東京リーガルマインドって本当にクズだね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1懲りないな、東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインドのWebサイトより。

News Release
本日、マイクロソフト等との訴訟で当社が一部勝訴

 マイクロソフト等との訴訟で、東京地方裁判所は、本日、当社が一部勝訴した判決を出しました。
 裁判所は、まず、「プログラムの使用差し止め」を棄却しました。
 また、「損害額の算定」について、原告等が主張する根拠である、(1)新宿本部以外の事業所に設置されたパソコンに関する損害賠償請求、(2)損害額は正規品小売価格の2倍相当額を下らないとの主張、(3)当社の売上を根拠とする損害賠償請求についても、そのすべてを棄却し、「損害は正規品の小売価格」としました。
 しかし、「弁護士費用の請求」については、大幅に減額した上で認めました。
 このように、判決は当社の一部勝訴の内容となっていますが、本判決の理論構成には、シュリンクラップ契約の性質に関する根本的な問題があります。したがいまして、これが我が国の多くの企業、商慣習等に多大な影響を及ぼすことになりますので、現在、当社は代理人弁護士と相談の上、控訴手続の準備に入っております。

2001年5月16日

関連資料
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0105/16/bsa.html?1105010210
http://www.zdnet.co.jp/news/0004/19/bsa.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:07
ttp://lec-jp.com/profile/pr/index.html
が更新されている。
「弊社が訴訟に踏み切った真の理由」が
噴飯ものだから読んでみて。
3相互リンク:2001/05/18(金) 12:25
資格板「LECがソフト不正使用で賠償命令」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lic&key=990077751&ls=100
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:28
こばやしの「脱GO戦」裁判みたいやね
アホ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 21:35
「弊社がソフト不正使用に踏み切った真の理由」
も発表してくれ〜〜〜
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 10:01
あげとこ
7きゃろるはうす:2001/05/19(土) 10:55
国内旅行の通信講座欲しかったんで学校にパンフもらいに行ったけど・・。
LECが半分以上だったね。
少し前までLECにしようかと思ってたけど、や〜めた。
大原のパンフをもらってきたよ。
これから、公務員・行政書士・宅建とか色々受けるつもりだけど、
全部LEC以外のところにするよ(藁
8無責任な名無しさん:2001/05/20(日) 12:37
さらしあげ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 12:55
で、この裁判、検事弁護士裁判官みんなLEC出身者だったりして。

ある意味某学会よりも恐いか?
10金土日:2001/05/20(日) 12:57
大原の行政書士講座のテキストはLECと酷似しているよ。
というかほとんど同じ。
なんでだろう…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 13:05
MSはむかつくから徹底的に戦ってくれ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 13:24
>>10
法律関連資格は、LECと提携結んだんだと思う。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 00:56
資格商法
14無責任な名無しさん:2001/05/21(月) 04:43
とにかくLECはこの先ずっと東京イリーガルマインドと呼ばれること、間違いなし。現に今Googleで検索しても、Infoseek で検索しても、この事件のことばっかヒットするしね。
15無責任な名無しさん:2001/05/21(月) 14:53
さらしあげ
16妄想:2001/05/21(月) 14:58
なにこのスレ壊れてんの?
17あらーし:2001/05/21(月) 14:58
圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀
18あらしさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 14:58
圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圀国国
19がっちょ:2001/05/21(月) 14:58
あぼーん
20まっちょ:2001/05/21(月) 14:58
>>154 IRIA使え
21妄想:2001/05/21(月) 14:59
あぼーん
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 14:59
あぼーん
23妄想:2001/05/21(月) 14:59
圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 14:59
圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀
25がっちょ:2001/05/21(月) 14:59
>>154 IRIA使え
26名無しっぽいあらし:2001/05/21(月) 14:59
画像くれ
27あらしさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 15:00
MSNチャットの喧嘩部屋からきました。こわいぞこら。
28がっちょ:2001/05/21(月) 15:04
MSNチャットの喧嘩部屋からきました。こわいぞこら。
29名無しっぽいあらし:2001/05/21(月) 15:04
なにこのスレ壊れてんの?
30あらしさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 15:05
>荒らしてるアホ
なぜ荒らすのか理由を書いてくれよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 15:05
MSNチャットの喧嘩部屋からきました。こわいぞこら。
32あぼーん:2001/05/21(月) 15:05
なにこのスレ壊れてんの?
33まっちょ:2001/05/21(月) 15:05
>荒らしてるアホ
なぜ荒らすのか理由を書いてくれよ
34がっちょ:2001/05/21(月) 15:05
なにこのスレ壊れてんの?
35あらーし:2001/05/21(月) 15:05
>荒らしてるアホ
なぜ荒らすのか理由を書いてくれよ
36あらしっぽい名無し:2001/05/21(月) 15:05
国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圀
37あらーし:2001/05/21(月) 15:06
圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圀国国圀
38妄想:2001/05/21(月) 15:06
国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圀
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 15:08
手動が泣けるね・・・・
40妄想:2001/05/21(月) 15:09
頭悪いんで、他に自己アピールできないんです。
学校では、お客さん状態、バイトも満足にこなせず、
もちろん、仕事なんて、できません。
才能のへったくれも持ち合わせていないので、
嫌がらせと迷惑をかけることだけが、特技です。
もちろん、嫌われものです。
SEXさせてくれる女なんかいません。
臭くて、デブで、チビで、頭の悪いオレは嫌いなんだってさ。
41あらしっぽい名無し:2001/05/21(月) 15:12
圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圀国国圀
42妄想:2001/05/21(月) 15:13
あぼーん
43あぼーん:2001/05/21(月) 15:13
あぼーん
44妄想:2001/05/21(月) 15:13
圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀
45あぼーん:2001/05/21(月) 15:19
圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圀国国圀
46あぼーん:2001/05/21(月) 15:19
圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀
47妄想:2001/05/21(月) 15:19
国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圀国
48あぼーん:2001/05/21(月) 15:19
圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀
49あぼーん:2001/05/21(月) 15:20
あぼーん
50ガットン:2001/05/21(月) 15:20
MSNチャットの喧嘩部屋からきました。
51ガットン:2001/05/21(月) 16:32
圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀
52あぼーん:2001/05/21(月) 16:32
圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圀国国
53妄想:2001/05/21(月) 16:32
国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圀
54ガットン:2001/05/21(月) 16:33
国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圍困国圉国團國国圍圜圈圜圉圀国圖圀国国圀圀国
55妄想:2001/05/21(月) 16:33
あぼーん
56リーガル:2001/05/21(月) 20:02
学生のモラルも問われることになるな。
「学校が不正使用していようが、オレが合格できれば関係ねえぜ」
57無責任な名無しさん:2001/05/21(月) 20:14
とにかくLECはこの先ずっと東京イリーガルマインドと呼ばれること、間違いなし。現に今Googleで検索しても、Infoseek で検索しても、この事件のことばっかヒットするしね。
59無責任な名無しさん:2001/05/21(月) 20:32
他人の物は自分の物。自分の物は自分だけの物。
http://www.lec-jp.com/copyright.html

3  (複製等の禁止)
 1.LECホームページの全部又は一部を著作権法の定める範囲を超えて
   無断で複製・翻案・転載・貸与・販売・公衆送信・送信可能化
   (端末からアクセス可能な状態に置く行為)等をすることはできません。
   但し、個々のコンテンツに個別に利用条件が付されている場には、
   その条件の下にのみ利用できるものとします。
 2.LECホームページの全部又は一部を無断で変更若しくは
   削除することはできません。
 3.前2項に違反すると、3年以下の懲役又は300万円以下の罰金に
   処せられることがあります。
60てつろお:2001/05/21(月) 21:20
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
61無責任な名無しさん:2001/05/22(火) 15:05
http://lec-jp.com/profile/pr/index.html

にこんな表題がついた。

ソフトコピーの損害賠償について、小売価格の2倍を棄却!!
−−損害は小売価格のみとした世界初の画期的判決−−
62無責任な名無しさん:2001/05/22(火) 23:51
晒しあげ
63 :2001/05/23(水) 00:15
法律教える学校がこれじゃ、どうしようもねえな。
著作権法の授業はどのツラさげて教えてんだろうね。
64無責任な名無しさん:2001/05/23(水) 16:17
とにかくLECはこの先ずっと東京イリーガルマインドと呼ばれること、間違いなし。現に今Googleで検索しても、Infoseekで検索しても、この事件のことばっかヒットするしね。
65 :2001/05/23(水) 16:23
まあ、ほとんどの企業は多かれ少なかれ、社内で
コピーソフトなんて使ってるでしょ。
LECは、その業種が業種だけに、ヤリ玉に上がっただけ。
66 :2001/05/23(水) 16:26
大原関係者妨害書き込みご苦労様

俺はコピーを容認するLECを支持する

MSは潰れろ
67ゲロ:2001/05/23(水) 16:33
伊藤 真はLECに勝ったね。しかしあそこもせこい。
5年後に教材は全部返却しろ、というが、100万円だぜ。
10年後になつかしくDVDを見ようとする奴もいるかも知れないのに。
68無責任な名無しさん:2001/05/24(木) 14:40
iLEC
69アスリート名無しさん:2001/05/24(木) 18:13
内部告発とは恐れ入ったな
告発したのは当時の高田馬場西校支店長だと
70アスリート名無しさん:2001/05/24(木) 20:52
誰?
71無責任な名無しさん:2001/05/24(木) 21:08
iLEC iLEC iLEC iLEC iLEC iLEC iLEC iLEC iLEC iLEC
72名古屋市のIT講習は:2001/05/24(木) 23:24
LECが民間会場を独占しています。
http://www.city.nagoya.jp/03soumu/it/kousyu_02.htm
|あなたの街の会場は
|
|IT講習会場 一覧表 (名古屋市主催分)
|
|会場をクリックすると講習日程を表示します。 更新日:2001/04/27
|
|区 生涯学習センターなど 民間施設
|
|千種 千種生涯学習センター LEC千種教室
|北 北生涯学習センター
|楠地区会館
|北青年の家 LEC大曽根教室
|中村 中村生涯学習センター
|中村青年の家 LEC名古屋校
|中 中生涯学習センター
|生涯学習推進センター
|女性会館(託児付講習あり)
|勤労女性センター(全講習託児付) LEC栄教室
|熱田 熱田生涯学習センター
|熱田青年の家 LEC金山教室
|天白 天白生涯学習センター LEC野並教室
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 23:47
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
東京イリーガルマインド
74ななしさん:2001/05/24(木) 23:50
ビデオ講習ってオウムみたいだな。
75アスリート名無しさん:2001/05/25(金) 02:29
何だかんだ言ったって訴訟を提起されるようじゃいい加減な会社
だから何年たっても店頭公開すらできない
あ、不渡り出てるからか
秘密管理手当て払って秘密保持に失敗
76無責任な名無しさん:2001/05/25(金) 15:56
東京イリーガルマインド 東京イリーガルマインド 東京イリーガルマインド 東京イリーガルマインド 東京イリーガルマインド 東京イリーガルマインド 東京イリーガルマインド 東京イリーガルマインド 東京イリーガルマインド
77名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 18:39
age
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 18:46
レックってテキストとかに著作権を守れって
しつこいほど記載してあるけど、
誰に対して警告してるんだ?

自問自答のつぶやきか?

パクリもいい加減にしろ〜〜〜〜〜!!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 21:23
伊藤真がやめたときに、もう終わり。
東大生諸君、「パーフェクトテキスト」丸暗記しても受からないよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 21:45
レックの職員って給料や待遇っていいのかな?
81>80:2001/05/27(日) 21:52
伊藤真がやめたのは低賃金が原因らしい。あみ−ごか!
82ゲロ:2001/05/27(日) 21:53
LECは商売を知らない。それが裏目に出た。
商売を軽視するとこうなる。
法律は万能ではない。
多少は身に染みたかな…と思うのは甘いんだよな。
83裏事情:2001/05/27(日) 22:12
この板の某コテハンは大原→LECへ流れている(裏情報)
84ぱんでくてん:2001/05/27(日) 22:18
しんぽうかいもおおよろこび
ついでにWせみなーもおおよろこび
しぜんしょくひんうってるかいがあったなー
たつみもみんなおおよろこび
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 07:22
LEC、TACは同じ反町グループ
86131:2001/05/28(月) 11:35
提言−ソフトウェア違法コピー事件でLECのとるべき
最善の解決策

@アドビ、アップル、マイクロソフトおよび代理人弁護士である
遠山友寛氏のところへ学院長自ら赴き、「もう二度といたしま
せんので、どうかお許しください」と土下座して謝罪する。

A相手側の主張を全面的に認めた上で控訴を断念し、速やか
賠償金8500万円を支払う。

B新聞などに謝罪広告を出し、以後二度と同じような事件を
起こさないように、改善策に努める。


*遠山弁護士ら原告側弁護団は大笑いしているそうです。
「LECが相手なら、こんな楽に儲けることができる裁判は
他に例がないよ」と。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 17:27
LECの教室もっときれいに掃除して!!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 18:58
age
89元社員名無しさん:2001/05/28(月) 21:58
>>80
サイテー、最悪。この会社では1年勤められたら社歴が長い方だ。
反町逝ってよし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 22:04
>>80
確かに、待遇は最悪に近いね。
>>89じゃないけど、1年勤められれば、社歴は長いよ。
91論点ブロックカード:2001/05/29(火) 01:55
ほんとにリーガルマインドのない予備校だなあ。
結局ここって成川と反町なの?

次のLECの答練は「窃盗利得罪」になりそう。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:04
>>89 >>90
できたら、具体的に教えてください。
入社しようか迷ってます。
93元社員名無しさん :2001/05/30(水) 06:12
LECでは毎月一日の朝礼で何十人という中途入社社員の自己紹介を
している。 でも、その中途入社の社員たちが入社の翌月に受ける入社後導入研修時には
半分くらいに減っているのが笑える。
昇給は「目覚しい実績」を残したものにしか実施されない。 下手をすると減給されるかもしれない。
いや、むしろ昇給するものよりも減給する者のほうが人数的には
多いかもしれない。 リストラなんてのはザラ。
「とりあえず採用してみて、使えない者はどんどんクビにする」
という会社の方針だから、リストラなんて何とも思ってはいない。
言うまでもなく給料は安い。
営業でも20代で手取り15万円〜18万円くらいではないか?
住宅手当などはもちろんない。
残業手当は原則的に付かないが、上司に申請をして認められれば支給される。
異動はしょちゅうで、前任者を「実績が残せない」などといった理由で突然やめさせ、
別の部署から人を引っ張ってきて担当させることも多い。
当然、突然の異動に頭は混乱して、「実績を残す」どころか仕事を覚えるので精一杯。
結果、新しい担当者も「リストラ」のターゲットになる。
「席は固定しない。席を固定するなんて言う考え方は原始時代の考え方だ」
という方針のため、個人の席は固定されていない。
レイアウト変更は原則として毎月実施される。(別のビルへの異動)
その度に引越し作業に追われて仕事がおろそかになる。
この会社は人事部を暇にさせないために年がら年中「人を採用してはクビにする」
を繰り返しているのではないか? 「一年勤められたら社歴は長いほう」というのは冗談ではなくて本当の話。
学院長のコネで入社した一部の者や親族の者それから創業当時からの経営陣などといった
「特権階級」以外は実質的な出世はあきらめたほうがいい。
そう言えば「家入さん」という40代くらいの方が突然いなくなっていたので
おかしいなと思っていたらすでに退社していた。
おそらくリストラだろう。
職務中に突然上司に個別に呼ばれたりしたらもうあきらめたほうがいい。
別室によばれ、その場で辞表を書かされる。
こういう会社だけど本当に入社するのですか?
9489:2001/05/30(水) 10:36
>>92さん
大体93さんの言ってることは本当だよ。法律を教える学校を経営する会社のくせに、
社員の基本的人権なんて上の連中のアタマん中にないからね(w
92さんが入社を迷っている状態なら、入社したら速攻で後悔するのは目に見えてる。
社会に出るといろいろ理不尽なことって多いけど、LECは理不尽が多いというより、
理不尽そのもの。おまけに給料激安。能力より上への従順さで昇進が決まる。
今回の事件も内部告発らしいけど、そんなのは社内ではしょっちゅう。セクハラや
横領、いじめの内部告発文はよく社内で出回ってくるよ。私はLECにいたら自分の
人間性が確実にダメになっていくのを感じて、11ヶ月で退社。でも辞める時には
「長い間ご苦労様」って言われました(w

>>93さん
ピンからキリまで各大学の生徒の通り道で大学側の許可なしにパンフを配る
「ゲリラ配布」って、まだやってる?あれ、つらかったなぁ。学生たちから
ウザがられるだけで、誰も受けとらないもんね。エンジニアで入社してビラ配り
なんて、恥ずかしくて人に言えなかったよ。
95 :2001/05/30(水) 10:55
模試1回受けただけで合格祝賀会によばれ、ポスター撮影した者です。

正社員のことはわからないが、講師の話はよくきいてます。
勿論いい話はひとつも聞いていません(笑)。
とにかく報酬は安い、やっている業務のわりに社員に「リーガルマインド」がない
と皆 口を揃えて言います。
通っていた知り合いも、社員がしょっちゅう入れ替わるといってたので本当なのだろうね。

LECが入居募集している「サテライトオフィス」も不評ですね。
(資格を取った後、独立開業する人を支援する集合レンタルオフィスのようなもの)

>>94 さん
大学前での配布やってますよ。こないだ配ってるのを見かけました。
96元社員:2001/05/30(水) 11:25
久しぶりに書き込みをするのだが,本当にここはどうしようもない会社(?)だ。
何より不思議なのは,こんな会社が,厚生労働省の委託訓練などを,派手に請け負って
やっていることだ。どこかで癒着があるのでは?と,疑いたくなる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 11:35
社労士の模擬試験受けたら、合格祝賀会の案内が来た。
知人も行くと言うので、俺も行った。
帰りにお土産に反町の自伝を配られた。
地下鉄のゴミ箱に捨てた。
あれから2年・・・毎年、社労士講座の案内が送られてくる。
どうなってんの?この会社!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 11:37
ちなみに、模擬試験のときに、係員が時間になっても来ず、
開始が30分遅れた。
俺が、痺れを切らして事務所に呼びに行ったのだけど、
楽しそうに談笑してたよ。
上のような事情があるなら、社員に遣る着なくてもしょうがないのかな。
99名無しさん:2001/05/30(水) 11:40
スレッドのタイトルを間違えたな。

「ソフトウェア会社の請求って本当に強欲だね」が正解です。
10092:2001/05/30(水) 17:51
>>93さん、 >>94さん
ありがとうございます。

大変な企業だということがよくわかりました。
同じグループのTACも似たようなものなのかな?
いろいろ迷っていまいしたが、中央出版とここだけは
避けようと思います。
101元社員名無しさん:2001/05/30(水) 18:11
オレは、新卒で入社して8ヶ月目に「使えない」という理由で突然クビを切られ、
辞めさせられた元同僚を知っている。
本当の理由はズバリ「いじめ」。
上司とソリがあわなかったためターゲットにされたらしい。
この不況期に新卒で8ヶ月で会社を辞めたような人間に新しい就職先が
見つかるはずもなく、何社も何社も、それこそ100社以上就職活動を
したらしいが、とうとう再就職できなかった。
人生に絶望した彼は線路に飛び込み自殺してしまった。
せめてLECが3年なり5年なり雇用しておいてくれれば、面接先の企業だって
「キャリアアップのための転職なんだな」と思ってくれただろうに。
オレはそれを思うと悔しくて悔しくて涙が出てくる。
LECに入社しようとしている者全てに告ぐ。
こんな会社に入社したら身の破滅である。
102まさにイリーガルマインド...:2001/05/30(水) 19:31
うへー!うわさはほんとうだったんですね。
単にテキスト買ってるだけでよかった。
103名無しさん23:2001/05/30(水) 19:35
技術のない営業会社はクズ
104りーがらいずマン:2001/05/31(木) 00:23
iLEC=逆切れ万引きオバン
105名無しさん@元社員:2001/05/31(木) 01:02
>>101
その話しマジですか?自分がいた頃はさすがに自殺者が出たとは聞いたことなかったんで
辞めた後だろうな。それにしても本当にひどいな。合掌・・・。
差し支えなければ聞きたいんだけど、その人は本社勤務?それともどこかの本校?
106学生集めが目的:2001/05/31(木) 16:26
さらしあげ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 17:39
どこの校舎も「本校」と呼ぶ、れっく。

そもそも、「れっく」の語源ってふざけてるよね。
なんとなく語呂がいいからなんでしょ?
「たっく」も同様?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:17
age
109いいかげんにしろ!:2001/05/31(木) 21:20
君ら,デマの書き込みはいいかげんにしときなさいよ。

確かに給料は安い。定期的な昇給もない。社内統治という意味ではなってないのは事
実。だけどね、人材不足は深刻で新入社員は考えられないほど大切にされているのも
また事実。部下に辞められた上司がどれだけ回りから冷たい目で見られるのか考えた
ことがあるのか?

それでもやめさせなければならないほどとんでもないやつが多いのがこの会社の現状。
まともな時間にこないやつ,仕事が終わらなくても定時になれば帰るやつ,挙句の果て
には重要書類一式個人ロッカーの中に溜め込んだ挙句に突然出社拒否するやつ。

いいかげんいしろよ!
110名無し君:2001/05/31(木) 21:26
>109
この不景気にそんな新卒しか採れないくらい、
ひどい会社ってこと?
111109:2001/05/31(木) 21:42
>110
残念ながら,そういうことなんだろうね。個人的には新入社員に最初から
月給20万円を保証し,女性が多いせいもあってセクハラや男女差別もまっ
たくなし。きちんと指示のできる上司が少ないこともあって新入社員で
も自分でプロジェクトを起こして1000万円単位の予算を取ることも可能
など,悪いことばかりでもないんだが,なにしろ給料がとても安いし,昇給
が約束されていないのでできる人間ほど止めていくのも事実(でも、ほか
にいって戻ってくる社員も多いんだけどね)。特に会社の業績によっては
一律ボーナス20%カットなどがあるので将来に不安を感じるのが厳しいか
な。

その中で一部の社員は本当にがんばっているよ。給料のことさえ目をつぶ
れれば,いい会社だと思うんだが,奇麗事を言っても自分の給料しか関心が
ない人が多いんだろうね。
112109:2001/05/31(木) 22:25
ついでに言っとくと,給料の安ささえ問題にしないなら人間関係で首になったりする
ことは私の知る限りほとんどない。もっとも経営トップとけんかすればその限りで
はないが,これは同属企業である限りはやむをえないでしょう。

私は上長と会議で怒鳴りあったこともありますますが,それでも受けた不利益とい
えば残業代を全額カットされたくらいで,別にいじめだ嫌がらせだののを受けた覚
えはありません。
113>>112:2001/05/31(木) 22:54
>私は上長と会議で怒鳴りあったこともありますますが,それでも受けた不利益とい
>えば残業代を全額カットされたくらいで,別にいじめだ嫌がらせだののを受けた覚
>えはありません。

全額カットされたくらいって、あんたのその感覚がすでに狂ってんだよ(藁
114tg:2001/05/31(木) 22:57


つまり東京リーガルマインドはクソってことね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 23:05
レッキとしたオウムだよレック
116109:2001/05/31(木) 23:30
>113
ああ、あなた会社づとめしたことないでしょ(笑)。いるんだよね,働いている以上,残業代は全額支給されるのが当然と思っている若い人。
わたしも4社ほどしか働いたことがないので何とも言えないけど,原則として申請さえすればほとんど認められる会社って,ここがはじめて。
カットされても納得したのは,上長の指示に従わずに勝手に仕事の方針を決めて仕事してたから(すでに仕事とは言わんか?)。そのフ分を差し引けば,むしろ給料を引かれてもおかしくない状況だったからです。
ただし、LECでも上長によっては結構残業代カットする人もいるそうだから、あくまで私の場合です。
117無責任な名無しさん:2001/06/01(金) 13:11
東京イリーガルマインド
118元社員なんだけど・・・:2001/06/01(金) 13:18
>>109さんは可哀想に、よっぽど経営が厳しい会社ばっかり勤めてきたんだね。

>原則として申請さえすればほとんど認められる会社って,ここがはじめて。
バイトや派遣社員にもきちんと残業手当全額払う会社はいくらでもあるよ。
まぁ「なるべく残業は減らしてね」くらいは言われたりするけど・・・。
それでもあなたはLECに合ってるみたいだね。どうか長く勤めて、LECを
もうちょっとまともな会社に変えていってください。
119323:2001/06/01(金) 13:43
オレは徹底的にLECをたたくぞ。
今は、おそらくLECとしてはコピー事件の裁判に係りっきりで
おそらく他の裁判にお金をかける余裕はないはず。
たたくなら今が絶好のチャンス。
みんな、労働省や総務省に電話をかけて、LECを委託訓練やIT講習会
から締め出すように懇願しよう!
120109へ:2001/06/01(金) 15:00
自殺者が出たというのはデマではなくて本当の話。
今まで社内のうわさに上らなかったのは、会社が徹底的に
情報を握り潰してきたため。
この自殺は新聞にも掲載されたんだ。
「自殺カレンダー」ていうサイトに載っているから確認してみな。
アドレスは
http://herz.pobox.ne.jp/kamui/jisatsu/contents.html
2000年3月のデータの上のほうに載っているから。

00/03/05
午後6時20分頃、千葉県流山市南流山のJR武蔵野線南流山駅構内で、ホームにいた男性が線路内に転落。入ってきた府中本町発西船橋行きにはねられ、全身を強く打って死亡した。
事故と自殺の両面から調査中。

言っておくけどこの「自殺カレンダー」ていうサイトの情報は
全て新聞に掲載されたもので、裏が取れているものばかり。
つまり、信頼できる情報だということです。
12192さんへ:2001/06/01(金) 15:17
93が言っていることが正しいのか、109が言っていることが
正しいのかを最終的に判断するのはあなた次第。
ただ、LECが過去に「伊藤真事件」を起こしていることや、今回の「ソフトウェア
違法コピー事件」を起こしておいておきながら「一部勝訴」なんていうとんでもない
主張をしていることを踏まえた上でね。
まともな脳みそを持っていればドキュソ企業であることは明白。
もしも東証一部上場企業が同じ事件を起こしていたら、直ちに
控訴を断念した上で、新聞などに謝罪広告を出すだろうね。
三菱自動車がリコール事件でおこなったようにね。
たとえば、三菱自動車がリコール事件を起こしたときに
「いや、あれは車の欠陥ではないんだ。」なんてことをいって
裁判所に提訴し、裁判で負けた後に当社の「一部勝訴」なんてことを
することが想像できるかい?
まともな会社ではないよ、LECは。
122>109:2001/06/01(金) 15:41
そういうとんでもない奴等が多いのは、元受講生の中から社員を採用することが
問題なのでは。
いくら社員になったと頭で分かっていたとしても、昨日まで通っていた学校に
勤めることになっては、頭からナメてかかるのでは。
受講生のなかには授業の内容に納得のいかないやつがいて、執拗にクレームを
つけるやつだっているだろうし。
その時に社員や講師は平謝りに謝るんだろうからね。
司法試験の受験生なんてメチャクチャプライドが高いんだよ。
あと、早稲田や慶応などの特定の有名大学の元受験生にダイレクトメール
を出して社員を募集する方法。
「あなただけが特別に選ばれました」みたいな勧誘トークでさ。
こんな方法で社員を募集していたら「勘違い」するやつがいて当然。
司法試験の受験生なんて「自分はあたまがいいんだ」って思っているやつ
ばかりだからね。
むしろ、資格試験なんて受験したことがない一般の学生から社員を募集したほうが
害が少ないのではないか。
中途社員であれば、商社とか銀行員とか・ ・ ・ 。
所詮サービス業だからね。教育産業なんてのは。
元受験生だから「サービスを受ける側」の感覚を引きずったまま入社してくるん
だよ、きっと。
サービス業を外側から客観的に見つめることができる外部の人間のほうが
採用するにはいいと思うけどね。
123109:2001/06/01(金) 17:20
>92
正直に言って、社員の定着率が低いのはほんと。ただ、ゴマするやつが出世するというのは嘘。
ちゃんと一般の企業で認められる程度に働いていれば給料もまったくあがらないということはないし、まぁやっていけます。
ただ、内部統治の面でなっていない部分があるのも事実で、「いわれたことだけやって、後は自分の時間」などと思っていると勤まらない。
仕事は手を抜けば限りなく抜けるが、やろうと思えばいくらでもある。要するに、この会社で働きたいという強い動機がないのであれば、くるだけ時間の無駄かもしれないとは思う。
>122
ご指摘はおっしゃるとおりで、一般募集もしてるんだけど、今の若い人でこっちのほしい人は、なかなかうちの給料じゃきてくれないんですよ。初任給20万はまあまあだと思ってるんですけどね。
124109:2001/06/01(金) 17:27
>120
自殺があったのはわかったから、その人がLECの社員であったことと、自殺とLECの関係を証明してくれませんか。
どこかでほかの人も書いてたが、単に再就職活動が厳しくて自殺したのでないことは、どうやってわかったの?
125124へ:2001/06/01(金) 18:58
自殺した人のこれ以上詳しい個人情報はプライベートに関わることと、
遺族の方の感情に配慮して教えることはできない。
ただ元LECの社員であることは断言できる。
LECの社内で流山に住んでいた元社員のデータでも探してみたらどうか?
それと、自殺とLECの因果関係だが、遺書などが残っていないので
詳しいことはわからない。
ただ、生前のオレとの会話からかなり陰湿かつ執拗なイジメに
遭っていたことは聞いている。
126123へ:2001/06/01(金) 19:21
初任給20万円は新規学卒の給料としてはまあまあだよ、確かに。
だけどそのあと上がらないんだろ、給料。
そこが問題なんだよ。
たとえば、毎年5000円なり3000円なり確実に昇給するっていうのならば
まだ希望が持てるけどさ。
給料は上がるかもしれないけれど、ひょとしたら下がるかもしれないって言うんではねえ。
LECの社員が辞めるやつが多いのは、
人間関係も理由だろうけど、もっとも大きいのはある意味「給料の安さ」
かもしれないな。
東京で一人暮らしすること考えてみろよ。
家賃はワンルームだって平均6万5千円くらいはするだろ。
でもって、給料は手取りせいぜい17万円くらいだろ。
家賃に6万5千円
光熱・通信費等に4万円
食費に5万円
かかるとして、計15万5千円だろ。
差し引き1万5千円だろ。
これじゃあ遊ぶことだってできない。
親元から通っているんなら別だけどさ。
それでボーナスがたくさん出るって言うならまだ希望が持てるけどさ。
ボーナスなんてせいぜい一回15万円くらいだろ。
これじゃあ、家も買えないし、結婚もできない。
老後はどうするんだ?
年金もらいながら、借り家の家賃払って暮らしていくのか?
こう考えていくと、だんだん絶望感に包まれてくるんだよ。
127109:2001/06/01(金) 19:23
>125
そしたらそのいじめの内容についてもう少し教えてほしいです。私も社内のすべての部署のことは知りませんから、人を自殺に追い込むほどのいじめがどこの部署であるのか知りたいです。
1282133:2001/06/01(金) 19:34
詳しい部署は言えないが、その友人が作った企画書を
自分の机の上においておいたところ
誰かに盗まれて、シュレッダーにかけられてしまったらしい。
期限に間に合わなかった彼は上司に大目玉。
女子もいる前で罵倒されたらしい。
129109:2001/06/01(金) 20:06
>126
まったくそのとおりで、辞める人に話を聞くと「将来の不安」がやっぱり多いのは事実。ただ、一応全社員平均で毎年約7000円はあがってるそうよ(人事部発表)。
自分自身も具体的な年齢や金額は身元が割れると恐いので書けないが、年平均で7000〜8000は昇給してるが,それでもね。
ただ、余りにも仕事しない社員も多いので、これで平均7000もあがっているんだったら割が合わないと思うことはあります。
普通に仕事ができれば、私ぐらいは上がるんじゃないかな。
あと、ボーナスは一応2年目以降は大体2ヶ月分は出ているようです。私の場合で約2.2ヶ月。
>128
「盗まれた」というのは単に自分が無くしたという可能性はないのかな?あと、社員の半分が女性ですからその前で罵倒されるのはある意味やむをえないが、今時新入社員を罵倒するような人が打ちにいたかな?
1302236:2001/06/01(金) 20:15
平均で昇給額出したって意味ないだろ!
オレの身元が割れるといやなんで、本当は言いたくないんだが、
福祉系の部署で「目覚しい」結果を出して
一気に4階級特進した所属長もいると聞く。
それらの他人の何倍も昇給している人間とほとんど昇給しないばかりか
減給している人間とを単純に平均した額が年間7000円くらいなんだろ。
それじゃあほとんどの人間は昇給額0なんじゃあないか?
人間には能力差があるからしょうがないけどさ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:33
>>129
ボーナスは一応2年目以降は大体2ヶ月分は出ているようです。
私の場合で約2.2ヶ月。

2年目って・・・。1年目は寸志レベルですか?
社会人じゃないんでわからないんですが、やっぱり
少ないような気が・・・。
1322236:2001/06/01(金) 20:42
完全実力主義ってのはそういう弊害だってあるんだ。
年功序列賃金制なんていう古くからの日本の雇用慣行が批判されているが、
古くから続けられている慣行にはやはりそれなりの意味があるんだ。
たとえばLECでは自分より年下の人間が上司になることだって珍しくはないが、
実際に自分がその立場に立たされたらどれほどの屈辱だか分かるのか?
自分より年下の人間に命令されてさ。
これでは社内の人間関係も険悪にもなるわな。
やはりLECの考え方は「法律一本槍」「制度一本槍」だわな。
具体的にそのような制度を導入したときに、
社員の「心の中」にどのような影響を与えるかが分からない。
そりゃあ「理屈だけ」で考えてみれば、「若くても能力のある人間」が
「年を重ねていても能力のない人間」のうえに立つのは
合理的ではあるわな。
だけどさ、人間ってのは「感情」をもったものなのよ。
「感情」をあまり重視し過ぎて温情的になり過ぎても困るが、
やはり完全に無視していいというものではない。
今回のコピー事件だって内部の人間、しかも支店長のリークなんでしょ。
あのさ、支店長が自分の会社の不利になる情報を外部に漏らすなんてことが
どれほど異常なことか分からないのかな?
支店長っていったら、経営側にちかいでしょ、むしろ。
支店長にだって自分と家族の生活がかかっているんだよ。当たり前だけど。
よほど腹に据えかねたことがあったんだ、社内で。

まあ、こと賃金に関して解決策があるとすれば
@30歳くらいまでは毎年昇給させ、そのあと完全実力主義に移行する
A入社時から完全実力主義の給与体系にするが、社員の定年制は廃止する。
働きたいやつは、いつまででも働けるようにする
くらいだな。
133ひろぽん:2001/06/01(金) 20:44
誰か私にメールか電話チョーだいよぉー
でも電話orメールする人の条件を教えるね♪
まず背が高くてかっこよくてお金持ちで高校生の人がいいなぁ
んじゃまってるよ♪
忘れてた♪
電話番号は090-7514-2757だよ
メアドは[email protected]だよ
もう私っておっちょこちょいなんだからなぁ♪(ぽか)
1342236:2001/06/01(金) 21:05
分析。元受講生がLEC社員になった場合。

まともな時間にこないやつ→LECの講義に途中から参加する受講生

仕事が終わらなくても定時になれば帰るやつ→講義が終わらなくても途中で帰る受講生

重要書類一式個人ロッカーの中に溜め込んだ挙句に突然出社拒否するやつ
→個人ロッカーにテキスト類入れておいたのを忘れたまま講義
に出なくなる受講生

LECの社員にとんでもない奴等が多いのは、元資格試験受講生を採用していることが
原因であることは明白。
135109:2001/06/01(金) 21:16
>130
繰り返しになるが、あまりにも仕事しないやつも多いので普通に仕事すればちゃんと私ぐらいは昇給すると思うよ。人の財布を覗いているわけではないので断言はできんが。
>131
入社2年目までは業績に関係なく0.5→1.0→1.5ヶ月分支給されます。多いとはいえないでしょうね。
あと、自分で書いちまったことなので訂正しとくが初任給20万円は東京地区の話。大阪・名古屋は少し安く、地方はずっと安くなります。確か沖縄が最も安くて3万円ほど差があったと思います。
136111へ:2001/06/01(金) 21:22
「特に会社の業績によっては 一律ボーナス20%カットなどがあるので将来に不安を感じるのが厳しいか
な。」
ていうけどさ。
違法コピー事件は別として、LECっていまめちゃくちゃ業績いいんだよ。
なんで20%もボーナスカットしなきゃなんないのさ。
対前年度比で40億円も売上が増加しているんだよ。
経常利益だって、年間3億円以上出している。
この不景気なのに・ ・ ・ 。
ボーナスなんか年間6ヶ月分くらい出せる余裕がある。
おそらくその分は経営者たちの私腹肥やしに使っているんだろう。
137109:2001/06/01(金) 21:48
>136
20%カットがあったのはだいぶ前の話ね。

それは別として、サービス業で利益率が5%以下というのがどんなに危機的な状況か分かってるの?
委託訓練で確かに売り上げはあがっているが、利益はほとんど増えていない(赤字受注も多いしね)。
投資を資産と計上しているから赤字にはなっていないけど、実質的には赤字も同じだと思うよ。
この状況でボーナスは期待するだけむなしいでしょう。過去2回のボーナスは普通に仕事してればずいぶん多かったはずだけど、今回は期待できないね。
1386596:2001/06/01(金) 22:02
その委託訓練にしても「違法コピー」の影響で指名企業から
締め出されてしまうかも。
139アスリート名無しさん:2001/06/02(土) 01:49
不渡り出してるから経営はキツイと思うよ
140名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 01:52
>>139
それ本当ですか?
前もそんな事聞いたことあるけど・・・。
141基本構造テキスト:2001/06/02(土) 02:30
このスレで書かれてること、たとえば「不渡り」とか「社員の自殺」とか
は自分の周辺の噂だと思っていたけど、案外、広範囲にあるんですねー。

とりあえず、LECは利用しても、就職してはいけない予備校なのでは。
その昔、民法の基本構造テキストは有斐閣双書に基づいて作られてたけど、
LECは有斐閣に金払ってたのか?
14235:2001/06/02(土) 02:47
>139
多分不渡りはうそ。なぜなら手形取引なんていまどきしていないから。
143怒りの名無しさん:2001/06/02(土) 02:58
LECの公務員講座の問題集を解いてた時の事。

「どこかで見たことあるなぁ?」って思い、
実務教育出版の過去問集を開いた。

その瞬間、唖然・・・・。
だって、実務のやつと解説文が「一文字一句」おんなじなんだもん・・・。

先に出版・発売したのは実務だったので、
LECがパクったのは明らか!!

講座受講生だけにしか配らない問題集だから、
許されるのか、おい?

因みに、その本の最後にはこう記述してある!!

