POD LINE6について語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
語ろう。
2ドレミファ名無シド:01/10/20 08:21
高いよね。
欲しい。
3ドレミファ名無シド:01/10/20 08:33
サウンドハウスで税込み送料込みで38.115円
4ドレミファ名無シド:01/10/20 08:33
高くないよ。

俺持ってる。

そんだけ。

ぢゃ。また。
5ドレミファ名無シド:01/10/20 08:46
コンパクトエフェクターとPODはどちらがいいと言えますか?
あと、自分HDRで宅録してるんですけどコンパクトとPODを繋いで弾いた場合音が濁りますか?
6ドレミファ名無シド:01/10/20 08:52
余裕でPOD2〜コンパクト要らない!濁らない(君しだい)
7ドレミファ名無シド:01/10/20 09:06
んー前スレって消えたのか?
8ドレミファ名無シド:01/10/20 09:12
7>>
podとアンプシュミレーターで
スレッド一覧を文字検索したけどないね。
95:01/10/20 09:17
>6さん
ありがとうございます。
あと、メタルゾーンとかイコライザーを繋いでも大丈夫ですよね?
10ドレミファ名無シド:01/10/20 09:27
>>9

ぶっちゃけメタルゾーンなんて繋ぐ必要ないように思えるが。
あれを繋ぐとよくも、わるいくもメタルゾーンになっちまうし。
おれは、悪いと思う。
PODの法がよっぽど音のレンジが広いし。
もし、ブースターをかましたいのなら、もっとアンプの音が生きる
ものを選択した方がよいとおもう。
11ドレミファ名無シド:01/10/20 09:31
5>>
ごめん・・書き方が悪かった。
ある程度の音を出すならPODをいじりたをせば十分です。
メタルゾーンとか要らないかと・・・
が、自分だけの音を作りたい〜って言うのなら君しだい。
イコライザーや空間系は、後がけの方がよろしいかと。
12ドレミファ名無シド:01/10/20 10:21
したのほうにおなじすれあんだろぼけ
13ドレミファ名無シド:01/10/20 10:40
あっ本当だ、ごめんなちゃい!
sage封印
14ドレミファ名無シド:01/10/20 11:22
つうかつい先日ポッドの重複スレ削除してもらったばかりなのに…
いきなりこれかよ。1は死ね。責任持って削除以来だしてこいやボケ。

こっちでやれ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/compose/996348247/
158
シミュレータだったのか・・・
シュミレータだとおもってたよ・・・鬱だ・・英語嫌い・・
1さんよ、14さんは「こっちでやれ。」などと
実は良い人だから早く削除以来出してきてね。