!!!たかがギターに1000万円!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド

オリジナルのレスポール(58〜60年製)はバーストと呼ばれ
コンディションの良いものであれば1000万円以上の値段で
取引されている。

たかがギターに1000万円出すイタイヤツらをコキ下ろしてくれ。
2ドレミファ名無シド:01/10/12 16:55
ソースは?
3ドレミファ名無シド:01/10/12 16:55
(・・)
4ドレミファ名無シド:01/10/12 16:56
ハァ?
5ドレミファ名無サド:01/10/12 16:58
ケチャップは?
6ドレミファ名無シド:01/10/12 16:58
kagome
7ドレミファ名無シド:01/10/12 16:58
!!!TAKがギターに1000万円!!!
8ドレミファ名無シド:01/10/12 17:00
*******************************
買う奴の勝手
めでたく終了
お疲れ様でした。
**********************************
9ドレミファ名無シド:01/10/12 17:01
普通の人が10万円の楽器を買う感覚で1000万円出せる人達
のためにあるものだと思っておきましょう。
10ドレミファ名無シド:01/10/12 17:03
とりあえず、>>5のセンスのなさに驚愕。
11ドレミファ名無シド:01/10/12 17:02
おれだったら先にフェラーリを買う
12ドレミファ名無シド:01/10/12 17:05
たかが車や絵画に一千万使う人もいます。
当人にとっては「たかが」じゃないので優しく見守ってあげましょう。

ひょっとすると税金対策なのかもしれんが。
13ドレミファ7シド:01/10/12 17:06
>>10
了解。
14ドレミファ7シド:01/10/12 17:06
>>6
激しく同意!
15ドレミファ名無シド:01/10/12 17:07
例えば宝石だ。アレがいったい何の役に立つ?
16ドレミファ名無シド:01/10/12 17:10
>>15
敵に投げつける→敵にあたる→痛い

指輪を装備→殴る→痛い

宝石は武器になります。
17ドレミファ名無シド:01/10/12 17:10
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
             /            |
            /   FDH       |
           /^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ l
          ∠ ____  ___ 、 / ∋
           | ヽ●ノ| | ヽ● ノ  |∋
           ゞ     / ヽ      ヽ∂|
           |     (∩∩)      | 丿
           |/  /⌒\ \    |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            \    ○       ノ  <  貧乏人1よ! 大きなお世話だぞ(w
      _ヽ,,-.., __ | \ \_/  /|      \___________
   ,-^~~ /'~   ヽ,,-   ̄     ̄  |\
  /'    |     | -,,      | ~ヽ. |/,,,,-----,,
  .i     ヽ    |l  ~^--,,,,,    ,,,, ~~'~     ~^^-,,,
  .|      ヽ    .|i      i /"^            ~^=-,,,
  ヽ   ,--=='ヽ   ヽ-,,                      ~=
  /  ./   'ヽ,,     ''';;,       _
  l ,,-''     i '      ^-,,  ,,,--~ ~~ヽ.
   ヽ'  ヽ,   i|   /    ~=~      /   ,/
   ,-|   il    |l /           ,,-~  ,-~~^^=-,,,,
  / i|   .l|    |i'     ,,,,,--_,,,,,,--~──-i /     ~^^=--,,
18ドレミファ名無シド:01/10/12 17:09
>>15
宝石には人類共通の価値認識がある
19ドレミファ名無シド:01/10/12 17:11
あはは、思ったよりイタイ奴らが多いな。
おまえらみんな持ってんのか?
20ドレミファ名無シド:01/10/12 17:12
>>15
ピンキリあるけど、ピンなら価格変動が少なく換金しやすい。節税にもなる。
女を口説くのに最強の武器にもなる。
ギターよりも役立つよ。(藁
21ドレミファ名無シド:01/10/12 17:14
>>11
中古しか買えねぇな。
22ドレミファ名無シド:01/10/12 17:14
>>20
なんで節税になるのですか?(マジレス)
23ドレミファ名無シド:01/10/12 17:16
>>15
「あ〜ら、奥様、すてきな指輪ですわね。」
「まあ、お気付きになられました?そうなんですのよ〜。」
「さぞかしお高いんでしょうね〜。」
「そんなことございませんわ、ホ〜ホホ。それより、奥様のネック
レスも素敵でございますわね〜。」
「あ〜ら・・・。」
以下略。

みたいな役立ち方かな・・・。
24ドレミファ名無シド:01/10/12 17:16
>>22
市ね
25ドレミファ名無シド:01/10/12 17:18
>>24
おまえの屍見た後にな!!
2615:01/10/12 17:19
そうか、やっぱギターより役に立ちそうだな。
27ドレミファ名無シド:01/10/12 17:20
なお、死して屍拾う者無し、死して屍拾う者無し
281:01/10/12 17:19
超優良スレのヨ・カ・ン
29ドレミファ名無シド:01/10/12 17:20
ヴァイオリンの1億に比べりゃゴミだろうな。
30ドレミファ名無シド:01/10/12 17:21
3億で3本
31ドレミファ名無シド:01/10/12 17:23
大衆ロックにしか使えない楽器だしな。
ジャズとかに使えたらまだましだがな。
所詮ジミペだけだろ。
32ドレミファ名無シド:01/10/12 17:26
うむ、すると世界一高い楽器って何だ?
33ドレミファ名無シド:01/10/12 17:27
>>12
>>20
はぁ??ギター買って節税??
馬ーーーーーーー鹿
34ドレミファ名無シド:01/10/12 17:30
あれは40年前の新品価格は300ドルくらいだったの。
35ドレミファ名無シド:01/10/12 17:34
300x360=じゅうまんはっせんえんか。
初任給で比べれば20倍位になってるからにひゃくじゅうろくまんえん。
スゲェ!
36ドレミファ名無シド:01/10/12 17:35
最近行ってないんだけど犬ぎたーの3本って売れたの?
37ドレミファ名無シド:01/10/12 18:15
2年前アメリカで$3000くらいで買ったレスポールあるんだけど飽きたからこっちのヴィンテージ
ショップに持ち込んだら買い取り価格が230万だった。
230万の根拠がよくわからんのだが。
なんかもったいないのでまだ持ってる・・・
38ドレミファ名無シド:01/10/12 18:20
2年前$3000なら30万かそこいらでしょ?
200万儲けなら売っちゃえばいいのに
39まぁしゃる:01/10/13 00:42
>>37
ネタでしょ。そんなことある訳ないよ。
40まぁしゃる:01/10/13 00:57
ネタじゃないなのら〜
俺が本物なのら〜
41まぁしゃる@本物:01/10/13 00:58
オレモノホン
シンジテヨ!
42まぁしゃる:01/10/13 00:59
俺は人気者だからみんなマネするのら〜
43ドレミファ名無シド:01/10/13 01:49
1万コくらいの安ギターでも弾いてろ。
44ドレミファ名無シド:01/10/13 01:53
1ー43
貧乏人共
45ドレミファ名無シド:01/10/13 02:56
□□■■■■□□□□■■■■■■□□□□■■□□■■□□□□□□□□□□
□□■■■■□□□□■■■■■■□□□□■■□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□■■□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□■■■■■■□□□□□■■□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□
■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■□□■■□□□■■■■■□□
□□□□□□■■□□■■□□□□■■□□■■□□■■□□□■■■■■■□
□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□■■□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□■□□□■■□□■■□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□■□■□□■■□□■■■■■■□□□□□□□□□□
□□■■■■□□□□□□■■■■■□□□□■■■■■■□□□□□□□□□
        ζ                                  (⌒Y⌒Y⌒)
     / ̄ ̄ ̄ ̄ \         ____             /\__/
    /          \       /∵∴∵∴\           /  /    \
   /\    ⌒  ⌒  |     /∵∴∵∴∵∴\         / / ⌒   ⌒ \
   | |    (・)  (・) |    /∵∴//   \|     (⌒ /   (・)  (・) |
   (6-------◯⌒つ |    |∵/   (・)  (・)│    (  (6      つ  |
   |    _||||||||| |    (6       つ  |     ( |    ___ |
    \ / \_/ /     |    ___ |         \   \_/  /
      \____/        \   \_/ /          \____/
   ______.ノ      (⌒)          \____/         ______.ノ      (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐    ______.ノ      (⌒)      /::::::::::|----/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、  /:::∴:|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐  /:::::::::::::::|  ./:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ  /::::::∵:::::|_/:::::ノ__ | .| ト、  | ::::::::::::::::| .〈 ̄   `-Lλ_レ
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′  |:::;;::::::::::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□■□□
□□□■■□□■■□□□□□□□□■■■■■■■■□□□■■■■■■□□
□□□■■■■■■■■□□□□□■□■■■■■■□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□□□□□□□■□■■■■■■□□□■■■■■■■■□
□□□■■■■■■■■■□□□□■□□■□□■□□□□□□■■■■■□□
□□□■■■■■■■■■■□□■□■□■□■□■□□□□■■□□□■□□
□□□□□□□□□□■■□□□■□■■□□■■□□□□■□■■■■■□□
□■□■□■□■□■■□□□■□□■□□□■□□■□■□□■□□□■□□
■□■□■□■□■■□□□■□□□□■■□□■■■□□□□■■■■■□□
46ドレミファ名無シド:01/10/13 07:08
金持ちがキャッシュでポーんと買うのはかっこいいが、
5年ローンとかで買うのはちょっとね。
47:01/10/13 07:18
ヤマハのMD4SからPCに曲を保存する方法を教えてください
おねがいしまっす!!!!!!!!!
48ドレミファ名無シド:01/10/13 07:42
>>32
かつては新品でと限ったら、シンクラヴィアだったんだけどね。
まあ、ストラディバリウスは何億とかするのもあるし。
っつーか1000万もするギターは、よーひけんなぁ。
飾っておくくらいしかないじゃん。
なんか音悪そう。
49馬の骨:01/10/13 07:58
>>16さん
ギターで殴った方が痛いです。
50ドレミファ名無シド:01/10/13 08:05
TOKIOの長瀬、1000万のレスポール持ってるっしょ。
以前番組で持ち込んで自慢してた。
51ドレミファ名無シド:01/10/13 09:02
>>50
いいんじゃない?金持ってるんだし。
52ドレミファ名無シド:01/10/13 09:03
1000万の腕時計を買う人だっているじゃん。どの時計で計っても
時間は同じなのに。それに比べればね…。
53ドレミファ名無シド:01/10/13 09:21
急に値上がりしたのはここ10年くらいじゃない?
それまでは200から300マンくらいで買えたような。
54ドレミファ名無シド:01/10/13 15:49
レスポールの裏ブタを明けたらマジックで「ばーすと」と書いてあったが
これが1000万円もするのか?
55ドレミファ名無シド:01/10/13 15:53
>>54
9800円!
56ドレミファ名無シド:01/10/13 16:01
1000万?安いじゃん。
年収5億
文句ある?
57ビルゲイツ:01/10/13 17:25
>>56
年収5億?貧乏じゃん。
俺?ワカリマセン。
文句ある?
58ドレミファ名無シド:01/10/13 17:33
貧民の生活。
59ドレミファ名無シド:01/10/13 17:35
>>56>>57
オメーラ最高ニ フ カ シ クセエ!! 
60ドレミファ名無シド:01/10/13 17:38
>>57
こらゲイツ!おまえの作ったブラウザ調子ワリーぞ!おまえのカキコ日本語表示
になってるぞ!
61ドレミファ名無シド:01/10/13 17:41
>>60
ネスケだと英語になってますねーたしかに(w
62まぁしゃる:01/10/13 18:04
オレのには「ばぁすぅと」って書いてあった。これは本物だろ?
63ドレミファ名無シド:01/10/13 18:06
俺のには「バースと」って書いてある。
バースとなんなんだよ!
64スラシュッシュ:01/10/13 18:16
俺は金はねえけどどうしても欲しかったんで2年前仲間4人で
モノ本のゴーキューを買ってしまった。
買値は1100万のところ300ねぎって800だ・・・
値段はともかくいいぜ
音もルックスもスンゲエ気に入っている
65まぁしゃる:01/10/13 19:51
>>64
4P、5P?? いや輪姦だ。重罪だよ。
66ドレミファ名無シド:01/10/13 20:52
>>64
値切っただけで300万も安くなるようないい加減なギターはいらん。
67ドレミファ名無シド:01/10/13 23:54
年収 1円 文句ある?
68ドレミファ名無シド:01/10/14 00:02
年収 千両 文句ある?

越後屋 どうだ?
69ドレミファ名無シド:01/10/14 00:16
質屋でバースト買った
マジだ
昭和40年代だがな。
ほかにも居るだろ?そんな人。居ない?
70馬の骨:01/10/14 03:56
でも、年収何億って人は、高いもの買わないとお金使い切れないから、
1000万のギター買うのも仕方ないと思いますよ。
せっかく金稼いでも、使い道ないと意味ないですから、高いものを
買わざるを得ない。
71ドレミファ名無シド:01/10/14 10:33
持っていない奴等にはわからないが、あれは他のレスポールとは
全く別物だ。リイシューだのヒスコレだのエイジドだのはくそギター
だというのが良く解る。男なら借金してでも買う価値がある。
はっきり言って1000万円で買えるのは今のうちだ。5年もしたら
また倍になるぞ。実際いままでそうだったからな。持ってるくそギター
と車とバイクを全部売っぱらって頭金を作って楽器屋に行け。
試弾くらいで善し悪しが分かる訳ないから黙って買え。それでおまえも
別の世界を味わえる。
72ドレミファ名無シド:01/10/14 12:48
処女を30万で買う奴だっているんだぞ
73ドレミファ名無シド:01/10/14 13:27
俺は今までただで3人バージンを食ったが何か?
74ドレミファ名無シド:01/10/14 15:06
バーストに限らずオールドギターの価格は極めて公正である。
単純に需要と供給のマッチする値段で流通しているだけだ。
売りも買いもしたことのないやつから文句を言われる筋合いはない。
しかし新品のギターは違う。作り手と売り手の論理で決まっている。
オールドに似ているというイメージ戦略さえうまくやれば糞ギターで
も100万以上で売ることができる。
75しげしげ:01/10/14 23:02
>>71
>>74
あーあまた出たよオールドオタ。俺ギター大好きだけどさ、所詮板切れに鉄線張ってる
だけのシロモノだろ?単なるハードウェアに何でそんなに思い込めるかなー?俺には
理解出来ないよ、マジで。プレイする為の道具、もしくはオモチャだろ?こんなもん。
俺も昔無理してローン組んで56のストラト買ったさ、ホントにイイ音するもんかなと
思ってね。結果はそのギターの持つ個体差以上のもんはなかったよ、俺にとってはね。
今じゃ押入れの奥に眠ってるよ、弾きづれーんだもん。
俺もハードに対するそれなりの拘りと自分なりの方法論は持ってる、一応時間だけは長い事
弾いてるからね。でもどっかで、こんなもんフツーに弾けりゃあ何だって一緒だっていう
シャレッ気はあるつもりだぜ、たかが物に過ぎないんだから。あんたらオールドオタには
そんなシャレと余裕を感じないんだよ。かっこ悪いよ、ダサいよ、物にしがみ付くなんてさ、
それこそ男じゃねえよ。
これは俺の本音だ、だから名無しで書くのもダセーからコテハンで書いとくよ。
勝手に叩くなり、他スレで陰口たたくなり、好きにしろよ。
76ドレミファ名無シド:01/10/15 00:27
>>75
要するに騙されたんですね。
77ドレミファ名無シド:01/10/15 00:36
>>76
冷徹なレスだが当たりだろう・・。合掌。
78ドレミファ名無シド:01/10/15 00:40

     ζ
   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /         \
 /\   \   / |  さよう、
 |||||||   (・)  (・) |   そのレスは当たっとる!
 (6-------◯⌒○ |
 |    _|||||||||  |
  \ / \_/  /
    \____/
79ドレミファ名無シド:01/10/15 00:49
俺は昔250万で買ったんだが良いギターだよホントに。
他では得られない快感があるのは確かだ。

でも今は1000万する?冗談じゃないね!
楽器屋は悔い改めろ!
ろくな死に方はせんぞ!!
80ドレミファ名無シド:01/10/15 00:53
ヴィンテージギターで録音したものを聴かせてよ。
じゃないと説得力ないよ。
81ドレミファ名無シド:01/10/15 00:54
ヴィンテージギターの値段が
つり上がったのは、
全部日本人のせいじゃないのかな?

向こうの人って、ギターを買い漁っていく
日本人業者を嫌ってんじゃないの?
82ドレミファ名無シド:01/10/15 01:17
数が増えることはありませんから値段が上がるのは仕方が無いことです。
例えそれが高価だとしても買う人がいるのですから楽器屋の責任にするのもお門違いかと。
「この音でこの値段?」とか思うなら買わなけりゃいいのです。

最近は1000万もするギターあまり見ないんですが、皆さんドコで見たんですか?
83ドレミファ名無シド:01/10/15 01:21
84ドレミファ名無シド:01/10/15 01:22
>>82
楽器屋の自己弁護ハケーン
85ドレミファ名無シド:01/10/15 01:25
>>82
買う人が居るからって
やたらに値段を上げて行くのは良くないよ!

いい楽器ってのは解るけどちょっとやりすぎだね!
って言うかメディアに踊らされすぎって気がする…
86ドレミファ名無シド:01/10/15 01:27
うまいやつが高い楽器を持って「音が違うんだよ!!」
って叫ぶのはわかるにしても(クラシックみたいにね。)、
ヴィンテージギターを集めてるやつはカスばっかだろ。
だから値段に説得力なくなるんだよ。
87ドレミファ名無シド:01/10/15 01:27
>>85
んだんだ。
88ドレミファ名無シド:01/10/15 01:29
>>86
それは単なる極論です。
しかも僻み根性まで見え隠れしています。
8986:01/10/15 01:31
>>88
あんたもその口か、情けないね。
まず腕を磨いたらどうですか。
90ドレミファ名無シド:01/10/15 01:34
楽器って弾いてナンボでしょ?
弾かないのにヴィンテージ物を沢山
コレクションしてるのってどうかと思う。
91ドレミファ名無シド:01/10/15 01:35
>>89
それとこれとは話しが別です。
それに他人の腕をあなたが心配する必要はない。
92ドレミファ名無シド:01/10/15 01:38
>>71

うむ。よくわかった。
貴重なギターだし、才能あるやつに譲ってやってくれ。
頼むよ。ほんと。
93ドレミファ名無シド:01/10/15 01:38
>>90追加
そういうコレクターが値段を吊り上げる
原因の1つだと思うんだけど…
94ドレミファ名無シド:01/10/15 01:41
>>89
同じです。腕と耳のレベルはほぼ比例しますからね。
腕のないやつが音が違うなんて言っても誰も信用しませんよ。
95ドレミファ名無シド:01/10/15 01:41
>>86
説得力も何も・・・その値段で買う人がいる限り、そのギターにはそれだけの価値があるってことでは?
あなたはその値段じゃ納得できない、つまりそれほどの価値は無いって言ってるわけですよね。
じゃあ買わなければいいのですよ。
それでも何か問題があるのですか?
96ドレミファ名無シド:01/10/15 01:50
ていうか弾いたことの無いヤツが音に付いてけちを付けてもむなしい
だけ。
そう言う所を僻み根性だって言われるんじゃないの?
良いじゃん別に人の持ち物のことなんて。
97ドレミファ名無シド:01/10/15 01:53
>>95
ヴィンテージなんて自己満足にしかならない。
その程度でしかないという意見ですね。賛成です。
ヴィンテージは値段を楽しんでいるだけで音楽的な価値はなにもない
しょせんその程度だと認識して欲しいわけですよ。
98ドレミファ名無シド:01/10/15 01:54
音にケチ付けてるとは思えないんだけど…
99ドレミファ名無シド:01/10/15 01:54
>>96
じゃあ、音upしてよ。それで判断するから。
10096:01/10/15 01:59
>>99
ハア?
音源って俺がバーストを持ってるとでも思ってるの?
俺はそんなクソ高いギターを買う様な趣味は無いよ!
101ドレミファ名無シド:01/10/15 02:01
>>96
知らないなら書くなよ。
10296:01/10/15 02:09
何本か弾いたことは有るがさすがにいい音がするのは事実。
俺は趣味じゃ無いけど弾いたことも無い癖にヴィンテージ
は幻想だとか勝手な事を言ってる奴がこの手のスレには多すぎる
しそう言うヤツの臭さが鼻に付くんだよ。
触ったこともない人の持ち物にケチを付けてる暇が有ったら
もっと練習しろ。
103ドレミファ名無シド:01/10/15 02:14
>>96
普段いくらぐらいのギター弾いてるの?
10万のギターと比べて音が違うなんて言ってるわけじゃないよね。
そもそもあんたはがどれほどの腕を持ってるか教えてよ。
10496:01/10/15 02:24
>>101・103
マアマア弱々しくほえなさんな(ワラ
人に音源上げろがの腕を教えろだの何を言ってんのアンタわ?
俺は人がヴィンテージ好きだろうが嫌いだろうがどっちでも
良いんだよ。そいつの価値観だろ?
お前らも人ばっかり当てにしないで自分で楽器屋に行って弾いてこい。
以上!キリが無いんで俺はもう寝るぞ!!
105ドレミファ名無シド:01/10/15 02:27
>>96
なんだ逃げるのか。
オレはヴィンテージが値段にふさわしい音がでるのか知りたいだけだよ。
音源をあげる人間がいないってことはそれほど違わないってことなんだろうな。
しょせんその程度。
106通行人:01/10/15 02:30
>オレはヴィンテージが値段にふさわしい音がでるのか知りたいだけだよ。

