‐ライブハウスでのバンドマンとP.A‐

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
バンドマンとP.Aの相互理解が深まればよいかな、と。
もしくはお勉強、質問等々。
2ドレミファ名無シド:01/10/02 03:20
PA下手な奴多すぎるよ。
マジで自分でやった方がいい音作れそう。
それこそ、MTRのミキサーしかいじったことが無くても
なんとかなりそう。
3guitar職人:01/10/02 03:23
うまくいった試しがない・・・
4ドレミファ名無シド:01/10/02 03:33
PAは自分の技術の無さを棚上げすんじゃない!
ド下手なバンドを技術でカバーすんのが仕事だろーがッ!
5ドレミファ名無シド:01/10/02 04:18
私はバンドマンだが一つ意見を…
P.A.も下手な人多いけど自分の技術の無さを彼らのせいにしてし
まうバンドマンも多いよね。
P.A.でカバー出来るのはある程度の演奏をした上での話でしょ(笑

演奏までカバー出来るなら誰でもプロだって(w
なんかP.A.を使う意味すら<4は分かってないからね(w

へたなスタジオで練習するより全然やりやすいのにね(w

まぁこんな事で一々怒っている<2-4は元々下手糞だって事で…
sage
6ドレミファ名無シド:01/10/02 04:25
>>5
いやいや、あんたそんなこと誰でもわかってるんだよ。
用は”最低限”の音の調節をしてほしいの。
各パート事にきちんと聴こえるようにするとか
マイクの出力を一定にするとか。

その基本ができてないから文句をいうわけで。。
7ドレミファ名無シド:01/10/02 04:38
<2-4
これじゃだめ。
>>2-4
こうやるんだよ、素人。
8ドレミファ名無シド:01/10/02 04:39
>6
その前にあんたとそのメンバーが一定の音量で演奏出来てないんじゃないの?(w

バンド各自の音の打点があってないだけでP.A.はやり辛いんだから…

人の基本を言う前に自分の基本も見直せよ
9ドレミファ名無シド:01/10/02 04:44
はいはい
間違えましたよ
>>2-4
10ドレミファ名無シド:01/10/02 04:45
>>8
はぁ...あんたライブしたことあるの?(藁
スタジオとライブハウスの音作りは全然違うんだよ?
ライブハウスの方が広いんだから(それ以外の理由もあるし)
普段とおりの音作りなんて難しいでしょうに。
それをバランス良くするのがPAの仕事だろ?
11ドレミファ名無シド:01/10/02 04:56
>>10
(藁 だって
んな事言われなくても分かってるのでご心配無く

しかも理由が「広いんだから」
だったら広いスタジオで練習すれば?
金出せばライブハウスより広いスタジオあるよ(w

それから普段通りの音って言うけどアンプ類に普段からマイク立ててる
わけじゃないんでしょ(w
おまけにそのリハーサルをP.A.やる奴が見てる訳じゃないのに(w

そんなにちゃんとやりたいならバンド付きのエンジニアでも雇えば?
それができないから困ってるんでしょ?

まぁどうせどうでも良いような所でどうでもいいような自己満演奏を
繰り広げてるような人だろうから言っても無駄だね

よってsage
12ドレミファ名無シド:01/10/02 04:59
(それ以外の理由もあるし)

↑ていうのが見えなかった?
あーごめんごめん2ちゃんねる初心者の見習いPAさんだったね(藁
>>のやり方も知らないからね。

もう、相手して挙げない
13ドレミファ名無シド:01/10/02 05:00
あと、下げるときにはメール欄にsageとしないといけないよ。(w

あーお子さまのおもりは大変だ・・・(藁
14ドレミファ名無シド:01/10/02 05:09
ここは子供とミュージシャン気取りの素人が
戦うところなんだ。

面白いから世間知らず同士で続けてくれ
15ドレミファ名無シド:01/10/02 05:10
14=11
16ドレミファ名無シド:01/10/02 05:42
せっかくのスレなのに、レベル低すぎ。
出だしの>>2が元凶。
17ドレミファ名無シド:01/10/02 06:06
>>16
そういうスレじゃねーのか?
どんなスレだったらお望みで?(w
18ドレミファ名無シド:01/10/02 06:10
この前PAに「音量が小さいと歪むんですよ」って言われた。
意味不明なんだけど、説明できる人いない?
ちなみにアンプはJC。ボリュームは10時くらいまで上げてたのに。
19ドレミファ名無シド:01/10/02 06:57
>>18
アンプの音量が小さいのでPAで持ち上げるから卓のヘッドで歪む?
単に機材か使う人間がショボいだけだと思われ。
ひょっとすると俺何か勘違いしてるかもしれないけど。

S/N比が悪くなるって言いたかったのかな?
20ドレミファ名無シド:01/10/02 07:05
どう考えてもPAの方が人口少ないもんな。
まぁ、文句言われれてもしょうがないだろ。
それに耐えてこそ真のPAになれるんだよ。
21ドレミファ名無シド:01/10/02 11:37
バンドはスタジオとハコの違いがうんたらなんて甘っちょろい
事言っちゃイカンよな。そんなのアタリマエの前提条件なんだ
から、スタジオでこんなときははこの程度のハコだとこんな風
ってことも含めて演奏出来なきゃライブバンドとしては失格。
PAは基本的にバンドの演奏をいかにそのまま拡声するか、いか
にバンドが演奏しやすくモニターを返すかというオシゴトだからね。
勝手な思いこみで変な演出を足しちゃうPAさんも居るけどね。
PAは演奏を上手くする道具とはちゃうねん。
その辺の勘違いさんは多いよな。
22ドレミファ名無シド:01/10/02 14:33
>>21
はぁ?だから何度も言うように
上手く聞こえるようにしてほしいのではなくて
均等に聞こえるようにしてほしいの!
誰もPAが調節するからって音が上手く聞こえるとは言ってない。

あんたがいう”当たり前の条件”でさえできてないPAが多いから文句言うの。
あと、客が入ったら音が変わるのはわかるよね?
客の入りによっても響きが違うんだから想定しろって言ってもベストにはできない。
それを、ベストに、どの客にも聞こえやすいようにするのがPAの仕事じゃねーの?
23ドレミファ名無シド:01/10/02 14:43
PA=アルバイト
バンドとは対話する根本がちがうのでわかりあえることはないでしょう。
>除く一部
24ドレミファ名無シド:01/10/02 14:58
>>22
リハのときにきっちり注文つければすべて解決。
25ドレミファ名無シド:01/10/02 15:38
>>24
前にリハできっちり注文付けまくっているバンドがいたけど
かなりPAは嫌そうだったよ。
「どうでもいいだろ!ゴルァ!」てな感じで。

案の上、ライブでも気に入らないみたいで
ベーアンのツマミをいじってた(w
26ドレミファ名無シド:01/10/02 15:39
追記、気に入らないってのはバンド側がね。
色々注文付けたのに結局変わってないという意味。
27ドレミファ名無シド:01/10/02 15:53
>>22
じゃあ客入れてからリハーサルすれば?

なんか大前提である話をいちいち出して怒ってる気がするんだよね
均等って言ったって人それぞれバランス違うだろうし……。

リハーサルで注文付けてるんでしょ?……って思ったけど客席の
話まで出てきてモニターの話じゃない気配もあるし……。

まぁどっちにしても演奏ショボイとP.A.も辛いのは事実だよね。
P.A.の言う「最低レベル」の演奏が出来てりゃお互いやりやすいは
ずだと思うんだけど……。どっちも最低レベルを越えられて無いん
じゃないの(w

単に耳の悪い人だったら気分次第でどうにでも聞こえるだろうし
ね。どっちにしてもここで頑張ってる22はレベルが低いんだと思う
28ドレミファ名無シド:01/10/02 15:59
>>24
注文、じゃなくてコミュニケーションですよね。
実際オペレータからすると「文句言う前にバンドバランス考えろ」
っていうバンドは無数にあるワケで。
ステージや小屋のサイズを無視したかのような爆音ギター、蚊の
鳴くようなボーカル...「バランス取れったって、これじゃあなぁ」
というのも本音だったりするんじゃないですかね。
あ、でも、どんなバンドもやたらキックだけデカイとか、タップ
ディレイ等曲との絡み上の段取りが出来ないとか、そういうウンコ
オペも一方で多いっすね。
29ドレミファ名無シド:01/10/02 16:32
>>27-28
だからさ、ヘタレPAうざいって。
お前らはある意味バンドの言うこと聞いてればいいんだよ!
俺ら(&客)から徴収してる金で飯食ってんだろ!?
じゃーブツブツ語択並べる前に言われることしときゃーいいんだよ!!

なんか間違えてるか!?極当たり前の事を言ってるまでだと思うぞ。
それもできない癖にやれ、バンドが下手でなんだって
頭おかしいんじゃないの?下手なら下手なりの調節の仕方が
あるだろうに。
お前よりDTM板の連中の方がよっぽど卓の扱い上手いだろよ(藁
3024:01/10/02 16:42
>>25
自分の求める音がはっきりわかってれば、なにが足りないか、多すぎるのかは
すぐにわかるので、注文つけまくることも無いよね。
ライブは音だけを聞かせるものでは無いので、あんまり細かいことはきになら
んけどナ。
レコーディングは後に残るもんでもあるし、オペの人がウンザリするぐらいミ
ーティングしてセッティングにこだわるけど・・・。
31ドレミファ名無シド:01/10/02 16:45
>>29
こういうとこは普通の接客業をする業界じゃないでしょ。
お互い様だよ。
うちらもバランスよく気持ちよくライブできるようがんばる。
っていうかちゃんと挨拶できないバンド多くないかな?
こういう基本的なとこできてないと損するよ。
お互い感情持った人間同士なんだからさ。
むかつくバンドって思われないようにね。
挨拶しても知らない顔してるようなPAさん達がいたら
もうそこの箱でやらないようにしてる・・・
32ドレミファ名無シド:01/10/02 16:49
>>29
じゃあ、DTM板逝って「僕達のバンドの専属PAになってくれよ」
とかのスレでもたててこい!
あと、同じPAが卓を操作してもバンドによって全然出来がちがう
のはなぜか、考えてみよう。
テクがある、ない、は関係無いよ、念のため。
3329:01/10/02 16:51
>>31
挨拶なんて当たり前の事だよ。
上でPAに何回もあれこれ言うってあるけど
普通はリハの時間が決まっているし納得いくぐらいできないよ。
だから文句も言うわけで。任せているのに上手くできてないから。

直接言えないのは本音と建て前があるからね。
3429:01/10/02 16:53
>>32
だから、お前ら”専門家”だろ?
ライブでバンドの音を調節するのが専門の癖に
DTM板より下手と言われて恥ずかしくないのか?

テクがあるなし関係ないって当たり前のこと聞くな!
バンドによって全然違うというのも当たり前。
要は80%が90%ぐらいにしてくれたらいいのに
70、下手すると60以下のできになるからむかつくの。わかる?
3529:01/10/02 16:54
↑修正80%はまぁ80で良い。
ただそれ以上悪くするなって事。
3624:01/10/02 16:55
>>31
いるいる、挨拶できない奴等!
リハを始める前に「よろしくおねがいします。」ということもできん
厨、多いよね。
漏れは先輩達にしこまれたけど、最近はそういうの、ないんかな?
よく殴られたけど、常識を教えてもらって感謝してるヨ。(ワラ
3729:01/10/02 16:58
まぁ、バンド側にもドキュソが多いからPAが切れるのも無理ないか。
3832:01/10/02 16:59
>>34
おれはPAの専門家じゃないよよよ−ん。
君と同じバンド演奏の専門家。(プ
39ドレミファ名無シド:01/10/02 17:03
>>38
ま、どっちでもいいや。
何しか普通にバランスとってくれたらその他は文句いわん。
40ドレミファ名無シド:01/10/02 17:03
よっぽどイヤなことがあったんですね。>>29さんは。
バンド側にも問題が、っていう話には耳を貸さないというか、
全部敵対オペレータに見えるみたいだし。
なんか冷静な話出来そうにないし、そっとしとこうっと。
41ドレミファ名無シド:01/10/02 17:08
>>40
いや、正直下手くそなところ多いよ。
関西だけかも知れないが。
4224:01/10/02 17:09
マア、>>34も、一週間ぐらいのショートツアーでもイイから
いろんなところで演ってみるとわかるよ。
PAに60%にされても、バンドの力で100%以上にもって
いけることが。
がんばってキャリアを重ねてNE。
43ドレミファ名無シド:01/10/02 17:13
>>42
逆に考えるとPAが100%してくれたら
バンドは140%出せるってことじゃないのか?
44ドレミファ名無シド:01/10/02 17:19
>>40
...のようで。
わたしゃ>28ですが、やはりPAではありません。
単なるアマバンドっす。

>>41
確かに。
だからこそ、バンド側で出来るだけ生音のバランスの完成度を上げとこうと
思うわけで。
4524:01/10/02 17:25
かもね。
でも、人にしてもらった要素はポイントに入れないほうがいいよ。
一番重要なのは自分達の実力じゃん。
PAがプラス40%出してくれたら、それは偶然と考えましょう。
4624:01/10/02 17:27
あ、45は>>43ネ、スマソ。
4729:01/10/02 17:28
>>44
俺、PAさん好きですよ(藁
サウンドオペレーターも目指していましたし。
ていうか、他のバンド見てても思うんですよね
「なんでそんなバランス悪い音にするんだ!」ってね。
ま、勝手に人の事模索するのがお好きみたいですけど(笑)

なんども言いますが、PAさんは”裏方”さんなんです。
裏方なんだから裏方にできうることをやればいいんじゃないですか?
それをバンドのせいにするのはプロ意識がないのでは?
バンドはそういう調節のことよりもやることあるし。
4829:01/10/02 17:29
ま、どっちでもいいですけどね。
あなた達は、別にプロを目指している人ばかりを
相手にするんじゃないんでしょ?初心者もいることをお忘れなく。
49PAじゃないが・・。:01/10/02 17:34
>>48
初心者も練習&勉強することをお忘れなく。
50初心者じゃないが:01/10/02 17:35
>>49
だから、初心者にアドバイスして挙げたらどうなんですか?
ただ、バンドに文句言うだけでなく。
そこんとこ適当なPAが多すぎる
51PAじゃないよ:01/10/02 17:49
>>50とか
なんか個人的な経験に偏りすぎてません?
誰に対してレスしてんのかよくわからんし。私怨を感じる。(藁

だからお互いのコミュニケーションが大事じゃないんですか。
短いリハで効率的に効果を上げるためにも。
>>29みたいに「オマエら言う通りにやってりゃいいんだよ」って
スタンスなら、アドバイスどころかコミュニケーション自体成立
しませんよねぇ。
5250:01/10/02 17:55
>>51
いやいや、別に私怨はありませんよ。
あなたは、例えばアマチュアのバンドを見に行ったときに
どうも音のバランスがおかしいな?と思うことはありませんか?
私は良くあるのですが、もちろんバンド側にも責任はありますが
それはリハの時に音決めする段階でPAがチェックを入れるべきです。
現に、チェックを入れているPAもいますし、そういう話も聞きます。

でも、このスレに来ているPAはバンドの制ばかりにして
そういう点をないがしろにしていると思うんですね。
もちろん、すべてのPAが悪いとは思いませんが
トータル的に下手な人が多すぎると。
ま、楽器店の店員さんと同じような感じですね(w
53ドレミファ名無シド:01/10/02 17:59
>>50
バンドに文句っていってるけど、「アドバイス」との変わり目は
何処にあるの?
このスレに書かれていることだってとりようによってアドバイス
にもなれば文句にもなるよ。
文句ととればそれまで、アドバイスととればプラスにむかえるっ
てことじゃないの?
54ドレミファ名無シド:01/10/02 18:01
>>52
俺はPAの人は一人も来てないと思うぞ。>このスレ
55PAじゃないって:01/10/02 18:15
>>52
いやだからそういうバランスはPAさんは誰でも考えますよ。
それがなきゃ、何のためにフェーダー握ってんのかわからない。
あとの結果はPAさんの音楽的センスや技術・やる気の有無でしょう。
あなたはたまたま×なPAさんに当たることが多かったわけですね。

私も「バンドにも問題が」って書いてるのはPAさんじゃないと
思いますよ。
何度も書きますが、「オマエら裏方は言う通りやってろ」という
態度の方がむしろ問題視されるべきですね。
56ドレミファ名無シド:01/10/02 18:23
>「オマエら裏方は言う通りやってろ」

あながち的はずれでもないだろ。
逆にバンドは「客を満足させる演奏をしろ!」ってことで。
57ドレミファ名無シド:01/10/02 18:31
PAどうこういってるけど、タイバンした全部のバンドの中で
自分のバンドが一番いい音だしてから、「あのPA下手」とかいってる?
自分のバンドより、いい音出してるバンドがいたら、
PAだけのせいじゃないでしょう。うまいバンドはPA抜きの生音の
時点である程度いい音だしてるよ。
PAはあくまでサポート程度に考えたほうがいいのでは?
逆にPAうますぎると演奏が下手なのが目立つよ。(藁
58ドレミファ名無シド:01/10/02 18:33
>PAどうこういってるけど、タイバンした全部のバンドの中で
>自分のバンドが一番いい音だしてから、「あのPA下手」とかいってる?

一番ってそれって誰が決めるのよ!?
自己満足?(藁
59ドレミファ名無シド:01/10/02 18:39
極まれに、すごく態度が大きいPAさんいない?
やる気失せるし絶対もうそこで演奏したくないって思うよ。
60ドレミファ名無シド:01/10/02 18:40
>>59
例えば、このスレのやつらのこと?(藁
61ドレミファ名無シド:01/10/02 18:41
うんにゃ、ただバカみたいにバンドの言うとおりにだけやってると
ハチャメチャな事にならない?
PAは演奏をどうしろとは言わないと思うよ。ただ、ギターアンプ
の音を絞ってチョとか、ここのPAだとこれ以上出せないからVoは
もっとマイクを嘗めるように謳うか、バンドの音量を下げたらどう?
とかは言うけどね。
結局いちばん大切なのは信頼関係だよなぁ。
演奏中にコンソール席に行く訳にはいかないんだからサ。
62ドレミファ名無シド:01/10/02 18:45
>>61
それには激しく同意。
ただ、やっぱり納得はいかん
63ドレミファ名無シド:01/10/02 18:48
>>58
激しく意味不明

>>57の言うとおりいいライブでいい音出してるバンドは生音からしていいよ。
練習スタジオの時に外に漏れる音を聞いても既にバランス取れてたりする。
64ドレミファ名無シド:01/10/02 18:51
>>58
激しく意味不明

>>57
確かにライブでいい音出してるバンドは生音もいいよね。
練習スタジオから漏れる音が結構いいバランスで聞こえてくる事が多い。
65ドレミファ名無シド:01/10/02 18:52
>>60
PAの人きてないって(ワラワラ
66リッチー:01/10/02 18:53
パープルのライブインジャパンを聞いてみろって。
ありゃ伝説のライブ録音だぜ。
あんときゃマイクだってみんなショボかったのよ。
俺たちゃ最高の演奏をしたし、PAは最高のオペレーションを
したね。
67ドレミファ名無シド:01/10/02 18:55
PAの自作自演の臭いがプンプンする...
68ドレミファ名無シド:01/10/02 19:00
俺はそんな臭いはしない。
69ドレミファ名無シド:01/10/02 19:00
68=PA
70ドレミファ名無シド:01/10/02 19:02
>>61
バンドの言うとうりにだけやってると・・・
それはたいがいのバンドがあれあげて、これあげて、とあげること
しか言わないからですね・・・。
モニターの具合以外で「〜下げて」っていってるバンドと対バンした
ことない(ワラ
7187:01/10/02 19:03
72ドレミファ名無シド:01/10/02 19:04
>>69
残念でした。またどーぞ。
頭はパーだけどPAじゃない。
73ドレミファ名無シド:01/10/02 19:04
>>69
PAさんはこの時間本番直前だよ(プ
74ドレミファ名無シド:01/10/02 19:05
>>72=PA(パー)
75ドレミファ名無シド:01/10/02 19:08
>>68=パ〜ってことかな?
7675:01/10/02 19:10
うおっ
>>69だった、激しくスマン、ゆるちて・・・。
77ドレミファ名無シド:01/10/02 19:32
リハーサルの時とかはこちらの要望に「解りましたと」か言ってくれて、
こちらの事を聞いてくれてるPAさんだなあって思ってた。
でも、ライブ後にお客さんに「どうだった?」聞いたりすると
「酷いバランスだったよ」とかって言われた。
7869:01/10/02 20:02
>>77
PAさんはこの意見どう思うんだろう?
漏ればかり叩くが。
79ドレミファ名無シド:01/10/02 22:12
一円でもその仕事をしてもらっているのならプロ。
ハウスエンジニアの皆さん、プロの仕事をしてください。

以上。
80ドレミファ名無シド:01/10/02 22:14
品川の某楽器店のホールのミキサーは最悪。
二人ともバイトの若僧で、予定時間よりも早くライブが終わったら、
「すいません、もうちょっとやってくれませんか?」だって。
時給なのかな?
何考えてんだろうね?
8169:01/10/02 22:40
>>79-80
PAさんはこの意見どう思うんだろう?
漏ればかり叩くが。 (藁
82アマPA:01/10/02 23:11
下手な演奏を「上手く」聴かせる事は残念ながらできません。
ただ、ごまかすオペレーションは出来る。
暴れてばっかりでマトモに弾こうとしないベース君の音は
低域だけ出してやってベースラインが聞こえないようにしてあげたりとか。

上手いバンド(タイコの響かせ方が分かってるドラマー、
弾き方のしっかりしてるギターが居るバンドとか)なら
大して苦労なく良い音を客に届けられます。
実際フェーダーを上げるだけでいい。
83ドレミファ名無シド:01/10/02 23:22
ここはPAさんを叩くスレだったのか...
というか一部の人間のストレス発散?
なんか建設的な話になりそーにないねぇ。

漏れ、幸いにそんな醜い経験少ない。(無いとは言わん)
初対面のPAさんでもそれなりにやってくれて感謝することの方が多い。
PAさん叩いてる人って、バンドの問題とPAの責任範疇をホントにちゃんと
切り分けて考えてるのかなぁ。

漏れもPAぢゃないよ。
(なんでいちいち断らなあかんねん。藁)
84ドレミファ名無シド:01/10/02 23:31
自然と、いいPAにはいいバンドがつきます、、、逆も股しかり!
ってか、結局は人!

取り合えず、人として最低限レベルの事、
「挨拶できないDQNは逝ってよし」ということで。

こればっかりは大人も子供もかんけーねーな。
挨拶もロクにできねえガキと世間話なんてしたくねーしな。
85ドレミファ名無シド:01/10/02 23:34
聞いた話だとリハと本番で音が違ってくるのは
客の入り具合による音の変化もあるがPAの人が
「リハよりも良くしてみたい」と思うが故
いじって失敗するみたいだ。
86ドレミファ名無シド:01/10/03 00:18
>>79
とりあえずお約束の突っ込み。

チケット代とってお客さんにきてもらっている以上アマもプロも変わりません。
しっかり演奏しましょうね。
87ドレミファ名無シド:01/10/03 01:24
みんな何処のライブハウスに出演してる?
うちは新宿のUが多い。
88ドレミファ名無シド:01/10/03 01:58
>>29
私27だけどPA屋さんじゃありません(藁
なんか必死で反論してるけど……馬鹿だね。
反意見は全員P.A.だと勝手に思ってるし。困った人だ

演奏を%で表して?%下がったなんて言ってるけどそれは下がったんじゃなくて
5%の演奏を10%にして貰ってたのが真実なんじゃないの(藁

気が付いて無いのは本人だけ…妄想の中でだけ100%の演奏してるんだろうね(藁

誰か海沿いの白い病院でも紹介してあげて……。
89ドレミファ名無シド:01/10/03 02:07
有る意味非情になまで2ちゃん的なスレに同情する
90ドレミファ名無シド:01/10/03 02:13
>>88
>私27だけどPA屋さんじゃありません(藁

はぁ、、、あんた馬鹿だね、それを証明する”証拠”がないだろうに。
そんな保護レスするからPAって言われるのがわからないのか?

ま、よくこの板には楽器店の店員やらライブハウスのスタッフやらで
来るみたいだけど、どいつもこいつも自作自演バレバレで
正直萎える。ばれないように初心者板逝って修行して来いよ(藁
91ドレミファ名無シド:01/10/03 02:14
ベース統一スレで話題になってたんですけど、
なんでベーアンの音ってマイクで拾わないんでしょうか。
アンプでオーバードライブさせてたりしても結局ラインの音は違う音だし。
まぁ自分はサンズのBASS DRIVERでライン用の音作ってるんですけど、
なんかアンプ買ったのに生かしきれてない気して。
自分からマイク立ててくださいって言ったほうがいいのかな。

しかし結局ここに本物のPAの人はいるのかな?
92ドレミファ名無シド:01/10/03 02:24
>>91
それは漏れも思うよ。まぁ、サンズ使ってるからいいんじゃない?

>しかし結局ここに本物のPAの人はいるのかな?

保護レスは大抵そうだとおもうよ。他のスレ同様(藁
バンドマンなら一度や二度はPAにむかついてるはずだからね
93ドレミファ名無シド:01/10/03 02:28
居たとしても超初心者だろ(クケケ
94ドレミファ名無シド:01/10/03 03:10
>>90
それだけ敵意むき出しで何が得られるの。
いっそPA叩きスレを立ててよ。それなら書きたいことたくさんあるし。
このスレは違うんじゃない?
95ドレミファ名無シド:01/10/03 04:13
>>90は結局理屈以外のところで反論してるからね

よっぽど嫌な事あったんじゃないの?女寝取られたとか(藁

まぁ反意見には全部敵意を持つようなので「コーラン」信じる一部の人に
通じない話があるのと同じでこの人には建設的な意見を言っても通じる日
は来ないでしょう。

せっかく寝取られたのだからその小さいケツの穴を誰かに貸して広げて貰
ったら(藁
96ドレミファ名無シド:01/10/03 04:15
90=92? 大変だね

頑張って1000ゲットしてくれ
97ドレミファ名無シド:01/10/03 05:47
下手くそPAがウザイので

*************終了***************
98ピエーPA:01/10/03 06:05

じゃぁ、これからは自分で全部やれ!
もうPAなんざヤメじゃ!!ヴォケ!
99ドレミファ名無シド:01/10/03 06:11
そろそろPA嫌い君の気も済んだだろうし、本題に戻りましょか。
>>91についてはベーススレでもいろいろ出てるけど、そういうの
じゃ納得出来ないって事ですか?
100ドレミファ名無シド:01/10/03 07:14
>>91についてはベーススレでもいろいろ出てるけど、そういうのじゃ納得出来ないって事ですか?
納得できないというか、なんで?って言う気持ちの方が多いよね。
せっかくベースアンプでドライブさせているのに、PAからはラインの音?って思う。
ギターアンプにはマイク立てているのにベースアンプにはできないっていうのもなんか違うような気がするし・・・
101ドレミファ名無シド:01/10/03 07:17
そんなことより腹減らねぇ?
102ドレミファ名無シド:01/10/03 07:44
おい朝だぜ、ご飯焚いてるがどーよ
103ドレミファ名無シド:01/10/03 07:45
おにぎり作って。
104ドレミファ名無シド:01/10/03 07:49
鮭でイイ?
105ドレミファ名無シド:01/10/03 07:49
(・∀・)イイ
106ドレミファ名無シド:01/10/03 07:50
んじゃ俺みそ汁作るわ
107ドレミファ名無シド:01/10/03 07:51
おっわるいね。
108ドレミファ名無シド:01/10/03 07:54
しかしむかつくPAっているよな実際。
109ドレミファ名無シド:01/10/03 08:00
しかしむかつくBっているよな実際。
110ドレミファ名無シド:01/10/03 08:53
>>101以降、このスレは馬鹿の寄り合いに変わりました。
111ドレミファ名無シド:01/10/03 09:35
良いPA屋さんにも色々あって
PAスピーカーから出てくる音が最高のPA屋もいれば
モニターの返しが絶妙なPA屋もいます。

モニターの音色にも気を使ってくれるPA屋だと
普段以上にノリが良くなる傾向がありますね

ただし、ひどいPA屋もいるのは事実
ハウスのPAだと、普段箱の中ばかりだから融通が利かないこともあったなー
でも最近はいちいち文句付けずに、それなりにこなしてます
言っても理解して貰えず、無駄なことが多いし・・・
112ドレミファ名無シド:01/10/03 12:26
良いBASS屋にも色々あって
BASS AMPから出てくる音が最高のBASS屋もいれば
ラインの音質が絶妙なBASS屋もいます。
両方の音色に気を使ってくれるBASS屋だと
普段以上に外音が良くなる傾向がありますね
ただし、ひどいBASS屋もいるのは事実
アマのBだと、普段チューニングすらしてないからミキシング以前ってこともあったなー
でも最近はいちいち文句付けずに、それなりにこなしてます
言っても理解して貰えず、無駄なことが多いし・・・
------------------------------------------------------------------------
113アマPA:01/10/03 12:37
>ベース
漏れもお題目のやうにベースアンプヘッドのDIアウトから
ラインでやってました(DQN)。

推測ですが
よほどのマイクでないとベース特有の低域が拾えないからだと思います。
あと生音がデカ過ぎてマイクや卓で歪んじゃうとか。
114雪国猫:01/10/03 12:55
PAの方にちょっと聞きたいのですが、
実際バンド側から注文されるのってどう?
俺のやってる所のPA。
なんかHM系なのか全ての音のハイがきつい・・・
ドラムはスネアがハウるし・・・・
ギターはどんなにアンプでまるい音作ってもギンギンにEQ補正される。
ステージ内は自分のアンプの音も聞こえるしまだ良いんだけど、
いざ客席で聴くと大変な事になってる。
自分のバンドの音じゃない音が出てるのよ・・

それでPAにずっと言いたい気持ちを引きずってます。
PAが作り出す音に注文つけられるのって嫌ですか?
115ドレミファ名無シド:01/10/03 13:04
>>113
そんなこたーないよ。
音を最終的に決定づけるのは、マイクじゃなくてスピーカー。

>>114
客が入った状態で、ハイが落ちるような音作りに、PAがしてるんじゃない?

