◇◆◇ランディー・ローズ◇◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DEEEEEEEE
を語るスレが無いのは何故?
2ドレミファ名無シド:01/10/18 06:41
ミ〜〜〜〜〜スタ〜〜〜〜クロゥリ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
3ドレミファ名無シド:01/10/18 06:44
このスレは

「オジ−は歌も見た目もへぼいくせに何故あんなに良いギターを見つけれるのか?!」
に変わりました。
4ドレミファ名無シド:01/10/18 07:01
ラソディジョソンソ
5ドレミファ名無シド:01/10/18 07:02
メサブギーじゃないよね?
6ドレミファ名無シド:01/10/18 08:53
確か乗ってた飛行機がWTCに突っ込んだんだよね?

あぁ、マリナーズ負けたよ。
7ブッコロスケ:01/10/18 09:25
ランディのプレイって音符が整理されていて
練習素材としてもなにげにおいしいZo!
8ドレミファ名無シド:01/10/18 09:27
>7
情報さんクス!
9ドレミファ名無シド:01/10/18 13:59
斑ブイage
10ドレミファ名無シド:01/10/18 14:05
ランディはオジーの二枚と「捧ぐ」のライヴしか聴いたことはないが、
2枚目で既にマンネリの気配がありませんでしたか?(煽るつもりはないす)

私も友人から奨められて練習ネタとしてスコアを買いました。
「I don't know」の階段オチフレーズなんてのもいいネタになった。
11ドレミファ名無シド:01/10/18 14:07
>>10
事実マンネリだからね
12ドレミファ名無シド:01/10/18 14:22
エディ・・・・・・ジェフ・ベック
ランディ・・・・・ジミー・ペイジ

って思う。いい意味でも悪い意味でも。
13ドレミファ名無シド:01/10/18 14:25
ランディが頁ってのはちょっとイメージ違うなぁ。
エディがベックってのは分かるけど、個人的にはジミヘンの方があってるとおもう
14ドレミファ名無シド:01/10/18 14:29
>>12
それ暗にランディを貶してるだろ?(w
15ドレミファ名無シド:01/10/18 15:29
ランディ速ぇ〜よ。
16ドレミファ名無シド:01/10/18 16:20
>>10
昔のミュージックライフのお爺のインタビューで2セカンドはランディが時間がなくてリハーサルかなんかのために一時的にいれてたソロがそのままはアルバムにはいっちゃってそれがランディのラストアルバムになってしまったことが悔やまれるとかいってた記憶がある。
たしかにミスタークロウリーそのもののソロとかあるもんね。訳があったみたい。
17ドレミファ名無シド:01/10/20 12:42
ランディはハンサムage
18ドレミファ名無シド:01/10/20 13:19
天才なんていうのは持ち上げ過ぎ。
故人を貶めるつもりはないが・・
19ドレミファ名無シド:01/10/20 16:39
クワイエットライオット
20ドレミファ名無シド:01/10/20 16:53
>>16
ランディ自身、気に入っていなかったみたいだし。
しかしブートなどを聞く限りもっといろんな音を聞かせてくれたはずなのは確実だけど。
クワイエットライオットのランディトリビュートのソロとかも加えてね。
俺はライブ版等を聞いてやはり天才だったと思うが。
ギタリストは技術だけじゃない。
21ドレミファ名無シド:01/10/20 16:57
生きていたら今何歳?
22ブッコロスケ:01/10/20 16:59
45歳くらいじゃない。
23ドレミファ名無シド:01/10/20 17:02
っていうか、ライブのブートとかで聞くかぎり、
リフ弾くの下手すぎ。
せっかくカコイイリフ作るのにネ・・・。
24ドレミファ名無シド:01/10/20 17:11
ランディーはセンス良かったよ!
ギターソロ、リフ、そして歌メロも!!
ジミー・ペイジもギター・テクは?
でもやっぱりセンスいいし・・・・

プロはある程度技術があれば後はセンス!
しかし日本のロック・ギタリストのショボイ
こと、なんでコードとリフしか弾けないんだ!?
綺麗なアルペジオ弾けるヤツどれくらいいるんだろー!
25ドレミファ名無シド:01/10/20 17:19
正式にクラシック習ってる(それもかなり上級)日本のロックギタリストって誰かいる?
26ドレミファ名無シド:01/10/20 17:33
ランディの音モコモコし過ぎて今聞くにはつらくない?
煽ってないよ。俺ランディV弾きだから。
27ブッコロスケ:01/10/20 17:48
ランディは華やかさがあるね。
feer so bad のギタリストが
確かクラシック習ってったっけ?
28ドレミファ名無シド:01/10/20 18:13
ランディをリアルタイムで聞いていました。音はもこもこしていませんでした。
むしろ、浮いた音がします。山本恭二が日本ではうまいです。MXRのエフェクターっていいですよ。
 イングヴェィよりもクラシックに造詣が深いです。
 ドンエイリーとランディのコンビがよかったのですよ。
29ドレミファ名無シド:01/10/20 19:34
リフやソロフレーズの組立てセンスは確かに素晴らしい。
でも漏れ的には天才というよりは努力家ってイメージだな。
天才的というのはなのはベックとかエディだな。
30ブッコロスケ:01/10/20 19:41
そだね。
いつでもギターの練習を欠かさなかったみたいだし。
ランディのそういうところも好きだなぁ。
31ドレミファ名無シド:01/10/20 20:03
>>29
それも言えてるね。
エディとかは子供がキャッチボールをするが如くギターを弾くからね。
好きな遊びの一つでそれが凄腕と言うやつ。
ランディはその天使のような風貌とオジーと言う異様なキャラクターとの
対比に魅力を感じる。その天使のようなランディが地獄の叫びのようなダブリング
サウンドを奏でるのも魅力だな。
俺はブート版のドンエイリーとのコンビネーションが光るソロが好き。
32HG:01/10/20 20:18
おいおい、まさかこんなスレができとるとは・・・
天国のランディーも喜んでいるんではないか?

俺にとって、ランディー・ローズは、何もできなかった人生を変えてくれた最高の
ギタリストだ!
初めて聞いた、トリビュート(紫のアルバム)に入っているミスタークロウリーのソロを
聞いたときの感動は他のどのギタリストのそれを凌駕していた。
今でもたまにランディーのソロを聞くと、何故か目頭が熱くなってしまう自分に気付く
もちろん、俺も他にいろいろなギターを聞いたが、ランディー以上の衝撃ははっきり言ってないな

ランディーの魅力の最大のポイントは、決して練習・研究を行うことはなかったという
本来の音楽家が持っていないといけない、音楽に対する真面目な姿勢(もちろんこんなことを書けば、
練習ヲタと書く、馬鹿者が出てくるとは思うが、相手にするつもりはない)を持ち続けた
人間的な魅力だろうな。

俺は、ランディーの「Dee」が弾きたくてクラシックギターを習い始めた
そのおかげで、様々なギターの世界をしることに繋がったのだ

ランディー・ローズ、若くして天国に導かれた天才、そして音楽に貪欲なギタリストは俺の中では
永遠にランディー一人なのだ
33HG:01/10/20 20:21
俺はこのスレを応援するぞ!
頑張ってくれ!
34かっとび一斗:01/10/20 20:48
27>FEEL SO BADが正しいのでは・・・。
ボクはランディーのリフ1発でノックアウトされました
ランディーは巧い巧くないを別にしてイイと思えるギタリストです
35ドレミファ名無シド:01/10/20 21:06
過大評価と囁かれたりもするが、魅力的なギタリストには間違いない。
バケット・ヘッドも好きなんだと。
36ドレミファ名無シド:01/10/20 21:07
ランディバース
3710:01/10/21 09:59
>>16
そうだったノカー!教えてくれてありがと。本人も不本意だったろうね。
「捧ぐ」ライヴの中袋に載ってる、スケールまとめた子供時代の音楽ノートなんか見て
努力家の姿勢にあこがれて俺もあんなノート作ろうと思ったYO.