お前らも人ばっかり当てにしないで自分で楽器屋に行って弾いてこい。
って書いてあるじゃん(笑)
107ドレミファ名無シド:01/10/15 02:30
ヴォンテージが好きです
108ドレミファ名無シド:01/10/15 02:31
>>105
楽器屋行きましょう。
109しげしげ:01/10/15 02:34
>>76,77,78
ワラタよ、そーゆーレスが返ってくるとは思わなかったよ。
一本取られたな(w
ちなみに俺の56はイー音するよ、普通のストラトの音。いろんな店回って
50s10本以上試して買ったモンだよ、自分のタッチと、音の好みと相談しながらね。
でも最後の決め手は、ルックスだよ、指板が剥がれててかっこよかったのさ。
そんで自分でジムダンの6100を叩き込んで、ハムがウザかったから当時出たての
HS−3に換えた、オリジナルのPUは欲しがるヤツに売っちゃったよ。フレットに
合わせて弦間ピッチを国産のナローピッチのブリッジに交換、オリジナルは捨てた。
今はムーンがメインだよ、アームが狂わない、現時点で最強硬度のステンフレット
を打っている、指板が400RでローアクションOK、理由はそれだけ。
他のフェンダーは自分でRを落としてムーンと同仕様にしてある。
56までR落とすと買った意味無くなる、指板の剥がれが気に入って買ったんだからね。
Rがきついから竿をフラットにしないとベンドで音づまりを起こす、フラットにすると
ハイフレの低音弦がハイアクションになってピッチが甘くなる、そんなとこ弾かなきゃ
いいんだけどね、そうもいかないだろ?お蔵入りになるわな、どうしても。
弦は12か13からのゲージを竿の強度に合わせてレギュラーで張ってる、このゲージだと
どんな安物だって鳴るぜ、ハッキリ言って。それをピッキングのタッチコントロール
とフィンガリングのパワーで強引に弾いてく。
何が言いたいかって?要は使いこなしって事だよ、楽器もプレイそのものも。
オールドが価値がある?音がいいから?ルックスがいいから?自己満足を許容してくれるから?
音楽のなかでの文化遺産だから?それとも単なる市場価値?どれなんだろうね?
110ドレミファ名無シド:01/10/15 02:37
>>106
一応友達の200万のレスポールを弾いたことはあるよ。
本物かどうかはわからないけど、30万で買ったとか
言ってたレスポールのほうが音が良かったな。
そいつは恐ろしくヘタなんで音なんてわからんインテリアだと
自分で言っていたがね。
111ドレミファ名無シド:01/10/15 02:39
>>109
そんなに音がいいなら、うぷせよ。
112ドレミファ名無シド:01/10/15 02:44
クラプトンのストラト、6000万円で買ったのはバンヘーレン?
希少価値で高くなるのは経済で当たり前のことじゃないかい?
113ドレミファ名無シド:01/10/15 02:46
>>111
109はオールドなんか意味無いって言ってるんだと思うよ。
114ドレミファ名無シド:01/10/15 02:47
>>112
付加価値が大きいからね。
そもそもレスポール人気も某氏のおかげだし。
115ドレミファ名無シド:01/10/15 02:49
>>114
ギターを弓で弾くアフォ?
116しげしげ:01/10/15 03:22
>>113
意味ないとまでは言わないよ。本人が満足してればそれでいいよ。所詮嗜好品だからね。
でも高みに立ったような感じで自分の価値観を押し付けるなって言いたいんだよ。
だから信者とかオタって言われるんだって事。
俺にとってのオールドの価値は単にルックス。後生大事に抱えて値上がりを待つなんて粋
じゃねーだろ?音?きちんとチューンナップしてれば、一緒とまでは言わないがたいして
変わんないというのが、俺のあくまでの個人的結論だよ。
117ドレミファ名無シド:01/10/15 03:27
>>116
>オールドの価値は単にルックス
んーこれには沢山異論がでそうだなー。
「鳴り」は関係無し?
そういえば、TVで日本人のカントリーギタリストのドキュメンタリー?
番組をやってたんだけど、アメリカにはオールドが日本では考えられない
ほどの値段で売っているらしいね。
118ドレミファ名無シド:01/10/15 04:32
オールドの価値なんて一部のマニアの間だけのものだしね。
普通にやってる人には特別オールドなんて必要ないし。
高い額でも価値が見出せる人だけが参加すればいいだけの世界だと思うよ。
119ドレミファ名無シド:01/10/15 07:31
カリスマ的なプレイヤーがいるかいないかでその楽器の価値ってかなり
変わってくると思う。LPだったらジミぺ、STだったらジミへん?
PRSだったらサンタ菜、ヤマハSGだったら高中とか。

今はまだ彼らのことを知っている世代ばかりだが、次の子供たちの世代
に「1000万円のギター」がどう評価されるか楽しみだね。
つまり簡単に言うと「バースト人気≒ジミぺ人気」って感じかな。
120ドレミファ名無シド:01/10/15 07:36
>>109
>>116
あなたははっきりいっておバカさんですね、苦労して買った高価なオールドを回復
不可なまでにチューンナップしてしかもお蔵入り(大笑い)
でもそういうバカって大好きですよ、御バカ様と呼ばせていただきましょう。
たしかに鳴りなんてのも主観ですからね、薦めるのはまだしも押し付けるのはね。
ちなみにそのお蔵になったオールド私に下さいよ、弾き易そうだ(笑)。
121ドレミファ名無シド:01/10/15 07:39
あっ、オレもホシー、120!オレのモンだぞっ!
122まぁしゃる:01/10/15 09:02
>>119
タカナカもカリスマプレーヤーとな?
123ドレミファ名無シド:01/10/15 10:09
ルックスだけならいくらでもオールド風に出来る。
それじゃ我慢ならんのがコレクターの心理だな。
124ドレミファ名無シド:01/10/15 14:33
>>116
しげしげ君!君を、犬偽多阿などオールドオタの集結基地の撲滅特攻隊長に任命する!
存分に暴れてくれ給え!
なお、君が殺されても我々司令部としては一切関知しないからそのつもりで。
125まぁしゃる:01/10/15 15:12
>>119
それなら俺もカリスマなのら〜
126ドレミファ名無シド:01/10/15 15:58
あのー、>>109読んでて気になった事あるんですがー。
ジムダン6100打ってフレットに合わせてブリッジ換えて、、、ってとこなんでけど、
ジムダンに換えるとブリッジまで換えなくちゃいけないんですか?
僕もストラトジムダンに換えたいと思ってるんですけど気になるもので。
本人の方じゃなくても詳しい方教えてください。
スレ違いで厨房質問かもしれませんがよろしくお願いします。
127リペアマン:01/10/15 21:02
>>126
これはデカフレ交換時の、フェンダーサドルピッチ(11.3ミリ)による1弦、6弦の弦落ちを
防ぐカスタマイズのようですね。フェンダーの設計ミス(?)の一つとして、ネック幅の割りに
弦間ピッチが広すぎる、というのがあります。指板のRのきつさ(184R)も弦落ちに拍車をかけます。
特に60s中期までのオールドは指板エッジが丸めこまれていますから実質上のフレット有効長
は更に狭くなり、これもまた弦落ちの原因となります。
E.クラプトンのブラッキーなどは6弦がもうギリギリなのが写真でも確認できます。多分本人
意外は弦落ちしてプレイ不可では?と思われます。
それでも当時問題にならなかったのは、背の低いフレットでまだ有効長が稼げた、
ヘビーゲージ主体で押弦そのものは確実にできたからでしょう。
ところがデカフレ、ライトゲージという現代の仕様の場合途端に問題が表面化します。
解決法は2つあります。
1、>>109のように国産ピッチ(10.8ミリ)のブリッジに交換。現在、ボティ無改造で
 これが出来るのはGotoh510AT-2というブリッジしかありません。
 現在のフェンダーでデカフレを打ったギターは国産ピッチのアメスタブリッジが基本です。
2、指板の形状変更。指板エッジを立たせて有効長を稼ぎ、Rを落として押弦方向とフレットを
 垂直近くに持ってゆき、押弦を確実にします。
1,2ともオールドのオリジナル度を大きく損ねます、価値が下がるということです。
良心的な工房であれば、止めろと言う筈です、現代的なスペアネックをオーダー
した方が結果的には得だからです。
109の方はかなりのツワモノですね、一番お客にしたくないタイプです(笑)。
128ドレミファ名無シド:01/10/15 22:32
age
129ドレミファ名無シド:01/10/15 22:49
しげしげさんはどんなギターだろうと自分のスタイルに合わせて改造するひとなのかな。
俺もそうだから同意。
こういう人ってギブソンだろうがグレコだろうがあまり関係なかったりする。
なんか100%オリジナルのオールド使って最高だと言ってる人は信用できないんだよな。
こっちがギターに合わせることもできるけどそれじゃ最高じゃないし。
130ドレミファ名無シド:01/10/15 23:01
>>129
ギタリストは大体2つに分かれるって言うよね。ギターに合わせるか、
ギターをあわせるか。
どちらがかっこいいかというのはなんともいえないけど、器用な上手さか、
頑固一徹のうまさか、って感じだと思うね。
131ドレミファットボトム:01/10/16 02:44
>>127
同意。
アンタの言うとおり、良心的な工房であれば、
オリジナルを改造するのは止めろと言うはず。
ツワモノって、頭が固くて人の忠告を聞かないって意味でしょ?
>>109
>>116
自分が買ったからといって、
オリジナルをバラしていく奴は、
本当の価値がワカラナイということで、
感性も経験も足りていない可哀想な人間だな。
ま、こういうタイプを「若輩者」とも言うのだが、
なぜかを指摘されても今はワカラナイと思うわ。

というのも、俺も若い頃はやりたい放題改造をやったが、
今となっては非常に後悔している。
楽器に限らず、価値のあるモノを所有するというのは、
「次世代に渡すために預かっている」というくらいの気持ちを持って接することが、
大切なんじゃないかと思うのだが。
132ドレミファ名無シド:01/10/16 02:59
>>131
だから、その本当の価値っていうのは人によって様々なのよ。
あなたの価値を人に押し付けたってしょうがないでしょ。
今必要なギターを持つのが重要なんだよ。
次世代に渡す為に所有するなんてことはあまり意味がないの。
自分仕様に改造する人は次世代に譲ることは考えずに棺桶に一緒に入れてもらう
くらいの気持ちでやってるんじゃないかな。
133ドレミファ名無シド:01/10/16 03:00
鳴りがいいからといって自分の趣味趣向に合うとは限らないしなあ。
オレはガッチガチの新品の方が好みかも。
ジーンズも新品のほうが好き。
134 :01/10/16 05:58
どこまで行っても楽器は所詮楽器。
弾いて、奏でてナンボ。

いいものもあれば悪いものもある。
鳴らせる人もいれば鳴らせない人もいる。
1000万出せる人もいれば10万にヒイコラ言ってる奴もいる。


あ、オレ?1万にもヒイコラ言ってますが何か?
135匿名希望:01/10/16 07:45
すごく個人的な意見だが向き不向きってあると思う。

>>「次世代に渡すために預かっている」というくらいの気持ちを持って接することが、
>>大切なんじゃないかと思うのだが。
こう言う人はビンテージ向き。

>>自分仕様に改造する人は次世代に譲ることは考えずに棺桶に一緒に入れてもらう
 こう言う人はビンテージには不向き

 消耗部品変えて「フルオリジナルじゃなくて価値が下がった」と思うのは個人的には行き過ぎだと思うし、
弾くのに具合悪きゃ直さなきゃいかんとも思う。
事実、(安いもんだけど)自分が持ってる古い楽器も演奏に差し支える問題はどんどん直した。
(古いことは古いが直して値段の下がるほどの楽器ではないからね(^^;)
あとはその辺の線引き加減なのだけど。

心底ビンテージにこだわってたら弾けない。
(聞いて驚いた話だが、コレクターの世界では「工場出荷時の弦」が張ってあるかどうかで
随分値段が違うのだそうだ。)
136ドレミファ名無シド:01/10/16 07:50
>>135
>(聞いて驚いた話だが、コレクターの世界では「工場出荷時の弦」が張ってあるかどうかで
随分値段が違うのだそうだ。)

弦を交換した事が無い、もしくは弦を保存しておいたって事?
137ドレミファ名無シド:01/10/16 08:07
いくら愛器だって自分が死んだら棺桶までっていうのはエゴだと思うな。
ちゃんと残してあげなきゃギターが可愛そうだよ。
所詮人間って寿命あるんだし、どれだけ大金はたいたって
所有できるのは生きてる間だけだ。
そう考えたら所有期間が短時間だろうが一生だろうが
レンタル代金払って借りてるだけに過ぎないんだよね。
そう思うようになってから高いギター買うのバカらしくなったよ。
以前はビンテージギター沢山持ってたけどね、それ以外ギターじゃないって
今考えたら相当イタい考え方してたな、若かったんだねー。
ビンテージって言える物は相当昔に初めて買った1本しか残ってない。
値段は今の4分の1くらいかな、それでも高いと思う。
138ドレミファ名無シド:01/10/16 08:54
>>1

そんなこと言ったら
たかが壷に1億円、たかが絵に50億、
たかが皿に1000万。
まあだから物の価値って相対的なもんだし、
それだって人間が決めてるんだからさ。
1000万の価値があるかどうかはそいつが決める事で
1にはそれがわかんねえって話だよ。
139村上チンポ秀一:01/10/16 09:23
昔、「冗談で弾かしてー」て頼んだら
弾かしてくれた
真空管がへたったマーシャルだったが
その音色に驚いた
楽器自体が物凄いパワーを持っているて感じ
140ドレミファ名無シド:01/10/16 10:37
5年前アメリカの郊外の中古楽器屋
でギブソンの1950〜1960年モデル(確か黄土色)を買った時にレジで
「これは珍しい一品だから売るならもうちょっと長く持っていなさい」
と何度も念を押されたのだが良くギターの事を知らない厨房だったのと
ハイフレットが古くて削れていてソロの練習が出来ないので
友達の5万円フェンダーと1ヵ月後交換しちゃった。
皆さんの査定であれってどのくらいの価値だったのでしょうか??
けっこ尻たいです
141ドレミファ名無シド:01/10/16 11:24
>>140
ネタ
142ドレミファ名無シド:01/10/16 13:04
>>138
同意です。
楽器屋が意図的に値段をつり上げているというようなレスもあったけど、
結果としては売るも買うも経済的には合理的に行われている。
それに参加できない人は価値のわからない人か、そもそも資金がない人。
143ドレミファ名無シド:01/10/16 13:53
>>137
そんなこと言ったら貴重なヴィンテージものを自分が所有することすらエゴになるんじゃないの?
ヴィンテージコレクター全員に当てはまるじゃん。
死んだら誰かの手に渡るのかもしれないけど、果たして次世代が満足できるようなコンディション
かどうかなんてわからないし。
とりあえず俺はヴィンテージ向きじゃないな。
というか所有する資格がないよ。
カスタムギター大好きだし。
144ドレミファットボトム:01/10/16 14:42
>>132
俺の価値観を押しつけるつもりはないの。
もちろん、楽器として使いにくいところを変更したり、
パーツを交換するのは理解できるが、
オリジナルをバラして単品で売っぱらってしまうのは、
オリジナルのレア度合いを高めて楽器を高価にするだけで、
決して誉められることではないの。
でも、異常に高ければ妙な改造をされる確率は低くなるが。
要するに、目先だけで改造するヤツは、
いかにも狭い了見の持ち主で、
オリジナルの価値が分からない、
独りよがり者である証拠なんだと思うな。
>>135
そうそう、ギターは弾いてナンボだよな。
だから、オリジナルに戻せるあたりが妥協点でしょう。
ろくに弾けないコレクターのこだわりも異常だが、
自分仕様に改造しまくる輩も異常なんでないかい?
両者とも、極端に走ってはあかんということでしょ。
>>137
そうそう、楽器の寿命は人間よりも長いってことが重要。
改造に心痛まない連中は、
そういう客観的な視点がないから若輩者といわれるの。
新旧関係なく良いものはよい。
>>1
価格が高いから楽器としての価値が高いわけでもないよね。
でも、それを買えるほど頑張ってみるのも良いんじゃないの?
ギターに1000万円も…、信じられないと思うよりも、
どうしてそんな価格でも買う人がいるのか考えてみたかい?
ただ、国内のことだけ観ていても分からないと思うが。
145132:01/10/16 15:02
>>144
俺も単品でバラして売り払うのは賛成しないよ。
オリジナルパーツをストックしておく分にはいいと思うけど。
それに俺はヴィンテージを所有する気はさらさらないから。
相応しくないのはわかってるし仮に成金になって買うことができても改造する勇気なんてないよ。
俺が改造するのは割と手に入りやすいのばかりだから。
ただ他人がやることに対しては反対するつもりはないってことで。
146匿名希望:01/10/16 15:08
>136
 弦換えちゃいけないんだそうです。
 弾く楽器ではなく飾る楽器ってことのようです。
 人様のことだからそういう楽しみ方が悪いとは言えませんが
 私はあまり賛成できませんね。
147まぁしゃる:01/10/16 15:16
ビンテージワインもボトルのほこりを拭いちゃいけないんだぞ。
148まぁしゃる:01/10/16 15:22
ビンテージカーはのっちゃいけないのら〜
149まぁしゃる:01/10/16 16:15
>>148
やっぱ偽者はキレが悪いね。ビンテージカーはオイル交換しちゃダメ、が正解。
150アルデメオラ:01/10/16 17:31
59年バースト
ブラックにリフィニュシュしましたが・・・・・
151まぁしゃる:01/10/16 17:46
>>150
きみは仏像を破壊したタリバンにも劣るぞ。
152ドレミファ名無シド:01/10/16 17:58
クイズタイムショックかファイナルアンサー!に出て
「1千万円で何買いますか?」「ハイ、バーストです!!」
ってだめですか?
153まぁしゃる:01/10/16 18:54
だめなのら〜
154ドレミファ名無シド:01/10/16 19:00
ギターなんかニッセンで1万のやつカット毛
155まぁしゃる:01/10/16 19:02
>>154
俺のメインはそいつだが、何か?
156しげしげ:01/10/16 19:22
なんか久しぶりに覗いたらえらい事になってんなー。
御バカ様(>>120)、ツワモノ?(>>127)、オールド改造破壊魔(w)のしげしげです。(w)
一々レスしようかと思ったけど、さすがに根性ネーや、まとめて言うよ、スマソ。
特にファットボトムさん、よく聞いてくれ。
考古学者は発見した遺物を博物館に収める、人類共通の財産だから個人所有に帰す
べきではない、その遺物に価値があるのではなく、それが象徴する文化に価値があるのだからだそうだ。
オールドも同じじゃないかな?
文化財としての価値を認めるんだったら、誰の所有にも帰せず、共通財産としてどこかに
収めるべきじゃないかな?
あなたや俺たちが心配する問題じゃないよ、コレクターの方々がやってくれてる。
俺も古き良きオールドサウンドは大好きだよ、でもそのサウンドはオールドから発せられた
サウンドかな?サウンドを感動と言い換えれば分かりやすいかな?よき音楽人とよきリスナー
との感動の共有そのものが良きサウンドじゃないかな?そこにはハードウェア(オールド)
の要素はあっても、ごく少ないんじゃないかな?俺が、たかが物と言ったのはそういう事
だよ。
俺がオールドオタを嫌いなのは、その物にすぎないオールド(とそれが出す単なる音)
と、感動を履き違えて混同しているからだよ。いわゆるフェチってヤツだ。
個人の所有に帰している限りは、それは所有者の道具に過ぎない、文化財ではないよ。
俺はその単なる道具で、良き感動を奏でたいだけだよ。
良い楽器は良い音楽を象徴はしても、良い音楽そのものではない。
俺は楽器を弾くんじゃなくて、音楽を弾きたいんだよ、どっかのコテハンが言ってた
みたいにね、その為に多少イジってるだけさ、ハードウェアそのものより、もっと大事
なものの為にね、、、なんてね、カッコ付け過ぎだな。でも大体そういう事だよ。
あくまでこれは俺の個人的意見だけどね。
157ドレミファ名無シド:01/10/16 19:31
1000万なんてするんだ?
しばらく見ないうちにすごいもんだね。
ツムラの社長くらいじゃないか?買うのは
158しげしげ:01/10/16 19:52
>>156
あーカユスギ、悪い、最後の4行は無視してくれ。
159ドレミファ名無シド:01/10/16 19:54
いえいえ
160ドレミファ名無シド:01/10/16 20:01
ポールマッカートニーのベースは確か2000万
チャリティーに出したクラプトンのストラトも結構な額
ついてたはず。
でもヨーヨーマの三億のストラディバリウスには・・・
161まぁしゃる:01/10/16 20:56
1000万円はどうでもいいが、「偽まぁしゃる」だけは許さん。
逝かせてやるっ! どぴゅ。。。
162ドレミファ名無シド:01/10/16 21:08
そろそろ「オールドおっさん」がここに来るらしいぞ!
みんなで手をつないで祈ろう「オールドおっさん、オールドおっさん、オールドおっさん、
、、、、、、」