本番中、客席から自分のバンドの音聴いてみたの?
もしそれでヤバかったらそのハコではやらないべきだろうけど。

とにかく、PAと、ちゃんと話しあうべきだとおもうよ。
116雪国猫:01/10/03 13:25
>>115
意見サンクス
客が入った状態では聴いたことがない。
と言うより聴けない(汗
一度客席で自分達の演奏を聴いてみたい。

とりあえず、客からの意見で「音がキンキンして痛い」
って言うのが結構有るから、多分ヤバイのではないだろうか。

やはり一度相談してみる事にするよ。
117同じく尼PA:01/10/03 14:12
>>91
ラインの音のほうが卓に来たとき扱いやすいからだと思います.
よほど広くない限り,生音は客席には届きますし.マイクで拾うと
カブリも多いですしね.
ラインの音は返し用と,低音の補強のために使ってます.
歪ますと低音がやせてしまうので,ラインのをコンプかけて出します.
歪んでようがいまいが同じことをやってますが.
返しも歪んでたら聞きにくいですよね?

僕はpreoutからDIでもらってるのでベーシストのEQとかは反映されてます.
(それで困るときもありますが.)
客席で聞いてどうしてもだめなら,相談すればマイクもたててくれるかもしれませんね.

良くわからない部分もあるのでフォローしてくれるとありがたいです.
118ドレミファ名無シド:01/10/03 16:53
原因が何処にあるかちゃんと把握すること。
119枚PAー。:01/10/03 17:03
言えば、ベーアンマイクどりしてくれるだろ、普通。
120ドレミファ名無シド:01/10/03 17:06
このスレを読むとライブハウスは氏ぬほどレベル低い事が良ーくわかる。

よって良スレ認定♪
121ドレミファ名無シド:01/10/03 17:41
>>113
>よほどのマイクでないとベース特有の低域が拾えないからだと思います。
これはうなずけるが、
>あと生音がデカ過ぎてマイクや卓で歪んじゃうとか。
これはどうかな?
だったらギターアンプの音は拾えまいに。

で、PAさんに質問です。
ベースアンプの前にDIを入れてライン出力するところと
ベースアンプのラインアウトからDIを通して出力するところがありますが、
これはミキサーの考え方の違いからですか?
同じような大きさのハコで二通りのやり方をしていたので疑問に思ったのですが・・・
122ドレミファ名無シド:01/10/03 17:56
>>120
ここ10年で、出演するバンドのレベルは極端に低くなったネ。
それと反比例して、動員数は大きくなり、儲けようとするハコ
が増えてライブハウスのレベルが落ちたと思う。
ちなみに、俺はP.Aじゃないよ。(プ
123ドレミファ名無シド:01/10/03 18:14
学生時代にPAよくやってた経験がある者です。

>>121
マイク→卓CHで、ベーアンの生音がでかすぎて無理って事はないですね。
それに、たとえでかくても対応できるようにしとくべきであって。
(ステージ上のモニターとの兼ね合いとか、そういう事情は置いといての話)

>ベースCH用にDIでラインをひっぱる場所
ベーアンの前でDIから素の音でもらった方が大抵いいと思われます。

いわゆるラインOUTからひっぱってきたとき考えものなのは、
プレイヤーがEQをかけたあとのOUTであるアンプが多いこと。
その場合、ベーアンのEQでLOW全開にされたりすると、こまる。
なぜなら、ステージ上の「ベーシスト専用モニター」としてのベーアンのEQと、
外音(客席向け)のスピーカーで、アンサンブルに馴染むようにベースを聴かす
為に最適なEQは違うし、卓でコンプかけたくてもかかりがえらく変わってしま
うから。

チューブプリが入ったアンプも多くて、そのプリの風味を使いたいのは
山々なんだけど、そういうEQの極端さに困って断念ってこともありますね。

例外も多々有り得ますが、こういう事はよくある、ってことでご容赦。
124ドレミファ名無シド:01/10/03 19:30
なーんか、批判するような意見がでると必ず
「俺(私)PAさんじゃないよ」といい、罵るのはなぜだろうか?
122みたいに。
125ドレミファ名無シド:01/10/03 20:39
2ちゃんでは、「俺(私)○○じゃないよ」というのは、本人ということ。
1261:01/10/03 20:39
127:01/10/03 20:55
一応解説。
ぶら蔵じゃなくてアダルトサイトへ転送されるよ。
Q2回線に接続されないようにね。
128ドレミファ名無シド:01/10/03 21:44
で、それがこのスレとどういう関係があるわけ?
129ドレミファ名無シド:01/10/03 23:31
って言うか本番前のリハーサルを演奏の練習と勘違いしてる輩も多いからな
音作らせる所まで行ってないレベルのバンドが多いのも事実だろう。
対バンにそう言うのがいると来てくれた人に申し訳なく思う時があるし
自分のレベルも落ちるような気がする。

あと見てて思うのはP.A.に凄くうるさい人は「凄いプレイヤー」か「全然分かってない猿」
のどちらかだったりしません?
ほとんどの人は演奏者と卓の立場を考えて各々の中で折り合い付けて円満にしてるよね。

そのへんを無視して「P.A.を責め立てる人」や「バンドだけを責める人」ってどこに行って
も良いステージを成功させられないと思うな。

ちなみにプロのステージでもここで全開でレスしてる人達より悪い環境で演奏しなきゃいけ
ない時って多いんだよね。会場とか機材とか…今出てるライブハウスのP.A.に文句言う前に
最悪な環境でもベストな演奏できる技術と精神力は必要だよね。
130ドレミファ名無シド:01/10/03 23:45
思ったんだけど「ライブハウス」のP.A.なんてプロ志望のバイトだったりす
るんでしょ?そんな専門学校卒業してアルバイトで練習・・・・。

それで出演者はアマチュアミュージシャン多数。何かしらの法人が絡んでる
時にエンジニア連れてきてること多いもんね。

所詮アマチュアが簡単に出れる程度のライブハウスのP.A.に文句を言っても
ねぇ。弾いてる方も素人なわけだし(w
金を取ってるからってプロのそれとは意味が違うでしょ?ただの場所代見た
いなもんだし。

まぁ密接な関係も無く初めて聞く素人の演奏をいじるのも可哀想だし、そん
な状況で演奏する素人も可哀想だし・・・・・。

お互い練習場所ってことで良いんじゃないの?
131ドレミファ名無シド:01/10/03 23:59
なぜだろう?この時間になると
やたらとPA保護レスが増える。。
もう、ライブ終わったの?(w
132俺はミキサーだが:01/10/04 00:22
>>131
いたって冷静な意見じゃないか?
133ドレミファ名無シド:01/10/04 01:05
少なくともアマバンとライブハウスの間にはビジネス関係は成り立っていない。
134ドレミファ名無シド:01/10/04 01:16
>>133
そうそう金が動いているって言う既成事実だけがあってビジネス
関係と言う程の事は行われていない。

どっちもアマチュアだからしょうがない
135ドレミファ名無シド:01/10/04 02:04
ビジネスとはどんなこと指すんだ?
136ドレミファ名無シド:01/10/04 03:18
ライブハウス程度だと大方の意識が低いって事を言いたいんじゃない?
小遣い程度の金を払えば出して貰えるアマチュアとある程度の金が動かないと
成立しないプロとの差だろうね。
137ドレミファ名無シド:01/10/04 05:21
う〜ん。やっと両サイドを客観的に見る人が出てきたような気がするがこんな時に
最初の方でトラウマ抱えて吠えてた奴はどんな意見を出すんだろう?

噛みつく以外に冷静な意見を聞いてみたいきがする。
138ドレミファ名無シド:01/10/04 05:40
>>137=PA
139ドレミファ名無シド:01/10/04 05:44
>>138
やっぱりそういう反応しか出来ないか。不毛だな、このスレは。
140ドレミファ名無シド:01/10/04 05:53
そんなことより腹減らねぇ?
141ドレミファ名無シド:01/10/04 06:39
>>140
ああ?マジで胃袋に穴あけるぞ?オラ!
142ドレミファ名無シド:01/10/04 07:12
>>141
それ、最近流行ってるコピペだよ
143PAの人に質問:01/10/04 07:23
すれ違いだったらゴメンです
適当なスレが無いので・・・

MACKIEの1042-VLZ(XDRマイクプリでは無い旧モデル)を中古で買おうかと思うんだけど。
新型のXDRマイクプリが付いたMACKIEの1042-VLZProと
音質はやっぱ違うのかなぁ?
144ドレミファ名無シド:01/10/04 07:25
1402でねえの?
145PAの人に質問:01/10/04 09:50
1402でした
146ドレミファ名無シド:01/10/04 09:58
>>145
PAは夜になったら粘着的に
バンドマンを叩きに来るから、その時にまた質問したら?
147ドレミファ名無シド:01/10/04 10:06
素人同士でなにじゃれてるんだ?
148ドレミファ名無シド:01/10/04 11:06
147が一番素人(ププ
149ドレミファ名無シド:01/10/04 11:10
なんだか反応の仕方が幼稚だよなぁ....
もうちっと前向きに生きないと損だぜ
150ドレミファ名無シド:01/10/04 11:31
>>149
あの〜ここは2ちゃんねるだということをお忘れで?(藁
151ドレミファ名無シド:01/10/04 11:33
>>150
だから何よ?
152ドレミファ名無シド:01/10/04 12:44
>>146
まだいたの?私怨野郎。
153ギタりすと:01/10/04 12:55
結局あれだよほら、ナニがナニしてアレって感じぃ?

ぶーぶー逝ってるベーアンとボワボワキンキンのPAの戦いだなこりゃ。
154ドレミファ名無シド:01/10/04 13:02
なー聞いてくれよマジで思うんだが149の「点」をちょっと見てくれ!

ほんとなに考えてるんだか訳わかんねーよ実際
今どき四つはないよなぁ、まったくなにやってんだか昼の11時にだぜぇ
前向きとか言ってるけど自分の生き方は所詮「点四つ」ってとこなんだから
いちいち幼稚とか言ってほしくない訳よ、な。

はぁ〜
まっ君もこんなところで煽ってないでセッ●スでもしなさいっての・・・・・
155ドレミファ名無シド:01/10/04 13:28
PAに対して「一言いわせろ」って思ってるのはベース、ボーカル
とかが多いのかなぁ。実際現場で横で見ててなんだか理不尽だなぁ
と思うことは多いっすね。
156アマチュアの場合な:01/10/04 13:31
>>155
同意
視点が素人だから痛い。
157ドレミファ名無シド:01/10/04 13:51
4点....
158ドレミファ名無シド:01/10/04 14:44
おっ、以外と高得点じゃん
159ドレミファ名無シド:01/10/04 16:28
18点..................
160ドレミファ名無シド:01/10/04 16:49
1点.
161ドレミファ名無シド:01/10/04 16:52
100点....................................................................................................
162ドレミファ名無シド:01/10/04 18:50
そろそろPAが学校終わって煽りに来る予感.....
163ドレミファ名無シド:01/10/04 20:05
>>155
>PAに対して「一言いわせろ」って思ってるのはベース、ボーカルとかが多いのかなぁ。

ギターやドラムは自分の音が直接客席に届いていると信じているからね。(ワラ
164ドレミファ名無シド:01/10/04 20:38
>>162
PAが学校終わって?
ここにいるのは、バンド側もPA側もシロートってこと?
165ドレミファ名無シド:01/10/04 21:11
>>164
学生にやらしてるところもあるらしいよ
166ドレミファ名無シド:01/10/04 21:54
>>164
音響関係の専門学校のバイト求人の掲示板に良くあるよ。
時給はもの凄く安いけどね。
あと、ホール系のPAのバイトも多いというか、そればっか。
167ハジレス:01/10/05 00:18
PAはバンドの文句聞いてなんぼだろーが。
テメーの力不足を棚に上げてんのはお互い様だ!
要するに、バンドもPAも一緒に精進しろぃ!
168ドレミファ名無シド:01/10/05 01:16
だいたい普通のブッキングなんかだと
セッティング込み30分くらいのリハで良い音
つくらなきゃいけない訳だから
それはとても無理と思われ

昔1回屋外でやった時なんかはプロのPAさんが
来てて、バンドがリハする時間はいつもと変わらんけど
その前は1時間くらい色々な調整やってたよ
物凄く細かい事まで

うちらも他のバンドもただのアマチュアだったけど
中も外も今までで一番いい音出してくれた。
やっぱりいい音でやりたいなら自分達がいいポジまで
行くしか無いなあ、と思った

でも確かにリハと全然違うバランスで本番やるPAはいるよね?
いきなりギター爆音になってたり
あれは何??俺なんか一番びっくりしたのは
某難波の箱で自分の機材には組んでないはずのflangerがかかってたよ..
169現役PA:01/10/05 02:06
私、現在、大きな箱と小さな箱でPAをやらせてもらっています。、
まず、モニター出力と、アンプなどからの出力についてです。
小さい箱で良く起こるトラブルなんですが、アンプからの音は
返し無しで、ドラムの音を基準に自分がぎりぎりモニター出来るくらい、
それ以上は上げないようにしていただくと、PAのほうで、
出演バンドの皆様方の要望にもお答するための調整が
非常にしやすくなります。小さい箱なのに、大きなスタッグアンプ
等を持ちこまれると「ヴォリュームを上げなきゃ歪まない」などの
理由により、とくにギターアンプの出力が上がってしまいます。
そうなると、ドラムものヴォリュームも上げる結果となり、
アンサンブルを保つのが難しくなってしまいます。
大型アンプを持ちこまれるお客様にはアッテネータをお貸ししていますが、
本来の音と変わってしまうなどの、クレームも多くいただきます。

音の最大値のことですが、私のところではコンプレッサーを使って
音の粒をそろえて、抜けるようにしていますが、やはりこれも
音色が変わってしまうなどの問題があります。コンプレッサーを
用意しているライブハウスは、そんなに多くないです。

演奏が上手くないと、PAが困るというのは確かにあります。
演奏だけにとどまらず、ギターの歪ませすぎなども有ります。
一番悩むのがギターの歪ませ過ぎなんです。とくに、アンプでなく
エフェくターなどで歪ませ過ぎな状況になると、こちらとしても
打つ手が無いといった感じです。
エフェクタ−で歪ませすぎる→音抜けが悪くなる→アンプのヴォリュームを上げる
という、悪循環になってしまい、高音域を強調してこちらで抜けを良くしてアンサンブルを保とうとすると
「音色がおかしい」などといったクレームを受けます。

言い訳ばかりで申し訳ありませんが、私に限らず、音響の悪い箱や、
機材が不充分な状態でPAをやっている方も多いでしょうし、
バンドマンの皆様も、少し気を使っていただけるとうれしいです。
われわれも出来る限りの努力をしております。
170ドレミファ名無シド:01/10/05 02:24
>>169
ぜいたくなお願いで恐縮なのですが、ベーススレでもPA絡みの悩み
ごとが多数寄せられております。
お答えいただけないでしょうか。
171ドレミファ名無シド:01/10/05 08:08
やっぱり来たね、PAさんが(藁
今日の夜も来るかな〜
172ドレミファ名無シド:01/10/05 08:13
>>169
真面目で良い人だ。
このレベルの人ばっかりなら良いのだが
173ドレミファ名無シド:01/10/05 10:04
バンドにいいバンドとダメダメなバンドが有るように、PAさん
にもいいPAさんと間に合わせのPAさんが居るということだよね。
ダメバンとなんちゃってPAが組むと最悪で、双方しこりが残る。
>>172 の言うように>>169 にような前向きに努力しているPAさん
も居る訳だから、もっとお互いに「どうしたら良くなる」という
視点で話しを進めた方が良さそうだね。
174ドレミファ名無シド:01/10/05 11:43
>>169
おっしゃるように、アンプの音量下げてくれってPAに言われることはよくありますが、
これは何でですか?
素人からしたら小さくするのはいくらでもできそうな気がしちゃうんですけど。
175ドレミファ名無シド:01/10/05 11:59
小さくしないとステージ上の音と
メインの客に向いてるスピーカーから出る音が
混ざって音量調節きかなくなるっしょ?

それすらわからん厨房は実はかなり多い。
176ドレミファ名無シド:01/10/05 12:20
PAは小さな音を大きくするものです。
大きな音を小さくすることはできません。
177サバ:01/10/05 12:20
大変だね、PAさん。。。ヘタで能書きばっかのウンコ相手にしてると!
っていうか、ヘタなウンコは、まず、箱の人の言うとおりにしてればいいんだっつーの!
で、モニターは、最小限!だいたい、前を見て(意識して)演奏してれば、向こうの壁からの
反射音で、十分モニター出来るっつーの!・・・あ、ウンコのレベルの奴らには
理解不能か?
マジバナシ・・・前を意識する。これ、大事よ?みんな出来ないけどね!
前=客!ボーカルなんか特にね!あごが上がって(適度に)声がとおるし!
ギターアンプは、確かに音量によって音色が変わってしまうけど、そんなこと言っても
狭い所でやってるんだから、しょうがないじゃん?
それよりも、良いアンサンブルで、客に聴かせる事のほうが、よっぽど大事だって
なんで、気付かないんだろ?・・・やっぱ、ウンコって事か??
178ドレミファ名無シド:01/10/05 12:57
>>177
オマエガナー。
179ドレミファ名無シド:01/10/05 13:47
ひたすら前を見て終始動かないバンドってかっこわるくないか?
いくら演奏が上手くてもそれじゃねえ。
そんなん家でCD聞いてるのと一緒じゃん。
180:01/10/05 13:58
もう15年程前になりますが、アマチュアバンドで、そんなに多くは無いけど
ライブハウスで演奏していましたが箱によっての差はあるものの概ね満足
でした。
しかし某女子大の文化祭でプロの前座でやらせてもらった時驚きました。

プロのPA屋さんが来てさっさとモニター置いてマイク立ててチョト音出して・・・
「まーアマチュア相手だからテキトーなんだろうな」と納得してましたが、
いざ本番になるとモニターはし易いし、後から聞いたラジカセ録音テープも
とても良いバランスでした。
良い音出せるバンドになればそれ相応のPAの人にお願いできるんだな〜と
思った次第です。
181ドレミファ名無シド:01/10/05 15:09
外音について注文出されるのは嫌なんでしょうか>PAさん
リハ中は客が入った状態の外音は把握できないので"外はこういうバランスで"って先にお願いしておいても大丈夫でしょうか?
あとG,Bアンプの音量については適当な音量を指示していただく方が自分としてはやりやすいです。
やたら叩かれてるPAですがDrの音をチェックしてる最中に音を出すG、Bとかもたまにみかけますね。
その辺はお察し申し上げます。
182ドレミファ名無シド:01/10/05 22:41
何だよ、もう飽きたのかよ?
183素人さん江:01/10/05 22:45






  どんな偉そうなこと言っても出してる音が答えだよな(ケケケッ
184ドレミファ名無シド:01/10/05 23:05
>>183
激しく同意。
185ドレミファ名無シド:01/10/05 23:40

>>177みたいなクズPAがいるから
お互いの溝が広がるばかりなんだよね。
186ドレミファ名無シド:01/10/06 02:45
当方全く知識のない初心者ですが、PAをされている方に質問があります。
自宅などで練習(といういい方でいいのか分かりませんが・・・)はするの
でしょうか?
その際に必要になる機材はどんなものがあるんでしょう?
やっぱり現場でしかスキルは磨けないものなんでしょうか?
事情があってPAに関する資料を集めなければならないのですが、ワタシには
全く未知なる領域なので、どこから手をつけていいのか分からない状況です。
とりあえず気まぐれでもいいので上記の質問にお答えいただけるとすごくすごく
助かります。お願いします。
187186:01/10/06 02:53
これからPAをやろうというつもりはないので、「初心者」という
言い方は間違ってました・・・。参考までにどなたかの意見を
聞ければいいなという感じです。
188ドレミファ名無シド:01/10/06 03:07
177
>>だいたい、前を見て(意識して)演奏してれば、向こうの壁からの
反射音で、十分モニター出来るっつーの!

それに合わせてやるんですか??
まぢで??
189ドレミファ名無シド:01/10/06 03:18
>>186
>PAに関する資料を集めなければならないのですが、
どんな資料なの?
目的は?

それによって提案が変わるからさ。
190ドレミファ名無シド:01/10/06 06:36
電波法が変わって200MHz帯のワイヤレスが使えなくなってかなりになりますが
いまだにヤフーとかで売り買いされてますよね。
PAさんってバンドがこういうの持込んできたら、やっぱり使うの止めさせたり
するんですか。
191ドレミファ名無シド:01/10/06 07:34
>>190
たぶん、PAはそんなこと知らないんじゃない?
もちろん、ベテランの腕利きの人なら当然だろうけど
192ドレミファ名無シド:01/10/06 07:39
>>190
だいたい一目見て、それが違法電波ワイヤレスだって見抜けるもの?
193ドレミファ名無シド:01/10/06 07:41
>>190 知らなかったよ!もっと早く教えてくれよ!
194腕利じゃないけど:01/10/06 07:47
>>192
電波帯ごとの表記(アルファベット)があるから見ただけで判別可。
195見てんじゃねーよ(ヴォケ:01/10/06 07:53
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/compose/1001617535/158-
こんなのがベース弾いてる(鬱
196ドレミファ名無シド:01/10/06 08:01
朝っぱらから人居るね。
今日休み?
197ドレミファ名無シド:01/10/06 08:01
なぜか、このスレに人がいるね(藁
PAさんは夜から仕事だからかな?
198ドレミファ名無シド:01/10/06 08:13
最近2ちゃんも飽きたなぁ
夜勤明けでだりー(鬱
199遅レスですけど:01/10/06 12:51
>>169
>エフェくターなどで歪ませ過ぎな状況になると、こちらとしても
>打つ手が無いといった感じです。
>エフェクタ−で歪ませすぎる→音抜けが悪くなる→アンプのヴォリュームを上げる
>という、悪循環になってしまい、高音域を強調してこちらで抜けを良くしてアンサンブルを保とうとすると
>「音色がおかしい」などといったクレームを受けます。

原因が分かってるならちゃんと指摘したら?
自己判断で勝手にEQしてるならクレーム受けるのは当然と思われますが。

凄く丁寧で謙虚な感じを受けますが、話し合ってますか?
200ドレミファ名無シド:01/10/06 14:31
だ・か・ら・ぁ
こんな所にまともなPAさんは、い・な・い(藁
201ドレミファ名無シド:01/10/06 15:04
200みたいなのがいるからね
202ドレミファ名無シド:01/10/06 15:08
188のクソへ!
お前、何言ってんの?常識よ?
少なくとも、箱程度のライブをメインとしている、プロでは!

だから言ったじゃん!ウンコには、理解出来ないだろうって・・・
お前の理解と、経験の範囲を超えた話してるんだっつーの!
ゴメンな、難しすぎて!

それに俺はPAじゃねーっつーの!
いちミュージシャン!プロかどうかは、ここでは伏せておくが・・・

とにかく、PAの言うことは、とりあえず聞いとけって事よ!
別に、いいこちゃんぶってる訳じゃないが・・・
203みなみ:01/10/06 15:11
こんにちは!!みなみです。どうも始めまして。
PAの人とかって威張ってる人多くないすか?
自分はそれがいやなんすよね・・・
204ドレミファ名無シド:01/10/06 15:22
>>203
威張ってるP.Aにはこっちも威張ってよし!
205ドレミファ名無シド:01/10/06 15:27
>>177>>202
君、かなり経験不足だね・・・。
少なくともプロでは無いことが文面でわかっちゃうYO!
206ドレミファ名無シド:01/10/06 15:27
>>199
極めて同意
対人関係が重要な技術職だから当然ですな。
207ドレミファ名無シド:01/10/06 15:28
>>190
そういや、Yahooでいるねぇ。
Ex-Proやレクサーの200MHzを「レア!」とか言って売ってるバカが。
まさかPAさんが知らないっつうことはないと思うけど。
良心的な人ならやんわり止めさせてるんじゃないかなぁ。
208ドレミファ名無シド:01/10/06 15:39
>>205
そうか? 大雑把には同意出来るけどな。
文体は素人丸出しだが(藁
209ドレミファ名無シド:01/10/06 15:54
>>208
どちらにしても学のないヴァカだね。
210ドレミファ名無シド:01/10/06 16:00
205=209だよね?
自分の意見を書いてよー
211205:01/10/06 16:08
>>208
漏れも大雑把には同意するんだが、部分的に同意できかねる
ところがあるんだよな〜。
まあ、厨どもへのレスとしてだけ見れば2重マルかもネ・・・。
212205:01/10/06 16:10
>>210
209は俺じゃないヨ〜。(泣
213ドレミファ名無シド:01/10/06 16:10
>>202
ウンコマニアは便所板にいってね。
214ドレミファ名無シド:01/10/06 17:15
>>177
反射音でモニターする場合、箱の一辺を15mとすると音速は約340m/sであるから
約90msのディレイが生じますが平気なんですか?
215208:01/10/06 17:34
>>214
当然時間差がしょうじているけど?
だけど、モニターは、最小限!とも書いてあるし、生音だって当然聞こえるでしょ。
>>177の書き方が不適当なだけ、
ステージ上ではPAスピーカーからの回り込みや壁の跳ね返りも利用出来るよ。

既出の問題として、外音の判断も客席に降りなくてもステージの上で
おおよその見当が付く、いや、、付くように経験を積まなければいけない。
216ドレミファ名無シド:01/10/06 17:40
>>201
はぁ? 俺みたいのがいるからまともなPAがいないって言いたいのかぁ?

意味わからんよ(クケケケケケ
217ドレミファ名無シド:01/10/06 18:23
なんしか2ちゃんに来るPAは糞です。
バンドマンは情報交換できてるけど
PAは単に煽りに来てるだけだから。
218ドレミファ名無シド:01/10/06 18:24
つまり糞PAとへたれベーシストは一生理解しあえない関係だと言う結論で
いいんだな?
219ドレミファ名無シド:01/10/06 18:46
>>217
逆切れかぁ、事件起こすなよ(藁

>>218
まともなPAとまともなベーシストは理解しあえてるつ〜 事でよろしいか?
220釣れた!!:01/10/06 18:51
>>219
でた〜粘着PAさんのお出ましだ〜(藁
いつも煽ったら出て来るんだよな〜
バイトのPAって暇なんだね(藁
221ドレミファ名無シド:01/10/06 18:52
>>218
つられて書いたけどなんでベーシストなんだ?
222ドレミファ名無シド:01/10/06 18:54
>>220
君も暇そうだね♪
223ドレミファ名無シド:01/10/06 18:56
>>221-222
お前らいつまでも粘着PAさんをしてるのはいいけど
この板に来てるのは暇なバンドマンが多いよ。
PAの数なんて10人もいないんじゃない?
それなのにあえて対抗するようなレスをするから
煽りか?て言っただけ。煽る前にミキシングの勉強しろよ。
224219:01/10/06 18:56
ん? 俺は粘着ベーシストだがなにか?
225ドレミファ名無シド:01/10/06 19:00
でも勉強してないというか応用力がないPAは確かに多い。
セオリーはセオリーとして分かるけど、ベースの処理にしても
キックの音の作り方にしても、絶対音楽聞いてないだろ、って
のが多すぎる。
サウンドチェックで楽器の音聞く前に卓のEQ動かしてるアンタ
のことだよ。ふん。
226ドレミファ名無シド:01/10/06 19:01
>>225
おお!同士よ(藁
ね、バンドマンの方が多いんだから(藁>PAのみなさん
227219:01/10/06 19:09
>>225
なんか随分と悲惨なPAのいるハコに出てるんだなぁ・・・
同情するよ、がんばってまともなPAのいるところに出れるようになってくれ(藁
228ドレミファ名無シド:01/10/06 19:13
>>227
まともなPAって大阪で言うとDICEの事?
そこは何度も出てるよ(藁
229ドレミファ名無シド:01/10/06 19:13
↑ちなみに、大阪では音が良いと評判のハコです。
狭いけどね(藁
230ドレミファ名無シド:01/10/06 19:19
>>227
と言って、耳の痛い話や都合の悪い話は少数例かのように
話をすりかえるPA。さすがに現場でミュージシュンを
煙にまくだけのことはあってそういうことはうまい。
231ドレミファ名無シド:01/10/06 19:26
>>228
そんな地方の具体例出してどうする。藁
具体例で叩きだしはじめたら、このスレえらいことになるんちゃう?
232228:01/10/06 19:30
>>231
まともなハコにでてないって煽ってくるから
具体例出したまでです
233ドレミファ名無シド:01/10/06 19:32
とにかくPAは出来ない/やらない言い訳ばかり並べる。
234ドレミファ名無シド:01/10/06 19:33
>>230
君は文盲?

