スピッツについて熱く語るOFF

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猿彦
熱く語り呑む
2猿彦:02/10/05 14:22 ID:???
スピッツ大好きな人たち集まれ!
3ドレミファ名無シド:02/10/05 14:30 ID:PljqeW/r
   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"σノ|l  < エッチなのはいけないと思います!
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \__________________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
4ドレミファ名無シド:02/10/05 14:31 ID:PljqeW/r
                          サルでも              (  (
                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,  立てねーぞ             )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.   こんなスレ     ,.、   / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ
      .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
5ドレミファ名無シド:02/10/05 14:32 ID:???
>>3-4
   _____     _____       _____
  |書き込む|名前:|        |E-mail :|sage   |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∫            /)        ↑ ↑ ↑
      / ̄ ̄ ̄ ̄\   //   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\   \  / | / つ^^ヽ | クソスレに真人間が書き込む時は
     | |   (・)  (・) |/ テノノノ <  メルアド欄に半角で「sage」と書くのじゃ!
     (6-------◯⌒つ|  r'^^´   \____________
     |∨   _||||||||| | ノ____
 YOU!(⌒)/ \_/ /|  | ̄ ̄\ \
    ,-r┤~.l ____/\/|  |    | ̄ ̄|
   rf .| |  ヽ l:l   / |  |    |__|
  .lヽλ_八_ ,, ̄)  Y    |__|__/ /
   `ー┬‐-ー' ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
6ドレミファ名無シド:02/10/05 14:35 ID:???
何気に演奏力のあるバンドだったりする。
7猿彦:02/10/05 14:50 ID:???
他で立てられなかったのでここにスレ立ててみました。
演奏力はベース《田村》ドラム《崎山》は勉強になる人だと思います。
8ドレミファ名無シド:02/10/05 15:31 ID:Fm8wa+SJ
OFF
9ドレミファ名無シド:02/10/05 15:45 ID:???
スピッツってほとんどただ働きなんだろ?可哀相だよな
10ドレミファ名無シド:02/10/05 16:12 ID:???
>>6-7
難しいことはしてないけど、しっかりした演奏だよな。リズム隊が特にいい。
草野のVo.もいいな。心の奥深くまで訴える力がある。
11ドレミファ名無シド:02/10/05 21:42 ID:???
ギターもいいよ。
コードのトップの音の選び方にセンスを感じる。
12ドレミファ名無シド:02/10/06 02:04 ID:???
たしかに。アルペジオなんかは切々としてていいね。
ロビンソンなんて超単純なアレンジのギターだけど、
しっかり曲の雰囲気を支えてるもんな。
自分の力量をわきまえた上で、ちゃんと曲を生かす
演奏をする姿勢に好感持ってるよ。
あとラウドな感じのギターもいいよね。
13ドレミファ名無シド:02/10/07 11:10 ID:???
昔はパンクバンドだったのに
商業主義に成り下がったやつらについて語り合うのは
ココでいいんですか?
14guitar◇ ◆G7heroLddU :02/10/07 11:37 ID:???
ジュディマリスレはここ?

まあ、俺の新曲でも聴けYO!!!

http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a004882
TVに沿って一日は終る(哀しいロック)
>
>(歌詞)
>いますぐ=現在
>線にぴったり沿って
>今日五分過ぎ
>君は笑う=哀しすぎる
>
15ドレミファ名無シド:02/10/07 12:21 ID:???
よく吠える
16ドレミファ名無シド:02/10/07 12:24 ID:???
名前を付けてくれ
17ドレミファ名無シド:02/10/07 15:10 ID:???
じゃ、ポチで。
18ドレミファ名無シド:02/10/07 23:22 ID:GVXKfvmR
>>13
つかあのVoでパンクはちょっと・・・だしな
19ドレミファ名無シド:02/10/08 06:51 ID:???
>18
パンク時代にやりたかった音楽はブルーハーツと
かぶってたんじゃないかと思う。
その後、サウンド的には商業主義っていうか
おとなしめになったけど、詩の力とか根っこの
とこの純度の高さは変化してないと思う。
20ドレミファ名無シド:02/10/08 08:55 ID:???
「隼」が一番好きだ。
21ドレミファ名無シド:02/10/08 20:30 ID:???
隼はロックスピリットにあふれてるよな。良いアルバム。
22ドレミファ名無シド:02/10/08 21:31 ID:???
メタラ〜の集うこの板にスピッツスレはもったいないです
23ドレミファ名無シド:02/10/09 07:17 ID:???
草野はムスタングだよね。
三輪はレスポールなのにすごい繊細な音を出すねー
24ドレミファ名無シド:02/10/09 08:29 ID:???
要するに、邦楽板に行けと。
25ドレミファ名無シド:02/10/09 13:32 ID:???
>>23
ムスタングボディのギターといった感じでムスタングではないよ。
ビル・ローレンスみたいだけど、ヘッドの形がディバイザーに似ている気がする。
26ドレミファ名無シド:02/10/09 22:39 ID:???
待ってました!なスレでやんす。
27ドレミファ名無シド:02/10/09 23:34 ID:???
ギターは大したことしないが必要にして十分。
ベース、ドラムは上手いけどそこまでやる必要ある?
…って印象。
ま、好きなんだけど。スピッツ。
28ドレミファ名無シド:02/10/10 04:28 ID:???
ちょい昔のベーマガの記事
猪木のサイン入りのプレベにマーシャル。セッティングはフルテン
あのサワヤカなスピッツが!?ってワラタ
29:02/10/10 06:01 ID:???
『冷たい頬』の6弦ベースのソロがいい!
『楓』のラップスティールもいい!
『青い車』の伸び伸びソロいい!
30ドレミファ名無シド:02/10/10 07:14 ID:???
最近やたらベースが目立つね。
ギターも重くなったような…
31ドレミファ名無シド:02/10/10 11:45 ID:MhSRWD+w
オレも『隼』が一番好きだが、邦楽板のスピヲタにはあまりウケがよくない
らしい。難解なんだと。あんなにキャッチーな曲ばかりなのに難解って・・・。
メロディ云々の以前に、ラウドなだけで拒否反応を示す人が多いのかと。

コード進行は単純なのにいい曲を書くから好き。でも「チェリー」は大嫌い。
32ドレミファ名無シド:02/10/10 12:21 ID:???
>>28
あのベースって見た目のわりにはキの字だよね(w
33ドレミファ名無シド:02/10/10 13:54 ID:???
>31
へえー。ああいうイメージと違う作品こそオタは擁護しそうなもんだけどね。
でもキャッチーっつうんだったらそりゃ『三日月ロック』の方だろw

ところでVoはレコーディングでもギター弾いてんの?
34ドレミファ名無シド:02/10/10 15:45 ID:???
弾いてる。ここ3作品くらい。
3531:02/10/10 23:07 ID:???
>>33

まぁアレンジとかも含めちゃうとやっぱ『三日月』の方がキャッチーだろう
ね。あと『隼』はちょっと暗いので、そこがイヤっていうファンも多いらしい。

もともとスピッツってPIXIESとかRIDEが好きでバンド始めたらしいじゃん。
WEEZERも好きだって言ってたし。
36ドレミファ名無シド:02/10/10 23:39 ID:???
>31=35さん
楽器板の会話でよろしくね。いちおう。
3731:02/10/11 20:01 ID:???
>>36