きっと来てくれる。
163ドレミファ名無シド:01/10/16 21:12
でも、おっさんがわざわざ登場しなきゃいけないようなスレか?(w
164ドレミファットボトム:01/10/17 01:57
>>156 しげしげさん
人類共通の財産で博物館に収容されているとすると、
「終わってしまった」発掘物=遺物なんだろうが、
遺跡からは実際に音を奏でる楽器は出てこないだろ。
それと同じで、生きている楽器は博物館に入ることはないのよ。
(一部の例外を除いてな)
それを混同してはいけないな。

文化財ってのは、極論すれば死んだモノなんだよ。

生きている楽器の心配は、
同時代にたまたま生きている我々がしないことには、
その楽器自体が活かされないと思うな。
だから、我々が心配することだと思うのだ。

博物館に収められた楽器が、
音を奏でてより多くの人々を幸せにするのなら文句はないが、
展示だけで(=改造されて…、に近い感じ)朽ち果てていくのは見たくないのだよ。
別に文化財なんてどうでも良いけど、
多少イジっているという内容が、
オリジナルをバラして売り払ってしまうというくだりがあったから、
少々心配になっただけさ。

でも、今回のレスでは、
君のギターに対する愛情も感じたので安心したよ。

でも、たかがギター…、とか、
たかが、ヴィンテージと思うなかれ。
165ドレミファ名無シド:01/10/17 02:10
わかったわかった
166ドレミファ名無シド:01/10/17 03:56
でもさあ、たかだか50年前の物で当時の価格から20倍くらいのプレミアが付いているものって在るの?
なんか作られた伝説って気がするし、群がっているのも割と神経質な人が多そうなギタリストじゃないですか

人工調味料のだしと、天然だしで、天然にこだわるってのはまだ分かるけど
史上最高の天然だしのかけうどん食うのに¥10万払うってのはちょっと行き過ぎな気がします
違うんだろうけど、そんなに価格差あって良いのかな?
167ドレミファ名無シド:01/10/17 04:06
俺だったらエロ本1万冊買うよ。
168ドレミファ名無シド:01/10/17 04:13
ココでゴチャゴチャ議論した所で買う奴は買う。
改造するかしないかなんて買った奴の勝手だろ。
オールドギターを文化遺産だの逝ってる奴は、協会でも作って
世界中のオールドを保護したらいいじゃんか。買占めまくって。
169ドレミファ名無シド:01/10/17 05:25
>168に同意だなー。
嫌だと思うなら、「保護」と称して全てのオールド
買い漁っちまえばいいんじゃないかと思うね。
そりゃそれで総スカン食らうと思うけど……。
て言うか1000万払って、改造して、それで本人の求める
音ができるんなら、それでいいんでないの。
もったいないとは思うけどさ。
でも思うに、やっぱり飾られる楽器っていうのは、
可哀想なんじゃないかと思うなあ。
どんな形でも使い込んで、楽器としての役目を
果たしてやるのが、それにとって一番なんじゃないのか
などと思ってしまうが、それもやっぱり個人の意見なのね。
170ドレミファ名無シド:01/10/17 08:16
SRVのNo1ギターってあるよね、たしかメチャメチャ改造してあって、本人と一緒
に墓に入ったとか?
これに文句言う人ってあんまりいないと思うんだよね。博物館に入るのは許せても、
誰かの手に渡るのは許せないっていう。あのギターをオリジナルに戻すのもなんか
違うって感じでしょ。
ジミヘンがギターをカスタマイズしていたとしても同じだと思う。
人の個性がギターを越えるって感じ?,>>156の人もそれを目指してるように見えるね。
でもギタリストだったらみんなそういう部分ってあるんじゃないかなあ。
171ドレミファ名無シド:01/10/17 09:43
えー現行のLPのトップラインが50から100ぐらい?これでも高くてバカ
じゃないかと思うけど、59で1000万か、差額は900万。
過去のもので数が限られているという以外に価値があるのかね?
それも900万(w
金持ちが余裕で買うなんていうけど、金持ち程バカな無駄使いはしない
と思うけど。
ヴィンテージマニアなんてギター舐めてオナニしてろよ、キモイよ。
オールドおっさん?たかが掲示板で自分のキャリア(嘘かホントかしらないが)
を匂わせて厨房集めて得意になって、、ヲタの典型だな(ワラ)。
他の連中が冷笑してたの知らないんだろうな、オメデタイオヤジだよ。
とにかくマニアはさっさと死んでくれ、くそオールドと一緒にな。
きたねえクソギターに1000万、かってにやってろ、クソヴォケ。
172171:01/10/17 10:06
あーそれからしげしげさんだっけ?
あんたには同意出来るけど、あんたあんまり賢くねーな、ここは2ちゃん
だぜ?何処で何書かれるかワカンネーゼ、コテハン出すと。
まーそれを承知で目立ちたくてやってんならイーけどさ、その内後悔する事
になるぜ。ここに来るのがイヤになる事になる、一応忠告しとくよ。
173ドレミファ名無シド:01/10/17 10:16
                      Λ_Λ               Λ_Λ
                   (  ==========(,,゚Д゚)
                   / ̄// ̄// ̄// ̄// ̄//_ //^\ゝ
                  / ̄// ̄// ̄// ̄// ̄//_ ///== \ゝ
                 / ̄// ̄// ̄// ̄// ̄//_. /// ‖  \ゝ
            A  ノ ̄ノノ ̄// ̄// ̄//  A_ノ//======== \ゝ .A
             .ヒ==,@==@,==@==@,==@== ノ人ノ    ..‖      ン
               ̄‖~  ̄~ ̄~  ̄~ ̄~ ̄  ‖| ̄ ̄ .‖ ̄ ̄ ‖
                ‖==================.‖|=====‖==== ‖
                ‖|  ‖  ‖ ‖ ‖ . ‖|     .‖     ‖
                ‖|  ‖  ‖ ‖ ‖ . ‖|     .‖     ‖
                ‖===================.    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
                l____@))____|_______.l
               /    //ヘ \冫     |          i
               /   //    \\ 冫   |          i
        Λ_Λ    /  //   VV   \\    |          Λ_Λ
      (  (( ̄(( ̄(( ̄(( ̄(( ̄(( ̄(( ̄(( ̄(( ̄(( ̄(( ̄(( ̄(,,゚Д゚)
     / ̄// ̄// ̄// ̄// ̄/// ̄// ̄// ̄// ̄// ̄/// ̄// ̄// ̄//人\\
    / ̄// ̄// ̄// ̄// ̄/// ̄// ̄// ̄// ̄// ̄/// ̄// ̄// ̄//人\_\
  / ̄// ̄// ̄// ̄// ̄/// ̄// ̄// ̄// ̄// ̄/// ̄// ̄// ̄//人_\\_
/ ̄// ̄// ̄// ̄// ̄/// ̄// ̄// ̄// ̄// ̄/// ̄// ̄// ̄//A人人_ \\
@,==@,==@,==@,==@,==@,==@,==@,==@,==@,==@,==@,==@,==@,==@ノ人_@_@、_
     |          |          |           |
     |   △ △ △.  |          |  △ △ △ .   | △ △ △
174ドレミファ名無シド:01/10/17 11:24
171-172-173は2chのエキスパートらしいぞ!
なにやら全てを知り尽くしてるらしい。みんな忠告ありがたく拝聴しようぜ!
でも楽器の事は良く知らなんらしいな。(w
175ドレミファ名無シド:01/10/17 11:34
>171,172
あんまり説得力がないな。結果として貧乏人の雄叫びにしか聞こえん。
176ドレミファ名無シド:01/10/17 11:39
あぁ、ただの貧乏人か・・・
177ドレミファ名無シド:01/10/17 21:10
ビン坊君ってかわいい
178ドレミファ名無シド:01/10/17 23:37
貧乏だけど城書くのはうまいぞ(w
179ドレミファ名無シド:01/10/18 01:02
もう終わりだね
180ドレミファ名無シド:01/10/18 01:26
とりあえず、ここのスレタイトルの”たかが”ってーのが気に入らんな。
181ドレミファットボトム:01/10/18 02:53
>>170
ギターと一緒に墓入りたかったら、
ジミヘンやSRVほど聴衆を魅了してからにしてくれよな。
頼むから。(w
182ドレミファ名無シド:01/10/18 08:23
やったー、オータムジャンボ当たったぞ!!!
183ドレミファ名無シド:01/10/18 09:35
>>180
そうかな?
所詮物は物にしか過ぎないんじゃ?
物に力を与えるのはその人の想念なんだわ。                                                                                                    
184ドレミファ名無シド:01/10/18 10:25
>183
禿同
壷だろうが、絵画だろうが、ギターだろうが興味の無い奴から見れば
「たかが」だろ。
美術品などは普遍性があるからまだましだがギターはオタの世界だけ。
近所のおばちゃんに聞いてみな「このギターいくらに見えますか?」って。
185しげしげ:01/10/18 11:50
こんにちは、若輩者、SRV、ジミヘンを目指しているらしい(w)しげしげです。
只今仕事をサボってレス中です(w)。
文化財でもイーんじゃないの?状態のいいヤツ2−3本ずつ集めてさ。
ロック博物館でも作りやぁーいいじゃん。ZZTOPがブルースミュージアムを再建
したみたいにさ。売れないミュージシャンがソレ見て、おーし俺も頑張るぞってなったら
いーじゃん。
1000万でもイーじゃん、大事に扱われるだろうしさ、でもね、その1000万が俺みたいな
改造破壊魔に渡ったらドーする?大金持ちが全部買い占めて自分のプレイ用だけイジくったら
どーする?そういう悪意ってこの世に確実に存在するからね、ジャクリーンオナシスが何かの服
を買い占めたみたいにさ。
ホントに貴重で価値あるモノだったら、個人の所有に帰すべきじゃないと思うよ。
収めた以外の個体は、各人が各々の価値観に基づいた使い方をすればイーんじゃないの?
個人的には、ステージの照明で焼かれながらイイ音で鳴いて寿命を真っ当する方がギターにとっても
幸せじゃないかと思うけどね。
物は物に過ぎないよ、183の人が言うみたいにね、オタの連中がイイ音だと言っても、ギターが奏でている
というよりは、その人の記憶の中にある名演の音とその音を心情的につなげているだけなんじゃないかな?
断定は出来ないけどさ、当人じゃないからね。
昔、車で追突されて、痛くないけど痛い(w)ムチウチになった。保険金が下りた、いわゆるあぶく銭だね。
59のLPは無理だが、ブロードキャスターぐらいは買えそうだった。俺はテレが宇宙誕生150億年以来史上最高の
ギターだと思ってる男だからね。でも現物を見てもなんか物欲が沸かなかったよ、最高のサウンドは
イメージの中にしか存在しないと考えた瞬間にね。
それから、ギターの寿命は言われる程長くは無いよ、特にフェンダーはね、その構造に由来するんだけどね。
186ドレミファ名無シド:01/10/18 11:59
大丈夫さ。こいてるだけで、実際買える奴なんていないんだから。
187ドレミファ名無シド:01/10/18 15:58
買えるよ、12本くらい。
でも買わない。
188ドレミファ名無シド:01/10/18 16:11
>>187
!!!たかがギターに1億2000万円!!!
189ドレミファ名無シド:01/10/18 16:18
>>185
たとえ話だろうけど、59のLPなんかは誰かが相当数溜め込んでて、
意図的に値を吊り上げてる可能性がないともいえないね(笑)。
190ドレミファ名無シド:01/10/18 16:28
ギターに1000万つぎ込んでいる時点で、音がイイとかいう議論は冷静にできない。
それだけ高額なギターだから、誰かに否定されりゃ、
頭にきたり、「あいつは分かってねぇー」などと冷静さを欠く議論に直結する輩に
イイ音を語る資格はねぇ。

イイ音を創るのはギターじゃなくて指なんだよ。
191ドレミファ名無シド:01/10/18 16:51
>>190
ひさしぶりの名レスです。
192ドレミファ名無シド:01/10/18 17:11
タバコに火を付けるだけに何十万ものヴィンテージジッポーを使う人と
貰いもんの100円ライターを使う人の違いみたいなもんですな。
高いジッポーで火を付けた方がタバコが美味く感じるようなもんか。
おらは100円ライターユーザーだす。
193ドレミファ名無シド:01/10/18 17:14
190が素晴らしいことを言った
194ドレミファ名無シド:01/10/18 17:16
192もいいこと言ってるな
195ドレミファ名無シド:01/10/18 17:43
ビンテージギターヲタがイタイ理由は中途半端なところだろうな。
骨董品とか貴重品としてだけ自慢するならいいのに、音が良いとか
今のギターに比べて弾きやすいなどと実用品としてのポテンシャル
も高いようなこと言うからね。
196ドレミファ名無シド:01/10/18 17:46
戦前のD-45とどっちが高いかな
あれも1000万超するよ
197ドレミファ名無シド:01/10/19 03:00
ttp://203.174.72.114/arutomoon/main.html
とりあえず1000万は無理だけど200万の楽器持ってるぜ。
198ドレミファ名無シド:01/10/19 03:02
今持っているギブソンをヨボヨボの爺さんになるまで持っていたら
1000万位の値が付くのかなぁ?
199ドレミファ名無シド:01/10/19 03:12
木で作られたギターが一切禁止されたら1000万まで行かなくともいい値には
なるかもね。
200ドレミファ名無シド:01/10/19 03:15
4、50年前のオールドで「誰々が使った」というモノでなくても
1000万超えたりするもの?
201ドレミファットボトム:01/10/19 03:36
>>183
文章が不明確なんで教えてくれ。
物に力を与える「そのひと」っての誰のこと?
これだと「演奏者」もしくは「所有者」と読めるんだが合ってるか?
>>184
興味ない奴から見れば、なんでも「たかが」だな。その通りだ。
美術品には普遍性があるんだったら、
近所のおばちゃんに聞いてみな「この絵画いくらに見えますか?」って。
分かる奴が居ると良いね。
>>185 しげしげさん
もう出てこないかと思ったよ。
じゃ、質問だ。
「ホントに貴重で価値あるモノだったら、個人の所有に帰すべきじゃない」のなら、
いったい何処が所有すべきなんだい?
また、「ギターの寿命は言われる程長くは無いよ、特にフェンダーは…」だが、
フェンダーに限った話で良いから、何を根拠に寿命何年なの?
構造に由来する解説でも良いよ。
見てるみんなに分かるようにな。よろしく頼む!
202ドレミファ名無シド:01/10/19 03:49
個人でなきゃ法人じゃねえの?
つうかオレには>>185はそうとしか読めん
203140です:01/10/19 06:33
5年前アメリカの郊外の中古楽器屋
でギブソンの1950〜1960年モデル(確か黄土色)を買った時にレジで
「これは珍しい一品だから売るならもうちょっと長く持っていなさい」
と何度も念を押されたのだが良くギターの事を知らない厨房だったのと
ハイフレットが古くて削れていてソロの練習が出来ないので
友達の5万円フェンダーと1ヵ月後交換しちゃった。
皆さんの査定であれってどのくらいの価値だったのでしょうか??
けっこ尻たいです

絶対ネタでないです。その頃その友達からそのFenderのギターで
練習させてもらっていてソロができる様になって来たのと
初めてのギターだったので使いやすさで売ってもらったんです。
どなたか詳しい人「このくらいかな〜」っていうだけでも教えてください。
宜しくお願いします


>>141
誰あんた?あんたのせいでレス一つも貰えてなかったジャン!かな〜り迷惑ッス。
204ドレミファ名無シド:01/10/19 06:45
>>203
それが本当ならば1千万は軽く超えるんじゃない?
フレット如き楽器屋に行けば簡単に直してくれるのに勿体無い。
その友達は今頃ホクホクだねw
205ドレミファ名無シド:01/10/19 06:48
>>203
で、あなたは当時の日本円でいくらで買ったの?
206140です:01/10/19 07:00
>>204
1千万!??それって本当ですか!!?だとしたらとてもショックです。
でもその譲ってもらったFenderでギター弾けるようになったので
どうとも言い辛いのですが。
その頃はさっぱりギターの知識など無くて
見かけがなんだかレア物っぽかったのだけで選びました。
かなり使い込んでいた模様でした。黄土色ギブソンのレスポール。。
でも1千万かぁ。。。今思うとがっくし。。

>>205
詳しくは覚えていないのですが
学生でしたのでお金なんて持っていませんでしたが
$800USD以内だったと思います。(日本円で10万円程度)
買った場所はアメリカでも真ん中の本当に田舎にあった
中古楽器店でした。
207ドレミファ名無シド:01/10/19 07:13
トラ目はどうだった?
208140です:01/10/19 07:22
トラ目はありませんでした。
今調べてみたところそっくりなギターを見つけました。
LP-Jr`57モデルというらしいです。
でも復刻版らしくて値段は28万円となってる。・・
900万円も差がつくものなの?
209ドレミファ名無シド:01/10/19 07:58
>140
LP-Jrじゃ良くても20万円〜28万円ってとこだな。
LP-STDなら1000万円だったかも知れないが、$800−では買えてないよ。
5年前でLP-STDが$800−なんてありえないからな。
ネタかと思った。あんた知識なさすぎ。
210ドレミファ名無シド:01/10/19 08:56
なるほど。
STDのチェリーレッドが焼けてハニーバースト風になってるのかと思ったら
Jr独特の黄色っぽいやつか。
ちょっとほっとした。
いい人そうで。
211ドレミファ名無シド:01/10/19 12:18
常識で考えて$800でバーストが買えるわけナシ。
どんな田舎でも。
140よ、ネタと言われて当然だよ、こんな話は(w
最低限の勉強してから来い。
212ドレミファ名無シド:01/10/19 14:01
>>211
いいじゃねーか別に。ここは2ちゃんだぞ。
213ドレミファ名無シド:01/10/19 14:21
馬鹿が、だったらかなり迷惑とか書いてんじゃねぇよ(w
214しげしげ:01/10/19 18:18
>>201
どーも、しげしげです。
個人の所有に帰すべきではないと言う意味は、法律的に言えば202さんの言うように
法人ということになります、でも、ギターを愛する我々の立場からみれば、それは、
よい音楽を象徴してくれる名機たち(個人的に言えば、それは音質上というより、観念的)
を個人のエゴから守る、と言う意味です。
59のLPは生産量の割りに市場に出回っている量が少ないでしょう?これは個々のオーナー
が出し惜しみする事によって意図的な高騰化操作が行われている事を意味します、いわゆる
上値といって、骨董の世界では当然のように行われているもののようです。
所有者たちが操作などせず、順当に手放せば、需給の関係で適正価格となります、
いわゆる中値ですね。一斉に売りがかかれば底値となるわけです。
金持ちは売りに出したりしません、特にアメリカではオーナー同士の連絡網が出来上がっていて、
市場の相場よりかなり安く個人的に売買されていると言う話です。
さすが金持ち、そうなるには我々凡人とはちょっと違うみたいですね、金は金に集まるという
諺どおりです。
お店にでてくるのは、貧乏人が金に困って手放したものか、コレクションの蓮っ葉ではないかと?
真偽の程は分かりませんが、ありそうな話ではあります。
要するに、踊らされている訳です、我々貧乏人はね、どこの世界でも同じでしょうがね。
1000万という価格が、本当に需給の関係で適正か、その物に似合う価格か、最終的には
個人の判断ではあります、、、しかし。
そう思うとね、、前レスのようにした方がいいんじゃないかと、個人的には道具として
弾きたおしたいなと、そう思う訳です。トウの昔に風化して、今じゃギャグにしかならない
言い方ですけど、ロックは反骨ですからね。

ギターの寿命云々については、また後でレスします。
215ドレミファ名無シド:01/10/19 19:42
説得力あり感動age
216ドレミファ名無シド:01/10/19 21:00
ヴィンテージギターユーザーは、
本当に音がいいと思ってんの?
それとも
音はいいはずだと思ってんの?
217ドレミファ名無シド:01/10/19 21:26
いい音だと信じたいんでしょう
218∴通りスティック弾き:01/10/19 21:39
>>214 バカヤロー、権利者に所有の意思の無い、無主物は国庫に帰するんだよ。
    何処の法人だ!
219ドレミファ名無シド:01/10/19 21:46
>>218
特殊法人とか?
220∴貴方の町のスティック弾き:01/10/19 21:54
実にイヤな法人だな・・・。
221ドレミファ名無シド:01/10/20 10:29
1000万も億万長者からすればたかが1000万だろ(藁
俺が10万のギター足で弾くのと同じだな〜

昭和40年代 はじめて近所の家が買ってうらやましかったのも
同じだなー当時USAではLES PAUL弾いてる奴がいたわけだし。

ほにゃらかーリカちゃん家族やな
222ちょと遅れたが:01/10/20 11:15
江川ほーじん・・
223ドレミファ名無シド:01/10/20 19:12
おつかれさん
224 :01/10/21 01:40
つか、たぶん今700〜800万くらいでしょ。
で、よく考えたら100万位の時に勝っておけばヨカッタってことだよなw
その感覚で800万でいまかったら5000万位になるのかな?
225ドレミファ名無シド:01/10/21 10:43
age
226ドレミファ名無シド:01/10/21 10:57
実際は流通しているバーストは、1000万もしないけど。
ミント、バリトラ、有名アーティスト使用の付加価値物が1000万クラス
あとは、ショップ、昔買ったオーナーが吠えているだけ。

マニア、コレクターのネットワークで動くことも多いし、それらは表に出ないよ。
数百万〜1000万の一時所得を税務署が黙ってる訳ないから。
227ドレミファ名無シド:01/10/21 12:00
1000万はバイオリンでは、安物です。
いいのは3億とか10億とかするそうですよ。
228ドレミファ名無シド:01/10/21 12:03
>>227
でもブラインドテストでクラッシックやってる奴で
聞き分けられなかった奴も多かったらしい。
229ドレミファ名無シド:01/10/21 12:04
誰かバースト持ってる人、知らない?
230ドレミファ名無シド:01/10/21 12:07
150万だったらぜひ欲しいところだ。
バーストを弾いてみた俺にとっての適正価格。
231ドレミファ名無シド:01/10/21 14:38
150万で買いませんか?
232230:01/10/21 15:18
>>231
またまた(w
ちゃんとした物だったらマジで買うぞ。
233ドレミファ名無シド:01/10/21 17:42
世の中「生命」以外のモノは全て「たかが」である。
234ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/10/21 18:10

     ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
    ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
   ◯◯0 __ ▼__0◯¶
   ¶ ¶ ¶ 〃 _\ /≡≡|¶ ¶
    ¶ ¶ ¶  〈(・)〉《|〈(・)〉|¶ ¶
    ¶ ¶ ¶   ̄ ̄ |≡≡|¶ ¶     
    ¶ ¶ ¶≡  ̄/〃|≡≡|¶ ¶    
    ¶ ¶ ¶ 《    ヽ 〉 ≡|¶ ¶
    ¶ ¶ ¶ 《     ≡≡¶ ¶
    ¶ ¶ ¶    /⌒⌒/≡¶ ¶|      
    ¶ ¶ ¶    〔__/ /¶ ¶      
     ¶ ¶ |  ┗━━┛ ¶ ¶ たかがとはなんだ!たかがとは!    
       \   ┃ /    それでも楽器板住民か!?ゴルァ!
235230:01/10/21 18:34
まあね。
でも150万だったらいい音の出せる道具として
俺は買っても良いな。
そんなにバーストじゃ無くっちゃって執着はせんけど。
236ドレミファ名無シド:01/10/21 19:15
という事で、いい音のバーストの値段、150万が上限です。
237ドレミファットボトム:01/10/22 04:42
>>214 しげしげさん
なんだか、人が変わったみたいだな。
だって、>>109の勢いがなくなっちまったぞ。(w

で、質問の続きだが、
「法人が所有すると個人のエゴから名器が守られる」ってのは、
俺にはよく理解できないんだが、例えばどんな法人なんだ?

