●■MIDIファイル希望!!!●■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
アドリブの御手本、気の利いたコード進行の御手本をMIDIファイルでおくれ!!!!!
2:01/12/25 06:07
具体的には、テンションコードを駆使したカッコイイコード進行を。
また、ペンタトニックスケール、ブルーノートペンタトニックスケールを
発見したが具体的なフレーズ、間奏などでソロでバリバリ使える8小節単位
の、「アドリブソロはこうやるんだよ」というお手本MIDIファイルをちょうだい!!!
3ドレミファ名無シド:01/12/25 06:09
偉そうだから終了。m(_ _)m
4ドレミファ名無シド:01/12/25 06:24

\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
             /三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ >> \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
      ..◎◎◎
     ◎●●●◎      ∧ ∧   ∧ ∧    ∧ ∧
     ◎● ..●◎      ( ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧
     ◎●●●◎    〜(_( ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
    __◎◎◎__    〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    |>>1告別式会場|      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
    /7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
    /7       キヘ
   /7        キヘ.
5ドレミファ名無シド:01/12/25 07:40
>>1は年内に氏ぬ
6駄スレ撲滅委員会 ◆ZYiHiNqQ :01/12/25 15:52
これから下へは一切書き込まないことにしましょう
書き込みがあってもそれは>>1による自作自演です

━━━━━━━━━━ 放置にご協力下さい。 ━━━━━━━━━
7:01/12/26 04:56
アドリブの御手本、気の利いたコード進行の御手本をMIDIファイルでおくれ!!!!!
8ドレミファ名無シド:01/12/26 05:25
3 :ドレミファ名無シド :01/12/25 06:09
偉そうだから終了。m(_ _)m


4 :ドレミファ名無シド :01/12/25 06:24

\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
             /三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ >> \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
      ..◎◎◎
     ◎●●●◎      ∧ ∧   ∧ ∧    ∧ ∧
     ◎● ..●◎      ( ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧
     ◎●●●◎    〜(_( ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
    __◎◎◎__    〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    |>>1告別式会場|      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
    /7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
    /7       キヘ
   /7        キヘ.


5 :ドレミファ名無シド :01/12/25 07:40
>>1は年内に氏ぬ


6 :駄スレ撲滅委員会 ◆ZYiHiNqQ :01/12/25 15:52
これから下へは一切書き込まないことにしましょう
書き込みがあってもそれは>>1による自作自演です

━━━━━━━━━━ 放置にご協力下さい。 ━━━━━━━━━
9ドレミファ名無シド:01/12/26 08:03
やるからメアド晒せ。
10:01/12/27 00:08
アドリブの御手本、気の利いたコード進行の御手本をMIDIファイルでおくれ!!!!!
11ドレミファ名無シド:01/12/27 00:16
世田谷の一家殺人事件も解決しないことだし、
そろそろ1がなぜこんなクソスレを立ててしまうのかを
僕らは考えるべきではないか?
12:01/12/28 22:39
具体的には、テンションコードを駆使したカッコイイコード進行を。
13ドレミファ名無シド:01/12/28 23:23
>>12
メールで送ってあげる?
メールアドレス書いておいて。
いまMIDIを作るから10分ほど書いて待っててね。
14ドレミファ名無シド:01/12/29 18:05
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
shine>>1
15:01/12/30 02:50
具体的には、テンションコードを駆使したカッコイイコード進行を。
161:01/12/30 16:43
具体的には、テンションコードを駆使したカッコイイコード進行を。
17ドレミファ名無シド:02/01/01 00:20
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
shine>>1
18:02/01/02 05:41
具体的には、テンションコードを駆使したカッコイイコード進行を。
19フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/02 06:05
>>1
>具体的には、テンションコードを駆使したカッコイイコード進行を。

既存のコード進行を解釈して、テンションノートを付け足せば?
例えば、小室進行の Am→F→G→C は3番目のコードが解決を意味するコードだから、
Am→F→G7→Cにしたり、
Am→C→G7→Amにしたり、
Am→F→Bdim→Cにしたり、
もっとテンションノートを足して、
Am6→F6→BdimonG♯→Amとか。
20フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/02 06:07
間違えた。

小室進行の Am→F→G→C は3番目のコードが解決を意味するコードだから、

            ↓

小室進行の Am→F→G→C は3番目のコードが解決を求めるコードだから、
21フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/02 06:25
でも・・・
Am6→F6→BdimonG♯→Amの場合、
A6→→F7→BdimonG♯→Am7とかの方がいいかも。
それにしても、テンション使いすぎたらウザイ響きになり過ぎて駄目。
22:02/01/02 06:57
>19
それはテンションコードではないぞよ。テンションコードの意味はわかってるおるのかな?

ところでダイアトニックスケールコードによるコード進行で、ダイアトニックスケールコード
以外のコードの使い方を教えてちょ。ダイアトニックスケールコードの意味は
わかるかな?おいらが発見したのはC-F-Gの代理で
C-G#-Bだ。他にもあったら教えてちょ。
23フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/02 07:13
>>22
>それはテンションコードではないぞよ。テンションコードの意味はわかってるおるのかな?

テンションコードの言葉の意味を知ってるから、Gコードを一言もテンションコードなんて言ってないよ。僕はあくまでも解決を求めるコードと言ってるよ。
ハ長調なら、GコードはG7コードじゃなくても解決を求めるよ。ところで、「 解決を求めるコード = テンションコード 」では無いから、勝手に変換して読んだらあかんよ。

>C-F-Gの代理で C-G#-B

これって、代理っていうか・・。
コード進行的に右上がりに盛り上がっていく感じだから印象は似てるけど、コード構成音が違うから代理はでないんと違う。C-F-Gの進行に乗ったメロディーは、C-G#-Bには載せられないよ。
24  :02/01/02 08:11
>>23
音楽知識どころか日本語読解力も危うい馬鹿ハケーン!
25ドレミファ名無シド:02/01/02 08:50
C-G#-B こういうの裏コードっていうんですか?
26ドレミファ名無シド:02/01/02 13:04
>>25

D7の裏。
27ドレミファ名無シド:02/01/02 13:25
>>22
あと、BってGの代理になるの?
28フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/03 18:23
代理和音とか裏コードとか何の脈絡も裏づけも無い理論を信じるなんて時代遅れ。
こういうのは、音、特に調性の全体像を理解する途中に経過的に利用するぐらいしか利用価値は無いよ。
こういう理論や考え方は、そのまま使用するんじゃなくて・・・なぜ代理和音とか存在しているのか、なぜ裏コードで代理できるのか、そういうことを考えて、その結果として音を知る為の手がかりに過ぎないよ。
29ドレミファ名無シド:02/01/03 20:32
♪クラシックギター・MIDI・音楽好きの部屋♪.
http://jbbs.shitaraba.com/music/133/guit.html
30 :02/01/03 23:04
フヘはテンション知らないって前に言ってたよ。
いいかげんにしろ!
31フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/04 04:46
何度もしつこい。テンションぐらい知ってるよ。
それにしても、テンションばっかり使う曲って・・・いかにもハイセンスなアーティストざますって感じでダサダサ。
ダサさ最強の、家の近くのガソリンスタンドの制服よりダサい。もう救いようがない。
32ドレミファ名無シド:02/01/04 08:30
確かにテンションがベタベタっと鳴ってるとダサイ。
33ドレミファ名無シド:02/01/04 13:18
トライトーンがいっしょのものが裏コードだろ?
なんで脈絡がねーんだよ。
34フヘフヘフヘ ◇XYN2P2Tw :02/01/04 14:21
オレはバカ〜
35フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/04 23:18
>>33
>トライトーンがいっしょのものが裏コードだろ?
>なんで脈絡がねーんだよ。

トライトーンの何が一緒?
ところで、根本的に現在の理論には根拠は無いんだよ。
36ドレミファ名無シド:02/01/05 01:20
裏コードってなあに?
37 :02/01/05 01:23
>>35
バカもここまでくると哀れだな
38ドレミファ名無シド:02/01/05 01:26
荒らすのはけっこうだが
中途半端な知識で初心者にウソを吹き込むのは止めてほしい
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
shine>>1
40ドレミファ名無シド:02/01/05 22:15
裏コードってなあに?
41ドレミファ名無シド:02/01/05 22:22
裏2ちゃんみたいなもんじゃないのか
42ドレミファ名無シド:02/01/05 23:15
>トライトーンの何が一緒?

本当、馬鹿も休み休みにしてくれ。
トライトーンに何もへったくれもあるかっつーの。名詞だしな。
素直に説明してくださいって言えや。
”トライトーンのかぶる他調のドミナントを代理に用いたもの。”
ほら、おまえみたいなモノのために説明してやったぞ。
43ドレミファ名無シド:02/01/05 23:17
またこんなとこにフヘがいたよ。よくも懲りずにまあフヘ屁理屈こねて。
38の言ってることはそのものずばり。
あんたは中途半端な聞きかじりの知識でとんでもないことをもっともらしく言う。
44ドレミファ名無シド:02/01/05 23:18
42,43には激しく同意するばかりでござるます。
45ドレミファ名無シド:02/01/05 23:27
フヘ厨ってなんか1年間音専でがんばりました!って感じだよな。
まぁ、多額の金はたいてんだから無知を中途半端くらいにはなってくれや(藁
漏れの知り合いの音専逝ってる馬鹿と同じくらいDQNだな。
46ドレミファ名無シド:02/01/05 23:34
47ドレミファ名無シド:02/01/05 23:51
>代理和音とか裏コードとか何の脈絡も裏づけも無い理論を信じるなんて時代遅れ。
>こういうのは、音、特に調性の全体像を理解する途中に経過的に利用するぐらいしか利用価値は無いよ。

言ってることが終わってるよ。
どういう本の読み方するとこういう不思議な理解になるんだ。
48ドレミファ名無シド:02/01/06 00:27
またぞろリディクロでも聞きカジったんじゃねーの?
49ドレミファ名無シド:02/01/06 00:30
えらそうにウダウダややこしい”風”にいいまわしてるけど
トライトーンの何がいっしょとか痛い事言うしな。
理解できんよ。
50 :02/01/06 01:33
>>48
フヘはジャズ嫌いだから学ぶつもりないんだって言ってたよ。
リディクロどころかジャズで当たり前のコードパターンも
テンションさえも知らないんだから。そのくせ初心者に
アドバイスしようとするのさ。
51ドレミファ名無シド:02/01/06 01:43
>>50
だな。
このスレでも言ってる事つったら嘘かケーデンスばっかだしな。
52ドレミファ名無シド:02/01/06 01:47
フヘ厨age
53ここは?:02/01/06 01:50
54フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/07 01:30
>>40
>裏コードってなあに?