「東京リーガルマインドに無断でこの著作物を複製すると、
著作権法49条・119条により、3年以下の懲役又は
100万円以下の罰金に処せられることがあります。」だって。

おい、お前らいい加減にしろよ!!
PCのソフトの複製だけの問題か?誰に対して警告文出してるんだ?ボケ!!
14435:2001/06/02(土) 03:26
>143
その問題集のレジュメコード(裏表紙に書いてあるK*****)って言う数字と実務教育出版の書名を教えてください。必ずしかるべき処置をとります。
145アスリート名無しさん:2001/06/02(土) 04:49
不渡出したのは大分前のことだよ
他人の物をパクッテも自分の物のパクリは許さない
146iLEC:2001/06/02(土) 09:05
>>143
その本には「無断でこの著作物を複製すると、
著作権法49条・119条により、3年以下の懲役又は
100万円以下の罰金に処せられることがあります」って書いてなかったからパクッていいと判断したんじゃない?(藁
147名無しさん@おはようさん:2001/06/02(土) 09:39
「LEC東京リーガルマインド名古屋本校」って、随分と判り難い学校名だな?
ちなみに「本校」ばっかりなのね〜!!ここ
148 :2001/06/02(土) 11:00
149109へ:2001/06/02(土) 13:27
あんた現役のLEC社員なんでしょ?
社長に進言しなよ。
「もう控訴は取り下げて、新聞に謝罪広告出しましょう」
てさ。
この裁判が長引けば長引くほど、LECにとっては不利な状況に
追い込まれていくんだよ。
目に見えない会社の信用失墜って言ったら、それこそ
金額では計り知れないと思うよ。
1500000:2001/06/02(土) 14:14
0
151211114:2001/06/02(土) 15:11
不渡りのうわさの真偽は分からんが、
本当に委託訓練で「赤字受注」してるの?
それってやばくないか?
確かに相手がお役所だけあってものすごく金払いがいいとは聞いているけど・ ・ ・ 。
普通の会社相手の取引きだったら、手形支払いで実際の入金が3ヶ月後4ヶ月後
ってのが当たり前なんだろうから。
逆に言ったら、赤字受注するしかないほど会社の資金繰りが苦しいってことか。
これではろくにボーナスもでないはずだ。
152113改めiLEC:2001/06/02(土) 17:54
>>116
会社づとめしたことない?
私は会社員ですが(藁
うちの会社は全額支給されけるけどねー。ご愁傷様。
153123へ:2001/06/02(土) 18:51
俺は「ゴマするやつが出世する」実例を知っている。
人事部長の武井。
彼は学院長のコネで入社し、学院長にゴマをすって人事部長まで昇進したのだ。
154109:2001/06/03(日) 00:14
>>149
控訴は,信念を持って会社としてやっていることなので,取り下げることは多分ないでしょう。
確かに会社として損得を考えればとっとと和解したほうがいいのはみんなわかっています。でも、BSAもそれがわかっていて執拗に恫喝めいた和解の提案をしてきており,それに法的根拠もなく応じることは内の会社はしないでしょう。
BSAとしては実損賠償主義の日本で実損害額以上の賠償を認めさせたと言う実例がほしいのであり、提訴前には3倍額での賠償で和解して発表させてくれれば,実際には支払わなくてもよいと言う提案さえしてきたと聞いています。
その意味で,一部勝訴と言うLECの言い分もまったくうそではないのです。
>151
赤字受注と言うのは原価計算の仕方の問題なので,かならずしも正確ではありませんでした。
今期委託訓練のためにLECが購入したパソコンやソフト,講師の育成費用などの原価をすべて合わせれば委託訓練の売上を上回るのは確実で,その限りでは赤字。ただし、これらの費用は今後ずっとかかるわけではないから来期以降も受注できれば十分黒字が出るはずです。計算上は,来期今期と同額を売り上げれば委託訓練の累積赤字は一掃し,若干黒字が出るそうです。
>113
これは失礼。うらやましい限りです。でもご自分が恵まれていることは自覚されたほうがいいですよ。
>153
武井氏については現在の人事制度を作った張本人であり,私もよい感情を持ってはいないが,あなたの書きこみは明らかに事実に反する。彼の昇進はごまをすったからではなく,その働き振りによる正当なものであることは周囲の誰もが認めるところだ。彼は年棒社員で1円の残業代もつかないにもかかわらず,週に何度も徹夜して一生懸命仕事しているのは私も直接見て知っている。やっていることは少しピントが外れているとは思うが,文句があるなら彼と同じくらい働けばいいんだよ。私にはできんが,大出世間違いなしだね。
155アスリート名無しさん:2001/06/03(日) 01:04
↑お前大馬鹿
156氏名黙秘:2001/06/03(日) 01:13
あのさ、その考え方自体がすでに「法律万能主義」なんだよ。
「法的根拠」っていうけどさ。まず最初にLECがするべきことは
新聞などに謝罪広告を出すことだよ。あんたねえ、LECは違法コピーの当事者なんだよ。
BSAが違法コピーにかこつけて法外な金をボッタクッテいることはわかった。
だけどね、それを主張するのはすくなくとも道義的にはLECにはないでしょ。
157氏名黙秘:2001/06/03(日) 01:13
LECの主張を聞いていると、「去る者は追わず」みたいなカッコイイこと言ってる
割には、「伊藤真」のことを訴えたりしていて全く一貫性がない。
気持ちよく送り出してやればいいだろうが。それと、経済学的な観点から今回の「被害額は小売り額相当」っていう判決を
分析するとね、バレるまでは違法コピーを使いつづけることが「経済的に」大変合理的な
判断にならないか?だってさ、組織的な違法コピーの証拠を押えることってものすごく難しいことなんだろ?
それで、バレたあとに本来最初に当然支払うべきであった金額を払って
許されるって言うんじゃあ、まるで裁判所が「どんどん違法コピーをやれ!」
って勧めていることと「経済的には」同じことだぞ。これじゃあ今後も組織的な違法コピー事件は続発するわな。
そういう意味では、何らかの懲罰的な金額の上乗せが必要なんじゃやあないの?
その金額が小売り額の2倍が最適かどうかは置いておくけどさ。つまりLECがしていることは「書生のへ理屈」なんだ。
BSAの和解額に法的な根拠がないのはわかった。
だけどね、その「法的な根拠」を決めるための裁判になんで違法コピーした
当事者が関与するのさ。つまりオレが言いたいのは「自分の立場をわきまえろよ」ってこと。
他の一般の人の意見も多分これと同じだぞ。あのね、複雑怪奇なこの世の中はね、「法律一本」ではとてもじゃないけど
解決しないのよ。今回の小泉総理の「ハンセン病控訴断念」だってそうだろ?
そりゃあ「理屈だけ」でかんがえりゃあ、法律的な問題のある判決に対して
控訴するのは当然かもしれない。だけどね、
その背後にある、ハンセン病患者の高齢化、差別との戦い、家族との離別や孤独
といった背景を鑑みて「超法規的措置」が必要になることだってあるんだ。
法律は万全じゃあないんだ。だいたい「法律」ってのは「人類の幸福」のためにあるんだろ?
それともLECが教えているのは「法律のための法律」なのか?「法理に沿った判断かどうか」以前に「道理に合っているかどうか」
が重要になるんじゃあないか?
だからオレはこういう意味で「陪審員制」に賛成するんだ。
158氏名黙秘:2001/06/03(日) 01:20
なんかLECの考え方見ていると「なんでもかんでも裁判起こせばいいんだ」
っていうのを感じるよ。
ハッキリ言ってね、今回のコピー事件の裁判でLECが被った信用失墜の
被害は「8500万円」どころの騒ぎじゃあないよ。
LECはこれからずっと「イリーガルマインド」って呼ばれつづけるんだよ。
おれは経済卒だから行動の規範はすべて「そろばん」つまり
「もうかるか、もうからないか」ってこと。
自分の行動の結果が「損する」だったら
土下座しようが平謝りに謝ろうがかまわない。
「損して得とれ」っていうだろ。
159氏名黙秘:2001/06/03(日) 01:28
違法コピーをこの世から根絶するためには「違法コピー」の代償が
経済的にも社会的にも非常に高く付くっていうことを思い知らせる必要が
ある。
あのさLECの関係者に聞きたいんだけど、もし法人としてのLEC
が刑事告訴されたらどうなるの?
あまり法律的なことは分からないんだけどさ。
160氏名黙秘:2001/06/03(日) 01:42
それから付け加えれば
BSAに法外な金額をふっかけられるようなおおもとの原因を作ったのは
一体誰なんだよ?
BSAがLECの社内に忍び込んでかってにコピーしていったとでも言うのか?
聞くところによるとLECは
社内に「文書管理部」という名称で「違法コピー」専門の部署を設置していたって
聞いているぞ。
組織的な違法コピーじゃあねえのか?
それからもし仮に「組織的な」違法コピーではなかったとして、部下が
勝手にしたことだとしても、当然「管理責任」が生じるんじゃあないのか?
さらに付け加えれば支店長が内部告発したということで、「危機管理」
までなっていない。
社則にあれば「情報漏洩」が悪いことだというのは誰だって分かる。
重要なのはその明らかに「悪いこと」をしてでも会社に損害を与えてやろう
っていう考えを起こさせるような要因が何かってことさ。
下手したらクビになる危険を冒してまで情報リークをしてやりたいって思うほど
その支店長はLECを憎んでいたということだよ。
ここでも「規則」は万全ではないということがわかるだろ。
「法律」「規則」「社則」以前に社員を会社に「心服」させることが重要なんだよ。
ちょうど「武井」が会社に忠誠を尽くしているようにね。
161109:2001/06/03(日) 01:47
>>155
もうちょっとアスリートさんには理屈のとおった意見を期待してたんですけどね。ちょっとがっかり。
>>156
謝罪広告は誰に対して? LECは公開会社ではありませんよ。取引先と個別の株主には事情は説明してあります。
道義的な問題は別にあるとは思いますが,裁判では法律万能主義なのはやむをえないと思いますが。
>>157
伊藤さんの件に関しては私も裁判を起こすのは大人気なかったと思っています。ただ伊藤さんも2年間経ってから伊藤塾をはじめれば何の問題もなかったのに,何で件かを売るようなまねをしたんだろうとは思いますけど。
違法コピーの実態については私の入社前のことなのでわかりませんが,私は刑事罰によって予防されるべきだと考えます。日本の損害賠償制度がアメリカのように懲罰的賠償を認めていない以上,予防的効果のために賠償額を上乗せすることは法律的に問題があると思います。
LECがBSAの活動の不当さについて主張することを分をわきまえない行為のように思われるかもしれませんが,公開の裁判を起こされた以上,そこで主張すべきことは主張するのは当事者主義を採る日本の民事裁判では当然のことです。
むしろ和解によってBSAの活動が全面的に正しいような印象を社会に与える方が社会にとって有害であると私も考えます。
>>158
おっしゃることはごもっとも。そう言う風に割り切るのがあるいは会社の経営というものかもしれません。でも、こう言う会社がひとつぐらいあっても良いと思ってるんですけどね(下のモンは苦労しますが)。
162154へ:2001/06/03(日) 01:55
武井がやたら忙しいのは「年がら年中人を採用してはクビにする」を
繰り返しているからじゃあねえのか?
それから給料との関係だけど、
伊藤真の裁判しろ今回の違法コピー事件の裁判にしろ
一体いくら使ったんだ。
こんなくだらねえことによ。
こんな意味のないことに大事な金を使うんだったら社員全員で
ピンサロにでも行ったほうがずっと有意義だよ。
163161へ:2001/06/03(日) 02:09
ほらまた「法律万能主義」が出てきた。
あのね、LECは株式会社とはいえ「法律を教える学校」なんでしょ。
その「法律を教える学校」が「法律違反」をしていたら一般国民はどう思うのよ?
そりゃあ「規則」で考えれば「公開会社」でもないLECに謝罪広告
を出させるのは「理屈」にはあわないかもしれない。
だけど、何度も言ってるけどLECは曲がりなりにも「法律の先生」です。
警察が窃盗を働いたり、医師が殺人を犯したりすれば厳しい非難が世間から
浴びせられるでしょ。
それと同じ現象がいまおこっているのよ。
所詮LECは営利企業だなんて開き直ったってそうは問屋が卸しません。
扱っているサービスの性格上絶対に避けて通れない問題だぞ、これは。
164160の続き:2001/06/03(日) 02:13
BSAみたいな「悪者」に付け入る隙を与えないように注意するって言うことも
「危機管理」の一環だよ。
165109:2001/06/03(日) 02:14
>>162
少し認識の食い違いがあるようですけど,LECで首になるのはよっぽど問題のある社員だけですよ。何しろ質の低い親友社員を大量に採用しなければならないほど人手不足なんですから
むしろ問題は退職者が異常に多いこと。その主たる原因は給与の額にあるとおもいますが、はっきり言って社員の質が低いため,厳正な考査をすると本人たちの思っているような待遇はでません。私は決して優秀な社員ではありませんが,上にも書いたとおり少ないながらもきちんと昇給はしています。でも,これぐらいじゃ今の若い人は納得してくれないようです。
人事が採用と退職の手続きで忙しいのは事実ですが,武井氏は直接それらの業務を担当してはいないはずです。
訴訟費用は私も知りませんが,雇っている弁護士の数からして社員全員がピン差炉に行けるほどの金額ではないと思いますよ(笑)。
166165へ:2001/06/03(日) 02:23
そんなこといってたら
給料が安い→質の良い社員が集まらない
→質の悪い社員には良い給料は払えない
→給与水準が低いので良い社員が集まらない
の繰り返しで、永遠に社員の質なんて向上しないぞ。
無限地獄だ。
167165へ:2001/06/03(日) 02:31
いやね、オレが言いたいのは訴訟費用の額がどうのこうのじゃなくてだな。
そんなくだらないことに金かけてる暇があったら低すぎる給与水準をどうにかしたらってことだ。
それから、160の質問に答えて欲しい。
BSAにつけいられるスキをつくったのは全部LECだろ。
この部分は正義がどうの、法的根拠がどうのじゃなくてさ。
BSAの本質が「ボッタクリ」だなんてことはコチトラ百も承知よ。
それが企業ってもんだろ。
ただ、企業社会は弱肉強食なんだから、BSAに「食いもん」にされる前に
なんらかの防御手段がなかったかってことだ。
社員の管理能力も含めてだな。
やっとまともな反応するやつみつけたんだから。
168109:2001/06/03(日) 02:32
>>164
危機管理がなっていないのはまったくそのとおり。社内でも都度都度問題にはなっているんですがなかなか難しくてね。
>>166
そのとおりで,実際平均的な社員の質はひどいモンです。給与水準自体は例の武井氏がずいぶん切り上げてるんですが,その分考査を厳格にしたため,減給になった人も多く、ずいぶん恨みを買っているようです。
それでもこの不景気のおかげで採用面接に着てくれる人たちの質は上がっているのですが,業務拡大のために採用人数を増やしつづけているもんだから平均的な質はぜんぜん向上しないんです。
業務拡大を一時止めてでも少数精鋭の体制に作り直せば今の業務なんて7割の人員でまかなえると思ってるんですけどね。
169165へ:2001/06/03(日) 02:40
165に逆に聞きたいけどさ。
元社員としてLECの業務ではそれほど高いレベルのものを要求され
たとは記憶してねえぞ。
むしろ社員がボロボロ辞めることで社内的な手続きなんかに、区切れができちまって
業務がスムーズに進まないことのほうが問題だろ。
ある部署で、広告を出す手続きを知っているものが0だった時だってあるぞ。
どの程度のレベルを要求しているのか知らねえが、
「馬鹿の一つ覚え」じゃあねえけど、
能力の低い社員でも長く使ってるとだんだん仕事だって覚えて、できるようになっていくだろうが。
170154へ:2001/06/03(日) 02:58
やっぱりそうかLECは委託訓練で儲かっているんだな。
儲かっていながら給料はろくに払わねんだな?
171アスリート名無しさん:2001/06/03(日) 03:00
確か伊藤真との裁判費用は約1億だったはず
今回の訴訟ではそれ以上では?
LECって所は長く居る奴ほど使えない奴が多いんだ
これは168も分かってると思うよ
社員みても覇気の無い奴ばかりだろ
172名無しさん2001:2001/06/03(日) 03:02
LECに居るのはバイトとクズ社員だけだろ?
173109:2001/06/03(日) 03:02
>>167
茶化して申し訳ありませんでした。
違法コピーについて少なくとも会社に管理責任はあったと思います。
また,事件発覚後は少なくとも私が知る限りソフトの購入は適正に行っていると思います。
危機管理は結局社員の質に行き着くし,それができる社員を育てなければならないことは社内に異論はないのですが,社内でできる人は少なく,そういう人には仕事が集中するのですぐに数字に表れない危機管理にまでは手が回らないのが現状だと思います。
それでも管理職候補研修など社内的な教育体制の強化や給与水準の切り上げによる社員の在籍期間の延長,考課基準の公開などずいぶんやれるk所とはやってきているのですが,なかなか思うような効果があがりません。
加えて競争の激化による講座単価の切り下げからくる収益水準の悪化が思い切った改革を阻んでいます。

ここから先は私の私案になりますが,
1 業務拡大を一定期間停止(3年間くらい?)
2 新規採用を抑制してその分の費用を既存の社員の昇給の原資として
3 それぞれの地位に応じた給与と責任・権限を与えるとともにそれが可能になるだけの研修を施す
ようにして、まず中間管理職の質の向上を図ることが必要だと考えまています。
174ななし:2001/06/03(日) 03:03
1億か・ ・ ・ 。
くだらねえことに使いやがってよ。
しかも結局独立されてんだから同じことだろが。
175ななし:2001/06/03(日) 03:08
そういえばかなり長くいるひとで「○中さん」とかいうひと。
すげえ人だよな。
まるで「ハンセン病患者」みたいな。
おっとこの発言は忘れてくれよ。
176109:2001/06/03(日) 03:16
>>171,>>174
一億という裁判費用はどっから出てきたものですか? 実際には社内に司法書士も弁護士もいるので,ほとんど本人訴訟みたいな形でやっていますし,訴額から考えてもそんなに費用がかかるとは考えられませんが。
>>172
それは言いすぎ。前にも書きましたが,一部の社員は安い給料にもかかわらず本当に良くがんばっていますよ。
>>170
来期予定通り赤字が一掃できれば再来期以降はもう少し払ってくれるものと信じています。っていうか本当のことを言うと人件費総額はすごい勢いで増えつづけているのよ。ただその大部分が無理に増やした質の低い社員の基本給に食われてしまっているのが実態
>>169
あまりいいたくはないけど、それはあなたが言われたことしかやろうとしなかったからじゃないの? 中にいればうちの会社がたくさん問題を抱えているのはわかってたでしょ? あるいはやらなきゃいけないのにだれもやっていないことがたくさんあったでしょ? そう言ったことを見つけて解決案を作り,提案していこうと思えば今の平均的な社員の質では無理なことはわかってもらえるんだけど。
177ななし:2001/06/03(日) 03:21
ことBSAとの交渉に関して言えば、完全にLECの「負け」だよ。
BSAにとっては、自分たちの主張をすれば、相手の社会的信用にダメージを
与えることができる。
もちろんやつらのねらいは「金を巻き上げる」ことだけど、それに
世論の追い風を受けることができるんだ。
相手を「イジメる」ことが正義にもかない、かつ利益を得ることができる。
もちろんLECのしたことは悪いし、弁解の余地はないがね。
道義的なことをいえばLECがすべて悪い。
なにしろ、「組織的に」違法コピーしていたんだからな。
ただ、企業社会ってのは百鬼夜行の謀略の世界だからな。
単純に善悪で論じられない面もある。
オレなんかの感じでは逆によ、LECがBSAを「ハメて」やったて
いいとも思うんだぞ。
178176へ:2001/06/03(日) 03:25
入社時の導入研修時だったと思うが、学院長がこんなこといってたぞ。
「部下が働かないのは、その部下が悪いのではなく、適切な指示を与えない
上司が悪い」のだとね。
オレはああそうかとおもって、上司の指示どおりに動いていただけだ。
179178続き:2001/06/03(日) 03:30
学院長はこうも言った。
会社は社員が出社してきて、一日中寝ていたって給料を払う義務がある。
そして、その働かない社員はそいつが悪いんじゃなくて、適切な指示を出さない
上司が悪いんだとね。
それを実践していただけだ。
180109:2001/06/03(日) 03:31
>>175
社内の人だと思うから言うけど,そう言うことを書くのはやめときなさい。誰のことかわからんが,内輪ねたとしても不愉快に思う人も多いと思うよ。
>>177
ううん、確かに交渉に関して言えば最初にこっちに落ち度があるだけに,かなり不利な状況であることは否めないでしょうね。別にBSAをハメる必要はないと思いますが。
181179続き:2001/06/03(日) 03:40
そう、「オレが働かないのは上司が悪い」
「上司が働かないのは上司が悪い」
こういう研修してたんじゃ、「指示待ち族」だらけになってしまうわな。
あとさ、いまのコピー事件の裁判さ、もし仮に最高裁にまで行っても負けると思うけど、
8500万円なんてかね払えるのかね?
資金繰りは相当苦しくなると思うがね。
182109:2001/06/03(日) 03:42
>>178
確かに今もっとも問題があるのは中間管理職であり,そのための研修なども立ち上がっています。その意味ではあなたも被害者と言う側面があるかも寝。
また、社員の在籍期間が短いことも問題となっており,そのために新規学卒のお給料も上げたりしているわけです。ただ,上のほうでも議論になったけど,まだまだそれだけでは不充分なんだよね。

できれば,あなたがやめた理由を教えてもらえませんか?
183ななし:2001/06/03(日) 03:46

163に対する答えがまだない。
184109:2001/06/03(日) 03:47
>>181
本当はそれは管理職研修用の資料の中の文言なんだけど,どう言う間違いで入社時研修にそんな発言が出たんだろうね?
あるいはあなた,最初から管理職候補で入ったんじゃないの?だったらあなたはそこで言う「上司」だよ。

8500万8500万円は何とかなるでしょ。ただ次のボーナスには響きそうでちょっと心配(笑)
185ななし:2001/06/03(日) 03:52
そうだ、オラは「幹部候補生」ってので採用されたんだ。
だけど、入社時に自分のことを「上司」だなんて思うはずはないわな。
186ななし:2001/06/03(日) 03:55
なんでオラがやめた理由なんて聞きたいのだ?
187ななし:2001/06/03(日) 03:55
163に対する答えがまだない。
188ななし:2001/06/03(日) 03:56
163に対する答えがまだない。
163に対する答えがまだない。
163に対する答えがまだない。
163に対する答えがまだない。
163に対する答えがまだない。
163に対する答えがまだない。
163に対する答えがまだない。
163に対する答えがまだない。
189176へ:2001/06/03(日) 04:04
人間ってのはね、もともと楽なほうに楽なほうに流れていくものなんだ。
「やらなきゃいけないのにだれもやっていないこと」そうね、
こういったことの解決策を提案してもどうせ「金にならん」でしょ?
金にならんことは人間はやらないよ。
オレは極めて経済的な動きをする人間だからね。
逆に言えば、そういう解決策を提案すれば金になる制度があれば
どんどん提言する人間も増えるだろうがね。
社員全員に「武井」になれっていってもそれは無理ってもんです。
19021112:2001/06/03(日) 04:07
はやく163に対する答えを言わんかい!
191109:2001/06/03(日) 04:09
>>163,>>183
ううん,本当はこれは触れたくない問題だったんだけどな(笑)

理念はともかく,実態としては別にLECって法律の先生ではないのよ。たしかに受験科目に法律がある試験の指導では法律を教えるけどさ,本質的には受験指導校なのよ。
要は試験に受かりたい人のために合格に必要な知識とテクニックを教えるのを生業にしているだけであってそれ以外の点では基本的に株式会社なのね。その割には損を承知でこんな裁判したりしてるけどね。
法律を守ることが商売である警察や裁判所とはそこは区別してほしいのね。

こんな言い訳で納得してくれないのはわかってる。また、個々の講師は確かに法律を教える人としての自覚をもって教壇にあがっていることと思う。ただ,それと同じ認識を前者で共有しているかと言えば,残念ながらそうはなっていない。
まあ、今回のLECの発表の中にも違法コピーそのものは悪かったと認めて反省しているくだりがあるから,少なくともそのことについて「悪いことなど何もしていない」と開き直っているわけではないことはわかってほしいと思う。
今回発表の文面以上のものは高裁判決が出るまで出ないだろうけど,そのときにはもうちょっとこの点についても反省を明記してほしいとは私も思います。

自社のWebページ上や各本稿での貼り紙での発表か、新聞紙上での広告かは一般の人向けの発表であると言う点で本質的には同じものだと考えています。
192アスリート名無しさん:2001/06/03(日) 04:12
でもこれだけ社員が出てきて弁解する会社も珍しいよな
敗訴してるんだから沈黙するのが普通なんだろうけど
昔どっかの宗教の上○とかいうスポークスマンが出てきて
しきりに弁解してたのを思い出すよ
ほんとよく似てる
まあ最終的には自分で自分の首を閉めるんだろうが
193109:2001/06/03(日) 04:21
>>192
一応誤解の内容に言っとくが,ここで私が書いたことはすべて個人の見解です。
会社とは何の関係もないことをここで断言しておきます。というか個々でこんな事書いているのか会社にばれると本当は懲戒モンなのよ。
まちがってもここに書いてあることについてLECに問い合わせたりしないでね。読み返すと結構個人が特定される可能性のあることも書いているので本当にお願い。
194173へ:2001/06/03(日) 04:27
あのな、「競争の激化による講座単価の切り下げからくる収益水準の悪化」
っていうけどな。
こういうときはな徹底してサービスの「差別化」をはかるのよ。
それとな、LECの講座のブランドイメージを上げることだな。
あのな、例えば司法試験を例に挙げるよ。
まあ、司法試験を受けるような人間はある程度金はためてくるんだろうけどさ。
たとえばLECの講座を受講すれば「確実に合格する」ってのは無理としても、
他の予備校と比べて格段に高い合格率を誇っているって言うなら、
他の予備校よりも高い金を出したとしてもLECに通ってくるさ。
それが「差別化」ってもんさ。
その他にもいろいろ差別化する方法はあるが自分で考えろ!
まあ「ブランドイメージ」のほうは今回のコピー事件のせいで回復不能なほどの
ダメージを負ってしまったからどうしようもないがな。
そうした工夫しだいで講座単価の引き下げ競争は回避することができる。
だから言っただろ。今回のコピー事件による社会的な信用失墜の
損害は「8500万円」どころじゃあすまねえって。
おそらくみな、この事件のせいでさらに講座単価を引き下げなければならなくなるぞ。
それから、やたらめったら裁判に持ち込むこともやめることだ。
多少の中傷くらいは笑って受け流すくらいの余裕がないといかんよ。
この「2ちゃんねる」も含めてね。
一般の企業社会では「裁判起こした」ってだけでずいぶんイメージ悪くなるぞ。
いまだに日本社会は変わらんよ、変わらん。
この部分一番重要だから、必ず学院長に言っておいてよ。
195う〜む:2001/06/03(日) 04:30
>>192
この件が新聞で話題になった時、知り合いのLEC社員に色々聞いたんだが
やっぱ、弁解するんだよな。いや、弁解というよりもLECのやってる事は
すべて正しいって感じだった。 洗脳されるんか? 社内で。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 04:34
>>195
そりゃすごいマインドだな
197109:2001/06/03(日) 04:36
>>195
いや,洗脳はないよ,マジで。むしろウチの会社くらい社員が平気で会社の悪口を言うところも珍しいよ。
私は今回の件ではBSAのやり方にむかついてるんで会社を弁護するような書きこみが多くなったが、それでも結構むちゃくちゃを書いているのはログを読んでいればわかるはず。もっとひどいことを書いている関係者もたくさんいるしね。
これも危機管理がなっていないと言えばなっていないことの現われなんだが,こういうところは私は割と気に入ってるんですけどね。
198ななし:2001/06/03(日) 04:38
なんでオラがやめた理由なんて聞きたいのだ?
なんでオラがやめた理由なんて聞きたいのだ?
なんでオラがやめた理由なんて聞きたいのだ?
なんでオラがやめた理由なんて聞きたいのだ?
なんでオラがやめた理由なんて聞きたいのだ?
なんでオラがやめた理由なんて聞きたいのだ?
なんでオラがやめた理由なんて聞きたいのだ?
なんでオラがやめた理由なんて聞きたいのだ?
199195:2001/06/03(日) 04:39
>いや,洗脳はないよ,マジで。

まぁ、ジョークなんですけど。しかしなんでBSAのやり方にむかつくの?
200109:2001/06/03(日) 04:43
>>198
ごめんごめん。なんでおしえてほしいかというと、それなりに問題意識はおありのようだし,どうしようもない一般社員が仕事もしないのに給料に文句をつけてやめて聞くのとは事例が違うように感じたからです。
正直言えば,やめられちゃったのは会社にとって損失だったと思うのね。そういうあなたがなぜやめたのかを教えてもらえると,今後やめる人を減らす方法を考えるのに三校になるかと思ったからです。
201>109:2001/06/03(日) 04:45
なんでBSAのやり方にむかつくの?
なんでBSAのやり方にむかつくの?
なんでBSAのやり方にむかつくの?
なんでBSAのやり方にむかつくの?
なんでBSAのやり方にむかつくの?
202109:2001/06/03(日) 04:45
>>199
これは勘弁してください。訴訟関係の情報は知っている人間が社内でもすくないので、詳しい事を書くと完全に個人が特定してしまいます。
203ななし:2001/06/03(日) 04:46
あのね、オレはね正確に言うと「辞めさせられた」のね。
これ本当よ!
204ななし:2001/06/03(日) 04:48
正確に言うとね「辞めさせられたの」
これ、本当の話。
205ななし:2001/06/03(日) 04:49
正確に言うとね「辞めさせられたの」
これ本当の話。
206109:2001/06/03(日) 04:50
>>203
辞めさせられたとは正直,驚き。何を理由に止めさせられたの?
人手不足の部署がいくらでもあるから,めったなことではやめさせられたりはしないはずなんだが。
何か人間関係?
207199:2001/06/03(日) 04:50
>>202
どうせ訴訟起こされる前にBSAから文書がきて、素直に賠償金払えば
許すが従わなければ〜ってやつだろ?
208ななし:2001/06/03(日) 04:52
そう、多少の中傷は寛容にね!
「LECが経営危機」くらいの中傷の書き込みは
笑って受け流す。
これ大事。
これ必ず学院長に言っておいてよ!
209109:2001/06/03(日) 04:52
>>207
もうちょっとえぐい話があるにはあるんだがもうノーコメント
210109:2001/06/03(日) 04:56
>>194,>>208
何とか機会を作って伝えるようにしましょう。ありがとうございます。
211206へ:2001/06/03(日) 04:57
これ以上言ったら人物が特定できてしまうだろ。
だからこれでおしまい。
自分で勝手に想像しな。
ただオレは廻りの人から言わせるとかなり「傲慢な」性格を
しているらしいのだ。
そこらへんが原因だろう。
212>109:2001/06/03(日) 04:58
文書の警告は非常に親切だと思うが(見方によれば脅迫に近いが)。
LECは警告受けて当然の事やちゃったんだからそれでBSAのやり方に
むかつくのはどうかねぇ。
213アスリート名無しさん:2001/06/03(日) 06:05
昔、「飛翔」という掛け軸を落として首になった奴がいたよ
214154へ:2001/06/03(日) 14:11
あのな、武井のしていることはピントはずれもいいところなのよ。
いいか!
経済学の用語で「合成の誤謬」っていうのがあるんだ。
「一つ一つの行動は合理的でも、それをすべて合成した結果は不合理な結果になる」
って言うほどの意味なんだけれど、
武井のしていることはまさにそれ。
「目覚しい結果を出したものが昇給し、それ以外のものは減給」ってのは
「それだけ」をみれば確かに合理的ではあるわな。
でもな、それを合計した結果全体に与える影響は不合理になるのよ。
社員が将来に不安を覚えて、優秀な社員ほど先に辞めていくというのでは
全体の結果としては「不合理」だろうが。
215211つづき:2001/06/03(日) 14:14
上司のいる前で、このちくり板での会話くらいは
平気でしゃべっていたからなあ。
216ななし:2001/06/03(日) 14:16
この裁判を起こした理由に、正直なところ「メンツ」もなかったか?
遠山って言う弁護士はもともとLECの関係者だったんだろ?
「裏切り者」に訴えられて「悔しい」って言う感情さ。
217LECの抱える問題の解決策:2001/06/03(日) 14:22
<安月給対策>
@新卒の採用時に、できるだけ「両親と同居」している学生を採用する。家賃を払わなくて済むなら
多少の安月給は我慢できる。
A一人暮らしの学生の場合は、できるだけ実家が事業などをしていて「金持ち」な
学生を優先的に採用する。実家が金持ちであれば経済的な援助が期待できる。

<まともな時間にこなかったりするとんでもないやつ対策>
@体育会の出身者を優先的に採用する。大学で4年間体育会をしてきた人間は
基本的なマナーはもちろん、社会的な常識が備わっている。これで、ずいぶん
「とんでもないやつ」を減らすことができる。
218ななし:2001/06/03(日) 14:24
オーイ!109.早く出てきて質問に答えろ!
219109:2001/06/03(日) 14:34
>>213
またガセですか?
>>214
わたしも武井氏のやっていることがすべて正しいとは思っていないよ。そう言う議論は大いにあるべきだし,きちんと「提案があるので聞いてほしい」と言って時間を取ってもらえば武井氏だろうが学院長だろうがきちんと時間を取って話を聞いてくれます。「まず書面にまとめて提案してくれ」とは言われるだろうけどね。単なる非難ではなく,きちんと提案にまとめていかなきゃ愚痴と同じよ。
220109:2001/06/03(日) 14:39
>>216
遠山さんと言う弁護士については私は知らんが,BSAの度を超した要求にカチンときた...って言うのはあったんじゃないかと私は思っています。上層部の内面的な問題なのでほんとのところはわかりませんけどね。
221109:2001/06/03(日) 14:43
>>211,>>214
きちんと場を区別して話していたのかな?社会人として,上司に提案する場面でいろいろ言うのは当たり前だけど,それ以外の場面では建前として「会社が正しい」と言う姿勢を貫くのは当たり前のことよ。
222ななし:2001/06/03(日) 14:55
だからクビになった。
223161へ:2001/06/03(日) 15:11
「2年間待って」ってさ。伊藤にも生活があるのよ。
2年間なにもしないでいてどうやって生活していくのさ。
競業禁止って言う規定さ、同業他社にも就職できないんだろ?
それと本人の希望だってあるだろが!
伊藤はきっと人に教える仕事が好きだったんだよ。
なんかLECの主張聞いていると、「じぶんさえよければいい」
ってのを感じる。
クビにされた人の気持ちなんて何にも分からんのだろ。
224161つづき:2001/06/03(日) 15:21
なんでやめたあとにまでLECの社則に縛られなければならないのさ。
本人の希望まで押しつぶしてさ。
伊藤がLECに在籍していた時代に、会社の機密事項を知る立場に
いたというのなら、辞められてしまう前に引き止めるのがスジだろが。
225ななし:2001/06/03(日) 15:22
109よ!答えろ!
226ななし:2001/06/03(日) 15:34
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
227ななし:2001/06/03(日) 15:38
109よ!答えろ! 109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
228ななし:2001/06/03(日) 15:39
109よ!答えろ! 109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
229109:2001/06/03(日) 16:17
私はこの件については伊藤先生に同情的なのであくまで法律論だけね。

企業の雇用契約書には普通競業避止義務に関する記述があります。たとえば伊藤先生の場合,その知名度を挙げるためにLECは莫大な広告費をつぎ込むわけです。もちろんそれは伊藤先生の講座に受講生がくることによってLECも収益が上がることを見込んでのことです。
ところがその結果名前が売れたところでLECをやめて自分で伊藤塾を開き,売上を独占されたらLECは踏んだりけったりだと思いません? 競業避止義務の法的な根拠は普通このような点に求められます。しかも総受験者数が決まっている以上,LECはほかの講師を立てても売上は減るわけだしね。
だから、在職中にLECが打った広告の影響がなくなるまで,LECの売上を下げるような競業活動は慎んでほしい,と言うのがこの条項の趣旨です。

問題は,この条項の入った雇用契約書に伊藤さんはサインをしていると言うことです。つまり自分で競業避止義務を負う契約を結んでおきながら,その契約を破ったから裁判になったんです。
この条項自体が適当かどうかについて裁判所がどう判断したかは皆さんもご存知のとおり。ただ付け加えておくと,伊藤さんといっしょにLECをやめて伊藤塾を立ち上げた西さんという人については裁判所も競業避止義務を認めています。

なお、伊藤さんがどういう金の使い方をするのか知らないのでなんとも言えませんが,一般社員とは比較にならないお給料をもらっていたのは確実で,2年ぐらい楽に暮らせるはずの蓄えはあったはずと思っています。
裁判所はその金額に比べて退職金の学が少ないことを問題にしましたが,金属十数年で1000万の退職金は,普通の人であれば2年程度の競業避止義務を負って不思議はない金額です。
230ななし:2001/06/03(日) 16:33
いやね、オレが言いたいのはね、金額的なことよりも、
伊藤はきっと「人に教える仕事」が心から好きだったんだろうってことなんだよ。
自分が心からやりたいと思っている仕事を止められるのは、法律的には
ともかく、心情論としてはね・ ・ ・。
それから、LECは伊藤が辞める前に引き止めることは考えなかったわけ?
あとは、社内の人間関係に嫌気がさしたからとか・ ・ ・ 。
裁判の結果はたしか、「競業禁止の社則を作るのは有効だが、辞めたあとの人
にまでその社則を摘要することは無効」っていうことだったと思うが・ ・ ・ 。
231ななし:2001/06/03(日) 16:35
別な板でいいものみつけた。

悪い事言わないから止めとけって。
労働条件うんぬんよりも、雰囲気が最悪なんだよな。
入ってからの仕事も街頭でのチラシ配りとか、そんなんばっかだと思う。
俺が辞めたきっかけのひとつは、賞与(ボーナスね)支給時の
学院長の言葉だったのだが、それを要約してここに書き込んでおく。
これはビデオに収録されて全国の中心校に配られたから、その当時のLECの従業員は
みんな知っていると思うよ。何年も前のことだから、もう知っている人は残ってないと思うけど。
これを見てどう思うかは、みんなに任せる。

「今回の支給は少ない。しかしこれには訳がある。昔、日本は貧しく、また子供もたくさん生んだことから、
親は子供を養っていけず、生活のために結婚をすることが多かった(LECは女性職員が多い)。
しかし現在は事情が違っている。君たちは結婚しなくても実家で十分暮らしていける。
会社としては君たち(従業員ね)に高い報酬を払ってもいいんだが、そうすると君たちは
生活に困っていないから、余った金を貯金してしまう。そうするとどうなるか。
今日本は景気がよくなく、アメリカはいい。銀行としてもお金を預かるだけでは儲からないから
アメリカへ投資してしまう。つまり日本の金がどんどんアメリカに流れていってしまうのだ。
それは日本のためにならないことだ。だから君たちには高い報酬をあげるわけにはいかないのだ」
232230つづき:2001/06/03(日) 16:43
この判決が出てしまって、逆にLECは追い込まれることにならないか?
だってさ、有名な講師を育てても、独立されちまうかもしれないんだろ?
しかも、それが裁判所によって、有効だと判断されてしまった。
オレ自身も、退職するときの誓約書に3年間くらい同業他社への就職が禁止されているのを
みてめちゃくちゃむかついたんだ。
なんで退職した後までLECにオレの行動を縛られなければならないのかとね。
もっとも、オレはLECの経験でこの業界の裏事情が分かったつもりだったから、
さそわれたってこの業界に就職するつもりはなかったがね。
しかし、大学卒がいくらなんでも「チラシ配り」はねえだろ。
このことを上司に言ったら激怒したっけ。
233109:2001/06/03(日) 16:45
>>230
当時の社内の様子は入社前なのでわかりませんが,引きとめようとする動きはなかったわけがないと思う。
人間関係と言うことも考えにくいですね。当時の社内のNo.2だったそうですから。
そうすると考えられるのは金銭的な問題か、あるいは経営方針を巡る対立だと思います。すくなくともLECでは好きな「教える仕事」ができないと言うことはなかったはずですよ。

判決は私も今手元にありませんので不正確ですが,
「これだけのお給料を取っている人にこれしか退職金を払わないのに,2年間の競業避止義務を負わせるのは重過ぎる」と言う判断だったと思います。問題になったのは社則ではなく、契約だったと思いますよ。
お給料がもっと安いか,退職金がもっと高いか,あるいはもっと期間が短ければ違った判断が出たかもしれませんね。
234229へ:2001/06/03(日) 16:50
まあ、あれだけ有名な人ならば軽く数千万円は稼いだろうが・ ・ ・ 。
しかしそれにしたって、一戸建ての家を買ったらあっという間になくなってしまうぞ。
おまけにただでさえ東京の生活費は高い。
固定資産税だってバカにはならない。
退職金の1000万円だって、すぐになくなるよ。
235109:2001/06/03(日) 16:58
>>231
どこの板か教えてほしいです。この発言自体は私は知りませんが,勘違い発現の多い人だからいかにもありそうではあります。ただ、これは思うようなボーナスが出せなかったことについての学院長の照れ隠しなのよ。わかる人にはわかるんで,笑って許してあげるしかないんですけどね。
>>232
びら配りって言ったって特定の部署以外は1年目で月数回,2年目以降は月一回ぐらいでしょ。私もやってるけどあれはあれで気晴らしになるし,大卒だからって仕事を選ぶようじゃうちで勤まらないのもわかる気がする
236231へ:2001/06/03(日) 16:59
これをみるとLECは高い報酬を払えるにも関わらず、はらっていない
ということになる。
やはり武井は学院長の手先か?
給料を減らすことばかり考えている。
237235へ:2001/06/03(日) 17:04
仕事をえらぶわけじゃあないけどさ。
オレもオレなりに努力してそれなり以上の大学をでたプライドってもんがあるのよ。
だってさあ。「チラシ配り」なんてさ、バカにするわけじゃあないけど
新宿あたりでさ、顔の真っ黒な兄ちゃん姉ちゃんだってやってるよ。
あれは風俗関係だから配るものの内容は違うけどさ。
238ななし:2001/06/03(日) 17:18
別な辞めた人がこんなこと言っていた。
「LECにいるとどこの会社に行っても通用しなくなりそうで恐い。
キャリアをつむということも期待できないし。業務といっても
街頭でのチラシ配りとかそんなのばっかりだし」
中途で、例えば商社なんかからきた人ってものすごくプライド高いと思うよ。
ひとりで何千億円っていう契約していた人だって少なくないと思うし。
そんな人が「ビラ配り」させられたらどう思うかな?
たとえれば、大卒が清掃会社に就職して、肥溜め掃除するようなもんか?
ちょっとたとえは違うけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 17:19


士農工商エタLEC
240109:2001/06/03(日) 17:21
>>237,>>238
ううん,難しい問題ではあるんだけど,LECでは役員でも(回数は少ないが)びら配りはやるから,私は別に自分だけ特別扱いしてほしいとは思わなかった。
びら配りがいやなら,びら配りができないぐらい仕事を作ればいいんだよ。そうすれば周りの人が黙っていても変わりに言ってくれるって。
やンなきゃ行けない仕事なんて山のようにあるんだからさ。
241ななし:2001/06/03(日) 17:23
237や238あたりの考え方が「傲慢」だとされて
やめさせられたのかな?
24295へ:2001/06/03(日) 17:42
「ライセンスオフィス虎ノ門」ね。
あれね、独立者を支援するというよりはね、LECて資格もってる
外部の人にね、テキストの作成を依頼したりするでしょ。
そういう人のための実質的な貸しオフィスなんだって。
あそこにこもってLECの業務をしてもらうんだって。
だから実質的に業務の外部委託。
賃貸収入を得ることが目的なんじゃあないんだって。
243191へ:2001/06/03(日) 18:01
LEC=legal education center の略だから
直訳すると、「法律教育センター」
法律の「教育機関」を謳っていることは明白な事実。
244220へ:2001/06/03(日) 18:10
相手の弱みに付け込んで、必要以上の金を毟り取るやつなんて
社会には腐るほどいるよ。
ヤ○ザが典型的だろうがね。
245age:2001/06/03(日) 21:13
age
246LECの醜聞パート2:2001/06/03(日) 21:47
LECでは社長の権限が絶大で、それまで十分議論を尽くして決定したことも
社長の「気分しだい」で簡単にひっくり返る。
以前にこういうことがあった。
新規事業分野へ進出するかどうかを決めるために、他校の情報を収集するようにとの
命令が下った。
私も含め数人のメンバーが情報収集に走り回った。
一週間ほどかけて情報を集め終わり、上司に提出。
会議にかけることになった。
結果は、「GO」
そして、上司は会議でこう言った。
「今回の新規事業は、会社として決定です。もうすでに決定したことです。
この事業への貢献次第でボーナスや昇給にも差をつけるのでみんながんばって欲しい」

3日後・ ・ ・。
上司の言葉「ああ、3日前の決定ね、あれやっぱりやらないことになったんだ。
学院長が、やっぱりやめようって・ ・ ・。」

さらに3日後・ ・ ・
「ああ、この前の決定ね、やっぱりやることになったんだ。学院長がね、やっぱり
無視するわけにはいかないだろうって・ ・ ・ 。」
一度決まったことが、あとになってくるくる変わってしまう。
その度に部下たちは大混乱。
しかもその後更に方針が変わり。結局やらないことになったらしい。
オレたちの努力っていったい?
247アスリート名無しさん:2001/06/04(月) 01:08
>109
飛翔の件は知らないみたいだね
伊藤先生が在職していた頃からの社員ではないのかな?
がせなどと勝手に言ってもらっては困るよ
伊藤先生の件に関しては折りお見て書きますよ
それにしても変わらない会社だね
新人社員を切るより社歴10年以上の社員を切った方が
会社のため
それくらい社歴の長い奴は使えない
人事部長さんは分かってないのかね
自分の在職していた会社が訴えられるって言うのは気分良くないね
あなたは現職だから尚更だと思うけどね
248そうそう:2001/06/04(月) 01:20
>>246に激しく同意!
ソリマチさー、すぐコロッコロ方針変えるじゃん。で、所属長らは少しでも上へ行きたい
太鼓持ちばっかだからさ、苦労するのはうちらだったのよ。取引先にワビ入れんのもそう。
確かに会社勤めしてたらままあることだけど、LECは多すぎ。しかもその方針がくだらない。
現役社員さんは仕事しない社員が多いっていうけど、やっても報われず、給料も4大卒でも
高卒初任給並みの会社でどうしろってーの。社員はボランティアじゃないんだよ。
ボーナス20%カットの照れ隠しとか言ってるけどさ、ヤツはそんなタマじゃないでしょ。
照れる前に働いた社員に規定のボーナス額も払えないことを恥じるべきだよ。

そもそも、どうして「照れ隠し」って思えるの?あなたもしかして取り巻き?

