1 :
狂ったカンガルー親子 ◆cQER6/v6:
レコーディングスタジオでのレコーディングについて語ってください。
まず、ギターの音ってアンプから出てる音を直接聴くのと、卓のスピーカーから
出てる音では全然違うと思わない?
なんかシャリシャリしてるよね?
必用以上にドンシャリにしてしまう、、。
大体アマチュアやインディーズが使うとこって24トラック位と思うけど、
ドラムには何トラック使ってる?(俺のエンジニアの人は12トラック、、)
ベースの普通のライン弾く音を決めて、その音でチョッパーしたらヘボいって事ない?
そういう時は普通の時とチョッパーの部分を別けて録るの?
ギターのバッキングはLRだけ?
5本とか重ねてる人いない?
その他マイクの置き位置やパンチ、スタジオ代、エンジニアの善し悪し、、等
レコスタでのレコーディングについて語ってください!1
初心者の質問あり、地方のスタジオ情報あり、上級者のレコーディングテクまで
幅広くお願いします。
もちろん、1発録りのテクなんかも教えてください!!
おいボウズ、「ひつよう」を漢字で書けるようになってから、またおいで。
3 :
ドレミファ名無シド:02/04/25 22:15 ID:SdFlOSrY
でも結構好きなスレだな。
5 :
ドレミファ名無シド:02/04/26 12:38 ID:Iucq79Ng
age
最近宅録派が増えてるのにスタジオ限定ってのはなあ・・・・
良スレの予感(・∀・)
8 :
ドレミファ名無シド:02/04/26 16:53 ID:UsaoVAnE
9 :
ドレミファ名無シド:02/04/27 01:56 ID:FDAteI9c
逆いえば、CDで聞こえてくるギターの音がGアンのスピーカーからなってるとはいえないよ。これドラムとかにもいえるけど。
10 :
aaaaaaa:02/04/27 10:53 ID:HqFtoBII
age
>ギターの音ってアンプから出てる音を直接聴くのと、卓のスピーカーか>ら 出てる音では全然違うと思わない?
俺も最初の頃そう思ったけどうまいエンジニアは一緒の音がするよ。
24トラック中ドラムに12は使い過ぎ。
そのエンジニアはアマチュア?
12 :
ドレミファ名無シド:02/05/06 00:29 ID:m7g3jnu6
レコーディングスレって少ないよね。
何で?このスレしかないじゃん。
全員レコスレはやってること違うし。
レコーディングの技術とかハウトゥとか話し合うスレはないのか?
寂しすぎるぞこれ。
15 :
1:02/05/06 00:44 ID:EkComPEA
>>11 まじで??
やっぱエンジニアなのかなあ、、。
ギターの粘りを出すのに凄い苦労したよ。
MTRだとずっと同じ音だったんだけどね。
ドラムマイクもいつも疑問に思ってる(w
普通は何本位立ててんの?
あまりギター重ねられなくて辛い、、。
ドラムのマイクの本数ってケースバイケースでないの?
3点セットなら4トラックでも全然イケるけど2バス6タムに
2フロアでシンバルいっぱいにティンバレスまで付いてて
則武氏が使って他みたいなTAMAの大きいアレまで付いてて
みたいなら12トラックでもたりんし。。。
>あまりギター重ねられなくて辛い、、。
>普通は何本位立ててんの?
その曲にあとどれくらい音が入るか計算してバンドの連中とうまくやり取りしながら決めていくもんでしょ普通。
やたらとマイクたてるやつは大抵下手。マイクをどれくらいたてるかはセットの多さで決まるんじゃないですよ。
どんな風にとりたいかによる。
まずドラムの前に逝って生音を聴いてみるべし。下手なドラムはその時点でなんか変。
バランスが良ければそのまま録れればそれでよし。
それがマイク3〜5本で出来なきゃアマチュアエンジニア。
マイクをいっぱい立てた場合、チャンネルはふつう キック、スネア、オーバー、ハット、タム
以上7トラック、12トラックは間違いなく使い過ぎ、しかも24Ch のプログラムなのに。
もしかしてスネアの裏とかとってない?バカだねそのエンジニア。
18 :
1:02/05/06 15:48 ID:MqZgVUvA
>>もしかしてスネアの裏とかとってない?
とってる(w
でも、ミックスの時にスネアがスコンスコン言ってわざとらしかったからスネアの
上のマイクの音量下げたらいい感じに生っぽくなったよ。
スコンバチンって感じかな。
スネアの裏とるのはなんでバカなの?
自分自身理想の音はあるんだけど上手くエンジニアの人に伝えられない、、。
あと、ギターアンプに立てるアンプの位置で革命的に音が変わると思うんだけどどう?
>>18 スネア裏から狙うとスナッピーのシャカシャカ音がとれる。
だからスネアの音が気に入らない時にシャカシャカ音を
付け足してシビアな音作りが出来るってわけ。
そこまでする必要があるかどうかはわかんないけど、
コダワリなのかな?
でもメインはスネアの表だと思う。
>あと、ギターアンプに立てるアンプの位置で革命的に音が変わると思うんだけどどう?
マイクの位置ね
革命的かどうかは知らんが(苦笑)、かなり音が変わるよ
下手なパライコなんかいらないくらい、かわる
それに時間をかけないエンジニアはヘボだと思うけどね
スピーカーで各々指向性の特徴もあるんだし、いっつも同じ
にしてるエンジニアはどうかと思う
21 :
1:02/05/06 16:55 ID:csXBxNvY
>>20 ごめん、マイクの位置だった、、。
俺は粘りや硬さはマイクの位置で調整するようにしてる、、。
ずっと、適当にマイク置かれてたんだけど最近までやってもらってる
エンジニアの人にやってもらった時に何十分もアンプのイコライザーいじって
たら「マイクの位置変えてみる?」って言われて変えたら劇的に変わった、、。
22 :
戸田美智也 ◆SEXmXXt2:02/05/06 17:25 ID:NL3DKuCU
>>21 劇的なのはお前の頭だ
基本的、マイク違いとかで音のはず全部の入り口あるよでも違いで違う結構出力全部終わりのとかの
出る音違う実験でやる入るで調整入って調整どっち?どっちもっとの調整の、包茎だ結果出しでも変える
変えないとか同調性の方向の、違い向きあるんですかどれ?とかのお願いします
23 :
++:02/05/06 20:42 ID:???
背の低いギターアンプとかだと立った状態で聞くのと、
座ってスピーカー(ギターアンプの)の真前で音を聞くのとでは、
かなり音の感じ、聞こえ方が変わりますよね。
立った状態で聞いてる時はいい感じだったのに、スピーカー(ギターアンプの)の
真前で聞くと実はキンキンしてたりとか。
あとスピーカー4つついてるキャビネットとかなら、その4つのスピーカーのうち
どのスピーカーから録ってほしいかとかを言えるとかっこいいかもです。
「右下のスピーカーから録って下さい」とか。
もちろんそれぞれのスピーカーの音の違いを自分の耳で確かめてから。
24 :
17:02/05/06 22:23 ID:???
>スネアの裏とるのはなんでバカなの?
すまん別にバカじゃないんだけどね・・マイクたてるのはまだ許すけど、トータル24の録音で別トラにスネア裏をとるのは
無駄とはいわないが他の方法を考えるべき、なんでもかんでも別トラにとれば良いってものじゃない。
最小限のマイクで良い音が取れなきゃだめ。
19さんも言ってる通り、表の音がちゃんと取れてないんだきっと。
>あと、ギターアンプに立てるアンプの位置で革命的に音が変わると思うんだけどどう?
録音においてマイキング以上に大切な事なんてないよ。詳細は21さん、23さんのいってる通り。
ところで 22の言ってる意味が分らないのは俺だけですか?
25 :
1:02/05/07 01:05 ID:Ady8PuIc
なるほどね。
みんなはどの位エンジニアの人に任せてるの?
俺はミックスに対して凄い神経質だから自分でやりたいのだけど、言い出せない。
扱える機材は全部やります。
27 :
E:02/05/07 03:24 ID:6.Yrydrs
エンジニアやってます。いくつかお答えします。
えー、ドラムのマイキングですが、>17さんがいうように「どんな風にとりたいか」が
重要です。同じドラムでもジャズで聴かれるそれとハードロックのそれとでは、まったく
音色が違いますよね。その違いはEQやCOMPでの処理だけによって生まれるものではありません。
ドラム自体のチューニングとマイキングによるところが大きいです。
マイキングの話を少ししましょう。ジャズに限らずドラムを生っぽいというか、素朴というか
そんな感じの音にしたいときは、ドラムセットをひとつの楽器としてとらえて少ない本数のマイクで
狙います。1〜4+α本といったところでしょうか。また狙う場所も求める音によって変えます。
反対にハードロックなどのクリアで派手、イカツイ感じ、(タムがドゥンドゥン鳴って回る)
の場合はマイクの数は多くなります。ドラムセットのパーツそれぞれをひとつの楽器としてとらえる
といえばわかりやすいでしょうか。
またそれぞれのパーツがクリアにとれてしまう分、うまくチューニングができていないとか演奏が下手で
ドラムを鳴らしきれていない場合はあまり良い結果が出ないように思われます。
ちなみに私の場合は特別な狙いがある場合を除いてですが、ロック系の場合マイクは
大体8〜10本くらいは使いますね。スネアの裏は絶対たてます。32トラックまでいけますが、大体24トラで収まります。
トップ×2
スネア×2
キック×1 狙いによって複数立てることも有り。
タム 各1 狙いによって複数有り
ハット×1
ルーム×1から2
とるだけとっておいて使わないのだってあります。後でどうにでも転べるように保険みたいな
ものですね。
28 :
E:02/05/07 03:35 ID:d7SeD3oE
つづきです。
乱文になってしまいましたが、肝心なのはどういう音が欲しいのかです。
それによってエンジニアはいろいろとやってくれるはずなので、イメージを
しっかり伝えることですね。
最も簡単なのはイメージに合う音が鳴ってるCDを持っていって聴かせることです。
口で言ったって伝わるもんじゃないですからね。
しばらくヒマなのでまたこのスレのぞきにきます。なにかお答えできることがあれば
お答えします。よろしく。
サウンドスクリーンを破れた彼女のストッキングで作りました。
30 :
ドレミファ名無シド:02/05/07 04:27 ID:aMB6rX0g
エンジニア登場age
>>29 それ漏れもやってるYO!
おかんにいらないストッキングをもらって作った。結構(・∀・)イイ! よね。
>29 は彼女
>31 はおかん
彼女のだったら(・∀・)イイ!
…オカンのですか。
お、おかんのでもいいじゃん。彼女いねーんだよ(鬱
彼女がはいているストッキングを破って作るのが漢。
30代だったら、おかんも可
いやむしろおかん
好き熟女最高します人妻
37 :
ドレミファ名無シド:02/05/07 18:16 ID:of4yVbpE
アマチュアですが。
個人的には、ドラムのマルチマイキングの音は15年前に飽きた。
良いスタジオで、良いドラム、良いドラマーで、
せいぜい3本くらいのマイクで録った(ような)音が好きです。
当然、例外もあるけどね。
以前サンレコで、ドラムの録音テクを特集したCDがあって、
マイク一本から、徐々に増やしてゆくのがあった。
俺的には、4本を越えたあたりから「うるせえ〜!これ以上増やすな!」
って感じがした。どんどん不自然になるんだもん。
マルチマイキングやマルチトラックレコーディングそのものが
本来不自然であることと、その不自然さを有効利用して
レコード音楽が発展してきたのは承知の上。
でも、とにかく飽きた。
15年くらい前というと、スネアにゲートリバーブが当たり前みたいな時代で
もうドラムが主役って感じで、ライブでもボーカルよりドラムの方が目立っていたりで
うるさくってたまらなかった。これが飽きた原因。
最近、ドラムにマイクを立てない小規模ライブを聴くことが増えたせいもあるかな?
38 :
ドレミファ名無シド:02/05/07 20:36 ID:Eswj8BZg
age
39 :
ドレミファ名無シド:02/05/07 20:44 ID:DwBrAe1Y
>>37 俺もまだまだ駆け出しのセミプロ分際ですが、
自分としてはマイク4本くらいがベストかなあ。
スネア・バス・アンビエントにL・R。これで充分なような気がします。
最近プロのレコーディングに立ち会うことが多いのですが、もう多いときはブース中マイクだらけにしてレコーディングしてりしてます。
マイクの種類も、レンジの狭い、ダメ~なマイクの音が好きな僕でした。
40 :
E:02/05/07 21:20 ID:1Sj4h6xc
>>37 >>39 非常にわかります。私も個人的には少ない本数でとった音が好きです。
まるで要塞のようにマイクを立てまくるのはあまり好きではありません。
なんかセッティングの時間がもったいないような気がするもので。
パパっと勢いにまかせてとりたいなと思いますね。
41 :
ドレミファ名無シド:02/05/08 00:09 ID:Gs.COt.w
>>40 色々注文つけられるのはむかつきますか?
何回もリテイクするバンドはむかつきますか?
エンジニアから見て嫌なバンド、一緒に仕事したく無いバンドってどんなバンドですか?
エンジニアって専門学校出ないとなりにくいのですか?
もしよければどうやってエンジニアになったか教えてください。。
質問ばっかりですいません
42 :
E:02/05/08 01:17 ID:3YpTCbA6
>>40 お答えしますね。
>色々注文つけられるのは…
私の場合はむかつきません。むしろ色々注文してくれた方がバンドが描いてるイメージが
伝わるので助かります。そのうえでこちらからも遠慮なく意見させてもらっています。
しっかりとコミュニケーションをとるというのが、私のやりかたです。
>何回もリテイク…
別にむかつきません。ただ何回やりなおしたところで、演奏のクオリティは上がらない。
むしろ勢いとか新鮮さ…うまくいえませんが…、といったものが失われると感じるので、
「もういいでしょ。」とリテイクを止めるよう意見することは度々あります。
5テイクやってダメでどうしても納得いかないのなら、日を改めるのをおすすめしますね。
私の考えですが肝心なのはいい音を鳴らすことで、些細な演奏ミスなど大した問題ではありません。
本人だけがやたらと神経質になっていて周囲の人間にはさほど気にならないというようなことが
実生活のうえでもあるでしょう?それと同じです。
とくにボーカルにいえると思うのですが、1テイク目というのは特別ですね。良いです。
テイクを重ねれば重ねるほど、何かが失われていくように思います。
なので私は1テイク目は絶対最後まで残しておきますね。
ドラムのマイクを少なくって言っても
SM57をL+Rに2本なんてのじゃショボすぎるかな?
44 :
E:02/05/08 01:29 ID:qh/Llym6
>>40 つづきです。
>嫌なバンド…
答えにくいのですが、音楽に対して真摯でないというかノリがミーハーな
バンドとは仕事をしても楽しくはないですね。
やっぱりひたむきにがんばってる人になら自然と応援したくなるものでしょう?
>エンジニアに…
私は大卒です。音響の専門教育を受けたわけではありません。
でも専門卒の方が就職の斡旋があったり、がんばりしだいでいろいろと
コネができたりで有利なのかもしれません。
45 :
E:02/05/08 01:32 ID:qh/Llym6
>>43 オーバーヘッドに1本、キックに1本というのもアリですよ。
>>45 となるとステレオ感はしませんね。
やっぱもっとマイク買わなきゃ駄目か・・・。
ちなみに今はSM57一本しかありません。
しばらくドラムマシンの音で我慢します。
47 :
E:02/05/08 01:54 ID:hk3y8scQ
>>40 私がどうやってエンジニアになったかを補足します。
学生時代にアルバイトでスタジオに入ったのです。ただの店番、電話番の
バイトのつもりで、です。まさかこうなるなんてねえ。
言っておかねばならないのは私がメジャーアーティスト相手の大スタジオでエンジニアをやっている
のではなく、インディーズの仕事が主だということです。
ですのでみなさんがレコーディングされるようなスタジオをイメージしてもらえれば良いかと。
しかし私が仕事したCDはメジャー流通しており、FMラジオや衛星、地上波といった
電波にも結構のっているので、インディーズファンの方がこのスレにいらっしゃれば
見たり聴いたりまたCDをお持ちかもしれません。
48 :
E:02/05/08 02:00 ID:QTjIS7ew
>>46 まさかドラムを宅録ですか?
スタジオに出向いてとるのでしょう?だったらマイクを何本か貸してもらえば
いいじゃないですか。もしくはドラムだけエンジニアにとってもらって、それを
手持ちのMTRに落として持ってかえるとか。
マイク買い揃えるのも馬鹿にならない出費ですよ。あとマイクスタンドも必要だし。
49 :
40:02/05/08 02:15 ID:LxpNlVqM
>>E
ありがとうございます。
初歩的な質問ですが、ギターをとる時ブースでとるのと外でとるのでは
ハウリングの問題だけですか?
僕はブースだとハウってしまうし、エンジニアの人やメンバーとコミニュケーション
とりやすいので外でとってるんですが、外でとるデメリットってありますか?
なんか、アンプ直じゃなくなるのでどうかなと、、、。
50 :
E:02/05/08 02:25 ID:xhGfEKpg
>>49外ってどういう意味でしょうか?
ラインもしくはPODなどのアンシュミを使うということですか?
それともギターの信号をを壁のパネルまたはマルチボックス経由で
ブースのギターアンプに入力するということでしょうか?
あと些細なことですが
>>40って私ですよ。w
自作自演って言う人このスレにはいないでしょうけどね。
51 :
E:02/05/08 02:28 ID:xhGfEKpg
ごめんなさい。なんか勘違いしてました。
>>40は私ではありませんでした。申し訳ない。
寝ぼけてきてるんですかねえ。
52 :
40:02/05/08 02:41 ID:LxpNlVqM
>>E
外っていうのは卓のある部屋です。
外でギターを弾いて、ブースではアンプがなってる状態なんですけど、、。
アンシュミとかは使って無いので50に書かれてル後者だと思います。
ドラムとりの時に仮ギターがいる場合は外でPODとか使ってますが、本ちゃんのギターとりは
アンプ直でやりたいので、、。
このやり方だとアンプ直にならないのですかねえ?
53 :
E:02/05/08 03:00 ID:W8rJ8/Uo
>>52 良い音をとるには「ケーブルは太く短く」が原則です。
あまりケーブルが長すぎると信号がケーブルの中を通る間に劣化してしまう。
ということなんですが、ケースバイケースですよ。大体>40さんのやりかたで
アンプに入るまでのケーブル長が100m!なんてことはないでしょう?
私もよくやりますよ。そのとり方。ハウリングなどの余計なノイズを防いで
良いテイクがとれるんならいいじゃないですか。
またブースにひとりっきりにされると緊張してダメって人もよくいます。
最後になりましたが、エフェクターをはさんでなければアンプ直なんじゃないでしょうか?
良スレ発見。
最初はこのスレの存在に疑問を感じたけれど、E氏の存在でかなり変わった。
勉強させてもらいます…。
さて仕事に戻るか。
55 :
E:02/05/08 17:30 ID:3YpTCbA6
>>54 ありがとうございます。こういう機会(自分のお客さんじゃないバンドさんと話す)
ってあんまり無いので私も楽しいです。他のエンジニアのことスパイできるかも w
しばらく常駐させてもらうことにします。
56 :
王カロ 王非 ◆hzCoFFeE:02/05/08 18:35 ID:/jNHOlow
アルビニみたいにドラムに30本立ててみたい
57 :
1:02/05/08 18:35 ID:ea9gkbnw
>>E
ミックス終わった後に家に帰って家のコンポで聴いてみるとバランスが悪いなあと思う
場合があります。
卓のスピーカーはEQ的にフラットだと思いますが、こういう場合はまたミックスしなおすしか
ないんでしょうか?
こんな事言ってるバンドって今までいました?
ラフミックスして家のコンポで聴いて、ミックスしての繰り返しだろ普通。
ラフミックスしてカーステで聴いて、ミックスしての繰り返しだろ普通。
スピーカーがEQ的にフラットって台詞初めて聞いた。
うまいミックスはどんなスピーカで聴いても良い。
61 :
ドレミファ名無シド:02/05/08 19:19 ID:rO77P64Q
>>60 そーなんだよね。
ミックスというよりレコーディング全体の問題だとは思うが。
62 :
E:02/05/08 19:32 ID:W2KwxowY
>>57 結論から言うとミックスやりなおしですね。
いいスピーカーでしかも大音量で聴くとなんか良く聞こえてしまうんですね。
なので
>>58のように最終OK出す前に一度MDなりカセットなりに仮落としして
駐車場いってカーステで聴いてチェックしてみてはどうでしょうか?
スタジオのモニターがフラットとは限りません。私はできるだけフラットに
チューニングしたのが好きなのですが、中には自分は低域をふくらませ過ぎる
傾向があるという理由でそれを防ぐためにモニターのLOWをあらかじめ
足しているエンジニアもいましたよ。
何にせよバランスが悪いのはエンジニアの責任です。
63 :
p:02/05/08 19:34 ID:???
良スレですね! 勉強になります。
質問ですが、ドラムのパンニングについて、昔の録音だとタム、金物系を派手に
左右に振ってるのが多いが、最近のCDを聞くと、ドラム全体が中央に定位してる
録音が多い様に思うのですが、流行とかあるんですか?
極端なパンニングは、ドラムが変に目立ってしまう、などの弊害はありますか?
64 :
:02/05/08 19:36 ID:???
>>63 さいきんのものはアンビエントを如何に上手く入れるかが
トレンドだからじゃないかな?昔はしっかりトリガリングして
やってたけど今は6〜70年代のサウンドがなんだかんだいって
主流になってるからね‥
65 :
E:02/05/08 19:49 ID:UO9W85nA
>>61 そうですね。なんかミックスばかりが重要視されてる風潮がありますが、
「録り」はものすごく重要ですよ。
録り音が悪すぎれば、いいミックスを作るにも限界があります。
66 :
p:02/05/08 19:55 ID:???
>>64 即レス有難うございます。
>アンビエントを如何に上手く入れるか
は
>>27でEさんが言う所の
>ドラムセットを一つの楽器としてとらえる
に近い意味と理解してよろしいでしょうか?
67 :
E:02/05/08 20:11 ID:q.ng/xP6
>>63 >>64さんのいうように最近のトレンドですね。部屋鳴りをふくんだシンプルな
ドラムサウンドですよ。流行はもちろんあります。80年代のドラムサウンドと
今を聞き比べてみればよくわかるかと。
ドラムのパンですが、私は左右に振り切ることは絶対にしないです。
なぜならとても巨大なドラムセットになるからです。不自然でしょ?振り方は
大体半分から3分の2ほどです。もちろんこれは生ドラムの場合ですよ。
打ち込みやサンプルのドラム音源の場合はそのままステレオのパン振り切り
状態でいきます。
ドラムの定位、どうしてます?
ドラマー側か、正面からか、
69 :
E:02/05/08 21:39 ID:mkUxusfQ
>>68 どっちでもいいんですよ。お好みで。
別に楽曲のイメージに深く関わるものでもないですし。
聞く側にすると正面からが自然に聞こえるのかな?
71 :
68:02/05/08 21:50 ID:???
ドラムもやるんで、自然とハットはL側にしてしまう、
でも、あとでアンビエンスマイクやオーバートップとまぜる時
LRがごっちゃになったりします(w
ところで、ch/トラックの表記は決めてますか?
分かればいいのかもしれないですが、たまに?っていうのも見ます。
72 :
AIR ◆W7zOIUzw:02/05/08 21:56 ID:PDAJYszg
>>70 そういうことは別にないんじゃないかな?
私なんかは正面からをシミュレートしたパンニングだけれど、
実際演奏を聴いてる際はそこまで生音はパンニングされていないでしょ?
好きなほうで良いと思う。
打ち込みでクラブ系作れば「どっちでもいい」ことがわかるよ(w
ただキックをずらすのはやめとけ
74 :
AIR ◆W7zOIUzw:02/05/08 22:00 ID:PDAJYszg
うん、キックとスネアさえセンターにあればいいんじゃないかな?
大胆に振り切らない限りね。
デモテスレの意義が・・・・
きさまらこの話題はデモテスレでしようと思わないのか?
なんですぐにスレを立てたがる?
76 :
E:02/05/08 22:46 ID:ZgEetHdQ
>>71=68
私もいつ頃からかドラマーから見た定位にしてますね。
LRの混乱は避けたいですからトップにはLRだけでなくあえて
ハット側・ライド側と付け加えて表記するようにしています。
トラック表記はできるだけ詳しく書こうとは思ってる(音が入ってる
位置のカウンターの数値とか)のですが、結局ばたばたして適当になっちゃいます。
Gの表記が5トラックとか…。何Guitarかわからない!
でも他のエンジニアも関わる仕事であればトラックシートの表記はきちんと
わかりやすいようにしますよ。外人ミキサーに渡すときは気つかいました。
ちなみに68さんもエンジニアですか?
77 :
E:02/05/08 22:55 ID:PPwcnyNc
>>75 デモテスレは宅録のはなしばかりでは?
よく読んでないのでわかりませんが、そんな印象を受けました。
宅録とスタジオ録音は違うものですよ。
エンジニアが介在するのでね。録音するのとされるのとは全く
勝手が違うと思うのですがいかがでしょうか?
さすがのAIRもモノホンEには無視されるの図がココにワラ
79 :
68:02/05/08 23:06 ID:???
>>76 エンジニアじゃないですよ、
でも、インディーズのレコーディングとかは、たまにやったりします、
知人がちっちゃいスタジオやってるんで。
やっぱりドラムが一番悩みますね、録音
80 :
E:02/05/08 23:31 ID:???
>>68 なかなか恵まれた環境にいらっしゃるみたいでいいじゃないですか。
専門卒でもそういうポジションにつくのはなかなか難しいみたいですもん。
81 :
E:02/05/08 23:37 ID:???
ID消してみました。
>>78 別に無視したつもりもありませんが。
なんかひとりでしゃべってるみたい…。おーいだれかー
ヒマなんですよ。
82 :
ドレミファ名無シド:02/05/09 00:03 ID:GNAVb6Gw
ずっと一定のテンポで進んでいきなりテンポが変わったギターだけのフレーズになり
その後他のパートが入ってくる場合、一発とり以外では、、
ドラムをギターだけになる直前までとる→本ちゃんのギター(テンポ変わってギターだけ)をとる→
ギターだけの部分を聴きながらパンチインでその後のドラムをとる→残りをオーバーダブ
こうするしかないですか?
わかりにくくてすいません
83 :
E:02/05/09 00:22 ID:???
>>82 それで十分いけてるんじゃないですか。
もし打ち込みができて、めんどくさいことが平気なメンバーがいれば事前に
シーケンサーに曲の展開どおりのクリックを打ち込むンですよ。
例えば 120→80(4小節だけ)→120 みたいな。
で本番はそれに合わせて演奏すると。どうですか?
84 :
ドレミファ名無シド:02/05/09 00:41 ID:V5imEg.c
こっちでいいのかなあ。
スタジオの吊り下げマイク、
KORG D12を使ってバンド( V, G x 2、B、Key、Dr)を一発で
とりたいですが、なかなかうまくいきません。
この前は吊り下げのステレオ音をD12の2チャンネルに入れてみましたが、
ボーカルはPAにまわしているのでぼやけてます。
どういう方針を立てればいいんでしょうか。やっぱりボーカルぐらいは
別にとるべきでしょうか。できれば一発にしたいんですが。
スタジオ据え置きマイク(SM58)4,5本、マイマイク(これも58)も使えます。
ボーカル込みの一発はヤバいでしょ・・・・
86 :
84:02/05/09 00:46 ID:V5imEg.c
やっぱりそうですか。勢い重視なんですが。
ボーカルを衆人環視のもと一人で歌わすのも気の毒なんですが。
あのー、プロの方もいるようなので質問します
最近、というかマルチトラックになってからずっとだと思うんですが
ギターとかを左右どちらかに振ってある場合、特にヘッドホンで聞くと
反対側が無音で気持ち悪いんです。
で、僕の場合ステレオディレイで1ポイントステレオ録音
をシミュレートしたりしてるんですが、
そういうことって当たり前なんでしょうか?
リバーブのみでステレオ感を出してるCDはよく聞くんですが
それでも違和感を感じます。
>>84-86 吊り下げマイクじゃどうしてもボケちゃう。
それが上手い箇所にあれば、オケ全体のアンビエントに使えるかもしれ
ないが、たいていどこかのトラックと破綻する。
D12って同録Tr数は?
Vo用58のキャノンをパラって(ローインピーダンスだから可能)
スタジオPA卓とD12のINに入れればいいと思う。ホントはマイクプリを
かましてラインレベルで(アクティブの)2パラのがいいが。
ドラムもVoも濁りなくきちんとEQ&コンプでき、カブリをへんにローカットも
しなくて済むのは、やはりお互いブースに入るか、またはアンプ系を
PODやサンズなどで代用し、ドラムだけが「生音」、全員がヘッドフォン
モニターで演奏する。ギターはミニアンプで限界まで音量を下げてやる
手もある。
それじゃテンションあがらない、なんて言ってるうちは甘い。まじで。
>>87 それはパン振りすぎなんだよ、きっと。
基本的なロックのセッティングでギター一本だったら、
まあギターはどっちかによるんだけど、リバーブ成分は逆に多めに回すとか、
あとドラムのシャリの成分をギターの反対側にもっていく、とかするね。
とにかく、バンドもので、パンを振り切るのはよっぽどのときしか
ない、と思った方がいいんじゃない?
90 :
87:02/05/09 02:24 ID:???
>>89 ん〜、なんていうか、振り切らないにしても違和感があるんですよねぇ。
あの位相がドンピシャで両耳に入ってくる感じが嫌い。
>>とにかく、バンドもので、パンを振り切るのはよっぽどのときしか
ない、と思った方がいいんじゃない?
メジャーにしてもインディーズにしても
目いっぱいに振ってるCD多くないっすか?
リバーブって基本的に間接音を付け加えるんですよね?
僕が気になってるのは直接音の問題なんですよ。
ただ、ロックなんかだと広げすぎるとなんかスカスカに
なるんで、ディレイタイム調節して真ん中に寄せたりしてます。
ツインギターで両方鳴ってるときでも、両方にステレオディレイ
かましてますね僕は。
明日も仕事なんで寝ます
ここはいいスレですねぇ
では・・・また明日。
>>90 ないよ。ギター1本でパン振り切ってるのなんて。
それは逆のchの周波数成分みればすぐわかる。
編成わかんないからアレだけど、シンセとか、ドラムのシャリ成分とか、
ボーカルの一部とか、周波数帯がどこかカブってたり
スッポリ抜けてたりするから、違和感あるんじゃない?
93 :
E:02/05/09 02:48 ID:???
>>84 大体のことは
>>88さんが答えているので、補足程度にとどめておきます。
何しろD12のスペック知らないもので。
マイクの割り振りはVO:1(PAとパラる)、G:1、B:1、DR:のこりでしょう。
しかしベースはアンプのラインアウトを使ってラインどりしてドラムにもう
1本マイクを多くまわした方が良いと思います。
あと気をつけるのが演奏時の音量ですが、ベースアンプの音量を必要最小限に、です。
ギターのかぶりよりもベースの低音のかぶりの方がはるかにタチが悪いです。曲がこもります。
ベースアンプを、バスドラとちゃんとバランスとれてるように音作りして、
ベースアンプとバスドラを1本のマイクで録っちゃうっていう手も使った。
これが意外にいける。
95 :
94:02/05/09 02:58 ID:???
そのあと、コンプをかけるとなおよろし。
96 :
E:02/05/09 03:04 ID:???
>>87 >ヘッドフォンで聴くと片側が無音で気持ち悪い。
わかりますよ言ってることが。メジャーでギターが片側しか鳴ってないといえば…
たしかNIRVANAのBREEDという曲がそんなMIXだったと思います。
趣味丸出しの例でごめんなさい。
スピーカーで聴いてる分にはとくに気にならないんですよ。けどヘッドフォンで
聴くと一瞬 ? と思う。でも決して
>>87のいうような気持ち悪さはない。
なぜか?答えは
ミックスのバランスと上モノ(この場合はギター)の重さにあります。
97 :
E:02/05/09 03:27 ID:???
つづき
ミックスでセンター定位のキック・スネア・ベースがしっかりと存在感もって
鳴っていれば、かなりの確立で勝ちMIXになります。
上モノとくにギターなんですが、余分な低音を含みすぎていると存在感過多な
音になってしまい、パンしたときにMIXの重心をぶれさせます。
恐らく>87さんの言ってる気持ち悪さはこのことでしょう。
キックとベースでセンターに重心をつくり、ギターをその上に乗せるのです。
あくまで乗せるというイメージを忘れないでください。
ギターの余分な低音はカットです。というより録り音から気をつけていきましょう。
うーん。ことばにするのは難しいですね。
>>84さんも
>>87さんも一度
スタジオでエンジニアにとってもらうのをおすすめしますよ。
テクを盗んでやるぐらいの気持ちで行って、いろいろと質問しながらREC
してみてください。きっと勉強になるとおもいます。
練習スタジオのコンソールミキサーの
使い方ってどうやって覚えました?
つまみいっぱいついてて
説明書ないからわかんないですよね。
よく使ってるところで「説明書見せて」って
言っても見つかんなかったらしい(w
99 :
1:02/05/09 19:46 ID:SV3qyU4Q
>>E
今までで一番困ったお客さんってどんなのですか?
やっぱ抽象的な要求しない人とかきついんですかねえ?
age
100 :
E:02/05/09 20:10 ID:???
>>99 そりゃあまともに演奏できない人たちですよ。
抽象的な要求なんて大した問題ではありません。こちらがフォロー
すればいいんですから。
演奏できないのはキツイですよ。しかたなく私がギターを弾いたことだって
あります。だって終わらないから。だれのCDだよ?って感じですよね。
今では結構名の知れたメロコア系某バンドも痛かったですよ。暴露するわけには
いきませんが。パワーコードだけ弾けりゃなんとかなるジャンルなんでしょうけど。
ちょっと毒舌になってしまい反省。とにかく楽器はしっかり弾けたほうがいいです。
上手くて困ることはありません。しっかり練習!ですよね。
101 :
87:02/05/09 20:36 ID:???
いろいろな意見サンクスコです
パンを左右に振り切るってのは今考えたら確かに多くは無いっすね。
ツインギターで最初に一本から始まって、って言うシチュエーションだと
どっちかに振ってあるってことはありますよね。
そのときに、気持ち悪〜って感じたんです。
で、僕もいろいろ試したりはしたんです。
ちょっと真ん中よりにするとか。
でもですね、やっぱりパンポットで定位を決めるやり方っていうのは
やっぱり不自然だと思うんですよ。
人間は左右の耳の位相の差で音源の位置を特定するんだから
左右の位相の差を利用して、定位を決めたほうが生演奏っぽくなるかなと。
102 :
87:02/05/09 20:43 ID:???
念のために書いておくと。
僕のステレオディレイの使い方は、
右か左をドライにして、もう片方をウェットにし、
ディレイタイムで位相差を作って、ローパスフィルターで
F特の調整、後は不自然にならないように、ゲインの調整をする
というやりかたです。
>>E
仕事で使われている卓はなんですか?
周辺機器などもよければ教えてください。
104 :
1:02/05/09 22:00 ID:Et7xfotE
ギターでLR同じフレーズで弾き通す事が多いんですけど、パン振り切ってます、、。
同じフレーズでもあまりしないのですかね?
105 :
E:02/05/09 22:24 ID:???
>>103 あまり使われていない卓なので型番は伏せさせてください。私を特定する材料に
なりかねないかも?と勝手に警戒。
デジタルコンソール2台とアナログ1台です。デジタルの2台のうち1台は
O2Rです。この卓はどこにでもあるので言っちゃいます。
周辺機器もたくさんありますよ。充実してると思います。キリがないので言及しませんが。
106 :
87:02/05/10 00:26 ID:???
>>1 いや、両方弾いてるときは左右に振り切ってるっしょ。
一本になったときは真ん中に少し寄せるとか、
もしくは、メタリカなんかだと、真ん中と左右どっちかの2本にするとか
、この場合はパンもアレンジの手段として使ってると思いますが。
107 :
E:02/05/10 01:24 ID:???
>>1 87さんの補足です。
まともなヘッドフォンでいろんな音源を聴いてみてください。神経を集中させて。
そうすればいろんなことがわかってくると思います。
なんか展開がスレの趣旨からずれてきていると思います。またこのスレいまいち
活性化しないですし…。私がいるとやりにくいんですかねえ。ひっこみましょうか。
>>107(Eさん)
そんなことないですよ。ROM専門もかなーりいると思います。私のように。
すっごくためになるので、どんどんお願いします。
で、質問なんですが、ドンカマ無しの一発録りって今でもやってるバンド
あるんでしょうか?
109 :
E:02/05/10 01:35 ID:???
>>108 そういってもらえるとありがたいです。
で質問の答えですが、いくらでもいます。
110 :
108:02/05/10 01:43 ID:upO0.I.M
>>109 回答ありがとうございます。
その際、音の分離っていうのは結構気を遣うと思うのですが、
プロの現場だと、一つのトラックに音がかぶっちゃうこと
なんてあるんでしょうか?
ふすまみたいなモノで各パートを囲ってる写真とか目にするんですが、
効果あるんですか?
思い切り素人質問で申し訳ないいですが・・・
>>104 俺たまにやる。この方法ってちょっとしたミストーンがあっても
ノリを崩さなかったら味になる。
112 :
E:02/05/10 02:18 ID:???