信じながら使っていたら・・・>>37のような痛々しい人になってしまう怖いコードです。

>>33.42
別にドミナントコードじゃなくても裏コードで代理できるよ。
僕的には、むしろトニックコードを裏コードで代理した方がイイ感じになるよ。
ただ、この場合、コード構成音が異なるから、コードの抑揚は同じ感じでも、メロディーを載せる機能は果せていないので、完全には代理できてない。。
それと、調を決定するのが、トニックだから、トニックを代理するということは、転調していることになる。
だからそれ以後のコード進行には調が移っていると考えてコードをつけないと変なことになる。
また、C→Am→F→Gの繰り返しのコード進行なら、Gコードの後にCコードの代理のG♯を持ってきて続けてもちゃんと進行するようと思う。実際弾いて確かめてないけど。
ちなみに、Am→F→G→Cのコード進行は、Cはトニックじゃないし、F→G→CもCはトニックじゃないから、このCをG♯で代理は出来ない。

>>49
>えらそうにウダウダややこしい”風”にいいまわしてるけど
>トライトーンの何がいっしょとか痛い事言うしな。
>理解できんよ。

>>35の文は、>>33の日本語が変で裏コードを理解してなさそうだったから突っ込んだだけだよ。
55フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/07 01:31
裏コードとか代理コードとかケーデンスについての考え方は、勉強した方がいいと思うけど、信じない方がいいよ。
56フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/07 01:35
訂正。

ちなみに、Am→F→G→Cのコード進行は、Cはトニックじゃないし、
F→G→CもCはトニックじゃないから、このCをG♯で代理は出来ない。

             ↓

ちなみに、Am→F→G→Cのコード進行は、Cはトニックじゃないし、
F→G→CもCはトニックじゃないから、このCをG♯で代理しても、あんまイイ感じには響かないと思う。
57ドレミファ名無シド:02/01/07 01:36
そこでFがトニックとか言ったら死ねよ。
58ドレミファ名無シド:02/01/07 01:37
>裏コードとか代理コードとかケーデンスについての考え方は、勉強した方がいいと思うけど、信じない方がいいよ。

とかいいつつてめーの言ってるネタはケーデンスワールド満開じゃねーか。
59ドレミファ名無シド:02/01/07 01:40
まぁフヘ厨はテンション知らないって事でいいじゃないか。
つーか氏ね。
60ドレミファ名無シド:02/01/07 01:48
フヘ厨age
61ドレミファ名無シド:02/01/07 01:50
245 名前:ドレミファ名無シド :02/01/07 01:45
フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw
メイン楽器:不明
理論厨
アンチ理論
実は知ったか
62フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/07 01:51
>>57
>そこでFがトニックとか言ったら死ねよ。

F→G→Cは、Fがトニックだよたぶん、そしてCがドミナント。その証拠にGをG7にするよりもCをC7にした方が自然に聞こえると思うよ。

>>58
>とかいいつつてめーの言ってるネタはケーデンスワールド満開じゃねーか。

僕の書いてる事は、結果的に、あんたのいうケーデンスワールドと重なっているかも知れないけど、考え方にはケーデンスの考え方をほとんど使ってないよ。
あと、結果が同じでも原因が異なれば別のモノだよ。
たとえば、人間とアンドロイドが同じ動作をしても、つまり結果が同じでも、動作原理つまり原因が異なるから別のモノだよ。
63ドレミファ名無シド:02/01/07 02:04
フヘよ、ありがとう。

>>54
> トニックコードを裏コードで代理
> Cコードの代理のG♯
> Am→F→G→Cのコード進行は、Cはトニックじゃないし
> F→G→CもCはトニックじゃない

 何年ぶりかでコード理論で爆笑できました。特にトニックの裏コードって
いうのが最高です。今度自分の持ちネタにして使っていい?

 あと、初心者のみなさんは、フヘのレスを読む前に、googleあたりで
ダイアトニックとか代理コードとか裏コードとか、そういう言葉の意味を
ちゃんと調べようね。たいして難しいことじゃないから、すぐに意味は
呑み込めると思います。そしたらフヘのレスも楽しく読めるよ。
64フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/07 02:10
>>63
ドミナントで裏コードの説明がよくなされていることは言ってるよ。
ドミナントのトライトーンが共通だからGとD♭は裏コード関係にあるとかいうやつじゃない?
僕は、あえて、トニックを裏コードで代理した方がいいと言っています。
65フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/07 04:33
レポート一つ終わらせて来て見たらミスがあった。。
Cの代理コードはG♯じゃなくて、G♭でした。。
66フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/07 04:35
またまたミスでした。。
代理コードじゃなくて裏コードでした。。
あたま疲れたので寝ます。。
67ドレミファ名無シド:02/01/07 05:00
いつもながら嘘ばっか。頭おかしいかネタのつもりなのか
どっちなんだよ?
68フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/07 05:18
>>67
風呂から出てきました。寝る前にレスついてたのでレス。。
Gコードを裏コードにするよりもCコードを裏コードにして、
C→Am→Dm→G→G♭→Em♭→Am♭→D♭みたいすればいいと言ってます。
のようにした方がいいと言っています。
また、Gコードをもしも裏コードにしてD♭にするなら、その次のコードはCコードよりもG♭の方がいい。
というのは嘘です。
70ドレミファ名無シド:02/01/07 12:39
おまええらそうにグダグダ抜かしてもやっぱケーデンスワールドじゃねーか(藁
本当わらかっしょる。
71ドレミファ名無シド:02/01/07 12:41
>>67
。が二つある時点で頭害ってる気付けよ
7263:02/01/07 13:15
>>64
> 僕は、あえて、トニックを裏コードで代理した方がいいと言っています。

 僕もわかってます。だからもうこのネタ続けなくてもいいですけど、
あえて使うとして、共通のトライトーンが無いけど裏位置にある
コードを使うというのをどう理論づけしたらいいのかなあ?その
理論づけによってはトニックCに変えてG♭を使う場合、それは
G♭7なのか、G♭M7なのか違ってくるじゃん?
73ドレミファ名無シド:02/01/07 13:55
>C→Am→Dm→G→G♭→Em♭→Am♭→D♭
さあどれが裏コードでしょう?w
7463:02/01/07 14:15
あ、そうそう、もちろんトニックの裏なわけだからG♭M7なんだろうけど、
>C→Am→Dm→G→G♭→Em♭→Am♭→D♭
って、ふつうに聴いたら単なる増4度への転調じゃない?
ふつう代理するって同じキーの中っていう前提だから、トニックの裏に
行くのは転調じゃないんだよっていう説明をどうしたらいいかなあ?
75ドレミファ名無シド:02/01/07 14:41
>C→Am→Dm→G→G♭→Em♭→Am♭→D♭
書き直すと
>CM7-Am7-Dm7-G7-GbM7-Ebm7-Abm7-Db7
G7がGbキーへの転調のピポッドになっている。
Gbキーから見るとG7はV7であるDb7の裏コードのbII7だから。
7663:02/01/07 15:34
>>75
うーん、転調じゃなくって同じキーでの「裏コード」なんだって言い張る
ネタのためのDQN理論的な説明が欲しかったんだけど...........
正しい説明は2ch以外で調べればわかることじゃn
77ドレミファ名無シド:02/01/07 19:25
G7→G♭M7、なんか聴こえがダサダサのパッシングコードみたいで駄目だな。
78ドレミファ名無シド:02/01/07 22:28
フヘ(笑)age
79オラフヘ(藁)厨&rlo;間時のーめお:02/01/08 00:48
でてこいjァ
80age&wingdings;age:02/01/09 01:01
age
81ドレミファ名無シド:02/01/09 22:32
age
82久しぶりにフヘを見たぞ。:02/01/09 23:49
このスレ、すごいことになってるなあ(笑)。
なんでもいいけど、どう見たってテンションとか裏コードの認識が間違ってるぞ。
それも、独学でコードを勉強した僕にもわかるくらい思いっきり。
余計なウンチクを抜かしてレスをつければ、まともなんだけど。

いつか君は、「中世の作曲じゃないんだから」って、理論に縛られることを批判してたけど、
しかし、今の君自身が理論(というか、机上の空論)に縛られてないか?
もし頭だけで理論を考えているようだったら、まったくダメだから、
楽器とかですぐに確認してみな。
じゃなきゃあ、理論に使われる。
理論は、使うもの。

ちなみに、テンションバリバリの曲がかっこ悪いのは、
理論に使われてるからじゃないか?
技術的に可能な進行と、ある曲の中で生きてくる進行って違うからね。
83ドレミファ名無シド:02/01/09 23:59
フヘはさあ、あのスレで厨房バレバレでさあ。前はまじになって
話してたけど。あほらし。
84ドレミファ名無シド:02/01/10 00:00
>>82
今週の意味なし男ちゃん
85ドレミファ名無シド:02/01/10 00:02
>>83
お前もアホって言う証拠だよ(プッ
86ドレミファ名無シド:02/01/10 00:20
>>82
>今の君自身が理論(というか、机上の空論)に縛られてないか?
    ____
    __|____|__   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( 》 ゚Д゚)  < 悪いがそれはガイシュツなんだわ
   ( '⌒つ )    \_____________
   /  / /
   (___)__)


     >>70
   ( 》 ゚Д゚) ヽヽヽ     < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (    )つ┬──┬  | ほらな?
   | ||  └──┘   \_____
    (___)__)
87草野正宗(=82):02/01/10 17:11
>>84
余計なことは、しすぎるほどいいよ。

>>フヘ
ひとこと付け加えておく。
ここは、君の知識をひけらかす場所ではない。
ここのスレ見てると、間違った知識を披露して、
かえってみんなに馬鹿にされるだけじゃないか。
それがわからないかな?
88ドレミファ名無シド:02/01/10 21:22
>ここは、君の知識をひけらかす場所ではない。

こんなもの知識の”ち”もないと思われ。
89:02/01/11 02:36
みっ、みじファイルおくれ(ボソッ
90フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/11 04:58
テスト勉強で忙しいので纏めレス

>>70-89
ジャズはゴミだよ。
理論は、本来、音楽の為の理論であって然るべきなのに、
ジャズ理論では、理論の為の理論となっていて本末転倒状態。
音楽的に考えるならば、裏コードは、ドミナント以外も代理としては含めた方がいいし、
むしろ、具象的に音楽表現するならば、トニックこそ裏コードに向いているんだよ。

あと、ジャズ理論は勉強した方がいいと思うけど、信じちゃだめだよ。
例えば、セカンダリードミンナントなんて考え方的には間違っているし・・・別に、4度上行するから、4度上行する前がセカンダリードミナントで、4度上行後のコードが仮トニックになるわけでは無いよ。
ジャズではコード進行を部分的に見て4度上行すればトニックになると考えられていたりするけど、そうじゃなくて、
コード進行全体での調性的な位置で見て、それぞれのコードがドミナント的意味やトニック的な意味を持っているからだよ。ジャズ理論(特にモダンジャズ理論)のような一部だけを見てコード進行を分析するなんて変すぎるよ。
詳しい説明は省いたけど、根拠の無いジャズ理論を信仰している人じゃなければわかると思うよ
91フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/11 05:03
ジャズ理論には根拠がないと言ったけど、
むしろ、ジャズ理論は、こじつけて根拠を示そうと足掻いている理論と言った方が適切。
実際そうだし。
92フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/11 05:13
さらに言うなら、ジャズ理論信奉者にとっては、
F→G→CのキーがFなのを信じられないと思う。
キーはCと思ったりしてしまうらしい。
ジャズ理論を勉強した人がよくする失敗の一つがコレ。
93ドレミファ名無シド:02/01/11 05:49
>フヘフヘ
もういいんじゃない?
君が理論が苦手で耳も悪いのはもうわかったよ。みんなうんざり
してるんだよ。
94ドレミファ名無シド:02/01/11 05:55
>>93
ちょっとでも相手にしちゃだめだよー。
95:02/01/11 06:52
つべこべ言わずにファイルよこせや、ゴルァ!
96ドレミファ名無シド:02/01/11 07:05
>>95
郵便でいい?
97フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/11 11:17
>>93
おはようございます。
全員一致でジャズはゴミだそうです。
それではテストに行って参ります。
9882=87:02/01/11 12:58
>>フヘ
議論がかみ合っていないようだから、はっきりと指摘しておく。
君の発言には、以下のような間違いがある。
ただ僕は独学者なんで、もしおかしな部分があったら、どなたか修正してください。

