エレクトリック・ヴァイオリン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sorma
日本ではまだまだ情報の少ない
エレクトリックヴァイオリンについて語ろうぜ
2馬の骨:02/05/28 06:03 ID:???
エレキバイオリンのスレは、何度立ってもレスが付かない。
ルナピーのSUGIZOが弾いてたよん。
ESPから20万前後で発売されてるよん。
色はクリスタルだよん。
4sorma:02/05/28 06:09 ID:g8RusgNg
馬の骨さん>
やっぱり無理かなぁ・・・
なんか情報もほんと少ないし、つーかあまり売ってないし・・・
誰か〜
5sorma:02/05/28 06:11 ID:g8RusgNg
>>100

ESPから出てるんだ〜
チェックしてみよう ありがと。
6ドレミファ名無シド:02/05/28 06:12 ID:g8RusgNg
>>3

つーか100ってなんだろう
7ドレミファ名無シド:02/05/28 06:14 ID:Yu/vZpFE
>2
ふつーのバイオリンユーザーは、自分の所有する非常に高額な
(ギター比)アコースティックバイオリンと差別化したいので、
相手にしない。

エレキギターユーザーは、そのプライド故に「バイオリン」を
相手にしない。

廉価なバイオリンが欲しい(音が大きくて手がでない)人は
興味深々だけど卑屈になって言を発しない。

エレキバイオリンに適した音楽ってあると思うけれど、
こういう歪んだ人達ばかりなので、スレは伸びない罠


もし沈んだら、ここで引き取るよ(w

単独スレを立てるほどでない楽器総合スレッドPart1
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1019482640/l50
8 :02/05/28 06:24 ID:???
9ドレミファ名無シド:02/05/28 06:25 ID:g8RusgNg
>>7

アコースティックとはもう別の楽器なんだけどね
そんなもんよね〜
ディストーションヴァイオリンとか素晴らしいけどねぇ
沈んだらかー 沈んだらプレゼントするよ
103:02/05/28 06:29 ID:???
ステファン・グラッペリとか聞く?
アイザック・スターンとか聞く?
諏訪内晶子とか聞く?>>1
111:02/05/28 06:34 ID:g8RusgNg

http://kiwi-us.com/~mwto/home.html

ここも大変参考になる
12:02/05/28 06:40 ID:g8RusgNg
知らんです
かっこいいんですかいな?
一昨日くらいから興味持ちはじめたレヴェルの厨房っすから
こういった情報はありがたいです >>3
133:02/05/28 06:44 ID:???
スカイ・ギターじゃダメなのかい?
エレキ・ヴァイオリンみたいな音出るよ。>>1
14:02/05/28 06:53 ID:g8RusgNg
弾いた事あります?
弓で弾けるなら弾いてみたい>>3
15◆y/98eGT2:02/05/28 07:04 ID:???
エレキヴァイオリンと言えば、やっぱりここでしょ?
http://www.zetamusic.com/
これ欲しいんだよね、トップの虎目が奇麗。
http://www.zetamusic.com/products/display.asp?id=9
16◆y/98eGT2:02/05/28 07:09 ID:???
あと、この姉ちゃん知ってる?
エレキヴァイオリン構えた姿に惚れた。
http://www.zetamusic.com/friends/display.asp?id=37
171:02/05/28 07:09 ID:g8RusgNg
>>15
zetaは俺も気になってます
いいねぇ綺麗だねぇ
ここも気になる
http://www.tbviolins.com/
181:02/05/28 07:21 ID:g8RusgNg
http://www2.mnx.jp/Kyoko/

この姉さんも顔見えないけどいいかんじ>>16
19◆y/98eGT2:02/05/28 07:24 ID:???
>>17
その、板を重ねたみたいなヴァイオリン → http://www.tbviolins.com/
形がそっくりなのを、池袋の石橋楽器で見たよ。
妙に安かったんで、多分ばったもんだけど。
201:02/05/28 07:24 ID:g8RusgNg
間違いこっちです
スマソ
http:/www2.mnx.jp/kyoko/
213:02/05/28 07:30 ID:???
>>20
その写真の人カッコイイ!
ちなみにスカイ・ギターには触った事がありません。
22:02/05/28 07:40 ID:g8RusgNg
かっこいいよね
てか2chなのにいい感じの人ばっかりだからびっくりしてます
>>3
23:02/05/28 07:59 ID:g8RusgNg
国産のはどうなんだろう?
やまはとかふぇんだーとか
243:02/05/28 08:13 ID:???
ところでヴァイオリン弾けるの?>>1
253:02/05/28 08:16 ID:???
前にテレビでエレキ・ヴァイオリンでホアキン・ロドリーゴの
「アランフェス協奏曲」弾いてる人見たな。女の人だった。
番組は筑紫哲也の23だったと思う。
素晴らしい演奏だったよ。
261:02/05/28 09:20 ID:o24Wr4mA
>>3
ぜんぜん弾けません
やっているバンドでヴァイオリンの音が欲しくてプレイヤーを探してるうちに
自分でやろうと思ったしだいであります
知り合いに弾かせてもらっているのですが
つかえるまでに何年かかるだろう?そんな感じです。
ギターとベースを6年程がんばってまして
ヴァイオリンに関しては耳だけ肥えてしまって腕が付いて行かない感じです。
27ドレミファ名無シド:02/05/28 23:40 ID:???
出来ては消えてゆく えれくとりっくばよりんスレ
^- エレクトリック・バイオリン -^
http://music.2ch.net/compose/kako/1014/10148/1014890708.html
エレクトリック・ヴァイオリン
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1022533166/l50
サイレントバイオリン最高
http://piza.2ch.net/classical/kako/968/968046967.html
28ドレミファ名無シド:02/05/29 00:15 ID:???
って言うかスギゾーってヴァイオリン弾けたんだー
ちょっと感心。で、上手いの?藁
29◆y/98eGT2:02/05/29 00:27 ID:???
ギターの場合、電気増幅で音量を大きくするだけでなく
「歪み」という楽器としては極めて破天荒なやり方で
全く新しい音色を得る事ができた。

翻って、エレクトリック・ヴァイオリン。
元々が弓奏楽器であり、持続音が出せるため、アンプを繋いでも、歪ませても
ギター程には、劇的な音色変化が得られない。
その辺が、イマイチ普及しない要因の一つだとは思う。
30◆r6VYe5Qs:02/05/29 00:33 ID:???
>>29

音色の変化がはっきり判るほどDistortionかけると

ノイズがすごすぎて使えないですな(YAMAHA)。
31ドレミファ名無シド:02/05/30 08:21 ID:???
>30
エレクトリックとはいえ、持続音故に増幅前の音がそこそこ大きいですな。
PA使うレベルになると使い道はあると思うけれど、奏者自身が、自分が
聞いている音と聴衆が聞いている音は全く違うのだという割り切りが必要な
気がします。それができればエフェクタかましていろいろできると思うの
ですが・・・・
32◆r6VYe5Qs:02/05/30 21:59 ID:cNLMn6nQ

