熱い話の続きは此処で・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆bbQQFsyI

いろんな話が白熱して(?) スレ違いになったときになどにどうぞ。
2 ◆bbQQFsyI :01/09/28 03:56
ベースギター統一スレッドVOL.3からの続きです、
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/compose/996789961/l50
こちらの>983へのレス入れますね、お待ち下さい。
3ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/09/28 04:01
4 ◆bbQQFsyI :01/09/28 04:04
★基本的にsage進行で進めましょう。

私も945さんが言ってる事がわからないんだよね、
ベーアンの話なら「楽器用のプリアンプ」で良いのだけれどこの場合は
ライブハウスのライン録音だから「プリアウト」と表現すれば卓(及び周辺機器)の
どのポイントの前(プリ)なのかと判断しなければ話が進まないとおもいます
5 ◆bbQQFsyI :01/09/28 04:15

945さんが「ミキサーのアウトの多さ」にこだわってるのでやはり、この場合は
ベーアンのプリアウト出力ではないでしょう。
>965に「音量バランスはイジらない、というよりイジれないが」とありますから
しかもMix後の話と限定出来ます。

このフィールドなら、
プリに対してポストの用語になると思います。
6983:01/09/28 04:28
>>4
そうなんですよ。「え、何の『プリ』だろう」って。
録音の話をしてて、且つ「外音と録音が同じ音だとは思ってない」
とおっしゃられて、で「プリアウト」ですかね。
当然、マトリクスなりAUXなり、フロント用とは別バランス組んで
るもののことか、と思ったわけです。でも、「プリアウトなら
録音に影響する」と。「はぁ?」って混乱しました。

デッキの前でEQっつうのもわからんではないんですが、「外音と
録音が同じだとは思ってない」と豪語するんなら、PA Mixとは
別Mixで録音してる、ぐらいのことは言ってほしかったっす。
7 ◆bbQQFsyI :01/09/28 04:38
AUX outならmonoになるから2mixには使えないとおもいます。

なぜか向こうのスレではベーアンの出力だった事になってますね・・
それでも945さんの説明では矛盾してるんだけどな。
8945:01/09/28 04:40
>>4
わからないんなら、煽るような書き方やめて、普通に訊けばいいだろ?

>>983さん
>>990の説明でわかってもらえないかなぁ・・・?
>「外音と録音が同じだとは思ってない」と豪語するんなら、
豪語したつもりはないけど。
>PA Mixとは別Mixで録音してる、ぐらいのことは言ってほしかったっす。
そういうケースもあるよ。

>>991
揚げ足取りじゃないよ。疑問に思っただけ。
たしかに、言い方がわるかったかもしれんが、そこんとこは悪いと思ってる。
9 ◆bbQQFsyI :01/09/28 04:41

ベースアンプのプリアンプアウトだと卓のライン録音(ミックスバランス)に影響しない
なんて言ってるけどいいのかな(w
103qw6:01/09/28 04:48
>わからないんなら、煽るような書き方やめて、普通に訊けばいいだろ?
自分でも判ってるとおもうが、貴方の書き込みは後に訂正が多いでしょ、
故に流れ的には矛盾してるから、「わからない」と>>4で書いたのだが・・

945さん
向こうで書いた私の質問に答えてくれないか。
>(945=)ここの板は音響業界かい?
>(945=)なんどもいうように、用語のみでカキコしてるわけじゃないんだけどなぁ。
おいおい・・
『うちの場合は必ず録音用のアウトの音をEQ等で調整するっていう仕事してるんだ。』
あなたも業務レベルで話ししてるじゃないの(w

たのむよ是非。
11 ◆bbQQFsyI :01/09/28 04:50
#>10,名前の所はミスタイプです
12ドレミファ名無シド:01/09/28 04:55
>>7,9