1.テンションについて
テンションとは普通、9th、11th、13thのことを指す。
したがって、6thや7thはテンションとは呼ばない。
理由はわからんが、6thや7thの場合、
テンションと比べて3度or6度のハーモニーが多く、
安定しているということは言える。
9982=87:02/01/11 13:18
2.トニックについて
Am-F-G-Cのコード進行だけど、普通はAm、Cがトニックだな。
なぜなら、コード構成音から C major or A minor のキーを感じ取れるからだ。
F-G-CのFをトニックにするっていうのも、ありかもしれないが、
そういうことは基本を固めてから考えるべき。
基本ができてないのに、いきなり応用をやったんではめちゃくちゃになるだけ。
10082=87:02/01/11 13:42
「↑は既出だけど…」と断りを入れとくの忘れた

続いて…
3.裏コードについて
これはちょっとコメントに迷った。
一般的に言えば、裏コードとは置換ドミナントの俗語だ。
すなわち、トニックの裏コードなんて存在しない。
まあ、結局どうだっていいけど、
C major でCをA♭に置き換える場合とか、
代理コードと言ってしまえば、それだけで十分通じるよ。
こめんどくさい言葉を使うより、
中身(このスレではコード進行)を伝えることが重要なわけでしょ。
10182=87:02/01/11 14:06
3の補足。
久しぶりにコードの本を見てて思い出したんだけど、
裏コードっていうのは、表コードと同じ機能を持つということがポイントだったと思う。
たとえば、C-G-F-G-CとC-G-F-G♭-Cは同じ機能を持っているから、
置き換えることができる。
しかし、C→Am→Dm→G→G♭→Em♭→Am♭→D♭はどうだ?
ここでのG♭はCと同じ機能を持っていない。
よって、単なる突然転調。
まあ、こういうこじつけみたいな分析はどうでもいいんだけど。
(君自身は気づいてないだろうが、君の分析はそれ以上にこじつけだ。
 特にトニックの裏コードなんていってるあたりが。)
ただ、この進行がどうのこうのというわけじゃなくて、
理論的なウンチクをやめろっていうこと。
言っておくが、人は誰も万能じゃない。
102ドレミファ名無シド:02/01/11 17:05
>>100-101
7thつきで理解しといた方が応用が効くしフヘみたいに
ぐちゃぐちゃにならないよ。例えば、
F-G-C--->FM7-G7-CM7(keyC),FM7-G7-C7(keyF),F7-GM7-CM7(keyG)
103フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/11 19:37
>>98-102
こんばんは。長々と相手してくれて有難う御座います。
でも全員一致でジャズはゴミだそうです。
せっかくなので、そのうちレスしてあげます。
では今からレポートを提出しに学校行って参ります。
104AIR ◆W7zOIUzw :02/01/11 19:50
>>98
割り込みスマソ
コードのトニックから数えて1オクターブ内にある場合はテンション
とは呼びません。

9th,11th,13thがテンションとされるのはトニックからオクターブ以上
はなれているためです。

6th,7thの場合はオクターブ内ですので単なる4和音というわけです。
105ドレミファ名無シド:02/01/11 21:48
>F→G→CのキーがFなのを信じられないと思う。

おまえの腐った脳と別の意味でFが真のトニックという思想持ってる奴いるっつーの(藁
いい加減な事言うなや。無知猿。むしろ死ね。
106ドレミファ名無シド:02/01/11 22:45
フヘ裏代理コンセプションとか出版すれば?(藁
107フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/11 23:42
レポート提出しに学校行ってきました。
でも、肝心のレポートを家に忘れて取りに帰りました。もちろんこれは、82=87のせいです。
おまけに取りに帰る途中、凍った雪道でこけそうになりました。これももちろん、82=87のせいです。
当然、だから 82=87を叩きます。

>テンションについて、どうたらこうたらふげふげはげ
今はテンションについて説明する必要は無いよ。

>Am-F-G-Cのコード進行だけど、普通はAm、Cがトニックだな。
>なぜなら、コード構成音から C major or A minor のキーを感じ取れるからだ。
そんなこと幼稚園児でも分かるよ。いや保育園児でも。cとAmどっちなのか答えろさあ答えろ。

>ここでのG♭はCと同じ機能を持っていない。
持ってるよ。

>F-G-CのFをトニックにするっていうのも、ありかもしれないが、
>そういうことは基本を固めてから考えるべき。
>基本ができてないのに、いきなり応用をやったんではめちゃくちゃになるだけ。
こういうちょっと突っ込まれたら返答に困る思いつきを言わん方がいいよ。
あんたの言う基本って何ですか?
あんたの書いている事は適当に響きのいい言葉をツギハギしてるだけ。
ちゃんと考えてから書けボケカス

あと、あんたが書いた無理矢理な返し言葉はレスせんよ。まったく意味を持ってないんで。
さらに、あんた文意が繋がってないよ。
108フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/11 23:47
>>102
>7thつきで理解しといた方が応用が効くしフヘみたいに
>ぐちゃぐちゃにならないよ

基本だけどなんで7thつきでジャズは理論を作るか知ってますか?
109フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/11 23:48
>F-G-CのFをトニックにするっていうのも、ありかもしれないが、

それに・・・「ありかもしれない」じゃなくて、Fがトニックなんだよ。
110ドレミファ名無シド:02/01/11 23:51
新手の天然リディクロモドキ厨房参上か?
まぁ、死んでくれ。
111フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/11 23:52
もう少し生きとくよ
112ドレミファ名無シド:02/01/11 23:59
えらそうなのはいいから、いつんなったら
ケーデンスワールド卒業するんだよ?
もっとえらそうにするならケーデンスワールド外のこといえや。
113フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/12 00:10
>>112
ケーデンスに重ならないことを言え とうるさいので。
どこまでがケーデンスかは人によるから何とも言えんけど。

例えば、刺繍音は上の音を使う場合は全音、下の音を使う場合は半音がイイとか。
ドミナントはダイアトニックスケール外の音を使わない方がさらにイイとか。
たった一つの考え方からでもイロイロなことが応用できるよ。今の場合どういう考え方に基づいて書いたかは、「知りたくもない」というだろうし言わんよ。
114ドレミファ名無シド:02/01/12 00:13
考え方に基づこうとしてる時点で理論頼りじゃねーか。
本当何にしても中途半端だな。
えらそうに理論は信じるなとか言うくせに、結局もとただせば理論頼り。
死ねよ。
115フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/12 00:16
>>114
言葉の使い方に失敗してるよ。
同じ言葉だからって同じモノと考えない方がいいよ。
理論といっても多種多様。ケースバイケース。
僕がどういう理論が駄目だと書いたのか読解してくれ。
116ドレミファ名無シド:02/01/12 00:21
おやおや105と110にはレスしないのかい?
117ドレミファ名無シド:02/01/12 00:24
age
118フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/12 00:24
>おやおや105と110にはレスしないのかい?

レスする必要は無いよ。根拠の無い意味不明な戯言は相手せんよ。
119ドレミファ名無シド:02/01/12 00:28
>>19
>Am6→F6→BdimonG♯→Amとか。

どうして「BdimonG♯」を「G♯dim7」とあえて書かなかったのか教えてください。
超初心者です。
120ドレミファ名無シド:02/01/12 00:29
はい、無視決定。
121ドレミファ名無シド:02/01/12 00:34
>>118
ふぅ〜ん。自分の知識外のこと言われると逃げるんだね。
122フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/12 00:34
>>119
コードの記載法は最低限のことしか知ろうとしてないよ。
本来どうすべきなのかは知らんよ。
伝わればいいというアバウトな感じだよ。コードの記載法はあんまり興味が持てないのもあるよ。
また、BdimonG♯と書いたのは、G♯をルートに置こうと最初から考えてたんでついonG♯と書いてしまったんだよ。
123ドレミファ名無シド:02/01/12 00:37
>根拠の無い意味不明な戯言

おまえが単に意味を理解してないだけだろ。
124ドレミファ名無シド:02/01/12 00:39
リディクロ知らない。
テンション知らない。
嘘紛らわしいばっかほざく。
本当中途半端極まりないね。
救いようねーよ。おまえ
125フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/12 00:39
>>121
>ふぅ〜ん。自分の知識外のこと言われると逃げるんだね。


>>105「おまえの腐った脳と別の意味でFが真のトニックという思想持ってる奴いるっつーの(藁」

そりゃひとそれぞれ色々な思想を持ってるんだし、105の言う奴がどういう意味でFがトニックって言ってるか知らんし、答えようがないよ。


>>110「新手の天然リディクロモドキ厨房参上か?」

これにどういうレスをすればいいと言うんですか?


答えて欲しいなら意味不明な事書くなボケ
126ドレミファ名無シド:02/01/12 00:42
>Fが真のトニック

ここで何をいいたげけか気付けないおまえが無知なだけだよ。はは。
いいかげん自分は中途半端知ったか厨房ですって認めてみなに謝罪して
この板から出ていって回線切って首吊って氏ね。
127フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/12 00:48
>>126
>ここで何をいいたげけか気付けないおまえが無知なだけだよ。はは。

「Fがトニック」ということについて、一つの事しか知らない君だからそんなことを言えるんだよ。
いっぱい知ってたら、そのうち何を指しているのか、単純に書かれても困るんだよ。
知らないという事は、狭い範囲で考えるだけで、短絡的に論理を進めれて平和でいいな。
128ドレミファ名無シド:02/01/12 00:49
おい、誰かフヘを精神病院に吊れてったれや。
129  :02/01/12 00:56
マサムネたん・・・。(´Д`;)ハァハァ
130 :02/01/12 05:10
まあポップスの理論を理解するのにジャズは避けて通れない
ってことだ。フヘが何度も証明してる。
131ドレミファ名無シド:02/01/12 12:57
そうだね。知らないって恐ろしいね。
132ドレミファ名無シド:02/01/12 21:05
>>127
またまた藁かしてもらいました。本当あなたはすごいですね。
一度脳をCTスキャンしてもらうか、ノーdアンチウイルスでチェックしたほうが
よさそうじゃないかと私は思ってます。このボケが。
本当いつもえらそうなのに、リディクロ知らないテンション誤認で
よく一つの事しか知らないくんとか狭い範囲で考えるとか言えますね。
それ貴様の事ですよ。まちがいなく。
よろしい。頭わいていても理解できるように105が何をいいたげか説明してあげましょう。

今から回線切って首吊って氏んで、あの世でラッセルと君の言うFがトニック説を語り
きっとあなたはラッセルを爆笑の渦に巻き込めますよ。
そうする事があなたにとって最善の治療法となります。
お早めにくたばることをお勧めします。
133修正:02/01/12 21:07
あの世でラッセルと→あの世でラッセルに語り
語り→語りかけて見てください。
このスレは終了しました。
135ドレミファ名無シド:02/01/12 21:38
>>133
ワラタヨ&激しく同意!!
136上腕二頭筋:02/01/12 23:14
F→G→C
別にトニックがCでもFでもいいじゃないか。
W→X→TもT→U→Xも両方アリだろ、つ〜か4声でなきゃ決定出来ん。
何ごたごた騒いでる?
137ドレミファ名無シド:02/01/12 23:40
>>102
にちゃんと書いてある。4声で理解できないフヘには一生わからない
だろう。
138ドレミファ名無シド:02/01/12 23:53
age
139上腕二頭筋:02/01/12 23:56
>>137
スマン、既出だったか。
しかしなぜ4声をそこまで嫌うのかな。 Cのコードの時はドミソだけで
メロディ作って経過音とか全く使わないのだろうか。謎だ。
140ドレミファ名無シド:02/01/13 00:10
>>139
その上ちゃちな知能でウダウダぬかす上
理論を信じるなとか根拠ねーとか抜かしといて理論に頼りっぱなしで
そのくせテンションを誤認していてジャズはゴミなどなど抜かすから
さわいどるねや。
141ドレミファ名無シド:02/01/13 01:09
フヘは132の優しさにより死亡しました。
142ドレミファ名無シド:02/01/13 18:40
あげだろこりゃ
143フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/14 14:41
>>130
>まあポップスの理論を理解するのにジャズは避けて通れない
>ってことだ。フヘが何度も証明してる。

そうですか・・。やはりジャズはゴミということですか。アドバイスありがとうございます。

>>132
君もジャズがゴミということに賛成なんですか。わかりました。

>>136
>F→G→C
>別にトニックがCでもFでもいいじゃないか。
>W→X→TもT→U→Xも両方アリだろ、

本気ですか?