>>110 音がかぶることはあります。
それが嫌ならアンプを隔離したりします。
113 :
ドレミファ名無シド:02/05/10 16:32 ID:t0FUUh2Y
俺、ビートルズの左右振り切りセンター無しっての、けっこう好きだな。
ステレオっちゅーより2チャンモノラル。
ステレオ盤はあまり重視してなかったのでああなった。いわば手抜きの結果だけどね。
ステレオシステムそのものに疑問があるんですよ。
一番重要であるべきセンター定位が虚像であることとかね。
趣味のおっさんの独り言、余談でありました。
良いスレなので上げます。
この前サンレコにインタビューがあったが「オリジナルラブ」だっけ?
音かぶりとかむしろ歓迎して、一発録りになるべく近づけるようこだわったとか。
俺的には、それこそ最先端であると思う。
スリルと一体感・・・いいなあ一発録り。
一発録りといっても同室でかぶりありと隔離してかぶり無しがありますよねえ。
個人的にはスリルに満ち満ちた方が好きです。
ところでE氏以外のエンジニア来ないですかねえ。
期待あげ。
116 :
1:02/05/10 19:45 ID:hH7TQwOA
隔離って部屋最低3つ以上いるよね?
ちゃんとバランス取れてるんだったら、カブリもOKなんだけどね、
118 :
デカマラ課長:02/05/10 21:46 ID:aH72a7Ak
ナンバーガールとかって部屋の音が回ってる感じを出したくて
各楽器の他に一本真ん中にマイク立てて混ぜてたんだって
最近のは知らんけど一枚目と二枚目はたしかそうらしい
ちょっとあげてみる。
>>118 公式サイトに新作のレコーディング日記でてるけど
かなり、部屋鳴りを意識して、マイク立てまくってるよ。
写真つきで解説してるので、みてみ。
121 :
ドレミファ名無シド:02/05/11 07:47 ID:jPP7gnC.
age
ナンバーガールの話題、やっぱり出たな
>>118-120 1st2ndはよく知らんけど、12/1の記述にあるとおり
基本はヘッドフォンでアンプは2Fに置いてたみたいよ
オフマイク数本はドラムのため。
ロッキングオンジャパンにHPのREC日記のダイジェスト版
が載ってて写真もあったが、アンプは1Fにはないのが
基本だったようだ。ただその部屋はどう見ても民家。
くるりの新作とったとこもまるで民家だったな。
ああいうのってなんかいいよね。
124 :
ドレミファ名無シド:02/05/11 14:05 ID:30s8U2PE
レコーディングするとき、片耳しか聞こえなかったら不利ですか?
わたし右耳難聴なんです。
125 :
E:02/05/11 15:50 ID:???
>>124 たしかに若干の不利はあると思いますけど、片耳でモニターできれば大丈夫です。
以前同じような方のお相手をしたことがあります。たしか私はその人のヘッドフォンには
パンで片側によせたモニターを返してさしあげたような記憶があります。
今、自宅で作業してます。休憩おわりです。では。
126 :
ドレミファ名無シド:02/05/11 17:42 ID:e/tgOLos
自分はヘッドホンするとノリきれないというか、調子が出ないので卓のスピーカーの
音聴きながら弾いてるんですが変ですか?
ヘッドホンで聴きながらやるとどういうメリットがあるんですか?
127 :
録音趣味:02/05/11 19:45 ID:0GxD66mc
少し長くなりますので 退屈な方は 読み飛ばして下さい。
@私も「一発録り」スキなんです、地方に住んでいるのですが
地元の素人バンドの皆さんと、部屋借りて スタジオとして
使い、練習をしたり録音したりしています、現在15バンド位で
その部屋を共有してますが、私の場合 録音が好きなもので
その部屋を使うバンドを実験台にして、『男のCD一発録音』
とか言って一発録りをしています。マルチで録る時はタスカム
DA78-HR2台の16トラックで録音しますが、マルチで録ると
長時間的拘束され、特に深夜にまで作業が続き、普通の会社員
の私には体力的に難しく(笑)、他のバンドの若いミュージシャン
たちに マルチの録音はまかせて、もっぱら身体の空いた時間に
ミックスだけをするようにしています。ただ 個人的には
マルチで録り いろいろといじりながら それをミックスするより
一発録りの方が バンドの雰囲気がいい感じに録れる気がします。
…………………………………………………
下につづく...
128 :
録音趣味:02/05/11 19:46 ID:0GxD66mc
上からのつづき...
…………………………………………………
A録りの機材は
キック→ベータ52→FOCUSRITE-BASS FACTORY→O2R
スネア表→SM57→PRESONUS-DIGIMAX→O2R
スネア裏→ベータ56→PRESONUS-DIGIMAX→O2R
タム→ベータ98DS→PRESONUS-DIGIMAX→O2R
フロア→ATM25→PRESONUS-DIGIMAX→O2R
シンバル→AKG-C391B×2→BEHRINGER MIC2200→O2R
ハット→RODE NT3→PRESONUS-DIGIMAX→O2R
☆O2Rのインサーションで
スネアにはPRESONUS ACP22でコンプ
シンバルにはBEHRINGER T1952でコンプ
タム類にはBEHRINGER MDX2200でゲート処理
…………………………………………………
ボーカル→SM58→FOCUSRITE-VOICE MASTER→O2R
コーラス→SM58→DBX PROVOCAL→O2R
ギターアンプ(1)→SM57→PRESONUS-BLUE TUBE→O2R
ギターアンプ(2)→SM57→PRESONUS-BLUE TUBE→O2R
ベース(ライン)→MANLAY-TUBE DI→O2R
キーボード(ライン)→COUNTRYMAN TYPE85→O2R
…………………………………………………
パーカッション類→ND468→PRESONUS-DIGIMAX→O2R
管楽器等→AKG-C419→PRESONUS-DIGIMAX→O2R
…………………………………………………
下につづく...
129 :
録音趣味:02/05/11 19:47 ID:0GxD66mc
上からのつづき...
…………………………………………………
Bダイナミクス系のアウトボードを使っていない所には
全てO2R内のコンプやイコライザーを使ってます。
リバーブ系のエフェクターはO2RにTCを挿しているので
それを主に使い(2系統)キーボード等にはO2R内の、
コーラス系エフェクトを使ってステレオに広げたりします。
エフェクト類は全てO2R内のデジタル領域で使える物しか
使っていません。っうか他に無いので...
…………………………………………………
で ミキサーのマスターアウトからデジタル接続で
TCのデジタルコンプTREPLE-C(ステレオ仕様)で
トータルコンプをかけて、そのままCD-Rに焼きます。
…………………………………………………
アマチュアの素人録音なんですが、以前はタスカムの
M-3500というアナログミキサーを使って録音していましたが
O2Rを使うようになってから 配線がすっきりし また
マイク等の接続をそのままにして、O2Rのシーンメモリーで
そのパンドに形態に合わせたセッティングを記憶させておくと、
高校生でも簡単に『男のCD一発録音』ができるようになりました
…………………………………………………
下につづく...
130 :
録音趣味:02/05/11 19:48 ID:0GxD66mc
上からのつづき...
…………………………………………………
C専門家の方に ひとつお伺いしたいのですが、
こうゆう一発録音の場合のマイクの位相の問題なのです。
正確に測定できる器具など持ち合わせていないので、音源から遠い
マイクを基準にして メジャーで各マイクの距離を測り、O2R内で
各マイクのチャンネルに その距離にみあうディレイをかけています。
この場合、上記の方法でいいのでしょうか?
借りている部屋の広さは20畳位で、ドラムやギターアンプなどには
しきりがありません。またバンドの練習をCDに一発録音しているので
ボーカルなどは室内にあるPAスピーカーからも音が出ています。
ミキサー等は 壁でしきられた隣の部屋に置いてあり、練習している
バンドは ガラス越しに見られるようにしています。
ちなみに ボロいビルの5階に その部屋はあります
…………………………………………………
アマチュアにしては機材があるほうかも知れませんが、冒頭に
書きましたように、部屋を共有しているバンドのメンバーたち
(約70人かな)とお金を出し合っていますので....
それと 録音に関しては その為のお金のやりとりはありません
現在 ミキサーをO2RからO2R96に換える為に「一人1万円募金」
というのを この夏までに達成させようとしています(爆)
…………………………………………………
@ABCと、すいません 長くて...申し訳ございません
131 :
E:02/05/11 22:18 ID:???
>>録音趣味さん
すごいですね。部屋を共有ですか。面白い試みです。誰もが考えることでしょうけど、
実行に移すエネルギーは本当にすごいと思います。
で、肝心の質問なんですが、すいませんがいまいち内容がつかめません。
>正確に測定できる器具など持ち合わせていないので、音源から遠い
マイクを基準にして メジャーで各マイクの距離を測り、O2R内で
各マイクのチャンネルに その距離にみあうディレイをかけています。
この場合、上記の方法でいいのでしょうか?
このくだりなんですけど、もう一度くわしくお願いします。
あとO2R96の導入を中止してその資金でアウトボードとかDATデッキ
(文中に無かったですよね)などを買われたらいかがでしょうか?
132 :
E2号:02/05/12 04:15 ID:dQmY96EI
>録音趣味さん
本職エンジニアです。面白そうな話題に惹かれて出てきました。
マイクの位相ですが、スタジオ内にバンドの楽器類と複数のマイク
がある時点で個々のマイクのかぶりの位相を合わせるのは現実的に
不可能に近いと思います。
各入力をディレイで処理する前にスタジオ内の楽器の配置、音量バランス、
マイクの数、位置、角度をもう一度徹底的に追及されてはいかがですか?
セッティングに時間はかかりますが、必ずよい結果になるはずです。
O2R96 には僕も上の E 氏の意見に賛成です。今の卓にどうしても不満が
あるなら別ですが、その資金で他の機材・遮音用衝立・毛布等を購入され
てはいかがでしょう?
それにしても録音趣味さんの熱意には頭がさがる思いです。
二人目のエンジニア降臨!ですね。
これから面白くなりそうですね。
果たしてE何号までいくのでしょうか?
E氏はE1号とHN変えるのでしょうか?
そして行き場を失った知ったかAIRの今後は?w
136 :
124:02/05/12 08:00 ID:SQYnb3Gs
Eさん、ありがとうございます。
レコーディングとかしたことなかったんですけど
ずーっと気になっていたんです。
安心しました。
137 :
124:02/05/12 08:26 ID:SQYnb3Gs
すみません、もうひとつ質問させてください。
やっぱり難聴のことを事前に言っておかないとだめですか?
普通に左右に音が振り分けられているままだと難しいですか?
138 :
録音趣味:02/05/12 11:01 ID:IUCHe.Tg
E 様、そしてE2号様
こんなに長いカキコにレスを戴き ありがとうございます。
どうせ「逝ってよし」って書かれるんじゃないかと思ってました(藁
また 少し長いカキコになり ご迷惑をお掛けいたしますが
他の皆様、何卒 暖かい目で見守って下さい。お願いします。
E 様すいません 質問の書き方が悪くて....説明不足でした。
録音が好きで、サンレコを創刊時から買い続け、新製品レビューなどや
各社メーカーの広告に騙されて(笑) 機材や録音関係のビデオや本等
に20年近く 小遣いのほとんどを出費している 普通の会社員ですが
専門家の方に聞くチャンスが無く、本当に知りたい事だったもので...
…………………………………………………
下につづく...また長くて、すみません
この話題に興味の無い方が多いのでしょうが もう少し我慢してくださいませ。
特に124様、ご質問の途中なのに 申し訳ございません。
139 :
録音趣味:02/05/12 11:02 ID:IUCHe.Tg
上からのつづき...
…………………………………………………
A例えば、マルチのDA78-HRで個別にドラムなどを録音する場合などに、
ドラムの上(約2.5メートル)にステレオでオーバーヘッドのマイクを
たてて、後はキック、スネア等々のように個別にマイクをセッティングし、
バスドラムの音が、キックのマイクとオーバーヘッドのマイクに同じ瞬間に
入力されるように、O2Rのチャンネルディレイでキックのマイクにディレイ
をかけています。何かの本で読んだのですが、音速を「1メートルを約3ミリ秒」
と考えて、残りのマイクにも オーバーヘッドのマイクを基点とし そのマイク
からの距離でO2Rのチャンネルディレイで それぞれディレイタイムを変えて
いるのです。
ここまでで、既に何か間違っているのでしょうか? 実は このへんも
素人考えでやっているもので、ただ チャンネルディレイを使うのと使わないの
では ドラム全体の響みたいなものが 違う感じがし、またミックスなどでも
イコライザーのポイントが違ったりするのです。気のせいでしょうか?
で ここから本題なのですが、バンドがスタジオ内で練習しているのを
CDなどに一発録音する場合、さきほどのドラムだけの録音とは違い、室内の
いろいろな場所に複数の音源(つまりギターアンプやPAスピーカーなど)から
音が出てきます。音源近くにあるマイクと 音源から遠いマイクの位置関係が
ドラム単体の録音より 複雑になりますよね、で このような場合 どうしたら
良いのでしょうか? 実際のところ、いろいろとチャンネルディレイをいじって
みた場合と、なにもしない場合で録音したCDを比較試聴しても、私の耳では
よくわかりません。
…………………………………………………
下につづく...
140 :
録音趣味:02/05/12 11:03 ID:IUCHe.Tg
上からのつづき...
…………………………………………………
B本当に長くなりましたが、以上のような内容の「質問」だったのですが、
E2号様の「書き込み」で やっぱり問題は 位相などという 素人には
判りづらい というか得体の知れない分野(笑)に足を突っ込むのでは
無くて 室内の音源や マイク等のセッティングの方が大事なのかと言う
のが判り、少し安心致しました。
実は、他のバンドのメンバー全員にヘッドホンをつけさせて、ドラムは練習
する部屋で叩かせて、ギターはミキサーの置いてある部屋でアンプを鳴らし
それをマイクで録り、ボーカルは部屋の外で歌ってもらい、残りはラインで
録れば、とりあえず一斉に音を出しても 各々のマイクのかぶりはほとんど
無い状態での 一発録音は可能なのです。しかし個人的には、バンドが練習
している時に、そのバンドの皆さんに、録音しているのを「意識させない」
ように、録音した場合が 一番いい感じで録音できるので、もちろん音質的
に良い音というより、バンド全体での「いい瞬間」という意味なのですが。
こうゆう「瞬間」を録音できた時というのが、素人の私にとっては 大変
おもしろく、また それをバンドのメンバーに聞かせた時の 彼らの反応
が唯一の評価なので、少しでも改善できることがあれば いろいろと調べ
たり 実験したりしています。
バンドでの「音」をこのようなマルチマイクでの一発録音にとっては
最悪だと思われる、せまい部屋での音のぶつかり合いを 少しでも
いい状態で録音できる方法があれば、是非 教えていただきたいと思い
他の方には 大変ご迷惑だとは思いながら カキコみをしました。
E2号様の書き込みにあった、遮音用衝立というのも 今後参考にしたいと
思います。
…………………………………………………
下につづく...もうすぐ終わりますので、申し訳ございません。
141 :
録音趣味:02/05/12 11:04 ID:IUCHe.Tg
上からのつづき...
…………………………………………………
CE様、E2号様 両氏の言われるとおり、O2R96の導入は少し考えてみます
というか、やはりこの不景気な経済状態では、金銭的にバンドの皆さんも
(もちろん私も)出費をできるだけ押さえたいというのがありますし、
実は 現在、1バンドが一週間に1日(4〜5時間)部屋を使い、一月で
4回から5回使うとして月極で1万円ずつ徴収していますので、これ以上
の金銭的負担は バンドの皆さんもきついのではないかと思っていました。
レンタルスタジオと違うのは、できるだけ自分たちの機材を持ち寄るという
事でして、その為に ギターアンプ等の機材は 使っているバントの数量分
が 倉庫として使っている別室に「山」のように置いてあります。これとて
皆さんローンを組んでいるのでしょうから。ただ みんなが使う録音機材等
を個人的に買う必要が無いので その部分では助かっていると思います。
そういえば、ご指摘のあったDAT等の機材は DATは→タスカムDA-20MKUと
CD-RECORDERは→タスカムCD-RW5000、CD DUPLICATORは→タスカムCD-D4000
を現在使っています。ただ どのバンドも 自分たちでマルチトラック録音
をしていますし、高校生なども勝手に これらの機材を使っているので
使い方にも問題があるのでしょうが、現在のタスカムDA78-HRの前にDA88と
DA38での16トラックで録音していましたが、録音時間が2500時間以上
という恐ろしい状態になり 去年お亡くなりになりました(爆)
またDATも現在3代目ですし タスカムCD-RW5000は 過労気味(笑)で昨年
オーバーホールしたばかりです。
現在O2Rには何の不満もありません。ただO2R96のマイクプリが非常に興味が
ありまして、現在 いろいろとマイクプリを使っていますが、これを使わな
くて済むようなら、今よりも もっと すっきりとした配線になりますし、
この部屋を使っている若いバンドの皆さんが 今以上に シーンメモリー等
を有効に使い、録音が手軽になればと感じていたからなのですが。
皆様大変すいませんでした これで終わりです。
142 :
ドレミファ名無シド:02/05/12 15:32 ID:6bKzMozI
>>113殿
いまさらレスしてすいませんが
ステレオ装置の場合って、センターだけでなく、すべての音が虚像だと
思うんですが。
音源の位置をは、両耳に入ってきた音の位相差と、反射音などで
特定しますよね?
で、マイクっていうのはその耳の代わりをしてるわけじゃないですか。
だから、センターだけが虚像っていうことではない気がします。
ステレオ装置で実像となりうるのは、シンセの音を再生したときだけ
だと思いますが。
要するに、スピーカーが音源になる場合ですよね。
マスターテープがDVDオーディオやスーパーオーディオCDの時代が
来たらパンニングは大変だろうなぁ。 5.1chだしなぁ。
144 :
E2号:02/05/12 16:41 ID:D.w6Xivo
>録音趣味さん
キックとオーバヘッドのマイクの位相、おっしゃることはわかり
ます。プロの間でも考え方のわかれるところだと思います。特に
ロック、R&B系ではキックの存在感とキャラクターが重要なので
パンチを出すためにマイクの位相を合わせることは有効だと思います。
私の廻りにも実際にプロ・トゥールズで常にそうしてる人もいます。
私はしたことがありません。理由は私の普通の録り方ではオーバーヘッド
のマイクはシンバルから1m以内と近いのでシンバルの分離が良く、
キックのかぶりが少ないからです。オーバーヘッド・マイクの高さに
正解はありません。録るのはシンバルが主ですがドラムセットの残りの
部分をどれだけマイクに拾わせるかは音楽の種類、部屋の響き、天井の高さ、
他からのかぶり(この場合です)を考慮して決めればよいと思います。
またキックの分離をよくするためはマイクをキックの中に入れる、
キック全体に分厚い毛布を掛けるというやり方があります。
20畳クラスのスタジオでバンドが生楽器主体なら楽器の分離には
遮音用衝立等が有効です。大音量のロックバンドになると音で部屋が
飽和してしまい、衝立の効果が薄れてくるので楽器の位置とマイクの
セッティングで色々工夫してください。
全員同じ部屋で演奏するというのはバンドには一番自然な姿だと思います。
録音には厳しい条件ですが、音のかぶりは避けられないので逆にかぶりを
積極的に利用してミックス全体を造っていけば楽しいですよ。
145 :
E:02/05/12 23:38 ID:???
E2号さんですか。なにげに活気づいてきましたね。面白くなりそうです。
私は1号を名乗るべきなのでしょうか?もうEのままでいいですよねえ。
>>126 遅いレスですいません。プレイヤーが演奏するうえでヘッドフォンによるメリットは無いと思います。
自分の最もしっくりくるやり方が一番ですよ。
>>137=124
事前に伝えなくてもいいんじゃないでしょうか。それでもし不都合を感じたのなら、そのときに告げれば
よいとおもいますよ。
>>録音趣味さん
すいませんね。説明を求めたのは、バンド一発録りの状況で何を基準にトラックディレイを入れているのか
全く意味意図ともに不明(失礼な言い方でごめんなさい。気を悪くなさらないで下さい。上手く言い表せないんですよ。)
だったからです。録音趣味さんの状況での全ての位相あわせはE2号さんのおっしゃるとおり不可能に近いはずなので、
詳しい状況説明を求めてたレスをしたわけです。
お?Eやらが登場してからAIRの姿が消えたな
どうした?逃亡か?ぷっ
147 :
E:02/05/13 00:07 ID:???
>>146 そういう物言いはやめましょうよ。
絶対的な正解がない世界なんですから人は多いほうが良いです。
久しぶりに私の叩きを見た気が…
私は逃亡した覚えは…
確かにE氏たちにはかなうはずもありませんが、最初から私は
”初心者が分かる限りの事だけを書く”
というスタンスでやってきたし、以前から公言してるつもりだが…。
それになんかホストのポートに穴があいてるとかで規制に引っかかって
書き込みできなかっただけだよ。
>E氏含めその他の方
Eさん、フォローありがとうございます。
気にせず進めて下さい。良い勉強になるんでずっと絶えずROMらせて頂いてます。
>139
> バスドラムの音が、キックのマイクとオーバーヘッドのマイクに同じ瞬間に
>入力されるように、O2Rのチャンネルディレイでキックのマイクにディレイ
>をかけています
それは初耳。どうなんでしょう?どなたかその方法の是非をおしえてください、
113氏ではないけどレス
>>142 ステレオ再生=虚像・・・それはたしかにそのとおりなんだけど。
2つのSPからの音で空間をかんじる音像がつくれるのがステレオ再生で。
それをかんじられるミックスとそうでもないミックスがある、ということでしょう。
ただドライな音を並べても、そりゃぁステレオとはいえない。
>音源の位置をは、両耳に入ってきた音の位相差と、反射音などで
>特定しますよね?
>で、マイクっていうのはその耳の代わりをしてるわけじゃないですか。
それだとちょっと限定してるのでは。
音場を整えて(=いい響きのホールで)オープンマイキングで‘収音’するという
古典的スタイルから始まり、徐々にクローズマイキングの手法が出てきたわけ
だけど、それは単に「耳の代わり」を増やしただけではなくて、分離のいい音像
(特に低音域)、コントロールされた残響(極端な例がウォールオブサウンド)を
音楽が必要としたからで。コンプレッションを狙ってやるようになってからはドラム
のテクスチャーを変えたい目的も出てきたし・・・。
喩えると、マルチマイキング/多トラック時代のミックスとは、
各マイクは(各々適したレンズを持った)カメラ、
ミックスはズーム指示&マルチ画面の切替、だと思いますです。
151 :
150:02/05/13 04:51 ID:???
>>149 小野セイゲン氏が02Rを使ってMIXしたアルバムには
その効果が聴けるはずです。当時それを力説してたので。
ダハハ。サイデラには騙されませんよ〜
で、杉サマはどれ?
このスレではエンジニアの方はHNにEの称号をつけて発言してください。
勝手にルール作っちゃいました。ではただいまから施行。
ここにもいつもの粘着が。
ネットの世界は狭すぎる。
155 :
113:02/05/13 16:18 ID:qk9PfO4I
あや?なんか難しい話になってしまったな。独り言にレスいただいて申し訳ない。
ステレオシステムへの疑問をもちょっと詳しく書くと。
ワンポイント・ステレオ録音では、音場もある程度正確に記録出来るわけですが
スピーカーで再生する場合、再生場所にも音場があるわけで、
二つの全く違う音場が混ざって、それでいいのか?というような疑問がわきまして、
そこで頭に浮かんだのが、ビートルズの2チャンモノラル方式。
あれは本当の意味のステレオにはなっていないので、残響音も入っているが
それは単に音の響きを良くするエフェクトであって、音場は形成しない。
(一本のマイクで録った音、あるいは一本にまとめられたトラックが、
複数のスピーカーにまたがらず一本のスピーカーで再生される場合は、
マイクで集音、残響が入っていたとしても横の拡がり(音場)がないので、
それは実像と呼んでも良いのではないかと思います)
ですからこの場合、スピーカーが純粋に音源になり、聞いている場所の音場で
聞くことができるというわけです。
世の中にはマニアックな人がいるもので、昔のモノラルレコードは
モノラル用プレーヤーで、アンプからスピーカーまで、
全て1本で聞くべきだという人もいまして、その話から出発して色々考えたわけです。
で、確かに、ビートルズのボーカルは右チャンネルのみ、しかもほとんどノンエフェクト
というような音源を聞いたとき、音源がまぎれもなく右スピーカーの一点から出ているという実感は
虚像のセンター定位の音とは、かなり質感というか気分が違うような気がしたのです。
長い余談、失礼しました。
(素人の趣味なもんで、実用性のないことも深く考えちゃうんです。
単なる思考実験です。すんません)
156 :
142:02/05/13 21:34 ID:iPORQ3EA
>>150さん
ほとんど同意ですが何か?
いや、長文にしたらいかんかなぁと思って端折りまくったら
なんか寸足らずの文章になってしまったんです。
ところが、もっと長い方がいますね(w
カメラの例は解かり易いですね。
マルチトラックの録音が、マルチモノって呼ばれているという事実が
すべてを物語っているかもしれませんね。
>>113さん
結構興味深い話ですよ。
モノラルでとったものを2本のスピーカーで再生するよりも
1本で再生したほうが濁りのない音になると思いますし。
そういう意味では、ビートルズの手法も一理ありますね。
僕の考え方はその逆で、
モノラルでとった音をステレオ1ポイントでとった音に近づけようと
いろいろ実験してるんですよ。
ちなみに
>>87を書いたのは僕です。
あれが、その努力の結果です。
157 :
1:02/05/13 22:33 ID:VTSuu7As
専門的ですね。
ただ弾くだけの僕にはわからない世界、、、。
どんどんマニアックにお話してくださいな。
また、初心者の人もせっかくエンジニアさんが2人も来てくれたんだから
僕みたいな恥ずかしい質問もしましょう(W
親切に答えてくれると思います、、。
長文になる話ですが、テーマがテーマなんでいいんじゃないでしょうか?
一言で質問したり答えたりできる話じゃないと思いますし。
それに読んでて僕の様な初心者は勉強になるのでできるだけ詳しく書いてくれたら嬉しいです。
ROMってましたけど、Eさんたちがんばれ〜
ためになるYo!
ところでみんなレコーディングするときってなんか気をつけてることある?
事前に準備するものとかさ。プレーヤー側の話をちょっとしませんか?
弾き始めてからあれこれ用意するのってテンション下がるよね。。コード確認とかさ。
でも弾こうと思ったらすぐ弾きたいから結局弾いてる途中で色々するはめになるよ。
イントロとエンディングで音色変わってたりする..まぁいいか。
俺はあんまり良いプレイしないように試しとりするよ。
適当に弾いたらすげー良いプレイになっちゃって、でもチューニング狂ってたなんてことにならないよう..
あ、ちなみにこれ自宅でPT使った時の話ね。
スタジオでは特に姿勢には気をつける、長丁場になっても疲れないよう、とくにアコギのときね。
あとお茶と灰皿。
162 :
150:02/05/14 04:19 ID:???
150です
なんか無駄にからんじゃったかな。気を悪くしたらごめんなさい
われわれ原稿書きでもないんで、文の出来は問われないわけだけど、
2ちゃんだからBBSだからといってヘンに端折らないほうがいいと思いますよ。
まあ、端折らなさ過ぎて読む気しなくなるBBSもあるが・・(苦笑・だって暗い)。
個人的には2ちゃんの方言みたいなモノ(「何か?」とか)も好きではないんで
書いてても無粋になりますが。ごかんべんを。
>>155 モノラルREC音源はモノラルSPで聴くべきっていうのは、わたしも読んだこと
あります。オーディオ系の雑誌だったかな。説明は155とほぼおなじでした。
ちょっと話ズレつつ実際面の話になりますが、すくなくともステレオを意識
するならば、LRのスピーカーの位相や定位感、フォーカスの正確さって
かなり重要ですね。その手前でクロストークしてたりLRで干渉してたりすると
どうしようもないわけですけど・・・。
パワードSPでパワーアンプが独立してるのはけっこう合理的だな・・・。
163 :
113:02/05/14 16:16 ID:ymzwhiKI
>マルチモノ
そう、私の考えをつきつめるとそこに行きつきます。
つまり音源、又は、定位が同じ音源をまとめたトラックの数ぶん
スピーカーを用意する。(大笑)
いやあ、でも、ほんとにそれは夢だな。
ちょっと現実的に考えると、とにかく重要なセンターには
スピーカーを一個確保したい。というわけで3チャンネル又は5チャンネルで
マルチモノとマルチステレオを複合したシステムが現実的、実用的だな。
(DVDやドルビーサラウンドの5chシステムが、どういうものなのか、
実はよく知らない。ただ、マルチモノという発想は入っていないんじゃないかと思うので
たぶん、私の夢想するようなシステムとは違うような気がする)
164 :
ドレミファ名無シド:02/05/14 16:37 ID:PPcOa2Z2
デジタルMTRで録ったのをテープに落とすにはどうすりゃいいんですか?
>>164 MTRのアウトをテープデッキのインにつなげる。
166 :
ドレミファ名無シド:02/05/14 16:47 ID:PPcOa2Z2
応募するデモテープはどの程度作りこめばいいんですか?
自分が納得するまで?
168 :
142:02/05/14 19:43 ID:ZSHMWAOw
>>150 無駄じゃないです。
こちらこそ気分を害したようで・・・
端折ったのは面倒だからじゃなくて、
突っ込みどころを残したほうがレスがついて盛り上がると思ったんです。
考えすぎでしたね。
>個人的には2ちゃんの方言みたいなモノ(「何か?」とか)も好きではないんで
>書いてても無粋になりますが。ごかんべんを。
ああ、なるほど。
でも、ここは2ちゃんですから(笑
まあ、話の流れによってはふさわしくない時もあるでしょうから
今後は気をつけてみます
クロストークについては
スピーカーで再生する以上相当発生しますからね。
60%位でしたっけ?
で、ステレオ雑誌に書いてあったのは
完璧な音場を再現するのにはヘッドホンが良いとか何とか。
録音するときもそれを想定した方法が必要ですが(当たり前ですね。)
一回で良いから完璧な音場の音を聞いてみたいですが、
それだったら、生演奏を聞きに行ったほうが早いですしね。
169 :
142:02/05/14 19:49 ID:???
>>113 センタースピーカーってかなりいい線いくと思いますが
セット売りのスピーカーだとセンターのスピーカーが
ほかのスピーカーと形もセッティングも違うから
違和感がある。
と、ステレオ誌に書いてありました。
僕は普通のステレオでしか聴いたことないのでわかりませんが
実際どうですか?
test
test
172 :
113:02/05/15 16:03 ID:???
>>169 >実際どうですか?
いや、書いてる通り「夢想」なもんで。実際には試していません。
試す場合、そのシステム用のソースも自作しなきゃだめだし・・・。
でも、オーディオ界では実際に試してる人もいるわけですね。知らなかったな。
でもその「違和感がある」というレポートも、スピーカーだけの問題じゃなく
それ用のソースを作るノウハウの方が大きな問題じゃないかと思いますが。
なにしろステレオシステムは「耳が二つあるからスピーカーも二つ」という
所から出発してると思うんで、そのシステムを崩すからには、その大前提まで戻って
構築しなければならないと思うんです。マルチモノシステムの大前提は
「一つの音は一つのスピーカーで再生されるべき」です。
(スレ違いな内容だと知りつつ、楽しいのでついレスを続けています。迷惑でしたら言ってください)
173 :
ドレミファ名無シド:02/05/15 17:55 ID:axQm7XQQ
サンレコのセミナーに「2本のマイクで録音しよう〜ドラム編」てのがあるぞ。
こういう基本って奥が深いし面白いよな。
174 :
169:02/05/15 19:58 ID:???
>>113 いや、そのステレオ誌のは普通のサラウンドだったんですが、
でも、センターの音を1本のスピーカーで再生するってだけで
メリットはあるかと。
ただ、ステレオ1ポイントの録音の場合は逆にデメリットが多いかもしれないですね。
>>173 そして、自分で試してみたくなるという甘い罠。
僕もしょっちゅうスタジオでドラム録ったりしてます。
まあ、どうしたってバスドラに1本必要になりますが・・・
あげてみます
176 :
ドレミファ名無シド:02/05/16 08:44 ID:FLDlnU72
age
177 :
ドレミファ名無シド:02/05/16 15:28 ID:mR1p4Kzs
昔(10年くらい前?)坂本龍一は
「いずれ音楽は、素材をリスナーに渡して、リスナーが自分でミックスして聞くようになる」
というような事を言っていた。
その予言が当たるかどうかは別として、DVDとか利用すれば可能な状況になってるし
あながち「夢物語」でもない。>マルチモノシステム
178 :
ドレミファ名無シド:02/05/16 15:33 ID:mR1p4Kzs
>どうしたってバスドラに1本必要
それを加えた3本くらいが基本でしょうね。
これをマスターしてから、マイクの本数を増やしていくのがよろしいかと。
3本以内にこだわり続けるのも面白い。
>>117 ちなみにそれは60年代にグールドが言ったことのパクリ。
180 :
ドレミファ名無シド:02/05/16 17:40 ID:mR1p4Kzs
181 :
14:02/05/16 20:45 ID:???
>179
あの人って人の手柄を自分のものにするの得意だよね、よくも悪くも。
関係ないので下げ
182 :
169:02/05/16 23:27 ID:???
>>178 そうですね。
マイクのポジションによってはかなりいい線行くんではないでしょうか。
マルチマイクより生々しさはありますね。
ただ、下手なのがばれる(w
183 :
E:02/05/16 23:52 ID:???
こんばんは。なんか話題に幅がでてきましたね。
はじめまして
ギターやベースアンプの音量はどう決めたらよいですか?
こもっていない良い音で録音したいので、自分ではなるべく大きくしたいのですが
迷惑みたいです
>>184 迷惑にならないぎりぎりの音量にする。
ラインに直。
ダイレクトボックス。
アンプシミュレータ。
アンプからラインアウト。
スタジオで録る。
あきらめる。
以上のどれか、納得いくもので行う。
アンシミュ以外はそれほど金かからないでしょ。
試してみるべし。
あげます
不人気だな。やっぱり宅録くんばかりなのかな。
あげるよ
189 :
ドレミファ名無シド:02/05/18 23:39 ID:8U2PzF9w
一人でやってる人、ドラムの録音どうしてますか?
デモテって歌、ギター、ドラム、ベースだけでいいんですよね?
つーか手元にある機材ではこれ以上音増やせないんですが・・
MRS1044は糞だし・・
O2Rのプラグインカードって高くないですか? あれなら外部で
アウトボード繋いだほうがいいのでは?
>>1 おーい1君よ。なんか宅録とごっちゃになってきてるけど、いいのか?
録音&ミックスのことならなんでも良しとするのかな?
個人的にはもっとプレーヤーサイドの意見交換があったほうが良いと思うんだけど。
録音趣味さんのその後を聞きたい。
193 :
184:02/05/19 13:25 ID:5zdvrmSA
>>185 レスありがとうございます
Voが歌いづらいから普段は音量下げろいや下げられないで
けんかが多いんです。
みんなで録音するときの音量のバランスのルールがあるのかと思って
質問させていただきました。
>迷惑にならないぎりぎりの音量にする。
>ラインに直。
>ダイレクトボックス。
>アンプシミュレータ。
>アンプからラインアウト。
>スタジオで録る。
>あきらめる。
ラインの音は苦手なので
スタジオで別々にとってみます
>>189 どうしてますかって?
デモテープだったら打ち込みで良いんじゃないの?
生ドラムが良いならマイク3本くらい立てて録れば良いと思う。
ドラムが叩けないなら友達に頼むとか。
入力数が足りないならミキサーで2CHにまとめてから録音する。
バランスは全部同じレベルで問題ないと思う。
195 :
185:02/05/19 13:37 ID:???
>>184 ああ、バンドでの一発録りか。
ボーカルが歌いづらいんならミドルを下げて
ボーカルの帯域とかぶらないようにするとかで大丈夫なんじゃないっすか?
ちなみに、BASS上げ過ぎるとドラムさんが、バスドラ聞こえ辛くなるんで
注意してあげてください。
ほかの楽器と帯域がかぶると自分の音も聞こえなくなるんで、
どうしても音量過多になると思いますよ。
196 :
184:02/05/20 05:35 ID:PmYnm5cU
なるほどー
帯域のかぶりが問題なんですね
全体のイコライザはもっと後の段階でいじっていくものだと勘違いしてたみたいです
ハロウィンのライブにいったら音でかすぎて最悪に聞きづらくて、
レッチリのライブは音小さめなのに聞きやすかった経験があるんですが
それは帯域のかぶりの問題もあったのかも
レスThxでした
197 :
ドレミファ名無シド:02/05/20 14:43 ID:Sfu.x74g
帯域のかぶりも使いようでおいしい。
いや・・・レコーディングの話になると決まって「音の分離」が
過剰に重要視されるんで、ちょいとチャチャを入れたくなった。
団子になった音の塊の魅力も、頭の片隅に残しておいて欲しいなあ。
(レコーディングしやすさとは別の話だが)
199 :
185:02/05/20 19:45 ID:???
>>197 まあまあ、今回はボーカルが歌いづらいってことだから。
いい音っぽく聞かせるには手っ取り早いと思うし。
そこまで行くと好みの問題でしょう。
チャチャ入れたくなる気持ちは解かりますよ(w
2
0
0
ゲ
ト
―
201 :
録音趣味:02/05/20 21:19 ID:WkHyj3Gc
>>190 >O2Rのプラグインカードって高くないですか?