ゴメソ
38ドレミファ名無シド:02/10/11 22:12 ID:???
良くも悪くも,上手にまとまったバンドだと思う。
ベース・ドラムがしっかりしてるのは何より良いね。

もっと遊んでも悪くはないとは思うけどね。
39ドレミファ名無シド:02/10/12 05:16 ID:???
>>38
同意。
なんかまとまりすぎって感じはするね。
これがプロだ!って感じで。もっと遊びがあってもいいとおもうんだけど
周りの環境がそうさせちゃうんだろうな、って思う。
俺の知識不足かもしれないけど、スピッツは
〜っぽい、とか言われないのは邦楽バンドの中ではすごいと思う
あまり売り上げとか気にせず将来も残るアルバムを作って欲しい
40ドレミファ名無シド:02/10/12 17:21 ID:???
>39
たしかに「〜っぽい」って感じのしないバンドだね。
ああいうスタイルのVo.だし、やたらと主張するばかりではない
しっかりした個性をオレは感じてるけど。
あ、そういえば8823はポリスっぽい曲かもね、
パクリってことじゃなくてエッセンスの部分が。
41ドレミファ名無シド:02/10/12 17:24 ID:???
VOはなんかカートモデル持ってたりして意外と楽しませてくれる
42ドレミファ名無シド:02/10/12 17:44 ID:NFluYXWo
こうゆうバンドを長〜く続けるのが一番幸せだわな。羨ましいぞな。
43ドレミファ名無シド:02/10/12 23:39 ID:???
>42
それはいえるねー。変な力みとかないし。
きっと目標とか持たずに好きな音楽を
普通にやってるだけなのかもね。
44ドレミファ名無シド:02/10/13 09:27 ID:p5eUWBN1
折れ、行きたくないのに無理矢理彼女にライブつれてかれた。(ポップバンド嫌いだから)
でもビックリ、テレビでしかスピッツ見たことない人はみるべき!
爽やかなイメージのわりにラウドで激しいのにビックリした。

そういえばベスト盤が出た時にそんなもの買うなって言ってたし根はやっぱパンクだね。
45ドレミファ名無シド:02/10/15 18:48 ID:YGFoNxCD
しかし語るようなネタはそんなにあるんだろうか?
上手いんだが、ぱっと聞いて「上手い!」って感じじゃなくて、
よく聞くと「意外に上手いなぁ・・・」ってバンドだから熱くは語れないよなぁ
46マソソソ:02/10/15 18:50 ID:???
トレビューと出た?
47ドレミファ名無シド:02/10/15 18:59 ID:???
「おっぱい」聞いてこいつらロックだな、と思いますた。
48ドレミファ名無シド:02/10/15 21:05 ID:???
ベースの人のステージングが素敵
49ドレミファ名無シド:02/10/17 05:22 ID:???
>>45
個性的な技で魅了するとかいうバンドじゃないもんな。
静かに大好きだけど、熱く語る気持ちもないなあ、たしかに。

>>48
ベースはフレーズもパフォーマンスもカコイイね
50ドレミファ名無シド:02/10/17 05:36 ID:???
で、OFFはいつやるんだ?
51ドレミファ名無シド:02/10/19 03:01 ID:???
スレタイはOFFってなってんだな。
ここがOFFっていう意味か?
するとONはどういう状態なんだろ。
52猿彦:02/10/20 02:56 ID:DXMA3pIS
このスレ立てた猿彦です。
どーもすみません、長いこと書き込みしませんで。
こんなにのびてるとは・・・
OFFといってもまあスピッツの曲を歌いにカラオケ行ったり、
スピッツ好きな人が集まって飲んで語るも良しだと思います。
まだOFFの日程などは決まっていません。
53ドレミファ名無シド:02/10/20 05:05 ID:???
キー高くて死亡
54ドレミファ名無シド:02/10/20 06:55 ID:???
本気でOFFやるんかい?
カラオケならキー変えられるじゃん。へーき。(w
ところでトリビュートはアレンジがスピッツと違ってて
別の魅力あるね。奥田民生のうめぼし良かったな。
55ドレミファ名無シド:02/10/20 08:01 ID:???
スピッツいいね!
今でこそメタラーな漏れだが昔はよく聴いた。
フェイクファーまでのアルバムは全部持ってるし。
惑星のかけらなんかのベースラインはもうリードベースと化してるね。
56ドレミファ名無シド:02/10/20 08:47 ID:JGyPw32u
空も飛べるはずもBメロ以外はベース弾きまくり。
57ドレミファ名無シド:02/10/20 09:20 ID:???
リマスター聴いた人、どうでした?
僕はまだ1枚も聴いてないのですが、1stとオーロラ、
空飛びのモコモコがどれくらいパリッとしたのでしょうか。

>>54
トリビュートは青い車、スピカ、楓あたりのコードアレンジが好きですね。
勉強になります。
スピカは楽器編成が怪しい感じでイイです。
楓はユーミンの持ち歌ですか?ってなハマリ具合でメジャー7thの気持ちよさがニューミュージックですね。
駄曲も残念ながらありますね。
僕はロビンソンはダメだった。
僕が考えるロビンソンのアレンジは、思い切って大正琴を合わせたい。
フィリーソウルなバックにギターアルペ、もう一本のEギターに大正琴を持ってくる。
ってのはどうだ。
58ドレミファ名無シド:02/10/20 09:24 ID:???
最近の曲のベースのフレーズって、なんとなく亀田誠治っぽくない?
59ドレミファ名無シド:02/10/20 09:29 ID:egQDDPbr
隼あたりだと、メタラーにも満足な音圧の曲があったりして、
あいかわらずベースはブリブリしてるし。
60ドレミファ名無シド:02/10/20 09:33 ID:OJsIIYvt
曲自体はすごいポップなのにね。そのギャップが気持ちいい。
61ドレミファ名無シド:02/10/20 11:15 ID:/CyE2a5k
でも「ロビンソン」って羅針盤でしょ?
なんか意外ですごく気になったんだけど。
62ドレミファ名無シド:02/10/23 22:22 ID:bKXWbeuL
age
63ドレミファ名無シド:02/10/23 23:43 ID:yQp+RBkq
>>61
気になって聴くと気にさわる罠。
64ドレミファ名無シド:02/10/27 00:03 ID:+5asbQR1
突然失礼しますがスピッツのアナログ盤(全て新品)売ります。
1・スピッツ 2・名前をつけてやる 3・惑星のかけら
4・クリスピー! 5・空の飛び方 6・ハチミツ
当時買ってはみたもののプレイヤーがないので一度も聞くことがなく
引っ越しすることになったのでスピッツ好きな方にお譲りしたいです。
希望金額をかいて[email protected]までメール下さい。
65ドレミファ名無シド:02/10/27 02:16 ID:???
田舎の生活はあの感じだったらバンプオブチキンがやったほうがよりハマったと思う
でも、全体的にこれだってのは無かったなー
66ドレミファ名無シド:02/10/27 16:14 ID:???
みんなはスピッツの曲の中でTop3を選ぶならどの曲??
俺は 1.ローランダー、空へ
   2.UFOの見える丘
   3.歩き出せクローバー
こんな感じです。
67ドレミファ名無シド:02/10/28 07:22 ID:G2Pegxcj
1 インディゴ地平線
2 ルナルナ
3 ロビンソン
68ドレミファ名無シド:02/10/28 08:15 ID:???
8823
運命の人
冷たい頬