それから忙しければ配布を誰かが代わりに行ってくれるって言うけど、そんな雰囲気
いい会社じゃないでしょ。
249109:2001/06/04(月) 03:26
痛い話が出てきてますね(笑)。確かに方針変更は多いし,それで現場が混乱してるのも事実。ただ、それでやってる仕事が無駄になっても給料はついてるんだから文句を言う必要はないと私は割り切ってます。
>>248
>所属長らは少しでも上へ行きたい 太鼓持ちばっかだからさ、
ええ,一体どこの会社の話? LECの最大の問題は,上昇志向がまったく社員の間にないことだと私は思ってるんだけど。なにしろ上に言ったからって仕事がきつくなるばっかりで,それによって給料が上がるって言うことはまったくないからねぇ。実際部下より給料の安い所属長なんていっぱいいるよ。
>給料も4大卒でも 高卒初任給並みの会社でどうしろってーの
初任給20万は高卒初任給なみかね。まぁウチの給料が安いのは事実だが,それが理由で仕事しないっていうならとっとと転職したほうがいいんじゃない?その分ほかの社員に回る原資が増えるしさ。
>あなたもしかして取り巻き?
私を取り巻きだと思ってる人は社内に一人もいないでしょう。どっちかって言うとけんかしてるほうだしね。ただ、仕事上の対立を別とすれば愛すべき人物だとは思っているよ。子供みたいに無邪気なところもあるしね。
>それはあなたの部署が雰囲気悪すぎ。っていうかあなたが部署の中で浮いてんじゃないの。私が今までいた部署はみんな死ぬほど忙しかったと思うが,配布をお互いに代わってあげるのはごく当然のことだったよ。
250248:2001/06/04(月) 10:28
>>249
私は248だけど、現役じゃなくて、元社員。とっくに辞めてるの。そしてLECほど
辞めてよかった会社はなかった。なんか人間性取り戻した感じ。
私がいた部署は確かに雰囲気悪かった。それが辞めた一因でもあったわけだし。
でも私がいた当時はみんな雰囲気良くなかったけどね。○信なんていっつも所属長
の怒鳴り声が響いてたし、逆にほーそーけんなんて気味悪いぐらい人の声がしなかった。

うろ覚えなんだけど、私がいた頃人事部のおばちゃんと総務(だったかな)のおばちゃんが
お局抗争してたんだけど、まだいる?
251わかった!:2001/06/04(月) 12:38
伊藤真がLECを辞めたのは、すぐにころころと変わるLECの
経営方針に嫌気がさしたからではないか?
252わかった!:2001/06/04(月) 12:49
社員にやる気がないのはすぐにコロコロ変わる経営方針のために、努力が全く
報われないため。
私自身を振り返ってみても、その新規事業の件でものすごくやる気が出ていたのに
あとになって中止になったと聞いて勤労意欲が一気に喪失。
結果、退社につながった。
社員にやる気がない原因を社員の質のせいにしてはいけない。
まず最初にLEC自身が襟を正すべき。
253246つづき:2001/06/04(月) 12:55
方針がコロコロと変わるのは営利企業の本質として、100歩譲って我慢しよう。
だけど、その経緯を部下に一言でも説明くらいできないものかね?
さきの新規事業の件で言えば、
「決定です。会社として決定したことです」と言い張った上司はその後
どこかへ行方をくらましてしまった。
中止になった理由を説明もせずに・ ・ ・ 。
254age:2001/06/04(月) 13:28
だれか、伊藤真がLECをやめた真相を語ってくれ!
おねがいだ!
255やめた元社員:2001/06/04(月) 14:41
オレが一番むかついているのが、いわゆる「プロジェクト解散」!
LECがよく使う手だ。
この方法は、新規事業分野を発足すときに、その分野の知識・スキルをもっているものが
社内にいないときに、もっとも手軽で安くあがる方法だ。
手口はこう。
まず、社員募集の広告で次のような文句で人を集める。
「資格試験大手のLECが福祉分野の新規事業立ち上げのため、職務経験者を大募集!
基本給30万円以上を保証!」
などと、通常のLECの給与体系からは信じられないような高給を保証して
優秀な社員を採用する。
そして、その新しく採用した社員たちに新規事業を立ち上げさせ、事業が
起動に乗り始めたところで、その社員たちを全く別な部署へ異動させる。
新しく入社した社員たちは全く畑違いの仕事に戸惑いを覚え、当然実績を
残すことはできない。
そのことを理由にして、高給で採用した社員を次から次へとクビにする。
結果、安い費用で新しい事業を開拓することができる。
LECはこんな汚い手を使っている。
私はカラーコーディネーターの資格試験課を立ち上げるという名目で
高給で採用され、その後まったく畑違いの「ガテン系」の資格課に異動させられ、
全く実績が残せず(当然!)、
クビになった元社員を知っている。
256248へ:2001/06/04(月) 14:54
こういうこともあったな。
あたらしい試験課を立ち上げようということで、講師候補をすでに
何人か採用!
これから講義をはじめてもらおうと思っている矢先に突然学院長が
「やっぱりやめよう・ ・ ・ 。」
われわれはすでに採用してしまった講師候補の人たちに事情を説明しに歩いた。
もちろん講師候補の人たちは激怒(当然)
講師候補の人たちの中にはLECの講師に採用が決まったということで
前勤め先をすでに退職してしまっていた人もいた。
しかも数日たつとこんどは
「やっぱり無視することはできないな。やっぱりやろう」
と学院長。
われわれ部下はこんどは講師候補をまた探しに行かなければならない。
はっきりいってこういう経営のしかたには愕然としたものだった。
こんな経営をしていたのでは元社員で自殺する人も出てくるのも理解できる。
元講師候補で勤め先を辞めてしまったひとの現在がちょっと心配。
あたらしい勤め先が見つかればいいが・ ・ ・ 。
257249へ:2001/06/04(月) 15:05
「やってる仕事が無駄になっても給料はついてるんだから文句を言う必要はない」って、
あんたさ。
256の例でも分かるように、運悪くLECに関わり合いになっちまったせいで
人生を変えられてしまった人もいるのよ!
道義的に嫌悪感をかんじるよ、109のあんたにね。
25821111236:2001/06/04(月) 18:20
ちなみに刑事告訴できる期間というのは
「知ってから6ヶ月以内」だそうで、今回のLECのコピー事件に関する限り
刑事告訴することはできなくなったそうだ。
ちょっと残念!
259237つづき:2001/06/04(月) 18:41
大学で同期のやつらは、ア○ダーセンコンサルティングにはいって、コンサルタント
をしていたり、銀行員をしていたりするのに
オレはLECに入って「ビラ配り」・ ・ ・ 。
情けないったらありゃあしなかった。
260ゲリラ配布って・・・:2001/06/04(月) 20:47
>>259
その気持ち、痛いほどわかる。
特に自分の出身大学よりはるかに偏差値の低いへき地のヴァカ大学で学生にシカトや
邪魔扱いされた時にゃぁ、憤死もんだったよ。
あー、ヤパーリLECやめてよかった!
261ななし:2001/06/04(月) 21:30
109よ!答えろ! 109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
262ななし:2001/06/04(月) 22:26
age
2632111569:2001/06/04(月) 22:54
109よ!答えろ! 109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
264おーい:2001/06/04(月) 23:57
今日は現役社員たん、いないの?
265109:2001/06/05(火) 00:54
あらー、しばらく見ないうちにずいぶん書きこみも増えて(笑)。
>>252,>>253
確かに私みたいに割り切れない人にはつらいかもね。ただそこまでモチベーションが落ちないように何らかの説明をするとか,社員の士気がそこまで上がっているなら学院長の意向に反してでも強行するとか,現場の所属長にもそれなりにできることはあるのよ。そこまで上司に恵まれないとなると,私に思いつくのは○元−○田ラインだけなんだけどな。彼の下だったのならご愁傷さまと言うほかない。
>>255
ええっとね、なるほどこれは総言う見方もあるのかと思ったけど。多分くびにはなっていないと思うのよ。ただ当初とぜんぜん違う仕事をさせられたので嫌になって親目になったのじゃないかと。だってうちの会社人をバンバン首にできるほど余裕ないですもん。
多分会社から見るとね,新しい試験種を立ち上げてみたけど思ったように売上がで出そうにない。そんなところにお給料の高い人を置いておくのはもったいないから売上がたつかもしれない別のプロジェクトなりに異動させたということなのね。その移動が本人の適正に照らして適当かどうかはちゃんと考える人はあんまりいないのが問題だけど,できる人は何でもできると言う前提でやっちゃうんだな、これが。
それで本人のモチベーション落ちまくり,業績も出ずに次の四月には減額査定,おこっってやめてしまうと、まあそういうことだと思うんだけど。じゅんちょうにぷろじぇくとがたちあがってればずっとそこにいられますよ。そんな立ち上げてくれれば後は誰でもできるなんて,試験種の運営はそんな甘いもんじゃないって。現にカラーコーディネーターだって本格的には立ち上がってないでしょ?
266109:2001/06/05(火) 00:55
>>256
これもはっきり言って所属長が悪いと思うけど(講師の手配がついていれば,学院長の意向に反しても1年や2年その講座をやることは十分可能),基本契約だけで講座の回数も確定していない段階で前の仕事を止める人もどうかと思うぞ。それとも担当者が社内的な予定をしゃべっちゃってるのかな?
なお、元社員の自殺は在職中ならまだしも,辞めてから何ヶ月もたってからの話のようだし,それをLECのせいにするのはどうかなと思う。
>>259
そりゃアン○ーセンに行けるならそっち言ったほうがいいって(笑)。私はぜんぜん畑違いだけど,やっぱそりゃ行けなかったからこんなことしてるんでしょ。どちらにいくか迷っている方がいたら向こうをお勧めします(笑)。
LECではLECでのベストを尽くす,とわりきれっていっても難しいのはわかるけどね。
267氏名黙秘:2001/06/05(火) 01:01
>>254

これを読んで見たら?

レックが伊藤真を訴えた事件

判例タイムズ 794号73頁
268ななし:2001/06/05(火) 01:03
109さんへ

これ以上ここで話しても解決しないと思うよ。
逆にあなたの実生活に不利になるだけ。
氏名が特定する前に書き込みを止めることをお勧めする。
269268へ:2001/06/05(火) 01:29
ここでいろいろ書きこんだってどうせバレやしないよ。
それよりも、LECの実社員にいろいろしゃべらせて
オレたちが楽しんでるんだから。
270265へ:2001/06/05(火) 01:34
松元−鎌田ラインか?
ここまでくると完全に人物の特定が可能だな。
別にバレてもかまわんよ。
減るもんでもねえし。
もう関係者でもない。
271266へ:2001/06/05(火) 01:38
別にLECのせいにはしていない。
そういう事例があるという事実を述べただけ。
272233365+:2001/06/05(火) 01:49
おい、死者を冒涜するおまえたち。
彼にたたられても知らんからな。
彼はそうとうにLECを恨んでたからな。
時々オレの夢まくらに彼が立つことがあるんだ。
「悔しい、悔しい、悔しい、悔しい、悔しい・ ・ ・ 」ってね。
彼の姿はまるでゾ○ビのようだった。
全身血まみれ。
顔はグシャグシャに潰れ、上半身の右半分はフッ飛んでしまっている。
両手両足もグシャグシャ。
そんな時、オレは彼に言ってやるんだ。
「大丈夫。恨むんだったらLECの関係者を恨めよ。
奴等にたたってやるんだぞ。だけど、まちがっても無関係の奴等には
害を及ぼすんじゃあないぞ。」
ってね。
すると彼は、何も言わずにコクッとうなずいて、フッと闇に消えていくんだ。
彼に31と32のおまえたちをたたってやるように言っといてやるからな。
オレ自身ですら、よく金縛りに遭うくらいで、あの世に引きずり込まれる
夢を見るくらいだからね。
273チンピラ:2001/06/05(火) 02:09
229へ


伊藤真って、たしかLECに十数年いた人でしょ?
そりゃ、それだけ働けばもうすでにLECは投資した広告代金くらいは
回収してるでしょ?
274これっきり:2001/06/05(火) 03:43
>270
鎌ではなく森ではないだろうか…
275ななし:2001/06/05(火) 05:58
がいしゅつかもしれんけど、
どうして二重にソフトウェアの料金を払う必要があるん?
それとも、キセル乗車は3倍料金のように、ソフトウェアの使用条件に
違法コピー使用の場合は正規の2倍の額を払えって明記されとるん?
276チンピラ:2001/06/05(火) 09:07
>275

157でも質問したけど、摘発が難しい違法コピー事件で、損害額が
「小売り額相当」としてしまったら、今後も事件が続発するともかぎらんでしょ。
何らかの懲罰的な金額の上乗せが必要なんじゃあないの?
277チンピラ:2001/06/05(火) 09:20
「家入さん」はやはり「イジメ」で辞めさせられてのです。
突然福岡校勤務を命じられて・ ・ ・ 。
家入さんが拒否すると、「じゃあ辞めてもらうよ」って
人事部長の武井のクソやろうが・ ・ ・ 。
家入さんが、「私にも生活がかかっています。大井流通センターでもなんでも
行きますからどうかよろしくお願いします」
って泣いて懇願したらしいんだけど・ ・ ・ 。
家入さんが「LECを辞めさせられたら、私は死ぬしかありません」
って言ったら、
「じゃあ、死ね」って・ ・ ・。
そういうやり取りがあったっていううわさだよ。
家入さん今ごろ何してるんだろ?
まさか「自殺」してなければいいけど・ ・ ・ 。
278ななし:2001/06/05(火) 09:25
まえに、LECは実務教育出版という会社と業務提携を結ぼうと
交渉して断られたらしい。
このことも、たぶんLECにまつわる悪いうわさが影響を与えたと考えるのは
勘繰りすぎだろうか?
この種の悪いうわさは企業社会の中ではあっという間に広まるから。
ここでも、コピー事件による信用失墜の被害は「8500万円」どころでは
すまないということがわかろう。
279 :2001/06/05(火) 10:01
LECだってサービス業、客商売でしょ。
109さんが、LEC社内で少ない給料なのに(笑)上司ともぶつかり合いながら一生懸命仕事してるんですぅ!
っていったって、
通う受講生や、これから通おうとする人が満足しなきゃ意味ないのよ。

自分も数年前にちょっとだけ通ったことあったけど、窓口のおねえちゃんはコロコロ変わるし
その度に手際は悪くなるし、いい印象はなかったね。
講座の確認をしてもらうのに、カウンターの向こうで端末を叩いてたおねえちゃんが
操作がわからなくなったらしく右往左往。
周りに他の社員もいて、声かけてるのにサポートしようとしない。
「少々お待ち下さい」といわれてから5分くらいたって、奥から上司らしき人がでてきたけれどやっぱり対応できず。
当時自分はシステム屋だったので、カウンター越しに端末を覗きこませてもらった。
自分の親会社の(笑)PCだったし、よくありがちなメニューに見えたので
僭越ながら「メニューの○○から○○を操作すればいいんじゃないですかね」と言ってみた。
何回目かで上手く作動するようになったんだけど、その間、フロアには受講生が溜まってしまっていた。
なんだかなー と思ってフロアを出ようとすると、
いままでシカトこいてたほかの社員が「ふーん そうすればできるんだぁ〜」とわらわらよって来てた。
なんだそりゃ。
自分もできないならシカトしないでそういってやれよ。ついでにオペレーションくらい教育しとけ。

こんなつまんないやり取りでも外の人は見ているのだよ、LECの社員さん。
こんなとこで働いてるおねえさんが可哀相だったし、「たいしたことないトコだな」と思ってしまった。
280109:2001/06/05(火) 14:02
>>273
辞められる直前までLECが伊藤さんの広告を打ってたことも考えてください。そして辞めるときに2年間。競業避止義務を負うことを書面で約束していることも。
少なくとも辞める2年前にそういうことをするつもりだと言ってくれれば,伊藤さんの広告をバンバン打ったりはLECもしないですみますよね。だからって会社にいられなくはならないし。
現に高野先生は1年前に伊藤塾に行くことを宣言し,1年間LECで一生懸命働く変わりにその後は競業避止義務を負わないことになっています。移籍してすぐに教鞭とっていたでしょ?
>>277
家入さんのことは良く知ってるが,これは完全な作り話でしょ。武井氏の口の聞き方もおかしいしね。
こんな話,本人たちを知ってる人の間では噂にもならないだろうから,完全な創作ですね。
家入さんは人間としてはいい人だったけど,仕事の上ではどんなに周りが忙しくとも定時で帰っちゃうんであんまり評判良くなかったね。
>>278
??? 業務提携してると思うけど?
>>279
これでもだいぶ良くなって今の状態だから,数年前ならいかにもありそうな話ですね(私は当時在籍していませんが)
今はちっとはまともになってると...思う。
281ねえねえ:2001/06/05(火) 14:28
>現役社員さん
いま就業時間なんじゃないの?会社からカキコしてるわけ?
あのセコイ会社で就業時間中に2ちゃんにアクセスなんてバレたらやばくねーか?
周り、気ぃつけたほうがいいよ。
282んだな:2001/06/05(火) 14:45
やっぱり勤務時間中はまずかろう。
2ch対策も業務のうちなら問題なしだけど。
2chにかぎらずインターネット対策が会社に
とって大事なのは確かだし。

対策の甲斐あってか、3,4年前と比べると、
えげつない罵詈雑言は浴びなくなってるしね。
283それはそうと:2001/06/05(火) 14:50
109のひと、職務中にこんな掲示板に書き込んでていいのか?
上司に見つかったら、懲戒もんとちがうか?
284280へ:2001/06/05(火) 14:53
それはそうとして、一般の平社員にも競業避止義務を負わせるのって
ちょっとひどすぎやしないか?
一般の平社員なんて機密事項なんて何にも知らんとおもうぞ。
285いいかげんにしろよ:2001/06/05(火) 15:42
いいかげんにしろよ
286アスリート名無しさん:2001/06/05(火) 23:26
↑何をいいかげんにするの?
287iLEC:2001/06/06(水) 02:14
iLEC
288アスリート名無しさん:2001/06/06(水) 10:49
内部的なことはどうあれ、違法行為を行ったことは
批判されて当然のこと
289大阪人:2001/06/06(水) 11:57
LECがパンフに掲載している合格者の写真におれ写りにいったで
模試2回くらいうけただけやけど 後日ハガキがきて合格しましたと
報告したらパーティーするからきてくれっていわれて
290アスリート名無しさん:2001/06/06(水) 12:19
そのパーティーで豪華商品の当たる抽選やってるだろ
その1等の商品はスタッフが当選するよに仕組まれてるんだ
当選したスタッフも1等商品は貰えない
なぜなら最初から用意されてないから
291ペンペン:2001/06/06(水) 13:53
こと「違法コピー事件」に関する限りさ、LECは批判されて当然でしょ?
批判を謙虚に受け止めなきゃね。
それと、ムカついてるのはむしろBSAのほうかもね。
だってさ、LECのやってしまったことって、ものすごく、ものすご−−−く悪質な
手口なんだよ。
「incongnite」っていう「違法コピー防御装置」を取り除いた上で違法コピー
してたんでしょ?
故意かつ組織的な違法コピーなんだよ。
私からいわせれば、こんな手口使ってたんなら小売り額の3倍や4倍の額を
払って許されるのならむしろやさしいくらいだと感じるよ。
それと、BSAから指摘されてすぐに相手側に謝罪したのかな?
聞くところによると、「本来の製品を買ったので、もういいだろう」って
開き直ったって聞いてるぞ。
これじゃあBSAもキレるよ、当然。

109よ、こたえてくれ。
292281へ:2001/06/06(水) 14:10
伊藤真が必ずしも2年前から独立を決意していたとはかぎらんでしょ。
人によっては半年くらいで熟考〜結論してしまう人もいるよ。
293265へ:2001/06/06(水) 18:32
あのな、新しい試験種を立ち上げてしばらくは黒字化の目安が立たないのは当然なのよ。
たとえば、ガテン系の出版社であるオーム社なんて一世紀近く「ガテン系の資格のみ」
を扱っているんだよ。
逆に、年がら年中進出したり撤退したりを繰り返していたのでは受験生は
不信感を抱くはず。
最低5年以上積極的な投資活動を続けることが必要だよ。
「石の上にも3年」っていうだろ。
東証一部上場企業ですら投資計画というのはこうだぞ。
3年目までは毎年赤字の垂れ流し。
4年目にとんとん。
5年目に単年度黒字化。
6年〜10年で累積赤字を一掃。
11年目以降は毎年完全に黒字。
これはあくまでも「もっともうまくいった場合」であって、実際には
途中の経営環境の激変なんかの原因によって黒字化はさらに後になることが
普通。
LECは辛抱が足りないだけ。
294アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 00:33
どうした109
もう終わりか?
295アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 11:16
あげ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 12:15
LECの名古屋校って、どこ逝ってしまったんだ?
先日、WINビルの前通ったら、無くなっていたぞ。
生徒のトイレや階段での喫煙や、ゴミ捨てなど、
マナーの悪さでビル側から嫌われていたけど、
追い出されていまったんだろうか?
297( ´∀`)さん:2001/06/07(木) 12:33
>>296
駅前の日興証券ビル
追い出された、どころかさらにあくどく儲けるために移ったと思われ
(WINビルより賃料高そうだし)
298アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 15:31
どうした109
299アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 21:59
前に反町は弁護士登録をしているにも拘わらず
LECの社長職に就いていた
これは弁護士法違反のため社長職を降り学院長という
名称に代ったんだよな
これも確か弁護士会への内部告発だったよな
こういう経緯も在ったにも拘わらず今回の件を
起こしたのは過去に学ばないからではないか
300iLEC:2001/06/07(木) 22:43
このスレごと109をiLECにチクッてみようかな。
301ななし:2001/06/07(木) 22:45
>>275,276
最高裁のサイトにある判決文を読んでごらん。そう難しくないよ。
損害賠償の額は小売価格相当分(+弁護士費用)だよ。
事後にソフトを購入した行為が、その損害の弁済として認められ
なかったということらしい。
302299へ:2001/06/07(木) 23:05
でも結局、社長も学院長も実質的に
同じなんだから問題なんではないか?
303109:2001/06/08(金) 01:30
ええとさ,知らない人が聞いた話として憶測でものを書くのはしょうがないと思うけど,知っててうそを書きこむのは止めようよ。ねぇ,アスリートさん。
>>284
 これは何が機密事項にあたるか考えるとしょうがないと思うんだな。LECみたいなところでは受講生名簿が最大の機密事項。企画会議の議事録なんかも機密事項にあたるのね。競合他社に渡ったら何をされるか考えればわかるでしょ? まあ、そうじゃなくても2年程度の競業避止義務は大概の会社の就業規則や雇用契約書に入ってるよ。一度ご自分の入社時書類をじっくり読み返してみることをお勧めします。
>>289
 これは笑っちゃうけどどこの予備校でもやっていること。表面的な数字だけで比較する人が多いので止められないのよ。それでもうちはどんな講座とってたかをかなりの試験種のパンフレットで明記するようになっているから,ましなほうなんだけどね。
>>290
 これは前半部分は場合によってはほんと。その場合とは,一等賞品が「ヨーロッパ法曹界見学ツアー」などのときね。これは別に賞品をケチってるわけじゃなくて,はっきりいってひたすら向こうのえらい人に合うだけと言う面白くも何ともないツアーなんで,一般の合格者だとまず間違いなく辞退されちゃうからなのよ。だからスタッフの中で本当に行ってくれる人を探して,その人が当選するようにする。そういう人がいないときにはとりあえずスタッフに当選者になってもらって,実際のツアーは社員が行かされる。だから最初から用意されていないと言うのは真っ赤な嘘。
 それ以外の一等賞品はちゃんと公平な抽選をしてお渡ししてますよ。
304109:2001/06/08(金) 01:31
>>291
 違法コピーのことはまあ批判されてもしょうがないでしょう。ただ、inconginite(つづりには自信がありません)はスタッフが持ち込んだものだと聞いている。当時は在籍していないので本当のところはわかりませんけどね。
 BSAとの交渉の経過はあんまり詳しく書くと個人が特定してしまうが、最初のLECの和解案は仮執行で確認された違法のコピー分の定価相当額+ソフトウェアライセンスの適正化だったと聞いている。つまり今回の判決とは仮執行で確認されていない分のソフトの代金を払うかどうか以外は,大差はないのね。それに対してBSA側がとにかく3倍払いの実績を作ることに固執し,実際には払わなくても言いからそういう発表をさせてくれと行ってきたのは前に書いたとおり。
 私がBSAにむかついたのは、この条件を飲めば密告者の氏名を教えるとBSAが言ってきたこと。正直LECとしてはぜひとも知りたいことだったと思うが,これを蹴って今回の訴訟になったわけです。
>>292
 それはそうかもしれんが、気が変わったからといって約束を破って言いと言うモンでもないと思うがどうだろう?
>>293
 いや、もちろん完全に撤退すると言うわけではなくて,通信商品とかで細々とは続けるのよ。ただ、経営資源には限りがあるし、最初の1年の営業の反応で立ち上がるのにどれくらいかかるかはめどがつくから,それによっては積極的な投資は止めることがあると言うこと。10年投資しつづけてもいまだに赤字の試験種もたくさんあるよ。
305109:2001/06/08(金) 01:31
>>300
 これが完全な嘘。学院長は弁護士登録をしている間は社長職にはついていません。登記簿でもなんでも調べてみればすぐわかる。ただ、何しろ一人会社だったから実質的な経営権はあったよね(いわゆる歩く株主総会状態)。これを問題にしたのが例の伊藤さんで,和解のときに(伊藤さんとの裁判って,和解で終わってるんだよ。知ってた?)この問題を持ち出したので学院長は弁護士登録を抹消して社長に就任しました。
内部告発でもなんでもありません。
306名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 01:55
最初から辞退するってわかっているのに
なぜそんなものを一等商品にするの?
307109:2001/06/08(金) 02:08
>>306
とりあえずなんとなく豪華そうに聞こえて,盛り上がるからと言うのがひとつ。
もうひとつが学院長の、「これから法曹になる人にとって,一生役に立つ体験をさせたい」と言う考えから出たもので,ちょっと反対しづらい雰囲気が社内にあるのが理由。
ありがた迷惑だと言う気もするが、笑って許してやってほしいと思う。

ちなみに過去一番受けていたと思うのは司法書士(だったかな?)の合格祝賀界の末等商品だった駄菓子詰め合わせセット。合格者にオジさんたちが多いから,受けまくってた。末等だと多分一人千円くらいしか予算がないんだけど,それだけあれば大きな袋いっぱいに用意できるしね。
308109さんへ:2001/06/08(金) 02:15
もう書込まないほうがよいのでは?
発言から109さんがLECでは少数派の存在であることはわかりましたが、
いくぶん、真剣になりすぎだし、喋り過ぎだと思います。
LECを擁護すればするほど煽られるだけで、個人が特定されて危うい状況
になるのは109さんですよ。
309304へ:2001/06/08(金) 02:54
なるほど、BSAとの交渉にはそんな経緯があったのか!
それならば、少しはLECの気持ちも分かるがね。
でも、一般の国民はそんな経緯など知るわけがないから、LEC
の行為を見て激怒してるぞ。
「自分のした行為を棚に上げて、逆切れしてる」ってね。
310308へ:2001/06/08(金) 02:59
おれは部外者だがおそらくそのことについては問題はないはず。
きっとLECは109がこの板に出てきていろいろと
弁護することを支持しているよ。
なぜなら、データリソースは教えられないが、おそらく今LECの
社内はこのちくり板や司法試験板のことで騒然となっていると思うよ。
じつは、「元社員の自殺」の書き込みはLEC社内でもかなりの
うわさにのぼっていると聞いたんだ。
おそらく積極的に出てきて弁護することを会社自体が
指示してるんだと思うよ。
311LECの醜聞パート3:2001/06/08(金) 03:55
気に入らないやつを辞めさせる方法。 こういうことが実際にあった。 (これはネタでもなんでもなくて、本当に本当に本当の話です。)

ある社員が仕事をしていた。 すると専務のマ○ヤマさんが近くに来て、 「いやあ、きみはものすごい能力をもっているんだね。こんなすばらしい
しごとをしてくれて。」 直接の上司も、 「きみはものすごい能力を持っているだね。いま一緒に仕事をしている
○○大学の◇◇教授が君の仕事を絶賛していたよ。まさにこれ、わたしが もとめていたのはまさにこれなんだよ ってね」

三ヶ月後、その社員は彼の仕事を絶賛していた上司に職務中に 呼ばれた。イヤな予感・ ・ ・ 。

上司の言葉
「いやね、君には辞めてもらわなければならないんだ。実はね、君に 辞めてもらうことはもうすでに5ヶ月前から決定していたことなんだ。
他の部署に移ることもできない。なぜなら、他の部署の所属長は 全員君とは一緒に仕事をしたくないって言っているんだよ。
というわけで、君は辞めるしかないというわけなんだ。」

○○「いままでさんざん人をほめておいて、突然手の平をかえすなんて ひどいと思います。」

上司「君ね!会社は営利企業なんだよ。給料を払っている以上はぎりぎりまで 利用しようと思うのはあたりまえだろうが!」

他の部署の所属長が全員拒否していると聞かされた彼は もう覚悟を決めるしかないと思い、上司に辞表を提出した。

やめて一週間後、彼は前の同僚に電話をかけた。
同僚「オイ、○○どうしたんだい?しばらく見かけないと思ったら・ ・ ・ 。 エーーー!おまえ辞めたの?どうして?」

○○「いや、面談で上司に他の部署の所属長が全員拒否したって聞いたんで、 もう、辞めるしかないと思って・ ・ ・ 」

同僚「えーーーー!ボクの部署の所属長はキミといっしょに仕事をしてもいいって 言ってるよ!」

その話を聞かされた彼は愕然! その上司に「ハメ」られたのを悟ったのであった。

LECではこういう汚い手をつかって「気に入らない社員」を辞めさせています。
ちなみにその上司は カ○ウとカ○ダです。
312109よ答えてくれ!:2001/06/08(金) 17:15
109よ!では、このことに対してはどうこたえるかな?
LECは「法律を教える学校」でありながら「違法コピー」を
起こしているということで、「倫理観が欠如した企業」であるということは
断言できるよね?
で、ホームページをみたら、その「倫理観が欠如した企業」が
あろうことか「倫理教育とはこうあるべきだ」なんてことを主張していた。
このことについてはどう考えているのか?

ここ↓
http://www.lec-jp.com/law/8shihou/teigen29.html
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 17:23
>違法コピーのことはまあ批判されてもしょうがないでしょう。
これは酷いだろ。第三者がいうならわかるけど、当事者がいう
言葉じゃないね。自分たちのした行為に反省の気持ちがあれば
こんな表現にはなりませんよ。
314えいごでいうと:2001/06/09(土) 00:14
>>311
>専務のマ○ヤマ
= Mr.10 thousand years mountain?
315アスリート名無しさん          :2001/06/09(土) 00:58
YES!
31621225:2001/06/09(土) 03:04
ものすごく汚い手段なので実名を書き込みます。
その専務の名前は「万年山」
二人の上司の名前は「鎌田」「狩野」です。
これは本当に実際に合った話です。
ネタではありません。
317名無しさん@お腹いっぱい       :2001/06/09(土) 03:23
この専務も仕事出来ないよな
この専務こそ首切られた方が会社のためだと思う
3182365:2001/06/09(土) 03:27
そういう汚い手段を使って「気に入らない社員」を
辞めさせるのがヤツの専門の仕事なんだから、
ある意味「仕事ができる」っていえるだろ。
3192365:2001/06/09(土) 03:29
LECでは、表立っていないというだけの話で、こういうケースは
いくらでもあるよ。
だから、「辞める社員が多い」というのは正確には
「汚い手段で辞めさせられている社員が多い」
ということになる。
320名無しさん@お腹いっぱい       :2001/06/09(土) 03:54
俺、一緒に仕事したこと在るけど
かなり無能な人だったよ
憲法教えるのはうまかったみたいだけど
321もとアルバイト:2001/06/09(土) 04:07
>316
ホントの話?
上の3人はまったく違う部署だと思うが、どういう利
害でそんな筋書きになるんだろう。
できないスタッフにやめてもらう時の話で似たような
のを聞いたことがあるような。
322311つづき:2001/06/09(土) 04:16
しかも上司(鎌田)は面談でこういったのだ。
「自己都合退職しなければ、おまえを懲戒解雇する。
懲戒解雇された人間は履歴書にその旨記載され、再就職することは
難しくなる」
これはハッキリ言って「脅迫」ではないのか?
しかも、退職願を書いて提出した後の人事部長の言葉は
「うちでは懲戒解雇はしないんですよ」であった。
ハッキ言って二重にダマされたのだ。
だまされるほうが悪いといえば悪いがね。
323109よ!答えろ! :2001/06/09(土) 04:36

109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
109よ!答えろ!
324322つづき:2001/06/09(土) 05:05
当時私は会社としてもかなり重要な部類に属する仕事をしていた。
そして、上司に呼ばれ、辞職を勧告されたのはその仕事が終わったまさに
すぐ後であった。
私が悔しいのはダマされたことよりもむしろこの部分。
会社としては「仕事が終わり、もう用済み」となったので「ポイ捨て」
したのだろう。
おもいだすといまだにはらわたが煮え繰り返る思いだ。
325324つづき:2001/06/09(土) 05:19
会社への最終出社の日に上司(狩野)が言った言葉。
「おい、お前!同僚のみんなにお別れの挨拶はしていかないのか?」
オレはこの言葉を一生涯忘れることはないであろう。
326クソLEC:2001/06/09(土) 08:35
マネヤマはソリマチの腰巾着なり〜。
マネヤマはソリマチのタイコモチなり〜。
2人ともに逝ってよし!
327109:2001/06/09(土) 12:14
しばらく見ない間に,また新しい話題が出てますね。リクエストしてくださる方もいるようなので,少し。

>>310
そろそろこんな風に言われるんだろうな,とは正直思っていました。ただ,次の点は考えてくれてもいいと思いますよ。
・書く必要のない内部事情や,本来会社としては外の人に知られたくないであろう話を結構書きこんでいる。
・2チャンネル対策なら,似たようなスレには全部同じようなことを書きこむと思うが,今私が書きこんでいるのはここだけ。前はほかにも少し書きこんでましたけどね。
その上で,会社の回し者かどうかは各自で判断してください。あと,そんなに社内では話題になってないと思うよ。っていうか話題になってたら怖くて書きこめない(笑)。

>>311
まあ、本人の言い分だし「本当に本当に本当の話」といってるからガセネタだと断言はしないが...やっぱガセネタだと思うな(笑)。大体所属長っていったって本部だけでも百人近くいるわけだし,全国では200人近くもいるのにどうして全員に嫌われているなんてことを信じるんだろう。誰でもいいから人を入れてくれって叫んでいる所属長がたくさんいるのにね。
前にも書いたとおり、うちの会社でくびになるって言うのはよっぽどの本人に問題がある場合だけよ。私は狩野さんと言う人は知らんし,鎌田さんと言う人も○本さんの後と言う印象しかないが,社内的に萬年山さんをよく言わない人がいるのは知っている。ただ、ここに書いている話だけだと別に萬年山は悪いことはしてないんだよね?
328109:2001/06/09(土) 12:14
>>312
LECが法律を教える学校だから,という議論についての私の意見は>>191
企業が持つべき倫理観についてはここでは議論しないが,違法コピーを根拠に断言するなら過去形で語ってほしい。
で,ホームページについての議論なんだが,ちゃんと読んだ? 「司法試験予備校においては当然、倫理教育(徳・善・美などの倫理、及び職業倫理)を行わない 」といってるんだから、問題ないんじゃないのかな。

>>313
前にも書いたけど,私は事件当時LECに在籍していないし,ここでは個人として発言しています。社員として社外の人に接する場合ならともかく,個人としてはかかわっていないことに反省も何もありませんよ。むしろ元社員と言っている人たちの中に事件当事在籍していた人たちがいるんじゃないの。

>>323
こういう書き方はかなり失礼だと思いません? あなたに命令される覚えはないんだけど

>>324
そう思いたいにはわかるけど,もしあなたが普通に会社に勤まる人間なら,ひとつ仕事が終わったからって言ってポイステにされることは絶対にない。ウチの会社人手が足りないんだってば! 社員のせいが低い正だとは思うけど。むしろ仕事が一区切りついたんで止めますって言う人を何とか引きとめようとして非常勤扱いにしてあげたり,大学に入りなおす学費を出してあげたりしてるぐらいなんだから。まあ、学費まで出してあげられるのはきちんと実績を出した人だけだけどね。
329109:2001/06/09(土) 12:15
ここ見てて思うのは,悪意を持った書き込みが本当に多いということ。しかもガセネタが多いんだな。伊藤さんとの訴訟費用が一億と言うはなしとか,テキストが他社の丸写しだとか。特に後者はもし本当ならそのレジュメと書籍名をここに書きこんでほしかった。そうすればきちんとしかるべき処置をとるのに,総書いたらだんまりだもんね。
それだけ悪意をもたれると言うのは,やっぱり会社にも問題があるんだろうとは思う。それに匿名の掲示板では責任を持った発言を期待するのもむりではあるよね。ただ,せっかく責任を取らされる危険なく本音でしゃべることのできる場所なのに、こんなにガセネタが多いのではかえって議論が盛り上がらないと思うんだがどうだろう
330名無しさん@お腹いっぱい       :2001/06/09(土) 13:52
109さんへ
伊藤真との訴訟費用1億ががせと断定するなら
実際いくら掛かったのか返答して欲しい
331奈々氏:2001/06/09(土) 14:24
ここでLECを攻撃してる人たちは、自分も含めてLECの会社としての体質を問題に
してるわけよ。今回の違法コピーの件だって例えてみれば「おまえらエンコーするなよ」
と自分の生徒に言ってる教師が未成年相手の買春で捕まったようなもんだろ(極端だが)。
109さんは328でLECは受験テクを教えるのであって倫理を教えるのではないという
HPからの引用をしているけれど、だからって会社が率先して違法行為を行なっていい
わけがない。社会的に筋が通らないからこれだけ叩かれるんだよ。
この件にしたって学院長が全く知らなかったはずはないと思う。経費削減が大好き
なんだから、当然報告は入っていたはず。しかし上層部の中で何らかの形で責任を
とった者はいるのか?学院長の退陣はあり得ないとしても、経営陣の減俸処分とかは
あってしかるべきだと思うが?
別に109がここで反省するフリなんぞする必要ないが、社会的に法律を教える学校
として、それでしめしがつくのか?まったくついてないと思うぞ。
332331おまけ:2001/06/09(土) 14:47
>司法試験予備校においては当然、倫理教育(徳・善・美などの倫理、及び職業倫理)を行わない

じゃあ、リーガルマインドとは何なのだ!?
333327へ:2001/06/09(土) 15:30
オレが勤めていたのは、新宿本部ではなく、アーク森ビルのほうです。
あそこには所属長は数えるほどしかいません。
所属長どうしの交流も密です。
「所属長全員が拒否している」といわれて
信じてしまうのもむりではない。
334331へ:2001/06/09(土) 15:35
学院長に報告が行っていたどころか、
裁判でも組織的な違法コピーであることは認められているよ。
社内に「文書管理部」って言う名称で「違法コピー専門の部署」を
設置してコピーしていたことは裁判でも明言されているんだ。
だから、学院長が知らなかったはずはない。
それから311の書き込みは断じてガセネタではない。
なぜなら辞めさせられたのは書き込みをしている私自身だから。
109がお望みならば、ここで私の実名を明かしてもいいぜ。
335328へ:2001/06/09(土) 15:51
オレにも問題がなかったとはいわないよ。
実際、「配布」を一回サボったことだってあるし。
336335つづき:2001/06/09(土) 15:55
そして、後で聞いたことなんだが、
おれがサボった穴埋めに、専務のマ○ヤマさんがかわりに
「配布」してくれたらしい。
さすがにこのことを聞いたときは「ヤバいな」と思ったけど。
337336つづき:2001/06/09(土) 16:05
そのときの鎌田の言葉。
「よくもまあ、こんなことしてくれたもんですよ。はじめてですよ、こんなこと
してくれたのは!ある意味誉めてあげますよ。あなたの度胸にね。」
338>336:2001/06/09(土) 17:04
>おれがサボった穴埋めに、専務のマ○ヤマさんがかわりに
>「配布」してくれたらしい。
なんで専務が、一部署の一社員の穴埋めを、それもチラシ配りをするんだよ。
ここまでくると、なんだかなあって感じ。
339338へ:2001/06/09(土) 17:26
LECでは、ある意味「チラシ配り」が「最も大切な業務」なのです。
それは創業以来の伝統で、学院長自身が、会社の小さいころから
先頭に立って「チラシ配り」をしていたことによります。(笑)
「本試験配布」といいますが、試験会場に集まる人は原則として
「全員がその試験の受験者」であるため、配布の効果は抜群なのだそうです。
340339つづき:2001/06/09(土) 17:38
そこらへんが「普通の人」と「LECの人」の温度の違いでね。
「チラシ配り」って普通の感覚からすると「アルバイトのする仕事」でしょ。
でも、そのことをLECの社内で発言すると、へたすりゃクビ。
ふつうなら「たかがチラシ配り」であっても、LECの社内では「最も荘厳かつ
重大な儀式」なんですよ。
オラなんかからすると、「正社員」が「チラシ配り」をするのって「経済合理性」
に合わない気がするのよ。
341元ハイファー:2001/06/09(土) 17:41
>>339
「本試験配布」はいいのよ、お客さんあるいはお客になる見込みのある
人間に配るんだから。
それよりどうして大学に遊びに行ってるような連中にウザがられながら
配る「ゲリラ配布」のことを書かない。紙袋にいっぱいつまった誰も
見ないようなパンフを2つも3つも前夜に持ち帰りさせられ、翌朝
どこの部署かも知らん人間とただ「LECでーす、よろしくお願いしまーす」
と配らされ、道の先には学生が捨てたパンフが点点と・・・。
配布の翌日は筋肉痛になったよ。けっ!

関係ないけどさっき車で走ってたら車体がLECの広告の都バスに進路を
塞がれて、非常にムカついた。LECバス見るだけでムカつくんだが。

>>336
ワラタ。マネ○マいいとこあるじゃん。と誉めてみたりして。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 17:46
以前、名古屋校では「本試験配布」のアルバイトを募集してたけど?
343元ハイファー:2001/06/09(土) 17:49
>>342
自分がいた頃は正社員だけでは手が足りない時に、バイトにも配布させてたな。
344age:2001/06/09(土) 18:22
私も昔ここでアルバイトしてたけど、いい思い出ないなぁ。
弁護士になりきれなかった人が、他の資格の講師してて、それが、すんごく
性格ゆがんじゃってて。プライドは高いのに、無資格だから、時給800円。
(40くらいのおっさんで、奥さん・子供までいるのにだよ)。
なかには、まじ被害妄想入ってて、分裂病かと思う人もいました。

あ、そうそう、私がいた当時、突然、それまでの「給料」が報酬」に変わったん
だよね。
あれ、憶測だけど、人件費をけちりたかったからじゃないかなぁ。
(給料だと、雇用関係にあるわけだから、一定以上の労働時間があれば、アルバイト
でも社保に入れないといけない。報酬だと、委任契約だから、社会保険に入れる
必要がない。税金も、100万以下の報酬だと、一律10%かけてそれでおしまい)

顧問契約にスィッチするなら、契約書をもう一度結び直すくらいのことが必要だと
思うのに、ある日、何の予告もなく、そういう事やるんだもんな。

無知だった若いころ(24歳)で、親元でパラサイトしてたから、のんきに
続けてたけど、今じゃそんな会社速攻でやめるね。
30になった今は、あの当時の8倍の収入はある。やり直せる年齢で良かった。
あのおっさんたち、今頃どうしてるのかな・・・
その時の所属部長は、取締役になったそうだが。
345名無しの気持ち:2001/06/09(土) 18:27
話しの腰を折るようで悪いけど、109さんは、どのような動機でここに書き込みをしているのですか?

愛社精神ですか?(これは多分ちがうだろう、、、)
人の知らないことをひけらかしたいからですか?
深く事情も知らないくせに、いい加減な書き込みをする人間に、正確な事情を説明し、理解してもらいたいからですか?
会社の表面的な姿勢=社員全員の人格と、ステレオタイプに決め付けるバカ野郎に、そうでは無いと訴えたいからですか?
109さんは、書き込みの雰囲気に冷静な物腰があり、他の人の質問にも結構まめにレスしてます。
しかし個人がバレること恐れてもいるようです。
それでもなお、ここに書き込みをするのかその動機に興味を持ちました。
気が向いたらご返事ねがいます。

それから、面と向かう必要の無いネットのBBSくらいでしか、命令口調で話せない
○○の不自由な人には、返答する義理は無いと思いますよ(笑
346ななし:2001/06/09(土) 18:34
いやね、その「命令口調のひと」ってオレのことだけど、
BBSでしか命令口調で話せないってことはないよ。
事実、LECにいたころ上司(狩野・鎌田)向かって「命令口調」で話してた。
これじゃあ「気に入らない社員」と思われるのも無理はないか・ ・ ・ 。
347341へ:2001/06/09(土) 18:39
パンフの一部に「ポルノ写真」を挿入すれば、捨てるやつはいなくなる。
女性の場合は「すまっぷ」の写真とか、「海外旅行の案内」とか。
いい案だとはおもうが。
348>344:2001/06/09(土) 18:45
そうそうそう!
社員から見ちゃっても「司法試験クズレ」のひとってものすごく「歪んでる」
ようにみえた。
宅建とかの資格をバカにするひとって本当に「司法試験クズレ」のひとに
多いよね。
その点では法学部卒のひとも同じだろう。
オレ経済卒でよかった〜〜〜〜!
へんなコンプレックスもたなくてすんだから。
349名無しの気持ち:2001/06/09(土) 18:53
>BBSでしか命令口調で話せないってことはないよ。
掲示板でならなんとでも言えるよね。

>これじゃあ「気に入らない社員」と思われるのも無理はないか・ ・ ・ 。
自慢?(笑
350ななし:2001/06/09(土) 18:57
自慢ではない。事実を述べただけ。
351348つづき:2001/06/09(土) 19:03
司法試験クズレの頭の中
「オレは優秀な人間なんだ!優秀であるのは間違いないんだ。司法試験に
合格できないのは運が悪いからなんだ。決して頭が悪いんではないんだ。
本当は合格していてもおかしくないほどの成績なんだ。いや、ひょっとして
合格していたのに試験官が採点ミスをしているのかもしれない。いや、そうに違いない。
そうでなければこの私が不合格であるはずがない。試験官のやろうめ〜〜〜〜」
完全に妄想の世界です。
352sage:2001/06/09(土) 19:08
私のいた当時は、○○の資格をもってない司法試験崩れの方たちが、○○受験講座
の問題をつくっててました。

司法試験より、ずっと格下の○○の勉強なんてやる気にもならないのかもしれない
けれど(○○資格のことを、その合格者である私の前で小ばかにしてたしね)、
ろくに○○試験のことを知ろうとしないから、「○○試験には、まずそんな問題
でませんよ〜!」 という傾向はずれの模擬試験作っちゃう。

それにしても、司法試験組って、合格もしないうちから、どうしてあんな選民
意識を持てるんでしょうか?
あの人たちの他人を見下した態度、いや〜、すごい。
法学部の友達も、一般企業に就職しようとすると、試験組にばかにされる、って
ぼやいてたら、まったくの私見でもないような。

もちろん、尊敬できる人が、皆無とは言えないけれど・・・そういう人たちが
高濃度で集うLECって強烈よね。
直接は存じ上げないけど、そのトップであるしゃっちょーさんも色々噂聞きます
ものね。
353351つづき:2001/06/09(土) 19:14
オレが宅建をもっている旨をはなしたら、司法試験受験生で、かつ社員のひとは
オレにこう言った。
「宅建?ああ、宅建ね。あれは資格じゃない。」
そのひとは社員になる前に「行政書士」の講師をしていた。
それにもかかわらず、「行政書士」の資格すら持っていなかった。
行政書士に受からない人間が司法試験に受かるわけがない。
354名無し:2001/06/09(土) 19:20
もう5,6年前かな、LECの中途採用でうかったけど
行くのやめた。ほかが受かったからね。
ここの内容を読んで今一言、
よかったーいかなくて。
355sage:2001/06/09(土) 19:24
ははは、351さん、同じ恨みを持つもの同志、気が合いますね(笑)
私がいたのは6年ほど前ですが、351さんはいつごろ?

個人が特定されそうなので、○○が何資格かは言えませんが、
他の資格でも、同じような目に会った方がいらっしゃったという事は、
それが、LECのカルチャーということでしょう。
356353つづき:2001/06/09(土) 19:25
LECの考え方は「司法試験は日本一難しい試験である。だから、
司法試験の受験生は日本の全ての試験を教えることのできる
能力を持つ」
という「司法試験天動説」とでも言うべきものです。
実際、福祉系の資格試験の問題まで「司法試験クズレ」たちが
作っていた。
めちゃくちゃだ。
社内の人間関係を悪くしているのもそのほとんどが「司法試験クズレ」
であるといっても過言ではない。
まるで「公害」である。
でも彼らの気持ちも全くわからんでもない。
実は私は宅建試験を2回目の受験で合格したのだが、一回目の試験に
落ちて、来年の二回目の試験までの気持といったら言葉では表現できないほど
気分の悪いものであった。
「たかが宅建」に落ちてしまったのだから・ ・ ・ 。
ましてや、司法試験ではそのショックは宅建の比ではないだろう。
357sage:2001/06/09(土) 19:41
356さん、「たかが○○」っていうのは、本人がそう言うのは
まったくOKですよ。

ただ、他人がその○○資格を持つ人に向かって言う言葉としては
不的確ですよね、2ちゃんねるでもあるまいに、面と向かっていえる
その神経! 弁護士になろうという人が、そんなに人の心に無神経
でいいのでしょうか?