確かに...でもO2Rの中で処理が出来るというのは、大変
ありがたいと事だと思います。ただスロットが少ないよね
今使っているO2Rのスロットって全部潰れてて、
スロット@⇒TASCAM DA78-HR
スロットA⇒TASCAM DA78-HR
スロットB⇒TC UNIT-Y
スロットC⇒PRESONUS-DIGIMAX という感じなんですよ。
本当は、もう一つ位スロットがあってもいいのに。
私みたいに、趣味でバンドとかの録音をしてる者にとって、
仕事の休みの合間の限られた時間に ミックスとかの作業を
してますが、その作業を途中で中断しても、ミキサーの中に
プラグインカードとかのエフェクターが内蔵されてて
その設定を本体内にメモリーできるのは大変ありがたいです。
すいません、また長くなりそうです...
202 :
録音趣味:02/05/20 21:20 ID:WkHyj3Gc
>>192 その後と言われましても(笑)
昨夜、例の共有している部屋で 私達のバンドの練習でした。
私達のバンドの練習時間の終わり頃に、私達の次に練習するバンド
《そのバンドの方達は、私達が高校生の頃に生まれた人たちです》が
『CD一発録音』をするというので、「私達が練習台になってやるから」
と言って、次のバンドのメンバーに無理矢理、録音の準備をさせて
ついでに私達のバンドの練習風景もCDに録音してもらいました(爆)
20年近く、素人録音をしている私達でさえ なかなか上手に録音出来ない
一発録音を、20歳前後の若者にやらせる訳ですから、なかなか上手には
録音できないし、年下の人が、年上の人を録音する、年齢差からくる緊張も
あったとは思いますが、録音されたCDを聞くと 各楽器の音量バランスが
悪く、それをその場で指摘できたので、ある意味 彼らのバンドの録音の際
の「実験台」にはなったと思いましたが。
カセットの4トラックMTRが20万円もしていた頃には、素人が買える
エフェクターも そんなに無く、録音で 出来ることと言ったら せいぜい
MTRに付いているEQをいじる事と各トラックの音量バランスぐらいでした。
ここのスレの専門的な話とは それてしまい、初歩的な事で恐縮ですが、
ここ最近 コストパフォーマンスに優れたアウトボードが市場に沢山あり、
録音初心者でも 気軽に買えたりしますが、案外 何も無い状態の方が、
基礎的なフェーダーの上げ下げだけで、なんとか音量バランスをとり
少しでも 上手に録音できるように考えたりするのではないかなと考えたり
もしました。すいません これで終わりです。長くなり申し訳ございません
あげ。
204 :
インディーズ盤度麺:02/05/21 06:56 ID:zufS.r7E
>>202 案外 何も無い状態の方が、基礎的なフェーダーの上げ下げだけで、
なんとか音量バランスをとり 少しでも 上手に録音できるように
考えたりするのではないかなと考えたりもしました。
正解。26の若造である俺から見ても、今の子の思考停止ぶりによく驚かされる。
頭が良いとか悪いとかの前に、「使ってみた事ある?」って。
「物心ついた時から、物質も情報も誰かが予め用意してくれて、分からない事も
自然とこっちに来てくれるって環境で育ってきてる訳だから、「人間には自分で
考えたり、想像したり等、他の動物にはない機能が搭載されてるんだよ」って情報を
与えればいいのかな?
>>204 あぁ、居眠りしながらレスしてしまいました。
それにしても酷い文章ですね、、、。
失礼しました
有益なスレだと思うので、あげてみます。
同じくあげ。
208 :
ドレミファ名無シド:02/05/26 20:16 ID:qHSyqq7U
同じくage
209 :
E:02/05/29 21:20 ID:???
おひさしぶりです。保全あげにやってきました。
ところで今更ですが>録音趣味さん
その後のことが私も気になっていたのですが、トラックディレイの設定はすべて
オフにされましたか?E2号氏のアドバイスにもありましたようにまず卓に入る前の
段階で音を整えるようにしてみてください。卓のつまみを触るのは最後の最後です。
遅いレスですいません。
210 :
ドレミファ名無シド:02/05/29 22:47 ID:nLmEulkw
今度スタジオで生ピアノ(たしかそのスタジオはグランドのはず)を録音しようと
思いますが、マイクはどう建てればいいでしょうか?
参考になる本やページあったら教えてください。
マイクは4本しか使えません(全部58)。
写真なんかで見るようにふた開けて58を2本突っ込んで、
部屋にぶらさがっているステレオ(おそらくコンデンサ)で
雰囲気をとるというのでよろしいですか?
スタジオに入っている時間にあんまり余裕ないです。
まあ、知り合いのおじさんが記念にとってほしいとかそういうことなんで
クォリティこだわるわけではないですが、できるだけきれいに
とってあげたいとも思います。
www.rittor-music.co.jp/hp/sr/index.html
>>210 ここの宅録のABCとかいうセミナーは?
これだけでもためになると思うけど。
もっと詳しく知りたいならサンレコのバックナンバー買うとか。
>>211 お、どもども。こりゃたしかに参考なるです。バックナンバーも買おうかな。
213 :
E2号:02/05/30 04:31 ID:GYhzkhlk
E2号です。
>210さん
私ならマイク2本ですませます。58のみはちょっときついですが。
ピアノのふたは全開にし、本体のくびれたところに立って弦やハンマー
を見下ろし、ちょうど自分の耳がくるあたりに58を2本たてます。
あまりカプセルを離さずに(20cm弱)2本の角度を120度くらい
にして一度聴いてみてください。
これを基準に音が遠すぎたら2本のマイク全体を弦に近づけ、逆なら遠ざけ、
直接音と残響のバランスを調節します。適切な距離が決まれば高低音の
バランスを聴きながらマイクの角度・位置を調整します。2本のマイクの
距離が離れると位相が乱れ始めます。最後にマイク・セッティングで行ける
ところまで行ったらEQで少し調整します。
ピアノの録り方はクラシックからポップまで千差万別、何でもありです。
その知り合いのおじさんにお気に入りのピアノCDを持ってきてもらい、
どのような音像をイメージしてるかラフに掴んでから始めると楽ですよ。
質問です。ID 欄に?を並べるのはどうすればよいのですか?
214 :
210:02/05/30 08:25 ID:???
>>213 ショパンだかなんだかとりたいっていうんで、
クラシックなんですよね。あんたほんとに弾けるんかっ!て感じなんですが、
世話になっている人なので
クラシックの場合はほんとは遠めのマイクでとりますよね、きっと。
しかしここは一発初期ブルーノートのような音で取ってみたい (w
メール欄になんか書けばID出ません。
sageと書いておくとスレがあがりません。
215 :
ドレミファ名無シド:02/05/30 13:58 ID:1SSHE3l6
>>214 クラシックならオフマイク気味の方がいいかも。
去年ウイーンで生演奏をいくつか聴きましたが
「ピアノってこういう音だったんだあ」と思うくらい
ポップスやレコードの音とは大違い。
マイク4本使えて、マルチトラックで録るなら、
E2号さんのセッティングとは別に、オフマイクを立てて
後でチョイスするか、ミックスするのも良いかと。
(私シロウトです。あくまで参考までに)
ポップスやロックのばあい弦の直接音を狙った固めの音だから、ピアノ全体の鳴りはあまり重要視してない場合が
おおいですよね。
>>216 そう言われて見ればロックやポップスのCDから聴こえるピアノの音はそんな感じですな。
でも、なんか浮いて聴こえてしまう。
218 :
215:02/05/30 19:08 ID:1SSHE3l6
ピアノの音を表現するのに「ポロン」というのがありますが、まさにそんな音でしたね。
クラシックのピアノの本来の音って、この音なんだなあと思いました。
で、これが本来の音なら、大ホールで使うようなコンサートグランドピアノのハイテンションな音を
ONマイクで録るなんて、わりとみんな平気でやってるような気がしますが
ピアノの設計者から見ると、とんでもないことなんじゃないかとも思いました。
俺は、アナログ版のリマスターのピアノの音なんかが結構好きだったり。
レンジは狭い、ノイズは多い。
けど、空気感や生々しさは相当なものだと思う。
そうでもない?
220 :
ドレミファ名無シド:02/06/03 13:49 ID:Jie20rQU
>>219 なんとなくわかるんですが「アナログ版のリマスターのピアノの音」
では対象があいまいすぎなんで、ちょっと答えようがないっす。
221 :
ドレミファ名無シド:02/06/03 22:03 ID:AVnNSpfU
クラッシックのピアノの音なら、ホールいかないときついです。
で、セッティングは
1.ピアノが一番鳴る場所を探す。ホールには一番鳴る位置があります。
2.マイクロフォンは吊りマイクの位置からONマイクの位置までのどこ
かにいいところがあります。
でおしまい。ONマイク+オフマイクはだめです。距離感が近くて残響
が多いという変な音になるだけです。
使うマイクロフォンはコンデンサーでないと論外です。この録音では
ショップスもいいですが、DPA4006もいいです。国産CDっぽ
くするならショップス ヨーロッパの音にするならDPA4006で
す。
その前にピアノの調律で音色は作っておいてくださいね。そこからは
じまりますからね。
222 :
E:02/06/04 01:17 ID:???
みなさん
>>210さんの相談に対して色々意見があるみたいですが、私はE2号氏のレス
>>213の方法を推奨しますね。その理由は↓
@マイクがSM58のみ
A部屋にぶら下がっているステレオマイクの位置はおそらく移動不可と思われる
Bスタジオ使用時間にあまり余裕がないとのこと
以上の三つの事情がありますので、@&A→オフマイクに多くを望めない。B→セッティングを
早く済ませ、演奏時間をできるだけ多く確保してあげる。
ということをRECする際に考慮しなければなりません。確かに理想の音を追い求め色々チャレンジすることは
重要です。しかし手堅くまとめていくことも重要だと思います。
私ならまずE2号氏と同じ手法をとるでしょう。
例外的にトーレヨハンセンのようなピアノにしたい場合はダイナミックマイク(MD421)も面白いね。
224 :
E:02/06/04 02:07 ID:???
>>223 彼が白い421を持った写真を見て驚いたおぼえがあります。
白ですよ。見たことないですよ。
225 :
223:02/06/04 03:37 ID:???
>224
見た見た。 タンバリンスタジオで生で見たよ、普通の家だった。
マイクは421だらけだった。
ボーカルもドラムギターも全部421! よほど好きなのね。
226 :
E2号:02/06/04 03:58 ID:???
E2号です。
>E さん
言われて始めて気がつきましたが、自分では無意識のうちに手堅くまとめる
方向で考えてますね。長年、現場で色々な目にあってきた(笑)からでしょうか。
プロでも予算、時間、機材に制約を受ける点は変わりませんからね。
白い421は見たことありますよ。う〜む、どこだったかが思い出せない....
>210さん
初期ブルーノートならピアノのフレームの穴にマイクを突っ込む方法もあります。
バド・パウエルや昔のピーターソンみたいな残響のないコロコロした音が録れます。
ショパンには思いっきり不向きだと思いますが。
227 :
E:02/06/04 04:26 ID:???
>E2号さん
私の「手堅くまとめる」という表現があまりよろしくなかったですね。若干
妥協するというニュアンスを感じとってしまう人もいるのではないかと反省。
しかし、あの条件でしかも現場に立ち会わず、ネット上でのアドバイスとなると
ベストな回答だったと思いますよ。
白421…。なんかの記念アイテムなんですかねえ?白マーシャルみたいな…?
不勉強ですいません。
228 :
E:02/06/04 04:31 ID:???
>>225 おおっと。見落としてましたが、タンバリンスタジオに行かれたことがあるんですか。
いいですねえ。うらやましいです。
229 :
ドレミファ名無シド:02/06/04 07:59 ID:oLdHIV4A
221です。
白クジラってよばれてるやつだな。昔はあったんだよ。普通の製品でした。
これの音色は違うといわれていますね。中古市場では15万円ぐらいで取引
されています。でも、15万円だして買う価値があるかどうかは?
ホールの吊りマイクはリモートで簡単に動かせます。
使えないなら高砂の四メートルの長さのマイクスタンドを使用します。
と、一応プロのやり方です。
230 :
ドレミファ名無シド:02/06/04 10:05 ID:JMC6jQAU
>229
>ホールの吊りマイクはリモートで簡単に動かせます。
どういう意図で書いたのかな?よくわからん。
そもそもスタジオでピアノとるっていってんのに。
231 :
E:02/06/04 10:34 ID:???
>>229さん
昔は普通にあったんですか。全身黒ではなく、ボディの一部が銀色のなら使った
ことがあるのですが、知りませんでした。
58が四本、知り合いのおじさんの記念に、ということで普通の練習スタジオみたいな
環境をイメージしたのです。
232 :
215:02/06/04 15:24 ID:ExC.bqtI
なるほど、なるほど。
いずれのレスも勉強になります。
俺 様 最 強 伝 説
今日はいやにうざい粘着がいるな・・・
なんで今更?引退直後ならまだしも・・・
236 :
ドレミファ名無シド:02/06/05 00:15 ID:kDZsasHQ
>>231さん
229です。
クラッシックを録音するならホールに行ったほうがいいです。録音は機材も必用
ですが空間の音と楽器の音自体が一番大事です。スタジオで58で録音しても
良い結果が得られるはずがありません。もちろん記録としては問題ないですが、
録音作品にはなりません。
だからホールのことを書いたんです。
実感わかないでしょうが、そんだけのことっす。
237 :
230:02/06/05 00:54 ID:AapFuPyk
>236
ひけらかしたいのはものすごく伝わってくるのだが、
>>210をもう一回
目を皿のようにしてさらに声に出して読むことをおすすめする。
>>236 あなたが229で書いたプロのやり方というのは、
素人が考えた「プロのやり方」だよね?
239 :
230:02/06/05 00:57 ID:???
そうだよね?
240 :
230:02/06/05 00:59 ID:???
ID消したが、>238はオレじゃないぞ。
このスレッド、いつも楽しみにしています。
めったにない、名スレになりつつあるような・・・
ageてばかりではつまらないので、ちょっと一言だけ・・・。
>>237 >>238 言いたいことはわかりますし、同感でもあるのですが、
せっかくいい感じで来ているここの雰囲気を考えると、
その言い方でギスギスするのは、個人的にはいやな気がします。
気にくわない発言は自分の中で流して、良いとこ録りでいきませんか?
ここの雰囲気がとてもいいのは、特にEさんの、本当の意味での
「大人な」対応の影響って、すごく大きいと思います。
そういう意味でも勉強になっています。
願わくば、ここだけは悪い意味で「2ch」的になりませんように・・・。
すみません、長くなってしまいました。
242 :
230:02/06/05 03:37 ID:???
>241
むう、まったくそのとおりです。反省します。
>>241 同意です。
私もROMオンリーですが非常に勉強させて頂いているものです。
アドリヴスレしかり、このスレしかり、本当に色々と勉強になっていますし、
何よりも住人の皆さんの友好的で大人な態度には本当に頭が下がる思いで、
読みやすく為になっています。
2chだから…と2ch的発言をしてしまうのは簡単ですが、E氏他皆さんの築き上
げたこの雰囲気を是非壊さないで続けて頂きたいと切に思います。
たかがROMがしゃしゃりでて申し訳ありませんでした。
244 :
230:02/06/05 03:49 ID:???
>243
アドリブスレもここもみたいにいい感じなんですか?
ちょっとのぞいてみます。
>>244 ある某コテハンの騙りで少々荒れましたが(汗)
元々はとてもよい雰囲気のスレです
247 :
E:02/06/05 05:19 ID:???
なんかいいかんじに収まってますね。ちょっと独り言いいですか?
このスレに参加した当初は、荒れるかなとおもったんですよ。
偽者が変なレスしたり、煽られたりとかして…。しかしそういうのが一切
無く、穏やかで落ち着いた本当に居心地のいいスレだと思います。大切にしたいです。
そしてROMの方々も含め、このスレに関わる皆さんが等しく同じ気持ちであろうと
確信できたことは非常にうれしく思います。
さあこの雰囲気を保ちつつ、どんどんいきましょう!
248 :
E2号:02/06/05 05:23 ID:???
賛成、あ、いや禿げ同。
249 :
ドレミファ名無シド:02/06/05 09:29 ID:LxnyOQ5c
>>E
>>E2号
トリップつけてみてはどうですか?
まあ、大丈夫だとは思いますが一応念のため。
250 :
E:02/06/06 02:45 ID:???
トリップですか…。まあそこまでしなくても大丈夫でしょう。
251 :
ドレミファ名無シド:02/06/07 13:38 ID:kDZsasHQ
236です。
237 238のようなのが居ると煽ってみたくなったりして....
私はプロですから、スタジオは時間四万円ぐらいのところが使えます。
それに自分の機材でノイマンのU87Aiやショップス DPA AGKなど
全部で60本ぐらいもってますよ。レコーダーは一応ありますがプロツー以外
は最近つかってないですね。ホールは初台のオペラシティが好きです。あそこ
でレコーディングすると音がヌケて最高ですよ。一度借りてみてくださいね。
お客も入れての本番ですと1区分で98万円だったようなきもしますけれど
ヘッドもふんだんにありますから持ちこまなくてもいいですよ。でもマイクプ
リ以降はもっていったほうがいいですね。シーリングがめっちゃ高いですから
ね。
252 :
ドレミファ名無シド:02/06/07 13:38 ID:.Cuu2vJM
話が聞きたいage
>>252 同意。せっかくプロの方がいらしてくれたんだから
いろんなお話が聞きたいです。
254 :
ドレミファ名無シド:02/06/07 14:40 ID:gFHAp0Fw
236さんへ
プロの現場の話も非常にためになりますが、
>>210さんの
スタジオ録音
マイクは4本しか使えません(全部58)。
曲目はクラシック
という条件の中で236さんなりの解答はないでしょうか?
E2号さんの解答でいいのかな。
255 :
おいおい:02/06/07 15:11 ID:n20drSVo
>236=251
AGKってなに?AKGじゃないの?
257 :
おいおい:02/06/07 16:33 ID:y7TKSNyI
>256
気がまわらなくてスマソ。
258 :
ドレミファ名無シド:02/06/07 16:41 ID:F07uwgRs
初カキコです
プロの方で「プロツー」なんて書くなんてかあいいですね
普通は「PT」だろうかと‥
しかもノイマンのU87Aiが筆頭ですか、好感もてますw
問題の質問にマジレスさせて頂くなら、pfはちゃんと調律してください
独奏のようなのでマイクはオフに立てた方が雰囲気出るんですが
ダイナミックマイクだとこじんまりしてしまいます
借りたり出来るようならテクニカでもソニーのコンシュマでもOKです
(ヴォイス専用は除外)
直接的なアドバイスではないですが数千円の範囲でまかなえる案なのでご一考を
(調律含まず)
ミニマムには
>>213 、E2号さんの意見と同じです
259 :
258:02/06/07 16:53 ID:F07uwgRs
↑
借りるのはコンデンサマイクです
E3君臨ですか?
そうだと思う。
>258はE3号さんだ!
このスレッドはROMもかなりいる。ファンが多いんだよ。
>>241 >>243を読めばそれがうかがえる。
そして良スレから名スレへとなりつつある。みんなこの意味わかるよね?
>>254>>255>>256気持ちはわかる。でも
汚しちゃなんねえ。大人な雰囲気で1000めざすYO!
263 :
ドレミファ名無シド:02/06/07 18:36 ID:jZHcOGUg
ビジュアル系最高!!!
名前: ドレミファ名無シド
E-mail:
内容:
ベース弾いてるんですけど エレキね
ン出レゲエとかいろいろ聞いて忌憚けど 最終的にビジュアル系に
たどり着いたよ。。。普通はプログレとかクラシック ジャズになるんですがね
264 :
どれみ:02/06/07 18:38 ID:???
ピアノは録音が難しいです
265 :
ドレミファ名無シド:02/06/07 18:41 ID:jZHcOGUg
ベースの普通のライン弾く音を決めて、その音でチョッパーしたらヘボいって事ない?
そういう時は普通の時とチョッパーの部分を別けて録るの?
ギターのバッキングはLRだけ?
5本とか重ねてる人いない?
その他マイクの置き位置やパンチ、スタジオ代、エンジニアの善し悪し、、等
レコスタでのレコーディングについて語ってください!1
なんか荒れてきた?
268 :
ドレミファ名無シド:02/06/07 20:35 ID:nF5R.llU
251です。
さらにビンビンにあおってみたくなったりして....これじゃかまってちゃんか、
まあいいや。
>>258 >普通は「PT」だろうかと‥
プロは山ほど居ます。しかも横のつながりほとんどなし。いろんな人がいるので
普通なんて概念はなし
>しかもノイマンのU87Aiが筆頭ですか、好感もてますw
クラッシックじゃほとんど使わないですが、パンピー向けにはこれはステータス
でしょ?個人的にはあまり好きじゃないですね。もったりしすぎてちょっとね。
>>254さん
58じゃピアノは無理です。鉄板を叩いたような音になるだけですからやるだけ
無駄だと思います。というのが私の意見です。しかもクラッシックだというじゃ
ないですか?意味のあまり無いことに時間を使うこともないだろうという事です。
気に入らないでしょうが....
>251
>意味のあまり無いことに時間を使うこともないだろうという事です。
意味のあるなしというのは本題ではないでしょ?
この条件ならどうするのが良い?っていう話題なんですけど。
>251
58じゃピアノは無理ですか。さすがプロ!言うことがちがいますね。
やっぱり AGK のマイクじゃないとダメですか?
271 :
:02/06/07 21:42 ID:???
ぢゃショップスやDPAが一般的かぁ?
プロツーとか言い出してんのに87のいいわけはパンピー向けと言ってみたり。
貴方の会話には一貫した視点が無い上にテーマ無視ですか。
しかも横の繋がりが無いプロらしいな(プププププ
272 :
:02/06/07 21:45 ID:???
>251さん
ショパンに合うAGKのmic、なにがお奨めでしょう?
あまり荒れて欲しくないとは思うのだが、>251の場合は仕方ないよなあ。
ぷぷっ。
話をまとめると251氏は知り合いのおじさんの趣味につき合うのに
60本のコレクションから珠玉のマイクを選び出して、プロツーはもち
ろんマイクプリも選び抜かれた一台を持参してオペラシティを借り切
るプロの仕事をパンピーにアドバイスするこまったちゃんってことで
>274
ワロタヨ
あかん。笑いがとまらん。おもろすぎ。
なんじゃこりゃ!?
おい251。責任とれよ!
278 :
ドレミファ名無シド:02/06/07 23:41 ID:nF5R.llU
521です。
やっぱ、2chだよね。さらにもっとあおってみたくなるな。
>>269 この条件なら、やめちまえって言ってるんです。わからないですか?
>>271 何が一般的かで言えば、U87でしょ?ヲタクちゃんが一番欲しいんじゃない
かな?ジャケ写とかをとるときはたいていこいつを出してくるんだよね。
エンジニア同士の横のつながりは限られた範囲だね。知らない人が録音し
たものをミックスダウンするなんてよくあることだよ。しかし、ディレクター
や他の立場の人との交流は多いね。そういうもんだ。
>>273 おもしれ〜 いくらでもやってやるよ
>>274 ごくろうさま
>251
だからAGKってなんなんだよ?
280 :
210:02/06/07 23:49 ID:9twHWYSQ
ありゃ、サンレコのページ紹介してもらって
目をはなしてたらたいへんなことに。
興味ぶかいのでぜひつづけてください。
けど、問題のおじさん生ピアノ録音会は夏休みまで延期ということ
になってしまいました。それまで一回自分で試してみたいと
思ってます。
281 :
ドレミファ名無シド:02/06/07 23:55 ID:RHuG5rwg
おおっ>210の再来か。
すごくいいかんじで進行してたのになんか変なのが来ちゃったんだ。
なんかおかしなことになってきてるんだよ。
おれからもAGKってなんですか?
282 :
ドレミファ名無シド:02/06/07 23:59 ID:nF5R.llU
251です。
>>279 >>281 AGKはAKGの間違いだよ。それぐらいわからね〜のか?知能が足りない
んじゃないのか?それともAKGを知らないのか?おまえのような人間がい
るから日本がダメになるんだ。親が聞いたら嘆くぞ!! 目の前に居たら半
殺しにしてやるんだが....
>>280さん
あなたには恨みはないのであしからず...
AGK=アルゼンチンゴールキーパー?
284 :
258=274:02/06/08 00:01 ID:oBqrDxH2
>>278 なんだかな、煽り甲斐のない‥
あわてちゃってHNまで間違えてるしなw
底が浅いぞプロ君、言ってることが支離滅裂だ
>all
でも私のカキコみが油を注いだようなんですまん
285 :
281:02/06/08 00:02 ID:yFXd6aQ2
>251
それぐらいのことも間違えるあなたに半殺しにされるほど
わたしは間抜けではありません。
286 :
258:02/06/08 00:04 ID:oBqrDxH2
>251君
ところでAKGってなんて発音するんだ?
カタカナで答えてくれ(5点)
(・∀・)ティクビ!! (・∀・)ティクビ!! (・∀・)ティクビ!!
ここまで読んだのです
(・∀・)ヴァギナ!(・∀・)ヴァギナ!(・∀・)ヴァギナ!
288 :
281:02/06/08 00:15 ID:d4On2Res
>251
おい!いつまでかかってんだ?早くこたえろよ。
調べるのおせーよ。
289 :
281:02/06/08 00:17 ID:d4On2Res
逃げた?
290 :
ドレミファ名無シド:02/06/08 00:38 ID:7qjmmakQ
251です。
>>288 発音は ターマーゲー だよ!!
明日とあさっては仕事じゃ。帰ってこないので....月曜日までたっぷりいろいろ
かいとけや。ヒマだったらまた相手してやるよ。じゃ〜な
268 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:02/06/07 20:35 ID:nF5R.llU
251です。
さらにビンビンにあおってみたくなったりして....これじゃかまってちゃんか、
まあいいや。
わらた
293 :
253:02/06/08 00:50 ID:???
なんかオチがついちゃったな
板汚し失礼でした‥
294 :
ドレミファ名無シド:02/06/08 00:58 ID:RB3MWDQY
ちゃんちゃん。
295 :
ドレミファ名無シド:02/06/08 01:06 ID:ghbWF8q2
>281さん
採点おながい。
298 :
ドレミファ名無シド:02/06/08 02:05 ID:OpbpKQuo
なんかものすごく脱力なオチがつきましたね。
相談者に向かって「この条件なら、やめちまえ」って吼えたあとに
「あなたには恨みはないのであしからず」って…。
いやいやほんとにどうしようもない馬鹿っているですね。
たーまーげーましたわ。
299 :
ドレミファ名無シド:02/06/08 02:07 ID:OpbpKQuo
>>297 たぶん脳内では完全勝利なんでしょうな。
アホが消えたので本来の流れに戻しましょう
301 :
ドレミファ名無シド:02/06/08 02:13 ID:HXO98wbU
是非そうしましょう。
302 :
ドレミファ名無シド:02/06/08 02:19 ID:HXO98wbU
次の襲撃は月曜か…
完全無視でいきませんか?このスレは絶対に守るべきだと思うのですが?
なんだか他のスレでも見た事あるような人でした。
たしかに見たことあるかも。
305 :
E:02/06/08 10:13 ID:???
おやおや。みなさんご苦労様でした。
仕切り直しといきましょう。
306 :
ドレミファ名無シド:02/06/08 10:42 ID:2FcpQsYg
AKG
これは赤城電気というメーカーだと
言い切った人がいたそうだ・・・
307 :
ドレミファ名無シド:02/06/08 11:47 ID:TH8jX2OA
>306
それって251のことだよ。きっと。
ばか。奴なら股毛電気っていうはずだろ。
309 :
ドレミファ名無シド:02/06/08 11:50 ID:TH8jX2OA
それを言うなら、玉毛電気だろ。
こりゃ玉毛た・・・
311 :
ドレミファ名無シド:02/06/08 15:07 ID:7HGzXfqs
PTのプラグイン、どっかで落として来れないっすか?
素人オヤジよ。
恥をかいたからって荒らしてうやむやにしようってのは良くないな。
リストラくらって暇だったら資格試験の勉強でもしろよ。
馬鹿野郎が。
313 :
ドレミファ名無シド:02/06/08 17:22 ID:aW/GuTj6
仕切りなおしage
すごく亀れすですが、ピアノの録り方ですが、僕らなE2号さんと同じですが、
58のウインドスクリーン取っちゃいます。
あと、E2号さんの穴にマイクを突っ込む方法は、書いて欲しくなかったなぁ・・・
315 :
ドレミファ名無シド:02/06/09 00:39 ID:PnYcMUww
>314
E3号さんで良いと思います。先に候補の方がおられたみたいですが、うやむやになってしまって
ますので。(HNでレス番号を名乗っておられます)
で、早速ですが>E3号さん。ウインドスクリーン取るのは何故ですか?
それは58の頭をはずすと57になるという都市伝説と関係ありますか?
ピアノの穴に突っ込む方法って
赤川さんのビデオで紹介されてましたけど。(違ったかな?)
もしかしてご本人様ですか?
>>316 匿名掲示板なのにそういう事きくのは興ざめだよ。
本気で聞きたいなら、自分がどこの誰かを名乗ってから聞くくらいの覚悟が欲しいね。
318 :
ドレミファ名無シド:02/06/09 01:00 ID:ME1FmaAI
>316
そんなに珍しい方法かな?
何度か写真で見たことあるような気が…。
319 :
ドレミファ名無シド:02/06/09 01:22 ID:5qoCcibI
まだあの人いるようだね。
どこいてもしつこいね。
321 :
ドレミファ名無シド:02/06/09 02:06 ID:h8Aufyow
>320
あの人って誰?
322 :
k:02/06/09 05:32 ID:???
僕の肛門の穴にメッシュを外した58を突っ込むのはいかがなものかと。
323 :
ドレミファ名無シド:02/06/10 09:00 ID:hwDN96yU
251です。
帰ってきたぞ!! しかし、レスつけようもないぐらいつまんなくなって
るな....
ピアノの穴にマイクロフォンを突っ込む方法は昔から特にPAではやられ
てましたよ。CP―70以前の話ですから70年代ぐらいのやり方じゃな
いですかね?録音では特別な効果を狙う時以外はやらないですね。
さ〜つっこんでこい!!クソガキ
>>323 横レスだがな、その言葉そっくりそのままお前に送るよ。
本音と建て前のバランスがまるでとれていないようだ。
325 :
ドレミファ名無シド:02/06/10 17:25 ID:hwDN96yU
251です。
>>324 >本音と建て前のバランスがまるでとれていないようだ
ってどういう意味だ?具体的に理解できない内容じゃツッコミになんないよ。
意味ありげで全く無い重そうな言葉を使うのがクソガキの特徴だ
326 :
ドレミファ名無シド:02/06/10 17:29 ID:lMSsvZAg
>251
人として三流。
327 :
ドレミファ名無シド:02/06/10 17:34 ID:seyJqKps
>251
邪魔。
>251
うせろ。
>>325 おいおい、324はアドリブうpスレで駄目オヤジが書いた捨てぜりふのコピペだよ。
おまいらお似合いの駄目オヤジ仲間だな。
>251
クソガキ。
331 :
ドレミファ名無シド:02/06/10 18:05 ID:hwDN96yU
251だ
>>326 縦レスだがな、その言葉そっくりそのままお前に送るよ。
本音と建て前のバランスがまるでとれていないようだ。
332 :
ドレミファ名無シド:02/06/10 18:05 ID:hwDN96yU
251です。
>>327 そりゃ邪魔だろうよ。わさわざあおりにきてるんだからな
333 :
ドレミファ名無シド:02/06/10 18:06 ID:hwDN96yU
334 :
ドレミファ名無シド:02/06/10 18:08 ID:hwDN96yU
>>329 情報ありがと。他のスレのことまではしらんもで〜
喧嘩はいいけど勘違いはかなりみっともない。
336 :
ドレミファ名無シド:02/06/10 18:08 ID:hwDN96yU
>>330 バカヤロウ おれはクソガキオヤジだ!!
煽り下手の煽りって、見てる方が恥ずかしいな・・・・
338 :
316:02/06/10 20:17 ID:???
>>317 相手が答えるわけが無い状況で本気で聞くほど馬鹿じゃないよ。
匿名の掲示板ならではのギャグのつもりなんだけど。
語尾に(笑位つけたほうが良かった?
>>318 珍しくないならなおさら、なんで言って欲しくなかったと言うんだろう?
>>314は。
という意味のレスです。
>316
>珍しくないのなら…
それは251が知ったかぶりの素人だからです。
251誌ね
語尾に(笑 プ
あーあー。せっかくの良スレをどこぞの素人おやじが台無しにしてしまった。
251あんたは最低だ。恥かいたからって荒らしてうやむやにするなよ。
かれはいつもマタリとしたスレに横から顔だして、
むちゃくちゃにして逃げます。
そのうちしばらくすると名無しで返って来てアラシはじめる。
344 :
ドレミファ名無シド:02/06/12 06:37 ID:HJe8HDK2
251だ。今帰ってきたぞ!!
>>340 一緒に心中するか?
345 :
ドレミファ名無シド:02/06/12 06:38 ID:HJe8HDK2
>>341 レス不能 何を笑ってるかすらわからん。クソガキよ。
346 :
ドレミファ名無シド:02/06/12 06:43 ID:HJe8HDK2
>>342 何かハジかいてるっけ?本人にその意識はない。
素人でも向上しない素人っているよな。来るのは拒まずだからうちのバイト
でも結構そういうのが入ってくる。音楽って向き不向きがはっきりしたもん
だなと思うからダメだとおもったら辞めたほうが幸せになれるもんだとはっ
きり思う。たぶん、オメーもだよ
347 :
ドレミファ名無シド:02/06/12 06:46 ID:HJe8HDK2
>>344 悪いが人違いの様だ。わざわざあらしてあげてるのはこれが始めてだよ。
でも思いこみだけでいきてくのも悪くないな。鬱病になってしねよ。クソガキ
348 :
ドレミファ名無シド:02/06/12 06:48 ID:HJe8HDK2
さて、フロはいってねよっと....今日も午後からレコーディング入ってるからな
>251だ。今帰ってきたぞ!!
ぷぷっ。
>何かハジかいてるっけ?本人にその意識はない。
シヤワセな頭してるなあ。
>251
>わざわざあらしてあげてるのはこれが始めてだよ。
恥かいたから荒らしてごまかしてんじゃねえの?
>今日も午後からレコーディング入ってるからな
ま、せいぜい 宅録 がむばってくれや。自称プロ。
352 :
ドレミファ名無シド:02/06/12 09:39 ID:C0Sro1do
マターリマターリしようよ!荒らしに反応するやつも荒らしだよ。みんな大人なんだから放置プレイでおながいします。
そうすることにします。
>>352 本当に、そう思います。
>>353 お願いします。そうして下さい。最近、ここ、読むのツライです。
せっかくプロの方もおられるようなので、ちょっと質問を・・・
耳が疲れてくると、聞こえる音質が変わってきますよね。
そういうときでも、仕事だと、ある程度補正しながらがんばらねばいけない時って
あると思うのですが、そういう時、客観的に判断するコツってあります?
いや、私はプロではないんですが、最近、騒音性難聴とかで聴力が落ちてきて、
高音域が聞こえづらくなってきたもので、困っています。
こういうのは、なかなか治るものではないらしいので、参考にできそうな
技があったら、是非お願いします。
356 :
ドレミファ名無シド:02/06/13 04:23 ID:yF8kfT1c
>>355 それ俺も聞きたい!
長時間ミックスやってるとわけわからんようになる。
358 :
ドレミファ名無シド:02/06/13 13:54 ID:Uei5VY6s
251です。
>>355 プロのスタジオの場合には音量はそんなに大きくないです。といっても人それぞれ
なのとお客さんの要求次第ですから大きくしなければならないこともあります。
特にドラムスやロック系のギターの演奏者が自分の演奏をプレイバックするときは
演奏時と同じ音量かそれ以上にしたがりますからデカくなります。しかし、そうで
ない場合は音量を意図的に落とします。といってもあまり落とし過ぎると低音と高
音が聞こえなくなりますから、良いレベルがあります。
で、もし耳がダメになったり判断ができなくなってきたと思った場合には可能なら
作業を中断します。特にミックスダウンなどで、しかもスケジュールに余裕があっ
たり、自宅作業の時はやるだけやって、そのまま一晩放置します。いちど逝き過ぎ
ぐらいまでやって、放置するのです。
で、次の日に冷静になってもう一度修正をかけます。
やり過ぎまでイケイケでやって、それを修正する方が結果が良いと思います。
グラフィックデザインの人とこのあいだその話をしましたら、同じような発想でし
たから、ものをつくるには良い方法なのだと思います。人間の力は有限ですから。
スタジオを借りている場合はなかなかそうもいかないですけどね。
スケジュールがきつくてそれができない場合には、普段聞いてて良いと思っている
にた雰囲気のCDを同じ音量でかけます。で、それを基準にします。いつもならこ
う聞こえているが、今はこうなっている。という事を感じられれば、あとは頭のな
かでどう修正すればいいかの方針がたてられますよね?
359 :
ドレミファ名無シド:02/06/13 13:59 ID:Uei5VY6s
251だ
>>350 違うな。あるレベルを超えると誰も悪い事は言わなくなってくる。先生
扱いになるからだ。だから刺激的で面白いよ。クソミソにいわれるのが
さ。
360 :
ドレミファ名無シド:02/06/13 14:03 ID:Uei5VY6s
251だ
>>351 自宅というか事務所での作業も最近はかなりある。スタジオに行くのは
録りの時ぐらいかな。ミックスダウンなどはプロトゥールズかヌエンド
の方が多いんじゃないかな。わざわざスタジオを借りる必用ってあんま
りないな。1日借りて40万円だし、ばかばかしいんだよね。
一部を除いて今時は宅録でもいいんじゃないか?