59LPのみならず、56ストラトも生産量が少ないと思うが、
ちみがやったところの、オリジナルをバラしてパーツ売りするって行為は、
ちみの言うところの「金持ちによる意図的な高騰化操作」と、
結果的に同じことをやっていることがわからないのか?

ま、オーナー同士の連絡網ってのは、
物事をよく知り、楽器の扱いに長けていて、
下手なことでは手放さない信用を持つ者同士が集まり、
「価値が分からず楽器を痛める若輩者に渡さない」為にある、
という解釈は、ちみには出来ないだろうな。(w

で、フェンダーに限っての話しで良いから、
「ギターの寿命」解説もお早めにね。

ついでに、>>215 何処に説得力があるのか、
俺には分からないから説明してくれ。
238215:01/10/22 05:12
>ちみがやったところの、オリジナルをバラしてパーツ売りするって行為は、
>ちみの言うところの「金持ちによる意図的な高騰化操作」と、
>結果的に同じことをやっていることがわからないのか?

こうされたくなければ
>「法人が所有すると個人のエゴから名器が守られる」
このような法人を作ればよい。

>ま、オーナー同士の連絡網ってのは、
>物事をよく知り、楽器の扱いに長けていて、
>下手なことでは手放さない信用を持つ者同士が集まり、
>「価値が分からず楽器を痛める若輩者に渡さない」為にある、

物の価値は人それぞれ違うということがまだわからないらしい・・・
オリジナルで所有することに価値を見出す人がいれば自分仕様にカスタムした物に
価値を見出す人もいる。
237は「オリジナルでなければ価値がない」というコレクターの立場で見てるから
価値観に偏りが見られる。
逆に「価値が分からず楽器を痛める若輩者」が欲しがらないように自分仕様に
いじってしまう人もいるんじゃないかなと思う。
例えばジミーペイジのオートチューニングシステムを組み込んだオールドは
オリジナルマンセーのコレクターから見たらとんでもない行為なんだろうけど
ジミーペイジにとってみれば他の何物にも換えられない最高の1本なんだと思う。
そういうのを解って欲しいんであります。
239ドレミファ名無シド:01/10/22 05:16
>>238
オートチューニングシステムは、
ジミーペイジにしてみれば、
「やっちゃったなー、トホホ」
って感じじゃないかなー。

ペグ変えるとかなら分かるけど、あれはやりすぎなのでは?
240ドレミファ名無シド:01/10/22 05:17
1000万のギターに
いくらの弦春んのよ
241215:01/10/22 05:28
>>239
まあ例えばの話ですから。

>ジミーペイジにとってみれば他の何物にも換えられない最高の1本「なんだと思う」。
この一行は
ジミーペイジにとってみれば他の何物にも換えられない最高の1本「なのかもしれない」。
に訂正しておきます。
彼がどう思ってるかまでは確信できないので。
242ドレミファ名無シド:01/10/22 05:28
>>240
100万円くらいの弦を春んじゃない?
243ドレミファ名無シド:01/10/22 05:33
>>240
オリジナルの弦さえ残ってればいいみたいだからフェルの弦でも可。
オリジナルがない場合はちょっとがんばって布袋モデルの弦かな?w
あれも絶版だからレアですぞ。
244ドレミファ名無シド:01/10/22 05:40
>>243
たしかにオールドのマニアの人って、
自己満足か、金持ってることを他人に自慢したい人だけだろうから、
レアという言葉だけで布袋の弦に飛びつくだろうね。
それか錆び錆びのオリジナル弦。

自分の音を表現するのに1000万円とか100万円のギターを使わなきゃ出来ないなんて、
可哀相な人達だよねー。。。
245ドレミファ名無シド:01/10/22 05:48
>>244
ほんと、ギターウルフ見習えっての
246ドレミファットボトム:01/10/22 17:27
>>238 215さん
そもそも、214の何処に説得力があるのか?
ってことを訊いてるんだが。

ところで「このような法人」とは、どのような法人なんだ?
なにか現存する例を挙げてくれ。
たとえば、>>218∴通りスティック弾きさんの言う、
国家が所有するのが良いってことか?
247ドレミファ名無シド:01/10/22 17:29
ツムラコレクションなんてのが有りますが
248ドレミファ名無シド:01/10/22 17:52
たかがエレキに国家まで語るな。
あんなものは不良の遊び道具なんだから。
249ドレミファ名無シド:01/10/22 18:01
そのおもちゃに1000万も出せるなんてある意味不良でっせ。
250しげしげ:01/10/23 01:11
どーもしげしげです。
前レスどーも仕事終わった直後なんでデスマス体になっちまいましたね。
このまま行きます。
俺もギターはオリジナルのホーが一番美しいと思ってる人間ではあります。ですから、
ドレミファットボトム(打ちヅレー!)さん、あなたのお気持ちはよーく分かります。
私の価値観や方法論に賛同してくれとは言いません、ですが、一回、御自分の価値観を
相対化してみて下さい、すると、こういう事が言えませんか?

互いの価値観を論駁することは出来ない、論理ではなく価値観だから。
自分の価値観の行使は自己の所有物に対してか行使できない。

59のLPにフロイトローズを付けることも一つの価値観です、全てのオールドが
オリジナルに近くあるべきというのも一つの価値観です。
その相克を取り除くには所有という概念を取り払うしかありません、博物館とか、
法人というのは一つの例えです。さすがに国家まで出るとキモイね。国家とエレキ(ロック)、
うーん、見るもおぞましい取り合わせだ、言葉自体が醜い(w。
でも、互いにこうしてレスし合う事により、互いの価値観を理解する事はできます。
他者に押し付ける事は出来ないとしてもね、フェアなやりとりと言えます。
でもね、ファットボトムさん、フェアなやりとりなんかよりも、ずっと効率的かつ確実に相手の
価値観を粉砕する方法がありますよね?金の力というヤツです。
要は金の力で全てとは言わないまでも多くを所有に帰し、他者の価値観を実質的に無に帰すことなんて
簡単ですよね。家族や夫婦の愛情という価値観さえもやりようによっちやぁOKです。
アンフェアなやり方です。
そういう方々は今この画面を見ながら笑ってますよ、アー貧乏人同士がゴタク並べあってるわー、ってね。
私のダサーイロックの反骨というヤツは、こちらに向けたもんです、あなたのように、音楽や楽器を心から
愛していると言う事が分かる方に向けたものではありません。
私のやりかたも、値段を跳ね上げているのかもしれません、でもね、あなたのオリジナル信仰も値段を跳ね上げているのも
事実なんです。これはどうしても止める事のできない、構造上の問題なんです。定着した人気と言うね。
私はそれを幻想に過ぎないと思っていますが、幻想じゃない、本当に素晴らしいと思うのも当人の価値観ですからね、
互いにどうこう言う問題じゃない、私、時々チャカしたりしますけど。
上がるモンは上がります、所有者が鼻高々にその価値を謳いたくなるのも人情です、それに対してケッ!と思う他の人々の存在
も、これまた人情です。でも、そんなゲームの中から出て、全ての人々がクールな視点で見たとき、オールド(に限らずこの世の全ての
ものの(市場)価値)の値段というのはどうなってるんでしょうね?需給の関係で決まる適正よりも、真の適正価格(価値)が現れると思うんですが。

ギターの寿命は、竿のハイ起きとロー起き、度重なるリフレットによる溝の劣化に現れます、対処法は無い事もありませんが、オールドの価値を
著しく損ねます(リペアマンさん風に言うとね)。詳しくは後レスで(なんかコレばっか(w)
251ドレミファ名無シド:01/10/23 01:23
>互いの価値観を論駁することは出来ない、論理ではなく価値観だから。
自分の価値観の行使は自己の所有物に対してか行使できない。

そのとおりだと思うが、それならば
「自分の価値観を相対化」することもできない。

念のため。理論的を装うのならば、ちゃんと武装してくれ。
252 :01/10/23 03:33
芸術品とまではいかないけど200万なら買うだろな。
5年くらいまえで300から400だったよね。
なぜにこんなに高価になってるのかよくわからん。
253ドレミファ名無シド:01/10/23 06:51
ブンカ遺産をガリガリ削りまくるイングベイなんとかと、
ヂープパープルの禿げのひともタリバンに引き渡すべきですか?
254ドレミファ名無シド:01/10/23 07:30
毎年、何千本も作ったストラトのレアカラーでは文化財、遺産度は
バーストより劣ると言わざるを得ない。
楽器としての音の良さみたいな部分は、優劣決められないが。
いくら数が少ないとしても、色が違うだけで5割〜倍額のプレミア
を払う価値は理解出来ない。フェンダーギターの構造上、100%の
オリジナルが保たれているか、常に不安を感じるし。
255ドレミファ名無シド:01/10/23 07:43
アメリカ人にとってエレキって
日本人にとっての浮世絵みたいなもんだよ。
で、日本みたいに100年以上前の前々々々時代じゃなくて、
まだ50年くらいでしょ。だから、対価というか価値のモノサシ
が、まだこなれてないんじゃないのかな。

アメリカって歴史浅いからね、みずからの独自文化はすごく大切にする。
カントリーみたいにすごく保守的な層もいるし。

だから、「固定財産」に対する価値観のハナシになっちゃうよ。
土地コロガシみたいになってるのも事実だが、それもまた経済って事。
アメリカの景気にも左右されるしね。

>>254
年代によるんじゃない?>何千本も作った
256ドレミファ名無シド:01/10/23 09:37
でもさあ、美術品とちがってギターって道具でしょ、いわば。
だったら使う気持ち(技量ではなく)があるやつがたくさんいて
値上がりするなら納得出来るけど、土地と株とかと同じ目的で
投機する人(コレクター?)が多いから現実離れした値段になるんじゃない?
この現実はほんとにオールドを愛している人たちには絶対許せない
状況だと思います。個人的にはオリジナルにこだわるタイプだけど、弦まで
となるとすごく違和感がありますね。エレキはアコとちがって音を改良
する要素がたくさんあるから現行品をグレードアップしてバーストに似た
音色を出せるように改造するってのは不可能なのでしょうか?
257ドレミファ名無シド:01/10/23 11:03
>>256
>エレキはアコとちがって音を改良 する要素がたくさんあるから現行品をグレードアップしてバーストに似た
音色を出せるように改造するってのは不可能なのでしょうか?

近づくことはできるだろうけど、これで満足できないからオールドに手を出す
んだと思われます。
要するにわがままなんであります。
258ドレミファ名無シド:01/10/23 11:10
>>255
トータルで作られたストラト数千本から万単位のうちの、一部のレアカラー
という事です。
259ドレミファ名無シド:01/10/23 11:54
しかし今まで会ったことあるビンテージコレクターって
ほんとガッカリするほど弾くの下手な人が多いんだよな。
見合うだけのプレイが出来る人に持って欲しいよ。
それならどんなに数をコレクションしても例えそれが
値段の高騰に繋がったとしても仕方無いなって思えるんだけどね。
コレクターが嫌われるのって金が無くて買えないヤツのヒガミって
いうより、そういった事が理由なのだと思うけどなー。
マジでビンテージ屋でギター弾いてるヤツのヘタさには呆れるよ。
そのクセ音を言葉で語ったり機材とかに依存するんだから
本当にタチが悪い、自分がヘタだって解ってないしね。
店員さんも商売だから我慢してるんだろうね。
コンポーネント系を置いてる店でガキがアレコレとラックシステムとか
沢山売りつけられてるのと変わらないノリだろうな。
それがオールドとかになっただけ。
260256:01/10/23 12:50
>257
確かにね。自分はアコのほうなのでちょっと状況がちがうけど、
普通のマーテインでは飽き足らない人がオールドに行くのと
同じですね。PUやエフェクターでいじってブラインドテストでも
判らないくらいにいい音が出来てもやっぱり駄目なんでしょうね。
僕自身ブランド信仰があるので判ります。コレクターは100歩
譲ってまだ許したとしても、金儲けの道具にギターを使うのは
ゆるせんなあ。車(フェラーリとかクラッシックカーとか)もだけど。
261ドレミファ名無シド:01/10/23 16:46
>256
>投機する人(コレクター?)が多いから現実離れした値段になるんじゃない?
>この現実はほんとにオールドを愛している人たちには絶対許せない

いや、本当にオールドを愛している人にとっては「自称うまい」厨房ギタリスト
に弾かれるのは本当につらい。
そんなやつらの手に渡るくらいならもっと値上がりして「価値のわかる」
ギタリストにだけ所有してほしい。
262ドレミファットボトム:01/10/23 17:15
>>250
しげしげさん、まいど。
そうか、前のはお仕事モードだったんだ。別人が書いてるのかとオモタヨ。
ところで、スレが俄然面白くなってきたな。これも、しげしげさんのお陰だわ。
ハンドル打ちにくくてスマソ。
ドレミファ名無シドでもよかったんだが、「みんなと同じ」というのが気に入らないモンでな。

ところで「論駁」とか「相克」なんて言葉は、意味が分からない人も多いだろうから、
知りたい人はそこだけコピ−して下記の「国語辞典」に張り付けてくれ。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-top.cgi

で、話は飛ぶが、俺は>>71の気持ちが良く分かる。
というのも、約20年前の話しだが、
友達が持っていた59LPをチャンプに繋いだだけで弾かせてもらったとき、
特に意図せずピッキングを変えずとも、
その音色は様々に、しかも気持ちよく変化して驚いたものだ。
もちろん、不安定ゆえに変化するのではない。
言葉で表現するのは難しいが、
古来から「玉虫色」と書かれているような(今ならマジョーラペイントか?(w)、
軽く弾いているだけで自分がとろけるかと思うほどの鳴りなのだ。
それ以後、北米やヨーロッパなどを旅した機会に、
ギターショップを訪れては弾き、どんなに旧いモノでも遠慮なく試してみた。
その59LPを越える個体には、いまだに出会っていないが、
もしも「これだ」というモノがあったら、
クルマでも何でも売って、入手したい気持ちがある。
気に入った個体があったら…、というよりも、
その楽器が俺をその気にさせてくれたら、
価格が高い、安い、とか、新しい、旧い、ではないのだ。

だから、>>74の言うことも、ある意味正解。
買い手が居るから、価格が決まる。
ただし、世界的に見ても「良く鳴る個体」が店頭に出るケースは少ないと思うが。
これは、たとえばクルマの世界でもカメラの世界でも同じようなモノで、
本当に良いものや貴重なモノは、「何処かの成金が買って価値を減ずる」ことを恐れ、
出来るだけユーザ−のネットワークで「任せて安心」な相手に譲るのだよ。

また、何処の世界でも、大量生産方向でコストダウンの進んだ新しいモノと、
素材を選んで手の掛かったオールドorヴィンテージとでは、
個体差以上に違いがあると感じられ、認めている人が価値の分かる人なのよ。
この揺るぎない事実を認めない、もしくは認められない輩は、
それこそ何かの「偏見に囚われている」気がしてならないの。

でもって、ちみが「お金の力」を悪いというのは、そこにちみの偏見があるからだろ。
ま、「お金」は一言で言えば、「便利な道具」だと思うな。
お金持ちに限らず、貧乏人にも良い人と悪い人がいるし、
お金で価値観が破壊される人もいれば、されない人もいる。
同じように国家も法人も、「人の集まり」だから、なかには悪い人もいれば良い人もいるし、
それぞれの個人的立場、もしくは状態でも善し悪しが変わるからあてにはならないのだな。
お金の力を良いことに使っている人も、居るんじゃないのかい?

そもそもオールドorヴィンテージは生産数が少ないんだから、
ちみの言う「オリジナル信仰」よりも、
「オリジナルをバラして売り払う」方が、よほど価格跳ね上げに貢献していると思うぞ。

事実を認めないことを間違っても「反骨」とは言わないだろ。(w
263ドレミファ名無シド:01/10/23 17:46
レスがやたらと長いのはオールド好きの特徴か?
それとも薀蓄好きのオヤジ故か?
264ドレミファ名無シド:01/10/23 17:49
>263
同ーーー意
265ドレミファ名無シド:01/10/23 19:04
>>261
>「価値のわかる」ギタリストにだけ所有してほしい。

ギターに一千万出せる奴=「価値のわかる」ギタリスト
だと言ってるようにしか読めないんだが・・
266ドレミファ名無シド:01/10/23 19:34
>>263
(オールドファンが語るような)オールドの良さは文章の中にしか
ないからだよ…。

そんなとろけるようなギターを弾いても、CDになるとジミー・頁や
スラッシュ程度の音になっちゃうんだよ。

そんな玉虫色の音色のギターは、きっと>>262の思い出の中にしか
ないのさ。262はきっと「これだ」というギターには、永遠に出会え
ないんじゃないかな?
267ドレミファ名無シド:01/10/23 21:10
>>265
1000万円という金額はあなたの人生最高の趣味として高くはない、
ということを言いたいのです。
下世話な話で申し訳ありませんが、ゴルフでも釣りでもほとんどの
趣味は毎年、遊ぶたびにお金がかかります。でもギターは一度買って
しまえばランニングコストはほとんどありません(弦交換くらい)。
だったらその気になれば給与所得者であればだれでも買えます。
金持ちが偉いと言っているのではなく、買おうとしたこともないのに
つべこべ言うなと言いたいのです。
1000万円は誰でも出せます。要はそこまで趣味に身を投じられるか
だと思います。
もし人生の(趣味の)すべてをギターに投じられないのなら議論のテーブル
には乗れません。
268ドレミファ名無シド:01/10/23 22:28
>>267
もし人生の(趣味の)すべてをギターに投じられる人=価値のわかるギタリスト
なの?
ド下手で弦の交換もできない人でも人生を投じられれば価値がわかる人になれるのか。
で、金持ちの娯楽になっちまってるわけね。
なーる
269ドレミファ名無シド:01/10/23 22:54
で、その1000万のバーストって1000万の音がするの?
今のレスポールスタンダードの50倍何が違うの?
270ドレミファ名無シド:01/10/23 22:56
コレクターは氏ねということで
271匿名希望:01/10/23 22:59
いや、コレクターだっていいじゃん。自分が納得してるんなら。
私に貸与してくれるとなおうれしい(笑)
個人的には楽器とのかかわり方としては寂しいかかわり方だと思うけどさ。
272ドレミファ名無シド:01/10/23 23:20
あれ?
ヴィンテージコレクターって金で恥を買ってるんじゃないの?
よくもまぁ、あんな恥さらしな試奏できるね。