>>139
>Cのコードの時はドミソだけで
>メロディ作って経過音とか全く使わないのだろうか。謎だ。

経過音はコード構成外の音だよ。だから、もし・・ドミソで出来ているコードで、経過音にファを使ってもCコードのままだよ。

>>140
君もジャズがゴミだということに賛成なんですか。。。
僕は「ジャズはゴミじゃない」と思ってるんですが。。。
144ドレミファ名無シド:02/01/14 17:16
ゴミはオマエ
145ドレミファ名無シド:02/01/14 20:02
>>143
本当病院逝け。頭腐ってるぞ。
つーか、いつまでリディクロネタに逃げるんだよ?
それから、おまえのレス苦しいどころか精神障害入ってるぞ?
146ドレミファ名無シド:02/01/14 20:11
ネタにして逃げようと魂胆が見え見え。本当シネーよ。
147  :02/01/14 20:12
>経過音はコード構成外の音だよ。だから、もし・・ドミソで出来ている
>コードで、経過音にファを使ってもCコードのままだよ。

ソからドに上がる時は「ラ、シ」ですか?「ラ、♭シ」ですか?
148フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/15 11:05
>>145
放置するよ。

>>147
>(Cコードにおいて)ソからドに上がる時は「ラ、シ」ですか?「ラ、♭シ」ですか?

「ラ、シ」と「ラ、♭シ」は両方とも経過音だよ。
ただし、Cコードの属する調によって、言い変えれば、主音の位置によって、どっちがストレートな表現か、とかは分かれるよ。
149ドレミファ名無シド:02/01/15 14:48
フヘフヘフヘで書きこんでいる奴が嫌いだ。
150フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/15 18:23
ヒヒヒあとテスト二日で終わり

>>149
>フヘフヘフヘで書きこんでいる奴が嫌いだ。

え?ジャズとクズの違いが解らないんですか。。
たぶん同じようなものだと思うよ。
151ドレミファ名無シド:02/01/15 18:38
自分の頭で理解できないからってジャズを恨むのは
恥ずかしいね。
152ドレミファ名無シド:02/01/15 20:00
晒しage
153ドレミファ名無シド:02/01/15 21:07
初心者のみなさんはフヘのアドバイスに耳を貸さないこと。
注意しましょう。
154ドレミファ名無シド:02/01/15 22:28
同意! オレもフヘ嫌いだ!
155フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/15 23:42
エヘ
1561:02/01/16 01:47
midiファイルどっかupしてもらえませんか。実際の音で確認せんとわからんです。
157ドレミファ名無シド:02/01/16 03:07
フヘ目障りに禿同
158ドレミファ名無シド:02/01/16 03:22
なんでMIDIなのさ
159フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/18 05:41
テストが終わった記念に教えてあげます。。

>>136
>F→G→C
>別にトニックがCでもFでもいいじゃないか。

トニックが何かは大事だよ。
例えば、トニックがCコードであってこそ、G7はドミナントとしてCに向かうんだよ。
また、G7がドミナントとしてトニックに向かう傾向があるのは、何もドミナントコード内のトライトーンという響きの悪い音程だけが原因では無いよ。
すぐに思いつくものだけでも、導音(シ)、下導音(ファ。ただしこれはトニックに向かう力は弱め)、強進行を作り出す音(ソ)を含むからだよ。
つまり、ドミナントはソシドファで構成されているけど、そのうち3つの音が主音に向かう音なんだよ。ドミナント以外のコードではこんなことは普通無い事だよ。
トライトーン(増4度音程)、導音、下導音、強進行・・こんなにトニックを求める要素が集まっているからこそ、ドミナントはトニックに強く向かうんだよ。
ところで、ドミナントを生む原理は何かというと、主音と「近親な関係」にあることなんだよ。
例えば、シは主音ドと半音しか音程が違わない。よって近い。近親な関係にある。
ソと主音ドは周波数的に見れば周波数比が単純。周波数比が単純なものが似ていると感じられる、ということは実験で確かめられていることだよ。似ているのだから、近親な関係にある。
他にも近親な関係にあるものは、様々なレベルでみればいっぱいあるよ。
例えば、ダイアトニックスケールとノンダイアトニックスケールとでは、ダイアトニックスケールの方が主音と近親。
今まで調性的な立場でのみ、近親と説明したけど、他のありとあらゆる側面に置いて、近親な関係は存在するよ。
それと、近親は、あくまで基準があって、それと近親という事なんで、単純に前後の音を比べたりしては駄目だよ。
160 :02/01/18 05:53
>>159
FGCについてはここ>>102に簡潔に書いてあるよ。

おまえはもういいんだよ。
161フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/18 05:57
あと、補足しとくけど、
ソと主音ドは周波数的には近親な関係があるけど、音程的には5度も離れているので近親な関係じゃない。
ミと主音ドは周波数的に中途半端に近親、音程的にも中途半端に近親・・。
実際に人間にとって、近親と感じられるのは、何か一つ目立つ近親性を持つ場合。
例えば、ミと主音ドは周波数的にも音程的にも近親とは言い切れない。だから近親性を持たない、つまりドミナント的では無い。ドとラも同様。
なんか大幅に省いたけど、それなりに音を聞ける人なら理解できると思うよ。というか、そう言う人はすでに感覚的に理解していると思うよ。
162フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/18 05:58
>>160
>FGCについてはここ>>102に簡潔に書いてあるよ。

>>102はよくある間違いだよ。
163  :02/01/18 07:50
頭炒ってるね。脳味噌焦げてるヨ(w
164ドレミファ名無シド:02/01/18 07:56
たりらりら〜ん♪
165 :02/01/18 13:54
>>162
おまえが1時間しゃべっても説明できないことを>>102
1行で説明してる。知ってる人間はこれで理解できるんだよ。
>F-G-C--->FM7-G7-CM7(keyC),FM7-G7-C7(keyF),F7-GM7-CM7(keyG)
166フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/18 14:06
>>1
MIDIくれMIDIくれって・・
気の利いたコード進行うんぬんの前に、単純な和声の積み方でも楽譜見て勉強してみたら?
それがきちんと分析できたら、自分で色々コード進行ぐらい作れるよ。
例えば同じC→F→G7→Cだって、リズムを単純にして全音符で伸ばしたとしても、色々な音の積み方があるよ。
167フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/18 14:15
>>165
>おまえが1時間しゃべっても説明できないことを>>102は1行で説明してる。

>>102
>F-G-C--->FM7-G7-CM7(keyC),FM7-G7-C7(keyF),F7-GM7-CM7(keyG)

だから>>102の言ってる事は変だって。
じゃあ聞くけど、C→Am→Dm→Gは誰が見てもkeyCだと思うけど、
C→Am→D→GにしたらkeyFになるんですか?
102の言ってる事は、こんな事。
168 :02/01/18 15:02
>>167
やっぱり全然わかってないようだな。関連する知識と
経験がないからだ。勉強しなおせ。
おまえはキーFができあがった耳でFCGを聴いたから
無意識にFの調性内の7thレベル以上を付加し、その結果キーFと
断定したんだよ。
169フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/19 11:02
>>168のC→Am→D→GがkeyFという驚愕の理論を展開している人へ。

ドミナントのときもそうだし、なんで音楽をそんな単純に考えるんかな。
人間の頭の中でどのように調が決定されるかは、むつかしい問題なんで僕もよく分かっていない部分もあるけど、
(でもあんたよりは8倍ぐらいは解っている)
・・調や主音やトニックは、あんたの言うスケール音で調が決定されている部分もあるけど、調・主音・スケールの決定にはもっともっと多くの要素が関係してるよ。
それは、人が音楽を聴いてkey:Amとkey:Cをある程度区別できることからも解るよ。key:Amとkey:Cは、それぞれ構成している音が全く同じだけど、人間はある程度は区別して聴いているんだよ。
何でだか自分で考えれ。

170フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/19 11:21
>>1
春休みが始まった記念に教えてあげます・・。

メロディーとコードの関係だけど・・・メロディーの主張を汲み取って、コードでメロの主張を強調するのが基本。
たとえば、key:cの場合、シやレとかは、ドに向かおうとするドミナント的な力が強いんで、ドミナントコードでコード付けするのが基本。
詳しいことは自分で考えれ。言葉とか道具の使い方以外の、表現に関する事は人に教えてもらうもんではないんで
171ドレミファ名無シド:02/01/19 11:29
フヘは無視してください
みんなのおねがい。
172フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/19 15:24
なになに・・・>>168によると・・C→Am→D→Gはkey:Fなのか。。
173フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/19 23:09
興味深い・・C→Am→D→Gはkey:Fだったのか。知らなかった。イヒヒ
174BCG :02/01/20 03:02
>じゃあ聞くけど、C→Am→Dm→Gは誰が見てもkeyCだと思うけど

ついに馬脚を現したな、バカヘフ。どう考えてもこのキーは野村沙知代だろが!
もっとも豚足理論を適用するとキーはねるねるねるねだが・・・
175ドレミファ名無シド:02/01/20 03:18
はー 久しぶりに大爆笑した。

フヘ、面白い。っていうか、本気だったらとても哀れ。

マジでちゃんと本を読めよ。フヘ君
176 :02/01/20 03:24
フヘはよく勉強してるよ。
ただタンポポ理論に頼り過ぎている。
177ドレミファ名無シド:02/01/20 03:33
フヘはテンションも裏コードもしらんだろ
他のスレでシバクしとったぞ
あやつはなぜアソコまで理論に突っかかってくるかね?
178ドレミファ名無シド:02/01/20 03:48
フヘ=放置
179ドレミファ名無シド:02/01/20 04:18

フヘは堕ちるとこまで堕ちたね。これはひどいわ。

>>167-169
180ドレミファ名無シド:02/01/20 04:29
ネタにしちゃーリアル過ぎるレスしてくるし(ワラ
突っ込むべきか悩むが・・・

フヘ=放置民
181ドレミファ名無シド:02/01/20 22:39
晒しあげ
182フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/21 18:14
ドンナントコードの響きは、トライトーンだけに起因するとか、
調性の決定は、使われる音のスケール音だけで決まるとか、
単純な人がいるから丁寧に書いときます。
また単純に音楽を考えそうなので、説明してあげます。