>>360 どういったもののミックスをなさっているんですか?
具体的に教えてくださいませ。
こんにちは。
プロの方がいらっしゃると聞いてとんできました(w
宅録で質問があるのですが(スレ違いでスミマセン・汗)コンプレッサーの設定がよくわかりません。
Dr.Bs.Gt.Key.Vo.というバンド編成の場合、各楽器にかけるオススメの設定ってありますか?
スレッショルド、レシオ、アタック、リリース等、できるだけ細かく書いていただければ幸いです。
あとトータルコンプなんかも教えてください!
理想は市販CDのようにバリバリ音圧稼ぎたいです。ジャンルはポップロックです。
シロート質問でゴメンなさい。
あ、それとプロの方って何人ぐらいの人数でレコーディングをこなしてるんですか?
質問ばかりでスミマセン。よろしければレスください(汗
あげ
364 :
ドレミファ名無シド:02/06/14 03:08 ID:Zz/WOAcc
>>361さん 251です。
一番多いのがポップスで歌モノがほとんどです。また、最近手がけているも
ののうち一番面白いのはファンク+テクノ+?+?のユニットです。新しすぎ
てジャンル分けできませんがかなりいけてます。NY帰りのミュージシャン
で構成されててなかなか良いんですが...売れないだろな....。
また、クラッシックの大編成オーケストラとピアノや管楽器もやりますよ。
これはスタジオではなくてホール録音です。個人の趣味で言えばどちらかと
いえばクラッシックが好きです。
具体的な作品名は2chですからごめんなさいです。でも、たぶん大抵の方
は聞いたことがあると思います。
365 :
ドレミファ名無シド:02/06/14 03:47 ID:Zz/WOAcc
>Dr.Bs.Gt.Key.Vo.というバンド編成の場合、各楽器にかけるオススメの設定ってありますか?
スレッショルド、レシオ、アタック、リリース等、できるだけ細かく書いていただければ幸いです。
これはジャンルや方向性でいくらでも変わる内容ですし機種毎に違います。
ですから、「これだ」と言ってしまうのは危険というか困難です。
というわけで基本的な考え方です。あとは耳をたよりにやってみてくだ
さい。
基本設定 一番クセがないものです。
アタック 0
リリース 0
レシオ 1:2
スレッシュホールド コンプレッションメーターが10dB以下
音を聞きながら
もっとガチガチに固くしたい場合は レシオを右に回す。コンプレッション
が強くなるようにスレッシュホールドを動かす。もし不自然になったら
リリースを少し上げる。
もっと自然にしたい場合にはレシオを下げる。コンプレッションをさげる。
打楽器やシンセのアタック感を強調するなら、アタックを右にまわす。
5mSecから20mSecでアタックが強調されます。この効果を期待す
るならレシオは大きくコンプレッションは強くしておく必用があります。
リリースは極力0にしておいてください。
トータルコンプはマルチバンドコンプが良いです。またエキスパンダも
併用したほうがエキサイティングな音になります。
366 :
362:02/06/14 11:55 ID:???
>>365さん
レスありがとうございます!
よくわかりました。やっぱり試行錯誤が大切なんですね!?
がんばります!
ところでどうやら僕が勘違いしてたみたいだけど、本当はプロの世界では「スレッシュホールド」と発音するんですね(恥
勉強になりました。
で、恐縮ですが
>>362のもうひとつの質問、「レコにかかわる人数」等も教えてください。
プロの仕事の裏側みたいなのを知りたいだけですが…。
これならあまりスレ違いでもないですよね…?
スレッショルド、スレッシホールド、スレッシュホールド
なんか、いろんな言い方する人イルネ。
368 :
ドレミファ名無シド:02/06/14 13:48 ID:Zz/WOAcc
>>362さん
スレッシュホールドの発音ですが、外国語の日本語表記ですからどう
書いても正しくないです。だから通じれば良いと思います。こだわる
事は無意味でしょう。
他にスレッシホールド とか トレスホールドと書いても間違いとは
言えないと思います。正しく書くなら英語そのままで書くしかないで
すね。
人数ですが 全ての関わる人を数えたら最大の場合で300人ぐらいなっ
てしまうかもしれません。また、どこまでをレコーディングに関わる
人とするかでも変わってくるでしょう。
たとえば、レコード会社、製作会社、ミュージシャン側の事務所の人
宣伝広告系の会社などの人もかかわっているとすると300人はいくで
しょうね。
しかし、スタジオに来る人だけ、しかもスタジオの管理の人は含ない
となるとミュージシャン+3人でも出来ます。最低でもエンジニアとア
シスタントとディレクターは居ますしアーティストはかならず一人存
在するはずです。しかし、最近ではアシスタントが居ない場合もあり
ます。また、ディレクターも来ないでこちらにお任せの場合もありま
す。ということで一人いればなんとかなりますが....録音なら3人以
上居たほうが楽です。分業できますからね。
369 :
ドレミファ名無シド:02/06/14 15:09 ID:IgGZUBhc
質問。
レコーディングの際「コンプのかけ録り」をする、しないの判断は
どういう基準で考えますか?
実際の現場ではどうなんでしょうか?ある程度マニュアル化されてるんでしょうか?
(やっぱケースバイケースですかね?)
370 :
ドレミファ名無シド:02/06/14 20:04 ID:Zz/WOAcc
251です。
コンプのかけ録は私はほとんどやらないです。メリットがほとんどないからで
す。昔はテレコがアナログでノイズが出ましたから最初にコンプをかけてレベ
ルを上げればそれだけ有利でしたが、今はそんなこともないでしょう。
唯一やるとすればライブ録音です。一瞬のピークが発生する可能性があるから
です。それを怖がってレベルを小さく設定すると音質に影響が出ます。ですか
らリミッタをかけておきます。テレコのレベルの-12dBmを卓のアウトの0V
Uに合わせておきます。+4dBm0VUの卓ならば+4+12=+16dBm以上は
テレコで歪みます。ですから+16dBm以上はリミッティングします。
+28dBmまで出力できる卓でしたら12dB分のマージンが生まれます。
これだけあれば多少のピークが来ても歪みません。
というやり方はしますが音はほとんど変わらないはずです。
371 :
E3号:02/06/15 12:46 ID:???
まともになってきたので、登場しました。
ずいぶん前の58のウインドスクリーンを取るのは邪魔だから。
57にはなるのでしょうか?まぁクリソツにはなるでしょうね。
コンプの掛け取りですか?私はバリバリです。
いいコンプを持っているので、これをかけてベースを取っちゃいます。
その他キックにもかけるかな?ヴォーカルは絶対かけます。
全部、軽くかけて、後でまともにかけます。
あと、何人で録音するか?ですか?
私は1人では出来ません。最低2人いないとやりません
>>371 SM57とSM58のユニットはちがいますよ。
57の方が指向性もつよく、出力レベルも少し高い。
58の風防取って使うのはわたしもやりますが、57にはならない(似ない)です。
>>372 E3号氏は外見がくりそつになるんじゃない?ってなニュアンスだと思うのですが。
そもそもその質問した人だって「都市伝説」って言ってるじゃない。
風防はずしただけで57になるなんて誰も最初から思ってないよ。
374 :
372:02/06/15 13:43 ID:???
>>373 ああ、そういう流れだったんだ。
早とちった。すまん
375 :
362:02/06/15 20:44 ID:???
>>370=251さん? & E3号さん
レスありがとうございます!
お二人ともプロなんですね。
プロの方に直接アドバイスいただけるなんて感激です!
でもプロって一口にいっても、人によって色んなノウハウがあるんだな〜と驚きました。
ところで僕はお二人のようなエンジニアを目指してるんですが、もしよければプロになるコツみたいなのを教えていただけませんか?
お二人の苦労話なんかも添えていただけるとより有難いです。
…なんだかお願いばっかりですみません(汗
できればで結構です。
>>368 スレッショルド・スレッショールドまでは聞いたことあるけど、
トレスホールドはいくらなんでも言わないんじゃないの?
もっと一般的な言い方教えてあげなよ!
だったらなおさら日本語での一般的な言い方を教えるべき
トレスホールドは初めて聞いた。
380 :
ドレミファ名無シド:02/06/16 01:18 ID:foJRZ3zc
スレ違いですが、プロの人がいるのでお尋ねします。
レンタルスタジオを経営するとして、レコーディング機材にいくらくらい
かかりますか?
24トラックである程度の音とれればいいんですが、、(または、後でカスタム可能な感じで)
ピンキリだと思いますが教えて下さい。
機材よりも防音工事がバカにならんとおもうよ。
382 :
377:02/06/16 01:55 ID:???
>>378 そか。
じゃあ、
「スレッショルド」
が多数派なことはまちがいないよ。
sustainの読みは何?ってハナシと似てるね。
何だかあらぬ方向に風が流れている・・・
みんなおちつけ!
もう一度最初から流れを読み直してみないか!?
384 :
ドレミファ名無シド:02/06/16 09:09 ID:hQNwjt2g
251です。
>>375 どこかのスタジオでバイト>アシスタントになる>エンジニアになる>
知り合いを増やす>信頼される仕事をする>一応食える
が多いんじゃないかな?
385 :
ドレミファ名無シド:02/06/16 09:19 ID:hQNwjt2g
>>380 251
24トラックですとアマチュア向けになると思います。ピンキリでしょうが
プロ向けにするなら土地代を抜いても最低で四億円は覚悟しましょう。
気合を入れて作ると20億円以上いきますね。気合の入った建物が必要にな
りますし、汎用ビルですと天井の高さが稼げなくて限界があります。
土地と建物がなんとかなったとして機材ですが、今はテープ式は流行りませ
ん。やるならダッシュの48chでしょうが今からだとカナリ難しい賭けにな
ると思います。A-DATやタスカムでも良いでしょうが、あまりユーザー
はつかないかもしれません。トラック数のこだわりがあるようですからそれ
に沿ってレスしましたが、今時ならプロトゥールズ一発でいけると思います。
そこにアナログのもろもろをつけて1000万円あればなんとかなるでしょう
かね?
週に3日稼動で一回10万円稼げれば120万円/月です。
運転資金が1000万円ぐらい必要でしょう。
宣伝しないと誰も来ません。軌道に乗るまで3年は覚悟してください。
あるいは都内ならスタジオはかなり潰れてます。まだ設備が残っている
ところを買い取るか、これから潰れるスタジオを探して買い取るのもの
一つの手ですね。.....しかし....需用がないので潰れたのであって...
386 :
ドレミファ名無シド:02/06/16 10:11 ID:oV61toWI
E3ごうです。ハードディスクお掃除中なので出てきました。
>>362 251さんの云うとおりが、一番多いのかな。他には
音響学校出てる→何とか学校のコネでレコーディングスタジオに就職する
→30日間休みなし、月の給与3万円毎日徹夜でスタジオで寝る(銭湯セット買う)これを研修と呼ぶ
→体力と、財力のあるヤツだけ生き残る→もしかしたら、使ってもらえる
こんな悲惨な例は駄目だな。書いたら (..;) その他にも
>>380 さんの云う様に、機材一式揃える。宣伝する。客が来る。毎回エンジニアを雇う。そのサブに付く、勉強する。
ある日エンジニアが、都合とか病気で来れなくなる。その日からプロの看板上げる。しかし、これは金がかかる。
尚かつ、380さんにもご提案ですけど、これからやるのなら、辞めた方がいいと思います。
そのお金があれば、もっと楽して儲かる仕事があると思います。
251さんのお答えには経理部分が全く含まれておりません。税金とか、人件費とか
販売管理費とかが、めちゃくちゃかかります。1000万の機材も減価償却費がかかります。
エアコンも200万くらいかかりますよ。ブースと、ミックスルームだけでも。駐車場がないと、客来ないし。
あっ、地方はわかりません。東京周辺に限った事ですが・・・
それから、楽器の事が解らないと、駄目です。バイオリンから、タブラ、尺八、琴、三味線、龍笛
等楽器は奏法そのものを理解して、演奏のまねごとくらい出来る事。ドラムのチューニングなんて、自分で出来ないと
僕はアマチュアも対象にしているので、下手くそには苦労してます。
ギターのチューニングの狂いは1発で指摘しないと駄目です。
「3弦下がってます」って、僕は演奏止めます。
ところで251さんて、ウインドウズなのですね。珍しいですね。
通信だけウインドウズなのですか?僕はウインドウズがあると半径2m以内に近づけません。
ましてや触るなんて、怖くて出来ません。
ニコイチさんのことはもういいじゃん。
マターリいきましょうよ。
389 :
ドレミファ名無シド:02/06/16 16:45 ID:QcnPH.aE
>>385 おまえドキュソだな。
24トラでプロユースに匹敵するスタジオだったら、
最低で300万あればできるぞ。
プロトゥールスなんていらねーよ。
自分のもってるPCでハードディスクの容量増やし、
マルチトラックRECできる編集ソフト使えば、
自宅で某スタジオと同じクオリティーでRECできるぜ。
ちなみに漏れはYAMAHAのO2-RとA-DATでREC
してるけど何か?
>>389 同じクオリティだと思ってるお前がDQN(プ
>>389 それ、ルーム無しか、あっても狭そうだね。
だと、Vo録り/ミックスダウン用なら、わかるけど。
385の推計は、ルームがちゃんとある本格的なトコでしょ。
言いたい半分は賛成だけどね。
>>380の質問にはかなってると思う。
でも生録りをかんがえてくと、ADとかマイクプリとかマイクとか、
予算たいへんよ。ドラム録りするかしないか、とかね。
392 :
ドレミファ名無シド:02/06/16 17:21 ID:QcnPH.aE
何をもって同じクオリティが違うと定義つけるのか
教えてたも〜れ。
漏れは「デフレパ」のチーフエンジニアに教えて
もらたよ。
ちなみに漏れ、「デフレパード」のレコーディング
参加したけど何か?
国内アーチストしかやった事ないの?プッ!
せっかくの計画が・・・
あぁもう訳ワカメ・・・
意味トロロ・・・
>>393 はげどー。
せっかくいい感じに話がすすんでたのに。
また元の流れに戻そうよ。
プロの方へ、これからもよろしくお願いします。
395 :
ドレミファ名無シド:02/06/16 19:29 ID:hQNwjt2g
251です。
E3ごうさん
私はMacもWINDOWSも両方使いますよ。プロトゥールズはMacでNUENDO
はWINDOWSです。まあ外部との接点あるいは顧客の要求がもあるのでプロトゥール
ズも必要ですがそうでなければNUENDOが良いと思ってます。イメージの問題
ありますもんね。
とにかく今からスタジオを経営するのは辞めた方がいいと思います。というのは
もう業界の定説となってますよね?バブルの頃花開いてすでにしぼんでしまった
業種だと思ったほうがいいでよね。
また、私も同意見なのはプロのエンジニアになりたい方は楽器の演奏が出来るよ
うになっているということです。あまりいないでしょうけれどクラッシックも録
音するならスコアを見て楽曲がイメージできないとダメです。うちのバイトは入
った時点で音楽がどれだけ出来るか試して、なんとな〜くコースを設定します。
力仕事用のバイトさんと、続けられたらエンジニアとして仕込むつもりのバイト
さんです。コミュニケーション能力と耳の良さと音楽性が全てだと思うからです。
これからは作家になって曲自体を売るかボーカルで売る以外はほとんど食えない
と思います。
396 :
豆レス:02/06/16 20:47 ID:???
英語を耳で聞いて憶えた人ならそう書くかもな。
>トレスホールド
397 :
E3号:02/06/16 21:06 ID:???
長い曲72分(どうしましょ。この後)の書き出し中
251さん。ウインドウズでも音楽できるんですか。
ハードもあるんですか?マウスのボタン沢山あって、怖くないですか?
僕は狭い世界にいるので、全く解りません。adat+O2Rあたりまえです。シンク苦しいけど・・・
外にでれば、2ミックス録音しながら、譜面見て、ビデオのディレクターまでやります。
インカムで次のソロが誰だから、「1カメさん左手アップ。左から4人目の人」何屋なのか解りません。
譜面は大切です。邦楽の譜面は全く解らないので、スコアに直してもらっています。
琴のMIXで立ち会いが、演者でないと、右手と左手、別トラックだったりします(内緒ですけど)
このMIXはスコアないと、左手入れ忘れたりします。大変な事になります。
録音業界は、今後どうなるか解りません。DVDの登場で、みんな困っております。251もお困りだと思います。
新規参入するのでしたら、オーサリング関係を押さえた、最新スタジオではないでしょうか?
金はかかります。勉強不足で、何を買えばいいのか知りません。
O2R96だっけ?あんなんでいいのかな?あとタスカムのDAシリーズ
2trだけに限ると、ハイサンプリング(最近どこまであるんだろう)がどうなるかでしょう。
僕は48kであきらめてます。これ以上いらないや。といいながら、今書き出してるのは32ビット
あら?
マスターの16ビット44.1kは続くのでしょうが、録音環境ね。録音。僕は解りません。
>>395 WinのNuendoを導入しているレコーディングスタジオっていくつくらいあります?
知っている範囲でいいので教えてください。
251さんのところもそうですか?
399 :
さげ:02/06/16 21:58 ID:dYorcgFA
めずらしく楽器・作曲板にきたけど・・・
えらく興味深い話してるね。オレもついでに質問。
ルーティングって何?
ラクして知ろうとしてるって怒られそうだけど、
ん〜〜そこをなんとか!
見てたらレスください。
ろくでもない質問スマン。
402 :
ドレミファ名無シド:02/06/17 04:22 ID:snDW4R1M
E3号さん
251です。WINDOWSで一通り揃えてます。個人的にはプロトゥルーズよりこっち
の方が好きです。フリーズの確率低いですし、パフォーマンスは充分だし、個
人的にはこっちの音の方が好きです。でも、プロトゥールズが良いというお客
様が圧倒的に多いので表面上はプロトゥールズだけを使っていることになって
ます。A-datも使ってましたがNUENDOが稼動した時点でガラクタになって
しまいました。
映像もなさるは良いですね。需用はそちらの方が多いですもんね。私は映像は
全くわからないので.....そのうち商売替えになるかもしれませんね〜
うちは一応CDの制作を中心に考えてやってきましたので今後も44.1kHzで
いくと思います。マイクロフォンの特性を考えるとそれで十分だと思いますか
ら(まけおしみ)ね。5.1だけは少し気になりますが、映画を取り扱わない限り
あまり必用じゃないようにも思います。でも、そんなことを言っていられない
状態になるのも近い将来でしょうね。良い作品が一つでも出来ればみんななびく
でしょうから。ホール録音ではとりあえずいろいろ実験してます。(もちろん
出荷するマスターには入ってないのですが)
DVDは海外のスタジオでシステムを持っているところを使った事があります。
といっても私の次に使う方がそれをつかっていたのですが、セットアップを
アシスタントさんがしているときにせっかくだからいろいろ見せていただきま
した。映画用のオケ録りでした。
日本語変でごめんなさい。徹夜あけで死んでます。では
>>402 ところで新しいHDが出ましたよね。
251さんの周りの反応はどうでしょうか?
評判の程を教えてください。
>>398の質問にもお答えください。
>WinのNuendoを導入しているレコーディングスタジオっていくつくらいあります?
>知っている範囲でいいので教えてください。
よろしくお願いします。
404 :
369:02/06/17 13:17 ID:uur.lVWE
遅レスになりましたが「コンプのかけ録り」の解答、ありがとうございました。
やっぱり決まりはないんですね。
405 :
362:02/06/18 05:42 ID:???
遅ればせながら、みなさん回答ありがとうございます。
う〜ん、やはりプロになるにはそれ相応の努力が必要&音楽業界にも就職難の嵐が吹き荒れてるってとこですかね〜(笑・・・えないな)
ところでお話を聞いていると251さんはもしかして・・・
『チーフエンジニア』!?
す、すごいッス!新人を指導する立場の人って尊敬します!!
スタジオ設置についても詳しいところを見ると、完全に独立なさってるようですネ(うらやましい・・・)
E3号さんは映像関係までやってらっしゃるそうだし、いいなぁ〜。
また質問があればカキコしますのでそのときはよろしくお願いします!
406 :
355:02/06/18 18:49 ID:???
私も送ればせながら・・・
>>358 = 251様
ご回答、ありがとうございました。
>>で、もし耳がダメになったり判断ができなくなってきたと思った場合には可能なら
>>作業を中断します。(後略)
私については、すでに耳が恒久的に壊れてしまっているもので・・・。
ただ、一般的には、おっしゃる通りと思います。
実際、私が耳を壊した原因は、数年にわたるオーバーワークの為と思われるので。
大音量に長時間さらされるということより、睡眠時間を削って無理したりと
いうのも、耳とかには相当悪いようなので、みなさんも休憩と睡眠はしっかり
とってくださいね。
>>スケジュールがきつくてそれができない場合には、普段聞いてて良いと思っている
>>にた雰囲気のCDを同じ音量でかけます。で、それを基準にします。(後略)
「似た雰囲気の」というのは、確かにポイントですね。うかつでした。
昔(耳が壊れる前)から聴き込んでいるCDをリファレンスにして補正すると
いうのは実行してたんですが、そう言えばいつも同じCDでした。
大変参考になりました。ありがとうございました。
407 :
ドレミファ名無シド:02/06/18 20:32 ID:ypUzrAqc
アマチュアならではの悩みなんですが、
レコーダーやミキサー他の機材の音を店頭でチェックする良い方法ってあるでしょうか?
音質って、結局ちゃんと使ってみないとわからないでしょ?
サンレコのレビューを読んでも、想像するしかなく、悩ましい問題なんですよね。
251です。
>>403 HDってプロトゥールズのことかな?ハードディスクのことじゃないよ
ね?評判いいですよ。まあ、お金があるならバージョンアップしましょう。
nuendoを使ってるスタジオですか...知りません。スタジオって値段が高い機材
を置いとくのがお客を捕まえる良い方法である。という面がありますから入らな
いでしょうね。
>>405 バイトでなら入りやすいかもしれません。人材の回転速いですからね。
しかし、まともな生活が得られる保証はありませんからある意味世捨て人になら
ざる得ないか、それすら自認できていなければただのドキュソと化してしまいま
す。あまりお勧めしないです>音楽業界
>>407 少し高価な機材ならレンタルしてみるという手がありますね。
雑誌はメーカーの宣伝の場所です。機能はきちんとかかれていますが、音質
などの主観的な評価は信じてはダメです。雑誌の記事も書いたことがありま
すが編集のリライトが入ります。まあ、メーカーの都合の良い様な記事にな
ってますね。それで抗議すると関係が悪くなるのでテキトーにこなしてます
がオレの名前でこんなこと書くな〜と内心思ってます。小心者なんです。
409 :
ドレミファ名無シド:02/06/19 14:59 ID:B58za5i6
>>408 >少し高価な機材ならレンタルしてみるという手がありますね。
それって楽器屋さんでやってるんですか?それともレンタル専門店?
そういえばサンレコにそんな広告があったような気もするな。
あと、いわゆる「定評」のあるものはそれなりに安心していいものでしょうか?
ミキサーで言えばマッキーとかサンクラ、O2Rとか。
レコーダーは・・・ADAT以外は音質に関する、いわゆる「定評」は聞こえてきませんねえ。
410 :
E3号:02/06/19 16:04 ID:???
>>409 SR専門でレンタルやっている所ですよ。
プロ機はメーカーが全部貸してくれるけど。個人には貸さないだろうなぁ。
251さんも言ってるでしょ。雑誌は信じてはいけませんよ。
マッキーのマイクアンプは優秀です。僕はO2Rのマイクアンプがあまりにひどいので
O2Rの前にマッキーのマイクアンプ使ったりします。極端に言えば、O2Rのみでは録音出来ないかもね。
ミックスは楽ですよ。O2R。サンクラ???昔は良かったけど、最近どうなのかなぁ?
だいたいどこがやってるんだ、サンクラ?卓はラムサがどんなデジ卓ぶつけてくるのかが、楽しみ。
adatはもう無いよ。ALESIS潰れちゃったから。タスカムでいいんじゃないの。これからは。とっても安くなったし。修理高いけど。
>>410 ありがとうございます。
いやあ、ほんのり「現場の本音」が聞けて嬉しい。参考になります。
他にもミキサー+HDRの定評なぞありましたらお願いしたいっす。
テープ式ならタスカムでしょう。A-DATは安定しないです。最初の発想は
よかったのですが、最後の最後まで「まともに使えるレコーダーを作れません
でした!!」潰れて当然ですね。 タスカムは良く出来てますよ。
サンクラは今も健在です。ヒビノ扱いですが、昔よりさらに良くなってますよ。
マッキーは私は使わないです。カラーがはっきりしています。で、そのカラー
が好きじゃないんです。サンクラ系が好きな人はマッキーやマイダスは嫌いな
事が多いかもです。アナログ卓で最高なのはAMEKじゃないでしょうか?
本当に綺麗な音です。でも、バリバリのロッカーには向かないかもね。
という具合に評価は人それぞれです。良い傾向だと思います。
もっともっと、機材メーカー実名入り本音トーク、きぼん!
アナログテープ時代、フォステクスで入門して
デジタルMTRが一般化しはじめて、生産終了になったタスカムの
16trアナログMTRをあわてて買った。
音を聞いて最初からタスカムにしときゃよかったなと思った。
デジタルになってもタスカムは良いなかな?
アナログ時代のフォステクスはレコーダー・ミキサー・マイク・コンプことごとく
音がきれいだが細かったなあ。デジタルになってもその傾向はあるのだろうか。
古い機材のことしか知らなくて、すんません。
415 :
414:02/06/20 13:39 ID:???
フォステクスを一方的にけなしたような書き方になってしまったが
レコードの録音再生テストでは、フォステクスの方が原音に近かった。
タスカムは、原音にはないコクというか腰というか、音に程良い質量感が加わって
生々しくなるように感じた。その変化が個人的に気に入ったというわけです。
いずれにせよアナログ時代の話。あまり参考にならないか。
>414
オープンリールですよね?その話しもっと聞きたいです。
使ってた機種は何ですか?タスカムはMSR-16ですかね。
オープンリールの良いところ悪いところとかってどこだと思いますか?
ヘッドって簡単に磨耗するものですか?
調整って自分で出来ないといけないものですか?
・・・とか、何でも語って下さい。興味あるんですよー。
でも、スレ違いかな?でも、MTRのスレもちょっと違いますね。
ちなみに、タスカムは原音以上のコクが加わると言う話し。
カセットMTRでもありますね。
417 :
414:02/06/21 14:25 ID:???
フォステクスはR−8だったかな?小さい方。
タスカムはMSR−16です。
ヘッドは摩耗しますよ。一回ヘッド交換したことある。
調整は自分ではできません。シロウトなもんで。メーカーに出します。
私は60年代ロックが基礎なんで、やっぱりアナログの音が好きなんですよ。
でも、アナログはレコーダーもミキサーも機種固有の音があるんで
それが私にとってのフォステクスみたいに、好みに合わなかった場合はちょっと悲惨。
うまくはまると最高なんですね。
昔フォステクスで録音した物を、タスカムにダビングしたら
それだけで、なんか気持ちよい音になったような気がする。
アナログって時々そういうマジックがあって、離れられないです。
今はタスカムの音には不満はないが、スチューダーが気になるなあ。使ってみたい。
ところで、ヘッドの摩耗とかの問題があるんで、デジタルMTRとの
併用を考えています。リハーサルはデジタル、本番はアナログとか
何度も再生するミックスはデジタルでやって、アナログに落とすとか。
418 :
E3号:02/06/21 19:29 ID:???
>>414 アナログには落とさないなぁ。逆はありえますが・・・
デジタルで録ってデジタルに落とす時、アナログレコーダーをインサートする事はありますよ。
デジタルのトゲトゲが気になる時等です。
みんなアナログがお好きなんですね。
33-8買いませんか?4万くらいで。ホホホ!(^O^)
簡易ケース、パッチベイ付きです。
>>412 マイダスの新しいちっこいヤツ、使ってみましたか?もし使ってたらリポートしてください。
相変わらず、目がチカチカしますか?
419 :
416:02/06/21 22:25 ID:???
やっぱり磨耗するんですね。
フォステクスの人が「現場で使うなら毎年ヘッド交換しないとだめ」
と言っていたので、きついなぁと思いました。私は宅録ですが。
使用時の操作性って特に悪いってことはないですか?
ロケーターがあれば、ボタン操作だけみたいなものでしょうか。
それと、一定時間使っている内に調整の必要を
感じるようになったりするものですか?
私はカセットですが、テープは録るだけで
マルチのままHDのMTRへ入れてミックスしています。
エフェクトやミキサーはデジタルの方が恩恵が大きいからで
やり方としては気に入っています。
ただ、単体のHDのMTRは
トラック数と同じだけの数のインプット端子はない
のが普通なので、16TRをマルチのまま移すには
何らかのシンクが必要になるかも知れません。
420 :
414:02/06/22 22:27 ID:HSHcWWbE
>デジタルで録ってデジタルに落とす時、アナログレコーダーをインサートする事はありますよ。
それと同じ感覚です。私はアマチュアなんで完成品はアナログテープで差し支えないので。
実際はDATに移して、それを聞くことが多いですが。
>使用時の操作性って特に悪いってことはないですか?
>ロケーターがあれば、ボタン操作だけみたいなものでしょうか。
デジタルに比べれば、そりゃ操作性は悪いですよ。
ロケーターは、記憶したいポイントでボタンを押したり、テンキーで入力で
4箇所くらいかな?最近使ってないんで忘れた。カセットMTRと大差ないんじゃないかなあ。
>何らかのシンクが必要になるかも知れません。
いちおうタスカムのシンクロナイザーを使ってます。これも使い方忘れたが(笑
プロの現場ではなく、かつデジタルとの併用であれば、ヘッドは10年くらいはもつんじゃないかなあ。
調整の必要は、私にはあからさまに音質が落ちた時にしかわかりません。
いちおう発信音を録音してレベルチェックくらいはしてますが。
私はアナログが好きというだけで、てんで素人なもんで、ちゃんとした回答はできないです。
すんません。
251です。
レコーダーの調整は、一般にはヘッドの角度とバイアスとイコライザーですが
ヘッドの角度に関してはテープを持ってスタジオを移動しながら使う場合以外
は調整が不用です。ヘッドが斜めについていた場合にテープにも音が斜めに録
音されます。再生の時に斜めになるとチャンネル間の位相と周波数特性が狂い
ます。しかし、録音も再生も同じレコーダーなら何もおきません。
バイアスやEQはテープにあわせて行います。これは本来は必用でしょうけれ
ど民生用だと調整できないですよね?注意すべきなのはdbxやドルビーを使
う場合には録音レベルと再生レベルに差があると音が変になるということでし
ょう。これも民生用だとどうしようもないですね。以上の問題はテープをメー
カー指定のものにすれば解決です。私はここ10年、いやもっとかな?アナロ
グは使ってないです。個人的にはもう二度と使う事はないでしょう。
age
423 :
ドレミファ名無シド:02/06/24 23:51 ID:xuMDSVDU
だむんだ!
あげ
このスレは長文書く人多いね。イイ意味で。
ど素人な質問で申し訳無いんですが、
昔、音楽学校に通っていた頃
プロのギターの先生に、
「プロのギターのレコーディングでは、
オンマイク、オフマイク、アンプの後ろにも一本の、
計3本のマイクを使うことが多い。だからギター一本入れるにも、
3トラック使うんだよ。」
といわれたのですが、本当なのでしょうか?
友人には
「相位がずれるから辞めた方が良いよ。
わざとそれを狙ってるのなら良いけど。」
と言われました。
実際プロの現場ではどうなんでしょうか?
427 :
ドレミファ名無シド:02/06/26 17:50 ID:tLLa9xOc
>>426 え〜私もしろうとですが、アンプの裏のマイキングに関しては
最新のサンレコに記事が載ってました。裏の方はミキサーかマイクプリで
位相を反転するべし。とか。
あとオフマイクってのは、アンビエントマイクのことじゃないでしょうか。
広いスタジオで充分離れて、部屋全体の音を録るようにすれば
位相の問題は少ないんじゃないでしょうか。
あと、オンマイクとアンビエントマイクは左右に振り分けるとかすれば
とりあえず問題は避けられるかと・・・。
なんにしても試してみるのが一番ではないかと・・・。
428 :
E3号:02/06/26 23:00 ID:???
>>426 ギターに3トラックも使ったら大変です。ギターを何本入れるのか解りませんが、
5本入れたらそれだけで15トラックになります。
きっと音響学校には48chのレコーダーとかがあるのでしょう。
ギターアンプの裏からは低音が出ます。ツインリバープやJCね。マーシャルは出ませんので裏は関係ありません。
前者の場合、スタジオの壁が固いところより30cm位離して、ギターアンプを設置します。
オフマイクというか、スピーカから1m〜2m位の音をミックスして1トラックに入れています。
アンプのライン出力は別トラックで、押さえる事はあります。アンプがひずみすぎている場合は
後で、いじっても歪みは消えないので、DIでギター直の音をアウトしてしまう事もあります。
ミックスの時にその直の音を、ギターアンプで鳴らす事も、まれにあります。
とにかくギターのいい音。っていうのは、エンジニアにはわかりにくいです。ギタリストの考えるいい音
や、ディレクターの意見も違うし、他のメンバーがいる時は、いろいろ言うので音が決まりません。
それで、その学校の先生は3トラックも使うのではないでしょうか?
>>427 サンレコまでそんな記事書いてるんですか。きっと沢山トラックのあるHDレコーダーよりの圧力なのでは???
HDレコーダーってフェイズまで出来るのですか?
最近はアンプ無しで、シュミレーターでMIXルームだけで録音もあります。
スタジオと別料金のところではとても、リーズナブルに録れます。
いろいろありますが、いくらの予算で上げたいのかによります。
>>426-428 わたしの経験からちょっとだけレス
>ギターアンプで、オンマイクとオフマイク
JC160(10インチ×4で面が広い)で、一発だけオンで57、加えてオフとして
4発のSPの中心→四角錘の頂点(面から80cmくらいかな)にステレオコンデンサー
マイクを一本使い、3ch分をモノとして適宜混ぜました。けっこう深い音が録れて
よかったです。ギターソロのオーバーダブ用セッティングです(一発録りには無理)
430 :
429:02/06/27 04:16 ID:???
ステレオコンデンサーマイクはSONYのECM999っていう民生用では高めのやつでした。
可変式の指向性は100度くらいにしました。その頃、RODEとか安いコンデンサー
マイクはなかったので・・・。
ともあれ、
オンに使う57あたりのダイナミックマイクで中域のガッツ/力強いエンベロープを確保し、
オフのコンデンサーできれいな余韻と倍音 + 複数スピーカーがランダムに位相ズレ
するかんじ + ルームの初期反射成分(ただしサウンドと合ってれば)
・・・を若干足すと、オン1本だけでは録れない色気が出る。
その後のミックスに差し支えないよう、音決めは慎重にやらないといけませんが。
431 :
429:02/06/27 04:18 ID:???
むかし、クラプトンが2x12のマーシャルコンボをフルテンにしてて
英国の保守的エンジニアが「これじゃマイクが壊れるよ!」と言ったがクラプトンは
言うことを聞かず 「じゃあマイクをうんと離せばいいじゃないか!」と言い返した。
しょうがないのでオフで全部録った・・・のがホワイトブルースの名盤「ブルースブ
レイカーズ」の音らしい。マイクというよりマイクアンプのゲインを調整し切れなか
った古い卓のせい?かもしれないが、それで歴史的なサウンドとなった。
・・・というエピソードを知って真似した人のコラムを読んで、
>>429-430 のようにやってみた。当時は4TrのMTRだったので、卓の3chは使ったけど
トラックは潔くいっこです。
>>428 >HDレコーダーってフェイズまで出来るのですか?
ミキサーセクションがあるものは正相/逆相の反転出来るものも多いですよ。
少なくともVS-880EX(ローランドの一体型HDR)以降は、できます。
432 :
429:02/06/27 04:30 ID:???
もうひとつ、蛇足です
後面開放型コンボアンプで、裏面からも拾って、逆相で混ぜるっていう
アイディア自体は昔からあったみたいですね。
VOX AC30みたいに「箱鳴り」も含めてキャラクターとしてるような
アンプもあるので、どうにかそのかんじを拾おうとしたのかも
しれません・・?
個人的には裏面の音ミックスは成功したことがなかったです。
イメージした効果と違ってがっかりした覚えがあるけど、
ちょっと発想が違ったのかも。
これまた蛇足ですが、マーシャルの4x12キャビはオンマイクで
拾うのと違う低域が他のマイクに被ることがありますね。
裏面が低く唸ってることもままあります。
僕も背面逆相の音を使ってみようとした事ありますけど、どうも音がにごりがちであまり深い感じにはならないですね。
複数取った音のいずれか一つを曲の雰囲気に合わせてピッチシフトさせて合成するというのが個人的には好きです。
まとまらない時も多いですけどね。
434 :
ドレミファ名無シド:02/06/27 13:42 ID:6QrwarWg
251です。
私は3本技良く使いますよ。一本は一番鳴りの良いスピーカにONあとの二本は
オフマイクです。ギターが大事な曲なら豪勢に3トラックづつ使います。
でも全てのギターの音で必用ではないですね。リードなど大切な場合のみです。
ウラの音はあまり成功例なしですので、やってなかったですがまたやってみよう
かな。勉強になるスレですね〜
435 :
ドレミファ名無シド:02/06/27 17:29 ID:9.LQY.8U
電源ケーブルの違いをおしえてください。
今度DTSサラウンドのミックスをやる事になっちゃったんだけどどうやってやれば良いの?