ってなとこですが、好きな曲多すぎて聞かれるたび違う答になりそう(w
69ドレミファ名無シド:02/10/28 10:27 ID:???
8823最高!
70ドレミファ名無シド:02/10/28 11:54 ID:???
1.黒い翼
2.ローランダ―、空へ
3.コスモス

次点.多摩川
71ドレミファ名無シド:02/10/28 11:57 ID:???
8823より4649がいいな
72ドレミファ名無シド:02/10/28 12:08 ID:???
5963最高!
73ドレミファ名無シド:02/10/28 16:19 ID:/cXMxnoJ
ロビンソンのイントロのギター、何気にむずくない?
74誘導:02/10/28 20:01 ID:???
ここは楽器・作曲板。
大いに板違い。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1035013330/l50
75ドレミファ名無シド:02/10/28 23:35 ID:???
>>73
ゆったりしてるし、そんなに難しいかなぁ。
どのへんが弾きづらいの?
76ドレミファ名無シド:02/10/29 00:26 ID:???
>>73
それは悪いがヘタクソと言うしかないぞ
77ドレミファ名無シド:02/10/29 00:59 ID:???
>>73
何気にめちゃくちゃ簡単だが
78ドレミファ名無シド:02/10/29 04:29 ID:???
スピッツのギターは技術的には難しいことはなんもやってないな。
79ドレミファ名無シド:02/10/29 12:20 ID:???
ロビンソンはちゃんと練習すればすぐ弾けるようになるぞ。
あれをタラタラ弾いてると気持ち(・∀・)イイ
80ドレミファ名無シド:02/10/29 20:37 ID:???
>78
むしろその方が良いけどね。
ベースだってCD音源じゃ大した事してないでしょ。
ライブでは凄いけど。

まぁ,敢えて言えばギターが足引っ張ってるんだろうけど。
81ドレミファ名無シド:02/10/30 01:31 ID:???
>>80
隼のベースはすごいと思うけど。放浪とか
82ドレミファ名無シド:02/10/30 02:41 ID:???
>>79
わかるぞぉ。あのフレーズは聞いてても弾いてても気持ちいいね。
あれに合わせて単音カッティングなんかやるとなお楽しい。
隙間の埋め方のトレーニングにもなるし。

>>80
ああいうバンドって、とかくギターが出過ぎるケースが多いけど
下手に技術がないのが良い方に出てる気がするよ。

>>81
Holidayもイントロのベースラインとカッティングギターの関係がいいね。
隼はバンド色の強いアルバムだよな。魂入ってる感じがする。
83ドレミファ名無シド:02/10/30 03:25 ID:???
スピッツってもしかして聴いてみてもいいの?
何か発見ある?感動するってこと以外に。
84ドレミファ名無シド:02/10/30 05:08 ID:???
>>83
たらたらしたアルペジオを弾きたくなります。
(・∀・)イイ!! よ。
85ドレミファ名無シド:02/10/30 08:25 ID:???
ギターがヘタなんてことはないよ。
ライブでも的確にアルペジオを弾いているし、
コードも転回やトップノートの音を意識してフレーズを作っているし、
アレンジ能力が非常に高いプレイができる人だよね。
86ドレミファ名無シド:02/10/30 20:23 ID:???
スピッツは目立たないけど演奏力は凄い!
昔、「将来性はあるけど演奏下手だねぇ〜!」なんて言われてたのにな。
でもドラムの崎ちゃんは大学時代何個も兼バンしてたからうまかったんだろうけど。
ベースの田村さんはデビューしてからベースを習い始めたし。
何はともあれ今となっては完璧プロだなあ。
87ドレミファ名無シド:02/10/31 02:14 ID:???
>>85
下手ではないよな。が、非常に高いアレンジ能力ってほどの個性もないでしょ。
むしろオーソドックスで教科書的な感すらあるけどな。
うすい個性とバランス感覚がバンドの中でうまい具合にはまってるんだと思う。
88ドレミファ名無シド:02/10/31 09:45 ID:???
スピッツのアレンジ好きよ。
十分個性的なんじゃない?
流れ星とかすごすぎて聴いてるとゾクゾクする。
89ドレミファ名無シド:02/10/31 19:09 ID:???
あまり凝ったことをせずに必要最小限の
アレンジで聴かせるとこが好きだな。
シンプルなバンドだよな。
Vo.の声だけでも十分個性的だし
これ以上なにもいらないって感じ。
90ドレミファ名無シド:02/10/31 19:55 ID:???
まぁ、ギターは一番たいしたこと無いと
91ドレミファ名無シド:02/10/31 23:07 ID:???
ロビンソンのイントロ、タラタラひいた後、
ガンズのスウィート・チャイルド・オブ・マイン弾きたくなります。
92ドレミファ名無シド:02/11/02 22:28 ID:dwK/R2CH
スピッツの「ババロア」いい!!
この曲こそ「ローテク・ロマンティカ」ってタイトルが似合うと思うんだが・・
くるりの「ばらの花」やスーパーカーの「ストロボライツ」をレベルアップさせたような曲だと思う。
93ドレミファ名無シド:02/11/04 22:19 ID:???
三日月ロックだったら、やっぱ「エスカルゴ」でしょ!


94ドレミファ名無シド:02/11/07 10:25 ID:ljyaBpEa
全体的にエフェクト掛け過ぎのイメージなんだけどなぁ スピッツって
何曲かしか聞いた事ないけど、味があるんだから、もっと生音に近くても
良いと思ったことが多いなぁ
95ドレミファ名無シド:02/11/11 18:11 ID:???
>94
元々パンクバンドだったからだと思います
96ドレミファ名無シド:02/11/14 03:09 ID:???
パンクって理由なら、むしろ生音に近いんじゃないの?
そういや三日月ロックは打ち込みも使ってるね。
なんか心境の変化でもあったのかな。
97ドレミファ名無シド:02/11/18 02:13 ID:???
ライブはアルバム以上にラウドな演奏だよな。見に行きてー。
98ドレミファ名無シド:02/11/18 02:46 ID:rHy01Bnr
>>97
禿同。前にテレビで8823を演奏する彼等を見たんだが、死ぬほどカッコよかったよ。
是非とも生で見てみたいもんだ。
99ドレミファ名無シド:02/11/18 04:39 ID:???
発売中のギタマガに草野と三輪のインタビュー載ってたね。
影響受けた(好きなだっけか?)ミュージシャンにポリスの名が
あったのには納得。
透明感つーかどこかソリッドな感じは通じるもんがあるよな。
レスポ好きの三輪はオールドもヒストリックも使ってんだな。
あとハードロック好きってのはアルバム聴いてればわかるけど、
デフレパードって…なんか意外でワラタよ。
1008823大好き:02/11/18 04:53 ID:???
もしかしてキリ番ゲットかも…
(´Д`;)≡(;´Д`)

