バブル時代について教えてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
10年前のバブル期、まだガキだったので
ピンのきません。会社がタクシー券を支給
してくれただとか聞くのですが、ホント
なんですか? 今年就職したのですが
先輩は夢のような話をしてくれます。
あなたのバブル時代について教えてください。
230代女性:2000/11/28(火) 13:06
懐かしい・・・バブル期・・・楽しかったです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 13:19
バブルの申し子GTO
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 13:27
300万で買ったワンルームマンションが4千万になって
はったりで5千万とかましたら買ってくれた

アホです
投球利バブル
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 13:54
内定者を確保するため、人事担当が風俗をプレゼントしてくれました。
6名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/28(火) 15:12
ボーナスが当時、プレミア付きで2億したフェラーリF40だった
会社もあったぞ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 15:15
うちのバカ社長は、「バルブの時は〜」とまだ言っている。
当然、過去に縋って立ち直れないでいる。倒産寸前??
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 15:17
薬剤師が支度金400万もらったという話も聞いたな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 15:24
風俗嬢のレベルは低かった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 16:01
なんでもいいから土地さえあれば評価価格よりはるかに高い金を貸してくれた。
誰でも簡単に借金できたので、皆金持ちになった気分だったよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 16:05
なんだかんだ言っても、飲み屋は今の方が高い。
値下がりしたのは土地と都心部の賃料のみ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 16:05
暇だったら、図書館で新聞のバックナンバーの広告(特に雑誌・不動産)・求人欄
に注目して読んでみると面白いぞ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 16:11
あげ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 16:19
あのウカレタ世の中はなんだったんでしょうね。
異常に収入が上がっていたというわけでもなかったろうに、
昼から寿司食ったり、クルマ買い換えたりと、なつかしいです。
なんかお金使いたくなるような雰囲気だったんですね。
15名無しさん@30ちょい:2000/11/28(火) 16:59
そうか...バブルを知らんのか。国鉄も知らんだろうな。
齢をとった、欝だ氏のう。
・日本中が人手不足で外国人がいっぱいいた。
・タクシーが捕まりにくかった。
・内定を辞退しないように、クルザーに招待された。
・下町を中心に地上げ屋が出没した。
・バイト誌は毎日発行100円だった。
身の回りじゃ
・2週間に一度、グァムにいった
・銀座のクラブで、百万円札の帯を切ってバラまいた
・1年半で退職金1千数百万、毎日20万ずつ使い切った
・ジュリアナのお立ち台を、下から覗いた
 奴がいた。まぁ、毎日が正月だったわな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 17:26
飛行船がとんでたよ

スーパードライの。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 17:34
ここに流れ込め!
http://www17.tok2.com/home/BUTBOYSandGIRL/but.html
くずヤンキーペーペー管理人だぞ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 17:36
クリスマスがやたら派手になったよね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 17:36
すみません。NTT関係の会社にず〜っと勤めているので、バブルも今も
生活は変わりません。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 17:50
バブルの時に就職したかったよ!!
今じゃ金はないわ、就職難だわ、それじゃ地方公務員になろうと思っても数V
レベルを強要してくるわ、教師になろうと思っても県で三人しか募集しないわ、
昔は、公務員と教師はなろうと思えばなれたっていったじゃないか!!
ほんの10年前だぞ!!
なにやろうと思っても、行き詰まりだよね今の時代。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 17:55
東京郊外で週に2、3回はフェラーリを見た。
F40やポルシェ959、Dinoを見た時はチビリそうだった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 18:02
>>20
バブル期に入った奴らが「中堅」として面接に出てくるんだぜ。
なんかむかついたわ。
がんばれよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 18:05
今の学生はかわいそうだ・・・
24:2000/11/28(火) 18:15
どっひゃ〜〜〜〜〜
想像以上っすほんとに・・・
25名無しさん@バブルを知らないお子ちゃま:2000/11/28(火) 18:17
バブル世代はどうしようもないので逝っちゃってください。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 18:33
ダブルのスーツが光ってた
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 18:42
とんねるずノリのバカが多かった(特に体育会系)。
バブル世代の人には、未だに石橋口調な奴が多くて同世代として恥ずかしい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 19:30
あれだけ各個人で借金してまで物買ってたから景気いいこといいこと・・
人生バラ色よ。証券会社のボーナスが数百万だからな。
男が女に大金つぎ込むから女がつけ上がり、アッシー君とか色々と君付けで呼ばれてたよ。
老若男女ともにバカが増えて、なんだか訳分らん時代だったな。
その後遺症が今の世の中で馬鹿だけが続いているようだ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 19:38
バブル崩壊直後にガッツ石松(元プロボクサー)が衆議院選挙に
立候補して。。。。。。
「皆さん、バブルと言うのは『泡』のことなんですよ。はじけたら、ま
た膨らませればいいんです!難しいことは分かりませんが、ガッツ
ガッツでがんばります!」

結果落選。。。。。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 19:42
株で6ヶ月で、750万儲かったヤツ知ってるよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 19:43
大東亜帝国レベルの大学でも一流企業に潜り込めたもんね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 19:46
逆に、公務員や教員は全然魅力ナシ。
地域によっては、競争倍率が1倍を割っていた。

公務員は、雇用対策のようなもので、「落ちこぼれ」がなった時代。
この時代に採用になった先輩を見ると納得できるだろうよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 19:49
企業は、内定した学生に逃げられないように、内定者をホテルで遊ばせていたところもある。(某中堅企業)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 19:58
バブル時に民間企業に就職した。
そしてバブル崩壊の最中の1992年、
どさくさでまだ競争率の低かった公務員試験に合格。
諸君、楽してスマソ。
35:2000/11/28(火) 20:02
>>34
おいしい野郎だなぁ〜〜あんたは!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 20:13
今26歳の私は、高校生の頃、バブルに
浮かれるお姉様達を横目に
「私も女子大生になったら遊びまくるぞおおお!!」
と、ひたすら勉強し、ベビーブームによる過酷な受験戦争を
経たのに、大学入学と同時にバブル崩壊・・・
そして就職超氷河期・・・
ジュリ扇振り回したかった・・
37名無しさん@ミレニアム:2000/11/28(火) 20:17
仕事仲間との会話の中で「ラーメンでも食いにいこうか」ってなって
日帰りで東京から札幌までいってきたよ。
あのころ湯水のごとく使っていたカネの10分の1でも定期預金にしておけば…と思うけど
まあ、今では懐かしい思い出だよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 20:18
>>34
きっと天罰が下るだろう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 20:20
いやいや。
今は、公務員だってラクじゃないぞ。
財政難とヒト減らしで地獄の職場もある。
34は、庁舎の掃除屋さんだろう。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 20:29
今 25歳のOLです。
高校生の時に、バブリーな社会人達とやれディスコだ、飲みたと遊びまくった。
で、思うのは同年代のバブルしらない男と遊ぶよか
今30代のバブル入社の人と遊ぶほうが、カネあるし、遊びもおもしろいし
選ぶレストランもスマートでよい。
30代の人とつきあいたい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 20:38
>>40
カネあるフリしてるだけだよ。
バブルの気持ちのヒトと付き合うと破産するよ。
42無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 20:53
今もっている金を10年前に持って行って、定期にしたいよ。
倍以上になるもんなぁ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 21:23
当時、20代前半のオレに、会社に出入りしていた某都銀の営業が
「名無しさ〜ん、家建てましょうよぉ。4000万位貸しますよ」
と言われてた。
あー、よかったやめといて。今とんでもないことになっていたよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 21:34
バブルの時、最後は列島改造論と同じで10歳位したの世代に負の遺産を
押し付けて逃げるんだろうなと同僚と言い合ってました、
就職難にポストレス低賃金長時間労働で夢も希望もないなこの世代は
と小学生を眺めてたって、本当にそうなりました。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 22:00
バブルの年はいつからいつ???
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 22:09
バブル・・・
バイト情報誌厚さ今の3倍 値段3分の一
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 22:13
シーマ現象なんてのもありましたね
MAZDA ユーノスコスモ スバル アルシオーネ ホンダ NSX・・・

国民みんなが3ナンバー乗ってるような感じでした・・・

48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 22:17
1988〜92くらいじゃないかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 22:36
むかーし、むかし、今から約10年前のことじゃった。

うちのばーさまは、郵貯の金利が上がるたびに定期を解約しては預けかえておったそうな。
(その時の郵貯のパンフレットを見ると、今からすれば天文学的数字の金利が書いてあった)
その時はまだじーさまも生きていて、それはとても慎ましい生活をしておったたそうな。

10年の月日が過ぎた今、じーさまは氏んで、ばーさまの手元にはその定期の証書が残り、
ばーさまはそのお金で新しい家を建て、趣味と道楽のために自由な余生を過ごしておるそうな。
それはばーさまにとって、まさに10年越しのばぶるとなったそうな。

======おしまい======
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 22:57
バブルの頃に結婚して出産したんで@`全然遊びにも行ってないし
海外旅行もしたことないです.
でも@`当時の貯金に金利がたくさんついていたんで@`子供が大きく
なったのを機会に@`専門学校に入りました.
金利だけで一年分の学費が払えました.
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 22:59
バブル組入社レベルは最悪です。仕事ができません・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:01
ソバージュ大流行
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:08
公務員試験、今はむずかしいよなあー。
驚いたのなんの。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:20
飛び入り即席1分面接で
即内定でました
誰もが知ってる某IT企業です
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:23
え〜か 1よ
今のこの日本の腐った状況は
バブル期の奴等の大罪だ。
56名無しさん:2000/11/28(火) 23:24
ソバージュって何だけ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:25
54みたいなのが会社にいるので、いつまでたっても
製品ができません・・
日本の企業に体力がないのは、大量のバブル期のつかえない社員が
いるためです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:25
ああん。バブルって天国う。なんで、終わっちゃったの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:26
ほんと今学生だからやってらんない(藁
前レスでも誰か言ってたように、ニッチもサッチもいかないよ。
先が見えなさすぎ。
なにをしようとしても、どうにもならないんだもん。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:28
>>53
当時は、公務員は最低の落ちこぼれがしかたなしに受験した者よ。
(オオゲサでなく)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:28
バブルの時に給料を沢山貯蓄にまわして、株を買って損したりもしましたが、
おかげで30代前半で家を2軒を手に入れられました、借金も終わり今後はたとえ
プーになっても困りません、生まれた時代がちょっと違うだけで今の若い人は
苦労をしてしかも多分経済的に報われる事話無い現実を見ると、
自分はついていたと思います。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:30
>>47
そうそう。
カローラとかサニー乗ってるのは、クルマに関心の無い者か、
会社の業務用車くらいなもの。3ナンバーだらけ。

だから、うちの方の駐車場なんて、駐車場の規格で入りきれなく
なっちゃって、3ナンバー車を規制してたくらいだよ。
63ウィル・ロジャース3世:2000/11/28(火) 23:31
 私(29歳)の記憶では、「バブル」という言葉が巷間に流布され
るようになったのは、90年の夏以降ではないかな。
 私はバブル前後とも、なーんも影響を受けておりません。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:31
>>59
中堅以上の大学の学生のところには、積み上げると背の高さくらいの会社案内が届いたよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:32
10万円以上出して携帯電話買った。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:33
どこの企業も売り上げが多すぎて、ヒトが足りなくて倒産したところもあったよね。
日経新聞では、社説で「人手不足をどうする」なんてやってたよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:34
>55
大いなる勘違い。
バブル期の奴らったって、せいぜい30代。世の中を動かすような
年代ではない。もっと上の世代から綿々と続いてきたのだ。今でも。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:34
私は来年から大学生なのですが
4年後は少しはましになっていると言うことはないのでしょうか?

経済ってよくわからないです。
日本はなんだかんだ言って不況とは言っても飢え死にする人なんていないし、
でも国の借金はものすごいとか・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:34
>>65
そうそう。携帯電話とか、自動車電話とかメチャ高いのが結構売れた。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:36
ソフトスーツにペイズリー柄のネクタイ。
さすがにもう居ないだろ。

来年就職する諸君、この服装なら30代の先輩が
身内のように可愛がってくれるよ。
最初は「バブルくん」なんて冷やかされるだろうけど、
なぜか憎めない存在になるはずだ。(売ってるのかな?)
7140:2000/11/28(火) 23:37
>カネあるフリしてるだけだよ。
>バブルの気持ちのヒトと付き合うと破産するよ。
つきあうだけならいいでしょ?結婚するわけじゃーないし。

中には バブルの時でたボーナスを貯めこんでるサラリーマンもいるわけで
意外なヤツが実は貯金があったりするから 結婚ならこっちがねらい目。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:37
>>60
マジでそのとおり。
「公務員になった」って言うと「お前何考えてるの?」って笑われたモンだ。
笑った奴は山一証券に入ってたな(笑)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:37
就職の時、会社の説明会にいくといつも最後パーティが
あってフルコース食べたよ。
あと、入社前研修は、海外でゴルフしたよ。
入社試験の後は交通費で3万円くれた。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:38
入会金200万円のスポーツクラブ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:39
リゾート業者が原野みたいな土地を売るようになったときに
この景気も終わりが近いなと感じました、それから1年くらいでしたね
日経ネタでは転職ブームで一番確かな投資先は自分だとか電波の入った
記事がオオマジで載ってました、労働力なんてどこで取引してんだよ
適性価格はどういう算出方法になってんだ、いい加減なことを書いてました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:39
>65 >69
ホントの金持ちはドコモのムーバ、若造はIDOのミニモ持ってたね。
今じゃ、この愛称死語だな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:40
>>68
もっと悪くなると思うよ。
日本は2006年に経済・財政破綻するってTVで言ってた。
大学の勉強もいいけど、「自給自足」できる体制を整えるべきだよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:41
学生起業家って言うのが居た。
イベント企画会社がその多くを占める。
今ごろ彼等はどこに?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:42
そういえば一人はコムスンに・・・。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:42
同級生の女の子は、普段みんな超ミニボディコンで
パンツ丸出しで平気だった。
俺もパンツ丸見えが当たり前だと思ってた。
六本木の道路はなぜか、黒のサーブがうじゃうじゃ
いた。

81名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:43
イベント会社ってあったね、なんの知識も経験もいらないから、誰でも出来る
誰でも出来るからビジネスに成らないって、なんで気がつかないんだろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:44
ここに「ゴルフ会員権」でもうけた人はいないんか?
あれも1000万単位の利益だよな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:45
ベンツ560SEL、ロリンザー、AMG、シーマ・・・
みんなどこ逝っちゃったんだぁ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:46
逆に、あの頃ゴルフ会員権を買ったら悲惨だな。
みんな1000万単位だもん。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:46
どちらにしろ、今の学生さんの殆どは自力で経済的に豊かな水準に
行くのは残念だが可能性は薄、他の先進国と同様に受け継ぐ事の出来る
遺産の額で生活が決まるのは避けられないでしょう。
バブルは最後のふるいわけだったって訳よ。
86名無しさん@:2000/11/28(火) 23:47
オレの公務員ボーナスは30万ぐらいだった時代、
証券会社勤めの友人は150万だった。
現在その友人は、会社に多大な損害を与えて退職・行方不明・・・
試しに、内需関連の東京ガス株を10万円で買った。それが僅か3ヶ月で50万円。
その後バブル崩壊・・・
取引を途中下車して良かったと、ウハウハした記憶があるよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:48
うちは関東だけど、100坪で1億もめずらしくなかった。
あの頃売っておけばよかった。今は半分から3分の1くらいだね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:49
>>86
N証券なんて、ボーナス300万だったよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:51
家が残っているだけ良しでしょ、家屋担保に投資して家5軒を全部失ったって
人がいたぞ。
90バブルの時ガキだった:2000/11/28(火) 23:51
当時、金利はどれくらいだったの?
91名無しさん@:2000/11/28(火) 23:54
>81
イベント会社で思い出したけど札幌で、イベント会社社長の彼氏に騙され
彼氏と一緒に両親を殺して、穴を掘ってガソリンで焼却したバカ女がいたの知ってる?
ヤツらのその後はどうなったのだろう?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:58
>87
100坪で1億円って、今でもそこらじゅうにあるけど。
どの当たりのことかな。
9340:2000/11/29(水) 00:02
>91
その事件知ってる、知合いの知合いのそのまた友達の後輩だったわ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:03
そういやそうだ、建物いれたら家も百坪で1億だ
悲しいかな30坪(泣
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:03
30歳くらいで独身のやつとか、結婚してても家に居場所がないやつが
家に帰ってもやることないしここにいれば誰かがいるからっつってダラダラ職場に残ってる。
そういうやつらって結構多いんだよね。
サービス残業は特に苦痛じゃないってやつ。むしろ職場に残っていたいってやつ。
で、そういうやつらが仕事熱心だみたいにいい評価されちゃって
仕事テキパキやって定時までにすべて終えてさぁ帰りますってサッと帰るやつが白い目で見られたりすることもある。
つまり、悪い意味で仕事が生きがいになってるやつ、仕事によりかかって生きてるやつよ
氏んでくれ。

96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:04
その通り!けどそれがバブルとなんの関係が?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:06
金利は1年もの定期で6%くらい回ったと記憶してる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:09
信託銀行の「ビック」、長期銀行の「ワイド」は、8%くらいの時もあった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:11
あと、生命保険会社の「一時払い養老保険」は、元本が倍になって返ってきた。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:12
不思議と労働需要逼迫してたくせにインフレにならなかったんだよね、
ストックだけがインフレでした。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:13
俺,何の恩恵も受けなかった・・・(涙)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:14
夢よ もう一度!

平成の世に咲けバブルのアダ花!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:15
アパートの前にベンツが止まってるのを見て笑ったね、あの頃は
そう言えば家が買えないからせめて車はなんて現象でもあったんだな
今はホームレスだってローンが通って家が買えるのにね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:16
はあ、あと10年早く生まれていれば。。。。
いまは会社に入るのが難しいモンナ。
バブル組でもまだ若いから今からスキル身に付けたり会社内でやり直しがきくしな。
俺時の就職資料はせいぜいダンボール1箱か、2箱ぶんだったな。。。。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:17
ビッグバンになったんでもうないでしょ。
国内の土地に行くくらいなら電子マネーは世界に出ていくでしょうね。

106名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:18
MMFだとたしか最高12%だったでしょ。
いいなあ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:18
>>95
あれ。30代でそんなヤツいるんだ。
完全に、年功序列時代の「おじん世代」のやり方に、はまっちゃってるね。
オレも30代だけど、キミのいっている事が正しいと思うよ。
さういうヤツは氏んだ方がいいね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:20
あのころはドコモなんて無い
ムーバも無い 電話はレンタルのみ
月の基本料1万円
不動産屋はシーマに自動車電話
IDOのショルダーホン
109名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:21
>>100
それは、短期的にボーナスなんかは上がったけど、賃金上昇は比較的押さえられたからじゃないの。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:24
やっと入った会社がボロ会社じゃ、泣くに泣けないよね。
入って1年くらいで業界が見え始めると、自社が負け組みで将来も
暗いって分かったりするんだけど、それでも辞めれない、
社内昇進どころかパイが拡大しないから一生雇ってもらえないのが確実
それでも辞められない、八方塞りだよね今の世代は、これでジジイがつくった
国債という莫大な借金と年金を払っていかなくちゃいけないんだものね
ホントに大丈夫かな?この国。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:25
>>108
携帯電話は、辞書みたいにやたらデカいの。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:25
ヲイラは27歳。ベビーブーム絶頂期。
進学の競争率は、今とは比較にならんくらい激しく
就職は、バブルが過ぎ去った後の氷河期に迎え……

はっきり言って昭和47〜49年世代は悲惨だと思うぞ。
高校時代にバブルを見て、競争競争で大人になったらこの状況だもん
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:29
バブル崩壊はロクでもない非合理企業も叩きのめしたのだから
悪い事とは思わんな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:30
ムーバはバブルがはじけた直後だったな、バブルの時はショルダーホンでした
始めて見たときコンバットに出てくる通信兵みたいだなと思ったね、そんな重いもの
持たなくても公衆電話があるだろって馬鹿にしてた、まあ自動車電話として使って
たんだろうけどね、そう言えば公衆電話減ったな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:31
>>95
それはただのひがみやろ。
お前は会社にそれだけのアピールしてへんから
そいつらより評価悪いんとちゃうの?
人と付き合う方法を勉強してそれでも評価悪ければ
転職するか"氏ね"。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:32
もう、2ちゃんねらーはすぐに殺しちゃうんだから
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:34
最悪の非合理企業の銀行は叩きのめされるどころか国民の犠牲のもとに
ゾンビのように甦り結集し企業を支配しまくろうとしています、
おお、こわ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:34
この国の真に恐ろしいのは景気が良いときも国の借金を減らす
傾向の無いことだ・・・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:37
そうそう、好景気の時に不景気下にばら撒いた金を回収するべきなのに
一緒になって金使ってどうする、そのくせケインズ政策は死んだなんて
言うんだ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:44
円高のせいもあるけど、バブルを境に人々のライフスタイルがガラっと変わったね
バブル前はみんなもっと質素だったよね、皮製品の服なんてそんなに着てる人も
いなかったし車だってみんなボロイセダン乗ってたものね、そう考えると当時の
お父さんって家を買ったり子供を育てたりする事をまじめに考えていた人だったん
だね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:49
そのうち、IT関係のベンチャーやろうもこういうこと言い出すんだろうな。
ベンチャーは作って、すぐ株売り出すのが手だな。
122バブルの時ガキだった:2000/11/29(水) 00:51
失われた10年・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:53
>112
俺も同世代だけど、その上に更に男余りだぞ。
結婚ですら、ままならない。
バブルの恩恵は受けてないのに、ツケはしっかり払わされる・・・
鬱だ、死のう・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:56
よくも悪くも文系のお祭りだったようナ。

いまは理系の逆襲だよね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:58
死ぬ事はない、逆に諦めがついていいじゃない、出世を夢見たり、マイホームを持つ
なんて始めから考えなくていい、だから思いきり刹那的に生きられてある意味では
幸せな事じゃないかな、女についてはバブルとは関係ないと思うので頑張って彼女を
作ってくださいね。
126バブル時25歳:2000/11/29(水) 01:08
株や土地の含みが増えただけで大金持ちになった気分だったな。
経済評論家達からは日本は裕福になったのだから消費についてポジティブになるべき論
も出てきたんだよ。繁栄はずっと続くとみんな思ってたね。
>121
ネットバブルは一年もたずにパンクしたね。これで良かったのかな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:08
でも目標のない時代っておもっいっきり悲しいなあ。。。。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:11
今は望んだところに入社するのや一生の仕事をするのは
努力した人の特権になったけど、
逆に能力がなくてもなんとなく生きていけるんだよね。
幸せな時代なのかなぁ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:17
研修受けてるだけなのに、初ボーナスが300万円あった。
その会社は94年に倒産、社長はタイで死亡が確認された。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:23
バブル時の賃金抗争での経営陣の回答
「業績の順調な時こそ将来の不測の事態に備え昇給を抑えるべき」

昨年の賃金抗争での経営陣の回答
「業績の悪い現在こそ余計な昇給は抑えるべき」

てめー。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:26
>>118
バブル前に、土光臨調とかあったの知らない?
その流れで国鉄分割民営化とかNTT民営化とかがあるんですが。

132名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:32
しかし国鉄の民営化もNTTもお茶を濁しただけで市場経済に適合する
水準までもって行けなかったので愛煙家が三十兆円を肩代わりして、
国労は相変わらずごねてるし、JR貨物も破綻してるし、NTTは独占企業
丸出しで東京めたに嫌がらせしてるし、結局は大局を買える事の出来ない
付け焼き刃だったって事でしょ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:36
会社自体はバブルで儲かってたんだろうけど、利益を全部拡大路線に
つぎ込んで大きくしたために、社員の待遇は二の次。
今耐えればきっといい目が見られると言われ続けて、年収300万くらい
で10年以上頑張ってきたのに、ついに倒産。そごう社員。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:45
おーおー、思い出した「NTT株」。
思えば、天井知らずといわれたバブル景気の
天井をなんとなく垣間見えたのは、
NTT株が伸び悩んだときだった気がする。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:53
ネット上で探したが見当たらなかったが、少し前に見た70年代
から今に至るまでの財政赤字額の推移グラフは、バブル時も少
しも減っている事はなく同じように右肩上がりだった・・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 02:01
あの当時にネットオークションとかあったら
レア物がほんきでシャレにならない額になっただろうね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 23:36
今日は、バブル時代のパラダイス話しないの?
みんな、虚しくなっちゃった?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 23:45
六本木だと平日の深夜2時でもタクシーが拾えなかったな。終電過ぎたら
平気で一泊4万のホテルに自腹で泊まってたし。個人レベルのバブルって
せいぜい、ワンルームマンションを値上がり益目的に買いあさったくらい
か。一億ぐらいの金を個人で動かしてた人は大勢いたんじゃないかな。

私もつられていくつか買ったけど、無理しなかったおかげでせいぜい2千万
程度の損で済んだのは幸いだった。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 00:14
今の学生ホントかわいそね。
ワシなんぞはキリに近い工学系の短大だったが就職する時は求人してる
会社の資料が1000社以上あって資料みるのもめんどくさい程だった。
結局キョージュのすすめてたトコにトントンとはいって。
最初の年は社員旅行に全員ハワイにつれてってくれた。
そんなに大きくも無いのに太っ腹だなぁと思ってた。
仕事と言えば友達感覚の上司達に囲まれてラク〜ナデスク作業あり〜の
たまに納入先の大手ガラス会社のでかい工場のシステムのメンテナンス
みたいな事あり〜のでストレスとは無縁の今考えると夢の様な事やってた。
そんときはワシがいた部所は光ケーブルと光ケーブルをつなぎ合わせる機械の
電子回路部分の製造をフジ○ラ電線からうけおっててこれがえらく金になった
らしく結構優遇された部所みたいでのびのびやってた。
でも、その時はその時で「おれはこんな事してていいのだろか」などと
考えちゃって2年でやめたんだけど、今考えるとやめなきゃ良かったと思う。
結構技術力はもってたからITやパソコン関連で何かヒット商品だせたかも
なんて後悔しちゃった。「ほえ〜ほえ〜」(今の私はこんな感じです)

140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 00:26
全員内定貰っている中に一人だけ不採用の人が居て、
進学指導の先生達が激高。
「あんな会社にはもう生徒を入れない」と憤慨してたよ。
工業高校ですらこんな状況でした。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 00:30
就職活動の一環として、クラス一同で会社見学。
平成2年卒業生の時は、
他県企業(交通費は相手会社持ち)+お昼食べ放題+おみやげ一杯
平成3年卒業生の時は、
近場企業+おみやげ
平成4年時は断られた
142名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 00:32
御茶ノ水から新宿に出る時は勿論、道が込んでいてもタクシーに乗る
学生でした。
飲み台は女の子だけの集まりでも3万平均。
でも今は5千円の会費でも しんどい。これがバブル。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 05:30
今年の春頃に、織田裕二主演の『就職戦線異常なし』やってましたな。

いい時期に放映するなーとか思いながら見てたんだけど、
バブルって、マジであの映画に出てきたような状況だったんですね。
映画だから誇張してるとばかり思ってた。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 14:54
バブルの頃、会社のトイレに「ウォッシュレット」が付いていない
という理由で辞めた新入社員もいたなあ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 16:23
でも、どうしてバブルって始まった&終わったんですか?
俺が社会人になる頃にはバブッてくれないかな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 17:19
でも、今の時代の方が通信とか充実してていいじゃん。
服も今の方がずっと質が良くて安いよ。
バブル時代はコストに対して鈍感すぎたね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 17:42
女の眉毛が太い。前髪が逆立ってる。異様に太いベルトのスーツ。
原色。
たかが10年されど10年、今考えるとダッサ―と思う。
それでもいいから、就職状況なんとかならんか。
試験→試験→面接→面接→面接。中小企業でもこれくらい手間かけさせやがる。
めんどくさい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 18:04
 NTTは日本全国に鉄塔を持っている
大資産家企業。その土地を時価に換算すると、
1株あたりの500万を下らない。・・
当時、野○陳平先生がおっしゃっていた。
 アルバイト先の塾オーナーが、同株を
300万円で購入。個人経営だったし、
どうしてるかなー。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 18:12
今考えると、あっという間に駆け抜けたんだよね、バブル。
私が買ったマンションの価格を見ても新築で1988年
(バブルちょい前)で1800万、1990年(バブル頂点)
4800万、ちなみに現在1400万、築12年で400万
の値落ちはいい方でしょうけど、瞬間的に3000万高くなった、
それがバブル。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 18:16
ちょうどバブルが
最高潮の時に
日○自動車で営業マンやってたとき
まるでコンビニでジュースを買うように
ホイホイ高級車をまとめて買って行ったよ
来店→5分後契約成立なんで珍しくなかった
それにとある会社の社長が愛人つれて
ディーラーに来て社員全員にシーマが欲しいんだけど
って100台単位でその場で契約成立しちゃったし
もの凄く狂ってた時期だったよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 18:17
私の年はXデー(就職解禁日)が7月1日だったのですが、
6月30日の夜に、ほぼ全都銀の見ず知らずのOBからじゃか
じゃか電話がかかってきました。
明日うちに来てくれれば内定出す、みたいな感じで。
ちなみに私はOB訪問は一回もしていませんでした。
資料請求のハガキを送っていただけで。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 18:25
大手ゼネコンの接待なんか
皆競う様に金を使ってたな
黒服にたばこ買わせて
釣りは受け取らないで逆にチップ1〜2万は
渡してたらしいね
ドンペリを何本もあけて一晩の飲食代が
数百万なんてザラだった
153名無し:2000/12/01(金) 18:53
丁度、バブルの真っ最中に都内で大学生。
駐車場が家賃より高くてびっくりしたよ。
就職活動も楽勝だった。いろいろ回って
ここで書かれたような接待が当然のように
行われて美味しい思いをした。でも、おれは結局地元に
帰って家業を継いだ。(藁
その1年後にバブル崩壊。