>>231
まともな例だから良いんでないかい。
235ドレミファ名無シド:01/10/06 19:34
>>233
ま、ベテランのPAさんはいいんですけどね..
問題は糞な学生バイトPAなわけで..
236ドレミファ名無シド:01/10/06 19:35
ここでPAを煽ってるBASSさんのライブを観てみたいもんだが。
237ドレミファ名無シド:01/10/06 19:37
>>231
例えば音研は糞とか?
238ドレミファ名無シド:01/10/06 19:37
>>236
別に粘着ベースやろうは下手だろうがうまかろうがどうだって良いんだよ!
問題は、PAがちゃんとやればいいことなんだから。
239ドレミファ名無シド:01/10/06 19:56
>>238
全角カコワルイよ
240ドレミファ名無シド:01/10/06 19:58
ヒビノはヘタレだとか?
241ドレミファ名無シド:01/10/06 19:59
名指しで叩いたら?
242ドレミファ名無シド:01/10/06 20:13
共立はうんこだとか?

実際ホール管理オヤジばっかりでオペ出来るヤツなんざ
いねーな。
243ドレミファ名無シド:01/10/06 20:29
>>239
(゚Д゚)ハァ?
244サバ:01/10/06 21:30
214と215の人、判ってくれてるのか、いないのか・・・・
ともかく、理屈じゃないのよ?ディレイがどーたらとか!

ここにいる奴で、ホントに俺の言ってる事、判ってくれてる奴っていないの??
だとしたら、相当レベル低いんちゃう?

「前」に向かって「音」を出してると、感じてこない?
正面から返って来る「音」?あれを経験すると、もうモニターなんていらんよ?
少なくとも、自分の出音に関しては・・・
245ドレミファ名無シド:01/10/06 21:35
 昔、ベースをマイクで拾ってみたことがあります。
だけど、そのチャンネルのソロから聞こえてきた
サウンドはベースではなく、何故か横にいたドラム
が殆どでした。普通のマイク(SM57など)では、
ベースアンプの音を拾えないんですね。
246ドレミファ名無シド:01/10/06 22:23
俺がいつもやってる箱はべーあんの前にマイク立ててるぞ。
DIからもひろってるからmixしてると思われる。
っていうかマイクたてないライブハウスなんてあんまみない。
よっぽど小さい箱とかくらいかな?
247ドレミファ名無シド:01/10/06 22:26
>>244は4帖半でライブをやっていると思われ。(ワラ
248ドレミファ名無シド:01/10/06 23:07
ベーアンにマイク立ててほしけりゃいくらでも立ててやるよ。
卓側で下げときゃいいんだし。ケケケ。
ラインだマイクだってオマエらには出音で何やってるかなんてわかんねーよ。
249ドレミファ名無シド:01/10/06 23:11
>>248
土曜厨房の下手な煽りだな。
250ドレミファ名無シド:01/10/06 23:16
>246
都内だと立てないのが多数と思うが
251246:01/10/06 23:23
いつも都内でやってるけどなあ?
on air westでやらせてもらった時もマイクたててたよ。
252ドレミファ名無シド:01/10/06 23:38
このスレがだめなのは一人のせいな気がしてきた
253ドレミファ名無シド:01/10/06 23:46
>>252
そうです。糞のPAのせいです
254ドレミファ名無シド:01/10/07 00:09
>>251
westぐらいの広さじゃ、アンプの音はホールに届かないからマイク立てるだろ?
255ドレミファ名無シド:01/10/07 00:32
マイク立てるうんぬん言ってるが
サウンドチェック時にベーアンのVOL下げてDIだけか、マイクもミックスしてるか
PAを疑うようなことをする奴はいないのか?
256ドレミファ名無シド:01/10/07 00:39
モロ
257ドレミファ名無シド:01/10/07 00:49
>>255
俺はそんなことはしない。
何故ならベーアンの前にマイクがないからだ!(ワラ
258ドレミファ名無シド:01/10/07 00:54
今度久しぶりにライブやります。
PAさん、どうぞよろしく。
259ドレミファ名無シド:01/10/07 02:10
>>244
つまり言いたいことは「俺は凄いのよぉ」って事ですね。 はいはい。
260ドレミファ名無シド:01/10/07 04:12
例えば...
ボーカル「モニターに○○をもう気持ち返してもらえますかぁ」
PA (卓をいじるフリだけして)「これでどうっすかぁ」
ボーカル「あ、オッケーっす。バッチリっす」

PAの人の常套手段。良く言えば気の持ちよう、その気にさすのもテクニック
のうちってか?
261ドレミファ名無シド:01/10/07 04:34
>>260
それを見ぬけるかどうかが厨房とヴェテラン(プ)の一線だな・・。
(プププ
262ドレミファ名無シド:01/10/07 05:47


俺は凄いのよぉ
 俺は凄いのよぉ
  俺は凄いのよぉ
   俺は凄いのよぉ
    俺は凄いのよぉ
     俺は凄いのよぉ
263ドレミファ名無シド:01/10/07 05:57
カッコばかりのワン・ツーチェック止めてくれ。笑える。
EQあたるのに「630上げてみて」「えっとその次」「1k上げて」
「1.25」「その上」...結局下から全部かいっ!っていうのも笑える。
結構アンタらのやってる事、バンドは見てるのよぉ。
264ドレミファ名無シド:01/10/07 06:02
>>263
詳しいねぇ、同業者間の煽りかい?

まったくPAって人種はこれだからな(わらわらの クケケケケケケケッ~
265ドレミファ名無シド:01/10/07 06:07
>>261
そーかもしれんが
そもそもそーいった誤魔化し技をプロミュージシャンにやる度胸が有ればの話しだな。

もっともバイトピーエー君にそんな機会が・・・・
266ドレミファ名無シド:01/10/07 06:08

良スレだ♪
267ドレミファ名無シド:01/10/07 06:34
>>260
つーか、大抵の良識あるバンドマンは
あまり注文付けまくると印象良くないから
PAがあまり音を上げてくれなくてもOK出すことあるよ。

しょせん、漏れらは名もないバンドマンだしさ...鬱
268ドレミファ名無シド:01/10/07 06:39
>>264
知合いのPAさんにちょっとずつ教えてもらってる。
いろいろ知った上でサウンドチェックとかリハとか見てると
それなりにレベルが見えてオモシロイ。
リハとかも「何も知りませーん」って装ってると、結構めちゃ
めちゃな事言ってたりして、これもまたオモシロイ。
269ドレミファ名無シド:01/10/07 13:43
何かアレやね。結局バンドの方が一枚上手というか。PAが思ってる以上に
いろんなこと見てるんやけど、気付かないフリして見て見ぬフリしてプライド
傷つけないようにやってもらってると。PA樣がご機嫌さんで仕事してくれる
ようにな。
270ドレミファ名無シド:01/10/07 16:01
>>263

>結局下から全部かいっ!っていうのも笑える。

いくらでもあるぞ、んな時は。
上げる量がそれぞれ違うってことを忘れてへんか?

全部同じなら、確かに笑えるがな。
271ドレミファ名無シド:01/10/07 20:12
>>269
まぁ、そういうことだね。
俺達はやっぱりライブハウスで「演奏させてもらっている」身だから。
ある程度気を使わないといけないよ。
それを、PAはわかってないけどね(藁
272ドレミファ名無シド:01/10/07 20:20
少なくともプロをめざしてる奴らにとっては小さい箱なんて只の通過点
としてしか考えてないからね。売れたら絶対そんな小さいところじゃやんないでしょ。

その程度の関係なんだよ。
273ドレミファ名無シド:01/10/08 03:48
いや、なんか極端だよね。小さなハコのPAの差って。
確かにめちゃめちゃいい音出すとこもあるけど、オレがやった方がマシちゃう
かって思うとこ多々ある。
うーん、やっぱり後者の方が圧倒的に多いかなぁ。

ところでダメPAさんの共通項ってどんなんでしょう。
・挨拶が出来ない(こちらが挨拶しても無視するとか)
・横柄、不機嫌
・音だけはやたらデカイ、もしくはバスドラばっかりデカイ。
とかかな?
274ドレミファ名無シド:01/10/08 04:04
この前のライブのPAはマジむかついた。
俺等の音楽性、バンドのレベル、その他についてゴチャゴチャ
言って来るし、リハで「あんた達はやってて楽しいか?」だと・・
しかも自分が「もっとギターアンプのボリューム絞れ」つって
下げたくせに「ギターが聞こえない」なんてほざきやがった。
「最近の若い子は昔の音楽を聞いてないだろ?」だって・・
ジミヘン好きな俺はもちろん切れ気味で「あ?」
「バンドと言うものはドラムとベースがビシーッっときまって・・」
笑ってしまったのが「最近の若い子はダメですね。ライブハウスで
ギャンギャンいわせてるのはバカですよ」だと・・
ハァ・・・マジむかつく。
275ドレミファ名無シド:01/10/08 04:24
>>274
俺なら、その最後のセリフでキレて殴りかかってるぜ。
そんなクズPAがいる様なハコなら二度と逝く気もしねーし。
276274:01/10/08 04:34
おまけに、古い曲をやったんだけど、ボーカルに向かって「君の音程は
間違ってるね」だと。カバーをやる時は完コピしなけりゃいけないのか?
と喉まで出かかっていたが、とりあえず押さえて・・
しかもだ、こっちは相当にブチキレてんのに終わったら「またよろしく
お願いします」だと・・・飽きれてモノが言えなかった。
277ドレミファ名無シド:01/10/08 04:36
空爆してんぞ!
278ドレミファ名無シド:01/10/08 04:54
>274
そんな馬鹿相手にしないほうが・・・
279ドレミファ名無シド:01/10/08 05:02
>>276
状況とかバンドとの関係にもよるけど、そういう「オマエは何様」
系勘違いPAっているねぇ。
「おまえらアマチュアに音楽の何たるかを教えてやろう」とでも
思ってるのかねぇ。こっちが教えてやりてぇよ。「いいかぁ、曲
の流れを読んでオペレートするんだぞぉ」って。
280ドレミファ名無シド:01/10/08 05:15
>279
馬鹿相手にいい気になっても・・・
281ドレミファ名無シド:01/10/08 05:22
>>280 主語述語がサッパリ分からん・・
282ドレミファ名無シド:01/10/08 05:54
>>280はビンラディンに向かって言ってんだよ。
283ドレミファ名無シド:01/10/08 06:07
>>280-282
お前らPAだろ?(w
みんなある程度279みたいな経験してるんだよ!
わかったらとっとと腕磨けよ!
284281:01/10/08 06:10
274=276=281です。PAじゃないです。
285ドレミファ名無シド:01/10/08 06:17
もう解散してしまったんですけど、前にヴィジュアル系バンドを
やってまして、おかげで実力なんて無いのに人気も出てワンマンも
やって、事務所もついて、RECにTVなんて中、日常的にプロ相手
に仕事してる人たちに接する機会がよくありました。
その時思ったのが、今までの世界とのレベルの違い。集中力が凄いし、
それに「もう駄目、死にそう」なんて言いながら皆スゲー元気。
過酷な状況も前に進むエネルギーにしてるって感じ。
あと、所詮お前らアマチュアだから、ヴィジュアルだから・・・
と言って見下す様なのは見せない。自分が出来るベストを尽くして
そのバンドの魅力を引き出す事に徹してる。
今思うと罵声の一つや二つ浴びせたい事も沢山あったと思うけど、
不快な顔したり、けなしたり、押し付けたりは決してしない。
「結局それじゃ駄目だよね」って答えを俺等自身が出してる。
気づくと自然に気分良く高い意識で頑張ってる。
たまたま良い人に恵まれただけかもしれないけど、凄く貴重な経験でした。
286ドレミファ名無シド:01/10/08 06:24
>>285
そうです。これがプロのPAであり、スタッフです。
ここの糞PAも見習いなさい。
287ドレミファ名無シド:01/10/08 08:41
>>286
それができないからいつまでたってもプロになれないんだけどね。。。
288ドレミファ名無シド:01/10/08 12:51
どの業界でも一流はすごい。でもPA業界は底辺レベルが多すぎるよ。
>>285みたいにバンドの実力やバンドの置かれてる状況に相応しいレベルの
スタッフがつくときちんと事が進むんだけど、オレらウンコアマチュアが
出るようなハコだと、かなりの確率でPAのレベルがバンドより相当低い。
お互いのレベルが揃わないからこれだけ文句も噴出すると。
289ドレミファ名無シド:01/10/08 13:08
>>288
激しく同意。
下手すると、俺らのエフェクターやMTRのツマミぐらいの
知識でもPAよりいい音が作れそうな気がする。
どうしてあそこまで音を上手くバランス取れないのかいつも不思議だ。
290ドレミファ名無シド:01/10/08 13:08
ライブハウスのPAってガキが多い。
店員がガキなのはわかるけど、PAにはこだわってほしいね。
291ドレミファ名無シド:01/10/08 13:17
あとね、なんか照明さんの方がよっぽどちゃんと音楽を聞いて
オペレートしてるなと思うことがある。
本番中、片やバカPAがボォーとしてるのに、照明さんは初めての
曲でもブレイクのところを決めてくれたり、盛り上がりどころで
きちんと煽ってくれたり。
あ、もちろん、店員が片手間にやってるようなところは論外だけどね。
292ドレミファ名無シド:01/10/08 13:35
>>288-291
俺も同意なんだけど、そこまで劣悪なハコって何処?
伏せ字でいいから挙げてくれないか。
293ドレミファ名無シド:01/10/08 13:47
オレの事か?と思ってるPAさんが少なくとも35人はいるな。
いや、オレではない、と思ってるのかな。
294ドレミファ名無シド:01/10/08 13:58
俺の事じゃないと現実逃避してるバイト君が38人ほど(藁
295ドレミファ名無シド:01/10/08 14:47
PAに対して文句を垂れる方々へ

あなた達は自らの仕事、バイト、学業といったそれぞれの立場に対して
どれほどの自信を持っているのでしょうか?どれほどに優れた能力を
所持しているのでしょうか?それとも、やはり自分を棚上げし、集団
意識内において自らを過大評価した上での発言なのでしょうか?
296ドレミファ名無シド:01/10/08 14:55
295がどんなPAかしらんがバカの一つ覚えみたいにコンプで潰して
そろえるしか脳がないPAが多すぎる。

大半がプレイヤーの挫折組だからしょうがないか、、、
297ドレミファ名無シド:01/10/08 15:57
ってかさぁ、ちゃんと演奏してくれよマヂで。。。

大半のバンドマンがミュージシャンの挫折組だからしょうがないか、、、
298ドレミファ名無シド:01/10/08 18:04
おっ!
PAの逆襲かぁ?
299ドレミファ名無シド:01/10/08 18:06
君達、まだやってたの。(プ
300>>299:01/10/08 18:10
あっ!
君も頭数に入ってるからね(クケケケ
301299:01/10/08 18:16
>>300
キリバンゲットオメデト。
302ドレミファ名無シド:01/10/08 18:19
>>297
バンドマン≠ミュージシャンなの?
303ドレミファ名無シド:01/10/08 18:54
>>273,289

ひとつ訊くけど、その”オレがやった方がマシ”とか”いい音”ってのは、どうやって比較してんの?
304ドレミファ名無シド:01/10/08 18:57
>>274,276

>>274はおおむね同意だけんど、>>276
>「君の音程は間違ってるね」

>カバーをやる時は完コピしなけりゃいけないのか?
は全然違うぞ。完コピ云々だったら、「君の歌メロは間違ってるね」とくるはずだぞ。
単純に音痴だったんじゃないのか?
305ドレミファ名無シド:01/10/08 19:05
ってかさぁ、ちゃんと演奏してくれよマヂで。
ってかさぁ、ちゃんと演奏してくれよマヂで。。
ってかさぁ、ちゃんと演奏してくれよマヂで。。。

俺が弾いた方が上手いんちゃう?
306ドレミファ名無シド:01/10/08 19:14
しかし見事なまでに糞ミュージシャンと糞PAが交互に現れるな(w
307ドレミファ名無シド:01/10/08 19:20
暇なんだよ(クケケケケケケケケ
308ドレミファ名無シド:01/10/08 19:24
もしかしたら寂しんぼ君が自作自演を・・・・・・
309ドレミファ名無シド:01/10/08 19:59
みんなコナンでも観てるの?
310ドレミファ名無シド:01/10/08 20:31
>>309
違うだろ?
K-1か新日のおとはちゃん見てんだろ?
311ドレミファ名無シド:01/10/09 01:03
バンド側はレベルの差こそあれ具体的にPAのダメなとこを指摘している。
PA側は煽るか、クソバンドとなじるか、自分を棚に上げてとか、反論どころか
説明にもなってない駄文ばっかり。
そりゃ両方クソだけど、腐ってる度合いはPA側の方が激しい。
312ドレミファ名無シド:01/10/09 01:05
>>244
音?って書いてありますが
実際の(音)ではなく感覚的な事を
いってるんですか??
俺はそんなにデカイとこではやった事ないけど
それにしても、前から音が返って来るって言われると

「音デカ過ぎてまわってんちゃうん?」

と、思ってしまいます。もう何がなんだか解らん感じ??
とりあえず爆音!!みたいな...

なんで、もう少し詳しく教えてもらえるとありがたいです。
よろしく!

ちなみにうちのバンドは爆音です。抜け悪いです。
ここにいるPA、もしくはバンドの方に
どう言う事が考えられるか教えて下されば嬉しいです。
313ドレミファ名無シド:01/10/09 01:43
>>274
音程に関しては単純に音痴だったんじゃない?
音程が間違ってるのはまずいだろ?

しかしPAにそんな事まで言われてしまうとは可哀想に。
普通はメンバーの誰かしらが気が付くだろ?
それとも音痴を強気で肯定し、自分を正当化するVOに呆れて物も言えないだけか?

もしくはバンド揃って自分達が思ってる程才能は無いと思われ・・・。
314ドレミファ名無シド:01/10/09 01:55
>>304
言葉足らずですみませんでした。
「音程が違う」と言われたのは、ハモリのメロディをメインボーカルが
歌っていた事に対してです。決して音痴ではないと思います。

確かに自分達のバンドは上手くは無いですけど、初めて会ったPAに
そこまで言われる筋合いは無いでしょ・・・
皆切れてたのでそのバカPAに反論しませんでした。
315ドレミファ名無シド:01/10/09 02:11
>>314
あんた悲惨な体験しとるなー。
俺やったら殴って帰るぞ。
んなぁこたぁーない。
316ドレミファ名無シド:01/10/09 02:23
そうそう。PAごときが、いちいち口を出すんじゃねぇってんだよ。
俺だったら、そんな事ほざきやがった瞬間に蹴り殺してるところだ。
舐められっぱなしのままじゃカッコつかねぇぞ、おい。
317ドレミファ名無シド:01/10/09 02:28
>>312
爆音やヌケの悪さの原因は大抵ギターにあるみたいです。
歪ませすぎ、ピッキング弱すぎ、アンプのVol上げすぎ等。
爆音だからヌケが悪いってことは無く、ヌケが悪いから爆音になってるケースが多いですね。
ミドルを上げたり、歪みを減らすのが無難な解決法ですが、もちろんサウンドも変わってしまいます。
ステージ上では極端なセッティングを抑えて八割〜九割ぐらいにしておくと色々修正が効きます。

前から音を聴くってのは全く吸音されてない狭い箱なのかな。
そこまでしなくてもモニターはコロガシの角度をブロックなんかで変えるだけでも全然変わると思いますが。
何故か股間狙ってる時とかありますし。
318ドレミファ名無シド:01/10/09 02:37
具体的ねぇ・・・
・挨拶できない(論外)
・遅刻する
・持ち時間を把握出来ていない(30分で8曲用意してたり、当然オーバー)
・5バンドのイベントでドラム持ち込む
 (時間内にセッティング&撤収出来れば良いが、当然無理)
・サウンドチェックとバンド演奏で音が違いすぎる(サウンドチェックの意味が分知ってる?)
・チューニングせずにリハを始める(論外)
・チューナーに頼って耳で判断出来ない
・オクターブチューニングが全く出来ていない(知らない人すら・・・)
・マイクの頭を掴んで歌う(必要なジャンルは大目に見るとしても)
・借り物のシンバルを割れるほど叩く
・歌マイクに20センチ離れててモニターが聞こえないと愚痴る
・リハで後2分ですって言っても1曲まるまる演奏する
・シールドやエフェクターの接触不良をPAのせいにする
・カントリーマンをベースに向かないと豪語する
・DIにジャックが刺さりきっていないだけで音が出ないとパニック
・エフェクターのIN/OUTを間違ってパニック
・自前のキーボードミキサーのセッティングに30分かかる(本番前は半泣き・・・)
・本番中ギターアンプから音が出ないと言ってアンプを蹴る(ジャック抜けてるよ)
・わざとマイクを床に落とすVo(出禁にさせて頂きます)
・演奏終了でコーラスマイクを蹴り倒す人(出禁にさせて頂きます)
・爆音で演奏してるのに自分の音が聞こえないと言う人(はぁ?)
・毎回客を10人しか呼べない
・次のバンドがいるのに楽器を片づけない

まだまだあるが書ききれない、演奏以前の人間性だよ
319ドレミファ名無シド:01/10/09 02:39
>>314
他人の言うことにいちいち反応してたら疲れない?
それが根拠の無いような戯言なら「あー、そうですねえ」とか言っとけば良いんだって。

君がもしパンクロッカーなら話は別、出禁になるぐらい暴れなさい。
320ドレミファ名無シド:01/10/09 02:50
>>318
>・チューナーに頼って耳で判断出来ない
腐った耳でチューニングされるよりかマシです。
321ドレミファ名無シド:01/10/09 02:52
>>318
>毎回客を10人しか呼べない

これはほっといてくれよ!って感じだよ(w
どうせ俺らが金払うんだからさぁ。
322ドレミファ名無シド:01/10/09 03:11
>>321
投げやりですね、では20人呼べるバンドにシフトさせて頂きます。
323314:01/10/09 03:14
>>319 そりゃー疲れるでしょうね。
「あーそーですね」と、他人の気分を害する発言をしたクソ頭の悪い
PAが居た事実を話しただけですよ。バンドのマネージャーなど
だったら凄く良い事を言っているものも有りましたので許せますが。

>君がもしパンクロッカーなら話は別、出禁になるぐらい暴れなさい。
こういう頭の悪い事はしません。やったところで>>318の箇条書きに
含まれるだけでしょ。第一お金が幾ら有ったって足りないでしょ。
ちなみにパンクなんかやりません。
>>321 その通り!
324ドレミファ名無シド:01/10/09 03:19
>>322
てんめぇー、せめて15人にしろコノヤロー。
325ドレミファ名無シド:01/10/09 03:21
>>321 >>323
>毎回客を10人しか呼べない
ほっといても良い問題かもしれんがちゃんと30人とか呼んでるバンドさんもいるよ
やっぱり努力してるから演奏にも力が入ってる、いろんな意味で好感持てる。

対バンだって動員数の有るバンドと組みたいのが本音なのに・・・
「ほっとけ」はないでしょ。
326ドレミファ名無シド:01/10/09 03:21
っていうか、10人程度しかいないライブにわざわざPA雇う?
327ドレミファ名無シド:01/10/09 03:23
>>326
勘違いしてない?
中学生か?
328ドレミファ名無シド:01/10/09 03:25
ドキュソPAです!!がははははは!!
俺みたいなバカ多いんだろーなー。PAには。
329318:01/10/09 03:27
318で書いたのはあくまで例(実際の話だが)だからね

ちゃんとしたバンドさんも沢山います、
そういった方とは楽しく良い関係でお仕事させて頂いていますので。
330ドレミファ名無シド:01/10/09 03:29
>>328
真性(クケケケケケケ
331ドレミファ名無シド:01/10/09 03:30
>>329 はい、よーく分かっておりますです。
恐らくクソバンドがほとんどでしょうし、PAさんの苦労は良く分かりますよ。
で、あなたはとても感じが良いので今度お世話になりたいのですが
どちらの方で?
332ドレミファ名無シド:01/10/09 03:31
>>325
それはPAが口を挟む事なのか?
それとも集客を手伝ってくれるのか?なワケねーよな。
なら、余計な口を挟むんじゃねーって事だよ。
金はどっちみち払うんだからさ。
ま、確かに毎回10人以下じゃアレだが…(w
333ドレミファ名無シド:01/10/09 03:32
>>330 コラコラ、主語が抜けているぞ!
「私は」をちゃんと付けましょうね。
334ドレミファ名無シド:01/10/09 03:33
>>329 どこなんだよ?はやく名乗れよ。それだけ大層な事言ってんだからなぁ。
335ドレミファ名無シド:01/10/09 03:33
>>331
匿名ですやん(w
336ドレミファ名無シド:01/10/09 03:36
>>335 まぁまぁ、遠慮する所がまた憎らしいですね。コノォコノォ。
きっとあなたのトコ、大きくなりますよー。で、どこでしょ?
337ドレミファ名無シド:01/10/09 03:52
>>336
よほど叩きたいらしい。(笑)
338ドレミファ名無シド:01/10/09 04:01
>>336
いやぁ弱っちゃたなぁ。。。
そんなぁ誉めないでくださいよぉ。。。

貴方様はなんてバンドの方で?
良ければメルアドおしえてくださいよー。
ブッキングからご連絡差し上げますので。。。
339ドレミファ名無シド:01/10/09 04:03
>>334
大層?
ありきたりの話じゃん
340ドレミファ名無シド:01/10/09 04:08
>>318は厨房にも良く分かる具体例だけど、高校の文化祭じゃなかろうし、
ちょっとレベル低すぎないか。それともそんな厨房ハコで子供相手にお山の
大将気取りか?
でもまぁ、その後のレスの様子では厨房の心情をヒットしてるみたいだし、
それなりにココ見てるウンコバンドには効果があるんだろうけど。

もうちょっとレベルの高いウンコバンドから見ると、>>318みたいなこと
しか言えないPAって余計に不信感が増すんじゃない?
プロのPAでもやっぱりこの程度の見識かよ、ってさ。
341テヘ♪:01/10/09 04:09
集客以外の反論は無いのか>all
342ドレミファ名無シド:01/10/09 04:09

     | ・・・ハァハァ、待ってろよ、>>318のハコに逝くぞ!
     \___  _____
           V
          ∧_∧      __
         (  ゚∀゚)    /\:::\
        /  (    ./   )  )
        /    ヽ / )     ̄
       / /   // //
       (_二二つレ'./
       /   ./ L/
       (  V
       |\ \
       |  |\ ヽ         -=≡((( ))) ←318
      ノ ノ  / /         -=≡( ;´Д`)
     / /  .| .i          -=≡/ つ _つ
    ./ /    | L_         -=≡人  Y
   ( ヽ    (___つ          し'(_)
    し'
343ドレミファ名無シド:01/10/09 04:12
>>340
ココのレベルに合わせて基本の前から話したんだが?
344ドレミファ名無シド:01/10/09 04:17
>>343
じゃ次の段階の話、楽しみに待ってるわ。
345ドレミファ名無シド:01/10/09 04:18
>>343
で、どこで働いてんの?いい加減にしないとキレちゃうよ?
346ドレミファ名無シド:01/10/09 04:20
俺も楽しみにしてんだけど、以降のレスを読むと無理だろ(w
347ドレミファ名無シド:01/10/09 04:21
はぁ?