ヽ(`Д´)ノ100ヒャクッ
101ドレミファ名無シド:02/11/18 22:50 ID:???
邦楽板から来ましたすみません。
あっちでは「ギターはいいがベースは下手なんちゃう?」
という意見をちらほら見かけますので
楽器板的にスピッツサウンドを分析するとこうなるのかと
かなり新鮮でした。
自分個人としてはベースは特に下手とも思わないのですが…
やはり「速弾き=上手い」と考える人が多いのでしょうか?
102ドレミファ名無シド:02/11/19 02:00 ID:IemQ5pIJ
>>101
逆に新鮮な意見だな。そう聞こえるのか・・・

スピッツのベースが下手なんて、それはありえない。
あのブンブン動くベースのセンスの良さはたいへんなもんだぞ。
スピッツサウンドのキモは楽器板的にはリズム隊の二人だと思う。

ギターは楽器やらない人間にはわかりやすくて受けそうだね。
アルペジオなんかが綺麗にきこえたり、あるいは歪んだギターの音が
かっこよく聞こえたりするんだろうな。
たしかに曲に合った良いギターだとは思うが、ミュージシャンとしては
それ以上でもそれ以下でもないってとこじゃないかな。
103ドレミファ名無シド:02/11/19 18:43 ID:???
>>101
「速弾き=上手い」なんて考える人間はそろそろ絶滅しかけてるんじゃない?
それを踏まえた上でも、ギターはたいしたことは無い。

ベースにいたっては速いだの何だので語るのは完全にナンセンス。
スピッツのベースは良いよ。上手いと言ってもいいと思う。
104101:02/11/19 21:27 ID:???
>102・103さん

うわ、もうレスついてる!
素人丸出しの疑問にご親切に有難う。
ベースの人はいい仕事してるなあと思ってたのですが、
とりあえず的外れな感想でないと分かって安心しました(w

バンド音に関心を持ったのはスピッツが初めてなので
(今までメロとボーカルしか殆ど注意したことが無かった)
自分では比較対象がないっつかウマ下手を語れない。
他の人からはどうなんだろうと気になっていたところです。
「ベースが激しくカコイイ曲」スレの曲を端っこから
聴いてみるつもり

105ドレミファ名無シド:02/11/22 08:12 ID:???
ただいまツアー中。誰か行った人いる?
106ドレミファ名無シド:02/11/24 08:06 ID:???
明日、行ってきますよ。
スピッツは初めてなんで興味津々。
演奏の評価高いけど実際どんな演奏なんだろう。
107ドレミファ名無シド:02/11/24 08:09 ID:???
.| : ,r'";:,,+ニ--、,、     _,-ー'''"゙`''-,\  | 
  l゙.,/、/`、: : .;;;`''ー、,,,,,,/`;;;;;;:: ;;;;;;;;;;;:トi、ヽ .|
 .|";;;;:ili|゙l;;;;;;`;;;;;;;;;;;;;;;`/゙゙゙゙゙ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙「″;ヽ |
 .|;;;;: !.|゙l、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/、 : :,゙l、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐ ゙l : ;;;゙'|
 .|;;;: : : | `'-、;;;;_,,,、-"l゙   ゙l,゙'―--.-/  ‖: ;;;;|
 ..|:;;: : ; |        |: : ..'-,, l         |゙l : │
  |;;;  |      ..l゙::,ii,: :,ii,,‘,!:     : : : .|゙゙l ィ゜
  ゙l;;: : ;│: :      ゙-゙”'''"~.┘     : : : } ゙l  l
: .i,,i´: : ゙l゙l: : :    :  ,,―-―、、 :    : : │,l゙: : 'l,,,
'"゙!li,,  `彳:    : .-'゛: : : : : : :゙'' :    : : ナ'′: .,,ll
: ,l,,:'゙ll,, : : ゙l    : `'" ̄ ̄ ̄~"     ,l゙:;:  ,,ll゙゙,
: ::゙!l,,.:゙lll,,, .\、     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙^      l゙ : ..,ill゙.,,i!°
: ,,_::'゙ll,,,_゚゙lll,,,,`'-,、           ,/ ,ill゙`,i!゙、
俺様は紳士だ。お前のようなごみけらは焼却二候
あのやかましい犬はチョンが喰え。そう、お前だ。
108ドレミファ名無シド:02/11/24 12:14 ID:???
↑いろんなスレでAA貼ってるお前、うざい。
お前最近コピペおぼえた厨房だろ?
消えろ。お塩ヲタ
109ドレミファ名無シド:02/11/25 00:29 ID:???
ベースといえば、何とか言うインディーズのシングル曲に
参加したんじゃなかったっけ。聞いた香具師いるの?
邦楽板には一人いたようだが完璧スルーされてた(W
110ドレミファ名無シド:02/11/25 02:46 ID:MYB8L1jW
かなり前の話だけどクォーターとかいうやつかい?
タワレコのインディーズコーナーで発売したとか聞いたけど。
詳しいことはまったく知らんのだが。

ttp://underwarter.com/
historyのコーナーに書いてあるが。
111ドレミファ名無シド:02/11/25 04:17 ID:fC5n8SiK
トリビュート聴いたけど、
ユーミンのが最高だね。
富田恵一と松田龍太でほとんどキリンジになってんだけどw
112ドレミファ名無シド:02/11/25 05:25 ID:???
>110

ネット検索したら確かに前だ(2000年だった)
ライブ会場のビラにあったとかいうんで最近の話かと思ったよ
113ドレミファ名無シド:02/11/25 05:28 ID:???
ユーミンのは原曲の良さとアレンジの良さとで
たしかに聴きごたえのある名バージョンと思ふ。
さぁ今日はスピッツのライブ逝ってくるぞお。
どんな演奏だろ。 楽しみだあ。
114ドレミファ名無シド:02/11/25 08:37 ID:5l6A/D0T
田村明浩氏は漏れの最も尊敬するベーシストの一人ですわ。
放浪カモメとかルナルナとか、もうカッコ良くてたまりません。
ベーシストの皆さんに「この曲のベースがカコ(・∀・)イイ!!」ってのを聞いてみたい。
115ドレミファ名無シド:02/11/25 17:43 ID:???
ライブでは崎山さんがうまい感じだなあ。
余裕もっているっていうか、貫禄がある。

邦楽スッピツスレでは田村さんの演奏は不評だから楽器やってる側としては「えっ?」
と思うことも多々ある。「冷たい頬」のソロが下手すぎて聴いていられないらしいですよ。
あの枯れた音がいいのに。(・Д・)
116ドレミファ名無シド:02/11/26 00:17 ID:???
田村氏はルナルナのランニングベース。
が好き。
117ドレミファ名無シド:02/11/26 11:45 ID:851e9EAa
>>115