ハイソ、ヤンエグなんてみんな覚えてる??
154:2000/12/01(金) 19:15
ヤングエグゼクティブ・20代の重役ですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 20:09
女も就職って簡単だったの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 20:37
バブル真っ只中の頃、品がない親父が全身を金で固めてたイタイおっさん
がいたな。乗ってる車はベンツそれだけじゃなくポルシェ等の奥様買い物
専用車などが何台もあったりしてな。信じられないだろ-が・・・
建築やら金融やら手広くやってたみたいだけど今生きてたら孫に囲まれ
いい年なのに彼はバブルとともにこの世から消えたよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 20:42
>1
めぞん一刻って漫画を読め。
日本人はつつましさがなくなってきてる。
ためになるぞ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 20:47
1982年に3400万で買った中目黒の新築マンション50uが1991年には6300万で有名棋士に売却できた。
その棋士は俺が1982年に買った値段くらいで1995年頃売った模様。
159名無し:2000/12/01(金) 20:54
158>>
それって「これから突撃しまーす」の人?
160名無し:2000/12/01(金) 20:59
>>150
「シーマ現象」ってあったね〜。
金色のシーマからだぶだぶのソフトスーツ着た
池乃めだかぐらいの背丈のちびでぶオヤジが
でっかい携帯もって降りるのを見た時、
「なにかが狂ってる」と思った。
シーマなんて今じゃドキュンしか乗らないもんなあ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 20:59
俺はバブルのときもずーっと変わらない仕事をしていた。
でも時々ホテルで1500円のモーニングを食べていた。
普通のつもりでもやっぱり浮かれていたんだろうな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 21:04
東急不動産販売はバブルがはじけたあと、東急リ・バブルになった。
もう一度バブルって、安芸はん辺りが考えたのかな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 21:07
>>159
やっててよかった公文式の人だよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 21:22
>>146
いくら質のいい服や携帯が出回っていたってそれを買えなきゃ意味がない。
今は誰もが「物が買えない時代」だから。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 21:26
10年前に比べて良くなったことと言えば、奥菜恵クラスの美人が
2000円/hでやらせてくれることぐらいだ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 21:43
バブル期にガンガン仕事して、給料の殆どを郵便局の定期にしてた。
だって飲食代は男が全て出してくれる世の中だったから。
おかげで今は利息が嬉しい。証券会社モノに手を出さずに地味に
やってて報われたわ♪
167風俗上になった理由:2000/12/01(金) 21:56
10年前「ホストにはまっちゃってえ、貢ぎまくってたらすごい借金ができちゃってえ…」
現代「就職活動で200社回ったのに内定取れなかったんでここにしました。今はバイトもないんで」
168だぼ:2000/12/01(金) 22:26
確かに高級車がモテたけどね、一番不可解だったのが
日産のビーワン(スペル忘れた)なるリッターカーが
200万近くまで高騰したことだったかな。
それも黄色がメチャ高かった。

タクシー・・・・
当時は田舎の中小のタクシー会社ですら、夜に
配車の電話をしたら、すげー不機嫌な応対だった
もんだ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 22:32
会社の金でうまいものが喰えた。。。
いい時代だった。
馬鹿な男はXマスに10万くらい使ってくれたし。。。
今年は家でホームパーティです。
(つきあったなかで一番シブチンと結婚してしまった。。。)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 23:18
カノッサの屈辱(レンタルビデオにあるかも)見るとバブル期の風俗がいろいろわかって
おもしろいっす!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 23:25
当時は地味な大学生でした・・。社会人だったらもっと楽しめたかな〜。

女→今井美樹全盛時代のロングソバージュ(カチューシャつける奴多し!)
・真っ赤な口紅・チップオンデュオ(覚えてますか?)白シャツ・紺ブレ・耳輪のようなイヤリング・スリムジーンズにパンプス
るいびとんの巾着所持率高し

男→もみあげすっきりヘア(笑)・ポロシャツ又はTシャツにジーンズ
ハンティグワールド所持率高し・ジジ臭いポーチを小脇にかかえる奴も多かった

んでもって、初めてのプレゼントはティファニーのオープンハート(笑)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 23:32
ポロシャツの襟元にスカーフ入れてたのってあの頃?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 23:32
>171
Xマスのときティファニーのオープンハートがあまりの人気に
「売り切れ証明書」が発行されてたなー。
猫も杓子もティファニーのオープンハートを欲しがってて
今から考えるとバカみたい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 23:35
就職活動についてはいいなあと思う今日この頃。。。。
ボーナスも並じゃなかったと聞くし。。。
175だらぶち:2000/12/01(金) 23:40
ああ、NTT株
ピーク値でウリ逃げた人、おめでとうございます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 23:47
就職戦線異常なし

今の大学生には
目の毒だろうね。
俺なんかモロ地を行ってたからねえ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 23:47
入社1年目の平成元年の今日は120万円のボーナスを手に
同期で銀座に行った。帰りのタクシーを店が確保してくれたが、
1時間ほど待った。待ってる間にさらに一万円くらい飲んだ。
何か、何しても大丈夫なような気がしてたね。日本中がヤク中で
ラリッてた感じだね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 23:50
あーあ。当時新入社員の俺のボーナスは30万くらいかなあ。
やっぱり負け組みだなあ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 23:59
うちのボロマンションでも5000万の値がついたあの頃・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:08
あのころは、「あめりか? (°д°)ハア? 」と思ってたなあ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:12
もつ鍋食ってた頃はもうバブル崩壊してたんだっけ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:12
>>176
この前テレビでやってて見ててすげーむかついた
てめえこっちは何度落ちたか!
この野朗!
とか思いつつむかむかしながらみたよ・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:17
内定通知が本人の帰宅より先に自宅に届いたらしい・・・・・・。
当然、一度目の会社訪問で・・・・・・。

当方22歳。4月頃、某親戚より聞いて鬱になりました。(丁度、面接のピーク時期)
184けろる:2000/12/02(土) 00:17
ディスコ(死語)のおもひで。

1988年に晴れて大学生になった自分は
まさに大学デビュー状態で、当時全盛だったディスコによく逝って遊んでおりました。
ブンブンダラーとかクレイジーフォーユー等が当時のテーマソングだね(笑)
個人的には、まいけるふぉーちゅなてぃ〜のギブミーアップもなつかしい。
ハマ男とかボビ男とか呼ばれてる人もいたっけ・・・(遠い目)
それからさ、大澄ケンヤがデッド・オア・アライブのカバー出してたの知ってる?(笑)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:25
今の時代にあの頃のお気楽気分を味わえるものと言えば
なんだろーか?あえていうなら競争率の下がっている大学受験か?

あの頃の受験はほんましんどかったよぉ>大学受験生の諸君
186名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:26
>184
ディスコの入り口で服装チェックとかしてたよね。信じられないけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:27
会社説明会に行ここうと、ある会社に電話をして、学校名を言ったら、
「しばらくお待ちください」と言われ、いきなり人事部長が電話に出て
きて「内定です」と言われた(ワラ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:28
リゾラバってな言葉もあったねぇ。

あとモノの値段は高くなくちゃ売れないって言葉もあったっけ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:29
爆風スランプを思い出してしまった・・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:31
そーか。。そうなんだ。。とうとうバブルを知らない世代が社会に
出てきつつあるのか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:34
バブルの雰囲気を知るには、当時のトレンディドラマ(死語)が一番です。
ビデオにもなってる。
お勧めは
『抱きしめたい!』『東京ラブストーリー』『あしたがあるから』
192名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:34
転職が当たり前で、すればするほど給料は上がった。
公務員を目指すようなヤツはバカにされた。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:35
男女の付き合い方だけ考えると、バブルはじけて良かった気がする
あの頃、世の中の男達は女に対して異様に金をかけ、気をつかい、
壊れ物扱いしてませんでしたか?アッシーとかメッシーとかいたし、
つきあう=金をかけるみたいだった。
それ以前には男って女の前で普通にエラソにするって言うか、
女がいても特に女だから気をつかうような事しない雑なヤツって
感じのオッサンや野郎がケッコーいた気がする。
(今はオッサンの方が肩身せまそ〜)
なんかあれで女もかわったよね。
コギャルやヤマンバなんかもバブルの頃からだっけ?
あれ、コレッて差別的考え方なのかな?
でもあの頃の女性は表面は女性の弱さを露骨に出して、
しっかり計算して徳をするみたいな事を多くの人が平気でやってた
そんで男も金余りでパープリンがいっぱいいてウスウスわかってんのに、
金ばらまく、めんどくさいから女も金で動かそうとして、
それにあわせてそーゆう女が増殖していったみたいな
とにかく今の女は男に頼れないってハッキリわかってるから、
強くなってるしなんだかスッキリしてると思う。
ヤマンバだって外観は人間とは思えんけど、男に見せる為のメイクじゃ無くて
自分で満足する為の物で、男が仕事する時スーツ着るような、
世間に対して武装する為のメイクだし、
あれ?何が言いたいんだかわかんなくなったな、つまり女が強くなった?
いや違う、つまりバブルの頃の男女の付き合いって間にものすご金や物が
入り込んで、まともじゃなかった。今は物欲と言う邪魔が別になったから、
より純粋な物だと思うから今の方がいい?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:37
90年ならCPUは286が主流だった。
HDDはやっと20MBくらい。もちろんDOS。
NECのPC9801シリーズが全盛で、
エプソンからは互換機が出ていた。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:38
アッシー
メッシー
みつぐ君
キープ
本命

だっけ?(笑)
196当時小中学生:2000/12/02(土) 00:38
何だか気持ち悪い時代だね。
凄いけど就職以外羨ましくない・・・
197ヤフーから転載:2000/12/02(土) 00:39
http://ap.b-shop.net/aranzi/00052.php3
アランジアロンゾのこのパンダのキャラクターにそっくりなキャラが
http://www.giza.co.jp/mai-k/diary/index7.html
倉木麻衣の公式HPに(C)Mai-Kとなって「熊猫」として
キャラクター登録されています。

似てると思いませんか?
宇多田だけではなく、今度はアランジアロンジまでパクッてる?
ちなみにアランジアロンジは著作権にとても厳しいらしく、
http://www.aranziaronzo.com/copyright/index.html
>また、アランジアロンゾのキャラクター及びそれに似せたものを
>ご自分のホームページのデータとして使用し、公開することは、
>不特定多数の公衆に向けてそのデータを送信することになり、
>著作権のいうところの公衆送信権の侵害にもなりますので、
>これを一切禁止します。

との事。
似すぎてます。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:41
ある意味、歌が時代を象徴してるよね〜。
しーんぱーいないからねーーかならず最後に愛は勝つーーー♪(嘘つけ!)とか
ぴーひゃらぴーひゃら ぱっぱぱらぱーー♪(アホや・・)

こんな時代さ・・・ヽ('ー`)/
199197:2000/12/02(土) 00:45
すまん。
こっちに投稿してしまった。
バグ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 02:13
>196
そのとーり、
就職や金銭的な面以外、何の価値も無い時代です。
あの時間がかなりの部分を狂わせたしね....。
ちなみにあの頃生まれたトレンディードラマ、
当時はドラマをそのままマネして行動するヤツもいた。
ポパイやメンズノンノなどのマニュアルに従ってデートする
ヤツも生まれた。とにかく男は情けなくなった。
女はそんな男を利用し、バカにしてた。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 02:26
でも羨ましいな・・・
あと10歳早く生まれてきてれば
苦労せずに就職出来た物を・・・

でもよく聞く話がバブル期入社の社員は
使い物にならないと聞くけど・・・?
どう?>バブル期入社の方々
202名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 02:29
まったく使い物になりません。
オヤジ世代なら、肩たたきもできますがね。
30代中盤だから、本当はバリバリに働く世代なんですが、
学生時代に遊びすぎてて、勉強もしてないから、まったくなにも??ですよ。
氏んでほしいよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 02:50
ジュリアナが出来たのは91年だから、実はバブル崩壊始まってたんだよね。
土地の高騰→銀行が金余り→好景気(接待費の高騰)→社会風俗の頽廃→高校生の頽廃
と、時期が少しづつずれているので、いつがバブルだったか、人によって感じ方は
ちがうかも。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 02:52
>>201->>202
頭の弱い奴や向上心のない奴は
何やってもダメ!
生まれながらに人生の負け組み決定!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 02:53
しかしバブル期だからこそ、ムチャな働かせ方してたのも事実だと
思うがねぇ。今だったら「そんなんじゃスキル上がんねぇよ」と
指弾される事が多いような。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 02:55
なんかディスコ(今もあるのか?今のクラブと違って大衆的かな?)
でアイヤイヤイヤ―っつー歌流行ってたよね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 03:06
私のほうが、バブル入社組みよりはるかに使えるのにな。
ワードとエクセル、一太郎、ロータスはもちろん、フォトショップとか
ムービー、クオークまで操作できるのに(資格はない、ここがみそ)
漢検一級なのに!!英検は3級だけど(藁
30社近く真夏まで粘って、死ぬかと思った。
早い子は4月で決まるからあせったよ。
そこらへんの範疇になかった企業に、一次試験で落とされるショックって!!
しかもIQテストと複雑なパズルみたいなのと、文系には理解できない
数学。んで、英語、時事問題。頼むから物理の問題は出すな。
高校の時ですらやっておらんかったのに。
問題なのはIQとパズルのスピードが明らかに私は遅かった。私はバカか?
昔からIQテストでは皆より悪かったけど・・・。成績は何もしなくても
中の上なのに。
まあ、結局それよりいい会社受かったけど。
どっちにしても、一流企業じゃない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 07:05
バブルのころよくつぶれた店があった。それは回転すし屋
今快進撃をしている回転すし屋チェーンの社長がテレビのインタビューで
言っていました。あのころは回転すし屋ですし食う人いなかったね。
今とそんなに年収変らないのに。

209名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 07:16
バブルのころ20代後半だったけど、転職先には困らなかったね。
地元の1部上場企業なんかでも年中求人募集していました。
しかし、転職元もあのころはなかなか辞めさせてくれなかった。
辞表出しても目の前で破られたり、10回くらい書き直しさせられたり
俺の同僚なんか頭きて、辞表を会社のホワイトボードに全面糊付して
辞めていった奴もいた。
ほかの同僚はなかなか辞表を受け取ってくれないから、無断欠勤を10日
ほどしてたら社長が家まで迎えにきたらしい。
転職先の面接会場なんか会社の役員連中が見張ってて、同じ会社の人間
見つけたら連れ戻そうとしていた。
それがバブル崩壊の今となったら、辞表を出せば3秒で受理するし、無断
欠勤1日で懲戒解雇になります。
あーバブルが懐かしい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 10:29
バブル入社でも氷河期入社でも仕事できるできないは別。
バブル入社で学生時代にパー券(笑)ばらまいて遊び狂っていた奴が今やトップセールス。
氷河期に鳴り物入りで入った奴は就職活動で力を使い果たしたらしく、全く仕事ができない。

まあ、もちろん逆もあるでしょうけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 10:39
タイムマシンがあって、10年くらい前の日本に行って
「10年後の日本は山一やそごうが倒産し、日産や三菱自動車は外国資本に
乗っ取られている」って言ったら、それこそキチガイ扱いされて精神病院に
直行されかねないなあ。

あ、年末ネタで思い出したが、当時は「時給が安い」という理由で
デパ−トのお歳暮の配達バイトが集まらなかったけどな。
今はどうなんだろ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 10:55
プロ野球について言えば、当時R教大学の選手が在京セの球団の
指名を蹴って興銀に就職してた時代さ。
まあ、前年にはK応の学生が巨人の指名を蹴ってM井に
就職してた時代だったからな。
2人とも今頃どうしているか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 13:37
就職板より。

就職ぽしゃったら、男は佐川、女は風俗…
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=recruit&key=971830748

未だ内定の出ない友達
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=recruit&key=969261277

平成12年3月卒業者未就職者どうしてる?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=recruit&key=970473135&ls=100
214名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 14:15
>>77

3年前にそう考えてたな。4年も経てば景気も持ち直すだろうって。

小学校の卒業式のとき、ジェット機が白煙で空に文字作ってたっけ。
卒業おめでとうかと勘違いしてたな。ポカリスウェット。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 18:33
嗚呼!バブルよもう一度!age
216名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 18:59
バブルは二度と来るな、勘違いが増えるだけだ。
217名無しさん:2000/12/02(土) 19:06
就職活動の場合、地方帝大生(北のほう)は、東京までの飛行機チケット代が
複数の企業からたくさんもらえた。それで面接日を一緒にまとめて
ういた金が100万円以上という学生がザラ。
しかも、工場見学するだけで日当をくれた大手電機メーカー(この木何の木)など。
内定のための接待は、すすきの風俗もしくはフレンチどれがいいだなんて...。
拘束はみんなでTDLに!!今考えると、あれはおとぎ話です。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 19:09
人工知能は嘘研究だった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 19:45
内定式の交通費¥500。まじで
220ウイ:2000/12/02(土) 20:03
あの頃、アメリカなんて完全に追いついた(と信じて)
馬鹿にしてた。japan as NO1。
90年代、21世紀の繁栄を疑うことができなかった。
当時大学生。
今という現実が、夢(悪夢)のようです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 20:05
タイムマシンがあったら、あの頃の自分にもっと貯金しろ!と叱りつけたい。
地道に貯金してたら軽〜く家1軒はたってたな・・・。
あと先考えずに遊べたのはあとにも先にもあの時だけ。
まあ、今となってはしょうがないんだけどね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 20:07
でもバブルは、僕らが生きている間は、来ません。
変な期待をもってはだめだよ。
数十年、百年単位の稀な出来事ですから
223名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 20:08
俺にとっては、嫌な時代でしたね。
当時大学生。浮かれて軽い奴ばかりで
地味な俺は苦痛でした。不況大好き
224名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 21:01
当時は地方の学生でした。
東京の学生が羨ましかったなー。
それはもう、W浅野のドラマのような生活だったんだろうな〜。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 22:06
日産のBe−1の仲間フィガロってのありましたよね?
確か抽選じゃないと買えなかったような。。しかも、抽選方法がまた凄くて、
豪華客船で抽選パーティーか何かやってたような。。。あの時でさえ
『金かけてるな〜』と驚いた記憶があります。

話はそれますが、バブルの時期はいろいろ面白い車がありましたねー。
セラとかビートとかAZ−1とか。。今ではこんな車二度と作れないでしょうね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 22:12
200円のチョコレートが沢山発売されて、100円のチョコが
殆どスーパーの棚から姿を消していたね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 22:16

1988−1992
大学生でした。
バイトの時給は非肉労系でも1200円くらいが普通でした。

バイトの面接に行き「どんな仕事ですか?」と聞くと
「今日から行ける?まあ待機しておいてよ」と言われ
待機していると
結局仕事らしい仕事はなく
ボーーーッとしているだけで
その日の給料9600円+電車賃もらえました。

こういうことが珍しくなかったです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 22:22
ところで、超伝導(電導)研究ってどうなった?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 22:28
宮崎だけど、東京の会社が旅費とこづかい1万円だすから面接に着て下さい。
って
230名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 22:49
今大学生です。
就職活動にそなえてか、真面目に授業でてるやつ多い
あと資格とったり公務員試験の勉強してたり。

バブル期に青春を謳歌したかったよ

231名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 22:50
現在28歳の私はバブルの恩恵にあんまりあずかれなかったなぁ。
受験はベビーブームで大変だったし、やっと遊べる大学生にの時には
崩壊して地味になったし、就職活動も大変だった。
バブルというと私は中尊寺ゆっこさんの漫画を思い出します。
ストレートもやたら流行りましたよね。とさか付きの。
ボディコンにロン毛、真っ赤な口紅、サンローランの19番の口紅とかも流行りましたね。
崩壊はしてたけど、まだ残り火があったからバイトなのに毎晩遅くまで遊んでは
タクシーで帰宅してたなぁ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:08
懐かしいな・・・今考えると変な世の中だった・・・。
シャネルの紫のフェイスパウダーとかも流行ったよね。
ワンレン、ボディコン、爪長、ハイヒールとか言ってたり
ゴルフする女とか男言葉の女(おやじギャル?)なんてのも
多発してた。
所でシュラスコってこの頃だっけ?渋谷に人気ある店があった
様な気がする。あと、ビール会社の何とか友の会とか・・・。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:08
>223
それ分かる。
なんか回りの雰囲気が浮かれてて、
みんなそれに合わせてる感じだった。
自分もそれに合わせるのは多少苦痛でもあった。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:10
シーマ現象て
235名無しさん@お腹逝ってよし。:2000/12/02(土) 23:19
バブルの歌姫。キョンキョン。
彼女が出るCMの商品は当たるという根拠のないデマが信じられていた。
じゃんじゃかじゃーん。
236名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/02(土) 23:24
現在29歳、当時高校生でした。
鼻くそみたいなへっぽこ大学でも、倍率が10倍20倍となり
私大総難化現象といわれ、受験勉強がとても大変でした。
特に都内の大学は、トレンディードラマのおかげで?倍率が
異常に高かった。
4年後卒業したら、今度は就職難。
バブルの恩恵といえば、バイトの給料が今の相場の倍であったこと
ぐらいです。
5歳年上の先輩達の事が、就職活動中は羨ましく思えました。
僕的には、バブルが復活すれば良いと思っています。

237名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:27
次ぎのばぶるはいつ来ますか

教えてください
238名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:32
もうこないんじゃない?
地道にいこうよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:46
シャインズって2人組み覚えてますか??バブルの申し子の一発歌手(笑)
『私の彼はサラリーマン』という歌、もろバブルですよね。
”私の彼は商社の男〜 パヤッパ〜”ってやつ。
240:2000/12/02(土) 23:55
みんなすごいね。今後、好景気は来ても
バブルみたいにはならないだろうね。
仕事も地道に努力して、無能扱いされないように
頑張ります。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 00:17
トランスコスモスはうんこ会社だ

いろいろ世のなかいやなこと、多いと思うけど、トランスコスモスの所業

というスレッドがあるのでぜひ覗いてみてねいやなこともわすれるさ!!

おんぼろトランスコスモス
ウンコ、トランスコスモス
ゲリゲリ、トランスコスモスおんぼろトランスコスモス
ウンコ、トランスコスモス
ゲリゲリ、トランスコスモス
おんぼろトランスコスモス
ウンコ、トランスコスモス
ゲリゲリ、トランスコスモス
おんぼろトランスコスモス
ウンコ、トランスコスモス
ゲリゲリ、トランスコスモス
おんぼろトランスコスモス
ウンコ、トランスコスモス
ゲリゲリ、トランスコスモス
おんぼろトランスコスモス
ウンコ、トランスコスモス
ゲリゲリ、トランスコスモス
おんぼろトランスコスモス
ウンコ、トランスコスモス
ゲリゲリ、トランスコスモス おんぼろトランスコスモス
ウンコ、トランスコスモス
ゲリゲリ、トランスコスモス
おんぼろトランスコスモス
ウンコ、トランスコスモス
ゲリゲリ、トランスコスモスおんぼろトランスコスモス
ウンコ、トランスコスモス
ゲリゲリ、トランスコスモス

242名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 00:23
しかし、女は今の方が固定費がかかるだろうに、どうやって
やりくりしてるんかな。当時より収入は減ってるのに、支出
は増えてるんだから、今の若い子が売春したり、風俗で働く
のは、ある程度必然なのか。といってもそんな女に子供を
産ませたいとは思わんが、そういう時代じゃないんだろうか?
そう考えると、バブルで自尊心を維持できて、いいとこに嫁に
行けた30代半ばの女が、最も恩恵を受けたといえる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 00:29
3高って言葉がありましたな

自分のことは棚にあげて
244名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 00:32
169>242
呼んだ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 01:39
来年崩壊してもいいから
今、バブルであって欲しい。
あぁ、おやじの年代が羨ましい・・・

246名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 02:13
>>245
今、リストラされている連中の10年前はさぞや羽振りが良かったんだろうな(藁
247名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 02:41
一般マル優廃止の3年くらい前から、アングラマネーがモノへ急速に
移動していた。100兆円とかいわれていたっけ。
先見の明のあるヤツはもう不動産を買い占めていた。大学教授が
ラブホ買収したりしていたし。山林の売買も始まってた。
(理系の学生だったのに、不動産屋でバイトしてたもんで)
低金利で好景気で金からモノへシフトすればどうなるか、大蔵省は
解らなかったのか、金利を上げなかった。過剰流動性と言われても
放っておいた。そのときの宮沢がまた大蔵大臣とはバカか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 02:45
このスレ読んでたら夢のような話だよなぁ。
本当の話なのか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 02:56
地価の高騰による長距離通勤地獄・地上げ屋の横行・相続税の高騰など、
ここに書かれていない問題も沢山あったので、あくまでも一面にすぎない、
というつもりで読んでね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:00
「量的な豊かさ」よりも「質的な豊かさ」を
「物質面の豊かさ」はもういいから「精神面の豊かさを」
全ての商品・サービスがそうなっていましたねぇ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:01
環境ビデオやリラクゼーション(癒し)系のようなTV番組が多かった
252名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:03
シーマ現象だけでなく
セラ(トヨタ)とかAZ-1(マツダ)とかデルソル(ホンダ)のような
バブル時代でなければ企画段階であぼーんされそうな変な車が街を走ってた
253227:2000/12/03(日) 03:04

もうひとつ思い出しました。

ナンチャラ大学日本校ってのが全国各地に異常発生しましたね。
その後、絶滅したようですが・・・
254昭和41年生まれ:2000/12/03(日) 03:09
 60年に一度の「丙午(ひのえうま)」なので、例年よりも生まれた人数そのものが大幅に少なかった。
(「丙午生まれの女は縁起が悪い」という迷信があるのでみんなこの年に子供を作るのを控えた)
 大学受験も何もしなくても競争率が三割ぐらい低くなった。
 卒業時にはバブル絶頂期。今をときめくITベンチャー企業も競争率0.9倍。
 丙午に果敢に子供を作った親に感謝。
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/03(日) 03:10
バブルといえば日産Be−1
たかがマーチ改が200万Over。
それが売れる売れる・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:11
企業が芸術活動などを支援する「メセナ」なる活動が流行った
257名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:15
>>255
懐かしい。近所のボンボン大学生がパパに買ってもらってた。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:19
 卒業して就職した先輩から
 「シーマを買ったから、もういらない。」
と、当時大学生憧れのハイソカー(死語)ソアラをタダでもらいました。
 今でも乗ってます。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:21
 「このまま黒字として計上すると課税されるので…」
 社長が年明けに、ボーナスとは別に「お年玉」を5万円くれました。
 社員だけじゃなく、バイト君やパートを含めた従業員全員に。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:22
バブルといえば・・・・バブルボブル
風船膨らまして飛んで弾けてハァー!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:41
 会社で使っていたパソコン(5〜6台)がハードディスクもない旧型(PC-9801F2とか)で、フロッピーベースでは肥大化したアプリ(一太郎Ver.3→Ver.4とか)の運用が困難になってきました。
 中古でもいいからハードディスク付きの新型機が一台ぐらいは欲しいと、社長に稟議を出しました。

社長: 「いくらぐらいするものなのかね?」
私:「現行機種だと新品で30万円ぐらいします。型落ちや中古なら10〜15万円で買えるのでは。」
社長: 「どうせなら全部新型にしたまえ。」
 その場で200万円渡されました。

 次の日、その金を持ってヨドバシへ。22万円のところを「即金で払うから」と20万にまけさせ、10台購入しました。
 同時にポイントカードも作ったのですが、カードのポイントは「お遣いのお駄賃にあげる」といわれたので、そのポイント(14万円)で欲しかったコンポとビデオデッキを買いました。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:44
>>248
レスつけてる世代は大人なので、みんなマジレスだよ。
ネタじゃないよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:46
>>211

>タイムマシンがあって、10年くらい前の日本に行って
>「10年後の日本は山一やそごうが倒産し、日産や三菱自動車は外国資本に
>乗っ取られている」って言ったら、それこそキチガイ扱いされて精神病院に
>直行されかねないなあ。

タイムマシンは無いが俺は実際、バブル時期に学生だったんだが、
「今の好景気は実態以上の評価額で土地や株を売り買いしてるだけ
 なので、いわば借金ババ抜き。先送りしてる借金が膨らみ過ぎて
 買い手が付かなくなった頃に全部崩れる」
という持論を持っていた。企業も国家も社会資本を蓄積しない散財
ばかりしていたから、一度崩れたら不況は四半世紀は加速し続ける
だろうとも思っていた。今のところ予測通りになってる。

文系の奴等にはバカにされたな。
「今後景気が下がることは絶対に有り得ない。四季報見ればわかる」
とか言ってる奴もいた(w。

その同じ文系に奴は、後になってしたり顔で「バブル崩壊は最初から
わかっていたこと。四季報みれば一発」と言ってた。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:50
俺はバブル期といわれる1990年の前後2年くらいは学生だった。
就職時期はバブル崩壊途上で、就職口は減っていたけれど今程
過酷でもなかったが。

それにしても会社にいる30代中〜後半の奴には勘違いボケが多い。
仕事に対して責任感が無く不和雷同。
仕事外でも勘違いが多くて、安月給の癖してやたらに高いワイン
やらなんやらを飲みに行きたがり、行ったら行ったでウンチク三昧。

そういうスノッブ気取りはダサイんだよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:55
>>256

そういった企業の恩恵で食ってた細野晴臣(元YMO)はバブル崩壊と
ともに活動が先細り、今や実質引退状態。

東京ムラムラとか、あったよなぁ。松下出資だっけ?
あたしは31歳

バブルは大学2年ごろはじけたかな?確か1989年に日経平均3万8千円台をつけてから一気にはじけましたね。

親父は株の信用取引きで一時3億くらいやってて、株価が下げ止まらず結局都内の土地を一件売らねばならずその後は5千万くらい借金が残った。

それでも2@`3年で景気が回復するだろうとおもってましたが。

私の就職活動時が最後のバブル入社。 俺の大学の友人も前のレスにあるように地方から面接を受けに来たことにして2週間に30万くらい交通費GETしてた。

テレホンカードは100枚くらいもらえた。

知り合いのつてで本当に小さな建設商社はいって、社用車としてレジェンドターボ買ってもらった.