リッチー・ブラックモアがミスター・クロウリーの曲調世界が好きで好きで
大絶賛してたのを思い出す。彼があの雰囲気が好きなのはよくわかる。
38ドレミファ名無シド:01/10/22 14:21
優良スレage
39ドレミファ名無シド:01/10/22 15:35
トリルいいよね!クラシックやってたから左手強いんだろーな(憧。
40ドレミファ名無シド:01/10/22 20:36
そうです。クラシックの勉強は非常に役に立ちます。ランディローズは今生きていると
とても楽しみなギタリストでした。イングヴェイもイイかも知れませんが、本当の意味で
アレンジがうまいです。
 早弾きではなく、メロディーを歌わせます。リフもオーケストラみたいです。
ほんとうに、素晴らしい!まるでビバルディのようですね。
41ドレミファ名無シド:01/10/22 22:45
自分の音を持ってる人は凄いと思う。
ランディーの音なんて一発でわかるしね。
そこにたまらなくかっこよさを感じる。
42ドレミファ名無シド:01/10/23 01:34
ランディーのやりたかったことって、イングヴェイのやってること
じゃない?たんに技術的なことだけど
43ドレミファ名無シド:01/10/23 02:04
>>42
それは違うと思うな。クラシカルという一点以外はまるで共通点
がないよ。
44ドレミファ名無シド:01/10/23 12:15
むしろペンタフレーズを多用してるよ、ランディは。
あんまりハーモニックマイナーって感じはしないな。
45ドレミファ名無シド:01/10/23 13:25
ランディーのピッキングハーモニクスってすげえと思った
どうやったらあんな音が出んのかいろいろやってみたができない
多分、2弦の4フレットあたりだと思うんだが・・・
46ブッコロスケ:01/10/23 16:30
ナチュラルマイナーの使い方(雰囲気)とか勉強になったよ。
あのちょっと悲しげというか儚げなメロディが好きだったなぁ。
オジーのVoと結構マッチしてたと思う。
47∴ココに書いて、いいのか!?:01/10/23 16:42
 写真でヌく自信がある。
48ドレミファ名無シド:01/10/23 16:54
>>47
いや、他の人でも、生のケツマンのほうがいいZO!
49ドレミファ名無シド:01/10/23 18:46
>>42 イングウェイと全然ちがうよ。ランディはハンガリアンマイナーからペンタトニックまで使います。イングウェイはむしろ北欧の民謡的な良いメロディが得意です。イングヴェイはあまりクラシカルではありませんよ。
50ドレミファ名無シド:01/10/23 21:47
私は28 40 49です。補足です。
イングヴェイはクラシックを参考にしていますが、音楽そのものは北欧のフォルクローレ的メロディで
(つまりグリークなどと共通する面があります)意外にバッハの音楽にはそんなに似ていない感じがします。
彼独特のセンスを持っていると思いますよ。反対にランディは、民族音階も使っていますが、民謡的ではなく、
ビバルディにとても似ています。Mr.クローリーの後半のギターソロなんか、ビバルディに似ている。
リチャードクレーダーマンの「星空のピアニスト」にも似ています。本当に惜しい人でした。それこそ、
生きていたら良い意味で、イングヴェィやウルリッヒロートと刺激し合っていたでしょう。
51ドレミファ名無シド:01/10/24 01:09
天の黙示(だっけか)のソロが一番好き。今聴いても鳥肌がたつ。
52ドレミファ名無シド:01/10/24 02:07
ランディー自身も当然すごいのだが、
他のメンバーがいて彼のよさが引き出されたのだと思う。
53ブッコロスケ:01/10/24 10:41
曲全体がクラシカルだよねぇ、ランディ。
イングヴェイはキメの部分でクラシカル全開!って感じ。
リッチーも昔の曲がそうだったよ。ハイウェイスターとか。
>>52
同意。
54ドレミファ名無シド:01/10/24 15:03
>>47
俺最初ランディの写真見たとき結構綺麗な女じゃん!と思った(w
別にホモじゃないんだけどね。
55ドレミファ名無シド:01/10/25 01:14
ソロやリフもさることながらフィルインガかっこいい。
クレイジートレインのライブのやつとか本当にセンスを感じる。
テクニック的には今のテクニカルギタリスト達に比べると落ちるけど印象に残るフレーズが多い。ということは今のギタリストでもテクニック的に注目されないけど実はセンスのあるひとを見逃していることがあるのではないかと思う。
話がそれたが。
56ドレミファ名無シド:01/10/25 01:18
鼻歌で歌えるくらいの印象的なメロディのソロが多いよね。
こんくらいの早さで十分なんだとつくずく思う。
57ドレミファ名無シド:01/10/25 01:33
「Dee」が終わった後のランディーの立ち去る足音?が泣ける。
58ドレミファ名無シド:01/10/25 21:05
私は28 40 49
>>55さんに同意
59ドレミファ名無シド:01/10/25 21:09
テク的にはみとめられていないが、印象に残るフレーズっていうので、
ちょいジョーペリーを思い出した。

絶対に語られないギタリスト、ジョーペリーを。
60ドレミファ名無シド:01/10/25 21:12
ランディ・ローズってそんなにすごいかな?

ヤングギターやプレイヤーでは神格化されてるけど、
普通にセンスのいい人じゃないの?

すごく足りないものがある、何だろ?意外性のなさ?フレーズのぶっとさ?
61ドレミファ名無シド:01/10/25 21:14
>>59 ついでにジョー・ペリー。
俺は肌に合わないだけかも知れないけど、あのアクションは見てて恥ずかしい。
勿論タイラーもダメダメだが。

どうして過大評価される?>ランディ&エアロ
62ドレミファ名無シド:01/10/25 21:18
 私は28 40 49 >>60 それぞれ好みの問題ですよ。だから、自分の思ったとおりで良いと思います。
ただ、私は個人的にランディ+ドンエイリーの音楽が好きです。嫌いでも差し支えないと思いますので、自分を信じて良いと思いますよ。
63ドレミファ名無シド:01/10/25 23:49
>>60
でも80年代初期のヘヴィメタル系の他のギタリスとを考えてごらん。
まだイングヴェイも登場してなくて、速弾きといえばゲイリームーア系の6連フレーズがぜ全盛だった時代。やっぱりあの当時としては斬新なプレイだったと思う。
よく出てきた当初はマイケルシェンカー系に入れられてたような覚えがある。
同時期の若手テクニカルギタリストで注目されたのがジョンサイクスっていう時代だよ。
ちなみにその後ナイトレンジャーがでてきて皆びびってされに数年後イングヴェイがでてきて
さらに皆びびったといいう歴史をたどる。
64ドレミファ名無シド:01/10/26 00:38
ヴァンヘイレンもいたぞ!
65ドレミファ名無シド:01/10/26 00:38
おじ〜〜〜〜〜〜
66ドレミファ名無シド:01/10/26 18:48
とりあへずage
67ドレミファ名無シド:01/10/26 20:05
age
68ドレミファ名無シド:01/10/26 20:40
80年代初頭って、ストーンズとかジョージア・サテライツずっぽりで、
「ヘラヘラしてるな〜」くらいしか思わなかった。

んでメタリカ登場あたりから、HM/HRに入っていくと、まるで気が付かずに通り過ぎていた。

これは俺が悪いのだろうか?>ランディ・ローズ
69ドレミファ名無シド:01/10/27 12:35
age
70∴モード有り難うございます!!:01/10/27 13:28
>>49
>>50
  デタラメ言ってんだろ。CD、曲名例上げで見ろ。
織れは、ユーロトラッドコレクション、から、
旧ユーゴやハンガリーの音楽事情も把握してるぞ。

どうせ、
ジミ―ペイジ>>>>>>>>>>>>>>>>>>ランディ
だろーが。
71ドレミファ名無シド:01/10/27 18:58
>>70 ダイアリーオブマッドマン=ハンガリアンマイナースケール使用。

それなら聞くが?
 ヨーゼフシゲティはどこの国の出身か知っているか? ジョルジュシフラはどこの国
の出身だ?
 以上2名何の演奏家だ?
72SGマニア:01/10/27 21:02
ランディローズにSG弾いてもらいたかったです。
73ドレミファ名無シド:01/10/28 14:40
70 は逃げました
74ドレミファ名無シド:01/10/30 09:58
ランディのライブ音源聞いた時はちょっとショックだったよ。
75ドレミファ名無シド:01/10/30 11:05
↑どんな風に?
76ドレミファ名無シド:01/10/30 18:14
ランディのプレイは物凄く不安定。
ヴァイのプレイが物凄く正確で、ダブルトラッキング、トリプルトラッキング
で同じフレーズを弾いてもほとんどズレがないのと対極。例えば「オーバー・
ザ・マウンテン」のギターは全部ダブルトラッキング(一部トリプル)なんだ
けど、ズレまくり。
でもそのズレが心地よくて、私にとってのランディの一番の魅力。
天才とはとは思ったことありません。
7775:01/10/30 19:56
なるほど。確かにズレていますね漏れにとってもそこが好きです。
しかし「ミスター・クロウリー」には最初しびれたよ。
ヴァイは凄く正確だけどフレージングはランディの方が好きです。
もう好みですね。
78ドレミファ名無シド:01/10/31 23:12
28 40 49 71 です。そうですね。音楽は人間が行うものですから、好みや信念を持っても良いと思います。
私も、音楽的に好きです。上手い下手は別だと思います。不安定な魅力ってありますね。
7979:01/11/02 00:12
名スレage
80ドレミファ名無シド:01/11/02 13:09
ランディの使用したギターについて詳しい人教えて下さい。
有名なギブソン・LPカスタムは何年製のギターで、仕様変更点はどの箇所ですか?
81ドレミファ名無シド:01/11/02 17:03
>>80
インタビューで本人は1964年製と言っているのを呼んだ記憶があるのですが。
1964年にレスポール・カスタム作ってましたっけ?
ピックガードに持ち主の名前が入っている以外は、改造はなかったようです。
http://www.flash.net/~ulknatme/guitars.htm
http://www.guitargods.com/GuitarGods/Rhoads/RRGear.htm
82ドレミファ名無シド:01/11/02 17:19
>81
どもです。参考になりました。
64年はないですよね。あと気になったのがノブです。
ゴールドのスピードノブは交換されているのではないでしょうか?
また、ナットもブラス製に交換されているような気が・・・
石橋楽器心斎橋店でGIBSON CUSTOM SHOP製のランディローズ仕様
LP-CUSTOMが売っていました。
8328 40 49 71 :01/11/02 23:11
 MXRのデイストーションっていいですよ。音が浮きます!ランディはレコーディングでレスポールを使っていたのでしょうか?
84SGマニア:01/11/02 23:19
>>81 ありがとう!感動です!ランディもSG弾いていたのですね!感激!
85∴織れは何処に何書いたかスグ忘れるが・・・。:01/11/02 23:35
>>71
  とりあえず出てきたぞ。リアルプレーヤでソースあげたら納得するが。
 とりあえずダイアリーオブマッドマンだけか?
8628 40 49 71  :01/11/02 23:50
>> 85 機械音痴なもので、なにを言っているのかわからないです。すんません。
Mr.クローリーの後半のソロ、フライングハイアゲンのソロ、なんか典型的なビバルディのコード進行です。
 実は私はあまりロックは詳しくないのです。クラシック畑です。ただ、ランディの音楽は他のロックと違い私は好きです。
 ロックは分からないので、ジミーぺィジの方がロックギターが上手いと、85さんは発言されましたが、ロック的にはそうなのかもしれません。
でも、ランディの同時代人として、たしかに当時は驚愕でしたよ。すばらしい流れるメロディ、音楽の組み立て方、ドンエイリーとランディのコンビは、音楽的に最高でした。
好きです。
 アイデンティティを確立した人です。
 私は今回でこのすれ卒業します。ランディの同時代人として、若い世代にランディが受け継がれているのが、とてもうれしいです。
批判をしてもいっこうにかまわないと思います。ランディの音楽好きです。
87ドレミファ名無シド:01/11/02 23:52
>>82
フレットも細いのに打ち換えてるよ。
88ドレミファ名無シド:01/11/02 23:58
五月みどり
89∴そうか、いい話だ(涙・・・。:01/11/03 00:07
86>>
 みんな、コイツのためにもランディを聴いてやってくれ。
織れのように、不謹慎に見るだけでなく・・・。(涙
901DEEEEEEEす。:01/11/03 00:57
1です。久しぶりに来たのにレス数が伸びてないぞゴルァ
でも、名スレに育ってて嬉しいです。ありがとうランディ!
っていうかジミーペイジとランディなんて比べられんよ。
性格なら