あれが下手なのね。あえてもたつかせて弾いてるのが理解できないんだ
ろうか、邦楽板住人は。
118ドレミファ名無シド:02/11/26 13:54 ID:yuekgpeI
崎山さんはうまいけど手数が多いのがたまに鼻につく。
おかずいれすぎのきらいがある。
119ドレミファ名無シド:02/11/26 16:42 ID:???
ベースの人ってなんのベースつかってるのかな
120ドレミファ名無シド:02/11/26 20:57 ID:BnmYyfn8
>118
スピッツの曲にはそんなに必要無いよな。
昔みたいにバックバンド的な演奏の方がスピッツはいいんじゃないだろうか?
121ドレミファ名無シド:02/11/26 20:58 ID:BnmYyfn8
ところでマサムネはどこのアコギつかってんの?
122ドレミファ名無シド:02/11/26 21:03 ID:1xMeg2vr
スタッフォードれす。
123ドレミファ名無シド:02/11/26 22:02 ID:tAJwc0cf
>>119
リッケンバッカー使ってた気が
124ドレミファ名無シド:02/11/26 23:27 ID:???
>119
今月のべーマガには62年フェンダージャズベって
書いてあったよ。塗装もあらかた剥げてるかなり
年季入ってる奴。
125ドレミファ名無シド:02/11/26 23:46 ID:BnmYyfn8
>122
レコーディングもれすか?
126ドレミファ名無シド:02/11/29 06:25 ID:???
スタッフォードのアコギはライブだけのはず。
127ドレミファ名無シド:02/11/29 21:40 ID:Fam3t7yf
ふむふむ。レコはやっぱマーティンとかか?
128岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/30 06:08 ID:???
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
129ドレミファ名無シド:02/12/02 09:40 ID:???
ライブレポート期待age
130ドレミファ名無シド:02/12/03 11:42 ID:???
マサムネとテツヤの機材ってどんな感じですか?
ギターとかアンプとか
曲によってかなり違うなら空飛べとかロビンソンとか
初期のを知りたいんですけど
131ドレミファ名無シド:02/12/04 05:38 ID:???
遅ればせながら簡単なライブレポート (in 新潟)。

まず音が分離してなくて (PA的に) 音響悲惨だったのが残念。(涙)
Vo.が抜けてこないし、他の楽器も非常にラウドなんで
会場に多くいた一般女性客なんかは不満だったろうね。
CDのクリアなイメージを想像していただろうから。
で、全体にブースト気味のPA出力だったんだけど、
ライブ育ちのバンドは得てしてああいうミキシングを
志向したりするんで、そのへんはメンバーの好みなのかもね。

機材は席が前の方じゃなかったのであまり見えなかったが、
ギターはゴールドのLPにP90のっけたヤツがメインかな。
あとはサンバーストのストラト。他にも使ったかも。
アンプはマーシャルとヴォックスとあともう一台(不明)。
Vo.は白っぽいムスタングタイプ。リアPUがHBだった。
他にリッケンバッカーとアコギ。アンプはレイニーじゃないかな。
ベースは使い込んだ感じのジャズベかな。ドラムはわからん。

続く・・・
132ドレミファ名無シド:02/12/04 05:39 ID:???
続き・・・

PA的なことはおいといて、演奏自体はかっちりしてるね。
アンサンブルもまとまってて上手いよ。
ネタ的にはほぼアルバムどおりの演奏。アドリブはなさそうだった。

印象に残った点は・・・
・Vo.は線が細いかと思ってたが、わりと声量っていうか膨らみがある。
 よく歌い込んだヒト特有の安定感を持ってる。意外にハスキー。
 ギターに関してはおまけ程度の演奏かと思ってたが、
 リードとかぶらないようにアレンジされたギターを弾いてる。
 粒だちの良いシャリッとしたサウンド。良い音させてる。
・ギターは、CDだとあんまり感じないけど、演奏の微妙なニュアンスを
 大事にしててすごく丁寧。音は太くて丸い典型的レスポールサウンド。
 全体にアルバムより歪みが強くてロック的な雰囲気。
・こいつらツインリードのギター好きだな(w
・ベース、ステージで暴れまくり(w
 わざわざシンバル叩きにいってるが、楽器の手を休めてていいのか?
 けどツボを押さえたフレーズ群は(・∀・) イイ!
・ドラムはたしかに上手い。が、いくらなんでも手数多すぎなんじゃねーの?

ってとこです。評判どおり演奏力のある良いバンドでした。
他にも行った人がいたらレポートしておくれ。(_ _)ペコリ
133ドレミファ名無シド:02/12/04 07:12 ID:???
参考になりますた(・∀・)v
134ドレミファ名無シド:02/12/04 10:20 ID:BmoiC/Jz
マサムネは確かムスタングにツインリバーブがメインだった気がする。
田村明浩はオールドのJBに今回はマーシャル積んでた気がする。
ベースは結構マニアックなエフェクター使ってて、ベースマガジンにも
使用エフェクター:不明 ってかかれてた気がする
135ドレミファ名無シド:02/12/04 12:34 ID:???
>>131
G三輪のもう一台のアンプはバッドキャットですな。
マサムネのギターはビル・ローレンス

既出情報だがギタマガ12月号に詳しく載ってる。
136ドレミファ名無シド:02/12/04 17:58 ID:???
131です。
ライブ行く前は、もっとパンクっぽさの強いすき間のある演奏を
予想してたんだけど、全員きっちり楽器鳴らしてるし、音は太いし、
サウンド志向強いバンドだったのに驚いた。
おまけにツインリードまでかますし、単純にサウンド面で言うと
ハードロック寄りって感じがした。イメージからすると意外だったよ。

>>133
いえいえ。
どうしても自分と同じ楽器=ギター中心のレポになっちまう。ゴメソね。
いまライブ延期中らしいけど、他のヒトのレポも聞きたいな。
誰か行った人いるかな。

>>134
およ? ツインリバーブもあったの? 気がつかなかった。
ぱっと見てレイニーだと思ったんだけど見間違いなんだろうか。
それとも、もう一台あったのかなあ・・・
あと書き忘れたけど、ベースはたしかにマーシャルだったね。
そんなにエフェクトかけてたのか。

>>135
補足ありがと。ビルローレンスってムスタングタイプのことだよね。
いい音してたよ。ストラトとテレキャスの間ぐらいの感じかな。
リアHB積んでたけど、サウンド的にはシングルっぽいと思った。
137ドレミファ名無シド:02/12/04 18:53 ID:epJmYk48
131さん中心にこのスレが盛り上がりますように。
俺詳しくないからこのスレでいろいろ覚えたい。
138ドレミファ名無シド:02/12/04 23:16 ID:???
133ですがギタマガも読みますた
アルペジオ&vo志向のバンドと思ってたんだけど
131さんのライブレポ見てて行きたくなったです
139ドレミファ名無シド:02/12/05 03:50 ID:???
パンクっぽかったのは初期の頃か。
さっきオフィシャルにあるツアーレポのバックナンバー読んだら
リハ前にヴァン・ヘイレン聴いてたりすんだな。
けっこうハードロック好きそう。
140ドレミファ名無シド:02/12/08 01:49 ID:???
油age
141オサレもどき ◆yHD.T.wvlc :02/12/08 02:46 ID:???
良スレage
142ドレミファ名無シド:02/12/08 22:42 ID:???
オサレ君こっちにまで来るとは思わなかった(w
143ドレミファ名無シド:02/12/09 23:27 ID:???
ロビンソンのアルペジオはどっちが何のギターで弾いてるんですか?
144ドレミファ名無シド:02/12/09 23:44 ID:RGwUtmBe
>>136
常にタップしてるんだってさ、ギターマガジンのインタビュー参照。