給料は手取りで25万えん。現場に出るとき使うからということでidoのミニモをもたされた。

 月額基本料15000〜17000円 会社の車のガス代は会社持ちで土曜の夜に給油して、月曜の朝にまた給油してもなにもいわれなかった。

 そのころ携帯電話もってるのがまだめずらしい時代だったから、ナンパしたりテレクラで番号教えたら80%くらい電話きてそのなかの80%くらいはオ万個できた。

 もう怖いものしらずでしたね。

 今はうつ病でひきこもり状態です。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 15:06
「トレンディドラマ」覚えてる? W浅野。
たかが高校の教師風情がR246沿いのマンションで、
熱帯魚を飼っているって設定だった気がするなー。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 16:18
今と最も大きな違いは、世の中の景気がこれからどうなるか、なんてことを
全く考えないで済んだということ。だって良くなるに決まっていたから(ワラ
269ななし:2000/12/03(日) 17:08
汐止めの操車場跡地にサイカとか言う巨大ライブスペース?ディスコ?があって連日大騒ぎ
だった。経営母体は不動産屋(勿論倒産)だったんだけど乱痴気騒ぎはご想像のとうり。
覚えている人います?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 17:23
こんな狂った時代があったとは・・・
そのころ小学生でファミコン毎日やってた。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 17:25
>>267
石田純一が売れてた頃だよねーなつかしい。
トレンディ俳優と呼ばれてたけど、今じゃあ笑いモノ。
日本一アルマーニの似合う男と言われてたんだけど、
演技があれじゃあね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 17:31
「人生ゲーム平成版」
登場する職業とか金額が思いっきりバブル
273223:2000/12/03(日) 17:38
なんか、同世代の奴が多いな。
233さんも同じような方のようですね。
人格形成の最終段階でバブルを経験してしまうと
そら、勘違いしてしまうわさ。
バブルは、この先二度と日本にはこないんじゃないかな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 17:42
凄かったよ。女は、みんなサセコになっちゃうし、
お水になっちゃたよ。高校時代真面目なこも
かわるかわる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 18:35
89年入学。東京出身地底理系院卒。
東京の大騒ぎとは無縁な貧困生活、
学部ならバブル最終年なのに院卒なもんで大氷河到来。
なんか間違えた気がする。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 18:37


          ∧ ∧  < 大阪は日本最強やで〜!!
         (゚Д゚ )__ \____________
     / ̄ ̄∪ ∪ /|
   /∧_∧   //|
  /_ ( ´∀`;)_// ┌─────────
 || ̄(     つ ||/  < どっちだっていいよ。。
 || (_○___)  ||   └─────────

277名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 20:05
当時「40万人浪人時代」てな言葉があった。
おそらく2ちゃんねるの掲示板では初めて出る言葉だろう。
学歴版ではそのような話がネタになってる様子はないし。

10年位前の京産=今の関大がほぼ同レベルだった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 20:13
>>239

シャインズの杉村太郎は
『我究館』という胡散臭い、就職活動の予備校を作って
『絶対内定』という就職活動本を出版してます。

中谷@面接の達人or杉村太郎@絶対内定、というくらい売れていますよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 20:27
現在28才の投資家です。バブル期について調べたら当時 株、土地だけでなく
絵画、車、犬、骨董品、ありとあらゆる物が投機の対象でした。
もちろん毎日値段が変わるらしい(フェラーリ相場なるものも存在した)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 20:33
今バブルの時と似た状況なのは、金利でしょうな。
あのころ、隅田とかいう日銀総裁の時代には史上最低金利だったから・・・
その後三重野(平成の鬼平とかいってもてやされていた)の時代に高金利になって、その頃預けた郵貯の定額貯金が今満期になってます。

国としてはまた預けてもらうためには高金利に持っていきたいところだけど、流動性のわな状態ではもはや高金利政策は取れないでしょうね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 21:16
 面接のとき冴えない回答しかできない奴も
一発芸とか見せると内定もらえることがあった
「宴会や接待のときキミのような人がいると場が和むから」
という理由
282名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 21:21
青年実業家がやたら多かった。
今じゃ何してるのか不明だけど・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 21:30
俺、来年卒業だけど就活はほとんどせずに4月に決まったよ。
一部上場企業で誰もが知ってる会社なんだけど、交通費もでたし。
バブルの頃に比べると呼ばれる大学があらかじめ選別されていると思う。
だからその選ばれた若者ならバブルの頃と大きな差はない状況だよ。
もらえる交通費とか拘束にかかる金額は1/10くらいだろうけどね(w
284名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 21:33
OL進化論の1〜3巻目あたりはバブル景気ネタがわりとあるぞ。
もっともその後の巻は、バブルはじけネタが頻繁に登場するようになるぞ(ワラ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 21:35
すべてにおいて本物志向になってきたと思う。
安くて良質な製品が支持されたり。以前は安かろう悪かろうだったよね。
私大もバブル時に偏差値高騰したけど、結局作られた偏差値だったみたいで、
現在就職に苦しんでるのはその有名私大の人達だよ。
明治時代に大学が出来てから老舗は100年。私大が調子づいたのは100
年の歴史上でバブルの数年間だけなんだから昔に戻っただけ。初心に返るってやつね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 21:44
ユニクロとかが持て囃されてるんだから、不況だよね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 22:35
>>286

でもバブル期に流行った伊太利亜スーツより値段は安いが生地は良いよな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 22:41
>>269

パックスコーポレーションだよね。
当時の計画ではもう民間宇宙旅行事業を手がけている頃だ。

とっくに倒産したけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 22:50
バブル期はアヤシイ隙間産業ばかりが花形みたいにもてはやされてた。
空間コーディネーターとか(笑)。

そんなもんにもともと需要は無いって何でわからないのか。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 22:53
でも今でも、トータルライフアドバイザーなる仕事もある>叶姉妹
291名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 22:53
というか当時のドラマの再放送を見る機会があったら見て欲しい。
なんか画面がギトついてるもん。油ギッシュなんだわ。
>284
バブル時代に連載されてた漫画といえば、「ツルモク独身寮」
あたりも、そういう雰囲気ありましたな。入社間もない工員が
無茶なロ−ン組んでビンテ−ジカ−を買って乗りまわす話がある。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 22:58
家のローン払えなくなって父失踪自殺とかの最近の事件って
要するにバブル時代に自分の収入昇り調子だと勝手に舞上が
った奴等が無謀なローン組んで破綻したってことだよな。

御利用は計画的にってとこだよな。自業自得いい気味。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:01
 良い面もあった。企業が長期的な視野でビジネスを見る余裕があった。
 企業は「失敗してもいいから」と新人を未経験・専門外の世界にどんどん放り込んだ。大半は何の成果も得られないが、一方で意外な才能を開花させる者が育っていった。
 今は「熱意も努力もいらない。絶対に失敗せずに今すぐ成果を出せる者が欲しい。」となり、いまある人材を「刈る」だけで「育てる」ことをしなくなった。
 ビジネスも同じで、手っ取り早く利益が得られる即物的な仕事だけが良しとされ「育てる」ビジネスをしなくなった。
 さらに「自由競争」「事故責任」の名目のもとに、企業がビジネスに責任を負わなくなった。

 このままでは日本の人材は枯渇してしまうと思う。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:13
今26歳だけれど、逆にバブルを知らなくて良かった気もする・・。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:18
↑、そのとおりだよ。人格形成最終段階でバブルを経験した
世代の俺らは悲惨だよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:30
今になって聴くと、「バブルの世相をよく反映してるなあ」と
感じる当時のヒット曲、いろいろありますね。
ぱっと思いついたのは広瀬香美「ドラマティックに恋して」。

♪プレゼントは何がいい?と聞くから
 給料三ヶ月ためて 右手の薬指に光るダイヤのリング〜

……。
「これを聴けばバブルがわかる!!」というような曲、
なにかいいのないですか?
297>282:2000/12/03(日) 23:41

ルーシー疑惑の緒原容疑者も「青年実業家」の1人だよね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:42
>>294 >>295
俺は32なのでバブル時代は大学生だった。
しかし異常な拝金主義とバカさ加減には染まらないように
意識してたので救われた。
同学年でとくに文系学生達はホントにバブルさながらに
生きて、そして散っていったよ。巻きこまれなくてよかった。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:46
>>291
やっぱアノ時代のとれんでぃどらま(藁)といえば、浅野とか
石田とか岩城とか出てたヤツか?最近再放送でやってるのを見
たがこっちが赤面してしまうよな。アレ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:02
俺は大学生のときにバブルに乗り遅れたって恨みがあったのかどうか、今ごろになって、
マンション買ったり株式投資に燃えたりしている。
ちなみに昭和46年生まれ。

>>296
 やっぱ、バブル音楽といえば、松任谷由実の86年から90年ころまでの音楽だと思う。
 2〜3年前に読んだ西武グループの裏事情、みたいな本に、松任谷由実とプリンス
ホテルは手に手を取って80年代を生きた、みたいな記述があったが、まさにその通り。
301300@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:04
>>299
 でも、あのころ、あれをおしゃれだと思ってた連中は多かったと思うよ。
(っつーか、俺もその一人。)
 ああいうのを見て、東京に一流私大にいくべぇ、ってのが勉強の動機だったね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:10
>296
ユーミン「ダイアモンドダストが消えぬまに」
これはまさにバブル経済を彼女らしい切り口で風刺した歌
80年代末期の名曲だよ。
ManInTheMoonもね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:20
実はいまこそ本気で強いものは勝てる時代なんだよね。
人件費もやすけりゃ、土地代も株価も安い。
きちんとしたアイディアと視野と計画+金があればバブル時代なんて目じゃない
大もうけができるもん。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:25
92年3月に高校卒業。

都内でも有数の馬鹿校でした。でも教師は就職か進学か迷ってる奴に
「迷うなら就職しとけ。バブルなんて今が異常なんだから。来年は
がたっと下がってるかもしれないんだから。」
と就職を勧め、私もそーだなーと思って一流企業を受けたらあっさり内定。
(一般常識テストもなめてんのか?ってくらい簡単だった)

卒業後、先生達に感謝しましたよ。
305300@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:33
>>302
 うはは。同じような発想の人がいた。
 でも、あれって風刺だったのかな?ばぶっちい風景であるのは確かだけどね。
 >>40 とか >>193 みたいなモノのはかなさなのかな? ダイアモンドダストのはかなさは。

306名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:40
バブルの頃は二束のわらじをはくサラリーマンが
珍重されてたね。前に出てるシャインズなんかその典型。
でも、二人とも会社やめて宗教&芸能界に転職。
もう片方は東京プリン。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:41
私が高1か高2ぐらいの時にバブルははじけたんだよな。
でも今こ〜んな時代なのにヴィトンのバッグを2つも3つも無意味に
ぶらさげてる若い子って多くない?ブランドもの結構みんな買いあさったり
テレビ、雑誌であおったりしてるよね。なんか世界のブランドものの売上の
半分は日本人の客から入った金らしいけど。日本人の女ってなんでそんなに
金持ってんの?私の住んでるところって結構田舎だけど自慢気にぶらさげて歩いてる。
308307:2000/12/04(月) 00:45
あ、私がぶらさげて歩いてるんじゃなくて他の人たちが、です。
私は地道に節約に節約をかさねて何とか貯金してます。ふう〜・・・。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:46
>307
高いから売れる。矛盾してるけど
310名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:53
>307
安かろう、悪かろうの反省として
いいものを長く使おうという考えがバブルの余波に乗って誤解され
たかけりゃいいというバブル時代そのままの感覚が残ってしまったんだね。
ガキまで侵されてきてるのがバブルをテレビとか年少時代に見た影響もあるのだろうか?
ビニール製のカバンに2,3万出すのって一体。。。
311:2000/12/04(月) 00:54
そうなの? 東京プリンはシャインズがやっているものとおもってた。

ジュリアナ行くときは社長が海外出張でしばらくいないから「運転させてちょ」といって

そのベンツ(s600)にのって店の前とめさせてといって、なかで捕まえたGAL(死語)をオ持ち帰り

会社の金だとおもって、全日空ホテルに2部屋とってドンペリ(ピンク)のんで 乱交三昧だった。

 名も無い会社だけど、SEL600のってて、携帯もってたらヤンエグか危ない仕事とおもわれてたけど。

 それが月に1@`2回大騒ぎしてました。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:58
91年の後半政府が土地の値上がりを抑えるために総量規制(?)ってのをはじめて
不動産屋にお金を貸さなくなって突然バブル崩壊がはじまった。
私は短大に行ったので就職活動などでちょこっとバブルでおいしい思いを経験で
きました。同じ歳でも大学に行った人は就職したのはバブル崩壊後だった。
313300@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:59
>>311
乱交か〜。うらやましっす。
バブルのころは、女の子を口説くコストがすっごく高かったから、そういう美味しい目
には会わなかったな。
むしろ今の方が、いろんな意味で安くて済むからいいっす。お昼のフレンチにしても、
選ぶホテルにしても、誕生日のプレゼントにしても。
314300@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 01:04
>>312
 その前に、日銀が89年に金利を上げ始めたのがバブル崩壊の引き金を引いたね。
 株式は、89年の大納会が天井だったよ。
 土地は、2〜3年遅れて崩壊がきたね。89年は、関西にもバブルが波及して、
 関西のおっちゃんたちが喜んでいたよ。土地バブルの崩壊の一因としては総量
 規制が利いたのは確かね。でも、それよりは金利上昇が背景よ。
 
315名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 01:11
>>296
「ロマンスの神様」なんかモナー
316300@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 01:15
>>315
 んにゃ。平日にコンビニに行くbyロマンスの神様 なんて、バブル崩壊後の話よん。
 バブルのころは、平日だって南の島に行く夢を見ることが出来た時代。
 広瀬香美は、バブル崩壊後のつつましい幸せを歌ってくれる歌手でしょ。
317￁:2000/12/04(月) 01:15
>>269
汐止ピットですね。そういえばあの頃MZA有明というものもあったね。知ってる人いる?
あと関東ではアリーナクラスの催し場所がたくさん完成。東京ドーム、横浜アリーナ、幕張メッセ、
東京ベイNKホール。
ベイエリアが注目されたのもこのころくらい?
>>289
山本コテツだっけ? そんなような奴がいたような。
318300@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 01:17
316修正。
 平日にコンビニに行くのは、別の歌でしたね。
 「土曜日に遊園地に行く」とか「恋する気持ち」が「何より素敵な宝物」
ってあたりがつつましいっすね、ロマンスの神様。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 01:30
>>315
♪週休三日 しかもフレックス

 派遣だったのかねこのOL
 一般職OLが派遣に取って替わられ始めた時代の話?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 01:32
TV各曲が「世界の車窓から」系統のミニ番組を競って作り始めたのもこの頃
321名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 01:39
>320
 深夜1:00頃にやってた「ハートカクテル(原作:わたせ せいぞう)」が好きでした。
 5分ぐらいの短い作品だけど、今のアニメにない優雅さがあったよ。
322名無しさん:2000/12/04(月) 01:43
今、ビリヤードがはやっているようだけど
バブル崩壊後にビリヤードとかがはやっていなかったけ??
ビリヤードが流行る時代背景とは何??
323名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 01:43
 今の「素敵な宇宙船地球号」系統の「エコ啓蒙番組」を各社が競って提供していたのもこの頃。
 「ポーズだけのエコビジネス」と陰口を叩かれたりしてましたな。

 電器メーカーのキャッチフレースが
「テクノロジーで未来を開く」「エネルギーとエレクトロニクスの」から
「人と地球が大好きです」「技術と自然の豊かな調和」系統に変わったのもこの頃。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 01:46
>>307
実家では、26年の扇風機・10年の冷蔵庫とCDラジカセ・29年の折りたたみ机・11年のビデオが現役。
一桁で壊れた電化製品は短命扱い、4年で写らなくなった某M下製テレビはポンコツ扱いで、
「二度とM下から買うか!」と言っている、バブルとは無縁の存在。

こんな家もあるのさ。貧乏性って言うなよ(藁
325名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 01:51
>>322
 バブル期のビリヤードは日本では空前絶後の大ブーム。
 発端は映画「ハスラー2」のヒットから。

 プールバーは連日行列で2〜3時間待ちがザラだったよ。
 普通に遊ぶ分にはカラオケ並みの値段なので、そんなに贅沢な遊びでもなかったが。

 本来は映画の通り金を賭けてプレイする。
 日本でもそれ以前は撞球場といえば、ちょっとコワめのオジさまたちがダンディーにプレイする「紳士の社交場」でした。
 女・子供が入ったらつまみ出されたもんだよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 01:58
>>324
 37インチとかの馬鹿デカいTVが飛ぶように売れたのもこの頃。
 本来は輸出市場向けの製品だったのに国内でいきなり売れ出したので、工場は悲鳴を上げました。

 当時電器量販店でバイトしていたが、それまでは「電器製品は年々小さくなるもの」と思ってたのにTVと冷蔵庫が突然巨大化しはじめたので大変でした。
 37インチTVというと90〜100kgぐらいあります(ブラウン管単体で70kg)。配達は大変でした。
 店の方もボーナスシーズンになるとこんな馬鹿デカいTVを50台も100台もストックする必要があるため、倉庫に収まらなくて駐車場にトラックに積んだまま保管してました。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 02:19
既出だったらすみませんが、最高の参考書(?)
「平成の歩き方」1〜4 著・木村和久
他に「金魂巻」著・渡辺和博 もあり。

彼らの近作と読み比べると、つくづく諸行無常を感じる。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 02:29
>>322
 うちの親の世代にも一時期ビリヤード流行ったよ。
 初代「ハスラー」が上映された頃。
 昔からメディアに乗せられやすい日本人(笑)。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 02:34
ここおもしろい。
330ウィル・ロジャース3世:2000/12/04(月) 02:36
 バブル期当時に朝日の「ウィークエンド経済」にて、「経済外論」という4コマ
マンガを連載していたいしいひさいちは、やっぱえらいわ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 02:36
>>327
金魂巻ってバブル前の84年だよね。でも、もうその頃からバブル期
のような浮かれる素地ってのはあったって事かな?。そういや、「ロ
マンスの神様」ってのはもうバブルがとっくに終わった頃(93年後半)
だと思うけど、まだムード引きずっていたということ?。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 02:57
324>>326
バブル期に作られた電化製品は、経験則として壊れやすい。
買い替えを当てこんで、わざと手を抜いて製造したのだろう。

それとも、電化製品が10年しかもたないのはうちだけか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 03:12
既出かもしれないけど、ディスコに入場する時って男はネクタイしてないとダメだったのよね
ナンパされる時って必ず名刺をくれて、「名刺じゃんけん」なる遊びもありましたね
何人かで一斉に1枚の名刺を出して、会社ランクで勝敗決めるってやつ
ヘタな名刺を出すと、一気呑み(ドンペリ等)させられたりして

デート中、女は財布に触ることはなかったです。ハイ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 03:26
>>332
 クルマなんかは同型車でもバブル時代に生産されたものの方がよい。
 マイナーチェンジ(コストダウンともいう)後は内張りが一枚少なかったり、ステー類が省略されていたりする。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 18:58
バブルあげ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 19:12
>331
金魂巻はニューリッチとプアの対比だったが、バブルに突入して
ニューリッチがリッチ、プアがニューリッチに底上げされた。
リッチに底上げした層が次に目指したのが、何代も続く伝統と格式ある
層。なんとかそこに食い込もうと悪戦苦闘するのは、今のお受験に
引き継がれたのかな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 19:19
映画「ウォール街」を見てたら87年NYの1コマ
「今日は日経平均が上げたから日本人が買ってくるぞ」だって
世界の牽引役は日本だった
338名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 19:22
懐かしい,バブル時代!
この間、レンタルビデオで『あしたがあるから(今井美樹主演)』借りてきたんですけど
おもいっきりバブルですねー。いちOLが、ある日突然部長に抜擢されるという・・・(笑)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 19:48
結局バブルの金って湾岸戦争でミサイルになったらしいな。
340ロックフェラー:2000/12/04(月) 20:01
「ボス、ジャップの勢い止められませんぜ。」
「ここは退け、そして奴等の背中を押してやるか翼を付けてやれ。」
「は? 彼らに降参するので?」
「ユーはフールだ。舞い上がらせて天井に頭をぶつけさせてやるのだ。
今落ちても軽症だが、高いところから落ちれば重症もしくは重体だ。」
「ボス、さすがだぜ・・・」
341名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 20:07
ドラマにはヘッドハンターが
342名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 20:15
なめ猫
343名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 21:09
あげます
344>300:2000/12/04(月) 21:22
>マンション買ったり株式投資に燃えたりしている。
 当時食うに困るくらい貧乏だった俺も今は株を買ってるよ、仲間だな。
 ちなみに俺は昭和40年生まれのもろバブル世代だよ、関係なかったけどね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 21:25
阪神優勝もバブルと関係あったんだろうか?(笑
346名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 21:30
>288
そうそうPAXだ。最終的にはシナトラを呼ぶのが目標だったらしい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 21:40
求人情報誌のCMで
「職業選択の自由あははん−」なんて事が言えた時代。
ドリンク剤のCMで
「24時間タタカエマスカ?」なんて事が言えた時代。

個人的には「オイシ−の好き!」「素敵にシングルガ−ル」あたりが頂点かと思う。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 21:42
やはりムード的には、80年代前半にバブル的な価値観が広まる
素地が出来つつあったんじゃない?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 21:54
「ネクラ・ネアカ」「軽薄短小」とかいってた頃にはもうバブルのあのバカ騒ぎの
下地があったんじゃない?「明るく楽しい80年代」ってね。
元来じみな性分の俺にはイタい時代だったな。

350名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 21:56
「ホイチョイプロダクション」なんてのもあったね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 21:59

ところで、バブル崩壊戦犯って、だれっすか?宮沢大蔵大臣(もと首相)っすか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 22:09
なんというか、80年代前半以前が妙に日本人が自身を卑下して
いたからその反動もきっとあると思う。それが景気が良くなり
アメリカなにするものぞっ!てね。第二次大戦と違って戦争にな
らずに済んで良かったのかも・・・・(湾岸戦争はあったが・・・)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 22:16
バブルをハードランディングさせたA級戦犯は
日銀の三重野 この平成のボンクラジジイ鬼平を他においていない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 22:21
あの時代のドラマを再放送やビデオで見ると、平気で「景気がいいんだから」
とかいう言葉が出てくる。
当たり前なんだけど、今見るととても新鮮というか、懐かしいというか・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 22:38
東京プリンはヲレの同級生だよ・・・
鬱だ氏能。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 23:14
バブルスター

いいゆだな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 23:24
いまさら、いくら金利が低くても、マンションなんか買ってはいけない。・・・・
まあ、そのうちハイパーインフレが来たら、変動金利で泣くぜ。
来なくても、収入が減るから結局、ローン地獄。

あの頃、億ション買ったり、チバリーヒルズ買ったドキュソ達と同じだ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 23:42
>>315
「ドラマティックに恋して」もバブル崩壊後の歌だけど、
あれはバブル期に大量生産されたドラマを風刺したものじゃないかな?
そういう視点で歌詞を読むと、かなり面白い。

♪まだマル秘よ でもそろそろバレていい
 会議中に鳴るポケベル かなりあやしい視線 嫉妬 顰蹙の嵐
なんて、まんまバブル期テレビドラマの筋立てだよね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 23:46
原ヘルス工業ですねぃ
360主人に内緒で:2000/12/04(月) 23:48
国に払うか(税金)、銀行に払うか(金利)
どっちでも良かった時代。
361300@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 23:58
>>357
 そういう話は不動産板でしようよ。

>>358
 風刺というかパクリというか・・・・ 
362名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:07
俺の友達の30代の男はディスコ(S浦のJ)でナンパした女
からHIV感染しました。今は入院中です。感染させた女はもうこの世に
いないかも。ネタじゃないです。
そういえば女優のA野Y子最近テレビ出てる?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:28
>357
あったねーチバリーヒルズ
 今は住人が半分もいないらしい。
 空家か年寄りばっかり。

 東京プリン、もうひとりは大阪のローカルタレント。
 牧野とかいうんだよね?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:31
ゴルフ会員権の代理店がいっぱいあったね。
会社に渡部絵美の元夫がきて、営業してた。
パンフレットにはもちろん妻の写真が載ってた。
他にも、芸能人が仲介した代理店がたくさんあったよー
365555:2000/12/05(火) 00:31
みんな覚えてないだろうけど、バブル到来の1年ほど前に大恐慌が
来ると大騒ぎされていた。NYのブラックマンデーもバブル直前で
ダウがどんどん下がっているときに日経平均は右肩上がりで上がって
いった。その後にバブル景気が来たから、ほとんどの人はこれは本物の
好景気と捕らえ、階段を駆け上がったものだからいつまでも続くものと
信じて止まなかった。それで消費が増え、景気がさらに拡大した。
いくら借金しても、すぐ返せると信じていた。
366555:2000/12/05(火) 00:42
今は米ナスダックの下僕のような日経平均が、当時は全世界が
リセッション(景気後退期)にあったのに、突出して上がって
いた。それはそれは力強いもので、世界の唯一の希望のような
受け取られ方をしていたよ。バブル崩壊しつつある日本の経済力
を正しく評価できなくなってた米国が、ブッシュ大統領を来日
させ、米国の商品を買ってくれとおじぎ外交をしたことを今でも
よく覚えてる。日米の力関係が逆転したかと勘違いしたよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:48
バブル期に就職活動してた。
行く会社行く会社、晩御飯に寿司、焼き肉、フランス料理など
豪華ディナーを食べさせてくれて、会社の商品やお菓子を
手一杯にお土産と持たせてくれて、帰り際に交通費と封筒を手渡され、
後で開けてみると1〜2万円入ってた。
あまり面白いので、毎日会社訪問して稼ぎまくったよ。
学校とは全く関係ないアパレルに行ってももてはやされ、
10万円ぐらいのスーツや、型遅れのコートを10着ぐらい
まとめて2万円で譲ってくれた会社もあった。
当時、F1人気の中、日本グランプリのチケットをくれた会社も
あったし、本当にすごかった。
368ブッシュはあの時、:2000/12/05(火) 00:50
>>366
ビッグスリーの首脳連れて来日し、job@`jobと連呼して
挙句に宮沢首相主催の晩餐会でゲロ吐いたね。
今でも鮮明に覚えている。
あれでクリントンに負けたようなもんだ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:54
がいしゅつかもしれないが、
六本木カローラと言えばBMW
370名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 01:13
でもバブル時代だからといって
どこの業界も好調だったと言う訳ではないよね。
ダメダメな業界もあったとおもう。
例えば炭鉱とか。閉山が相次いでた。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 01:20
今年の夏休み頃に2ちゃんではやってた
もし○0年代に2ちゃんねるがあったら・・・ってスレがあったんだけど
バブル時代に2チャンネルが流行ってたらどんなんだったんかな?
特にちくり板。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 01:22
もっとはやくバブルはじけてたんじゃないか?
373うんこ:2000/12/05(火) 01:46
いや WEBがこれだけはやっていたら とんでもないうわさ流して風説の竜府というやつで証券法違反でIPから調べられて逮捕者続出でしょう。

ほんとうにいい時代だった。

「就職戦線 異常なし」 ちょう感動物。あんな時代にもどりたい。

でも、2@`3年前 若干 景気よくなったとおもうんだけど。

そのとき、クズ屋という仕事をバイトがわりにやってたんだけど、(古いTV、エアコン、ビデオデッキ、アンプ)とかを集めて電気屋とか一般のゴミとして集めてた.

最初はその仕事自体知っている人が少なくて、年収1000万くらいになってた。 でも、TAXIの運ちゃんとかちり紙交換の奴とかはいってきて、生活できなくなって、やめた。

バブルのゴミとして、37型TVとかけっこうでてたな。 80Kgぐらいあって、その正でヘルニアになっていまも後遺症に悩んでます.