アコースティックばよりんの場合はいわずもがなですが、

サイレントばよりんの場合も結構耳元で弦の音がするので

自分が聞いている音と
PAを通したり録音した音が

相当異なりますね。これは買う前には気付かず、盲点でした(w
33◆y/98eGT2:02/05/31 00:55 ID:???
フェンダー(ジャパン)のエレクトリック持ってるんだけど
自分で弾いてる時は、生音も結構デカイと思ってたんで、宴会で
アンプ使わずに弾いたら、周りがうるさい場所だったのもあって
「音が小さくて良く聞えなかった」って言われたよ。

顎で挟んで弾く楽器だから、空気伝播だけじゃなく、
骨導音で聞える成分が結構ある筈。
だから、奏者と聴衆では音量だけじゃなく、音色的にも差が出るんだろうね。
自分の声と他人が聞く声が全然違うみたいに。
34ドレミファ名無シド:02/05/31 08:42 ID:???
>33
そういう意味では、ヘッドホンによるモニタが必須ですな。
ライブ演奏なんかではイヤホンタイプのモニタでもしているんじゃないのか?
35ドレミファ名無シド:02/05/31 08:56 ID:???
>>28
スギゾーの事自体は良く知らんのだが、だいぶ前暇なときに読んだ雑誌に幼少期から音楽の英才教育を受けていたと書かれていた
何でも両親がクラシック畑の人らしいとか…(間違ってたらスマソ
36ドレミファ名無シド:02/05/31 12:48 ID:fVzPHQYI
エレクトリックバイオリンなんてYO房の玩具。
37ドレミファ名無シド:02/05/31 12:51 ID:hptbTHgc
>>33
フェンジャパのバヨりん買おうかと思ってるんだけど
音の方はどうなんでしょう?

ライブとかで使いたいんだけどなんかいいのあります?
38馬の骨:02/05/31 17:50 ID:???
>>29さん
あとは宅録に使うくらい?
39煽り:02/05/31 17:57 ID:???
>36
素人のバイオリンオナニストにすれば、自分が普段演奏して聞いている音と
違う音(聴衆はこっちの音を聞いている)が聞こえてくるのは、実は我慢できない
のでしょう。

アコースティックバイオリンを弾いているアマチュアの人で、自分の演奏を
録音して、客観的に聞いている人ってどれくらいいるのかしらん。
(やれとはよく言われているけれど、バイオリンの演奏をうpしてくれというと
録音のやり方がわからないという人が多いこと多いこと)
40◆y/98eGT2:02/06/01 01:06 ID:???
>>37
一見ソリッドだけどセミホロウ、だから生音がけっこう大きい。
値段が値段なんで、作りは雑。
まあ、ケース、弓、松脂、肩当て、全部セットで6万だったから文句は言えんが。

あの形とフェンダーのロゴに魅力を感じないなら、取りたてて勧めない。
でも、お手頃価格だとは思う。
4137:02/06/01 04:25 ID:/.p2PG4w
>>40
情報サンクス
形とかロゴとか魅力的なんだけど音の方が気になって。
けっこう音大きいのか 
なんとかなりそうなら買ってみよーと思いますが。
ちなみにどれくらい音大きいのですか?

 
42◆y/98eGT2:02/06/01 09:40 ID:???
>>41
音量は、部屋で弾く分にはアンプの必要を全く感じないレベルです。
マイク録りした生音は、こんな感じです。
http://www1.odn.ne.jp/~cal86370/mp3/Fender_FV-1/namaoto_Vi.mp3
(レイトスターターにつき、下手糞なのはご容赦)
比較の為、マイクから同じ位の距離で弾いたエレキギターの生音。
http://www1.odn.ne.jp/~cal86370/mp3/Fender_FV-1/namaoto_Gu.mp3

聞き比べると、それ程音がでかい訳でもないのかな?
43ドレミファ名無シド:02/06/01 10:02 ID:0..GmwjE
>42
瞬間の音はそんなに変らないと思うけれど、ギターは生だと徐々に減衰
するのに対し、バイオリンは継続するから、平均すると大きいといった
ところなんじゃないの?

音量雑談

弦をスポンジで包むタイプの弱音器の効果は、バイオリンではほとんど
効果が無い(余韻は消えるが)。継続して弓が弦を振動させるため。

アコースティックバイオリンで使う、駒に取りつけるタイプの消音器も
弦→駒→共鳴胴という振動の伝達をシャットアウトする原理なので、
共鳴胴を持たないエレキバイオリンでは効果無し。
4443:02/06/01 10:05 ID:???
とかいてみたものの(藁 自信が無くなった。

消音器はエレキバイオリンで効果あります?
45◆y/98eGT2:02/06/01 10:48 ID:???
> 消音器はエレキバイオリンで効果あります?
全く無いとは言い切れないと思いますよ。
共鳴胴が無いと言っても、駒の下に何も無い訳じゃないですから。

特に俺の持ってるFV-1は、エレクトリックのくせに
fホールが無いだけで共鳴胴はあるんで、そこそこ効果はあるかと。
(まあ、これは例外ですが)
46◆r6VYe5Qs:02/06/01 11:03 ID:qM7PE9IM
横レスすまそ
>>43
> 消音器はエレキバイオリンで効果あります?

共鳴胴の無いYAMAHA SV110でも
駒をがっちりholdする金属タイプの消音器ではそれなりに出音が小さくなりますよ。

Output端子からの出力も
骨伝導の要素も
わずかにあるセンターの支柱の共鳴も

結局は駒を介してるので、駒の振動を抑えてしまえば小さくなる。

問題は
アコースティックばよりんに金属ミュートをかました時と同様
Output端子からの出力も味気ないものになってしまうことですが。

>>42
通常のアコースティックなみに胴鳴り・共鳴してますね
47ほしゅっ!:02/06/02 04:18 ID:???
そろそろ失速(w
age
4836:02/06/02 05:43 ID:???
>>39
よく録音して聞いたりしているけどやっぱり生にはかなわないね。
カントリーフィドラーになるならとにかくさ。
4941:02/06/02 05:59 ID:37f0vY4s
>>42
かなり参考になりました。
買いの方向で逝こうと思います。

それとよく弓にこだわれみたいな事聞きますが
付属の弓ってどうなんでしょう?

別に買ったほうがいいのかしら?
質問ばかりでスマソ。
50ドレミファ名無シド:02/06/02 06:23 ID:H4a8Wdgk
用途による。
弓のテクを要求する奏法や思い切り音を伸ばす(ダウンボーで10秒ぐらい?)ようなパートを弾くなら、恐らく弓は別のものを買ったほうがいいかもしれないが、DMBみたいなことをするのならいらないと思ふ。
51ドレミファ名無シド:02/06/02 07:14 ID:/rKdPBVM
>48
かなう・かなわないじゃなくて、クラシックギター、フォークギター、エレキギターの
違いみたいなものと考えた方がいいのだろう。もしくは、エレキベースとコントラバス。

サイレントコントラバスというのがあるが、あれは、ギターでいうエレアコかな・・・・

ただ、エレキギターを使う楽曲に相当するものがほとんどなく、アコの代用と考える
限りはかなわないと言ってもいいが。
52◆y/98eGT2:02/06/02 09:40 ID:???
>>49
>付属の弓ってどうなんでしょう?