何かコツありますか?
438 :
ドレミファ名無シド:02/07/02 16:35 ID:Z93BnnCg
あげ
439 :
ドレミファ名無シド:02/07/03 04:58 ID:WHmqChxY
>>389 プロユースSTと同等のRECが出来れば良いって問題じゃないんじゃない?
客が来てナンボなんだから。
・・って過去ログ読んでる途中なの忘れて
389が最新レスだと勘違いしてしまった(苦藁
それにしてもエンジニアさんって大変ですよね。
以前、山中湖のSTでRECしたのですが(食堂にずらりと
貼ってある写真の面子にビックリ!!)、毎日14時から始める事に
なってたんですが、合宿形式で24時間REC可能と言う事もあって、
日によっては翌朝8時、9時迄掛かってしまう事もあって、録りが
終わったり、次に控えてるメンバーは部屋で休んでたんですけど、
エンジニアさんはその間も作業してるんですもんね。
それなのに一番元気なのはエンジニアさんだった。
アマチュアの俺らには破格な環境だったけど、あの時のRECのおかげで
自分達の意識の甘さに気付けたし、良い経験でしたね。
441 :
結局のところ:02/07/04 01:37 ID:6bkRb.S.
レコーディングを通して、一番重要な要素って何よ?
録り?機材?設備環境?演奏?プレイヤーのノリ?
ミックスダウン?マスタリング?
あとの全てを妥協してでも、「これだけは譲れない」ってアンタらが思うもの・・・
1つだけあげるとすれば・・・?
>>441 これはたとえだけど・・・
役者とカメラマン、監督がいて、現像する人がいる。
ってことだと思う。フィルムを選びレンズを選び、編集もする。
つまり、映画製作に一番重要なのは?
って質問と同じで、答えようが無い。
原則として、脚本(楽曲)と芝居(play)ありき、だと思うけどね。
それがあってレコーディングが始まり、音楽を「再生」できるように
刻み付けることに挑むわけだから。もちろん、その作業はミュージ
シャン無しには進まないけれど、独自の創造性がある作業でもある。
>>441のカテゴライズが目茶苦茶だから答えようが無いという気もする。
試しに二つだけ抽出してみよう。
「録りと機材どっちが大切?」
答えようないじゃん・・・・・・・。
444 :
大先生:02/07/04 02:55 ID:???
444ゲット!
満州事変!
445 :
441:02/07/04 03:05 ID:6bkRb.S.
ウム、ごもっとも。
でもさ、最低限おさえておきたいポイントってあるでしょ?
映画制作で言うと、監督がこだわる部分みたいな・・・。
演出は他人まかせでも主演は絶対自分がする、とかね。
モノ作りって多かれ少なかれ、必ず「妥協」しなきゃなんない部分が出てくる。
プロならなおさらそうだと思う(オレはアマだけど)
そんななか、レコーディングにおいて「ここだけは妥協したくない」とか「これさえ押さえておけば余は満足じゃ(藁)」ってな部分、聞きたいワケよ。
ちなみにオレはEQ設定に重きを置いている。
どんなに演奏がヘボッちくても、クソみたいな機材を使っても、EQで音質のバランスさえしっかりとれていればかなり「聴ける」モノに仕上がる。
でも逆に、いいシステムでうまい演奏を録っても、EQバランスのとれていない曲は聴くに耐えない。
・・・とまあこれがオレなりの考え。
アンタらはどう?
>>445さん
俺はプレイヤーサイドだし、簡単な宅録程度しかやらんという前提で。
「ここだけは」なら、やっぱり最初の録音かな。
最終目標に添った良い音が録れてれば他はやり直しが可能だし(時間とお金があればね)。
トラックの使い道無視して「クリアに録れた」とか「太い音!」って喜んでても意味ないし。
と、なると
>>442さんの言ったことに行き着いちゃうね・・・・・。
つーか、エンジニアの方に再登場希望!
447 :
441:02/07/04 03:39 ID:6bkRb.S.
ふむふむ、やはり違う意見の方もいらっしゃいますな。
まあ、そりゃ当然か(藁)
そういう人それぞれの意見が聞きたいワケだし。
追求すれば全てにおいて理想の環境が整えばいいことになるけど、そうもいかないのが現実。
時間や経費、能力などの制限がある以上、満遍なく気をつかうというのは土台無理な話。
特にプロは、クライアントの要求があったり、絶対的な時間の制約があったりと大変だと思う。
オレもプロエンジニアの意見希望。
無論、アマチュアもね。
俺はサウンドブラスターのマイクインで録音してる。
CDより良い音するよ。I WANT IT ALLのコーラスもバッチリ。
ただ一人バンドとして使ってるからなー。
449 :
441:02/07/04 04:07 ID:6bkRb.S.
ほほう。
446さんと448さんはどちらかというと「最初が肝心」派ですな。
音の入り口付近にこだわる・・・大切なことだ。
そこへいくとオレは「終わり良ければ全て良し」派かな?どっちかって言うと。
こういう人それぞれの意見に思わぬヒントが隠されていそう。
もっともっと意見希望。
450 :
E3号:02/07/04 11:25 ID:???
CD-Rの書き出し終わるまで書きます。
私は一番大事なのは、楽器。でも音楽以外も録音しますけど・・
しいて音楽についてだけいえば、戦前のマーチンで、1曲録ったら弦交換してたり、
途中でも、とめて、弦が死んだら交換されると、やる気を出さねば〜!
ってなります。
ミュージシャンが、いい楽器持ってくるとがんばります。
終わったので、失礼します。
451 :
しろうとおやじ:02/07/04 13:13 ID:JLAEhPF.
演奏と録りですね。ここがうまくいけば、あとはどうとでもなる感じ。
ミックスまでいって「ダメだ」と思ったら、いじくるのはやめて
そのトラックを録り直します。
私の場合シロウトで安いミキサーを使ってたせいか、EQで良くなることはほとんどなかった。
だいたい、いじればいじるほど変な音になって、にっちもさっちもいかなくなって
録り直した方が早い。という結論になりました。
452 :
ドレミファ名無シド:02/07/04 13:35 ID:W5tCy27I
251です。
EQね〜 SSLでミックスでもあんまり使ってないでした。ただし、アナロ
グシンセなんかの時はハデに使いまくりました。今はやっぱり使わないですね〜
使う時はミックスして楽器同士で帯域が重なって困るときぐらいです。それで
も3dB以内の補正でしょうね。それ以上やるとクオリティ下がります。
元々録音の段階でそのレベルまでもってかないと難しいですね。
ま あ 落 ち 着 け
457 :
E3号:02/07/04 20:46 ID:???
EQですか?私もあまり使いません。
私はタムとシンバルを録音時に2トラックにぶち込む事があります。
このときだけはシンバル出したい時にHI系上げますが。
EQは何をいじるかな?ミックスではほとんどいじらない。
録音ではいらない帯域と、かぶる帯域を切るくらい。
EQよりコンプをいじくり回します。
やはり楽器自体が、鳴ってくれないと。
マスタリングはエンジニアが違うので、解りません。まねごとなら出来ますが、
ここにもいるのかな?マスタリングのエンジニア。お世話になってます。
ミックスが悪いと返された事もありましたっけ。すいません。
EQに関してですが、昔安物のミキサーでEQをがんがんかけてたとき、
単に特定の帯域を加減した以上の、気持ち悪い音色の変化を感じました。
これが、いわゆる「位相が乱れる」結果なんでしょうか?
今はデジタルミキサーを使っていますが、デジタルにした動機のひとつが
「デジタルEQなら位相の乱れはないだろう」と思ったからです。
実際使ってみて、以前のような気持ち悪い変化はないように感じました。
このあたりの私の認識は間違っていないでしょうか?
あと、単体のチューブEQも持っていますが、
これは、むしろ好ましく変化してくれます。
原因は、チューブの特性なのか、ベルカーブの違いによるのか、よくわからない。
459 :
ドレミファ名無シド:02/07/05 23:38 ID:JbCd.Yfo
251です。
458さん 全てのアナログEQは位相が変化します。原理的に位相を変えた信号
を干渉させて作るからです。よろしくないEQはこの位相を変えた信号を作る
回路の音質が良くない様です。結果としてEQをかけると音が汚くなります。
ある程度以上のものですとさすがにこの現象はすくなくなりますが、位相は変化
してます。EQの使い方としてこの位相に変化をつけて雰囲気を作る方法もあり
ます。ステレオの時はこれがずれると定位が決まらなくなります。
デジタルでは位相がずれるものとずれないものがあります。フィルターの設計手
法の違いです。デジタルのチャンデバではそれを考慮していろいろなフィルター
パターンを提供しているものがあります。
チュープEQはQが低いものが多いようです。つまりどこかの帯域を持ち上げよう
とするとその回りも全部もちあがります。1kHzをいじろうとしているのに10kHz
も100Hzもバリバリ変化していたりします。しかし、これが自然な感じを出すのに
良い場合が多い様です。そのつもりでディスクリートのEQを使うと似たような感じ
になります。
460 :
458:02/07/08 15:16 ID:agU/nlEc
ありがとうございます。
>ある程度以上のものですとさすがにこの現象はすくなくなります
この「ある程度」を、おおまかに金額で線引きできますかねえ?
私が以前使っていたのは、12in8outで16万くらいの物。
今はヤマハの01ですが、よく言われるように、この価格帯なら
デジタルの方が良いと思いました。
金額より、メーカーによる設計思想の違いの方が大きいですかねえ?
461 :
ドレミファ名無シド:02/07/08 18:52 ID:z3XIRtRM
>>460さん 251です。
メーカーによる違いは大きいでね。また、ヤマハなどは廉価版と高級機種は
中の使っている部品が違いますから(あれだけ値段がちがえば当然ですね。)
価格の違いになると思います。PM-3000などは問題なしです。
サウンドクラフトなどは2種類あるようです。deltaなどは良いです。しかし
スピリットの初期のものは良くないです。よくかかりますが歪み感がでます。
BOSSなどは良くないように思います。ノイズまじりの汚れた音に聞こえます。
マッケーやsolomidi以降のサウンドトラックスはマイクプリが原音とかけ離れ
てしまっているのでEQの質以前として評価の対象にならないです。
AMEKはokです。スチューダーの961もなかなか良いです。独特ですけどね。
ベリンガーはEQまで使ったことが無いのでわかりません。
TCのパライコ1140は徹底的に色がつきます。でも、その色がたまらなく良い
場合があります。個人的に好きです。
01の価格帯なら確かにデジタルの方が良いでしょうね。アナログで上質な音と
感じられるのは極端に高価なものだけでしょうね。AMEKは本当に好きです。
絶対安全を狙うなら16chで200万円以上でないでしょうか?
幸せなことにTC 1140を無料で友人から譲り受けて時々使ってます。
シンセなんかを録るときには本体のパラメータいじらないでTCで音作っちゃったり。
463 :
458=460:02/07/09 15:59 ID:wAFUKY5E
重ね重ねありがとうございます。
16chで200万円以上ですか・・あはははは・・・。
私の少ない体験と耳では、ミキサーをただ通しただけの音質の差までは
聞き分けることができず、ただマイクプリとEQの差ははっきりと感じることができ
この2点が気になります。自宅録音なのでマイクプリは単体の物を使っているので
EQのクオリティが一番重要なポイントだと感じています。
よく雑誌のレビューで「EQの効きが良い」などと書いてあると
「う〜ん大丈夫かいな?」と思ってしまう。
サンクラなどは「EQのかかり方が上品、ジャンルによっては物足りないかも」
と評されることが多いですが、こっちの方が自分には合ってるかなあ?とか思っています。
464 :
某エンジニア:02/07/09 17:59 ID:uUmf7Eq2
イコライザーは等価器です
ブーストよりもカットを勉強してください。
>>464 なるほど、意外とみんな忘れているとこだよね(w
折れのとらえ方だとEQってのは「鉋」みたいな感じかな・・・
TrackingもMixも周波数の積み木(もしくはパズル)みたいなもんだしね
鉋のかけかたを間違えるとパーツ同士が上手く組み合わない
それが位相ズレみたいなもんだったりしてね、、、(w
物足りない時はBOOSTするのみ! これ最強!!
467 :
ドレミファ名無シド:02/07/10 00:22 ID:2kX5PNbo
EQのかかり具合ですが、サンクラは私の感覚からすると十分にかかってい
るように感じます。Q固定のタイプですとわりとQが大きめな感じに聞こえ
ます。ですからかかりが悪いように感じる方もいらっしゃるのかもしれませ
ん。ちなみに、ビンテージもののEQはQが低いタイプが多い様です。です
からよくかかるように感じて高値がつくのかもしれません。ものによっては
1kHzを6dBあげると100Hzや10kHzも数dB上がってますし。
469 :
ドレミファ名無シド:02/07/10 07:25 ID:2kX5PNbo
251です。
>>463さん 卓毎の音の違いですが、マイクプリ部分の違いとEQの音の違いが
ほとんどでしょうね。その他の部分の音色の違いを聞くなら、すべてのチャン
ネルに信号を立ち上げてミックスしてみるとわかりやすいと思います。
ある卓は音が団子になってよごれてしまう。ある卓はミックスによって空間が
表現できるように感じます。
あとは、出力信号を200mぐらい引張ると不安定になるとか、電源電圧の変動
の影響を受けやすい卓とそうでない卓があります。メンテのしやすさも違いま
す。商売用の場合には予備の入出力チャンネルと電源のことを考えています。
もし、出力モジュールが死んだらどうするか?など考えられる限りの故障を
想定して、現場で対処できない部分は無いようにしています。一応は、最悪の
壊れ方でモジュールを交換する場合でも5分できるようにたまに訓練してます。
しかし、自分のところの若いバイトの子を見る限りそれはなかなか難しいです。
基礎学力が低くすぎて教育の障害になってます。まあ、そういう子しか来てく
れないトホホな現状は自分の責任なんですけどね。
470 :
ドレミファ名無シド:02/07/10 10:06 ID:u1WWQBsU
レコーディングについて質問させて下さい。
オリジナル曲も10曲以上になって、ライブでの動員数も増えてきたのでそろそろ
音源を出そうと考えています。過去に1度、デモ音源としてスタジオで一発録音
したものを、ノイズを消して音圧を整えるくらいの簡単なマスタリングをして
販売したことはあるのですが、ちゃんとしたレコーディングは初めてになります。
そこで、質問したいのですが、CD-Rではなく市販されているようなCDに焼きたい、
ジャケットなどもしっかりと作りたい、収録曲数は10〜12曲の予定、では、費用
はどれくらいになるでしょうか?経験された方がいましたら、注意やアドバイス
なども含めて教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
スレ違いだったらすみません(汗
471 :
ドレミファ名無シド:02/07/10 10:47 ID:2kX5PNbo
470さん
251です。
費用はピンキリです。1000万円つかいたければ使えます。と、それはお
いといて...
CDを作るときは100枚で10万円ぐらいも可能です。レコーディングは
1日10万円以下のスタジオを探しましょう。何日借りればいいかはバンド
さん次第です。きちんと録音するならアマチュアの場合には一曲3日ぐら
いでそこそこかもしれませんね。ジャケットはカネかかります。カメラマ
ン呼んでデザイナー呼んでってしてると40万円以上いきます。でも、出
来は良いです。最低価格を狙うなら自分で版下までつくりましょう。
というわけで一番高いのはスタジオ代です。これも工夫でのりきれば安く
上がります。つまり宅録しましょう。聞いてる人にはわからないです。
スタジオで一発録りしたいのですがマイクはどこにどうやって立てれば
いいのですか?
473 :
471:02/07/10 12:05 ID:u1WWQBsU
>>251さん
ありがとうございます。今使ってるスタジオは6時間レコーディングで22800円
なんですよ。だから1日2曲録音できたら5日〜6日で15万くらいですか・・・。
ジャケット、やっぱお金かかりますよねぇ・・・。う〜む・・・。
あ、CD-Rじゃない普通のCDに焼くのって簡単に出来ることなんでしょうか?
474 :
ドレミファ名無シド:02/07/10 12:11 ID:iUfMiq/Q
>>473 普通のCDは工場でプレスする以外に方法はないです。
音楽雑誌やネット上で探せばすぐに見つかります。
ジャケット印刷・キャラメル包装もやってくれるところがあります。
とりあえず検索してみてください。
475 :
471:02/07/10 12:19 ID:u1WWQBsU
>>474さん
ありがとうございます。検索してみますね。
476 :
471:02/07/10 12:25 ID:u1WWQBsU
>>474さん
すんません・・・キーワードは何で検索すればいいんでしょうか・・?
>>472 スタジオの真ん中。なるべく高いところ。
478 :
ドレミファ名無シド:02/07/10 12:28 ID:z5qvok0w
ってことはドラムとボーカルの間って事ですか?
そこにマイクスタンドを一番長くセットすればいいんですか?
479 :
471:02/07/10 12:35 ID:u1WWQBsU
>>478さん
うちは、スタジオの人がマイクをセットしてくれたんですけど、
ギター、ベースに各1本、ドラムのシンバル、スネア、タム、バスドラ
にセットしてましたよ。セットしてたっていうか、いつもセットされた
ままですけど・・・。
>>478 音が真ん中に集まるように各スピーカーの位置を決める。
マイクスタンドはある程度長くして高い場所で録る。
低い場所や、なんかのスピーカーの近く、スタジオの端、
とかで録るのは悪い。
また、出音の音量のバランスに気をつけること。
481 :
ドレミファ名無シド:02/07/10 12:56 ID:z5qvok0w
479さんだと7本セットで480さんだと一本でいいんですか?
479さんの場合だと8trくらいのMTR必要になるんですよね?
482 :
E3号:02/07/10 13:18 ID:???
472、478さんはマルチマイクについて語り477さん480さんはワンポイント録音について語っておられる。
どんな結果がでるのだろう?・・・意地悪か。見ているのは。
CD制作は印刷だけは国内でやった方が、いいよ。とっても高いけど。
ミスが直せるし、見本も見れるし。
盤面印刷は、海外になる場合が多いね。これはしっかり、データを作り込む事です。
海外の場合イラレのアウトラインになりますから、忘れずにアウトライン取ってね。
>>481 そうだよ。479さんの場合はMTRや卓が必要になる。
MTRだったら、同時録音数が最低7必要。
ワンポイントだったら、マイク一本とレコーダーが必要。
マルチマイクのほうが仕上がりはいいだろうけど、
録ったものを何に使うかによるんじゃない?
ただバンドメンバーで聞きなおすくらいならワンポイントでいいだ
ろうけど、デモテとしてレコード会社に送ったりするんなら、
マルチのほうがいいと思う。
484 :
474:02/07/10 14:22 ID:aubsuFP6
>>476 グーグルで「CDプレス」で探したら、たくさん出てきます。
TCエレクトロのマルチFxのM2000ってどうですかね?
クリーンで艶があるって聞いたんすけど、30万は高いすよね。
>>485 サウンドハウスだと
145000円て書いてありましたよ。
487 :
463:02/07/10 16:30 ID:ueylE9Bo
>>469 >卓毎の音の違いですが、マイクプリ部分の違いとEQの音の違いが
ほとんどでしょうね
そうですか!私の耳もあながち悪くはないですね。自信が出ました。
488 :
ドレミファ名無シド:02/07/10 16:47 ID:GvVi83Ms
>>483 ええとデモテはライブハウスに出るための審査用に使います。
そしたらどっちがいいですか?
>ライブハウスに出るための審査用
店の立場から言えば、ワンポイントの方が、本当の実力がわかって良いと思うが、
売り込みならマルチで録って、ミックスで化粧して聞かせるのが吉やろな。
>>488 どっちでもいいよ。
よっぽどじゃない限りどんなモン持って行ってもOK出る。
一回目はね。
客が呼べたなら二回目も三回目もOK。
デモテープのクオリティも演奏力も関係ないです、ハイ。
>>490 じゃあぶっちゃけ安いラジカセとかでもとっても
オッケーですか?
>>490 だいたいのメロディや声質とかが聞こえればOK。
493 :
489:02/07/10 19:40 ID:???
そうか。そんなもんなのね。
カラオケでの音を録りたい時ってどうすればいいの?
495 :
ドレミファ名無シド:02/07/10 23:52 ID:2kX5PNbo
251です。471さん
きちんと録音するなら6時間で2曲は厳しくないですか?いわゆるプロのCDの
場合にはもっと時間かけてますよ。「まっいいか」という判断ではだめですから
どうしても時間がかかります。10曲貯めるとしてもとりあえず一曲だけでもいい
ですから自分たちのバンドでどこまでのクオリティが出せるか勝負して、それか
ら計画を立てると良いと思います。また、外からディレクターを呼べるといいで
す。ダメなディレクターを呼ぶと逆効果ですが、良い人ならそれでずいぶん引き
上げられますよ。
496 :
ドレミファ名無シド:02/07/10 23:56 ID:2kX5PNbo
今、NHK-FMでみみずくず(?)のライブ聞いてますが、かなりレベル高いで
すね。この手のライブはほとんど編集でいじってないはずです。演奏のエラーも
けっこうありますが....最近の若手バンドの中ではこれはかなりレベル高いですね。
497 :
ドレミファ名無シド:02/07/11 00:16 ID:.1WLt2ZI
>>495 6時間×3回で録りからTDまでやってインディーズでアルバム出しちゃったことあります。
8曲入りだったかな?
もちろん、地獄のようなスケジュールというか、綱渡りという感じでしたが。
妥協点が決まっていれば、やってできないことはないんじゃないかな?
498 :
ドレミファ名無シド:02/07/11 07:18 ID:kJ.lM2I2
251です。
は〜ねむっ
いや...短時間で作ることはできますが....なるべく手間かけて一曲仕上げる
方が得るものが大きいんでないかと。作るのは誰でもお金があれば出来る事な
のです。作るだけでは意味がないです。レコーディングによって何かが向上す
るようなやりかたの方がいいかなと思います。時間をかけないでとりあえずの
ものを作ろうって発想はプロになってからでいいです。食うためのやっけ仕事
も必要になりますんで。
プロと呼ばれる人たちは、やっつけ仕事でない時に可能な限り自分の限界の
能力を出そうとします。それを毎日やってるから上手になるんです。なりたて
の新米プロはやっぱりヘタですが3年もするといい感じになるんです。
台風いっちゃったね。おやすみ〜
>498
良い事言う
ほんとアマチュアの方がこだわりなく短時間でぽんぽん作業進めちゃう。
500 :
E:02/07/12 02:16 ID:???
久しぶりに来てみましたが、すごくレスが伸びてますね。
私も時間を見つけては覗くようにします。
いかに良い「やっつけ仕事」をできるかという訓練もやって損は無いと思うがのー。
もちろんやっつけ仕事だけしかやらんようじゃダメだけど。
レコーディングは音を記録する作業ですが
音と一緒にその瞬間の「気」を音と一緒に封印する様な仕事です
決して手を抜いてはいけません
手を抜くと、それまでもが記録されてしまいますw
504 :
追記:02/07/12 07:46 ID:???
↑
ちょっと変な文章になってますね(ごめんなさい)
言い忘れましたが、手を抜きたくても抜けないタイプの方
は素晴らしいエンジニアになれると思います
ハードの知識も大切ですが、チーム一丸となって作業する訳ですから
取り組む姿勢がとても大切だと思います
エンジニアが「大した仕事じゃねーな」と思っても、仕事を依頼した側
にとっては大切なプロジェクトな訳ですからね・・・
505 :
ドレミファ名無シド:02/07/12 13:09 ID:CZWnhyuY
レコーディングにかけるお金や時間と、
「気がはいっているかどうか」「手抜きか否か」などは
(いちおう)別の問題なので、と、念を押してみる。
506 :
ドレミファ名無シド :02/07/12 14:39 ID:cS1YsleI
>>503 >>504 きっとプロの方ですよね?
機材の事とかマニアックなネタに触れてないからすぐにわかりました
確かにプロとして働くにはそれらの考え方は大事かもしんないけど
ココに来てるヤシの殆どが宅録みたいな事やってると思うんでその辺に
役立つ書き込みとかあったら有り難いっす!
とりあえずダイナミック(持ってるのは57Beta)でイイ感じの声になる
マイクプリとコンプって何を買えばいいですか?
初歩的な質問でスマソ
>>506 >ココに来てるヤシの殆どが宅録みたいな事やってると思うんでその辺に
>役立つ書き込みとかあったら有り難いっす!
同意。
プロと自称している一部の奴は、何かがおかしい。
アマが録音に時間をかけられないのは、忙しいとかやっつけ仕事だからではなく、
単純に金銭的な問題である。プロこそ、予算との兼ね合いはシビアなはずだから、
もう少しその辺の実地に役立つノウハウが欲しいわけだ。
そういうところをすべて無視して、時間をかけるのは大切だってのはねえ。
ど素人だからこそ言える戯言であって。
特に251はスレ登場時と同じ過ちを繰り返している。
webで必死に検索してきた知識を書いている素人オヤジにしか見えないんだが。
251がWinを馬鹿にされてNuendoの話題を出し始めた時点で怪しかった。
最近はWin+Nuendoの組み合わせもよく見ますねと言いつつ、
どこで見たのか聞かれると、一カ所も知りませんと答える。
アフォですか?
DTM板のMac嫌いな妄想Win坊のレスと全く同じ。
ProToolsの読み方や、Winを使っていることを馬鹿にされて、
必死にDTM板や他の板でネタを調べてきたということが丸わかり。
あれってほとんどWin坊の妄想なのに。
そんなのを得意げに書き込むなよ。哀れ。
まあ、PCを知らない古いタイプのエンジニアかもしれない。
それならそれでいいし、逆にかっこいいんだから、
変な工作はしないで、自分の知っている知識を披露すればいいだろう。
といっても、理想論とかは誰も聞きたくないよ。
ど素人じゃなくて、本物のプロだとあくまで言い張るなら
実地で役立つノウハウを書いて欲しいものだ。
まあ、251はカタログスペックのことは詳しいようだから
割り切ってそういう質問をするのがいいかもしれない。
509 :
ドレミファ名無シド:02/07/12 17:50 ID:4EfckQ2k
251です。
>>508 でたな、クソガキ!!
おまえの考え方はコンプレックスの裏返しだよ。なんでもバカにされたと思いこ
むタイプなわけだ。高校生ぐらいだとおもうがかなり底辺校だろ?それでも、
中退なんかするなよ。どんな学校でも授業をきちんと理解すれば意味があるから
な。理解できないなら理解できる努力をしろ。基礎学力の無いバカは使い物に
ならないからな。
ってわけで、何かバカにされたとう感覚は今までもってないですが、一応...
アマチュア向けのスタジオは知りませんが、Nuendoが使えるという事をウリに
しているスタジオは知りませんね。 プロトゥールズを導入しているスタジオは
いくらでもあります。しかし、自分のところではNuendo使ってますよ。システム
毎持ち込むような仕事ではこちらを中心に使っています。しかし、外とのデータ
のやりとりが発生する場合には、あまり使えません。業界標準になっていないか
らです。
理想論とか根性論とか言うが、プロとアマチュアの違いの一番大きい部分は
どれだけ完璧さを求めているかの違いだろう。目標が定まれば、やり方が考
えられる。それを実行して結果が確かめられればそれはノウハウだし結果に
なるわけだ。それの繰り返しだな。と、結果の出る努力の仕方を知らないク
ソガキに言ってもわからないだろうな。ついにで言っとくと結果の出ない努
力の仕方は無駄であるということも理解しておけ。
>実地で役立つノウハウを書いて欲しいものだ。
出来るまでやれ!!寝るな!!帰るな!!
251氏が怪しいなら、具体的な間違いを指摘すればよいだけのこと。
本物のプロでも間違えることもあるだろうし、
プロエンジニアのスタンダードな姿って、あるのかどうかもわからない。
251を怪しんでる人ってプロなの?
こういう世界のプロって、ひとりひとりかなり違う知識やスタイル
ノウハウを持ってるもんだと思うんだけどね。
俺は違う業界のプロとして、そんな風に感じている。
本当の現場を知らないアマチュアや、バイト君とかは
耳年増になったり、すごく狭い体験を全てだと思いこんだりで
勝手に現場のプロのイメージを固定させている場合は実に多い。
たとえ、あちこち調べてプロのふりをしてるとしても、
その情報が間違ってなきゃ、それはそれでありがたいこった。
役に立つ情報を提供してくれるなら、その人の素性なぞ関係ないよ。
>>510 >251氏が怪しいなら、具体的な間違いを指摘すればよいだけのこと。
指摘はなんどもされていたんじゃないかなあ。
知り合いのおじさんのピアノを録ってみるだったかな?それに対して、
「良いホールを借りて録らない限り無駄です」なんて書いていて驚いた。
251がプロかどうかはおいておいて、クライエントが望んでいることを
限られた予算、限られた時間でこなす能力を全く持っていないことだけはわかった。
それ以前に、クライエントが望んでいることを理解する能力も無いらしい。
これってエンジニアとしては致命的だと思うんだが。
たいした能力も無いエンジニアにエゴを押し通されて、
悲惨な作品にされたアマの人も多いだろうが、
こういう人に当たったんだろうなあと、改めて感じた。
512 :
ドレミファ名無シド:02/07/12 19:55 ID:4EfckQ2k
251です。
私は結果が良くないと思われる場合にははっきりと言います。それによって
契約が無くなるのであればそれでも良いと思っています。また、予算が少な
過ぎて話しにならない場合も断りますよ。また、本当のド素人は相手にして
ません。そういう商売もありますが私は興味無いです。
>>512 感動しますた!
251さんは神です!
そんなに偉い人だなんて知りませんでした!
これからも僕らの質問に答えてくださいね!
よろしくお願いします<(_ _)>
>>512さん
しかたないですよ、251さん。
ニーズに合わせてばかりではいい作品もできませんしね。
さっぱり話の合わない厨房はほっといて、
ラクにいきましょう楽に。
せいぜい厨房には吠えさせておきましょうよ。
あなたのお話、たいへん参考になります。
ホムペとかで拾ってきた情報にはないリアルさがあるので。
ちゃんとしたレコーディングスタジオで普段家でかけているCDを聴くとびっくりするくらいそのCDのイメージが変わる。
今まではっきりとは聴こえなかった音がしっかりと聞こえる。
少ない予算、機材で時間だけはかけられる、かつ少しでも良い音でつくりたいなら
ちゃんとしたモニター状況にしてリファレンスを作る事。これがないと良い音かどうかの判断が出来ない。
大事なのは電源から変える事です。コンセントを変えるのがベストだけど、それができないならまずは全ての機材の極性をあわせる事。
¥1000くらいの電源タップは使わないで最低でもディストリビュータを使う。
それから安いエフェクターなんか買わないでケーブルを全部取り替える。パッチベイを全部外す。
スピーカをちゃんとした状態で置く。余計な跳ね返りを無くすため吸音材をつかってみる。
これだけでとりあえず今までとは違う音になる。
今までデモの音に一枚膜が張った感じだったのがすーっと取れた。
>>515 よかったね。
デモ自体の音質が向上するとは限らないけど(藁
>>512さん
でりゃーええ話聞かせてもらえてうれしいがね。
んだども、厨房どもがちょろちょろしとるね。
パシリにもならへんお子さまは、偉い人を見るとすぐに
けんか腰になるでなあ。近頃の若いもんはそういうところが
いかんね。とにかく、251さんは、あほなお子さまなんか
ほっといて、とことんええ話を聞かせてくださいなも。
うさんくさい厨房どもはもう邪魔しんといてください。
CDRみたいに書き込みができるレコードプレーヤーってありますか?
>>518 ・・・・。
カッティングマシーンで再生はできない
520 :
ドレミファ名無シド:02/07/13 11:09 ID:c9YtGfsc
>>509 251さぁ〜ん、もう「プロツー」って言わないのォ〜?
「必要」と使うべきところをよく「必用」って書くのはどうしてェ〜?
やっぱりピアノのレコには「ホール」ですかぁ〜?
あと確か一流のプロは「ダイナミックマイク」使わないんですよねぇ〜?
答えてくださいよぅ〜、プロ(雑用含む)としてさぁ〜(笑)
>本当のド素人は相手にしてません。
>本当のド素人は相手にしてません。
>本当のド素人は相手にしてません。
>本当のド素人は相手にしてません。
>本当のド素人は相手にしてません。
>本当のド素人は相手にしてません。
>本当のド素人は相手にしてません。
524 :
ドレミファ名無シド:02/07/13 11:29 ID:c9YtGfsc
525 :
519:02/07/13 11:31 ID:???
嵐・・・
>>521 そうなんだ? 失礼。
でも518はレコードの原理知らないんだろうね
>でたな、クソガキ!!
>でたな、クソガキ!!
>でたな、クソガキ!!
>でたな、クソガキ!!
>私はプロですから、スタジオは時間四万円ぐらいのところが使えます。
>私はプロですから、スタジオは時間四万円ぐらいのところが使えます。
>私はプロですから、スタジオは時間四万円ぐらいのところが使えます。
>私はプロですから、スタジオは時間四万円ぐらいのところが使えます。
>私はプロですから、スタジオは時間四万円ぐらいのところが使えます。
>私はプロですから、スタジオは時間四万円ぐらいのところが使えます。
>私はプロですから、スタジオは時間四万円ぐらいのところが使えます。
>この条件なら、やめちまえって言ってるんです。わからないですか?
>この条件なら、やめちまえって言ってるんです。わからないですか?
>この条件なら、やめちまえって言ってるんです。わからないですか?
>この条件なら、やめちまえって言ってるんです。わからないですか?
>この条件なら、やめちまえって言ってるんです。わからないですか?
>この条件なら、やめちまえって言ってるんです。わからないですか?
>この条件なら、やめちまえって言ってるんです。わからないですか?
>目の前に居たら半殺しにしてやるんだが....
>目の前に居たら半殺しにしてやるんだが....
>目の前に居たら半殺しにしてやるんだが....
>目の前に居たら半殺しにしてやるんだが....
>>529 あああ〜〜〜?。
もっとぉ〜〜〜〜っ!!
531 :
ドレミファ名無シド :02/07/13 13:31 ID:dUzA2y0g
チーフエンジニア「くぉらあッ
>>251!! ケーブルは束ねるなっつったろーが!!」
アシスタント
>>251「ハ、ハイッ! すみませんッ!」
チーフ「ったく・・・使えんやつだ。ケーブル巻取るのに何分かかってんだよ!」
>>251「でも先輩、いい仕事をするためには時間を惜しんじゃいけないんですよ」
チーフ「そういう問題か! それにプロってのは何でも時間が全てなんだよ、このヴォケがッ!! 納期に遅れでもしてみろ! 明日っから食いっぱぐれんのがプロの世界なんだよ!!」
>>251「ひィッ、すいません、すいません! 殴らないで・・・!!」
チーフ「謝って済むと思うか!? 失敗が許されるほどプロの世界は甘かねーぞ、ゴルァッ!!」
>>251「ぐわッ! せ、先輩・・・!」
チーフ「先輩だァッ!? てめえ何様のつもりだ、この奴隷野郎がッ!!」
(この間15分タコ殴り)
>>251「うう・・・・う」
チーフ「あ〜すっきりした。でも何かノド乾いたな・・・・・。
>>251、ジュース買ってこい」
533 :
ドレミファ名無シド:02/07/13 15:47 ID:8YntSb..
(自動販売機の前)
>>251「仕事止めようかな」
(チーフがいきなり
>>251に密着)
>>251「せ、先輩、何ですか?」
チーフ「黙れ、オレは前からお前とやりたかったんだ」
>>251「もう僕仕事できません!」
チーフ「辞めてどうするんだよ、お前見たいなクズカスが
生きてけるほど世の中甘くねーんだよ、心配するな、
オレが機材の使い方ちゃんと教えてやるから、ズボン脱いで後ろ向け」
>>251「は、はい!」
チーフ「ヨーシ、じゃあまずこれだ」
(
>>251の肛門になにかが入っていく)
>>251「あ、あふっ!」
チーフ「今度はこっちだ!」
>>241「ああーん!!」
チーフ「さて問題だ、先にいれた方は楽器用にてきしたケーブルか
ギター用のケーブルかどっちだ!?」
>>241「気持ちいい方ですーぅ」
チーフ「んー?答えになってないだろう、じゃあ次はこれだ」
>>241「せんぱーい!XLRケーブルなんかはいりませーん!」
534 :
ドレミファ名無シド:02/07/13 15:47 ID:8YntSb..
だめだ〜はらいて〜面白すぎる!