念のためですが、金で腕は買えないよ。
273 :01/10/23 23:29
でも腕で魂も買えない。
どちらかというといろんな意味で腕の方が金で買いやすいぞ。
274 :01/10/23 23:36
>>うんうん貧乏は恥じゃないよ。
275ドレミファ名無シド:01/10/23 23:58
>>273
意味わかんねぇコイツ。
1行目を読むと「魂>腕>金」ってことなんだろうが、2行目を
読むと(゜д゜)ハア?って感じ。DQNか?
276ヲタキュ:01/10/24 00:01
α外伝の魂は攻撃力2・5倍にさがったが何か?
277ドレミファ名無シド:01/10/24 00:02
時は金なり
腕は時なり
嗚呼憂鬱なり
278ドレミファ名無シド:01/10/24 00:03
>>276
名前にふさわしいレスだな
279ドレミファ名無シド:01/10/24 00:03
基本は中古
280ドレミファ名無シド:01/10/24 00:04
>>278
そしてその意味をわかってしまった君も同罪
281ドレミファ名無シド:01/10/24 00:05
そもそも1000万も出して買ってる奴は所有するに相応しくないよ。

今までの書き込み見てても価値のわかるやつはコレクター同士の繋がりができてて
その間でいいもの同士を交換したりちょっと足して譲ってもらったりしてるんだろ?
高い金を出すってことは売ってる奴のカモにされてるってことじゃん。
だからさ、1000万で買ったからって1000万の価値があるとは限らないよな。
それで人生だのなんだのって語るのはすごく恥ずかしいと思うぞ。
282 :01/10/24 01:30
>>275
君の指摘したいことはわかるが
金で解決はできないが解決に近づけると言う意味
で書いてるので矛盾はない。
無理矢理二者選択をした場合の可能性って読んで欲しいものだが、、
つーか、反論されたいやがらせかw
283ドレミファ名無シド:01/10/24 02:11
嫌がらせというより腹いせだろ
284 :01/10/24 02:38
書き間違ったのよw
285ドレミファ名無シド:01/10/24 03:08
>>273
腕で魂は買えんだろう?金じゃないんだから
腕で魂は身に付かないなら分かるが

大体、そもそも其の魂とかの価値基準が痛いって皆思ってンのよ
286ドレミファ名無シド:01/10/24 03:17
確かに魂を金で買うってのは意味わかんないナー。
悪魔かよ!
287ドレミファ名無シド:01/10/24 03:17
いや魂は大事だよ。
巧いだけでは伝わらないモノだろ。
音楽なんだから。

>>285さんへ
酔っぱらいのカキコの揚げ足取りはやめよう!
288ドレミファ名無シド:01/10/24 03:19
そもそも誰が相応しいのでしょうか?
289ドレミファ名無シド:01/10/24 03:32
>>288
プロで20年くらい最前線でやってる人なんかだったら相応しい気が。

若い頃バンドとかやってて、辞めて、音楽からは遠ざかり、
その後自分で起こした会社とかが成功して、
昔憧れだったバーストを買うってのも分かるけどねー。
ちょっと俺的にはそれは違うだろう、って感じ。
絵に全く興味がないのに自己の成功を見せしめる為に高価な絵を買う人みたいで嫌み。
それに絵だったら1000万出しても女の子にモテるかもしれないけど、
普通1000万のギター買ったよガッハッハとか飲み屋のお姉ちゃんに言ったらバカだと思われるよ。

まー、今のご時世だったらそんな成功者も少ないだろうけど。
290ドレミファ名無シド:01/10/24 03:37
>>287
文脈見ると、趣味に¥1000万出せる奴が魂のある奴って読めたんだが、違うか?
おまけに、「腕のほうが〜」だろ?それってイタ過ぎだって
それこそ何でもかんでもゼニゼニと同じ価値観じゃあないですか
金で買える腕なんてこと考えない人が言うセリフなら説得力もあるが
291ドレミファ名無シド:01/10/24 03:55
>>289
プロで20年ぐらい最前線でやってる人が本当に必要なら1000万ぐらい出せるでしょうし、それまでコレクターに預けてるって考えたらどうでしょうかね。
デッドストック状態で保存しててくれるし、変な人に買われてボロボロに改造されて個体数自体が減ることよりマシかと。

相応しくない人間同士で罵りあってるようにも見えますね。
292 :01/10/24 03:59
でも自動車とかと違って完全消耗品ではないから
好きでお金のある奴は勝っても良いんじゃないかな。

お金で腕っていうか、その替わりのものを得ることは出来る場合もあるw
巧い人を雇うとかね。
293ドレミファ名無シド:01/10/24 04:02
>>291
\1000万円出して、プロの人達に渡るまでの間の当て馬ってひどくない?
294ドレミファ名無シド:01/10/24 04:11
馬鹿ヤロー!極上のバースト朝までに持ってきたら
1,000万出したろうやないあか。もってこんかい!
295ドレミファ名無シド:01/10/24 05:03
買うことと所有することにしか活路を見出せない
あほなマーチンおたくなんかよりよっぽどましかとおもわれ
296ドレミファ名無シド:01/10/24 07:08
>>259
亀レスでスマソ。名プレイヤーが名監督とは限らないとか、いい解説者、評論家
が全て、元一流プレイヤーでは無いし、演奏技術が楽器の価格に比例していなく
ても、感性が優れていれば、それはそれで楽器とオーナーの関係はふさわしいと
いう事も有りかと。
ただ、財力のみ高水準で、演奏技術、感性、さらには人格的にゲスなやつが、バ
ースト辺りを持っているのは不快ですな。
297炭ソくん:01/10/24 09:48
なんやかんや言ってみんなバーストとかオールド欲しいんだよね。
1000万円出せるやつ、出す気になれるやつは買えるし、出せない
やつは買えずにあきらめる。でも悔しいからひがむ。この繰り返し。
アコは固体のポテンシャルを最大限引き出すように弾きこむ位しか音を
育てることは出来ないけど、エレキはアコより音を作れる要素が多いの
だから、自分の許せる限りの機材を買って音を好みに育てて、仕立て上げる
方が現実的で、建設的だと思うけど如何?アコ中心の僕には改良する要素の
多いエレキはうらやましいですけど。
298ドレミファ名無シド:01/10/24 10:33
>>297
とりあえずそのハンドルはヤメロ。
で、ひがみとか言ってるが、そーじゃねぇんだよ。
たとえ買う金があったとしても、果たして俺ごときがオールドの
オーナー/プレーヤーとしての資質があるか、ってこと。
特にバーストはその傾向が強い。「資質って何?」とか聞くなよ。
それが自分でわからねぇ奴は話すのも無駄。
ブタに真珠、って言葉があるだろ?
ここが分からないと、堂々巡り。
299炭ソくん:01/10/24 11:03
>>298ではだれならオールドを使う「資格」が
あるのか?誰が決めるのか?その選考基準は?
オールド使ってもいいライセンス協会でも作るか?
うまくなきゃいい楽器を持つ資格が無いと誰が決めたの?
そんなもん価値観で個々が決める事だろう。
300う。:01/10/24 11:07
わーい300だ。
301ドレミファ名無シド:01/10/24 11:10
オールド購入・所持否定する奴は皆共産主義者。
貧富の差があるのが許せないんだろ?
302ドレミファ名無シド:01/10/24 11:23
>>299
別に298はそういう事を言いたいんじゃないだろう。
「ここが分からないと、堂々巡り」って言ってるそばから。
303ドレミファ名無シド:01/10/24 11:24
いいんじゃないの?こんなもんに1000万も払ってあんた馬鹿じゃないの?
って、女房にヒステリー起こされるのが関の山さ。
304ドレミファ名無シド:01/10/24 13:00
1000万円で買っても売るときに同じ値段くらいで売れれば実質的な負担は
少ないだろ。
そう考えれば1000万円だろうが1億だろうがいいんじゃないか。
マンション3000万で買ったけど、3年経ったら1500万円でしか売れない
って不動産屋に言われたぞ。
305ドレミファ名無シド:01/10/24 13:20
希少価値になんか興味なし
ただひたすら良好な状態の70年代前半のストラトに固執
ホワイト、サンバーストと所有、ブラックとナチュラル探索中
その他のギターにはまったく興味なし。
306ドレミファ名無シド:01/10/24 13:36
>>305
それそれ、その気持ちだよ。
きっと同じ気持ちでバーストに固執してるんだよ。
307しげしげ:01/10/24 15:31
なんかミョーに白熱してんなー。オモロイからしばらくROMらしてもらお。
ファットボトムさん、ちょっと見てましょうよ、俺らがノーガキたれてるより
オモロイ。
308ドレミファ名無シド:01/10/24 15:58
あんたら詳しいの認めるが文章が長くて疲れる(w
ポイントだけでよろしく
309ドレミファ名無シド:01/10/24 16:39
並バーストなら1000万もしないって(藁
310ドレミファ名無シド:01/10/24 16:44
金さえあれば手に入れることができる物に興味はない。俺はね。

興味があるのは、金で買えない指で奏でる至高のトーン。

ヴェンテージユーザーにお聞きしたい。
御自慢のギターの音、本当にいいですか?
あなた方は、周囲の評判でいい音を決めていませんか?

卑しくも音楽をやっているのなら、
自分の耳で先入観なしにいい音を決めてはいかかが?
311ドレミファ名無シド:01/10/24 16:58
>>310
本当にいいです。間違いありません。保証します。
きちんとした環境で、きちんとしたセットアップで
きちんと弾いてください。
他の近年のレスポールモデルとは明らかに違います。
お店で恐る恐る数分間試奏しただけでは絶対にわかりません。
仮に購入して「あれ?」と思うこともあるかもしれませんが、
3ヶ月は我慢して弾いてみてください。あなたの弾き方と
出音が明らかに変わってきます。
その時にはじめて「買ってよかった」と思えるはず。
312ドレミファ名無シド:01/10/24 16:59
カコイイヨ、キミ!(w
313ドレミファ名無シド:01/10/24 17:09
311の続きです。
では、「いい音」とは何か?いろいろなご意見があると思いますが、
バーストの場合は「倍音」です。耳に聞こえる波長以外の倍音も
出ていると思われ、結果として音にふくらみが感じられます。
もっともこの辺は個人差もあると思いますが、管楽器のようだと
表現する人もいます。
余談ですが、ドイツの高級車は長時間高速運転してもドライバー
の疲労が日本車に比べて少ないと言われます。
ある研究者がこの理由を調べたところ室内に響くエンジン音や
タイヤ音が微妙な倍音になっていたとのことです。
つまり単に静かなだけではなくてホンのわずかな倍音を聞くことが
長時間の運転でも疲労が少ない一因ではないかとの結論でした。
314ドレミファ名無シド:01/10/24 17:13
うん自分でもそう思うよ。
315ドレミファ名無シド:01/10/24 17:21
あっ、それから液体ポリッシュと指板オイルは絶対に使わないで
ください。一時的ではありますが音が死にます。
316ドレミファ名無シド:01/10/24 17:23
なんかUFO話みたいだなー(w
信じる者は違うと言って、信じない者はカワンネーヨって言う、
ヲタが韮澤編集長でアンチが大槻教授(w
俺は大槻だな。
317大槻:01/10/24 17:25
ヴィンテージはプラズマだ。
318ドレミファ名無シド:01/10/24 17:28
>>316
とにかくギターを弾く環境です。エフェクターいっぱいつないで
アンプのゲインも10まで上げてしまってはどのレスポールも同じ
でしょう。
できればアンプ直でナチュラルディストーションかクリーンで
弾いて欲しいと思います。
そうすれば100人が100人「違いのわかる人」になります。
319韮澤:01/10/24 17:30
いえ!オールドはUFOの帰還母船なんですよ!ここに写真もあります!
320ドレミファ名無シド:01/10/24 17:34
>>318
あんたイーねえ(w
チャカしにマジレス。
321ドレミファ名無シド:01/10/24 17:36
俺も大槻だなー。
信じるのは勝手だけど、
人に勧めたり、1000万円つぎ込むのは馬鹿らしいと思う。
創価学会の人が年寄りを騙して壺を売ったりしてるみたいなもの。
みんなー、だまされんなよ!
322ドレミファ名無シド:01/10/24 17:37
はい、1000万円とは言いませんがそれに近い金額を
払っているので・・・マジになってしまいます。
323ドレミファ名無シド:01/10/24 17:40
>>321
お前モロ書くなヨー(w
猫の死骸玄関前に置かれちゃうゾー(w
324ドレミファ名無シド:01/10/24 17:42
>>322
いいっ!アンタ最高!
325ドレミファ名無シド:01/10/24 17:48
>>318
そんなに言うなら音UPしてみろ!
326ドレミファ名無シド:01/10/24 17:53
>>322
なんかあんたみたいな人が来るとバーストけなせなくなっちゃうよな。
偉そうに来られるとさー、コノヤロと思うんだけど、泣きで来られるとなー。
327ドレミファ名無シド:01/10/24 17:58
自分の音はUPできませんが、バーストの音を聞けるお薦め音源は
あります。
ZEPのコピーバンドで「シナモン」です。CDは入手が難しいと
思いますが、教則ビデオで「ジミーペイジ奏法」というのが出ています。
その中でバーストを弾いているのがシナモンです。
このビデオを持っていらっしゃる方も多いかと思いますが、僕の
知っている中では最もバーストらしい音がします。
ご本家ジミーペイジの音に関しては賛否両論ありますが、シナモン
はコピーバンドなので一番状態のいい時のZEPの音を再現して
います。
ぜひ一度聞いてみてください。
328ドレミファ名無シド:01/10/24 18:00
>>325
無理だよ。
本人にしか分からない音なんだから。
mp3作る技術もないだろうし・・・。
あんまりオジさんをいじめるモンじゃないって。
そっとしといてやろうぜ・・。
329ドレミファ名無シド:01/10/24 18:00
>>313
その倍音、ヴィンテージじゃなきゃ出ませんか?
330ドレミファ名無シド:01/10/24 18:03
>>311>>313>>318
おー、さすがにバースト3本もっとるとレスがリアルだね、大先生。
331ドレミファ名無シド:01/10/24 18:06
>>327
俺はこれ以上ツッコメねーよ。なんか誠実そうな人だし、、、。
332ドレミファ名無シド:01/10/24 18:06
>>329
はい、出ません。
自分でギターを弾いて感じる音と、CDで聞くだけでは違うと思うのです。
よく、「ブラインドテストしろ!」とか言われますが、CD等で判断
するのは難しいと思います。
演奏するということはある意味2次元もしくは3次元的なのですが、
それをCDで聞いてしまうと1次元になってしまうのです。
うまく表現できませんが。
333ドレミファ名無シド:01/10/24 18:10
334ドレミファ名無シド:01/10/24 18:10
>>332
すごい確信!ある意味神々しいなあ。
335ドレミファ名無シド:01/10/24 18:12
今、私達が生きてる世界は3次元でなく4次元だというのが一般論ですが、
どーでしょう?

329は、他のギターじゃ出ないの?っていう意味でわ?
336ドレミファ名無シド:01/10/24 18:13
>>313
耳に聞こえる波長以外の倍音っていうけどさ、ソリッドじゃん結局。
ハコものなら分かるんだけどね。
煽ってるわけじゃなくて、ちょっと不思議に思ったもんでね。
もしかして俺、ネタにマジレスしてる?(w
337ドレミファ名無シド:01/10/24 18:15
やっぱヲタさんが来ると俄然盛り上がるね!332さん、がんばって!
338ドレミファ名無シド:01/10/24 18:21
>>332
> CDで聞いてしまうと1次元になってしまうのです

自分で弾くといい音に聞こえるだけって事ジャン
339ドレミファ名無シド:01/10/24 18:25
>>338
自分で弾かないと分からないっていう意味にとってあげようよー。
340ドレミファ名無シド:01/10/24 18:35
>>336
そうだよなー。
341ドレミファ名無シド:01/10/24 18:39
自分で弾いてモニターすると音のカベ、音圧、アタック〜サステインの始まり
終わりまでの音のうねりとか、その辺を3D的に感じるという事かえ?
342匿名希望:01/10/24 18:41
>310
 一応それなりに時間の経ったギター持ってはいますが..(ここで話題になるほど高いものじゃない(^^;).
 うーん、自分では気に入ってるけど。少なくとも自分が使うには十分良い音。
 同じ位の値段の最近のものと比べてどうか?と言われると、方向性がすこし違うから比較はしにくいけど、
まぁ、悪くは無いと思うけどね。

 ただね、何が最善か?ってのは難しいね。
 どうしてもいろんな先入観(ブランドや値段など)に左右されちゃうから。
 本当に音だけで評価できているかといわれるとあまり自信はない。(というか、謙虚でありたい。)
343ドレミファ名無シド:01/10/24 19:00
ベースネタでスマソが、俺の64ジャズベより中古で買ったムーンの
ジャズベの方がいい音する・・・もちろんパッシブ。
値段半分にも満たないのにさ・・・
ウトゥ・・・
344私もバースト所有者です:01/10/24 19:20
私も所有者です。ずいぶん無理して買いました。
このスレ最初から読みました。はっきりいって逆イジメです。
確かに皆さんのツッコミに、いや違うとは自信をもって言い切れません。
でも私はそれをただ良いと思って買ったんです。他の所有者の方の多くも同じ
だと思います。いままで高慢な方もいたのかも知れませんが、多くの方は
謙虚な方だと思います。特にしげしげさん、あなたも無理して買われた訳でしょう?
それなら私の気持ちも分かっていただけるはずです。別の意味で、冷徹過ぎます。
345ドレミファ名無シド:01/10/24 19:23
あれっ、しげしげはバースト持ってたのか。
ちゃんと前レス読まなきゃ。
346ドレミファ名無シド:01/10/24 19:33
>>344
逆じゃないイジメって何ですか?
別の意味とは?
文体は丁寧だけど、内容がなんかムカツク。
っていうか、しげとかいう人に馴れ合いを求めてるのか?
俺は別にバーストに対して否定も肯定もしないんだけど、
オーナーならもっと自身持てば?
sageようと思ったけどage
347ドレミファ名無シド:01/10/24 19:52
まあ、そう言うなよ。
>ずいぶん無理して買いました。
それほど好きで、大切にしてるんだ。じっくり聞いてやろうや。
ローンがたっぷり残っているかもしれん、、、。
しげしげも、これだけはホントのマジレス返したら?
348ドレミファ名無シド:01/10/24 20:01
>>344
本当に欲しくて、努力して購入して、満足してるんでしたらそれでいいじゃないですか?
「どうしてビンテージが欲しかったのか」「音の良さだけを求めてビンテージを購入したのか」
この質問に対してあなたはどう答えますか?

>>343
個体差もありますが、良い音の鳴るベースを手に入れたと喜ぶべきところです。
値段と音を比例させること自体がムリあるので。
349ドレミファ名無シド:01/10/24 20:09
オールドのテレキャスにすればいいのに…
音もバーストとあまり変わらんし150万くらいである。
350ドレミファ名無シド:01/10/24 20:45
倍音にはワラタ!
そりゃ一本一本倍音の出方は違うよな。
だからといってバーストが良いってことにはならんがな。
351ドレミファ名無シド:01/10/24 20:49
ネダン タカーイ タカーイ ダカラ イイネ
352ドレミファ名無シド:01/10/24 21:05
>お店で恐る恐る数分間試奏しただけでは絶対にわかりません。
>仮に購入して「あれ?」と思うこともあるかもしれませんが、
>3ヶ月は我慢して弾いてみてください。

試奏では良さの分からないバーストを、どういった理由で購入したのですか?
バーストだし、弾き込めばいい音になるに決まってると思ったのですか?
それだと強烈な先入観だし、それに賭けるには余りに高額だと思うのは僕だけですか?