正直、安物です。
Thumb Gripの皮を巻く部分がゴムだったり、毛箱や先端の細かい細工が雑だったり。
でも、弾いてて毛が抜けてしょうがないとか、そんな事は無いのでご安心を。

まあ、値段が値段なんで、あんまり立派なものを想像しない方が良いです。
53ドレミファ名無シド:02/06/02 11:49 ID:2q7AX82c
>>52
49じゃないけど、グラスファイバーだったりして?
54Eddie Jobson:02/06/02 23:13 ID:???
ワカラナイコトハボクニキイテネ〜
55ドレミファ名無シド:02/06/02 23:14 ID:???
あまりにタイムリーなんですけどー
>>1
ヤマハの方ですか?
5649:02/06/03 13:47 ID:8OibUy4M
>>52
いろいろサンクス
注文しちゃったよー
早く届かないかなー
57ドレミファ名無シド:02/06/03 17:21 ID:???
昨日ヤマハのサイレントバイオリンを買ってしまった。
ボンドのCDかけながら気分はバイオリニストだった。
58ドレミファ名無シド:02/06/03 18:06 ID:Ft22oKaM
>>55
どの辺がタイムリーなの?なんか新しい商品出したとか?
59ドレミファ名無シド:02/06/03 20:54 ID:wZuuGZUQ
そういえば、しばらく前に「サイレント」じゃなくて「エレクトリック」
バージョンが出たんだっけ?
でも、ネットじゃ悪口しか書かれないよな。
60ドレミファ名無シド:02/06/03 21:18 ID:Qh7ev9ak
>59
それは>>7に行っちゃうんだってば(笑)

エレクトリックバイオリンのための楽曲が有名になれば
いいんだけどな。


でも、YAMAHAとしては、あの「高価」で「人気も高い」バイオリンの
代用品として売り出しているから、「多く」の人が「高い」値段で
買ってくれると思ってるのかな。
エレキとアコギのように別な楽器だと認知されてしまったら、
売れない(儲からない)と思って、作らないかもね。
61◆y/98eGT2:02/06/03 23:37 ID:???
ヤマハの「エレクトリック」、ピックアップについての説明読んだら
ちょっと興味が湧いた。
が、あのデザインは好きになれないんだよなぁ。
なんつーか、野趣に欠けると言うか。
といって、マークウッドみたいなのが良いとは思わないけど。
62ドレミファ名無シド:02/06/03 23:45 ID:HkMvgs4E
>>1


YAMAHAの宣伝だとすれば逝ってヨシですな・・・・


マジでSV100、110、200ともに音が不自然すぎ。
納得の上でおもちゃとして1台保有してますが。

あのエレクトリック・・・・・5弦モデルがちょっと気になるが、
高すぎないかい?

あと講師から搾取するのやめれ
63ドレミファ名無シド:02/06/03 23:52 ID:???
s宣伝するわけじゃないがはっとく(w

http://www.yamaha.co.jp/product/strings/electric_vi/evi01.html
64◆y/98eGT2:02/06/03 23:57 ID:???
> YAMAHAの宣伝だとすれば逝ってヨシですな・・・・

ホントに宣伝だったら、リンク張ってくるんじゃない?
折角スレ立ててくれたのに、あんまり勘ぐると悪いよ。

ところで、YAMAHAのサイレントシリーズって、
素人の俺には異様に弾き易い感じがしたんだけど、あれは何?
あまりに弾き易い気がしたんで、敢えて買わなかったけど。
65ドレミファ名無シド:02/06/04 00:10 ID:???
ピエゾぴっくあっぷで拾った音を
強烈なイコライジングで
耳障りな成分をカットしてます。

誰がひいてもギコギコしないが
副作用で生ぬるい音になり、ハーモニクスも出にくくなります。
さらにエフェクトを重ねるとノイズがいっぱい載ります。


少子化にともない音楽教室が閑古鳥が鳴き始めたヤマハが
大人からはじめる人向けに開発した商品です。
66ドレミファ名無シド:02/06/04 00:14 ID:/5GuCZcE
>65
ああ、ピエゾなのか。

ギターのピックアップは、原理で大きく分けると、ピエゾとマグネットとマイクなんだけど、
サイレントバイオリンはどんなのかな?って昨日書こうと思って書くの忘れてた(w
67ドレミファ名無シド:02/06/04 00:29 ID:???
http://www.yamaha.co.jp/news/01100402.html

既出だが、弓の持ち方をだれか指導してあげてくれ。
68名無しの笛の踊り:02/06/04 00:32 ID:???
ドイツ式か・・・にしては小指離してるしな・・・
69◆y/98eGT2:02/06/06 23:10 ID:???
70バリヨン:02/06/07 22:30 ID:???
>>69
おすすめはどこかある?
71名無し:02/06/07 22:35 ID:ZcB.slyc
エレクトリックヴァイオリン、略してエヴァンゲリオン
72ドレミファ名無シド:02/06/10 22:19 ID:52sin8xM
↑天然スレッドストッパーage
73ドレミファ名無シド:02/06/12 00:23 ID:???
ここにエレキ使いはどれくらいいるんだ?
74ドレミファ名無シド:02/06/12 00:29 ID:U4J7AcCk
3にんくらい
75◆y/98eGT2:02/06/12 01:04 ID:???
エレキヴァイオリンの開発に専念したいと言って会社を売ってしまった
ネッド・スタインバーガー氏、元気かな?
こう関心が低いんじゃ、商売になんねえだろ。
それとも、アメリカじゃ確立された市場があんのかな?
76ドレミファ名無シド:02/06/12 01:18 ID:???
スタインバーガーのエレキアップライトて最近何度か見かけたな
77ドレミファ名無シド:02/06/12 01:21 ID:???
75氏>
フェンダー使ってるんだよね?
エフェクターとか使ってる?
78◆y/98eGT2:02/06/12 01:51 ID:???
買った当初は、手持ちのギター用のエフェクトは一通り試して遊んだけど
最近はアンプ自体にあんまり繋いでないですね。

まあ、かけるんだったら軽くコンプかオーバードライブ、あとコーラス少々。
リバーブはなんかクサイ音になるんで程々に。
79ドレミファ名無シド:02/06/12 04:24 ID:???
80ドレミファ名無シド:02/06/12 18:14 ID:???
コーラスとディレイを軽くってのもいいぞ
81ドレミファ名無シド:02/06/12 20:16 ID:???
ファズとフランジャー
82ドレミファ名無シド:02/06/12 20:17 ID:???
↑エレハモね
83ドレミファ名無シド:02/06/14 02:13 ID:???
>79
武器みたいだね
84ドレミファ名無シド:02/06/15 08:50 ID:/ts.ScgY
ageruyo
85ドレミファ名無シド:02/06/15 08:52 ID:???
マークウッドあげ
86ドレミファ名無シド:02/06/15 08:58 ID:C6/mdS4s
 エレキギターよりさらに高音が出せて、しかも
ハウリングの心配がないのでエレキヴァイオリンを
使っています。でも、アフターサービスは大丈夫
なのか?スタインバーガー
87ドレミファ名無シド:02/06/15 09:00 ID:???
NSチェロは都内に沢山置いてあるし大丈夫なんじゃない?
88ドレミファ名無シド:02/06/16 11:23 ID:???
皆さん弦は何使ってるの?
89ドレミファ名無シド:02/06/18 08:10 ID:???
>>88
私はダダリオヘリコーアですが
それ以外使ったことがないのでなんとも言えませんね
90じゃんりゅっくぽんてぃ:02/06/20 18:00 ID:???
解らないことがあったら何でも聴いてね
91ドレミファ名無シド:02/06/20 22:56 ID:???
おまいらエレキで弾きたい曲ってあるか?
92ドレミファ名無シド:02/06/21 18:13 ID:???
帰宅age
93ドレミファ名無シド:02/06/21 20:10 ID:jDZz74bk
ギターの場合、電気増幅で音量を大きくするだけでなく
「歪み」という楽器としては極めて破天荒なやり方で
全く新しい音色を得る事ができた。
94ドレミファ名無シド:02/06/21 20:36 ID:???
バイオリンの歪みって聴いた事ないからわからん。
どなたかうpしてくださらんか?
95◆r6VYe5Qs:02/06/21 23:33 ID:???
わたしは自分のネタはいろんなスレでうpしすぎて
もう飽きたので・・・・・