あと、10〜15年後にバブル再燃するでしょう。

田中角栄のバブルがちょうどそれぐらいのスパンがあったので。

でも、土地余ってるし、企業の雇用形態かわってきているからダメかも。 みんな、夢をもたずにせこせこはたらっこう。
374ありーまいらぶ:2000/12/05(火) 01:52
そういえば 10chで真夜中にプレステージという番組もあったね。

バブリー ボディコンまるだしの番組 学生のとき毎晩見ていた。

渋谷のラスカラ XYZとかよくいってたな。 ジュリアナのVIP一回だけ先輩につれていってもらったけど、いまでも、あの重いではわすれられない。

今の渋谷のギャングの前身のチーム 宇田川警備隊とかファンキーズとかはやってたね  なつかしい
375ER V:2000/12/05(火) 01:54
>368

あれは笑った。

 あれはアメリカのお笑い番組で思いっきりパクラレテ、とにかくブッシュのかっこうした奴がゲロはきまくる番組みて大笑いした。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 02:08
消費税を導入したのはまさにバブル絶頂期。
大平時代から懸案だった消費税をこのいい時期に入れたのは
お見事だったと思う。>竹下
そのせいでその年の参院選は痔眠ボロ負けだったけどね(藁
あ、宇野のスキャンダルも惨敗に拍車をかけたか(藁藁
377376:2000/12/05(火) 02:20
でその後、自民と野党(社会、公明、民社、共産など)の間で
消費税見直しか廃止かの論議が続いたよね。
89年参院選(社会党圧勝、自民過半数割れ)と
90年衆院選(自民安定多数確保も大幅議席減)
で勢いづいた野党が、消費税廃止論を打ち立て、
押されていた自民が消費税3%→2%の見直し論を打ち立てて、
議論を戦わせていた。でも結局時間切れで双方廃案になり、
消費税3%は据え置かれた型となった。
もしあの時消費税が廃止されていたら・・・
国の借金は今よりもっと莫大な物だったんだろうね。
378376:2000/12/05(火) 02:24
リクルート事件も
まさにバブルの象徴だったね。
政治家の汚い一面が
たくさん見られたよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 02:26
業者とつるんで六本木で連日のラウンジ、クラブ活動。ベントレー店に横付けして
そらもうめちゃくちゃ。一軒で10万位払ってたかも。
でもあのとき一生分遊んだせいかもう行きたいとも思わない。今は酒すらやめてしまった。
家族が一番大事。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 02:31
宮崎勤事件も
バブルの時だったよ。
坂本弁護士一家殺害事件も。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 02:37
昭和天皇が崩御したのは
1989年1月7日
その3、4ヶ月ぐらい前から下血などがあり、
時に重体状態になっていた事から
日本全体に自粛ムードが漂っていた。
バブル絶頂期のこの頃、
全く対称軸だった光景があったのは
今でも覚えている。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 02:48
ノストラダムスの予言(大外れ)や
Mr.マリックの超魔術、
矢追純一のUFO、
宜保愛子の心霊
などオカルトな物が大流行だったのもバブルの時期と重なる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 02:55
オタク文化が世間に認知され始めたのもバブルの頃
384名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:04
バブルの頃人気があったスポーツといえばやっぱりゴルフかな。
会員権の話はもう出ているのでおいといて、
ゴルフ人口はかなり多かった。
テレビのゴルフ中継も、今よりも長い時間放送していて、
大会数も多く、視聴率も結構取れてた。
あとは野球が安定した人気、
相撲も千代の富士(八百長説もあるが)がいたおかげで
まだ人気があった。
サッカーは三浦カズとかが出始めてきてたけど
人気はまだまだといったところだった。
あとはラグビーも大人気だったね。
神戸製鋼全盛時代(平尾、大八木などスター選手がいた)だった。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:05
F1を忘れてはいけないワラ>>384
386名無し三等兵:2000/12/05(火) 03:12
>>201-301
387384:2000/12/05(火) 03:12
>>385
おお、それは不覚だった。
バブル期はセナ・プロスト時代だったね。
鈴木亜久里が90年日本GPで奇跡の3位表彰台にもなったね。
セナの死とともに日本のF1人気も死んだ。
388384:2000/12/05(火) 03:16
>>387
あと古館の狂った実況もまさにアンビリーバブル(藁
389名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:19
バブルの時代
社会主義国がドンドン最期を迎えていった・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:20
「息子よ寝てばかりいないで勉強しろ」

「何のために、勉強するんだ」

「いい成績とって、いい大学に入るためだ」

「何のために、いい大学入るんだ」

「いい会社に入って、高い給料が貰えるぞ」

「高給とって、何のいいことがあるんだ」

「人生をゆっくり寝てすごせるんだ」

「俺は最初から寝てるじゃないか」

「あーあーあーやんなっちゃった、あーあーあーおどろいた」by牧 伸二
391名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:27
バブル期は邦楽が不調で洋楽が好調だった。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:50
>>381

そういや毎晩食事時のNHKのニュースで
「今日の下血量は〜CC・・・」
ってやってたよな。今考えると、あれも異常だった。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:51
また景気が上向いたら、あの頃はユニクロやダイソーが凄かったとか言うのかな?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 04:04
>>393
そうなってくれることをきぼ〜ん。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 04:45
Jリーグができたのもバブルの頃?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 04:54
80年代〜バブル期の雰囲気の延長線上に、Jリーグと日本新党があった。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 04:57
>>393

ユニクロは景気回復によるブランド志向に備え、
GAPのような一皮剥けたブランドになりたいようです。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 05:03
バブル真っ最中は中学受験の真っ最中ダな。天皇崩御というと。。。。
399@いっぱい。:2000/12/05(火) 05:52
当時、軽自動車で運転席の座席が回転するのがあった。
乗り降りらくらくとCMしてた。
今なら障害者用の特注なのに。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 06:36
地上げ屋の話は?
401400:2000/12/05(火) 06:49
もうみんなしたのかな?
僕の知ってる近所のラーメン屋さんは夫婦で慎ましくラーメン作ってたんですが、
地上げもひどく、そこの土地とラーメン屋全部で50億で売ってしまいました。
そこのラーメン屋の親父はその後いいスーツ着て近所で飲み歩いているのを
みたことがあったんですが、
4,5年前にぽっくり死んでしまっかったんですよー。
地道にラーメン作ってたら長生きできただろうに・・・
402名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/05(火) 08:22
>401
50億・・・・(@@;)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 09:40
>384
追加
プロレス−UWF全盛時代。東京ド−ムで試合をしたのもこのころ。
のちにメガネス−パ−がプロレス団体「SWS」を旗揚げするも、ファンの共感
がえられず崩壊。その後のインディ乱立の原因となり、現在に至る。
(選手入場でスモ−クやレ−ザ−を使い出したのもこのころ)
ボクシング−日本で言えば・・・今以上の暗黒時代。世界戦連敗記録更新中だった。
そしてジャパンマネ−で頬をはたかれた形でM・タイソン来日。2度目の防衛戦で
敗れるシ−ンを、前日発売してた「ドラクエ4」をしながら見てた記憶がある。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 09:42
泣いた人も数多くいたが笑った人もいるのがバブル。
皆が皆損したわけではない。
405無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 09:47
そういえば、バブルの頃に FM局がゴロゴロと誕生したような
気がする。試験放送はDJもCMもなくてお気に入りだった。
ミニFM局なんてのも流行ってたなぁ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 11:30
懐かしい・・・あげ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 11:41
たしかバブル前にはNIESとか言って粗悪韓国TVやビデオが売れてたね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 11:41
バブルの時のあの金、いったい何処にいっちゃたんでしょう?誰か、解説できる人います?
409@いっぱい。:2000/12/05(火) 14:37
一部は地上げされた庶民にいきました。
今から思うと私の祖父の家も、
信じられない値で買って行った。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 14:55
>>408

マクロ的に見ると、都市部の地価高騰分が税金で吸い上げられて地方の公共事業
に還元された。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 15:08
>>407
たしか最初はニックスって言ってた(NICS?)
でも途中でニース(NIES)に変わったんだよね。
なんでだっけ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 16:57
車を買うのに、ナカナカ貯金ができないので強制的に貯金をしようと思い、
某でナイトの生保会社で、給料天引き式の財形貯蓄、1年で100万円を行ったら
満期時に税金などを惹かれて手元に来た金は115万円でした

配当もあるとは言え、実質の利率が10%を超えているなんて今考えると
狂喜の沙汰でした

オマケ、証券会社に勤める知り合いのOLさんが東京に遊びに来たときの宿は、帝国ホテルでした
413名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 17:13
>408
だーかーらー
ミサイルになってフセイン向けて飛ばしちゃったんだってば!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 21:24
あと4、5年早く生まれていたらなー(><)(現在29才)
35才前後の女性は一番おいしい思いしたのでしょうか?
腰掛け程度に働けて、給料もボーナスも良くて、遊びまくりだっただろうな−。
しかも丙午だったら女が少ないから結婚も楽勝だったりしてね(笑)
うちの従姉は当時全盛のゼネコンの事務やってましたが、月に2回は必ずホンコンでお買い物・・・。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 21:31
>>411
香港とか台湾とかが国じゃないから。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 22:21
>>407
 呂 明賜という台湾人野球選手が大活躍したのもこの頃。
 「NIESの星」とか言われていたな。
 結局長持ちしなかったけど。
417@いっぱい。:2000/12/05(火) 22:48
あのときの自動車電話、ショルダーホン
確か、200キロ以上離れたところにいる時、
030とちがい040だった気がする。
でもショルダーホン、通信兵みたいですごかった。
もちろんDoCoMoなんて無くはっきりとNTTのみのロゴがありました。
41820歳:2000/12/05(火) 23:02
バブル当時、社会の事なんざ気にせず遊びほうけてた小学生。
昔は良かったんだなぁ…。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 23:19
いまいちの女優が青年実業家と次々結婚したね
松居和代&パーソンズの社長とか、坂口良子とか。
両方とも離婚した。
金の切れ目が縁の切れ目、わかりやすすぎー。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 23:23
バブルの終わり頃かな。携帯電話のレンタル解禁で、
契約一つ取ると3〜4万バックマージンあった。
実際に貸さなくてもいいので、5千円で名前を借りて、
登録しまくり。学生相手に一日20人集めれば40万の利益。
ボロ儲けだった。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 23:29
バブルの片棒担いだ野郎どもは、全員死刑きぼんぬ。
おまえらの世代と、あと何十年もつきあっていくのはごめんだね。
団塊の世代も、とっとと消えろ。
422@いっぱい。:2000/12/06(水) 00:54
ヴィトンエピのノエ
カラフルでした。
ひきずってなぜか今でもエピ大好き。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 01:02
近所の1人暮らしのおばあちゃんが騙されて土地売られて追い出された。
1Fがガラス張りのマンションになったがほとんど空き室。
他の家もビルに建て替える人多かったけど、どこも「テナント募集」
の垂れ幕(?)付けるハメになった。
その後の借金が大変って聞いたけど、今も払いつづけてるんだろうね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 03:42
>391
たしかに、あのころ洋楽はいい曲がいっぱいあったきがする。
あのころアメリカは不景気の真っ最中だった。
最近は、聞く事も少なくなってるせいもあるが、ぜんぜんパットしないと思う。
ラジオよく聞くから一応洋楽のめぼしい新曲とかは耳にはいってるはずだが、
おっこれは?ってカンジの曲はあんまり無い、
今は邦楽の方がいける曲が多い、もともと洋楽ばかり聞いてたのに
今はほとんど関心なくなってしまった。
不況になると良い曲が出るのだろか?(そんな風に感じてます。)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 04:47
「彼女が水着に着替えたら」 原田ともよ&織田ゆうじ、の映画ばぶってたなあ・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 04:49
>>400
崩壊するころはパンピー(死語か一般人のこと)のほうが地上げ屋よりすごかった。
平気で地上げ屋にタカっていた。
国土法強化で手も足も出なくなっていたのに、それを知らない、パンピーはどんどん吹っかけてきていた

タカリヤ逝ってよし。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 04:52
小ブッシュ大統領当選万歳。
東急り・バブル。もう一度。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 06:47
バブルのピーク時、東京の土地だけでアメリカ全土が買えるといわれてた頃、
竹村健一は「みんなが億万長者になってどこが悪い」と言った。
忘れられんバカな一言。
あの頃評論家はいいかげんなことよく言ってた。
特に株式関係はPERで説明できない高い株価を変な指標を持ち出して後講釈
していた。NTTは700万円になると言うヤツまでいた。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 07:23
大学生でした。
親にフランスの車を買ってもらって乗り回してた。
「車がない男なんて、男じゃないわね」なんて平気で言ってた。
エステ、ゴルフ、テニス、スキー、ブランド、こればっかり。
大学に行くよりハワイに行った方が、学校の友達に会えた。
会社に行って名前を書けばどこでも就職が決まった。
毎日がお祭りみたいでした。
43023歳就職浪人:2000/12/06(水) 07:39
「私をバブルに連れてって」
マジで(泣
431慶應理系院生:2000/12/06(水) 08:38
朝っぱらから、古きよき時代を読ませていただきました。
私、今、大学も行かずにプログラマーやってて、つき70万稼いでて、
仕送りも15万あるので、かなり、近い生活を送っています。
しかも、プログラマなんていう単純労働で70万稼い出るわけで、
遊べる日が一ヶ月に4日ぐらいしかありません。
貯金する気も全くないので、デートは毎回10万以上使ってます。
でも、こんな生活いつまで続くことやら。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 08:59
景気が良かった事はもちろん良いことだけど、それにより修羅場った
人間も数多くいて、それゆえに今は職業を選ぶ際に慎重になってる
面もあるんじゃないかな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 09:45
1989年?発行/竹村健一著/新森書房
ゴールデン・ナインティズ
日本に黄金の世紀がやってくる!(副題)

を、記念として未だに持っています。バブル真っ盛りに書かれた
この本では、90年代の日本は今(80年代)よりさらに豊かになる
と断言しまくっています。
竹村健一らしく勢いのみで書きまくった本書は、脳天気な楽観主
義にあふれてその後の平成大不況の到来をみじんも予見しており
ません。
当然、今では氏がどんな論評をマスコミで論じようとも無視する
ことにしています。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 09:51
うちの近所の電信柱にステ看板で
「お買い得!オーストラリア・ゴールドコースト・コンドミニアム、×千万円」
って出てたのを妙に覚えています。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 09:56
>>433
笑える。

プロ(定義によるが)が、全くバブル崩壊の可能性を
考えさえしなかったとしたら悲しい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 09:56
>>433
藁田
437名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 10:07
>バブルの時のあの金、いったい何処にいっちゃたんでしょう?誰か、解説できる人います?

あの時の金の行方は対外流出分、非合法組織に流れた分を除いては
現在、及び未来からの借金だったんだと思います。
当時のお金の流れはあくまでも土地の担保価値に基づいた金が主体だったわけで。
その分が銀行の不良債権となって今に至るんじゃないでしょうか。
現在(及び将来)、銀行が本来持っているべき資産、及び資金流動性を
当時放出したとでも言えるのでは?

で、その穴埋めをさらに将来のツケとして国債乱発で行うと。
人口が減少する、外国へ製造業が移行するので、旧来の産業は衰退する
一方の可能性が強いのにどうするのやら…

理系で経済には疎いので突っ込みお願いします。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 11:07
>434
あの頃、別荘とかセカンドハウスとかリゾートマンションを
投資目的で買うのが流行ってたよね。
毎日のようにその手の不動産チラシが入ってました。
リゾートマンション会員権というのもあって、何人かで一部屋を
使える権利なんだけど、サラリーマン家庭の休日が重なるので
一度も使ったことがないと言ってたなー。
リゾート地のゴミ問題、水道など公共施設の問題はいまだに
解決されてないね。

439名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 11:12
一億円拾った大貫さんは会社も辞めず、節約していたそうだね。
大金を手にしても変わらない人がいたのかとびっくりした。
バブルのとき、大金を得て浮かれまくっていた人たちを
見てたから。やっぱり人間性の問題なのかな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 11:58
皆さんの意見を聞いているとその頃をだんだんと思い出しました。
私としてはバブルで利益を得た事は、ほとんどありませんでした。
当時年令は、24−28才でキング&クィーンのVIPに
行っても5−7千円程度で遊んでいました。
流行っているお店では、5−6千円の客を客としてみていな
い風潮がありました。(数十万円使う客が客であった)
たまに知り合いの人でもないのに仲良くなって、ごちそうに
なることはありましたね。
また、駐車場も目茶苦茶高くて近所は月極8万円の場所しか
空いていませんでした。携帯電話もNTTのムーヴァが出始
めて中々買えなくて、知り合いに2万円渡すと早く購入できる
という感じでした。
夜は、タクシーが拾えず白タク全盛期で値段も高い。
白タクは1メーターのところを4倍ぐらいの値段で
乗せていましたね。
何もかも値段が高くて、蚊帳の外みたいな感じでした。
ただ、街の女性達は華やかで見てる分には良かったです。
生活としては、あの頃と現在とでは基本的に変わって
いない今日この頃です。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 12:54
ここに書き込んでいる人たち、少しは罪悪感ってのがあるのかね?
自分達も竹村健一のような連中に踊らされてバブルの片棒担いだくせにさ。
442お前が武藤か?:2000/12/06(水) 13:33
age
443名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 13:38
>>441
そりゃ踊った奴もいるだろうが、440さんみたいに特に関係ないのも
大勢いただろうし案外主流かもしれんぞ。俺もバブルの恩恵を受け
たとは全く言えない。俺は団塊の世代の「左翼の学生運動やりながら
その後平然と社会に組み込まれたクセしてポーズだけの反骨精神
を示して全く恥じない奴」は大嫌いだが、そういう奴が多いとしても
全てではない<団塊の世代。一面を全てと見るな。
444名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 13:49
まだ小学生だったから記憶は薄いけど、親は公務員だったせいか
そんなに贅沢な生活した憶えはないなー。ここ10年の不況で、親が
公務員で良かった、と思ってたら県の財政難で給料何%か減らされてる
みたいだし(詳しいことは知らない)。はぁ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 14:24
>387
F1ブームと土地成金がオートポリスなんつーものを作って、九州にF1を呼ぶって
息巻いてましたよね。それと、HONDAのエンジニアだった桜井某が作ったやたら
会費の高いレースクラブ、どうなっちゃったんでしょう。当時のF1の中継に入っ
てたCMにも不動産屋がいて、怪しげなオヤジが「これからは不動産の動産かが進
むぞ。」って言ってたけど、今、違う意味でそうなってる。
漏れは、その頃大学生で、そのまま就職してりゃウハウハだったんだろうけど、
当時のファミコンブームに背を向けてセガ・マークIIIでファンタジーゾーン
やって、大学は中退して別のところに入り直したもんだから就職期はバブル崩壊直後。
そうそう、セガの体感ゲームシリーズもバブルっぽいかも。1プレイ\200(ギャラ
クシーフォースは\300、2プレイだと\500)のゲームが増え始めたのもこの頃
だったような気がする。
446お前が武藤か?:2000/12/06(水) 14:47
少しずれますが、
1980年に東京・銀座の路上で現金一億円を拾って話題となった
大貫久男さんが死去されたそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20001206i202.htm
447名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 15:46
都会に住んでいたら浮かれてたかも知れないけど、田舎なんで
バブルはTVの中の世界でした。
44840代:2000/12/06(水) 17:02
都会のごく一部の会社だろう、いい思いをしたのは。
公務員とか、中小零細のサラリーマンはあまり変わらなかったと思う。
でも、世の中浮かれていたから気分的にはバブリーな感じだったかな。
考えてみれば、少しばかりボーナスや給料がよくても、物価が高かった
し、ローン組んだ金利も高かったし、なけなしの金叩いてローン組んで
家を買った、そう言う人たちが一番可哀想。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 17:44
27歳 理系大卒です
大学出て就職無かったので、町工場に勤めています。
ドキュンも多いし、もちろん同期はいません。
初めはバブル時代を妬んだりしていましたが、
そんなこと言っていても始まらないので
毎日楽しんで仕事をするようにしています。
最近では、責任ある仕事も任されるようになりました。

どんな仕事でも、少しは楽しいことありますよ。ホント。
過去を振り返って妬んでる皆さん、一緒にがんばりましょうよ。


450>449:2000/12/06(水) 17:53
その意気やよし!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 17:57
まいにちお肉たべてたにょ!
452:2000/12/06(水) 17:59
まいにち、女肉たべてたにょ!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 18:03
>バブルの時のあの金、いったい何処にいっちゃたんでしょう?誰か、解説できる人います?

ローリングマネー、でアメリカ。
日米株価で一目瞭然
454名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 18:12
教師の生活は、いまだにバブル時代のよう。

●「冬休み」期間中の教師は海外旅行三昧。
26才教師が1月4,5,6,7,8,9,10日とロス旅行。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(前文略)
川崎市高津区の中学校教員(26)は4日から米国ロサンゼルスの友人を訪ねた。
「入国手続きは行列で疲れましたが、明日(11日)は始業式。向うで英語の教材を
買って来たので生徒たちに教えるのが楽しみです」と話した。(毎日新聞2000.1.10)
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/813410/92868aw8dZ8bb388f58140838d83T8393835b838b83X-0-1.html
455名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 19:43
>433
竹村健一なんて可愛いもんだ。長谷川慶太郎なんか
「今の時代、財テクをしない者は化石人間だ」なんてぬかしてた。

456名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 20:07
腐れ評論家達は、今になってはバブル時代をどう言っているのだ?
457バブル・・・:2000/12/06(水) 20:17
就職がなんとか決まった学生です。
就職活動中バブル世代のOBの人に話を聞きに行くとみんな口を揃えて
「今そんなに大変なの?俺たちの頃なんて・・・」
いいかげんにしろっちゅーの!!

楽して入っても苦労して入っても同じ企業。
なんだかな〜・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 21:08
就職活動では料亭で接待された。
帰りの交通費もでて当然のごとく万単位。
高級ソープにも連れていってもらった。
HIVなど今ほど問題になっていなかっただけにサービスも最高。
初体験だったが癖になった。
入社したてのころも新入社員ながら接待漬け。
金、食、女など本能のままに与えられた感じ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 21:11
江田五月もゆるせん!!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 21:12
>455
 財テク流行ったねー
 財テク女優なんてのもいた。
 NTT株を買って損した人も多かった。
 
461名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 21:13
就職氷河期の底は去年?

今年から採用人数増えてるみたいだけど・・

ま、氷河期にはかわりない

462名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 21:15
接待につられて入った会社が最悪!。入った事を後悔したけどすぐに
辞めて良かった・・・・。その後バブル崩壊。でも次の会社でもエライ目
に合い今は3度目の会社という事でバブルの恩恵は全く受けて無い。
スキルを得るという意味じゃバブルの前後の両世代が羨ましく思える・・・・。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 21:25
がいしゅつだけどF-1ブームがやっぱりバブルらしいと思う。
F-1ブームに乗って日本のいろいろな企業がスポンサーになって、色々なチームが潤った。
「BRAUN」って大きく書かれたティレルは正直格好悪かった。
少年ジャンプがマクラーレンのスポンサーだったっての、このスレ見るまですっかり忘れてた。
そいで、バブルが崩壊して日本企業が撤退したことでチームもドンドン貧乏になって撤退するチームが続出。
顕著なのはレイトン・ハウス。オーナー会社のレイトン・ハウスがバブル崩壊のあおりで倒産した上に赤城社長逮捕であっけなく撤退。
ちなみに今でも当時のレイトン・ハウスのピットシャツ持ってる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 22:18
バブルの頃、消防・厨房だった連中が一番無惨だな。バブルという夢を見て受験戦争をやって、
大学入ればふくらんでいた泡がはじけてどん底まっさかさま。
しかも、こいつらの浪費の為に一生苦労するんだからよ…やりきれんね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 23:09
長谷川K太郎。
QA漢。
逝ってよし。
466300@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 23:17
そうそう。
F1のスポンサーは怪しい会社が多かったですね。
で、その取り巻きの男女も怪しいのが多かった。バブル紳士と、なにやって暮らしてた
のかわからないけどお金持ちの美女。
467名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 23:20
>>463
ブラウンはドイツの企業だよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 23:33
>バブルの頃、消防・厨房だった連中
しかも第二次ベビーブーマーで、史上最高の競争率。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 23:46
バブルの頃のクリスマスは派手だったらしいですね。
高いホテルやレストラン予約したり高価なプレゼント贈ったり。
今は少なくとも私の周りではクリスマスだからってはしゃいでる人はいないなぁ。
プレゼント何贈るかちょっと迷うぐらい。
クリスマス用の彼氏まで調達して楽しむ人もいたってほんとうだろうか?
470名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 00:10
最近、ちまたの若い者たちは質素に暮らしていると聞いているけど、なんで?と思ってた。
そうか、単に貧乏になったからだったのね。
私たちの時代のクリスマスは、10万円コース(プレゼント、食事、お泊り含む)なんて
いうのが当たり前のように雑誌に紹介されていた。
自分は、そこまでいい思いしたクリスマスはなかったけど、世間はそんな感じでした。
懐かしいなあ。。。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 00:18
>466
 F3のスポンサーだった高須クリニックとか。
 車体にでっかく高須クリニックと書いてあったのは笑えた。
 加勢大周の主演ドラマにも出てたよ。
 ジェットコースタードラマってこの頃からじゃなかった?
 吉田栄作の出てたドラマ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 00:21
>469
>クリスマス用の彼氏まで調達して楽しむ人もいたってほんとうだろうか?
本当にいました。イブの夜から6人かけもちでデートしたというツワモノを
知ってます。全員、ティファニーのオープンハートをプレゼントして
くれたんだって。いまだに自慢してるよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 00:23
 バブルのころ一時国有化されこないだ社長が自殺した銀行間系者が家族に居ましたがそれは豪奢な生活でした。しかしバブル崩壊が表面化する数年前から夫は其の事を知っていたので御蔭様で防衛策が取れました。我が家は都心に狭い乍らも一戸建てを構えローンも皆無で当事より収入は激減したはずなのに楽な生活をしています。老後の貯えも十分です。バブル崩壊等マトモな金融マンなら予測出来たはずです。目出度し目出度し
474名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 00:48
プラザ合意が無ければ
バブルも存在していなかった?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 00:53
バブルといえば、就職活動で訪ねた会社の社長が
バブルの頃は2,3人しか面接にこんかった。
けしからん。って説教された。筋違いなことを言う奴だ
と思って、とっとと帰りました。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 01:00
確かにバブルの時は金があった。
しかしその分働く時間も多く、過労死が問題になった。
生活の面では豊かとは言いがたかった。
21世紀は金銭面で豊かと言うよりも、
生活面で豊かである社会を作れるかどうかが
課題だと思う。
477バブルガムブラジャー:2000/12/07(木) 01:32
>475
おいおい、早まるなよ
そこの社長の言うとおりだよ。
そんなんじゃ、永久に就職できんぞ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 02:17
財閥系不動産ってどうだったんだろう?
やっぱウッハウハしてたのかな。
三菱地所の人はホテル巡りをしていたとかなんとか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 02:47
>476
今も働きすぎはかわんない。
生活面の豊かさなんてまず金がなきゃ始まらない。
480名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 04:35
大東亜共栄圏のころと似てる感じがする。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 04:39
日本のサラリーマンの家庭が父親不在になるのは日本のサラリーマンが神経症的だから
である。多くの日本のサラリーマンは会社のために時間とエネルギーを使うが、それ以外
のことにエネルギーと時間を使わない。

それ以外のことを奥さんが要求すると、ものすごく不機嫌になる。それは彼らが会社で
出世することを強迫的に求めているからなのである・・・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 04:44
ごみ高校でも一流企業就職
俺大学行って崩壊
仕事場で同級生のだんな(社内結婚)と一緒になる
だんな一流企業、俺下請け
483名無しさん:2000/12/07(木) 05:12
実際、バブルって言っても生活自体はそんなに変わらなかった気がする。
景気が良い話は多かったけど、浪費とでも言えるかな。

当時と今で一番違うのは大学入試じゃないの?
18歳人口が2割も減ったんだからね。

子供の学力も落ちてるらしいし、日本の未来は暗いよ。
(ちなみに現在の新生児数はバブル当時の4割減<怖っ)
484名無しさん:2000/12/07(木) 07:30
>473
うちも同じです(笑)
ただ、一番気の毒なのは若い世代の社員ですね。
人事でや処理で奔走された方と今でも懇意にしているのでその辺りの話を
良く知ってます。

イ・アイ・イ関連が未だに納得行かないんですけどね。
やはり、相当の資金がブラックマーケットに流れたのは間違いないでしょう。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 07:36
都内の商業地やなんかに今も残ってるあの駐車場になってる
歯抜けの土地はどうすんだ?
銀行がバックに付いててでっかいテナントを開発するとか言ってたんだけど
途中で終わっちゃったんだよなー。バカみたい。
今は都市基盤整備公団とかの所有って看板立ってたけど
ありゃあ将来税金で俺達が返すのか?
将来暗いとつらいよなあ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 09:02
>>472
全員から同じプレゼントもらって、1つ残して後は質で流す。
んでもって次のデートの時「これこないだあなたからもらったのよ〜ん」
とくるわけですな。(藁

こういうクソ女に貢いだやつも自業自得だよな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 09:35
>486
 その通り。
 女性が質屋に行くのも、この頃からですね。
 ブランドでも人気のない商品は質屋の倉庫に眠っているそうですから、
 そういう目に見えないところにもバブルのお金が溜まっているんでしょう
488バブラー:2000/12/07(木) 09:40
1度おいしい蜜を吸っちゃうと「あーあの時はよかったなー」って思ってしまうよ。
その点、バブルを知らず就職に苦労をしている連中の方が、ある意味で幸せでしょうね。
僕も当時は、8社内定して何処に行こうか迷った経験有り。
今の会社は、当然右下がり。他の7社も同様っす。
20代のころは、ヤンエグ君を気取ってました。
ホイチョイに憧れ、カノッサの屈辱を毎週録画し、気まぐれコンセプトを愛読し
夏は、ダイビング。冬は、スキー。春と秋は、パラグライダー!
そんな、ノー天気な生活をしていました。今更ながら懺悔、懺悔っと。

もうあんな時代は、我々が生きている間には絶対ないね。
でもね、この社会構造上の不景気って2〜3年前に終わっていると思うよ。
あとは、国民の心理的不景気っすよ。
何処も彼処も「不景気、不景気」って宣伝しているから、購買意欲が無くなっているんよ。
こんな時期だからこそ、金利が低くても貯金しているんよ。
だから、購買意欲が上がれば、まともな経済状況にすぐにでもなる時期なんよ。
問題は、生産年齢人口が減少してしまうことかな。
これは、海外労働者を積極的に採用しましょう。
また、パイが限られている事業は、アジアのマーケットに目を向けましょう。

ここを読んでいる、バブラー諸君。
きっと良い事あるって!