田村氏がベーマガのインタビューで、なんか「レベルが違うけど」的な言い方で、
自分と根岸孝旨氏のプレイ指向が似てる的発言をしてましたな。ふむ。
145ドレミファ名無シド:02/12/13 04:01 ID:???
保全age
146ギラン:02/12/13 04:07 ID:zbJ8Bi28
147ドレミファ名無シド:02/12/13 13:59 ID:5m2qqWAI
スピッツのギターをコピーする時のお勧めエフェクターについて教えてください。
148ドレミファ名無シド:02/12/16 11:45 ID:???
名古屋のライブ行ってきますた。
131サンと重複箇所があるので簡潔に。

感想

Vo:ハスキーでかつクリア。ただPAが「ん?」って感じで、草野氏が歌ってなかったら聞き取れないんではと感じ。機材はビルローレンス2本、スタッフォードのアコギ、リッケン360?ファイヤグロー。アンプはツインリヴァ、レイニー2台。

G:相変わらずアルペジオが安定していて歪みバッキングも太い音が出ている。P-90独特の粘り等。ただ広いホールだったのでもう少し空間系を抑えたストレートな音の方がよかったのでは。ちょっと音がポワポワしてた。
機材は68〜69年位のレスポールGT、80年代のレスポールSTD、ストラト。アンプはマーシャル、バッドキャット、VOX。しかし三輪さんはストラト合わん。

B:音はブリブリとゴリゴリを合わせたような感じ。今回はプレベの出番無し。
抜ける音と言うよりも、バンドアンサンブルを包むような感じもした。微妙な抜けはやはりPAが問題か。プレイは言うまでも無いです(w
最初はほとんど動かず、TVなどでのアクションは嘘かと思ったが、剥げ剥げジャズベに持ち替えると激しい動きが始まった。さすがに買って間もないフィエスタは大事にしている模様。ジャンプ、動きまくる、シンバル手で叩く、
ベースぶん回す、ベース蹴りだす、コードがつっぱる、スタッフ大忙し。
機材は、ジャズベ2本。アンプはマーシャル。

Dr:安定しつつもオカズが多い。気になったのはバスドラの音が水っぽかったと言うか空気感が出すぎという感じでした。リズムは定評通り安定してるの一言。おそらくセットはソナーのやつでしょう。

とまあこんな感じです。一般客(楽器を意識しない)からすると、クリアと言うよりダーティな音質だったので聞き取りづらかったと思う。でも全体のグルーブは最高です。なんと言っても演奏が落ち着いててノリやすいです。

スピッツに限らず、ホール系の会場だとPAの力量がはっきり出ますね。音が響き加減が難しいみたいですね。
149148:02/12/16 11:49 ID:???
>>147
ビッグマフ(W

どうだろう、そんな特殊なエフェクターを使わずに何個もつなげて空間的
な音作ってるっぽいから、マルチとかが便利じゃないかな?歪みとかはア
ンプが主みたいだし。
150ドレミファ名無シド:02/12/16 19:42 ID:???
>>147
ドンズバで同じサウンド目指すわけじゃないよな。
スピッツのサウンドのキモとしては
スペーシーな雰囲気出すために空間系、
あとは歪み系の二つがあればおけ。
ディレイとオーバードライブだな。
151ドレミファ名無シド:02/12/20 12:43 ID:rMCXgXvd
このスレ見てたらスピッツが弾きたくなってきたので
ロビンソンのイントロのアルペジオ耳コピしますた。
けっこうイイ!
152ドレミファ名無シド:02/12/21 03:42 ID:???
ロビンソンのアルペジオきれいだよな。
どうってことないラインのくせして
なんかしらんがえらく胸に迫ってくる。
こういうのってなかなか思いつかんよ。
G三輪ちょっと尊敬。
153ドレミファ名無シド:02/12/21 21:53 ID:FNTPff8W
ここで評判悪げな三輪ギター、石田小吉は天才肌って言ってたの
を俺記憶してるけど、これはどうゆうワケなのだ?

初心者っぽくてスマソw
154ドレミファ名無シド:02/12/24 06:51 ID:???
評判悪くなんかないでしょ。まとまった良いギターって評価と思うが。
天才肌どうのこうのに関しては文脈が見えないのでわからんが、
努力して弾き込んでテク磨くような秀才タイプじゃないっていうか
音のすき間を感覚的にバランスよく埋めるのが上手いってことかもね。
実際、アンサンブル重視の雰囲気ギターだわな。
155ドレミファ名無シド:02/12/24 09:34 ID:MyxsT7bg
邦楽版と楽器版の評価って全く違うことが多いよな・・・。
156ドレミファ名無シド:02/12/24 11:24 ID:???
たぶん>>153の記憶違いじゃないかと。
俺が覚えてるのは、一見「天才肌」っぽいけど
実はいろいろ考えてる=マサムネ、三輪

で、センス重視で天才肌なのは、
実は田村、崎山の方だって言ってたと思う。
俺はこの意見に納得なんだけどね。
157ドレミファ名無シド:02/12/24 15:53 ID:???
>155

漏れも邦楽板とのあまりの違いに笑いながら見ていたが
(邦楽のスッピツスレは女子が多い=マサムネ萌えか三輪萌え)
スピッツ以外に楽器板と邦楽板で評価大違いの
ミュージシャンて誰がいるの?微妙にスレ違いでスマソだが
158ドレミファ名無シド:02/12/24 16:26 ID:9j3iO2tH
>157

まあ完全に板違いなんだが
邦楽板スピッツスレで三輪萌えなんか見たことないよw

>156

153の話は記憶違いでないよ。その雑誌持ってるよ。
「何でここでそういうフレーズが出てきちゃうの?というようなものをサラっとやっちまう」
だそうだ。
159155:02/12/24 17:48 ID:Pxmu8MX7
>157
半年ぐらい前にGLAYとミスチルのスレがあった。
ここでのGLAYの評価はギターの上手さTAKURO>HISASHI
邦楽板では明らかにTAKUROを下手呼ばわり。
ここでのミスチルは田原が意外にも評価されていた。
160ドレミファ名無シド:02/12/25 04:55 ID:???
どうしたって楽器やってる人間じゃなければ判断できない
音楽・演奏の質ってもんがある。アレンジとかサウンドの質とか
アンサンブルとかあるいは機材とかもろもろね。
楽器板ってのはそうやって音楽を作る側の人間が集まってるわけで、
そういう者同士じゃないと通じ合えない話をしてる場だよね。

一方、邦楽板は純リスナーがほとんどで、アーチストの好き嫌いとか
ボーカルやメロの良し悪しを語るのが中心だよね。

それぞれの板の評価で通じ合えない一線があるのが当然だし、
それでいいんだと思う。
161コンポセ:02/12/25 05:18 ID:???
>まあ、きっと荒らされると思うけど騙されたと思って読んでくれよ。

騙したんだよ。バカ共!!
162ドレミファ名無シド:02/12/25 05:31 ID:???
誤爆かい(w
163ドレミファ名無シド:02/12/25 10:59 ID:???
別にメロやボーカルや好き嫌い中心で語るのは
全然かまわないが、
それと上手下手が逆の評価が下っちゃうってのは
どう関係あるんだ?
結局邦楽板住人の大半にとっては楽器の音なんかどうでもいいんだろうな
164ドレミファ名無シド:02/12/25 15:54 ID:???
どうでもいいってことでもないんだろうが、
純粋リスナーじゃ経験による判断基準がないわけだから
楽器の腕前に関してはまともな評価は不可能だろ。
G三輪=耳心地がよいフレーズ、整ってる感じ=上手いのかも!?
くらいの感じ方じゃないのかね。たぶん。
この板的には、技術的には可もなく不可もないが、
バンドのアンサンブルの中で上手くまとまった
演奏をするギタリスト、けっこういいセンスしてる、
くらいの評価に落ちつきそう。
165ドレミファ名無シド:03/01/04 04:24 ID:???
ここはまだ新年あけてないようだな・・・
寒い・・・スレ
166ドレミファ名無シド:03/01/06 21:13 ID:???
>165