Fender
Steinberger

のdistortion音もきいてみたいage
96ドレミファ名無シド:02/06/21 23:53 ID:ZyIVOg26
マークウッド、時々BGMなんかで使われてるけど、
Vnの音だと思う人はいないだろうな。
97◆y/98eGT2:02/06/22 01:20 ID:???
>>94 >>95
ほい。
FenderをSANSAMP GT2で目一杯歪ませてみた。
http://www1.odn.ne.jp/~cal86370/mp3/Fender_FV-1/vio_dist.mp3

夜中に録りは近所迷惑だったかな。
お隣さん、ゴメン。

>>93
なんか、引用されてるし。

>>96
この間買ったELPのトリヴュートで、マーク・ウッドが弾いてる曲が有るんだけど
どの音が彼なのか、良く分からんかった。
9894:02/06/22 03:28 ID:???
>>97
うpごくろうさまです。
ずいぶんと凶悪な音色ですな。
それにエレキバイヨリンてなかなかいいな。
俺も欲しくなってしまたよ。

これだけ歪ませて大音量でのハウリは大丈夫なのか?
興味津々ですわ。
99◆r6VYe5Qs:02/06/22 08:30 ID:.jelqnJ6
>>97

うpありがとうです
YAMAHAより歯切れがよさそう!漏れも欲しくなってきた(w

Hum音がしてるけどやっぱり弾かない時のノイズは大きめ?

ELPも半分くらいはCD持ってますがどの曲をカバーしたんでしょうか?
100◆r6VYe5Qs:02/06/22 08:48 ID:???
Encores,Legends & Paradox,A Tribute To The Music Of ELP
CD/Magna Carta/MA-9026-2/¥1,980
か・・・・・


Robert Berry - Bass,Guitar,Vocal
Geoff Downes - Lead Synth Solo
Simon Phillips - Drums
John Wetton - Vocals
Mark Wood - Violin
などなど・・・・

いつの間にかプログレ人脈にいれられてたのかMarkWood・・・・
101ドレミファ名無しド:02/06/22 09:04 ID:???
Steinberger はエフェクトの乗りが良いという印象が。
昔一緒にバンドやってたばよりん弾きがSteinbergerに持ち替えたら
エフェクタかましたときの音の変化が劇的で驚いた。
確か5弦それぞれに独立したピックアップついてるはず。
サポートはどっか別の会社が引き継いでるらしい。
102◆y/98eGT2:02/06/22 09:11 ID:???
>>100
そうそう、Encores,Legends & Paradox。
(略してEL&Pか・・・)
1曲目の「悪の経典# 9 第1印象」にクレジットされてます。

>Hum音がしてるけどやっぱり弾かない時のノイズは大きめ?

弦アースとれる様に改造すれば、ノイズは改善されるとは思うけど。
ギターの様にスチール弦 + 金属ブリッジじゃないから
どこで人体とアースを接触させるかが難しい所ですね。
103ドレミファ名無シド:02/06/22 18:38 ID:???
>どこで人体とアースを接触させるかが難しい所
???
B地区以外にどこがあるというのだ?
104◆r6VYe5Qs:02/06/23 22:07 ID:???
>>102
レスありがとうです。
確かに右手がブリッジに触れるわけでもなく
左手も弦に触れっぱなしではないので
改造しても苦しいですね
105ドレミファ名無シド:02/06/24 18:31 ID:k9WkK7ls
NSの音もキボンぬ
106ドレミファ名無シド:02/06/25 22:06 ID:???
歪みAGE
107ドレミファ名無シド:02/06/28 03:22 ID:???
ZETAの5弦サイレントが買いたいのですが。試奏させてくれる店って都内にありませんか?
108ドレミファ名無しド:02/06/28 04:24 ID:???
銀座のヤマハ(山野楽器だったかも)ではケースの外に陳列してあるんで
多分試奏できるのではないかと。
未確認です。すいません。
109◆y/98eGT2:02/06/28 06:52 ID:???
山野だね。
5弦が置いてあったかどうかは分からないけど。
110107:02/06/29 02:50 ID:???
>>108-109
ありがとう!休日に逝ってきます。超楽しみ!
111ドレミファ名無シド:02/07/01 17:48 ID:8XZQ7.Hw
重複スレが立ったので、age
112ドレミファ名無シド:02/07/05 22:37 ID:Iu26vadE
他スレ等で外出かもしれんが
エレキとサイレントってなにか違うのかい?
113◆y/98eGT2:02/07/05 23:15 ID:???
エレキ(エレクトリック)が一般名詞で、サイレントはYAMAHAの商品名。
ヘッドフォンステレオとウォークマンみたいな関係か。

…と思ってたら、YAMAHAが「エレクトリック」という商品名で製品を出した。
なんだかなあ。

まあ兎に角、YAMAHA以外の電気ヴァイオリンを
「サイレント」と呼ぶのは、個人的に感心しない。
114112:02/07/05 23:54 ID:8UztLMcw
>113
なるほどね!即レス感謝

あと電気バイオリン?が駆使されてる音源なんかあるのかい?
クリムゾンなんかに入ってるのはエレキ?なのかと思ってるんだが。
115ドレミファ名無シド:02/07/06 09:14 ID:???
ちょっと探せば音源くらい見つかると思うが
自分で探してみたのか?
116ドレミファ名無しド:02/07/09 01:59 ID:???
>>113
「エレクトリック」も「サイレント」も一般名詞だと思うけど・・・・。
少なくともヤマハがサイレントシリーズを出すはるか以前からサイレントベースなどが
存在してたし。

サイレントの場合は基本構造はアコースティックと同じだが、共鳴する部分を
極力排除して生音が静か(サイレント)になるようにしたもの。
一般的にピックアップにはピエゾタイプが使用される。

対してエレクトリックは鉄弦の振動を電気的に拾ってる。

これはヴァイオリンに限らずチェロ、コントラバス、ギターなどでも同じです。
117ドレミファ名無シド:02/07/09 02:04 ID:HTaqxGY.
>116
なるほど、ピックアップに、ピエゾ、コンデンサマイク、マグネット等の
どのタイプを使うかで、音はかなり変ってきますね。

サイレントギターを置いている店で、エレキギターとどこがちゃうねんと
突っ込みたくなったが、突っ込まなくてよかった(w
118◆y/98eGT2:02/07/09 06:46 ID:???
>>116
>少なくともヤマハがサイレントシリーズを出すはるか以前からサイレントベースなどが

楽器にサイレントという言葉を使ったのは、YAMAHAのサイレントピアノが
最初だと思ってましたが、それ以前から使われてたんですか?