489名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 09:52
あの頃、黙って定期預金した人って偉いよね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 10:00
>>489
本当にモノの価値がわかっている人とは、そういう人
のことだろうな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 10:19
>488
たしかにそうかもね。ある意味ここ何年かがフツーなのかも。
バブル時代を楽しんだ年代って、今の働き盛りの人達でしょ。
だからなつかしくもあり、またあんな時代がなんて思うんだよね。
バブル時代は、高いものがなんでも売れて、湯水のように金使っていた
イメージあるけど、安いものだっていっぱいあったから流通が
盛んだったような気がする。
今は不景気をあおっているような風潮だから、金使わんとこっていう
精神状態になっちゃうんだよね。
492バブラー:2000/12/07(木) 11:50
>491
>だからなつかしくもあり、またあんな時代がなんて思うんだよね。
現在のアメリカがある意味で、バブルだと思うね。
アクティブな奴は、日本にオサラバしてアメリカに職を求めているもんね。
20世紀は確かにアメリカの時代だったよ。その傘に隠れて、日本も成長してきたもんね。
でも、21世紀は、もうそんな時代ではないと思う。
九分九厘間違いなく衰退するっす。そのプロローグが今回の大統領選挙。
となると、日本の立場はどうなるんでしょうね。
いい加減、アメリカから乳離れして、イニシアティブをとらんと共倒れっすよ。
>今は不景気をあおっているような風潮だから、金使わんとこっていう
>精神状態になっちゃうんだよね。
堺屋さんが「景気は上向き傾向よん」って盛んにいってるけど、これも購買意欲を高めるように誘導しているんですね。まあ、間違ってはいないけど、重傷患者のカンフル剤レベルじゃ効果はないっす。もっと抜本的な改革(あー野党みたいな意見…)をしなきゃぁね。
493名無しさん:2000/12/07(木) 11:59
最近の消費意欲の減退効果と言う点では携帯の普及が大きいね。

494名無し23:2000/12/07(木) 12:28
なんか将来を考えると浪費はできんわな。
1年目だけど大学の時より無駄使いはへったかも。雑誌買わなくなったし。
たばこも控えめ。
そのかわり貯蓄と趣味とたまに大きい買い物するぐらい。

495名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 12:52
>>492
イニシアチブは…とは思わないけど、自立はしないといけないな。
日本が危機になって、アメリカの立場なら、ある程度の収支を計算して
見捨てるかどうかを考える。見捨てられる時も来るよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 12:54
>493

バブル崩壊以降普及した携帯電話に一世帯あたり月いくらの金が
掛かってるんだろう。通信費じゃダメだよねお金まわらないから。
何か消費するものを買わなきゃ。
497名無しさん:2000/12/07(木) 12:54
自分の場合
→1986年に工業高校からK製鋼系アルミ製造会社に
入社した時は、初任給は手取り9万8千円だった。(団体生保代込みで)
前年1985年は円高不況のせいかロクな会社の求人がなかった筈。
→バブル期の1988から1992頃は
それでも給料は良くはなかった。
1988年頃でも、給料は大体9万8千から10万前後をうろついていたかな。
ボーナス(本当は一時金)18万から20万前後だった。
その当時の同期は15,6人入社(女子含む)したが、バブル期の頃には、
半分は辞めた。理由は簡単ボーナス、給料共に安かったから。
入社2年目の時に、労働組合の手伝いをしている時、同じ同業会社と
較べて、給料、ボーナスの水準の低さを思い知らされる事に。
でも自分はまだこの会社に世話にはなってます。
バブル時代
→自分が入った会社があーだったので、良い思いした記憶が無かった
ですね。よく、シーマやクラウン等が大売れした話しを聞きますが、
うちの会社にはいなかったですね。マークUはいました。自分の同期
に2人いました。シングルカムのただのグランデですが、必ずやるのが
エンブレムに見栄で「TUINKAMU24」貼ってましたよ。(藁)
アルミ会社で思い出した!
→同じ同業の静岡のT海アルミは、うちより大変な筈。
バブル期に当時の経営者が株投機をやらかして、バブル崩壊と共に
投資が失敗!確か社長は自殺した筈。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 13:54
うーん。バブルの時に地方の大学生だった者ですが、
あーゆードラマのような生活は東京限定って感じで
割と冷めてましたよ。
あ、でもクリスマスやバレンタインデーには異様にこだわっていたかな。
そこそこの地元ホテルを予約してディナー食べた。
そしたら同じホテルで同級生にすれ違うことすれ違うこと・・・(藁
ティファニーも三越にしか入ってないので、あっというまに売りきれてました。
地方の悲しさですね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 14:38
今は消費とか生産が1980年代前半のレヴェル。雇用状況に至っては
1930年代のレヴェル。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 14:42
>>499
そうか?>’30
それじゃあ、炭鉱を復活させんといかんな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 14:46
大卒なのにソープに身売りされる女がこれだけいるのは
70年前までさかのぼらないとないだろう。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 14:47
>>498
バブルの時東京の大学通ってたけど、トレンディドラマのような生活してる
奴なんて見たこと無かったぞ。
当時ああいったのを見て「生活感が微塵も感じられないまるでショールームに
すんでるようだ」と思ったのは俺だけ?
それとも「狙って」わざとそういう風にドラマつくったのかな?
まあ、中にはそういう奴も居たかも知れんが織原くんみたいに金持ちの
ボンボンくらいだろ。
逆に家賃が高騰して風呂つきの部屋に住んでる奴が珍しかったよ。


503名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 14:54
>>499
かろうじて通信やら「アイテー」が突っ走っているのかな。
そしてやっぱり、2ちゃんねる!
504バブラー:2000/12/07(木) 15:00
>495
>イニシアチブは…とは思わないけど、自立はしないといけないな。
自立は当然しないといけない。常任理事国の仲間入りは最低限必要だね。
でも、相変わらずアメリカの顔色を伺う外交が目立つよね。
「イニシアチブ」とは、対アジアってことです。
アジア経済は一時ヤバかったけど、復活しはじめました。
理想は、EUのような形でアジア連合を創り上げ、その牽引役を日本がやらないといけないんじゃないかってこと。うかうかしていると、21世紀はEUの時代になるかもしてないよ。
相対的な力のバランスからいって、個人的には今後、ユーロマネーが強くなると思う。
それに円がどう立ち向かえるか?あるいは、日本株がどの程度魅力を出すことができるか?が問題。アメリカのバブルが弾けた時点で、ドルがユーロに流れるか、あるいは円に流れるかで勝負が決まるでしょうね。だから、アメリカがまだ元気なうちに、日本の景気を良くしなくっちゃーいけねー!タイムリミットは、あと3年以内とみた。

>496
>バブル崩壊以降普及した携帯電話に一世帯あたり月いくらの金が …
いままで、ティーンエイジャーの消費が、日本経済に大きな影響を与えていたことは確か。
でもコギャルが、「ケータイにーお金かかるっしー、デートはもっぱら近場の公園かなー…」なんて言っている世の中では、以前のような「爆発的な商品ブーム」は起きにくい事が懸念されるね。
対策としては、「通信費を下げる」に尽きる。それも、思い切って10分の1くらいね。
外圧で下げるんじゃなくって、自主的にやんないと。
そういえば、新閣僚で「ITナントカ」ってところの大臣が「アイテーアイテー」と連呼してたけど、大丈夫なんかいな。

505名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 16:20
>風呂つきの部屋に住んでる奴が珍しかったよ。
いや、いくらなんでもそこまでは……
506名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 17:11
>504

携帯の通信費に関してはコギャルだけじゃないぞ。
おとうちゃんもおかあちゃんも持ってるからな。
通話やパケット使わなくても基本料金だけ余分な支出。
そこへ持ってきておとうちゃんやおかあちゃんの収入も
バブル期より下がってきてるから、よけいに余分な物は
買わないよね。贈答品なんか、単価下げるだろうし、
趣向品は切りつめられるでしょう。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 17:12
でも「バブル」ってよく言ったもんだね。
誰が言い出したんだろう?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 17:14
>>505
うーん、まあ確かにどこの大学とか23区のどの区にいるかで違うと
思うけどね。
俺が住んでたのは最初文京区で途中世田谷区に引っ越したけど
文京区で1DK(6畳2間でバストイレ付き、新婚さん程度が十分暮らせる
広さの部屋)を借りてたけど世田谷に引っ越したら同じ家賃でユニットバス
の6畳一間のワンルームになってしまったよ。
近所の月極駐車場なんか舗装もしてないのに家賃より高かった。
そういう時代でした。

509バブラー:2000/12/07(木) 17:50
>506
>贈答品なんか、単価下げるだろうし、
>趣向品は切りつめられるでしょう。
確かにそうでしょうね。でも、「携帯電話を持っているから食費や光熱費を節約」ってな例は少ないでしょう。エンゲル係数ならぬ携帯係数がそれほど多くなるとは思えないんよ。
それよりも、コギャル連中の小遣いの大半を、電話代に突き込んでいるってことが問題。
彼女らには、思いっ切り消費してもらわな困るんよ。たしかKDDIが学割サービスを始めたけれど、評価する戦略だね。これだけが対応策ではないけれど、はじめの一歩を考えた場合、まずターゲットはティーンエイジでしょ。

閑話休題
>>374
>そういえば 10chで真夜中にプレステージという番組もあったね。
あった、あった。その中で「東京ソフトウォーズ」っての知ってる?
プレゼン合戦するやつ。実は、昔あれに出演していました。(ホントよん)
波頭亮氏 坂井直樹氏 久保達也氏は、今どうしてるんでしょうねー
510名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 18:15
おお!ソフトウォーズ!俺も観てたっす。
向井亜紀がピチピチギャルだった時のねー。なつかしいー
511名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 20:04
1989年11月だったか、野村総研は、「1990年の日経平均は50000円は確実」
といっていた。翌月、39000円をつけてからはずっと下がりっぱなしだった。
翌日の夏には28000円。90年の半ば頃にはバブル崩壊が気になりはじめて
いた。

ギョーカイものが流行って、憧れる人が多かった時代。ドラマは
「オイシーのが好き」「恋のパラダイス」。そうそう、田原俊彦は
この頃長い低迷を抜けて「ビッグ」でした。「ラジオびんびん物語」
「教師びんびん物語」なんてのに出ていた。

512名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 20:08
>511
「オイシーのが好き」・・・
なつかしい(涙)
513バブルの思い出:2000/12/07(木) 20:48
 僕のバブルの思い出はNHKの紅白歌合戦で「踊るポンポコリン」が
大賞を取ったということだけ覚えてます。日本は白痴の国だと思いました。
翌年の2月にバブルが崩壊しました。

 そういえば、学校からの帰りに社会党のポスターに土地が高すぎて庶民に
買えなくなったから地価を下げて庶民の手の届く価格にしようと書いてありました。

 小学校の社会科の資料集に神戸製鋼が養豚を始めて「多角化経営」の
優良モデルと紹介されてたと思います。確か。今は潰れそうですけど。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 20:48
経済企画庁が「いざなぎ景気」と名前を付けたんだけど、誰も使わなかったな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 22:12
あぁ、バブルの頃に就職したかったよー。
中学時代は○○の進学高校に入れ、勉強しろとおしりをタタカレ、やれやれ
どうにか入学したと思ったら入学した次の日にはどの大学に入りたいか進路希望
提出しろ勉強しろと学校からも親からも再びお尻タタカレて・・・。
大学入ったら就職のためにいい成績とらなきゃ資格とらなきゃって忙しくて・・・。
時々むなしくなるねって友人と話してマス。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 22:18
日経平均が39000円!!!!????????
そんな時代があったのか。
私(高1)は、経済に興味を持つ学生ですが
そんなアホみたいな値が付いた時期だったんですね〜(w

改めてバブルってすごい…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 23:03
>>516
その頃私はベルリンにアスベスト入りの壁壊しに逝ってはしゃいでました。
帰国後、4万円に逝ってなくてあわてふためいたものでした。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 23:13
昔はお歳暮も5000円くらいのモノを選んでいたけど、
今じゃ、2〜3000円でよりいいモノ必死に探してるよ。
しかも配送料無料マークも。
5191960年生まれ:2000/12/07(木) 23:38
ず〜っと高度経済成長が続くと思われた1973年、突然のオイルショック
で大不況。正真正銘の厨房だった俺は永久に好景気なんて来ないと思い
高度成長期を謳歌してた奴ラをうらやましく思ったものだよ。時が流れ
て15年後の空前の好景気、あんなのを体験できるとは夢にも思わなかっ
た。あんなバブルが近未来にまた来るとは思わないが、不況も永遠に続
くわけでも無いだろう。って、歳食ったおかげで、バブル期より遥かに
年収が増えたんで、現時点でもあんまり不景気な気がしないけどね。
494の人が言うように、先行き不透明な感じがするのがバブル期との
一番の違いだな。

長生きしてれば、良いこともありますよ。たぶん(汗 > 516の世代の人
520名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 00:12
バブルの頃は雑誌の発刊ブームだった。
特にレディコミはすごい量だったよ
当時書店に勤めてたが、とても雑誌名を覚えられなかった。
それと、トレンド情報誌、女性誌。
今はほとんどが廃刊したね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 00:19
就職で面接行くたびに接待受けてたよ
いい時代だった
522名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 01:08
バブルの頃からAVに出る女の子の質が変わった気がする。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 01:32
>>503
 1989年が「不動産バブル」なら、1996年は「パソコンバブル」の時代。
 日本国内では、今の「IT革命」「インターネットバブル」より凄かったよ。
 電機・通信機メーカーだけでなく、ガスこんろ屋とか本屋とか全然関係ない業界も参入したし、雨後の筍のように新生パソコンメーカーも星の数ほど現れた。
 1998年頃にはブームが一段落し、そういう新規パソコンメーカーの大半は淘汰された。
 パソコンバブルに踊って失敗した松下とは対照的に、この時は踊らずじっくり様子を見て最後に大ヒット商品を出したソニーは偉かったと思う。

 その後、パソコン単価は下がる一方で、体力のある大企業でないと採算が取れない商売に(SOTEC@`akia等も一見繁盛しているが実情は火の車)。
 結局、本当に儲かったのはパソコンバブルの核心を握るインテルとマイクロソフトだけ。
 本当の勝ち組とは「バブルに乗って商売をした」連中ではなく「自らの力でバブルを起こした」連中なんだと痛感した。
524名無しさん:2000/12/08(金) 01:33
現在ビリヤードが流行っていると思うけど
バブル崩壊前後にビリヤードが流行っていた気がするのだけど
景気・社会とビリヤードの流行について
誰か説明してください
525名無しさん:2000/12/08(金) 01:37
バブル時代の話だけど
テレビで1000円のアイスクリーム
というのがテレビで紹介されていたのを記憶している
タレントらしき人がそのアイスクリームを食べて
「日本人なら1000円出してもこのアイスを買うかもしれない....」
と言っていたな
誰か、このアイスを食べたことのある人いる?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 01:39
今、ビリヤードはやってるの?俺世情に疎いんかなあ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 01:50
知らなかったの、あとマンボズボンとスイングトップが大はやりなんだよ
子供の間ではフラフープとチェーリングこれが流行っている。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 02:01
1000円の中華三昧
529名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 02:05
 バブルの時期、\500も\1000もするインスタントラーメンがあった。
 作り方もこだわり入っていて、煮るときの水の量の指定が480ccとかいう中途半端な量だったりした。
 いちいちメスシリンダーで量れってか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 02:06
イブの赤プリ、1年前からキャンセル待ち
531名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 02:09
あるとこには金があるわけだ ↑ ひょっとしてバブルのはなし?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 02:43
1973生まれ。
オイルショックの年に生まれ団塊ジュニアの頂点として過酷な競争にさらされる。
中学生のとき葬式ごっこで鹿川君自殺。イジメブーム。
受験戦争を勝ちぬいて大学に入ったとたんにバブル崩壊。
大学生になったら思いっきりあそぼう!、と意気込んでいたが
女子高生に「ババア」と言われびっくり。イケイケ世代とコギャル世代のはざまで真空状態。
そして就職氷河期・・      ・・呪われた世代。
533名無しさん:2000/12/08(金) 04:25
ビリヤードは面白いからいつでも流行っておかしくない。
今は安くて遊べるから流行ってるんじゃない?
534あはは懐かしい時代だったね:2000/12/08(金) 06:12
外国のとある街からです。
あの当時は日本からお金持ち達が来た来た来た。
私は朝の4時から真夜中までその連中の滞在中の手配の会社をやってました。
その当時は日本円、ドルなどのキャシュ等が1日に何千ドル単位で入って来た
時代です。 こちらに来ても高い値段にしないとツアーも売れない時代でした。
超高級ブランド店たちなんかはそこの営業時間が終わってから日本人の為だけ
に再オープンをさせる事が出来た時代でした。
彼女にプロポーズをするんだと言ってブリンピィ(フットボール型の気球)を
チャーターして中にシャンペン等を用意してこの街の上空を半日も飛び回った
とある田舎の鉄工所の若社長もいましたっけ。
日本のバブルがはじけて1年後くらいにこちらにも影響が出始まったので、会
社を売り、他の業種へ転業しました。 その当時に隠した現金、正規に残した
貯金などで今は結構楽な生活が送れてます。
あの当時は「レス289」にも書いてあった空間コーディネイターという職種
の人たちにこの街の新しいレストランとかブティックの写真を定期的に送る
だけでも良い稼ぎが出来てました。
535ななしさん:2000/12/08(金) 10:09
近所に新築でビリヤ−ド出来たんで驚いた。
30年近く前に4つ玉で、こてんぱんにやられてから、
結構やってたけど、ブ−ムの頃は、ぜんぜんやらなかった。
また、始めようと思っている。空いてたからね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 11:58
史上最高の売り手市場と呼ばれた年に金融関係の企業に入社
(この後2年位史上最高を更新)業種を問わずとりあえず有名な会社に
面接に行って「不動産投資がやりたい」とか言えた時代だった。
財閥系不動産や広告代理店が最難関で、金を稼ぎたいやつは
金融ってな感じだった。
俺も含めて名前も聞いたことないような大学のやつですら
そう言ってたんだよね。
入社後の研修、商店街とかに行って飛び込みでサンプル集め
魚屋のおじさんや煙草屋の婆さんに「財テクどうですか」って
聞いて歩いて凄い専門的な話で切り返されて困った思い出がある
三流大学のやつはやっぱり地方配属の兵隊要員だった。
人口8万人の町でバブルとはかけ離れてた雰囲気だったけどノルマは激烈。
この町に住んでる奴の全財産かき集めても達成できないと思った。
東京の同期に電話すると夜の11時位に「売るまで帰ってくるな馬鹿野郎」
とか上司に言われて本当に客の所に行って1億円の小切手持って帰ってきた
とかいう話を聞いた。給料は良かった。
正確に言うと給料は大したことなかったけどボーナスが良かった。
周囲何キロも人がいないような雪の中を営業車で走りながらラジオで
湾岸戦争のニュースを聞いた。あれが転機だったよね。
当時、証券会社の体育会系集めてフセイン殺しに行けとか誰かが言ってたな
今入ってくる氷河期の人たちは優秀だよね。優秀なんだけど勝ち味を知ること
もできないし、希望もないし気の毒だな
自分の人件費が一番無駄だって言われても俺はしがみつくぜ。
その分くらいは売ってきたからね。
もっともそんな金はとっくに泡になって消えてるんだろうけど
537名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 18:19
空間プロデューサーっていたねー
山本コテツだっけ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 18:56
トサカのお姉さん達は今後悔しているんですかね?自分らの姿に。
53930代バブルに縁なし:2000/12/08(金) 19:46
1000円の中華三昧が売れなくて350円に下がったのを買った(笑
今から考えたらそれでも高いわな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 20:28
1976年生まれ(現在院生)、>>464の言う通り悲劇的な世代だ。
さらに、団塊ジュニアでもコギャル世代でもないからな…最も存在感のない年代と言えよう。

崩壊後かなんだかわからないけど、ジュリアナ東京でジュリ扇持ってほぼ全裸で踊るおねいさん
を見て、俺は現代版阿波踊りみたいなもんだと思った。
「踊るアホウに見るアホウ、同じアホウなら踊らなソンソン」・・・ってね。
10年後、20年後、30年後、40年後…希望が見えない。

でも、俺は生き残ってやるよ。幼い頃、ストーブの灯油代も買えなかった時代に戻りたくない。
周囲の遊びほうけている学部生を見て、内心「ざまーみろ」と思っているどす黒い自分がいる、
俺にとってバブルの後遺症は一生涯ひきずるのだろうな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 22:53
>1000円の中華三昧

思い出した・・・
それ、確か箱入りじゃなかったっけ??
542名無しさん:2000/12/09(土) 00:22
1000円のアイスクリームを食べたことのある人
543名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 00:39
>>540
同い年だ。俺も院生。
俺たちに世代ってベビーブームの弟、妹世代だから競争は激しいくせに、
すぐ2,3下が少子化のために、新体制やシステムの実験台にされやすい世代なんだよね。
受験のときとかは泣いたよ。
院生になって2年猶予あれば景気もと思ったのが間違いだった。。。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 01:30
なつかしいぜ。スーパーゴールド年率7%
300ほりこんどけば、毎年20万の臨時収入。
あのころはよかったなあ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 01:46
コムデギャルソンのやつとかに「一生モノですよ」とか言われて
20万円くらいの服買った人、本当に一生着るのかな
546おかいものさん:2000/12/09(土) 01:59
現在33歳、バブル時代モデルしてました。
現場から現場へタクシーは当たり前、一日5から6件の仕事を
したのもザラです。
ギャラは、全部遊興費(海外旅行含む)と洋服代に消え
残ったのはハイヒールで駆使された外反母趾だけ・・・。
すっかり主婦になりあの時代のブランド品をリサイクルの店に
売って小遣い銭にしています。ああ、みぢめ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 02:04
まだ発病してないだけいいじゃん

548名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 02:06
いまこのときだけ、バブルカムバック。
549名無しさん:2000/12/09(土) 02:23
10年位したら日本の景気は復活するのかな?
550名無しさん:2000/12/09(土) 02:25
バブル崩壊前に証券マンの間で
バブル崩壊の予兆をさせる替え歌が流行っていたよね
テレビで放送されていたのを記憶しているけど
551アサヒペン:2000/12/09(土) 02:59
age
552名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 03:22
今から当時を映画で辿るとしたら、
文化面では、ホイチョイプロダクションの脳味噌すっからかん映画かな。
スキーとスキューバダイビングの2つがあったけど、もう名前すら出てこない。
男がユーミンを聞く時代になった。

社会面では、マルサの女2がいい感じ。
銀行はあの当時、あんなに巨大だったんです。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 03:36
 バブルの時代は、日産はちょっと浮ついたシーマで注目されたけど、シルビアや
スカイラインなんかは実に実直な製品で「日産は復活したな」と思ったもんだ。それ
が今や・・・・。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 03:37
駐車場がなくて、車庫までの距離を広げる訳の分からない法律が出来たのも
あの時だったような気がする。もちろん駐車場不足の解決にはならなかった。
当時おれが借りていた駐車場は屋根付き6万円。今3万円。
池袋の明治通り、六又の交差点から池袋の駅までの僅かの距離を
車で動くにも30〜40分かかった。歩けば3分。みんな車乗ってた。
首都高サンシャイン横の東池袋出口は、土日は渋滞。
サンシャインの駐車場待ちで、外に出られない状態。
渋滞緩和の為に駅前の歩行者天国は廃止。
バブル前までは、池袋と言ったら、5〜6時まで。
みんな新宿、渋谷に流れていくので夜はガラガラで寂れた街だった。
バブルから現在までもの凄い人の量になった。
サンシャインが出来た当時は、人魂がビュンビュン飛んでいた。
子供ながら、面白くて(不思議で)友達みんなで何度も見に行ったものだ。
だんだん、見られる機会は減っていったが、それでも時々見られた。
バブルで池袋が賑わうようになってからは、ぱったりと人魂は消えた。

以上、バブル前後の池袋情報でした。
池袋住民としては、車の渋滞が半分以下になっただけでも
バブル崩壊は嬉しい。
555俺のバブル:2000/12/09(土) 03:45
とにかくなんでって位セックスしまくれた。
誰でもちょっといい思いをさせればやらせてくれた。
オトコは金を持っており、オンナは軽かった。
高校時代以上にサルのようにヤリまくってたな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 04:56
>>554
人魂ってのは比喩で言ってるんじゃなくて、
本物の人魂??
557554:2000/12/09(土) 05:31
>556
本当の人魂。サンシャインが出来たばかりの時は
一度に10個ぐらい飛ぶこともあったよ。
だんだん見られる数は少なくなっていったけど、
バブルの好景気で賑わいはじめた頃から、ぱったり見えなくなった。
バブルとは関係ないかもしれないけどね。
あっ、妄想じゃないよ。家族や友達とみんなで目撃していたから。
個人的には、あの頃の異常な人の量と関係あるような気がしてならない。
六又交差点も有名な心霊スポットで、不思議な事故で毎日のように
救急車が来ていたけど、それもぱったり止んだ。
代わりに人が増えた分、ケンカで救急車が来るようになったけど。
ケンカと言えば西口のヤ○ザのケンカもぱったり見られなくなった。
バブル前は、歯が落ちていたものだけど。
生まれてからずっと池袋住まいなので、バブルを境に
池袋がガラリと変わったのはよく判る。
でも、人魂が関係あるか知らないよ。
今思えばバブル以来、全く見られなくなったって事。
558名無しさん:2000/12/09(土) 06:36
人魂見たことないけど(笑)、たしかにバブル前と後じゃ池袋は変わったね。
あと渋谷に人が異常に集まるようになった気がする。
(これはむしろバブル後かな?)
559お願いね!:2000/12/09(土) 08:28
中国人をみたら「110番」してね!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 08:41
平成大不況について教えてください。

1 名前:1投稿日:2010/11/28(日) 11:11
10年前の大不況期、まだガキだったので
ピンときません。就職できない大学生が続々と
風俗に行かされたとか聞くのですが、ホント
なんですか? 今年就職したのですが
先輩は涙こぼしながら地獄のような話をします。
あなたの大不況時代について教えてください。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 08:49
つうか「クリスマスイブには恋人と一流ホテルで一夜を・・」と言う発想自体
バブル時代に生まれたようなものだが。

ちなみにバブルを代表するCM「クリスマスエキスプレス」の最新版が
作られるそうだ。(女優は牧瀬理穂ではないが)

562名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 08:59
2 名前:40代女性投稿日:2000/11/28(日) 13:06
忌わしい・・・平成大不況・・・毎日が地獄でした。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/11/28(日) 13:19
不況の申し子モーニング娘。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/11/28(日) 13:27
300万で買ったワンルームマンションが250万になってやがて
150万になっても買い手がつかず空き部屋が埋まらなかった。

潰れました
投球利バブル

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/11/28(日) 13:54
内定者が少なかったため、男も女も風俗で食いつないでました。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 09:09
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい投稿日:2010/11/28(日) 15:12
ボーナスが当時、自社製品の引き換え券5@`000円分だった
会社もあったぞ。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2010/11/28(日) 15:15
うちのバカ社長は、「不況の時は〜」とまだ言っている。
当然、その教訓が今でも生きてる。上場寸前!!

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2010/11/28(日) 15:17
リストラ社員が退職金400万だまし取られたという話も聞いたな

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2010/11/28(日) 15:24
風俗嬢のレベルは高かった。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2010/11/28(日) 16:01
なんでもいいからいちゃもんつけて全然貸してくれなかった銀行。
みんな借金できなかったので、中小企業がばたばた潰れた。
564名無し:2000/12/09(土) 09:35
>>552
スキーの映画「私をスキーに連れてって」
スキューバの映画「彼女が水着に着替えたら」
だったっけ?

インテグラ―レでスキーに行くかい!と大笑いした記憶がある。

565名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 09:51
不況のせいで風俗嬢のレベルは今の方がいいんじゃないか。
猫も杓子もってことでピンキリではあるけど、
何でこんな子がってこもいる。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 10:03
563はネタだよ、年号見てみ。
ソープ嬢もほとんどが就職浪人になったね。借金を抱えてとか
ホストに貢いでとかいう理由ではもう採ってもらえなくなった。
5672010年の日本経済:2000/12/09(土) 10:36
・失業率55.3%
・財政破綻により年金・雇用保険等の支給不能
・消費税率100%
・倒産件数・負債総額、過去最高
・出生率0.1
・ブロック経済を主張する政党の台頭
・ホームレス3000万人
・高層ビルの95%が外資系企業の抵当
568名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 10:56
こないだ「今は絶滅したヤンエグが当時・・・」って話しだしたら
若い子に「ヤンエグて何ですか?」と聞かれた。ショックだった。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 12:50
>>558
たぶん、バブル崩壊以降は、
東京圏のような一大人口密集地域ですら、渋谷や新宿、池袋など一部を
繁栄させるだけの集客力、資本力しかないということでしょう。
人が集まるところに資本というか、店が集まる状態になってる。

バブル期なら、逆に店や遊び場が人を集めることが、わりと簡単にできた
んだけどね。たとえばガーデンプレイスがバブル期にできてたら、
たぶん恵比寿界隈はすさまじいことになってたんじゃない?
そういう意味でも今の方が出店競争は厳しいと思う。
5702010年の日本経済:2000/12/09(土) 13:19
▼もう何もかも手遅れで、この国はすでに崩壊の現状(日刊現代より)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
景気はすでに下降局面。小渕内閣以来2年半で100兆円の税金を
注ぎ込んで、ありもしない、できもしない嘘をどれだけ並べ立て
国民を騙してきたかを列挙するとこうなる。
http://www.gendai.net/
571名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 14:35
私立大の偏差値がめちゃめちゃ高かった。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 16:39
>557
サンシャインって元は刑務所じゃなかったっけ?
 A級戦犯がいた、巣鴨プリズン。
 東京裁判という映画に出てきたと記憶してるんだけど。
 
573名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 16:41
「ふきぬけ」のビルがやたら多かった。
ゴージャス感が出るのかなぁ〜ファッションビルに多かったね。
574554:2000/12/09(土) 18:04
>558
バブル中盤期までは渋谷が圧倒的に多かった。
それまでもかなり多かったけど、夜は渋谷の勝ち。
バブルの終盤頃になって一日中池袋に過剰に集まるようになったかな。
特に子供が多くなった感じ。子供のお小遣いにあわせた、
安い店が乱立してきたのもこのバブル崩壊前後から。
P’パルコも崩壊直後に出来たし。

>572
戦犯の収容所、裁判所、死刑場、全部まとめてあったと思う。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 21:34
そういや、当時はメーカー人気無かったな。
当時の東工大からの就職者数ののトップはリクルートだったな
576名無しさん@おなか一:2000/12/09(土) 22:22
平成3年度、公務員になったとき、周りから馬鹿扱いにされたことを覚えている。何で給料が安いのにと。今成って良かったという次元の問題でなく、金融機関の人気がすごかったなという印象です。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 23:26
「ふるさと創世一億円」って、竹下の猿が、各地方自治体に一億ばらまいてたね。
で、地方自治体は、その1億の使い道の間抜けさを競ってた。
一番有名なのは、確か淡路島の町で、1億円を金塊にして展示して観光客が大量に来た。
見るだけじゃなくて1億円の金塊に触れたのかも知れない。
で、そこは観光客向けにうどん屋なんかも金粉入りうどん出してた。