>AUX outならmonoになるから2mixには使えないとおもいます。
だから何だよ?誰がいつAUX outって書いた?
>なぜか向こうのスレではベーアンの出力だった事になってますね・・
どこが?
>ベースアンプのプリアンプアウトだと卓のライン録音(ミックスバランス)に影響しない
>なんて言ってるけどいいのかな(w
ベースアンプのプリアンプアウトってオレがどこに書いた?
オマエは曲解しかできんのか?頭悪すぎだぞ。

それとも、マジでケンカ売ってんのか?
自分の都合のいいとこばっかにレスしやがって。
13ドレミファ名無シド:01/09/28 04:57
ふー、低音ドランカーって本当にいるんだね。
14945:01/09/28 05:00
>>10

ホ、>>981で答えになってないか?
もし、なってないなら、やっぱ曲解マンか。
15旧983新5:01/09/28 05:01
945さん
990見る前に>>4を書きました。
流れの中で、◆bbQQFsyIさんがおっしゃってるような疑問点は
残りますが、意図しておられることは何となくわかりました。
まぁ、旧943の書いておられることは、流していいようなレベル
じゃなかったでしょうか。
「普通」の話として、「中音のデカさは、PAバランス及びライン
録りのバランスに影響する」ということで。

>>7
いや、だからAUX2つ使って強引に・・・
ウソです。ごめんなさい。(藁
16945:01/09/28 05:01
>>10

それとな、訂正したあとでも煽るような書き方してんのはダレだ?
17945:01/09/28 05:07
>>15さん

ありがと。少し溜飲を下げた。
>まぁ、旧943の書いておられることは、流していいようなレベル
じゃなかったでしょうか。
それが最大のミスだったかも・・・。^^;
ただ、直後に同意したのがいたんで、つい・・。スマソ。

ところで、>>7ってオレに対して言ったんじゃないんかな?
18945:01/09/28 05:09
>>10

少なくとも極端なマイノリティじゃないことはわかっただろ?
19 ◆bbQQFsyI :01/09/28 05:10

では今回の問題限定の用語だが、「プリアウト」とは向こうの>949に書かれてる
『(945=)外音(プリ信号のことね)』で良いわけだね、よかったよ・・

ならちゃんと説明してよ945さん、
>向こうの957より
>>>それが普通かどうかはしらんけど、卓からのラインアウトになんで中音が関係する?
>>小さいハコではかなり大きく関係するのでは?
>(945=)プリアウトならね。
>(945=)とりあえずオレの言ってるのは書いてあるのをみればわかるように、RECアウトのこと。

何故貴方のRECアウトなら今回の様なケースで影響しないのでしょうか?
20旧983新5:01/09/28 05:13
>>17
>>7はアホな事書いた私への叱責っす。(藁
ごめんちゃい。> ご両人
21 ◆bbQQFsyI :01/09/28 05:19

なるべく曲解しないようにはしています・・

向こうの>990の前半は判りずらいと思うけど、
で、書かれてる「プリアンプ部からのアウト」とはどの機材を指すのですか?
22 ◆bbQQFsyI :01/09/28 05:27

整理します、
「ライブハウスの同録にベースアンプの音量は影響するか?」

 943 :勉強になったよ :01/09/27 20:36
 昨日のライブで中音(ベーアン)を下げ目で演奏したんだけどさ、
 あらぁ、ライン録りのバランスがイイ!
 客にも好評だった、でも慣れるまでに時間かかるかな。

 956 :943 :01/09/28 00:16
 ライブハウスのPAのにいちゃんに電話してみました、
 録音方法はミキサーのアウトをMDに送ってるだけとのことです。
 ここ1年毎月出てるから以前より良いバランスと比較したんだけど
 そんなに文章が変かな。

ここが出発点ですね。
23945:01/09/28 05:36
>>19

説明してんじゃないか。わからんのはアンタだけかもな。
少なくともその時点で、>>948さんはわかってるよ。


>何故貴方のRECアウトなら今回の様なケースで影響しないのでしょうか?