あんた誰?
348ドレミファ名無シド:01/10/09 04:24
>>345
>>318程度のことでなんでそこまでムキになる?藁藁
>>339,340じゃないが、言うまでもないことだろうが。
そんなこともわからん厨房バンドだらけか、ここは。
349ドレミファ名無シド:01/10/09 04:24
>>345
そこまでヒットしちゃったの?

熱いなぁ。

347→345ね。
350ドレミファ名無シド:01/10/09 04:28
345は上から16コ目の経験者と見たがどーよ。
351ドレミファ名無シド:01/10/09 04:30
>>318は余計なこと言い過ぎだよね。
たいして面白くもないし。(間違ってはいないけど)
352ドレミファ名無シド:01/10/09 04:31
>>340
当たり前のように見えてアイサツさえ出来ないバンドって結構いるからね。
遅刻してるのにヘラヘラ笑いながら来るのとか。
で、君は何を聞きたいのさ?

>>341
>>320にあるね。

集客悪い時はバンド側のやる気がなくなってたりするのが一番問題ですね。
353ドレミファ名無シド:01/10/09 04:33
>>352
そうかな。ライブ初めてのバンドとかそのぐらいじゃない?
俺は見たことないなぁ。
354ドレミファ名無シド:01/10/09 04:35

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
             | >>318!必ずお前の働いてるライブハウスに逝くからな! |
             \______  ________________/
                       V
                 -=≡ ∧_∧
                -=≡  ( ´Д`)
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i        ((( ))) ←318
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)    ( ;´Д`)
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||      / つ_つ
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii      人  Y
    -=≡ ゙、_ ノ               .゙、 _ノ      し'(_)
355テヘ♪:01/10/09 04:40
>>352
320は反論じゃないでしょ。
糞プレーヤーに対しての突っ込みと思われるが?
356ドレミファ名無シド:01/10/09 04:40



    ∧_∧   ♪    へ   ______________
    ( ;´Д`)     , l__/ /             
     )"  (_   //  < >>318さん、僕をライブに出させてください!!!
♪  ∠二二ニ/ハ /( ̄)    \
   /    / (/∠_フ彡        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / /"__ノ / (ノi    ♪
  ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
   \| ̄ ̄彡  (  ♪
    ヽ、    _ノ\
     .|""'''''"   \
  ♪   |  /⌒\ .\
     ノ  |    >  )
    /  ノ   /\/
   /  /   / /
   |─./   (  ヽ、
   |  .|    ヽ、_つ
    、_つ       
357318さんを追い回す糞バンドマン:01/10/09 04:43
   /////////////////\
  ///////////////////_\/             318さん……?
    ______     |     ,-‐‐´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧二∧
     ||   ||   ||    |   〆  _,..-----------、(´Д` )\         318さん……?
     ||   ||   ||    |  ///          \\    \\        ∧_∧
     ||   ||   ||     ///             \\   .\\     /(´Д` )\
  __________L-つつ_/             mj___mj___U____U__
                           |::::::::::           |
                           |::::::::::           |
     ⊂二ヽ\  ∧_∧ 318さん……?                318さ……ぁぁ〜ん?
         \\`( ´Д`) .     |:::::::              |     ∧_∧
        .  \\ )   (.       |::::::::::           |    (´Д` *)
            .\     l        |:::::::::::              |      )   (
             )    /        |::::::::::  ((( ))).     |    /      \
             /    /        |:::::::::  ( ;´Д`)    .|    〈 〈     〉 〉
           (.    (.       .|:::::::::  U 318 ).   |    \\  / /
           \ \ \        |:::::::/  | |. |      .|    /ヽっ´/
             \ \ \      |:::::/   (__) J.    .|   // ̄\\
                〉 〉  \    |:::/                |  / /      \\
  ________ //  \ \_|/                .|_| .|______\二了____
               L-つ   L-つ               ⊂-J         ∪
358ドレミファ名無シド:01/10/09 04:45
>>353
「うちのバンドってここの常連だぜ」みたいな顔してるバンドに多いです。
他には控え室に友人を呼んでバカ騒ぎして、ゴミ放置とか。
ライブ初めてのバンドは自分たちが来る前から箱の前で待ってたりする可愛いバンドが多いような気がしますね。
359ドレミファ名無シド:01/10/09 04:45
平均年齢25以上のバンドでも該当事項が多いけどな
360テヘ♪:01/10/09 04:49
便乗して恨みを晴らすバイトPA君が出てきた。
361ドレミファ名無シド:01/10/09 04:51
          ___                    |  \ \
    /    / ))))                    |
   /    /_ ⊂ノ               | ヽヽ |\
  /   / /            i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 / / \ \  ∧ ∧   ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \( ゚Д゚)      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /     ヽ      ⌒\ < >318さん、場所教えて!今から逝きます!
/       ノ      /> > \_________
        /  ×  / 6三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
362ドレミファ名無シド:01/10/09 04:52
          ___                    |  \ \
    /    / ))))                    |
   /    /_ ⊂ノ                | ヽヽ |\  
  /   / /             i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 / / \ \  Λ_Λ  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \( ´Д`)
/ /     ヽ      ⌒\
/       ノ      /> >    ____________
        /     / 6三ノ   / >>318               \
       /  / \ \ ` ̄   |  逃げてぇ逃げてぇ逃げてぇ   |
―    /  ん、  \ \     \    早くゥ逃げてぇッ!    /
――  (__ (   >  )       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⌒ヽ   ’ ・`し' / /             ビクッ ∧ ∧ ∧ ∧ 
  人, ’ ’, ( ̄ /          ((( )))  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)   
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |         〜 (; ´Д`)    ./ つ つ        
         \_つ      〜  / つ  _つ  〜(_⌒ヽ                  
                   〜  人  Y       )ノ `J           
                      し'(_) ←318         
363テヘ♪:01/10/09 04:54
>>311
逆転しちゃったね。
364318:01/10/09 04:56
あの、もう寝ますね。
365ドレミファ名無シド:01/10/09 04:58
ワロタ!!
366やめれ!:01/10/09 05:01
同じ演奏側としてマジ恥ずかスイ・・・
367ドレミファ名無シド:01/10/09 05:19
しかし糞バンドが多い証明しなった、感動した。
368ドレミファ名無シド:01/10/09 06:57
朝から何だけど、ヴァカばっか♪
369ドレミファ名無シド:01/10/09 07:35
PAさんお願いです。
なんでもかんでもキックをドカドカ出すのは止めて下さい。
どのバンドも同じリバーブでやっちゃうのは止めて下さい。
バカのひとつ覚えみたいに160XTばかり並べないで下さい。
勝手な解釈でバランスを取らないで下さい。
わからないならちゃんと聞いて下さい。音楽をちゃんと聴いて
下さい。セオリーだけに固執せず、プロらしい創意工夫をこらして
下さい。
アマチュア相手だからといって、毎日やっつけ仕事で与えられた場
に安穏とせず、日々スキルアップとセンスを研ぎ澄ます精進を怠ら
ないで下さい。
370ドレミファ名無シド:01/10/09 07:38
>>369
直接言ってみた?
371ドレミファ名無シド:01/10/09 09:51
>160XTばかり並べないで〜
大きなお世話(クケケケケ
372ドレミファ名無シド:01/10/09 10:40
くそ!!お前ら、漏れが居ない間に糞PAと祭りしたな!?
あ!!!漏れも参加したかったぜ(藁

今度祭りがあったら参加するわ。もちろんバンドマン側で。
373ドレミファ名無シド:01/10/09 11:36
>>318
が良いこと言った。

今度祭りがあったらPA側で参加キボンヌ
374ドレミファ名無シド:01/10/09 12:38
連休中にもりあがったから、バンド側が厨房ばっかり。
こういう話は平日にやれよ。(藁
375ドレミファ名無シド:01/10/09 12:42
バンドさんお願いです。
なんでもかんでもスネアをカンカン叩くのは止めて下さい。
どのバンドも同じBOSSでもやっちゃうのは止めて下さい。
バカのひとつ覚えみたいにサンズアンプを繋げないで下さい。
Gの勝手な解釈で歪ませ過ぎないでバンド内で話し合って下さい。
わからないならちゃんと聞いて下さい。音楽をちゃんと弾いて
下さい。イメージだけに固執せず、アマらしく努力をして技術も付けて
下さい。
レギュラーだからといって、月一やっつけ公演で与えられた場
に安穏とせず、日々スキルアップとセンスを研ぎ澄ます精進を怠ら
ないで下さい。
376バンドマン側:01/10/09 12:47
では、私が返答しましょう。

>なんでもかんでもスネアをカンカン叩くのは止めて下さい。
リムを入れなかったら「音小さいね」て言われました。
「音を大きくしてほしかったらリム入れろや!ゴルァ」って感じでした。

>どのバンドも同じBOSSでもやっちゃうのは止めて下さい。
なんか問題あるのでしょうか?逆にあなた達にとったら
同じ機材の方が扱いやすいのでは?

>バカのひとつ覚えみたいにサンズアンプを繋げないで下さい。
プロのロックベーシストでも大体使ってます。

>Gの勝手な解釈で歪ませ過ぎないでバンド内で話し合って下さい。
ギターの音はギターに任せるのが基本でしょ?

>わからないならちゃんと聞いて下さい。
聞いても無視されるか言うとおりにしてくれません。
377ドレミファ名無シド:01/10/09 12:49
>>375
オリジナリティが無いという点で実にPAっぽい。
378バンドマン側:01/10/09 12:49
続き
>イメージだけに固執せず、アマらしく努力をして技術も付けて 下さい。
同じ言葉を返します。PAのイメージ通りの音作りばかりしないで下さい

>レギュラーだからといって、月一やっつけ公演で与えられた場
>に安穏とせず、日々スキルアップとセンスを研ぎ澄ます精進を怠ら
>ないで下さい。

毎日PAしてるからって、毎回(みんな)同じ様な音にしないで下さい。
日々スキルアップとセンスを磨いて下さい。
せめて音のバランスを均一にして下さい

以上です。
379ドレミファ名無シド:01/10/09 12:53
おいおい、
今度はP.A側の厨房が登場しちゃったよ。
トホホ・・・。
厨房sage。
380ドレミファ名無シド:01/10/09 12:55
PAはこの時間、学校でお勉強中なので来ません。
来るのは失業PAだけです(藁
381ドレミファ名無シド:01/10/09 13:17
いや、小屋管理で暇を持て余してるPAも絶対いるよ。
こんなとこ見てないで機材のメンテでもしろよ。藁
382ドレミファ名無シド:01/10/09 13:17
PAもバンドも「プロ意識」をもってやってる人達は、音楽に
まつわることがらを他人のせいにしたりしません。
383ドレミファ名無シド:01/10/09 13:39
>>380
仕事は14時からです、今は事務所でマターリしてます。
384ドレミファ名無シド:01/10/09 13:42
376.378の返答ってもただの自己弁だぞ、理由になってないけど?
385ドレミファ名無シド:01/10/09 14:21
>>384
オリジナルの>>369の悲痛な叫びも聞いたれや。藁

平たく言うとだな、リムショット多用もBossもSansも経緯はとも
かく、バンドが日々の練習の中で積み上げた結果だ。例えそれが
稚拙な経緯や理由であってもな。あんたは否定する立場にない。
ギターの歪みについてはその通りだな。申し訳ない。オナニーで
ある場合が多い。
翻ってPAはどうだ。来る日も来る日もバンドタイプの如何に拘わら
ずおんなじ音作り。プロとして怠慢・手抜き以外の理由があるのか。
例え相手が稚拙なアマでも、バンドとしてどんな音を目指してるか
ちゃんとコミュニケーションを取ってるか?誰もPAの勝手な解釈
なんか望んでないぞ。
多少でも>>369の言ってることは耳が痛いんじゃない?
386384:01/10/09 15:27
>>385
熱いところすまんが383ではなくいちおバンドやってます。
怖いなこのスレ(w
387ドレミファ名無シド:01/10/09 15:32
382がいいこと言った、感動したっ!!
388ドレミファ名無シド:01/10/09 15:35
>>386
人間不信のバンドマンが1人住み着いているんだよ。(ワラワラ
389ドレミファ名無シド:01/10/09 18:14
ステージにはステージわらしっちゅう妖怪が居ってな、
気にいらん音を出すヤツのジャックを抜いたりするんじゃ。
やがてバンドとPAの争いに発展し、ステージわらしは
その争いのパワーを喰ろうて生きて居るっちゅう話じゃ。
ほんに恐ろしいものよのう。
390ドレミファ名無シド:01/10/09 19:11
>>385
「来る日も来る日もバンドタイプの如何に拘わらずおんなじ音作り」って
どうして知ってるの?毎日どこかしらから覗いてるの?盗聴してるの?
391ドレミファ名無シド:01/10/09 19:13
>>390
では、「来る日も来る日もバンドタイプの如何に拘わらずおんなじ音作り」
のハコなんて無いとおっしゃるのか?
392390:01/10/09 20:04
>>391
逆に質問するけど、どうやれば「来る日も来る日もバンドタイプの如何に
拘わらずおんなじ音作り」をするハコを見つけることができるのでしょうか?
393バンドマン側:01/10/09 20:16
>>392
残念なことに見つけようとしなくても”見つかる”のです。
394390:01/10/09 20:34
ライヴハウスのスタッフでない限り、毎日そのハコの音なんて
聴けないんじゃない?てことは385と393はスタッフってこと?
395ドレミファ名無シド:01/10/09 23:14
変なAA貼ってるのはPAの自作自演だろ。
バンドマン側のイメージをさげる為にね。
396ドレミファ名無シド:01/10/09 23:52
旧バンドマンの(今でも遊んでるが)とうとう四捨五入
すると40になったもんですが、このスレ痛々しいですね。
お互いを尊敬できない関係は辛い。

演奏者に個性があるように、PAさんにも個性があるものと
認めたほうが良いと思います。いつも一貫した音を出した
いのなら、専属のオペレータを連れていかなくちゃいけま
せん。オペレータ持ちこみ不可のライブハウスなんて聞いた
ことがありません。確かにホントのヘタは居るんでしょう
が、「俺達の望むとおりの音を出せ」というのは、PAさん
のクリエータとしての要素を否定するようで、あまり気持
ち良く聞いてられません。

私のやってたバンドでは、そこそこバックが入るようになって
からは気に入ったPAさんをライブハウスに頼んで貸し出して
貰っていました。もちろんお金払ってです。バンド自体がPA
さんにも、ライブハウスのオーナーにもそれなりに認められ
ていれば、喜んで貸してくれると思います。最初は1万円と
いう破格で貸していただいたような記憶があります。そのPA
さんとは何度か長期ツアーにも出かけ、一緒に成長し、おか
げさまでCDデビューまではできたのですが、結局は大して
売れずに、一緒に挫折したような感覚があります。感傷的に
言えば、バンドのもう一人のメンバーですらあったような、
お互いに認め合える良い関係でした。理想的に過ぎるのかも
しれませんが。

PAさんもライブハウスの専属で一生やっていくことを目指して
いるわけではありません。どっかのバンドか、どっかの事務所
に引き抜かれて、武道館でオペレーションすることが目標です。
バンドマンと一緒だと思いますよ。

「このバンドと一緒にやってみようかなー」と思ってもらえ
るようになるまでは、バンドとしての技量を磨くことに集中
したほうがいいんじゃないかなー。良いバンドは卓がヘタで
もやっぱり良いんです。お客さんは「せっかく良いバンド
だったのに、オペレータがヘタだよなー」と思ってくれます。
397ドレミファ名無シド:01/10/10 10:06
>>395
お前が貼ったんだな、しかも売れないバンドマンだろ(クケケケケケケケェ
398長文ご苦労様:01/10/10 10:42
>>396
あの〜あなたはこのスレに書いていることを
全部本気にしているんですか?

ここが2ちゃんねるだということをご存じで?(w
わかってて書いてるならいいですけど。
399ドレミファ名無シド:01/10/10 10:51
>>396
そうだよね〜。仲良くしなきゃどっちも損だよね。
400ドレミファ名無シド:01/10/10 12:05
PAなんですけどお互いの言いたいことが垣間見えて結構このスレ好きです。
401ドレミファ名無シド:01/10/10 13:58
>>400
でも他人事なんでしょ?
402ドレミファ名無シド:01/10/10 15:14
結局、PAがベーアンにマイク立てたがらないのは何でだっけ?
403ドレミファ名無シド:01/10/10 15:29
単純に習ってないからじゃないの?
机上の理論誌か知らないみたいだし(w
404ドレミファ名無シド:01/10/10 16:53
音響系専門学校っておもしろいねぇ。
行く大学も無く、働くのもイヤ、死に物狂いで追いかける目標もない、そんな
ヤツらが「とりあえず」の逃げ場にしてるところ。当然覇気も向上心も無い。
講師も第一線とはほど遠いそこらのダメオペが片手間にやってるだけだし。
結果、ここで叩かれてるようなやる気無しの底浅PAが量産される。
なんか問題意識の無さといい、PA業界自体が鬱だ。
405ドレミファ名無シド:01/10/10 17:03
>>404
なんでそんなことわかるの?
君も糞PAだったりするの?(藁
406ドレミファ名無シド:01/10/10 17:09
>>405
その通りです。
407ネタ再燃:01/10/10 17:34
>>403
マイクを立てたいと思わせる音出せや!
408ドレミファ名無シド:01/10/10 17:35
>2-4
409ドレミファ名無シド:01/10/10 18:02
すいません、>>407はただの厨房なんで気にしないで下さい。
410ドレミファ名無シド:01/10/10 18:18
>>409
了解です。
411ドレミファ名無シド:01/10/10 18:55
さげ
412厨房だが:01/10/10 19:15
なんだかんだ言ってもラインよりましな音をベーアンで出せないんだろ?
413ドレミファ名無シド:01/10/10 19:32
>>412
そうなると、ベースからアンプに入る前からラインに行く訳だから、
アンプの音が上手く作れてないということか。

でも、自分の耳で聴いてこのベーアンからの音が良いと思ってるんだから、
ベーアンの音を使ってくれればいいのにと思ってしまう自分は、厨房以下でしょうか?
414厨房だが:01/10/10 20:02
>>413
使ってみたらバンドから「聞こえない」とか「固めにして返してくれ」なんて
言われてしまうとどうして良いか悩んじまうんだよなぁ。

イメージと現実のギャップに気が付いてほしいよ。

いい音が鳴っているベーアンはこちらからマイク立てたいとマジ思うけど。
415ドレミファ名無シド:01/10/10 20:12
うちのベースくんは何でもいいらしいけどなあ。
416ドレミファ名無シド:01/10/10 21:25
RECスタジオの超見習奴隷アシ。まことに僭越ながら。
マイクで拾った音は角がとれちゃうんで、コンプかけた音をマ
イクだけってのは現実的に無理だと思う。マイクとラインとを
混ぜるってのはできるし、やるべきだと思う。アタック用のマ
イクを別に立てれば、ラインなしでもいけるのかもしれないけ
ど、聞いたことがない。あと、音源(アンプ)から離れるほど高
音が削れるんで、2-3m離れたときの音と、べったり立てたマ
イクの位置の音は全然違う。ベーアンではギーアン以上に全然
違う。マイク立てるんなら、気にしたほうが良いと思います。
417ドレミファ名無シド:01/10/10 22:11
>>416
別にマイクだけなんて思ってないよ。
ラインだけよりアンプからも拾ってよと思ってしまうんだよ。

それと足下のコロガシからしっかり返してくれれば、
ベーアンの音量を下げても良いんだけどね。
まあ、無理なんだろうけど。
418ドレミファ名無シド:01/10/11 00:43
>>417
>無理なんだろうけど。

ん? 誰に言ってるんだ?
419ドレミファ名無シド:01/10/11 02:14
俺PAだけどアンプ派です。もちろんDIも使うけど。
ベーシストの好みの音がわかりやすいので、かえって楽です。
アンプの音をメインで出すようになって、ベーシストから外音
の音質に関する注文がぐっと減りました。
420ドレミファ名無シド:01/10/11 05:24
>>414
> イメージと現実のギャップに気が付いてほしいよ。
そのギャップが発生するのはどこの段階でですか。PAの技術面じゃないんですか?

> いい音が鳴っているベーアンはこちらからマイク立てたいとマジ思うけど。
いい音かどうかをなんであなたの主観で判断されなきゃならないんですか?

>>419
あなたのような姿勢をお持ちの方にオペしていただきたいです。
421414:01/10/11 08:02
>>420
あなたが指摘している「PAの技術面」に原因がある場合も当然あるでしょう、
ですが「PAの技術面」以外にも要因が想像出来ないでしょうか?

判断できますよ、主観と言われたらそれまでかもしれませんが。

あなたは随分と独断で物事を考える人の様です、
音響を生業としている立場から見るとあなたみたいに客観性が持てない
演奏者と仕事はしたくありません、喧嘩腰では同調出来ることも出来ません。
422ドレミファ名無シド:01/10/11 08:38
>>421
同意
プレーヤ絶対主義の厨房(藁
423ドレミファ名無シド:01/10/11 12:41
>>420
そだね。ほぼ同意。
でもまぁ、>>414の書き方じゃ誤解されるかもね。
文面に見え隠れする厨房バンドをバカにしてる感じというか。
真意じゃないにしても、喧嘩売ってんのはどっちや、みたいなニュアンスがね。
ま、お互い「謙虚」にまいりましょ。
424423:01/10/11 12:44
>>420じゃなくて>>421ね。
スマソ。
425414:01/10/11 14:40
>>420 >>423
たしかに412の書き込みから読むと煽ってる風に取れる、スンマソ。

伝えたい事は、一律に「PAが!」とか「バンド側が!」となすり合うことなく
お互いの立場で改善出来ることは「個々が責任持ちましょう」って事。

このスレ読んでると「どちらが糞なのか?」になっていて(藁
いくら2ちゃんと思っても気持ちよくないんだよな。

さぁ、そろそろリハだ、
ウチはちゃんとマイクとラインのミックスなんだけど‥
426ドレミファ名無シド:01/10/11 15:01
PAの方々の言うバランスってなんですか?
427某バンドマン:01/10/11 16:06
抽象的だね、426さんのバランスとは?
先に自分の意見を言った方が分かりやすいと思われるが。
428285:01/10/11 17:51
>>285
で書いた事を分かりやすく言うと、お互いに協力しなければ良い音は出ないよねって事。
いくらPAが頑張ってもバンド側にその気が無ければ出る訳無いし、
あと、頑張ってるつもりだけど、キャリアのある人から見たらまだまだ意識が
低かったりって事ってあると思うけど、そういうバンドが相手でも、
目的は良い音を出す事な訳だから、相手に怒りをぶつけて凹ませるよりも、
意識やテンションを高く持たせる方が良いって考えてるみたい。
説教されたりもしたけど物の言い方がちゃんとしてるから、「なんだコノヤロー!」
って気にはならなかった。
やっぱ憎しみ合っても意味が無いんだよね。
429ドレミファ名無シド:01/10/11 18:08
PAにせよバンドにせよ、凄い奴は凄いしダメな奴はダメ。
よって、PA対バンドの議論では結果はでません。

しかし、このスレ、1さんの意向とは全く逆の方向へ進んでるナ。
最初の方でクソレスだした1匹の厨房のせいなんだけど・・・。
430ドレミファ名無シド:01/10/11 19:16
>>429
どのクソレス?
431ドレミファ名無シド:01/10/11 19:26
率直な質問なんですけど、
対バン形式のライブハウスのPAさんって、
その日の出演バンドの音源とか聴いて予習しているんですか?
聴きたいって言うからあらかじめ音源渡しても「ほんとに聴いたの?」って思う時がある。

十条にあるハコは小さいけどちゃんと聴いてくれてるみたいだけど、
大きいとこに出たら「?」って感じでした。
(来た客も同意見)
432ドレミファ名無シド:01/10/11 19:29
>>429
膿出しストレス発散スレとしては面白いよ。
後は本人次第ってことでどーよ(藁 藁
433429:01/10/11 19:40
>>430
>>2からイキナリクソレスだと思うんだが・・・。
まあ、1の自作自演かもしれんが・・・。
434ドレミファ名無シド:01/10/11 20:47
>>433
すまん、2は漏れだ(藁
でも、漏れのお陰でここまでスレが伸びただろ!?(w
435ドレミファ名無シド:01/10/11 21:41
>>431
予習はしてないでしょう。流れ作業ですから。
テープを聴くにしても、出演バンドの順番を考える参考にしてる
ぐらいじゃないでしょうか。
436ドレミファ名無シド:01/10/11 21:56
んじゃぁ、どんな音か知りもしないで僅か数十分のサウンドチェックでPAやってるんだ。
それじゃあ、意志の疎通もへったくれもないね。
マイクミキシングしないのもそういうのが理由なの?
437ドレミファ名無シド:01/10/11 22:13
>>436
つーかそれを言ったら箱の音がどんな音かも知らずにわずか数十分のサウンドチェックでとりあえずでも
OK出してライブやってる俺らはいったい? ってことにならんかね?


、、、ていうかね、うちのバンド機材多くてスタジオでも音出してバランス
あわせるまで30分以上かかるんだよね、、、

対バンではいつもひんしゅく買ってるぜ!
438ドレミファ名無シド:01/10/11 22:25
>>437
まあOK出さなきゃ、対バンに迷惑かかるからなぁ。。。

やっぱ、妥協が大事?
妥協したくなきゃワンマンでやれって?(w
439437:01/10/11 23:22
つーかね、うちは機材車が3台いるのよ、、、、
30分じゃねえ、、、

だからPAに全面的に任せられる箱でしかやんないんだけどね
440ドレミファ名無シド:01/10/11 23:34
狭いライブハウスでプロを見ると明らかにアマチュアとは違う。
アマチュアロックバンドはギターその他がうるさ過ぎてボーカルが
隠れている事多くない?
あれはPAのせいではなくバンドのせい?だよな・・
441ドレミファ名無シド:01/10/11 23:51
>>440
PAの責任もありますが、大抵はギターのアンプがでか過ぎるのとヴォーカルがヘボいってことが原因です。
PAがギタリストやベーシストの場合、必要以上にそのパートを上げたりする人もいますね。
442ドレミファ名無シド:01/10/11 23:58
>>419
>アンプの音をメインで出すようになって、ベーシストから外音
>の音質に関する注文がぐっと減りました。

落ち着いたところ蒸し返すようで悪いんだけど、本質的じゃない
と思うよ。「意思疎通が十分取れないライブハウスで、できるだけ
ベーシスト(というかバンド)の望むベースの音を再現するする
為にマイクを使う」ってのは大切だし、ありがたいし、非難する
つもりは毛頭ないんだけど、「仮に完璧に意思疎通が取れたとしても、
マイクを立てなければ出せない音があるのかどうか?」というのが、
本筋だと思うんだが?

ギターの場合ははっきりしてて、管で整形され、スピーカーの箱
で整形されて、初めてギターの音になる。ギターって以外に重低音
が出てるけど、あれはギーアンのスピーカの反響(?)で造られる
音で、ラインでは絶対出ない。ベースの場合、ライン音を卓で
ベーシストの望みどおりのイコライジングとエフェクトをかけられる
としたときに、それでも一回ベーアンとスピーカーとマイクを通さな
ければ出せない音があるのかどうか?

多分あるんだとは思うけど「好みの音が楽に造れるから」ってのとは
次元の違う議論だと思うのだが。
443ドレミファ名無シド:01/10/12 00:32
>>440
プロの人のステージモニターは帰りがそれほど大きくないらしいですね。
アマ程もっと大きく返してくれって言うってPA屋さんに聞いたことがあります。

>>442
>それでも一回ベーアンとスピーカーとマイクを通さなければ出せない音があるのかどうか?

それはミキサーのエゴじゃない?