3ヶ月、楽器屋から借りて弾き込んだのなら理解できますが。
353しげしげ:01/10/24 21:05
>>344
>>347
なんだよー、楽しくROMってたのにさー(w
俺のレス、長すぎて迷惑らしいからさー(w、
遠慮してたんだぜ、これでも(w
端的にいくぞ、UFO話があったな、あれで行こう。俺は大槻でもなければ、韮澤
でもない。UFOを見た者にとってはそれは真実なんだ、見えない者にとっては真実
じゃない。万人に通じる真実なんて実は少ないさ。344さんよ、あんたにはUFOが見えたんだ。
幸せな事じゃないか、羨ましいよ、俺には見えないからな。
傲慢なヤツにはむかつくが、あんたみたいな自分の感覚に自信が持てないのも問題だ。
人のいう事なんか気にすんな、ちょっと矛盾してるか、俺?(w
354ドレミファ名無シド:01/10/24 21:11
別に、1000万払う為にバースト買うんじゃなくて、
バースト買う為に1000万払うんでしょ?
だったら別にいいんでない?
買った人だって安く買いたいと思ってるはずで、
それでも1000万払ってでも欲しかったんじゃないの。

当然漏れは貧乏なんで到底手が出せないけどナー。
355ドレミファ名無シド:01/10/24 21:22
>>352
きっと、そいつの耳がヘタレオールドなのさ。
356無知☆:01/10/24 21:27
>>354 他
大学の先生の話。
時計の話だったけど、
高い時計でも安い時計でも計る時間の速さは変わらないってさ。
そう言う人達は高い御金払って
奥様同志で自慢するために買うのかもしれんが、
楽器は生きてるから音が違う(と皆が言っている。)
357ドレミファ名無シド:01/10/24 21:48
>>356
ゴメン、もっと解りやすくタノム、、、
358ドレミファ名無シド:01/10/24 22:07
やはりフルオリジナルであることに価値があるもののようだね。
少しでもパーツ交換してあるものについては値が下がって当然。
今の段階で1000万が最高ならおかしくはないし
ヒスコレの値段を考えればそのくらいの差がなければおかしいよ。
359ドレミファ名無シド:01/10/24 22:18
エイジドが100万、まあ実際はもっと安いけど、、として
オリジナルバーストだったら10倍は正当、、、。
んんんー、そうかなあ?
360ドレミファ名無シド:01/10/24 22:22
実際分からんよ。
あと耳が慣れてくるのってない?
買ったばかりのギターってなんか耳にしっくりこないけど
みたいなのってあるじゃん?
3ヶ月過ぎたらとかそういうことじゃねーの?
361ドレミファ名無シド:01/10/24 22:36
それに、なんで3ヶ月?
2ヶ月、4ヶ月ではいかんの?音だしの時間とか、音色を把握する
ペースは人によって違うだろう?
それとも、90日ぐらい弾き込むと材の震動が、、、とかオカルト
はいるのか?3ヶ月目でUFO飛ぶんけ?
362ピンクレディ:01/10/24 23:25
ユーッ!フォー!
363ドレミファ名無シド:01/10/24 23:26
>>361
最後の行ゲキワラ!
364ドレミファ名無シド:01/10/24 23:28
バーストUFO説(w
365ドレミファ名無シド:01/10/24 23:28
オレモワラタ
366ドレミファ名無シド:01/10/24 23:34
ウチュウジンガツクッタ
ダカラゼンブカナラズイイオトスルネ
イッセンマーン ヤスイヤスイネ
367私もバースト所有者です:01/10/25 00:11
レスが遅れてすみません。そうですね、自信を持つべきですよね。私にとっては最高の音
です。他の人が聴いたらどうか分かりませんけど。
しげしげさん、347さん、ほかのみなさんのレス、なんかうれしいです。でも、しげしげさん、
私あなたの事がよく分かりません(笑)
というか、ここの掲示板って不思議ですねー、悪口があるかと思えば励ましてもらったり。
2ちゃんねるに来たばかりですけど、はまりそうです。
368ドレミファ名無シド:01/10/25 00:14
今までバースト、レスポール関連の他板も在ったが、マジ所有者登場
は初めてかな?
で、どこで、いくらしたんです?
369ドレミファ名無シド:01/10/25 00:19
>>368
いや、オールドおっさんてコテハンの人が持ってると宣言してたよ。
370ドレミファ名無シド:01/10/25 00:46
>>367
>自信を持つべきですよね。私にとっては最高の音
>です。他の人が聴いたらどうか分かりませんけど。

そんなこと言うんだったら、安くて良いものを使った方がが良い。
371 :01/10/25 01:20
だいぶ前に鑑定団に出てたよね。
あのとき400くらいだったっけ?
372ドレミファ名無シド:01/10/25 01:33
バーストを論じる諸氏、愛機を教えて。
「テレキャスとあまり変わらない音」との書き込みに驚愕。
373 :01/10/25 01:38
テレキャスの音って?どの状態のテレキャスの音なのかな。
リアピックアップでフルボリュームとか?
絞ったらかなり細いと思うがどうだろか。
374 :01/10/25 01:40
つか、ZEP の1stってテレじゃないの?
375ドレミファ名無シド:01/10/25 02:27
結局みんな良くわかんないんでしょ?音の違い
というか、違いが在るの、弾けば分かるんだけど、その違いが小さいんだよね
その違いが決定的で、そのギターじゃないと駄目ってのはなんとなく分かるんだけど
気にしない人にはわかんないよね
で、おんなじ様なコンデションでも、レスポール以外ならまあ良い値段かなって思うんだけど
レスポールだけなぜ?って所が気になるんだよね

あれって一部のしこたま儲けてるプロの人が、税金対策の為に必要経費で買う事にする為の値段付けな気がしてきてる
楽器屋の操作に荷担する人がいなくなれば適正価格になるのでは、、、
376ドレミファ名無シド:01/10/25 03:08
>>375
適正価格をいくらにしてるのか知らないけど、100万ぐらいだったら間違いなく市場から消えるだろうね。
377ドレミファ名無シド:01/10/25 03:12
>>372
>「テレキャスとあまり変わらない音」との書き込みに驚愕。
初期のテレは音が太いんだと。ZEPの1〜2枚目はオールテレ
らしい。そーゆう意味で書いたんでしょ。ペイジもその頃のテレ
に音が似てるからって理由でレスポ使ってたとかね。
オールド好きの好むウンチクだよ。
378ドレミファ名無シド:01/10/25 03:15
ニコイチ車みたいなオールドを自分のは、完全オリジナルだって
信じているあたりも涙なしには語れない。
379村上ドリルチンポ秀一:01/10/25 13:21

ZEPの2枚目は絶対LP
380ドレミファ名無シド:01/10/25 17:03
CDで聞いちゃダメか?
381ドレミファ名無シド:01/10/25 17:37
昨日いろいろ書いたバーストオーナーです。
夕方しかカキコできないので、話がつながらなくてすみません。
いろいろご批判もあったようですが私見ということでお許しください。
昨日1次元とか3次元とか訳のわからないことを書いてしまいましたが、
つまり言いたいことはこういうことです。

ギターに限らず楽器を弾くということは耳で感じ、手で感じ、加えて音圧を
体を感じるということかなと思うのです。
しかしCDを聞くということは耳で感じる部分だけになってしまうと思うのです。

テレビでF1レースを見て「早いな」と感じるのと実際に乗ってみて「早いな」
と思うのではだいぶ違うだろうというようなことを言いたいのです。
フェラーリとウィリアムズはテレビでみると同じ速さにしか見えませんが
おそらく実際に運転したらだいぶ違うのではないかなと思うのです。
LPもしかりです。
意味不明ですか??
382ドレミファ名無シド:01/10/25 17:47
意味はわかるが「早いな」じゃなくて「速いな」だろ。
383ドレミファ名無シド:01/10/25 17:49
アタマワルイカラワカラナイネ
デモ、ユーフォーミタコトアルネ
ピコピコピー
384ドレミファ名無シド:01/10/25 18:57
>>381
んなことは皆わかってるだろう。長い割りには中身が無いよ。
385ドレミファ名無シド:01/10/25 19:29
楽器を買う奴で、信じる者は、カモなのだ
386ドレミファ名無シド:01/10/25 19:56
最高の夢を見せてくれるなら、騙されてもいい、、、。
387ドレミファ名無シド:01/10/25 20:40
なんか銀座の高級クラブみたいだ
388ドレミファ名無シド:01/10/25 20:49


        ろ    そ
    そ             ろ
  う        ァ  ン       ネ
        ァ       !!
も                      タ
      ワ   ヽ(`Д´)ノ
            ( )        が
     ウ      / ヽ
                     ね
      ぉ
                   え
          お    よ
389ドレミファ名無シド:01/10/25 21:02
>>384
だったらおまえがカケ。
おれはなるほどとオモタ。
390ドレミファ名無シド:01/10/25 21:15
>>386
折れも結構、同意かも
391 :01/10/25 22:06
おれもzepの2ndはLPだと思う。
1stはTLだろ。
392ドレミファ名無シド:01/10/25 22:36
ZEPネタ、俺書いたんだけどうろ覚えだったんでごめんよ。
たしかオールドおっさんが言ってたんかな?
あいつもインチキくさかったからね。あんまし気にしないで栗。
393ドレミファ名無シド:01/10/25 22:38
人のせいにするな! 知ったか野郎!
394ドレミファ名無シド:01/10/26 01:37
>>381
フェラーリとウィリアムズの速さの違いはTVで見てても分かりますよ
395ドレミファ名無シド:01/10/26 09:56
>>381
1000万とは言わんが、それなりの金をかけて買うバースト、
CDで聴いても明らかな違いぐらいないとバーストとして失格じゃないですか?

CDで聴くと分からないなんて、そこらのギターと同じじゃないの?
396クソガキ:01/10/26 12:01
究極のロックギターサウンド
オリジナルレスポール+1959マーシャル

つまり
ZEPのセカンドの音

だと俺は思うのだが
397ドレミファ名無シド:01/10/26 12:11
オリジナルレスポールと1959マーシャルがあればZEPのセカンドの音が出るのか。
お手軽なもんだな。
金がある奴はそうやって同じ音が出てると勘違いして買ってるのさ。
398クソスレ:01/10/26 12:54
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |でるよーん! |
 |_________|
    ∧∧ ||
   ( ゚д゚)||
   /  づΦ
399岸部シロー:01/10/26 12:57
お手軽には手に入らないと思うが
400ドレミファ名無シド:01/10/26 14:00
つか、音は手癖が大きいと思うぞ。

>>381
バーストオーナーでその想像力はかなり乏しいね。
CDでもラジカセでも音質は多少変わるがわかるはず。
責めてるわけじゃないけどさ
で程度は良いの?
F1の話も車は重要だけどパイロットがもっと重要なのは
いうまでもない。
しかしシロートがF1にのっても感動するのも間違いないだろうね。
401ドレミファ名無シド:01/10/26 14:06
1000万出して中古のF1買った方がいいな。
402ドレミファ名無シド:01/10/26 14:09
F1は飛ばないぞ
403ドレミファ名無シド:01/10/26 15:13
>>402
ボキャ貧は逝ってよし
404ドレミファ名無シド:01/10/26 15:20
1000万あったら極上のヒスコレ買えるだけ買ってオリジナルのまま大事に
補完してた方が50年後かなり儲かるはず。
405ドレミファ名無シド:01/10/26 15:22
>>404
ヒスコレみたいに毎年生産数の多い物は
さほど価値は上がりません。
406ドレミファ名無シド:01/10/26 16:44
レスポールがテレキャスに似てるのは当たり前だよ。
一応先に断っておくが、ここで言うのはテレは60年代頭位までの
レスポールは60年のバーストまでの事だけどね。

そもそも量産ソリッドエレキギターであるテレキャスター(ブロードキャスター)の
市場での評判の良さに 最初はソリッド物を否定してたギブソンが焦って作ったのが
レスポールな訳だ。
当時のブロードキャスターの評判は音にもある訳だから、それを後追いする
レスポールの音が似通ってるのは当然の事なんだよ。
その後、レスポールはハムバッカー装備になるんだけど基本的には
P-90の音のセンだしね。
もちろんテレ、P-90装備のレスポ、PAF装備のレスポはパワー自体の違いは
あるけど、いずれもEQ特性は似通ってるし
ぶっちゃけた話、どれも同じ歪み具合にすればかなり近い音が出るよ。
407ドレミファ名無シド:01/10/26 16:46
レスポールがテレキャスに似てる←音の話ね、一応(w
408ドレミファ名無シド:01/10/26 16:49
クリーンのフロントはかなり違うんじゃないか?
歪みのリアに関しては、ほぼ同じ体験したけど。
409ドレミファ名無シド:01/10/26 18:22
バーストを買うも買わないも本人の勝手でいいと思うけど、
ここを読む限り、持ってる奴の意見がまるでお子さまで、
宝の持ち腐れになってる気がする。

倍音がどーとか、試奏ではわからないとか、
自己満足の域を出ていない事しか言っていない。

バーストを使っているなら(飾ってるだけじゃないだろうな!)
自己満足以上の何かが絶対にあると思う。
その何かを教えてくれ。
自己満足が専攻しているのが勿体ない。

5万のギターで、人を唸らせる程のいい音を出せる人がバーストを持つべきだと思う。
個人的に。
410ドレミファ名無シド:01/10/26 19:41
同ーーーーー意
>>409はいいこと言ったな。
411ドレミファ名無シド:01/10/26 19:54
買える人が持てばいい。
演奏技術は関係ない。
いい音を出せる者がバーストをもって欲しいというのも
気持ちは分かるが押しつけがましい気がする。
いい楽器を持つべきは、音楽、演奏で金を稼いでいるプロたち
には、そう思う。
412ドレミファ名無シド:01/10/26 21:00
アイドルにかわれるのは辛いなー。恨みはないけど。
413ドレミファ名無シド:01/10/26 21:02
トキオのナガヘ
414ドレミファ名無シド:01/10/26 21:23
ヨッチャンなら許せるかな。
415ドレミファ名無シド:01/10/26 21:24
奥田民夫ももってるよな。
まあオッケーだが
416ドレミファ名無シド:01/10/26 21:28
>>411
これが現実かね。金の有る人が所有する。
テクも人格も関係無しか、、、。
417ドレミファ名無シド:01/10/26 23:56
確かにテクも人格も関係ないけど、持ってて下手だと人格が疑われる。
謙虚さがない。

バーストを持ってるだけで「そーとーウメーんだな」って思っちゃう。
418ドレミファ名無シド:01/10/27 00:01
良い楽器は時とともに流れる。
いろんな奏者に出会う。
419ドレミファ名無シド:01/10/27 00:09
>>418
「100万回死んだネコ」みたいな話だね。
420ドレミファ名無シド:01/10/27 00:11
>>418
すでに、楽器自体が人格化されとる。
さすがバーストじゃ。
421ドレミファ名無シド:01/10/27 00:46
>>415
俺はチョト物足りない気がするよ。本人はどう思ってんのか知らんが、
大体奴はギタリストじゃないし。
もっとギュンと弾いったってや〜、って感じ。
422ドレミファ名無シド:01/10/27 00:48
買った店はESPだ(藁
423ドレミファ名無シド:01/10/27 00:58
>>381 (遅レスだす)
フェラーリとウィリアムズの速さの違い…。
俺やアンタが乗っても差は出ねえだろ…。F1ドライバーが極限まで性能を
引き出すから差がわかるんで。逆にF1ドライバーは普通車に乗っても速い?

それをギターに置き換えると…?
424ドレミファ名無シド:01/10/27 03:56
ヒスコレって59年モデルが沢山出てますよね。
60年モデルの方がネックが細くて弾き易そうと思うけど
58,9年に比べると、人気ないんですか?

ヴィンテージ市場では、60年モデルはどういう
位置にあるんですか?
425 :01/10/27 04:38
オレはネックが細いから弾きやすいにはならないけど
テンション低いのは弾きやすいな。

60も当然人気はあるでしょ。
426ドレミファ名無シド:01/10/27 06:57
細い、というかネックの厚みが薄いんだろ?
427ドレミファ名無シド:01/10/29 01:09
age
428ドレミファ名無シド:01/10/29 09:11
60は58や59に比べるとソリッド感がより強くなっている気がします。
材のせいかPAFのせいか、もしくは塗装のせいか?よくわかりません。
もっとも個体差が一番大きいと思うので年代でくくるのも危険ですが。
429しげしげ:01/10/30 01:43
292、あげといたぞ。
430ドレミファ名無シド:01/10/30 01:51
431しげしげ:01/10/30 01:56
>>430
ワリイ、292はそれじゃないんだ、ちょいと事情があってね、日本語読めない
ヤツがいたんだ(w。気にせんでくれ。
432ドレミファ名無シド:01/10/30 13:02
>>424
60年モデルって本数がかなり少ないんじゃない?
確か、SGの形になってもレスポールと呼ばれていた時期があったはず。
433ドレミファ名無シド:01/10/30 17:32
60はあのメタルトップ?とかいうノブがいまいち好きになれんな。
それにピックアップカバーもエッジが丸くなってる。コイルの巻き数も
58、59に比べて少ないらしい。
褪色しないチェリーレッドもなんとなく味気ないな。
あまり60のいいところってないな(w
まぁオーナーではないからえらそうなことは言えんがな。
434ドレミファ名無シド:01/10/30 17:36
>>433
十分えらそうです
435ドレミファ名無シド:01/10/30 18:01
コレクターハケーン!(w
いやっはっはっはっはっはっは、みんな面白いな。
スレがあがってると、知ったか振りして書き込むし、
下がれば素直に誰も来なくなる。
すごく「熱しやすく、冷めやすい」日本人的反応だぁね。
437ドレミファ名無シド:01/10/31 07:55
>436
別にそんな大げさなことでもありませんが。
438 :01/10/31 08:57
下がってるのをわざわざ掘り出すなら新ネタでもないとね。
常識だろ。
439ドレミファ名無シド:01/10/31 09:01
>438
はぁ??
2ちゃんだぞ
440ドレミファ名無シド:01/10/31 10:13
>2ちゃんだぞ

SO WHAT?
441ドレミファ名無シド:01/10/31 10:25
おまえアタワマルイだろ。
442ドレミファ名無シド:01/10/31 17:19
>>436
いかにも、通ぶった偉そうな書き方、ムカツクネ。
オマエセイカクワルイネ
443まぁしゃる:01/10/31 21:44
ゴルフのパターで300万するの知ってる?
444ドレミファ名無シド:01/10/31 22:08
まあしゃる、本物か?
いつもの「のら〜」語尾で語れ(w
445まぁしゃる:01/11/01 17:22
「のら〜」はバカだと思われるからやめたのだ。
446ドレミファ名無シド:01/11/01 17:23
447ドレミファ名無シド:01/11/05 07:28
もうみんな馬鹿ぁと確信しているから手遅れと思われ
448ドレミファ名無シド:01/11/06 17:26
age
449ドレミファ名無シド:01/11/09 12:26
バーストもだいぶ相場が下がってきたような。
不景気の影響でしょうか・・
450ドレミファ名無シド:01/11/09 13:38
店やってます。
ただの希少価値だからね
オールドやっぱ音良いとか言ってる奴って大抵ド下手くそ
良いギターも大切だけど、結局、腕とアンプな訳ですよ。
451ドレミファ名無シド:01/11/09 15:24
やっぱ、アンプですか。
452ドレミファ名無シド:01/11/09 15:32
>>450
そういう本音の結論言っちゃうとスレ終わっちゃうだろー!
たのむよー(笑)
453村上‘チンポ‘秀一:01/11/09 15:37
オリジナルLP持ってて

安シールドをJCに繋いでたら

わらっちゃいまーす
454ドレミファ名無シド:01/11/09 15:39
またオーナーさんの反論が欲しいところですね、そろそろ。
455ドレミファ名無シド:01/11/09 20:00
>>450
下手こそ味がある。
何処の店だよてめー
つぶしたるよ。
456ホモ:01/11/09 20:05
>>455
どっちかっていうと、むしろお前を犯しぬきたい・・・ハァハァ、
457ドレミファ名無シド:01/11/10 15:23
>>455
( ´,_ゝ`)プ
458まぁしゃる@本物:01/11/12 21:16
そろそろ買うか。
6本目だけど。
459ドレミファ名無シド:01/11/12 22:17
沢山買ってもいいけど潰さんといてね。
460f:01/11/14 16:29
今更何を言うのか、と言われても結構。
”バースト”の定義ってなんですか?
461ドレミファ名無シド:01/11/15 08:07
>460
キシュツかもしれないが、裏ブタをあけると「BAーSUTO」
と書いてある。
462f:01/11/15 13:22
え、本当ですか?
ローマ字で?
凄い!
463ドレミファ名無シド:01/11/15 16:09
>>460
きみがまじめな厨房だといけないから一応マジレスもいれておこう。
バーストとは正式に言うとサンバーストレスポールで、1958年から60年の
3年間だけ作られたサンバーストカラーのレスポールである。
それだけ。
464ドレミファ名無シド:01/11/15 17:14
なんだ、女の乳のことじゃないのか、バースト、バスト、、、、。
逝ってくる、、、。
465ドレミファ名無シド:01/11/15 17:16
↑うむ。
466ドレミファ名無シド:01/11/19 18:13
たまにage
467ドレミファ名無シド:01/11/20 08:21
スレ違いかもしれませんが、これからバースト買うとしたらどこのお店が
いいですかね?
名古屋のナン●ーって東京から行く価値ありますかね?
渋谷のE●Pにいっぱいかざってあるけどあれは売り物ですかね?
468ドレミファ名無シド:01/11/28 17:24
age
469ドレミファ名無シド:01/11/28 17:52
>>467
ファーストGがよい。親切、丁寧、偽物無し。間違い無し!!
470ドレミファ名無シド:01/11/28 18:02
金持ちの道楽なんだからこき下ろすも何もない