私も心のなかでは、「たかが宅建」と思ってしまいますが、それを
有資格者の前で口に出すには、たかーい壁があります。
358356つづき:2001/06/09(土) 19:50
司法試験は(司法書士もそうだが)「ここまでやれば確実に合格することができる」
というラインが(ひとによっては)まったく見えないという恐ろしい試験です。
例えば宅建であれば「35点」とれば確実に合格できるし、予備校に通えば
それほど頭のよくない人であっても難なく取れる試験ですよ。
しかし、司法試験はもともとの受験者層のレベルが高い上に受験勉強の
期間が何年にもおよぶ。
まえに、「私の司法試験合格作戦」という本で、慶応大学の法学部の人だったと思うが、
受験前には「簡単に受かるのだろう」とかんがえてはじめたが、「択一試験」にすら
なかなか合格できない現実に直面したというのを読んだことがある。
その人は結局5回目くらいで合格したのだが、いままで「オレは頭が良いんだ」
と信じてきたプライドが粉々に砕かれたといっていた。
そして、合格の瞬間には「いままでオレを支えてくれたみんなにありがとう」
とまったくの別人に変わってしまったそうだ。
人によっては受験期間が10年くらいに及ぶ人もいるのだろう。
その間ずっと、オレが宅建に受かるまでの一年間に感じていた「なんとも言えない、
とても悪い気分」を背負ったままなんだろうなあ。
これでは人間性も変えられてしまうよ。
359ねえねえ:2001/06/09(土) 22:40
みなさん言ってることはごもっともだけど、スレの主旨から離れてないかい?
360自業自得:2001/06/09(土) 23:13
もっとも大切な業務とされてる配付を、それも「最も荘厳かつ重大な儀式」
と知っててすっぽかし、「上司に向かって命令口調で話してた」んなら、
リストラされて当然。LECまともじゃん。
361sage:2001/06/09(土) 23:21
離れてました? それは失礼。
でも、クズ会社であるLECには、困ったちゃんが沢山いるのは分かってくれ
ましたでしょう?

受講生のみなさんは、講師に「司法試験の勉強したことありますか?」と
聞いてみるといいですよ。
Yesだったら、その資格に不案内なドキュン講師である確率は高いし、
百歩譲って、講義内容は素晴らしかったとしても。
あなたが目指している資格を内心「こんなクズ資格」と馬鹿にしている可能性は
さらに高い。
362360へ:2001/06/10(日) 01:43
そうそうそう!オレじしんもそう思っているよ。
でも、それまでの経緯があって(方針がクルクル変わったりとか)、
ずっといるつもりはなかったから、結局遅いか早いかの違いでしかなかったけどね。
でも、上司からはこと「仕事の面だけ」では評価されていたのは事実だよ。
逆に、上司からはもし「仕事」ができなかったとしたら、お前2日でクビだよという
ことはいわれていた。
363360へ つづき:2001/06/10(日) 01:45
「配布」は除いてのはなし。
364352:2001/06/10(日) 01:59
LECの社長は、「この世は、法の支配で満たされるべき」との、
いわば「法律地動説」とも言うべき「思想」を持っています。
会社全体が「司法試験天動説」と「法律地動説」で満たされているので、
LECの社風は強烈ですよ。
365361へ:2001/06/10(日) 02:18
でもそれはLECにも全く責任がないとは言えないんだよ。
たとえば、オレが入社したのは、家にダイレクトメールが来て、
「あなただけが特別に選ばれました」式の勧誘トークで「入社案内」
がきたからね。
しかも、面接のときに30分遅れて行ったのに、面接を受けさせてくれた
ばかりか、次の日には「内定です」の電話が・ ・ ・ 。
こんな経緯があったからLECを「ナメ」てしまったんですよ。
弁護するわけではないですがね。
「この不景気なのにこんな方法で社員を募集していて、しかも、30分も
おくれて面接に行ったのに次の日には内定をくれて・ ・ ・ 」
「これはそうとうにヤリタイ放題にやってもクビにはならんのだろう」とね。
366109:2001/06/10(日) 02:25
あ,なんだか少し雰囲気がまともになってる(笑)。何で私も懲りずに書きこんでんだろね(笑)。

>>330
 ごめん,これは私も全体の正確な数字は知らないんです。ただ,裁判所に払う費用はは訴額から民訴関係の規定で計算できます。弁護士費用は残された伝票を見る限り,弁護士会の規定以上には全く払っていません。高名な先生には学院長が個人で自腹を切ってたんじゃないかと思うんだけど,会社としてはね。書類作成なんかは社内の司法書士にやらせてるんでこれも0。以上の情報を元に計算してみてください。一億って言うのがどんなにとんでもない数字かわかりますよ。
 ついでに言っとくと,訴訟をやったことに関する実質的な損害は金銭に関しては0。高裁での伊藤さんとの和解内容が金銭に関する限りほとんどLEC側の主張をみとめているから。ただ、伊藤塾の営業をとめることはできなかったし,学院長は弁護士登録を抹消せざるを得なくなったんだから,まぁ痛みわけってとこですね。
367109:2001/06/10(日) 02:25
>>331
 私は議論はあるべきだと思ってるし,LECに批判されるべき点が全くないなどとは思っていない。ただ,批判は事実に基づいてなされるべきだと思うし,推測は推測として確認できた事実とは区別して扱われるべきだと思う。>>329で私が言いたかったのは,そういうこと。単なる悪口ならそれはそれでかまわないが,ありもしない事実に基づいて批判を展開しても意味がないし,内容によっては犯罪的だとさえ思う。
 で,コピー関係の問題だが,学院長が知らなかったと言うのは可能性としてはあると思う。これは私の推測だが,恐らく学院長は事件当時ソフトのなんたるかをそもそも理解していなかったんじゃないかと思うのね。それで部署から本体よりも高いソフトの購入申請が上がってきても否決したと。ところが部署としてはソフトがなきゃ仕事にならないもんだから,やむを得ずほかの部署で買ってきたソフトを別の機械にもインストールして使っていたと,多分そういうことだと思うんだな。だから現場の所属長クラスは知っていた可能性が大きいけど,学院長まで知っていたかどうかと言うと,私は知らなかったんじゃないかと思う。本当のところはわからないけど、本人に聞くわけにもいかないし。
 経営陣の減棒処分などはかなり広範に行われたみたいですよ。確認できただけでも首になった人も、関連会社に出向になった人もいる。減棒処分なんてきっとたくさんいるでしょうね。ただ、それを発表して世間の同情を買おうなどとはきっと考えもしないと思う。
368109:2001/06/10(日) 02:25
>>332
 リーガルマインドとはなにか、というのは難しい問題ですが,私は法律による解決を尊重する精神のことだと思っています。世の中にいろいろな考え方がある以上,みんなが納得する解決策が常にあるわけではないから、どんな考え方をする人も法律に基づいた解決には従いましょう、ということだと思います。言葉を変えれば、法律に基づかないで何かを人に押し付けてはいけない、ということだと思います。
 こういうことを書くと法律万能主義だって言われるんだけど、法史学をちょっと勉強した人なら、これがどんなに重要なことかわかってもらえると思う。もちろん批判は自由だし、それによって法律があるべき姿に改正されていくのが本来の姿だと思う。それ以外の社会的な圧力などでどうにかしようと言うのを否定する理念が、リーガルマインドだと思う。以上、私の勝手な解釈でした。
369109:2001/06/10(日) 02:26
>>334
 だから、こういうガセネタを書いちゃだめだってば。文書管理部っていう部署を中心に組織的に違法コピーを行っていたというのはBSA側の一方的な主張であって、しかも最終弁論ではその主張さえされていない。LECはもちろん認めていないし、裁判所もそんな事実は認定していない。最高裁のホームページにのってる判例を読めばすぐに確認できることだよ。
 氏名については正直聞いてみたい気もするけど、恐らく部署に行って「配布をサボって萬年山さんを変わりに行かせたやつって誰?」て聞けばわかるだろうから、ここでわざわざさらす必要はありませんよ。

>>335-343
 おおむね本当だなあ,ここらへんは。私はまあ「たまには屋外の仕事も気晴らしになっていいジャン」ぐらいの感覚だったけど。「最も荘厳かつ重大な儀式」とまではいわないけど、精神論はいちゃってる人はいるよね。ただ、在籍期間が短い人は知らないと思うからいっておくと、大学配布の主力はアルバイトなのよ。多分全体の7割くらいはバイト君が配ってる。ただバイト君はしばしばパンフを捨てたり、2部づつ渡したりと言う不正行為(笑)をやるので、社員を混ぜてる。最近は社員でもやる人がいるんで問題になってるけどね。
 あと、萬年山さんが代わりに配布にいったっていうのはかなりおどろき。あの人そんな人だっけ? ひょっとして本試験配布とか重要な配布だったんじゃないの? だったらさぼっちゃまずいって。
370109:2001/06/10(日) 02:26
>>344
 報酬の件は私も後から聞いて、どうかなあと思った覚えがある。噂では、ある試験課の制作課長は当時の社長と思いっきり怒鳴りあったそうだが、それでも会社の決定を覆せなかったそうな。ただ今年の4月からはスタッフも勤務日数と時間に応じて社会保険には入れるようになったし、有給もつくようになったんで、かえって前よりも待遇はよくなった。さすがに会社もまずいと思ったんだろうね。武井氏のことを悪く言う人が多いのは仕方がないと思うけど、彼はこういうこともしてるんだと言うことは知っておいてほしいと思う。

>>345
 いやー、なぜでしょう? 最初はね、判決が出たんで、無茶かかれてるんだろうなと思ってただのぞいただけだったの。あと、損害額の計算のところをみんながどういう風に思っているのか知りたかったし。結構司法試験板などでは私と同じ考えの人もいて、安心したんだ。ところがここにくるとあることないこと流言蜚語のオンパレードじゃない。で、特に私がカチンときたのは、元社員と名乗る人たちが知っていてわざと嘘を書きこんでいること。ここで議論して、少なくとも何人かは本当にLECとかかわりの合った人だったってことがわかったし、これはちょっとまずいと思った。だから、きちんと本当の事を知ってもらって、その上で議論してもらおうと、そう思っただけ。そういう意味では、「深く事情も知らないくせに、いい加減な〜」っていうことになるのかな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 02:32
109 あんた文章読みにくいよ!
掲示板での書き込みは、もっと改行いれなさい!!
372367へ:2001/06/10(日) 02:53
いや、あのね学院長は会社の最高責任者として、
@もし、知っていて違法コピーを放置していたのなら、議論の余地なくして悪いし、
A知らなかったとしたら、最高責任者としての「管理責任」が問われる

どっちにしろ学院長に責任があることは間違いがない。
「違法コピー」がおきた段階で学院長に責任が発生しているんだよ。
373369へ:2001/06/10(日) 03:02
確か日曜日の配布だったと思うけど、そうなんだよ「本試験配布」だったんだよ。
実は寝過ごしちゃってね。
おきたときはお昼過ぎだった。
374369へ:2001/06/10(日) 03:09
ああそうか、判決では「文書管理部」を中心とした組織的な違法コピー
はみとめられていなかったのか。
実はね、あまりにも判決文が長すぎたもので全部は読んでいなかったんだ。
で、判決文に「文書管理部」「組織的な違法コピー」っていう文言が散見
されたもんで、早とちりして「裁判所が組織的な違法コピーを認めたんだ」
って勘違いしてしまってね。
それにしても、裁判所の判決文は難解で読みづらい。
責任の大半は判決文にあるといっても過言ではないな。
375名無しの気持ち:2001/06/10(日) 03:15
わざわざご返答ありがとう。>109さん
109さんの最初の書き込みが
【君ら,デマの書き込みはいいかげんにしときなさいよ。】
であったことからも、
【だから、きちんと本当の事を知ってもらって、その上で議論してもらおうと、そう思っただけ。】
との動機はわたしにも納得できるし、会社から指示を受けたわけではなく、”内部事情を知る
個人として書きこんでいる”との主張も(少なくともわたしには)理解できます。
それに加えて、いろいろ批判されているけど、社員には109さんを含めて黙々と仕事をこなしている
人も存在すること、その人達の言い分を代弁したいと言う気持ちも一部あるのかな?などとわたし的
には想像してました。

公平を期するために言えば、新聞やネットニュースの報道、LECのサイトのステートメントを見る限り、
LECに対してはやはりワタシも「盗人猛々しい」と言う印象を持ってます。
またそれが”表面的な報道から物事を判断する”世間一般の代表的な見方でしょう。
(複雑な事情を分析するよりも、勧善懲悪で物事を片付ける方がよっぽど楽だ)
そう言う意味で、109さんの書き込みは、本件を理解するために貴重な情報発信源だと思います。
しかし、悪意のあるデマの書き込みはここでは日常茶飯事だし、それを一つずつ訂正するのは大変な
労力を必要とすることでしょう。>レスを書くのにも、結構時間がかかっているのでは?

109さんがまめに書きこみをする理由はわかりました。
しかしすべてに質問に答えでもしようものなら、1対不特定多数であるため、大変な負担になるのでは?
と、ちょっと心配してしまいます。
老婆心ながら、余りの書きこみにめり込まず、適当なところで切り上げ、本業に専念した方が109さんのため
は良いのではないかと思います。

わたしが言いたかったことは、それだけです。
376109よ:2001/06/10(日) 03:24
「司法試験天動説」と「法律地動説」はどう思うか?
LECに在籍していた当時、「法律を知らぬものは人にあらず」という
重苦しい雰囲気を感じていた。
経済卒の私としてはかなりの息苦しさを感じていた。
実際問題、経済系の公認会計士や税理士ではLECは大きな実績を
上げているとは言い難い。
TACに大きな差をつけられてしまっている。
会社も事業を営む以上は法律系だけでなく、経済系・文学系・外国語系・理科系
などいろいろな系統の人が必要で、かつ、それなり以上尊重されなければならない
と思うがどうか?
LECは電検3種などの理科系の資格に進出することが長年の「悲願」だそうだが、
社内に理科系の人間がいないのにどうやって進出するのか?
社員の8割以上が「法律系」という印象だったが、実態はどうなのか?
377369へ つづき:2001/06/10(日) 03:33
イヤー!勘違いしててゴメンゴメン。
てっきり裁判所が「組織的な違法コピー」を認めたんだと信じ込んでいたよ。
だから、LECのサイトで「一部勝訴」なんてことを主張しているのを
みて、正直
「何を言ってやがるんでえ!」
とおもって書き込んでいました。スマソ。
なるほど、ということはLECは故意かつ組織的に違法コピーをしていたというわけで
はないんだね。
378377へ:2001/06/10(日) 03:41
「裁判所の判決文を読めばわかる」ってさ、全部判決文に任せてしまう
のもどうかと思うよ。
たぶん、あの文を最初から最後まで読みとおせて、かつ内容を十分に
理解できる人って法律系以外の人では、ハッキリ言ってそう多くは
ないと思うがどうでしょうか?
379377へ:2001/06/10(日) 03:47
だから、私の書き込みは「知っててウソを書き込んでいる」のでは
ない。
勘違いしていたのだ。
3802366:2001/06/10(日) 05:53
まあ、考えられる職種としては、
ビラ配り、電話勧誘、飛び込み営業、講座の受付、ポスター貼り、書店営業、
パンフレット補充・ ・ ・
まあ、どれをとっても長くとも半年もやれば覚えてしまう仕事ばかり。
その後はルーチンワークがえんえんと続く。
確かにキャリアをつむということは期待できない。
せいぜい接客が上手くなるくらいか?
これでは40〜50くらいになったときが不安だ。
LECはリストラが好きな会社だから、定年まで勤められるとは
限らない。
例えば、銀行員なら最低でも融資の審査のスキルくらいは身に付くでしょ?
LECに勤めていてなんのスキルが身につくのさ?
というか、この業界自体、社員としては特別なスキルは要求されないか・ ・ ・
まあ、こんなもんです。
381109じゃない現役社員:2001/06/10(日) 08:56
確かにうちはあまりつぶしはきかないかもしれないけど、
いわゆる財務・人事はとりあえずそれなり。
それから、本の制作とか、webの制作とか、ビデオの編集とか、システム開発とか、
ある一部の部署に行くと結構マニアックなスキルが身につく。

みんなにボロクソ言われてるけど、うちの会社は切って首にする人材よりも、
見切りをつけてやめる人のほうが多い。
でも、給料安いことを除けば、休みもてきとーに取れるしね。
私は比較的居心地がいいと思ってる。

あと、鎌田さん(…はいまいちわからんけど)、
狩野さんそこまでひどい人じゃないはずだけどなぁ。
382109じゃない現役社員(続き):2001/06/10(日) 08:57
それから、文書管理は違法コピー専門部署じゃないです。
もともと、LECの著作物(レジュメとかテキスト)のデータを管理するための、
システム構築(オンデマンド印刷とかね)のための部署です。
で、109さんも書かれてましたが、当時学院長はいまいちソフトの重要性とか、
端末の使用状況とかよく理解されておられなかったようですね。

だから、「1台あるんならみんなでそれ(そのマシンをってことで、
コピーしろってことじゃない)を使えばいいだろう」ってゆーことで、
よく却下されてたのを知ってる。
場合によっては学院長以前で却下されてたこともあったし。

でも、制作の現場なんかは、ないと困るし、急ぎだし・・・ってことで、
文書管理が保管してたアプリのメディアを借り出して、
インストールしてそのまんまにしてたのね。
当時の文書管理の所属長の○林さんなんかは、
「使ったらちゃんと消しとけよ」って言ってたもんね。
ただ、結局端末たくさんあって、文書管理に人が足んないから、
実際に消したかどうか、ほかにも勝手にインストールしてないか、
そこまでチェックできなかった。
だから、文書管理が不正コピーの総元締めみたいに言われてたってことだと思う。

会社として責任がない、とは言わないけどね。
383ちと違う:2001/06/10(日) 08:57
>>370
あのね、109さん、あなたこんな事言ってるけどさ、↓
>元社員と名乗る人たちが知っていてわざと嘘を書きこんでいること

どうしてこんなこと言い切れるの?あなたの書き込みを見ているとどうも私の
退社後に入社したらしいけど、私は自分がいたころの事実を書いてるんだよ。
他の人だって多少の誇張はあったとしても全くのデマだとどうして言える?
「今のLECはこうなんだ」って主張するならわかるけど、自分の知らないことに
対して人を嘘つき呼ばわりするの、やめなよ。
384109じゃない現役社員(続き):2001/06/10(日) 09:12
私は多少社歴長い(そろそろ10年表彰が近い)部類だけど、
元社員と名乗る人も、109さんも、
どっちの言うことも誇張入ってるよね。
誇張って言うか感情論というか・・・

まぁ確かに配布なんかは、実際正社員が大学配布に毎日のように行かされてた時代もありましたよ。
そうだなぁ、5・6年前くらいまではそうだったんじゃないかと思った。
新入社員研修に配布が入ってたこともあるくらいだし。
うちの部署なんかは文句たらたら言いながらみんな配布行ってたしね。
でも配布に文句言う→クビってこたぁないよ。

試験課の事情とかはいまいちわからないけど、
結構、どっちもどっちかなって気がする(^^;)
ただ、あんまり誇張しすぎると、うちを知らない人から見ると、
なんかとんでもない会社みたいに見られちゃうから、
少しは誇張を控えてもらえると嬉しいんだけどな。
385109:2001/06/10(日) 10:37
>>372
いや、学院長に責任はないと言ってませんよ。
ただ、学院長が知っててやらせていたのかどうかはわからないといってるだけ。

>>373
本試験配布を無断で欠勤すれば、それはたしかにだいぶ厳しいことになるでしょう。
起きた時点でとりあえず配布担当者に連絡を入れるとか、現地に行って午後だけでも配布するとか
何かしないと進退問題に発展する危険はあると思う。

>>377,>>374,>>379
なるほど、私も書き方がきつかったらごめんなさい。
多分、この誤解はすごくひろまっちゃってると思う。
仮執行を受けた後の一連のBSAの発表をメディアがそのまま流しているからなんだよね。
報道の力って恐ろしいと思う。

>>375
ご心配ありがとうございます。
さすがに即レスは無理ですが、1日1回まとめてみてレスつけるぐらいならなんとかなります。
今後は事実に関する誤りの訂正と、ご指名が会った場合にだけ出てくるようにしたいと思います。
386はいふ:2001/06/10(日) 10:52
>>384
>まぁ確かに配布なんかは、実際正社員が大学配布に毎日のように行かされてた時代もありましたよ。
そうだなぁ、5・6年前くらいまではそうだったんじゃないかと思った。

ああ、自分がいたのまさにその頃だ。いまは違うんだね。いまの社員は幸せだにゃー。
387109:2001/06/10(日) 10:58
>>376
「司法試験天動説」は試験種によってはかなり否定されていると思います。
司法書士とか、会計系の資格とかね。
ただ、法律系のの資格の場合、その試験の合格者を講師にするよりも、司法試験の受験生を講師にするほうがいい場合もあるのね。
これは、比較的やさしい試験でも問題までやさしいとは限らないから。受かるだけならできる問題だけやるという手もあるけど、講師は全部の問題が解説できなきゃならないからね。
それに司法試験受験生は勉強する習慣がついているので、育つのが早い人が多い。
加えて、LECでは司法試験受験生が一番集めやすいっていうのもあると思う。
元司法試験受験生でも、その試験種を長くやってる人はちゃんとした講義をやるよ。
司法試験受験生に壊れちゃってる人が多いのは事実だけどね。
「法律地動説」は今までも学院長の中にはあると思う。

ほかの試験種に進出するために、いろんな人を採用はしてるんだけど、採る側のスキルがないもんだからとんでもない人が入ってくることも多い。
それでも理系の人などもずいぶん増えましたけどね。

社員のなかに法律系の人が多いのは事実。いくらなんでも8割ってことはないが、4割ぐらいはそうかなって言う気がする。


社員の中で法律系の人は8割はいないと思うが、4割ぐらいはそうかもしれない。
388109じゃない現役社員(続き):2001/06/10(日) 10:59
>>386

>ああ、自分がいたのまさにその頃だ。いまは違うんだね。いまの社員は幸せだにゃー。

でも、今でも本試験配布はあるけどね。
現に、今日も簿記と公務員の配布に行ってるはずだよ。
ただ学○配布がなくなったのはありがたいけど。

新入社員は…どうなのかな?
最近ウチの部署に新卒が配属されてないからよくわからん(^^;)
389そのまんま東:2001/06/10(日) 11:02
390109:2001/06/10(日) 11:02
>>383
過去のことなら、過去のことってちゃんと書かないと。
何も断らずに事実だと断言すれば、今そうだと断定したことになっちゃいますよね。
その限りでやっぱり嘘になってると思います。「わざと」っていう部分は撤回してもいいですけど。
391109:2001/06/10(日) 11:09
>>109じゃない現役社員
誰かは存じませんが、大先輩の登場心強く思います。
ええと、事実についてはなるべく確認できたことだけを書くようにして、推測は推測と断るようにしてたんですが、間違ってるところがあったら指摘してください。

ご意見は私と極めて近いようにお見受けします。これからもカキコお願いします。
392109:2001/06/10(日) 11:12
>>388
学○配布まだありますよう,入社4年目だと。
393109じゃない現役社員(続き):2001/06/10(日) 11:13
>>385
>ただ、学院長が知っててやらせていたのかどうかはわからないといってるだけ。
同感一票

>起きた時点でとりあえず配布担当者に連絡を入れるとか、現地に行って午後だけでも配布するとか
そーゆー奴いたいた。
午前中の配布サボって、午後からシャーシャーと出てきたヤツ。
社労のときだよ。でもって、配布なのに7センチヒール履いてきた。
「こいつバカ?」って思ったね。

>何かしないと進退問題に発展する危険はあると思う。
てゆーか、さらにそこで動いたのが萬○山さんだったからまずかったんでしょう。
ぎりぎりに連絡して、ほかの一般社員がフォロー行ったくらいだったら、ただの欠勤だし、特に問題ない。

>多分、この誤解はすごくひろまっちゃってると思う。
誤解っちゃ誤解だけど・・・世間一般の評価は「盗人猛々しい」だろうね。

>仮執行を受けた後の一連のBSAの発表をメディアがそのまま流しているからなんだよね。
報道の力って恐ろしいと思う。
まぁ、BSA的には、出る釘を叩いてるつもりなんだろう。
そうしないと、今後内部告発で出てきた企業から金ボれないし。
ただなぁ・・・8500万払うくらいなら給料上げてくれ!(爆)

>今後は事実に関する誤りの訂正と、ご指名が会った場合にだけ出てくるようにしたいと思います。
ヒトコト言っとく、業務中のカキコはやめとけ(^^;)
見つかるとうるさいぞ(^^;)
394109じゃない現役社員:2001/06/10(日) 11:19
>>390

過去のことなら、過去のことってちゃんと書かないと。
>何も断らずに事実だと断言すれば、今そうだと断定したことになっちゃいますよね。

まぁ、仕方がないでしょう。ふつう、会社の方針とかって、
そんなにコロコロ変わらないもの。
変わるウチがおかしいんだ。
ま、所詮家内制手工業会社だからしょうがないんだが。
395元社員だってばさ!:2001/06/10(日) 11:26
>109
HNないしは文中で元社員と名乗ってます。大先輩の>>394の書き込みを
よく読もうね。
396109じゃない現役社員:2001/06/10(日) 11:28
>>391,392

>誰かは存じませんが、大先輩の登場心強く思います。
だ、大先輩って(@_@)10年表彰が近いといってもまだもーちっとあるんだが。
ちなみに私はアーク勤務です(これですぐばれたりして)

>ええと、事実についてはなるべく確認できたことだけを書くようにして、推測は推測と断るようにしてたんですが、
>間違ってるところがあったら指摘してください。

ただ、私も若干試験課の事情には疎いところがある(知ってるヤツがどんどんやめてってるからなぁ)
ので、一概に否定しきれない部分はあるけどね。
それに間違ってるとは言ってない。
うーん、109さんって誰なんだろう・・・

>学○配布まだありますよう,入社4年目だと。

あれ?まだあったっけ?
入社4年目だと・・・もうなかった気がするんだけど。
ああ、春に一回くらい行ってたかなぁ・・・?
397109じゃない現役社員:2001/06/10(日) 11:32
>>395

ただ、「自分がいた当時(○○年前)はこうだった」とか、
「今はどうかわからないけど」とかいう感じで
明記していただけるとありがたいっすね。
そーすっと、否定・肯定どちらにせよ返答しやすいし。

>大先輩の>>394の書き込みをよく読もうね。

だからその大先輩ってのをやめてください。。。
すんごい年寄りになった気がするから。
398元社員@当てずっぽう:2001/06/10(日) 11:38
109じゃない現役社員さんって、もしかしてKさん?(違ったらスマソ)
399109じゃない現役社員:2001/06/10(日) 11:46
>>398
ちがいます。
ちなみに、そのKって誰のこと?
400398:2001/06/10(日) 11:55
すみません、勘違いでした。
4012366:2001/06/10(日) 16:46
しかし、LECって本当に「オウム真理教」に似ているよね。
オウム真理教は、マスコミになにか悪いことを書かれたりすると、
すぐにスポークスマンの上○がでてきて、「この件に関しましては、顧問の青山弁護士
と協議の上、東京地裁に提訴します。」だった。
LECも、「伊藤真裁判」にしろ「ソフトウェア違法コピー裁判」にしろ
すぐに裁判に持ち込もうとするよね。
「この世は法の支配で満たされるべき」との「法律地動説」もいいがね、
もうすこし、裁判を起こした場合の「マイナス効果」を考えてみたほうがいい。
4022366:2001/06/10(日) 17:09
109じゃない現役社員 =カ○ハラ ゲ○タ
403ぎんべえ:2001/06/10(日) 17:17
「レック真理教」
教祖の反町勝夫を創始者とする新興法律教団。
「この世は法の支配で満たされるべき」との「法律地動説」、「司法試験受験生は
この世で一番優秀なんである」とする「司法試験天動説」を唱え、現在信徒を
大増加中。
404ぎんべえ:2001/06/10(日) 17:32
パンフの一部に「ポルノ写真」を挿入すれば、捨てるやつはいなくなる。
女性の場合は「すまっぷ」の写真とか、「海外旅行の案内」とか。
いい案だとはおもうが。
405109じゃない現役社員:2001/06/10(日) 18:27
>>401
法の支配で満たされるべき、ってゆーか、
判例にないものは「よっしゃ、俺が判例つくっちゃる!」ってことかな。
まこちゃん事件は、よっぽど腹に据えかねてたんだと思うけど。
 #「まこちゃん受講生食っちゃった事件」があんまり頻繁で、
   もみ消しが大変になった、とかいろいろあったらしい…(当時流れた噂)
だから、学院長的にはあえて「マイナス効果もやむをえず」って感じ。
 #と社内では言ってる。
 #実のとこ、残りの自分の言い分を通したいだけなんじゃないか、
  とワタシなんかは思っていたりする。

>>402
○原さんではありません。
あの人はワタシなんかよりももっと長いはずだ。
406109じゃない現役社員:2001/06/10(日) 18:27

>>403
ウチは宗教団体なんかじゃないって。
特に今回の件なんて、自分らが正しいなんて皆カケラも思ってないもの。
別に学院長が真理だなんて思っちゃいないしね。
でも、オーナー社長だから、しょうがなくて話聞いてる。
時々、とっても鋭いところがあって、すごいな、と思うけど、
普段はただのうるさいオッサンとしか思ってない(私の場合)

>>404
>ポルノ
そーゆーのって、公序良俗に反してる気がする。
それに、すまっぷの写真なんか使おうとしたら、使用許可の問題でまためんどくさいでしょ?
はっきり言って、大学配布なんてばかばかしいと思うけどね。
無駄にゴミ出すだけだし。
 #まだ、テーブル出してキャンペーンやったほうがましさ。名簿取れるもの。
出してるゴミの量が半端じゃないから、
まず間違いなくうちはISO 14001とれない(^^;)
407iLEC:2001/06/10(日) 23:13
↑404にまじレスしてるなんて、ほんとお莫迦?
社員レベル、さらに下がってるんだね。
40810年以上前の元社員:2001/06/10(日) 23:23
履歴書の「東京リーガルマインド」の社名、消したいっすマジで。
当時はLECって「プライド高いばかりの一般社会で使えないやつの掃き溜め」って
感じだったんだが。特に宅○講師なんかヒドイもんだったよ。
今でもいる?○田。
しかし万○山、当時から評判悪かったな〜これは今でも変わらんみたいだな(w
409109じゃない現役社員:2001/06/10(日) 23:39
>>407
ついね。
無視してもよかったんだけど、まじめに作ってる人のこと考えちゃって、
ちょっと嫌だったから。
そこの部署に友達いるし。ついつい。

>>408
大大先輩ですね。

>当時はLECって「プライド高いばかりの一般社会で使えないやつの掃き溜め」
いまでは少しマシになってるかな?
制作関係のスタッフはそーゆーのまだいるかもしれないけど、
中心校とかそれほどでもないと思います。
>○田
田のつく人はたくさんいるんだけど・・・ごめんなさい、ワタシは試験課に疎い。

>万○山
ワタシも被害にあいました。特に委○関係。
しかたない、とあきらめています。
410325つづき:2001/06/11(月) 00:04
LECの上司にダマされて辞めさせられたショックと悔しさで
一週間くらい全く物が食えなくなってしまった。
水しか飲めなくなってしまったんだな。
身体機能に変調をきたしてしまって、病気になってしまった。
いまはずいぶんと回復してきたが、いまだに思い出すとはらわたが
煮えくり返る思いだよ。
ほんとにヤツらはどんな汚い手だってつかってくるから、現役の
社員達は気をつけたほうがいい。
仕事以外では奴等にはけっして近づかんほうがいい。
カ○ウもマ○ヤマもそうなんだが、一見「いいひと」なんだよな。
だけどヤツらはかなり腹黒いぞ。
411410つづき:2001/06/11(月) 00:25
しかも、カ○ウは、オレをダマして辞めさせたのを「手柄」にして
いたと聞く。
悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!
悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!
悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!
悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!
悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!
悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!
悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!
悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!
悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!
悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!
悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!
悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!
悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!
悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!
悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!
悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!悔しい!
41210年以上前の元社員:2001/06/11(月) 00:32
>>322
>しかも、退職願を書いて提出した後の人事部長の言葉は
>「うちでは懲戒解雇はしないんですよ」であった。

ああそうなの?オレがいたころあったような気が。
会社の金使い込んで懲戒解雇になったやつ。
詳細書きたいんだが、これはヤバすぎるか。。。
何せ、叩きゃホコリの出まくる会社だもんなぁ。
413412へ:2001/06/11(月) 01:00
もう時効だから大丈夫じゃないのか?
414410つづき:2001/06/11(月) 02:42
オレはこの種の恨みごとは決して忘れるということはないし、
特にカ○ウに対しては、たとえ何十年後であろうとも、何らかの方法で
必ずこの恨みを晴らすであろう。
415つづき:2001/06/11(月) 03:07
私がしていた「かなり重要な仕事」とは「実践ケアマネジメント講座」
のテキスト作りです。
これは、LECと明治生命が提携してはじめようとしていた講座で、
国際医療福祉大学の高橋泰先生が作ったものを基にして作ろうとしていたものです。
416406へ:2001/06/11(月) 03:54
実際にLECが「自分が正しいんだ」って思っているかどうかは別として、
LECのサイトの「一部勝訴」っていう表現を見たら、だれだって
LECは「絶対に自分達が正しいんだ」って思ってると
「思われる」よ。
417倉田まり子:2001/06/11(月) 09:25
あなたたち!LECの悪口は言わないで!
私が許さないわよ!
418:2001/06/11(月) 10:32
アンタは投資ジャーナルやろ。
419名無しの気持ち:2001/06/11(月) 13:39
>416さん
そうそう。それが世間一般の捉え方だし、わたし自身もそう思っていた。
また、十数年〜数年前までなら、世間一般は新聞やニュース、雑誌程度でしか情報を取得
できないから、報道を味方につけた奴の勝ちだった。
でも、今はネットで個人が不特定多数に情報発信できるから”会社は企業の立場
では公表できない”事情も知ることが可能となった。(もっとも、まだネットによる情報取得が、”世間一般”に普及しているとは、まだまだ言えないけど)
だから、わたしは109さんや109じゃない現役社員さん他の”個人的書き込み活動”
を支持します。
でも、中には社員を装って、誠しやかに出鱈目書き込む人間もいる。いっぱい居る。
それをどう見分けるかは、やっぱり読む側の責任なのかな〜?

・・・と、今日は年休充当日でヒマなので、直接関係の無い意見を書いてしまったりする(^^;
420名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 17:03
>前にも書いたけど,私は事件当時LECに在籍していないし,
そんなのは言い訳にならんよ。自分の会社の不祥事に対して
その時自分は在籍してなかったといっても、対外的には通用
しない。

>ここでは個人として発言しています。社員として社外の人に
>接する場合ならともかく,個人としてはかかわっていないことに
>反省も何もありませんよ。
おもいっきり会社の立場を擁護しているでしょ、あなた。自分
個人を擁護しているのなら、個人の発言だろうけど、会社を擁護
している以上、会社を守る立場としての発言以外のなにものでもない。
421419へ:2001/06/11(月) 17:42
「デマとわかって書き込んでる」のも中にはあるかもしれないが、
大部分は報道をそのまま書き込んでたり、人の噂話をそのまま信じ込んでたりと
必ずしも「悪意ある」書き込みばかりとは
思わないがね。
422236:2001/06/11(月) 18:21
ここの書き込みが事実かどうかを判断するのは判断する人次第。
ただ、これほどの悪口を書かれるほど、ある一部の人間にものすごい
憎悪を抱かれているというのは明白な事実でしょうね。
社員を「気に入らない」という理由だけで辞めさせたり、
部下が一生懸命仕事しているのに突然方針転換して、部下に一言も
説明しなかったりとLECは「人の心を踏みにじる」行為を裏で平気で
行っているということです。
423d:2001/06/11(月) 19:14
q
424元社員@5年前:2001/06/11(月) 19:55
>>422さん
激しく同意。
109みたいな社員がいるから、LECはまだ企業として成り立っていけるのだと
思うし、それを否定する気持ちは全く無い。
ただ自分は元社員として、LECみたいに社員の人格を無視し、コマ扱いするような
会社は許せない。勤めてる間は本当に毎日が辛かった。退社を決意して上長に伝えた
あとは、なんだか晴れ晴れとした。LECにいて、退社前の1ヶ月だけが充実してた。
本当、ひどい会社だと思う。結局みんなそう思うからどんどん辞めてったんだし。
でもだからってウソ書いてまでここで叩こうとは思ってません。事実だけで充分。

>>419
ここでの私を含めた元社員の書き込みを出鱈目と言い切るその根拠を聞かせて
ほしいですね。まさか現役社員が出鱈目と言ってるから出鱈目、なんてのはナシね。
425名無しの気持ち:2001/06/11(月) 19:57
>>421
はい。そのとおりです。必ずしも悪意ある書き込みだけではありませんよね。
「いっぱい」とは、全部と言う意味では無いです。
ただ、ここ(2ちゃんねる)では、悪乗りでデマ(裏の取れてない憶測等を含む)
を書き込む人がとても多いので、どの情報が本当なのか見分けるのが大変だと
言う意味です。
426109じゃない現役社員:2001/06/11(月) 23:21
憤りに満ちた元社員の皆様方へ

私は、全部が全部出鱈目ではない事は知っています。
ただ、憤りのあまり、ちょっと表現が行きすぎな部分があるかな、っていう気はしますけど。


たしかにいろいろ、汚い話も聞きます。泣いている人が多いのも事実だと思います。
現に、私の同期の中には半分いじめで辞めさせられた、に近い辞め方をした人もいます。
「気に入らない」とか「逆らった」という理由だけで辞めさせられた人というのはあまり聞きませんけどね。
ただ、そう言うことをやりそうな人は何名か知っているし、
そう言う人が会社の中枢部に結構いるのも事実です。

こうして書いてみると、いいとこないですね、確かに。
だから、単純にたまたま、私が部署や上司に恵まれていたのかもしれません。
そう言う話を聞くたびに、ある意味上司に感謝していましたし。
だから、LECのすべてがクズだ、とかそう言う風に思ってはほしくないです。
まともな上司も、少数ながらいるんですから…

ただ、その数少ないまともな上司が最近壊れてきている気がして、
ちょっと心配なんですけどね。
427109じゃない現役社員:2001/06/11(月) 23:44
>>416
>LECのサイトの「一部勝訴」っていう表現を見たら、だれだって
>LECは「絶対に自分達が正しいんだ」って思ってると 「思われる」よ。
そう、あれは本当はやめてほしいですね。社員が恥ずかしい。

>>420
>会社を擁護している以上、会社を守る立場としての発言以外のなにものでもない。
私のこれも、会社を擁護している、ということになるんでしょうね(笑)
どちらかといえば、会社の中でまじめにがんばってる人がいるから、
全部が全部クズ呼ばわりされたくなくて、書いてるんですけどね。

ただ、経営陣の体質の批判については、現状に即していない、とか、
間違った解釈をされているとき以外は何も言えない。
自分でもある程度思っていることがあるから。

ものすごくどっちつかずな意見だとは思いますけど、
私の書き込み理由はそういうことです。
428109じゃない現役社員:2001/06/11(月) 23:54
>>424

>ここでの私を含めた元社員の書き込みを出鱈目と言い切るその根拠を聞かせて
>ほしいですね。

419さんは、「『中には』社員を装って、誠しやかに出鱈目書き込む人間もいる」と
おっしゃっているだけで、すべての書き込みをでたらめと言い切っているわけではないでしょ?
本当の社員・元社員の書き込みなのか、それとも偽者なのか、
それを判断するのは読み手の問題だ、と言ってるだけですね。
ちなみに、私は本物の現役社員です。
429424:2001/06/12(火) 00:46
109じゃない現役社員さん
>>427
全部が全部クズなんて思ってませんよ。それじゃ元社員だった自分まで否定すること
になってしまうし、仲のいい友人もいました。経営陣がクズ、と言い切ってしまうのも
アレなんで、経営陣がクズ同然、と言っておきます(藁。

>>428
419さんは書き込みを見てるとどうも関係者には思えなかったので(受講生かも知れないが)
そういう人がどうしてデタラメと言えるのか根拠を知りたかったもので。
430109じゃない現役社員:2001/06/12(火) 01:07
424さん
>>429
>全部が全部クズなんて思ってませんよ。
>それじゃ元社員だった自分まで否定することになってしまうし、

うん、基本的に元社員の皆さんがそこまで思って書いてる、とは思ってないです。
ただ、憤りにまかせて書いちゃって、ぜんぜん知らない人が見た時に
「ほんとにそんなヤツばっかりしかいないのか」、と思われるのが嫌だってことかな。
だから、広い意味で、自分を擁護している、と言えなくもない。

>仲のいい友人もいました。経営陣がクズ、と言い切ってしまうのも
>アレなんで、経営陣がクズ同然、と言っておきます

こればっかりは。。。うかつに口がはさめません(^^;)

>419さんは書き込みを見てるとどうも関係者には思えなかったので(受講生かも知れないが)
>そういう人がどうしてデタラメと言えるのか根拠を知りたかったもので。

419さんがその前にどんな書き込みをしていたかはわからないけど、
この419発言はあくまで一般論ではないかと思われます。
ほかのスレだって、関係者を装ってでたらめ書いている人がいるしね。
431名無しの気持ち:2001/06/12(火) 01:59
>>422(元社員@5年前)さんは、323=346=350さんですか?
もしそうだとしたら、わたしは命令口調や恫喝的な物の言い方が嫌いなため、先の書込みでは思わず売り
言葉に買い言葉のようなになってしまい、すみませんでした。
それから、わたしは「元社員を名乗る人」がデマを騙ってるとは申してません。
むしろ悪質なデマは、社員を騙る厨房によるものが多いでしょうし、このスレッドに関してのみではなく、
2ちゃんねるでは情報は豊富だけど、どうにも騙りが多いので、本物と偽物の区別がしにくいと言いたかっ
たのです(^^;
(最近、LECの名を語ってデマをメールで流しているものがいる者がいるらしいし)
432名無しの気持ち:2001/06/12(火) 02:05
わたしはLECとはほとんど関係のない電機メーカに勤める者で、まったくの部外者であり、外から本件を見ている者の一人です。
わたしの勤める会社では、PCやEWSワークステーションはすべて管理番号を振りつけ、製造番号やインストールされているソフ
トを登録して管理しており、自分自身も数年前、課のマシン(140台くらい)を管理する係りをしてました。
結構面倒な作業ですが、課長などからは「違法コピーが見つかった場合はすぐに消去するか、メーカからライセンスを買い上げるように。
なお、違法コピーをした個人は、査定が0になることを覚悟せよ」
とのお達しが常日頃からあったので、わたしにとっては違法コピー=犯罪と言う認識がありました。
だから、今回の事件を報道で知ったとき、「法律を教える予備校のくせに、とんでもない会社だ!」と怒りを覚えました。
しかし、このスレッドを読んでいると、なるほどLECの主張にも、もっともな部分もあるし、会社が組織的に違法コピーを行ったわけでは
無いらしいことも分かりました。
新聞やニュースの報道のみを見ていたのでは、恐らくそのように考えることは無かったでしょう。

こちらに書き込みをされる元社員の人、現役社員の人ともにあからさまな虚偽を書いている人はほとんど居ないと思います。
ただ、自分の思い入れや主張したい内容、立場により、ある種の”誇張”が入ってくると、外部から見ている人間にとっては各々の
意見が矛盾して見えてしまいます。
(また、各自の知っている知識の範囲にも、違いがあると思います)
そうすると、”読む側”としては、書き込みに整合性があり、根拠が明示されている意見を、より”信頼”することになります。
もしご自分の主張を人に理解してもらいと考えているならば、書いてる本人にとっては紛れも無い”事実”であっても、読む側の人間が
理解できるか?と言った事にも気を配って頂ければと良いなぁ、と思います。
43310年以上前の元社員:2001/06/12(火) 02:05
忘れかけてた過去の私憤にかられてちょと誇張した表現になってたなー。
「プライド高いばかりの一般社会で使えないやつ」ってオレのことじゃん(w

LECのたたりなのか急に左眼がぱんぱんに腫れ上がったよ今日。
確かに、悪いことばっかじゃなかったのも事実なんだな。
オレみてーなボーやん、よくもまあ1年も飼ってくれたってもんよ。
クビだわなフツー。(そこがLECのネックでもある
>>426
>だから、単純にたまたま、私が部署や上司に恵まれていたのかもしれません。
>そう言う話を聞くたびに、ある意味上司に感謝していましたし。