これに倣って、鮪か鰹で有名な所は1億円で金の鮪か鰹を作って展示してた。
1億円のトイレ作った自治体もあったっけ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 23:33
温泉掘ってでなくてパーにした自治体もあった
579名無しさん:2000/12/09(土) 23:38
そう言えば「ふるさと創世1億円」について
テレビで武田鉄也が批判していたのを思い出したな?
580名無しさん:2000/12/09(土) 23:41
ふるさと創世1億円が実行されなかったら
今ごろ日本の財政はどうなっていたんでしょうか?
ふるさと創世は全部でどれくらいの金額になったのでしょうか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 23:47
日本一長い滑り台とかもね。
582名無しさん:2000/12/09(土) 23:51
武田鉄也はばら撒きと言っていた
583名無しさん:2000/12/10(日) 00:00
金塊にしたのは後から見れば正解だったような…
584名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 00:01
確かに。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 00:24
とりあえずバブル期に買ったラジカセが幅をとって邪魔。
あのころはでかくて重低音がきいてバスレフってのが主流だから
サイズはむしろでかい方が人気があった。ピクシーはもう出ていたが
馬鹿にされていたな。
586名無しさん:2000/12/10(日) 00:31
金塊を買うことを考えたのは先を見る目があったからなのか?
それとも、あまり考えなかったとか....?
金塊を買った自治体は何処ですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 00:36
金塊の話しにはオチがあってさ、購入したのは三菱マテリアルって会社
なんだけど、村が買うときに10年後だかなんだかに売値と同じ金額で
買い戻しますよというココ山岡とおなじ怪しい販売方法をとっていたんだ
ご存知の通り金はかなり値下がりしたから、一億円で買い取ってもらって
またその1億で金塊を買ったのです。当然前のより量は増えました、
村は大ラッキーでした、めでたし、めでたし。しかし怪しいな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 00:38
購入したのは→購入先ね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 00:45
 むしろ自治体の温泉掘りは今がバブルだよ。そこらへんじゅ
うの市町村がやってるよ。深く掘ればかなりの確率で温泉にあ
たるしね、住民も文化会館みたいなハコモノより喜ぶから首長
の人気取りにもなる。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 00:53
591名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 00:58
バブル時代にこんな靴は履いていなかった、よって残念ながら偽物
592なんでも鑑定団:2000/12/10(日) 01:12
バブル期のというのは丁度昭和から平成に変わったあたりだったんですね
この頃の女性はワンレンボディコンが主流で特にボディコンスーツなどは
この時代に開発された繊維のよるところが大きかったんです
当然靴もヒールは細くて中くらいから高いものを好んで履いていました
この写真はそういうバブル時代の特徴が何一つ入っていないんですね
テンガロンハットにレイそれに厚底靴というのはバブル期よりちょっと
あとのものなんですよ、ですから残念ながらこれはバブル期のものでは
ないんですね、時代が若いのでまだ値段はつきませんが大事にもっていれば
必ず後から価値がでるので大事にしてください。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 01:32
メイクが違うよね〜
594当時ちゅうぼーん:2000/12/10(日) 02:01
財テクって、どういう意味なの?
財務テクノロジーの略,預貯金だけでなく株式などで資産を運用する。
なんて辞書には書いてあるけど、それがテクノロジーなの??
595名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 02:05
財産形成テクノロジーです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 02:13
ボディコンは略だったね。ボディコンシャスだったかな?
とにかく体に密着している服だから、下着の線が出ないようにとTバックをはく。
ギルガメッシュないとってこの頃だったっけな?飯島愛がTバックの女王だったんだよ。
サーキットでは、キャンギャルがハイレグの切れ込み角度を競っていた。

おねーさんたちがあられもない格好をやって、厨房の妄想を満足させていた時代。
597名無しさん:2000/12/10(日) 02:33
>>590はここ2年以内のものと思われる。

598名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 02:47
株価は89年の年末がピークだったが人材不足はまだ2、3年続いた。
形骸化した就職活動解禁日には、
他の会社に行かないように既に内定出した学生をホテルに囲い込んでいた。
会社によってはハワイに海外旅行なんてとこも。

青田刈りと言って、2年・3年のうちから学生をスキーに連れていって、
親睦を深めて、就職させるなんてことが行われた。(TBSの報道特集で見た)
今では考えられない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 02:55
私をスキーに連れてってとか浮かれた時代だったな、翻って今の若者は
現実的で地に足がついているといえばそうだが、なんか汚くて貧乏臭い
特に最近女性で汚いやつが増えているというのはいただけない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 03:05
ていうか、資産運用に精を出すのは「テクノロジー」じゃないよな。
財テクのテクってテクニックのことだと思うよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 05:07
皆がバブルで浮かれていた時代、貧乏臭いことが最も恥ずかしかった。
小さい会社にいて給料は安く、ブランド品も持ってないし、豪華な食事とも無縁。
ボーナス100万貰ってる友達がいたけど20万程度のボーナスでは生活費の
足しにしかならないし。
今でも貧乏には変わりないけど、不況で貧乏がそれほど恥ずかしいことでは
なくなった。
だから今のほうがずっといい。
602当時 小学生:2000/12/10(日) 05:11
ミニ四駆
パオパオチャンネル
おぼっちゃま君
マリオ3
603名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 05:17
貧富の差が激しかった。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 05:21
倍々ゲーム。
金持ちほどどんどん金持ちになれた時代。
金さえ積めばどんな女も又を広げた時代。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 05:49
>445
桜井さんのくらぶまだやってるよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 05:52
>433
すまん竹村健一のホームページに投稿してもうた
607名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 10:12
>>4
300万でマンション買えるんだったらバブルじゃないよ。
おいらは昭和63年頃2500万したマンションを最近450万で買ったぜ。
管理上の問題をクリアーしたら、結構高くかせるぜ。

だれも借りないんだったら自分で使ったら・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 10:48
>>598
協定解禁前の面接は、駅に2〜3人くらいずつ集合させておいて、
しかも私服で来るようわざわざ指定して、
人事の人が会社までピストン輸送してたっけ。
通用口から入れて貨物用エレベータで移動させてた。
609名無し:2000/12/10(日) 11:25
>>577
その純金の鮪って盗まれたんじゃなかった??
610名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 11:41
バブルの頃に「金払えば何やってもいい」という風潮があって
ちょっと嫌だった。
食えないほどの料理を注文してそれを残す奴とかも居て、
粗末にするなと注意しても、暖簾にうで押し。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 11:43
この頃わけわからん機能を売りにした製品がいっぱい出たような気がした。
ファジーとか1/fゆらぎとか。

今じゃあんま使っている人もいないパノラマ機能付きカメラとか。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 12:43
ファジーあったあった
今も「曖昧検索」なんかで生きている技術理論だと思うけど
当時を象徴してたよね、雰囲気、ノリ、ファジー・・・
核心に近づこうとすると「シャレシャレ、みたいな」とか言われて
613名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 13:20
バブル期=軽薄短小って感じだったと思う。
とにかく軽いノリが一番で、真面目な話なんかしたら「暗い」って言われた。
根が真面目なのも悪いことみたいで「ネクラ」なんて言われた。
だから当時は今でいうひきこもりだった。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 13:24
>>561
高度成長期は街中でサラリーマンが下呂しまくってた。
で、徹夜明けで出勤
615名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 13:30
kokoko
616名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 14:28
財テク女優は相原友子。医者のダンナと「バレンタインクラブ」という
医者&エリートオンリーの合コンクラブをやっているよ。
男は会費無料で女は二十万という(藁
617名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 14:41
自営で建築内装関係(フローリング施工)の仕事してたけど
1日で軽く20〜50万稼げたよ。
あの頃は良かったよなぁ・・・。ホント。
618山高ければ谷深し:2000/12/10(日) 16:05
>>経済企画庁が「いざなぎ景気」と名前を付けたんだけど、誰も使わなかったな。

・役人どもが、自分たちの功績によって好景気の最長記録が生まれるかの
フィクションを振りまいたのがリセッションに対する対策の遅れた
大きな原因だった。
・経営層も、役人のその妄言を信じて、小さな変動に過ぎないと
みなして行け行けドンドンを押し進めた為に、手仕舞いチャンスを
逸したことが大火傷につながった。

お役人さまや銀行を筆頭とする経営者に経済史の知識があれば、
●バブル現象というものの存在
●バブルの崩壊がどのように制御不能の壊滅的な悲劇をもたらすか
●バブル崩壊から立ち直ることが出来ず衰退した国家の存在
……等々といった歴史的事実に基づいた対応策が準備されたはずだ。
少なくともその反動の恐ろしさを考えるとバブルを煽るような施策は
絶対にあってはならなかったはずだ。

経済敗戦の戦犯たちの中から、自ら責任をとるものは一人として
現れなかった。今、こいつらは事務次官レースに血道を上げている。
自国経済に与えた損害の大きさからしたら、国賊と罵られて当然の
やつらが官僚の最高位を競っている。

教訓は『無能な人間を大きな権限を持った地位に就けてはいけない』
ということだ。
619「来るべき日本との戦争」:2000/12/10(日) 16:40
>>492
>いい加減、アメリカから乳離れして、イニシアティブをとらんと共倒れっすよ。

 アメリカが、バブル時代の日本を最大の仮想敵国とみなす世論操作
の大キャンペーンをやったことを知っているだろうか?
 日本のマスコミは、一見左翼ぶっているところも含めてほとんど
報じなかったから、まさかと思う人が多いだろう。
 実は、悪の帝国ソ連よりも上の、アメリカにとって最も危険な脅威
は日本の経済力であるという素晴らしい評価をしてくれたのだ。
"Coming war with Japan"といったような本がベストセラーに押し上げられた。

こうした背景を知っていると、クランシー(だったはず)の日米戦争物
が何故あんなにも受けたのか、また計算機侵入による経済市場破壊
が主要なテーマの一つとして登場するのかが理解できるだろう。

アメリカは、とっくの昔に、日本を同盟国とは見ていない。
経済戦争における最大仮想敵国として扱われているということなんだ。
620今22歳:2000/12/10(日) 16:42
銀行に1万円預けて500百円ぐらいになった。いまは10万円預けて62円くらい。
銀行か証券会社の金利が5,6パーセントあってこれが普通だと思っていたら、
今0.5くらいだよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 19:26
>そういや、当時はメーカー人気無かったな。

 だって、メーカの給料じゃ、高騰してしまった住居費を払うために働くような
もんだったもの。人買いにくると、独身寮のあることを強調していたな。
そんなメーカの努力も虚しく、理系からも証券会社へ大量に流れた。マスコミも
煽ってたしね。
 みんな、今も勤めているんだろうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 19:36
>>618
アメリカの土地なんかを買占めはじめたあたりから
官僚にもハンドリングができなくなってたと思うよ
金融機関と闇の勢力がガッチリ手を握って暴走始めたからね
もし戦犯をあえて挙げるとすれば、
住銀磯田とか野村の大小田淵あたりだと思うけど
623名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 19:42
>しかも私服で来るようわざわざ指定して、

そうだね、あの頃までは学生服が大学生の公式の服装として、
まだ通用したんだね。その最後の時期にということになるのかな?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 19:44
オレん家の隣にでっけえ豪邸がある。その家にはオレとタメ(21歳)
の大学生のボンボンがいるんだ。
あの野郎また今朝もオレがバイトから朝帰りしてくる時
専用駐車場からゴルフバック積んでBMWに乗って出かけやがった。
会員権買ってもらったらしい(21でだぞ!)。
しかも乗ってる車はBMWと、後1台スカイラインだったかみたいなの
持ってやがル!オレと同じくバブルなんて全然しらねえだろうが
奴は生まれながらにして一生バブリーだ。
親がかなりの資産家らしい。あちこちにマンション(一個丸ごとのやつ)
とか駐車場、賃貸住宅を沢山持ってるんだってさ。
しかももう就職先も決まってるらしい!!どっかのえらいさんの
秘書だってよ。実際こんな三田の息子みたいなのを間近で見てると
嫉妬を通り越してため息がでる。

・・・オレは就職なんてまだ決まるわけ無いし・・・
バイトに行かんと・・・飯が食えません。
しかもオレの住んでる家(アパート)は奴ん家の持ち物だったりする。
・・・はぁ・・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 19:52
>経済戦争における最大仮想敵国として扱われているということなんだ。

たしかに、景気回復の糸口を掴めそうになるたびに、非常に適切な
タイミングでピシャリと叩かれて、また沈むというのをこの10年間
何度も何度も繰り返しているな。
いるね。
626タメ(21歳) :2000/12/10(日) 20:07
>>624
ダセェ…

プツ
627声の出演:名無しさん:2000/12/10(日) 21:03
>>621
努力はダサい軽薄短小の風潮だったから、理系がどんどん流れていったんだろうね。
そしてマスコミが煽った結果、人材不足のメーカーは弱体化。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 21:32
仕事をまじめにしているのが、馬鹿らしくなって(馬鹿に見えて)会社辞めて、株で生活してやろうなんて勘違いドキュンがいた。
そいつは、今40歳。未だ独身・ハゲデブセクハラジジイ・糖尿・無職・年寄持ちの五重苦。(ワラ
629名無し:2000/12/10(日) 21:35
>>610
あった、あった。
女とメシ食いに行って、女が散々注文しといて「もお食べれなぁ〜い」っての。
まじでハリ倒してやろうかと思った。
このころから「金さえ払えば(俺&私が払ってるんだから)なんでもあり」
という風潮が若者に蔓延していったような気がする。

630名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/10(日) 21:54
>クランシー(だったはず)の日米戦争物
多分それってトム・クランシーの「日米開戦」ですよね。
うーん当時とても興味深く読んで震えた(面白くて)覚えがあります。
(今日改めて今の時代を加味して読んでみようと思った。)

わたし、今27ですけれど中学生の頃、朝CNNを見ていたら「修士まで取っ
ているにもかかわらず、就職が無くてマクドナルドで働かざるを得ない人
もいる」と言うレポートをやっていたのを今でも覚えています。
(当時「アメリカは世界経済のお荷物」とまで言われていた)
それでも為替的にはまだ1ドル140円(?)ぐらいだった気がする。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 22:07
>バブル時の賃金抗争での経営陣の回答
>「業績の順調な時こそ将来の不測の事態に備え昇給を抑えるべき」
>
>昨年の賃金抗争での経営陣の回答
>「業績の悪い現在こそ余計な昇給は抑えるべき」

ウチも一緒。
バブルは「景気が良いからと言って浮かれないように引き締めて」で昇給なし。
今は  「景気が悪いから」昇給なし。
そんな馬場君は当時、絵画・会員権・土地を会社の金でかいまくっていた。
そのおかげであまりバブル癖はつかず、今は当時の給料の2倍でなんとか
人並みよりやや下くらいだが、それでもバブルより生活は格段に良くなったぜ。
(今はあまり欲しいものも無いしな)メデタシメデタシ
632名無しさん:2000/12/10(日) 22:13
バブル荷担した銀行という点では長銀も酷いね。

ま、土建屋とヤクザ屋さん関連がハッキリ別れずにごちゃついてるから、
一番悪いというのもあるけど。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 22:13
おいアメリカぁ、もう勘弁してくれよお
あんた達が嫌いだった銀行もセイホも上納しただろ
ロックフェラーも返したし、ソープ嬢の質も向上させたぞ
わけわからん株式市場も作ってこれからも円流すからさ
そろそろ景気上向かせてくれよ
634名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/10(日) 22:16
無理です。
次はヨーロッパ(EU)の番ですから。
635ヤンキ:2000/12/10(日) 22:24
六本木カラ ガングロヲシメダセ ソシタラ許シテヤル
636名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 22:34
当時、この季節週末の金曜になるとスキーに行く格好の奴らが多かったな。
学生らしきネーチャン達が、カートみたいのをゴロゴロ引きずっていたよ。
猫も杓子も「スキー、スキー」だったな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 22:36
>バブルの頃に比べると呼ばれる大学があらかじめ選別されていると思う。

こらぁ、いくら本当でもみんなの恨みを買うぞ、そんなこと書くと。
でも、ある程度以上の大学は就職に全然困っていないのは確か。
638どっかのコピペ:2000/12/10(日) 22:42
女性ファッション

 当時手頃な価格(3〜4万円)で買えるボディコンスーツを出していたブランド、
ピンキー&ダイアンが人気でした。
蛇柄などのもっと良いのはアライアやジュンコシマダ等から出ていましたが、
こちらはやや高いので(6〜8万円くらい)オミズの方々が着ていたようです。
 ちなみにピンキーを少しおとなし目にしたプライベートレーベルも
親の目が怖いOLに人気がありました。
服に関してはブランドモノに限らず各メーカーからボディコンが出ていましたので、
ブランドにこだわらなければ、1万円で靴を除いた一式を揃えることができたようです。
 豹柄に代表されるアニマル柄はまだ少なく、あくまでもフォーマルが基本の
ワンピース、ツーピースが主流でした。
今で言うところのオミズスーツに当たります。
また、特徴は、赤等の原色系と黒の服光りモノのアクセサリー、
幅のある太いベルト、7cm程度のハイヒール、シャネル(または同様の
キルティング加工)バッグという贅沢嗜好がウケていたようです。
立体裁断された服には肩パットが入り、太いベルトで腰を締め上げるので、
威張りの効くスタイルでもあり、「戦闘服」と揶揄されることもありました。
 それでもまだ当時は、ジュリアナの様なH系までは到達せず、
今見るとむしろ地味にも見えるかもしれません。
ただ、後期になるとピッタリと更にボディラインを出すピタコンも
見かけるようになりました。
この辺の女性のH系ファッションがエスカレートする現象は
今のコギャルを見ても一緒ですね。

化粧は、主にピンク・ブラウン系のシャドウに、赤またはピンクの口紅をし、
チークを入れる場合もありましたが現在のように目の下にシャドウを
入れることはしておらず、アイラインも目の上のみにとどまっていたと
記憶しております。
また、茶髪は'95年以降一般化したので、当然この頃は極々一部を除き
まだありませんでした。
黒髪ストレートで、腰まで届くくらいの長さを目指していたようです。
アクセサリーも体に直に触れる部分のものは沢山つけるのが
ステイタスでしたが、ジュリアナ時代のようなウエストにまく光りモノは
少なかったです。
耳につけるアクセサリーはピアスより、取り替えが利くイヤリングが用いられ、
大きめの物、特にリング形状のものが好まれていました

男性ファッション

 男性ファッションは基本的にスーツですので、それほど大きく変化しませんが、
イタリアンスーツのダブルが流行っておりました。
色はグリーングレー等、それまでのビジネスマンではタブー視されていた
ものが市民権を得たのが特徴です。
また、ワイシャツはナイロン地に代わり綿の物がほとんどで、生地が柔らかい物が
主流でした。
黒の上下にネクタイ無しの開襟シャツ、通称「イカ襟」なども遊び着で見かけました。
 小物は女性に比べると少ないですが、アームバンドや黒縁眼鏡、
サスペンダーなどが流行ったのもこの頃です。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 22:51
ヤングエグゼクティブなんて言葉がありました。
640消費資本主義のゆくえ:2000/12/10(日) 23:04
バブル崩壊対策としてとられた施策の中には、正反対の効果をもたらす
ことが分かり切っているにもかかわらず、訳の分かっている人間からの
警告を敢えて無視して実行に移されたものも少なくないんだよ。

『消費資本主義のゆくえ―コンビニから見た日本経済』著:松原隆一郎

「規制緩和やIT革命が進めば市場はバランスがとれて失業者はいなくなる、景気は回復すると一般的に考えられてきました。ところが、規制緩和が進んだ今も、失業率は4%台後半と高いままで、景気は回復していません。むしろ、急激な規制緩和によって日本的な終身雇用制が崩れたことなどが、逆に不況を長引かせているのではないでしょうか」
 本書は気鋭の経済学者が戦後の日本経済の歴史を消費の視点から分析し、経済や消費に関する“通説”のあやまりと、景気が回復しない本当の理由を説いた問題提起の書だ。
http://www.bookreview.ne.jp/index.asp?book.asp?isbn=448005863X
641名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 23:25
これから日本はどうなっていくのだろうかと不安な今日この頃。

結局、今の日本だと624みたいに親の金や資本力、
あと土地がものすごい財産として扱われているので
(日本は狭いからな…)
親が土地をどこにどれだけ持っているかどうかで人生半分決まるよね。

そのストレスがサカキバラとかネオ麦茶を生み出したのでないかな。
実際、金が無いと今の東京で子供を育てていくのは相当辛いよ。
642いやあ:2000/12/11(月) 00:46
ファッションといえば、DCでしょ
メルローズとかビギとか・・・今はまだある?

バーゲンで並んでたやつが、後ろから押されて圧死ってのがあったな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 00:50
なんか読んでてイヤになってきた。。。(24歳2年目)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 01:01
おでこ靴なんてのもなかったっけ?
645774:2000/12/11(月) 01:31
なんか、勝ち組み、負け組みっていう言葉が異様に多くでてきてるけど
この言葉ってこの1、2年の間に出てきた言葉で
バブル期はまったくなかったよね?
いつごろ、誰から、使われ始めたんだっけ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 01:34
女が扇子おっ広げて踊ってました。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 01:45
>>645
ぶらじる負け組(大戦後のあれとは別)が日本にあのころ流れてきたね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 03:00
>>645
意識し出したのは去年かな?

株価が勝ち組と負け組に二極化した。
去年、ベンチャー投資だ,勝ち組だともてはやされた、
ソフトバンク・光通信の株価はバブルでしたが(藁
649名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 08:18
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gurume&key=975820922&ls=100
外食グルメ板には未だに脳みそがバブルなヴァカが屁理屈こいてます。
ちくり板の皆さん、たしなめてやってください。
650名無しさん:2000/12/11(月) 09:53
>>631サン今日は。>>497です。
バブル期の頃の対会社の組合交渉も同じでした。時期も時期だったせいもありましたが
会社の業績は、結構良かったのですが、まあ親会社が鉄鋼会社だったので、
二言目には「親会社が赤字だから」で、昇給、ボーナスも低く抑えられました。
売り手市場と呼ばれていた時代でしたが、多く入社してきたのは89年の10人
位だと思います。それでも7、8人は辞めた筈。
学卒は殆ど採らず、中途採用が多かったです。理由は簡単です。
学校側には、うちの会社の悪評が流れていたのでは?
→他の学校の出身者から聞いた話によると、学校の就職担当によると
労使関係が悪い会社と思われていたらしい。
もっと良い条件の会社があったのでそこへ流れた
→その当時の高卒初任給は幾らか解らないが、うちの会社は相当低く設定したのでは?
そして、今は、今で。
→こんな時代なのに、使えない機械を購入しては、設備投資のしすぎとか、
こんな時代だからとかで、絶対ボーナスとか、昇給は無理だろうね。
こんな時代だからこそ、求心力の有る人を求めたいのだが、経営陣は
親会社の天下りじゃね、こいつらの頭の中はまだバブル時代のままですよ!

651名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 12:12
当時、実家が新宿にありまして30坪ほどの一軒家でした。
うちの対面の家は銭湯で約200坪でした。
当時、坪あたり1千万円という価格で購入したいと不動産屋
から連日のように訪問がありました。
銭湯は、タイミング良く売却し20億を手にして郊外にマンション
を建て引っ越して悠々自適に暮らしています。
こういうパターンが近所では多く見受けられました。
うちは、売却しても手元に残るキャッシュが2億程度。
郊外の一戸建て(田園都市線の多摩プラーザ)あたりで1億8千万円
ほどする時代でしたので売却しませんでした。
ちなみに都外近辺の新築ワンルームマンションでさえ2千5百-3千万円の時代ですよ。
(無論都内は高くて購入できない)ヒェっ−て感じでした。
とにかく何でも「金金金」で高い時代でした。
このころ売って、そのまま貯金して今の時代を迎えられることが出来
たら良かったと、いつも家族で話しています。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 21:07
age
653名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 10:40
もっと話聞きたいあげ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 11:17
当時、田舎の学生だったのでよくわからんのですが、
「エムザ有明」とか「ウオーターフロント」って何だったのですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 11:23
ご参考までに

トレンディドラマの系譜
http://www.top.or.jp/~anpontan/trendy/trendy.htm
656名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 15:36
また来ないかな〜。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 19:12
>>654
ウォーターフロント=新しく転がす土地を見つけるために
浮かれたデベロッパーがでっちあげた言葉。言い過ぎか
浦安、葛西、有明、汐留、天王洲、台場あたりなのかな
地方在住だから良くわからん。
天王洲アイルなんて今寂しいらしいねえ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 20:07
>>655
懐かしい!
当時は憧れていたものさ・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 22:24
一番悲惨なのは、大金はたいて埼玉、神奈川
千葉奥地のマンション買ってしまった人だろうね。

飯能とかそこら辺の駅徒歩20分とかのマンションって…

ちなみにエムザ有明というのは有明にあった巨大ディスコだよ。
たしか会社がバブル後に焦げ付き出してしばらく廃墟だったような。

幕張なんかも今となっては恐ろしく寂しいところです。


6605:2000/12/12(火) 22:40
そうか「エムザ有明」を知らない人がもういるのか
自分の年を悲しむよ(笑)

「エムザ有明」は今の有明テニス場のそばの
ただの倉庫をクラブに変えた店(?)
いろいろ外タレが来てライブやった
けっこうHR系が多かったかな???

まあ今の「ONーAIR EAST」とかの走りだね
661名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/13(水) 00:12
当時、文字通り死ぬほど忙しかった外食産業におりました。

深夜ボロボロになって帰宅してTVをつけると
TV朝日の「プレステージ」という番組で
流行のライフスタイルを、まるで「今はこれが当たり前」と
言わんばかりに喧伝していて、遠い国の話のように観てました。
東京ソフトウォーズなる番組で、わが世の春を謳歌するように
威張りくさって審査員やってた広告関係者は今ごろ何やってるんだろ??
662名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 00:24
ホステスもかなりおいしかったんだろうな・・
友人はホステス(バイト程度)でも、お客から
「ほれ!タクシー代」と10万貰ったりしょっちゅうしたそうです。
勿論バイト程度でも物凄い時給だったらしい。

しかし、金銭感覚が狂ったホステスは株などにも手を出したり
店をオープンさせたり、あとは顧客の売掛が払いきれず、借金地獄、
「ママクラスのホステスの知り合い3人今ソープ嬢やってる」
と言っていた。あと、ベンツ等に乗っていた人が軽トラに乗っていた
のを見たし、自殺したお客もいる、と言ってた。
他にも知り合いでホステスやってたこが「チップで100万貰った
(H無し)」と言っていた。

663名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 00:37
要するに、タダの倉庫を高く売りつけるためにでっちあげた言葉か。たしかに。
ウオーターフロント(水商売すれすれ)どころか、ソープ嬢にまで身を落とすやつ、哀れ。
バブルの後始末の泡姫。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 00:38
そういや、思い出した。
「金余り現象」って言葉もありましたね。
665オちんちん支持派会員ナンバー1919:2000/12/13(水) 00:59
あの時は俺も株がやりたかった。 親父はかしてくれなかったのでバイトで種銭つくって小規模にやりました。
 おかげでバブル崩壊の影響は最低限のとこで救われました. でも、5@`600万は金できたよ。

 親父はどっぷりつかって3億の損失(信用でやってたので)。 結局担保の土地1っ個所なくなりました。

 おれはあくまで儲かった話しませんでした。だって、3億に500万じゃなんの足しにもならなかったから。

 その後に2@`3年の遊び金にはこまらなかった。

 いま、日経平均下がってて30万くらいで単位株かえるから貯金するより小口でまわしたほうがいいよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 01:29
音楽グループのZOOは
今ではドリカムの踊り子だっけ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 01:34
えっそうなの?<ZOO
村上里佳子が親玉みたいなのやってたんだよね
M.ジャクソンのできそこないみたいなやつ覚えてない?
ホンジャマカの恵(デブだった)が司会やってた夜中の
ダンスコンテストみたいな番組で審査員やってたやつ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 02:11
ホステスの末路を見ると。。。
泡に踊って、泡に漬かるか。。。
諸行無常だのう。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 03:19
今日ワイドショーでJR倒壊のクリスマスのCM特集していたが、
初代の深津絵里の化粧。。。。
能樂者みたいだった。(真っ白いファンデに濃い紅の口紅)
あのころの化粧ってあんなんだっけ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 04:49
師走とゆうことで。
年末年始の宿直希望者を「12@`500/半日」で募っていた。
30日〜2日までの4日間、TV観ながら酒飲みながらゴロゴロしてて
10万はボロかった。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 04:54
そういやー、埼玉の川口で五月に猫の首を絞めて、猫を虐待して動物保護及び管理に
関する法律違反でパクラれた銀行員いたね・・・。
銀行の業務があまりにつらくなっておかしくなっちゃったんだってさ(笑
672名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 05:17
なによりもこの世代が親になるのがいちばん怖い。
どんな子供が育つんだか・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 08:57
>>672
今、子供のお受験に熱を上げてる人たちがちょうどバブル世代です。
35〜6歳前後の女性。
ブランド志向・見栄張り指数が最も高い人たちじゃないかと。
丁度、学生/OL時代はバブル全盛でいわゆるハナコ族ってやつかな?
今年30歳の私から見ても、この世代の人たちって金の使い方が違う・・・・(笑)
674名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 09:26
この先はどうなるかわからんが、オンタイムではバブル時より
今の方が良いと言える。
■物価が安い
マンション等住宅、飲食、クルマ、女
■現金持っている奴が強い
バブル時は、そこそこ持っていても歯が立たないほどレベルが高かった
■一攫千金がかなえられる
バブル時は20代でゼロから金持ちになるチャンスが消え失せていた。
当時は、「なんて時代に生まれたんだろー」と悲観的でした。
ところが、現在は終戦後とは言わないまでも動乱の時代。
チャンス到来って感じで、今の時代の方がいいと思う。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 09:40
>>673
そして今は『VERY』とか読んでるんだろうね。ダサイ事この上ない。だいたいさー、団地やマンションごときに住んで
この年代の女ってろくな事やってない。
『公園デビュー』だの『シロガネーゼ』だの、頭悪すぎる。
自分の中身の無さをカバーしたくてブランドで身を固めるんだろうな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 09:46
確かに会社のお局さま(30代後半)はバブリーな雰囲気。
今だにシャネルとかエルメスとかに目がないし。
服のセンスとかメイクもなんかその頃のままというか・・。
華やかだった青春時代(?)を忘れられないんでしょう〜。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 09:48
今の女は色気が無くていかん。ボディコン全盛の時はどんな女でもとりあえず
食えそうな雰囲気があった。うーん、年を取ったのかな(鬱
678名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 10:14
エムザ有明・・・・。
MCハマーのイベント見に逝ったなー。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 10:26
MCハマーは後に「倦怠期です」@MC小宮という名曲を産む
元になったんだよね〜(違うか)
ハマーの方がバブルっぽいけど、時代のど真中と言えば
ボビーブラウンじゃなかった?ボビ男くんとかいたよね
「セブンティーン」とか歌ってた割には熟女好みだった
680名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 10:29
なつかしい!
ハマ男とかボビ男とかいたね(笑)
だぶだぶのパンツはいてたよね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 11:02
うちの親父が書類も読まずに叔父の連帯保証人の
ハンコを押してしまうくらい、余裕の時代でした。