ランディ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>頁

だろうけどな(爆
91∴・・・。:01/11/03 01:01
 かなり性格悪そうなヤツに、スレ立てられたもんだな
浮ばれぬのう、ランディよ。(涙
9275:01/11/03 11:04
DEEって何語?どんな意味?英和開いてもないのよ。
93元祖俺こそSGマニア:01/11/03 11:51
>>92 DEEってSG弾きたくてしかたがないと言う意味だと。
94ドレミファ名無シド:01/11/03 12:21
ランディ内田
95ドレミファ名無シド:01/11/04 01:53
>>75
お母さんのイニシャルじゃないの?
96ギタオタリスト:01/11/04 03:17
>>57
トリビュートですね。全く持ってその通りです。

>>92
「DEE」って「D」の発音だと思ってました。つまるところ、キーがDだと思ってました。
例によって勘違いかも知れません。。。

>>95
ドロレス・ローズですね?

今となってはテクニカルというわけでもありませんが、すばらしいギタリストだと思います。
指使いよりもフレーズを優先させた数少ない一人だと思っています。
97ドレミファ名無シド:01/11/04 03:52
テクニックにしても、トーンにしても、フレージングにしても
当時に於いても取り立てて語るべき革新性は無かったんじゃないの?
曲中でメロディアスなフレーズを溶け込ませるのは評価するけどさ
あまり凄い人だとは思わないな。まぁリアルタイムで聞いてないから
なんともいえないけどね。でも、エディは今聞いても凄いと感じるよ。
98戸田むぎ茶 ◆SEXmXXt2 :01/11/04 03:58
>>97
凄い人発明やって最初出るそれ味かだったら人つまむそれデカイちょっと、何影響か昔聴く
それ聴いて判断聴く耳みつ結構ある曲だったらスケールやってたらアクセントスケールサウンド調でも
人辛い結構味であるなんなおあかなだったら自分爆発か
99ドレミファ名無シド:01/11/04 04:21
ソロ構成とか本当に素晴らしいと思う。
100ギタオタリスト:01/11/04 04:22
>>98
以前より数倍意味が取りにくくなってます...
101ドレミファ名無シド:01/11/04 05:41
>>97
リアルタイムで聞いてないならそう思うのも無理はない。
その後ランディのスタイルは多くのフォロワーを生んで
メタルの中で一般化して行ったからね。でも>>97の言う
テクニック、トーン、フレージングすべてが革新性に満
ちてたよ。特に音色は当時としてはかなり特殊な音だった。

エディの場合はまあジミヘン級に別格というのもあるけど
奏法は真似されてもスタイルが一般化しなかったからいま
だに普通じゃない感じがするんだよ。
102ドレミファ名無シド:01/11/04 13:07
確かにそれほど凄いこと、難しいことをやってた訳じゃない。
でも誰も真似できない。それがランディの不思議な魅力。
103ドレミファ名無シド:01/11/05 13:08
ジミヘンやエディのような革新性と普遍性は無いと思う。
でも、やっぱりあのトーンやメロディセンスは凄い。
104∴フォーチュンの弟子∴:01/11/05 13:23
Deeは、エリザベス朝の著名な識者であり、魔術師だった・・・。
105∴フォーチュンの弟子∴ :01/11/05 18:06
Jhon・Dee・・・
 彼は、札付きの犯罪者ケリーを霊媒に使う事で、大天使との会話に成功し、
「エノク語」や「天使語」を学び、膨大な記述を残した。それらには、
天界の森羅万丈の秘密が記されているという。現在でもその記述は
大英博物館に保存されている・・・。
10675:01/11/05 18:30
>>104
>>105
ということはDEEとは人なのか?
なんかフランス語っぽい気がするが。霊媒師なのか?
よくわからん。(誰かに笑われてそう、、、)
107∴くそ、75め・・・。:01/11/05 19:37
>>106
  ハメやがったな・・・。
108∴フォーチュンの弟子∴ :01/11/05 19:41
 クロウリー直系のハイパーエナジーMAGICKで、
呪ってやるから、覚悟しとけ。
10975:01/11/05 22:02
>>107
ハメて無いっすよ。本当にわからない。
クロウリー直系は怖い,,,
110∴悪かった・・・。:01/11/06 02:05
>>109
   104〜108の話題は無かった事にしといてくれ。
  織れは、しばらくオカ板に帰る。
111ドレミファ名無シド:01/11/11 06:24
age
112ドレミファ名無シド:01/11/11 12:45
jakeの方が良いよ。
113ドレミファ名無シド:01/11/11 12:52
Ozzyとホモだったから、未だにOzzyはRandyをべた褒め。
挙句の果てにその影を追ってZakに手を出したとか。
アメリカの業界ではかなりブラックな噂。
シャロンはお金の好きなマネージャーに過ぎないといわれれば…
ちなみに僕もRandyのギターは好きなんですけどね。
114ドレミファ名無シド:01/11/11 15:54
お爺とランディってやっぱりホモだったのか?
115名無しど:01/11/12 06:39
ランディが亡くなった日に生まれました。
今、19歳です。
116ギタオタリスト:01/11/15 01:36
>>115
何となくうらやましいです。
で、やっぱりギター弾いてますか?
117ドレミファ名無シド:01/11/15 09:18
age
118115:01/11/16 02:40
>>116
弾いてます。
でも、個人的にオジイは嫌いだったり(w
ランディは好きだけど
119ドレミファ名無シド:01/11/16 05:13
>>113
ホモはアイオミとかもそういう噂あるからそうかもしれんが、
シャロンとオジーは一応二人も子供もいるわけだから、マネ
ージャーに過ぎないという言い方はかわいそうだな。
120ドレミファ名無シド:01/11/19 17:27
今生きてたらライブ行ったのにな・・・
オフィシャルでビデオって出てるの?
弾いている姿がみて見たい。
まだ生きてるだろ?
どっかでずっとギター弾いていたりして・・・
121ドレミファ名無シド:01/11/19 18:47
>まだ生きてるだろ?
>どっかでずっとギター弾いていたりして・・・

チョトジーントキタYO!
122ドレミファ名無シド:01/11/22 23:56
>>120
新宿のエアーズにアフターアワーズのビデオがあるよ。8000円くらいかな。
あとはWINMXで落とすとか。
>まだ生きてるだろ?
>どっかでずっとギター弾いていたりして・・・

もちろん弾いてるさ。
123ドレミファ名無シド:01/11/23 00:46
メロディとトーンが素晴らしい
テクではないのだよ
メロディとトーンのための努力練習だね〜
124120:01/11/23 02:41
>>122!
サンキューね!!!
何WINMXって?
125ドレミファ名無シド:01/11/23 03:15
>>123
最高に音楽的な努力だ。
126ドレミファ名無シド:01/11/23 11:51
age
127ドレミファ名無シド:01/11/24 23:39
漏れは美しいメロとノイズの対比が好き。

ランディって足が不自由だったから聴かせるメロで勝負したのよね。
128ドレミファ名無シド:01/11/25 00:12
>>127
足が不自由は伊藤セーソクか誰かが流したガセネタじゃなかった
かな。ランディがステージであんまり動かないことと、左足で
ペダル操作する(別に珍しいことではないが)という事実に、
小児麻痺になった話を拡大解釈してミックスして美談に作り上げ
たということがいつぞやバレたと思うが。
129127:01/11/25 02:52
>>128
そうだったん?
クソ、セーソクのやろう。変なメガネかけやがって。
でも、Young guiterか何かの特集の年表がネタ元ね。漏れの場合。
で、そのネタバレの情報源ってどこ?