オレもそうかもしれん。
当時の所属長とか、他の会社じゃダメ上司だったかもしれんが
オレには思う存分仕事やらさしてくれたと思うしな。
しかも宅間よろしく暴言吐きまくりキレまくりのトンデモ社員だったオレに(w
他の部署じゃ「使えないヤツ」ってとっくに切られてたよ。
実際同期のやつにいたな。(これもエグかった

それでもやっぱ今回のピーコ事件が明るみになったときに
「いずれこうなる日が来るとは思ったがとうとう」って
何やら嬉しいような、ちとツライような(履歴書的に)複雑な心境でしたわ。
結局のところ、そういう会社だから辞めたんだしな。
434名無しの気持ち:2001/06/12(火) 02:10
すみません、431の”422(元社員@5年前)さん”は”424(元社員@5年前)さん”の誤りでした(汗
435kaji:2001/06/12(火) 02:18
LECでは毎月一日の朝礼で何十人という中途入社社員の自己紹介を
している。 でも、その中途入社の社員たちが入社の翌月に受ける入社後導入研修時には
半分くらいに減っているのが笑える。
昇給は「目覚しい実績」を残したものにしか実施されない。 下手をすると減給されるかもしれない。
いや、むしろ昇給するものよりも減給する者のほうが人数的には
多いかもしれない。 リストラなんてのはザラ。
「とりあえず採用してみて、使えない者はどんどんクビにする」
という会社の方針だから、リストラなんて何とも思ってはいない。
言うまでもなく給料は安い。
営業でも20代で手取り15万円〜18万円くらいではないか?
住宅手当などはもちろんない。
残業手当は原則的に付かないが、上司に申請をして認められれば支給される。
異動はしょちゅうで、前任者を「実績が残せない」などといった理由で突然やめさせ、
別の部署から人を引っ張ってきて担当させることも多い。
当然、突然の異動に頭は混乱して、「実績を残す」どころか仕事を覚えるので精一杯。
結果、新しい担当者も「リストラ」のターゲットになる。
「席は固定しない。席を固定するなんて言う考え方は原始時代の考え方だ」
という方針のため、個人の席は固定されていない。
レイアウト変更は原則として毎月実施される。(別のビルへの異動)
その度に引越し作業に追われて仕事がおろそかになる。
この会社は人事部を暇にさせないために年がら年中「人を採用してはクビにする」
を繰り返しているのではないか? 「一年勤められたら社歴は長いほう」というのは冗談ではなくて本当の話。
学院長のコネで入社した一部の者や親族の者それから創業当時からの経営陣などといった
「特権階級」以外は実質的な出世はあきらめたほうがいい。
そう言えば「家入さん」という40代くらいの方が突然いなくなっていたので
おかしいなと思っていたらすでに退社していた。
おそらくリストラだろう。
職務中に突然上司に個別に呼ばれたりしたらもうあきらめたほうがいい。
別室によばれ、その場で辞表を書かされる。
436元社員@5年前:2001/06/12(火) 02:19
>>431
>>422(元社員@5年前)さんは、323=346=350さんですか?
えーっと、全部ハズレです。まぁ鎌田さんとは仕事の絡みがあって「ヤなやつ〜」
とは思ってましたが。

>最近、LECの名を語ってデマをメールで流しているものがいる者がいるらしいし
でもね〜、私がいた頃も何度か内部告発文書が流れたりしたんですよ。もちろん
表ざたにはなりませんでしたけどね。だからあながち無関係な人間が面白がって
煽っているだけとも思えなくてね。
437a:2001/06/12(火) 02:23
ニュースステイションでは、宅間が法律の勉強をしていた、として、
梅田の学校をあげ、レックの梅田スカイビル校がうつった。
困ったもんだ、受からない司法受験生。
438アスリート名無しさん    :2001/06/12(火) 02:34
組織的にやらなければあれだけの台数分の違法コピーはできないと思うよ
ましてこんな3流以下の企業相手に裁判なんか起こさないよ
俺から質問なんだけど
もし、自分の所で作成した教材を他の予備校が許可もなく勝手に講義で
使っているのが分かったらあんたらどうする
当然抗議し裁判も持さないよね
さらに相手が敗訴してるのに釈明なんかしようもんなら
あなたはどう思う?
俺ならただのオオバカ野朗としか思わないが。
439ふぅ:2001/06/12(火) 02:52
>>437
自分もLECを利用して、結局挫折した受験生。
このスレによればとても誉められた人物とは思えない憲法専門の講師
のノートは、捨てるに忍びなくてとってあるけど。

司法試験受験生って散々言われてる通り、意味も無くプライドだけ
高くて、社会に適応しにくい人間だというのは事実だと思う。
自分自身を振り返ればまさにその通りだと思う。
でも、本人も辛いんだし、ひとくくりはやっぱり切ない。
ここが2ちゃんねるってことは承知してるけどさ・・・

あと、自分はもはやLECの客じゃないんだけど、やっぱり不祥事を
起こされると悲しいね。
実らなかったにしても、自分とLECとを信じて頑張ってきたのに、
信じた中身がこんなだと思うと情けなくなってくる。
人の人生を左右しかねない仕事をしてるんだし、プライドを持って
誠実にやってほしいと思う、本当に。

泣き言&ボヤキに過ぎないからsage
440109じゃない現役社員:2001/06/12(火) 03:02
>>435
ここにもホントと誇張の入り混じった文章が(^^;)
109さんも前に書いてたけど、一応注釈をつけましょうか。
長文レスになりますけれども、勘弁してくださいね

>LECでは毎月一日の朝礼で何十人という中途入社社員の自己紹介を
>している。 でも、その中途入社の社員たちが入社の翌月に受ける入社後導入研修時には
>半分くらいに減っているのが笑える。
これは、ある意味本当です。
ただ、別に毎月1日ってわけでもないし、その時の人数は何十人ってわけでもないし(いいとこ十数人)、 そこからいつも半分に減ってるわけでもない。
こういうとこに、誇張が入っている、といいます。
でも、この人よく知ってるなぁ。

>昇給は「目覚しい実績」を残したものにしか実施されない。 下手をすると減給されるかもしれない。
>いや、むしろ昇給するものよりも減給する者のほうが人数的には 多いかもしれない。
これは上司しだいでしょうね。いちおう、特に業績あげてない社員でも、毎年ごくごくわずかなベースアップはあります。
ただ、それしか昇給がないと、税金の値上げ幅のほうが大きいと、手取り減っちゃう場合があります。
後は一時期給与体系の見直しがあったから、それで減給されたっていう印象が強いかもしれませんが。

>「とりあえず採用してみて、使えない者はどんどんクビにする」
>という会社の方針だから、リストラなんて何とも思ってはいない。
実際のところ、「猫の手も借りたい」状態なので、
がんばってくれそうな人はとりあえず採用してみるみたいですね。
まぁ、人使い荒いのも本当。でも、「使い捨て」とは思ってない・・・と思いたいだけかな、自分で。
ここは、ちょっと自信ない。
441109じゃない現役社員:2001/06/12(火) 03:07
続きです。
>営業でも20代で手取り15万円〜18万円くらいではないか?
中心校はもーちょっといいみたい。 特に売り上げのいいとこの支店長になると、「ちょっと待て」ってくらいの金額をもらってるようです。

>住宅手当などはもちろんない。
これは、給与体系が変更になった際になくなった、というのが正しい。最近、そう言うのを採用してるとこ増えてるみたいです。某広告代理店に勤めている知人がぼやいていましたので。

>残業手当は原則的に付かないが、上司に申請をして認められれば支給される。
これは、建前上、不必要な残業をさせないため、との事です。ま、確かに自分の手際が悪くてずるずる残業されたんじゃ、残業代払うほうもたまったもんじゃないわな。

>異動はしょちゅうで(以下略)
確かに異動は多いです。
で、いろんな部署を渡り歩いた人も差があって、上手に浮上した人とそのまま結果出せずに沈んじゃった人といる。
ここは、もうあとは個人差としか言いようがない。
いけないところとしては、引継ぎ期間が短すぎることと、きちんとマニュアルが残されていないことかな?
そこに余裕があれば、もう少しましなんだけど。

>「席は固定しない。席を固定するなんて言う考え方は原始時代の考え方だ」
>という方針のため、個人の席は固定されていない。
これは、最近は無いはずですよ。現に、座席表がある。

>レイアウト変更は原則として毎月実施される。(別のビルへの異動)
>その度に引越し作業に追われて仕事がおろそかになる。
まず、レイアウト変更が毎月あるわけじゃない。(多いことは認めるけどね。)
基本的に引越し作業は業者にやらせている。引越し部署はぎりぎりまで何もせずに仕事をしているはずだ。
それに、毎回おなじ部署が引っ越しているわけでもない。
ゆえに、これは誇張のし過ぎ。
442109じゃない現役社員:2001/06/12(火) 03:14
>この会社は人事部を暇にさせないために年がら年中「人を採用してはクビにする」
>を繰り返しているのではないか? 「一年勤められたら社歴は長いほう」というのは冗談ではなくて本当の話。
「一年勤められたら云々」というのは本当の話です。
仕事になれて結構面白くなる前に、人間関係や経済的事情(^^;)で辞めていかれる方多いので。

>学院長のコネで入社した一部の者や親族の者それから創業当時からの経営陣などといった
>「特権階級」以外は実質的な出世はあきらめたほうがいい。
この場合の実質的な出世とは何を意味するのでしょうか?
少なくとも支店長クラスまでなら、別にコネなしでも問題なくいけると思いますけど。

>そう言えば「家○さん」という40代くらいの方が突然いなくなっていたので
>おかしいなと思っていたらすでに退社していた。
家○さんは、ご自分からお辞めになりました。
なお、決して、前のほうのレスにあったような話はありませんでした。

>職務中に突然上司に個別に呼ばれたりしたらもうあきらめたほうがいい。
>別室によばれ、その場で辞表を書かされる。
そう言うときは、まずは、厳重注意もしくは異動の話が先ですね。
443109じゃない現役社員:2001/06/12(火) 03:21
>>438

少なくとも、組織的に、ってのは嘘だ。
勝手に自分の家から持ってきてたスタッフもいたし。
結構そのころソフトの管理状況がずさんだったのは認めるけどね。
メディアも各現場保管だったから、個人同士で貸し借りしてるのと同じ感覚で
(ここに書き込んでる人で、ソフトの貸し借りをやったことが無い、という人は少ないと思う
インストールしてた人もいた。

コピーすることが会社の方針ってわけじゃないんだよね。。。

教材の話については、ちょっと眠くて異色朦朧としてきてるので、
まともなレスつけられなそうなので、今夜はパス。明日も仕事なので。


あのですね、あの裁判はべつに勝訴したわけでもないけど、
敗訴したわけでもないと思ってるんですよ。
444名無し:2001/06/12(火) 03:23
>>439
もちろん受験生全員が、なんて言ってないと思いますよ。ここで社員の人達が
ひどいと言ってるのは、特に社内にスタッフとして雇われた受験生のことでは
ないですか?一応、試験があって、合格レベルの人を選抜してるので、それだ
けでも鼻高々になってる人多いんですよね。実際、スタッフの中だけの合格率
って高いから仕方ないけど。

それから、組織的に違法コピーをしていたってことはなかったと思います。ス
タッフや社員が勝手にやってたって感じですかね、最初は。大体、上層部はみ
ごとなくらいシステム音痴だったから。結局、管理できてないというか、そう
いう部分で管理が必要ってことすら知らなかったと思うよ。いわゆる野放し状態。
445109じゃない現役社員:2001/06/12(火) 03:26
・・・書きかけのがかきこまれてしまった。
もう寝たかったのに。あとひとことこれだけね。

そう、あれは勝訴でもなきゃ敗訴でもない。
いいとこ、ただの痛み分け。
ただ、和解の時よりも金額が下がったこと、使用差止請求が却下されたこと、
要するに相手の言い分が通らなかった部分があるって言うのを一部勝訴って言ってるのは
ばかばかしいとは思うけどね。
社員としても、あれは恥ずかしい。それは確か。
よけいなこと言わなきゃ、ここまでボロクソ言われないですんだと思います。
キジも鳴かずば撃たれまいに・・・
446442へ:2001/06/12(火) 03:35
このスレにでてくる「いやなヤツを辞めさせる方法」に出てくる人も
そうなんだけど、表面的には「自分から辞めた」ということ
なんだけど、「実質的には辞めさせられた」っていうケースがとても多いんだよね。
家○さんが「辞めさせられたんじゃないか?」と、オレが思う根拠は「突然いなくなっていたから」
いくら親しいとは言えないとはいえ、辞めるときには少なくとも同じ課の仲間くらいには
「さようなら」の一言くらい言って去ると言うものではないでしょうか?
そして、一般常識からすれば「お別れ会」くらい飲み屋でするものではないでしょうか?
私は当時ほとんど会社を休んではいなかったので、自分が休んでいるときに
「お別れ会」をしたとは考えられませんし、その種の話が出たことを聞いたこともありません。
ということで、家○さんは「辞めさせられた」のではないかと考えるわけです。
それとも、家○さんがとんでもないやろうで、突然辞表を突きつけてかってに辞めていったのかな?
そうだとしたらとんでもない非常識な野郎と言うことになるが・ ・ ・。
現役社員さん答えてくれないかな?
447109:2001/06/12(火) 03:46
大先輩お疲れ様でした。私よりずっと冷静な書きこみ,ありがとうございました。
おかげさまで私が付け加えることはほとんどありません。

>>446
家入さんは人付き合いが得意な方ではなかったし,よくあるようにお菓子を持ってあちこちの部署を回られたりと言うことはなかったようです。
私は辞められるちょっと前に仕事上のかかわりが合ったせいか,とりあえず挨拶にはいらっしゃいましたよ。
「次のお仕事は?」と聞くと「とりあえず実家に戻ります」とのことでしたが…。

>>436
??? それは鎌田違いでは? それとも私が勘違いしてるのかな? 私より新しい人だったと思うけど?
448442へ:2001/06/12(火) 03:47
オーイ!オーイ!現役社員さんたち!誰でもいいから446の質問に
答えてくれよお!
「家○さんが挨拶もせずに突然いなくなったこと」について
説得力のある説明がされないのであれば、
家○さんが「無理矢理辞めさせられた」ということを
認めたと言うふうに私は解釈するけどいいのかな〜〜〜。
わかった。家○さんは「むりやり辞めさせられた」
これに決定!
449447へ:2001/06/12(火) 03:50
おかしいなあ?
当時私は家○さんと同じ部署でしたよ。
なのに、「私もうやめますんで」の一言もなかったんですよ。
おかしいなあ?おかしいなあ?
なにも「お菓子くれ!」って言ってるわけじゃないんだ。
辞める前に一言言えなかったのかなあ?
450109:2001/06/12(火) 03:57
>>449
うーん、正直特に親しかったわけではないし,もともと無口な方なんで,本当のことはわかりません。
ただ,同じ部署の中で彼のことをよく言わない人がいたし、その前にお母様だったかお父様だったかがなくなったと言うことですごし長く休まれたりしてたんで、
人間関係でストレスがあって,そういうことをきっかけにお辞めになる決心をされたのかなと,そう思いましたけど。
たしか、非常に社歴が長い方の一人だったはずですから,そう簡単に首にはならんでしょう。
451449つづき:2001/06/12(火) 03:57
家○さんが最後にいた部署はアーク森ビルの開発制作という部署です。
当時私も開発制作にいまして、多少は知っております。
当時私は全くと言っていいほど会社を休んでいませんでしたので、
私がいないときに同じ課の同僚に挨拶していたことは考えられません。
家○さんがおなじアークのフロアを挨拶してまわっているところも
見たことがありません。
それに、現在の同じ部署の同僚にはまったく挨拶をしないのに、
前の部署の同僚にだけ挨拶していくと言うのも、
いくら家○さんが「人付き合いが下手だ」と言う点を考慮しても
一般常識からすればおかしいはずです。
452アスリート名無しさん    :2001/06/12(火) 04:00
>109
誇張された?話にレス付けるなら実名で書くべきじゃない
そうでないと信憑性が無いと思うんだけど
どう?
453109:2001/06/12(火) 04:01
あれ? 最後開発制作だっけ? 私と仕事をしたときは第2制作だったんで、最後もそうだと思ってた。
じゃあ、わざわざ新宿まで挨拶にいらしたんだ。ちなみによくいわなかったのは第2の人間ね。
 開発制作ではどんな様子だったんだろう? 浮いてたのかな?
454115:2001/06/12(火) 04:02
447と450の書き込みの間に矛盾が・ ・ ・ 。
家○さんは「人付き合いが下手」であるのならば、
お別れの挨拶をしていくのは「親しかった人」のみのはず。
初対面の人にはなかなか挨拶できなかったはず。
ところが、450では、「正直特に親しかったわけではないし」
の書き込みが・ ・ ・ 。
455109:2001/06/12(火) 04:07
>>452 どの話?
>>454
うん、正直言ってわざわざ挨拶にこられたときは少し驚いた。
ましてや,自部署の人に挨拶してないなんて思いもよらなかった。
挨拶にこられたときは,特に変な印象はなかったですけどね。
456アスリート名無しさん    :2001/06/12(火) 04:15
>109
訴訟関係・内部事情についてですよ
あなたの言うことが事実ならば今後実名でレスするのが
当然だと思うが
457109:2001/06/12(火) 04:19
>>456
アスリートさん敵意丸出しだね。元ならまだしも,現役社員がそんなことできないのはわかってるだろうに。
458アスリート名無しさん    :2001/06/12(火) 04:36
>109
実名でレスするリスクを背負ってまでレスするのであれば
あなたの書いてることが真っ赤な嘘ではないと信用できる
んだけどね
敵意か?そう受け取られたならそれでもいいですよ
459109じゃない現役社員:2001/06/12(火) 07:39
>>446

>このスレにでてくる「いやなヤツを辞めさせる方法」に出てくる人も
>そうなんだけど、表面的には「自分から辞めた」ということ
>なんだけど、「実質的には辞めさせられた」っていうケースがとても多いんだよね。

…ありましたね、そう言うケース。昔第一にいらっしゃった畑○さんとか。
でも、それはよっぽどの事があったからだったと思いましたけど。
どっちかといえば、「社内いじめ」なのかな。

家入さん話については、私はご自分からお辞めになったとしか聞いていませんけどね。
たしかにお別れ会云々ということで辞めさせられた、と思われるのかもしれませんが。
ただ、家入さんじゃない社歴の長い方の話ですが、お別れ会も何もいらない、ただ消えるだけでいい、
といってお辞めになった方もいらっしゃいます。
なので、ご挨拶の件に関しては、あまり深く考えていませんでしたね。失礼。
460109じゃない現役社員:2001/06/12(火) 07:44
>>458

社員には守秘義務がありますし、ここに書いていることは結構それに抵触することが多いです。
実名レスは勘弁してください。
461Mr.名無しさん:2001/06/12(火) 08:30
ほんとリアルなスレッドだな。
俺のいた時そのものの話じゃん。
462>447:2001/06/12(火) 09:50
勘違いではないと思いますよ。
436さんが言うほうは、そんなひどい人とは思えませんから。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 17:07
クズにクズと言って何が悪い
464459へ:2001/06/12(火) 18:14
「お別れ会」どころか、
「私、辞めますんで」の一言もなかったんだよ!
465工作員:2001/06/12(火) 20:27
司法試験板に
109=ま○○○
とありましたが本当ですか?
466>465:2001/06/12(火) 20:59
リンク希望
467工作員:2001/06/12(火) 23:12
『○○○元社員のページ』スレッド
だっだような・・・
468:2001/06/13(水) 02:15
Lのホームページによると
社員数1000名とあり、年商は大幅増で200億をこえている。
すごいね。ものすごい急成長だ。
たしかに、これだけの社員をかかえれば、無能な社員はいらないのかも。
こんなに、売上があるとは思わなかった。すごい会社だ。
469:2001/06/13(水) 02:39
LECの売上が急増しているのは、労働省の委託訓練と総務省のIT講習会
のためです。
一国民としては、税金を投入して行う職業訓練に、違法コピー事件を
起こしている企業が名を連ねるのは道義的におかしいと思います。
47021569:2001/06/13(水) 03:57
みんなで厚生労働省や総務省に電話をかけて、
LECを委託訓練やIT講習会から締め出すように懇願しよう!
これは決して「営業妨害」ではないよね?
法律を教える学校のくせに、ソフトウェアの違法コピー起こしておいて
「一部勝訴」だなんて主張は道義的には絶対に許されることではない
ものね!
貴重な税金をこんな道義心のない会社に注ぎ込むのは絶対におかしいことだ!
これは一国民としての魂のさけびだ!
471宅間容疑者が・ ・ ・ :2001/06/13(水) 04:57
宅間容疑者が
元々司法試験を受けようとしていたのは間違いないみたいだね。
弁護士志望だったんだとさ。知人に話していたそうだよ。
そんでもって、司法試験に挫折して今度は司法書士だそうな。
司法書士なめてるのか、コイツ。こんなクズにバカにされたくねえよ。ホントによ。
パンフの請求はLECだね。モザイクかかっていたけど、あのパンフのデザインは間違いないでしょう。(ガイシュツか・・・スマソ)
LECもいい迷惑だろうな。ただでさえココっていろいろとモメてるのに。(裁判沙汰になったコピーソフト問題とかね)
472司法試験受験生は傲慢!:2001/06/13(水) 07:23
司法試験受験生は傲慢であることが証明された。
「宅建」を徹底的にバカにしている。
資格は「取ってなんぼ」の世界。
無資格の司法試験受験生よりも、宅建を持っている不動産会社の会社員の方が
10000倍価値がある。
ここ↓
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shihou&key=991030334
473iLEC:2001/06/13(水) 23:15
いや〜、盛況っすね、ここ。

それにしても、司法試験崩れのおっさん達も、やっと社会保険に入れて、
有給ももらえるようになったんですか。
(報酬も給与に戻って、年末調整もやってもらえるようになったんすかね?
非課税範囲の収入しかないおっさんも多いとは思うけど)

社会保険料をけちる、って中小企業ではよくあることだけれど、一定規模の
企業、それも法律で食ってる会社が、よくもこう何年もそんな違法なことを
続けてましたよね。

109さんは、人事のおっさんの尽力を誉めてるけど、労基署から指導が
入ってしぶしぶやったのか? とも勘ぐってしまう。
ちくりの多い会社だったし、誰か関係局に通報したのかもな。
4743UP:2001/06/14(木) 00:26
おーい見てるか現役社員!
475はるか萌え:2001/06/14(木) 00:46
いろいろ書かれているけれど
司法試験講座や公務員講座は
たいそう利益が出ていると思う。
だから、いいとこだよ。
476:2001/06/14(木) 02:08
部下を脅迫して辞めさせた上司(鎌田)のことを、
だれか労働基準監督所にチクッてやったらどうか?
477司法の番人:2001/06/14(木) 02:27
レックの女性社員食った人いますか〜〜?
4781:2001/06/14(木) 05:16
109じゃない現役社員 =109ですか?
なんか状況に応じてつかいわけてる気が
するんですけど
479カリかす:2001/06/14(木) 06:50
簿記の試験問題流出ってきいたんだけどまさか・・・?
4803UP:2001/06/14(木) 08:17
>>477
道程ひっこんどいて
481名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 22:00
訴状によれば、LECは社内ソフト管理部門において組織的に不法コピーを行なうだけでなく、Adobe Systemsのソフトに関しては「Incongnito(ネット内のシリアルNo検索を停止させるソフト)」をインストールすることでネットワークプロテクトを解除していたという。コピーされたソフトは「Adobe PageMaker」をはじめ、「Photoshop」、「Microsoft Excel」、「Mac OS」など11製品が挙げられている。
 今回の件は、'98年に内部情報提供者の告発により発覚。'99年5月にLECの高田馬場西校において東京地方裁判所の証拠保全手続きが行なわれた。ここでは219台あるパソコンのうち136台が検証され、不正コピー数は合計で545を記録したという(※1)。その後、和解交渉が行なわれ、LECは違法行為に関しては認めたものの損害賠償に関する話し合いはまとまらず、ソフト開発3社は今回の民事訴訟へと踏み切った。

 発表会においてAdobe Systemsは「LECは司法試験の受験指導を行ない、自身の制作した教材に対する著作権侵害は訴訟を起こしているにも関わらず、それらの教材を制作するソフトは不正にコピーしている。遺憾と言うよりはあきれている」とコメント。担当弁護士の遠山友寛氏は「今回の損害賠償額は証拠保全手続きに基づいた金額で、裁判で実体が明らかにされていく過程で増える可能性もある」としている。また発表会に出席した社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の久保田裕専務理事は「訴状の内容によると、刑事事件として告訴されてもおかしくないほど悪質なものである」とコメントした。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 22:18
犯罪のプロ集団みたいだね
483元社員@5年前:2001/06/14(木) 22:26
>>481のAdobeのコメントがこの不正コピー事件の全てを物語っているな。
しかし、自分がいた会社がここまでセコイ会社だったとは・・・鬱・・・。

ところで文書管理部って情シスとは関係ないの?
4843UP:2001/06/14(木) 22:34
>>483
情シスと文管は関係ないよ。
今は情シスじゃなくてシス開ね。
今、○○いが所属長かな?
485109:2001/06/14(木) 23:37
お久しぶりです。
>>465
実は,これが広まったら面白いなと思ってしばらく書き込みを控えていたんだけど,
さすがに広まりませんでしたね。お察しのとおり,私はま○○○ ではありません。
ついでにいっとくと>>478もはずれです。
>>469,>>470
469はまさにそのとおり、よくご存知ですね。ただ前にも書いたとおりお役所関係
は単年度ベースで見ると赤字受注だから,叩くなら投資が一巡して回収が始まる来
年度以降のほうが効果的(笑)。
>>475
おっしゃるとおり司法試験,司法書士試験,公務員試験の3試験種は確かに黒字です。
その中でも制作費が比較的かからない入門講座などが利益の大部分を稼ぎ出してい
ます。もっともそれをITをはじめとするほかの試験種に投資してしまうので,LECの
利益率って,サービス業としては異常に低く,これが低いお給料の一因になっています。
売上があればいいってモンじゃないんです。
>>479
いや,いくらなんでもそれはないでしょう。ほかにもLECが法曹界を牛耳っているよう
なことを言う人もいますが,そんなたいそうな会社じゃないって。
>>481
引用するなら,判決のほうにしてくれ(笑)。少なくとも組織的っていう部分は裁判所は
認めていませんよ。
486109へ:2001/06/14(木) 23:51
500台〜600台というコピー台数は
「組織的に」やらなければとても不可能だという
主張もありますが、このことについては
どう思いますか?
487486つづき:2001/06/14(木) 23:53
500〜600台もあれば、さすがに違法コピーに
気づいて上司に報告する人もいたのではないですか?
それとも、それほどの台数にコピーされていたのに、
全くだれも気がつかなかったとでもいうのでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 00:00
≫109
著作権侵害訴訟を起した相手方及びその内容について
教えてください。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 00:11
>>486-487
これについては,当時在籍していなかった私の推測よりも,大先輩の書きこみ
>>382があるからそちらを参照してください。多分,これが一番真実に近いと
おもう。Incongnitoについてはスタッフが持ち込んだものだと聞いています。
確かに1台平均4本弱の違法コピーは多いとは思うが,何年も使ってきた機械
ならありえるのかな?という気はします。PageMakerなんて4.0から6.5まで
あるしね。
490109:2001/06/15(金) 00:21
ごめんなさい、前のレスHN入れ忘れました。
>>488
相手はWセミナー。LECの本の中の図表をWがぱくったという昔の事件です。
最高裁のHPに詳細が載ってます。
491109じゃない現役社員:2001/06/15(金) 01:30
>>478
はずれ。
それって、109=ま○やまさんだとしたら=私ってこと? 冗談じゃないね。
なんか、109さんは一応=ま○やまさんってことを否定してるみたいだけど。
いったいだれなんだろう・・・?
>>475
ついでに言えば、売り上げが上がると学校を作る。でもって、全部テナントだから所期費用が莫大。
故に、更に経費が増えて利益率が下がる。もう、いい加減にしてくれ。
>>486-487
繰り返すけど、会社全体の方針として組織的に、というのは嘘です。
元はといえば、個人個人がコピーソフトが違法だって言う意識が低かったんだね。
だから個人所有のソフトとか結構入ってたし、貸し借りなんか当たりまえだったし。
本当に友達同士の貸し借り感覚で、皆が皆、「この1台くらい平気じゃん」っつってBSAの話なんか対岸の火事。
会社としてそれでいいかってゆーと、全然ダメなんだけどさ。
本当に、「誰か止めろよ」って感じなんだけど…
やっぱり、ちんたら申請書書いて決裁待ってるよりも、つい、自宅から持ってきたくなる気持ちはわかっちゃうんだよね。

あと、情けない実態を明かしてしまいますが、
最近ITのLECとか言ってるけど、社員が会社で使えるインターネット環境が整備されたのだってせいぜいこの2〜3年。
しかも、実はいまだに一人1台パソコンの無い部署がある。
そんなしょーもない会社が組織的コピーするなんて言う頭があると思います?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 01:31
>>489
382を読む限り、社員の多くが事実を知っていたように見えるが。
「ソフトは全部コピーで揃えるぞ」という程ではないのだろうが、
管理している部署がメディアを貸し出しているなら、少なくとも
「個人的」な犯罪じゃないでしょう。「消しとけ」という指示が
守られたとしても、それは証拠の隠滅にはなるが、違法行為には
変わりないです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 01:51
組織的にコピーしていたとしても裁判途中だから決してLECは
認めないよ。
違法コピーしたソフトで作ったレジュメで講義を受けていたんだね
この点に関して受講生に謝罪はしないのか
見苦しい言い訳はやめましょうよ
誰がどう見たってオタクラ犯罪集団だよ
494  :2001/06/15(金) 01:59
どこだってやってんだろこんくらい。
大手だから目をつけられただけ。
495>492:2001/06/15(金) 02:10
そうそうそう!
たとえ最初は個人が勝手にコピーしたものであっても(その時点で会社側に「管理責任」)
が生じている)、上司が見つけて消去を指示したというのなら「証拠隠滅」という
犯罪になるし、その意味で「組織的」な違法コピート言えるのでは
ないでしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 02:23
>494
どこでもやってるのか?
やってる会社名あげてみろよ
497元社員@5年前:2001/06/15(金) 09:45
>>491

>最近ITのLECとか言ってるけど、社員が会社で使えるインターネット環境が整備されたのだってせいぜいこの2〜3年。
>しかも、実はいまだに一人1台パソコンの無い部署がある。
>そんなしょーもない会社が組織的コピーするなんて言う頭があると思います?

逆に言えば、それだけシステム化への意識が低い会社だからこそ、
「ソフトが必要?だったら1本買って各部署で使いまわせ!」って発想が出てくることも
ありえるわけで。出発点は確かに個人レベルのソフトの貸し借りと大差無かったかも
知れないけど、それがいつのまにか会社全体に広まっていって・・・ということなんじゃ
ないですか、LECの場合。まぁだとしても、あまりにもお粗末なんだけど。

>>494
君の会社もやってるの?社名晒してよ、BSAにチクるから。あ、LEC?
498名前いれてちょ:2001/06/15(金) 12:40
マツノさんはまだいるの?
499???????:2001/06/15(金) 13:07
>498
松野さんは辞めたよ。っていうか辞めさせられた。
500名前いれてちょ:2001/06/15(金) 13:31
そうなん?
書き込んだ人が苦境にたたされない程度の詳細情報希望ッス
501???????:2001/06/15(金) 14:04
どうしましょうねぇ、書き込んでもいいのですが・・・。ま、レックっぽい感じだったよ。でもはめた人は、萬○山とかじゃなくて、学院長が当時寵愛していた女性。やっぱり、急に「任せられないから」とかいって確か中心校か大井に飛ばされそうになったのではなかったかな。
502ソラリス:2001/06/15(金) 14:30
文部省は、学校法人としての認可を取り消すのがスジ。
503>:2001/06/15(金) 18:58
LECは学校法人ではありません。
株式会社です。
5043UP:2001/06/15(金) 21:58
>>501
その女性って・・・まさか○○理○○?
505シェイクヒップ:2001/06/15(金) 22:27
>>337
君ってもしかして入社の自己紹介で
「○○○○と思います」って自分の名前を
推測で名乗った人?
506:2001/06/15(金) 22:51
そういえばうちの会社も上司からソフトコピーして客先に持って行けって
指示がでてるなぁ・・・
やばそうな予感
507>505:2001/06/15(金) 23:54
履歴書の「東京リーガルマインド」の社名、消したいっすマジで。
当時はLECって「プライド高いばかりの一般社会で使えないやつの掃き溜め」って
感じだったんだが。特に宅○講師なんかヒドイもんだったよ。
今でもいる?○田。
しかし万○山、当時から評判悪かったな〜これは今でも変わらんみたいだな(w
508>505:2001/06/15(金) 23:59
きみってもしかして、
日産自動車を4年でクビになって、その後4年間駿台で「チューター」
のアルバイトしていたところをLECに拾われた無能な上司?

それとも、法律事務所で働いきながら司法試験の勉強をしていたものの、
結局受からずに法律事務所もやめてLECに流れ着いた、40代になっても
マンション一つ買えないかわいそうな人ですか?
509>:2001/06/16(土) 00:00
部下を脅迫して辞めさせた上司(鎌田)のことを、
だれか労働基準監督所にチクッてやったらどうか?
部下を脅迫して辞めさせた上司(鎌田)のことを、
だれか労働基準監督所にチクッてやったらどうか?
510>505:2001/06/16(土) 00:03
これ以上お互いを暴露するのは辞めたほうがいいと思うよ。
オレはいろいろLECの裏事情を知っているから、
これ以上君がここに書き込むようだと
オレも知っていること全部個々に書き込むつもりだよ。
不利になるのはむしろLECのほうだと思うよ。
511>505:2001/06/16(土) 00:09
それとも、アークで教材の制作を取り仕切っていた、
中央大学法学部卒のいつまでたっても司法試験の択一式試験にも
合格できない、30過ぎても独身で全く女性にもてない
かわいそうなひとですか?
512>505:2001/06/16(土) 00:16
それとも部下を「懲戒解雇にするぞ」と
脅迫して辞めさせた何の取り柄もない東大文学部卒の
目付きの悪い犯罪者顔の北海道出身なのにスキーが苦手な、
委託訓練の企画を学生にもってこさせて、全く使えもしない
企画に一本につき3万円もはらった超無能な法総研を取り仕切るかたですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 00:22
>>510
なんで必死になってるの??

>>これ以上お互いを暴露するのは辞めたほうがいいと思うよ。
っていうかそれって脅しになってなくて、
「俺は505が言っている奴そのものだぜぃ!」宣言?
そう聞こえるんだけど・・・
514>505:2001/06/16(土) 00:26
それとも、
昔専門紙の記者をしていたのに、全く勤まらずにクビになり、
その後「日本輸入自動車普及協会」という聞いたこともない
公益法人で朝から晩まで何の仕事もせずにポルノ本をみていて
クビになり、さらにLECにひろわれた、「竹ノ塚」という駅
のちかくのボロな公団住宅に一家4人でひしめき合って暮らしている
40代になってマンション一つ買えない(まあ、LECの安月給では一生かかっても
かえないだろうが。この年になるとさすがに銀行もローンを組んでくれない)、
愛知出身で、息子が「江戸川学園取手高校」に通っているのにも関わらず、
いまいち成績がパッとしなくて母親がいらいら気味のかたですか?
515受講生:2001/06/16(土) 00:28
名古屋で行政書士講座を受講しています。
そこの先生は教え方は上手だと思うのですが
法学部を出ていないらしいのです。
そんな人を講師にしていいのですか?
516受講生:2001/06/16(土) 00:29
ちなみに文学部だと言っていました。
社会保険労務士も宅建も持っているらしいのですが。
517iLEC:2001/06/16(土) 00:30
>>509
熱くなってるところ、水さしてすみませんが、
労働基準監督「署」が正しくってよ。
まさか、「がいしゅつ」のような2ちゃん用語じゃありませんわよね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:31
>>514
まだあるの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:33
>>517
いやいやこの熱さじゃあ、誰が何を言っても
「水を差す」ことになっちゃうよ。
520>505:2001/06/16(土) 00:34
オレはこの「落とし前」は必ずつけるぞ。
まえ、高校時代にオレをバカにした女は結局一家心中してしまった。
とくにカ○ウにたいしては、大まかな住所も知っているし、
たとえ地獄のそこまで追いかけていってでも必ずこの恨みをはらす。
521>505:2001/06/16(土) 00:36
あげ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:38
>>520
osaete osaete mataari siyouyo
523>520:2001/06/16(土) 00:47
その女は早稲田の学生で片親だった。
就職活動を100社くらいしたものの女子
だったこともあって結局就職できなかった。
取手に住んでいる人だった。
母親は娘の将来を心配して心配して結局
自殺してしまった。
両親を失った子供たちも結局後追い的に自殺してしまった。
この話しは本当のことだ。
オイ!505!そういう書き込みをするということはきさま
覚悟はできているんだろうな?あ?
でてこい!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:50
>>520
どうやって「落とし前」をつけるの。
マジレスキボーン
525>520:2001/06/16(土) 00:51
オイ!109、それから現役社員出てこい!
きさまらこういう書き込みをするということは
それなりの覚悟はしているんだろうな!
526>505:2001/06/16(土) 00:54
はやく505は出てこんかい!
527109:2001/06/16(土) 00:58
今帰ってきたんだけど、なんだかものすごいことになってますね(笑)。
そんな詳細なプロフ書かれても、私生活のことはお互い何も知らんから、
コメントも入れられませんな。
>>525
私のどの書きこみがお気に障ったのかな?
528>505:2001/06/16(土) 01:01
505でてこい!
俺は狩野の住所は大まかに知っているぞ!
直接狩野を「訪問」しようか?あ?
529>505:2001/06/16(土) 01:04
狩野の住所は地下鉄千代田線の「竹ノ塚」駅の近くの
公団住宅のどこかの部屋だ!
505が出てきてどういうつもりなのか説明しないのなら、
オレが直接狩野の家を訪問して話を聞きにいくぞ!
早く出てこい!
530>505:2001/06/16(土) 01:07
505は狩野だろう?
531iLEC:2001/06/16(土) 01:07
や〜、面白くなってきたっすね!
もっと奴らを世間に知らしめて!

それにしても、アーク森ビルの月々のレント代っていくらくらいなのかな?
人件費はあんなにケチケチして、オフィスはアークなんぞに入ってるところが、
見栄っ張り社長らしくっていいな! と若いころから常々思っていました。
まぁ、大手町なんかの水準に比べれば、まだ安いんだろうけどね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:08
実名出まくりじゃん、大丈夫かこのスレ。
533109:2001/06/16(土) 01:10
熱くなってる人は置いといて
>>492>>495
もちろん会社に管理責任はあると思いますよ。そのことを否定するつもりは毛頭ありません。
ただ証拠隠滅は「他人の」「刑事事件に関する」証拠を隠蔽したりする行為を禁じているだけなので、この場合は当てはまらないでしょう。
>>499,>>501
あ、詳しいこと知りたい。辞められてからしばらくして「引き抜かれた!」って大騒ぎになったのは誰かの勘違いだったのかな?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:13
>>533
学院長と衝突のうわさもあり ○○のさん
535NATU:2001/06/16(土) 01:22
ダーリンがベッドからおいでおいでしてるけど、
109さんもやってきた事だし、このスレ超面白いから、まだ眠れない!
朝まで生でやって〜!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 01:25
>109
違法コピーしたソフトで作ったレジュメや書籍を受講生及び一般の客
に販売していたことについてはどう考えていますか?
537109:2001/06/16(土) 01:28
>>515
司法試験ならまだしも、行政書士試験なら別に法学部出身者でなければ講師になれないと言うことはないと思いますよ。
問題も必ずしも法律的な問題ばかりではないしね。
昨年から大きく試験傾向が変わっているので、新傾向対策を忘れずにがんばってね。
538現役社員X:2001/06/16(土) 01:29
あのさぁ、もう勘弁してくんねぇか?
あんたらが恨む気持ちもわかるし、ボロクソ言うのは勝手だけど、残ってる俺達にも生活かかってんだよな。
このご時世、そう簡単に再就職先なんかみつからねぇし、LECが潰れっとすんげぇこまんだよ。
ここでボロクソ言われた結果、「受講生が来ない→委託やITの仕事もとれない→売り上げ下がって、倒産
とかなっちまったら、マジでシャレになんねぇもんな。

俺一人なら何とかなっても、家族路頭に迷わせたくねぇしな。
だから頼む、そろそろ勘弁してくれ。
539109さん:2001/06/16(土) 01:33
辞めるつもりがない部下を
「懲戒解雇するぞ」と脅して
やめさせることは刑法上の「脅迫罪」には
あたらないのですか?
540109:2001/06/16(土) 01:37
>>536
いわんとされていることはわかるつもりですが、私は法律万能主義の人間なので
(もう開き直り)特に問題ないと思っています。別にそのようなソフトで作られ
たからって、その本似かかれている内容の価値が下がるわけではありませんよね?
541>538:2001/06/16(土) 01:40
だったら、「辞めさせられた社員」の気持はどうなるというのだ?
しかも、だまされて辞めさせられたんだぞ。
オレにだって生活がかかっていたんだ。
はっきり言って、LECに無理矢理辞めさせられて、
「来月の家賃どうしよう、来月の家賃どうしよう」ってさ、
心配で夜も眠れなくなってしまったんだよ。
身体機能に変調をきたしてしまって病気になり、
一週間ほど病院に入院するハメになってしまったんだよ、オレは。
おまけに失業したことで当時の彼女にまで振られてしまったんだ。
恨みは骨髄にまで達してしまっているんだ。
オレはLECと刺し違えるつもりだよ。
LECに人生をめちゃくちゃにされてしまったんだよ、オレは。
きみらLECの社員は「自分さえよければいいのか?」
やめさせられた人間の気持は少しも考えられないのか?
辞めさせる前に配置転換するとか、厳重注意するとかは考えられないのか?
542>109さん:2001/06/16(土) 01:45
109さん
辞めるつもりがない部下を
「懲戒解雇するぞ」と脅して
やめさせることは刑法上の「脅迫罪」には
あたらないのですか?
543>538:2001/06/16(土) 01:47
ここでいろいろ書かれたって、別に
LECの経営にはなんの影響も
与えないだろうが。
544>:2001/06/16(土) 01:47
109さん
辞めるつもりがない部下を
「懲戒解雇するぞ」と脅して
やめさせることは刑法上の「脅迫罪」には
あたらないのですか?
545109:2001/06/16(土) 01:47
>>539
事実なら脅迫罪(刑法222条というよりも強要罪(刑法223条)でしょう
ね。もっとも、本当に懲戒解雇されるような事情があったなら話は別で
すが。
546>:2001/06/16(土) 01:48
109さん
辞めるつもりがない部下を
「懲戒解雇するぞ」と脅して
やめさせることは刑法上の「脅迫罪」には
あたらないのですか?
547109:2001/06/16(土) 01:50
>>542,>>546
久しぶりに六法を引いてたのでレスが遅れました、ごめんなさい。
548>538:2001/06/16(土) 01:51
ここでいろいろ書かれたって、別に
LECの経営にはなんの影響も
与えないだろうが。
たんに「議論」を交わしているだけだし、
一般の人はこんなネットの掲示板の書き込みなんて「公衆便所の書き込み」
くらいにおもってて全く気にもしていないよ!
デマばかりだと思っているよ。
549NATU:2001/06/16(土) 01:53
>>543  いやいや、ネットの力はこわいですよ。
受講生予備軍、社員予備軍の何パーセントかは、このスレを見て、
去っていったと思います。いいことだ!