外音送りのバランスをある程度決めてしまってから、RECアウト以降のEQセットをするから。
その後で、急激にベーアンの音量が上下したりする場合は仕方がないが。
(それはイレギュラーだと思ってるし)
その場合でもそれを補正するべく、EQ調整はする。
24 ◆bbQQFsyI :01/09/28 05:44

新スレ(Bass4)のための書き込みです。

ライブハウスサイズならベーアンの音量が大きすぎればPAからの出音は小さくなります。
(絶対論ではありませんが現状このようなケースがほとんどです)
で、普通のライブ同時録音はPA outのパラと同じバランスが録音されます、なので
>>22の場合のように大きかった今までと違い良いバランスで録れたのでしょう。

ベース統一スレVOL.3の718以降も参照してください。
25945:01/09/28 05:46
>>21

>>990の前半がわかりづらいかどうかしらんが、(少なくとも新5さんはわかってるぞ)
くりかえし書いた事だぞ。(用語じゃないって)

>で、書かれてる「プリアンプ部からのアウト」とはどの機材を指すのですか?
この質問になんか意味があるのか?今回の話題にとって重要なのか?
またつっこむために質問したんじゃないのか?
26大丈夫? ◆bbQQFsyI :01/09/28 06:09
>25
5=10=21は◆bbQQFsyIこと私ですよ・・

たのむから>>21の質問にお答えくださいませ。

★このスレの性格からsageが望ましいと思いますが、考察下さい。
27つまり ◆bbQQFsyI :01/09/28 06:16

ははぁ、なるほど!
945さんは向こうの943さんの書き込みの内容を勘違いしてたかな。
>>22をもう一度読んで下さいよ、
>ここ1年毎月出てるから以前より良いバランスと比較したんだけど
と書いてあるでしょう。

「急激にベーアンの音量が上下したり」の様なケースではありません、
今回のステージ上の音量とライン録音の話ですから・・

#そして675あたりから読めば解るんじゃないかな。
28ドレミファ名無シド:01/09/28 06:32
>自分でも判ってるとおもうが、貴方の書き込みは後に訂正が多いでしょ
同意だな。
29ドレミファ名無シド:01/09/28 06:39
相手の言葉には厳しく自分に甘いヤツの典型(藁藁藁
30旧983新5:01/09/28 06:40
>>26
すんません。945さんの言う「新5」はたぶん私の>>15の事です。
まぎらわしくてすみません。おまけにこちらでわざわざ解説されて
るのに新17で余計な事しました。申し訳ないっす。

えっと、私、どっちがどうというワケではないんですが、
「PAもライン同録も当然ながらベーアンの音量の影響を受ける」
という点で合意してるんだし、いいじゃないですか、っつうこと
です。途中のアレコレは見なかったことにする、と。
ダメっすか。(藁

えぇ、えぇ、私は中立気取りのイヤなやつです。藁藁...
31 ◆bbQQFsyI :01/09/28 06:57

ま、彼の勘違いが>>23で解ったから一件落着ですね。

#間違いではなくて勘違いだからその辺よろしく(w
#「プリアンプ部からのアウト」とはどの機材なのかは気になるところだけど。
32ドレミファ名無シド:01/09/28 07:06
>#「プリアンプ部からのアウト」とはどの機材なのかは気になるところだけど。

単純に考えられるのは、エフェクトループのsendとD.Iの代用になってるラインアウトですよね?
まさか、パワーアンプへ繋ぐアウトじゃないだろうし。。。
33ドレミファ名無シド:01/09/28 07:16
>>32
ベーアン側じゃ無いらしい>>12を読むべし
34ドレミファ名無シド:01/09/28 18:49
>>32
君の文章だと理解できないようだぞ>945
35ドレミファ名無シド:01/09/28 21:44
サラシアゲ
36ドレミファ名無シド
モイチドサラシアゲ