>一般的にピックアップにはピエゾタイプが使用される。
>対してエレクトリックは鉄弦の振動を電気的に拾ってる。

「電気的に拾ってる」と言うのは、電磁誘導でPick Upすると言う意味でしょうか?
ピエゾだって電気的(と言うか圧電効果)ですよ。
少なくとも、Pick Upの方式によって「サイレント」「エレクトリック」が決まる
と言う事は有り得ないと思います。

なぜなら「エレクトリック ヴァイオリン」として売られているものの多くが
ピエゾPUを採用しているからです。
(弦が磁石に着かない金属だと、電磁誘導PUは使えないので、ヴァイオリン系には
余り使われないと思います)
119◆y/98eGT2:02/07/09 06:50 ID:???
>>117
>サイレントギターを置いている店で、エレキギターとどこがちゃうねんと

YAMAHAが出したサイレントギター、ああいうナイロン弦の電気ギターの事は
普通は「エレガット」と言って、所謂エレキギターとは区別されてます。
なので、「エレガットとどこがちゃうねん」と突っ込むのはOKです。
でも、そのうち「サイレントギター」の方が普通の言い方になってしまうのかも。
YAMAHAは影響力あるからなあ…
120116:02/07/09 15:32 ID:???
>>118
まあまあ。

ヤマハのサイレントシリーズ登場以前から「サイレントベース」という言葉は一般名詞として使われてました。
だから「サイレント」じゃなくて「サイレントシリーズ」がヤマハの商品名ではないかと。

>なぜなら「エレクトリック ヴァイオリン」として売られているものの多くが
>ピエゾPUを採用しているからです。

それに関しては知識が足らないまま書いてしまいました。すんません。
121◆y/98eGT2:02/07/09 22:32 ID:???
>>120
>ヤマハのサイレントシリーズ登場以前から「サイレントベース」という言葉は一般名詞として使われてました。
なるほど、私が不勉強でした。
ところで、その場合の「サイレントベース」は
所謂「アップライトベース」と呼ばれる楽器と同じ物と考えて良いのでしょうか?

>それに関しては知識が足らないまま書いてしまいました。すんません。
いや、こちらこそ書き方キツかったと反省してます。
雰囲気悪くしてゴメンナサイ。
122116:02/07/10 23:52 ID:???
>>120
サイレントベースと呼ばれているものはボディー無しのアップライトベースという
形態が基本だと思います。

最近の製品はあまり気にかけていないので分らないのですが、昔知人などが使っていた
サイレントベースはピックアップも内蔵されておらず、普通のアップライトと同じように
コマの所に装着してました。
123ドレミファ名無シド:02/07/11 00:35 ID:zRlEPqxE
 バイオリンの開放弦の最高音は Eだと思うのですが、なんヘルツなんですか?

 ピアノ鍵盤で言うとどのあたり?
124ドレミファ名無シド:02/07/11 00:44 ID:???
>123
A=442Hzの場合、チューナーやピアノでチューニングすると、662.25Hz、
フラジオ(ハーモニクス)チューニングすると663Hz。

ピアノのセンターCの1オクターブ上の次のE。
125ドレミファ名無シド:02/07/11 00:48 ID:???
ポピュラー用にチューニングA=440Hzの場合、
チューナーやピアノは659.25、フラジオで660

ここで、いうフラジオチューニング(ハーモニクスチューニング)は、
低音弦の3倍音ハーモニクスと高音弦の2倍音ハーモニクスで
合わせるということ。
126ドレミファ名無シド:02/07/11 02:54 ID:???
ありがとうごさいます。 >124、125 さん。

 フラジオチューニングですか……いい勉強になります。
127124:02/07/11 03:04 ID:???
>126
私自身、弦よりも管を扱う事が多いので、つい、フラジオと
言ってしまいましたが、弦楽器だからハーモニクスの方が
一般的ですね。
128ドレミファ名無シド:02/07/11 03:31 ID:???
フラジオはフラジオレットと正確に言ってください。
129ドレミファ名無シド:02/07/12 18:43 ID:???
↑キモイヨー
130ドレミファ名無シド:02/07/15 17:53 ID:???
http://www.amberasylum.com/
(・∀・)イイ!!
131ドレミファ名無シド:02/07/18 08:40 ID:???
マターリと行きましょう
132ドレミファ名無シド:02/07/21 23:41 ID:jeXR1abM
ageておきましょう。
133ドレミファ名無シド:02/07/31 22:46 ID:???
age
134◆y/98eGT2:02/07/31 23:19 ID:???
カラageばかりでネタが無いなあ。
ところで >>110 はZETA触れたのかな?
135SUGIZO本人:02/07/31 23:42 ID:???
漏れはKRANZのエレキヴァイオリン使ってるぞ
7万で買える。
ちなみに英才教育でヴァイオリンは3歳から
ピアノは5歳から
トランペットは10歳からやってたよ。

本職のギターは高校1年からです。ということは、ギターよりヴァイオリンの方が
暦があってうまいということだよ。

母親はチェロ、父はトランペットで、東京交響楽団にいました。
今じゃ、離婚してしまったけどね・・・

LUNASEAのMOTHER,PROVIDENCE,UNTIL THE DAY I DIE,BERIEVE,SHADE
等を聞いてみてくれ
136ドレミファ名無シド:02/07/31 23:53 ID:???
age
137ドレミファ名無シド:02/07/31 23:54 ID:???
>>本職のギターは高校1年からです。ということは、ギターよりヴァイオリンの方が
>>暦があってうまいということだよ。

じゃあ本職じゃないじゃん。 それに「暦」→「歴」だし。
138ドレミファ名無シド:02/07/31 23:59 ID:???
>>137
収入源って意味だろ
139ドレミファ名無シド:02/08/01 00:09 ID:???
KRANZ欲しい!
誰か、情報キボンヌ
140ドレミファ名無シド:02/08/01 01:42 ID:eh23oVPc
>114
クリムゾンの何らかのライブ音源は聴いた?
USAはオーバーダブされてるんでなんともいえないが
あの轟音の中ではエレクトリック化以外考えられないとおもうが。
クロスでいうとビオラの方が気になる。
ビオラを構えているクロスの写真とかってあるの?
141ドレミファ名無シド:02/08/02 16:26 ID:???
agetokuka
142ドレミファ名無シド:02/08/04 01:09 ID:???
jyouhouage
143ドレミファ名無シド:02/08/04 16:34 ID:b3kdBBts
この前ニュースで黒人の大道芸人がネックを真上に向けて
ジャズファンク系のアドリブ弾いててかこよかた。
144ドレミファ名無シド:02/08/06 04:42 ID:R7K9GU9w
エレキヴァイオリンってどういう系の曲で威力を発揮するんれすか?
145ドレミファ名無シド:02/08/06 13:28 ID:???
>143
ジャン・リュック・ポンティ、とか、シャンカール(シタールのラビ・シャンカールとは
別の人なので注意)で探してみましょう。