>>170はあくまで調性的側面に注目したときのコード付けの仕方だよ。
実際には音高とかも意識せにゃならんし、リズムも当然意識しながらコードづけせにゃならんし、
そういう色々な要素を総合的にみてメロディーにコード付けをするよ。
183フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/21 18:19
バイトさぼった記念に教えてあげます・・。

実際に音楽作るときは、俗に言う「1/fゆらぎ」は重要だと思うよ。音のバランスにおいて。
逆にこのバランスを崩すとどのように音の聞こえ方が変わるか、なども作曲の上では大切だよ。

184ドレミファ名無シド:02/01/21 20:18
フヘ
フヘフヘ
フヘフヘフヘ
フヘフヘフヘフヘ
フヘフヘフヘフヘフヘ
フヘフヘフヘフヘフヘフヘ
フヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘ
フヘフヘフヘフヘフヘフヘ
フヘフヘフヘフヘフヘ
フヘフヘフヘフヘ
フヘフヘフヘ
フヘフヘ
フヘ

しまった。Fade Out してしまった。
185ドレミファ名無シド:02/01/22 00:38
説明したいらしいが説明になってない所が・・痛々しい

186ドレミファ名無シド:02/01/22 02:38
みんながフヘを笑ってる
187ドレミファ名無シド:02/01/22 05:07
ヘフはダンゴムシから理論を教わりました。
188ドレミファ名無シド:02/01/22 22:38
はは。誰もかまってもらえなくってやんの。
ってか相手してほしけりゃ人の言う事多少は聞き入れろよ(4声解説とか)とマジレスしてみる。
>>188
>はは。誰もかまってもらえなくってやんの。
>ってか相手してほしけりゃ人の言う事多少は聞き入れろよ(4声解説とか)とマジレスしてみる。

98と104は、明らかに間違えてたから放置してたんだよ。じゃあ希望通りにレスするよ。。
190フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/23 01:58
>>98.104
>割り込みスマソ
>コードのトニックから数えて1オクターブ内にある場合はテンション
>とは呼びません。

>9th,11th,13thがテンションとされるのはトニックからオクターブ以上
>はなれているためです。

>6th,7thの場合はオクターブ内ですので単なる4和音というわけです。

結論から書くと、7thは、テンションに含まれる場合も多いよ。
「テンション=緊張」という意味だけど、
テンションノートは・・ある基本的な和音に付加される和声構成音以外の音、と定義されます。
そして基本的な和音を何と見るかによって、テンションノートは変わってきます。
例えば、メジャーコードを3和音と見れば、7thはテンションに含まれるし、
メジャーコードを4和音と見れば、7thはテンションではなくて、和声構成音になる。
あと、コードを転回したら6thが現れることからもわかるように、基本的に6thはよく協和するのでテンションには含まない。
・・・って、何度か書いたんだけど。同じ事を何度も書くのはダルい。

191フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/23 02:06
さらに補足説明すれば、
ドミナント7thコードにおいては・・テンションは一般には9thと13th。
11thをテンションに含めないのは、主音だから。あと。考え方によっては、例のオルタードテンションノートもテンションに含めたりする。

こういう風に、基本的な和音を定めて、その和音の構成音以外の音がテンションです。
192ドレミファ名無シド:02/01/23 02:09
あのさぁ、ちょっとつっこむけど。
テンションの定義なんぞどうだっていいねん!
要は貴様がウダウダ抜かしてるジョージラッセルも大爆笑なリディクロもどきを
4声で解説しろっつってんだよ。あほか?
193フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/23 02:10
自分で書いた>>190の一部を訂正します。

>あと、コードを転回したら6thが現れることからもわかるように、
>基本的に6thはよく協和するのでテンションには含まない。

コレは完全に適切な説明ではないよ。
6thがテンションには含まれない理由は・・知ってるけどウザイから教えないよ。
194ドレミファ名無シド:02/01/23 02:11
理論を知りたいなぁーと思っている人はフヘのレスは読まない事を薦めます。
いい加減な事しか言ってません。

で、趣旨とはずれっぱなしだがどうなってんだ?>1よ
195ドレミファ名無シド:02/01/23 02:27
フヘは堕ちるとこまで堕ちたね。これはひどいわ。

>>167-169
ひさびさの大勝利。
197フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/23 02:43
>>195
分ると思うから、書き間違えたけど訂正しなかったけど、key:fじゃなくて正しくはkey:gだよ。

なんか、C→Am→D→Gは誰かさんによるとkey:Gらしいよ。
198フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/23 02:46
C→Am→D→GのキーはGなのか。へえそうかあ。
使われる音の種類だけでKeyは決まるのか。へえそうなのかあ・・。
199ドレミファ名無シド:02/01/23 02:47
>>197
おい、お前!
4和音で書けや。
200フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/23 02:52
へえ・・C→Am→Dm→GをC→Am→D→Gにしただけでキーが変わるのか。
斬新かつ衝撃的な理論をありがとう。。。。
>>168に感謝の念を込めて今日は寝ようと思います。





・・・クク
201ドレミファ名無シド:02/01/23 02:59
C-Am-D-G−E7-Am7−D7−Gと続いたらどう解釈するんざましょ・・
Em−Am7-D7-GM−B♭7−E♭7ーA♭7−GMは・・

202ドレミファ名無シド:02/01/23 03:13
C→Am→D→Gね?ほれ、キーF。
FM7|D7|Gm7-C7|FM7||C7|Am7-D7|G7|C7

ほれ、キーG。
GM7|E7|Am7-D7|GM7||CM7|CM7|Am7-D7|GM7

これが、フヘがF-G-CをキーFだと
断定しちまった理屈。
203フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/23 04:22
ピアニカ吹いて遊んでてなんか気になったから、
いろいろ考えてみたら・・
主音がドでルートがミにあるコードって、ドミナントコードの一種みたいな気がする。
ということはあれだよあれ。もちろん言わんけど。
204ドレミファ名無シド:02/01/23 04:32
どこまで馬鹿をさらけ出すきなのかねぇーこの子(w
205フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/23 04:33
>>201
>C-Am-D-G−E7-Am7−D7−Gと続いたらどう解釈するんざましょ・・

ただのkey:Cかもしれんけど、G→E7で、Key:Eに転調してるっぽいよ。
ただし、コードを弾くリズムは、等間隔でコードを弾いたという前提で。。。
206ドレミファ名無シド:02/01/23 07:05
タンポポ理論爆発!
207ドレミファ名無シド:02/01/23 10:45
何度言っても無駄ですね。貴様。
4和音とリディクロから逃げる気ですか?
誰がトライアドで説明しろといいましたか?
またどうせ逃げるんですか?
もう来なくていいですよ?
つーかいつ氏んでくれるんですか?
208フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/23 13:32
おはようございます。ウザイのが一匹いるのでレスします。

>>207
>何度言っても無駄ですね。貴様。
>4和音とリディクロから逃げる気ですか?
>誰がトライアドで説明しろといいましたか?
>またどうせ逃げるんですか?

あんたの言ってる事、ずっと意味がわからんのだけど。
4和音とリディクロで何を説明すればいいんですか。
第一、なんで僕が説明せにゃならんのですか。
じゃあ僕が説明する引き換えに・・・あんたも、調性について説明を書けボンクラ
それにしても・・まだジャズとクズの見分けがつかないよ・・。
それではバイトなどの用事の為に出かけて参ります。
210ドレミファ名無シド:02/01/23 23:35
タンポポage
211ドレミファ名無シド:02/01/24 00:03
もしかしてフヘフヘフヘ君はコードをそのまま読んでないか?
ちゃんとミニモニ展開しないと本当のキーは見えてこないぞ。
212ドレミファ名無シド:02/01/24 00:23
フヘは堕ちるとこまで堕ちたね。これはひどいわ。

>>167-169
213ドレミファ名無シド:02/01/24 00:55
>>200
>へえ・・C→Am→Dm→GをC→Am→D→Gにしただけでキーが変わるのか。

タンポポ理論使っても、普通にGメジャーキーのダイアトニックじゃないか?

フヘよ 答えろ
214ドレミファ名無シド:02/01/24 02:42
>>213
F→G→CのキーがFで、C→Am→D→Gの
キーがGじゃなくてCっていうことは、キーは最初のコードで
判断するってことなんだよ。
フヘのタンポポ理論ではね(w
215ドレミファ名無シド:02/01/24 02:55
必死だな フヘよ
216水野:02/01/24 03:27
>>214
ワラタ

タンポポ理論って本っ当に便利なんですね(ワラ
217ドレミファ名無シド:02/01/25 00:38
タンポポ定期age
218フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/25 15:42
こんにちは。まだやってたんですか。

>>214
>F→G→CのキーがFで、C→Am→D→Gの
>キーがGじゃなくてCっていうことは、キーは最初のコードで
>判断するってことなんだよ。
>フヘのタンポポ理論ではね(w

だから何でそんな単純に音楽を考えるんですか。
調性の決定には、もっと様々な要素が関係しているよ。
それが何かは言わないよ。

219ドレミファ名無シド:02/01/25 15:59
あんた説得力ってわかるか?
220ドレミファ名無シド:02/01/25 16:05
>それが何かは言わないよ。

君は中卒?
221ドレミファ名無シド:02/01/25 16:09
小学生だ。
222ドレミファ名無シド:02/01/25 16:17
×言わないよ。
○言えないよ。
そんなこと書いても何も言わないよ。
224ドレミファ名無シド:02/01/25 16:19
別に言わなくてもいいけど・・
225 :02/01/25 17:29
っていうか、フヘもこれだけ論破され続けたらもう何も
言えないだろ。
自分がいかに人よりも劣っているか、そろそろわかっても
良さそうだ。
226ドレミファ名無シド:02/01/25 19:06
>>218
マジで馬鹿だろ?
自分で「C→Am→D→GのキーはCです」と言っておきながら・・・

逝けよ馬鹿野郎
227フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/26 07:37
>>226
>マジで馬鹿だろ?
>自分で「C→Am→D→GのキーはCです」と言っておきながら・・・

僕は色々な事を考えた結果、Cだと言ったんだよ。
誰かさんみたいに、単純に「最初のコードだから」という理由では無いよ。
228ドレミファ名無シド:02/01/26 07:53
フヘは堕ちるとこまで堕ちたね。これはひどいわ。

>>167-169
229ドレミファ名無シド:02/01/26 09:13
だから相手にすんなって。
フヘにエサあたえないでください。
230ドレミファ名無シド :02/01/26 12:40
>僕は色々な事を考えた結果、Cだと言ったんだよ。

まさか・・・あの禁断の理論、プッチモニ変換を使ったのか?