俺は電気楽器である以上、アンプから出た音がそのベースアンプの音だと思うよ。
結局、ミキサーがベースの音をラインで処理したがるのは、
自分でベースの音色をコントロールしたいからでしょ?
アンプだと自分でコントロールしづらいから。

違うかな?
444ドレミファ名無シド:01/10/12 00:51
>>431
誰がオペするかを決めるため。面白そうなバンドだと
チーフが出て来たり、手の施しようのない糞バンドだと、
昨日入った見習い君にオペさせてみたり。そういう
ライブハウスは確かにある。ある意味、仕方ないとは
思うけど。
445ドレミファ名無シド:01/10/12 00:53
おれはアマチュアなんで詳しくは知らないが
プロってのは専属のPAがついてるんじゃないの?
だから何度も何度も一緒にやってるし
意思の疎通も出来てるだろうから
いい音が出るんじゃないかと思う
アマチュアでも同じ箱で何度もやって仲良くなれば
いい音が作れると思う。
ただ、PAってバイトが多くて入れ代わりが激しそうなんで
作り込む前に次の人に変わったりしてるんじゃない??
どうでしょう?
446某PA:01/10/12 01:00
>>444
昨日入ったってのは極端だけどそんなもんです。

>>445
ライブハウスの性格上一期一会で納得のいく音が出せないようでは駄目、
でもまともにミキシング出来ないバイトが多いよな(藁

バンドさんはハコにもっと要望(クレーム)を出して良いと思うけど・・・
447ドレミファ名無シド:01/10/12 01:02
>>440
音量もあるけど、アレンジの問題もでかい。
歌にかぶるとこでは、ミュートしたり、弾く弦の
数を減らしたり。良い例が浮かばないけど、例えば
セックスピストルズでさえも、ギターが歌の
じゃましないように、よく練られてるのが分かる。
448ドレミファ名無シド:01/10/12 01:09
>>447
プロは音がでかくても、それぞれの楽器やボーカルの声がハッキリ
聞こえますよね。
練習でアンプで歪ませてたんですけど、本番で「もっとボリューム下げて」
と言われ・・小さいアンプで小回り効くようにした方が良いですかね?
449ドレミファ名無シド:01/10/12 01:09
歌にかぶるってのは音量やアレンジはもちろん、
歪ませ過ぎってのがライブでは痛いんです。
450ドレミファ名無シド:01/10/12 01:13
俺、Voやってんだけど、
ギターが爆音出したがるから、どうしても声が前に出ない。
声量は並だと思うんだけど、ギターは声が細いって言う。
俺の力不足もあるだろうけど、ギターの音量下げればいいのに、って思う。
この前はPAさんが指摘してくれたから、ギターは仕方なく音量下げてた。
ギターの見えない所で、「アレだと苦労するね」と言ってくれた。
しかし、爆音指向の人が多すぎない?耳がおかしくなるよ。
PAさんはその辺をもっと指摘して欲しいッス。
451ドレミファ名無シド:01/10/12 01:18
>>450
爆音、歪ませる これらで「ヘタクソさ」がかなりカバーできる気がする?
上手く聞こえる?ごまかしか・・・
452ドレミファ名無シド:01/10/12 01:30
>>443
54-71はモニターレスです。
453ドレミファ名無シド:01/10/12 01:30
>>450
気持ちは分かるが自分達で話し合いなされ。
454ドレミファ名無シド:01/10/12 01:35
>>443
心に余裕があるとモニタの返りが全然違ってくるように感じられます。
更に出してる音が抜け悪いとモニタからの返りも抜けが悪くなります。
客席から聴けばわかるのですが、卓のチャンネル切ってる状態で既に悲惨な音が出てるバンドって結構多いものです。
そういう人に限って「PAで何とかしてくれ」とか「これが俺の音だ」って態度に出られますので困りますね。
こちらもベストを尽くすようには心掛けますが結果は想像出来ると思います。
455ドレミファ名無シド:01/10/12 01:44
>>450
それがギタリストって生命体なのです。
アンプを傾けさせてギタリストの耳に向けさせると少しは症状が改善されるかもしれません。
言い訳として「アンプは大音量じゃなきゃ良いドライブしない!」とか言うと思いますので、ライブ時はアンプを明後日の方向へ向けるなりして対処するのもよろしいです。
それでもダメでしたら、どんなギターにも負けない声を手に入れるチャンスだと思って鍛えてください。
前向きに考える事が大事です。
456ドレミファ名無シド:01/10/12 01:49
>>450
解雇しなよ(藁

>>451
爆音は余計じゃない?
ばれちゃうよ。(藁
METAL系のエフェクターつなげてパワーコード弾いてりゃいいんだよ。(藁
457ドレミファ名無シド:01/10/12 02:00
>>456
爆音で耳が麻痺してるって事も・・
っていうか、スタジオに行くと中学生くらいの奴が馬鹿でかいマーシャル
アンプ持ってたりするんだけど・・・どこであんなもん使うのか・・
4582:01/10/12 02:02
みんな、がむばれ〜
459ドレミファ名無シド:01/10/12 02:09
>>450
んな考え方でギタリストは勤まらねぇなぁ。
そいつに言ってやれ、「一人でやれよ」とな。
460PAだけど:01/10/12 04:21
バンドやってる皆さんへ。

いい音って何?
悪い音って何?
いい音=好きな音、悪い音=嫌いな音ぢゃないの?

モニターに頼る前に自分達の生音で気持ちいいバランスが出来てれば、
PA通って客席にその気持ちよさが伝わると思うんだけど違う?

オペの個人的な好みと違う音のバンドでも、中音がまとまってれば1曲目からケツの曲まで
フェーダー一直線で出来るんだよねー。
自分で自分が表現出来れば、思惑と違う所でPAに勝手にフェーダー上げられなくても済む
と思うよ。
461ドレミファ名無シド:01/10/12 05:08
>>460
PAの発言としては少し無責任かと思われます。
結局言ってる内容は「俺たちはちゃんと仕事してる。バランスが悪いのはお前らの責任だ」にしか見えません。
演奏側は客席にどう聴こえてるかわからないので不安になるですよ。
狭いハコならいざ知らず、モニターに頼らずステージ上でモニター無しのバランスを取ろうとしたら客席から見たバランスなんて最低です。
PAならもっとライブにおけるモニターの重要性についてわかってると思いますが?
本当にPAですか?
462ドレミファ名無シド:01/10/12 08:20
460は放置で良い、冷静にな。
463某PA:01/10/12 10:34
断定的に判断せず「相談・提案」として意見交換しましょう!
せっかく出演者と音響さんが集ってるだしさ。

で、Drの音について語りませんか?
464ドレミファ名無シド:01/10/12 11:37
そういやドラマーってPAに対する疑問・不満みたいなのは
無いのかな?
ま、自分の音は間違いなくハッキリ聞こえてるんだろうから
いいのか..
465ドレミファ名無シド:01/10/12 12:14
漏れは元ドラマーだけど
各パーツのバランスが悪すぎるよ。
普通にスタジオで鳴るようなバランスで良いのに
変にスネアが大きかったりタムが小さすぎたりする。
だから、いつもより力を入れて叩かないと音の調節が出来ないから
演奏のバランスを崩してしまうよ。
466ドレミファ名無シド:01/10/12 12:14
ドラムの音こそPAに加工されてる度合いが大きいでしょ
人によって音が違うよな

加工っても良くも悪くもッス
467ドレミファ名無シド:01/10/12 12:17
そうそう>>465
バスドラとスネアばっかりでかくてライドやフロアタムが聞こえないなんて日常。
468ドレミファ名無シド:01/10/12 12:48
キャパ200〜300メインの楽器弾きです。
モニターって各楽器音を分離させて聴くものでしょ?
確かにモニターから外音と同じ完成された音が帰ってくると
気持ちいいし、演奏に対するモチベーションもあがるけど
それは本来のモニターの役割じゃないんではないでしょうか。

基本は自分の音量は最小限で聴き、他のメンバーの音をバランスよく回してもらう、ですよね。
モニター音に色気を求めるのがおかしなバランスを招く結果だと思います。
普通のヘッドフォンとモニター用ヘッドフォンの違いを考えれば判りますよね。

外音は別でチェックかけた方がいいでしょう。
本当に音質にこだわるのは外音。
中音は輪郭が良くわかる音質で。
だから中音が外に漏れてかっこ悪くならないように
ボリュームを絞るということなんだと思います。

精進中のPAの方にも一言。
電気楽器の出力位相方向もコントロールしてください。
信号にダンピングかけたりゲートでノイズカットするよりも
方向合わせてくれるだけでもっと音が太く聞こえるはずです。
469ドレミファ名無シド:01/10/12 12:59
> そういやドラマーってPAに対する疑問・不満みたいなのは
> 無いのかな?
物理的に自分の出音を聞くことが不可能なんで、悟りの
境地よ。生音にはそこそここだわるけど、その先はお任せするしか
ない。他人に叩かせた音聞いても意味ないしね。どうせ
任せるしかないんだから、ポジティブに考えてる。

> バスドラとスネアばっかりでかくてライドやフロアタムが聞こえないなんて日常。
ライドは頼めばマイク立ててくれるよ。その代わりOHが
1本だけになっちゃうけど。おいらはOH2本でライドは妥協。
フロアはそのまま上げるとすぐ回っちゃうんだよね。
んだもんで、おいらは「取りあえずアタックだけは出してね」
とお願いして、アタックだけのゆるゆるチューニングと
思いっきりミュートでアタック強調した上で、PAからも
上だけはきっちり出してもらうようにしてる。タムもフロア
程じゃないけど、良く回るよ。
妥協妥協の産物です。自分じゃ聞けないんだけどさ。
470ドレミファ名無シド:01/10/12 13:05
お互い歩み寄る姿勢が大切です。

下手の音はどういじってもだめとか
へたくそPAこっちはかね払ってんだぞとか
いっていても一向によくなりません。
471ドレミファ名無シド:01/10/12 13:56
皆さんにとっては厨房質問だと思いますけど、普段の思ってる疑問について
教えて下さい。
PAさんってあんまり事前にデモテープとか聞かないみたいですけど、その
バンドのキャラも知らずになんでサウンドチェックで音を作れるんですか。
曲をやる前に各パートの音を作るじゃないですか。一体何を基準に何を目指し
て作ってるんだろうといつも不思議です。
やっぱ特にドラム。バスドラとかスネアとか曲も聞かずに何でこんなに極端
な音とバランスにするんだろうとよく思います。対バンさんのリハとか見てて
僕らが聞いても「それはちゃうやろ」みたいな。
総じてどんなバンドでも「ガツッ、ガツッ」ってバスドラだったり、そんなん
最近はやらへんでぇみたいに思ってしまうんですけど、やはりPAさんには
それなりの根拠とか流儀とかがあるんでしょうか。
472ドレミファ名無シド:01/10/12 14:01
>>471
あんたは箱のキャラをきちんと把握してから自分の音を作ってるのかい?
と問い詰めたい。 小一時間問い詰めたい。
473ドレミファ名無シド:01/10/12 14:10
>>469
ポジティブに考えながらも妥協妥協の産物なんですか・・・
シビアなんですね・・・
474某PA:01/10/12 14:34
けっこう書き込みが有るモンですね。

ドラム程マイクを立ててそのままPAしても音にならない楽器は無いと言えます、
ナチュラルに出すためにも加工(調整)しなければ音にならない。
ミキサーの嗜好や技術・音楽的判断が生かせる(必要な)反面、
外すと自己満足な結果になってかなり痛い(藁

ジャンルにもよるんですがマイク乗りを考慮して生音をチューニングして頂けると
とても助かります、既出のフロアの場合は確かに妥協的な部分も有りますが
ショートリバーブをかけたりすると独特な音がして個人的には好きです、
ただ音程感が薄れるのでコア系以外はお願いしません。

基本はマイクと皮との距離と、狙ってるポジションとその角度で共振を避けます、
生音自体に問題があったり小屋の鳴りとマッチしない場合はボトムのチューニングを
調整して頂いたりしますねぇ。
475ドレミファ名無シド:01/10/12 14:43
>>472
はぁ?なんでハコに合わせないといけないんだ!?
お前ら舐めてんのか?こっちは金はらってんだぞ?
逝ってヨシだな
476ドレミファ名無シド:01/10/12 14:45
>>474
そういう問題じゃなくても下手くそだと思う。
漏れが、デモテープ作りでスタジオにMTRを持ち込んで
録音したけど、正直そのレベルにも到達してないんじゃない?

逆に言えば、せめてMTRでデモテープ作るときの
バランスでいいからちゃんとしてくれってこと。
477某PA:01/10/12 14:45
> バスドラとスネアばっかりでかくてライドやフロアタムが聞こえないなんて日常。

ははは、痛いところですねぇ。
BとSははったり的に喜ばれる時代があったので(Jメタル期)悪しき習慣かもしれません。
にしてもライドやフロアが聞こえないのは単に音楽的に未熟なだけと思います。

自衛手段としてはリハ時に「この曲はライドで刻みますから」とか
「フロアがアクセントになってるんでよろしく」なんて言っておくとかかなぁ
精進中のPAさんには効果的だと思います(藁
478469:01/10/12 14:45
>>473
「スネア、もうちょっとミュートしてみて」と言われれば、
「この箱ではもうちょっとミュートした方が良いんだろう」と信じ、
「ベードラもうちょっと緩めてもらって良い?」と言われれば
「もうちょっとアタック出した方がこの箱では良いんだろう」と信じ、
自分で聞けないんだから、信頼するしかない。疑いながら叩くよりは
信じて叩いた方がずっと良い。その辺の割り切りは、少なくとも
リハの時だけでも客席に行ける人とはちょと違うと思います。
479某PA:01/10/12 14:52
>>476
う〜ん・・・

録音とPAは条件が違いすぎて定義で話せませんね。

で、下手なのは俺のことか?
480ドレミファ名無シド:01/10/12 14:55
そうだよ。

正直、こんなに下手ならバンドにPAもやらせてほしいと思う。
MTRについてるツマミだけでも十分、PAよりも
自分らの理想的な音作りが出きると思うし。
481某PA:01/10/12 14:59
俺のこと知ってるんだ凄いね、宗教でもやってるの?
482ドレミファ名無シド:01/10/12 15:01
文面見たら厨房臭いからね。
宗教はやってないけどそれぐらいみんなわかってるでしょ?
483ドレミファ名無シド:01/10/12 15:03



      476が電波受けてます♪
484ドレミファ名無シド:01/10/12 15:04
ね、煽りの仕方から厨房臭いでしょ(藁
485某PA:01/10/12 15:05
>>482
マジレスと煽りを取り混ぜるのが2ちゃんの楽しみ方だから、ついね。
486ドレミファ名無シド:01/10/12 15:06
某PA必死だな(w
487ドレミファ名無シド:01/10/12 15:06
>>485
別にどうでもいいよ。マジレスだとも思ってないし。
ただ暇だから。
488ドレミファ名無シド:01/10/12 15:06
>>475
アフォか?箱によって音の聞こえ方なんかいくらでも変わるだろ-が!
そんなこともわかんね-のかゴルァ!

お前は家で練習するときもライブのときも同じ音量、セッティングで音出すのか?
氏ね厨房

それから折れはBだ!
489ドレミファ名無シド:01/10/12 15:07
>>488
ネタニマジレスカッコワルイヨ
490某PA:01/10/12 15:07
どの辺が?
491ドレミファ名無シド:01/10/12 15:08
>>471
流儀とか大層なものじゃなくて、単なる趣味でしょう。
バンド側が特に注文を付けない限り、大抵オペレーターの好みの音が基準になります。
もちろんどういった音にしたいか聞きますが(ひょっとすると聞いてないとこもあるのかも)、ほとんどは「良い音にしてください」とか曖昧なもの。
ヒドイのになると「テキトーでいいっすよ〜」とか。
その場合「テキトー」にさせて頂きます。
バンド側はPAに対してどうしたいのかを具体的に告げる必要があります。
もちろんその音が楽器からでてる事が重要ですが。

>総じてどんなバンドでも「ガツッ、ガツッ」ってバスドラだったり
確かにヘタなドラマーの場合はコンプでバキバキにしちゃいます。
そうした方が安定するので楽ですから。
しかし最近のPAの方々を見てると惰性でやっちゃってる部分が多いですね。
あとそれしかやり方を知らなかったりします。

デモは残念ながら聞き流し程度ですね。
曲を覚えるのは時間的に不可能に近いですし、ほとんどのバンドが「〜〜風」ですので。
完璧を望むのならやはり専任オペレーターは必要かもしれません。
ワンマンなら余裕もありますね。
492ドレミファ名無シド:01/10/12 15:08
ププ
493ドレミファ名無シド:01/10/12 15:10
ネタと混じれ酢が混在しててオモシレーナここ
494ドレミファ名無シド:01/10/12 15:11
某PAはすべてマジレスです
495ドレミファ名無シド:01/10/12 15:11
どうやら>>480はヘッドフォンの音とスピーカーからの音の区別が出来ないらしいw
496ドレミファ名無シド:01/10/12 15:12
>>495
君、録音するときヘッドホンをずっとつけたまましてるの?
へーそうなんだ(w
497ドレミファ名無シド:01/10/12 15:13
>>496
MTRの音どうやって聞くんだ?
デムパか?w
498ドレミファ名無シド:01/10/12 15:15
495はスタジオでMTR録音するときは常時ヘッドフォンを付けてるんだね。
それを当たり前だと思ってるんだね。

さぞかし良い出来のデモテができてるんだね(藁
499ドレミファ名無シド:01/10/12 15:15
>>497
おい!それマジレスか!?
漏れもからかってきたけどマジレスならやばいぞ!!
500某PA:01/10/12 15:16
君たちもっと真面目に考えたまえ!
501ドレミファ名無シド:01/10/12 15:17
>>500
すみません、495=497が厨房過ぎたので...ついていけません
502497:01/10/12 15:19
おいおいマジで俺の言ってる事わかんねーのか?w
503ドレミファ名無シド:01/10/12 15:20
>>502
だから、それ、マジレスか!?って聞いてるの。
本当に漏れが言ってることわからないのか?
504ドレミファ名無シド:01/10/12 15:20
ヘタレPAが多けどマジでPAより上手と思ってるのか?
505ドレミファ名無シド:01/10/12 15:22
もしかして、MTRってめちゃくちゃしょぼいのしかもってない?
昔のカセットマルチとか。またはラジカセとか。
そんで、田舎のスタジオ使用してるとか(藁

それなら、漏れが悪かった。スマン。。
506某PA:01/10/12 15:23
喧嘩なら外でやりたま江
507ドレミファ名無シド:01/10/12 15:23
>>504
”本物の”PAさんには負けますけどね。当たり前で。
ただ、ヘタレPAよりはマシだと思いますよ。バンド側の方が
バンドのことは分かっていると思うし。
508497:01/10/12 15:24
マジレスだってw
スピーカーから出る音とHPの音と同じだと思ってんの?
509ドレミファ名無シド:01/10/12 15:24
>>506
すみません、、彼がそんなに田舎ものでお金がないって
知らなかったもので...傷付けてスマソ...>>497
510マジレス:01/10/12 15:25
>>508
だ・か・ら、さの発想がおかしいんだって!
なんでMTR使うからってスピーカーで音を出さないんだ!?
ヘッドフォンのみって決めつけてるんだ!?
511ドレミファ名無シド:01/10/12 15:25
HPメインでモニターしてるPAって見たことあるか?
512ドレミファ名無シド:01/10/12 15:25
>>507
>バンド側の方がバンドのことは分かっていると思うし。
PAのことは分かってるのか(藁
513修正:01/10/12 15:26
さの発想→その発想
514ドレミファ名無シド:01/10/12 15:27
>>512
PAのこともある程度はわかるよ。
バンドは音作りとか気にするからね。
PAはバンドのことは全く理解してないけどね。
515ドレミファ名無シド:01/10/12 15:29
ん?510は演奏はしないのか?
いつ誰が何処でMTRいじるんだ?
516ドレミファ名無シド:01/10/12 15:30
>>515
いや、そういう問題じゃーねーだろ。
497がMTRはスピーカーで鳴らさないって逝ってるのが問題なわけで..
517某PA:01/10/12 15:31
MTRの「ツマミ」って言ってるけど今時カセットテープなのかなぁ・・・
518ドレミファ名無シド:01/10/12 15:32
>>517
MDですけどツマミっていわない?
アンプもだけど。
519ドレミファ名無シド:01/10/12 15:35
どうでもいいけど
「ナオミ」の藤原のりかってデブだね
520某PA:01/10/12 15:35
>>518
ぁぁ、今時MDなのね了解デス。

>アンプもだけど。
ふーん
521モリアガッテマスナ:01/10/12 15:36
どっちにしろニアフィールドモニター位じゃ低域とかどうしたらいいか
解んなくない?
522ドレミファ名無シド:01/10/12 15:37
>>520
へ!?ハードディスクって言えばよかったのですか?
さすがにスタジオに持ち運べないんで(藁
523ドレミファ名無シド:01/10/12 15:39
>>522
VSを持ち込んでるけどなにか。
524リッチー:01/10/12 15:39
みんな音楽を耳で聴いてるのがそもそもダメなんだよ。
音楽は心で聴け。耳では聞こえない何かが聞こえて来る。
PAにしろプレイヤーにしろ大切なのは愛だ。
525ドレミファ名無シド:01/10/12 15:40
今524が良いこと言った!!!

************めでたく終了**************
526某PA:01/10/12 15:41
>>522
持ってないのに言わなくてもいいよ・・・
527ドレミファ名無シド:01/10/12 15:42
>>526
どうして”持ってない”てわかるんですか?電波?
(私にこう言ってきましたよね)
528ドレミファ名無シド:01/10/12 15:43


        524=525は自作自演なので再開
529ドレミファ名無シド:01/10/12 15:43
>>528
525は漏れだけど...
530528:01/10/12 15:44
再開してるねスマソ
531ドレミファ名無シド:01/10/12 15:45
今、バンドマンはどんだけいる?
MTRの話したやつだけか?
532某PA:01/10/12 15:46
>>527
じゃ持ってるんだ、どれかなぁ?
533ドレミファ名無シド:01/10/12 15:48
>>532
ローランドのVS-880だよ。悪いか?
534ドレミファ名無シド:01/10/12 15:48
今527はgoogleで検索中です♪
535ドレミファ名無シド:01/10/12 15:48
>>534
もう書きましたが何か?(w
536某PA:01/10/12 15:49
>>533
悪いなんて言ってないがな・・・

verはいくつ?
537名無しさんの声:01/10/12 15:50
おまえらMTRはいいよ。
PAの音はどうすんだよ!?
俺は今月ライブがあるんだよ!!!
538名無しさんの声:01/10/12 15:50
>>536
EXのこと?
539某PA:01/10/12 15:52
880ならサイズ的に持ち運べるんじゃないかなぁ
せっかくデモ録るならMDより便利でしょ?
540ドレミファ名無シド:01/10/12 15:53
>>537
ごめん、、、他のスレ逝って話しますです。。。
話折ってスマソ...
541ドレミファ名無シド:01/10/12 15:54
>>539
怒られるんで、この話題はこれで。
使いやすさだったらやっぱりMDのほうがカセット感覚で使えるからね。
だから、当初の漏れの言い分どうり
糞PAよりもカセットとかMDのツマミで作る方がよっぽどマシ
ていうことがいいたかったんだな。。
542ドレミファ名無シド:01/10/12 15:55
何処逝く?
543ドレミファ名無シド:01/10/12 15:56
>>542
WEB制作板
544某PA:01/10/12 15:59
>>541
「さすがにスタジオに持ち運べないんで(藁」と言ってたのになんだかなぁ。
880は今時カセット感覚だと思うけど、人それぞれなのね・・・
545ドレミファ名無シド:01/10/12 16:01
某PAさんってば、だから541はネタだって(藁
546ドレミファ名無シド:01/10/12 16:03
>>544
どう考えてもMDより使いにくいでしょうに。
それに漏れが持っているのはYAMAHAのMD4だし。
880は8トラックある分大きいし重い。
それでもなんだかな〜ですか?

とりあえず、WEB制作板に逝きますので失礼。。
547ドレミファ名無シド:01/10/12 16:04
ハードディスクは家でパソに繋ぎつつ
使うのが効率いいですよ(なんとなく)

では、また。
「サイト運営に疲れた管理人」にいますので来て下さい(藁
548 :01/10/12 16:05
SNの皮になに貼ってる?
549537:01/10/12 16:06
おい!漏れの発言は放置かよ!!
ライブが近いんだよ!!誰か教えろよ!
550ドレミファ名無シド:01/10/12 16:11
>>548
REMO PS3Cだが
551ドレミファ名無シド:01/10/12 16:13
>>549
どうすんだよ!って言われても…。
どうしたいのですか?
552某PA:01/10/12 16:14
>>549
どんなこと、言ってみそ?
553537:01/10/12 16:14
>>551
それがわかんねーから聞いてるんだよ!
このスレ見たら糞PAが多いらしいから心配なんだ
注意点とか教えろよ!
554ドレミファ名無シド:01/10/12 16:21
>>553
目を直接見ると噛みつかれるゾ。
555ドレミファ名無シド:01/10/12 16:25
>>521はどうなんだ?
556537:01/10/12 16:25
>>554
マジか!?こえぇぇぇ
557ドレミファ名無シド:01/10/12 16:28
野村佳子って知ってる?なんかキモイんだけど..
558ドレミファ名無シド:01/10/12 16:31
ニアフィールドモニターの説明
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwng3615/oogeji.htm
559ドレミファ名無シド:01/10/12 16:56
>>558
サンクス!
560ドレミファ名無シド:01/10/12 16:58
同じ話題が何度も出てきて正直、秋田。
561ドレミファ名無シド:01/10/12 17:00
>>553
とりあえず丁寧な言葉遣いを覚えましょう。
「おはようございます、今日はよろしくお願いします。」と「おつかれさまでした。失礼します。」
この二つは必須事項です。きっちり相手の顔を見るのがポイントです。
リハがうまくいかなくても、メンバーがポカしても怒ってはいけません。
雰囲気が悪いバンドは演奏レベル以前の問題です。

PAのレベルを気にする前に自分のレベルを気にしましょう。
562リッチー:01/10/12 17:05
「ありがとうございました」
も入れておいてくれ。
563ドレミファ名無シド:01/10/12 17:19
>>558

ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ
   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)
     >     >     >     >      >    <
564ドレミファ名無シド:01/10/12 17:45
なんかあっという間にエライ拡散してますが...
>>491
ありがとうございます。
そうなるとやはり難しい立場っすね。PAって。
人様の演奏を拡声する(バンドさんの感性を大衆に伝える)ことを一義
としながら、実は確実にPAさんの趣味・嗜好といったフィルターが
介在してしまう。(時にそれはバンドの意図しないものであったりす
る) ステージをともに作るという意味ではバンド・PA両者の信頼
関係がいかに大事かってことですね。
その中でPAさんは、ステージ上に無い音(例えばリバーブ等)を足し
たり、フェーダー一本でバンドの印象を変えたりするワケですから
より総合的な判断とか自制心とか謙虚さが求められるんですよね。

でも実際僕らが体験するPAさんは、そんな真摯な人は稀なワケで。
えぇ、もちろんバンド側はバカですし、わがまま放題です。
それを承知でお願いしますが、大きな心で受け止めてあげて下さい。ほんとに。たのんますわ。
565ドレミファ名無シド:01/10/12 21:03
PAさんの本音。

「色々考えてやるのだるいから、適当でイイや」
566ドレミファ名無シド:01/10/12 22:53
>>480
>正直、こんなに下手ならバンドにPAもやらせてほしいと思う。
で、誰が演奏するんだ?