つーか、このスレで紹介されてるURL逝って色々試聴してみたら?
146ドレミファ名無シド:02/08/16 16:45 ID:???
ageておこう。
147ドレミファ名無シド:02/08/16 20:15 ID:???
ワイアレスってどうしてる?私はエレキギター用のものを
使っているけれど、音域がギターより高いせいか、音の
「輝き」つまり高音がワイヤードのときにくらべて落ちて
しまいます。高級品(?)だと良いのかなぁ?
148ドレミファ名無シド:02/08/19 12:15 ID:55rNyfwD
ワイヤレスって重いのかな・・。
149147:02/08/20 00:08 ID:???
重くはないですよ。普通はエレキギターのストラップとかに
取り付けるように出来ているので。問題は音質です。

ソロを取っている時など、ステージ上から観客席まで
走り込みたいだけなのに、音を犠牲にするのがちょっと…。
150ドレミファ名無シド:02/08/22 03:40 ID:nv5wG36F
>>149
そんなに音質悪くなるんですか?ライブハウスは低音が綺麗に響けば御の字かと思ってマスタ。
151 ◆y/98eGT2 :02/08/23 00:05 ID:???
ギターなんかだと、元々アンプの時点でかなりハイが落ちてるんで
あんまり問題にならないのかも知れないけど、ヴァイオリンだと気になるのかもね。

ところで、ワイヤレスってやっぱり
音声をFM変調してアナログで飛ばしてるのかな。
だとすると、やっぱりクオリティはFMラジオ程度になってしまうのかな?
FM変調→復調の過程で、どうしても高域は削れるからね。

良く知らないんで、適当な事言ってます。
152ドレミファ名無シド:02/08/23 00:07 ID:Fv8uukE+
スタインバーガーのヘッドレス・バイオリンってどうなったの?
使ってる人いますか?
153ドレミファ名無シド:02/08/23 00:33 ID:???
ヘッドレス・バイオリンってどんなの?
154ドレミファ名無シド:02/08/23 03:32 ID:???
>>153
ヘッドレスって何処にペグをつけるんだろw
155ドレミファ名無シド:02/08/23 03:35 ID:???
>149
バイオリンってステージに走り込めるの・・・?
自分はぎったーですが、バイオリンってそう言うありなんだってちょっとびっくりしたので。
バイオリンてなんだか別の世界の人に見えるょ
156ドレミファ名無シド:02/08/25 09:39 ID:jSrKhde2
普通のヴァイオリンの 1 ヘッドを無くす 2 共鳴胴も無くす
3 ほぼネックだけとなったモノの、根元側(首で押さえる辺り)
にストレート・プル・チューナーをつける。 4 ネック右側に
運指の支点とするためのパーツをつける 5 首と肩で支えるために
必要なパーツをつける 6 ゼタ・ピックアップをつける
以上でヘッドレスバイオリン。
157ドレミファ名無シド:02/08/26 06:20 ID:???
>152
以前勝井祐二さんが使ってました。現在はゼータを使ってるらしい。
スタインバーガーもバイオリンからは手を引いちゃって、サポートは別のメーカーが
引き継いでるはず。
158TTP:02/08/29 23:15 ID:cc+pE4CD
それにしても思うんだけど、ロックに近いエレキバイオリンの音楽の楽譜ってどうやって手に入れるんですか?
なんかその辺に行ってもバッハだのスズキだのとちょっとエレキバイオリン持ってても楽しみがないというか・・・。どうなんですか?
159ドレミファ名無シド:02/08/30 09:35 ID:DF0/gQio
>158
ジャズヴァイオリンのスコアなら、少し大きめの店舗にはあるんじゃないかな。
160ドレミファ名無シド:02/09/01 17:12 ID:???
>158
耳コピかアドリブすりゃいいじゃん
161ドレミファ名無シド:02/09/04 01:34 ID:SbsTk1Wn

エレキバイオリンはじめたいのですが
売ってる店舗が少ないので困っとります
ドコにあるか? 情報頂きたいです ちなみに大阪です
162ドレミファ名無シド:02/09/04 10:13 ID:ucnMwELs
>>161
もし試奏の必要がないのなら、
ネットで買えるサイト検索してみるのが吉かと。
163 ◆y/98eGT2 :02/09/04 10:35 ID:???
でも、弦楽器を通販で買うのって不安だよね。
特に、エレキとは言え木部の多い楽器だし。

>>161
もし東京にいらっしゃる事が有るなら
銀座の山野楽器とか覗いてみるのをお勧めするんだけどね。
164ドレミファ名無シド:02/09/05 23:37 ID:wcad2xSV
>>◆y/98eGT2さん
FV-1買ったけど、肩当ての棒が本体の穴に入りません(2つの穴に対して2本の棒の間隔が狭い)。
これって不良品かなぁ?
165147:02/09/05 23:56 ID:???
私は相変わらずSteinberger VZ-5の日々。

パッドとかの、柔らかい部品がそろそろ寿命なんだけれど、
メーカーはいずこへ??おーい。
166 ◆y/98eGT2 :02/09/06 00:22 ID:???
>>164
そう言えば、俺のもそんな感じだったかも。
俺は自分で鉄板の部分を曲げて、入り易い様に直してしまった気が。

+ +
□□ → □□
__| ___ /
=== ===

こんな感じに。

> これって不良品かなぁ?
もしかしたら、仕様かも…
167 ◆y/98eGT2 :02/09/06 00:24 ID:???
ああ、上の図は失敗。
気にしないで。
168ドレミファ名無シド:02/09/06 04:04 ID:???
>165
http://www.riksmusic.com/ns_design/violin.htm
これのパーツとか流用できませんかね?
できたらいいなー、と希望的観測だけで言ってるだけですが。すんません。
169147:02/09/06 21:00 ID:???
>>168さんサンクス。

なんだかVZ-5よりもずいぶん部品が改良されてますね。
そっくりアッセンブリで交換できるといいな。
170 ◆y/98eGT2 :02/09/12 19:46 ID:???
age
171 ◆y/98eGT2 :02/09/16 15:44 ID:???
久しぶりに銀座の山野楽器に行ってみたら
電気バイオリンはYAMAHAのサイレントだけになってた。
ZETA置くの止めたのかな。
なんか寂しい。
172ドレミファ名無シド:02/09/20 05:19 ID:fa+4zOHZ
>>171
ZETAは、クロサワバイオリンの御茶ノ水店と渋谷店に売ってたYO!
ttp://www.kurosawagakki.com/violin/index.html
173χ帆場 ◆excITeR. :02/09/22 20:20 ID:???
漏れもこれに興味があるので保守
174ドレミファ名無シド:02/09/23 01:36 ID:zDmEff3c
山野楽器って、ZETAの日本総代理店だったけど、止めたのか。
ZETAのサイトからも名前消えてるな。
175ほしゅ:02/09/28 19:44 ID:8GOytHXY
age
176名無し:02/09/28 20:12 ID:QQxbsWw4
とりあえずROVOの名が出てないというだけでも
このスレのレベルの低さが分かるゾ。
177まーく・ぽんてぃ:02/10/01 21:36 ID:???
 すいません。まったくのド素人です。ヴァイオリンに触れた事
さえありません。
 質問なのですが、ヤマハのエレクトリック・ヴァイオリン
とサイレント・ヴァイオリンどちらにしようか迷ってます。
 やはり見た目どおり、Eの方がサウンドがアクースティックに近く
生音大、Sはサウンドは薄いけど生音小、なんでしょうか?
 自宅練習&宅録に使いたいと考えてます。試奏したいのですが
近くに無いうえ全く弾けないので助言いただけたらうれしいです。
 ZETAも興味ありますが、さらに情報が少なく、置いてる店は少し
遠出してもなさそうなので、とりあえずヤマハから始めてみようか
と思ってます。よろしくお願いします。
178147:02/10/03 23:58 ID:???
>>177
 ヤマハの製品紹介のページを見たところ、コンセプトは
サイレントギターとエレキギターの違いに近いですね。