まぁ、メロがイイってことにはかわりないからage
130ドレミファ名無シド:01/11/25 07:27
セイソクもお気に入りのランディ。
生きていたら月1ぐらいでパワーロックに出てるかも。
131ドレミファ名無シド:01/11/25 20:38
クワイエットライオットのライヴでは
ステージを走り回って、弾いてたって聞いたけど
132ドレミファ名無シド:01/11/25 20:38
クワイエットライオットのライヴでは
ステージを走り回って、弾いてたって聞いたけど
133ドレミファ名無シド:01/11/25 20:55
>>131−132
スマソ一回だけ書き込んだつもりなのに
134ギタオタリスト:01/11/26 01:43
>>123
いいこと言いますね。

>>127-128
私も今の今まで小児麻痺だったと思ってました。
どうでもいいことではありますけどね。

ちなみに私もペダルは左足で操作します。
マイケル・シェンカーもそうですね。
135ドレミファ名無シド:01/11/26 01:47
Vだと羽根が右足の邪魔になるから左足でじゃないとペダル踏めないんじゃないかな?
違う?
136ドレミファ名無シド:01/11/26 02:07
>>135
なるほど。そうかもしれん。
でも俺V持ってないからわからん。
137ギタオタリスト:01/11/26 02:30
>>135
確かにそうかも知れません。彼の場合は下側の羽を両足で挟んでますし。
替わりと言っては何ですが、ジェフ・ベックも左足だったような気が...
かなりうろ覚えですが。
138ヨイトマケ:01/11/28 05:11
こんなこと書くと怒られそうだけど・・・。
オレがギターを弾き始めて毎日8時間練習してた頃、頭が空白になった時にで
き上がったリフが、友達から借りてきたLPから流れてきた。
「Crazy Train」のイントロ。
自分で作った時は「でもこれじゃちょっと恥ずかしくて人に聴かせられないな
ぁ」って思ったんだけど、LPから聴こえてきた音は最高にカッコよかった。
高2の夏休みの想い出。もう15年以上前の話だな・・・。
勿論それっきりランディの虜。
139ドレミファ名無シド:01/11/28 08:05
オレは右足でペダルを踏んでます。
最初がストラトで違和感なく右足を使っていて、その後FVに持ち替えても
癖が抜けずにずっと右足でワウペダルを踏んでます。
モチロン股間にVの羽を挟みながら・・・
初めからそうだったので思い通りにコントロール出来てます。
140ドレミファ名無シド:01/11/28 08:21
正直メロディラインは好きだが音質は最悪
141ドレミファ名無シド:01/11/28 09:02
>140 おまえより100000000倍マシと思われ
142ドレミファ名無シド:01/11/28 10:50
ランディは小柄でカワイイのもあって
あげ。
143ドレミファ名無シド:01/11/28 11:01
俺がメタル聴き出したの83年から。だからタッチの差でリアルな
ランディと時間を共有できなかった。80〜82頃ってアイドルに
入れ込んでたからなァ。何かジミヘン同様、遠い昔の伝説の人物
みたい、俺にとって。
144ドレミファ名無シド:01/11/30 22:00
世界一のギタリストだ。
145ドレミファ名無シド:01/12/01 04:42
正直言ってライヴはヘタだった
146ドレミファ名無シド:01/12/01 06:29
>>120 オジーの新譜にアフターアワーズが
CDEXTRAで入ってるよ!海賊版ビデオより
かなり音が良くて聞ける!

ランディーのブートは探せば安いのもあります!
二年位前に新宿のマンションの7、8階にあるレコード屋
で120分丸まるランディーのビデオ2000円で買いました。
アフターアワーズとオジーのライブ(オーディエンス撮影)2公演
あとクワイエットライオット時代のライブ映像(画質は最悪、、)
と何かの賞を貰った時のTVインタビューと飛行機事故のニュース
等が入ってました。

多分さがせば出回ってると思います。
タイトルはRANDY RHOADS LIVE COMPILATIONってやつです。
147ドレミファ名無シド:01/12/01 07:02
でもランディって、生きてたら今頃叩かれてそう。
死に損ないのイン○ヴェイ氏のように。
イング○ェイが死んでたら、ランディ以上の神扱いだろうな。
148ドレミファ名無シド:01/12/01 12:56
>>147
そんな悲しいこというなよ。
149ドレミファ名無シド:01/12/01 12:58
>>147
はげどう
150ドレミファ名無シド:01/12/01 19:32
>146さん
丁寧にありがとうございました。
さっそく探してみようと思います。
ランディの弾いている姿が見れるなんてすごいですよね。
151ドレミファ名無シド:01/12/09 20:55
Randy Rhoadsのブートは82年の演奏を是非とも
聴いて欲しいです。
音は良く演奏もいい82年2月のアメリカ ミルウォーキーの
ライブをお勧めします。
152ドレミファ名無シド:01/12/09 21:10
>>147
インギーは性格がわりーので必要以上に叩かれる
153ドレミファ名無シド:01/12/13 15:26
>>147
ゲイリームーアみたいになってそうな気がする
154ドレミファ名無シド:01/12/15 07:29
>151さん それってギターソロの最後が
クラシカルな曲になってるやつですよね?
あのギターソロはランディが次にやろうとしていた
方向性を聞かせてくれますよね!カッチョイイ。
155ドレミファ名無シド:01/12/16 12:12
ランディの映像がどうやったら手に入るか、詳しく教えてください。
156ドレミファ名無シド:01/12/16 12:23
┌─────────┐
 │                  |
 │  >>154激しく同意!   |
 │                  |
 └―――──――――┘
   ヽ(´▽`)ノ ヽ(´▽`)ノ
     へ  )   へ  )
      >      >
      '      '
157ドレミファ名無シド:01/12/18 20:12
ageちゃおっと、、
158ドレミファ名無シド:01/12/18 23:39
名スレage
159ドレミファ名無シド:01/12/22 21:43
[
160ドレミファ名無シド:01/12/23 04:41
音楽をやっていた人は亡くなってからも
音楽をやり続けているんだよ。きっとあっちの世界でやりたかった
クラシックを極めているに違いない。
過去、偉大な音楽家達はあの世から時々こっちの世界の音楽家に
インスピレーションを与えてくれたり助けてくれることがある。
8時間も練習していた >>138さんには、同じように毎日長時間
練習していたランディが、インスピレーションを与えてくれたに違いない。

人は死んでも魂は生き続けるのですよ。
161ドレミファ名無シド:01/12/23 11:32
↑いいこというね〜。
162ドレミファ名無シド:01/12/23 13:23
なんだなんだ.ランディローズファンみんなやたら文学的でイイ奴らじゃないか.
全レス読んだら、ちょっとぐっと来たぞ.
163ドレミファ名無シド:01/12/25 11:19
2枚目のダイアリーオブアマッドマン最高!
ランディ本人は気に入ってなかったらしいが凄すぎる。

Bootビデオは1本だけ持ってるよ(アメリカ?のTV番組)。
笑顔とマジがで弾くときの落差が激しい。個人的にはホワイトLPが好きなんだけど
水玉Vの方を弾くことの方が多かったのかな?
164ドレミファ名無シド:01/12/26 12:34
Flying High AgainやS.A.T.Oも滅茶苦茶いいよね。
ところでS.A.T.Oってどういう意味?
165ドレミファ名無シド:01/12/26 15:58
俺も気になる。
読み方も分からん。
166ドレミファ名無シド:01/12/26 23:46
ギターセミナーのブートCD持ってる?
これは泣けると同時にランディのすごさがわかる。

英語苦手な人はついでに英語も勉強して、ランディのギターレッスン
をうけるべし!
セミナーで軽々とREVELATIONのソロを弾いてみせる様は圧巻。
167ドレミファ名無シド:01/12/27 22:11
>>166
何?ブートCDって。よく知らんのよ。
あとオジーの新しいアルバムにCDエキストラ入ってるけど詳細キボーン
168食べごろな葡萄さん:01/12/27 22:14
ブートは海賊版よ
169ドレミファ名無シド:01/12/27 22:21
それでギターセミナーするのがあるのか。
イイなぁ。葡萄好き
170166:01/12/28 03:39
>>167
168氏の言うとおり、海賊版です。内容はランディが亡くなる直前に
グリーンズボローで行われた、ファンを交えてのギターセミナーで、
キッズの質問に合わせてギターを弾きながら、インタビューに答えている
という、ランディの生のお声が聞ける貴重なものです。
 更に、ミューソニアで講師をしていたときの生徒の録音テープと思われる
ギターレッスンも入っています。
ヤフオクでも出てるし、探してみては?