これまでの
>>251事件の成り行きをもう一度振り返ってみよう。
>>210●まず発端有りき(彼は何も悪くないが)。ピアノ録音(アマチュア)について質問。条件や意図が明確で、かなりいい質問の仕方だと言える。
>>215(251?)●自称シロウト。ウィーンに行ったことがあるらしい。クラシックならオフマイク。
>>218=215●同じく。「大ホール」の単語。前レスでは寛容だったが、いきなりオンマイクを否定。
>>221=251●はっきりと251を確認できるのはここから。210の質問内容を完全無視。ホール推奨。オン+オフマイクMIX否定。ダイナミックマイク否定。
>>229=251●「と、一応プロのやり方です。」という最後の一文。プロなのかアマチュアなのかはまだはっきりしない。口調(文体)が安定しない。
>>236=251●
>>230-231へのレスだが、反論の意図・元の質問の内容を読み取ろうともせず、自分の主張を述べて後半突き放す。
>>251●
>>237-238へのレス。「煽る」と言ったものの、またしても主張に終わる。機材ブランド名や金額を列挙。ここで初めて「プロ」を明言。
以上、251誕生までの経過をざっくりとご紹介した。
私の分析では、251は自己顕示欲が旺盛(251です。私は、の連呼など)で客観的視野が狭い(他人の意見を聞かない)、平たく言えば子供のような性格をしている。
これは成功者と落伍者にハッキリ別れる性格で、一般的な大人とは決して言えない。
「私はですね!」でおなじみの鈴木宗男元議員もこのタイプ。
また機材や金額・豊かな環境に必要以上に固執する点からは、自分に対する自信のなさが逆説的に読み取れると見ていいだろう。
プロであるか否かという問題ではおおむね「否」。
251に至るまでの一連の動きからもキャラクター作りをしているかのような不安定な挙動が伺えるし、215=251?という私の推理が正しければ彼自身シロウトを明言している。
あと、251の文体にはあまり一般でない特徴が見受けられる気がするのだが・・・。
時間もかかりそうだし、この辺で。
>516
> デモ自体の音質が向上するとは限らないけど(藁
バカだね君。デモ自体の音質が向上するんだよ。
539 :
ドレミファ名無シド:02/07/14 00:45 ID:U3pq3JRc
251です。
>>537さん 面白いです。結構いい線いってますね。
まず、正確ですが、自己顕示欲強いです。また、子供のような性格ですよ。という
かなるべく子供の様に振舞おうと思ってます。
自分に対する自信ですか...確かに絶対的な自信は無いです。絶対的な自信を持て
る方は何か盲信できる宗教や思想がある人ぐらいだと思います。また、安定してし
まったら進歩の速度が鈍ると思いますからそのような状態にはもっていきたくない
ですよ。
キャラクター作りは当然してます。遊びですから(笑)
ちなみに私はウイーンは行った事無いです。
>あと、251の文体にはあまり一般でない特徴が見受けられる気がするのだが・・・。
これ意味わからないです。もう少し説明してください。
なんか荒れてきた、、、ガッカリ
こういうのは荒れているとは言わない。
心理捜査官カコイイ!
ココ最近つまんないね
sage
544 :
E3号:02/07/14 17:28 ID:???
プロでも私の様に何でも屋ですと、営業も兼ねます。ですから利益を出す事を考えます。
しかし、大きな会社に入っていると営業さんが別にいますから、エンジニアはあまり利益追求はしませんね。
ピアノの録音はホールは普通です。スタジオより安く上がるでしょう。クラシックでしたら、DATとマイクを持ち込めばいいのですから、58の話は別ですよ。もう少しいいマイクを持ち込みます。
>E3号さん
また以前の状態に戻りたくないので違う方向の質問いいすか?
声楽あるいはバイオリンなどにピアノのみの伴奏ってな場合はどのような方法で録音されます?
おそらく作品の狙いによって色々なやり方があるとは思いますが、一般的には〜という範囲で結構ですので。
>>545 ソニーのPCM3324とNEVEかSSLの卓、FxはレキシコンPCM90、特注の
真空管マイクコンプとノイマンU87で録ります。
>>546、ソニーのPCM3324
おいおい・・・・今どき何だよそれ。
もうスタジオレコーディングの時代は終わったよ。
DTM・MTR・ネット環境の普及で、音楽は明らかにアマチュアの方におりてきている。
雑誌なんかでレコスタのCMとか見るけど、「必死だな」って笑っちゃう。
550 :
ドレミファ名無シド:02/07/15 18:09 ID:YiJiXIkM
ソリッドステートロジックもいつまで持つかな〜と少し心配してしまったりして
551 :
E3号:02/07/15 18:56 ID:???
>>545 声楽は新人の方だったりすると、マイクを嫌うので困ります。
ですが、お願いして、その方に1トラック
ピアノはオンでに2トラック
オフマイクに2トラック
小屋にショップスとかある時はそれまで借りたりして、2トラック
バイオリンはほとんど私に仕事は来ません。が、やるなら同じ。
勿論1発録り、ミスったら「押さえで、もう1回やっておきますか」
と、ごまかして、やってもらう。で、後で貼り付ける。
552 :
ドレミファ名無シド:02/07/15 19:17 ID:ErC/q6W2
MTR初めて使ったんですが
ミキサーダウンするときマスターデッキとMTRをline outでつなぐって
書いてあったんですが何でつなぐんですか?
553 :
ドレミファ名無シド:02/07/15 19:35 ID:ErC/q6W2
ミックスダウンでしたっけ?
>>552 ラインケーブル。
機種によって使う種類は違うが、多分赤&白のピンジャック。
説明書読め。
555 :
ドレミファ名無シド:02/07/15 21:28 ID:YiJiXIkM
さ〜どんどんあおってくれ。251です。
ピアノ+ソロの場合、目的が録音ならピアノにABステレオ、ソロ楽器にABス
テレオ、さらにOFFマイクのワンポイントの場所に1セット立てます。いけて
るホールならさらにアンビ用も使うかもしれません。
で、楽譜を貰ってかなり厳しくチェックしてゆきます。ダメなところははっきり
と場所と理由を申し上げます。そして、問題個所の少し前から演奏しなおしても
らってokテイクを繋ぎます。ディレクターが来ていればもちろんダメだしはそ
いつの仕事です。私はなんにも言いません。
>>555 251さんに質問です。
うんこを体に塗られるのと、うんこを食べるのではどちらがお好きですか?
557 :
ドレミファ名無シド:02/07/15 21:48 ID:YiJiXIkM
>>556さん
体にぬられるほうがいいですね。ついでに言っとくとうんこは出来てから時間が
たつほど臭くなるんだよ。細菌が作り出すスカトロゲンがうんこの匂いだが、そ
れが増えてくるんだ。だから、ひねり出したうんこを3日ぐらいあっためてから
ぬったほうがいいぞ
558 :
:02/07/15 21:53 ID:91B8CdoU
YAMAHAのQY100は打ち込みリズムマシンとして直接MTRにつないで録れますか?
また、そのときQY100にスマートメディア入れた状態でなければいけませんか?
251よ。胆汁ってわかるか?
560 :
ドレミファ名無シド:02/07/15 22:29 ID:YiJiXIkM
561 :
545:02/07/16 02:12 ID:???
>>551 ありがとうございます。わざわざ呼び出しちゃってすいません。
レコスタとかじゃなくて
普通のスタジオでレコーディングするとき
自分のMTR持っていってますか?
>>562 リハスタでしょ?持っていくよー
LogicとかProToolsで録音する事もあるけど
オープンの8Trackでやる時もあります
ドラムを全部(マルチマイキングの時)SM58で録った音にはワラタ
やっぱキック用のタフなマイクは買っといた方がいいみたいね・・・w
564 :
562:02/07/16 03:27 ID:???
やっぱりバンドやってるならDTMより
MTRにお金つぎ込んだほうがいいですかね?
566 :
562:02/07/16 03:44 ID:???
あ〜ノートって手もありますね。
DP使いたいんですけど対応したノート用の
オーディオインターフェイスってあるんですか?
>>562 バンドだったらメンバーが集まってDEMO作りするより
実際に録音していく方がいいんじゃないかなぁ〜・・・
卓も必要なんだけど、リハスタとか本来録音する場所じゃないとこって
意外とCUE(ヘッドホン関係)をちゃんと考えといた方がいいかも
(初めてリハスタに逝った時にその辺がトラブったw)
インターフェイスはMOTU系とか調べてみてはどうですか?
あんまりショボいのは避けた方がいいと思うけど
最近はどこの会社製品もそれなりに音がいいと思います
Head Amp搭載の物もあるみたいなので卓周辺につぎ込む予算が
少しは軽減されるかもしれませんよー
568 :
562:02/07/16 04:00 ID:???
バンドだったらメンバーが集まってDEMO作りするより
実際に録音していく方がいいんじゃないかなぁ〜・・・
デモは家で簡単に打ち込みしてそれをみんなで
生でとりたいんですけど・・・
569 :
ドレミファ名無シド:02/07/16 06:30 ID:klmUf.VI
エンジニアさんに質問。アマチュアバンドのレコーディングでバンド側の失敗、またパート別のアドバイス等をお聞かせもらえたら助かります。
570 :
ドレミファ名無シド:02/07/16 15:39 ID:2dG7ilDc
1.自分の能力を過信しているから時間の見積もりが甘い。
1.同じ帯域に音をかため過ぎる。音が悪いという前にアレンジをなんとかしろ。
1.なにをしたいのか目標がさだまってない。なるようになるではどうにもならん。
1.言いたい事は正確にはっきり話せ。こっちも人間だ。超能力はないので推察で
きる範囲に限界がある。
1.特にギター チューニングぐらいちゃんとやれ。チューニングの合わない楽器
なんて持ってくるな。
2.エフェクターは電池式はダメだ。音が途中でかわってあとでつぎはぎに苦労す
る。
3.固定観念でものを考えるな。
4.一度、なんとかしてプロのレコーディング現場を見とけ。
なんで1が5つもあって、あと2.3.4.なんだ?
572 :
ドレミファ名無シド:02/07/16 15:52 ID:2dG7ilDc
1.音量より音質を取れ。つまり、強く弾き過ぎるな。
2.難しいことはするな。演奏がくずれる。
3.それでも難しいことをしたいなら、二回にわけてやれ。あとでつきばぎ
したる。演奏できるか出来ないかが大事じゃなくて、作品を効率よくし
あげることを考えろ。プロの演奏がしっかり聞こえるのは簡単な事を
正確にやるからだ。そしてそれが演奏の9割以上をしめると思う
4.リズムはつっこむな。スタジオで指摘されてもできないからおうちで
練習して来い。
5.キーボードは手弾きするな。打ちこんでもってこい。ヘタクソな演奏
に意味はない。MIDIに勝てない。ヘタクソな手弾きのニュアンス
などいらない。だからプロは打ちこみする。ただし、ピアノは除く。
6.プレイバックをちゃんと聞け。そして修正しろ。地道にやれ
>>570 2.エフェクターは電池式はダメだ。音が途中でかわってあとでつぎはぎに苦労す
る。
新品の電池をたかだか一曲のREC中でも激しく消耗するエフェクタは
ディレイなど空間系くらいなものなので、それらは確かに電源から取るのが吉。
歪はむしろ電池の方が明らかに音が良い場合があるので、頭ごなしに「電池は駄目」では駄目。
最初からヘタった電池持ってくるなんてのは勿論論外。
そのミュージシャンが駄目なだけで、電池のせいではないよ(藁。
もう少し柔軟な発想が必要ですな、君には。
というか君、ホント偉そうだね〜。
>>572 おいおい話になんない。全部(藁。
君、ホントにエンジニア?
激しくレコーディングへの誤解招くような書き込みすんのは止めなさいね。
どこが話にならないのか書いてほしいんですよ。
251がどーのこーのとは関係なく。
あと、間違いの指摘と、見解の相違は区別して書いてほしい。
それがなきゃ「話しにならない」と言うほうが、お話しにならない。
あと、シロウトも見ていることもお忘れなく。
「PT」じゃ意味がわからない人もいるんだよ。
>>576 プ
正直に言ってみ?
お前まだ10代の子供やろ?
思うに、
>>549が結論出してる。
散々お金使ってプロ(主に下っ端)に依頼、挙げ句に不満が残るよりも、
リハスタでも使って自分達で録音する方がいい。
そのほうが納得いくまでできるし、何より勉強にもなる。
充実感・達成感もはかり知れないほど大きい。
プロミュージシャンでさえスタジオ離れが進んでることをお忘れなく。
>>549 に関しては、極論なので、ちょっとそのまま受け入れる気はおこらないが、
>>578 は、アマチュアや金のないプロに限定してるので、まあうなずけるな。
な
今度はレコスタ使うのはアフォという結論を出したい粘着が来たのか?
金にものを言わせることこそ最高と結論づける251も電波だが、
スタジオ駄目駄目説に固執する粘着も電波ではある。
実のある話が出来ない電波は両方とも必要ないんだが。
>>581 578じゃないけど、彼の言っていわんとしていることをあなたは理解できてないのでは?
レコスタ=駄目駄目と言っているのじゃなく、
「下手なプロに任せて結果不満が残る&結果金は残らないw」くらいなら、
いっそ自分たちで試行錯誤して失敗、トライ&エラーした方が有意義だ、
オマケに昔と違ってレコーディングそのものの敷居が低くなった今の時代こそ、
それをやる価値もあるって意味でしょ?
違うのかい578?
584 :
578:02/07/16 19:50 ID:???
>>583 弁護サンキュ。
まさしくその通り。
決してレコーディングスタジオそのものを否定してるわけじゃない。
>>570と
>>572を見てたら何か反論したくなった。
>>581にも誤解させたようでスマン。
金より頭を使うのも悪くない
>>565、他の方も。
ノートでDTMやってそれでレコーディングしてる人は
スペックどのくらいの使ってるか教えてください。
587 :
ドレミファ名無シド:02/07/16 22:25 ID:p65tudhA
>>565 UW500の購入を考えてますが使いやすいですか?
>>564 でも、知り合いのバンドのレコーディングの見学でも何でも良いから、
どういうレベルのプロでも良いから、四六時中そればっかりやっている
プロという人たちの作業は、絶対見ておいた方が良いと思う。
段取りとか、手法とか、すっごく学ぶべきことは多いと思う。
>>586 >ノートでDTMやってそれでレコーディングしてる人は
>スペックどのくらいの使ってるか教えてください。
同意。そういう具体的な話をして欲しいよな。
それがなかったらただの電波だよ。
でも、またwebで検索してきて書き込むんだろうな。
>>578が馬鹿なところは
>>549が結論と言っていることだ。
自分で録音することが結論か?全然わかってない。
自分で録音するにしても、どのように録音するか?が重要なんだよ。
そのノウハウを蓄積するためのスレだろ。
>>583にしても「自分たちで試行錯誤して失敗、トライ&エラーした方が有意義」
なんて寝ぼけたこと言ってるし。そんな当たり前のことは誰でも知っている。
251が「金をかけなければいいものは出来ません」と言い切っているのと同じ。
同じくらいアフォなことを言っていることに気がつかないのかい?
実際は何もやったことがないからこういう意味のない結論を出して
悦に入って居るんだと思うが、そういう妄想は自分の中だけにしまっておいてくれ。
>>584 >>572と
>>572は自分で録音するときには役に立たないのかい?
俺は自分で録音するからこそ、なるほどと思える内容に思えたが。
何故あれを読むとレコーディングスタジオへの反論になるのか。
電波の自演としか思えない。
>>589 いくらだ〜〜〜〜れもお前の勘違いに賛同してくれないからって
自分で言うか????自分で自分の話に「なるほど」て・・・・・・藁
さささささささむ!
妄想というより
お前はただの痛いアルツハイマー
決定だな。
まあまあ。馬鹿でもわかる常識と勘違いだけの書き込みに対してそんなに怒る必要なしよん。
何か偏ってきたな、、、
・・・オレ正直ショック。
謝ってんのにあそこまで叩かれるとは思わんかった。
電波扱いされないように説明すると
>>570&
>>572に反論したのは、
いい音楽を効率良く作るコツというよりは、エンジニアが楽をしようという意見に見えたため。
何をやりたいかハッキリしろといってみたり、難しいことをするなといってみたり。
「難しいことをやってみたい」という目的の人もいっぱいいるはず。
帯域のカブリについても、生では味になるようなものが録音すると・・・ということはよくある。
音像の分離はほとんどがレコーディング時に重要になるものだから、それをフォローするのがエンジニアの仕事と思うが如何なものか?
何がいいか悪いかは依頼者であるアマチュアミュージシャンが決めること。
技術やノウハウで明らかに優れているエンジニアは、それに対し随時適格なアドバイスとフォローを入れるべきのような気がする。
固定観念がなければ容易なはず。
>>586 オレはPCレコやってないです。
他の人の意見希望。
>>590 ちなみにオレ、いつもはこっちにいるから。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1023984147/l50 MTRスレ
>>589 >自分で録音するときには役に立たないのかい?
たしかに1つの方法としては成立するよ。
でも宅録のメリットには「試行錯誤してとことんやりたいことがやれる」ということもあるんじゃないかな。
否定はしないけど型にはまる必要もないと思う。
そもそも
>>570&
>>572はスタジオでの話だし。
それに対して宅録の話をぶり返したのは謝る。ゴメン。
結論と言ったのは忘れてくれ。一種の選択肢だ。
文脈を読めない電波仕切りたがり君は放置ということで。
597 :
ドレミファ名無シド:02/07/17 12:22 ID:U8j/rK9o
>>594 その考え方はアマチュアとしてはいいんでないかい。効率よく曲を仕上げてく
必用ないもんね。どっちにしろマスカキ音楽だもんな。一生やってな
>>597 251発見!理由は?わかるよね、みんな!
んで、音楽はそもそもそーいうモノ、と言ってみる。
>>594 まだわかってないのか(笑)
救いようがないな。
>>570&
>>572に反論したのは、
>いい音楽を効率良く作るコツというよりは、エンジニアが楽をしようという意見に見えたため。
そんな訳がないだろ。どこを読めばそんな風に見えるんだ?
おまいさんかなりの電波、もしくは初心者(自分も含む)
が陥りそうな罠に気づいてない悲惨な人だぞ。
結構うまい知り合いのバンドが初めて録音したが、
それはもう悲惨なものに仕上がったぞ。
リズムずれまくりの。そうなった理由は
>>570の1に当てはまる。
ベースがどうしても気にくわないと、他のスケジュールを割いてまで
ドラムと同時録音をしたがそれであの程度では報われない。
そもそも同時に録音するという時点で間違っている。
そして時間の見積もりの甘さに反省していたよ。
自分らの実力の無さへの反省はなかったようだが。
>>251や
>>594の考えも間違いではないんだよ。
たぶん、きみらは録音に何百万円もの金を出す余裕があるんだろうね。
正直、うらやましい。
そうじゃなくて、スタジオレコーディングスレで
宅録を薦めるスレ違い馬鹿ならもう救いようがない。
600 :
ドレミファ名無シド:02/07/17 16:29 ID:U8j/rK9o
>音像の分離はほとんどがレコーディング時に重要になるものだから、
>それをフォローするのがエンジニアの仕事と思うが如何なものか?
同じ帯域に音を重ねても聞こえません。人間の耳の能力は決まってますから
無理なものは無理なんです。フォローするとしたら「アレンジかえなよ。」
コードの重ね方がダメでヌケない音はどういじってもヌケません。
フォローするなら「アレンジかえなよ。」
でも、言われるとムカツクんだろ?だからこっちは黙って日銭を稼ぐのよ
ね。
>何がいいか悪いかは依頼者であるアマチュアミュージシャンが決めること。
でございますからね。お客様は神様でございます。ハィ
77 名前:ドレミファ名無シド :02/07/17 16:34 ID:U8j/rK9o
デジタルアンプか
なかを開けて見ると、巨大なTTLがガンガン熱を出しながら大振幅のデジタル
回路を構成していたりして。信号ラインはH=500V L=200V 電流20A
きっとこれで電卓を作ったら原発内蔵だな.....
602 :
:02/07/17 17:09 ID:.yuCuX7s
QY100でバンドスコア通りにドラムを再現したいのですがどうやればいいのですか?
取説読んでもサッパリです。
>>602 ネタならスマソ。
理由はいくつかある。
まず。万一君がバンスコのドラム譜の読み方自体を知らないとすれば、
そんなことをQY100の取説に書いてるわけないので、QY100以前の問題となる。
次に、ドラム譜は読めるがQYへの入力方法の説明が取説を読んでも分からない場合。
それなら単に良く読んでいないだけの話。
もしよく読んだのだとすれば具体的にどの箇所で詰まったのかを質問すれば良い。
そして、一番重要なことは。
そもそもスレ違いの質問だよ、君 (w
宅録スレへどうぞ。
>>603 あんたも違う
勧めるなら宅録スレじゃなくてDTM板のQYスレ
と、揚げ足取り風に言ってみる
気を悪くしたらすまん
605 :
ドレミファ名無シド:02/07/17 20:04 ID:U8j/rK9o
601はイタチがい スマソ
605=ID:U8j/rK9oはキチがい スマソ
アースループって一体何なんですか?
詳しい人いたら教えてくらさい!
ここは質問には答えてくれないんですな。。
>>610 そか、めちゃめちゃ低レベルな集まりって事ね
ほか逝きまふ。。
612 :
a:02/07/21 11:44 ID:???
ここで今一度問うが。
知り合いのおぢさんの録音にホールを勧める。
理由は「駄目な物のは駄目と言う」
あらためて考えてもまさに「神」の声だな
それと、時間をかける事をアマチュアの事情を無視した意見、
と論じられたようですが。
アマチュア向け録音スタジオの料金は、8hで5万程かと。
この価格帯で根本的な事情が整えられないないのか?
613 :
コギャル&中高生:02/07/21 11:45 ID:nW6RREYs
じゃあボチボチ再開しますか。
251さんには上級プロの技を独り言で語って貰うってことで
よろしくお願いします。
615 :
:02/07/21 17:55 ID:???
>アマチュア向け録音スタジオの料金は、8hで5万程かと。
>この価格帯で根本的な事情が整えられないないのか?
激しく同意ですな(w
スタジオでレコーディングするとき
MTRかDTMセットで録るのどっちがいい?
やっぱ録りだけを考えるとMTRじゃない?
グレードにもよるけど、可搬性や安定性を考えるとどうしても。
じゃあおすすめMTRありますか?
新品20万前後で。
>>618 20万出せるんなら単体よりPCベースを検討しる
>>619お前頭悪いな上でMTRっていってるじゃねーかよ帰れよ
621 :
ドレミファ名無シド:02/07/21 23:28 ID:wlPPEtDE
バスドラの音がうまく録れません。
マイクは58しかないんですが、どうすればCDみたいな
迫力がだせるのですか?
イコライザーとコンプでどうにかならんの?
後は録り位置変えるとか。
表と裏でとって逆相にするとか。
そんなことよりCDって何のCDを基準にしてる?
623 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 00:10 ID:1nUn2RBg
>>621 どのCDの音出したいのだ!
どんな音にしたいのか分からんが、
低音重視したいなら100Hz以下持ち上げたら?
アタック欲しけりゃ2.5Kあたり、ペタって感じなら10Kあたり
EQで持ち上げたら?
その前にバスドラのチューニングが大事だ!
そしてマイクの位置が大事。
>その前にバスドラのチューニングが大事だ!
激同。
EQなんぞに頼らなくても
チューニングとヘッドで音は変わる。
ていうか58ってボーカルをクリアにするため低音がカットされてるのだが。。。
626 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 00:28 ID:1nUn2RBg
>>624 でしょ!
最近さ、インディーズの録音やっていたんだが
ドラムのチューニングわからんドラマとか
自分の音しか聞いてないギターとか
バンドの音ってみんなで出した音ってこと気付いてないって
ビックリ
627 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 00:32 ID:1nUn2RBg
>>625 58しかないからあたし100Hz以下boostしたらって言ったの!
日本語解る?625
629 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 00:46 ID:1nUn2RBg
ふつ?57なんて買わなくたって録音スタジオには
30本位あるっす。
>>629 だよねぇ。なんで彼は低音とるのにあえて58に固執するのだろう?
カラオケマイク2本しか常備してない安スタジオで録るのを前提にしてるのではなかろか
結論:57使え
はい次
633 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 00:57 ID:1nUn2RBg
>>630 ここ何年んかの話
今はエンジニアはいらん!
作曲してオケつけて、ついでに歌のディレクションしてよ
って言ってるレコード会社一杯あるよ<凄い低予算
634 :
630:02/07/22 01:06 ID:???
>>633 君はさっきからレスの仕方が下手
改行の付け方でどこまでが誰へのレスかを分けなさい。
636 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 01:09 ID:FYOIP.wA
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む人口)
1998年 1999年 2000年
在日人口 638,828 636,548 635,269 人
その約1万人のうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
混血も相当数産まれており、ハーフだけで既に20万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から累計約26万人が帰化し、売国奴もどんどん増えていく。
また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!
◎外国人帰化数
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
637 :
:02/07/22 02:03 ID:???
てかなんで57なんだぁ?
アフォのたまり場ですか、ここは?
638 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 02:21 ID:uLFt5CiM
>>637 58で低音でねーって言ってる奴に対する
至極真っ当な返しだと思うが?
640 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 02:54 ID:uLFt5CiM
>>640 58しか持ってない貧乏人にコンデンサマイク薦めろと?
642 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 03:00 ID:uLFt5CiM
643 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 03:01 ID:uLFt5CiM
おっと書き間違い(てへへ
644 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 03:07 ID:uLFt5CiM
>至極真っ当な返しだと思うが?
何故真っ当なんですか?
>58しか持ってない貧乏人にコンデンサマイク薦めろと?
何故貧乏だと?
645 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 03:10 ID:uLFt5CiM
BDを録る場合使われるマイクを列挙せよ。
(ダイナミック、コンデンサー問わず。具体的なモデル名を書くこと)
>>644 ま、文句あんならお前が58でバスドラとる方法指南してやれば?
647 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 03:14 ID:uLFt5CiM
>>647 ていうか、お前はバスドラを58でとりたいって奴に
何をアドバイスしてやれるの?煽ってるだけなのだが。。。
649 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 03:24 ID:uLFt5CiM
650 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 03:25 ID:uLFt5CiM
ぐはは、また間違いちゃった〜
>>649 うわーん、全然わかんないやー。君の知識の前に僕は完敗だ。
僕は負け犬です。見下してください。
653 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 03:32 ID:uLFt5CiM
んじゃ私見ですが。
>>621さんがどんな音を目指してるか詳しく分かりませんので、一例を。
ま、はやりのポップロック系つうことで。
まず練習スタジオなら皮が新しいか確認する。
(出来るなら張り立てが良いかな)
種類はピンスト系、CSの様にドット付きでもOK。
自分でアタックパッド等を張り付けるのも良し。
続く
>>653 す、すごい!なんて素晴らしい知識を持ったお方だ!
こんな凄い人を煽ってたなんて僕はバカだ。ああ死にたくなったよ。
57でバスドラをとってた僕。こんなに緻密なセッティングで
腹の底に響く生の空気感までをとっていた彼。僕はなんてバカなことを
してしまったんだろう。
657 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 03:38 ID:uLFt5CiM
ミュートは毛布を入れても良いが折り畳んで5戦地ほどの暑さにする。
打面、開口面の皮にやや触れる程度の大きさにして煉瓦などを重石にする。
開口面は真ん中に20戦地程の穴を開ける。
はじめから開いているものでも当然可、センターからずれているタイプでも可。
続く
658 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 03:39 ID:uLFt5CiM
つうかさ
もう少し上手に煽れよ、最後までな。
>>657 そ、そうかぁ・・・、俺は観音様の掌の上で遊ばされてた
孫悟空のようなもんだったんだね。サルだ。俺はサル以下だ。
一生ついて行きます。バカな私をお導きください。
>>658 はい、ごめんなさい。僕が全て間違っていました。
あなたは全てにおいて私の上を行く人です。
突然スマンが、コンプレッサーを使うのも1つの手かも知れんね
>>621
>>658 つうかさ
煽ってねーで技術論書けよ、最初からな。
663 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 03:45 ID:uLFt5CiM
チューニングは言葉じゃ伝えにくいな。
間違いやすい問題として、打面のピッチを上げすぎないと。
開口面の共振を抑えることかな。
アマチュアさんは何故ハイテンションにしがちなんですかね?
>>661 また凄いお方が!ありがとうございます、ありがとうございます。
皆様のご指導が嬉しくて私は涙がとめどなく溢れてきます。
665 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 03:47 ID:uLFt5CiM
>>662 ん?
この板って煽り板じゃねーんですか?
667 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 03:50 ID:uLFt5CiM
立ち戻って言うけどさ。
皮は絶対に新しいやつを使ってな。
伸びきって堅くなると鳴らないし、EQで上げたい音域が出ないので。
>>665 普段この板いますか?結構マターリしてまっせ。
669 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 03:53 ID:uLFt5CiM
で、こんどはビーターなんですけど。
フェルト系でもプラスチックの芯に薄めにフェルトが張ってあるタイプ、
もしくは同じようにラバーが張ってあるタイプが使いやすいと思います。
タイトな音が作りやすいつーことで。
670 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 03:55 ID:uLFt5CiM
>>668 このスレは初めてです。
普段は半角かエチ系ですが。
すこしだけ過去レス読んでみたら煽り満載だったんでね、つい。
すまんね。
671 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 04:02 ID:uLFt5CiM
ま楽器側の支度はとりあえずこんなもんでいいかな。
(かなり端折ってるが)
んでマイクですけど1本のみで拾うつーことですよね、おそらく。
58で録ってもそこそこOKだとは思うんですが、
あまり中に突っ込み過ぎないことが一番の注意点です。
開口面の皮から5センチ程度かな、入れても。
ど真ん中から狙うのもおおすすめしません。
芯からこれも5センチずらしてまっすぐ打面に向けるのがまず
一番最初に試してみてください。
672 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 04:03 ID:uLFt5CiM
てか、俺って5センチが好きなのか?
>>670 ここ数日の夏厨ですよ。高校の期末終る頃からドーっと急に・・・。
674 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 04:09 ID:uLFt5CiM
皮から中5センチ、外10センチの間で出し入れして音熱燗のいいところを
探してください。
チューニングが良ければここが音熱燗を出す勝負どころです。
既出ですが58は近接効果のためにかなりローカットしています、
なのでEQは100辺りからなだらかに上げてください(シェルビング)
675 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 04:11 ID:uLFt5CiM
676 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 04:15 ID:uLFt5CiM
さすがに58ではラージコンデンサの空気感とか繊細さは望めないですけど、
最近のポップバンドのBDは58でもコンプとEQをうまく使えばかなり近づけると
思いますけど。
で、57でも録れなくはないけど、吹かれを考えると58の方が危険度が低いかなと。
>>675 煽りだなんてとんでもございません!
何一つ私の及ぶところはありませんでした。
許して下さい許して下さい許して下さい許して下さい
許して下さい許して下さい許して下さい許して下さい
許して下さい許して下さい許して下さい許して下さい
許して下さい許して下さい許して下さい許して下さい
バスドラムがオケの中でそれらしく聴こえる音程感・音圧感って、
絶対にローエンドが必要かって言うとそうじゃないからね。
ベースのサウンドとのバランスもあるし。
かといって録りの段階で軽視しすぎると、仕上がりが薄くなるん
だけど。コンプのかかりもぜんぜん違ってくるし。
>58でキック録り
それだけ慎重にやれば成果は出せると思うんだけど
遅めのBPMでズン...って鳴って欲しいとこがドン。ってならない?
しょうがないか。
あと、もし
>>621(この流れのきっかけの初心者)が
ヒップホップ系とかレゲエのサウンドをイメージしてたら
また違う方法論だわね・・・。
679 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 04:21 ID:uLFt5CiM
ひつこいようですが。
海女バンドのBDのしょぼさの7割は生音に原因があるかな。
DMTRなどHD系を使うときに注意するのは、ゲインを上げすぎないように。
クリップマージン(歪むまでのレベル差)を6dB程は空けておくと良いですよ。
え!?
っと思うかもしれませんが後でEQで上げる分です。
MTRのミキサ−部にちゃんとトリムがあるならそれなりにですが。
680 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 04:25 ID:uLFt5CiM
>>678 いいことだね、ナイス。
ベースが最低音部を受け持つ場合とBDが受け持つ、なんて時もアレンジ次第ですよね。
681 :
678:02/07/22 04:28 ID:???
57のがローカットは控えめなんだっけ?
3dBくらい出力大きくて指向性がより狭いってのは覚えてるんだが。
別売りのウィンドスクリーンが使えるなら57の方がいいんじゃないかな。
やっぱり58より締まった音になるし。持ってないのかもしれないけど。
既出だが皮やビーターに気を配って楽器レベルの生音を狙った音に
もってくのは大事だね。生で必要な倍音を拾うこと。EQに頼りすぎる
羽目にならないように。あと、コンプをガシッとかけることかな。
つーか、コンプは無いと無理。
682 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 04:32 ID:uLFt5CiM
>>678 う〜ん、慎重かなぁ。
貴方の仰りたいことは分かりますが。
24'コーテッド穴無しとかで、ズンってのも気持ちいいですよね。
レゲエ関係は差し替えかシモンズ系ですから。
683 :
678:02/07/22 04:36 ID:???
>>680 そう、アレンジだよね。だからほんとは全曲同じセッティングで
いいわけが無いんだよね。コンプのかけ方で対応したりするけど。
あと、周りのオケの低音の出方。
ベーシストがぜったい重低音ブーストをやめないバンドって
ありがちだけどさ、それなのにキックでボトムを、なんて思ったって無理。
58でまともなキック(バスドラ、ベードラと意味同じの用語)を
録るってテーマだからこういうレスな訳じゃなくて、本質だと思う。
>>621は一発録りなのかなあ。
とりあえずカブリは最低限に抑えた方がいいでしょう。
ハードにコンプをかけたいCHにはカブリは禁物。
684 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 04:41 ID:uLFt5CiM
欠点を補えば57でもアリだと思いますよ。
ま、「58で」がお題目でしたから。
違うマイクを選ぶならAKGの112が良いと思います。
(ビンテージじゃない方ですよ、念のため)
BDに特化した作りですし実売価格もかなり安いので。
おそらく2〜3万かな。
685 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 04:43 ID:uLFt5CiM
お、678さんはPA関係ですか?
686 :
678:02/07/22 04:43 ID:???
>>682 本職なのかな?
おれはアマチュアだし初心者が発想するレベルもわかるんで
そういう尺度で見て慎重ってことです。
模範解答しなきゃいけない義務なんか無いが、
無駄な煽りあいしてるくらいだったら、彼の音楽性とか
RECに取り組める条件・環境なんかを質疑応答したほうが
いいと思うけどねー。こんな地雷原じゃ難しいけど。
687 :
678:02/07/22 04:47 ID:???
>>684 予算でゆったらAUDIXがいいんじゃないでしょうか。
同種のがもっと安く買えます。でもそれすらなかなか買えない
もんなんだよね・・・
>>685 PAもレコーディングも卓録もいちおうやってました。
学生時代、アマチュアで。
リアルタイムで野次馬してる奴等はどうでもよくて
あとで拾うとこあるかなと思って書き記してます。
でわ。
688 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 04:48 ID:uLFt5CiM
ついでにコンプの方も一言。
設定はハードニーがそれっぽいです。
アタックとリリースはオートよりマニュアル設定出来る物が良いんですが。
689 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 04:54 ID:uLFt5CiM
AUDIXもいいですね〜!
C/P高いです。
アタック系ならAUDIX、ファット系なら112でしょうか。
EQにも一言。
コンプの前か後かでもがらっと音が変わります。
ブースト大好きならpostで繋いだ方がガシガシくるかと。
690 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 05:00 ID:uLFt5CiM
んじゃ私も亜熱収集に戻ります。
ども、お騒がせしました。
621さんがんばってくださいな。
691 :
:02/07/22 05:13 ID:???
なんだよスレの住人は一見の半角住人に負けてるのですか(w
691=uLFt5CiM
もう煽りはいいよ・・・。
>>693 「ヘッドフォンで録音」って面白そう。今度やってみるよ。
夏坊の問題意識レベルでは一発かと。
697 :
age:02/07/22 20:52 ID:???
age
698 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 20:52 ID:CbK.wtnA
生音系のバンドなのですが、レコーディング用にPCを購入しようかと思います。
基本的にはオールインワンでの完結型という利便性を求めています。
オーディオ入力→エフェクト→Mix→マスタリング・CDライティング
程度です。ドラムをサンプリングして打ち込みする程度。
どのようなソフトがお勧めなのでしょうか?
現在まではCubasisを使っています。
また、そのようなPCの構築でお勧めのセット・サイトがありましたら教えていただけないでしょうか?
CPUとチップセットの関係など、、、
よろしくおねがいします。
699 :
621:02/07/22 21:43 ID:???
なんだか知らないうちに荒れてしまいました。
本当にすみません。
そして、アドバイスしてくれた方々、ありがとうございます。
ちなみに録音は一発ではありませんのでカブリはないです。
マイクは頭から二本、スネア、キックに一本づつでとってます。
57も一本あるのですが、フカレが怖いのと、
ドラマーがどうしても57はスネアに使いたいってことで58で
キックをとってます。
ギター、ベースはラインで綺麗に録音できるのですが、
やはりドラムは難しいです。
(本職はギターのためドラムに関する知識がないのも原因のひとつですが。。)
皆様、アドバイスよろしくお願いします。
700 :
ドレミファ名無シド:02/07/22 21:44 ID:rL2x2ztw
7
0
0
i
y
a
n
a
n
o
701 :
:02/07/22 22:11 ID:TpqQSPyo
1000(゚∀゚)
>>699 なにが聞きたいのか・・・?
質問にすらなっていませんが。
704 :
702:02/07/22 23:08 ID:???
>>703 なるほど、振り出しに戻ったのですか、了解デス。
705 :
621:02/07/22 23:41 ID:???
簡単に言いますと、宅録機材+58でバスドラを迫力ある音で
録音したいのです。
HR系の音を求めてるのですがなかなか、、、、、、。
宅録機材ってなに持ってる?