ほんと、MTRがサルでも使えるようになってから
こういう馬鹿厨房が増えてきてるよね。
567ドレミファ名無シド:01/10/12 23:48
>>566 んだんだ
煽りと思いつつも、ムカムカする。
スタジオのエンジニヤと、ライブのオペレータの仕事の
違いを分かってないんだな。お客さんにヘッドホンで
聞かせるつもりなんだろう。
568類人猿:01/10/13 00:08
MTRの使い方がわかりません!
569ドレミファ名無シド:01/10/13 01:13
>>567
480はスタズヲのエンズニアでもなんでもねーずらよ(藁
ただの猿房
570ドレミファ名無シド:01/10/13 01:20
>>460
> オペの個人的な好みと違う音のバンドでも、中音がまとまってれば1曲目からケツの曲まで
> フェーダー一直線で出来るんだよねー。

各チャンネルのゲインはとろうね。
ちゃんとやってればフェーダー一直線なんてありえないよ。
メジャーツアーにもたまにいるんだよね。
フェーダーをきれいに並べたくて頭でバランスとるオペが。
571猿房:01/10/13 01:21
バンドマンとP.Aの相互理解が深まってますなぁ〜

バイトPAは糞でよろしいか?
572猿房:01/10/13 01:23
今日もフェーダーが綺麗だなぁ〜♪
573ドレミファ名無シド:01/10/13 01:30
>>571
バイトだからどうだと言うのは不毛。
PA側が「アマチュアバンドは糞だ」って言うのと変わらないですよ。
このスレ偽PAが多すぎて、余計にPAのイメージを悪くしてますね。
574ドレミファ名無シド:01/10/13 01:44
だいたい、PAの意味わかってのかぁ?
575猿房:01/10/13 02:08
>>573
偽PAが見抜けるの?
どのレスよ?
576ドレミファ名無シド:01/10/13 02:10
PAは蔑称みたいなものですねえ。
PAって言葉のイメージって肉体労働、睡眠不足、安月給ですからね。
577猿房:01/10/13 02:17
PA=パー
578ドレミファ名無シド:01/10/13 02:22
>>573
バイトPAはノルマがあるんだね、苦労してんだね(藁

PAが糞なとこはノルマ減らせや。
579ドレミファ名無シド:01/10/13 02:27
>>571
同意
580ドレミファ名無シド:01/10/13 02:40
一番いいのは専属のオペレータをつけること。それができなくて文句いうのは、
100円で1000円のものを買おうとしてるのと同じ。
次善の策は、レギュラー出演するようにして、オペレータに音楽性を理解してもらうこと。
1回こっきりなら、とりあえずモニターだけはきちんとしてもらって、いい演奏をすること。
まあ「いい演奏」といっても、人によって違うだろけど(笑)。
581猿房:01/10/13 03:04
だからぁ100円で20円の内容じゃ困るんだけど・・・

てか、573は575読んだか?
582ドレミファ名無シド:01/10/13 03:05
そんな事より、ちょいと聞いてくれよ。スレにとても関係あるからさ。
このあいだ、近所の小屋行ったんです。ライブハウス。
そしたらなんかPAがめちゃくちゃ下手糞なんです、演れないんです。
で、よく見たらなんか160Aが6台も置いてあって、したり顔でミキシングしてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、160A如きで疑問も持たず混ぜてんじゃねーよ、ボケが。
160Aだよ、160A。
なんかアシスタントとかもいるし。スタッフ3人でPAか。おめでてーな。
よーし僕キック上げちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、166やるからその席空けろと。
ライブハウスってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ステージと向かいに座ったPAといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとリハ終わったかと思ったら、PAの奴が、アンプがでかい、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、そんな事はリハ中に言えっつーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、生音が・・・、だ。
お前は本当にPAで食ってるのか問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、アンプがぁって言いたいだけちゃうんかと。
PA通の俺から言わせてもらえば今、PA通の間での最新流行はやっぱり、 位相、これだね。
ライン直ダンピング多め。これが通の頼み方。
直ってのはラインが多めに入ってる。そん代わりベーアンが少なめ。これ。
で、それにチューブDI(自前)。これ最強。
しかしこれを持ち込むと次からアシスタントにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、BOSSでも使ってなさいってこった。・・・・
583ドレミファ名無シド:01/10/13 03:21
>>581
箱を選ぶのはあなたでしょう?
20円のPAか100円のPAかくらい前もって調査しないと。
てか、世の中、ほぼすべて経済活動なんだから、
PAにもバンドマンにもいいたいことはあるだろけど、
釣り合いとるには手間がかかるってことだよ。
プロは専属のオペレータ使うだろ?
それがどういうことか考えれば、近所の小屋のPAに
大きな期待しちゃいけないっての。
584ドレミファ名無シド:01/10/13 03:48
貧乏人はクソなPAでガマンしろって事か。
大した世の中だぜ。ハッピーかい?
585ドレミファ名無シド:01/10/13 03:51
>>584
面白いことをいうねえ。
んじゃ、貧乏人がギブソン使ったりできるの?
586ドレミファ名無シド:01/10/13 04:07
>>585
出来ねぇよ。俺に残された手段は、借りパクだけだった・・・。
587ドレミファ名無シド:01/10/13 04:13
>>586
なんだ。素直なやつだな。
糞PAにキレて暴れまくって店めちゃくちゃにして、
300万くらいの借金背負ってみせろよ(笑)。
588ドレミファ名無シド:01/10/13 04:15
>>587
おい、何でその事を知ってんだ?
まさか、てめぇ・・・
589ドレミファ名無シド:01/10/13 04:22
>>588
いや、たまにいるからさ >そういうやつ
若いってのはいいなーとか思ったりもしてね(笑)。
590ドレミファ名無シド:01/10/13 04:35
さっきまでスカパーでやってた
元ジャパメタのおっさんのライブ
バンドもPAも悲惨だったなー(w
591ドレミファ名無シド:01/10/13 07:28
>>582
ワロタ
592ドレミファ名無シド:01/10/13 17:34
さすがに土日は忙しいんやね。PAさん。
ってか、この時期空いてるようじゃアカンやろけど。
593ドレミファ名無シド:01/10/13 18:05
しかし、このスレ見てるとほんと、PAって糞だよな。
いや、煽りじゃなくてマジで。

なんでかというか、バンド側は具体的な例を出しているのに
糞PAは言い訳ばかりだからな。
どうして「がんばります」と言えないのかね〜

MTRの事もそうだが、MTRをヘッドフォンだけでしか聞かないと思っている
PAはほんと頭悪すぎるぞ。MTRにスピーカーをラインで
接続できるのはわからないのか?頭悪すぎ。
594ドレミファ名無シド:01/10/13 19:50
>>593
糞バンドマンが勘違いした具体例を出してるのがそんなに嬉しいのか?

MTR房のレベルも恥ずかしい、ヘッドフォン房はPAでは無いだろう。

だいたいレベルってのは相対的ではなく絶対的なもんだ、わかるか?
595ドレミファ名無シド:01/10/13 19:52
>MTRにスピーカーをライン
俺、ミュージシャンサイドだけど恥ずかしくなった。
アンプ付きのスピーカーなんか使ってんなよ、厨房さんよ。(苦藁
596ドレミファ名無シド:01/10/13 20:02
>>595

いや、もしかしたら>>593はパワーアンプ付きのMTRを使ってるのかも・・・。(あればの話だが)
597ドレミファ名無シド:01/10/13 20:02
>>595
はぁ?お前初心者だろ?
いくらなんでもそのレスはないんじゃない?(藁
598ドレミファ名無シド:01/10/13 20:04
だ・か・ら!なんでMTRにつなげるからってアンプって
決めつけるんだよ!!マジでPA以下だなこりゃ。
バンドマン側として恥ずかしいよ。
595も596も593の意味がわからないのか?ネタじゃないよな?
599ドレミファ名無シド:01/10/13 20:06
PAさん...俺負けたよ...。
バンドマン側にこんな厨房が居たなんて..。
PAさんに馬鹿にされてもしょうがないわ、こんなんじゃ...鬱
600ドレミファ名無シド:01/10/13 20:11
あがってるから来てみたら
こりゃーとんでもない厨房がいたみたいだな(w
こんなやつらが多いからPAに馬鹿にされるわけか、納得。
601ドレミファ名無シド:01/10/13 20:12
ちゃんとしたバンド、ちゃんとしたPAは、謙虚な心というものを持っている。
という訳で、

1:ちゃんとしたバンド・ちゃんとしたPA=相互理解があり、お互い文句は言わない。
2:ちゃんとしたバンド・そうでないPA=PAが文句を言う。バンドはガマン。グチもこぼさない。
3:ちゃんとしたPA・そうでないバンド=バンドが文句を言う。PAはガマン。グチもこぼさない。
4:ちゃんとしてないバンド・ちゃんとしてないPA=相互理解には程遠く、文句の言い合い。

とりあえずここでなんやかや言ってるのは、4である。
602ドレミファ名無シド:01/10/13 20:13
単体のパワーアンプを知らないのか・・・

んなアフォな(w
603某PA:01/10/13 20:17
595 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:01/10/13 19:52
>MTRにスピーカーをライン
俺、ミュージシャンサイドだけど恥ずかしくなった。
アンプ付きのスピーカーなんか使ってんなよ、厨房さんよ。(苦藁

596 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:01/10/13 20:02
>>595

いや、もしかしたら>>593

晒し上げ。お前らやっぱりあほだな(w
604ドレミファ名無シド:01/10/13 20:17
>>601
いいじゃん2ちゃんなんだし、祭りってことで・・・
605ドレミファ名無シド:01/10/13 20:18
>>601
直接言えないからね、お互い。
606ドレミファ名無シド:01/10/13 20:22
>>598
>>603

いっとることがよくわからんが、どこの世界にラインレベルで駆動するスピーカーがある?
あったら教えてくれ。
607ドレミファ名無シド:01/10/13 20:22
>>603
"偽房PA"(藁
608606:01/10/13 20:23
>>597もな。
609ドレミファ名無シド:01/10/13 20:25
>>606
・・・MTRスレで聞こうね。。。
どうやらマジでヘッドフォンでしか
MTRの音は聞けないと思っていらっしゃる。
610某PA:01/10/13 20:25
>>607
本物なんですけど...
611元某PA:01/10/13 20:33
>>610
んじゃ君にあげるよ
612ドレミファ名無シド:01/10/13 20:38
>>611
騙るなYO!
613ドレミファ名無シド:01/10/13 20:38
君が騙るからもういいや。。
614ドレミファ名無シド:01/10/13 20:39
MTR云々とかのウンコ話はどっか他でやってよ。
たまに出る濃い話や「ソイツはオレも聞きたい」って話題がすぐ埋もれる。
615ドレミファ名無シド:01/10/13 20:40
>>610-611
どっちが本物なんだ...。
ていうか、611は基地外とか書いてるが、某PAは
あまり印象が悪いやつじゃなかった気が...
616ドレミファ名無シド:01/10/13 20:43

***********本日の祭りは終了***********
617606:01/10/13 21:03
>>609
マジでだけどよ、音が鳴る(聞ける)モンはスピーカー、ヘッドホン、イヤホンくらいしか知らんぞ?
それとも他になんかあるか?ウダウダ言う前に教えてくれ。

(もしかして話が、噛み合ってないとか?)
618606:01/10/13 21:11
>>609
それと、
>ヘッドフォンでしか
じゃなくて、
>MTRにスピーカーをラインで接続
のこと言ってんだぞ?
だから、>>595はアンプ付きのスピーカーって言ってんだし、
それ以外に、ライン接続できるスピーカーなんつうのは、無いはずだけんどの?
スピーカーっていうを鳴らすのに、パワーアンプが必要だっつう事を知らんのか?
619ドレミファ名無シド:01/10/13 21:19
どっちにしろライブハウスのスピーカーから出る音とはどれもかけ離れてんじゃん
620ドレミファ名無シド:01/10/13 21:36
どうでもいいけど、さっきヴィジュ板に煽りにいったら
みんな本気にしてマジレスしてきたよ。。
最初はおもしろかったんだけど、なんか可哀想になってきた..。
だって、ネタが通用しないんだからさ..。
621ドレミファ名無シド:01/10/13 21:42
>>618
知らないみたいだからマジレスしてあげるけど
MTRの出力(OUT)からスピーカーやミキサーの(IN)に
ラインケーブルで繋げるんだよ。そしたら音が鳴るの。
MTRをヘッドフォンを使わずに鳴らせるってわけ。

あと、593はアンプ付きのスピーカーとかそう言うことは書いてないよ。
595が書いてるだけだし。
漏れが教えて上げたから、このネタは終了ね。
622ドレミファ名無シド:01/10/13 21:49
ラインケーブル?(プ
623元某PA:01/10/13 21:56
しかし良スレだなぁ
624ドレミファ名無シド:01/10/13 22:00
>>621
知らないみたいだからマジレスしてあげるけど
ライブハウスとかで使ってるような大きさのスピーカーは
パワーアンプ通さなきゃ音でないの。
まあ君には家でこそこそMTRいじってるのがお似合いだね。
625621:01/10/13 22:02
>>624
なんで漏れに煽るかな?(w
だれもパワーアンプ通さないとか書いてないジャン。
ただ、593のレスを見たからそのようにレスしたんだよ。
スタジオで使うことをいってるんだろ?
626ドレミファ名無シド:01/10/13 22:02
610=615
こんなに判りやすい自作自演は「別名で保存」しとくかなっと(藁
627ドレミファ名無シド:01/10/13 22:04
>>624
てかさぁ、小さくてもスピーカーはアンプが必要だろが. . .
628ドレミファ名無シド:01/10/13 22:06
今627がいいこと言った
629ドレミファ名無シド:01/10/13 22:08
どうでもいいけど、ここまで見てると
PAってかならずバンド側を煽るよね。
そんなに文句を言われるのが嫌なのだろうか?
630ドレミファ名無シド:01/10/13 22:08
ちょっとレベル低くないか(藁
631ドレミファ名無シド:01/10/13 22:09
>>626
わかりやすいってどういうこと?
保存するほどのことか?
632ドレミファ名無シド:01/10/13 22:09
>>629
PAいるか?
633:01/10/13 22:10
なんか、漏れがPAを煽って以来
大変なことになってるな(藁
PAなぜか629が言うようにかならず煽るよね。
634ドレミファ名無シド:01/10/13 22:12
おい!今いったいこの板に何人いるんだ???
635ドレミファ名無シド:01/10/13 22:13
では点呼っすね=1

     次どうぞ。
636:01/10/13 22:14
2!!
637ドレミファ名無シド:01/10/13 22:14
んじゃ2ぃ〜

俺はバンド側だよ
638ドレミファ名無シド:01/10/13 22:15
>>637
ありゃ3
639ドレミファ名無シド:01/10/13 22:16
つーかさ、PAも仕事でやってるんならつまんねえプレーヤー魂捨てて
オペレートに専念すれば良いんだよ。でバンド側の音作りが悪けりゃ
指摘すりゃいいだけじゃねえか。

それで文句言ってくる厨房バンドなんてたたき出してやりゃ良いんだよ。
つーかそんな奴らに始めから演奏させるなってことだろ。
わざわざデモテもってってんだからさ。


それすら出来ない奴がここ来て暴れてんのか、、、、
640639:01/10/13 22:17
お、点呼中か。
4!
641627:01/10/13 22:17
4!
642:01/10/13 22:18
>>639
そんなこと書いたら、またPAさんが煽りに来るYO!(w
643ROMオンリー:01/10/13 22:19
ブッキングです、中立ですね(笑
644ドレミファ名無シド:01/10/13 22:20
>>621
だからさぁ、ちゃんと書かないから皆に煽られるわけでしょ。
あんたの言いたいのは、
MTR→(ラインケーブル)→パワーアンプ→(スピーカケーブル)→スピーカ
あるいは、
MTR→(ラインケーブル)→ミキサー→(ラインケーブル)→パワーアンプ→(スピーカケーブル)→スピーカ
でしょ。

MTRがヘッドフォンでしか聞けないなんてウンコOLでも思ってないって。
全てアンタの厨房ぶりを弄んでるだけ。わからんかなぁ。
645639:01/10/13 22:20
>>642
うう、一応PAを応援してるつもりだったんだけど、、、
646627:01/10/13 22:20
5←訂正

ギターですがなにか。
647:01/10/13 22:22
でもさ、正直おまえらPAの事が嫌いなのかよ!?
漏れはPAがちゃんとバランス良くしてくれたら
とりあえず文句はねぇーよ。後はこっちの問題だし。
648ドレミファ名無シド:01/10/13 22:24
??????? ????? ?? ???? ???????????
649ドレミファ名無シド:01/10/13 22:25
現在カキコさん5〜8人ってとこかな。
650ドレミファ名無シド:01/10/13 22:25
みんな年齢って?
651ドレミファ名無シド:01/10/13 22:27
まず自分から申告すれば?
652ドレミファ名無シド:01/10/13 22:30
635=650

22ですけど
653ドレミファ名無シド:01/10/13 22:31
>>621
スタジオにあるミキサーにMTRつなげばパワーアンプ通って
スピーカーから音は鳴るだろうが、スピーカーに直刺ししても
スピーカーがドライブしねぇだろが!書き方がわりぃんだよ!
>>621見たらスピーカー使うのにパワーアンプ通ってねぇじゃん!
素直に「パワーアンプに」って書け、ヴァカ!ヴァーカ!ヴァーカ!
654653:01/10/13 22:34
>>644
かぶったか。
つか621はスタジオやライブハウスを雑誌でしか体験したことないと思われ。
655ドレミファ名無シド:01/10/13 22:34
>>653
そんなにおこらでもわかるだろ、普通。
何熱くなってんだか。(藁

あ、漏れは621じゃないので。
ただ余りにも面白いレスだったのでつい(w
656ドレミファ名無シド:01/10/13 22:35
結局480はいなくなったのか?
657:01/10/13 22:35
なんか、PAが来たヨカーン
誰もPAの点呼も取ってよ(w
658:01/10/13 22:36
修正、誰も→誰か
659ドレミファ名無シド:01/10/13 22:39
655=赤面621
660ドレミファ名無シド:01/10/13 22:39
>>657
んじゃ今まで結局内輪揉め?
661:01/10/13 22:42
>>660
どうなんだろ??PAスレでそれは
あってはいけないことなんだけどね(藁
662653 :01/10/13 22:44
>>655
そりゃーすんませんでしたー。ヒマなモンで、ハイ。
663ドレミファ名無シド:01/10/13 22:45
普通MTRをスピーカーに繋げるって言えば意味通るけどな、
アンプが必要なのは前提でしょ。
揚げ足取って楽しいのかなぁ、それとも勉強中のPA志望のアフォかぁ(クケケケ
664:01/10/13 22:46
>>663
だから、そんなん書くなって。また、怒られちゃうよ(藁
665ドレミファ名無シド:01/10/13 22:48
>>663
あんた煽り方上手い!
666:01/10/13 22:49
ところで2ちゃんライブのPAも2ちゃんねらーがやるのかな?
667ドレミファ名無シド:01/10/13 22:50
>>664
663の煽りで反論入れる厨房は放置でよいと思われ

>>665
同意(藁
668ドレミファ名無シド:01/10/13 22:51
正直、このネタもうあきた。

次の話題いかねえ?
669hoe:01/10/13 22:53
あの〜、PAが煽ってる煽ってる、てしきりに言ってる人いるけど
それちょっと被害妄想って言うか
世の中敵と味方しかいない、って思いがちなお尻の穴の小ささというか
そんな風にしか読めないんですけど。

こんな事書くとPAが来たとか言いそうなので逆効果だと思うけど。
670ドレミファ名無シド:01/10/13 22:56
つうこって

>>593,597,598,(多分599,600)603,606,610,621の組

>>595,596,(多分602)606,622,627,644,653の組

正解は?
イワナクテモワカルネ。
671hoe:01/10/13 22:57
で、おれはバンドやっているんだけど
知らない人に“良かった”って言われるようになってきたころから
PAもフレンドリーになってライブやりやすくなって来たよ。

注文あるとすれば
リハと本番で返りが違うのは勘弁してください。
672:01/10/13 22:57
>>670

そうなると漏れは上段の組か?(藁
673:01/10/13 22:58
>>671
それには激しすぎるほど同意!!!
漏れも2で書いたがそれさえなんとか鳴れば
基本的に文句はなしだ。
674ドレミファ名無シド:01/10/13 23:03
>>663

>普通MTRをスピーカーに繋げるって言えば意味通るけどな、

反論という程大それたモンぢゃないが、ひと言。

「意味は通らん。」

意味が通るようなモンなら、こんなネタでワイワイ言わん。

以上。
675ドレミファ名無シド:01/10/13 23:04
通ると思うけど..ていうか何言ってるかわかるよ
676663:01/10/13 23:09
>>674
はぁ・・・
もともとの話題が「ヘッドフォン」Or「スピーカー」なんだけど
そこで「パワーアンプは?」なんて突っ込むのはかなり真性じゃねーか?
677ドレミファ名無シド:01/10/13 23:11
>.676
だからPAはなんでも噛みつくんだって。
621やその前のやつの言ってる事って誰でもわかるぞ。普通。
678受験生:01/10/13 23:20
おう!
679663:01/10/13 23:23
>>667
私もPAなんすけど・・・
680606:01/10/13 23:24
>>621
そうか。噛み合ってなかったワケじゃなかったんだな、驚きだ。フウ・・・。

ちょっと訊かせてくれ。
MTRの出力(OUT)からラインケーブルで繋げて鳴るスピーカーっつうのはどんなだ?
アンプ付いてんじゃないのか?そうじゃなければ、ぜひ教えてくれ。
681ドレミファ名無シド:01/10/13 23:27
とはいえ、誰が見ても>>621はバカっぽい感じだった。
MTRがどーのって。
あ、まだ引っ張る漏れもね。逝きます。
682ドレミファ名無シド:01/10/13 23:29
クリスタルスピーカなら鳴る
683ドレミファ名無シド:01/10/13 23:29
つうか、一般人からしたらスピーカーもアンプも同義語だよ。
いちいち詳しく説明してられないって。
なんか間違ってるか?たぶん、知らないやつはそう思ってるよ
684663:01/10/13 23:33
さかのぼって読んだけどMTRをスタジオに持ち込んだ人は880を持ってるのに
MDの利便性でこだわってる奇特なひとなんですね・・・
685ドレミファ名無シド:01/10/13 23:34
なんか皆様自棄になって屁理屈こいてまんがな(わら
686ドレミファ名無シド:01/10/13 23:35
>>684
??なんで?漏れも今見たけど
家ではVS使って、スタジオではMDMTR使うって別におかしな
ことではないんじゃない?なんでおかしいの?
687ドレミファ名無シド:01/10/13 23:36
>>683
つまりここの住人は一般人なんですね。
688ドレミファ名無シド:01/10/13 23:36
うん、わかった。
もとはと言えば、>>593が「MTRにスピーカーをラインで
接続できる」&「頭悪すぎ」
なんて書くんでアカンわけよ。
意味通るかもしれんけど、アンプ付きのスピーカーと思われてもしゃあないぞ。
またその、アンプ付きのスピーカーに反論レスをした各氏がレベルが低すぎってとこだな。
689ドレミファ名無シド:01/10/13 23:38
>>688
いや、その前にMTRはヘッドフォンで聴くもんだろ?
て聞いたやつがそもそもの原因だと思われ。
690ドレミファ名無シド:01/10/13 23:40
>>686
おかしいなんて言ってませんけど、
かの本人がMDの方が便利っていってるから。

わざわざデモ録るなら880を持っていくのでは?、と思わない?

邪推はしてないんでその辺りわかってください。
691ドレミファ名無シド:01/10/13 23:42
>>690
俺、車持ってないからカセット持っていくよ。
どうせデモだし。
692663:01/10/13 23:42
690=663
693606:01/10/13 23:42
>>682

確かに。アリガト。
>>621の言ってるのは多分ソレだな。
694691:01/10/13 23:43
もうちょいちゃんと書くと
車とかないから運ぶの大変だから
デモをとるんだし、できるだけ軽い機材を持っていくって事。
695ドレミファ名無シド:01/10/13 23:44
モニターだよっ!!
696663:01/10/13 23:45
>>691
なるほど、ひとそれぞれって事ですね。

ちなみに彼はヤマハのMD MTRだからそんなに小さくないと・・・
すまん、このネタお終い〜
697ドレミファ名無シド:01/10/13 23:48
>>696
VS880はもっとでかいからね。
とりあえずこれにてこの話題は終了〜
698ドレミファ名無シド:01/10/13 23:50
>>683

確かにそうだナ。同意だ。

>>687

つうことは、>>663はPAのくせに一般人かぁ。
少なくともプロを名乗るなら、その分野では一般人ではないはずだがなあ。
それが「それとも勉強中のPA志望のアフォかぁ(クケケケ」か。ハァ情けな・・・。
699ドレミファ名無シド:01/10/13 23:50
厨房の言ってることに噛みついても無意味ってことだぁね。
700ドレミファ名無シド:01/10/13 23:51
>>698
そんなこと書くな!またPAさんが煽りに来るぞ〜(w
701663:01/10/13 23:54
>>697
私に噛みつかんでも。
702ドレミファ名無シド:01/10/13 23:55
すげー、1日ぶりに来たらとんでもないことになってるね。

その昔学祭の「ライブハウス」っつーやつで卓をいじった
ことがあるんだけど、やっぱ低音回るのよ。すぐハウるのよ。
んでもって、結果音量上げられないんだ。で、ライブハウスの
糞バンド専用の糞PA(そいつも学生)を呼んだら、それなり
に音量上げられるわけだ。何をやったのかまったく理解できな
かったけど。24時間くらい前に、ヘッドホン云々って書いた
んだけど、MTRで上手くミックスできれば、それと同じ事が
ホールでできると思ってるのが厨房だということが言いたかった
訳です。「MTR上手くいじれるぜ」ってのは、プロのエンジ
ニアがつくったCDと比べてくれ。ホールで生音いじってる
エンジニアと比べるのは単なる世間知らず。

信憑性に乏しいと思われるが、おいらはドラマー。
703ドレミファ名無シド:01/10/13 23:56
>>701
漏れも同じ境遇なもんで..。
とりあえず色んな人がいるから決めつけるのはよくないよ。
君のことじゃなくても、それを指摘したはね。
704ドレミファ名無シド:01/10/13 23:57
>>702
ただ、お前がドラマーで知らなかっただけなんじゃないか?
そんなんPAじゃない漏れでもわかるよ
705ドレミファ名無シド:01/10/14 00:00
>>702
つーか、ある程度言ってることはわかるけど
ここのバンドマン側が主張してるのは
あくまで学生アルバイトPAに対する事なわけで..
誰もプロのモノホンのPAには絡んでないよ。
706663:01/10/14 00:02
>>698
いちおうレスしとくけど(w
スピーカーとアンプの区別は付くですよ。

それと「PAのくせに」はないと思うが、なんで煽る?
707一般人:01/10/14 00:11
>>706
それは698がアフオだからです。
708663:01/10/14 00:13
>>698
ま、いいや頑張ってくれ。
709ドレミファ名無シド:01/10/14 00:33
正直な話し、ハコの専属PAってタカビーなとこない?
なんか、俺のおかげでお前等このハコに演奏できるんだぞみたいな・・・

俺等のおかげでお前等飯食えるんだぞって言いたい。
710ドレミファ名無シド:01/10/14 00:34
どう考えてもバンドマンの数名は糞以下と認定しますがなにか?
711ドレミファ名無シド:01/10/14 00:36
>>709
少なくても709、君のお陰ではないと思うぞ
ハコのオーナーのお陰だ
712ドレミファ名無シド:01/10/14 00:38
>>709
気持ちはわかるが、お金を払ってるのはお客様だ。
バンドにお金をくれるのは、ライブハウスだ。
お客様>箱>バンドは、資本主義の道理としては
間違っていないのが悲しいところで。
713ドレミファ名無シド:01/10/14 00:40
>>712
悲しいけど賛成せざる負えない...
714ドレミファ名無シド:01/10/14 00:47
ちから関係で判断すれば明らかな問題ですな。
715ドレミファ名無シド:01/10/14 00:48
お客様>売れてるバンド>箱>クソバンド

だろ。一応、ハコなくてもやろうと思えば出来るし。
716ドレミファ名無シド:01/10/14 00:50
709は典型的な出禁房ですな。
717ドレミファ名無シド:01/10/14 00:51
厨房はやり場のない滞りを他人に向けますな。
718ドレミファ名無シド:01/10/14 00:53
>>715
どこでやるのよ?路上?
路上ならまた問題がでてくるよ。
719ドレミファ名無シド:01/10/14 00:54
厨房の悪い癖はなんでもPAのせいにすれば自分が上手くなったと勘違い出来るところですな。
720ドレミファ名無シド:01/10/14 00:55
やろうと思っても出来ないことを捨てぜりふにするのが厨房の習性ですな。
721ドレミファ名無シド:01/10/14 00:56

ほら、PAって>>719みたいなクソ文章しか書けないでしょ?(w
722ドレミファ名無シド:01/10/14 00:56
技術より口が達者なPAも厨房ですな。
723ドレミファ名無シド:01/10/14 00:57
おお、クズPAが自作自演で暴れております!
724ドレミファ名無シド:01/10/14 00:58
>>721は心当たりがある厨房ですな。
725ドレミファ名無シド:01/10/14 00:59
つまり、世の中おしなべて厨房、と。
726ドレミファ名無シド:01/10/14 00:59
>>715が正解なんじゃないの?
不景気で客減ってるからねぇ。
727ドレミファ名無シド:01/10/14 01:00
いや、でも当たってるところも・・・
728ドレミファ名無シド:01/10/14 01:00
やっぱPAって煽りしか出来ないんだね。このスレ見ていっそうPAという人種が嫌いになったよ。
729ドレミファ名無シド:01/10/14 01:01
三宮Pi:zのPAはどうかしてほしい。
というかどうかしてる。
730ドレミファ名無シド:01/10/14 01:02
売れてるバンド>お客様>箱>猿>クソバンド
の順が基本姿勢ですがなにか?
731ドレミファ名無シド:01/10/14 01:03
>>728
あっ そう
732ドレミファ名無シド:01/10/14 01:04
てゆうかさ、スタジオでMTR使うときってヘッドフォンで聞く場合の方が
多くないか?
733ドレミファ名無シド:01/10/14 01:04
>>730 猿って何だよ(w
734ドレミファ名無シド:01/10/14 01:09
猿=モンキー
735ドレミファ名無シド:01/10/14 01:09
売れてるバンド>お客様>猿>クソバンド>ハコ
736ドレミファ名無シド:01/10/14 01:10
>>732
駄目だよ、マジレスしちゃ(w
737ドレミファ名無シド:01/10/14 01:11
>>735
それでも糞バンドは猿以下ってことなんですね。
738732:01/10/14 01:12
いや、荒らすとIP晒されるってんでチョット良い子になってみたw
739ドレミファ名無シド:01/10/14 01:24
鯖に負担がかかる荒らしが対象と思われ。
740ドレミファ名無シド:01/10/14 01:25
荒らしっつても、かなり酷い場合だろ?
このスレ程度の荒れ具合でIP公表されたら、
俺は絶対に法的な手段に出るよ。
741ドレミファ名無シド:01/10/14 01:31
厨房はびびってると思われ。
742732:01/10/14 01:34
俺のことか?w

いやーこの間ラウンジ逝ったらすげー煽られて逃げ帰ってきたよ。
楽器板は平和だね。
743ドレミファ名無シド:01/10/14 01:39
>>740
そんなに大事でもないけどなこのスレ
744ドレミファ名無シド:01/10/14 01:54
つーかマジでPAうざい。この板来るなよ。
745ドレミファ名無シド:01/10/14 02:06
理想のライブハウスってどんなところ?
746ドレミファ名無シド:01/10/14 02:10
何度もいうがPAは最低限の仕事(音のバランス)
だけでいいんです。でも、それができてない
学生PAが多すぎるから問題なわけで...