私もランディにレッスンしてもらいたかった・・・。
171167:01/12/28 20:23
>>170
そんなのがあるなんて!探してやる!
貴重な情報有り難う。
172ドレミファ名無シド:01/12/28 20:52
ギターをはじめたばかりの頃「S.A.T.O」を聞いてぶっ飛んだ。
コピーするのに3ヶ月もかかったぜ!
かれこれ、17,8年前かな〜、懐かしいぜ!
173ドレミファ名無シド:01/12/28 21:25
ランデイーに影響受けたって言ってるプロギタリストは趣味いい人多いよね。
みんな個性がある。
ダレルとか橘高とか倉田とか。
ほかにどんな人いるかな?
174ドレミファ名無シド:01/12/28 21:49
橘高は初耳だった。
確かに影響受けてそう。
175ドレミファ名無シド:01/12/29 00:18
Mr.CROWLEYをはじめて聞いた時の衝撃は忘れない。
連続で5回ぐらい聞いたな。
なつかしい...
176173:01/12/29 00:26
>174
橘高はめっちゃランデイ−好きです。
まともにコピーしたのはランデイ−位らしいし、死んだ時はもちろん泣いて、
来日のチケット買ったんだけどランデイ−じゃないので行くのを辞めたくらい。
それからジャクソンとモニター契約してた時に黒に金ピックガードのランデイ−Vに
水玉ペイントをして、ピックガードに自分の名前を入れてポジションマークを十字架にする
というギターを作った人です。
177ドレミファ名無シド:01/12/29 07:55
>>176
うわ、ランディのギター3種類混ざっとる!(藁
178ドレミファ名無シド:02/01/02 13:06
倉田は、1st、2nd完コピで弾けるそうな。
179ドレミファ名無シド:02/01/02 14:59
ランディー・バース
180ドレミファ名無シド:02/01/06 16:02
TUBEのギター(名前忘れた)もランディ好きだったと
聞いたような記憶がある。
181ドレミファ名無シド:02/01/09 18:27
OZZYっていいギタリスト見つけるのうまいよな。歴代全部好きだよ。
手当たり次第声掛けてるという噂もあるが・・・。
182ドレミファ名無シド:02/01/10 00:00
>>181
オジー本人じゃないっしょ。ランディ、ジェイクはディナ・ストラムが見つけてきて紹介したという話。
183ギタオタリスト:02/01/10 00:04
 オーディションはやったんですよね?
 で、セッティングしてる時にちょろっと弾いたらあっという間に
オジーが「ケテーイ」と言ったとか言わないとか...

 それとも後からつけた伝説なんでしょうか?
184ドレミファ名無シド:02/01/10 00:38
>>183
ジェイクはオーディションでI dont knowとcrazy trainをごっちゃに
して弾いてしまって、受かるわけがないと思って「チャンスをくれて
ありがとう」とお礼を言って帰ろうとしたそうだ。それでも何故か
引き止められて受かってしまったんだと。
オーディションに連れてくる人間を厳選していたのがディナで、
ディナの推薦で結果もほぼ決まってたんじゃないかな。
185ギタオタリスト:02/01/10 00:43
>>184
 そういう控えめな感じがランディを失った直後のオジー
の心をつかんだってのはちょっとうがちすぎですかね。
186ドレミファ名無シド:02/01/10 00:51
>>185
ランディ死後からジェイク決定まではけっこう時間が経ってるんだ
よね。間にパット・トラヴバース、バーニー・トーメ、ブラッド・
ギルス、ジョージ・リンチ、まだ他にもいたっけ?
187ギタオタリスト:02/01/10 00:53
>>186
 言われてみればその通りです。
 脳内で美化しすぎてました...
188ドレミファ名無シド:02/01/10 00:59
オジーは金髪のギタリストが好き。
189ドレミファ名無シド:02/01/10 11:26
ランディ・・・フレーズ、ルックス共に儚げでいいよね。
190ドレミファ名無シド:02/01/10 12:13
いいギタリストと思うけど、過大評価され過ぎ・・・
クラシック云々は、多少なりともかじった者としてはお笑いにも寒過ぎる。

優れた人気者だった、音源が少なくて幸いしたかも、ってのが正直な気持ち。
191ドレミファ名無シド:02/01/10 17:01
>190
いや、皆が言ってるのはクラシックの理論でギターを弾いてるって言ってる意味じゃなくて
単純にメロデイアスで構成がはっきりしてるって言う意味じゃないかな。
ランデイ−がギターオーケストレーションとかまじでやってたら面白いのが出来たと思う。

っま、とりあえずリフ作りは凄いでしょ。
192ドレミファ名無シド:02/01/10 19:27
ランディーの良さが分からない人はジミー・ペイジも下手糞と一蹴しそうだ。
まぁ、別に良いけどね。
193ドレミファ名無シド:02/01/10 22:09
べつにランディのテクや理論が未熟でもいっこうに構わない。
あのトーンであのギターを奏でていたというだけで充分評価に値す
るよ。独自のスタイルを作り上げたプレイヤーは何より貴い。
リアルタイムで聴いてない人にはあのオリジナリティが判らない
らしいんだけど。それだけ彼の作ったスタイルは普遍化したってこ
となんだが。
死んじゃったから余計に人気がありすぎるのは本当だが、ギタリス
トとして過大評価されてるとは全く思わん。
194ドレミファ名無シド:02/01/11 11:24
とにかく、ぼくはランディが好きです。
195ドレミファ名無シド:02/01/11 16:29
>193
はげどう
196ドレミファ名無シド:02/01/14 21:42
初めてランディを聴いた時ビビッタ
S.A.T.Oで
すごく印象的だったよ
197ドレミファ名無シド:02/01/14 22:37
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15793020

これっとどお??(スレ違いならスマソ)
198ドレミファ名無シド:02/01/15 03:58
>>197
これフェルナンデスだよね?今でもたまに新品売ってるよ。
スポット生産っていうのかな。一応まだ製造はしてると思う。
でもこの値段はボリすぎ。いま新品で買っても11万かそこら。
199ドレミファ名無シド:02/01/15 04:08
出所のはっきりしないモノに16万も出す馬鹿はいないと思われ。
200ドレミファ名無シド:02/01/15 22:20
フェルナンデスに直接問い合わせたら、もう生産してないって言われました。どうなの?
201   :02/01/15 22:34
ランディーローズ聞いたことありません。
最近いろんなロックギタリストのバッキングを覚えているのですが、
ランディーローズのお勧めを3曲ぐらい ソロ サポート問わず皆さん
語ってください。
202ドレミファ名無シド:02/01/15 23:26
基本的な和音バッキングとしてCrazy Trainを、
ソロの組み立て方としてS.A.T.Oを、
全体的なアレンジ能力(&ハンガリー音階)としてDiary Of A Madmanを御薦めします。
ベタベタで申し訳ないですが、
ランディー未経験の方にはこれくらいからが良いのではないかと思いまして。
203ドレミファ名無シド:02/01/15 23:40
>>202
うむ。それでいいんじゃないの。
あと初心者ならMr.Crowleyのソロで基本テクを。
204   :02/01/16 01:31
どうもありがとうございます
205ドレミファ名無シド:02/01/16 01:38
わお〜んバキング、変なの
206ギタオタリスト:02/01/16 01:55
 慣れてきたらレベレイションにも挑戦していただけると幸いです。
207ギタオタリスト:02/01/16 01:55
 いや、難しい曲ってわけじゃないんですけど...
208ドレミファ名無シド:02/01/16 03:03
>>200
じゃあここ数年の間に生産終了したってことかな。
新品買うなら今のうちだね。
209ドレミファ名無シド:02/01/16 03:09
ランディはさすが音楽学校で先生してただけあって、
彼のつくる曲は基本マスターするのにとてもいいと聞いたよ。
アルペジオのフレーズとか。

>>190
あなたはリアルタイムで聞いてないでしょう?

そりゃ今はインギーだのいろいろ速くてうまいギタリストがたくさん
いるけど、ランディは彼らよりもっと前の人なんだよ。
オジーの2枚のアルバムだけでは彼の本当の才能はわからないと思う。
実際、DIARY..の方は時間がなく不本意な出来だったらしいし、彼の演奏は
毎日進化していて、死の直前くらいには段違いになっていたらしいよ。

イギリスではレコーディングの合間にクラシックギターの先生に
習ったりもしていたらしいし、そういうギターに対する姿勢も
たくさんの人を引きつけるんじゃないのかな。
210ドレミファ名無シド:02/01/16 05:32
"You,Looking At Me Looking At You" CD化きぼんぬage
211173:02/01/16 06:37
>210
なんか近々出る1Stのリマスターに収録されるっていう話なかったっけ?
俺もあの曲大好き!ソロもクワライみたいやね。

自分もランデイ−で覚えた。
はじめにコピーしたのは「クレイジー〜」だったけどマスターしたあとは
普通のメタルの曲は弾けるようになってたよ。(超絶系は無理)。
タッピング後のフレーズで感情込める事も学んだしね、、。
212ドレミファ名無シド:02/01/16 18:37
>210
あの曲のソロってクワイエットライオットの
BREAKING UP IS A HEARTACHEをそのまま使ってるだけでしょ
QRのは名曲だけどオジーのは、曲にソロがいまいち合ってない様に
俺は思ったんだけど…
213ドレミファ名無シド:02/01/16 21:33
>>191
>>193
あんたはえらい!
ところで、ランディはギターのチューニングを微妙に変えていたようだ。
フライングVが何台かあるのはそのためだろう。オジーさんの音程のためか?
オーバーザマウンテンが少し音程がずれているのを、みなさんはきずいているだろう。
あの曲、リアルタイムで聞いた時、腰抜かした。ヴァンヘイレンの衝撃以上だったわ。
雷にうたれたよ。SATOもすごい。あのリフ当時の常人では考えつかないわ!
214ドレミファ名無シド:02/01/16 22:03
OVER THE MOUNTAINは私の永遠のHMソングです。
あの曲以上のHMソングは有りません(あくまでも私にとってです)
ストロングでハードな中にも哀愁が存在する珠玉の名曲です。
S.A.T.Oも捨て難いですが。
そう言えば、以前OZZYが語ってたけど、
S.A.T.Oって意味は無いらしいですね。
どのスペルも左右対象(Sは上下)で、
こう並べて見ると、見栄えが良いからそう言うタイトルにした。
って言ってましたけど、本当かな。
サバスのN.I.Bについてもそんな感じの事を言ってたけど、
他のインタビューでは、ビル・ワードの口髭が
鳥のくちばし(Nib)に似てたから付けたとも言ってたし。
215ドレミファ名無シド:02/01/17 00:13
よくオジー以前のランディは駄目みたい言ってる人いるけど
その人はオジーバンドでのランディが好きって事?