とマジレスはダメ?
471ドレミファ名無シド:01/11/28 19:37
>>469
えっ、壱自慰ですか?お薦め店が。ネタですよね?
472ドレミファ名無シド:01/11/28 20:16
ネタだよ。決まってるだろ!
473ドレミファ名無シド:01/11/28 20:53
474ドレミファ名無シド:01/11/28 21:03
盗難保険は必須だね!
475ドレミファ名無シド:01/11/28 21:14
>>471>>472
1Gってヤバイの?バーストじゃないけどHPに出ているギター見に
週末行くつもりなんだけど。
アンチ意見自体もネタだとか?
476ドレミファ名無シド:01/11/28 22:21
自分で考えな!(藁
477ドレミファ名無シド:01/11/28 23:55
age
478ドレミファ名無シド:01/11/29 08:25
1自慰ってライブハウスもやってるんですよね?
どこにギター置いてあんのかな?上の階?
479ドレミファ名無シド:01/12/04 11:08
そそ。確か6階かな。
480ドレミファットボトム:01/12/06 22:44
しげしげさん、フェンダーギターの寿命解説待ってるよん。(w
481ドレミファ名無シド:01/12/06 23:30
アメリカの質屋で本物のLP58を$850で手に入れたけど
482しげしげ:01/12/07 00:02
あーっ!忘れてましたね。どうもすみません。
フェンダータイプというのはボルトで止まってますよね。だから16フレ以降はあんまり
弦のテンションの影響を受けず反らない訳です。ロッドが一番効くのは7−8フレあたりな
訳でロッドの効かないローフレ、12−15フレあたりは少しずつ反って来ます。
ローフレの反りは寧ろビビリに対しては好影響をもたらすのでいいのですが、問題は12−15フレ
あたりです。それ以降がボルトで止まっている分負荷もかかりやすい。
困ったことに一番チョーキングかけると映える辺りでもあります。Rもきついし、精度
がしっかりしてないとつまりやすい。
私のようにヘビーゲージ、レギュラーチューニング、比較的ローアクションだと影響をモロ受けます。
私の場合約20年使い続けて2本ダメにしました、扱いはひどくなかったつもりなんですが。
戦前のアコはもってるじゃないかという意見がありますが、もともと竿の長さが違いますからね、比較
できない。アコだとマメに緩めるだろうし(ブリッジ浮きを防ぐ為に)。
70年代のフェンダーあたりでもハイフレ起きの個体は多いです、店で弦を少し緩めて竿をフラットにして、
フレットの減りを考慮にいれながらタッピング法で反りを見てください、隙間のピークが12−15フレあたり
にあったらハイ起きです(通常は7−8フレ)。
ハイ起き、ロー起きの対処法は根本的にはありません、アイロンは一時凌ぎだし、竿の両端を削ればフラット
になりますが、起きの進行を加速します。
弦のテンションは竿とほぼ平行にかかるからたいした事ないという意見がありますが、竿はほんの少し精度
が狂うだけで演奏性に大きな影響が出ます。ましてや何十年にも渡って同一の負荷をかけ続けるわけです。
もちろんフェンダーはこの問題に対して実に偉大な解決法を用意してくれています。
そんなダメになった竿はさっさと捨てて新品に交換しろ!ドライバー一本で出来るんだから!というね(w
483ドレミファ名無シド:01/12/07 17:30
↑勉強になるね。
全部読んだ。ああしんど。
>>450
いいね!やっぱアンプか。
484ドレミファ名無シド:01/12/08 07:47
エレキギターの世界では金持ちが高い楽器を買って好きなギタリストに永久に
貸してやるとか無いのですか。
485ドレミファ名無シド:01/12/10 15:33
あまりゲイがいないからな。
486ドレミファ名無シド:01/12/13 23:55
倉庫逝きはまだまだ揚げ
487ドレミファ名無シド:01/12/14 00:31
ばかげてますね.アマチュア連中はやっぱ安い物で良いね.それに個人の自己満足の世界ですからなんとも言えないけど・・・.
488ドレミファットボトム:01/12/18 06:16
>>482
しげしげさん、書いてくれて嬉しいよ。
ちみのプレイヤーとしてのこだわりも、すこし見えたし。
それでも、ちっとばかり使い方に問題ありそうだな。
なんだか、おんなじ靴を履き続けてるのと、
同じような消耗具合を感じるよ。
いくらなんでも楽器はな、(フェンダーに限らず)
もっともっと長持ちするモンだと思うぞ。
489ドレミファ名無シド:01/12/24 02:22
age
490ドレミファ名無シド:01/12/24 06:23
ずっと読ましてもらいました。
ちょっとレスの流れから外れてしましいすがすいません。
私もビンテージサウンドは大好きです。現代的な音も曲によれば使います。
その際 例えばZEPやオールマンBrの曲をやるんだったら
やっぱりバーストが欲しくなるし80'フュージョンならEMGや
オレンジスクウィーザーが欲しくなる。実際使えばその音ならではの
フレーズが出てくる。  若い方がハイスタの音を出したくてダンカンが欲しくなるのと
おなじなんです。そんでもって経験を振り返って希少価値やルックスにとらわれず
一番気に入った音のでるのが1000万だったらがんばって買っちゃうと思うんです。
ほんとにその人が必要な音なら1億でもありだと思う。

あと楽器本来の性質を理解できるまで店頭で試奏できないし買ってから
改造するのは新品だろうが50’だろうがありだと思うんです。
只良いオールドはほとんど触らなくても使えるし音が変わってしまう。
しかしどんなギターでも弾きこなせるようはまだまだなれないので
私はプレイビリティーを優先してしまいます。ちなみに57LPを薄めに
ネックシェイプしてしまいました。

それから、認識不足かもしれませんが、fenderの場合オールドでも
かなりはずれがあるように思います、特に50’は注意。
バーストは本物で
ないとあの音は出ないと思いますがストラトはC/S製でも
コンポ系でもかなり近いのってあると思います。
耳がおかしいかな? テレは分かりませんが。  

長文ですいません。
491ドレミファ名無シド:01/12/24 10:14
あんたバースト3本、ゴールドトップ所有のあの人でしょ。
ご高説どーもありがとさん。
492ドレミファ名無シド:01/12/24 10:25
490のプレイを聴いてみたいのでMP3とかでアプして下さい
493ドレミファ名無シド:01/12/24 18:37
Xマス揚げ
494しげしげ:01/12/24 18:51
>>488
誠におっしゃる通りで。
近年は反省して3本程度を順繰り使いまわすようになりました(w
495ドレミファ名無シド:01/12/24 21:35
>>491
その人じゃないです。
あのHPはすごいなと思って見てましたが考え方に共通点はあると自分でも
思いますがそうでない事が多い
あれほどのツワモノではないです。LPも所有一本だけだし。
メインはSadowsky japanのプリ付き中古です。
>>492
UPはMIDIしかした事ないのでMP3の作り方から今教えてもらってるんで
すいません。  一応インディーズで2枚でてます。ベースも弾いてます。
こういった掲示板なのでCD名はカンベンしてください。  
496ドレミファ名無シド:01/12/24 21:50
しげしげさん
>3本程度を順繰り使い…
そのうちの一本がMoonなんでしょ!

Moonスレ、倉庫落ちしちゃったし。
497ドレミファ名無シド:01/12/28 17:47
倉庫行き防止
498しげしげ:01/12/28 18:21
>>496
そうなんだよなー・・・あのスレのんびりしてて良かったんだけどなー。
あ、なんで知ってるの?おれのギターの事。
499ドレミファ名無シド:01/12/28 18:44
Yahooで晒されてた
500ドレミファ名無シド:01/12/28 19:18
500
501ドレミファ名無シド:01/12/28 22:24
超高額ギター買う人、ショップで普通に現金で買うのかな。ローン組んで無理してる
人も多いのかな。高いオールド買う人全部が金持ちとは言えないと思うけど、30万
越えたらヒーヒーだよ。俺が貧ボなだけ?
502ドレミファ名無シド:01/12/28 22:28
10万以下のギターなんて買う気せんな
503ドレミファ名無シド:01/12/29 17:27
スレ違いだが、ヒストリー?のタイムレスティンバー使ったギター
ってどうよ?
特に、ホンマホボディーのテレキャスタイプが気になるんだがな。
ここのオールドオタの人誰か買ってない?
504496:01/12/29 22:03
>>498
しげしげさん、オレです。レゲー愛用者です。
中野で買った3万円の中古レゲーマスターを愛用中なので、
このスレからはお呼びじゃないですね。
505しげしげ:01/12/29 22:20
>>504
あはは、そっか。
俺のMoonも銀座の山野で24万がセールで12万、俺が見っけたんだけど
知り合いが購入、気に入らなかったらしくてデジテックのマルチ込みで3.5万
で俺がソイツから買ったモノ、フレット換えて使用、今リフに出してる。
お互いスレ違いだね(w
506ドレミファ名無シド:02/01/08 12:40
宝くじあたってオールド買った人いる?
507ドレミファ名無シド:02/01/08 12:44
59バースト、54ストラト、52テレキャス、ゼマティス、ダンブルアンプ
全部持ってる人いる?
508ドレミファ名無シド:02/01/08 17:29
本当にいたら、ただの見栄っ張りの金持ち、、、。
509ドレミファ名無シド:02/01/09 23:46
ゼマイティスなんぞ買う奴の気がしれん
510ドレミファ名無シド:02/01/10 13:59
車でもないのに数百万のローンが通るのですか?頭金は購入額の何割位有るといいのでしょう?
郵便物で家族にバレませんか? 分かる方、経験者の方教えて下さい。今年、購入を予定してるので
511 :02/01/20 02:20
age
512ドレミファ名無シド:02/01/20 02:35
ローンの審査に頭抱えてるような奴には無縁の代物だろうな。
そんな悩みの無い奴が買えるんだよ。

君達はせいぜい20万くらいで高い買い物だろうが世の中にはそうでない
人達も大勢いるって事だ。

513p:02/01/20 02:53
ここにいる住人の中で、59年のバーストなんて所有してる人いんの?
そんなもの、どこで購入すんだろうな…
514ドレミファ名無シド:02/01/20 18:43
バースト、持ってる・・・
515ドレミファ名無シド:02/01/20 18:53
で、どうよ。>>514
516ドレミファ名無シド:02/01/20 18:53
親が持っていたってやつがいる。
517ドレミファ名無シド:02/01/20 20:37
親に買ってもらったやつもいる。
518514:02/01/20 22:05
>>515
いいよ。とても。
519ドレミファ名無シド:02/01/20 22:07
>>518
ワラタ

でも実際に持ってる人って「どう?」って聞かれてもそう答えるしかないよね。
ごちゃごちゃ語ったってどうせ伝わらないだろうし。
520ドレミファ名無シド:02/02/01 10:40
バーストってそんなにいい?どこがいいの?
521ドレミファ名無シド:02/02/01 15:52
でもなあ、宝くじが3億円あたったら買うだろ?
522ドレミファ名無シド:02/02/01 17:17
30億資産があっても買わんけどな。あんなもん。
523ドレミファ名無シド:02/02/08 12:40
ロト6当たっちゃった!
524ドレミファ名無シド:02/02/08 13:21
6億?
525523:02/02/08 14:14
いや、4等の8,600円だけど。
何買おうかな〜
526ドレミファ名無シド:02/02/11 13:29
アメリカではホワイトペンギン、オールド物なら家と交換だぞ。
ストラディバリウスみたいだな・・・

527ドレミファ名無シド:02/02/13 09:02
1自慰でバースト祭りやるね。明日からだって。
528ドレミファ名無シド:02/02/13 10:24
今更聞くのもなんだけどバーストって何?
タイヤが破裂した事なの?
昔のTVで円谷がやってたかわいい怪獣?
低音のみを増強する事か?
外国の幽霊の呼び名?
529ドレミファ名無シド:02/02/14 12:26
>>528
くだらん心配はしなくていいぞ。
おまえには縁の無いギターだ。
530ドレミファ名無シド:02/02/24 04:10
イチローって日本にいる限り年棒10億は無理だったろうけど
アメリカの球団は金持ってるからそれくらい出すようになるだろうな。
それと同じことだ。
ただヴィンテージマニアどもに言っておく!
楽器の音の価値は年式でも値段でもねえ!個人の価値観だ!
「ヴィンテージはいい!」じゃなくて「俺的にはヴィンテージはいい!」だろうが。
人に価値観を押し付けるな!そりゃ俺も良いとは思うが、ヴィンテージ以上に良いと
思うギターなんていくらでもあるぞ、俺的には。
531ドレミファ名無シド:02/02/24 05:03
>>530
枯れたスレ上げてまで言いたかった事はそれか?
とっとと逝けやカス
532ドレミファ名無シド:02/02/24 07:54
よく売れるんだよね、ビンテージギターって。
最近は本当にいいコンディションの物は少なくなってきたよね。
同じビンテージでもBクラスが多いね。
533ドレミファ名無シド:02/02/24 11:56
>>530
「ヴィンテージはいい!」にしとかないと商売にならないからな
534ドレミファ名無シド:02/02/24 17:42
マーチンのD45ツリーオブライフとかでも400万近くするし
D50に至っては600万だからな、弾けなくてもカネさえあれば
買うのは自由だよ。
535ドレミファ名無シド:02/02/24 17:45
ヴィンテージ弾きづらかったYO・・・
536ドレミファ名無シド:02/02/28 22:49
ビンテージギターのコレクターってすんげぇバカの集団。 薀蓄語るのは音楽そのもの
じゃねぇのがくそ。 ちなみにビンテージサックスの世界では高額でも200万円程度。
サックスの世界では純金製のほうが高い。←メッキじゃないよ(推定価格3500万円)
ちなみに純金のフルートはヤマハの受注生産で700万円から(もちろんレートに
よる時価相場) プラチナ製のフルートも存在する。
537ドレミファ名無シド:02/02/28 22:51
>>536
取り敢えず落ち着け。
何が言いたいのかさっぱり解らんよ。
538ドレミファ名無シド:02/02/28 23:30
>>534
そんなに高くないよ。実際はD50も200万円台で新品買えるよ。

>>536
集める対象物とそれが使われる世界は別モノ。プレイヤーとしてトッププロが
コレクターというのは良くあるケースだし。真のコレクターなら、機材の収集だけではなく
歴史、構造、設計、ヒストリー、実際使われた音源、そして理念までも学び収集しているようだが。
サックスの引用で価格、素材に拘る君のレスもバカみたいなんだが、、、。

539ドレミファ名無シド:02/02/28 23:56
プロの場合、高価な楽器買うのは税金対策だろ。一般企業の投資と同じ行為。
毎年夏に売れる某バンドのベーシストなんてクソだね。
買っちゃ売り買っちゃ売り...弾いてんのかよ!
高価な楽器なんてそんなヤツらのオモチャ。いい音がするわけではない。
540ドレミファ名無シド:02/03/01 19:52
金のフルートか・・・すげぇな。
541ドレミファ名無シド:02/03/01 20:08
金玉のフルートの方がもっとすげえぜ!
542ドレミファ名無シド:02/03/01 21:48
逝ってよし
543ドレミファ名無シド:02/03/02 08:06
池袋のどーもにすげえバーストがあったよ。
あんなトラ目のバースト初めて見た。まるでヒスコレみたい(笑。
お値段も、、すごいぞ。
544ドレミファ名無シド:02/03/02 08:24
いくらするのじゃ?
545ドレミファ名無シド:02/03/02 10:14
でも管楽器やってるやつって金持ちじゃねぇ? 楽器自体も敷居が高いし、
家の環境が問題。 まず、隣りを隔てて広い庭のある一戸建てじゃないと
吹けないしな。 団地じゃとうてい無理。 集合住宅のやつも練習毎に
スタジオ行かなきゃいけないし・・・
546ドレミファ名無シド:02/03/02 10:29
家売ってバイオリン買ったという人もいるらしいからね、
1千万円くらい安いかもしれん
547ドレミファ名無シド:02/03/02 10:34
池袋のはね、1500だって。
548ドレミファ名無シド:02/03/03 14:30
>>547
見てきたよ。やっぱ虎目で値段が決まるんだね。
549ドレミファ名無シド:02/03/03 15:45
え、どーも?
池袋はパルコの上とジーンズメイトのそばのしか知らない・・・
場所教えてー。
550ドレミファ名無シド:02/03/11 17:23
age

551まぁしゃる:02/03/11 21:19
東口だYO!
552ドレミファ名無シド:02/03/20 22:29
だめだぁ、高くて買えない。1本くらい買えるお金はある
けれど買う度胸がない・・・。昔68LPコンバージョン持
っていたけど、重くて(4.8kg)手放した。

安く済ませるなら良質のコンバージョンで諦めるべきかな。
553ドレミファ名無シド:02/03/21 07:26
池袋のバーストはなくなってたYO!
売れなくて引き上げたんだって!
554ドレミファ名無シド:02/03/21 08:12
おまえらさ、自分がのし上がって
自分の名前で何万になるようになりたくないのか?
555ドレミファ名無シド:02/03/21 13:12
>>554
きみはこっちのスレに行くように。↓↓

http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1014689128/l50
556ドレミファ名無シド:02/03/23 01:06 ID:0thEFJOM
ホントは欲しいんだけどグレコで我慢か?
「Grecoの写真館」
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/7748/
557ドレミファ名無シド:02/03/23 01:20 ID:mqBiCJcs
レスポールのおっちゃんは23世紀頃にはストラディバリみたいに
神様扱いされてんのかな。20世紀の天才職人とかいって。
558ドレミファ名無シド:02/03/23 01:29 ID:aLZfOR4m
まあヘッドに名前入ってるからね。でもレスポール氏が
一本一本製作した訳じゃないから職人とは呼ばれないよ(w
個人的にはギブソンだったらジョニースミスとか
スーパー400とか箱物がもっと評価されてもいいと思うけどな。
559ドレミファ名無シド:02/03/24 23:27 ID:???
まぁ、ジラール・ペルゴのトゥールビヨンに比べたら、ギターなんて…
560ドレミファ名無シド:02/03/28 21:50 ID:d5QJ8C26
↑トルシエさんみたいに通訳が欲しいんですが・・・。
561ドレミファ名無シド:02/03/29 11:14 ID:dt0lDPSE
ぶっちゃけ、バーストに積んである通称PAFと呼ばれるPUは、
「誰が弾いても良い音がする」物ではなく「弾き手の実力を正直に表現してくれる」PU。
すなわち、プロが所有するからこそ「最高のギター」になるものであって、
そこらへんのコレクターが持ってるのは「ただの古くてボロくて、でもやたら高いギター」にすぎない。
本当に良い音が欲しければ、アンプやエフェクタでいじりまくれば得られるわけだし、
漏れのつたないギタープレイではとてもバーストで良い音は出せそうにないから、いらない(笑)
562石下のリッチー:02/03/29 11:34 ID:???
>>559
それは時計のことだっぺ。
563ドレミファ名無シド:02/03/29 11:42 ID:???
>561
atamawaruso
564ドレミファ名無シド:02/03/29 11:47 ID:???
トゥールビヨンはほとんど宝飾品だよね。金持ちのステータスだから、
異常に高くてもいいという。というかその下のクラス買わせるための
「見せフラグシップ」ってやっぱりCP最悪だと思うな。
大メーカーの箔つけるための最高級モデルは、ブランド
戦略の一部であって、買うものではないと思う。
565ドレミファ名無シド:02/03/29 12:52 ID:wZqdGGLI
すいませんがさいこうのバーストサウンドノ堪能できるCD
を紹介してください
566ドレミファ名無シド:02/03/29 12:59 ID:???
>>565
イーグルスのホテルカリフォルニア
567ドレミファ名無シド:02/03/29 13:23 ID:DFf8jNe.
美空ひばりの歌を聴いてると、なんとなくバーストがすごい理由が
わかる気がする。
ウタダヒカルとクラキマイの違いとか・・。
568ドレミファ名無シド:02/03/29 23:57 ID:5baBM6as
クラフトハウスに59、トラ目がぼやけてキルトちっくにまでにじんでる
おまけにオービルレスポールのサインつき(ものほん)がおかれていた。
他多数バーストがあったけど・・・勿論売り物じゃない。会社の所有物らしく
長い間弾かれてないから骨董品になりさがりつつあるらしい。
569ドレミファ名無シド:02/03/30 00:20 ID:???
俺は古いギターは嫌いです。ねじ錆びてきたりしてやっぱりガタがくるので。
1979年にギブソンのレスポールを買ったのが最初。(1978年製)1年後に67年製のサンバースト
ストラト買いました。それからムスタングにまたストラト、ストラト、ストラト
(70年代後半製)でレスポール80、で5年前にECのブラッキー。全部4、5年で
ぶっ壊して捨てた。一本も売ってない。古くなるとガタがくる。修理もじゃまくさい。
金もないけど新しい方がいいよ。ピカピカしてるし音も元気。ストラト、ムスタングは
全部ステージの最後に投げて壊した。みんな車はこんな扱いじゃないのかな。車検何回かで
買い替える人が大半でしょ。40年も乗る奴 少ないだろ。
だから40年前のものに1000万円なんてばかみたいだ。1000万円あれば
生きてる間に使えんくらい買えるじゃないか。レスポールは2本とも、ばらして
ゴミ箱に放り込んですてたよ。朝登校する高校生がハエのようにたかってさわいでた。
俺にとっては、楽器も配車があっていいと思う。
で、今日USヴィンテージ62 ストラト買ってきた。又3,4年遊ばせて
もらえる。
570569:02/03/30 00:22 ID:???
配車じゃなく廃車ね すまそ
571ドレミファ名無シド:02/03/30 00:25 ID:cY9uGxUk
そうか。
572ドレミファ名無シド:02/03/30 00:39 ID:LNhKkcGI
>>566
あれはvinテレ+ダイナコンプ+vinツインリバーブ
573風来のシレソ:02/03/30 00:40 ID:c8JxFYUI
>>569
なんで罠かけて置かなかったんだ?
574風来のシレソ:02/03/30 00:49 ID:c8JxFYUI
>>568
似てるようなギターと摩り替えとけよ
575ドレミファ名無シド:02/03/30 08:34 ID:???
カコイイネ
576ドレミファ名無シド:02/03/30 12:48 ID:InNR/Zcc
カコイイだろ
577ドレミファ名無シド:02/04/05 20:54 ID:???
カラ上げ。
578ドレミファ名無シド:02/04/06 20:27 ID:???
ギター何てね バラしてみれば ビックリするほど
チャッチィよ。10万超えても腹立つほどだよ。
あんたら 原価しってんのかい みんな
579ドレミファ名無シド:02/04/06 21:15 ID:???
>>578
それは材料費だろ?
それじゃ何千万〜数億もするバイオリンの原価率はどうなんだよ?
発想がナンセンス。
580ドレミファ名無シド:02/04/06 21:22 ID:???
>>578
まだいんのかよこういうアホが。
世の中の仕組みってもんを勉強して出なおして来いカス
581ドレミファ名無シド:02/04/06 21:33 ID:???
>>578
たいしたネタも出て来ないから、こういうバカァは大歓迎。
さあ、もっとアホレスで盛り上げてくれ!!!
582ドレミファ名無シド:02/04/06 22:41 ID:???
>578
じゃお前買え!かえるのか
貧乏人 ヴォ毛
583ドレミファ名無シド:02/04/06 22:48 ID:???
>>578
変なスペース入れんなよ
584578:02/04/07 19:24 ID:???
御免御免 好きな人の勝手だね
悪かった ただ580の死にザマを見ないと
眠れないので かえってきたんだよ
すまん すまん 変なスペースは癖なんだよ
知ってる人は知っている
585ドレミファ名無シド:02/04/07 20:28 ID:???
>御免御免 好きな人の勝手だね