707 :
しつこい?:02/07/23 00:04 ID:Ntz0q3jA
生音系のバンドなのですが、レコーディング用にPCを購入しようかと思います。
基本的にはオールインワンでの完結型という利便性を求めています。
オーディオ入力→エフェクト→Mix→マスタリング・CDライティング
程度です。ドラムをサンプリングして打ち込みする程度。
どのようなソフトがお勧めなのでしょうか?
現在まではCubasisを使っています。
また、そのようなPCの構築でお勧めのセット・サイトがありましたら教えていただけないでしょうか?
CPUとチップセットの関係など、、、
よろしくおねがいします。
MTRにラインアウトとデジタルアウトが付いていたら
デジタルで外音機に録音した方がいい音で録れますよね?
710 :
678:02/07/23 00:41 ID:???
>>699 昨夜の分読んでみた?
自分でテキスト保存でもして、読んでみて。
あっさりめだけど、既に有効なレスが書いてあると思うよ。
で、HR系とのことだけど、太くてどっしりした存在感のドラムがいいのかな。
テンポが遅めが似合うような。わりとふるいハードロックの。
もしくは、(80年代以降の)手数足数多めでキックも硬質なかんじ?
711 :
ドレミファ名無シド:02/07/23 00:45 ID:ORhRV9Ag
>>710
太くてどっしりさせたいです。
712 :
678:02/07/23 00:47 ID:???
>>707 これってマルチなの?
いかにもDTM板で書くような質問じゃないかね。
>>708 外音機ってなんだ・・・新語つくったか。
マスターデッキへデジタルOUTで送って、って意味かな。
それともデジタル伝送が常にベターかどうか、ってQだろうか。
どっちにしろケースバイケースだと思うが。
ところでドラムの生音は太くてどっしりしてますか?
>>713 それ重要だね。
>>711 打面をゆるめにして前側のヘッドをきつめにするといいんでないの?
(チューニングの話ね。)
715 :
678:02/07/23 01:35 ID:???
太い方ね。
最初に断っておくけど、57や58などダイナミックマイクを4本のみ(マルチ
マイキングなし)では、どうやっても60〜70年代風にしか作れないよ。
特に無理なのがドンシャリなかんじのドラム。それは踏まえといてほしい。
なぜかといえば、
コンデンサー系のように高域が拾えないと金物の倍音が滑らかにならないし
(リバーブでごまかしても限界がある)、どうしてもスネアのヌケも限定され、
全体的にかすれぎみ、中域に固まった響きになる。カセットMTR時代なら
それも‘卓録っぽい’ですむが、HDRなどはなまじ高域に特性が伸びていつつ、
歪んだとしてもヒステリックなのでせこくなったらなりっぱなし。‘味’にはならない。
716 :
678:02/07/23 01:35 ID:???
リハスタ程度の天井や広さだと‘ルーム臭さ’が出てせこい鳴り方になる。
オーバーヘッドをあまり離し過ぎてもそれが強調されるだけ。かといって
下げると、ダイナミックマイクの特性ではガシャガシャした音になりがち。
また、タム一つずつにも立て、かつそれぞれゲートをかけないと、分離の
いいオカズには聴こえない。3点セットしか使わないようなドラミングならいいが。
キック用マイクの低音域不足については既出なので割愛。
ということで、妥協策の前に結論を書くが、マイクを買うか借りるかする
べき。あるいは、数時間のパック料金でアマチュア用RECスタジオに
入り、ドラム録りだけでもプロ(プロの機材)にやってもらうよう相談する。
717 :
678:02/07/23 01:36 ID:???
でもやる、として。
リハスタで音決めしようにも時間もないし、ヘッドフォンだけで判断せざる
を得なかったりする。特にかけ録りせざるを得ない場合はこのときの判断
が死活問題になる。
出かける直前に(同じヘッドフォンで)参考になるCDの音、特にキックと
スネアにどれくらいコンプをかければいいか、アタックはどれくらい強調
されていればいいか、よく覚えてから出かける。
(密閉型で効率が高く、遮音性もよいヘッドフォンを使うこと。)
>位相あわせ(とても重要)
オーバーヘッドとスネアのマイクに対し、キック用マイクは約90度角度が
違う。たいていキックだけ逆相にした方が、キット全体が野太くなる。
キック用マイク以外でもキックの打面の音をけっこう拾っているし、キック
用マイクでも意外と(胴の中で反響した)スネアの裏面の音などを拾っている。
718 :
678:02/07/23 01:39 ID:???
>BPM速めのときのキック
がちっとしたドライなキックがいるなら表の皮を外す。ふくよかでよければ
そのまま。チューニングも明るめにして、必要な倍音を拾うことに気を使う。
必ずゲート付きのコンプを使う。ゲートで余韻をカット。「ドンッ」、を「ド。」に
してしまう。コンプはハードニー、レシオきつめ、スレッショルドは適度に
深く、アタックタイムは16分音符ぶんくらい。リリースは短め。
>もろ60年代風
オーバーヘッドマイクのトラックに、スレッショルドぐっと深くし、レシオ
浅めでアタックもだいぶ遅く、リリースを短くしたコンプで大げさにする。
シャーンって金物が歪んでグワシャーンってなる。(好みで適度に。)
ダイナミックマイクだと初期のTHE WHOみたいな響きになる。
719 :
678:02/07/23 01:40 ID:???
以上、思いつく限り。
くりかえすが、昨夜の分のログはすべてよく読んでね。
>>713-714のいうように楽器自体やプレイヤーがチューニングを工夫する
ことがもちろん重要だし、それ無しにはぜったい成果は出ないけど、それは
それとして、バンドで研究してみてくれ。
ところで、このスレは自分のとった音をうpして
アドバイスもらうのはあり?
ありなんじゃない?
今までなかったのが不思議だw
機材の話ばっかりだったよなそう言えば
722 :
ドレミファ名無シド:02/07/23 01:54 ID:68QgdzMs
>>711 ドラムのオーバーヘッドに58を2本、スネアに57、キックに58だったよね。
先ずはドラマーにこんな音が欲しいという要望を出しチューニングしてもらいましょう。
僕がこの状況で録音するならば、一番の重きを置くのはオーバーヘッドの2本だな。
この2本だけをまず聴いて、その後ドラムサウンドがベストと感じるマイクポジションを
コントロールルームとスタジオ行き来して探します。この時点ではキックが弱く聴こえて
しまうでしょう。ベストと感じる2本のマイク位置が決まったらキックのマイクをプラス、
オーバーヘッドのマイク同様キックドラムのマイク位置を探ります。
#マイクを打面に向けずキックにマイクを少しつっこんで胴に向けるなんてのも有りです。
この時点で大事なのは位相のチェックです。オーバーヘッドに対しキックの
オンマイクは逆相の方が低音が出る場合が多いと経験上言えます。
ここまで出来たら、次はドラマーにあなたの望むサウンドに近付ける為にマイクを通すと
こんな音なんでもっとキックを太くてズッシリになるように又チューニングを
お願いしましょう。これでナチュアルなバランスとドラムサウンドが録れたら
ミックスの時思いきりキックのフェーダー持ち上げて下さい。
きっとどっしりするでしょう。
EQやコンプ触る前に大事なのはマイクのセッティングです。
これは某レコード会社のエンジニアだったトミさんのアシスタントの経験して
思い知らされた実感です。
#そのくせEQバリバリCompブリブリの私は一体!
位相ねえ・・・。
>>711にわかるかなぁ。
少なくともアマチュアのオレには、位相差による音の変化なんてわからん。
彼の質問ともちょいとずれてるような気がするし・・・。
725 :
ドレミファ名無シド:02/07/23 02:33 ID:68QgdzMs
>>723 on phase かoff phaseか聴けばわかるるよ
解らん人は録音とかしちゃ駄目
727 :
ドレミファ名無シド:02/07/23 02:39 ID:68QgdzMs
そう!
out phase
の間違え
ごめんね
質問者はレスをよく読んできちんと自己情報を書いてくれ。
>>724-725 全然わからないよ。>位相
そもそも位相の逆転って音声信号の+−を入れ替える作業でしょ?
100Hzが1秒間に100回の振幅ならば信号の山と谷は合計200回。
どんなに腕のいいドラマーでもバスドラやスネアを叩くときにはタイミングのズレがある。
しかも毎回ズレの差があるのが普通。
1/200秒以上のズレなんて当たり前と考えていい。
つまり逆相がふさわしいときと正相がふさわしいときはリアルタイムにころころ変わる。
音の違いはわからんが、これぐらいの理論はわかるよ。
できれば、バスドラのみを逆相にして迫力が増すという理屈を教えてほしい。
オレは位相反転を、機材による位相ズレがあったときに使用するものと認識している。
あとは同一音源を複数のマイクで録音(ステレオなど)したときに、マイク距離のズレを修正するときにチャンネルディレイを使うぐらいだと思うが。
どっちにしても違いがあまりピンと来ないから、実際に使用する事はないけどね。
>>729 >音の違いはわからんが、これぐらいの理論はわかるよ。
君が音も理屈も両方解らない事と、自己管理が苦手だって事は良く判った。
732 :
ドレミファ名無シド:02/07/23 04:15 ID:WvpBUDP6
729
音は1秒で340m進む 3.4mで10mSec
音源があるとする。そこから10cmにマイクロフォンを置く
そこから3.5mにマイクロフォンを置くとする。
一方 10mSecの周期を持つ音の周波数は100Hz
この場合に 上記の2本のマイクで位相はあってる。
3.5mの位置のマイクを1.9mの距離にもってくると100Hzの音は逆位相になる。
フェーダで上手く合わせこめば音は消せるよ。ただし、正弦波で残響なしのばあ
いの話しです。
というのが位相の問題。 正確に言うと 「位相差による周波数特性の乱れ」
だよ。
733 :
678:02/07/23 04:21 ID:???
>>722 オーバーヘッドから決めていくっていうのは実践的ですね。
すごくいいフォローでした。どうも。
>>723 >>725 なんか勘違いしてるか、脱線してるかだが・・・
音源自体(演奏)のタイミングのズレはぜんぜん関係ないな。
キックの打面の表と裏の音は、いちおう対称形でしょ。正と逆。厳密には
違うけどね。だから、表側から拾うマイクと裏側から拾うマイクを正と逆に
してミックスすれば倍の音量になる。として。
で、既出の「4本のうちキック用マイクだけ逆にしてローを増す」っていうのは、
大体での話。表から拾った音はどっちかといえば他マイクと逆、ってこと。
734 :
678:02/07/23 04:26 ID:???
マイクひとつずつが拾う音にしても、音源からの距離も初期反射音も各々
ぜんぜん違うし、だいたいが音源(キックのみならずドラムキット全体)が
単純な波形でも点音源なわけでもないし。
現実的にオフマイクというのは如実にディレイであって、ズレてるのが
当然なんだけど、混ぜたときにどう干渉して・どの帯域がふくらんで
へっこんだか、という。
でもまあやってみればわかるけど、キックのマイクの位相切替でキック
のみならずドラムキットの音がぜんぜん違うもんなんだよ。
4本だけといっても混ぜるとなると距離(高さ)も位相変更もすごくデリケ
ートな変化をするもの。
疑い深いみたいだが、こんどナマで録る機会があったらやってみて。
735 :
678:02/07/23 04:32 ID:???
既出だったと思うが、
スネアのマイクで上下対称に57を立てて(裏の音も拾う)
混ぜるときに、裏の音を逆相にするとズシッと重くなる。
正相だとシャラっとなる。
これはアバウトなもんで、よければどっちでもよい。
くだんの4つのマイクでも、スネアとオーバーヘッドとの
絡みもあるわけで、スネアマイクも逆相にしたりと、
まあ結果オーライで色々。
>>732 んー、それもあるね。でも脱線しまくりなので、この辺で。
話がずいぶんと進みましたね、私も位相について少し補足します。
ミキシングで位相干渉が起こる場合は、各トラックの音量レベルが同じもしくは近いこと。
干渉し合う音域が重なっていること。
これが条件なので、これを逆手に考えれば、
BD、OHの各トラック単体で聞くとそれなりに良い感じで聞こえるのだが
混ぜると芯が無くなるなんてときにはOHを200Hzあたりから下をロールオフする。
単純に低域の位相干渉が無いのでシャープな感じになります。
もちろん録りの段階で各マイクの距離を考えるのは正攻法ですがMTRを
ドラムと同じブースに持ち込んで作業するときは経験値が少ないと混乱しますよね。
で、位相補正をミキシングの段階で補うことが多分に行われるのでしょうか。
ミキシング時の位相補正の手段として180度変える「位相ボタン」と
729さんが書いてる、バスにシリーズで挟む「ディレイ」が一般的です。
特殊効果を狙う以外は、ダイレクト音はカットしてフィードバックは最小。
基準位置に対しての距離の補正ならば定数が計算できます。
もっともどのマイクにもカブリがあって倍音が複雑な音源ですから
耳で判断しながらディレイの時間を変えていくと面白いほど音色が変化します。
何secあたりが効果的なのかはここでは伏せておきます、遊んでください。
最後に。
736で書いた条件が揃わなければ位相干渉は確認しづらいので無意味に
ボタンを押したりディレイを加えても逆効果になるときもあります。
と、個人的にはBDを開口面から録った音を逆相にするのは反対です。
739 :
708:02/07/23 12:52 ID:???
なんかちょっと書いたこと違ってました。
MTRにデジタルインとラインインがついていたら
PCのシーケンサーからMTRに録音する場合
PCからはデジタルとラインどっちで音出したほうがいいですか?
>>739 両方試して良い方。
ラインの場合にはレイテンシが気になるなら補正する。
ラインでとると音がこもるような感じがしませんか?
TVの音声をMDコンポにラインで録ったときに
そういう気がしたんですが・・・
742 :
722:02/07/23 23:53 ID:68QgdzMs
>>729 たかが音を録音するのに何故に理論が必要なんだい?
聴いて良けりゃいいじゃん。
頭で理論を構築して録音するのかい?
耳に聴こえたものが唯一じゃないのか!
>738
逆相に反対って根拠は?
聴いて良い方とればいいじゃん。
>>729&738
録音って学問か?
頭の中の録音技術だけでで録音できるのか?
今、目の前にある音楽をいかに良く聴かせるか考えたか?
他人のknow How がそのまま自分に当てはまると思うか?
音楽は一度音が出たら二度と取り戻せない、だから録音するんだよ。
743 :
ドレミファ名無シド:02/07/24 00:07 ID:fTlQCb3o
すいません。教えて厨です。
レコーディングでどうしてもBassが上手く録音できません。
キックとのマスキングは一応クリアしているのですが、
最低音になると聞こえなくなってしまって、中低音の時はやたら大きく聞こえてしまうんです。
一応コンプは通しているんですが、音ごとのバランスが悪くなってしまうんです・・。
それと、クリアなサウンドにしつつ、「げれんげれん」っていうフレットノイズをあまり鳴らさないイコライジングってあるんでしょうか?
知ってる方いましたらお願いします。
理論やknow-howって過去の人たちの試行錯誤の集大成でしょ?
要するに平均値なわけ
それを皮切りにいろいろ自分で試していくんじゃねぇ?
1からknow-howを構築するよりは効率がいいでしょ?
スポーツで基礎を叩き込むのと一緒で、
ある程度の理論は解ってた方が進歩が早いと思うけど。
>>743 最低音になると聞こえなくなってしまって、中低音の時はやたら大きく聞こえてしまうんです。
プレイヤー視点から修正するならフレーズに合わせてピッキングで補正、或いはベース側のEQで補正。
ひょっとするとPU自体が傾いてることもごく稀にあり。チェックしてみて。
もしかして
>>742はネタ?
まあいいか。
>>743 キックとのマスキングを意識しすぎてベースのおいしい帯域まで削ってない?
それと、コンプで中低域が持ち上がってるとか。
コンプかけるならマルチバンドコンプで必要ない帯域を押さえれば?
マルチバンドがないならコンプをはずしてみるとか。
747 :
vvv:02/07/24 00:18 ID:???
>>743 DI使ってる?
どこかでハイ落ちしちゃってるってことは無いだろうか。
たとえばパッシブベースだったらハイ・インピーダンス入力に
入れるべきなのに、直でローインピーダンスに入れてるとか。
あるいは今使ってるコンプがこもりやすいのかもしれない
749 :
ドレミファ名無シド:02/07/24 11:57 ID:t5VFw0Vs
>>743 アンプからマイクロフォンでとりましょう。アンプの出音が
よけりゃそれで問題はほとんど解決でしょう
>>749 ベースのマイクどりは素人には余計難しいと思うのですが。
>>749 これまた58などしかないとローエンドが録れない。
スピーカーからの出音はデッドポイントが大きかったりする。
プリアンプでぜったい歪むタイプのヘッドはクリーンな
音が欲しいとき難儀する。
しかし、出音がよければ、音量にもよるがコンプレッション済み
なかんじで録れるので比較的扱いやすいかもしれない。
もしそうする(ベースアンプに58などでマイク録り)なら
スピーカーネットに密着くらいでオンマイクするといいかも
素人機材オタのオナニー討論会会場はここですか?
素人はDIのみでBASS録りするのが身分相応なり。
俺はrecに関しては素人なんで、プロのベーシストに自宅でDI使って録らせてもらいますた。
722出て鯉
756 :
age:02/07/24 21:20 ID:???
age
757 :
743:02/07/24 21:23 ID:???
たくさんのレスありがとうございます。
現在のbassのレコり方はベース→コンプ→アンプからライン→VSです。
マイク撮りは751さんの言う通りかと思われる劣化でとりあえず断念しました・・・
DIは使ってないです。貧乏人です。
一応、妥協すればこの音でもいいといえばいいのですが、
やっぱ市販CDに負けない音質を目標にしたらまだまだといった感じです。
皆さんの言うとおり、もっかいマイク撮り試してみます。
>750
ラインで撮ってるとしたらコツ教えて欲しいです・・。
758 :
ドレミファ名無シド:02/07/24 21:29 ID:UXmbjtQA
プロの方でもギターソロの途中でパンチインとかよくあることですか?
>>757 使用コンプは何?
>>758 はい、ごくあたりまえに。
それよりもテイクを何個かとって選んだり、途中でリレーしたり。
760 :
757:02/07/24 23:56 ID:???
>759
Bossのコンパクトエフェクタ、コンプレッションサスティナー(cs-3)です。
アンプでの出音が好きで、ライブには不自由してないんですが、
なんか録音すると音が悪(頭がはっきりしない・音ごとのバランス悪い)くなってしまうんですよねぇ。
あ、アンプでEQってて、そのときはピービーの600カット1kブースト、
パンチのボタンをONにしてました。
>ギターソロの途中でパンチイン
パンチインは私の汁限りソロにおいてはほとんどしません。
age
763 :
E:02/07/26 00:55 ID:???
皆様おひさしぶりです。少しレスをつけてみようと思います。
>ギターソロの途中でパンチイン
私はしたことあります。ですがほとんどのギタリストの方はイチからやり直したがります。
メンツの問題でもあるでしょうし、ノリの問題でもあるでしょう。
764 :
E:02/07/26 01:41 ID:???
で、今はドラムとベースの録りの話がメインなんですね。
以下はあくまで私の意見であり、絶対的な正解では決してありません。
私は録りの時にほとんどEQやコンプをかけません。
マイキングや楽器選び、チューニングで音をつくっていきます。
ミックスの余地を残すという意味もありますし、なにより卓やアウトボードの
つまみをうんうん唸りながらこねくり回すよりも良い結果が「私にとっては」
得られ易いからです。
なにやら抽象的な物言いになってしまって申し訳無いのですが、皆さんにもおすすめ
したい方法でもあります。
卓やアウトボードの様々な機能に惑わされていませんか?
「録音」なんですから単純に音をマイクで録ることに徹してみてはいかがでしょうか?
欲しい音、良い音が得られるまで楽器側をいじり、マイクをいじってみてください。
卓のつまみを触るのは最後の最後です。微調整です。コンプはミックスのときにじっくり
つめればいいじゃないですか。録りの失敗コンプは悲惨です。後戻りできません。
きちんと録れていればミックスも楽です。
またミックスで音が格段に良くなったという経験はありません。
ミックスは録れ音の延長線上に着地するものです。
非常に乱文になってしまいましたが、とりあえず録れ音を大事にしましょう。
そのためにシンプルに原点回帰するのも悪くないですよ。
長文すいませんでした。前々から一度言いたかったことなんです。
>>760 ボスCS-3は、かかり方が硬くてフィルター感が強い。低域と高域はどう設定
しても減ってしまう。これは飽くまで楽器用(アンプで出す音・用)に設計され
ているためで、ライン録り用には適材ではない。
CS-3→ベースアンプで使った場合は中域の膨らみ方とあいまって、たとえ
きつくかけても出音にボリューム感が出てると思うんだけど、それをラインで
受けてしまうと、薄いかんじになってしまう。
もしCS-3のかかり方・普段の出音が気に入っていてそのまま使いたいの
なら、ベースアンプのマイク録りを重視した方がいい結果が得られると思うよ。
フレーズの粒立ちをきっちり録りにくいと思うが。
VSってVS880EX以降のかな?
ベース→DIで受けてVSに入れ、VS内蔵のコンプ/アンプシミュで詰めて
まともな音にするのも手ではある。おれはそうやってる。難しいけどね。
766 :
765:02/07/26 02:00 ID:???
>>764 おお、プロフェッショナルの金言が・・・
いやほんとそう思います。基本ですね。
違う言い方をすれば、(とくにドラム、ギターは)その場で鳴ってる
音がよければ、曲とアレンジが求めている音ならば、間違いないです。
それをしっかり録ることができれば、うまくいきますね。
「録れ音」って言ってるんですか。「録り音」って言ってました。
767 :
E:02/07/26 02:12 ID:???
録れ音、録り音 私のまわりではどちらの言い方もします。
他の方はどうなんでしょうね?
僕は「録る音」「録ろ音」のどちらかをよく使いますね。
769 :
E:02/07/26 02:22 ID:???
補足します。
「録り音」のほうが圧倒的によく使われています。
「録ら音」とは決して言いません。
770 :
757:02/07/26 02:34 ID:???
ありがとうございます!
すんごい参考になります。これからまた追求していこうと思います。
そのまんま録るってのがやっぱり一番なんすね。
で、便乗質問なんですが、演奏者が自分で録音もしなくてはならない場合、
演奏のために労力を温存したい・事故を回避するなどの理由でリミッターを使うときに
「ここだけは手を抜いてはいけない」というモノがあったらご教授下さい。
途中に煽りなどで盛り上がってましたが、凄い内容の濃いスレですね・・・。
ドラム関係の話題はかなり勉強になりました、よってage
>>771 こなす作業のどこを合理的にすればいいか、ってことでしょうか?
リハスタで一発録りした経験から言いますと、
ラインで録るトラックは、自宅で音決め/セッティングしてからいく。
パッチをプリセットできるHDRなら、それ込みでセットしておく。
マイクで録るトラックの方は、できれば事前に研究のためにスタジオ入り。
当日やるしかないなら、セッティング→音決めと操作確認っていう軸と
バンドがあったまるまでに必要なリハ時間(かしこまる人が殆どなので)
はあんまりごっちゃにしない方がいいかもしれません。あんまり仮録り
に時間をかけるとバンドがぜったいダレますし、MTRの調整をしてる時間
には休んでてもらってた方がいい(周りがうるさいと出来ないし)。
(わたしの場合)皆が来る1時間前に入ってMTRやモニター卓のセッティ
ングをし、次の1時間で総勢でドラムの皮換えとかアンプの位置変え。
10分休んだ後、軽いリハとモニターチェック・仮録りを兼ねて30〜40分、
また休憩しててもらってる間に音チェックとかマイクなどの微調整に15分、
あとは出来るだけテイクをさくさく録る・・・というかんじでした。
余裕でテイクを重ねるため&休憩もとるためには、5時間は必要でした。
774 :
773:02/07/26 05:48 ID:???
>>771 書いてから気がついたけど、安全策としてのリミッターのことでしたか。
全曲同じ弾き方でない限り、曲ごとに最適な録音レベルは違いますし
(ex.ピック弾き、スラップ、指弾き)、コンプ/リミッターにしても合っている
設定が違います。
(それを後でやるとして)録りにはレベルオーバーだけ避ける目的ならば、
アタックタイム最速、レシオを無限大:1 にして、スレッショルドを上げ目
にしてアタマだけ抑え、ぎりぎり歪むレベルを超えないようにしておきます。
もしコンプ/リミッターを使わずに録るのであれば・・・ピークレベルを考えると
入力レベルはだいぶ下のほうに合わせる事になります。
どちらにせよ、歪まない許容範囲を見るコツは自宅で研究してから臨み
ましょう。レベルメーターもピークLEDもMTRごとにクセがありますから。
PCのシーケンサーの音をMTRに録音したいんですが
MTRのインプットジャックにさすにはPCとMTRの
間に何を買えばいいですか?
>>775 だ ぁ か ぁ ら ぁ
君の機材の情報を書けよ。
PCはMACで
シーケンサーはSSW
MTRはまだ何買うか迷い中です。
778 :
ファイブ:02/07/26 12:16 ID:rtQXQDFA
HDRですが、今VS880持ってるんですがHDの容量が全然足りないので、
新たにAW4416かAW16GかAW2816の、どれを買おうか迷ってます。
アドバイスください。
780 :
779:02/07/26 14:28 ID:???
>>779 訂正。スマソ。
×PCのLINE OUTから
○音源のLINE OUTから
781 :
771:02/07/26 19:45 ID:???
>>774 ありがとうございます。
これからはちょっとした録りでも録音状況、セッティング、結果などをノートにつけとうこうかな。
普段丁寧にやってないといざというときに慌てるんですよね。悪い癖。
SSLとかで録音してみたひ〜〜
783 :
ファイブ:02/07/26 20:47 ID:rtQXQDFA
779さんありがとうございます。こんなスレがあったんだ。
>782
SSWでならあるぞ(w
786 :
773:02/07/27 01:55 ID:???
>>781 そうですね、それをオススメします。
間接的かもしれないが、バンド自体・プレイ自体にもきっと役立ちますよ。
ちょっと違う話だけど、リハやサウンドチェックのときに「本気で弾く」
っていうのも、地味〜に大事なことです。気合が入ると2〜3dBアップ
しちゃうもんですからね。
>>790さん
ありがとうございます。
ってことは片端がデジタル用端子でもう片方が
ギタージャックのサイズのプラグになってるってことですよね?
>>787 >>790さんではありませんが(w
音源のOUTPUT(ギタージャックと同サイズ、機材によってはゲーム機から
TVに繋げる赤白の音声コードと同タイプもある<後者の場合はギタージャック
と同サイズにするためのプラグが電器屋とかにも売っている)からMTRの
INPUT(ギタージャックと同サイズ)に繋げる。
またはPCにデジタルアウト、MTRにデジタルインがあればデジタル端子同士で
繋ぐって事。
790 :
:02/07/27 03:15 ID:???
いやさぁ事前に、デジタルorアナログ(ライン)のどちらが良いか?
と自分で書いてるんだからいまさら
>ってことは片端がデジタル用端子でもう片方が
>ギタージャックのサイズのプラグになってるってことですよね?
なんてこりゃいくらなんでもネタだろ・・・。
791 :
781:02/07/27 03:24 ID:???
>786
レスありがとうございます。
>リハやサウンドチェックのときに「本気で弾く」
これはいつの間にか身に付いちゃってます。サックス吹きなんで、
一番デカイ音が出る音域で全開で吹いてゲインを決めて(もらって)ます。
最近宅録に限り、アコギも弾くんですが、これの録音がむじゅかしい・・・。
煽りじゃないです。
録音の難しさって楽器がちゃんと鳴ってないのが原因になってる
のが多いと思うのですがいかがでしょうか?
ピッキングのばらつきとかシンバルだけが異常に大きいとかうち
のバンドはそうなんです。
>>792 そうですな。否めませんです。
正味な話、いままでリハスタ備え付けのMDかカセットくらいでしか
録ったことないような経験値だと、分離良く録れば録るほど各々の
安定度のなさ、リズムのモタリ/ハシリ、ピッチの甘さetcに気がつく
もの。ツインギターの絡みがどうも気持ち悪いなあと思ったら、
お互いオクターブピッチがデタラメだったりとか。
そこで向上心を持てるかっていう問題かも。
ちなみに、オーバーヘッドマイクの立て方によって(ドラマーがどう
シンバルをセットするかにもよる)、シンバルだけ大きく録れちゃう
ことありますけどね。
ひょっとしたら勘違いかもしれないけど、
PA無しの小屋でのライブ経験が多いプレイヤーって
レコーディングもスムーズだったりしませんか?
795 :
787:02/07/27 10:33 ID:???
ネタじゃないですって。
デジタルとデジタル同士で
tr1だけにとか録音できるんですか?
>>795 できる。
ようするにステレオデジタルで入力されたL/Rの信号を、内部バスを使って一本にまとめりゃいいだけ。
音源がモノラルならどちらか片方だけを録音とかね。
797 :
787:02/07/27 16:08 ID:???
>>796 ありがとうございます。
デジタルが出来るならラインでも出来ますか?
>>797 テメーいいかげんにしろ。
ライン(てゆーかアナログだこの場合)でも可能なのはみんなさんざん言ってくれてるだろ。
初心者が質問するな、とは言わん。
だが、予備知識を学ぼうともせず、この板への質問で全て解決しようという態度が気にくわん。
しかもそれを延々とくり返すお前の質問にかまってたらキリがない。
今までお前が聞いたことは全て、少しの勉強と、少しの思考で解決することだ。
もひとつおまけに、スレ違い、と言っておこう。
ここは主にスタジオレコーディングをテーマにしている。
スレタイトルは曖昧でどーしようもないが、
>>1をよく読めば理解できるだろ?
宅録ならここへ行け。
→『宅録・デモテ制作の知恵』スレッド
URLは教えん。少しは自分で何とかしろ。
言葉はキツイが798の言うことは確か。
787がんがれ!
800 :
デカマラ課長:02/07/27 23:56 ID:F9Y4SJX.
Vo録りのことで質問があります
歌を録るときはたいがい録る側がディレクションするわけですよね?
しかし録る側は声楽はおろか声の出しかたもわからない素人
痛い言い方すると素人が玄人に指図してる状態
当然Voはブツクサ言って機嫌悪くします
なるべくなら機嫌を崩さないで良い声が録れるのがベストですよね
みなさんこの辺はどうやってクリアしてますでしょうか?
やっぱ歌えなくても声楽くらいは理解しておいたほうがいいんでしょうか?
>>800 逆にいえば録る事に関して何も知らないど素人が
玄人の指示に対して勝手に腹立ててブツクサ言ってる
とも言えないかね?
802 :
デカマラ課長:02/07/28 00:03 ID:qQvDkGqk
いやそりゃあマイクの距離とか吹く吹かないとかの注文は素直に聞いてくれるよ
そうじゃなくて声質のコントロールの問題
ヴォーカルスレにでも聞いたほうがいいのかなあ?
803 :
ドレミファ名無シド:02/07/28 00:53 ID:R3kFBYeM
251です。
エンジニア側として歌い方の問題があると気がついた場合に、言う場合と言わない
場合があります。
言わない場合>責任がこちらに無く、またボーカルがムカツキそうな感じだったら
言いません。
>責任がこちらに無く、言っても無駄だと思った場合は言いません。
>責任がこちらにある場合で、ボーカルがムカツくか言っても無駄な
場合は言いません。録音は早々に済ませて、「なかなかよかったで
す。またよろしく御願い致します。」とにこにこしながら言います
がボツです。二度と会う事もないでしょう。
言う場合>こちらに責任がある場合です。
>こちらに責任が無くても言ってあげることによって結果がよいと予想さ
れる場合です。
一番難しいのは、最後のケースです。これは少しコミュニケーションを取ってみて
どういうタイプの人間か判断します。判断が間違うこともありますがうまく取り繕
う必用があります。
まあ、出来る人はどんな歌い方でも出きるので注文すると応じてくれます。で、プ
レイバックを聴いてディスカッション出来ます。信頼関係が一番大事じゃないかと
思うのです。
はっきり、ミスがあったら指摘してくれるエンジニアは
いいエンジニアなんでしょうかね?
805 :
デカマラ課長:02/07/28 01:48 ID:JbkycrOI
ミスだったらミスでハッキリ言えるんだけど…
自分の曲だったりするもんで「より良いのを録りたい!」ってのがあるんです
たとえばウチでよくあるのが
録ったのがピッチはピったりなんだけど曲、フレーズの関係上もうほんのちょい上のピッチが欲しい
とかでVoが理解(聞き取れない)できなくてけげんな顔されることなんです
とりあえず「仮メロの上を逝くつもりで歌ってみて」っていうと欲しいところを出すんですが
OK出した後も「今のでいいの?さっきのと何が違うの?」ってなこと言われます
そういうのが続くとだんだん返事してくれなくなってきます…
やっぱ信頼関係かなあ…嫌われれるのかなあオレ…
うおっ、レコスレ名物251とデカマラ課長、夢の共演かよw
長生きはするもんだな〜。
>>805 まあ、いろいろあるけどね。
結局はどう上手くのせるかじゃない?
オレもボーカル出身だからよくわかるけど、歌い手って人一倍プライドが高いんだよね。
どんなにヘボでも演奏者であり、楽器そのものでもあるわけだから。
だから極力誉めてあげることかな。
特に声(楽器)を誉めることはボーカルにとってこれ以上ない褒め言葉。
多少良心がとがめても、ホメ殺しでいきましょうw
当然日頃のある程度の信頼も必要ですが、ね。
807 :
E:02/07/28 03:52 ID:???
>>805 デカマラ課長さん
エンジニアというよりもディレクター的な問題ですね。
私の場合はその場にディレクターもしくはバンドのメンバーがいれば基本的にそちらに
判断をまかせます。
どうしても口出ししたくなったときでもトークバックで直接ボーカリストに言うのでは
なく、一旦バンド側に話を振ってワンクッション置くようにしています。
私はあくまでエンジニアであり、言ってしまえば外部の人間だからです。
はっきりとしたミスがあれば指摘しますが、フィーリングの問題は正直作者にしか
わかりません。意見するときももちろんありますが、一歩退いたスタンスです。
押し付けるようなことは絶対にしません。
しっかりとした信頼関係ができていてもこの姿勢は崩しません。
バンドにとってエンジニアは最も近い外部の耳であるべきだと思うからです。
デカマラ課長さんのように同じバンドのメンバーであれば熱くなるのも大いに
結構だと思いますが、私の立場でそれをやってしまうのはどうかなあと思うわけです。
自称エンジニアってやつは、質問者の立場にたった回答さえもできねーのか?
809 :
ドレミファ名無シド:02/07/28 04:15 ID:zym1otWQ
810 :
ドレミファ名無シド:02/07/28 04:20 ID:Bjzp2Tq.
811 :
808:02/07/28 04:55 ID:???
812 :
デカマラ課長:02/07/28 05:10 ID:JbkycrOI
>>806-807 ありがとうございます
そっか…やっぱエンジニアの仕事じゃあないですしね(w
信頼関係…か、メンヘルでも逝ってきます
厨房工房がプロに噛みつくスレはココですか?(ギャハハ
814 :
ドレミファ名無シド:02/07/28 11:55 ID:QvDdj4bo
過去レス読んで思ったけど
自称エンジニアはウザイ物言いをするが
ホントのプロの人は割と親切に解説してくれるね
意外と機材の細々したとこより、根本的なとこを
語ってるような気がする・・・・ どうすか?
>814
歯外道
>814
同意。
このスレは殺伐としてはいるけど、ちゃんとためになること書いてる感じがイイ!
勉強させていただいてます。
>>814 ホントのプロと自称エンジニア、違いを証明できるかね?
>817
814ではないのだが、
本当のプロ = 技術と知識があるのは当たり前。それに加えて人とのコミュニケーションが上手で
人間的に大人である
自称エンジニア = 技術や知識はあるかもしれんが、大人の社会人としてはどうかと思われる奴
そんな事ばっか言ってたらプロも来づらくなっちゃうねw
>>820 何で? 別に自称でいいじゃない。
本物かそうでないかなんて誰にも証明できないし、たいした問題じゃない。
大事なのは、色んな意見が交錯して、各々が自分の結論を導き出すことだよ。
自称プロの人も、このスレに自分がプロだとアピールしに来てるわけじゃないんだしさ。
折れプロやってるけど大した技術なんて無いよ(w
さいならー
823 :
ドレミファ名無シド:02/07/29 03:04 ID:A87XUXkw
>>820 はげ堂。
そもそもエンジニアの方々は我々の問いに答える、指針を示すといった
アドバイザー的な役に徹しておられます。
決して自分がプロだとアピールしておられません。なかにはおかしな人も
いるようですが…。基本的には皆さんひかえめな大人な態度で好印象ですよね。
824 :
ドレミファ名無シド:02/07/29 03:10 ID:MGtT3oOE
しかしこのスレも800超えたか…。
これだけ濃い話がされてるんだ。自称〜なんてすぐついてゆけなくなる。
誰が本物かなんてどうでもよいこと。自然に答は出る。
>825
禿同。要は中身だ。
827 :
ドレミファ名無シド:02/07/30 01:44 ID:8vM7xYJE
E三人衆は本物だとおもう。
言うまでもないか…。
828 :
ドレミファ名無シド:02/07/30 01:52 ID:rTA3rVy2
そろそろ本題に戻ろう。
素人なりにも「録る」ことについての質問が多いが、
「録られる」ことつまりプレイヤーの立場からの質問はないのか?
uLFt5CiM氏も本物ぽい。
煽ってるけど(w
質問です。
スタジオレコーディングはまだやったことがないんですけど、ミックスなんかもエンジニアさんが一貫してやっちゃうんでしょうか?