プロのPAさんはマンセーなんですけどね
747ドレミファ名無シド:01/10/14 02:32
PAやってる人って、バンドの経験あるんですか?
748ドレミファ名無シド:01/10/14 02:42
俺の出るハコのPAさん、たまにリハ前にギター弾いてる激ウマ。
749ドレミファ名無シド:01/10/14 03:16
久々で来たら読むの疲れた。
新ネタ希望。
良いPAのいる店の情報公開しません?
お勧めの店とか。
得意ジャンル込みで。
たまには有効な情報が欲しいっす。
7501:01/10/14 03:20
744>>
いやいや、PAが来なかったらこの板の意味ないし。
751ドレミファ名無シド:01/10/14 03:48
PAが自作自演で自分のハコ紹介するおそれあり
752hoe:01/10/14 03:52
そんなことおそれるなよ。
753ドレミファ名無シド:01/10/14 04:07
PAほど程度の差が激しい職種もなかろう。
「プロ」の中にも逝かねばならない輩は相当多い。
総じてハコオペは外現場で通用しない。
PAのせいにするな、ってのが返ってくるんだろうけど、
事実だから仕方ない。
754ドレミファ名無シド:01/10/14 04:07
恐れではない。虞なのだ。
755某PA ◆UbLWewsM :01/10/14 07:26
>>753
ハコオペやりながらツアーしている時もありましたが、手厳しい意見です(鬱

夕べ偽物さん(2人!?)がいたのでキャップしてみたけど。
756ドレミファ名無シド:01/10/14 09:24
しかし、PAって完璧自分らの非は認めないよな。
バンド側は「こうこうこうで、僕らはまだまだ未熟ですけど
せめて音のバランスだけお願いします」っていっても
まったく聞かないし、ただ煽っているだけだから。

そんなんだから糞PAと優良PAの差が激しいんだよ
757ドレミファ名無シド:01/10/14 09:56
謙虚なアマチュアバンドと厨房アマチュアバンドの差も激しいんだよ。
しかし、PAを叩きたい厨房が数人24時間体制で居るようだが氏んでくれや。
チュウニングすら出来ない人種は音楽やる資格が無いと此処で断言しておこう。
758ドレミファ名無シド:01/10/14 12:17
とあるライブハウスのバイト・オペレータ君、ヘタとは思わないん
だけど、「xxx(俺等のバンド名)もやりたいんだけど、xxx
の番になると、いつもyyyさん(格上のオペレータさん)に
卓取られちゃうんで、オペできないんですよ」と言われたことが
ある。自慢することが目的じゃないんだが、どうしようもない
糞バンド君は、バイト・オペレータ君の練習台になっているのが
現実であり、まあ仕方ないことだと思われる。最初から上手く
はできない訳だし、ステップアップするPAと、才能無くそのまま
廃業するPAを徐々に選別するための材料がライブハウスの糞バンド
君達だ。PAさんにとっては、まともなバンドをやらせてもらえる
ようになるのがステップアップであり、バンドさんにとっては、
まともなPAさんにオペしてもらえるようになるのがステップアップ
なんじゃないかな?
759ドレミファ名無シド:01/10/14 12:25
>>757
その通りだな
このスレはS/N比が激しすぎる
760ドレミファ名無シド:01/10/14 12:48
>>757 >>759

そういうレスするから厨房に煽られるんだよ
まだわかんないの?
761ドレミファ名無シド:01/10/14 13:48
ライブハウスのオペの勉強は758で既出なのだが将来性あるバンドや精力的な
バンドはその小屋のチーフが担当すのがほとんどです、ヘタレがチーフしてる
小屋もたまにありますがそんな小屋はそもそも存在価値が低い糞小屋でしょう
つまり、自分たちを担当するオペに不満があるならレベルの高い小屋に出れば
良いだけだし、チーフに担当してもらえないならそれなりのポジションですよ
そんな環境でぐだぐだ陰口叩かれても○○犬の遠吠えにしか聞こえませんので
せいぜい2ちゃんで吠えていて下さい、マジに練習することをおすすめします。
762ドレミファ名無シド:01/10/14 13:54
>>759
そのS/Nの中にも、我々PAを生業とするものにとって耳の痛い正当
な指摘も相当あったと思うぞ。
自分がどうか、ということより、これだけ文句の類いが噴出してい
る事自体、ある種我々PAの負けだと思う。それが厨房の戯言であっ
たとしてもだ。
逆に相手が厨房である時こそ、出来ること/出来ないこと、バンド側
ですべきこと/PAの責任範疇などをちゃんと話をして、いい舞台と
なるように率先してコミュニケーションとるべきじゃないかな。
相手はシロートだ、何をコミュニケーションしていいのかも知らな
い場合もあるんだし。
ここで出ている話の多くは、ステージの成り立ちやPAの事に対する
理解不足が遠因にあるように思う。だとしたら、それを解消出来て
ない我々プロの責任は重い。
763ドレミファ名無シド:01/10/14 14:02
>>762
バンド側にPAのなんたるかを理解して貰うのが使命だとは思えませんね。
もちろん普段からの精進が大切なのは当然ですが、具体的にこのスレの中に
純粋に意味の有る書き込みはどれになるのでしょうか?
良ければご指摘下さい。
コミュニケーションの形を語るので有れば恐らくココでは無駄でしょう、
的はずれな正論を書き込んでるようにしかお見受け出来ないのが残念でなりません。
764ドレミファ名無シド:01/10/14 14:04
762はネタ認定ですがなにか?
765ドレミファ名無シド:01/10/14 14:06
>>762-763

こういうのを見るとやはりPAって言うのは一段上からしか物事を見られない
奴が多いのかなと思ってしまう。
766ドレミファ名無シド:01/10/14 14:08
>>762
>そのS/Nの中にも、我々PAを生業とするものにとって耳の痛い正当
>な指摘も相当あったと思うぞ。
それはSのほうなんだよ
逆にこっちはPA発言の中に耳の痛い指摘があった
767ドレミファ名無シド:01/10/14 14:09
>>762
あなたの意見を否定はしないが、ここの厨房が一段低いだけと思われるが?
768ドレミファ名無シド:01/10/14 14:14
おおお!
昼間っから祭りですね(www
769ドレミファ名無シド:01/10/14 14:16
糞同士の煽りは放置しませんこと?
770ドレミファ名無シド:01/10/14 14:20
言ってやりたい糞PA直接言わないと761みたいに煽られるばっかりなんだよな
実際そー 思わないか
771ドレミファ名無シド:01/10/14 14:22
>>762さんにこの場を仕切って頂きたい、どーよ。
772ドレミファ名無シド:01/10/14 14:32
>>762
「我々PA」とか「我々プロ」って連呼しないでください。
あなたPAでもプロでも無いですよね?
773ドレミファ名無シド:01/10/14 14:37
だから762はネタなんで(藁
774ドレミファ名無シド:01/10/14 14:42




話して理解が得られなければ、爆撃しても良いとUASが僕に教えてくれました。
775結構マジレス:01/10/14 14:43
ね、やっぱりPAって煽るだけでしょ(藁
776ドレミファ名無シド:01/10/14 14:49
>>775
煽ってばかりのPAに反応している君は2ちゃんで「マジレス」ですか(フォフォフォ
777hoe:01/10/14 14:49
775<世の中、黒と白、敵と味方、PAとバンドしかいないか。
気楽な渡世だねぇ。
778ドレミファ名無シド:01/10/14 14:56
おお!
同時に攻撃されてしまった775の反撃は?
779ドレミファ名無シド:01/10/14 15:00
糞が集まって楽しそうに祭りかよ
ちょっと盛り上がりに欠けてねぇかぁ

糞バンドには糞PAが相手するのは自然の摂理なんだけどまだ分からんねーのかよ
780775:01/10/14 15:09
>>778
すまん、アフガン同様、糞の国には対抗できません(w
だれか変わりにやって。
781ドレミファ名無シド:01/10/14 15:09
>>779
ネタニマジレスカッコワルイヨ
782ドレミファ名無シド:01/10/14 15:16
775よお前はホントに逝ってくれマジつまんねえ。
ヘタレな上に洒落もきかないなんてアフォ?
783ドレミファ名無シド:01/10/14 15:23
>>782
はぁ...どうしてそんな低級な煽りしかできないんだろ...
そしてなんでマジレスなんだろう・・・ほんと可哀想だよ。。。
784775:01/10/14 15:23
>>782
洒落もきかないって誰が?(w
785ドレミファ名無シド:01/10/14 15:24
お前らうるさい

*************終了***************
786ドレミファ名無シド:01/10/14 15:28
アフガンだって(クプププププププププププププププぷ
童貞かな?
787ドレミファ名無シド:01/10/14 15:41
ラウンジ、荒らしスレにて

54 名前:どこまでも名無しさん 投稿日:01/10/14 15:21 ID:???
>1
堂い

55 名前:どこまでも名無しさん 投稿日:01/10/14 15:29 ID:???
荒らしは別にいいけど、最近それを反論するやつのレベルが
低すぎだとおもわねぇ?
大抵、反論文は
「君、厨房(童貞)でしょ!?」「妄想ヲタが!」
「お母さんが呼んでるよ(藁)」「画面の前で顔真っ赤になってるね」

↑などなど。。ほんと、低級な煽りだよな。
正直おもしろくもなんともない。
788ドレミファ名無シド:01/10/14 16:16
>>787
暇なんだね、感動した。
789ドレミファ名無シド:01/10/14 16:34
>>788
オマエモナー
(反論できないだろ?暇だから2ちゃんきてるんだし
煽ってるんだろうからね)
790788:01/10/14 16:41
そりゃ暇なんだけど787みたいな無意味な事はしないがな。

モナー って古いな・・・・
791ドレミファ名無シド:01/10/14 16:51
>>790
その煽りもまた...
792ドレミファ名無シド:01/10/14 16:53
>>791
オマエモナー
793ドレミファ名無シド:01/10/14 16:54
*************終了***************
794ドレミファ名無シド:01/10/14 17:01
********************** 終 了 **********************
795某PA ◆ym3iyuWk :01/10/14 17:07
>>794
ageるなって!マジでむかつくから削除依頼だしにいくね
796ドレミファ名無シド:01/10/14 17:19
>>795さんってば偽者?
 >>755とキャップが違うけど・・・・・
797ドレミファ名無シド:01/10/14 17:22
う〜〜、もっぺん。

1:ちゃんとしたバンド・ちゃんとしたPA=相互理解があり、お互い文句は言わない。
2:ちゃんとしたバンド・そうでないPA=PAが文句を言う。バンドはガマン。グチもこぼさない。
3:ちゃんとしたPA・そうでないバンド=バンドが文句を言う。PAはガマン。グチもこぼさない。
4:ちゃんとしてないバンド・ちゃんとしてないPA=相互理解には程遠く、文句の言い合い。
798ドレミファ名無シド:01/10/14 17:29
5:糞バンドマン × 糞バンドマン = 偽り合いPAをけなしいつの間にか内輪揉め。
799ドレミファ名無シド:01/10/14 17:34
>>795
本者なら失礼します。
偽者であればHNの偽りは2ちゃんといえどもマナー違反です。
800ドレミファ名無シド:01/10/14 17:40




  >>>>>>>>>>>> 糸冬 <<<<<<<<<<<<
801ドレミファ名無シド:01/10/14 17:41


>>>>>>>>>>>> 糸冬 <<<<<<<<<<<<
802ドレミファ名無シド:01/10/14 17:50
糞共氏ね!
803ドレミファ名無シド:01/10/14 19:07
結果はこうなるのは解っていたんだけどね。。。
804ドレミファ名無シド:01/10/14 19:49
>>795
むかつくのは思い当たることを言われてるから。
所詮この程度にしか認識されていないことを恥じよ。
バンド側の認識の低さをバンド側に責任を押し付けるような甘ったれた
ことを言うな。
例え相手が厨房であっても質の高い仕事を続ける自覚を持ち、日々努力せよ。

バンド側も甘ったれるな。
アマであろうと、一旦ステージに上ったらそこで起こったことは全て背負う
ぐらいの覚悟を持て。不出来をスタッフのせいにしたり、事後にスタッフを
悪くいうのは最低だ。事前に問題点を把握し策を講じきれない自分の未熟さ
を知れ。

なんてね。
805ドレミファ名無シド:01/10/14 23:31
つーか、自分の都合で削除依頼出すなよ。
んな事してっとコロされんぞぇ?
806某PA ◆UbLWewsM :01/10/15 04:56

■偽者さんが出るのでHN捨てます、ではまた。
807ドレミファ名無シド:01/10/15 05:47
>>804
795はいくらなんでも偽者ってわかる流れですが、仰ることはごもっともです。
PAってのは厳しい職場だからなかなか人が育たないですね。
そもそも本当にPAの道を志して来る人間なんて一握りですし、大概がバンド崩れ、専門学校崩れになりますもんね。
全体的なレベルは低いですし、プロ意識も欠落してます。
プライドだけプロ級の人もたくさんいますしね。
バンド側はそういうPAをここで叩くだけでなく、現実でもどんどん叩いてください。
叩かれてナンボの職場ですから、要望や批判などは心に貯めずに言うべきです。

PAの責任はバンドの責任、バンドの責任はPAの責任ぐらいに考えてください。
一番の被害者はお金を出して見に来るお客様なのですから。
808ドレミファ名無シド:01/10/15 06:29
>>807
PAをバンドマンに置き換えて「も」OKですか?

双方とも個人の意識が低いのも問題でしょうけど、ライブハウスの売り上げ主義に
人が育たない原因があると思うのよ。
小屋はバンドをお客さん扱い(ノルマ)してるからバンド側も「金払ってる」
なんて自らお客さんになってしまってるもんねぇ。

それにまともなPAは金銭的に雇わ「え、じゃない」ないから、はっきり言って確信犯。

悪循環なんだよねぇ。。。
809ドレミファ名無シド:01/10/15 07:11
ライブハウスが売り上げ主義なのは仕方ないよ。
マジで潰れそうなんだもん。
不景気なんだよ、どこもかしこも。年々ハコに逝く奴は減ってるし。
810ドレミファ名無シド:01/10/15 07:29
とりあえず、もうスレも伸びてきてたしここらで終了でもいいのでは?
削除依頼もマジで出されていたし(確認した)
811ドレミファ名無シド:01/10/15 07:45
>>810
何で終了しなきゃならん?
削除依頼した奴はマジでムカツクよ。
そのバカのIP晒してやりたくなってきた。
削除される理由はまったくない。
812ドレミファ名無シド:01/10/15 07:53
スレそのものの削除じゃなく荒らしの削除なら逆にありがたいですね。
まともに会話が成立出来ている部分が点在してる状態ですから。
パート2が出来るのなら今度はもっと冷静に会話が進む事を期待します。
双方が「〜〜はこうした方が良いのではないか?」とか「〜〜はライブで出来るのか?」などちゃんと話せば面白いと思うのですが。

今からでも遅くない・・・かな。
813ドレミファ名無シド:01/10/15 07:57
この程度の煽り合いでいちいち削除してたら
削除人の体がもたんだろーが。甘えるなよ。
悪質な連続コピペでない限り、削除対象にはならん。
814ドレミファ名無シド:01/10/15 08:17
>>813
その通り!削除人はマジで削除しません。
これよりもっと酷いスレを依頼したけどまったくしてくれませんでした。
よってこのスレも1000までいくでしょう。

でも、次は立てないでね..。
815ドレミファ名無シド:01/10/15 10:14
次立てるならばどんなタイトルにする?
タイトルって荒れる・荒れないに結構影響が有ると思うのよ。
816ドレミファ名無シド:01/10/15 10:43
>>815
普通に「ライブハウスのPA」でいいんじゃない?
PAの情報を募るような感じにしたら。
バンドマンとPAをこじつけるから喧嘩になるわけで..。
ある種、敬遠の間柄だから(藁
817ドレミファ名無シド:01/10/15 11:12
>>809
潰れそうなハコと儲かって笑いが止まらないハコと2極化してます。

>>815
荒れないようにするには厨房に対しての絶対的な放置と意味有る内容の継続が
必要と思われますが・・・


 " コンサートの Q&A " なんて次スレにどうでしょか?
818ドレミファ名無シド:01/10/15 11:18
コンサートのQ&Aにすればクラシックの人も
参加してくれるかな?
そういやクラシック畑のプレイヤーってここでは少ないよね。
本当に役立つ濃いスレにしたいな。
819ドレミファ名無シド:01/10/15 11:27
PAとライブハウスの単語に異常反応する人がいたから「コンQ&A」はイイかも。
816さんスマソ
820ドレミファ名無シド:01/10/15 11:33
問題はQしてくれる人が来てくれるか‥
821ドレミファ名無シド:01/10/15 11:57
おいおい>>814以降会話がかみ合ってないゾ。
こんなんじゃ次スレもまともな進行は出来ないと思われるが?
822ドレミファ名無シド:01/10/15 12:08



   一見大人を装っても自己中の吹き溜まり(クケケケケケ
823ドレミファ名無シド:01/10/15 12:26
今ライブハウスのPAさんとつきあってます
僕バンドの人
824ドレミファ名無シド:01/10/15 12:31
そのPAさんは女性なの?

        それともモーホー?
825ドレミファ名無シド:01/10/15 12:34
もちろん女性です
僕R歳
その人24歳
826ドレミファ名無シド:01/10/15 14:13
漏れの周りのPAしている女性、すごくまじめで前向きな人が多い。
業界の古い理不尽な体質に文句も言わず上見て頑張ってる。
もちろんアンプラックを男性同様に持てるかっていうと持てないし、そういう
「差」はあるれどね。
反面、専門学校卒の若い男共ときたら...
827:01/10/15 14:27
ばかなバンドマンへ
自分の音量は必要最小限にして下さい。
狭いハコで爆音出されたらコントロールできません。

それからオールドマーシャルは基本的にあまり歪みません。
頼むから知ったかぶりしてフルアップにするのはだけは止めてください。
828ドレミファ名無シド:01/10/15 14:29
>>827
がいしゅつ
829ドレミファ名無シド:01/10/15 14:35
昔は音の悪さをPAのせいにしてきた厨房でしたが
最近間違っていることに気がつきました。

かえしのバランスと外音さえ良ければ文句はございません。
830ばかなバンドマン:01/10/15 14:48
>>827
すごく基本的かもしれないけど質問していいですか?
真空管アンプってある程度音量あげないと歪みませんよね。
てゆうか音量によって歪みの質がかなり変わりますよね?
別にフルテンにするつもりは全然ないんですけど
自分の好みの音(音量ではなく)になるまで音量上げて
それがPA側でコントロールできないレベルだったら
やっぱ下げたほうがいんですかね?ある程度中音に不満があっても。
831ドレミファ名無シド:01/10/15 14:57
>>830
やっぱ音量と歪みとを別でコントロール出来る手だてを把握しと
いた方がいいんじゃないっすか。普段から。
PAじゃないんで正解じゃないかもしれないっすが。
832ドレミファ名無シド:01/10/15 15:17
>>830
どうしてもオールドフルテンの音が欲しければそれに耐えられる声量のVo
、しっかり叩けるDrが必要だと思われ。
返しなんて期待しちゃ逝かんよ。小さい箱じゃ聞こえっこない。

爆音ライブでも良いじゃないか。
833ドレミファ名無シド:01/10/15 15:38
>>830
W数少ないアンプにしたり、パワーソーク使ったり。
補正のためにアンプにマスター取り付けたり、ブースター使ったり。
いくら自分の音が良くてもアンサンブルが終わってたら意味無いし。
PAどうこうじゃなくて客に対して失礼だよ。
834ドレミファ名無シド:01/10/15 15:41
>>830
大きなハコだとそのためにGアンを背中向けて置いてみたり
とか工夫出来るけどね。
所詮小さなハコではGアン音だらけになってライブどころじゃ
ない。それでも音色を理由にフル10を押し通すならそれは
単なるプレイヤーのワガママ。
835ばかなバンドマン:01/10/15 16:00
なるほど。勉強になりました。たしかに自己満足だったかも。
ありがとうございます。
836ドレミファ名無シド:01/10/15 16:04
>>835
こんな戯言信じるなよ、、、
837ドレミファ名無シド:01/10/15 16:08
特にチューブアンプはある程度音量を上げないと回路上の構造上「アノ音」が出せませんよね、
で、アンプとSPの間にアッテネーターを挟みパワー管をドライブさせる方法や
マーシャルのステレオキャビ等を使ってSPを2発にしたり、
キャビの後ろが密閉タイプならステージの横壁に向け、客席に垂れ流さないなど
対策案があげられます。

問題意識としては200〜300のキャパなら適正音量内で演奏しないと弊害が生じる
事を分かった上でバンドの音楽性やヴォーカルの声量、ライブハウスの機材的な
キャパシティーやミキサーの技量などを考慮しないと、でしょうか。

ただ最近のPAさんはステージ上の音量に過敏過ぎるように思います。
モニターのハウリや表の音創りはアンプが小さいと確かに楽な部分があるので、
気持ちは判るのですが、
プレーヤーの「その気」を盛り上げるのも音楽には大切な部分なんですよね。

一昔前のライブハウスなんて爆音バンドが多かったので、そのころを経験してる
PAさんは昨今の音量ではまだまだ許容範囲だと思うのですが・・・

ですが、音の質が変わってもいます。
エフェクターに頼った歪みは倍音が不自然になる危険があってそれほどの音量で
なくとも他の音をマスキングしてしまったり、
楽器のリペアが不十分であったり、チューニングが狂ってしまっていたりと
音量に原因が無い事も多いです。


※バンド側に責任を押しつけている書き込みではないのでその辺は分かってね、
てか、分かる人に読んでもらえればと(w


※本文を書いてる間にレスが書き込まれ既出になってる部分が多いね、スマソ。
838837:01/10/15 16:21
追加ね。
歪み系以外でもチューブアンプは有る程度音量あげないと物足りない、
クリーン系でも太さや艶に違いが出るから。

私はイイ音なら爆音歓迎!
839ドレミファ名無シド:01/10/15 16:38
>>837-838
某PAさん?
840ドレミファ名無シド:01/10/15 16:39
>>838
禿同

爆音ナイス。モニタなんていらん。
841ドレミファ名無シド:01/10/15 16:58
そういや、キーボードもPA的にはいろいろ悩み多いパートだと
思うんですがどーなんでしょ。モニター聞こえなきゃ命取り、みた
いな。
例えば、複数音源がある場合、キーボード側で括った方がいいのか、
卓やDIに余裕があればバラでPAに渡した方がいいのか...
オルガン、ピアノ等音源によってEQやEff.も変えたいだろーし、
ステージで括っちゃった場合、音色毎のバランスをPAで手出し
出来なくなるし。PAさん的にはどーなんですか?
842ドレミファ名無シド:01/10/15 17:22
どうでもいいが、ばかなバンドマンへ
ていう上からものをいう態度が気にいらん。

そんなやつに聞くぐらいなら自分で勉強しろよ
843ドレミファ名無シド:01/10/15 17:28
確かにKeyはステージで軽んじられてるような気がする。
844ドレミファ名無シド:01/10/15 17:39
む、KEYのモニターってぼろいの多くないですか?
845ドレミファ名無シド:01/10/15 17:57
Keyのモニター、ボロでも有るだけマシかも...
モニターボロいの多いし、ステージ上にボロいミキサーが
置いてあって勝手にやれいって感じの投げやりなハコも多い。
俺がこの前演ったハコなんかBossのBX16だった(鬱
846:01/10/15 18:10
>>830
>真空管アンプってある程度音量あげないと歪みませんよね。

今はGAINコントロールがあるから歪みだけなら簡単では?

>てゆうか音量によって歪みの質がかなり変わりますよね?

そのとおり

>それがPA側でコントロールできないレベルだったら
>やっぱ下げたほうがいんですかね?ある程度中音に不満があっても。

そうですね。「PAでコントロールできない。」と言う事は、聞いている
オーディエンスも辛い程のボリュームでしょう。
つまりそこは、そのアンプを使ってはならない規模のハコだったのです。
でもねー、最近のアンプは良くできてて爆音にしなくても鳴りますよ。

PS
きちんと聴いてくる人にはきちんと答えます。
礼儀を知らない人間にはそれなりに答えます。
847ドレミファ名無シド:01/10/15 18:14
>>845
お察しいたします。(哀泣)
ウチのKeyは都度Myモニ持参してます。使うかどうかは別にして。
KeyMixは微妙っすよね。ウチのやつは相応のミキサー(BXよりゃ
マシ)でまとめてバランス作ってますけど、やっぱり出音の事を
考えると、そのバランスが正解とは限らないワケで。特に本番に
なると本人は出音のバランスを確認する術がないし。
で、PAさんに託したいものの、そこまで委ねていいものかどうか...
(いろんな意味で)

なんか、KeyミキサーにBX16って、BassにDI-1と同じ発想を
感じるなぁ。(あ、煽りじゃないですよ)
848ドレミファ名無シド:01/10/15 18:27
>>841
三台以上使う場合はラインミキサーとモニタ代わりのパワードスピーカ持ち込んじゃいます。
卓側では補正のためのEQはかけてもらいますが、エフェクトは切ってもらうようにしてます。
849ドレミファ名無シド:01/10/15 18:48
>>841
音色ごとの音量バランス、EQ、エフェクト類は全部手元で管理しようよ。
卓に全部パラで送ったって、いつ・どの音色を・どんな風に出したいのか
PAオペレーターにはわからないもの。
第一、ハコのオペに全て任せるなんて不安じゃない?
「俺の出した音そのまま増幅しとけよ」って思わない?

自前のミキサーと小さ目のkeyアンプ持つといいよ。
機材トラブルに強くなるし。
信用できないオペさんでも、モニターの返りに不満があっても、
ギターが爆音でも何とかなる(w

>>845,>>847-848とカブっちゃったけど、折角書いたから送信。sage
タイピング遅いよ>俺
850ドレミファ名無シド:01/10/15 19:13
厨房質問だけど、Keyの人は「一回スピーカーで鳴らした音も
拾って欲しい」ってのはないの? オルガン系統の音とか?
851ドレミファ名無シド:01/10/15 19:19
レスリーでも使ってりゃそうするだろうけど、基本的にkeyってのは
アンプやSPのキャラは関係無いからね。bやgとは事情が全く違う。
そんな事しても音が悪くなるだけだと思うよ。
852ドレミファ名無シド:01/10/15 19:39
卓ってアフォ?
>>827で乱入してきて>>846の言いぐさ。
853ドレミファ名無シド:01/10/15 19:48
>>852
アフォだと思うので相手にしないでください
まともなPAさんが書きづらくなる
854ドレミファ名無シド:01/10/15 20:21
爆音でもいいんじゃないの?バンドが意識して出している音なら。

>>827は自分の箱にギターウルフが来ても音さげさせるんか?
855ドレミファ名無シド:01/10/15 20:34
>>854
モドキならともかく、>>827のところにギターウルフは来ないだろ?(w

まあ、バンドが良くてもハコが対応できなきゃしょうがねぇだろ?
バンドマンもハコを選ばないとね。
ちなみに俺は爆音ベーシスト。
856ドレミファ名無シド:01/10/15 20:35
>>854
そいつは厨房だからマジで放置で。
857遅れすスマソ:01/10/15 20:48
私も私見を。
複数の音源をステージ側でまとめる場合のメリットは、
・PAのチャンネル節約(w
・Key間の相対的バランスが演奏者本人のバランスで管理出来る
・演奏者側で複雑なエフェクトがかけられる
・Volペダルを1台に出来る(w
・PAのフットモニター以外のモニ(持ち込みパワード等)を使う場合に便利

音源ごとにPAに送る場合のメリットは、
・音源ごとに細かい補正、音創りが出来る(ピアノ音源は個別にEQしたい!)
・Keyのソロとバッキングが同時に演っても調整出来る
・アナログSynはPAN振り切りのmonoじゃなくてシングルでmonoにしたい!