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
231ドレミファ名無シド:02/01/26 14:41
>>230 面白い!
232ドレミファ名無シド:02/01/27 01:43
結局タンポポケーデンスはフヘが最初に記入したコードがプッチトニッQってことで
いいのですね?
233ドレミファ名無シド:02/01/27 02:19
もうそれ以上は言っちゃいけない!
体が巨大化しちゃうよ。
234ドレミファ名無シド:02/01/27 04:17
馬鹿をさらけ出して有名になるのはバルーンオジさん以来か?(w
暇人め
236 :02/01/27 20:02
>僕は色々な事を考えた結果、Cだと言ったんだよ。

君の首の上に乗っかってるやつ不良品だよ
使わないほうが良いと思われ
237 :02/01/28 03:51
フヘ晒し上げ
238上げた方がいいのかな?:02/01/29 08:23
俺、独学初心者なんだけど・・・
 C−Am−D−G ってやっぱり単純にGと思うんスけど、
 (G−A−B−C−D−E−F#)
それともフヘが言ってるCってのはCリディアンの事なのか?
 そーいうのってキーに関係するんですか?
  ↑(フヘ以外に質問)
やっぱりさ、裏付けというか説明が無いとさ・・・
          和姦内よね・・・
239ドレミファ名無シド:02/01/29 08:45
3和音でCだGだ言ってても終わらんぞw
そうなんスか・・・
じゃあ今から4和音勉強して来まっす!
241 :02/01/29 11:52
そう、4和音で勉強しな。各コードの3度が重要で
あるように、7度も和音の性格を決めるのにとても重要。
たとえトライアドでも、人間は頭にメロを浮かべる時に無意識に
7度も補っているもの。
242名無し:02/01/29 19:00
C−G

このキーって何?
243ドレミファ名無シド:02/01/29 23:26
>>242
んなもん4声じゃないからなんとでも解釈できる。
244 :02/01/29 23:52
たんぽぽ理論だとキーはC。最初のコードがCだから。
245フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/30 05:56
>>243
>(C−G のキーについて)
>んなもん4声じゃないからなんとでも解釈できる。

ジャズ理論的にはなんとでも解釈できます。
ここで、注意する必要があることは、ジャズ理論と人間の認識はそんなに一致しないです。
例えば・・ジャズ理論でkey:Cと解釈できても、人間の認識ではkey:Gだということが度々あるということです。
つまり僕が言いたい事は、ジャズ理論はクズ理論ということです。
246フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/30 06:03
それはそうと、3時間前に周波数分析のフリーソフトをダウンロードした。
それで数曲分析にかけてみた。すると面白い事があった。
グレゴリオ聖歌は、不協和音を避ける事からも解るように心地良い音楽だから、
グレゴリオ聖歌の心地良さを探ろうとして周波数スペクトルの分析をしてみた。
するとカナリ綺麗に 強度=1/周波数 の分布になった。つまり自然音によく現れるスペクトルと一致した。
247終わるか:02/01/30 06:07
ジャズ理論>>>>>>>>>>>>タンポポ理論
248ドレミファ名無シド:02/01/30 06:08
>生まれて初めて完成させた大昔の曲に、メロディーだけを加工してUPして、メロディーの抑揚の表現を聞く為にUPした曲のことだと思うけど、
>そんな曲をシツコクなにかある毎に馬鹿にしてきても、こっちがヒクよ。
>バンドでやってるオリジナルは、もちろん主観だけど、あれとは比べ物にならないほどレベルが高い曲だよ。UPしないよ。

前に言ってたことと違うなあ
確か自分は作曲1〜2ヶ月だからこんな曲しかつくれないみたいなこと
言ってたよね たしか
249ドレミファ名無シド:02/01/30 06:10
フヘぽん 答えてよ
250ドラマ風:02/01/30 06:13
なんで答えてくれないのよ!!
251ドレミファ名無シド:02/01/30 07:53
理解しがたいことは全部「クズ」だって(w
同じ事象を説明する時、簡単な方が正しいと言ったのは誰だったかな。

タンポポ理論、べ、便利・・プッ
252 :02/01/30 11:39
>ここで、注意する必要があることは、ジャズ理論と人間の認識はそんなに一致しないです。

フヘ理論よりずっと一致するよ。
ジャズでは初見で機能、テンション、スケールを読み取り、
リハモし、相手の音に対応しながら演奏できなきゃならない。
屁理屈こねくりまわしてる暇なんてない。

253ドレミファ名無シド:02/01/30 23:40
ここでもフヘ君得意の、浅〜い豆知識の発表会(w
254フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/30 23:55
>>248
>言ってたよね たしか

言ってないよ。ほんとに
ところで、僕のいう「昔」は作曲の勉強を真面目に始めた頃の、12ヶ月ぐらい前を指しているよ

>>252
>(ジャズの初見では)屁理屈こねくりまわしてる暇なんてない。

ということは、ジャズ理論はゴミで必要が無いということなんですか?
「理論を使っている暇なんて無い」とあんたが言うのだから

>>253
>ここでもフヘ君得意の、浅〜い豆知識の発表会(w

1オクターブ内でもテンションに含まれる場合もあるよ
255嘘ばっかり:02/01/31 00:03
じゃあ音楽歴半年というのは?
256ドレミファ名無シド:02/01/31 00:04
言ってたよ 確かに
257ドレミファ名無シド:02/01/31 00:05
恥の上塗りage
258ドレミファ名無シド:02/01/31 00:07
フヘ退場してほしい人手アゲーテー!!
259ドレミファ名無シド:02/01/31 00:13
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  o○  来るなといったら来るのがフヘ
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
260フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/31 06:59
>>255
>じゃあ音楽歴半年というのは?

何のこと言ってるのか知らんけど、それを言ったら当時は音楽歴半年だったんじゃないですか。
ところで、2週間に10分ぐらいシンセを触ってたり音楽本読んでた時期も含めたら音楽歴は3年ぐらいだよ。
真剣に音楽をし始めてから数えたら、音楽歴は現在で12ヶ月ぐらいだよ。(と言っても2日に30分ぐらいしか音楽してないけど。)

>>256
>言ってたよ 確かに

言ってないよ本当に


261 :02/01/31 21:01
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <言った言わないは水掛け論
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \  二人とも更迭!!!
    ,.|\、    ' /|、       \_________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
262ドレミファ名無シド:02/02/01 01:55
鈴木宗男の「私はそんな次元の低い事には答えません」のAAキボンヌ
263名無し:02/02/01 10:31

             __,,.-‐''''''''''''''''''''ー:-、_
          ,,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`ヽ:、_
         ,/;:;:;:;;:-'"~~''ヾ/~~~'''''--、;:;:;;:;:;:;;:\
        /;:;:;:-'"            `ヾ;:;:;:;:;:;;ヽ、
      /;:;:彡                ヾ;:;:;:;:;:;;:ヽ
     /;;::;:三                  i;:;:ミ;:;:;:;::ヽ
     ,i";:;:彡         - ''   -  、.  ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;i
     /;:;;:;彡         ,,...:-'"  ,,,.....   ミ;:;:\;:;:ミ|
    /;:;:;:;:;:彡    - ' ''""   - ''"      ミ;;;;;;;;ヾ;;;;|
    i!;:;/;:;:;彡             ,,;;;;;;;!!!!!:、  ヽ、;:;:;:;;::、
     !i;:;:;:;:;:;:;| ,,;;;!!!!;;;;::::  :::.    '"" _   ノ i  /  |
     ヾ;:彡/     _ _  :::  :::: ,,.ィゝ-''ヽー ' ヾ/ゝ |
      !;:;:;:| ゝ_,.-''"ゞ-'ゝ,;:  ::::;:;:;::ー= '"    :::ノ |
       i、/ ,.-‐>ゝ: : ' "   ::::;:;:;:      : : :;  /
       :|        ..:/   :::: '⌒ヽ       ;::‐'
       ゝ、    ..::::: ゝ - 、  ,:-‐-' `ヽ、  ..  :|
          i   ::::/::    `''''       i::::    |
         ヽ   !:::: __,,,..::;;;;;;;;;;;::::‐-っー      ,!
            ヽ  `::: `ーゞL:L:L:Ll.-'~ノ  .::   /
           \  `  `ー-、二二,.:''   .::  ,ィ"
      ,,...--;'''"";:ヾ, :..           ,;: /
   ,..:-'"        ー:、  .....,,,,,,....    ,.::'" ムネヲ
                ~`''''ー--―''''""
フヘを謝りに来させろや
264ドレミファ名無シド:02/02/04 00:17
>>263
おっ!似てる。毛沢東っぽくもあるが
265ドレミファ名無シド:02/02/06 10:34
さらしあげてやる
266ドレミファ名無シド:02/02/08 02:12
フヘさらしあげ
267ドレミファ名無シド:02/02/08 16:10
こんばんわ、漠然とした質問で恐縮なんですが、
宇多田ヒカルや、BOA、倉木麻衣など、RB系の曲をDTMで作成しようとしているのですが、今まで、テクノやロック、ユーロビート等しか作ったことないので、それらしくなりません。
使用音源はYAMAHA MU50で、
シーケンサはCubase Lite Plus!です。
こういうリズムなら、らしくなる!とか、この音色をこういう使い方すれば、らしくなる!というお勧め情報はありませんでしょうか。。。
あと、上記アーティストで使用されている独特の(今はやりの)スネアドラムの音色はどう作れば良いでしょうか。。。(RIMショットをレゾナンスなどを変えていろいろ試したがそれらしくなりません)

以上、大変漠然としてますが、何とぞお願いいたします
m(_ _)m
268ドレミファ名無シド:02/02/08 16:12
板違い
DTM板へ
2691:02/02/11 05:06
アドリブの御手本、気の利いたコード進行の御手本をMIDIファイルでおくれ!!!!!
270ドレミファ名無シド:02/02/11 05:47
>>1
半端な知識だけの形骸理論マニアが一匹居るお陰でとんだ災難だな。
どうでもいい100のクソレスよりも1の音で示してもらいたいもんだな。

271フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/02/11 06:45
>>269
>アドリブの御手本、気の利いたコード進行の御手本をMIDIファイルでおくれ!!!!!

もしもジャズのアドリブなら、ジャズ理論を勉強するのが一番の近道だよ。
ジャズっぽさは、テンションノートの多用や、トランペットとかの楽器からも感じるけど、
ジャズ理論に従っていることが、ジャズっぽさの原因にもなってるので。
272TOAD:02/02/11 06:56
>>271
鼻水でた。ジャズ嫌いと言ってる奴が、どういう風の吹き回しか?
気でも狂ったか?