俺はクワイエットライオット時代も大好きなんだけど
ここのみんなはどう?
あんまり話題に上がってなけど…
216191:02/01/17 01:30
>215
俺はクワライ時代も好きです!
音もいいしね。
多分、クワライの時のランデイ−がダメって言ってる人はメデイアの言ってる事を
信じてしまってる人が多いんじゃないかな。
わかんないけど(笑)。
217210:02/01/17 03:23
クワライ時代聴いたこと無いよ(;´Д`)マズー
今度聴いてみるage
218トマト娼婦:02/01/17 03:41
>>217
日本盤もでてるよ。(まだ、でてるんじゃないかな?)
ランディー・ローズ・イヤーズってやつね。

サイコーにカッコイイよ!!
音とかは当時の盤からは加工したみたいだけど、
ギタープレイも全てランディーが弾いてるしね!

あのライブのソロ・ギターは、必聞!!
219ドレミファ名無シド:02/01/17 03:51
>>214
へー、S.A.T.Oって意味無いのか。
俺は歌詞の内容からセイリング・アウェイ・トゥ・オーシャン
とか勝手に想像してた。
220210:02/01/17 04:13
>>219
なんとなく納得できるような。
221210:02/01/17 04:22
>>218
あるのは知ってるんだが、個人的にどうもケビン・ダブロウの
印象があまりよくなくてね、、、

あう、連続カキスマソ
222 :02/01/17 04:25
つい佐藤って読んじゃう俺は逝って良しだね(;´Д`)
223ドレミファ名無シド:02/01/17 04:46
クワライ?何でも略せば良いと思ってんのオジさん?
224ドレミファ名無シド:02/01/17 04:57
>>223
ここ2CHだぜ!ププ
225ドレミファ名無シド:02/01/17 05:04
「だぜ!」ププ
226ドレミファ名無シド :02/01/17 05:14
>>223
よ〜く見ろ。クワライの前に小さい「フ」が見えないか?
眼科逝け〜(ワラ








オレガナー(;´Д`)
227ドレミファ名無シド:02/01/17 22:50
>>223-226
ジサクジエンゴクロウサン
228ドレミファ名無シド:02/01/18 14:07
age
229ドレミファ名無シド:02/01/18 16:30
>>219
密かに同じ考えでした…
230ドレミファ名無シド:02/01/19 21:48
I DON'T KNOWを聴け!
231ドレミファ名無シド:02/01/20 00:06
>>230
聴き続けて20年が経過したが、何か?
232ドレミファ名無シド:02/01/22 00:05
「TRIBUTE」の8曲目のギターソロのピックアップって何ですか。
フロントなのにものすごく明るくてこもりの少ない良い音ですね。
233ドレミファ名無シド:02/01/27 14:56
>>214
サバスのN.I.Bは、NATIVITY IN BLACKの略では?
234ドレミファ名無シド:02/02/03 11:20
Crazy Trainのギターソロのネックベンド。
ランディと同じぐらい音程変化させようとしたら、バキッて音が。

根性の足らないギターだ…
235ドレミファ名無シド:02/02/03 19:00
ブラックサバスのChildren Of The Graveとランディーローズの
Children Of The Graveを聴いたけど断然ランディのほうがイイ!!
ソロがめちゃくちゃかっこいい。
つかランディのソロって全部かっこいいと思う。
236ドレミファ名無シド:02/02/04 10:50
ランディトリビュートとかライブでの演奏は全て事前に考えられていたフレーズ
なんだろうか?
真相を解明せよ!
237役立たず:02/02/04 11:16
ランディって手癖のフレーズとかはあるだろうけどアドリブ演らない感じ。
全部作曲してそう。
238ドレミファ名無シド:02/02/05 21:14
>>234
アーム使えば?
239ドレミファ名無シド:02/02/06 00:22
>237
パラノイドはアドリブでしょ?
240ドレミファ名無シド:02/02/10 22:39
クレイジートレインのソロってネックベンドじゃないんじゃない?
241ドレミファ名無シド:02/02/13 00:02
来月で没後20年すか。
242 :02/02/13 00:06
>>233
いや、>>214の説はいろんなとこで見る。
むしろこっちであって欲しい。
243ドレミファ名無シド:02/02/13 00:19
役にたつどころか邪魔になることのほうが多い。
合奏で他人に合わせるのが難しくなる。

絶対音感も能力だから人によってレベルがある。
1Hz単位で聴き取れるなんてのは稀だし、そのレベルだと
音楽をやるのも聴くのも苦痛になって足を洗うハメになる。

協奏曲用にA=443で調律したピアノだと混乱して弾けなくなったり。

不幸にして合奏のなんたるかを理解する程度のオツムを
併せ持っている場合、これらを克服する努力が必要になってくる
244243:02/02/13 00:24
いやん、誤爆しちゃった(w
スマソ。
245ドレミファ名無シド:02/02/13 20:51
>>242
それじゃ、A.V.H.はどうよ?
246ドレミファ名無シド:02/02/19 03:41
>>240

そ、そうなのか?
あのトリルでうにょ〜んってとこなんだけど。
やっぱ、アームなの?
247ドレミファ名無シド:02/02/20 17:07
ダイヤリーオブ〜やクレイジートレイン、オーバーザ〜、スティールアウエイとかも
もちろん凄すぎるけどビリーバーのAメロのリフって隠れた名作リフだと思う。
248ドレミファ名無シド:02/02/20 22:05
ビリーバーのソロってクロウリーそのまんまだよね。
249ドレミファ名無シド:02/02/20 23:03
>>248
ランディオタにそれを指摘すると黙って無視か
急に話題変えるかどっちかだ。
250ドレミファ名無シド:02/02/21 01:16
>>249
は?何言ってんの?
あれは仮録りでミスタークローリーのソロを適当に弾いたのが
リリーススケジュールの都合でそのまま採用されてランディは
インタビューで悔しがってた、というのは有名な話だが。
251ドレミファ名無シド:02/02/21 01:40
あとこういう風にムキになるやつな。
252ドレミファ名無シド:02/02/21 01:42
>>251
そんな感じでレスを返すお前モナー
253ドレミファ名無シド:02/02/21 01:46
茨城県結城郡石下町ではランディーさ見たことねえど。
254ドレミファ名無シド:02/02/21 01:54
だいたい>>250の話を知らんような奴をランディオタとは
言えんだろ。
>>249=251は何一つ知らずに煽ってるだけということで。
255249=251:02/02/21 02:20
>>254
知ってて煽ってますがなにか?

さて、今日ももよく釣れたから寝るか( ´ _ `)

256ドレミファ名無シド:02/02/21 02:33
>>255
寂しい奴・・・。
わかった、明日も相手してやるから安心して寝ろ。
257ドレミファ名無シド:02/02/21 19:43
トレイシーローズvs愛染恭子
258ドレミファ名無シド:02/02/21 20:23
>>250
でもライブでも同じように弾いてるよね。
変えりゃいいのに。
259ドレミファ名無シド:02/02/22 00:10
>>257
古いな君...
まあランディローズ聴いてた世代なら当然か。
260ドレミファ名無シド:02/02/22 00:21
257
の裏ビデオ、今でもモテールYO
261ドレミファ名無シド:02/02/23 05:41
>>258
オジーがアルバム通りに弾けと指示していた可能性大。
ジェイクもそれはさんざん言われていたというから。
262ドレミファ名無シド:02/03/07 20:18
今月の30日深夜フジテレビにて「ランディローズに捧ぐ」という番組が放送されるのですが、
そこでなんと!
今まではヒストリーオブオズやブートレッグでしか見ることが出来なかった、「アフターアワーズ」の映像が放送されるらしいのです。
それも、オジー本人がマスターテープをフジテレビに提供してくれたらしく、マスターからの映像なのでブートよりはいいものが見れると思います。
皆さん、要チェックですよ!
番組はNonfix(?)と言うらしいですが、F1の放送終了後に放送されるようです
263ドレミファ名無シド:02/03/07 21:40
ランディの飛行機事故って、オジーの飛行機で遊んで酔っぱらって操縦してたら
落っこちたって本当?
リアル工房時代に友達が自慢げに話してた気がする。
間違ってたらすまそ。
>>263
それ間違ってる。と思う。
たしかその当時のツアーのバスの運転手がセスナの免許もってて、
その運転手がランディーと他何人か乗っけてセスナ操縦して、
いいとこ見せようとツアーバスすれすれの低空飛行したら、翼をバスに
ぶっけてそのまま近くにあった小屋みたいなのに墜落したんだった
と思う。
265ドレミファ名無シド:02/03/07 23:23
問題の運転手は当時家庭の悩みを抱えてて精神的に不安定で
酒量も多かったと何かで読んだ憶えがある。
266ドレミファ名無シド:02/03/07 23:27
他のメンバーはみんなバスで寝てたのに、早起きしてギター練習
する習慣のある生真面目なランディだけが朝っぱらからセスナ搭
乗につきあってしまったという悲しい話。
267ドレミファ名無シド:02/03/07 23:29
Player4月号買った、ミスタークローリー練習しよっと
268ドレミファ名無シド:02/03/07 23:39
飛行機の操縦士が嫁ともめてたわけ。
おまけにその操縦士はドラッグ中毒。
それで、嫁が近くにいたのでセスナで脅してやろうとぎりぎりまで飛んだはずが
翼の一部がツアーバスに衝突、民家につっこんだ。
その飛行機にランディと衣装担当のレイチェルがたまたま乗ってたと言う悲劇。
たまらんわい。
269ドレミファ名無シド:02/03/07 23:40
田口ランディ・バース
270ドレミファ名無シド:02/03/08 00:24
>>262
まじ??
絶対録画だ!
DQN運転手のせいでランディーが逝ってしまったと思うと
悔しくてしかたない。
272263:02/03/08 15:08
皆さん真相教えてくれてドウモ。
やっと謎が解けたよ。ウソ臭い話だな〜と思ってたんで。
思わず昨日オジーのベスト版聞いちゃいました。
273ドレミファ名無シド:02/03/09 00:21
トリビュート聞いてるともったいない気持ちでいっぱいになるよね。
フィルインとか、かっこいいのがたくさん詰まってる。
たしかポールギルバートか誰かがライブに行って、サウンドのすばらしさに感動したらしいね。
274ドレミファ名無シド:02/03/09 04:47
http://www.fujitv.co.jp/jp/nonfix/
一応262のソースな