でも、多くなりすぎると追いつかないので私の場合
Syn mix(LR)/e-pf(LR)/solo Syn(m) ライブハウスではch的に大変かな・・

モニター方法ですが本人にはステレオで聴いて貰いたいです、
でもなかなか環境が揃わないですよね、
持ち込んで頂けるとベストです(練習と同じ環境にもなりますし)
現場で用意するとなるとJC-120のラインインに刺したりとか・・

PAのフットモニだけで聴いているとモニの癖でモニ中の他の楽器となじんでしまい
本人はアンサンブル的な確認ができずらいと思うので避けたいところです。

レズりー以外のアンプ録りはあまりしませんね、
ですが、いままでにヒポグラフィカ(?)とHI-5はSynのアンプ録りでした、
ゴリゴリリード系ってこともあってでしょうけど。

そうそう、ワウペダル使う場合アンプにして貰う時もありました・・
858ドレミファ名無シド:01/10/15 20:57
ギターの音量はジャンルによっても許容範囲が違うのでコメントしづらいです。

結果オーライですよね、グランジなら五月蠅いぐらい、、、
いや、、爆音じゃないと観てる人も納得しないジャンルかと思いますです。

ま、本来バンドメンバーで話し合う問題なんで私は基本的に放置です(w
859ドレミファ名無シド:01/10/15 21:01
>>855
シゲさんを思わず思い出しました(w
860ドレミファ名無シド:01/10/15 21:09
キーボードの扱い方(アンサンブル中のバランスの取り方)って、ギター
やベース以上にPAさんの嗜好に左右されるファクターが大きいような
気がします。というか、こういう上モノってアレンジ上どういう位置付けか
知ってないとヘタな事出来ませんもんね。
ウチもKeyがポイントになる曲が多いんですけど、リハの時にいくら細かく
説明してもなかなかうまくいきません。あんまりアレコレ言ってPAさん困らす
のも本意じゃないですし、むつかしいっす。
861ドレミファ名無シド:01/10/15 21:12
>>860
舞台袖にローディーを一人置いて、自前ミキサーで
調整させるのが良いかと。

もしくはキーボードからMIDIでミキサーを操作。
更にはオールインワンシンセで全て構築、アドリブ無し。
862hoe:01/10/15 21:14
PAの方に質問です。
おれはギタリストなんですが
リハで普段の音色とエフェクター踏んだ時の音と両方出してみたりしますが
それは意味がある事なんでしょうか?
もし音量が著しく違っていたりした場合卓のほうで対処できるのでしょうか?
それとも、音量の大きいほうにレベル合わせるとかなんでしょうか?
教えてください。
863ドレミファ名無シド:01/10/15 21:20
>>861
KEYと他の楽器のバランスには効果が薄いと思われます。

>>860
PAさんへ事前にデモを渡すとか・・
小ハコの為のアレンジを施すとか(ポジディブな意味でね
864ドレミファ名無シド:01/10/15 21:21
普通小さい方にあわせるだろ。
865ドレミファ名無シド:01/10/15 21:35
>>862
音量差については楽曲によりますのでサウンドチェックでは気にしません、
SOLOでは音量が必要になる訳ですし。

主要な音色はあらかじめ知っておいた方が便利なので大雑把に一通り鳴らして
頂きます、持ち替えギターもお願いしていますね。
866ドレミファ名無シド:01/10/15 21:45
大きい方や小さい方に合わせるってのがいまいち解らないのですが・・

卓のヘッドゲインは当然大きい音で歪まないように合わせますが(w

フェーダーは曲に合わせて動かしますけど・・
867ドレミファ名無シド:01/10/15 21:53
TVタックル面白かったね。
868ドレミファ名無シド:01/10/15 22:07
>>846

>>真空管アンプってある程度音量あげないと歪みませんよね。

>今はGAINコントロールがあるから歪みだけなら簡単では?

GAINコントロールはプリ段の歪みコントロール。ここで話題になってる歪みはパワー段。
だから、フルテンとかいう話がでている訳。”卓”さんはあまりわかってないと思われ。

ところで思うんだが、フルテンにした場合で、アンプの出力が50Wのモノと200Wのモノと、
当然音量は違ってくるんだが、それぞれその出力に最適なハコ(小屋)のサイズってのは
存在すると思う。例えば50Wでフルテンでうまくバランスがとれるようなハコに、
200Wのアンプを持ち込んで、「フルテンにしなきゃアンプの良さがでない」なんて言っても
そりゃ無茶でしょう、ということ。わかってるPAさんなら、そのハコがどれくらいの出力の
アンプが適正なのかを知ってると思うけど。
一番よくわかるのは、例えば8〜10畳くらいのリハスタにマーシャル100Wがあったとして、
それをフルテンで鳴らしたら、バンドの練習にならんという事。
にした場合でも足りないようなハコだったら、
PAさんもバランスはとりやすいだろうし、
869868:01/10/15 22:10
最後の2行、ミス。スマソ。
870:01/10/15 22:20
>>868
判ってないのはお前だ。
よく読め。「歪みだけ」って書いてるだろう?
厨房はアンプのドライブがどうこう言いたがるがな、
確かに5〜7割ぐらいの出力が最適だろうがそれは良いアンプでの話。
国産の腐れアンプなんぞいくら出しても無駄だ。
ブギなんぞは3でも恐ろしい音がするんだよ。
爆音出しておいて「モニター聞こえません」って言うヴぁかもいるしなー。
言っておくが、プロの音量はそんなにでかくないぞ。
その他は>>868の意見と同じだ。判ってるやつはわかってるな。
871hoe:01/10/15 22:22
866<<ええと、バッキングとソロの音量差はプレイヤーがつけろという事なのかな、
とか思ったりしていました。
ライブを録音したテープとか聴いてみると演奏中楽器のレベルが動く店と
殆ど動かない店とあるのでそのへん流派みたいなものがあるのかな、とも。
872ドレミファ名無シド:01/10/15 22:30
ブギ恐ろしいでちゅ〜
873ドレミファ名無シド:01/10/15 22:33
>>871
あまり極端じゃ音量差じゃなけりゃOKです。
ソロで大きくしたいのなら要望としてリハ時などに告げれば良いですので。
言わなければPA側の考えで決まります。
ステージで音量を変える事はモニターバランスが崩れる結果にもなりかねませんので注意してください。
874ドレミファ名無シド:01/10/15 22:45
卓なんぞは1でも恐ろしい音がするんだよ。
875ドレミファ名無シド:01/10/15 22:46
例えば、曲中のブレイクでVoにタップディレイを決めてくれ、なんてのは
普通快諾してもらえるのなのでしょうか。
はじめてのハコ、はじめてのオペさんだとして、ですけど。
876868:01/10/15 22:47
>>870

>よく読め。「歪みだけ」って書いてるだろう?

パワー段のドライブは「歪み」ではないのかな?
ゲインコントロールの付いてないアンプは、ボリュームを上げて歪ませることをするが、
それも「歪み」ではないのかな?

>厨房はアンプのドライブがどうこう言いたがるがな、

激しく同意。
>確かに5〜7割ぐらいの出力が最適だろうがそれは良いアンプでの話。

アンプによってはフルテンのモノもアリ。

>国産の腐れアンプなんぞいくら出しても無駄だ。

おおむね、同意。

>ブギなんぞは3でも恐ろしい音がするんだよ。

ブギーはどっちかというと、プリ段で歪みをコントロールするアンプ。
クリーンも歪みも出せるようなアンプはゲインが付いてるのが多い。

>爆音出しておいて「モニター聞こえません」って言うヴぁかもいるしなー。

大笑いで同意。^^

>言っておくが、プロの音量はそんなにでかくないぞ。

使ってるアンプで変わると思われ。
877ドレミファ名無シド:01/10/15 22:54
ギター歪み話はもういいよ。荒れるし。ヨソでやってくれ。
878ドレミファ名無シド:01/10/15 23:13
>>877
荒らす厨房は話題に関わらず釣れるからな、人間性の問題。
ヨソってのは排他的にゃん。
879ドレミファ名無シド:01/10/15 23:23
>>871
音量差についてはアンサンブルとして捉えると答えが出ると思います。

流派はわかりませんが(w
曲の表情に合ったバランスを取るにはリアルタイムでフェーダーを動かす
必要もあることが多いですね(経験では・・)
880ドレミファ名無シド:01/10/15 23:31




   ブギなんぞは3でも恐ろしい音がするんだよ




ワロタヨマジハライテェ
881ドレミファ名無シド:01/10/15 23:31
>>875
曲の事を覚えていないと出来ないことをするのは厳しいです。
まず出来ないと思ってください。
バンドのレベルが高く、曲がわかりやすく、しかもPA側に余裕があれば出来るかもしれません。
他のことを全て犠牲にしてもそれをしたいのなら仕方ありませんが、初めての場所の場合は無難にしておいた方が良いです。
882ドレミファ名無シド:01/10/15 23:42
>>875
どうしても必要なときはあらかじめデモを頂けると助かります。
当日いきなりとしても最低限用意して頂きたいのが
・繰り返し無しのベタで書かれた歌詞カード
で、曲のテンポと何符でかけたいのか具体的におしえて下さい。

で、リハで試して3回やって駄目ならあきらめるって事で・・
883ドレミファ名無シド:01/10/15 23:50
やっぱ糞の集まりだな
回答貰って礼の一つも言えない厨房共め(クケケケケケケケケケケケケプ
884ドレミファ名無シド:01/10/15 23:59



    ブギなんぞは3でも恐ろしい音がするんだよ。




                  ホソロシイナリ
885ドレミファ名無シド:01/10/16 00:02



   JCはフルテンで恐ろしい音がするんだよね
886ドレミファ名無シド:01/10/16 00:05

てかさぁ恐ろしいってなんだ?
厨房の表現力は無限だってことはわかった、感動した。
887ドレミファ名無シド:01/10/16 00:07
>>886
恐ろしいくらい爆音ってことだろ?
888ドレミファ名無シド:01/10/16 00:16
>>883
誰のこと?

やや荒れ気味ながらも終盤にきて具体的な話がでてきているので(内容はともかく)
マターリとウォッチするか・・・
889ドレミファ名無シド:01/10/16 00:23
まぁ、PAもバンドもどっこいどっこいだっちゅーことやね。
くそPAもおるしくそバンドもおるわけや。
お互いに責任を擦り付け合っても進歩しないということだな。
890ドレミファ名無シド:01/10/16 01:03
>>881,882
ありがとうございます。やっぱり無理だと思った方がいいっすね。
というか、そりゃPAさんにすりゃ酷ですよね。
でも、かつて、快諾していただいてリハで2度ほどやって本番バッチリ
決めていただいた事があって、「おぉ、プロのPAさんはこれぐらいは朝飯前
なのかっ」って思ったことがあります。...こういうのを普通だと思って甘え
ちゃイカンですね。はい。
891882:01/10/16 08:00
>>890
882の文面で無理だと受け止めるのが謎ですが・・・
具体的なお願い方法を書いたのですが、用意できない物ですか?

882=881ではないんですけど、別人ですよ。
892hoe:01/10/16 08:37
>>873>>879
どうもありがとうございました。
これからは安心してエフェクター踏みます。
893某 ◆UbLWewsM :01/10/16 09:14
>>892
おはようさんです。
演奏時の音量差ってアレンジの延長として表現手段になっていると思います、
メンバー同士で話し合うのも良いと思います、がんばって下さい。

806・808・837・838・857・858・863・865・879・882・891
894881:01/10/16 09:22
>>890
少し混乱させてしまったようで申し訳ないです。
「やってみるけど、出来なかったらごめんなさい」程度に考えて頂けたら幸いです。
リハに時間が割けるかどうかがポイントですね。
バンドさんによってはそれどころじゃない事が多々ありますので。
頼まれると結構何でもやったりしますけど。(笑)
895某 ◆UbLWewsM :01/10/16 09:32
レスを頂けると問題定義に具体性が出てくるので反論・同調いずれも歓迎です。
経験からの私見を述べているので当事者の環境にどれだけ迫っているかは
分かりませんからね。

願わくば単純なQ&Aで終始せずに、もう少し掘り下げたやり取りが出来ると
私的にも勉強になるので楽しいのですが・・・


これから仕事なので、レスは夜中になってしまいます。
896某 ◆UbLWewsM :01/10/16 09:36
>>894
881さん、おはようさんです。
2ちゃんって難しいね。
897ドレミファ名無シド:01/10/16 10:06
馴れ合い禁止だよ。
898ドレミファ名無シド:01/10/16 10:21
>>897
だから無意味に荒らすな厨房!
899ドレミファ名無シド:01/10/16 10:24
>>898
はぁ?どこが”荒らし”なんだ?
ていうか898が荒らし何じゃねーの!?(マジレス)
900ドレミファ名無シド:01/10/16 10:35
楽器板は馴れ合い以外の何物でもない
901ドレミファ名無シド:01/10/16 10:55
放置放置...我慢だ!
902ドレミファ名無シド:01/10/16 11:05
なんだかんだと900オーバーっすね。

同板でもイイ感じのスレは有るのに残念です。
903ドレミファ名無シド:01/10/16 11:34
荒れるのは本題に外れた揚げ足取りが問題かと思われます

なれ合いを指摘するのもどうかと思います
904:01/10/16 12:31
>>876
GAINの無いアンプの話じゃないだろ。
よく読めっての

そうかぁ・・・貧乏人はブギなんか使えないもんなぁ・・・
可愛そうになぁ。使ってみれば判るよ、貧乏人>>880
905ドレミファ名無シド:01/10/16 12:46
>>904
まだいたのか。負け犬。
906厨房警報発令中:01/10/16 12:51


**********卓は放置でお願いします***********
907ドレミファ名無シド:01/10/16 16:56
ブギってなんだ?
恐ろしいのか?
908ドレミファ名無シド:01/10/16 17:54
ブギで逝くぜ〜♪
909ドレミファ名無シド:01/10/16 18:03
東京ブギウギ♪
910ドレミファ名無シド:01/10/16 18:10
>>906
相手にして悪いがマジレスなんですよ。
まさかと思うが卓がプロのPAだったら恐ろしいな。
ブギの3なんてもんじゃねーぞ。
911ドレミファ名無シド:01/10/16 18:14
PAのバイトをしてみたいんだけどどうよ?
学生じゃないバンドマンでもできるのかよ?
912ドレミファ名無シド:01/10/16 18:23
>>911
ネタ?
913ドレミファ名無シド:01/10/16 18:30
俺が面接するなら言葉使いで落としますがなにか?
914名無しPA屋:01/10/16 18:44
>>911
911がどのくらいPAという行為を愛しているかによる。
PAを愛していないやつがシノギとしてバイトするのは薦められない。
まして、バンドのスケジュールを優先したいのなら難しい。
915ドレミファ名無シド:01/10/16 18:46
>>913
面接ではこんな言葉遣いするわけないじゃねーか?(w
それとも
「私は御社の音響オペレーターの仕事に大変興味があるのですが
 未経験でも可能でしょうか?」
て質問したらいいわけ?(藁
916ドレミファ名無シド:01/10/16 18:46
>>914
愛しているというか興味がある。
917ドレミファ名無シド:01/10/16 18:48
>>911
なんとなくしてみたいでは無理でしょう。
今現在PAの勉強していますか?
918ドレミファ名無シド:01/10/16 18:50
>>917
少しは。実は学校行こうかとも思っていたりした。
919名無しPA屋:01/10/16 18:55
>>911
実際、音楽モノをやってる現役PA屋の過半数はバンド経験があると思う。
バンドやってて練習スタジオとか学際とかで卓いじってるうちに興味がわいて
そっちが本業になってしまったりするわけだ。
そういう意味で911の動機はまぁ普通だろうな。いいんじゃネーカ?
920ドレミファ名無シド:01/10/16 18:57
>>915
ふざけんな厨房!
921ドレミファ名無シド:01/10/16 18:57
>>918
止めといた方が良いよ。
お前、最初から卓とかいじれると思ってんだろう?
922ドレミファ名無シド:01/10/16 19:02
>>911
勉強してる一端を見してみ、ほれ。
923ドレミファ名無シド:01/10/16 19:05
>>920
ふざけてごめんね(ハァト
>>921
思ってる。。。てそんな分けないジャン。最初は雑用からだろ?
ていうか、バイトがしたいだけなんだけど..。
>>922
何か質問出してよ(初心者用に)
924ドレミファ名無シド:01/10/16 19:07
あと、こっちは別に煽ったり荒らしたりするつもりで
質問してるわけじゃないんだから、煽るのはおかしくないか?
上のやつも言ってるけど煽ってくるのは糞PAと思ってOK?
925ドレミファ名無シド:01/10/16 19:07
ライブハウスなら時給¥700、月給なら\80,000~100,000で休みは月に4日。
半年間はケーブル巻きと楽器アンプの移動とピンスポ係と思われ。
平気か911よ。
926ドレミファ名無シド:01/10/16 19:10
>>925
そんなに安いの?
ていうか、フロムエーにのってたんだけど
バンドマンぐらいの経験を持つ人でもできるって書いてあるけど
これは嘘なの?あと、結婚式とか何かのイベントであるみたいだけど。。
927ドレミファ名無シド:01/10/16 19:11
>>924
>>911 >>915のような書き込みしていて煽るなって調子良すぎだろ(藁
928ドレミファ名無シド:01/10/16 19:14
>>927
じゃー↓はどうしましょ?2ちゃんでも質問するときは
敬語じゃないといけないんですか?

913 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:01/10/16 18:30
俺が面接するなら言葉使いで落としますがなにか?
929ドレミファ名無シド:01/10/16 19:16
どうでもいいけどさだまさしのギターって(・∀・)イイよな。
たぶん、本人もさることながら良いギター使ってるよ
930ドレミファ名無シド:01/10/16 19:16
>>926
925は例だかんね、結婚式を請け負う業者なら一件\8,000~10,000程度かな。

フロムAにライブハウスの求人だと幾ら程度?
ついでに何処のハコよ、おしえれ。
931さだまさし(・∀・)イイ:01/10/16 19:18
>>930
すまん、、覚えてないっす。。
ただ、記憶の中に軽いイベントとかでバイトの
募集をしてたのは良くみますです。
932名無しPA屋:01/10/16 19:18
>>925
そんなに安いのか。大昔と変わってねーな。
>>926
結婚式のPAをやりたいならそこへ逝け。
バンドのPAをやりたいのならバンドのPAをやっている会社かライブハウスへ逝け。
どっちにしてもやるならプロを目指せ。
プロを目指すのでなければ止めておけ。友達のバンドのPAでも手伝ってたほうが楽しいぞ。
933ドレミファ名無シド:01/10/16 19:20
敬語ってあんたねぇ、普通に話せないの?

911に対する返答として913の書き込みは妥当だと思うがね。
934さだまさし(・∀・)イイ:01/10/16 19:21
>>932
バンドに役立てたいからバイトがしたいんだよね〜
ま、無理っぽいね。諦めますわ。
935さだまさし:01/10/16 19:22
>>933
2ちゃんでは普通と思いますが?
他のスレとか見ればわかりますよ。
そんなに叩かれるレスでもないと思いますが?
936ドレミファ名無シド:01/10/16 19:25
一件落着ってことね。

さだまさしヴァイオリンも(・∀・)イイ
937さだまさし(・∀・)イイ:01/10/16 19:26
>>936
うん、解決しました。答えてくれた人ありがとです。

さだまさしの曲、マジで(・∀・)イイよね。
一度、CDをちゃんと聞いてみたいよ。
938さだまさレ:01/10/16 19:28
そうでしょ、いいでしょ?
939名無しPA屋:01/10/16 19:27
>>911
さだまさしのPAをやりたいのなら、さだまさしの・・・

って、なんだもう諦めたのか。つまらん。
940ドレミファ名無シド:01/10/16 19:28
>>935
はいはい2ちゃん的には普通ですか、
なら叩いても2ちゃんだろが(ワケワカラン
941ドレミファ名無シド:01/10/16 19:31
さだまさし(・∀・)イイ よねマジで。
昔さだバンドでベース弾いてた人って今楽器屋さん経営してるね。
942ドレミファ名無シド:01/10/16 19:32
911の結論が出た=最後の質問者なので

************めでたく終了***************
943ドレミファ名無シド:01/10/16 19:33
>>940
ちょっとだけ同意
てかもうやめれ
944ドレミファ名無シド:01/10/16 19:35
>>942
何故勝手に終了なのだね?
945ドレミファ名無シド:01/10/16 19:38
それはみんな自己中だからさ(藁
946ドレミファ名無シド:01/10/16 20:03
これはマジレスなんだけど次のスレもういらないよね?
このスレは>>2から始まった伝説的なスレとして
このまま永久に葬るのがいいと思うのだがどうか。
947ドレミファ名無シド:01/10/16 20:03
面白可笑しくロムしています糞PA屋ですが。匿名だとここまで無責任になれるとは。
本気で笑えるな。
948ドレミファ名無シド:01/10/16 20:12
>>947みたいにロムってる糞が一番無責任だね。(ワラ
949ドレミファ名無シド:01/10/16 20:15
>>948
それには敵ながら君に賛成する。
一番うざいのは自分の意見を何もいわないロム厨だ。
950:01/10/16 20:27
>>948-949
理屈になってないが本気で言ってるのか?
現実をロム房に指摘されて切れてどうするよ。

ロム=一番無責任。の因果関係がわからんね。
自分の意見を書き込まないからロムなんだけどね。

しかし簡単に釣れるね(ワラ
951j:01/10/16 20:34
日本最大の援助交際サイト



おこずかいの欲しい女の子募集!!



http://000.zive.net/e.html
(援○交○学園)

.,,,,,,
952ドレミファ名無シド:01/10/16 20:35
>>948-949
カコワルイヨ
953ドレミファ名無シド:01/10/16 20:36
>自分の意見を書き込まないからロムなんだけどね。
じゃあなんで最後になってしゃしゃりでてくんの?
954ドレミファ名無シド:01/10/16 20:36
850=852
釣れたという言葉で逃げる方がカッコワルイヨ
955ドレミファ名無シド:01/10/16 20:37
↑950=952だ...鬱
956ドレミファ名無シド:01/10/16 20:39
バンドマンの大半が糞ってことで(・∀・)イイ?
957ドレミファ名無シド:01/10/16 20:44
>>953
俺の勝手だろ。
>>954
逃げてないよ。釣れてるじゃん。
>>955
ハズレ
958ドレミファ名無シド:01/10/16 20:53
>>949
「敵ながら」・・・この言葉に集約されるね。このスレの構図。
959:01/10/16 21:02
948_949の意見はお終いかね。逃げたのか?
960マジスレ:01/10/16 21:13
アルペジエーターってなんですか?
誰か教えてください
961ドレミファ名無シド:01/10/16 21:16
>>960
このスレみたいに任意のノートを繰り返す機能です。
962マジスレ:01/10/16 21:19
<<961
有難うございます
963ドレミファ名無シド:01/10/16 21:20
>>961
それはアルペジェーターですね
質問はアルペジエーターです。
964マジスレ:01/10/16 21:21
>>963
ホントのところどうなんでしょうか?
965Xe:01/10/16 21:23
>>963
外したね(w
966ドレミファ名無シド:01/10/16 21:25
>>964
残念ながら手遅れです、脳に転移していて手の施しようがありません。
967948:01/10/16 21:26
>>959=糞くん
すまん、逃げたというか、君の存在を認識していなかったよ。

っつうか、君だれ?
968マジスレ:01/10/16 21:26
uuuuu
969:01/10/16 21:29
948_949は無責任なロムに成り下がってるが彼らの意見が此処の見解なのか?
970:01/10/16 21:32
948君、お前つまんないね。
971ドレミファ名無シド:01/10/16 21:36
>948
音楽より先にキーボードの使い方を勉強したら。
972ドレミファ名無シド:01/10/16 21:41
つまり、シニカルを気取って947を書いたが速攻で948に一蹴されたので悔しくて仕方が
ないってことでよろしいかな?
973hoe:01/10/16 21:44
おれは悲しいよ。
聞いた事にきちんと答えてくれる人もいるのに
自分の感情ばかり先走らせて無駄にレスつける馬鹿。
恥を知るとか男らしいとかそういう言葉知らないのかね。
ここは2ちゃんだからどんな口きいても良いと思っている小僧
お前にの中にはモラルってもんが無いのか。

トホホホホ......
974:01/10/16 21:55
>>973
いや、俺も君に賛成だよ。
俺も煽ってた側とはいえ、このスレは大変興味深かった。
しかし、一部の厨房の性でそれが台無しになったよ。
煽るのもある程度理由がある煽りじゃないと格好悪いぞ
速報板でよく見かけるけど、あそこの住人は
ほんと、うまく厨房を見分けて的確にレスしてるし
ネタを出しているやつ、煽っているやつも次に繋がるようにレスしてる。
975:01/10/16 21:56
>>972
>>950を読んでる?
976ドレミファ名無シド:01/10/16 21:57
まぁ”糞”ていうのはド厨房だろう。
厨房というのは=中学生
というのではなくて精神的に。(マジレスだ)
977追記:01/10/16 21:58
あと、叩かれる前に書くが
せめて”空気を読む”という努力をしてくれ>糞
978:01/10/16 22:16
匿名だとここまで無責任になれる、と指摘したらなぜだかロムを非難される。
叩かれてるのはこちらだがね。

そちらこそ流れを読み返してみたら如何ですか。
979ドレミファ名無シド:01/10/16 22:19
>>978
でも君は最後の最後でこの場を荒らしていると思われ。
980:01/10/16 22:20
こちらのレスにレスせずに抽象的な書き込みを「(マジレス)」とは受け取れませんね。
981ドレミファ名無シド:01/10/16 22:22
>>979
具体的に指摘してくれ、どれが荒らしなんだね?
982ドレミファ名無シド:01/10/16 22:25
>>981
場の空気も読めずに、そうやって食ってかかって書き込んでるところ。
983ドレミファ名無シド:01/10/16 22:29
>>982
同意。最後でマターリしてきつつあって
ある程度の意見も出てきていたのに
急にロムがどうの、無責任がどうのとわかりきったことを
わざわざ煽りレスするのが空気読めてない証拠。
厨房と言われても仕方がない。ある種、大人だったら恥ずかしいと思え
984:01/10/16 22:31
>>982
981のレスが荒らしなら979の書き込みもあらしですか?
985ドレミファ名無シド:01/10/16 22:33
>>983
2ちゃんで熱くなるなよ(w
986ドレミファ名無シド:01/10/16 22:34
>>985
出た!!!!!!!!
「ここは2ちゃんなのに熱くなるなよ。」久しぶりに聞いた!!(藁
987ドレミファ名無シド:01/10/16 22:35
本筋から外れた書き込みは、荒らしと思われてもしょうがないと思われ。
ってこの書き込みも荒らし?(w
988ドレミファ名無シド:01/10/16 22:36
やっぱ”厨”確定だな。(藁
「ここがネットなんだから○○」というのなら
そのレスもまたおかしいのに。
なぜならレスなんていくらでも書き方があるからね。

いやぁ〜しかし久しぶりに聞いたよ(藁
989ドレミファ名無シド:01/10/16 22:37
>>904

>GAINの無いアンプの話じゃないだろ。よく読めっての

は?どの辺が?
>>830からの流れだろ?>>846以前までを読んでみたけど、どう読んでもゲインの話はでてこんけど。

大丈夫か?読解力あるか?
990:01/10/16 22:38
>>983
さだまさし(・∀・)イイ、がマターリか…

終了してるところを見計らって書き込んだのに空気ってなに?
991ドレミファ名無シド:01/10/16 22:38
いつの話題だ?
992ドレミファ名無シド:01/10/16 22:39
>>989
つーかそのレスも無意味になる。
なぜならもうすぐ千取りゲームだからだ(w
993ドレミファ名無シド:01/10/16 22:41
お前らリロードおしまくりだろ?(オレモナー)
994ドレミファ名無シド:01/10/16 22:42
さて、このスレから得た結論は?
995ドレミファ名無シド:01/10/16 22:44
(アマ)バンドマンと(アマ)PAは仲が悪い
996:01/10/16 22:45
>>987
終わったスレの本筋とはなんでしょうか?
>>988
985は他人の書き込みなので。
997:01/10/16 22:45
それは、いえる・・・(汗
998ドレミファ名無シド:01/10/16 22:45
(プロ)バンドマンと(プロ)PAは仲が良い
999:01/10/16 22:45
2で1000!!
1000:01/10/16 22:46
2で1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。