できればミックス&マスタリングは自分でやりたいのですが、そういう場合はどうすればいいのでしょうか?
全トラックをWAVデータで受け取ったりできるのかな・・・?
コンバート料とかは取られるだろうけど出来るんじゃないかな?
その辺詳しい人居るだろうしレスを待とう
832 :
uLFt5CiM:02/07/30 12:31 ID:9BudU9sE
>>830 アマチュア向けスタジオのパックを見ると、
REC+TD+DAT、REC+TD+MAST+PMCD、等コースが設定してあります。
これらで発注すればエンジニアリングはスタジオエンジニアさんがおこないます。
もしくはあらかじめ、「録音までをお願いする」と発注すれば望み通りの行程までで
予定を組むことが出来るはずです。
で、マルチ音源の受け渡し方法ですが。
自己保有機材環境とスタジオ環境のフォーマットが同じなら(両者PTとか)
簡単にデータの受け渡しは出来ると思います(HDD持ち込み等)
異なってる場合は、トラック毎にWAVデータ(AIFF等)にしてCD-Rで頂くかと。
数曲分あるならかなり料金がかかると思います(事例をしらないので明細不明)
830さんの機材で同時録音がドラム分出来るなら、機材持ち込みも可能では?
833 :
E3号:02/07/30 12:35 ID:???
>>830 まず、ミックスまで考えてトラック分け等しますから、ミックスまでやるのが普通です。
マスタリングはやりません。
ドラムだけ録ってくれとHDレコーダー持ち込む方はいますよ。
他には、テープで渡すのは当たり前(a-datとかDA)あとは「ご勝手に」になりますが
全データをWAVですか?
まずAIFFって読めますか?そしたら簡単なんだけど。
HD持ってくれば入れてあげます。
よく考えたら、フォーマット考えないといけないな。面倒だな。やっぱり。
しかも、曲の途中のみ録音してある場所もそのまま。だから、SOFTが合ってないと難しいね。
もしもこれを1トラックとして認識させるのなら、それを作る時間がものすごくかかりますね。
もしかすると、トラック作ったり、HDにコピーしてると、一緒にミックスした方が早いかも。
キューベースとかなのでしょうか?キューベースもWAVなのですか?逆に質問します?
MACのキューベースはAIFFだけど。
ところで、いつからWAVって出てきたのでしょうか?どこが提唱して始めたの?
CDもWAVなんでしょ?不思議だ。何で2種類あるのだろう?
今回は沢山質問してしまいました。教えてください。
834 :
uLFt5CiM:02/07/30 12:48 ID:9BudU9sE
>できればミックス&マスタリングは自分でやりたいのですが
何故ご自分でやりたいのでしょうか?
ま、思い通りの音にしたいとの事なのでしょうか。
もしくは予算の問題でしょうか?
低予算スタジオのエンジニアには技術的な開きがかなりありますので
外れに当たると実際、悲惨です(笑
>>800に書かれてるような認識になってしまうのですね。
ちゃんとしたプロなら歌にもタイコやベースにも知識はありますよ。
835 :
uLFt5CiM:02/07/30 12:50 ID:9BudU9sE
あ、かぶりましたね
どもども。
>>829 煽り好きなんです。
本職君臨age
レコはいる前に普通はバンドの音をエンジニアの人に聴かせるものですか?
838 :
ドレミファ名無シド :02/07/30 19:33 ID:6Q8wdC3A
>>837 聴かないケースも多いですが、聴かせてもらえると有り難いですね
本番当日のやり取りもスムーズでしょうし、創って行きたい音像など
もイメージしやすくなると思いますよー
また実際に演奏を聴かせなくてもリハーサルのテープを聴けばある程度の
準備は出来ると思います(この時点での音資料の音質は悪い音質でも構いません)
839 :
E4号:02/07/30 20:20 ID:???
ちょっとコンバート関連のお話が出ているようなので登場させてもらいます。
うちのスタジオの場合はコンバート代は特別な場合を除いて大体一率5000円です。
WAVフォーマットで欲しいとの事なのでその辺のお話をさせてもらいます。
例えばドラムなどマイク本数が多い場合、テイク数を重ねると自宅に戻って時のロケート作業がしにくい
といったことになるのですが、そういうことが予想される場合はOKテイクを選んでもらってその場で同じ
マイクの音をバスでまとめて録音します。その時に普段使ってるレコーダーが使えればベストですね。
プレイバックを聞いている段階で大体オートメーションも作っている場合も多いので特に難しい事は無い
です。あとAIFF形式についてですがWAVとバイナリの置き方やヘッダが違う程度ですし自宅でも簡単に
コンバートできると思いますので特に気にする必要はないかと…。最近はフリーウェアなどでも多くあるは
ずです。
あ、追記ですけどFOSTEXのレコーダーとかある所でしたら録音したデータはそのままWAVに出来るので
便利じゃないかな?
正直、録る段階でそのあとのコンプレッサーの乗りとか色々考えてたりもするのでミックスも任せてもらう
方が個人的には嬉しいです。
本職大集合age
841 :
sage:02/07/30 23:32 ID:ccvvrO8M
251です。
wav形式はwindowsで定義した形式ですね。AIFFはMACで定義したもの。
だから二つの主流ができちゃったということですね。
wavで欲しいとなるとトラック毎にミックスダウンかけるのが一番よいですね。
あとで全てのトラックでアタマを合わせるのが一度で済むというか、ソフトによ
っては(たぶんほとんどいけるのではないか?)CD-Rにして読みこみさせれ
ば自動的にアタマが合いますから後で手間なしです。でも、全部ミックスダウン
してると3分の曲で48トラックつかっていたら1時間以上かかりますね。
うちだとそういうCD-Rを持ち込んでミックスダウンほしい。といわれるパタ
ーンがあります。
842 :
。:02/07/30 23:46 ID:???
830よ
どうした
でてこい
843 :
uLFt5CiM:02/07/31 15:38 ID:y5Va9yHE
>E4号さん
>うちのスタジオの場合はコンバート代は特別な場合を除いて大体一率5000円です。
ども、質問させてください。
料金区分は、時間でしょうか、1曲あたりでしょうか?
レス待っております。
844 :
E4号:02/07/31 17:01 ID:E8adptls
1時間までが5000円でそれ以上かかる場合は時間毎に3000円の追加をさせて貰っています。
大手のスタジオの場合この程度の料金のはずです(知ってる限りでは時間にかかわらず4000yen/hが多いかも)
一曲あたりでやってるところもあるのかな?すみませんその辺は詳しく知りません。
事前に聞いておくのが無難でしょう。
845 :
uLFt5CiM:02/07/31 19:41 ID:y5Va9yHE
>E4号さん
レスありがとうございます。
そうですよね「/h」ですよね。
「一率」の言葉に深読みをしてしまいました。
### 以下独り言です
830さんの詳細が不明なんでなんともですが。
ライン物は自宅で出来るとして、タイコトラックを焼き込むのなら
一曲/hってところでしょうか。
で、歌録りに再度スタジオに入って数曲まとまった所で歌trを焼くと。
どうなのかなぁ、、、
846 :
E4号:02/07/31 23:17 ID:ImzYfPMc
休憩時間なのでまた書きます。
>>845さん
すみません、一律なんて書いてしまったから混乱してしまったようで。フォーマットを問わず、
という意味で一律と使わせてもらいました。そんなドラムだけで複数メディアにまたがること
は無いでしょうし1曲で1時間はかかりません。デジタルデータでしたら高速書き込みできますし。
ちょっと心配なので書きますが何度も書き出し、読み込みを(テープへの場合ですね)しますと
やはり音の鮮度が失われていきます。ProTools等で作業されるのでしたら予めビット数、サン
プリングレートを統一しておくのがベストでしょう。コンバートする回数に比例しますから。
一つだけこんなケースで使えそうなプランを書いて見ます。参考になれば幸いです。
1.ドラムは最初仮トラックとしてMIDI等で作る(V-Drumとか使えそうですね。)
2.それにギター、ベース、シンセ他をダビングする。
3.そのデータをスタジオに持ち込みテープやProToolsに落としドラム、ボーカルと差し替えます
どうでしょうか。これならコンバートも一回ですし、ドラムの方もベーシックが出来ているとアイデ
ィアも出しやすいと思います。他にも色んな方法ありますので模索してみてください。
勿論845さんが書かれている方法だって問題ないです。良い作品を作ってください。では
847 :
uLFt5CiM:02/08/01 00:25 ID:DHq4sORg
あたたかいお言葉ありがとうございます。
精進いたしたい所存でござりまする。
m(_ _)m
848 :
E1号:02/08/01 03:18 ID:???
今日から1号とつけることにしました。ただなんとなくです。E4号さんはじめまして
よろしくです。
全トラックのデータをWAVにコンバートですか。経験ないですねえ。時代の移り変わりを
感じてしまいました。持ちこみレコーダーに流し込むのとは若干訳が違いますから、料金設定を
考えなければいけないかもしれません(私の話です)。CD−Rも消費しますし…。
E4号さんのところはこの場合、時間あたりの料金に消費メディア分をもちろん上乗せですよね?
CD−R1枚あたり1000円といったところが妥当なんでしょうか?
この場でこんな話をするのもどうかと思いますが、これも現実。言い訳ですけど…。
849 :
E:02/08/01 03:23 ID:???
今日から1号とつけることにしました。ただなんとなくです。E4号さんはじめまして
よろしくです。
全トラックのデータをWAVにコンバートですか。経験ないですねえ。時代の移り変わりを
感じてしまいました。持ちこみレコーダーに流し込むのとは若干訳が違いますから、料金設定を
考えなければいけないかもしれません(私の話です)。CD−Rも消費しますし…。
E4号さんのところはこの場合、時間あたりの料金に消費メディア分をもちろん上乗せですよね?
CD−R1枚あたり1000円といったところが妥当なんでしょうか?
この場でこんな話をするのもどうかと思いますが、これも現実。言い訳ですけど…。
850 :
E1号:02/08/01 03:27 ID:???
あら?なんかおかしなことに…。
どうもすいません。失礼しました。
851 :
ドレミファ名無シド:02/08/01 19:29 ID:AJN4Qhyc
いろんな所流れ流れてここに来ました(w
ウッドベースとか、トランペット、サックス、ピアノ等の
ジャズマテリアルの録音をしたいのですが、
どのようにとるのが一般的ですか?
ピアノは既出のようなのであれですが、
特にウッベなんかは分かりにくくて。
詳しい方お願いします。
微妙に素人は近寄れないスレになりましたか。
>852
そんなことはないYO!
素人の質問に玄人が寄って集ってマジレスしまくるハイステージなスレはここですか?
>>854
はははっ。思わず笑っちゃた。
そうだよ。そのとおりだ。素晴らしいじゃない。とても有意義だと思うよ。
こんなの2ちゃんでしかあり得ないんじゃない?
付け加えると、質問には素人もマジレスしてる。
とにかく開かれた意見交換の場なんだYO!
レコスレばんざーい!
857 :
素人1号:02/08/02 17:29 ID:f/RrkJow
素人衆大口叩いて態度が悪いよne その割に何も知らん(ワラワラ
age
860 :
uLFt5CiM:02/08/02 23:25 ID:WPnUo/js
>>851 ご自分で録音をしてみようとの事でしょうか?
いままでに、スタジオ録音は経験は?
そのときの様子や、結果に対しての満足度、自分の好みとなどもおしえて下さい。
ジャズって言っても幅広いので少し絞り込んで下さい。
#ハイステージですか。。。!?
861 :
E4号:02/08/02 23:27 ID:t58oOfOU
もうレコーディングは誰にでも出来るような時代になってしまいましたし、音質面で職としている人
とそうでない人の差は少なくなっています。だからほんと何も考えないで意見交換できるいい環境
を維持できれば素晴らしいのではないでしょうか?
>E1号さん
こちらこそ宜しくお願いします。WAV納品というのも今の時代ならではのニーズですよね。
手軽に家でミキシング出来てしまう時代ですし質のいいプラグインも沢山ありますし。
PC用のオーディオインターフェイスなんて96k/24bitが常識な訳でスペック上じゃ3348よりもいい
そうですうちの場合はメディア代は上乗せですけどCD-Rは殆ど実費のみです。
豪快にコントロールルーム使ってコンバートしてれば結構お金とってもいい雰囲気ですけどマシー
ンルームにWindows機を置いてハードディスクのバックアップ取ったりしているんでCD-Rを焼くのも
大して変わらない=日常作業に近い感じなんでお手ごろ価額で(笑)他の作業にも支障は無いですし。
もしこの様なWAVで渡すという要求が増えたらスタジオとしても設備投資しなければいけないかなと
個人的には思っています今はとりあえずって感じで、やっぱりこだわりはありますし。
そのうちアナログテープで渡すなんて事も少なくなってしまうんでしょうかね…ただでさえPTが増えてるのに
862 :
E4号:02/08/02 23:28 ID:t58oOfOU
>851さん
マイキング等に一般的という概念は無いと思うので一つの例として読んでみてください。
ウッドベースはアンプを使うか否か分からないので両ケース書きます。
1.アンプを使う場合
D.I.を使ってPUの出力を拾います。どこにDIを置くかは自由ですがエフェクトで特殊効果を狙う以外は
PUのすぐあとにDIを置くのがいいケースが多いです。ただしパリパリした音になりやすいので注意して
下さい。ベース音を処理する為の機材が少ない場合はアンプのラインアウトから拾います。DIを置くか
否かは場合によります。
2.アンプを使わない(PUを持たない場合も)
マイクが2本用意できればブリッジの上あたりとfホールをオンで狙って混ぜてみてください。
1本しか用意できない場合はややオフ気味にしたマイクでブリッジ上あたりを狙います。
トランペットはそのまま出口を狙ってあげればOKです。ただし音が大きいので歪に注意です。
サックスも出口を狙えばいいのですが、ややプレーヤーの方にマイクを傾けてみるとその場で聞いてい
る感じに近くなることが多いです。PAの方は多分ハウリングマージンが下がるので避けるかも知れませんが。
ジャズならエアマイク2本でとるのだって結構いけると思いますしいろいろ試してみて下さい。
マイキングで困ったら自分がマイクになったつもりになって楽器に近づいていい音がするとこを
狙ってみれば失敗も少ないです。
863 :
uLFt5CiM:02/08/02 23:30 ID:WPnUo/js
>>860 × スタジオ録音は経験は?
↓
◎ スタジオ録音の経験は?
864 :
ドレミファ名無シド:02/08/02 23:53 ID:uNz56trY
>851
何をもってjazzの音とするのか解らないけど
プレイヤーがジャズの音出してたら良いだけじゃ無いの?
録音する人は素直に録ればいいだけだよ。
ルディバンゲルダーが録音したブルーノートやプレステッジの
録音みたくするなら
各楽器を左右のどっちかに定位
(ドラムは左、ピアノは右のようにモノラル音源とする。)
エコーっていうかリバーブはかけない
EQもしない
使用するマイクはダイナミックもしくはリボン
管楽器はベルの中に突っ込むくらいのon Mic
ベースはブリッジのあたりにマイクを置く
ドラムはバスドラ中心にしてドラマーの頭くらいの位置に1本
ピアノはまん中のCのハンマーの上30センチ上
こんな感じで良いバランスで2chいっぱつ録音
とれた2chのマスターにコンプとEQ
EQは100Hzを少々あげて1~2Kをぶりぶりあげて10Kあたりも少しあげてみる
そしたら良い感じかも。
#こんな事書いても無駄だなあ
#所詮プレイヤーがジャズやってなきゃあの音にならん!
865 :
uLFt5CiM:02/08/03 00:00 ID:jkPfLFTM
>録音する人は素直に録ればいいだけだよ。
けっこうこれが難すいんですよね(笑
866 :
ドレミファ名無シド:02/08/03 00:11 ID:r5vgr36w
>>uLFt5CiM
自分が素直と感じるところでいいと思いませんか?
所詮録音なんて作り物だし。
むかーし 山木さんのドラム録っていて
どうです?って聞いたら「すばらしいい!素直に録ってくれてる。」
って言われてすごく嬉しかった。でも僕はEQバリバリだった
素直な音って作った感じじゃなく架空の素直な音なんじゃないかな?
867 :
uLFt5CiM:02/08/03 00:31 ID:jkPfLFTM
座問答ですか。。。
868 :
ドレミファ名無シド:02/08/03 00:36 ID:r5vgr36w
>>uLFt5CiM
座問答>>禅問答かな?
僕が言いたかったのは自分の中に自然な、素直な音って物を
いつも感じたら良いのかな?ってことです。
869 :
ドレミファ名無シド:02/08/03 00:39 ID:P.2JvehA
演奏者側から言うと、ギターだったらアンプ、ドラムだったら楽器自体が鳴ってる
音を録ってほしいんですよね。でも、マイク自体も周波数特性があるし、コントロールルーム側の
モニター環境もあるから、素直に録るってのは、ブース側で鳴ってる音をその場で確認して、その音を
コントロールルーム側で、その音にできるだけ近づくように、コンプだったり、EQを使って音を作って
その音を録音すればいい、というのが僕の考えです。単純に演奏者が奏でてる音を
よく聴くのが、エンジニア側にとって一番大事だと思います。ですから、マイキング
だけ済まして、あとはコントロールルームで作業をしているエンジニアなんてのは
最低だと思います。ついでにたまにいるんですが、自分の方が立場が上だと思っている
エンジニアさんがいます。演奏者はお客です、それを忘れないでほしいです。
ですからお互いコミュニケーションを大切にして、最高の音楽を作っていきたいと
思う今日この頃です。
こんな文を書くのに十五分もかかってしまいました。パソコン初心者なので。
粗末な文で申し訳ないです。
素人の質問に玄人風を吹かす為さり気なく自慢話をするスレはここですか?
871 :
ドレミファ名無シド:02/08/03 00:46 ID:P.2JvehA
狂ったカンガルー親子さんが上級者テクもって書いてるじゃん、そういう言い方
は真面目に答えてる人に失礼じゃないですか。
872 :
uLFt5CiM:02/08/03 00:50 ID:jkPfLFTM
>素直な音って物をいつも感じたら良いのかな?ってことです。
いい言葉ですね、私もそうありたいと思います。
ただ。
>>864+
>>866+
>>868、で質問者になを伝えたいのかなって、、失礼。
873 :
ドレミファ名無シド:02/08/03 00:52 ID:9uOyPvMc
>>841 流石です感動です
質問ですが上級者テクはどれでふか?
>>874 今回も誤植ですか。uLFt5CiM=874
876 :
ドレミファ名無シド:02/08/03 01:14 ID:r5vgr36w
>>872 音楽って録音技師の腕に左右されなきゃいけないのかい?
その前に音楽がありきじゃない?
エリックドルフィーの「ラストデイト」聴いてよ。
マイクを1本立てただけの録音なのにジャズの音だよ。
これで分からないなら録音やめたら?
877 :
uLFt5CiM:02/08/03 01:17 ID:jkPfLFTM
878 :
uLFt5CiM:02/08/03 01:35 ID:jkPfLFTM
r5vgr36wへ
すいませんねぇ、貴方と音楽論を交わしてるしてるつもりじゃなかったので。
で、あんたは。
>ジャズマテリアルの録音をしたいのですが、
>どのようにとるのが一般的ですか?
に対して、具体的な提示がないんですか?
879 :
uLFt5CiM:02/08/03 01:38 ID:jkPfLFTM
r5vgr36wへ
ところで貴方は、864:ID:uNz56trY氏と同位置人物でしょうか?
上級者テクw
でも僕はEQバリバリだった でも僕はEQバリバリだった
でも僕はEQバリバリだった でも僕はEQバリバリだった
でも僕はEQバリバリだった でも僕はEQバリバリだった
でも僕はEQバリバリだった でも僕はEQバリバリだった
でも僕はEQバリバリだった でも僕はEQバリバリだった
でも僕はEQバリバリだった でも僕はEQバリバリだった
でも僕はEQバリバリだった でも僕はEQバリバリだった
でも僕はEQバリバリだった でも僕はEQバリバリだった
でも僕はEQバリバリだった でも僕はEQバリバリだった
でも僕はEQバリバリだった でも僕はEQバリバリだった
エコーっていうかリバーブはかけない
EQもしない
使用するマイクはダイナミックもしくはリボン
管楽器はベルの中に突っ込むくらいのon Mic
ベースはブリッジのあたりにマイクを置く
ドラムはバスドラ中心にしてドラマーの頭くらいの位置に1本
ピアノはまん中のCのハンマーの上30センチ上
こんな感じで良いバランスで2chいっぱつ録音
とれた2chのマスターにコンプとEQ
EQは100Hzを少々あげて1~2Kをぶりぶりあげて10Kあたりも少しあげてみる
>>861 の3行目までの意見、賛成です。
>>862 に 補記
>トランペットの録りの録音レベル
波形がパルス波なので、VUメーターはもちろんピークメーター(LED含む)
があまり点滅しなくても、波形のアタマが潰れていることがあります。
アナログで特にドルビー系だとどこかくすんだ感じになったり。
この辺に神経質になるかならないかは、コンプかけ録りとの関係も
あるし、アナログ時代のジャズ録音はおおらかにやっているようです。
>>864 ルディ・ヴァン・ゲルダー風なら
VUメーターの針が戻ってこなくなるくらいのオーバーレベル録音
ってのが抜けてると思うけど・・・
少なくとも当時のレコーダーと当時のテープがない限りあの歪み感は
出ません。
882の内容はどこまで本当ですか?
>>851さんがどんな志向かもわからんのに
マニアックなことを書いてしまった。
すみません。
ジャズといっても時代ごとでエンジニアリングの傾向があると思います。
それこそルディヴァンゲルダー全盛期と現代の主流とではかなり違うし。
年代でいえば、50、60、70、80〜 で 4期くらい分かれる気がします。
50s ルームに一本オフマイク 60s オン主体でリミッターをがつんと
70s ウッドベースにDIもあり 80s マルチマイキングで分離重視
むちゃくちゃ大雑把ですけど、たとえばこんなかんじで。
886 :
ドレミファ名無シド:02/08/03 10:03 ID:tIsCY4Go
サックス屋から一言。
ベルにマイクを突っ込むと、サックスは穴だらけなので左手の方の音が引っ込むし
ベル内部は音が反響し合っている場所なので、濁った音になる。
普通はベルと演奏者の左手部分両方を同時に狙える位置にマイクを立てる。
マイクをベルに突っ込むのはうるせえ場所でライブする時だけ。
ラッパも、ベルからマイクを離し気味で録った方が
パリッとした軽い音が録れるんだってさ。
251です。
木管は穴からも音が出る。特に低域ではこの穴の音が大事なんだ。
金管はベルからのみ音が出る。空間で反響して普通の響きになる。
だよ。
形じゃなくて、耳でよく聴いてマイクロフォンを置く場所を選ぶべし。
ベストポジションは演奏者によって微妙に違うしね。
聴くって言っても、なれりゃ10秒かからない。手抜きはダメだ
888 :
E4号:02/08/03 23:09 ID:t6lTUCaQ
色々意見が出ているようですね。以下私の個人的な考えです。
否定するつもりは全く無いのですが良くEQの何Hzを何dBカットとかいいますよね
確かにそれまでの統計からしてそうする事で良くなる事が多いからといった理由
なんでしょうけど、エフェクターやEQはパターンに応じてかける物ではなくその場の
音に応じてかけるものです。演奏者がナチュラルだといった音がEQでいじり倒した
音だった、これはいい例だと思います。演奏者のレベルが高いほど個性が出てき
ますし音も同様です。結局は全てはマニュアルでは無くエンジニアの耳です。
勿論知識として上に挙げたように何Hzをなになにみたいな事は覚えておいて損は
ありませんけど自分がマニュアルに負けたらそのレコーディングという勝負は負け
です。
そもそもマルチでオンマイクなんてものが不自然なんです。そんなアンプに耳押し
付けて聞かないですよね普通(笑)オフで取れればそれに越したことは無いんです。
何にもいじらなくても良い音してますもの。
ぶりぶりage
>
>>888 E.GtrとDrに関してはONで録ることを想定して演奏者側で音作りしているかと
>>888 マルチのオンマイクが自然とは言わないけど、オフマイクもヘッドホンで聴かない限り不自然には変わりないんじゃないかなあ。
なんて思っちゃったりするんですけど・・・。
892 :
ドレミファ名無シド :02/08/04 15:58 ID:RkCDfWjg
マイクロフォンは耳の代わりにはならないと言う事なのです・・・
魚眼レンズで限られたエリアの音を見ているようなもの。。。
Σ(゚д゚ )
251です。
マイクロフォンでも上手にセッティングすれば耳の替りになるレベルま
でいきますよ。具体的には、スタジオのブースとコントロールルームを
仕切るガラスが存在しないでリアルにそこに楽器が存在するように感じ
られれば成功です。
ワンポイントステレオでは私は上手にできず補助マイクを2本から4本
使いますが方法はナイショ
感覚的には2chステレオでは後方から来る音は存在しないのでその分を
補償する事と耳の指向性を考慮した補助マイクが必要と思います。マジ
に議論するとかなり難しい世界に突入ですが...そういう文献も存在しま
すし本格的に勉強なさりたい方はやるといいです。
>>892 なるほどー 確かにそうですね
実際に聴いている音とマイクで拾う音は違いますからねぇ
>>894 ナイショにしなくてもいいのでは?
それで仕事が少なくなる訳でもないでしょ?w
>>251 そこまで語るなら
アンタのやった作品何でもいいから教えてよ
勉強させてもらうからさ(ワラワラ
>使いますが方法はナイショ
あれか、どこぞのホールを貸し切って珠玉のマイークから選りすぐたりなんかして
HAにもこだわっちゃうんだぞボクっ。まアカギのmicでも使ってさい。
>マジに議論するとかなり難しい世界に突入ですが...
君の場合は違った意味で難しい世界に突入しちゃうんですよねw
ワロタ
>>895 こんなところで書くのはもったいなと思うからナイショ 雑誌の取材でも
まず触れる事はないです。っていうか、記者さんもそういう感覚ないから
聞いてこないしね。それに、どうせ君には理解できるようなもんでもない
でしょうしね。
>>896 個人名バレるだろ。やなこって
>>897 ホールの場合はHAはシーリングにAMEKを3台配置します。安定性悪いけ
ど個人的には好きな音です。ロックには向かないかな
マイクロフォンはDPA、ショップスが中心です。あとはAKG414か
な。君には一生買えない金額のものでしょう。
数学の力が必要ですから君の基礎学力ではまず無理でしょう。古典ですが
フーリエ解析も完全に理解出来ないような数学力では理解できることはあ
りえない世界です。
900 :
897:02/08/04 19:32 ID:???
>>899 ぷぷぷ
音象定位にフーリエですか
しかし君は高価な機材にこだわるな
しかも金額に執着しとる
こんなところでストレス発散してないで警備員のバイトに汗を流し
早くローン返すことに集中してなさい
ところでDPAとSchoepsのどのmicがお奨めかね?
901 :
897:02/08/04 19:35 ID:???
>雑誌の取材でもまず触れる事はないです。
雑誌じゃさすがに取り上げないだろ
君がサンレコ愛読者なのが浮き彫りですよ
それともプロサウンドですか?
>あとはAKG414か
>な。
しぶい改行です
903 :
ドレミファ名無シド:02/08/04 20:02 ID:NmkXN9ro
>>899=251様
お疲れ様です、プロの意見を拝聴させて頂いております。
ロックに向く機材とはなんでしょうか? 是非教えてください。
AMEK(9098か?)も414も普通に買えるよ
んでEBの方で録音してるの?
414だけじゃ分からんでしょうに。。w
お前らそんなに
>>899にツッコむなよ
どーせ大したエンジニアじゃねーんだからw
無視しる!
ま
ぁ
お
ち
つ
け
2
5
1
は
お
ぃ
し
す
ぎ
る
ん
だ よ な
冷静に見るとヒマ人約一名vs251の構図が見て取れる。
ま だ 検 索 し て ん の か ?
909 :
897:02/08/04 20:42 ID:???
>>907 取りあえず俺とお前ともう一人は居ると思うぞ
>>900 フーリエ程度の数学っていう意味だ。わかんないか...
DPAはとりあえず4006かっとけ
ショップスはCMC-6とMK-2とMK-4をとりあえず買って、よく考えてから
他も買うのがよろしMK-5でもいいぞ
>>901 プロサウンドは付き合い深いよ。あとは最近でた〇〇〇出版さんもよく
来るな。サンレコものるけどここ3ヶ月ぐらい来てないかな。インタビ
ューや写真が出てる号は送ってくるのでそれは読んでるよ。
>>903 9098の良さは残響などが素直なところです。前にガンガンでてゆくタイプ
ではありません。上品ですよ。
ひとくくりにロックと言ってしまいましたが、つまりアコースティック向
きと表現したかっただけです。スマソ
>>904 EBも良く使います。さりげないところがいいかな?
TLUも使いますよ。ちょいと独特な感じです。まあ、どっちも必用です。
形は一緒でも中身がちょい違うからね。ボーカルならTLUかな?
>>905 まあ、そうだ。たいしたもんじゃないよ。
>>907 やっぱ、一人かな?こいつ....
>>908 いや、メシ食ってた。
だんだんと電波が強くなってねえか?
あははははは。
DMAを気に入って使います。かなり前に音が出ます。
たしかに上品だけどロック系にも合う、てか使ってます。
貴方お奨めのマイクはスタンダードな常設物です、個人で購入する必要性が‥。
#もう少し漢字を使うように。
>>914 DMAは、GMLやアドギーアと比較致すと音が前に出ません。
軽音楽系の歌の様に中央に明確に定位させる様な用途ではDMAは中途半端だと
思います。元々の話題では音楽会場の天井に配置する送話器の初段増幅器の話題
でしたからDMAを出しました。私が思うに管弦楽の音楽会場で使用するには最
適です。私の使用している送話器は標準的な物です。毎回借りるのは手間がかか
りますし同じ音楽会場で録音するわけでもありません。ですから購入して使用し
ております。あまり一般的でない送話器も所有しておりますが、使用頻度は僅か
です。
弘法 筆を選ばず
工房..
厨房。。。
917 :
000:02/08/04 23:40 ID:???
今回も脳内勝利ですw
>元々の話題では音楽会場の天井に配置する送話器の初段増幅器の話題
>でしたからDMAを出しました。
そんなわだいはでていませんけど・・・。
>>897で音楽会場での初段増幅器と送話器の取り扱いに対する話題の提示がございます。
いやさぁ、もともとマイク録りのオン/オフ〜自然、不自然との話題だよ。
で、「ないしょ」とか逝ってるから897でおちょくられてるだけ、、、。
管弦楽の単語が出たのも
>>915が初めてだろ、
あんたも自分から「スタジオのブース」とか言ってるじゃん。
オマエ本当に受信しちゃってるのか?
隊長!電波状況は極めて良好であります!!
管楽器奏者にとって難題なのが、自分の生音を客観的に聴くことは不可能という事実。
というわけで、あくまでも個人的な意見ですが、生ではあり得ないような質感の録音も結構好きだったりします。
めちゃめちゃオンのマルチマイキングとかやってみたいな。かなり嫌な音になりそうな気もするけどw
あと、バイノーラル + 頭蓋骨にピエゾで演奏者に聞こえてる音のシミュレートとか。
音楽とは別の興味というか、妄想ですけど。
923 :
ドレミファ名無シド:02/08/05 02:38 ID:41B9.EuA
>>922 saxの録音で特殊な方法したこと有ります。
C-ドューサー(スペル忘れた)を喉に巻いて混ぜました、面白かったです。
↑
テープタイプのピックアップです。
ピエゾの一種なのか、詳細は知りませんけどAGとかに使うのが一般的だったかな?
>923
帯状のペタッっと貼り付けるやつですか?
昔一緒にライブやったバイオリンの人が一度だけ使ってたな・・・・。
925 :
∀゚),,, ニヤソ:02/08/05 03:27 ID:41B9.EuA
【脳内エンヂニアの墓穴の掘りっぷりを生暖かく見守るスレ】はここですか。
926 :
ドレミファ名無シド:02/08/05 03:32 ID:41B9.EuA
>>924 おそらくそれです。
Vinだと短いタイプかと思われます、10cmくらいの長さかな。
喉に巻いたのは長い方、20cmくらいのです。
バリトンでフゴフゴやる音を爆音バンドの中でピックアップする苦肉の策でした。
>>922 251です。
金管だと、マイクロフォンの使い方としてベルの中にマイクロフォンを突っ
込んで演奏するスタイルもJazzではある様ですよ。このあたりはエンジ
ニアというより演奏者が要求してくる方法ですね。私は#&♭の方に教わり
ました。特にマイクロフォンを使う事によって生で出ない魅力的な音を作る
場合には演奏者要求とアイディア、またエンジニアのアイディアと、コミュ
ニケーションが重要になると思います。まあ、ほとんどの方法は過去の歴史
の中に転がっているともいえますけど、新しい発見は楽しいものですね。
C-ducerですね。これのセンサーは容量の変化を捉えるものですから
コンデンサマイクの構造に近いです。持ってはいますが本番で使ったこと
が無いです。良い結果が出ないもんで...咽頭マイクになるか?
929 :
ドレミファ名無シド:02/08/05 04:07 ID:41B9.EuA
>>927 静電容量タイプでしたか、しかも所有しているとは。
確かに過去の歴史にヒントが転がってました。
騒音に囲まれたレーサー用の連絡マイク、とかだったかな?
同じように喉に巻いて咽頭マイク(!?)として使うこともあるそうです。
で、saxって喉も鳴らすので試したらなかなかOKでした。
>>928 251です。
いいよ。飽きた。くだらね〜からしばらくクソガキは放置。
また気が向いたら相手してやっからな。
>>930 もう来なくていいよ、 空気読め バーーーー蚊!(ワラワラ
>>931 少し同意
>>251氏を面白がって煽ってるヤシも問題だけど
この人の文章自体、不快だなぁ〜
他にも本職の方々が来てる訳だし、もう来てもらわなくても
いいと思います。。。。。
>>932 251です。そういわれるとうれしくてまたあおられたくなっちゃうんだよね。
わたしってイヤなやつでしょ?かんじもかけないしな
さて、ねるか
934 :
ドレミファ名無シド :02/08/05 05:58 ID:lX5etvCo
YAMAHA 01VとADAT XTにてBANDのレコーディングをしようと購入しました。
今まではPCベースでやっていたのですが、事故にて殆どが破損してしまい・・。
なんとか01Vのみが生きててくれてADAT XTを購入しました。
しかし、ADATケーブルでIN/OUTともに繋げたのは良いのですが、
うまい事録音すらできません。
ADAT側のメーターは振れっぱなしだし(もちろん新品のTapeです)
音がパチパチと感電しそうなくらいうるさいくらいです。
これって01VとADAT XTの設定から間違えているんでしょうか?
3日前からあまり眠る暇も無いほど戦っているのですが解決の糸口すら
見つかりません・・(泣
どうか皆様教えて頂けないでしょうか?
切実な思いで心から宜しくお願い致します。
おせっかいかもしれませんが
DTM板の方が速いかもしれません。
>>933 おおっ!さすが玄人っす。前向きな姿勢っす。転んでも只では起きないっす。カコイイっす。
自作自演ヤメレ
なんだかんだで941に達しました。
荒れたりしてますが内容的にはなかなかの水準、さてパート2はどうしますか?
あっ!ホントだ。ついこのあいだまで400位だと思ってたが。
けっこう活発なスレだったのね。新スレ継続希望。
次スレタイトルはこうありたい。
【プロが】スタジオレコーディング2【アドバイス】
↑
ここ!
>>936 251です。
パチパチ言うのたぶん中で火花が散っているのです。夏だから花火みたいなもの
で諦めましょう。というのはウソで....多分シンクソースの設定がされていない
のでしょう。クロックの設定のことです。
録音というのですから01VがマスターでA-DATがスレーブにしたほうが楽な
はずです。
01Vはマスターにしておきます。つまり、クロックはインターナル。言葉は違う
かもしれませんが、内部クロックを使うということです。
A-DATは入力がアナログとデジタルを選べます。デジタルにします。
また、クロックソースは外部と内部を選べます。外部、つまりEXTにします。
これでだめならまた書き込みしてみてください。
>パチパチ言うのたぶん中で火花が散っているのです。夏だから花火みたいなもの
て
め
え
の
ぁ
た
ま
が
す
ぱ
ぁ
く
し
て
ん
じ
ゃ
ね
ぇ
の
か
【251です】音楽会場の天井に配置する送話器の初段増幅器の話題
【さて、ねるか】
947 :
再:02/08/05 22:28 ID:???
【251です】音楽会場の天井に配置する送話器の初段増幅器の話題【さて、ねるか】
【251です】君には一生買えない金額のもの【数学の力】
【プロサウンド】脳内取材で大忙しなんです【深いつき合い】
【かまって】僕の肛門も煽ってください【受信中】
【誰か】脳内エンジニアの暴走と憂鬱【止めて】
メール覧空白の名無しさんよォ〜
やたら251に粘着してるけど、テメェの煽りはつまんねー
す っ こ ん で ろ
251です。
新スレたっちまったか。
なぁ、クソガキよ 新スレにオレは現れるかどうかしらね〜が、向こうにいったら
251じゃなね〜からな。
おめぇがいなきゃ251もただのオヤジだ。おもしろかったよ。
じゃあな
ミニストリーみたいなギターの音ってどうやって作るの?
ラインで録音したいんだけど。