ちなみに叔父本人が支払不能のため、現在は親父
が支払ってるが、それも滞り気味で、私まで毎月
10万円を支払ってます。給料18万なのに・・・・・。
結婚資金も貯められないし、なによりこんな借金家庭
に嫁に来てくれる人なんていないよ。
前の彼女とも結婚手前まで行ったけど、とても結婚
できる状態ではなかったので、別れてもらいました。
友達に誘われても旅行にも行けない。
旅行会社勤務なのに・・・・・・・。泣きたいです。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 11:26
>>675
そして『VERY』のカリスマ・三浦りさ子もまさにバブルの
象徴。玉川大学、女子大生キャンギャル、Jリーガーと結婚。
ターゲットの読者とぴったり一致したというわけだね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 11:32
バブルのころユニクロでmade in USA(縫製荒いけど丈夫)
買ってたらえらく馬鹿にされたんだけど時代が変わったなって
思う。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 11:36
>682
 VERYの見出しに「三浦りさ子になりたい!」とあったよ。
 でもみんな三浦カズ夫人にはなりたくないんだよね〜
 
685名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 11:38
賃貸が高くて探すのが大変だったらしい。
いとこがバブル期に九州の片田舎からこっちの大学に
来るときに、受験で暇がないのでうちのおかんが代わりに
探していたんだけど、条件がとにかく安いところ。(貧乏じゃないんだけど
年子兄弟をみんな東京の私立大学に通わせてたから)

ようやく探し出せたのは家賃4万5千円でクーラーなし、風呂なしの
木造2階建て。そして現在同じ駅でより近く、ほぼ同じ家賃でクーラー、
風呂付きのマンションに住んでる俺‥。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 11:40
687名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 12:01
>686
アル意味 泡
688名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 14:12
団塊世代中心の50代がアホやって、40代がこつこつ返済しているところ、
30代がバブルに踊ってパーにして、20代がバブルのツケを必死で払う
10代にまともな奴が少ないので、平成生まれ世代に負担がかかって苦しむ…

乱暴な分け方だけど、10年間隔で損得世代が交替している気がする。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 14:36
>688
よく特徴が出てる
なるほど
690名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 14:39
>688
アホ50代の子供  →バブル30代
こつこつ40代の子供→バブルのツケ20代
バブル30代の子供 →まともな奴が少ない10代

なるほどね〜因果応報か?
するとバブルのツケ20代の子供はどうなるかねえ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 19:50
>685
 都市圏と地方の格差が大きくなったね。
 それを埋めようとして、地方都市の駅前に同じような
 ファッションビルや駅ビルが建ち、同じような町並みになった。
 
692名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 21:55
定期age
693名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 21:58
ユニクロのフリース・・不況が生んだヒット作
694名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 23:45
叶姉妹を見ると、怪しげな女性実業家(?)「ミナコ・サイトウ」を
思い出す。
結構話題になったはずだが今頃何してるんだろう。
695>688 あまいね:2000/12/13(水) 23:57
バブルでイチバン得したのは当時の30代。今の40代だよ。
イチバン損したのも当時の30代。今の40代だけどね。

当時20前半じゃあ、バブルって実感が無い人のほうが多いと思う

夢の39000 もうこないだろうなあ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 01:06
<夢の39000 もうこないだろうなあ。

来るよ、15年後だけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 07:24
698名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 08:28
>>694
私、彼女の本いまだに持ってます(笑
『アッパー』とか『ロウワー』とかね。
当時でも充分笑えたけど今みたら絵空事のようで時代を感じる。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 09:08
いつの間にか終わった Oh!エルくらぶ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 09:54
青学前で彼女をポルシェで待っていたのは私です
701名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 10:23
バブルを車で体験したい人にお勧めの中古車
その名は「ユ−ノス・コスモ」
ガス食いで有名なロ−タリ−エンジンをつけ、内装は夜でも明るい
シ−ト。評論家に「でっかい色物」呼ばわりされた。
でもデザインは今でも通用すると思うが・・。
702名無しさん:2000/12/14(木) 10:40
>今の方が良いと言える。
>■物価が安い
>マンション等住宅、飲食、クルマ、女
>■現金持っている奴が強い
>バブル時は、そこそこ持っていても歯が立たないほどレベルが高かった
>■一攫千金がかなえられる
>バブル時は20代でゼロから金持ちになるチャンスが消え失せていた。
>当時は、「なんて時代に生まれたんだろー」と悲観的でした。
>ところが、現在は終戦後とは言わないまでも動乱の時代。
>チャンス到来って感じで、今の時代の方がいいと思

全く同感。親父に土地もなく、あの時代に遊びに浮かれなかった
自分としては、むしろ良い時代になったものだと思う。

可哀想なのは90年代中盤までに郊外に住宅を購入した人ではないか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 15:06
>694
あやしい経済ライターだか青年実業家だかとくっついて
 出産したはず。ミラノに移住したとか言っていたのだが、
 東京の貧乏くさい焼肉屋でのツーショットを撮られてました。
704名無しさん@昔は良かった:2000/12/14(木) 15:17
週に3回はホテトル通い。残りの日は韓国クラブでうっしっしでした。
忙しくて彼女と遊ぶ暇もありませんでした。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 15:24
当時の豪遊振りと一緒に
現在の質実振りを書いてくれると
変遷振りが楽しい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 18:58
>702
 神戸はもっと悲惨だよ。
 あの頃に建てた埋立地のマンションが地震で倒壊。
 二重ローン抱えている人が多い。
 建て替えか補修かで住人がもめて険悪なマンションも
 たくさんあるし。
 
707名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 20:03
とにかく一瞬だけでもバブルカムバック。
ダサくてもいい、バカでもいい、なんでもいい。
一瞬だけでも、その雰囲気を味わってみたい。
金無し就職きまってなしの大学4回生の私。
卒論もてをつけてないや(藁
死のうかな(ボソッ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 21:59
女はみんなエロかった。
709>707:2000/12/14(木) 23:19
ついこの前きたばっかじゃん。ネットバブル!
ぴかつうが24万円!!これをバブルと言わなければ
何がバブルなんだ?
わかる? 金のないやつにとっては、
バブルがきても意味がないのだよ。
むしろ不幸だな・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 23:48
金持ちになりたかったら、人と反対の方向を歩むことです。
今、見向きも去れない金地金とかバブル時代に3000万くらいした、新築ワンルームマンションの中古なら500万くらいであるよ。
まだ、築12年くらいだから、一人者のみなさんにお勧めでしょう。
今ごろ、デベロッパーに騙されて、2000万の50平米なんか一人もんが要らないでしょう?
こんなところで愚痴ってないで、現実をよく考えよう。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 00:06
5時に帰らせろ5時に帰らせろ5時に帰らせろ5時に帰らせろ5時に帰らせろ
5時に帰らせろ5時に帰らせろ5時に帰らせろ5時に帰らせろ5時に帰らせろ
5時に帰らせろ5時に帰らせろ5時に帰らせろ5時に帰らせろ5時に帰らせろ
5時に帰らせろ5時に帰らせろ5時に帰らせろ5時に帰らせろ5時に帰らせろ
5時に帰らせろ5時に帰らせろ5時に帰らせろ5時に帰らせろ5時に帰らせろ

5時に帰ろう!5時に帰ろう!5時に帰ろう!5時に帰ろう!5時に帰ろう!
5時に帰ろう!5時に帰ろう!5時に帰ろう!5時に帰ろう!5時に帰ろう!
5時に帰ろう!5時に帰ろう!5時に帰ろう!5時に帰ろう!5時に帰ろう!
5時に帰ろう!5時に帰ろう!5時に帰ろう!5時に帰ろう!5時に帰ろう!
5時に帰ろう!5時に帰ろう!5時に帰ろう!5時に帰ろう!5時に帰ろう!

なぁ〜まじで頼むからさ〜. 俺の生き甲斐は仕事じゃね〜んだよ 芯でくれ 社畜どもよ・・・

712名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 01:19
>>711
暇人!
朝の5時か?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 04:55
空間プロデューサーって今はどうしているのかな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 06:21
↓マジ仕事がキツいんだったら、ここにでも相談してみたら?
http://www.iijnet.or.jp/c-pro/union/aa_j/soudan/index.html
715大人の名無しさん:2000/12/15(金) 10:44
age
716OL野郎:2000/12/15(金) 11:10
うわ懐かしい・・
でも皆、忘れていないか?F1もブームだったけど、
競馬もすごかったよ。オグリキャップと武豊人気が特に。

ドラマでは「同・級・生」という安田成美主演のトレンディドラマの
最初がラブホで持ちこみパーティーだった。
そういうのもアリだと聞き始めた頃だったなあ。
自分的には、会社は輸出中心なのでちーーーっとも美味しい思いしなかった。
証券会社勤務の友人は即金でパジェロ買い換えたりしていたっけ。
あ、ちなみに当時はトサカでロングソバージュだったりしました。(藁
717名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 11:47
バブルが来ても金のない奴は何も出来ないよ。
0になにを掛け算しても0だから。
ある程度まとまったお金を持ってるものが
倍倍になっていったのがバブル。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 14:31
>>717
いや、ちょっと違うと思うぞ
719TOBE MILO:2000/12/15(金) 16:05
あいはら友子とかいう三流芸no人が
「財テク女優」などというふざけた肩書きで
朝のワイドショーに出ていたのもこの頃か・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 17:44
>719
 あいはら友子はバブル崩壊前に自分はヤバイ株を全部
 売ってしまったので損しなかったと言ってたよ。
 あいはらが本で勧めていた株は塩漬け株ばっか。
 
721名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 17:46
>716
 四駆ブームもこの頃からだね。
 それに、フィギュアが芸術品のように扱われていた。
 
722名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 19:04
>>623
私服ってのは「学生服着用じゃない」ではなく「ノーネクタイで」っつーこと。
あの時代に学生服を着ているようなドキュソ大学生は体育会くらい。
ま、いまでもそれは変わらないと思うが。
当時は会社説明会とか就職面接の交通費だけの収入で結構良い生活ができた。


723名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 20:42
現在33才。
5つ年下の彼氏はことあるごとに
「これだからバブル世代は」
と、吐き捨てるように言います。

乗り遅れたからって文句言うなよー。
羨ましいんだろー?
なんでバブル世代を嫌悪するかなー?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 20:53
女が尻軽だった。
725OL野郎:2000/12/16(土) 00:27
米米CLUBとドリカムと爆風とあとなぜかオヨネーズの歌で
なんとなく当時を思い出してしまう。
>>702さん
そういや当時「新幹線通勤」なんてのがあったですけど、
今その郊外にオウチある方達の出勤はどうなってるんでしょうね?

でもさ・・・バブル直前の昭和58年(83年)のダウ平均(今や東証株価指数)
って、8000円台だったよ。それ考えると今でも株って高いところは
高い気がする。違ってる??違ってたらスマソ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 00:35
11PMの榎田道子が可愛かった。
助川なんとかもまあ可愛かった。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 00:40
オナッターズ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 01:14
age

729名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 01:50
あげときますか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 01:56
みんな金持ってたから今みたいに路上やファミレスの死角でセックスを
する事はなかった。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 02:16
で、この先日本はどうなるの?
アメリカのバブルも終わってITなんかもそうそう期待できそうに無さそだし、
バブルのツケがさらにまだまだあるんだろか?
あるいはこれから本番だったりして........。
もう、耐えられんよねミンナ.....。若いやつは一番楽しい時期のはずなのに、
なぜか不安だらけなんてなんかおかしいよな〜。
今の生活水準よりさらに低レベルだった高度成長期の若者はもっと希望もあって
明るかったはずなのに今ってなんでこーなの?
情報が行き届きすぎちゃって過剰気味で不安材料になる情報がイッパイだから?
おれが思うに、今のおっさんが頼り無さ過ぎる!!!!!!!
尊敬できる対象がまったくいない。いきなり広まってしまったコンピュータに
アレルギー反応を示して会社では役立たずだし、
リストラの対象になって家庭でも白い目でみられ、
本当なら豊富な経験と広い大人の視野で若いヤツに一目おかれなきゃいけない
立場なのにそーゆう存在がきわめて少なくなってしまってると思う。
自分で何でも解決して迷わず進んでいける若者は別だけど、
そんなヤツがそうそういるもんじゃ無いし、若いヤツにはやはり目標となる人が
いてくれた方がいいと思う。今じゃおっさんの持ってる知識さえもネットで
得られる様な時代で、オッサンの存在価値がまるで無い。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 03:11
>>731
なんでもひとのせいにして自分のことは棚に上げているオマエみたいのが
育つと今のおっさんみたいになるんだよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 19:19
救助age
734名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 19:57
某都市銀行の新入社員獲得作戦は、
寿司・しゃぶしゃぶしゃぶ・風俗だった。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 00:49
>>730
>今みたいに路上やファミレスの死角でセックス

うわー今ってこんなことやってんの??こわ。。。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 02:20
トイレがもう常識だからねぇ・・・。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 02:50
あげ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 02:56
会社のエレベーターホールでしたよ。勤務中に。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 03:00
サンシャイン60の階段でおセックスしたことあるよ
早漏だから3分くらいで終わった
きもちよかった
740名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 05:22
どうせ役に立たないとわかっているのなら、オヤジどもに頼るより
オヤジどもの手のひらから踊らされずに独立するのを目指すべし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 07:56
バブル当時は会社説明会に出るだけで1万円もらえました。
下手にバイトするより良かったよ。

っていう話を今年の会社説明会で担当の人が言ってました。
フザケンナ氏ね
742:2000/12/17(日) 10:26
>694
超一流主義とか言う本でしょ。
かなり笑えるよね。
ちなみ、彼女、出産の時、
婦人公論に
出産予定日にクルージング!
私の超一流出産
という糞レポートを載せていた

743名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 10:50
>742
 あったねぇ〜
 今でも講演会とかやっているらしいよ。
 「ポジティブシンキング」を提唱してたね。
 前ばっかり見て、違う方向を見なかった時代。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 10:57
バブル崩壊した時、中学生だった・・・俺も波に乗りたかった・・・

異常な状況を気付いて逃げ切った奴は何人いるだろう・・・

でも結果的によかったと思う、実力のない奴は淘汰される。それが常識

ちなみに俺は去年のネット株バブルの波に上手く乗った・・・

1年半で4億7千万稼いだ・・・常に世界はゼロサムゲーム・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 15:37
>744
すっごーーい!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 23:10
age
747名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 00:58
>>744
生涯年収の大半は稼げたね。いいなあ。
748名無しさん:2000/12/18(月) 02:49
バブルって今から振り返るとやっぱりタダの馬鹿騒ぎに過ぎなかったことが判るね。
お金があってもそれを有効に生かせなかった人が多かった時代。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 03:35
アメリカはその点すごいよね。ブラックマンデーで大変なことになったけど、規制解除やらなにやらやって、この10年で国を立てなおしてきたもの.
 日本はその構造改革できなくて国債をばんばん銀行、流通、ゼネコンの負債を税金で肩代わりするだけで将来のビジョンもなにもなくて・
この国はあと、5年後は倒産するか、重税、福祉の切捨てでもっとさびれていくんだろうな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 04:39
そんな事を言ったら地球上の多くを占める大した取り柄の無い
弱小国とかはどうなるんだ?日本が凋落するとしてもなお
世界経済の中で占める位置の大きさには変わりが無い。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 13:11
こいつら未だにこんな言い訳をいっている。きちんと追及できないとこが、さすがバブルの誇大宣伝機関・日経新聞

============================================================
主要ニュース バブル経済、「理解、全く不十分」と反省・経済審

 省庁再編に伴い来年1月に廃止される経済審議会(首相の諮問機関、豊田章一郎会長)は18日、1952年の発足以来の活動を自己評価した報告書をまとめ、森喜朗首相に提出した。バブル経済の崩壊がもたらす影響に関し「理解が全く不十分だった」と反省。経済計画の策定など経済審の機能を引き継ぐ経済財政諮問会議に、今後の課題として「経済の最前線で活動する実務家や専門家などと頻繁に意見交換する必要がある」との助言を残した。

 経済審は政府の5-10年程度の中長期的な経済運営の指針となる経済計画や重要な経済政策について、民間の意見を反映するための機関。バブル経済に関しては(1)金融機関や建設、流通業者などのバブル期の過剰な融資や投資から生じた不良債権、資産の規模が十分に評価できなかった(2)地価が上がり続けるという「地価神話」から抜け出せず「バブル崩壊の影響を過小評価した」と指摘。経済の専門化、複雑化が進み、当事者でなければ正確な状況把握が難しくなる中、財界や学会の「重鎮」で構成する同会議の機能が低下したのが原因だったと反省した。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 13:25
腐った鯛でやれるんなら別にいいじゃんっていう
>>750みたいな向上心の無さがアメリカとの差を益々広げるんだろうな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 14:29
俺は現在27歳。高学歴。しかしドキュン会社からしか内定を
貰えなかった。もちろん行く気がないから職を探している。
でもな、諦めてないぞ。こんな時代だからこそやりがいが
あるんじゃないか。俺と同世代の人達に言いたい!
これからの日本を少なくとも経済的に豊かにし、安定させようではないか!!!
頑張ろうよ。マジで。団塊の世代の人達が敗戦の悔しさをバネに
頑張ってきたんだよ?同じ日本人の俺らに出来ないはずがないじゃん。
754>>753:2000/12/18(月) 14:42
司浪かなんかでしょう。これからは実力の時代だから、君、大丈夫だと思うよ。バブル期入社のどきゅんに「社会経験がない」とか、散々いわれたんじゃない?自分たちのだらしなさで会社潰しかけてるような奴のくせして、ただ、職を持ってるって事だけが誇りの奴いるんだよね。そんな会社、つぶれるから、安心しとけや。俺はまた、バブルがくると思ってる。ただ、それは、アメリカのように、エリートだけが恩恵をコウムレルバブルだと思う。パンピーは、ひたすらホームレスへの道。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 15:01
>>754
753の者なんすけど、研究者目指していて、数学やってました。
で、でもね、全然前向きっすから。諦めてないっすから。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 15:33
アメリカの雇用率上昇って、レイオフされたホワイトカラーのやつが
amazonなんかで倉庫整理とかやるみたいに、労働力の移行によるもの
らしい。ただ、全体が伸びてるからもともと倉庫整理をやってたやつが
はじき出されても他の職がある。
退職しても401年金とかで億万長者になったりする。
エリートの定義がどんどん曖昧になってるよね。バブルだからなのか?
757754:2000/12/18(月) 15:58
》753 親の家業の魚屋継ぐ手があるじゃん。(スマン、からかって。)自分で投資顧問やる手もあるしさ、君の前途、比較的明るいと思うよ。TRYみたいな、悪徳会社主宰して、濡れ手に粟の生き方もある。君にいろいろ言ったであろう,会社の人事担当なんて、もうすぐ、ハロー行き。人事とか、経理とか、もう直ぐ外注の時代がくるからね。数学者なら、高級派遣社員の道もあるんじゃ。そっちがよっぽど儲かるぜ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 16:18
バブルがもう1度来てもいいけど、上場益でフェラーリを買っちゃうような
渋谷のドットコム・バカみたいのが「お前らはただのヒューマン・リソースだ」
とか言って、ビシビシ首切るのはいやだなあ。
あっ、この前のバブルは土建屋と不動産が銀座で豪遊してたんだっけ。同じか
マターリと働きたいもんだけどねえ・・・
759753:2000/12/18(月) 16:33
>団塊の世代の人達が敗戦の悔しさをバネに
>頑張ってきたんだよ?
自分で書いておきながら、ちょっと違うことに
気がついた。敗戦の悔しさをバネにしたのは団塊の世代
じゃないよね。スンマソ。


760名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/18(月) 17:48
惰性で生きてきたのかもしれん
何もわからない
生きているのに疲れたって言えば疲れた
けれど死ぬのはよそうと思ってる、いや死ぬ気はない
一度就職してみたけど、感情なしになれれば生きることはできるなと思った
活きることは不可能だけれど
毎日同じ時間に満員電車乗って時間があればエサ食べて
会社出て無表情にして会議では文句を言わず
打ち合わせでも適当に流して
コーディングならいいけどデバッグして
昼になったらエサ食って、上司のいい加減な命令があるときは
昼時間も潰されて、昼休み終わったらまた仕事
夕方なったら休憩時間が来たはずだけど仕事して
おなかすいたなと思うけど仕事して22時半だ、30分休憩時間だけど
仕事して深夜の残業代が付く前に終わりとなる
もちろんサービス残業
生活するためだけに働く
生きてる意味がそのうちわからなくなる
帰り道、バスを待つ自分
ここはどこだ、なんでここにいる、なんで帰るの、また明日来るじゃないの

生きるとはこういうことだ。どうせこの程度のものだ。しかも絶望的なことに、これが最も安心できる理想的な人生なんだ(苦笑
761高2:2000/12/18(月) 19:15
8年前に億ション住んでフェラーリテスタロッサ、GTR@`セルシオ、クラウン、
コルベット、ベンツ、を持ってて、うちって金持ちなんだなぁ〜って思って
たんだけどそれはバブルだったからですか?ちなみにうちの親は
ラーメン店の経営、麻雀の店・・・とかやってました
でもその時代にも僕の友達は都営住宅すんでかなり貧乏な生活してた人
いましたけどそういう人ってなんなんですか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 19:23
今日、母上の郵便局の定期が満期を迎えた。
十年定期で年利6.33%
50万入れて帰って来たのは100万近く。
凄いね(笑)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 19:30
週の内2〜3日は、タクシーチケットで飲み屋から
帰ってたね〜。(その時は、入社〜4年目くらいまで)
タクシーがつかまらなくて、店で2時間は余計に飲ん
でたよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 23:03
シルバーコロンビア計画とかいって、厚生官僚でつかまった岡光とやらが仕掛けた、バブル時代スペインの「コスタ・デル・ソル」に年寄りを捨てる計画があったけど、どうなったの?
情報きぼーん。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 23:10
OL倶楽部では山一證券の社員が株の講座をやっていた。
今をときめく田中康夫ちゃんも出ていた。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 23:33
>>761
ネタくさいね、書いている車が支離滅裂な厨房が高そうだなぁって思う車を
列挙しているだけ。あの時代の金持ちは人と違う物をほしがったから、
もっとマイナーな高級車とかあさってたんだよね。
767名無しさん:2000/12/18(月) 23:39
>>762
自分も郵便局に定期が満期になったので郵便局に行ったら
50万近く預けたのが100万近くになった
今は利ざやで失業生活しています(;O;)

768名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 00:19
どいつもこいつも、バブルでいい思いしやがって・・・・。
なんだかんだいっても、すんげええうらやましいぞおおお。
かなりの本音です。
バブルカムバック。
769名無しさん:2000/12/19(火) 00:44
>>758
同感できるけど、もう今は日本に閉塞感というかやる気が無くなってきてしまっている
のを俺は感じる。
100点でなくても良い、70点で良いじゃないか。という思想が蔓延しはじめている。

高度成長期のあのがむしゃらさが発揮できた時代とは違ってきてしまっているんだよね、
雇用環境も。働いても働いても給料は据え置き、下手すりゃボーナスカット。
いつリストラ対象になるのかビクビク。

このスレでも「もう一回バブル来ないかな」って意見が多すぎ。
景気良くなる為にはどうすりゃ良いかなんて考えつかない。
世の中の流れに流されるだけ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 01:20
>>761
億ション=2億、テスタロッサ=4000万、その他車500×5=2500万
クルーザー=1000万、父上の愛人維持費500×2人=1000万、その他
遊興費=1500万、合計3億円くらいでしょうか?
貴方の家が都心に土地を持っており、それを担保に数回転がせば
当時は引っ張ることが可能な額だったでしょう
都営住宅のお友達のお父さんもNTT株なんかを上手く抜いていれば
同様の資産を持っていたかもしれません
771名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 01:30
持ってる金が何倍にもなった時代。
従って、もともと持ってた金が多いか少ないかで、結果が変わる。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 01:47
俺の車は90年式のベンツ。バブルの頃はベンツくらい、何かちょっとやればすぐに買えたんだけど、いまや車を買い換える金もない(涙
773名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 01:47
千昌夫が歌手を辞めてホテルを買い占めたのには少し驚いた
バブルがはじけて借金王になったのには驚かなかった
地道に地方巡業をして借金を返そうとしたのには感心した
しかし1ステージ600万のギャラにはとても驚いた
それでも1日分の返済金利にも満たないのにはもっと驚いた
774名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 01:55
>761

回りの都営住宅のひとはただのくずでしょう。
 今は何もする気がおきません。 ちょうどミニバブルのときに女に紹介してもらったごみあつめの仕事があたって、営業力とトラック1台あれば年収一千万までいった。
でも、中国の輸入規制で相場が暴落し今は適当な派遣会社にもぐりこんでDOCOMOの顧客リストバイトでながしてます。
 あのころはよかった。日曜には財布の中50万くらいいれてて車で銀座に映画みにいくが駐車場ないので、三越に仕方なくいれて5千円くらい買い物すると駐車料金が安くなるから好きな化粧品でも買えといって金だしてた。
  毎回いくたびに資生堂のねえちゃんと女が仲良くなり、おれは白衣きた姉ちゃんのいるブースが好きだったんだけど。で、いくたびに新しい化粧品セットねだられてた。4〜5万。女に紹介してもらった仕事なので文句も言えず化粧品、アクセサリー、靴で月20万くらいはらってた。
 そのご、その販売の女にいつも必ず買ってるんだから言いとこ見せろよといって、セクスはまずいので、合コンをよくしこんでた。
毎週合コンを企画するということでまわりの得意先のひとからもかわいがられてけっこう言い目みたわ。結局販売の女はくったけど。

 そこで、おもいました。 人間早朝から深夜まで、週6日働いたら年1000万はぜったい作れる金だとかくしんした。

 バブルの終わり頃が就職だったんだけど、2,3ねんはやはりいい目をみました。
775名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 03:56
「ゴッホの「ひまわり」と気象衛星「ひまわり」はどっちが高い?」なんてクイズがあったなあ。王子製紙の社長だっけ?あの時に日本が名画を、相場以上の価格でバンバンオークションで買うもんだから世界中から顰蹙かってましたな。ジャパンマネーの驚異とかいわれて。
776777:2000/12/19(火) 04:02
777?
777777:2000/12/19(火) 04:02
777
778777:2000/12/19(火) 04:03
俺ってネットバブリーだな(意味不明)
779名無しさん:2000/12/19(火) 04:35
「ひまわり」は安田海上、製紙会社の会長が買ったのは、ゴッホの「医師ガッシェ像」
とルノワールの「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」両方とも約110億円。
ちなみに「医師…」は現在売却され行方不明(w

780名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 04:54
ヤンエグ(笑)。今何してるのかなヤンエグ。
「男女5人...」のビデオでも見ているのかな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 05:05
何男女5人て?
782ゲームセンター名無し:2000/12/19(火) 05:44
今のPDA程度の性能しかなかったノートPCがステイタスシンボル・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 06:20
>779
大昭和製紙も売却されて・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 08:51
ヤンエグって何?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 09:02
>784
ヤングエグゼクティブといって、宵越しの銭は持たない
タイプの若いサラリーマン、OL。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 09:44
>>780
それって、7人じゃ・・・・・
787アランケイ:2000/12/19(火) 10:21
バブルの時はノートパソコンは存在しなかった
ラップトップはあったけどね
788GARA:2000/12/19(火) 12:00
俺はバブル真っ只中の世代。
某私大に入学するも遊び呆けて単位が取れずに中退。それでも中堅広告代理店に
潜り込むことができたが、人手不足の折り、そんな会社じゃまともに家に帰れない。
それが不満で3ヶ月で退社。すぐに某家電メーカーに転職成功。
当時は「新人類」と呼ばれてました。上司からの飲みの誘いを躊躇無く断るように
なったのも俺らの世代くらいかららしい。
転職先も忙しかったが自分で仕事をコントロールできるので、効率良く仕事をする事を
覚えた。残業しただけ残業代は出たし、使う時間もあまり無かったので収入は
スーツやらコートなどの衣類や、高級車に消えて行った。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 13:16
テレビが24時間放送を始めたのもバブルの頃だよね。
確か、フジが最初でTBSや日テレがこれに追随。深夜放送は
あの頃のほうが面白かったな。JRのクリスマスエクスプレスの
CMが最初に出たのはこの頃じゃなかったかな。

俺は、バブルの時代には大学生。就職活動中に企業から「3S」
(しゃぶしゃぶ→寿司→ソープランド)接待を受けた奴もいた。
4年で卒業すれば天国のような就職活動。しかし、俺は大学院に逝った
ばかりに、その2年後は地獄の就職活動(それでも今よりはまし)。
バブルの恩恵といえば、親に車を買ってもらったことと、家のトイレが
ウォシュレットになったこと位か。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 13:39
あの頃は、内定後の拘束がきつかったな
毎日、酒を飲まされて・・・
某都銀は、ラブホを貸しきって拘束した
って聞いたことがあるぞ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 15:14
 バブル入社。上司は石油ショック時の入社。
何かと「お前はここに来る人材じゃない。
時代がおかしい」って言われてた。その
上司は出世中だけど、部下を真剣にに育てる
(教育する)意識は飛んでたみたい。
 なにかと妬まれたり嫌みを言われたりが続き、
嫌だったんで社内起業に手をあげて、その上司
から離脱。社内起業はまーまーの成果で、
現在は一つの課になりました。何か懐かしい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 17:25
793名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 17:28
794名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 18:00
>764
 海外姥捨て山計画は、今東南アジアです。
 民間が斡旋してますね。
 メイド・プールつきコンドミニアムに、年金だけで十分暮らせると
 宣伝してます。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 18:16
バブル時代モテモテで今主婦やってるやついるけど、当時溜め込んだ金だけで
いまだに遊び呆けてる。ちやほやされまくりだから精神もいまだに中学生以下、
でもおごってくれるのでつきあいを断てないオレ…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 20:59
バブルといえばディスコ、パーティ。マハラジャ、エリア、シパンゴ、そしてサーカス。
ストラプス、Y-Trap、そしてKIAIのみなさん、お元気ですか?
昔はパー券が5000円くらいで売れましたね。もうけましたか?
斑尾のスキーツアー一回でソアラが買えましたねぇ。
最近の学生のパーティはどうよ?パラパラも、ちょっと違うよね。
もう一度テレオペとかDORで踊り狂いたい。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 09:07
ディスコってなんだか懐かしい響きだね〜。
当時、六本木の某ディスコでバイトしてました。
VIPルームで銀座のおねぇちゃんが額に万券貼られて
悪名高きバーニングのオヤジの股間に顔を埋めてたのが印象的でした。