作曲に音楽理論は要らない
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009250970/

こいつの正体はこちら。
273ドレミファ名無シド:02/02/11 08:47
>フヘ

理論を語りたいのなら、殆どが理論初心者であるこの板ではなく
ジャズ板にスレを立てて思う存分語ったらどうだい。
「基本的なスタンダードも知らないけど、ジャズはクソだね」とか言ってさ。
歓迎してくれるよ。
274ドレミファ名無シド:02/02/11 13:16
スタンダードを知ってるってことは、ポップスのコードパターンや
R&Bやブルースのネタも知ってるっていうことなのさ。
自然なコード進行を体で知ってるからタンポポ野郎の
浅さがすぐわかる(w
275ドレミファ名無シド:02/02/12 02:05
フヘフヘフヘ(プって自称自動車評論家(プの国沢光宏先生(プみたいだな
国沢先生(プが誰か知らん人は車板へ
276ドレミファ名無シド:02/02/12 02:07
戸田みたい(ワラ
277 :02/02/12 02:37
>>271
フヘ、ここまで知能の低い奴とは思わなかった(ワラ
278ドレミファ名無シド:02/02/18 05:30
フヘさらしあげ
279フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/02/18 06:16
あの、
「ジャズを作曲したいなら、ジャズ理論をしっかり勉強する」
というのは常識だよ。あらゆる本にも書いてるよ。

また、「ジャズの聞き方」という名前の本をよく見かけるのを気になりませんか?
これは、ジャズが人間の直感に直接に働きかけてくる音楽でない事を指しているよ。
聞き方を教えてもらわなければ、聞き方がわからないのがジャズだよ。
まあ、ジャズは作曲者に関してはダメだけど、演奏者に限ってはジャズという音楽の特性から高い技能を持ってる人が多いのは認めるよ。
280ドレラファ名無シド:02/02/18 06:24
>「ジャズを作曲したいなら、ジャズ理論をしっかり勉強する」
>というのは常識だよ。あらゆる本にも書いてるよ。

こういうカキコをするから皆にバカにされるんだよ!
僕の意見だと信じないだろうから、他人の意見を出して真実性を強調するんだよ
282ドレミファ名無シド:02/02/18 06:57
>>279
>また、「ジャズの聞き方」という名前の本をよく見かけるのを気になりませんか?
これは、ジャズが人間の直感に直接に働きかけてくる音楽でない事を指しているよ。

こんな事を平気でいうお前には、一生分からないんだろうな。かわいそうに。
情熱や感情が伝わってこないのか?だろうな・・・
283ドレミファ名無シド:02/02/18 06:59
あんたが最高と思ってる「たんぽぽ」や「プッチモニ」も人間の感性に直接
働いてる訳じゃないんだよ。 大昔の人や未開の国の人が聞くと難解に
聞こえるかもしれんぞ。 美人の基準も国や時代によって変わるだろ?
この国に生まれて、その歳まで育ったおまえの感性は、既に真っ白じゃ
ないことにそろそろ気付けや。
284ドレミファ名無シド:02/02/18 10:04
>ジャズが人間の直感に直接に働きかけてくる音楽でない事を指しているよ。
>聞き方を教えてもらわなければ、聞き方がわからないのがジャズだよ。

→ジャズの魅力は、僕の些末な感性では体感できないんだよ。
→人に教えてもらわなければ一音楽形態の聴き方すらわからない、それが僕だよ


間違っていたから修正してあげたよ。
煽る気持ち抜きに、要するにこれがフヘフヘフヘ、君という人間だよ。
ジャズの魅力を理解できないだけの哀れな人間ってことだよ。
君はただそれだけのことで他人の嗜好を揶揄してるってことだよ。
仮にジャズを「先ず、理論ありきの音楽である」と仮定しても
それのどこに冒涜するに足る理由が存在するのか、理解に苦しむよ。
そしてその仮定はハナからジャズを好んでいない人間側の解釈だよ。

最後に、君は音楽を聴かない方が良いよ。
嫌われ者なんだから、ここに来ることもないよ。
285 :02/02/19 01:14
フヘは自分の感性が標準かつ絶対と思ってる。馬鹿の馬鹿たる所以だな。
286ドレミファ名無シド:02/02/19 02:44
奴の場合は本で読んだ’感性’な
287ドレミファ名無シド:02/02/19 07:19
まず「〜だよ」って問いかけの文体を多用するのがうざいね。
わざとだろうけど284は負屁っぽいウザさが良く出てるわ(w
加えてふへは人間性も感性もカス。絶対友達いないタイプだね。

逝って良いよ、負屁。(プ
288ドレミファ名無シド:02/02/19 07:27
>>287
フヘはもう二度と出てこないだろうと戸田が申しておりました。
289フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/02/20 14:39
>>283
>あんたが最高と思ってる「たんぽぽ」や「プッチモニ」も人間の感性に直接
>働いてる訳じゃないんだよ。 大昔の人や未開の国の人が聞くと難解に
>聞こえるかもしれんぞ。 

なんで未開の人の例を出してくるんですか。それを考えたら自分の間違いに気付くよ。

>>284
僕が現代アートを嫌いなのと同じ理由で現代的なジャズは嫌いだよ
それ以上に語ることは無いよ。
まあ、ジャズを聞きたい人は、よく売ってる、「ジャズの聞き方」という名前の本で、ジャズの聞き方を勉強することから始めるのがいいと思うよ。
290ドレミファ名無シド:02/02/20 14:52
いやだよ聞かないよジャズなんて痛いから
291ドレミファ名無シド:02/02/20 15:03
ジャズを聴いて「良い」と思える>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>ジャズ聴いても何がなんだかさっぱりわけわかんないよ〜
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>フヘフヘフヘ
292ドレミファ名無シド:02/02/20 20:48
ジャズはイタイよね
293ドレミファ名無シド:02/02/20 21:18
そうそう、
痛いと言えば、ジャズだね
ジャズと言えば、痛いよね
294ドレミファ名無シド:02/02/20 23:17
フヘのジャズコンプレックスってすごいね
295ドレミファ名無シド:02/02/20 23:34
292=293
痛いね(w
296ドレミファ名無シド:02/02/21 01:34
近頃のジャズの低レベル化によって、ジャズとクズの判別をできない人が急増してるらしいけど、そりゃね仕方の無いことだよねうふふ
297ドレミファ名無シド:02/02/21 05:24
みなさん、大人になりましょう。フヘの書きこみ読む前に直ぐ「あぼ〜ん」しましょう。
298ドレミファ名無シド:02/02/21 11:34
ジャズさらしあげ
299フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/02/21 11:44
同調してジャズさらしあげ
300ドレミファ名無シド:02/02/21 11:57
>>フヘ
おまえ暇人だな
301戸田美智也 ◆SEXmXXt2 :02/02/21 11:59
>>300
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
302雷怨:02/02/21 12:02
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( 〇∀〇)< カカカカカカカ
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
303ドレミファ名無シド:02/02/21 12:15
ティモテのMIDIきぼん
304ドレミファ名無シド:02/02/22 19:57
ジャズという言葉を聞くと
虐められて自殺した、障害児の我が子を思い出します
305ドレミファ名無シド:02/02/22 20:41
>>フヘよ
煽りじゃなく、素朴な疑問なんだが、2日に30分で“よく音楽してる”なんて豪語できるなあ。
僕は、暇があれば、シンセをいじったり、曲を作ったり、詞を考えたりしてる。
ひどい時は、6時間かけて曲を作って、5時間ぶっ続けで歌入れして、なんてこともある。
合間を縫って、学校やバイトに行く。合間を縫って、2chを覗く。
音楽人間って、こういうもんじゃないのか?
そんな甘い態度で、いい音楽が作れるか?
306ドレミファ名無シド:02/02/22 23:50
それがフヘ。音楽より音楽の本の方が好きらしい。
307フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/02/23 00:06
>>305
ふうん・・それで、
なんで、あんたの言う音楽人間にならなきゃいけないんですか。
308ドレミファ名無シド:02/02/23 08:12
>>306
そう。フヘフヘフヘは、音楽より音楽の本が好きです。
そして音楽の本よりも更に好きなのが、「人より優位に立つこと」です。
音楽および理論なんてものは、それを実現するための手段にしか過ぎません。
「人を小馬鹿にすることこそ目的」というフヘですが、実に不思議なことに
「小馬鹿にする対象のレベルが高い必要は決して無い」模様です。(ワラ
高次元の論争がしたいと言う人は、厨房の巣窟ここ楽器作曲板なんぞを
訪れるわけもなく、ましてや厨房達に持論を振り翳したりしません。
普通、ここまで反感を買うことを人は嫌うものですが、それすらも
フヘにとっては好ましいようです。これはひょっとすると、ただ単に
「人とのコミュニケーションを欲している」ようにも受け取ることが出来ます。
肯定的か否定的かは問題ではなく、自分の発言に対する何らかの
リアクションが欲しいだけなのではないかと。そう考えざるを得ません。

そう、フヘは寂しいのです。かまってもらいたいだけの人間なのです。
しかしあまりに幼稚な精神構造に加え、フヘ持ち前の「無駄に巨大な虚栄心」が
円滑なコミュニケーションの邪魔をするのです。…なんと寂しい人なのでしょうか。
私たち常人が彼にしてあげられることに、一体何があるというのでしょうか。

わかりますね。その答えは「放置」です。
309ドレミファ名無シド:02/02/24 00:30
読む前にあぼ〜ん、これ定説。
310フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/02/24 13:36
反論出来ないからって、
「フヘフヘフヘは放置。」とか「フヘフヘフヘを相手にしてはダメ。」とか「フヘフヘフヘの書く文は、あぼ〜ん」とか
って逃げられます。
311ドレミファ名無シド:02/02/24 13:55
おれMIDIってよくわかってなかったんだけどさ、凄くリアルなオケも
作れたりするんだね。これまでMIDIっていったらしょぼい音でピロピロ
鳴ってるだけってイメージがあったんだけど、なんかRolandのデモ演奏
聞いたらドラムとかのあまりのリアルさにびっくりした。
まだよくわかってないんだけどね、音源次第ってことなのかな(?)
なんかちょっとめんどくさそうで厨房の俺には無理かも知れないけどね。
312ドレミファ名無シド:02/02/25 01:01
フヘは自業自得。いつも「ジャズは嫌い」とか言って逃げ回ってきたんだから
無視されてもしょうがないんだよ。
313ドレミファ名無シド:02/02/26 04:59
「あぼ〜ん」最高。
314ドレミファ名無シド:02/02/28 20:59
続きはこの「フヘの恥ずかしいスレ」でやれ
どうせ「クラシックなんて嫌いだ」って逃げるだろうがな。
315ドレミファ名無シド:02/02/28 21:35
誰かアラホのコード進行アップしてくれ!
316フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/02/28 23:34
987 :ドレミファ名無シド :02/02/28 19:58
>フヘ

ほれ。『ナポリの六度』についてだ。
ま、解説してるサイトも少ないから、おまえ、間違ったサイト
検索しちゃったみたいだね(w

ttp://www.ne.jp/asahi/joe/ny/S/wa2.html

な!?ナポリの六度はジャズで言うII♭7(ドミナント7thの代理)
と変わらんのよ。
しかし、七度を導入するとこの場合増六度と長七度とのモード発生
を示唆できるから、音楽的可能性がII♭7よりも高いんだな。実は。

ハービー・ハンコックも多用してるよな。
ルート、♭7とM7の同時使用な。


おまえ、どうせこのサイト検索しちゃったんだろ?ヴォケ

http://www.jeugia.co.jp/~aanmusic/dic/167serrez.html
(ここのナポリの六度の解説は間違いである)


イタイな。
フヘよ。
おまえは、なにゆえにそこまでイタイのだ!?
317フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/02/28 23:46
あるスレの>>987へ。

アホ。僕の書いた文をよく読んでください。
それで何処が間違ってるか指摘してください。
あんたの指摘は大体想像できてるので全て反論できるので。

それと、自分の覚え間違いもあるから、書く前に念のために検索したが、上のURLを二つとも事前に見たよ。
318フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/02/28 23:46
977 :ドレミファ名無シド :02/02/28 15:59
>>939

アホか。「ナポリの六度」か短六度?

プププッ
聞いて呆れるよ。おめー。

ナポリの六度は「増六度」が正解だぞ。
やっぱりおめーエセ野郎だったな。
ちなみに、増六度って事は「短七度」と一緒だな。

で、用法はII♭7の使い方と一緒なんよ。
ナポリの「増」六度は。

クラ板逝ってこい!

ヴォケ


319フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/02/28 23:47
僕が書いた文は以下。

939 :フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/02/28 12:49
>>929
>ナポリの六度って知ってるか?