 ステージではリバーブ効果や外部入力などの機能が不要
なため、エレクトリック・ヴァイオリンはあのような仕様になっ
ているのでしょう。

 ステージではなく自宅で使用するのであれば、サイレント・
ヴァイオリンの方が便利に見えます。

 今度、市内のヤマハへ行って試奏してこようっと。

 私が使用しているVZ5のピックアップはZETAのものですが、
音色はアコースティック・ヴァイオリンのそれとは違い、
シングルコイルのエレキギターを弓で弾いた感じに近いです。
ピエゾなのにねぇ。個人的にこの音は気に入っていますが。

179ドレミファ名無シド :02/10/06 11:04 ID:QMqnr6o7
>177
ヤフオクでサイレントとエレクトリック売ってたよ。
…あれって業者さんなのかな?
180ドレミファ名無シド:02/10/06 13:24 ID:R8w/qd1w
    ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 )   糞スレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .)    立てんなって
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' >>1  )   言ったろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
181まーく・ぽんてぃ:02/10/08 18:27 ID:???
>>178
 ありがとうございます。参考になります。
 
 サイレントにしようかと思います。
 サウンド・ハウスでSV-200が79800円。
 
 弓や肩当てを選ぶ時に気を付ける事ってありますか?
182ドレミファ名無シド:02/10/16 20:10 ID:qIYuWOsu
勝井さんはROVOとかの他にカルメンマキともやってるよ。
すごくかっこいいから見るベシ。
183ドレミファ名無シド:02/10/16 20:32 ID:wAdfEZ7H
普通のバイオリンと夜の練習用にとサイレントバイオリンと二つ購入しましたが、
実際習ってみるとサイレントは全く使わないのですよ。
今押し入れの肥やしになってますが、
これって中古で出したとして、どれくらいで買ってもらえるんでしょう??
元々4.5万くらいで買ったからそんな良いものではないんでしょうけど。。

184ドレミファ名無シド:02/10/16 21:57 ID:GrqApGKk
>183
SV-100s中古の場合ですが、とある業者に聞いてみたところ、サイレント本体・
ハードケース他一式揃ってても2万ちょっとでしか買いとってくれないようです。
…それで一体幾らで売るの?とかなり聞いてみたかった…。
185まーく・ぽんてぃ:02/10/16 22:19 ID:???
>>183
>普通のバイオリンと夜の練習用にとサイレントバイオリンと二つ購入しました
>が、実際習ってみるとサイレントは全く使わないのですよ。
 どういった理由でしょうか?音質、音色の問題でしょうか?
詳しく教えて欲しいです。お願います。
186183:02/10/17 00:13 ID:xgjGXPUO
>>184
どうもありがとうございます。なるほど。二万ですか。
とりあえず家にこのままあっても仕方ないので安いのを覚悟で手放します。
あ、でもE線が切れているんだった(笑)
>>185
私が購入したサイレントが安いというのもあるのかも知れませんが、
普通のに比べて音質はやはり悪いです。弓のすべりもあまり良くないです。
それと私だけかも知れませんが、左手の練習にはなりますが
右手の練習にはなりません。細かい点がチェックしづらいんです。
(私のは無メーカーのサイレントなので他のメーカーのはもっと
質が良いかも知れないし、何とも言えないのですが、、)

ただとりあえずバイオリンをきちんと習うのならば普通のバイオリンを
購入する事をお勧めします。どうしても音を全く出せない環境に
住んでいる方なら購入を考えても良いとは思いますが。

実際楽器屋さんへ行って弾かせてもらうのも良いかもしれないです。
私はバイオリンを持った事もないし触った事もない人でしたが、
買いに行った時に楽器屋の方が弾いた方が良いと言われて弾かせてもらったんですよ。
人が弾いているのを聞いているだけなのと、実際に自分で弾いて聞くのとでは
全く違うからという事で、ビクビクしながら弾かせてもらったのですが、
ド素人の私でもバイオリンそれぞれの音の違いは少しは分かったので、
ぜひやってみて欲しいです。

他の方でサイレントは良いよ〜という方も居るかも知れないので、
色々聞いてみてください。何だか分かりづらい文章で長々とすいませんでした。

187まーく・ぽんてぃ:02/10/18 21:02 ID:???
 お願います。→お願いします。ごめん。
>>186
 本当に親切な説明でわかりやすかったです。
 つい最近ヤマハのエレクトリック・ヴァイオリンと
サイレント・ヴァイオリンは楽器屋さんで触らせても
らったのですが、ご助言通り今度はアクースティック
も弾かせてもらおうと思います。
 とても参考になりました、ありがとうです。
188ドレミファ名無シド:02/10/18 23:35 ID:???
血が止まらない。
サイレントの大改造やってたら、指を切ってしまった。
あすは猛練習しようと思ってたのに練習になんないよ。
うわー傷深そう。シクシク
189ドレミファ名無シド:02/10/20 00:23 ID:cZaLweD1
その血をニスに混ぜるんだ!!
190ドレミファ名無シド:02/10/20 01:33 ID:???
>>189

イタソー…って思って気分が↓、、、って思ってたらレスがそのネタか(・∀・)YO!!
191ドレミファ名無シド:02/10/20 11:11 ID:3nNEC5QM
レッドボヨリン!!
192 ◆r6y/98eGT2 :02/10/20 12:14 ID:???
>>188
で、大改造って何やってたの?
193名無し音楽の旅:02/10/21 20:18 ID:F11WkTLT
勝井祐二さん、23日に京都の磔磔に来るよ。
エレクトリックかどうかはわからんが。
194ドレミファ名無シド:02/10/22 02:26 ID:???
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031465688/l50のスレから来ました