そうじゃない。君の考え方は目に見えるものしか見ていないから幼稚なんだよ。
単なる材料を楽器に仕上げる人間の匠を全く分かっていない。
子供みたいだから教えてあげるが。
586ドレミファ名無シド:02/04/08 01:32 ID:???
585は見えないものが見えるらしい
ほぉぉおおぉぉお〜〜〜
競馬の予想してくれぇぇええええええぇ
当たり馬券情報きぼ〜〜〜〜〜〜ん
587ドレミファ名無シド:02/04/08 01:43 ID:???
>君の考え方は目に見えるものしか見ていないから幼稚なんだよ。
ヴァカじゃないの。幼稚だってよ
幼稚園児に向かってよ。ハハハハ
匠だってよ。ブロック削ってコイル巻きいれたものに
匠なんかあるかい!ヴァカ!1000万でも2000万でも
払ってから言え。おめぇの所持するバースト うpしたら
言う事聞いてやらぁ。買えもしねぇのに能書きたれるな
くそ585 ???でも 俺らにゃ ID わかってますからね。
588ドレミファ名無シド:02/04/08 02:31 ID:???
とにかくマニアにだけ支持されるような
たかだか40年ほど前に製作された楽器?(楽器と一応呼ぶ)
に何千万だか払うアホォがいるから、腐れ楽器店が蔓延るのだ。
聞いてるか○ァーズ
ヴァイオリンの名機とエレクトリックギターを同等に扱おうをする
ヴァカがいるということが、2ちゃんの恐ろしさだな。
フェンダーもギブソンも、ナショナルやソニーと同じ様にに
古くなれば修理もいるし、やがては廃棄処分になるのだよ。
お前らが今触ってるPCがオールドと呼ばれる時代がくるかね?
理性を取り戻そうよ。
589ドレミファ名無シド:02/04/08 02:35 ID:???
>まだいんのかよこういうアホが。
世の中の仕組みってもんを勉強して出なおして来いカス
世の中の仕組みがどういうものが
今すぐ教えていただきたいのですが。
君みたいな馬鹿が、ヘッドにシール貼ったり
日焼けさせてそれらしくされた、贋作を
ヴァカみたいな値段で購入し、ヴァカみたいな値段で
売りさばいてるんじゃないかね?
ひょっとすると、お前贋作販売犯か?
とりあえず、早く世の中の仕組みって奴を教えてくれ
頼むよ。贋作犯。
590ドレミファ名無シド:02/04/08 02:59 ID:???
★荒らし、煽り、おこちゃまは、完全無視&放置して下さい。
 
591ドレミファ名無シド:02/04/08 11:14 ID:???
よっぽど悔しかったみたいだね
まぁがんがれよ
592ドレミファ名無シド:02/04/09 01:16 ID:???
>590
歯茎ガタガタきてこないか?大丈夫か?
ちょっと 腫れたら 膿でてくるからな。
薬塗ってもその時は遅いかも。
そのうち 舌の根が疼いてくるけど
もう誰も何もできないからね。
自業自得だから あきらめないとね。おやすみ
593ドレミファ名無シド:02/04/09 01:24 ID:???
粘着はまだレス求めて眺めてるに200バースト
594ドレミファ名無シド:02/04/09 01:25 ID:???
>>593
リロード連打に75バースト
595ドレミファ名無シド:02/04/09 01:27 ID:???
オマエこそ脳みそにカビキラー使ってるだろ。
てめーの社会の仕組みはてめーの社会だけに通用するんだよ。
596ドレミファ名無シド:02/04/09 01:43 ID:???
明日は寒くなるらしいぞ
1000万円あるなら、風邪ひくなよ
597ドレミファ名無シド:02/04/09 02:24 ID:???
>>596
だいじょぶ!1000万で尻の穴までぬくぬくさっ
598ドレミファ名無シド:02/04/09 12:25 ID:???
>てめーの社会の仕組みはてめーの社会だけに通用するんだよ。

なんかお子チャマが難しい事ホザイテルよぉ〜〜。
ママに教えてもらったのか?
599ドレミファ名無シド:02/04/09 12:27 ID:???
595の母です。
うちの基地外息子がいつもすみません。
いつもご飯にカビキラーかけて食べるんです。
それだけは人に言っちゃだめよって言い聞かせてるんですけど・・・
ほんとご迷惑お掛けしてます。二度とここには入らせませんので。
600ドレミファ名無シド:02/04/09 12:32 ID:???
★荒らし、煽り、おこちゃまは、完全無視&放置して下さい。
601ドレミファ名無シド:02/04/09 21:03 ID:???
ところで、どうしてあの御方のHPにはカウンターがついていないんだろう・・。

けっこうディープですか?(縛
602ドレミファ名無シド:02/04/10 01:05 ID:???
バースト買った!!
でも 飽きたから 捨てた
まだあるよ 粗大ゴミの日までは
603ドレミファ名無シド:02/04/10 01:32 ID:???
>>602
清掃業者の方が迷惑するので捨てないで焚き火にでもしてください。
乾燥していて良く燃えるよ。
604清掃業者:02/04/10 02:25 ID:???
もやしちゃ駄目よ
焚き火は駄目よ。火の後始末はちゃんとしてね。
そしたらいいよ。
605ドレミファ名無シド:02/04/10 04:46 ID:???
書き込めないのかな?
606ドレミファ名無シド:02/04/17 21:19 ID:???
そろそろしゅうりょうあげ
607ドレミファ名無シド:02/04/17 21:20 ID:???
家かいてーよ
608ドレミファ名無シド:02/04/17 22:52 ID:???
タバコ、3バースト
609メタルの虎:02/04/18 14:52 ID:PB5nktgE
ポルノグラフティのギターが60バースト使ってる
610ドレミファ名無シド:02/04/18 14:53 ID:???
それがどした?
611ドレミファ名無シド:02/04/18 15:07 ID:???
ジサクジエン
612ドレミファ名無シド:02/04/18 15:17 ID:???
ねこにこばん
613楽器修士 ◆bsAUcPP.:02/04/29 19:48 ID:???

たかが木の箱のバイオリンに5億円の値が付きましたが?(1723年製ストラディバリ)

たたが木の棒のバイオリンの弓に2500万円の値が付きましたが?(オールド弓の
フランスの名門トット製作)

この木の箱だけで田園調布に豪邸が建ちますよ? この木の棒だけでフェラーリが買えますよ?
614ドレミファ名無シド:02/04/29 19:50 ID:???
>>613
良いバイオリンはオレの命より値段が高いんだね。
615ドレミファ名無シド:02/04/29 20:39 ID:???
>>613
漏れには10万円のバイオリンと音の違いはわからん。
おまえにはわかるのか?
616ドレミファ名無シド:02/04/29 20:39 ID:???
>>614
君の命より安い物を捜す方が難しいと思われ。
617ドレミファ名無シド:02/04/29 21:37 ID:???
>>615
一般にクラシックでは100万円しないとバイオリンとは言わないらしいです。
618ドレミファ名無シド:02/04/29 21:37 ID:???
なんたって世界で一番高い楽器はバイオリン属とパイプオルガンだし。
619風来のシレソ:02/04/29 21:43 ID:RD2s7ygU
このスレは役立つな。
確かに税金逃れで1000万円のギターを10本買えば
税金逃れになるな・・

将来役立ちそうな知恵だな。ありがとよ
620街角バイオリニスト:02/05/03 23:19 ID:???
ヨーヨーマのストラディバリのチェロは250万ドル。

チャイコフスキー国際コンクールはもはや、2億円以上のストラディバリじゃないと
優勝は難しいらしい。
621風来のシレソ:02/05/04 10:42 ID:huaavcu6
バイオリニストは金持ちなんだな。
622風来のシレソ :02/05/04 12:26 ID:???
うるせー!!
カスどもは引っ込んでろ!!
623ドレミファ名無シド:02/05/04 22:01 ID:fSzsGa5s
>>621
借りモンだろ
624ドレミファ名無シド:02/05/06 08:02 ID:???
諏訪内昌子の2億5千万円のストラディバリは(株)サントリーから借りてる。
保険の掛け金は年間2000万円ほどかかるらしい。すげぇ。
625ドレミファ名無シド:02/05/06 11:36 ID:???
プレイヤー誌のストラトオタクさん見たけど、やっぱすごいね(w
レスポール特集やるのかな?
626ドレミファ名無シド:02/05/06 12:51 ID:???
トランペットなんて普及品からプロ特注品・名器まであんまり大差ないからな・・・
627ドレミファ名無シド:02/05/08 16:07 ID:???
トランペット・・・・・・・・ヤマハのラインアップで3万円台からある。
               カスタムモデルでも30万円しない。
               輸入物でもB管は25万円で買える。
               一流のシルキー社製でも35万円くらいで買える。
               金メッキモデルだって50万円から買える。

世界で一番難しくて、一番高価な楽器はバイオリンです。
628ドレミファ名無シド:02/05/11 14:28 ID:???
バイオリンってプロは高い楽器つかけど、アマチュアの人はギターと同じ価格帯の
ものを使うよ。
629ドレミファ名無シド:02/05/11 17:11 ID:???
>>628
確かにアマは100万円程度の入門器使ってる人もいるけど
100と言ったら普通のエレキやアコギならもう最高級の部類だろ?
価格帯は同じかも知れないけど、楽器としての出来はまるで違うよ

金管楽器は確かにホルトンに特注でもしない限り100まででどうにかなる
でも木管は高いよ、オーボエやファゴットは100からの世界
金銀フルートも高い

やっぱギターって安いんだよね
あ、漏れ御茶の水で本物の59と現行の80万くらいの59モデル弾き比べたけど
現行の方が音の輪郭もはっきりしててノイズも少なくて使えると思った
630ドレミファ名無シド:02/05/11 17:20 ID:???
ギターは安いのでも良い音出ちゃったりするからイイよね。
631ドレミファ名無シド:02/05/11 18:55 ID:???
>あ、漏れ御茶の水で本物の59と現行の80万くらいの59モデル弾き比べたけど

それが出来るのは県ギターのみ。現行マンセー!
632ppp:02/05/11 19:07 ID:???
ロリーギャラガーのストラト前にサザビーズで300万だったけかな?
記憶が定かではないけど。>あの音では安いやな。>たけーけど。
633カールおじさん:02/05/11 19:31 ID:bhHD7dXA
なんだかんだと言っても
世界で一番高い楽器はフェラーリだそうです。
634ドレミファ名無シド:02/05/11 20:19 ID:???
>>633
3億以上するフェラーリってあった?
635ドレミファ名無シド:02/05/11 20:38 ID:???
ローが出ねーんだよローが・・。
636ドレミファ名無シド:02/05/11 20:40 ID:cvhwd65A
>633・644
「マクラーレンF1」は三億だったけど、フェラーリで三億は聞いたことねえな
637ppp:02/05/11 20:48 ID:???
1億だよ。まくらーれん
638カールおじさん:02/05/11 21:40 ID:bhHD7dXA
車板にこんなことを言ってる人がいたんだよ
まあ、フェラーリも昔の希少的価値のあるものならどうか知らないけどね
CLK−GTRだって三億もしないし
639ドレミファ名無シド:02/05/11 22:37 ID:???
>カールおじさん

633は同意してるのか晒してるのか分からんカキコだよ
640ドレミファ名無シド:02/05/12 13:11 ID:???
教えてあげるよ。

マクラーレンF1の定価は150万マルク(日本での定価は9000万円)
エンジンはBMW製のV12気筒

メルセデスのCLK-GTRの定価は2億円(量販市販車の中で一番高い車としてギネスに
載ってる。小室哲哉も所有)←量販と言っても生産台数は10台前後

世界で一番高い楽器は1723年製のストラディバリ。アメリカのソリストが
オークションで落札した価格は4億8千万円也。

パイプオルガンは建物としての建設費として捉えるとして、赤坂サントリーホールの
パイプオルガンは1000億円ほどすると思う。(不動産価値含む)
641カールおじさん:02/05/12 13:22 ID:jOSCPa7.
>>640
なるほどね、小室が持ってるんだ。
成金め!!

そういえば、今思い出したけど
バロセロナのサグラダファミリアって建造中だけど
最終的にはとてつもなく巨大な楽器になるんだよね。
そしたらこれが世界一じゃん?
(と、まだがんばってみる)
642ドレミファ名無シド:02/05/12 13:57 ID:???
完成すればナー
643ドレミファ名無シド:02/05/12 14:22 ID:???
楽器としての純価値(有名アーティスト使用のメモリアルモノではなく、楽器その
ものの価値対価)としては>>640の4億8千万円のストラドが「世界で一番高価な
楽器」としてギネスに載ってる。 ストラド、ガルネリ、アマティなど、億単位の
バイオリンやチェロは世界に何百本と存在する。
644ドレミファ名無シド:02/05/12 14:25 ID:???
ギネスに載ってる「世界で一番高価なギター」はオリジナルのシリアルNo.1の
マーチンD−45で価格は20万ドルを超えていたような。
645ドレミファ名無シド:02/05/15 23:55 ID:???
レスポールでも1500万円が最高だっけ?
646カールおじさん:02/05/16 00:13 ID:???
あげ!!

ところでジョン・レノンのピアノはいくらだったっけ!?
647ドレミファ名無シド:02/05/16 01:14 ID:???
「たかがギターに1000万」って曲作れ。
648ドレミファ名無シド:02/05/16 05:12 ID:???
>>640
バブル全盛期、F40とかポルシェの959とか億を超えてた時期が
あったような。
あれはなんだったんだろう?
プレミア価格なのか?
649ドレミファ名無シド:02/05/16 07:54 ID:???
今のご時世でも、フェラーリの新しいモデルは販売価格8000万円になるらしい。
あ、円安の今だからか。

クラプトンのオークションで1番高かったストラトは6000万で、エレキでは最高額だったはず。
650ドレミファ名無シド:02/05/17 13:11 ID:???
>>649
それはレイラのメモリアルモノでしょ? 付加価値が付いてるからその値段なのよ。
651ドレミファ名無シド:02/05/17 13:21 ID:???
>>648
バブル価格は除外。
4発のスカイライン2000GTターボが600万の値段が付く物まであったくらいだから。
全てが狂ってたよ。
652ドレミファ名無シド:02/05/17 13:33 ID:wP.37MUQ
>4発のスカイライン2000GTターボ
なんですか、それ?
653ドレミファ名無シド:02/05/17 13:49 ID:???
NSXは3000万円まで高騰した。
654ドレミファ名無シド:02/05/17 13:53 ID:???
>>652
わりぃ、GTじゃなくてRSだね。
今みたいに280PSのクルマが当たり前のように氾濫している時代じゃ
とても考えられないよな。
655ドレミファ名無シド:02/05/17 17:14 ID:wP.37MUQ
RSでもそんなにしたんか!
当時工房、多子化に狂ってる、でも面白いな。
面白がっちゃいけないか。
656ドレミファ名無シド:02/05/17 17:20 ID:wP.37MUQ
ジミヘンのタタキ壊したストラトとかイクラになるだろう?
どっかにはあるんでしょ?
657ドレミファ名無シド:02/05/17 17:21 ID:???
地味が焼いたストラトはザッ派にわたったのか?
658ドレミファ名無シド:02/05/17 17:24 ID:wP.37MUQ
昔雑誌で読んだ「性格、フランクで大雑把」ってフレーズが忘れられなくて困ってます。
だれか助けてください。
659ドレミファ名無シド:02/05/17 17:27 ID:???
>>655
もちろん標準仕様じゃなくて、軽量化した特別仕様(名前失念!)のプレミア価格ね!
西部警察の「マシンX」のせいか、鉄化面スカイラインが人気あったからね。
660ドレミファ名無シド:02/05/17 17:31 ID:???
>>658
フランク・ザッパじゃないのか?
661ドレミファ名無シド:02/05/18 16:16 ID:dF21qGfg
バブルの頃、フェラーリ・250GTOは55億まで値がついた。
662ドレミファ名無シド:02/05/18 16:42 ID:???
プリーズカンバックトゥバボー
663ドレミファ名無シド:02/05/18 17:27 ID:5Pz7Wl/w
>661
アンビリーバブル!
664ドレミファ名無シド:02/05/18 18:11 ID:???
>>663
まさか・・、バブルとバブルを掛けたんじゃない・・よな?
665ドレミファ名無シド:02/05/18 18:17 ID:???
>>661
知ったかはよせ。 フェラーリ250GTOはバブル期、オークション価格が
4160万マルク(日本円で約25億円)が最高値だ。 ルカ・モンテゼロと
バーニー・エクレストンが大喜びしたんだよな。

現在は6〜7億円が相場。 ちなみに250GTOはF50みたいな
スーパーカーじゃなくて旧車だよ。
666ppp:02/05/18 18:21 ID:Vptjmrsg
え?0〜400メーター11秒台だけど。>250GTO
667ドレミファ名無シド:02/05/19 00:54 ID:???
>>666
ゴシップ記事でも読んだのかい?
668ドレミファ名無シド:02/05/19 00:57 ID:???
>666
そりゃだって当時のレギュレーションに合わせる為に
無理矢理レーシングカーを市販したんだもの。

ちなみに66年当時カレラ6、約1,000万で市販されてました。
ナンバーとって公道走らせた奴いたのかな?
669ppp:02/05/19 00:58 ID:y1DTWrzw
カーグラTVでやってた、あれはコンペカーだかんね
市販レーサー。
670ppp:02/05/19 01:00 ID:y1DTWrzw
カレラ6はアメリカから輸入して、ナンバー取った人いたみたい
フル加速で前輪が浮いたそうだが。
671ドレミファ名無シド:02/05/19 01:08 ID:???
羽つけりゃ空飛ぶんだよ
672ドレミファ名無シド:02/05/19 01:14 ID:???
GTOだっけ?アメリカで足代わりに乗ってる日本人の
爺さんがいたんだよね。まだ生きてるのか?
つーか車板なの?ここ(w
673ppp:02/05/19 01:17 ID:???
あれは250LM、死んじゃったね,
あの車は日本に有るらしいよ
674ドレミファ名無シド:02/05/19 01:17 ID:???
>>672
岡田さんですね?
あのOAの後に亡くなられたそうですよ。
675672:02/05/19 01:29 ID:???
>>673-674
あ、そなの。。。たしか高速のチケット竹竿に挟んで出してたんだよね。
粋な爺様だと思ったが、、、遅ればせながら 合掌。
676ドレミファ名無シド:02/05/19 01:41 ID:???
「岡田さんのフェラーリ」というタイトルだったと思うけど、右ハンのLMだったな。
テッサロッサをテッサローザと発音していたのが印象的だった。
677ドレミファ名無シド:02/05/19 01:56 ID:???
おれは今でもメルツェデスと発音してますがなにか?
BMWをベンベーと言ってますがなにか?
678ドレミファ名無シド:02/05/19 02:04 ID:???
シトロエンじゃなくて「シトローエン」です。
679ドレミファ名無シド:02/05/19 02:09 ID:???
>>677
まだこんなこと書くバカいるんだ(pu
680ドレミファ名無シド:02/05/19 02:14 ID:???
ワーゲンをファウクス・ヴァーゲンと言ってますがなにか?
681ドレミファ名無シド:02/05/19 03:22 ID:YChmQOQA
>>672
ギター好き=車好き
理想のフェラーリ使いこそ、最高のロッカーだ。
682ドレミファ名無シド:02/05/19 04:31 ID:???
>>681
1960年代の、な。
683ドレミファ名無シド:02/05/19 11:43 ID:???
>>681
じゃあさ、パチモンのフェリーノは?あったよな昔。
684681:02/05/19 14:43 ID:btAOU97g
>>683
フォードの奴がベースか?
その見栄っ張りな所がロック!

でも、ノーブル・P4は欲しい。
685ドレミファ名無シド:02/05/19 19:21 ID:a7zImYEk
!!!たかがクルマに1000万円!!!
686ドレミファ名無シド:02/05/19 19:29 ID:???
Les Paul氏のシグネチャーモデルだと知っている人間と
Les Paul氏のプレイを知っている人間がどれだけいることやら(w
687ドレミファ名無シド:02/05/19 20:10 ID:xIh8/yJg
レス・ポールの名前は知っているが、プレイは知らん。
チェット・アトキンスも同様。
688ドレミファ名無シド:02/05/19 20:32 ID:???
レスポールは今でもNYのジャズクラブでピックギター(アーチトップギター)を
携えてギグを現役でやってるYO!
689カールおじさん:02/05/20 00:17 ID:???
>>686
それって常識じゃないの
あなたが(wしていることに(wだね
690ドレミファ名無シド
>>688
もう、小さなLPみたいなギターは使ってないのか?