第二の「ニッセイvs2ちゃんねる」になると又面白いんですが、
シャッチョさん、実はもう策を練っていたりして。
550>:2001/06/16(土) 02:03
まあ、どっちにしろLECの寿命はあと数年だろうと
オレは見積もってるけどね。
なぜなら、2003年にロースクールが始まることで、40億円もの
売上を誇る司法試験部門の売上が激減することは間違いないし、
委託訓練やIT講習会だってあくまで「臨時」のものであって永続するわけでは
ないから。
委託訓練とIT講習会の売上は40億円くらいだから、
あわせて80億円の売上があと数年で「消える」。
LECの売上は約200億円だから、200−80=120億円くらいに
減ってしまうだろう。
しかし、社員は中途採用につぐ中途採用を繰り返して数だけは
増え続けているからね。
会社の人件費負担はかなりのものになっている俺は見ているがね。
あと数年のうちに上の二つの分野に匹敵する事業を育てないとかなり
厳しい結果になると俺はみているよ。
551>549:2001/06/16(土) 02:15
「ニッセイvs2ちゃんねる」の結果ってどうなったんですか?
552>538:2001/06/16(土) 02:17
だったら、「辞めさせられた社員」の気持はどうなるというのだ?
しかも、だまされて辞めさせられたんだぞ。
オレにだって生活がかかっていたんだ。
はっきり言って、LECに無理矢理辞めさせられて、
「来月の家賃どうしよう、来月の家賃どうしよう」ってさ、
心配で夜も眠れなくなってしまったんだよ。
身体機能に変調をきたしてしまって病気になり、
一週間ほど病院に入院するハメになってしまったんだよ、オレは。
おまけに失業したことで当時の彼女にまで振られてしまったんだ。
恨みは骨髄にまで達してしまっているんだ。
553>:2001/06/16(土) 02:18
LECの売上が急増しているのは、労働省の委託訓練と総務省のIT講習会
のためです。
一国民としては、税金を投入して行う職業訓練に、違法コピー事件を
起こしている企業が名を連ねるのは道義的におかしいと思います
554名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:28
≫109 536です
ではLECでは全てに対して倫理観念がないのですか
内容の問題ではなく道義的問題だと思うんですが
555>538、109さん:2001/06/16(土) 02:28
だからさ、君らLECの社員達は、そうやって「やめさせないでくれ」
って懇願する社員を何人イジメたり、ダマしてやめさせてきてんのさ。
100人、200人じゃあすまないんじゃあないの?
君らは自分さえよければいいわけ?
この「2ちゃんねる」を訴えたりしたら、それこそもう
完全に世間を「敵」にしてしまうだろうね。
冗談ではなくて、受講生だって本当に一人もこなくなってしまうだろうね。
「法律を教える学校」が「違法コピー」で訴えられて負けたのに「一部勝訴」
なんてこと主張して、挙げ句の果てにインターネットの掲示板で「ほんの少し」
批判されただけで逆上して「また」裁判に訴えたりしたらね。
また、あの「LECか・ ・ ・ 」ってね。
今度という今度こそ本当に致命傷になって倒産だろうね。間違いなく。
556名無しの気持ち:2001/06/16(土) 02:30
>>505>>508
あの、はっきり言って見苦しいんですが。
LECがどうのと言うより、あなた方の人格を疑ってしまいます。
まぁ、人の不幸は蜜の味の大好きな人たちには受けてるのでしょうが、、、

>>539さん
懲戒解雇が正当性は、本人の意志云々ではなく、その処罰が相当と判断される重大な就業規則違反(横領などの
犯罪行為、転勤拒否など業務命令違反、長期間にわたる無断欠勤 等)があったか否の問題だと、わたしは会社の
遵法教育で習いましたが?
それから、労働基準監督署長の認定した懲戒解雇は、その後履歴について回るため、くらった本人にとっては
再就職が困難となる等の切実な不利益が発生するため、企業もよほどのことが無い限り、”懲戒解雇”はしない
(出来ない)と聞いています。
(”専門家”の方々がいる前で僭越な意見だとは思います、、、(汗)

それからここしばらくの書き込みを見ていて気になった点が。
”ソフトの組織的なコピー”とは、どのような定義なのでしょう?
1)経営者側が、従業員にソフトのライセンスを取得せず、コピーすることを業務として”指示”した場合。
2)経営者側が、従業員が違法にソフトをコピーしていることを認識しつつ、黙認した場合。
3)経営者が認識している、いないに関わらず、従業員が定常的に違法コピーソフトを用いて業務を行っていた場合。

なんか、どこから”組織的”と判定されるのか、よくわかりません。
わたし的には、むしろその企業の経営者側が、違法コピーを禁止することを就業規則等で明文化して定めており、
社員に遵守することを周知徹底いるかどうかの問題のような気がするのですが。
(蛇足ですが、わたしの勤める会社では、情報管理規定に違法コピーの禁止が明記されており、該当する就業規則と
対応する罰則規定(懲戒処分)が定められています。)
557:>538、109さん :2001/06/16(土) 02:33

だからさ、君らLECの社員達は、そうやって「やめさせないでくれ」
って懇願する社員を何人イジメたり、ダマしてやめさせてきてんのさ。
100人、200人じゃあすまないんじゃあないの?
君らは自分さえよければいいわけ?
この「2ちゃんねる」を訴えたりしたら、それこそもう
完全に世間を「敵」にしてしまうだろうね。
冗談ではなくて、受講生だって本当に一人もこなくなってしまうだろうね。
「法律を教える学校」が「違法コピー」で訴えられて負けたのに「一部勝訴」
なんてこと主張して、挙げ句の果てにインターネットの掲示板で「ほんの少し」
批判されただけで逆上して「また」裁判に訴えたりしたらね。
また、あの「LECか・ ・ ・ 」ってね。
今度という今度こそ本当に致命傷になって倒産だろうね。間違いなく。
558:>556:2001/06/16(土) 02:40
お前、いいかげんにしろよ!
そうやって弁明する行為自体が「普通じゃあない」の。
上場企業でなくとも、「普通の」会社ならば、
ソフトウェアの違法コピー事件を起こしたら、
言い訳なんてしないで真っ先に謝罪するのがさきなんよ。
本当にLECって「常識がない」ね。
これじゃあ、社員が「常識がない」のも理解できる。
「会社それ自体」が常識がないんだもんね。
559109:2001/06/16(土) 02:48
>>554
 企業の持つべき倫理観についてはここでは議論しないが、違法コピーがこれに反す
ることについては私も異論はありません。ただし、違法コピーしたソフトで作った
商品を顧客に販売する行為がこれに反するとは必ずしも思っていません。
 商行為における道徳は、取引相手に対価に見合うだけの商品を提供することに尽き
るはずで、そのかぎりにおいてあなたの提起した問題については私は問題ないと思っ
ています。
 むしろ、誤植や内容の間違いなどの方がよっぽど問題だと思っているんですがいか
がでしょう?
560:>559:2001/06/16(土) 02:50
お前、いいかげんにしろよ!
そうやって弁明する行為自体が「普通じゃあない」の。
上場企業でなくとも、「普通の」会社ならば、
ソフトウェアの違法コピー事件を起こしたら、
言い訳なんてしないで真っ先に謝罪するのがさきなんよ。
本当にLECって「常識がない」ね。
これじゃあ、社員が「常識がない」のも理解できる。
「会社それ自体」が常識がないんだもんね。
561名無しの気持ち:2001/06/16(土) 02:53
>>558さん
あの、わたしLECの関係者じゃないのですが。>>432参照願います。
それに、別に弁明してるわけでも、LECを擁護してるわけでもありません。
それとも、このスレッド、”当事者以外は書き込み禁止”なのですか?
562また、「あの」LECが・ ・ ・ :2001/06/16(土) 02:59
また、「あの」LECが・ ・ ・
563109:2001/06/16(土) 03:01
>>556
 ああ、あなたの問題提起はとても鋭い。
 前にも少し書いたが、懲戒解雇の正当事由があれば、そもそも
脅迫罪も強要罪も成立しない。だから、正当事由の有無がが本来
論点になるはずで、これがないとなってはじめて被害の大きさな
どの議論が出てくるはずなんだが、そうなっていないのはおかし
いね。
 ソフトの組織的なコピーについてもおっしゃるとおり明確な定
義はどこにもなく、多分に情緒に流されていると思う。ただ、訴
訟上BSAがこれを主張したのは、LECに管理者としての責任を問う
のではなく、犯罪の主体としての責任を問う形にして情状を有利
にしたかったからだろうね。そして、それに失敗しているのも前
述のとおりです。おっしゃる定義の(3)には当てはまっている
。んだけどね
564また、「あの」LECが・:2001/06/16(土) 03:04
また、「あの」LECが・ ・ ・
565109:2001/06/16(土) 03:10
>>560
 個人として書きこんでいることを、どう捕らえるかはあなたの自由だが
そうやって議論を封殺しようとする姿勢はいかがなものか?
 それとも議論を封殺したい何か特別な利害関係でもあるのかな(笑)
566109:2001/06/16(土) 03:13
>>557
 別にここで冷静に議論している分には訴えたりはせんと思うが、何を
恐れているのかな? むしろこんなことを書くとかえってLECの過剰反
応を招きそうで私は怖い。
 あ、ひょうっとしてそれを狙った新手のあおりなのかな?
567>109:2001/06/16(土) 03:54
LECは何か書かれるとすぐに
「この件に関しましては、顧問弁護士と協議の上、
東京地裁に提訴します」といって、
「議論を封殺」してきた悪しき伝統がある。
568ほんとにクズ:2001/06/16(土) 04:32
109じゃない現役社員
440〜443をみたが、「〜ようです」「〜みたいです」というのが多いが、
他人を「誇張」と言う割に自分も「推測」が多いのではないか?
470
LECの委託訓練はひどい!新入社員や大学院生などをろくに研修もしないで講師として講座をする。
「どうせただなんだから講師が悪くても文句言わないだろう」という発想なんだ。
こんなことしている会社が国から援助受けて繁昌してるなんて許せないよ。
479
すくなくともLECでは簿記の問題を事前に入手している。
おそらく大手予備校も入手している。解答速報のためだ。
どこかの予備校職員がなんかの恨みでリークしたのか?

以下は私見だが、元社員に「誇張」だとか「真実を」とかいう前にもっと
「世の中で大切なのはイメージ」というのを理解しろ。
確かに真実は大切だが、たとえばどうだ?違法コピーして謝罪広告も出さないで
むしろ「一部勝訴!」なんて開き直って、どう思う?
結局講座取る受講生もその会社を選ぶ社員も会社のイメージによるところが大きい。
個人同士の付き合いでも何かあるとすぐ言い訳するやつは嫌われる。
冤罪ならともかくまず謝罪をしてしかるべきだろう?
それから事情を説明すればいい。
109なんかも「おれがいない時のこと」とかいわないで
「社員として今後こういうことがないようにしていきたい」くらいいえよ?
そうじゃなければ社員の代表としてきれいごとを書き込むんじゃねえ。

あばよ。
569>568:2001/06/16(土) 05:13
おれも実状を知っている。
本当にLECの委託訓練は質がひどい。
極端な話、講義開始日の前日まで講師候補者が
決まらず、右往左往していたのを覚えている。
テキストだって市販のものをそのまま使っているケース
が多くて工夫がほとんど感じられない。
「起業家養成講座」のテキストに
「中小企業診断士」」の試験の問題を用いていた。
メチャクチャだ。
570笑うしかない:2001/06/16(土) 05:45
ボイラーなんて誰でもとれるからってんで、無資格者の理系
出の社員に講師らやそうってんだから、ひどいよね。LEC
は。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 06:03
当時情シスの連中が持ってきたDELL(デル)のパソコンの中には
既にエクセル等のソフトが入っていたよ
支店でソフトを入れたんじゃなくて本社で入れたんじゃないかな
昔はIBMだったのになー
572221:2001/06/16(土) 08:53
だからさ、君らLECの社員達は、そうやって「やめさせないでくれ」
って懇願する社員を何人イジメたり、ダマしてやめさせてきてんのさ。
100人、200人じゃあすまないんじゃあないの?
君らは自分さえよければいいわけ?
この「2ちゃんねる」を訴えたりしたら、それこそもう
完全に世間を「敵」にしてしまうだろうね。
冗談ではなくて、受講生だって本当に一人もこなくなってしまうだろうね。
「法律を教える学校」が「違法コピー」で訴えられて負けたのに「一部勝訴」
なんてこと主張して、挙げ句の果てにインターネットの掲示板で「ほんの少し」
批判されただけで逆上して「また」裁判に訴えたりしたらね。
また、あの「LECか・ ・ ・ 」ってね。
今度という今度こそ本当に致命傷になって倒産だろうね。間違いなく。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 08:58
明らかに現役第八が混じっているな
574名無しの気持ち:2001/06/16(土) 10:23
>>568さん
>以下は私見だが〜
以下のご意見は、最後の部分を除いて概ねわたしも同意です。
この事件をネットニュースで見て、関連リンクでDz'LECに飛んで、目に飛びこんできた言葉が「一部勝訴!」
だったから、もう、ブチッ!って感じで(笑
Dz'LECサイトアクセスするのは、恐らくLECに関係を持つ人が多いだろうから、まずはその人達向けに
「この度は、ご迷惑をおかけしました」と言うべきだったし、ニュースで知って見に来た人達の心象も
違っていたことだろうと思います。
でも、食品会社が異物の入った製品を売った場合とかと違い、LECは不特定多数の消費者を相手に商売してる
わけでは無いので、新聞に謝罪広告出すほどの必要は、まぁ無いかな?って思いますが。
もっとも、>>161で109さんがおっしゃってる「取引先と個別の株主には事情は説明してあります。」について、
”個人の興味”としては、内容を知りたい気がしますが。>あくまで興味としてです。

それから、
>そうじゃなければ社員の代表としてきれいごとを書き込むんじゃねえ。
については、ここで書き込みをしている社員の方々は、別に”社員の代表”として意見を述べてるわけでは無い
と、わたしは思ってます。(その社員の方々の中に、経営者側の人いるならば、ちょっと話しは別ですが)
会社経営に直接関与できる者しか、発言することを許さないと言ってしまうと、恐らく外部の人間はほとんど
内部の情報を知ることが出来なくなってしまうだろうから、わたしはそのように言うべきではないと思います。

確かに、
>「社員として今後こういうことがないようにしていきたい」くらい
のことを書き込みをする社員の人が言えば、それを読む外部の人間の心象はもっと良いだろうと、わたしも
思いますが。(笑 >ほとんど、感情論の話しですけどね。
575もと受講生:2001/06/16(土) 11:13
>>574
 LEC自体、違法コピーがあった事実自体は認めていて、主たる争点は損害論だったわけだから、「3倍」だとか「売上の何パーセント」だとかいう、ソフトやの根拠レスな主張が相手にされなかった事で「一部勝訴」なんでしょう。
>「社員として今後こういうことがないようにしていきたい」くらい
>のことを書き込みをする社員の人が言えば、それを読む外部の人間
>の心象はもっと良いだろうと、わたしも 思いますが。(笑
>ほとんど、感情論の話しですけどね。
これは、ほんとにそうですね。
558=560みたいに、場当たりの感情(というより脊髄反応というべきか)しかない生命体を満足させるには、そうするしかないですね。
辞めさせられたのへちまのと言っているが、こんな精虫以下のやつの給料が、いっときでも受講料から賄われていたかとおもうと、ドブに金を捨てた思いがしますわ。
576109:2001/06/16(土) 13:31
>>567
 別に「裁判しよう」というのは必ずしも議論を封殺しようとしていることにはなら
んでしょう。誹謗・中傷のたぐいを黙らせる効果はあるかもしれないが、きちんと
根拠のある主張なら裁判の場でもどこでも主張すればいいんだもんね。
>>568
 たしかに、あの書き方はあんまりいい印象はないよね。内容に嘘はないし、よく
読めば「反省して」と言う文言もあるから、開き直ってるわけじゃないんだが、確か
に書き方と順番は「ほかに書き方があるだろう」と私も思う。
 ただ、私の発言についてはあくまで個人として書きこんでいるし、社員を代表し
てはいないのでそこのところはご承知いただきたい。くわえて、「今後〜」と言う部
分についていうと、すでに社内の違法コピーは一掃されていて、それは裁判所も認
めていることなのよ。わざわざ私が言うまでもなく当然のことだし、私の担当業務
ではないので私は自部署以外の再発防止には何もできんが、それでも「イメージ」を
よくするためにはできもしないことを書きこめとおっしゃるんですかね?
>>574
 書きこまなきゃ、と思っていることをほかの人が書いていてくださることが、こ
んなにありがたいとは思わなかった。取引先への説明文は全社員に配られているも
のがどっかにあると思うから、今度探しときときましょう。
577ある受講生:2001/06/16(土) 15:04
私はLECで法律関係の講座を現在も受講しています。この板で交わされている議論は以前から
興味深く拝見していましたが、ちょっと気になることがあるのでカキコしました。
議題の論点を意図的(あるいは論理を理解できない為)に外して感情に流されて一方的に
相手かまわず攻撃しまくる一部の勘違い男がいらっしゃるようです。
特にLECを退職(解雇?)された方に多く見られます。私も長年企業で仕事をしておりましたので、
やめてゆく人たちが、その会社に対して持つさまざまな感想はいろいろと耳にします。
私自身退職時のいろんな行き違い等から恨みをもったこともないわけじゃありません。
しかし、よく考えましょう。企業=社員じゃないんです。
かなりの大企業でも一部の幹部によってその社の方針や性格が決定ずけられることが
多々あるんです。個人の恨みを法人である会社にぶつけるのはいいでしょう。
でも、その結果、あなたのような不幸な社員を量産して、それであなたは満足ですか?
それじゃあまりも幼稚すぎませんか。
他人を庇えとはいいませんが、自分が傷つけられたからといって、相手やその周辺の
人にナイフをふるえば、それは明らかな犯罪だし、だれも支持できなくなります。
恨みをはらすなら、合法的かつ倫理的にやりましょう。
それができないなら、男らしく泣き寝入りしましょう。
578なんだか・・・:2001/06/16(土) 15:42
私20代に4回転職した。
で、もって、その4つの会社を相対評価すると、LECはダントツひどかったですよ。
109さんって、私はそこそこ好感もってるんだけど、あんなLECを擁護するだ
なんて、余程今までのお仕事ツイてなかったんですね。
まともな会社から転職した人ほど、LECをボロくそにいって、さっさと再転職して
いきましたよ。

>>577
「その結果、あなたのような不幸な社員を量産して」
とありますが、具体的にはどのような事が起こるとお考えですか?

私はいい事が起こると思うんだけどなぁ。
さすがに、私怨で実名まで出すのどうかと思うけど、このスレで経営側が
世間体を気にするようになって、も少し人件費にお金かけたり、勧奨退職に
慎重になってくれれば、すごく素晴らしい事だと思うんです。

シャッチョさんは、会社を営利の目的にしか考えてないのかもしれませんが、
本当にいい会社にしたかったら、人材を人財と考えなおすべきっす。
あんなセコイ人件費削減やめた方がいいっす!
579なんだか・・・:2001/06/16(土) 16:22
このスレのせいで、会社が傾くと心配している社員の皆さんへ
すぐに潰れたりはしないだろうから、ぼちぼち転職活動でもした方がいいですよ。
生活のために会社にしがみついていたって、いつ退職勧奨されるか分からない
ところなんだし。
今はどこの会社でもリストラの心配はあるだろうけれど、LECにいるより、もっと
次のキャリアに有利な仕事って沢山あると思う。LECになんて長くいればいるほど、
次なる道が狭くなっていくような・・・。まぁ、職種にもよりますけどね。

私、今29歳、ふつーのOL、司法試験崩れのおっさんに笑われたヘボイ資格を
持ち、年収750万。多くはないけど、別に旦那の収入もあるので、これ以上の
欲は出さないつもり。楽な仕事だしね〜。
LECをバネにして、転職するのも悪くないっすよ、社員の皆さん。
580>579:2001/06/16(土) 16:34
LECにいたことは、「バネ」にはならんだろ。
むしろ、違法コピー事件で有名な「あの」LECか?
ということで逆に不利になるだろう。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 16:51
非合法でいいからさしで話つけろや
米国じゃリストラに遭った奴が上司を射殺した例もあるしな
ここに書きこんでないで直接行け
582なんだか・・・:2001/06/16(土) 17:02
>>579
いや、あの「バネ」はですね、恨みのパワーだって、使い方次第で、
正のパワーにする事もできますよん、って意味なんですね〜。

私は就職氷河期でも泣いたけど、あんときに落とされ続けた恨みが
あったおかげで、20代は仕事に勉強にどん欲になれたんです。
LECでの屈辱の日々も、同様。
司法試験崩れのおっさん達、莫迦にしてくれて、どうもありがとう!

そこそこ幸せを手にした今、欲がなくなってきたので、自分でも
まずいと思っているんですが・・・
そろそろ何か勉強しよっと。でもLECだけは利用しないよ。
583>538:2001/06/16(土) 17:06
だったら、「辞めさせられた社員」の気持はどうなるというのだ?
しかも、だまされて辞めさせられたんだぞ。
オレにだって生活がかかっていたんだ。
はっきり言って、LECに無理矢理辞めさせられて、
「来月の家賃どうしよう、来月の家賃どうしよう」ってさ、
心配で夜も眠れなくなってしまったんだよ。
身体機能に変調をきたしてしまって病気になり、
一週間ほど病院に入院するハメになってしまったんだよ、オレは。
おまけに失業したことで当時の彼女にまで振られてしまったんだ。
(婚約までしていたのに)
恨みは骨髄にまで達してしまっているんだ。
LECに人生をめちゃくちゃにされてしまったんだよ、オレは。
きみらLECの社員は「自分さえよければいいのか?」
やめさせられた人間の気持は少しも考えられないのか?
辞めさせる前に配置転換するとか、厳重注意するとかは考えられないのか?
109さん、このことは「道義的に」どう考えているのか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 17:12
>>583

なんでそんな会社に就職したの?
失業して彼女まで無くしたの?
すごくカッコワルイよ、君は。
もう君の人生はやり直しが効かないんじゃないの?

まぁ俺には全く関係の無い事だ。
どーでもいいよ。
2chで初めてsageを使わせてもらうね。(わ
585>584:2001/06/16(土) 17:32
「やりなおしが効かない」と
じぶんでも思っているから
これだけ気合いれてLECをたたいているんだよ。
586109:2001/06/16(土) 17:53
>>583
ご指名なので、少し。
 元社員と言う人がたくさんいるので、少し私も混乱してるんしてるんだけど、
・上司に対しても命令口調でしゃべり
・本試験配布をさぼって取締役にフォローさせ
・こんな場所で実名さらしまでならまだしも、住所さらしまでやっている
人だということでいいのかな? もし、以上がすべて事実なら、悪いけど自業自
得だと思う。
 何度も書くように、LECは恒常的に人手不足だから、まず人をやめさせるという
ことはしない。その部署で問題があっても厳重注意なり移動で対処するのが普通。
ほかの部署に移動させず、あえてじひょうをかいてもらうと言う手段を選ばざるを得なかったのは、
それが移した先の部署に迷惑をかけることになると判断されたからだろうね。
 しかもあなた、辞めさせないでくれってちゃんといってないでしょ。「ああそうかよ、それならや
めてやるよ」ぐらいの態度だったと聞いたよ。何でそこまで生活に不安があるのに、そんな態度とる
のよ。辞表を出すのを断固として拒むと言う手段もあっただろうに、懲戒解雇なんて脅しに屈するの
は自分に後ろめたいところがあったからじゃないの?
 厳しいようだけど、自分と同じ事をする部下がいたとして、どうするか考えてごらん?
587 :2001/06/16(土) 17:57
ではLECで働いてる塵は、実は人間ではなく牛か豚であるということでよろしいでしょうか?
588なんだか・・・:2001/06/16(土) 18:08
>>584
ほんとに好きな人なら、失業したって、別れたりしませんよん。
私なんて、むしろかわいそうで、捨てられなくなる(笑)
こんなご時世だから、旦那扶養にいれてる女性、沢山知ってますし、
司法試験崩れのおっさん達も、看護婦の奥さんなんかに、養われてました
(どこがいいんだか〜、不思議でした)

彼女の本当の愛情が分かったわけだし、ひどい会社とは縁が切れたのだから、
これからのお時間は、是非将来のために・・・
その後、お体の方はよくなったんですか?
589>586:2001/06/16(土) 18:33
ウソつけ!
おれは上司に「やめさせないでくれ」と
頭を下げて頼んだのだぞ!
590>586:2001/06/16(土) 18:36
それにいくら部下が気に入らないからといって
卑怯な手を使って「ダマして」やめさせてもいいのか?
「懲戒解雇するぞ」と脅迫してもいいのか?
五ヶ月前に辞めさせることが決まっていたのなら、
なぜその時点で辞めさせないのか?
その時点ではその分の給料ももらっていないのだし、会社としても
問題はないはずだった。
591>586:2001/06/16(土) 18:38
辞表を書くかどうかを決めるのは
あくまでオレの判断だ!
会社や上司が決めることでは断じてない!
592>586:2001/06/16(土) 18:39
だからオレは大まかなかのうの住所も知っているし、
話したいこともたくさんあるので後で直接
訪問するからそれでいいだろ。
593>586:2001/06/16(土) 18:46
これからどうやって結婚相手探すのか?
オレの人生プランどうしてくれるのか?あ?
いくら気に入らないからといって、
一人の人間の人生をめちゃくちゃにする権利が
LECのどこにあるのか?
594>586:2001/06/16(土) 18:51
> 厳しいようだけど、自分と同じ事をする部下がいたとして、どうするか考えてごらん?

オレだったらその場でブン殴って言うこと聞かすだけだ。
595名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 18:52
「新鮮うまい・安い・市場で見つけた・名物食堂」豪快マグロのカブト煮1000円▽明石の極上天然タイまるごと1500円京都の穴場・激安ハモづくし▽絶品・活イカ刺し身定食は1000円▽市場が板場9000円伊勢エビ温泉宿▽築地すし新名店◇
596ケイコとまなぶ:2001/06/16(土) 19:12
どこの会社もそうだけど、辞めていく人間のことは良くはいわない
さ。辞めさせられる人間のことについてはいうまでもない
>586さん、ホントにろくでもない会社に入ったね
大体、火のないところに煙はたたない、こんなスレ作られて、こん
なにレスポンスがあること自体、LECちゅう会社は怪しいんちゃ
うかと思う
597109:2001/06/16(土) 19:32
>>589
まあこれは当人たちの言うことだから、真偽不明と言うことにしておきましょう。

>>590
話の前提として、懲戒解雇にあたる事由はなかったんだね?
まず、そのことを確認しておきたい。
配布を休んだら、すぐに連絡して病欠扱いにしてもらうなり何なりの手続きはしたんだね?
言葉遣いはともかく、上司の明確な命令には口答えせずに従ってきたね?
もし全くこれらの事由がなかったのなら、断固として辞表を書くことを拒否すればよかったんだよ。

逆にあるならしょうがないよね。辞表を書かなければ懲戒解雇になるっていう状況で、
懲戒解雇の前に自主退社の機会を与えるのは別に脅迫とはいわんだろう。
だましたのはどうかと思うが、すでに懲戒解雇の事由が発生していたなら結論は同じだね。

>>591
もちろんそうだよ。だから辞表を書くことはあくまで拒否できたはずだ。にもかかわらず書いちゃった
ということは、やはり解雇事由にあたる事情があったのかな?と思ってるんだけど。

>>594
 殴らなきゃいうこと聞かないやつは、すでに社会人失格。殴ってまで言うこと聞かせる前に業務
命令違反で懲戒解雇になるのは当たり前です。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 19:39
>>593
あんたの人生ってLECごときにつぶされる
ものなの?
もし会社をやめたくらいで別れる彼女なら
別れた方がいいよ。まぁ物事は単純じゃないだろうけど。
自分の結婚相手を探す手段くらい自分で見つけろ。
自分の人生プランも自分で作れ。
会社に見限られた、という発想じゃなくて
自分が見限った、という発想に持っていけよ。
LECに潰されるくらいの奴ってどこに行っても
潰れるよ。
まぁ彼女がいた、っていうのも怪しいけどな、
こんな奴じゃあ。
599>597:2001/06/16(土) 20:01
それ以前に、LECの方針がくるくる
かわっているのでものすごく不満を
もっていたので、それが上司への反抗的な態度に
でたのだ。
電気系統の資格(電検三種や電気工事士)に「絶対に、何がなんでも」
進出すると会議で明言していたのに、
しばらくすると「あれさ、やらないことになったんだ」
はっきりいって愕然としたよ。
こっちはめちゃくちゃやる気になってんのにさ。
それで、上司からは一言も説明がないんだものね。
そのあと、「福祉実務」の講座を「絶対に立ちあげる」とかいってさ。
はっきりいって心の中は「完全にしらけていたんだ」よ。
やる気なんてぜんぜん沸かなかったんだよ。
このまえみたいにまた「やっぱりなかったことに」なんて
いいだすとも限らなかったからね。
600599つづき:2001/06/16(土) 20:07
本試験配布をサボったのだって、
上司に抗議することが目的だったんだ。
なんどもいってるが、営利企業の本質として、
儲かる機会が見つかったらそれにさっさと飛びつくのが
当り前だけど、方針が変わったのならどうしてそのことを部下に一言くらい
説明できないのか?あ?
これは会議などの「公的な場で」これこれこういうわけだからと
説明しなければならないんだ。
部下は上司の奴隷ではないんだ。
気持の通った人間なんだ。
601599つづき:2001/06/16(土) 20:12
それと、毎月一日に必ず中途社員が
入ってくること。
あれって絶対に怪しい。
社員がうらでボロボロ辞めてなきゃ
あれだけ毎月採用するなんて絶対におかしい。
602>598:2001/06/16(土) 20:13
ネットでは言いたい放題いっているけど
彼女にはやさしかったよ。マジで。
毎月のように何万円かプレゼントしてたし。
603>597:2001/06/16(土) 20:15
上司にはなんども
「こんなにくるくる方針が変わるのはおかしい」と
進言していたがとうとう最後まで変わることはなかった。
だから最終手段として配布サボリを決行したのだ。
604600つづき:2001/06/16(土) 20:21
電気系の資格のときだけど、
いちど講師候補を採用してしまった後、
「やっぱりやらない」
講師候補に事情を説明して解雇した後
「やっぱりやろう、講師候補探してきて」
ブチ切れ!(怒)
部下としても完全にキレたよ!
この時点で完全に上司を見下していたよ。
この時点で会社および上司にケンカ腰になってたんだよ!心の中で。
事業ってのはな、信念を持ってやらなけりゃあならないのよ。
ちなみに、配布をサボったのはその「
605604つづき:2001/06/16(土) 20:23
ちなみに、配布をサボったのはその「 電気系」の資格でした。
606 :2001/06/16(土) 20:26
営利企業で会社の金儲けの方針に逆らうなんて
もってのほか。何か勘違いしてないか?あぁん?
とっとと社会から脱落していけ。
そんな勝手な理屈で動く奴はどこのどんな社会でも通用せんわ。
人から見放されたのもそこら辺が原因だろ。
607109:2001/06/16(土) 20:28
>>599-604
あなたがどう言う気持ちでいたのかはこの際関係ない。
むしろそこまでとんがっていたんだから、隙を見せないように、
懲戒解雇事由を作らないようにするのは当然のこと。
その当然のことはできていたのかな?
608あれあれ:2001/06/16(土) 20:29
お願い、ストップ!
どんなひどい目にあったか知らないけど、
LEC叩きの人は、みんなあなたみたいな人だと思われたら、
このスレの意味がなくなる。
逆にLECに被害者顔されそうだわ。
609604つづき:2001/06/16(土) 20:38
そもそも「部下を反抗的な態度に」変化させたのは
どっちなんだよ!いったい?
LECが優柔不断で、特に理由もなく方針を
ころころ変えることが根本的な原因じゃあねえのか?
オレだってあのまま電気系の資格をずっと担当してたら
上司に反抗的な態度なんてとらなかったぞ。
配布をサボったりなんてしなかったんだぞ。
610>607:2001/06/16(土) 20:40
とうとう開き直ったか109。
いままではちゃんと質問に答えていたのに、
痛いところを衝かれて答えに窮したな。
611 :2001/06/16(土) 20:41
この脇の甘さは、実に気分良くぶっ叩けるね。
実にすがすがしい気分だ。
612 :2001/06/16(土) 20:42



頭の悪い奴=イタイ奴=すぐに切れて見境のない行動に出る奴

社会からの落伍者。
613あれあれ:2001/06/16(土) 20:43
だめだこりゃ
614606よ:2001/06/16(土) 20:44
604のスレを読んでから書き込んだのかお前は!
「営利会社だからなんでもしていい」と
考えているような会社だからこそ、
そういう倫理観のない会社だからこそ、
ソフトウェアの違法コピー事件を起こしておいて
「一部勝訴」なんてこといって平気でいられるのだろう?
こたえてみろ?え?
615あれあれ:2001/06/16(土) 20:44
もっとまともなLECたたきさん、出てらっしゃ〜い。
616606よ:2001/06/16(土) 20:45
604のスレを読んでから書き込んだのかお前は!
「営利会社だからなんでもしていい」と
考えているような会社だからこそ、
そういう倫理観のない会社だからこそ、
ソフトウェアの違法コピー事件を起こしておいて
「一部勝訴」なんてこといって平気でいられるのだろう?
こたえてみろ?え?
617606よ:2001/06/16(土) 20:45
604のスレを読んでから書き込んだのかお前は!
「営利会社だからなんでもしていい」と
考えているような会社だからこそ、
そういう倫理観のない会社だからこそ、
ソフトウェアの違法コピー事件を起こしておいて
「一部勝訴」なんてこといって平気でいられるのだろう?
こたえてみろ?え?
618606よ:2001/06/16(土) 20:46
604のスレを読んでから書き込んだのかお前は!
「営利会社だからなんでもしていい」と
考えているような会社だからこそ、
そういう倫理観のない会社だからこそ、
ソフトウェアの違法コピー事件を起こしておいて
「一部勝訴」なんてこといって平気でいられるのだろう?
こたえてみろ?え?
619109支持者:2001/06/16(土) 20:46
>>605
社会人としての良識を疑います!!
620606よ:2001/06/16(土) 20:46
604のスレを読んでから書き込んだのかお前は!
「営利会社だからなんでもしていい」と
考えているような会社だからこそ、
そういう倫理観のない会社だからこそ、
ソフトウェアの違法コピー事件を起こしておいて
「一部勝訴」なんてこといって平気でいられるのだろう?
こたえてみろ?え?
621213:2001/06/16(土) 20:48
「営利会社だからなんでもしていい」と
考えているような会社だからこそ、
そういう倫理観のない会社だからこそ、
ソフトウェアの違法コピー事件を起こしておいて
「一部勝訴」なんてこといって平気でいられるのだろう?
こたえてみろ?え?
622あれあれ:2001/06/16(土) 20:48
2ちゃんとしては、久々においしいキャラクターだが、
これではLECに被害者顔されてしまう。
623213:2001/06/16(土) 20:48
「営利会社だからなんでもしていい」と
考えているような会社だからこそ、
そういう倫理観のない会社だからこそ、
ソフトウェアの違法コピー事件を起こしておいて
「一部勝訴」なんてこといって平気でいられるのだろう?
こたえてみろ?え?
624213:2001/06/16(土) 20:48
「営利会社だからなんでもしていい」と
考えているような会社だからこそ、
そういう倫理観のない会社だからこそ、
ソフトウェアの違法コピー事件を起こしておいて
「一部勝訴」なんてこといって平気でいられるのだろう?
こたえてみろ?え?
625213:2001/06/16(土) 20:49
「営利会社だからなんでもしていい」と
考えているような会社だからこそ、
そういう倫理観のない会社だからこそ、
ソフトウェアの違法コピー事件を起こしておいて
「一部勝訴」なんてこといって平気でいられるのだろう?
こたえてみろ?え?
626 :2001/06/16(土) 20:50
営利会社の正当なビジネスの実行をサボタージュすれば
クビは当然。損害賠償請求されなくて良かったね。
627>606:2001/06/16(土) 20:52
どこの社会にいっても通用しないのは
むしろLECのほうだ!
「法律を教える学校」が「違法コピー」を
おこして裁判に負け、「一部勝訴」なんてことを
主張して通る世の中がこの世にあるのなら
その世界で暮らしたいよ、マジで!
628 :2001/06/16(土) 20:54
>>626

このノータリンを徹底的にぶちのめすのは簡単だが、
久方ぶりのビッグな思い込みカルトキャラクターだよ。
生かさず殺さず、おだて好かしながらしっかりと一人前の
キティに育てていく広い心を持たないと。
629>626:2001/06/16(土) 20:54
話の論旨をそらすんじゃない!
630109:2001/06/16(土) 20:55
>>609
多分、あなたの言い分の本質はこの書きこみにあると思う。
そして、わたしはこの書きこみに現れたあなたの考え方には賛成できない。

もちろん会社として方針変更が社員のモチベーションに悪影響を与えること
は考えなければいけないし、上司が説明を尽くしていないことも問題だとは
思う。しかし、だからといって懲戒解雇自由にあたるようなことをしてもい
いと言うことにはならないと思う。それに抗議したいならなおさらそれ以外
のことで文句をつけられないようにすることが必要なんじゃないだろうか。

あなたの言い分は「いちいち指示されると仕事する気にならない」と言って
サボりまくった挙句私に殴り飛ばされた新卒とあんまり違いがないように
感じるがどうだろうか?
631>:2001/06/16(土) 20:55
どこの社会にいっても通用しないのは
むしろLECのほうだ!
「法律を教える学校」が「違法コピー」を
おこして裁判に負け、「一部勝訴」なんてことを
主張して通る世の中がこの世にあるのなら
その世界で暮らしたいよ、マジで!
632 :2001/06/16(土) 20:56
AさんはBさんから窃盗をしたので、Cさんが懲らしめのためにAさんの
ものを盗んで何が悪いかゴルァ!!
ッて言う考え方は、大人の世界では全く通用しません。
633age:2001/06/16(土) 21:21
age
634名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 21:22
>>631
だから??
635>630:2001/06/16(土) 21:25
だから、部下がそういう反抗的な
態度をとる原因は上司側にもまったくないの?
(方針をころころかえたりとか)
「おれのいうことを聞かないから、ブンなぐる」では
野蛮人だよ!
636>631:2001/06/16(土) 21:27
お、開き直りましたね!
637109:2001/06/16(土) 21:29
>>635
殴り飛ばした当人が言うことじゃないが、殴り飛ばされるだけまし
理由はいろいろあろうが、「仕事する気にならない」と言う理由で
仕事をサボれば懲戒解雇になっても文句は言えない。
638名無し:2001/06/16(土) 21:29
a
639>637:2001/06/16(土) 21:31
「おれのいうことを聞かないから、ブンなぐる」では
野蛮人だよ!
640109:2001/06/16(土) 21:36
>>639
まあ実際には殴り飛ばすまではやってないけどね
(外でタバコすってたのを小突いて席に連れ戻しただけ)
641>:2001/06/16(土) 21:37
それと、毎月一日に必ず中途社員が
入ってくること。
あれって絶対に怪しい。
社員がうらでボロボロ辞めてなきゃ
あれだけ毎月採用するなんて絶対におかしい。
642>109さんは・ ・ ・:2001/06/16(土) 21:42
109さんはいままでは冷静に
議論していたのに

>>599-604

の質問にはちゃんと答えてくれない。
ということはこういう事実を認めたということになる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 21:45
>>627
あのー。失礼ですが、あなた今、働いてます?
今が充実してれば、過去の嫌なことは自然に忘れない?
LECのせいで、就職できないんだ!なんて言わないでよ、
だって、沢山の人が転職成功してるもん。
644109:2001/06/16(土) 21:45
>>642
>>599-604って質問? きれて勝手な事書いてるだけだと思ってたからレス
つけなかったんだけど。
645名無しの気持ち:2001/06/16(土) 21:46
>>583さん
まだ、言い足りないですか?
まだ足りないというのなら、仕方ないですね。
ここへ繋ぐ接続料金払ってるのはあなただし、あなたがLECへの恨み辛みを1000カウントまで書き綴ったとしても、
それを止める手立てはわたしにも(たぶん、削除やさんを除く他の人にも)ありませんから、、、

ただ、少しだけ述べさせてください。
あなたの書き込みを読んだ結果、わたしが思うにあなたの最大の不明は、あなた”自身”が早々にLECを見限れ
なかったことのように思われます。
人間、向き不向きがありますし、企業には企業の風土があります。
あなたは”やる気”は十二分にあったが、LECの風土には合わなかったのだと思います。
そしてその”やる気”が逆に災いし、LECを見限ることが出来ず、最後に自らの意志に反して辞表を書く結果と
なり、今でもそれを引きずっているのではありませんか?

あなたがLECと言う企業の誤った点を質そうと努力していたことは、あなたの書き込みから伝わってきます。
しかし、現実社会では、時には自らの意志で”見限る”ことも必要な場合があるでしょう。
何事につけ、”最後の選択”と言うものは、常に自分の意志に委ねられているとわたしは考えています。
わたしの目から見ると、あなたは未だにLECを”見限る”ことが出来ないでいるように思われます。
646名無し:2001/06/16(土) 21:53
age
647名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 22:00
>>645
おっしゃる通り
648名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 22:00
ベイシアグループも似たようなもんです。
649名無し:2001/06/16(土) 22:08
LECってヘンな会社だよね。普通の日刊紙でデカデカと電験とか
福祉関係の講師を募っていたのを覚えているよ。日刊紙に広告載せ
る段階まで移行してて、すぐあれも止めた、これも止めたじゃ外部
者からみるとこの会社なに考えてんだって思うよ。
こんなんじゃ、会社の方針なんて信じれなくなるだろうし、サボリ
の一つでもしたくなる心情は分かる気がする。でも、どんなにヘン
チクリンな会社でもい続けたいのならサボリはまずいだろうという
気がする。クサル気持ちはわかるが
650noname:2001/06/16(土) 22:43
先生の給料はどのくらい時給は?
651noname:2001/06/16(土) 23:10
委託訓練生は来ないの?
652ちく裏某コテハン:2001/06/16(土) 23:14
>>650
時給4000円スタート。
ただし、最近は3000円とか、1500円とか言うのもあるらしい。
653楽天:2001/06/17(日) 00:02
司○試験の神様はいくらもらってんの?
654568:2001/06/17(日) 00:03
なんかすごい書き込んであるな。
まず109
< くわえて、「今後〜」と言う部分についていうと、すでに社内の違法コピーは一掃されていて、
< それは裁判所も認めていることなのよ。わざわざ私が言うまでもなく当然のことだし、
< 私の担当業務ではないので私は自部署以外の再発防止には何もできんが、
< それでも「イメージ」をよくするためにはできもしないことを書きこめとおっしゃるんですかね?