http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%A8%A5%EC%A5%AD%A5%D0%A5%A4%A5%AA%A5%EA%A5%F3&alocale=0jp&acc=jp
上の2つのエレキバイオリン使用されている方、楽器の重さとか音とか感想を教えてください。
195ドレミファ名無シド:02/10/22 02:44 ID:???
エレキ・ヴァイオリンはパッとした演奏者がいないのが残念。
マーク・ウッドは速弾きやアルペジオなどの派手なテクがない
ばかりか、曲が非常につまらなかった。ラカトシュぐらいの
テクニックがあって、尚且つロック、ポップスを知り尽くした
かっこいい演奏者が出てくればぜひ聴きたい。
196名無し音楽の旅:02/10/22 20:02 ID:QwPqQkZx
>195
あなたがドンナジャンルの音楽を聴いてるか知らないが、
勝井祐二はご存知?
彼はホントかっこいいよ。
197ドレミファ名無シド:02/10/23 00:08 ID:p0L57X2r
世界最速ヴァイオリニストはタラフ・ドゥ・ハイドゥークスのカリウ
198ドレミファ名無シド:02/10/23 00:09 ID:p0L57X2r
>>195
弦一徹なんかどう?
199ドレミファ名無シド:02/10/23 04:48 ID:???
超絶テクはないけどdeadweightはカコイイ!!!!!!!
200ドレミファ名無シド :02/10/24 00:19 ID:tPjHb//J
勝井氏に聞いたところ、YAMAHAのE.V(高い方)は結構良いとのことで
ライヴでもしっかり使ってる。ZETAよりマイルドな音とか。
201ドレミファ名無シド:02/10/24 21:51 ID:???
俺はシャンカールが好き
202ドレミファ名無シド:02/10/27 11:32 ID:???
重複スレ防止&ヴァイオリン普及計画age
203ドレミファ名無シド:02/10/31 07:38 ID:???
さっき日テレでエレキ・ヴァイオリンの5人組の女の子が出てたんだけど、
あれは何?ヤマハからの刺客?(ワラ

でもちょっと聴きたい
204ドレミファ名無シド:02/10/31 15:59 ID:???
できればゼータから刺客を送って欲しいナー。
205名無し音楽の旅:02/10/31 20:58 ID:UxTQPa4/
勝井祐二サンはUAのツアーに参加するそうです。
206ドレミファ名無シド:02/10/31 22:06 ID:???
エレキ・ヴァイオリンはカッコイイと思った。
足元にGT-6みたいなマルチエフェクター置いたりして、
未来の楽器のような雰囲気もあった。
これからもしかしたら流行るかもね。

ところで藤井祐二さんについて教えて下さい。
どっかで音聴けない?
207ドレミファ名無シド:02/11/01 02:30 ID:???
>206
はい、ここ。
http://www.asahi-net.or.jp/~uz6t-kti/
208ドレミファ名無シド:02/11/01 23:13 ID:???
>>207
サンキュー
でもこれオレのよくわからない世界の音楽だった。
209ドレミファ名無シド:02/11/01 23:14 ID:???
KRANZってどうよ
210名無し音楽放浪の旅:02/11/02 20:13 ID:YQarVfIt
>208
勝井サンの魅力はやっぱりライヴだよ。
その音楽の「場」を引っ張って行くパワーとサウンドは
本当にかっこいいから一度体験してみて。
211名無し音楽放浪の旅:02/11/03 00:11 ID:/+Asj6X9
参考までに勝井氏の機材やインタヴューについて、

ttp://www.i-biss.ne.jp/~yoriai/uguisu/index.html

の中で紹介されています。
一度見てみれ。
212ドレミファ名無シド :02/11/04 00:40 ID:iBZBhzOb
勝井祐二のエフェクターの使い方は、ロック・サウンドの中で
エレ・ヴァイオリンをどうカッコ良く聴かせられるかの
一つのモデルだと思うよ。
213ドレミファ名無シド:02/11/04 02:02 ID:vHFKakiC
最近ヴァネッサメイの古いCDががお気に入りなんだけど
彼女はどれくらい凄いんですかね?
解説読むと凄まじい誉め方なんだけど。
214ドレミファ名無シド:02/11/07 10:21 ID:uZYA5f9V
UKかっけーよね
215 ◆r6y/98eGT2 :02/11/09 17:23 ID:???
>>213
ヴァネッサメイだと、「ストーム」ってアルバムに入ってる
「バッハ・ストリート・プレリュード」っていう
BWV1041をアレンジした曲がとても好きです。
良い演奏だと思うんですが。

でも「ヴァイオリン・プレイヤー」の1曲目に入ってる
トッカータとフーガを最初に聴いた時は
「これ、そんなに凄いかな?」とか思ったのを覚えてます。
なんか打ち込みのオケと合ってないと言うか。

ところで彼女は最近、何してるんでしょう?
216ドレミファ名無シド:02/11/09 22:48 ID:uKmKaHlx
レスありがと〜

俺もバッハ・ストリート・プレリュード大好きです。
他はred hot,Ican can you?,I`m a down 等がお気に入りです。

最近はGLAYと共作(?)したりベスト版だしたりしてますよ。
217ドレミファ名無シド:02/11/10 07:46 ID:lNBHiCG1
218 ◆r6y/98eGT2 :02/11/10 08:42 ID:???
>>217
情報有り難う。
しかし、オフィシャルのギャラリーに
楽器を構えてる写真が1枚も無いのは、なんだかなぁ。

あと、2番目のリンク先のヴァイオリンはアクリル製?
なかなか面白いですね。
デザインがカブトガニっぽい。
219ドレミファ名無シド:02/11/11 21:00 ID:P+gjdXDC
藤井って…
こういうバカをどうして初心者に紹介するかな。。。
いっぺん首吊って氏ねや、ボケ。

やっと出たけど、ヴァネッサ・メイはオススメです。
220ドレミファ名無シド:02/11/12 02:32 ID:MSGbpd08
初心者丸出しな質問でごめんなさい。
短時間で弦が緩むのですが何か問題があるのでしょうか?
しっかり音を合わせても、すぐ音がズレてくるんです!!
221ドレミファ名無シド :02/11/13 12:29 ID:MKx+copx
>219
「藤井祐二」ってバカいるの?
もし勝井氏のことを言ってるなら自分の人間性を反省したほうが良いよ。
友達いるか?
222ドレミファ名無シド:02/11/16 00:45 ID:JHt68/+W
ヴァネッサメイのレッドホットって弾くの難しいんですか?
聞いた限りでは途中が超絶難しそうなんだけど。
誰か弾けるor弾いてみようとした方いません?
223ドレミファ名無シド:02/11/16 00:48 ID:h/Dk01mA
>>220

ペグがハードウッドとかじゃない?
黒檀・ローズウッド・柘植に替えるべし。
224ドレミファ名無シド:02/11/16 00:53 ID:JLGakl1q
ワシは弾けないと思うけど、ヴァイオリン曲としてはちっとも超絶じゃないと思うが。
225ドレミファ名無シド:02/11/16 06:53 ID:4RWD8FLp
こんなの派遣
トランスクイッロ
http://www.transquillo.jp/
226ドレミファ名無シド:02/11/16 12:22 ID:JHt68/+W
>>224

 そーなんだ。
 曲の難易度とか全然わかんないもんで。
227147:02/11/22 00:18 ID:???
228ドレミファ名無シド:02/11/22 17:18 ID:???
TAOにもエレキヴァイオリンがいたような気がする。
「never give up」のイントロとかそーでしょ?
229ドレミファ名無シド :02/11/29 19:20 ID:T8lslti8
>>228
居たね。なつかし〜
230岡田克彦 ◆ikGay75MZI

ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。