絶対録画しろ!
ただし延長には気をつけろ
nonfixって地方じゃみれないんですよね?
関東の人が羨ましい・・・・。
276ドレミファ名無シド:02/03/14 23:12
age
277ドレミファ名無シド:02/03/15 00:18
>>274
なっなにーーーー!!
大阪では見れんのか????
278ドレミファ名無シド:02/03/19 00:30
20年経ったね。
279ドレミファ名無シド:02/03/19 00:39
そうかちょうど20年か。
ミュージックライフの衝撃的記事を思い出すよ。
280ドレミファ名無シド:02/03/19 00:56
御冥福をおいのりします心から、ランディ。
281ドレミファ名無シド:02/03/22 17:04 ID:wxUVxm0f
最近OZZYの1stを聞いてランディにはまった厨房です。
ランディの機材について教えてください。
ランディVとレスポールは知ってるんですが。
その他アンプ、エフェクタなどなど・・・
282ドレミファ名無シド:02/03/22 21:09 ID:IEiCzjyk
>281
アンプはマーシャル100W。
エフェクターは中域を持ち上げたイコライザーにMXRのディストーション−プラス。
特に歪みはもろにMXRで作ってると思う。
2ndは歪みが強いけど1stなんてもろにレスポールの音だから真似するならレスポールにMXR使えば
似るんじゃないかなと、、。
レスポールは74年製(間違ってたらごめん)のカスタムでGibsonのiの点が無い。
Vのピックアップはリアがスーパーディスト−ションでフロントがディマジオのPAF。

早急に2ndとトリビュート聴くべし!そしてはまるべし!!
君がリアル厨房だったら嬉しいなあ。。
俺24歳だけど周りにランディー好きいないからね。

283ドレミファ名無シド:02/03/22 21:41 ID:???
おれも厨房の頃にランディーにはまって、ディスとーション+買ったの。
いまでも使ってるしな。10年近くまえのヤンギでランディー表紙の特集
組んだのだけは今でも持ってるし。他のヤン儀は全て廃棄処分に処したが(w
284282:02/03/22 22:39 ID:ryy+fmQt
>283
白っぽい表紙の超ロングインタビューのやつじゃない?
あれはよかったなあ、、もうあんな特集組む雑誌ないのかなあ。
285ドレミファ名無シド:02/03/23 01:07 ID:8BPdn34R
282に同意!!
トリビュートのパラノイドとノーボーンムービーズ
のソロは聞いてみて!!
ちなみにおれはリアル工房です。
286ドレミファ名無シド:02/03/23 21:46 ID:QDOa4PB6
>262
おれも今その番組を確認した!
絶対に見るぞ!!
ブートでアフターアワーズ持ってるけど、
マスターからなら綺麗な映像が見れるねぇ、期待!!!
アフターアワーズはじめて見たのは85年、19の時。
オレもおっサンになったな〜・・・・
287ドレミファ名無シド:02/03/23 21:48 ID:tRzr3AaI
俺もリアル工房1年!
ランディ最高、一緒に語れる友達がいないのが悩み
288ドレミファ名無シド:02/03/23 21:49 ID:tRzr3AaI
アフターアワーズ、MXで出回ってるのってI don't know、音と画像がずれまくり。
289ドレミファ名無シド:02/03/24 06:04 ID:HJMxUfzA
Dee聴いて泣きました。
290ドレミファ名無シド:02/03/29 03:56 ID:Qv4rJncU
Steal Awayのリフは意外と難しい
291ドレミファ名無シド:02/03/29 09:15 ID:WauTVWuY
↑分かります。
演ってみると面白いですよね、ベースラインが動くから。
聴いただけじゃ判りずらいけど。
292ドレミファ名無シド:02/03/30 15:58 ID:f.rscdzA
3/30(土) #401 NONFIX特別企画 ランディ・ローズに捧ぐ
26:45〜27:45 (関東・予定)
 注)F1予選の延長で最大40分繰り下げの場合あり
293ドレミファ名無シド:02/03/30 21:03 ID:bm1wncg.
OZZYのコピーバンド(姿もそっくり)の
人たちは今日の番組の事どう思うんだろ・・・・
294ドレミファ名無シド:02/03/30 22:46 ID:2HP6D5AY
ミスタークロウリーの後半のソロのシーケンスの部分って
ライトハンドでいいんですかね。耳コピしてエコノミーで
2弦弾く方か迷ったんですが・・
295 :02/03/30 23:17 ID:7/aXvOzo
>>294
どこ?
16分の6連のとこ?
296ドレミファ名無シド:02/03/30 23:22 ID:???
>>294
いや、マイナースケールの少しストレッチ。アフターアワーズのずれずれ映像から確認済み。
ランディがライトハンドを使ってるのはトレインとフライハイのソロ、あとライブでの
ギターソロのみだよ。あとはライトハンドっぽいものでもピッキングとプリングの混ぜた物。
297ドレミファ名無シド:02/03/30 23:46 ID:???
>>294
オジーの最新作に入ってるオマケ映像でも
確認できるぞ。
298ドレミファ名無シド:02/03/31 02:19 ID:???
NONFIXもうちょいで放送age
299ドレミファ名無シド:02/03/31 02:31 ID:M1eKaibY
ねむい
300ドレミファ名無シド:02/03/31 02:47 ID:???
お、はじまった
301デカマラ課長:02/03/31 02:48 ID:???
もう六年…オズモシスはそんな前だったっけ
302デカマラ課長:02/03/31 03:00 ID:???
鉄っちゃんだったんかよ!
303ドレミファ名無シド:02/03/31 03:05 ID:???
かっこいいな
304デカマラ課長:02/03/31 03:33 ID:???
やべえ…涙腺が…
305ドレミファ名無シド:02/03/31 03:43 ID:???
線路の上をあのVが飛ぶのはいくならんでもなしだろ!?
深夜なのに爆笑しちまったじゃねーか!!

>デカラマ
あんた、そんな歳じゃないだろ!
306ドレミファ名無シド:02/03/31 03:46 ID:???
ジャンク100円で買ったランディトリビュート。
いいっすねぇ・・・
307ドレミファ名無シド:02/03/31 03:47 ID:???
俺も涙止まらなかった・・・。
しかし、ビデオ録画したんだけど頭数秒欠けたのが悔やまれる・・・。
308ドレミファ名無シド:02/03/31 03:47 ID:???
ぶりざーど おぶ …?
309ドレミファ名無シド:02/03/31 03:53 ID:???
>>305
漏れもワロタ(w
実に80年代的だ。

演奏してる姿初めて見たけどすんげー。
何年か振りに衝撃を受けました。
310ドレミファ名無シド:02/03/31 04:00 ID:???
超一流ではないが、スター性のある優れたロックギタリスト
というあたりが妥当かと・・・
31122歳:02/03/31 04:01 ID:lYpq0dlk
ランディーV使ってるだけに番組見ました.
今デススラッシュ、メロデスばっか聞いて
オジ−とか最近聞かないんだけど久々に聞いてみようと思います.
確か高校2年生くらいだったから聞いてたのは4年位前かな。
今から久々に聞いてみようと思います。
確かギターひいてない頃、弾けもしないくせに
クレイジートレイン聞きながら家で弾いた真似してましたw。
リアルタイムに経験はしてないから正直
その当時の衝撃は分からないけど、
今聞いてもやっぱリフは凄く印象に残りますね。
ほんと泣き泣きですな。
今からクレイジートレイン弾いて余韻に浸ろうと思います.
312ドレミファ名無シド:02/03/31 04:01 ID:???
でもかっこいいな。大事なことだ。
313デカマラ課長:02/03/31 04:02 ID:???
>>305
いいじゃんかよ〜
つってもオレもちゃんと聴いたの今日が始めてだけどさ
オレがしってるオジーは初期サバスかザック以降だったんで