あー何となくなるほどって感じ。
ところで中学のリコーダー以来楽器に触ったこともない
俺が、スピに関する限り邦楽板よりこっちのほうが
全然居心地がいいのは何故なんだろう(w
167ドレミファ名無シド:03/01/06 23:09 ID:???
>>166
邦楽は厨多いからな…
168ドレミファ名無シド:03/01/07 05:37 ID:???
>>166
邦楽板がどうしたとかやたらと書き込んでるようだがウゼェんだよ。
場違いな話題いつまでも持ち出すなっつーの!
もしギターに興味あるんなら思いきって始めてみたらどうですか?
スピッツのコピーから入るのって悪くないと思いますよ。
169ドレミファ名無シド:03/01/07 11:30 ID:vuOkLlrm
age
170ドレミファ名無シド:03/01/08 10:59 ID:???



糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。

171ドレミファ名無シド:03/01/12 00:44 ID:???
あげ
172ドレミファ名無シド:03/01/12 03:00 ID:TQvMlTa0
ただ今、続・音楽生活(by YAMAHA)進行中。

「アパート」「ホタル」「冷たい頬」
アルペジオできるようになった。ウレシイ。

「夏の魔物」gソロ
計4時間位かけて耳コピして音は取れたが指がついていかぬ。
ここの住人ならこれぐらい弾けて当然だろうが…。

再修行中age
173ドレミファ名無シド:03/01/12 04:35 ID:???
>>172
続・音楽生活ってのがわからんが、コピーやってんのか。えらい。
スピッツのギターはオーソドックスだから基礎は身に付くと思うぞ。
ここの住人ならつまづいた時、いい助言してくれるかもよ。がんがれ!
174ドレミファ名無シド:03/01/12 04:43 ID:???
>>172
G三輪は8分音符できっちり弾くことが多いだろ?
はじけてる曲ではもっと感覚的に弾くこともあるが
全体に遊びが少なくてコピーしやすいタイプのギタリストだ。
がんばれよ。
175ドレミファ名無シド:03/01/12 04:48 ID:???
コピーしやすいベスト5と
コピー激ムズのベスト5はなんでしょう?
176ドレミファ名無シド:03/01/12 04:59 ID:???
>175
個人差はあるだろうけど、普通、初心者はメロディ重視で
テンポが速すぎないのがやりやすいんでないの。
ホタルや冷たい頬なんていい練習になるんじゃね?
あと、音が合ってればコピーできたってことではないからね。
グルーブっつーかノリを出せるようになるまで練習しる。
そのへん注意して、とりあえず好きな曲やってみ。
177172:03/01/12 05:31 ID:TQvMlTa0
>>173-174
レスありがとです。
先ほど弾けるようになりました!<夜中に何やってんだオレ

>スピッツのギターはオーソドックスだから基礎は身に付くと思うぞ。
ちなみにギター暦は途切れ途切れで4年です(恥
へっぽこオリジナルのバンドを学生時代に…ぐらい。
ちなみにペンタちょびっととドレミファソラシドしか知りません…。

「続・音楽生活」ってのはYAMAHAのサイレントギターの広告にあった文句。
中年のリーマン?がギターとか弾いてる写真にありますた。
オレも大学卒業してから2年ぶりにギター弾いてるもんで。

>>175
「ヒバリのこころ」なんか簡単で吉。
「名前を付けてやる」(アルバムね)はコード進行凝った曲が多いかも。
ベースラインをなぞるのはどの曲も楽しい。むずいけど。
178ドレミファ名無シド:03/01/12 17:30 ID:xmue1b+e
ギターをやってみようかと検討中。
どれぐらいで簡単なのを弾けるようになりますかね?2,3年?努力しだい?
あと、耳コピで十分でしょうか。本とか要らない?
教えてチャンでスマソ
179ドレミファ名無シド:03/01/12 22:35 ID:xnYUzb0+
>>178
バンドスコアと教則本買って、毎日必ず一時間以上はギターと接しましょう。まずはそこから。
後は腕次第で技量がきまります。
回りに音楽仲間がいれば上達するのは早いです。
でも最近はいいリズムマシーンなどがあるので上手く活用したら良いでしょう。
じぶんの演奏を客観的に聴けるシステムを組めばどんなもんか自分自身で把握しやすいです。
ラジカセでも全然いいですよ。
180172:03/01/13 00:27 ID:96R+iOdI
>>178
コードにあわせて歌をガナる程度だったら2週間〜1ヶ月でできるでしょ。
スピッツで言えば中期のいろんな音が入ってる頃のは耳コピむずい気が。
オレが最初に弾けるようになったのは
キンクス(VHぢゃなくて)の「ユ・リ・リ・ガ・ミ!」ですた。
181ドレミファ名無シド:03/01/13 02:54 ID:???


岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。

182178:03/01/13 09:08 ID:OwzSd+8D
>>179,172
丁寧にありがとうございます!
がんばってみます。
183山崎渉:03/01/14 01:15 ID:???
(^^)
184ドレミファ名無シド:03/01/14 06:28 ID:CbQNUdMq
空の飛び方は
ほとんどドラムのリズムがとれてないって聞いたんだけど
本当っスか?
185172:03/01/15 00:14 ID:???
>>184
よく意味が分かんないけど、どこから聞いた?
ドラムだけリズムが取れてないって…。
聴いてみたい気もする(w
186ドレミファ名無シド:03/01/15 17:22 ID:???
>>185
某歌詞解説専門のHPっす
187ドレミファ名無シド:03/01/16 00:46 ID:Nx4afsNU
個人的意見としては、
ベースはもうすこし大味なプレイができるようになれば、
もっとかっこ良いバンドになるんじゃないかと思うのだが、
どうかな?
188172:03/01/16 00:56 ID:???
>>186
それは歌詞解説専門だから…。
俺が聴いてみたいってのはドラムだけずれた曲(があれば)のことね。
「空飛び」のことでなく。

前出の「冷たい頬」最初のAメロの後のてろりんてろりんって
下がっていくところが弾けるようになったのでage
189ドレミファ名無シド:03/01/16 01:09 ID:???
>>187
ベーシストかい?大味ってどんな感じのプレーのことかな。
おれはギターだが、ベースはけっこうワイルドに感じる。
190187:03/01/16 01:14 ID:Nx4afsNU
>189
はい、ベーシストです^^;
メリハリつける意味でわざと音数減らしてみたり、
ルート付近だけにして、リズムで遊んでみたりとか。。。
おかずの付け方のくせとかフレーズはモロ好みなんですけどね。
191187:03/01/16 01:17 ID:Nx4afsNU
あとコード感を大事にしすぎっちゅうか。。。
192ドレミファ名無シド:03/01/16 01:25 ID:???
そっか。引き算で遊ぶっていう感じはないもんな。ドラムもそうか。
おれはオカズとか足し算の部分で感じてんだな、きっと。
そのへん意識してすき間作るのってギターだけかも。
スピッツって詩の世界も含めてすごい好きなんだけど、
ずっと聴いてると正直アレンジの味付けが単調で飽きてくる・・・