馬鹿かお前?社内の違法コピーが裁判所にいわれて一掃?当り前だろうが。
お前らは裁判所にいわれないとできないのか?担当業務以外だからできない?ふざけるな!
そういうことじゃねえよ。モラルの話だ。担当業務じゃなくても普通に仕事してて気がついたら報告する、
ということぐらいでも十分気をつけていくことだろう?
それを上記のような応答するのは、担当業務の中でそういうのがあれば注意するけど、
それ以外なら関係ないから黙っとくといってるようなもので、世間一般の人から見たら全然反省していないと思うんだよ。
実際会社のことですからっていって反省してないだろ?お前?
てめえが社員として給料もらってるなら、こういう非公式の場でも会社の不利になるような発言をするなよな。
それは別にきれいごとというだけじゃなくて、社会人として当たり前の考えだと思う。
だからお前のような意識の社員がいるレックはクズだと言ったんだ。

あと、クビになって恨みを持ってるやつ。
いつまでもうだうだ言ってんなよ?結局レックを選んだのはお前なんだからお前の責任なんだ。
確かにクズ社員が多いけど、そんなところで終身雇用でも期待していたのか?
そろそろ前向きに生きていけや。

おいくそレック社員!
お前ら担当部署じゃないとか言い張るのかも知れないが、質の悪い委託訓練については
ここに色々書かれて税金払ってる国民や受講生(金払ってないけど)にどう説明するんだよ。
655中古のプレリュード:2001/06/17(日) 00:06
製造過程に瑕疵が在っても内容に瑕疵がなければ問題ないのか?
商品って企業のブランドを価値付けるものなんじゃないのか?
LECというブランド売っているんじゃないのか
倫理観の無い企業が繁栄した例はないしな

自分達の信用失墜を恐れて必死な書きこみを続ける109
ちと憐れだな
高裁で勝訴してから書きこみな
656楽天:2001/06/17(日) 00:28
勝訴の可能性が無いから今のうちに弁明してるんじゃない?
結果(敗訴)が出た後じゃ全て負け犬の遠吠えですもの。
guest guest 
658東 肇:2001/06/17(日) 00:49
>>654
>馬鹿かお前?社内の違法コピーが裁判所にいわれて一掃?当り前だろうが。
どこに「裁判所にいわれて一掃」って書いてあるんだか。
興奮してキーボードたたき散らすまえに、書いてあるものを良く読めよ。
小学生以下の読解力。
おまえにはこれがふさわしい。読んでご覧。
「のりこさん。 はい。」
「うれしいな。 つよいつよい。」
659>655:2001/06/17(日) 00:52
そうそうそう!
日栄にしろ商工ファンドにしろ
徹底的にマスコミにたたかれて、
日栄に至っては売上が半減。
もしも同じことがLECに起こったら
間違いなく倒産でしょうね。
660>:2001/06/17(日) 00:54
しかし、どうせ最高裁までいっても
LECが負けるに決まっているけれど
そのときLECはどういうコメントするのかね?
まさか、「一部勝訴」ではないだろうね?
そのときは爆笑してあげるから!
楽しみに待ってるからね!
661>:2001/06/17(日) 00:56
これはオレの個人的な予想なんだが、
この裁判が最高裁までいってしまったら
テレビ局も間違いなく特集を組むと思うよ!
よかったね、知名度が上がって。
662109:2001/06/17(日) 00:59
さすがにちょっと感情的になっているかも。見苦しいところがあったらごめん。
>>645
>てめえが社員として給料もらってるなら、こういう非公式の場でも会社の不利
になるような発言をするなよな。
 不利も何も、個人として極力中立に正直な気持ちを書いているつもり。非公式
な発言までも会社のためにしろと言うなら、個人としての思考は放棄せざるを得
ませんな。私はそういう人を「社畜」と呼んでいます。

以下、あなた風の言葉遣いで一行だけ
 委託訓練の質が悪いと言うが、現場を見てからものをいえ。その上でどこが悪
いのか具体的な指摘ができたら答えてやるよ。

>>655
 LECの教材を買う人はブランドとしての価値で教材を買ってくれるのかね?
服やバッグじゃあるまいし、そんな話は聞いたことがないけど。
 ブランドとしての価値が問題なら、今回のような事件でブランドを傷つけるこ
とで受講生や一般のお客さんにも損害を与えたといえるかもしれんが、いくらな
んでもそれはないでしょ。LECの商売にはマイナスかもしれないが、お客さんには
内容だけが問題だと思ってるんだけど、いかが?
663>:2001/06/17(日) 00:59
どこの社会にいっても通用しないのは
むしろLECのほうだ!
「法律を教える学校」が「違法コピー」を
おこして裁判に負け、「一部勝訴」なんてことを
主張して通る世の中がこの世にあるのなら
その世界で暮らしたいよ、マジで!
664>662の答え:2001/06/17(日) 01:01
おれも実状を知っている。
本当にLECの委託訓練は質がひどい。
極端な話、講義開始日の前日まで講師候補者が
決まらず、右往左往していたのを覚えている。
たしか、介護保険事務講座の講師だったと思うが・ ・ ・。
テキストだって市販のものをそのまま使っているケース
が多くて工夫がほとんど感じられない。
「起業家養成講座」のテキストに
「中小企業診断士」」の試験の問題を用いていた。
メチャクチャだ。
665名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 01:03
松下電工もいよいよ経営陣交代ですか

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=992614592&ls=50
666>662の答え :2001/06/17(日) 01:06
新宿本校という新しくできた校舎でやっていた
委託訓練では司法試験の受験生に講師をさせていた。
たしか介護保険事務講座の講師だったと思うが・ ・ ・。
まったくの畑違いなのによくも教えられるものだと
思うよ。
しかも、受講生からクレームつけられまくり。
座るイスが硬くて耐えられないだとか、トイレの
石鹸が固形石鹸だからいやだとか・ ・ ・。
(これは講座とは直接は関係はないか・・ ・)
ものすごく評判が悪いらしかったよ。LECの委託訓練の質って。
校舎なんかのハード面も含めてね。
新宿本校なんか建設中のうちから委託訓練の講義はじめっちゃってさ。
これじゃあ、うるさくて授業どころじゃあないって。
667109:2001/06/17(日) 01:07
>>663,>>664
 いいかげんにコピペはやめといたら? まともにこたえる気にさせる書き込み
をしてくれるとありがたいんだが。

で、指摘の件だが
・講師の決定が送れたせいで、内容にどのような問題が生じたのか
・企業家養成講座の教材に中小企業診断士の問題を用いることで、どのような
 問題が生じるのか
指摘してください。別に委託訓練に問題がないとは言わないが、そこまでつめ
なければ具体的な指摘をしたことにはなりませんよ。
668>662:2001/06/17(日) 01:09
まあ、そういうふうに割り切れる
受講生ばかりなら問題ないけどね。
でも、自分が受講生だと考えたら、
はっきりいってLECだけは勘弁だね。
なんか気分悪いじゃん。
犯罪まがいのようなことしてる学校の講座取るのってさ。
669>667:2001/06/17(日) 01:12
授業開始日の前日に講師が決まって
講師は十分な予習ができるのか?
準備ができるのか?
また、起業家はより実践的な教育をすべきで(ケーススタディとか)
中小企業診断士の試験を受けるわけではないから
あまり意味はない。
670名無し:2001/06/17(日) 01:12
>>660
 第一審の結果を「一部勝訴」と見てるんだから、このままの判断が上級審で維持されれば「一部勝訴」と言い張るんじゃないの?
 ソフトやさん側が控訴してなきゃね。
 たぶんいってる意味わかんないだろうね。
671>670:2001/06/17(日) 01:13
しかし、詭弁が好きな会社だ!
672>109さん:2001/06/17(日) 01:17
最高裁で判決が出てしまったら
こんどこそはテレビ局などに
特集を組まれてしまうと思うよ。
この点についてはどう思っているの?
673>:2001/06/17(日) 01:20
新宿本校という新しくできた校舎でやっていた
委託訓練では司法試験の受験生に講師をさせていた。
たしか介護保険事務講座の講師だったと思うが・ ・ ・。
まったくの畑違いなのによくも教えられるものだと
思うよ。
しかも、受講生からクレームつけられまくり。
座るイスが硬くて耐えられないだとか、トイレの
石鹸が固形石鹸だからいやだとか・ ・ ・。
(これは講座とは直接は関係はないか・・ ・)
ものすごく評判が悪いらしかったよ。LECの委託訓練の質って。
校舎なんかのハード面も含めてね。
新宿本校なんか建設中のうちから委託訓練の講義はじめっちゃってさ。
これじゃあ、うるさくて授業どころじゃあないって。
674109:2001/06/17(日) 01:20
>>667
>座るイスが硬くて耐えられないだとか、トイレの石鹸が固形石鹸だからいやだとか・ ・ ・。
 おお、なるほど。ここまで具体的に書いてくれればわかるのよ。トイレの件はビ
ルとの関係があるのでなんともいえんが、いすについては早速月曜にでも様子を見
に行く事にしましょう。内容についてのクレームももうちょっと具体的に教えてく
れないかな?
 ビルが建設中だったことはごめんなさいと言うほかない。今後はそういうことは
ないはずなので許してください。
675>:2001/06/17(日) 01:21
669に関する答えは?109さん!
676109:2001/06/17(日) 01:31
>>669
 おっしゃることはもっともだが、委託訓練の受講生に会ったこと
ある?
 まあ半分は失業保険の給付延長のためだけにきているので、最初
から授業を聞くつもりはない。教室運営をやってみれば出席簿のは
んこにばっかりこだわるからすぐわかるよ。
 残りの大部分もマーケッティングの基礎も知らない人たちなので、
まずそこから教えなければならない。具体的な企業の話なんかに持
っていくどころの話じゃないって講師が言ってたよ。
 申し訳ないことをしたと思うのはごく一部のいぐらいの真剣に起
業を考えているオジさんたち。あまりにも少ないので講師が個別フ
ォローで対応しているはずだけど、事務局までくる熱心な叔父さん
たちが各クラス一人か二人はいるので、こういう人たちにはもっと
いい授業を提供したいと思うし、ご満足いただけなかったらごめん
なさいと言うほかない。
677109:2001/06/17(日) 01:38
676つづき
 一応馬場西の起業家養成講座では一人本当に会社を創立する計画を
持っている人がいたので、司法書士課やら会計士課やらに連絡してず
いぶん個別フォローに入ってもらった。いつつもあんなにやってあげ
られるといいんだけどね。
678>676,677:2001/06/17(日) 01:55
委託訓練の実態がこれでは
税金のムダづかいといわれても
返す言葉がないな。
やっぱり人間は身銭を切って
勉強しないと真剣になれないものなんだな(しみじみ)
679109:2001/06/17(日) 02:00
>>672
 TVの特集だろうが何だろうが、基本的にLECのスタンスは変わらないだろうね。
順番といい方には気をつけてほしいと思うが。

>>669
 察するところ第8の社員の誰かだろうが、中心校がどれだけ気を使って運営し
ているかわかっていなかったようだね。中には一流企業の部長さんクラスもいるし
本部のいいかげんな指示だけで中心校が動けるわけはないだろう?
 自分の担当したお客さんに対してはできる限りの事をしているつもりだし、それ
なりに満足もらっているつもりではいる。不充分な点があればこれは建前でなく申
し訳ないとは思うが、ほかの中心工のことまでは十分手が回らんよ。
 しっかりせえや!
680109じゃない現役社員:2001/06/17(日) 02:17
おや、ちょっと見ないうちにこんなにカキコが増えている。

えーと、レス番号忘れましたが、私が推測調でしか書いていない、とご指摘された方へ。
あれは、実のところ、正体ばれないようにぼかして書いてるだけで、事実です。

ついでに、かのうさんを恨んでいる元社員、私はあなたが誰か見当がついている。
どう考えても、あの人だとしか思えない。
もしも本当にあのひとだとしたら、やめさせられてもおかしくないくらい、問題は山積していた。
それに、「5ヶ月前に〜」云々は、ほんとうはその時点でやめてもらおうと思ったが、
改善の余地があるかもしれないから、様子を見よう、っていうことだったし。
で、結局ぜんぜんよくならなかったからそう言う結果になっただけの事。
だから、自業自得だよ、あなたの場合は。

ほかの元社員さんたちの退職理由の全部が自業自得とは言わないけどさ。

新宿の設備の件に関しては・・・いろいろ知ってるけど、書くと自分の正体ばらしそうだから、やめときます

とりあえず、これだけ。
681568:2001/06/17(日) 02:24
まず、よく読んでなかったのはわるかったよ。とにかくばれたからすべてコピーを一掃したんだろうが?
反省の色がないのは変わらない。

<委託訓練の質が悪いと言うが、現場を見てからものをいえ。その上でどこが悪
<いのか具体的な指摘ができたら答えてやるよ。

てめーこそ現場見てるのか?てめーは授業に関して文句が出てないから問題がないと思ってるようだが、
どうせ授業を聞く気のないやつらだからっていうんで適当な授業をしてもいいという理論だろう?
なにが具体的にだ。新入社員やただの大学院生がろくに研修もうけずに
する授業でどこのどいつがちゃんとした授業ができるなんて言い切れるんだよ?
109は社員でそういう事情も知ってるくせに、問題ないと思っていたら人間的にくそだね。
テキストだけ読んでる授業やっててよくも資格の学校とか名のれるな?恥を知れよ。

< おっしゃることはもっともだが、委託訓練の受講生に会ったことある?
< まあ半分は失業保険の給付延長のためだけにきているので、最初から授業を
< 聞くつもりはない。教室運営をやってみれば出席簿のはんこにばっかりこだわるからすぐわかるよ。

お前こそ他の学校の受講生にあったことあるのか?おれの友達がいってるところは
わけわからない授業だが、講師が一生懸命やってくれるから欠席者もほとんどなく
みんな静かにちゃんと聞いてるといってたぞ?最初わからないオヤジもだんだんわかってきたらしいし。
お前らはもともとの発想が「どうせほとんどみんな真面目に受けない」という発想だから
ちゃんと講師を決めて、研修をして、というプロセスもない。
だから最初はやり直そう!と思ってきた人も絶望するんだよ。国からとはいえちゃんと金もらって講座やってるなら
もっとちゃんとやれっていうんだよ。それをお前(109)は上記の言い訳だ。
常識あるのかよ。
682>>680:2001/06/17(日) 02:30
言ってくれるな!おめえよお!
おれも問題がないとはいはないが、
LECの体質はおれの300倍くらい悪質で汚い。
LECは世間を完全に敵に回してしまっていることに
気づいているのか?
683682つづき:2001/06/17(日) 02:32
おれはもう決めたぞ!決めた!
かのうの家に乗り込むことに決めたよ!
ふたりで話し合おうじゃあないか。
まあ、家族の運命は誰にも分からんがな。
684名無し:2001/06/17(日) 02:36
うむ。わらを割って話合う。それがいいだろう
685>681:2001/06/17(日) 02:41
そうそうそう!
全部が全部そうとは言わないが、講師の選定は
全体的にかなりバタバタしている印象を受けたのは事実。
極端な話、授業開始日の前日に講師が決まったケースもあった。
これでは「ぶっつけ本番」で十分な講義の質が保証できるわけがない。
税金の無駄遣いもはなはだしい。
こんな学校が労働省の委託訓練を受託する資格などあるわけがない。
686>681:2001/06/17(日) 02:43
そうそうそう!
全部が全部そうとは言わないが、講師の選定は
全体的にかなりバタバタしている印象を受けたのは事実。
極端な話、授業開始日の前日に講師が決まったケースもあった。
これでは「ぶっつけ本番」で十分な講義の質が保証できるわけがない。
税金の無駄遣いもはなはだしい。
こんな学校が労働省の委託訓練を受託する資格などあるわけがない。
687名無しの気持ち:2001/06/17(日) 02:44
>>683さん
坊主憎けりゃ、袈裟までに憎いと言う言葉ありますが。
LECと言う”企業”に対する恨みを現社員個人の方に転嫁すると、大局を見失いますよ。

使い古されて擦り切れた言葉で恐縮ですが、自分の人生を変えることができるのはあなた自身です。
あなたが未だにLECへの恨みを引きずり続けているのは、あなたが新たな一歩を踏み出すことが出来ずに
いるためではありませんか?
あなた自身がどの様な人生を選択するかの自由は、今現在もあなたの手にあります。

   ばかなことを考えるのは、止めなさい。

これは、わたしからの”人”としての忠告です。
688現役第八社員:2001/06/17(日) 02:44
そうそうそう!
全部が全部そうとは言わないが、講師の選定は
全体的にかなりバタバタしている印象を受けたのは事実。
極端な話、授業開始日の前日に講師が決まったケースもあった。
これでは「ぶっつけ本番」で十分な講義の質が保証できるわけがない。
税金の無駄遣いもはなはだしい。
こんな学校が労働省の委託訓練を受託する資格などあるわけがない。
689>687:2001/06/17(日) 02:47
おれはダマされて5ヶ月も引き伸ばされて
辞めさせられるよりも、最初の時点で辞めさせられるほうが
よほどよかったんだ!
ひとをさんざん誉めておいて、背後から突然はしごをはずされてよお!
完全に「ピエロ」じゃあねえか!
LECの社員はオレを嘲笑しているのだろう?
ちがうか?
690中古のプレリュード:2001/06/17(日) 02:49
ブランド=バッグ・服・ついでに時計もか?
ブランドっていうのは実績や信用のことを言うんだ
では聞くけど同じ業界のW・I・Tとの内容の違いって何?
始めたばかりの人は内容なんてわからないよ
お客は実績や信用を基準にして選んでいるじゃないの

それから答えてやるみたいな書き方はやめろ 別に放置プレイ
でもいいんだぜ。ここはあんたの掲示板じゃないんだ。勝手に
しゃしゃり出てきて進行役面するのはやめて欲しいね
まあ長く書きこんでいると本性が出ちまうのかね
691109:2001/06/17(日) 02:49
ああ、もう理性が持たん。しばらく見苦しい書き込みが続くかと思うがごめん。
もう正体がばれたっていいや

>>681
てめぇ、何様の積もり? 俺がいつ問題ないって言った? おれは>>669の書きこみに答えただけで、
ほかに問題がないとは一言もいってないだろうが。ほんとに日本語読めるのか?
確かに準備は足りないだろうよ。だけど問題になっているのは少なくともただの大学院生でも社員で
もない。ほかの講座の講師もやったことのある人だったし、初回は心配なんで私もモニターで見
ていたがちゃんと水準以上の抗議はやっていた。現場を見るっていうのはそういうことをいうんだよ。
手前が非難しているLECの講座をてめえはみたことあんのか? まさかここの書きこみだけを根拠に
そんな偉そうなこと書いてんじゃねぇだろうな?

中小起業診断士の問題を使用したことも、まず理論的なことを理解してもらうためには敵とうだった
だろうっていってんだよ

他はどうかしらんが、委託訓練の講義にきて現役の司法書士や公認会計士のコンサルが受けられる
学校が他のどこにあるんだよ! 俺はそこまで手配してからいってんだ!

次の書きこみからは理性を回復するので乱文失礼
692名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 02:50
>>683
うそつけ、そんな度胸ないくせに
693>687:2001/06/17(日) 02:50
おれは「へびどし」うまれで、ものすごく粘着質で
執念深い人間なんだ!
この屈辱は決して一生涯忘れることはない。
694>692:2001/06/17(日) 02:54
残念ながらあるんだね、それが。
むかしある人の家に乗り込んだことが合ったんだよ。
もちろん住居進入にならないように程度はわきまえたがね。
LECの社内でもこのことについて知っているものが
必ずいるから聞いてみるがいいよ。
茨城県出身者を中心にね。
695名無しの気持ち:2001/06/17(日) 02:56
>>689さん
>LECの社員はオレを嘲笑しているのだろう?
>ちがうか?
わたしはLECの社員ではないので、わかりません。
しかし、あなたはそう考えているわけですよね?
でも、嘲笑されているからどうだというのですか?
そんなもの、あなたが鼻先で笑い飛ばしてしまえば済むことでしょう。
思いつめると、人間だんだん視野が狭くなり、不合理な考えに取り付かれてしまいます。
報復を考えるよりも、自分のこれからを考えることに時間を費やしてください。
恩着せがましいと受け取られかねないのであまり言いたくなかったのですが、正直わたしはあなたのことを心配してます。
696109の正体がわかった!:2001/06/17(日) 02:57
109は現役の第八の社員に違いない。
これほど詳しく委託訓練について知っている人間は
第八以外にはありえない。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 02:58
>>694
これマジレスなんだが・・・
>むかしある人の家に乗り込んだことが合ったんだよ。
>もちろん住居進入にならないように程度はわきまえたがね。
人の家に乗り込んで住居侵入にならない、とは
どんなマジックを使ったんだ?
んで、知りたいから聞くけどあんた誰?
698109:2001/06/17(日) 03:01
 それから現役の第8社員! もし本当なら非難されるべきは会社の中でも
あなた方だよ。外部の人の尻馬に乗って調子に乗って会社を非難している
場合じゃないと思うけどいかが?
 たいそうな売上を上げているっていってずいぶんと良いお給料をもらって
るようだけど、中心校の強力なしでその売上を維持できたものかどうか、試
してみるか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 03:01
>>696
まぁまぁそんなに言っちゃったら
出てこなくなるじゃない。
少なくとも「○○か○」ではないと思う。
彼は自分の周りの環境をこんなに論理立てて押さえていない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 03:06
>>698
第8ってLEC内でも強力なベクトルが
働いてるでしょ。どこに向かってるのかは知らないけど。
だから本来LECへの忠誠心が低い人でも、
そのパワーに飲み込まれてしまうきらいがあるんじゃないかな。
・・・これって109さんへの答えになっていないか。スマソ
701現役第八社員 :2001/06/17(日) 03:06
>>109バカめ!
おれたち第八の人間が「設計図」を描かなかったら、
どうしておまえ達中心校の人間だけで運営できるというのだ。
だいたい、アークに配属されるほうが優秀な人間なんだぞ。
中心校にはカスしか配属されないのだ。
どうせ、身元なんてばれるわけがないけがないから
本音を言うけどな。
おれたちがどれほど講師候補との交渉でタフな交渉を繰り広げているのか
わかっているのか?
講師の予定者の中には時給でとんでもない額を吹っかけてくるやつだっているんだぞ。
それを、なんとかなだめたり、おだてたり、すかしたりしてやっと契約に
こぎつけるのだ。
中心校の業務なんてしょせんは「ルーチンワーク」じゃあねか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 03:10
>>701
「109」VS「現役第八社員」始まっちゃった・・・
>>694=○○○○の立場はどうなるのだ!?
703109:2001/06/17(日) 03:19
>>701
 中心校が独自で講師を採用することがあるのもご存知ないとは驚き

 私も入社して3年を超えるから、まあ古株な方だがここまでのキチ
ガイがまだ社内にいたとは本当に驚きだね。クレームをあげても逃げ
回ってろくな対応もしないくせに良くいうよ。中心校が対応しなかっ
たら委託なんて当の昔に崩壊しているくせに。

 ちなみにアークにも新宿にも勤務したことはあるが、第8は文句なし
の不良部署だね。労働省の売上のおかげで何とかなってはいるが、それ
だってまね山一人の功績でおまえらは何もしてないだろうが。講師採用
は大変だろうが、新宿本部採用の講師に比べてむちゃくちゃレベルが低
いのをなんとかしろよ。

 中心校からは毎日クレームあげてるのに、それを握りつぶして中心校の
せいにしたのもおまえらじゃないか。今は学院長に直接クレーム上げられ
るようになったから、これからが楽しみだな。

すいません、まだ理性飛びっぱなしです。
704>109:2001/06/17(日) 03:20
見ていてハラハラします。
ここであおっている発言に、いちいち感情的に反応してレス入れる必要はないです。
ここで一生懸命会社をかばってもしかたがないと思うし、正直、かばうだけ徒労に終
わるだけですよ。
もうそろそろ退散されたほうがいいと思います。
705名無しの気持ち:2001/06/17(日) 03:20
>109さん
今日はもう寝た方がいいですよ、、、
706名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 03:21
>>701
中心工の方が相対的に仕事に対する意識が低いのは
事実。全員バイトでもオーケー。
でも仕事って意識の高低だけで優劣が決まるわけじゃないよ。
システムとして中心工が存在するんだから、
ルーティンであれなんであれ「カス」呼ばわりはだめだよ。
そんな態度ってここだけとはいえ自分に返ってくるよ。
何か真面目に書き込んじゃった。気に障ったらスマソ。
707568:2001/06/17(日) 03:22
(ケンカ口調だと109さんも大変そうなので、ちゃんとかきます)

あなたの書き込みを見ていると問題ないって思ってるように聞こえるよ。
現役第八社員さんみたいに事情を知っていたら普通そう思うよね。
ぼくは委託訓練を受ける機会がないから直接は知らないですが、
少なくとも数人の知人やLEC関係者に話を聞いたらひどいという話を聞きましたよ。
とにかく、問題があるとわかっているならまず謝ってほしいね。
違法コピー事件と同じ対応じゃない。だから巷で「LECは常識がない」とおもっているように
ぼくも109さんに対してそういう印象を受けてしまうんだよ。
個人としても、そういうのに対して
< いつもあんなにやってあげられるといいんだけどね。
というのは評価するが。

あとさ、かのうに恨みのあるやつ
<LECの社員はオレを嘲笑しているのだろう? ちがうか?
全くその通りだよ。みんなおまえのこと笑っているよ。
どうせ社員の頃からそういう態度だったんだろう?
まあ、かのうに対する恨みを晴らして、ムショでくさい飯食ってこいや。
708>707:2001/06/17(日) 03:29
そういう態度とはどういう態度のことを
言っているのか?
「法律を教える学校」のくせに「違法コピー事件」
を起こしておきながら「一部勝訴」なんていってる
ドキュン企業にいわれたくはない!
709568:2001/06/17(日) 03:31
<698 それから現役の第8社員! もし本当なら非難されるべきは会社の中でも
<あなた方だよ。外部の人の尻馬に乗って調子に乗って会社を非難している
<場合じゃないと思うけどいかが?

<668 不利も何も、個人として極力中立に正直な気持ちを書いているつもり。非公式
な発言までも会社のためにしろと言うなら、個人としての思考は放棄せざるを得
ませんな。私はそういう人を「社畜」と呼んでいます
ということは、現役第八社員が個人として何をいっても文句はないだろう?
710名無し:2001/06/17(日) 03:33
だな。709採用
711現役第八社員:2001/06/17(日) 03:34
>>703
中心校が独自に採用した講師など
能力が低くて全く使い物にも
ならない。
おまえ達は全く採用の能力もない。
委託訓練を支えているのはおれたちアークの
第八の社員だ。
712704:2001/06/17(日) 03:34
参戦する気はないんですけど、一言だけ。
中心校は仕事に対する意識が低い人が多いのは事実で、一部のできる社員でもって
るようなところがありますね。中心校によっては、アルバイトのほうが意識高い場
合もあったし。中心校からアークに異動で来る場合、思いっきりたらい回し状態で
来る使えない人と、現場を知ってる分、現場を知らないで口ばっかりの純粋アーク
住民よりもはるかに仕事ができる有能な人だったり、差があったようです。だから、
アーク配属のほうが優秀ってのはデタラメ。
713部外者:2001/06/17(日) 03:38
あのう、まったくの部外者なんですが、
ダマされて辞めさせられた社員の話とか委託訓練の
話とかここに書き込んじゃっていいんですか?
詳しい数字は知らないんですけど、
この「2ちゃんねる」ってものすごいアクセスをほこる
みたいですよ。
人のうわさであっという間に広まってしまいますよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 03:40
>>712
まぁあの第5にいて××××本稿に飛ばされそうに
なったけど、かろうじてアークに残っている無能な
おっさんもいるしね。×術×××だっけ?
715568:2001/06/17(日) 03:40
<713 いいんだよ。レックがこういうところだというのを関係者の会話からわかってもらえれば。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 03:42
717109:2001/06/17(日) 03:45
くすくす。切れたふりも楽じゃないね。心配してくれた皆さん
ありがとう。

 正直なところ、委託訓練に問題がないとは思っていない。ただ、
何とかお客さんに満足してもらえるように中心校の人間は真面目
にがんばっているのをわかってあげてほしい。委託の受講生のク
レームははライセンスの受講生のクレームに比べてもそれは厳し
いんだから。特に現役第8社員、本当に第8に人だとは思わないけ
ど、もしそうなら人事じゃないよ。

確かに講座によってはひどいものもあります。まじめにうけてい
るひとにはごめんなさい。

委託訓練のあり方については絶対に見直しが必要で、うちの会社も
売上が落ちるのを承知で延長給付の廃止を申し入れている(一部の人
間しか知らないことだが)。真面目に来ている人に失礼だものね。

ブランドうんぬんについての書きこみは本音です。特に試験課には
もっといいものの制作をお願いしたい。少なくとも誤植や間違いは
極力少なくしてほしい。0にならないのはしょうがないと思うけど。

>>701
本社から見ると、やっぱり中心校意識低いように見えます? ショッ
クだなぁ。でも少なくとも全員バイトでもOKってことはないと思うん
だけど。
718現役第八社員:2001/06/17(日) 03:45
やばいですよ。
もうすでに、違法コピーの影響でなかなか
委託訓練の受託が難しくなってきているんですよ。ホント。
おれたち第八の社員の努力で何とか今までの
水準を維持できているというはなしであってね。
もうやめましょうよ、ホント。
これ以上悪いうわさがひろまったらLECの存亡の危機ですよ、マジで。
やめましょう。
719568:2001/06/17(日) 03:49
<718 これ以上悪いうわさがひろまったらLECの存亡の危機ですよ、マジで。
<やめましょう。
だから、最初にいったように謝ってイメージをよくした方がいいんじゃないか?
ってこういうことですよ、つまり。
720現役第八社員:2001/06/17(日) 03:53
>>719
誤ってないじゃないですか、ぜんぜん。
さっきから読んでたら全部言い訳のオンパレードですよ。
ホームページの「一部勝訴」だって直してないし。
721現役第八社員:2001/06/17(日) 03:54
>>719
委託の受講生にこの話が伝わって、クレームの
種にでもされたらどうするんですか?
722701:2001/06/17(日) 03:58
>>717
いやそれは単に箱の違いが出ているだけで、
アークの人間の方が優秀だとは思わない。
やっぱりアークにいて学院長や×に×さんの目
がある所だと「腐っても一企業の本社で働いている」
と思い知らされる。まぁそれだけじゃなく、
全体の情報が入ってきやすいのでそれとなく
意識が高まるんじゃないかと。

アークと中心校のメンツを入れ替えても支障なく
業務はまわるんじゃない。多少効率は落ちるとは思うが。
どんな場所でも優秀な奴と駄目な奴の比率はほぼ
一定だと思う。それを相対的に見れば、箱の違いが
出るんじゃないかな。
まぁ経営陣、学院長が「中心校の人件費はこれくらいで
ここまでの業務をやってもらう」と決めた時点で中心校の
人材容量が決まるでしょ。それもいわゆる「箱」の一種。
ハード、ソフト両面で箱の容量が決まるわけです。

だから、中心校が劣っているというのはその箱の容量なのです。
だれが悪いわけじゃない。
何かわかりにくいね。乱暴意見でした。
723702:2001/06/17(日) 04:02

ごめん、702でした。
724現役第八社員 :2001/06/17(日) 04:04
もう書き込みはやめてくれ〜〜〜〜。
委託が受託できなくなったらどうしてくれるんだよ、
もう!
725現役第八社員:2001/06/17(日) 04:04
やばいですよ。
もうすでに、違法コピーの影響でなかなか
委託訓練の受託が難しくなってきているんですよ。ホント。
おれたち第八の社員の努力で何とか今までの
水準を維持できているというはなしであってね。
もうやめましょうよ、ホント。
これ以上悪いうわさがひろまったらLECの存亡の危機ですよ、マジで。
やめましょう。
726現役第八社員:2001/06/17(日) 04:06
やばいですよ。
もうすでに、違法コピーの影響でなかなか
委託訓練の受託が難しくなってきているんですよ。ホント。
おれたち第八の社員の努力で何とか今までの
水準を維持できているというはなしであってね。
もうやめましょうよ、ホント。
これ以上悪いうわさがひろまったらLECの存亡の危機ですよ、マジで。
やめましょう。
727109:2001/06/17(日) 04:08
>>725
お・だ・ま・り
委託に関する限り内部事情を書きこんだのも第8の人間に間違いないし、
件かを売ってきたのも君だ。
728現役第八社員:2001/06/17(日) 04:10
>>727
LECが倒産したら、第八だ中心校だとけんかしているばあいじゃないんですよ、
もう。
家族の生活はどうなるんだ。
この年で再就職なんてほとんど不可能だぞ。
729現役第八社員:2001/06/17(日) 04:11
>>727
マジで、売上に深刻な影響が出始めてるんですよ。
お願いします。(泣)
730109:2001/06/17(日) 04:14
>>728
なに、3試験種が健在である限り、中心校は委託がなくなっても
痛くも痒くもないよ。第8の人たちの行く末なんて、心配してあげ
ないことに今日決めた(笑)。
731現役第八社員:2001/06/17(日) 04:22
>>730
司法試験は2003年のロースクール開始で
売上に大打撃を受けることは間違いないんですよ。
で、公務員だって行政改革の影響で採用が大幅減することが
間違いない。
受講生数だってこのまま増加しつづける保証なんてない。
唯一の頼みの綱は司法書士だけだが、司法書士の売上だけで
1000人以上の社員の給料を払いきれる?
LECの数ある事業部の中で大きな利益を稼ぎ出しているのは
この3部門だけなんですよ。
おそらく無理でしょう。
オレの予想は2003年にロースクールが始まった時点でLECの
売上は大幅に減少して赤字に陥ると見ている。
そうしたら、社員は大リストラ間違いなしだ。
いまから、転職の準備しておかなければな。
732109:2001/06/17(日) 04:33
>>731
 ロースクールは確かに全社的な関心事だね。厳しいことになるのは
さらに1〜2年遅くなると踏んでいるが、まあ時間の問題だね。
 経営者もそこはわかっているから、無理な多角化を進めてるんだろ
うけどね。
 それとは別に、委託はもっと早い時期にまずいことになると思うよ。
なぜなら失業保険会計が遠からず破綻するから。去年の段階では3年限
りと見ているとのことだったが、今はどうなのかな? だから新宿本校
は3年限りの定期借家なんでしょ(更新するかもしれないけど)。
 そのとき、第8の人はどうなっちゃうんだろうね。
 ちなみに私は前職の貯金などを投資用マンションにして家賃生活にト
ライしようかと思っている。
733おはようございますー:2001/06/17(日) 04:35
話の流れを削ぐ様で申し訳ないが ここで昔話を
伊藤真在席時
浅見講師(MR 梅スケ 芸人)
山本講師(現伊藤塾講師 現在弁護士)
当時ともに司法試験不合格者
伊藤真独立後
吉町講師(青木 弁理士講座担当)
高講師 (行政書士資格者)
当時ともに司法試験不合格者
この様に資格を有しない者が司法試験の入門講座を担当していた
これも内容に問題無ければいいのか?
 
734現役第八社員:2001/06/17(日) 04:49
>>732
おいおいおいおい!
しゃれになんねえぞ、マジで。
委託にどれだけ投資したと思うんだよ。
委託が終了したら、マジで第八の人間はどうなるわけ?
まさか一斉解雇じゃないでしょうね?
恐いよ、マジで。どうすんだよ。
司法試験の売上は40億だぜ。
あと数年でそれに変わる事業を育てないと
LECはマジで赤字になって、銀行取引停止
で倒産だぜ。
経営陣は気合いれてやってくれなければ困るぜ。
もちろんおれたち社員もだけど。
どっちにしろ大リストラは間違いなしか。
735109:2001/06/17(日) 04:51
>>733
知らん名前ばっかし(青木先生以外一人も知らん)。
さすがに私がごめんなさいって言うのも空々しいぐらい昔ですね。
今はさすがに全員合格者だったと思うからそれで許してもらえない
でしょうか。

授業はどうだったんだろう? まあ、授業がうまければ基本的に問
題はないとは思うが。
736現役第八社員:2001/06/17(日) 05:06
>>732

無理な多角化を強引に進めたのに、売上がまったくあがらず
銀行への利子払いに日々の資金繰りが追われて結局倒産した
会社の例が前に「ビーイング」に載っていたのを見たことがある。
737現役第八社員:2001/06/17(日) 05:40
しかし、ロースクールの問題で
会社が存亡の危機に差し掛かっているというのに
こんなに内部がゴタゴタしていて大丈夫なのかいな?
本来なら、ロースクール対策に徹底的に力を
入れなければならないのにさ。
違法コピーで裁判なんかしている場合じゃないだろ、
とっくの昔にさ。
司法制度改革審議会に「予備校の果たせる義務」なんて
説いてまわったって連中は司法試験予備校に懐疑的だから
聞く耳もたずなんだろうし。
738名無し:2001/06/17(日) 11:34
>>737
LEC自体がどこかの大学と協同してロースクールを作るってのはだめなの?
早稲田の宮澤節生さんなんかは、予備校のノウハウ自体はクソ大学よりも上なんだから、そういう「積極的生き残り」をやってほしいっていってるけど。
739無記名:2001/06/17(日) 13:30
↑ おまえバカ
違法コピーで訴えられたとこと提携するわけないだろ
常識弁えろ
自分らの会社のしたこと少しもわかってないのか
この会社の社員はこんなんばっかなのかよ
なにがクソ大学だ クソ予備校が
提携するなら他の予備校だろ
↑○○○り??
741ジャイアント大橋:2001/06/17(日) 17:21
司法試験 ああ司法試験 司法試験
742>>739:2001/06/17(日) 18:55
それにしてもLECは
違法コピー事件起こす
タイミングが悪すぎ!
ちょうどロースクールの開始時期に重なってるんだもん。
これじゃあ、みすみす予備校批判のタネを巻いてるようなものだね。
まあ、どっちにしろ、LECがロースクールに何らかの形で関わることは
これで決定的に不可能になったのは間違いがないがね。
743>>738:2001/06/17(日) 18:58
まあ。絶対に無理でしょうね。
すくなくともLECはどう考えたって無理でしょうね。
今回の事件でイメージが悪くなり過ぎたもの。
どっちにしろ、LECの命はあと数年。
その後は大リストラか倒産だろうね、ほぼ間違いなく。
744おーい109さん出てきてこたえてくれよ〜〜:2001/06/17(日) 19:02
おーい109さん出てきてこたえてくれよ〜〜
おーい109さん出てきてこたえてくれよ〜〜
おーい109さん出てきてこたえてくれよ〜〜
おーい109さん出てきてこたえてくれよ〜〜
おーい109さん出てきてこたえてくれよ〜〜
おーい109さん出てきてこたえてくれよ〜〜
おーい109さん出てきてこたえてくれよ〜〜
おーい109さん出てきてこたえてくれよ〜〜
745おーい109さん出てきてこたえてくれよ〜〜:2001/06/17(日) 19:07
「東京リーガルマインド」がロースクールにかかわるのは
まあ。絶対に無理でしょうね。
すくなくともLECはどう考えたって無理でしょうね。
今回の事件でイメージが悪くなり過ぎたもの。
どっちにしろ、LECの命はあと数年。
その後は大リストラか倒産だろうね、ほぼ間違いなく。
746ロースクール開始で司法試験予備校は倒産か?:2001/06/17(日) 19:20

ロースクール開始でLECなどの司法試験予備校は、はたして
本当に存続できるのでしょうか?存続はかなり厳しいという
見方が圧倒的のようですが?
747hi:2001/06/17(日) 19:53
>>732

無理な多角化を強引に進めたのに、売上がまったくあがらず
銀行への利子払いに日々の資金繰りが追われて結局倒産した
会社の例が前に「ビーイング」に載っていたのを見たことがある。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 20:17
↑コピペ
749109:2001/06/17(日) 21:11
オーイ109出てきてこたえてくれよ〜〜!
750738:2001/06/17(日) 21:13
>>739
おい、血管切れてないか(笑)。
しかし、絵に描いたような反応だな。
生理現象だけで生きてるのが、ありありだ(笑)。
751部外者:2001/06/17(日) 21:24
>>750
そういう脊椎動物を採用してしまったLEC
もやっぱりよく考えてみると脊椎動物にちがいない。
人材を見る目がない。
つまり両者とも脊椎動物仲間なのである。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 21:33
普通の会社に入社して良かった ヽ(´ー`)ノ ヨカッタ
753きじけん:2001/06/17(日) 21:46
ロースクールができたって大丈夫さ。
司法試験にかかわる部署だけをリストラすればいいのだ。
754部外者:2001/06/17(日) 23:18
>>753
ロースクールに司法試験予備校が講師を派遣するというのも
絶対に無理でしょうね。
ロースクールができるのは上位30校というから、早稲田や東大の
教授ってものすごくプライドが高いから。
考えられるとすれば、地方などの無名大学だが、
それらの大学にはまずロースクールができることは
ありえない。
有名大学の教授は「大学の専門学校化」なんて絶対に
反対だからLECが入り込める隙など絶対にあり得ない。
755現役第八社員:2001/06/17(日) 23:24
>>753
何いってんだよ!
40億円もの売上が短期間に一気になくなってしまったら
LECクラスの企業の資金繰りなんて一気に悪化して
しまうって。
売上があろうがなかろうが人件費などの固定費は
毎月かかるんだからね!
なにをのんきなこといってるんだよ!
756現役第八社員:2001/06/17(日) 23:26
何いってんだよ!
40億円もの売上が短期間に一気になくなってしまったら
LECクラスの企業の資金繰りなんて一気に悪化して
しまうって。
売上があろうがなかろうが人件費などの固定費は
毎月かかるんだからね!
なにをのんきなこといってるんだよ!
757754つづき:2001/06/17(日) 23:30
それに、
外部の講師なんて呼んだら
大学の教授の仕事がその分へってしまう。
大学の教授が自らの首を絞めるようなマネを
するはずがない。
758757つづき:2001/06/17(日) 23:33
そもそも司法制度改革が議論されるきっかけ
だって、「予備校の詰め込み教育」が批判されてだからね。
どっちみち、LECがロースクールに関われるはずがない。
予備校に協力を頼もうなんていう大学が現れたら、
たとえ早稲田などの有名大学であってもロースクールの
対象から外されてしまうだろうね!
759568:2001/06/17(日) 23:46
現役第八社員よ、見苦しいまねはよして、やばいとおもったら今のうちに
逃げ出す策を検討していた方が賢明ではないのか?
760>:2001/06/17(日) 23:55
資格試験業界の人は
司法試験だとか公認会計士とかの
資格に幻想を抱いているようだけど、
そんなもの一般の学生にはまったく関係のない
資格だし、大学と提携して資格試験対策の講座を
開講するのとは違って、大学の授業そのものに
講師を派遣するなんていうことは大学教授の就職の
口を狭めるようなことだから、大学も大学教授も
大反対するって。
761>758:2001/06/17(日) 23:56
確かに。知人の弁護士さんが、基本書を読まずに予備校のテキストだけで合格する
人が増えて問題だと言ってた。修習(字合ってる?)で何か問題提議をしても基本
書で調べること自体を知らないし、「それで答えは何」って言葉が返ってくるそう。
これはほとんどの合格者が予備校式の勉強しかしてないからだ、とか。
762>:2001/06/18(月) 00:06
>>761
そうそうそう!
弁護士になるために大事なことって
「まずは自分の頭で考える」ことでしょ?
予備校に答えを教えてもらうことばかりしていたら
「考える力」がなくなってしまうよ。
実際の裁判って「教科書どおり」にはいかないことばかりでしょ。
当り前だけど。
そのとき予備校教育に染まって弁護士になった人は
「裁判官の先生、答えはどこのテキストに書いてあるんですか?」
なんて聞きそうな感じがする・ ・ ・。
それにしてもLECは「Legal Education Center」
ということで「法律教育」を標榜していたのに
法律界の象徴とでもいうべき司法試験にまったく関われなくなってしまうのは
本当に痛いことでは?
763>おーい109さん出てきてこたえてくれよ〜〜 :2001/06/18(月) 00:09

「東京リーガルマインド」がロースクールにかかわるのは
まあ。絶対に無理でしょうね。
すくなくともLECはどう考えたって無理でしょうね。
今回の事件でイメージが悪くなり過ぎたもの。
どっちにしろ、LECの命はあと数年。
その後は大リストラか倒産だろうね、ほぼ間違いなく。
76421つづき:2001/06/18(月) 00:19
>>762
>実際の裁判って「教科書どおり」にはいかないことばかりでしょ。
教科書どおりにいかないどころか、
言うなれば「自分で教科書を書かなければならない」
という表現が適切かな。
765109さん!:2001/06/18(月) 01:09
>>750

血管が切れているのはむしろLECのほう。
伊藤真の「ちょっとした」行動に血がのぼって
裁判に訴えたし、
今回のBSAだってそう。
BSAが違法コピーをタネにして「ほんのちょっと」
(BSAにすればほんのちょっとのつもりだったろうがね)
請求しただけですぐに頭に血がのぼって裁判をおっぱじめた。
すぐに頭に血が昇って見境がなくなるのは
LECのほうである。(決定)
766109:2001/06/18(月) 01:54
昨日は切れてしまってごめん。なんだか話の方向性が変わってますな。

 ロースクールについてはどう対処するか会社としても難しい問題だと思う。
 いろいろ書かれているけど、大学がロースクールを作って、そこに講師を派遣す
ると言うことなら可能。すでに実績作りの意味もあって、かなりの大学、というより
司法試験の合格実績のあるほとんどの大学から申し入れがあるしね。
 ただ、もともとロースクールは大学にとっては赤字事業。その一部をLECにまわし
てもらったところでやっぱり採算が取れないのが現状なのよ。典型的な申し入れとし
ては、基礎の部分は大学が受け持つから試験対策的な部分だけLECでやってほしいと
言うものがあるけど、ビデオ講義は原則不可だし、はっきり言って採算が取れない。
出せるのはベテランの講師だけだしね(ロースクールの卒業試験は法務省が作るとい
う話があるらしい)。
 結局マーケット維持のためにもLECはやらざるを得ないだろうが、採算は非常に悪
化すると思う。おまけにLECの名前はロースクールでは出せないから、この部分では
講師の名前が売れてる伊藤塾のほうが有利。もっとも向こうも塾長以外は出せまいか
ら数は限られると思うが。
 唯一の救いは、現状ではロースクールの定員は極めて限られたものにならざるを得
ないと言うこと。現行の司法試験の廃止はまだだいぶ先の話だから、その間はほとん
どの受験生が今までどおりの司法試験を受けることになる可能性が高い。その間は
LECは生き延びられると思うが、その先はわからない。
767109さん!:2001/06/18(月) 02:22
>>766
だから司法試験の予備校がロースクールにいって
教えるというんでは今の予備校主導の司法試験制度と
まったく変わらないし、
司法制度改革審議会
の命題である「予備校の詰め込み教育が悪い」
という主張は覆せないじゃん。
そんなことしようとしたら、審議会と大学教授が
体を張ってでも阻止するよ。
768109:2001/06/18(月) 02:26
 まあ、ものすごく甘い期待としては、現行の司法試験が廃止になるころには
ロースクールの定員も増えて(これがないと廃止できない)、採算が取れるよ
うに大学に対して何らかの支援策が取られる。そうするとLECの分け前も増え
て新制度下でもやっていけるようになる、というのがあるんだけど。
 それにしたって今みたいにビデオクラスで設けるわけには行かないだろうから、
採算が良くはならないでしょうね。
769109:2001/06/18(月) 02:34
>>767
 指摘の問題は基礎の部分を大学教授がやるから問題ない、というこ
とらしい(これをいってるのは大学側だからね)。問題意識は教授によ
ってかなり温度差があるが、どちらかと言うと予備校にばっかりいって
大学の授業に出ないことを問題にしているようで、予備校教育そのもの
は先生によっては悪く言わない人もいるよ。
 後、これは退官した元国立大学教授で、司法試験委員でもあった人に聞い
た話だけど、「今の大学に学生の進路に影響することを承知で授業でき
る肝の座ったやつはそんなにはいない」んだそうな。
 事件の影響がどう出るかは今後の展開次第でなんともいえんが、公式
には「民事事件であり、内規上も問題ない」と言うことだそうです。
770109さん!:2001/06/18(月) 02:48
>>769
大学ていうのは他の学部でもたいてい
出席率は低いのだから出席率が低いのを
予備校のせいにするのはどうだか?
そんなことしなくても、「出席しなければ
単位をやらない」と一言いうだけで十分なのに。
771109:2001/06/18(月) 02:59
>>770
基本的には同意。ただ、必修授業ならともかく、選択授業だと単位
認定を厳しくすると履修者が減って、教授の評価が悪くなる、って
いう問題もあるだろうね(大学時代にとある教授から聞いた話)。
772109さん!:2001/06/18(月) 15:13
この「2ちゃんねる」は一日に
800万アクセスものアクセスが
あります。
まるで、テレビなみです。(だから、「2ちゃんねる」なのか?)
LECの悪いうわさなんてあっという間に口コミで
広まっちまいますよ。
773109さん!:2001/06/18(月) 15:16
>>750