しかしギターリフで泣けるのなんてそうそうお目にかかれないな
314ドレミファ名無シド:02/03/31 04:04 ID:???
テレビ見た。
ジミーペイジ的な才能かな?
315ドレミファ名無シド:02/03/31 04:04 ID:Uw7z.hJ2
クレイジートレインのPVって入手できる?
316デカマラ課長:02/03/31 04:06 ID:???
なんか日本で出したっていうRIOTなんとかってのも気になるな
なんかジャケがレイジーみたいだったけど(w
317ドレミファ名無シド:02/03/31 04:18 ID:???
>>316
クワイエット・ライオット
  ↓
アイドルハードロックバンドとして日本でのみ小ブレイク。

ランディ死後、再結成し全米NO.1ヒット「come on feel the noise」
を生み出し、LAメタルブームの先駆けとなる。
318ドレミファ名無シド:02/03/31 04:25 ID:???
NONFIX見たけど、あのスタジオライヴ当時はアンプ直?
だとしたら、マスターVOL改造してたのかな?
319ドレミファ名無シド:02/03/31 04:27 ID:???
>>318
あてぶりでしょ?
音と映像がずれてたし。
320ドレミファ名無シド:02/03/31 04:29 ID:???
あのレッスンメモ、すげー欲しい。
321ドレミファ名無シド:02/03/31 04:35 ID:???
94か95年だったか、ランディの愛弟子との鳴り物入りで加入した
ジョー・ホームズだっけ?その時の来日公演いったのよ。
大阪城ホールね。
Mr.Crowryのソロをイントレの上で弾いていたんだけど
ソロが最高潮に達しようとした時にその後ろに設置してあった
スクリーンにランディの映像がシンクロ!

泣いたね。大阪城ホールが揺れたのを覚えてる。
322ドレミファ名無シド:02/03/31 04:40 ID:???
>>321
その話だけで泣けてきそうな俺はおっさんか・・・
323ドレミファ名無シド:02/03/31 05:23 ID:QWfjPz3s
クレージートレインのPV見て、笑ったって言ってるやつは、最後に
線路のかなたへとVが飛び去っていく場面でも笑ってるのだろうか?
おれは、泣くぞ。とにかく泣く。
324ドレミファ名無シド:02/03/31 05:27 ID:gL59HLjo
くそー、TV見忘れた!
325ドレミファ名無シド:02/03/31 07:18 ID:TqC0mcZk
スカパー加入者は21日に見れるよ
326ドレミファ名無シド:02/03/31 11:24 ID:???
>>321
俺もそれに行った。まじで感動したな。
俺はオジーのライブはランディーの曲を聴きに行くみたいな物だから。
327ドレミファ名無シド:02/03/31 14:41 ID:AZTkd4aI
>>319
クロウリーでしょ?ずれてるって。本当の映像は最後のソロの時に
ベースがしばらく映っててランディは出てこないから、少し時間をずらして
流したんだと思う。ブート売ってるから見てみ。ちゃんと弾いてるよ。
328ドレミファ名無シド:02/03/31 20:41 ID:fmptYiGY
TVやったって今知ったよ・・・
こんなの売ってた。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17851325
329ドレミファ名無シド:02/03/31 21:27 ID:???
今ビデオ見終わりました。
ランディって本当にいい人だったんですね。今までに様々な雑誌とか見てきたけど、誰も悪口は
言わないし。それに向上心のかたまりっていうか、OZZYのツアーが忙しくなって練習時間が減る
ことに悩むなんて。
おまけにローズ家の人達(母親、綺麗な姉ちゃん、太った弟)もいい人だった。

母親が保存している水玉V出てきた時は驚きました。クラッキング入ってて格好良かった。

ランディの演奏シーンが少なかったかな?ブートで持っているが、見たことなかった人には物足り
なかったでしょう。
330294:02/03/31 23:31 ID:ByrZVVnU
>>295 296 297
ありがとう。どうやらライトハンドで楽しちゃいけないフレーズ
だったようですね・・
頑張ってインサイドピッキング練習します。
331ドレミファ名無シド:02/04/01 00:31 ID:GIpWpW/s
最高だ。Randy。ガキの頃ハマッタなー。
又、ギターを弾いてみたいと思ったよ。
最後は涙が止まらなかった。
332ドレミファ名無シド:02/04/01 18:30 ID:kG3zS6Bs
HR/HM板のスレッド荒れてるな…
333ドレミファ名無シド:02/04/01 19:56 ID:NOwsemdM
>>294
1弦アップ、プリング、2弦ダウンで弾こう!
334ドレミファ名無シド:02/04/01 20:12 ID:???
335321:02/04/01 22:03 ID:???
そんでね、この前の来日公演も行ったのよ。Zeppね。
OverTheMountain以外は結構聴きたかった曲やってくれたんで良かった。
ザックが弾いてるのを聴いても改めてランディローズのメロディーの良さを
しみじみオモタヨ
キッチリ弾いてるザックも良かったからかな
でも他人が弾いても良いと思えるメロディーを書けるってやっぱ凄い

ただアンコール含めて1時間キッカリってのはワラタ
ガムバレ オジーチャン
336294:02/04/01 23:11 ID:FM3v/fNo
>>333
???あ・・やぱーり2弦もつかうんですよね・・
どうかんがえても1弦17 13 10は届かないですよね。
俺だけか!?
337ドレミファ名無シド:02/04/02 20:07 ID:1zQR/g5I
>>336
ヴァイなら届く
338風来のシレソ:02/04/02 20:25 ID:IAXOieD2
メロディのセンスの良さ
ブライアン・メイ>>>>>>>アンディ
339ドレミファ名無シド:02/04/02 20:31 ID:???
あぁ・・・。嫌われ者、ここにも来ちゃったのね・・・。
ところで、アンディーって誰よ(w
340デカマラ課長:02/04/02 20:54 ID:???
341ドレミファ名無シド:02/04/02 21:27 ID:CvPxr7iA
俺、そのライトハンドだかピッキングだか、って話しになってるソロ、
1弦ダウンの2弦アップだよ

で、本人はどういうピッキング?
after hoursのみたけどわかんね〜。

左手は2弦をピッキングしたあとちゃんと浮かしてるよ、本人どおり
なりきり、って楽しいね
342ドレミファ名無シド:02/04/02 21:52 ID:ortWwltA
>341
俺もそう弾いてる。
最後の二行はどう言う意味??
343ドレミファ名無シド:02/04/02 21:56 ID:???
>>340
アンディはカメの事か。納得(藁
344風来のムルアカ氏:02/04/02 22:01 ID:IAXOieD2
アンディラウだよ。しらねーの?ププゥー
345341:02/04/02 22:19 ID:CvPxr7iA
>342
わかりにくかった、ごめん
一回一回2弦を抑える時は中指を指板にのっけたり離したり、って意味なんだけど
これでもわかりづらいかも。
ずっと抑えつづけると一音一音のソロにならないじゃん?
346342:02/04/02 23:26 ID:1Ri9QCj6
>341
じゃあ、二弦を鳴らす時は一弦を押さえてる人さし指は離してる?
俺は離してない。
だから、厳密に聴くと一瞬だけ汚くなってると思う。
ランディーはどうなんだろ?
でも、人さし指離すのって難しくない??
まあ、あのスピードならあんまりわかんないけどね。
347ドレミファ名無シド:02/04/02 23:32 ID:???
はずす必要無し。
348ドレミファ名無シド:02/04/03 05:12 ID:JMjVzRaQ
今月のプレイヤーのランディの記事。
ランディのダーティな逸話が隠さず語られてて興味深い。
ちょっとイメージが壊れるかも。
349ドレミファ名無シド:02/04/03 19:24 ID:iF9o8XS.
nonfix・・・
地方では放送されないと聞いて、テレビ覧を見もしなかった。
昨日何気なく見ていた番組、エンディングの後片仮名で
「ノンフィックス」・・・鬱ダ
350ドレミファ名無シド:02/04/03 19:26 ID:iiUhIPKY
351ドレミファ名無シド:02/04/03 20:12 ID:8vTZzDHQ
2弦はずっと押さえ放しで良いよ。
4小節目なんてそうしないと弾けない。
352ドレミファ名無シド:02/04/03 21:06 ID:???
>>350
神聖なランディスレで何しとんじゃハゲ!
うせろインポ野郎!
353341:02/04/03 21:14 ID:hWa.drUE
>351
いや、練習すれば弾けるぜ!

ちなみに、1弦は離さず抑えっぱなし
ていうか2弦抑えるときにミュートされてんじゃない?
しかし、このソロ始まって4小節目は2弦も人差し指で1弦と同時に抑える
本人も、そう
CD(ライブ)でも4小節目はちょっと1〜3小節目と違って音がまざってるっしょ?

今月のプレイヤー、ポスターにランディローズ!
20周忌特別企画でランディ特集!
衝動買いした、たしかに>348のいってるとおりイメージが壊れる、、、かも。
でも面白いよ!買うべし!
354ドレミファ名無シド
>>328
それはPCでスキャンしてプリンタ出力したものだよ。
今まで間隔あけながら何度も出品してる。
よっぽど小遣いがほしいんだろうな。