それはそうと今「空飛び」聴いてるけど、ひさしぶりに聴いたら
疾走感があっていいアルバムだよね、これ。リズムに問題なんてないぞ。
ってか、レコーディングはドンカマ使うんじゃねーの???
193ドレミファ名無シド:03/01/16 02:23 ID:???
僕は食いしん坊なので、オカズを増やして欲しいです。
194ドレミファ名無シド:03/01/17 18:26 ID:???
疾走感があってテンションの高いバンドっていう
パブリックイメージはあまりないからなー
195ドレミファ名無シド:03/01/17 23:30 ID:0QKcM3Zt
>>194
世の中的には真逆だよなーそのイメージ。
でも隼はそれが当てはまる最高傑作。
196ドレミファ名無シド:03/01/19 01:59 ID:9JdQs05T
よいしょっと。
197172:03/01/19 04:36 ID:6uKsbEjt
>>195
「放浪カモメ」とか「エスカルゴ」のサビの骨太な疾走感は
今までには無かったねぇ。

一般的には中期のプロデュース過多?な音のイメージが強いんだろうけど。
あの後に以前より荒削りなバンドサウンドへ変われたのがすごいね。

個人的には三輪氏のギタープレイは初期の方が好きだが(分かりやすくて)。
198 :03/01/19 05:07 ID:???
一時プロデュースしてた笹路氏は、かつて和製ハービーハンコックと言われ、後に
マライアというバンドやってたピアニスト。アレンジャーとしても松田聖子や
多くの仕事をした。
199ドレミファ名無シド:03/01/19 09:06 ID:???
CDってやつはプロデュース次第でいくらでも雰囲気作れるから恐いよなあ。
まあ。プロデュース過多な仕上げのせいで本来のバンドらしさが薄れても
もともと曲やヴォーカルが図抜けてるし時代との折り合いのタイミングも
良くって一般受けしたんだろうけど。(白線流しだっけ???)
パブリックイメージの流通っていう意味では軟派な部類に属しちまったが、
ライブ見る限り本来の姿はラウドなロックバンドだと思うし、そういう
意味では「隼」が最もスピッツらしさを出してるアルバムと思うな。
200200:03/01/19 10:29 ID:???
>199禿同!
201ドレミファ名無シド:03/01/20 03:21 ID:rvKzqeK2
スピッツとグルーヴァーズくらいだな。
ああ、これはロックだ、と思える日本のバンド。
曲が殆どメジャー展開なのも素晴らしい。
202山崎渉:03/01/21 13:25 ID:???
(^^)
203ドレミファ名無シド:03/01/24 00:39 ID:MTF3dkUf
あげるど〜ん
204岡田克彦ファンクラブ:03/01/24 21:14 ID:???

2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
205ドレミファ名無シド:03/01/25 15:21 ID:Vke+9bdB
この板で田村ベースの評価が高いようでウレスィ〜!
コピーしてて「いいよな〜」とずっと思ってたので。
他にオススメのベーシストがいたら教えて下さい。
206ドレミファ名無シド:03/01/25 22:59 ID:???
NHK22日逝ってきた。思ったより音響良かった。
ドラムは安定感あっていいな。
ギターがまったく当たり障りの無い感じであれれと思ったのだが
たまたまなのか?それともライブではこんな程度なのか(正直ちょっと退屈した)
ベースは暴れ方が少なかったが(w)その分(か?)音はしっかり聴けて
良かった。ちょっと弾きすぎとも思えたりして。

>205
根岸孝旨の音って田村氏と似てない?
いやどっちも好きです。
207ドレミファ名無シド:03/01/26 03:35 ID:???
>>205
バカテク晒しじゃなくて音楽的雰囲気づくりの良さなら
ブランキーの照井氏のベースなんかいいんじゃない。
208ドレミファ名無シド:03/01/27 01:07 ID:???
楽器に関してド素人の私ですが(というかだからこそ)質問です!
「隼」の中でも特に8823と放浪カモメが大好きですが
ライブバージョンではベースの音がえらく違って聴こえてたまりません。
これはCDとライブの違いか、それともリッケンバッカーとジャズべの
違いなんでしょうか?
ここ以外答えてもらえそうな場所がありません。
ご存知の方いらしたらお願いします。
209172:03/01/28 02:14 ID:5Ra2zK+7
>>208
よくわからんよage
210ドレミファ名無シド:03/01/28 02:47 ID:???
>>208
せめてどう違うか具体的に書けよage
211ドレミファ名無シド:03/01/28 02:50 ID:lniM5b00
このスレに楓くんはいないのかぁ〜?
あ、ちょっと待って、コーラ買いに逝ってくるから。
212208:03/01/28 15:41 ID:???
ええっと、記憶の中のライブ音とCD音源を比較して
具体的にどう違うか書くのは私にはかなり困難なのですが
あえていうならCDの方が音が張ってる気がするような(弱気
131さんや148さんどうでした?
自分の耳が悪いだけなのかなあ
213172:03/01/30 03:19 ID:???
>>208
違う種類の音なら楽器のせいでしょ。

ちゅーかベースの音を録音とライブで比較している上に
記憶の中の音ならオレにはお手age。
214208:03/01/30 12:05 ID:???
>213

>ちゅーかベースの音を録音とライブで比較している上に
>記憶の中の音ならオレにはお手age。

そりゃそうだ。無理難題言ってどうも失礼しますた。
しかし密録でもしなきゃ記憶以外で比較しようが無い訳で
だから実際にライブに行かれた人の話をチョト聞きたかったのですが
あまり引っ張るのもうざいし
(つか殆ど相手にされてないし)ぼちぼち消えます。ども。

215ドレミファ名無シド:03/01/30 17:33 ID:???
バッキングトラックってCDに入って無いですよね?
何処かに音源あるところ知りませんか?
もちろんオリジナルなら有料Okってことで。
216bloom:03/01/30 17:44 ID:foP9MktC
217ドレミファ名無シド:03/02/01 03:22 ID:eEQl6TuA
>214
無視というか、質問の意味がよくわかんない。
214さんがライブ観てきて、ライブではジャズベしか使ってなくてCDではリッケンだったけど、
音がすごく違ったって事なの?
どちらにしろ、知る限り田村っちはライブでは音をすごくブリブリさせてるイメージがあるけど。

>215
ないです。なぜなら田村っちがCDにカラオケ入れるの反対してるから・・・。
マニア的にはバックの音じっくり聴きたいので入れてほしいんですけど。
っていうか入れろ!聴かせろ!




218ドレミファ名無シド:03/02/01 03:39 ID:???
>>217
田村のやろーが反対してるんだったのか・・・
おれも聞きたい!じっくり聞きたい!
219ドレミファ名無シド
>>217

スピを「商品」にしたくないんでしょうな、田村氏は
(リサイクル発売で一番ダメージ引きずってたのも彼らしいし)

が、ぶっちゃけ聴きたいよな、マニアとしては