>説明してみたまえ。

自己流理解でいいなら説明するよ。一般とは違うだろうから信じてはダメだよ。
ナポリの6度はマイナーコードの5度の音を半音上げて短6度にしたコード。
またそれはメジャーコードの第1転回形に一致する。
さらに、ナポリの6度(=メジャーコードの第一転回形)は倍音系列(=コードの基本形)を実現しようとする立場から、
短3度は長3度へ、短6度は完全5度へ進行したり、または、そのコード進行においてのドミナント、トニック系の機能を持つ和声を実現しようと動くだろう。
320フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/02/28 23:51
>>987がお手本にしてるサイトからの引用。

-II 1 ナポリの6の和音・・・・最適配置:ファファラ♭レ♭
S機能、つねにD諸和音(V(7)、I2・V(7)、V(7,9)の3転)へ。(V2転へ進むのはまれ。)
上3声下行させる。レ♭シあるいはレ♭ドシ
ドッペルの9の1転(下方変位含む)へも進める。Bファファ♯ソ、Sレ♭ドシ
321ドレミファ名無シド:02/03/01 00:01
もう反論になってないキミの文は見飽きたよ
アタマ弱いフヘちゃん
322フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/03/01 00:03
>>318=316
>アホか。「ナポリの六度」か短六度?

>プププッ
>聞いて呆れるよ。おめー。 >
>ナポリの六度は「増六度」が正解だぞ。
>やっぱりおめーエセ野郎だったな。
>ちなみに、増六度って事は「短七度」と一緒だな。

間違っているよ。ナポリの6度のファ-レ♭の音程は短6度だよ。音程の数え方ぐらい勉強してきてくれ。
323フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/03/01 00:05
>>321
>もう反論になってないキミの文は見飽きたよ
>アタマ弱いフヘちゃん

アホ。増6度と短6度の区別の付かないとは。
音程の数え方ぐらい勉強してから噛み付いてきてくれ。
324ドレミファ名無シド:02/03/01 00:07
増6度?
リアルに痛いな
325フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/03/01 00:08
ジャズオタさらしあげ。

977 :ドレミファ名無シド :02/02/28 15:59
>>939

アホか。「ナポリの六度」か短六度?

プププッ
聞いて呆れるよ。おめー。

ナポリの六度は「増六度」が正解だぞ。
やっぱりおめーエセ野郎だったな。
ちなみに、増六度って事は「短七度」と一緒だな。

で、用法はII♭7の使い方と一緒なんよ。
ナポリの「増」六度は。

クラ板逝ってこい!

ヴォケ
326321:02/03/01 00:14
はいはい
自分に噛み付いてくる人間をすべて同じ人間と考えないように
アタマ弱いフヘちゃん
327フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/03/01 00:15
もう一回ジャズオタさらしあげ。これは痛いなあ。

977 :ドレミファ名無シド :02/02/28 15:59
>>939

アホか。「ナポリの六度」か短六度?

プププッ
聞いて呆れるよ。おめー。

ナポリの六度は「増六度」が正解だぞ。
やっぱりおめーエセ野郎だったな。
ちなみに、増六度って事は「短七度」と一緒だな。

で、用法はII♭7の使い方と一緒なんよ。
ナポリの「増」六度は。

クラ板逝ってこい!

ヴォケ
328フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/03/01 00:27
>>326
ナポリの6度が「増」6度という人と間違えて悪かった。
ナポリの6度が「増」6度という痛々しい人と間違われたらそりゃ不快だよな。
329ドレミファ名無シド:02/03/01 01:32
唯一語り合える友達ができてよかったな(藁 >フヘ
これで君の音楽人生も報われるってもんだ。
330ドレミファ名無シド:02/03/01 03:58
フヘさんの音源聴きましたよ!
和声とか、コードの流れとか転回とか言ってる人の曲とは思えないほど良かったです!
こんな曲を自ら晒せる器の大きさには感服します。

まだ聴いたことない人は是非聴いてください!!
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6737/rock.mp3
(↑はまだ未完成だということを、フヘさんはこれでもかというほど強調しておられますので、その辺をくれぐれもお忘れなきよう)
331ドレミファ名無シド:02/03/01 05:02
>330
ガセネタもいいかげんにしやがれ!
知的なフヘさんがこんな安っぽい「バカの典型」っつうか、聞いてて
恥ずかしくなるような曲を作る訳ないだろが!
332ドレミファ名無シド:02/03/01 07:37
>>330
はじめてここのスレ来てよく状況わからないけど
ダサスギな曲ですね。
っていうか駄スレだなここは(゚д゚)
333ドレミファ名無シド:02/03/01 07:50
               (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
              (  ほんとの事いうんだもんなー
            Ο (  言っちゃだめだよなー
          ο    (
         ∧_∧ 。  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
_    __ ( ・∀・)_ヤレヤレ_
 ⊂⌒ヾ  ./⌒   ⌒i /⌒つ
    \\/ /i    i レ / ̄ |
     \_/ |      __/   |
        |      .|     | 
______|     _|   _|               マツデチ!!   キャッキャッ!!
  ヽ、   /  _   \   \           ≡≡∧,,∧   ≡≡∧ ∧
_____|  |  \  l.   \        ≡≡ミ,,>∀<ミ ≡≡(,,・∀・)
        |  | ̄ ̄|  |  ̄ ̄||         ≡≡ミ_u,,uノ  ≡≡ミ_u,,uノ
        |  |    |  |    .||               "~"    """  :::     "~""~" 
       _|  |   |  |_   .||      """    :::          """    ::
       (__)  (__)   ||
334○○ル ◆nTSXeznE :02/03/01 08:03
ネタですが・・・
http://www45.tok2.com/home/jigiru/mario.mp3
マリオのライブ。
聴いてみてください。

一応打ち込みでもエフェクトとギターのシミュレーションがんばればここまでいけるっぽいです。
XG音源で作ったYO!!
335戸田部落撲滅寸前秋田 ◆SEXmXXt2 :02/03/01 08:57
>>330
ダーーーーーーーッセーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
何年前らよお前あひゃひゃhyなんだよkォノトランペット恥ずかしくないのかお前何歳だよpあhyはやひゃはやはyはやはy
マジかネタなのか何何なだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
336フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/03/01 09:47
>>330-335
恥かしい思いをしたからといって暴れんなよ。戸田。
議論で負けたら議論で返せよ。その能力が無いなら大人しくしてろよ。

それにしても、自分の曲を馬鹿にされたら傷つく人間ほど、他人の曲は馬鹿にするもんなんだよな。心理作用なんだけどな。
まあ、僕は一度も書いた事が無いけどな。いま初めて戸田という人間が嫌いになったよ。

あと、曲を作る人と演奏する人と音楽を解明しようとする人は、重なる部分もあるけど別の人種だよ。曲を作る人に知識を要求したり、音楽を解明しようとする人に演奏力を要求したりしようとするなよ。他人に万能を要求するなよ。ぼけ。
337戸田部落撲滅寸前秋田 ◆SEXmXXt2 :02/03/01 10:02
>>336クソ野郎”!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!フ
俺はお前のクソ野郎言ってるような理論とか知らんよお前のような馬鹿とは議論なんかできん、でも
なんだよお前は文章だけか?傷ついて、それお前の曲かなんなんだよああ、言ってやるよ俺はお前が
ずっと前から気に入らなかったんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いちいち書いてんじゃねえよクソ野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ボケはお前だろボケ===============!!!!!!!!!!!!!!!!!!お前理論専門だろ勝手にやれよ!!!!!!!!!!!
338ドレミファ名無シド:02/03/01 10:08
>>337
逝けよ脳なし
339ドレミファ名無シド:02/03/01 10:34

********お知らせ****************

裏コード代理を認めない流派の人は以後このスレで
お願いします。極めて少数派なので他の方との
議論になじみません。基本原理に共通認識が無ければ
他の部分でも議論が不可能なのです。
該当の方はこちらでどうぞ。
340○○ル ◆nTSXeznE :02/03/01 13:28
なんだ。
このスレはすでに死んでいたのか。
341ドレミファ名無シド:02/03/01 21:54
>それにしても、自分の曲を馬鹿にされたら傷つく人間ほど、他人の曲は馬鹿にするもんなんだよな。心理作用なんだけどな。
>まあ、僕は一度も書いた事が無いけどな。

あはは、面白いっすよフヘさん、笑わせすぎですよー!あれですよね、それって
「明らかに自分のことを棚に上げてるっていうギャグ」ですよね!
でもここの厨房たちには理解しづらいっすよ!ネタが高度すぎますって!
この2行目は僕でさえ全然意味がわかんないっすから!修行が足りないっすね!


>いま初めて戸田という人間が嫌いになったよ。

そうかー戸田かわいそうだなぁ。ま、俺らは戸田もフヘさんも大好きだけどなー
特にフヘさん凄いっす!知性・品格を放棄してまで笑いを取るなんて
とてもじゃねーが常人にはできねー。その凄まじい芸人根性は素で尊敬しますー


>あと、曲を作る人と演奏する人と音楽を解明しようとする人は、重なる部分もあるけど別の人種だよ。曲を作る人に知識を要求したり、音楽を解明しようとする人に演奏力を要求したりしようとするなよ。他人に万能を要求するなよ。ぼけ。

そらそうっすよ、まったく何勘違いしてんすかね。こいつらは。いやね、
あれなんすよ。みんないつもフヘさんの天才っぷりを目の当たりにしてるんで、
今回はどんなに素晴らしい曲を聞かせて貰えるのだろうと思っていざ聞いたら、
まさか「ネタ」だとは思わなかったっすよ!って違う、違うんですよ!?
みんな思わずびっくりしちまっただけなんすよ!ついつい笑いを通り越して
引いちまったっすよー本当「笑うところ」だとは気付かなくてごめんなさい!
つうかネタならネタって言ってくださいよー!まったくフヘさんもお人が悪い!
今度はドッキリ無しでお願いしますよ!心臓に悪いっすからね!
342ドレミファ名無シド:02/03/01 23:57
フヘ曰く「戸田が恥ずかしい思いをした」のはどのスレなのか
どなたか教えてもらえんじゃろか?
343ドレミファ名無シド:02/03/01 23:59
フヘ氏には演奏力は要求しない。
ただ、あれだけ理論通なんだからさぞアカデミックな曲なのかな〜
と思ったら、以外に普通だった。
ダサいかどうかはここでは言及しないが。
タテュヤとユニットを組んでみたらいかがでしょう?
フヘ氏の理論とタテュヤのUKセンスがあれば
きっと今までにない素晴らしい音楽が出来そうだが。
斬新なコード進行の「たらった」、聞いてみたいと思わない?
344ドレミファ名無シド:02/03/02 00:24
タテュヤってだれですか?
>>342
恥ずかしいかどうかは俺のみが知る。俺だってうpするファイルは選んでるよ
それにしてもフヘフヘフヘは面白いヤツだな。殺すぞ
346332:02/03/02 20:59
>>フヘ
自分は演奏「したい」「する」側の人間だけど
330があなたの曲かどうかはわかんないけど
ださいよ かなりね。
貴方はどう評価するの?330の曲を
得意の御託を並べてください

>>戸だ
って人はフヘってのにイチャモンつけて
知恵おくれみたいな文章にしてるけど
大衆の意見だね。

んじゃ330の曲を
ネタキャラ?のフヘさんが評価するのを期待して
また見に来ます。
347厨房:02/03/02 22:10
っていうか音楽の前に書き込む人の態度の問題だ>結構きついレス
348ドレミファ名無シド:02/03/02 23:14
349ドレミファ名無シド
フヘ=戸田じゃなかったっけ?

ってゆーか、相手にするなよー君たち・・・