンプ自作系&通販サポートのHPは他にもあるよ
977ドレミファ名無シド:03/05/15 02:07 ID:???
グルーブチューブって何がいいんですか?
今ソブテック入れてますが換える価値あるんでしょうかね。
978ドレミファ名無シド:03/05/15 05:40 ID:???
>>977
いいやつ選別してるだけじゃない?
でドコ製なの?
979ドレミファ名無シド:03/05/15 17:32 ID:???
秋葉原の球屋のオーディオ客とギター客って割合どのくらいなんだろう。
派手な服着て頭ツンツン立てて買いに行ったら何も言わんでもAX7とか
6L6とかEL34とか出しきて歪みや中域をセールストークしてくる。
「これはギターの人に人気ですよー」とか。慣れたもんだな。
980ドレミファ名無シド:03/05/17 22:30 ID:???
>>977
グルーブチューブ高過ぎ。現行7025で4000円って何様だよ?
楽器屋で球買うやつはアホ。ソヴテックのWAがアキバなら7〜800円
楽器屋で買うと1500円。倍掛けと考えると東欧管RCA7025かな。
相場2000円だ。少なくとも見た目は瓜二つだった。詳細知ってる人いる?
981ドレミファ名無シド:03/05/17 23:54 ID:???
たしかに・・・ 球屋いくとなにも言わなくてもAX7ですか?と聞かれる。

>>980
疑惑のRCA 7025と瓜二つのをPhilipsブランドので見かけたな(ECGじゃないほう)
GTが高いわけは代理店とかがぼってるのと一応選別管(パワーは)だからじゃないの?
パワー管は10段階だかでバイアスごとにどうこうとか選別って聞いて同じのを刺せば
云々とか聞いたような。
楽器屋で買うと球高すぎるし、SOVTEK系の球しか売ってないことばっかで
アメリカ製のは皆無なんだよね。
982ドレミファ名無シド:03/05/18 12:32 ID:l5Yj0UiR
GTにして金使わなくていいのではないの?

秋葉にいって変える人なら。
ソヴテックで十分だとおもう。

983ドレミファ名無シド:03/05/18 12:41 ID:h4KUHqHp
>>疑惑のRCA 7025と瓜二つのをPhilipsブランドので見かけたな(ECGじゃないほう)

それはユーゴスラビア製(Ei社)。いろんなブランドで出てる。クロームプレートのも最近出てる。
品質管理が悪くて初段に使えんのがほとんど。あと短命。初段用に買うんだったら
最近の「EiElites」買ったほうが良品つかむ確立が高い模様。それでも不良品が出るらしいし
短命なのも変わってない模様。
984ドレミファ名無シド:03/05/18 13:19 ID:???
げ、まじかよ。昨日ちょうどEiクローム買ってきたところ。
今日は球換えるぞ〜と張り切ってたのだが。。。
985ドレミファ名無シド:03/05/18 13:50 ID:???
Golden Dragonはどう?
986ドレミファ名無シド:03/05/19 00:54 ID:dOJE7BEh
オレも疑惑のRCA 7025 2000円で買っちゃったよ。
まだ電気とおしてないけど。
どんなかんじで使ないの?
987ドレミファ名無シド:03/05/19 01:02 ID:???
>>986
ラジデパ一階か?ならアメリカ産とは違うらしいが悪い球じゃないよ。
ノイズも少ないし歪みの高域浮きも無い。いい球だからこそあちこちで
名前プリントされて出自がわからなくなって疑惑が深まってるんだと思う。
いや、よくしらねーけどさ。使った感じとして。
988ドレミファ名無シド:03/05/19 01:16 ID:???
別に悪い球でないと思うが。
SOVTEKとかより好きだし。
結局、今でも球作ってるメーカーなんて限られるから中身同じで
違うブランド(OEM?)のがたくさんあるみたいな感じで。
989ドレミファ名無シド:03/05/19 03:13 ID:???
やっぱGT7025は東欧RCA?
990ドレミファ名無シド:03/05/19 12:20 ID:DJrtSD/P
RCA7025
ラジデパ一階と三階だと、箱の印刷が微妙に違う。
オレは三階で2000円で買った。

悪い級ではなさそうだが。
991ドレミファ名無シド:03/05/19 14:03 ID:???
秋葉に本物RCAは売ってない。
992ドレミファ名無シド
高い!!