明け方の閉店時にVIPルームを掃除するとハルシオンやらなんやらが
ソファーの隙間に結構落ちてる。それがVIPルームでした。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 10:26
>795
 バブルのときに男におごらせて自分はしっかり溜め込んでいるとは
 そりゃ上手いね〜
 それも生き方だね。
 知り合いのOLは、ほとんどバブル期にグルメと海外旅行ブランド漁りで
 給料使い果たしてました。本来は地味キャラなんだけど、あの頃は
 なぜかみんな競って派手になっていました。
 
799名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 15:35
age
800名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 22:53
サーカスで思い出したが、Zooはどこ行った?
DADA LMDのころの恵俊章はデブだったね、しかし。
DADA LMDとClub DADAはバブル時代の貴重な資料映像だろ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 23:24
ブラザーコーンとトムは?
あのころのアホの典型だと思うけど。
光物+ブラックの真似。しんやTVにはよく出てたな。DJとかいって。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 00:26
シンガポールのヤオハンからやってた、凡ちゃん司会のアジア台風ショーは笑えた。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 05:56
長山洋子がアイドルだった。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 08:09
>>797
ルシオンって何?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 08:18
ハルシオン=睡眠薬
アルコールと一緒に取ると幻覚を起こす。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 11:17
人気レス、あげ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 11:33
このスレがはじけるのも後少しだぜ!
今はジュリアナができてモツ鍋屋が流行ってるあたりかな

トゥーリアの巨大照明が落下age〜
808名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 11:35
そこになぜか居た桑田真澄
809名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 22:36
椎名桜子って訳の分からん女いたなあ。
「処女作執筆中」には笑えた。
ついでに映画まで撮らせてた「家族輪舞曲」とかいって。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 22:51
ろんど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 23:26
ロンドクラブでノーパンでお立ち台で踊り
まんこを挑発してくるギャル多数。
812薬剤師:2000/12/22(金) 00:22
ハルシオンとアルコール、一緒に飲むの、マジでやばいので、絶対にやめてください。下手すりゃ死ぬよ。
813名無しさん:2000/12/22(金) 00:52
トゥーリア懐かし過ぎ。あれがディスコの終わりを象徴してたのかな。
814名無しさん:2000/12/22(金) 01:08
今、ジュリアナの女王はどうしているの?
815名無しさん:2000/12/22(金) 01:10
バブルの時代はディスカウントというものを馬鹿にしている
人がいなかったか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:13
>814
TVによく出てるよ。
なんかしてるらしい。小金持ちと結婚したらしい。
レスになってないな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:14
横浜のソープでよい所を教えて下さい。
若くて巨乳系がタイプです。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:18
>812

別に死にはしないよ。いつも、やっているもの。友達と遊びに行って乗りがよくないと友人に飲ませて遊んでいるよ。
 ただ、飲んだ前後何時間かは記憶がなくなるけど。 だからそれを紛末にしてパッケットにして常時持ち歩いてます。
ひっかけた女の飲み物に通常の使用量3倍くらいいれるとフラフラ。 あとは、お決まりのオ持ち帰り。 今年で12、3人GETしてます。
 私は不眠症といって心療内科から毎週2,3千円で手に入るので。
みなさん 真似しないでね、あくまでネタですから(藁)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:37
>>818
もっと安いぞ。
それに、飲んでもハイにはならなかった。平衡感覚が逝ってしまうの
には笑ってしまったが。
で、朝すっきりと目が覚めるのはいいのだが、常用しているとろれつが
怪しくなってしまうのには困った。
820名無しさん:2000/12/22(金) 01:38
>816
女王はよくテレビに出ているんですか?
見たことが無いけど
何処の番組に出ているんですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:46
>820
トゥナイトなんかの、あの当時を振り返るみたいなね。
別の番組でも、あの人は今、とか。
まあ、その程度だけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 02:14
それって荒木師匠のこと?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 02:26
なんか読んでて笑ってしまう。
親父がNTT株やゴルフ会員券を持ってるんだけど相当バブル崩壊で損してんのかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 02:59
>818

俺は国保でほかにも、いろいろ薬もらっているので。だいたい2週間分で3000円くらい
あとはね、ロヒプノールももらっているから。 ロヒ+ハルのカクテルをのませたら大抵おちるね(はぁと)
825名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 10:38
a
826名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 10:55
ぜひ、一度
石田純一主演の「愛と平成の色男」って映画を見てみてください。
ビデオになってますよ。
骨のズイまでバブリーで笑える。
827))824:2000/12/22(金) 11:13
肝臓によくないんじゃない?
828とある中年より:2000/12/22(金) 16:50
エムザ有明によく行った。
タクシーも夜中の3時間待ちなんてザラだったぜ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 23:01
>1−828
誰が言ったか知らんが「失われた10年」とはよく言ったもんだと、つくづく思う。


830名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 23:51
荒木師匠
831名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 00:21
セックスし放題
832名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 00:30
マハラジャがしゃぶしゃぶ屋になった
覚えてる?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 01:24
>820
荒木師匠は昨年医者と結婚しました。
 ジュリ扇もっていないと普通のおばちゃん。
 
834名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 03:06
>827

中だしして捨てるだけの女のレバーがどうなろうと知ったこっちゃないよ

まだ一度もそれで捕まったことありません
835名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 03:46
毎晩違う女とセックスしてました。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 04:00
タクシー並ぶの面倒くさいから良く六本木プリンスに泊まった。
会社に夜遊びの翌日用の着替えが一式置いてあった。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 10:09
空間プロデューサーって人がいた
838名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 10:25
適当な銘柄選んでも投資したらみんな上がった
839名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 11:09
 バブルよもう一度なんて言わず、景気回復を祈りつつ努力しよう。
批判なので下げ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 17:44
あげ
841名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/23(土) 22:55
このスレが好きなので、あげ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 01:07
お好み焼きに、金箔ふりかけて食べてる人がいた。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 02:04
どっかの馬鹿村長が竹下誉め殺し首相のときのふるさと創生の1億円で純金のさかなのオブジェつくってたな。
 あの、竹下誉め殺し元クズ首相が大蔵からゼネコンから金もらってこの国を滅茶苦茶にした。
  でも、そのあとの金券5万円くばるバラマキはなんだったのか、竹下のバカの数段上を行くふざけたことをしていた。
 しかも、皆さんご存知?あの、金券て、その年寄りが自分で収入を一定以上得ているひとにしかくばらなかった。
   本当に金が無い年金生活者には配られなかったのよ。 うちの伯母がそうだったもの。
 暇だったので、市役所にクレームつけに行ってあそんでたけど。
  でも、公務員はとうり一編の言葉しかいわないからYES NOで答えられないことを聞くとすぐに「少々おまちください」といってそのたびに上司に聞きに行くのね。ワラタ
 公務員なんか本当にバカしかいないと思った。 まだ、ドコモショップの店員のほうがからかいがいがあtったよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 02:12
>>843
チミ、なにかおかしな雰囲気が漂ってるぞ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 02:20
843 続き

ドコモショップの店員は本当にからかいがいがあった。
 F151で電池パックのもちが悪いのでサブでもうひとつ電池パックを買った。
でも、半年もするとすぐバッテリー切れが起こるのでどなってんだ、電池パックは300回充放電できると取り説にかいてあったが半年でだめになるのは設計、構造上にミスだといってクレームをつけに東武東上線の朝霞台店にいった。
 店員のお姉ちゃんは「使用頻度によって変わってきます」の一点張り。
頭に来たので取り説を持っていって「そんなことはどこにも書いてない」書いてあれば5000円もするバtッテリーなど買うか!といってごねました。
 その女は何度もバックヤードの上司に聞きにいったが取り説にその旨書いてないのでどうしようもない。
  一週間毎日3、4時間クレームつけてやっとそのバッテリーかいとったよ。
 そのほかに毎日説明で来店するのに仕事に師匠をきたしたといって、また毎日クレームで来店。
そしたら解約して結構ですから標準小売価格で買い取ると脳傷害のようなことをいってくるので、「商売のために名刺にもその形態番号をつかっているのでその名刺の刷りなおし費用、慰謝料、そして、携帯番号を変更のアナウンスを流せ」という条件で解約した。
 携帯おもちの方ならご存知かと思いますがNTT(つぶれろ!)ドコモでは一般の固定電話のように番号変更のアナウンスを基本的にしてないがそれも、むこう1年間ながさせるということで決着。
   とにかくドコモはおせおせでYES NOで答えられない話し方で時間かけて高尚すれば言うとうりにします。
 
846名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 02:21
>843
キミ金券ってあの公明党の?
それならバブル後だ。
公務員スレニいけ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 02:22
>844

スマン 今飲みながらカキコしてます。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 02:24
>846

ちがうんだよ、俺は金券の5万円でコンポかおうとしていたんだよ。
 たしかにバブルネタではないね スマン
849名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 02:29
91年末にタイムスリップ!
さあ、あらゆる手段で金を集めたら有馬記念に
逝ってダイユウサクの単勝を買いましょう。
13000円以上つきます。
そしてその金を10年長国(6.4%)に放りこんでおけば
21世紀は償還された財産で幸せに暮らせるでしょう。
ムナシイ・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 02:30
>849
はいはい、消えろ競馬ヴァカ
851名無しさん@お馬で人生アウト:2000/12/24(日) 02:36
関係ないが、メジロマックイーンの単勝に100万円つっこんだ馬鹿を知っている。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 02:37
>851
ホント関係ない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 06:18
私は今26才。ホントに過酷な時代を生きてるなあと思う。
中学生の頃にデザイナーに憧れて、
とんでもない程の受験戦争で芸術系の短大に進学。
短大と言っても、競争率は40倍を越えました。
しかし見事にバブル崩壊、就職は全く無し、どこもかしこも採用0の時
一応デザイナーには成れたものの、第4希望程の職場、がっかりしました。
だけどまあ、バブル入社の人達はこれから、どんどんリストラされて大変ですね。
不況世代の社員は優秀ですから、バブル世代は勝てないでしょう。
「鶏頭牛尾」不況世代が鶏の頭なら、バブル世代は牛の尾と言った所でしょう。
どちらが良かったかは一概には言え無いですね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 08:39
今日はバブル期のクリスマスの話。
当然だが、不況まっただ中の今とは比べ物にならないほど
盛り上がってた。特に当時の学生の狂喜乱舞っぷりは雑誌の
格好のネタになった。「79%の若者は恋人と過ごすという
データがホットドッグプレスやメンズノンノを賑わせた」
「25日の朝のチェックアウトの場で翌年のイブの夜を予約
した」「当日の資金調達の為に8月からバイトに勤しんだ」
「イブの夜にはマックのバイト料が1.5倍に跳ね上がった」
「翌日の現場にはコンドームや愛液が散乱してメイドさん
から苦情が殺到した」「12月になってもフリーの奴は恋人
を仕込むためコンパに走り回った」「学生なのにプレゼン
トはティファニーのオープンハートが定番だった」「横浜
ベイブリッジが違法駐車で大渋滞」
855名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 10:31
学生が一流ホテルを予約ってのもこの頃。
ボンボンばかりでなく、一般家庭の子が月の仕送り以上の
金を一夜にかけるというバカなことを平気でやってたんだな。
オヤジが残業して母親がパートで働いて稼いだ金で
オープンハート買ったり、ディナーしたり・・・
856シンデレラエクスプレス症候群:2000/12/24(日) 11:14
イブの夜の東京駅新幹線ホームは偽大鶴義丹と中山美穂
もどきにジャックされてた。発車のたびに女たちが目に
涙をためて手を振りながらホームを爆走、それで発車が
遅れたこともあったらしい。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 12:58
ドコモは今でもそうです。
おれもクレーム上げるときは友達からベンツ借りて
わざと歩道に乗り上げて停車して
パンチパーマの身長190cm友達と行くと10ヶ月縛りなんか関係なく
いつでも新機種と交換です。

俺にも友達にもおこずかいくれるし最高です。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 13:13
大学卒後で銀座のクラブ勤めした友達の話し。
車を移動しただで、1000万円チップ渡した男がいたそうだ。
席についただけで100万円も貰った事も有るっいってた。

 彼女バブルはじけた後もクラブ勤めてたけど、この不況で
有る日出勤したらクラブ閉鎖してた。
 クラブを転々としたがこの不況と年齢でプー状態。
859マジレス:2000/12/24(日) 14:04
>不況世代の社員は優秀ですから、
とでも思い込まないと、やってられんのだろうな。
昭和一桁になんか似てるな・・・
つかいものにならないところもそっくりだな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 14:21
>859
いくら受験生の数が多かったとはいえ、
芸術系の短大卒に言われたくねーよな。
負け惜しみもほどほどにしとけよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 14:45
>>853
それをいうなら「鶏頭牛後」だよ。
尻尾だろうが頭だろうが、50年経っても牛は牛、鶏は鶏。
頑張るやつは牛でも鶏でも頭になる。そうでない奴はやっぱり・・・
まあ、鶏の尻尾にならないよう頑張ってください。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 14:48
>だけどまあ、バブル入社の人達はこれから、どんどんリストラされて大変ですね。
>不況世代の社員は優秀ですから、バブル世代は勝てないでしょう。

この2行に、ふしぎな匂いを感じる。
あんた、もしかして汗っかきのデブ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 14:59
>しかし見事にバブル崩壊、就職は全く無し、どこもかしこも採用0の時
>一応デザイナーには成れたものの、第4希望程の職場、がっかりしました。

この時点ですでにバブル世代に負けてるでしょう。
勝負というのは本人の実力だけでなく、時の運もあることをお忘れなく。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 15:57
>だけどまあ、バブル入社の人達はこれから、どんどんリストラされて大変ですね。
>不況世代の社員は優秀ですから、バブル世代は勝てないでしょう。

そうだと良いのですが、優秀な人材が若い人間にもいないから、
結構、会社経営していると大変です。
仕事が無くて、困っている優秀な方、ぜひ中小・零細企業にも目を向けて下さい。
(但し、「自称」優秀は除きます)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 17:22
最近の若いヤツ、確かに優秀なのも沢山いると思う。問題はそいつらが5年後も市場価値を維持できてるかどうかじゃないかな。スキルは陳腐化するということをお忘れなく。バブル世代でもスキルをup-dateできている連中、ちゃんとパワーアップできている連中は、別に若造なんか怖くも何とも無いのです。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 19:15
>864
優秀で仕事が無くて困っている人は、それなりの理想があるのでしょう。
中小・零細がすべてダメとは思いませんが、やはり給料激安・20〜30年前と
全く変わらぬ事務処理・・・などの会社(実際に見ています)を想像しますから。
そうでないなら、優秀な人が集まると思うのですが。
867成人式だ!!:2000/12/25(月) 04:31
ふーやっと全部読んだよ。なるほどねー。

バブル期は、俺らはたぶん小3くらいかな。
オヤジは地方銀行員だけど、恩恵あったのかしらん。
このスレ見てると都市部だけみたいだけど、どーなんだろ。
ビックリマンシールを集めまくれたの関係あんのかな。
 日経平均が一時的にも12k円に行ってる今、やっぱり\39kってのは驚きやねぇ。
関係ないが高校か小学校の卒業アルバムには円高で128円になってる写真があったな。
俺は芸術系目指してるから就職難は関係ないけど、バイトが少ないし安いからね。。
 昭和55年生まれは高校入試は既に少子化が叫ばれてたし、大学もだし。
でも、将来が不安だから、気楽に遊べないし金も無い、勉強すれば安心でもない。

 ジョン・レノンが銃殺された年に生まれた
そんな僕らが、21世紀、最初の成人式を迎えます。
がんばるからさ、みなさん、是非とも応援しておくれ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 05:19
>857

ドコモとやりあうには{大声、テーブル叩き、他の客にドコモはーどーなってんだ」と叫ぶとすぐにVIPルーム(藁)につれていってくれてこっちの言うとうりにしてくれます。
でも、2時間大声だすのって本当につかれるよ。
 いまはドコモなんか使ってられないからJフォン3年目
昔のJフォン開業時こんな会社 すぐつぶれると思っていたのにもうすぐ業界2位だからね。
 先を読むのはむずかしい
869名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/25(月) 14:58
867さんに拍手!!
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/25(月) 15:02
それから、成人式おめでとう! >867
871名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 01:07
up!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 02:38
高校時代に(88年頃)
「これからは量より質の時代がやってくる....」
問い話を聞いたな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 02:38
高校時代に(88年頃)
「これからは量より質の時代がやってくる....」
問い話を聞いたな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 03:06
ホテルで言えば、恋人もいないのに来年のホテル予約してる奴もいたな。来年には作りますとか言って。
92年頃のテレビで、レポーターも、もうバブルも終わったのにって言いたげだった。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 22:51
溜息しか出ません
876AGE:2000/12/29(金) 01:44
K
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/29(金) 17:14
>>874
ワラタ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 18:34

名スレから来ました。がいしゅつだったらごめん。
トサカ立てに憧れた真性厨房時代でした。
女子大生〜OLはみーんなロングヘアにトサカ立ててた。
就職説明会の時(バブルはじけまくった後)にカリスマ人事(何だソレ)
なる女性が「私はバブルの頃に就職したんですけどぉ、あはははは〜」に始まり
誰しも知ってる程度の「こういう人材が受ける」だので説明終わり。
話の節々から、バブル漬けの年代は世間様にすり寄る事を知らないんだ、と思った。
879国内旅行板からキマシタ        :2000/12/29(金) 20:33
今年のイブ、赤坂東急すごかったぜ。ソープも混んでた。(惨め)
880名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 21:21
>>879

>ソープも混んでた。(惨め)
それは俺もよく知ってるぞ(くやしぃ〜涙;;;;)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 21:36
11年前の今日、株価は史上最高値を記録した。
38915円87銭。

今年同じ日の今日、13785円69銭。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 21:51
25000も下がったのか改めてみるとすごいな
いかに狂乱の時代だったかわかる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 00:23
おまんこ
884名無しさん:2000/12/30(土) 00:31
バブルの時期は、野○証券の20代OLのボーナスは
札束が立つほどだったらしい。
都銀は、社内預金の金利が9%。
社内預金が1000万あるオッサンはざらだから
年間で90万の利息が転がり込んできたわけだ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 15:23
あげて
886名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 23:38
>>796さ〜ん
あの時六本木JACKを敢行したGALAは
ネットバブルにうまく載ってナスダック・ジャパンに上場したんですよ。
パーティ・サークルの名前をそのまま会社名にするんなんて
社長の趣味が良く出てますね
是非上場記念六本木JACKをやって欲しいものです!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 23:44
今朝日系の深夜番組でちらっとやってた。バブル特集
888名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 23:52
4000億とは景気がいい
889年末挙げ:2000/12/31(日) 23:16
世紀を超えて
890新世紀揚げ:2001/01/01(月) 02:13
2001年あげ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 02:09
何で皆書き込まなくなったの?あげ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 02:17
こっそり貯金してたやつがいちばんラッキーってこと?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 02:22
そうそう、野村はただの一般職の新卒女性で年齢かける十万円が
ボーナスってかんじだったよ。
22歳だったら220万円くらい。
だから一年分のお給料分まるまるボーナスってかんじだよね、新卒だと。
営業で儲けまくってた人なんかは、ボーナス出たらマンションを棟ごと
買ってた。 ひと棟を丸々買うの。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 10:09
たしかあのころは1000円のインスタントラーメンが売ってたな
結構売れてたみたいだったけど、俺は口にしていない。
その反面近くの回転寿司屋が客入りが少なくて閉店してた。
この業界だけがバブルの恩恵にあやかれなかったらしい。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 11:59
金粉入りラーメンとかありましたね。
896796:2001/01/02(火) 12:05
>>886
これ↓はなつかしいよ。
http://www1.plala.or.jp/kameyama/party.htm
Y-Trap分裂してたかも。平成Y-Trapと昭和Y-Trapだっけ?
GALAの代表は僕らの世代は森島って人だったような気がする。
六本木伝説やってほしいね、当時の曲で。
897某資産家:2001/01/02(火) 17:20
今のうちに銀行から借金して土地買っておこう。
バブル??ああなんちゃって金持ちになった一般低所得家庭達の貧乏なお祭り騒ぎだろ?馬鹿だね。
今なんかリゾートやゴルフの会員権なんて安くいくらでも買えるよ。
外車も随分安くなったもんだ。
親父はセルシオ乗ってるから俺はBMWでも買ってもらおうかな。
こんな不況だろうが資産があれば銀行はいくらでもお金貸してくれるよ。
898>897:2001/01/02(火) 18:32
外国人殺しちゃだめだよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 20:05

くう・ねる・あそぶ
日産セフィーロ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 22:22
電気工事やってる親父が言ってたが、バブルの頃、施工管理はボーナス300万円
もらってたらしい。年収も1千万超えは当たり前だったそうだ。
不動産会社で働いてた奴なんか、会社から家をプレゼントされたんだとさ。
笑っちゃうぜ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 22:26
>>899
お元気ですか?
日産セフィーロ&天ちゃん
902名無しさん@:2001/01/03(水) 16:19
バブリーな国産車の思い出。
セルシオ、日産インフィニティQ45、GTO、スバルSVX、NSX
CR−Xデルソル、セラ、日産パイクカー3兄弟・・・などなど
身近なところでは、
カローラレビン・クレオパトラバージョン(藁
903名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 16:52
東京本社の会議に上京したとき麻布のコンビニの店員がとても雑にレジを打っていた
そりゃこんな儲けの薄い店のバイト代などではあんな横柄さは仕方ないと思った
その会社の新入社員は12,3万円の給料で麻布のコンビニでイカの天ぷらと白飯の飯を昼食にしていた
弱小食品会社で価格競争もテレビCMも金をかけられず、売り上げはジリ貧だったが、なんとか「財テク」で会社を維持していた会社だったが、おいらがその会社を辞めてから「財テク」もあてにならず、どっかの会社に吸収された模様。
社長にはベンツが10台くらいあって、会社の車庫を占領していたけど、たぶん手放したのだろうな
あのころの食品会社の社員はバブルの恩恵などなく、バブル崩壊の悪影響ばかり受けていました。

さて新スレは?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 17:03
中国とかがこれからバブルや公害など、日本と同じ道をたどるのかねぇ。

たけしの一本のギャラが5000万とかあったらしい。

バブル世代、金ためてるならはやく消費して俺達若者に景気というかたちで回してくれ。
うらめしや・・・。やりたいほうだいして俺たちゃ尻拭い。
むかつく。うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 17:08
ハイパーインフレきぼ〜ん
906名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 17:29
もうすぐこのスレッドが展開不可能になるので新スレ立てました。よろしくお願いします。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=978510479
907名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 11:08
908名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 18:16
バブルのときなんかは、モトクロスとかモータースポーツもやりたい放題
だったよね。
競技人口が急増してコース管理者は大喜びだったみたい。
でもバブルはじけてみんなアヴォーン!

近所の川の土手に、今も、バブルの時、モトクロスの練習用として使われていた
ジャンプ台やら盛土とか、バブル崩壊から10年経った今も残ってるよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 20:04
取引先の接待で行った某大手不動産会社のバス旅行。
乗ったバスに当時の人気AV女優が5人。こっちも5人。
サロンバスはサングラスしてあったから、最初からストリップ宴会モード。
温泉ホテルでは、お湯借り切りで乱交パーティ。
もう、めちゃくちゃだった。
二度とできないな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 02:01
>908
オートポリス(大分県)とかね
911Mr.名無しさん:2001/01/09(火) 02:06
一言でいえば

「経済の原則のわからない『おバカさん』が浮かれていた時代
912名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 18:36
オタク産業(アニメ、美術品以外の玩具などのコレクターなど)は逆にバブルの
時が冬の時代だったね。
宮崎勤事件が起こってオタク産業、オタク趣味がバッシングされたり。
事件があったすぐ後のコミケを報じたニュースで、木村太郎が「この中に10
万人の宮崎勤がいます」なんて言っていた。
913バブルスター:2001/01/13(土) 23:15
バブルはいつでもどこでも存在してますよ。
お金がどこに移動するかだけですから。
いま この瞬間も!!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 00:48
あげ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 16:51
当事20代前半、高級クラブでホステスやってました。
100万単位の貢物は当たり前でした。
マンション買ってくれるーなんて話しはあっちこっちに転がってましたよ。
私達はやらせてしまうと終わりなので、めったな事ではやらせませんでした。
給料は1日4、5時間、土日お休みで5〜60万くらいだったかな?
チップ合わせれば100万はラクに稼げました。
プライベートではアッシー、メッシー、ミツグ君.......とすべて取り揃えて
おりました。
普通のOLの友達も皆「神田うの」のような時代でしたから.......。

今じゃユニクロのフリース1枚買うのさえ真剣に悩んでいるビンボー主婦ですが。

916事務局:2001/01/14(日) 16:59
>>915
そういう夢を見ている現役安風俗嬢
917名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 17:01
>915
最後の一行が正直で良い。はなまる。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 19:42
kl
919名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 23:11
age
920名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 14:53
バブルの頃短大生だった私は不動産屋の愛人をしてました。すごくいい夢見せてもらいました。今はふつーのサラリーマンの妻。
921名無しさん:2001/01/15(月) 15:44
お願いだ、新スレに移行しよう。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=978510479
922915:2001/01/15(月) 20:00
当事しっかり貯蓄してた人ってホントえらいと思う。
私なんて形として残っているものは着られないけど捨てられない大量の洋服と
(型遅れなだけでなくサイズが...(涙))数枚の着物くらいかな。
まさにあぶく銭ってやつですね。
でも楽しかったし経験できて良かったと思う。あの時代。

917さん、はなまるありがと。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 13:25
なつかしい
924名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 12:57
925名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 03:44
s
926名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 15:41
ageage
927名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 05:06
s
928名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 20:48
fff
929名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 02:14
hhhhh
ura2ch
931名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 02:19
変なヤツがのべつまくなしに上げてるが一体どれを下げたいのか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 02:21
>>931
あの例の女子高生のスレでしょ。
逮捕されんの嫌なんじゃないかな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 15:33
>932
どのスレ?
迷惑者はさらしあげにしてやる。
934>>932-933:2001/01/25(木) 15:43
935名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 16:57
召そぽ田宮
936名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 00:42
バブル全盛時代のOLでした。ここに書いてあるほどの華やかな生活はしていません
でしたが、程々の贅沢はさせてもらいました。年2回の海外旅行、ブランド品
高級レストランやホテルでの食事等々。今思うとばかばかしいお金の使い方
の様にも思えますが、欲しいものをたくさん手に入れ、したい事をし、食べたいものを
食べ、行きたいところにいったと言う経験に満足感を持っています。
ある程度の分不相応な贅沢を経験すると、自分の本当の立場が悟れます。
(上を見たらきりが無しって事を)お陰で人の行動を密かに妬むことが
少なくなりました。そんな自分にしてもらえただけでも、「あの乱痴気騒ぎも
そう悪いものでもなかったな」と思える今日この頃です。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 02:28
アア、何つうか
バブル世代、ホント氏んでホシイ・・・

氏ヌ前ニ、バブルの塔ニ関スル、話ヲ聞かせてホシイ気がスル・・・
938名無しさん:2001/02/02(金) 01:00
なんでこんな時代に社会人1年生なんだろ、、、。鬱だ。
結局その時の社会の状況で、幸不幸せが決まっちゃうのね。

はぁー、、内定もらったけど、、、。
日本にこのままいても良い事なさそうだよね。
本気で海外逃亡しよっかな、。
939age:2001/02/05(月) 17:52
11111
940名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 20:42
たのしかったぞ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 12:19
まあな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 11:46
942
943名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 12:50
age
944名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 20:43
ss
945aaa:2001/02/22(木) 18:32
aa
946頭突きさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 11:32
この原因を辿れば構造改革出来ない政治に問題あるわけでそこについては皆さんどう思っているんでしょうか?

経済には必ず波があるわけで、状況が悪いからと悲観的なことしか言わないのは、バブル期に浮かれたことしか言わなかった評論家連中と問題は変わらないような気がします。


947頭突きさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 11:37
あれこのスレッドってちくりだったのね。経済と思っていたから。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 03:10
いい思いしやがって、バブル世代め〜。(恨)
バブル世代は、オレたち不況世代から敵視されてもおかしくないぞ。
オレたちは、小学生のころからなけなしの小遣を消費税に取られ、
20歳になれば、団塊どものために戻らない多額の年金を支払わされ、
さらに、この不況で給料はきわめて安い上に、能力給で不安定。
賃金カット、ボーナスカット、サービス残業、終身雇用制度崩壊。
オレたちは、納税の義務を果たすためだけに生まれてきたんじゃないんだよ。

大学4年・男(23)
949Mr.名無しさん:2001/03/02(金) 03:18
外車(ポルシェ・ベンツ・BM主流)に乗っていれば
どんな女ともたやすくセックスできた。
基本はアルマーニのスーツ+外車。
あの頃、月給は70〜80万円でボーナスは最高400万円貰ってた。

しかし、今もこんな生活できていたら、どんな女でも抱けるんだろうけど。
950名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/08(木) 02:18
バブル期は、営業の接待攻勢もすごくて、3次会で@ソープ@っていう
こともあった。ネタじゃなくて本当の話。
もちろん領収書は「○○企画」とか「○○商事」とか。
今の新入社員は知らない方がいいかも。あんな生活って二度とできないし、
今の30代で売れ残っているOLって、みんなバブルで遊びまくった連中。
ホラ、現実が全く見えなくってドラマの世界ばかり追いかけている一部のOLが
いるでしょう?。30すぎてSMAPとか言っているOLが。
まさにあれがバブル世代。20代前半のOLの方がよっぱど経済観念あると思う。
951山師さん:2001/03/08(木) 03:42

 五反田 キャッツアイ ピンサロ で働いていました お客が10000円のチップ
 くれる人何人かいて楽しかったです 昼まネクタイのサラリーマンが 来てました
 また生まれかわってもやりたい仕事です やさしい.お金持ち.社会的地位のある人
 選り取りみどりでした あの頃に戻りたい
952名無しさん@お腹いっぱい。
自称空間プロデューサーの愛人で、1ヶ月200万ぐらいいただいてました。
毎日の様に買い物して、美味しい物を食べに行ってました。
今では節約生活&いき遅れ(泣