血管が切れているのはむしろLECのほう。
伊藤真の「ちょっとした」行動に血がのぼって
裁判に訴えたし、
今回のBSAだってそう。
BSAが違法コピーをタネにして「ほんのちょっと」
(BSAにすればほんのちょっとのつもりだったろうがね)
請求しただけですぐに頭に血がのぼって裁判をおっぱじめた。
すぐに頭に血が昇って見境がなくなるのは
LECのほうである。(決定)
774LECってオウム真理教に似てない?:2001/06/18(月) 16:59


「伊藤真」にしろ「違法コピー」にしろ、
すぐに裁判に持ち込もうとするところが。
オウム真理教の場合は
上○がでてきて「この件に関しましては、顧問の
青山弁護士と協議の上、東京地裁に提訴します」
だったけど。
レック真理教の場合は
「この件に関しましては、社内の弁護士と協議の上、
東京地裁に提訴します」
の違いくらいはあるけど。
両者ともに、裏でとんでもない悪事(違法コピーとか大量殺人とか)
を働いているという点で大変に体質が似通っています。
775LECってオウム真理教に似てない?:2001/06/18(月) 18:04
オウム真理教=組織的な大量殺人
レック真理教=組織的な大量違法コピー

オウム真理教=オウムが正しい
レック真理教=一部勝訴

オウム真理教=反省なし
レック真理教=反省なし


オウム真理教=すぐに裁判に訴えようとする
レック真理教=すぐに裁判に訴えようとする

オウム真理教とLEC真理教はやっていることが
そっくり
776もと受講生:2001/06/18(月) 18:20
>>767
 いや。必ずしもそうではないよ。
 日弁連の法務研究財団で行われたシンポが「次世代法曹養成」っていう本になってるから、それ読んでみるといい。
 学者が自分たちを否定されて「俺たちには価値はあるんだ〜」って、泣き叫んでるだけのところがあるから。
77712:2001/06/18(月) 18:44
>>776
だからこそ「予備校批判」
に必死なんだろ。
778776:2001/06/18(月) 22:43
>>777=12
 それはある。しかし、予備校批判をしたからといって、学者が実務家養成のためにクソの役にも立たないことは変わらない。
 だから、日弁連主導でローをやらなきゃなんないと思っている。
 万が一、法曹養成を学者に牛耳られるようになったら、司法の死だと思ってるから。
779東京競馬場:2001/06/18(月) 23:02
LECが生き残りに必死のように
大学も少子化の影響を受けて生き残り
に必死なんだよ
LECはダメだよ この会社はクソだからね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 23:40
>>775
例え方がうまいね!
781貴ティ:2001/06/18(月) 23:48
あれ、キティーちゃんは、消えちゃったの?
782名無しさん@勃起中:2001/06/19(火) 01:06
>>774
 なるほど〜。2年間競業はしないという誓約書を差し入れたにも関わらずそれを無視することが「ちょっとしたこと」、具体的根拠なしに3倍の損害賠償をつきつけ「払ったら密告者を教える」とか「認めた形にすれば実際に払わなくてもいい」っていうのもちょっとしたことか。
 基地外のふりして小学生8人刺し殺すのも「ちょっとしたこと」なんだろうな。あんたにとっては。
78312:2001/06/19(火) 01:15
>>782
「BSAにとっては」ちょっとしたことだろうと思っているであろう
いっているのだ。私が思っているのではない。
また始まったよ、
オウム真理教の上○顔負けの
iLECの言い訳が。
784 :2001/06/19(火) 01:15
LECの選抜奨学生試験ってホントに受講料が最大50%引きになるのどうよ?
78512:2001/06/19(火) 01:17
>>782
だからその「具体的な根拠」を主張する
権利が、法的にはともかく
道義的には違法コピーの当事者であるLECにはないだろうと
世間の皆さんは思っているんだよ。
間違いなく。
78612:2001/06/19(火) 01:19
>>780
うまいでしょ!
787568:2001/06/19(火) 01:35
<782 具体的根拠なしに3倍の損害賠償をつきつけ「払ったら密告者を教える」とか
<「認めた形にすれば実際に払わなくてもいい」っていうのもちょっとしたことか。
ふざけるなよ。くされLECにとっちゃ大事件とか言って訴えるのかも知れないが
そもそもそういう規約があって破ったのはくされLECであるし
具体的根拠がないと言っているが、放っておけばコピーされた会社が存続の危機に陥ると言うのに
全く反省の色がないな!!
認めた形にすれば実際に払わなくてもいい、というのも寛大な処置だろ?
78812:2001/06/19(火) 01:48
>>782
そうそうそう!
ほんとにLECって頭が硬いっていうか、よく言えば
信念もってるっていうか。自分達が「先に」悪いことを
したんだっていう認識がないんだね。
自分達が悪いことをしなければだれもつけ込んではこないし、
これないよ。
何度も何度もいってるけど、組織的であれ、個人的であれ
「違法コピー」したのは間違いないんだろ?
本当にオウムと同じで完全に洗脳されてるよ、
ここの社員は全員ね。
これじゃあLECの運命が目に見えるようだよ。
オウムと同じように解散されるんとちゃうか?
2〜3年以内にね。
それとも受講生がまったくこなくなってしまうとか。
78912:2001/06/19(火) 01:54
>>788
むしろLECの社内では
「おれたちは被害者だ」っていう
認識らしいよ。
完全にオウム真理教と同じだ。
79012:2001/06/19(火) 01:56
>>787
そうだ!
まったく寛大な処置だな。
791109:2001/06/19(火) 02:03
話が本題に戻ってますね。
>>785
 道義的には主張できないとおっしゃるが、裁判の場で法的に主張できることはす
るのが当たり前だと思いません?
 あと、BSAにとってもちょっとした請求ではなかったと思いますよ。金額自体は
スポンサー企業の規模から考えればたいした事はないでしょうが、BSA自体は実績
を上げつづけなければスポンサーから見放されてあっという間につぶれる運命だし。
 彼らにとって重要なのは、懲罰的賠償が認められない日本において3倍以上の賠
償の前例を積み重ね,今後の交渉を有利に進めることであり,裁判に持ち込まざる
を得なかったのは誤算でしょうね。しかも交渉の経過で出た脅し文句はことごとく
裁判所に否定されるし。
 ついでに誤解があるようなので言っておきますが,裁判をはじめたのはBSAであ
ってLECではありません。
792109:2001/06/19(火) 02:08
>>787
 密告者を教える,といったことについてはどう思われます?
 わたしは、この話が出てきた瞬間に,BSAはまともな団体ではないと
思った。密告者はLECで勤め続けるために,証言はできないと裁判所に
上申書を提出しています。にもかかわらず自分たちの言い分を通すため
に密告者を明かしたら,その人はどうなっちゃうんだろう?
 最後まで面倒みてやれよ! と言うのが私の正直な感想でした。
793109:2001/06/19(火) 02:14
>>788
 先に悪いことをした、ということについては公式にも認めている
ことですし,別に否定する人はいないと思いますよ。個人として反
省しろ,と言うのはちょっと聞けませんけどね。
 洗脳がほんとにあると思ってるんだったらあなた大馬鹿ね。比較
的会社よりの意見を書きこんでいる私ですら結構ヤバイ事を書いて
いるし,中には部外者の尻馬に乗って会社を非難する社員もいるっ
ていう状況が,洗脳の結果ですか?
794109:2001/06/19(火) 02:16
 しかし12さんもなりふりかまわないね。ひょっとして12さん=アスリートさんですか?
795109:2001/06/19(火) 02:25
 まともな質問があったのでもうちょっと
>>784
 なりますよ。ただしいっつもっていうわけじゃないけど。ポイントになるのは
文面に表れた試験にかける熱意と、文章の構成。頭がよさそうで,しかも熱意が
感じられる、この人だったら一発合格者になってくれそうだ! と担当者に感じ
させることができれば50%引きは出ます。該当者なしのことも多いけどね。
 そうじゃなくても、せっかく受けてくれたんだからって事で5%や10%の割引
は大概つくので、受けて損のない試験です。
79612:2001/06/19(火) 02:26
>>791
LECが法廷の場で何を主張しようが
それはLECの勝手!
ただ、世論の猛烈な反発を食って、
受講生が激減したりという
「経済的損失」を食らうことを覚悟した上でね。
この裁判がかりに5年くらいの長期に
及んでしまったら、LECはマジで倒産するかもね。
ちょうどロースクールの開始時期と重なって
ピンチなときだしね。
797部外者21号:2001/06/19(火) 02:28
>>792
結局密告者はLECを退社してるんでしょ。
だったら同じことじゃん。
798アスリート名無しさん:2001/06/19(火) 02:28
違うよ
今、傍観してるけど
なんか怨みでもあるの?
799部外者21号:2001/06/19(火) 02:31
age
800109:2001/06/19(火) 02:32
>>798
 大変失礼しました。ただ、オウムにたとえるあたりに共通するものを感じたもの
ですから。
801568:2001/06/19(火) 02:32
<密告者を教える,といったことについてはどう思われます?
そもそもコピーが簡単にできてしまって、ソフト会社が下手をしたら潰れるのはまずいって言うのが
趣旨なんだから、(LECだって講座のビデオをダビングされてみんなで見回しされたらやばいだろ?
ソフトはビデオよりコピーに手間がかからないからさらに悪質なんだよ)
現時点では、すべての会社で調査できるわけではないので密告と言うのはしょうがないと思うね。
密告の何が悪いんだ?冤罪ならすぐわかるし、悪いことしてるやつがごたごたいうな。
802名無しさん@勃起中:2001/06/19(火) 02:32
>だからその「具体的な根拠」を主張する
>権利が、法的にはともかく
「ともかく」とごまかすなよ。あるのかないのかはっきりしろ。

>道義的には違法コピーの当事者であるLECにはないだろうと
>世間の皆さんは思っているんだよ。
>間違いなく。
おまえが世間か。世間も落ちたもんだ。
803受験生:2001/06/19(火) 02:35
がいしゅつかもしれませんが・・・
先日、LECの教材を買いました。
裏表紙には、「本書の全部または一部を著作権法の定める範囲を超えて無断複製等をすると、3年以下の懲役または三百万円以下の罰金に処せられることがあります。」だって。
自分達は違法コピーしておいてよく言うよ。
これがLECの体質の現れでしょう。
804名無しさん@勃起中:2001/06/19(火) 02:36
>>801
>密告の何が悪いんだ?冤罪ならすぐわかるし、悪いことしてるやつがごたごたいうな。
おまえも本当に読解力がないな。密告の良い悪いをいってるんじゃないんだよ。
「秘密は守ります」といって密告を奨励しておきながら、「密告者を教える」ことを交渉材料にするのがどうかときいているんだよ。
おまえこそ、ゴタゴタいう前に、小学校の国語の授業でも受け直してこい。
805109:2001/06/19(火) 02:37
>>801
 いやいや、密告自体の是非を言っているのではありませんよ。賞金を
つけるのはどうかと思いますけどね。
 そうじゃなくて,LECに勤めつづけたいから証言できないっていって
いる人の氏名を交渉の材料にすることをどう思われるか聞きたいんです
が。
806568:2001/06/19(火) 02:38
<おまえが世間か。世間も落ちたもんだ。
てめー下らないHNつけやがって、いうことも質問にちゃんと答えもせず下らねえな!!
<「ともかく」とごまかすなよ。あるのかないのかはっきりしろ。
そりゃ誰にでも言い分を聞く裁判の権利はあるよ!
しかしくされお前をはじめLECの言動は被害にあった会社に対しても失礼だろう?
そこらへんをわきまえろってみんな思ってるということだ!
807部外者21号:2001/06/19(火) 02:41
>>801
801の意見に大賛成!
冤罪ならばすぐに分かるはず。
裁判にまで持ち込まれたということは
事実である証拠。
密告者が奨励されるのは、普通の犯罪と違って
摘発が極めて難しいため。
懲罰敵損害賠償が認められていない「代わりとして」
密告ぐらい認めたっていい。
808部外者21号:2001/06/19(火) 02:44
>>805
賞金がつかなかったら、
解雇される危険を冒してまでだれが密告するというのか?
30000円では少なすぎるくらい。
それにBSAが「密告者の名前を教える」と
いってきたのは、そこまでしないとLECが
謝らないと感じたからこそだろ。
809109:2001/06/19(火) 02:45
>>807
だから、密告自体については私は(疑問はあるが)いかんとは言ってないでしょ?
お願いだから良く読んで(泣)。
810808つづき:2001/06/19(火) 02:46
LECが「法律を教える学校」であることに
鑑みて、放置しておいてはBSAが
違法コピーを「認めた」
と解釈されかねないからこそ
BSAは裁判まで起こしたんだろ?
違うか?
811109:2001/06/19(火) 02:51
>>808
 謝る、謝らないという話は交渉の過程で出てきていません。
 確かに謝罪広告を求めると言うような主張もありえたと思うけど、
BSAにとってはそんなことはどうでもいいんだね。ついでに言うと実
際に金がとれるかどうかさえどうでも良かったみたい。
 かれらは、ただ実績がほしかっただけなのよ。だから損を承知でLEC
蛾和解を蹴ったことは向こうにとって誤算だったはず。
 彼らの主張の是非はここでは書かんが、自分の主張を押し通すために
協力者である密告者まで売り渡すようなまねをしていいのか?と私は思
う。いいんだ、というお考えのようですが。
812568:2001/06/19(火) 02:51
<「秘密は守ります」といって密告を奨励しておきながら、「密告者を教える」ことを
<交渉材料にするのがどうかときいているんだよ。
そりゃあ密告者は守るべきだとは思うよ。それを教えるのはもってのほかで
そんなことしたら密告者は減るでしょうな。
(まあ個人的には許せない行為だね、密告者をばらすのは)
だからといってLECのやったことが悪いことに変わりないし、話をすりかえるな!というのが1点。
それから
<道義的には主張できないとおっしゃるが、裁判の場で法的に
<主張できることはするのが当たり前だと思いません?
マルキュー(109)は道義的より法的にならいい、といってるんだ、
密告者をばらすことが法的に問題なければいい、といわないと論理一貫してないんじゃないか?
そりゃ、自分のところが攻撃される時だけうまいこといって逃れるだけだろう?
(勘違いのないようにいっておくが、おれも密告者をばらすのは大反対だ)
813ジョンカラノテガミ:2001/06/19(火) 02:52
所でLECは密告者を処罰したの
もしかしてここに辞めさせられたとか書きこんでる
人って密告者?
814フェリス:2001/06/19(火) 02:54
LECはやばいっす
815568:2001/06/19(火) 02:55
もーねるからまたね。
816名無しさん@勃起中:2001/06/19(火) 02:56
>>806
>てめー下らないHNつけやがって、いうことも質問にちゃんと答えもせず下らねえな!!
>>785
のどこに「質問」があるんだ?なんでそこまで日本語が読めないんだよ。
俺はそろそろ寝るから、おまえは朝まで考えてろよ。脳軟化ちゃん。
LEC批判は大いに結構だが、おまえが批判すれば批判するほど、LECの価値が上がるように思えるぜ。
817808つづき:2001/06/19(火) 02:56
>>813
密告者は当時の馬場西校の支店長であり、
とっくの昔に辞めさせられている。
818109:2001/06/19(火) 02:56
>>814
どう「やばい」んですか?
819109:2001/06/19(火) 02:58
>>816
「LECの価値が上がる」(笑)
すごい「論理的な」主張ですな(笑)

(本音)
あがるわけがねえだろ。
820名無しさん@勃起中:2001/06/19(火) 02:59
>>815
 何だよ。一足先に寝られたか(笑)。
821名無しさん@勃起中:2001/06/19(火) 03:02
>>819
 いや。568のハチャメチャ主張だと、逆もありうるかと。


ねえか(藁)。
822109:2001/06/19(火) 03:10
>>812
 おお、ようやくちゃんと答えてくれましたね。喧嘩口調に戻ってるのはいただ
けないけど(笑)。
 もちろん法律的な問題ではないし、証明できることでもないからLECはこの件
については一切主張していません。密告者の話は私が何でBSAよりLECの肩を持つ
のかを説明したかっただけ。
 賠償額の請求は裁判上は3倍ではありませんよ。頼むからそこらへんの話をする
ときには判決文を読もう。+5000万円(根拠は売上が多いから、だって)とか、直接
ソフトを仮処分の後で売っておきながら(ライセンス契約なので、直接MSともAdobe
とも取引しています)使うなとか、仮処分を受けていない全国のマシンの台数を元に
違法コピーの数を推計して払えとか(制作用のMacなんて中心工にはないっての)結
構無茶な要求テンコ盛りです。
823109:2001/06/19(火) 03:15
>>813>>817
 密告者は会社でも特定していません。BSAの要求を飲んでいれば
楽だったんだろうけど、蹴っちゃったからね。
 だから馬場西の支店長だとか、辞めさせられたとか言うのは嘘だ
としか考えられん。2ちゃんではよくそう言われるが、一体誰が何
を根拠にそんなことを言い出したのかとっても不思議。
82421546:2001/06/19(火) 08:25
>>823
べつにBSAの要求を蹴ったことは
世間は評価してませんけど。
825名無しさん@勃起中:2001/06/19(火) 08:56
>>824
 また「世間」という検証不能なレトリックか(笑)。
 おまえ=世間ではないことが、まだわからないのかねぇ。
 BSAが「万引きネタに主婦をゆすってレイプする悪質ガードマン」のような存在であることが、それこそ「世間」とやらに知られていないだけのことだろ。
826部分部分:2001/06/19(火) 10:02
名無しさん@勃起中 ←こいつはLECのまわしもの
827ここつぶれないのかなー:2001/06/19(火) 15:44
煩いよ。
828名無し:2001/06/19(火) 16:52
>BSAが「万引きネタに主婦をゆすって…

ならLECは万引きする教師という感じですな。
829あげ:2001/06/19(火) 17:05
レックの他へ授業受けにいくなら、どこがいいですか?
早稲田セミナー?伊藤真塾?辰巳法律研究所?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 17:09
↑板が違うよ
そういうことは司法試験板で聞いてくれないか
ここは企業の裏事情についての板だから
831名無しさん@勃起中:2001/06/19(火) 21:48
>>828
 それは、全くそのとおり。それどころか、発覚してから「ほら、金払ったんだから文句ねえだろ、損害なんかあるのかゴルァ」と言ってるわけだから、これはイタすぎると思う。

>>826
 中身に反論できないから、レッテルはりか(笑)。哀れな脳天ファイラー。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 21:59
>発覚してから「ほら、金払ったんだから文句ねえだろ、損害なんかあるのかゴルァ」

凄い開きなおりだよね。本当の万引き犯でも多いらしいね。
「買えばいいんでしょ」って開きなおるやつ。それと同じ
レベルですな、LECは。
833568:2001/06/19(火) 22:50
<785のどこに「質問」があるんだ?なんでそこまで日本語が読めないんだよ。
その前のおれがお前の意見に対して書いた(787)ことに対する意見
について聞いてるに決まってるだろ?おまえこそ文脈見ろよ?そんなに古い書き込みじゃないんだから。
常識の範囲だろうが。
822はおれに対しての書き込みだが、後半部分はおれに対してではないとすぐわかるので
いちいちつっこまないよ。
もっと大人な反論しろよ。おまえ=世間じゃない?検証不能なのになんでお前がそんなことわかるんだ!?
まあこれ以上いっても不毛な論議になるからいわないけど。

そういえばLECは労働組合がなく、作ろうとしてもクビにさせられるので
みんな怖がって作らない、というのは本当ですか?
もしそうだとしたら、どの面下げて「社労士講座」とかやってるのかね?
834私刑執行人:2001/06/19(火) 22:50
貴方の街の復讐代理人です!
 (-_☆)キラリ・フッフッフッ!!!
 http://www.black-893.com
仕事確実・請負います!
電話番号より名義人所有者情報・住民票・戸籍謄本・銀行口座など…。
債権トラブル・各種ゴタ・何でも気軽に相談下さい。
  i モ−ド対応掲示板(BBS)に成りました。
  裏切られた、騙された、等の悔しい事や意見など気軽に書き込み下さい!
835568:2001/06/19(火) 23:09
<834 キティちゃん?復讐してもらってみたらどうですか?
836名無しさん@射精中:2001/06/20(水) 00:26
1.使用許諾の範囲を超えたソフトの使用(違法コピー)
→LECがクロ。組織的であろうとなかろうと。
2.違法コピーソフトの使用が無くなったにもかかわらず、差止を請求。
→違法状態が継続していないのに差止を申し立てたソフトやは、おそらくは申立のアナウンス効果をねらっただけ。ほんとうに通ると思っていたとしたらバカ。
3.証拠保全後に正規のパッケージを買った。
→これで損害が補填されたとするLECがバカ。
4.損害
→市価の3倍だとか売上の何パーセントだとかほざいているソフトやがバカ。市場価格を損害と認定した限りで正しい。
原判決の正しさは1から4の論理の積み重ね。各論点を分けて考えることができない568が一番のヴァカ。
837部分部分:2001/06/20(水) 04:03
>>835
アホか?
838 :2001/06/20(水) 08:17
今度入社することになった中途採用のものです。
給与は20万と少し。
今日初めて板見ました。そして夜が明けた。
今すごくブルーです。
839部分部分:2001/06/20(水) 08:33
>>838
まあがんばれ!
「住めば都」というだろ。
この会社でも続く人は続くんだから。
840999:2001/06/20(水) 08:46
ウチの会社ではちゃんと金払ってソフト使ってます。
だけど会社で買ったアプリCDを焼いて自宅のPCに入れる奴はかなりいる。

こういう場合は会社には責任ないでしょ?
841あああ:2001/06/20(水) 09:21
A型答練は神保町本校でも実施しますか?
842a:2001/06/20(水) 09:23
a
843部分部分:2001/06/20(水) 10:22
>>838
しかし、この会社は何年たっても
社風というのは変わらないのだね。
いまだに、毎月一日に何十人と
中途社員を採用しては、
さっさとクビにするというのを
続けているみたいだね。
844名無しさん@勃起中:2001/06/20(水) 13:06
>>840
 え?それって、結局人にソフトコピーしてあげてるのと変わりないんじゃないのかな。
 少なくとも会社が知って放置していれば同じ事じゃないのかな。
845失業中:2001/06/20(水) 18:09
>>838
私も内定出たけど入社するか迷ってます。
1次面接行く頃にここを知って、かなり鬱。
違法コピーがここの事だったってことを知った時のショックもあったし、
ロースクールの事とかもあるし、(でも急成長中!!って言ってたけど。)
やっぱ止めといたほうがいいのかなあ。。。
組合ないのって本当なんですか?結構びっくり。
846名無しさん@勃起中:2001/06/20(水) 19:10
>>845
 う〜ん。「内定」とか「1次面接」とかやって、ヒトを採用するレベルの会社かなぁ。
 戸山公園に早朝くる日雇いの口入れ屋とそうかわらんと思うが(藁
 まぁ、ソリちゃんのことだから、勿体つけてるんだろうけどねぇ。
847部分部分:2001/06/20(水) 20:14
>>846
でも、形だけは少なくとも「株式会社」
の体をしているから間違って「入社」してしまう
人って多いんだよね。
このおれもそうだった。
で、「入社」して一週間でやっぱり後悔。
一ヶ月後には中途入社の同期が半分くらい辞めてる。
半年たったらほとんど残ってはいない。
おまけに仕事でミスをするとその分給料から
引かれてしまう。
よくミスをしていた第八営業の西山賢治くんはある月の給料がマイナス
なってしまって会社からお金を請求されたことまであった。
これは仕事で実績が出せなくても同じ。
848847つづき:2001/06/20(水) 20:37
こんなに毎月毎月社員を
大量に採用しているのは社員に仕事を
させてみて、実績が出ないと言い掛かりをつけ
社員からお金を巻き上げることが目的だからとさえ
いわれているくらいだからね。
一ヶ月後に社員が半分も辞めるのは、はじめて給料を
貰えると思っていたら逆に会社からお金を請求されて
びっくりするから。
一ヶ月で「実績」が出せたのが入社数のちょうど
半分だったっていうことなんだよ。
849名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 21:05
850>847:2001/06/20(水) 22:07
マジな話ですか?
正直、あの会社は上司によるところが大きいんですよね。
第八に配属された時点でご愁傷様ってところでしょうか。
その昔は第四とかもそう言われてたような。詳しく知りませんが。
851109:2001/06/20(水) 22:30
ああもう、また誇張と大嘘が。
>>847,>>848
 これは大嘘。もし本当なら労働基準監督所に通報してください。損害賠償の
給料天引きは労働基準法で固く禁じられています。さすがにここまで書かれると
偽計業務妨害罪にあたると思うぞ。
 ついでに言っとくと、4月の新卒社員を除いて月々の採用は何十人って言うこ
とはありません。過去最も多かった年でも年間採用人数は400人には行かないから、
毎月何十人も採用したって言うのはかなり誇張が入ってますな。
 さらにいうと入って半月で辞める人って言うのはあんまりいません。全くいない
とは言わないけどね。大体新卒の場合12月のボーナスまではほぼ全員(正確ではな
いが、感覚的には85%ぐらい)はいます。
852109:2001/06/20(水) 22:37
労働組合についても書き込みがあったので少し。
 現在、LECでは全社横断的な労働組合と言うものは少なくとも私の知
る限り、実質的にはありません。形式的なものは、労働協約締結の必要
上あると思うけど。ただ、中心校によっては中心校単位の労働組合が結
成されている例はありますし、労働組合を作ったからって言って首にな
ることはありません。毎年ボーナス時期に要望書を学院長と人事当てに
出すぐらいで、実態は社内サークルと言った雰囲気が強いけどね。
 労働組合ができないのは、ここで労働争議するくらいならとっとと他
へ転職する人がほとんどだからでしょう。
853847つづき:2001/06/20(水) 22:57
>>852
労働組合が存在しないから
いじめで辞めさせたり、ダマして辞めさせたり(このスレに何人か出てきたが)
ということが横行しているのですよ(表面的には「自分から辞めた」ってことになってるけど)
854http://P150209.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/:2001/06/20(水) 22:59
guest guest
855>>851:2001/06/20(水) 23:02
>>851
年間400人採用するとして、
400/12=約33人
よって毎月何十人もの採用という表現もあながち間違ってはいない。
また「損害賠償の給与天引き」についてだが、
所属長によってはミスをすると残業代をまったくつけてくれなかったりと
いうことが実際にあるわけで、このことをさして「損害賠償額の給与天引き」
と表現しているのです。
あながちウソと言うわけではない。
法的には残業時間には時給を1.25倍にして支給しなければならないので
この時点でLECは労働基準法違反を犯しているのです。
856うぜ。え:2001/06/20(水) 23:06
そんなこといっても、働く。
857>:2001/06/20(水) 23:06
age
858>:2001/06/20(水) 23:07
>>856
半年後にもその意思を保っていられたら
私はあなたに拍手を送ります。
859109:2001/06/20(水) 23:16
>>853
 だまされて辞めさせられた、ってひとは確かに今まで一人このスレに
出てきたけど、懲戒解雇になっておかしくないようなことをしていたよ
うだから、横行しているとまで言うのはどうかね。人間関係悪くなると
つらいのはどこの会社でも同じだけど、人手不足が深刻な会社だからま
ともな人なら異動でどうにでもなるしね。学院長と喧嘩するなら話は別
だけど。
860109:2001/06/20(水) 23:20
>>851
 正確にいこうか。と言っても私も記憶で書いているんで末尾一桁の
間違いは許してください。
 多分、過去最も多かった都市で採用人数は375人。そのうち新卒が
164人。したがって中途採用は211人。月平均にすると18人弱。これ
でも「毎月何十人」っていう表現が誇張でないと言えるかね?
861109:2001/06/20(水) 23:24
>>851つづき
 確かに残業代カットはありえるが、それで給料がマイナスになって
会社から請求がくるかね? 私が負おう育っていったのはその点だ。
会社から請求がくるのは私の知る限り丸々有給もないのに出社しない
で、社会保障費の個人負担分を天引きできなかったときだけだ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 23:34
法律万能主義?の会社のわりに労働組合が正式に組織されてないのは変ですね
863>>860:2001/06/20(水) 23:35
>>860
約20人
よって「何十人」という表現は
決して誇張とはいえない。

それに朝礼で全員が集合して自己紹介しているのを
みると、何十人にも感じたのは私の実感だ。
また、正社員だけでなく地方採用のアルバイトやスタッフ、準社員
契約社員までも含めると
毎月何十人という表現は決して
誇張ではない。
864109:2001/06/20(水) 23:37
>>862
 ははは、確かに作る人がいてもおかしくないとは思うけど、社内の
雰囲気を見ると作っても人が集まらないだろうな、とは思う。みんな
組合費なんて払いたくないだろうし、受講生からクレーム受けてまで
ストやりたいとも思わないだろうしね。
865>:2001/06/20(水) 23:37
>>861
法的には当然支払わなければならない
残業代を、どんな理由であれ
カットしたり、まったく支払わなかったりということは
実質的には「給与天引き」と同じことである。
866>:2001/06/20(水) 23:39
>>862
LECは自分に都合のいい部分
だけに対しての
「法律万能主義」なんだよ!
867>:2001/06/20(水) 23:43
>>863
LECっていまだに毎月
一日に中途社員を大量採用しているんですか?
だったらこの会社の社風はまったく変わっていないということになる。
大量採用・大量解雇の社員使い捨て会社だ。
868109:2001/06/20(水) 23:44
>>863
 まあ月によっては20人を超えたことはあるでしょうが、18人は「何十人」
かね? 判断はこれを読んでいる人たちにゆだねよう。
>>865
 それで給料がマイナスになって、会社から請求はきたの?
869>:2001/06/20(水) 23:47
>>861
「法律万能主義」の会社のくせに
「労働基準法上、当然支払わなければならない」
残業代をいろいろと難癖をつけて(仕事が時間内に終わらないのは自分責任だとか)
払わない。
今回の違法コピーもそう。
著作権法にいろいろといちゃもんをつけて
「見つかった後で金払ったからいいだろ」)
言い逃れようとする。
「legal education center」であるならばもう少し
「順法精神」を身につけて欲しいものだ。
870109:2001/06/20(水) 23:51
>>869
 あらかじめ言っとくが、これは反論ではないよ。むしろどちらかと
言えば賛成だ。ただ、私の場合について言えば、残業代が全くつかっ
たのは過去一回だけで、カットされてもしょうがない明確な理由があ
った。それ以外の月は平均して7割以上はついてるよ。
 あんまりカットされるようだったら学院長か人事に直訴してみたら?
871>:2001/06/20(水) 23:53
>>869
だからLECは
自分に都合のいいように法律を
解釈する「法律万能主義」の会社である。
「法律はうまく悪用すると、万能の犯罪ツールになるんだよ」
というのがLECの考え方。
とても、「法律教育センター(日本語訳)」
とは思えない。
872>:2001/06/20(水) 23:57
>>870
労働基準法上は残業代は時給に1.25倍
して「全額」当然支払わねばならない。
残業代を「審査」して「カット」する権限など
労働基準法にはどこにも書かれていない。
「法律教育センター(日本語訳)」
が「労働基準法を守らないのは、
警察官が窃盗を働くのと同じこと。
873109:2001/06/21(木) 00:02
>>872
 いや、おっしゃることはわかるし、全額つくようにすることもできる
よ。事前に申請して上長の許可を得ればね。みんな後から申請するから
文句つけられるんだよ。
 会社にしてみれば指示も許可もしていないのに勝手に残業して請求さ
れちゃあ...ってことでしょうな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 00:08
組合を作ったら辞めさせられるという風土があるから
作らないだけ
作られて困るのは経営者の勝っちゃんだからね
しかし内部は法的整備が整ってないね
875109:2001/06/21(木) 00:10
>>874
 あります? 前にも書いたけど、組合のある中心校もあるし、そんなことは
ないと思うが?
876>:2001/06/21(木) 00:11
>>873
「全額つくようにすることもできる」
アホか!
法律上は「全額つく」のが当然なの。
そしてLECはその法律に関しては
「法律教育センター(日本語訳)」 なんだろ。
順法精神がない。
877109:2001/06/21(木) 00:15
>>876
 ちょっと待て! 別にこの件については会社の肩を持ちたくはないが、
それを言ってしまうと「賃金が発生するのは、会社の業務と認められる場
合だけ」と言うのが出てきてしまうぞ。「残業するな、するなら上長の決
済を事前にとれ」という業務命令が出ているのに、それに違反してそこま
で強気なことが言えるか?
878>:2001/06/21(木) 00:17
>>873
そもそも残業って
「指示されたからする」
「指示されないからしない」
という性格のものなのでしょうか?
法律上は全額払うのが当然だし、そういう意味で
企業は時間内に仕事をチャンと終わらせることのできる
事務処理能力の高い人間を優先的に採用するのだろうけど。
879名無しさん@射精中:2001/06/21(木) 00:18
>>872
>「法律教育センター(日本語訳)」 が「労働基準法を守らないのは、
>警察官が窃盗を働くのと同じこと。

 貴殿の指摘に耳が痛い法律事務所が、東京には沢山あったりします(藁
880109:2001/06/21(木) 00:22
>>878
 いや、もちろん個人としては「そこに仕事があるからやる」んだよ。
ただ、本当は「これこれこういう理由で何時間残業したいので、認め
てください」と事前に言っておかないと、「そんなものは会社の業務と
認められない」と言われる可能性があるかなと、そう思うんだけど。
 かく言う私もいっつも事後申請で2割以上カットされてるわけですが。
881>:2001/06/21(木) 00:22
>>877

そもそも
「残業するな、するなら上長の決 済を事前にとれ」という業務命令
は法律上有効なものなのでしょうか?
仕事を進める上ではどんなにがんばっても
残業ができてしまうときはできてしまうものであると思います。
LECは「法律教育センター(日本語訳)」 であるにもかかわらず
「著作権法」も「労働基準法」も守らない
ドキュン企業である(決定)
882>:2001/06/21(木) 00:25
>>880
だからああ〜〜、
そういうふうに残業を「会社の業務かどうか」を「審査」して
「会社の業務でない」と判定されれば残業代を「カット」する
権限というものが
労働基準法上企業に認められているのですか?
労働基準法は改正されたのですか?
LECは「法律教育センター(日本語訳)」 なんだから
労働基準法は「率先して」守らなければならないのですよ。
883名無しの気持ち:2001/06/21(木) 00:27
正直言って第3者の目から見ると、強引な結論付けが多いですね。
一歩引いて、自分の書きこみに主観が入りすぎていないか見直してみては、、、
って、言っても無駄ですか?
884>:2001/06/21(木) 00:30
>>880
LECは「法律教育センター(日本語訳)」
であるのにもかかわらず「労働基準法を守らない」
から非難されるんですよ。
普通の企業が「労働基準法」を守らないのは
まだ許せるけど、(許せないか・ ・ ・)
LECは曲がりなりにも「法律教育センター(日本語訳)」
なんでしょ。
885>:2001/06/21(木) 00:31
>>883
どこが強引なの?
LECは「法律教育センター(日本語訳)」
なんでしょ。
886別にかたもつわけじゃないが:2001/06/21(木) 00:32
>法律上は「全額つく」のが当然なの。
なんかぬるい職場にいたような意見だなあ。
残業代は自己申告で、あんまりしすぎると本人の能力疑われるから自己調整っ
てのが普通でしょ。大昔、月100時間はして時期があったけど、30時間程
度しか付けなかったよ。そん時一緒に働いてたI●Mのヤツが(同じだけやっ
てるのに)ほとんど付けてないの。まだまだ甘いと思ったのを覚えてるよ。書
けばかいただけもらえて当たり前ってのは、バブル入社世代にありがちな思想
なんじゃない。何やらしても使えないし。
887109:2001/06/21(木) 00:33
>>881
 これは法律上有効みたい。労働基準監督所の所長さんに全く別件で
話を聞いたことがあるけど、法律的には残業させること自体が望まし
くなくて、残業させない方向での業務命令は問題ないみたいよ。もち
ろん実際にしちゃった場合に払わない、と言うのは全く別の問題だが。
>>882
 一般論としてそれをないと言うのは難しいよね。だって労働契約は
定時の範囲内でしか成立していないわけだし、社内にいさえすればマ
ージャンやっててもエロサイト見てても業務だとは言えないもんね。
888>:2001/06/21(木) 00:35
>>878
「残業するな」といってる割には
定時で帰ろうとすると
上司や同僚は自分を非難する。
889>:2001/06/21(木) 00:38
>>887
一般論ではなくて
「法律的な根拠」を聞いている。
それにLECは社内で
マージャンやってたりエロサイト見て
るやつがたくさんいるということですか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 00:41
本社で組合作ってよ
作ってもいないのに組合に入る人は居ないだとか言わないで
中心校で作っても意味ないから本社に作って
ついでに講師も組合に入れてね
891>:2001/06/21(木) 00:42
>>886
いや、あくまでもLECに関してだけよ。
だって,なんといってもLECは天下の
「法律教育センター(日本語訳)」
ですから。
労働基準法を遵守するくらいは当然のことです。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 00:44
横からすまそ。
定時で帰ろうとして非難されたら、「それは業務命令ですか」
と聞いて、Noなら帰る。Yesなら紙に判を押してもらう。
それでも残業代でなかったら、労働基準局へGo
893109:2001/06/21(木) 00:48
>>889
 労働法関係は必ずしも専門ではないので、民事法で話をすると
・従業員はそもそも提示の範囲内でしか労務を提供する義務を負って
いない。だから残業は拒否できるし、それで賃金がカットされること
はない。考課上不利益を受けることはあるだろうけど。
・したがって業務命令も指示も、許可すらない残業はそもそも雇用契
約上の労務提供とは認められない。
・よって企業に残業代の支払い義務は生じない。
 という論理は法律上成立すると思うよ。

 なお、マージャンとエロサイトは私がたとえば
なしとして出しただけです。
894109:2001/06/21(木) 00:49
>>892
 正しい!
 わたしは苦しい月は事前申請して残業代を100%もらってます。
895109:2001/06/21(木) 00:52
>>890
 作ってもいいんだけど、めんどくさいし、忙しくってそれどころ
じゃないって言うのが本音。別に講師でも労働組合は作れるんじゃ
ないかな。
896568:2001/06/21(木) 01:15
LEC本社ってフレックスじゃないの?どうなっているの?
だって午後出社だっているんでしょ?
897 :2001/06/21(木) 01:17
>>845
やはり迷ってしまいますよね。
取りあえず、何日間か入社前に行ってみる予定です。またここに来るかも。

そういや内定後、契約のための書類もらったときの説明で
残業について7割は出ますよと聞きました。やはり不安感は拭えませんね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 01:33
めんどくさい・忙しい そんなこと言いながら今まで来たんでしょ
子供じゃないんだからそんなこと言ってる場合じゃないよ
法律万能主義の109さんらしくない
年商200億・従業員1000名の会社なんだから
他社より法律に詳しい人もたくさん居る訳だし
作りましょう109さん
従業員の生活が安定すればこんな会社でも良くなるかもしれない
でも辞めさせられるリスクの方が高いかも
899明日は元LEC社員:2001/06/21(木) 01:47
こんな会社やっぱり辞めよう。そう思ったら本当に気楽になりました。。
詐欺の片棒を担ぐような日々はもう終わりにします。
900>:2001/06/21(木) 02:09
>>889
LECはBSAに対しては小売り額の3倍の
賠償額を払えと請求する「法律的根拠」を
求めていながら、自社の「残業代審査」の
法律的根拠は示さずに「一般論」だけで
通そうとしている。
こんなことが通るわけがない。
901>:2001/06/21(木) 02:12
>>896
LECのフレックス制は形だけです。
表面的には「何時に出社してもOK」
なのに、午後に出社してきたら上司に怒られますよ。
まえに109さんは社員が「まともな時間にこない」
とこぼしていましたが、フレックス制を採用している以上は
午後一時に出社してもまったく問題がないはずです。
902125経:2001/06/21(木) 05:19
>>897
LECのドキュン度は実質的には
「中央出版」と同じくらいです。
903んなアホな:2001/06/21(木) 05:20
>とこぼしていましたが、フレックス制を採用している以上は
>午後一時に出社してもまったく問題がないはずです。
フレックスで何時に来てもOKなんて会社ないよ。コアタイムってのが
決められてるはず。10時−3時とかさ。大体、何時に来てもOKなん
て言ってたら、フリー(一人)の仕事以外、仕事が成り立たんだろうが。
普通の会社勤めたことある?っていうか、一般常識ある?マジで。
904125経:2001/06/21(木) 06:49
>>903
くわしくは109
さんに聞いてください。
ただ、LECの「フレックスタイム制」は
全員が9時に出社するという
変わった「フレックスタイム制」であるのは
確かです。
905貴ティ:2001/06/21(木) 07:44
>>903
フレックスって、コアタイムがあるやつと、ないやつ両方あるんですよん!
うちのダーリンは研究職なので、コアタイムないです。

>>868
私の会社は3000人ほどの外資なんですが、中途で入ってくるのは
毎月3人〜5人くらいです。
そんな自分の会社と比べちゃうと1000人規模の会社で毎月20人も
入ってくるのは、やっぱすごいと思う。当然それと同じだけ辞めてる
わけでしょう。今月はボーナスの支給があるから、ボーナスもらって
辞める人がすごく多い月ですよね。
さてさて何人辞めるんだろう・・・
906125経:2001/06/21(木) 08:00
残りが少なくなってきたみたいなんで、
みなさんこっちに引っ越してください。

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=993077946
907568:2001/06/21(木) 21:04
<フレックスで何時に来てもOKなんて会社ないよ。コアタイムってのが
<決められてるはず。10時−3時とかさ。大体、何時に来てもOKなん
<て言ってたら、フリー(一人)の仕事以外、仕事が成り立たんだろうが。
<普通の会社勤めたことある?っていうか、一般常識ある?マジで。
しかし、LECで堂々と1時や2時にきている人を知っています。
ということは、やっぱりLECは一般常識ない会社。
9081212:2001/06/26(火) 07:17
「大倒産」の著者、熊谷氏(帝国データバンク情報部長)
のインタビュー記事(週刊朝日6/8号)
「そもそも倒産する会社は、必ずどこかで無理をしているんです。むやみに本業以外に進出したり、同業他社が設備投資をしたから
と、自社の体力を顧みずにまねしたりする。信用力を過大に見せようとして高い賃料のビルに入るのもそうです。
売上至上主義に走る企業も必ず破綻します。一番典型的なのは収益を無視した売上拡大。派手に宣伝して、どんどん売上を伸ばすが
、コストを無視して大量仕入れと大量販売を繰り返す。
〜中略〜
大量倒産が当り前の時代では、常に倒産のリスクを考えて経営しないといけない。リスクはいろいろなところに散らばっています。いまはいったん信用を失うと
回復できない信用収縮の時代ですから。以下略」
なんか、この症状って、LECにそっくりじゃない?

「むやみに本業以外に進出したり」
=法律の学校なのに技術系の資格や福祉系の資格に
むやみに進出。

「用力を過大に見せようとして高い賃料のビルに入るのもそうです」
=アーク森ビルの賃料は毎月5000万円

「売上至上主義に走る企業も必ず破綻します。一番典型的なのは
収益を無視した売上拡大」
=赤字覚悟で委託訓練に進出。いまだに赤字体質は改善されてはいない。

「いまはいったん信用を失うと回復できない信用収縮の時代ですから」
=違法コピー事件で被った信用失墜はほぼ永久に回復不能。

LECの体質は「倒産する企業」の体質にほぼぴったりと
一致する。帝国データバンクで長年倒産企業を見てきた
同氏の眼力は伊達ではない。
909?:2001/06/26(火) 13:36
r
910d:2001/06/27(水) 12:13
d
911e
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□▲□□□□□□□□□□▲▲▲▲▲□□□□□
□□□▲▼□□□□▲■■■▲□□□□□□■■▼▼▼▼▼■□□□
□□▲■□■■□■■□□■▼□□□□□□▼□□▲□□▲■□□□
□□■■□▲▼▼□□▼▲▼□□□□□□□□□□▼■■▼□□□□
□□□▲■□▲□□□▲■□□□□□□□□□□□□▼□□□□□□
□□■■□□■□▲■▼□▼▲□□□□□□□□□□□▼□□□□□
□□□▼■■□■▼□□□□▼■▲□□□□□□□□□■□□□□□
□□□▲□□▲□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□▲□▲□▲▲□□□□□□□□□□□□□□□□▲■□□□□□
□□■□■□□▼□■■■▲□□□□□□□▲□□▲■▼□□□□□
□□□□▼□□□□□□□▼□□□□□□□□▼■■▼□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□