バブル時代について教えてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しさん@お腹いっぱい。
でも羨ましいな・・・
あと10歳早く生まれてきてれば
苦労せずに就職出来た物を・・・

でもよく聞く話がバブル期入社の社員は
使い物にならないと聞くけど・・・?
どう?>バブル期入社の方々
202名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 02:29
まったく使い物になりません。
オヤジ世代なら、肩たたきもできますがね。
30代中盤だから、本当はバリバリに働く世代なんですが、
学生時代に遊びすぎてて、勉強もしてないから、まったくなにも??ですよ。
氏んでほしいよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 02:50
ジュリアナが出来たのは91年だから、実はバブル崩壊始まってたんだよね。
土地の高騰→銀行が金余り→好景気(接待費の高騰)→社会風俗の頽廃→高校生の頽廃
と、時期が少しづつずれているので、いつがバブルだったか、人によって感じ方は
ちがうかも。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 02:52
>>201->>202
頭の弱い奴や向上心のない奴は
何やってもダメ!
生まれながらに人生の負け組み決定!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 02:53
しかしバブル期だからこそ、ムチャな働かせ方してたのも事実だと
思うがねぇ。今だったら「そんなんじゃスキル上がんねぇよ」と
指弾される事が多いような。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 02:55
なんかディスコ(今もあるのか?今のクラブと違って大衆的かな?)
でアイヤイヤイヤ―っつー歌流行ってたよね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 03:06
私のほうが、バブル入社組みよりはるかに使えるのにな。
ワードとエクセル、一太郎、ロータスはもちろん、フォトショップとか
ムービー、クオークまで操作できるのに(資格はない、ここがみそ)
漢検一級なのに!!英検は3級だけど(藁
30社近く真夏まで粘って、死ぬかと思った。
早い子は4月で決まるからあせったよ。
そこらへんの範疇になかった企業に、一次試験で落とされるショックって!!
しかもIQテストと複雑なパズルみたいなのと、文系には理解できない
数学。んで、英語、時事問題。頼むから物理の問題は出すな。
高校の時ですらやっておらんかったのに。
問題なのはIQとパズルのスピードが明らかに私は遅かった。私はバカか?
昔からIQテストでは皆より悪かったけど・・・。成績は何もしなくても
中の上なのに。
まあ、結局それよりいい会社受かったけど。
どっちにしても、一流企業じゃない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 07:05
バブルのころよくつぶれた店があった。それは回転すし屋
今快進撃をしている回転すし屋チェーンの社長がテレビのインタビューで
言っていました。あのころは回転すし屋ですし食う人いなかったね。
今とそんなに年収変らないのに。

209名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 07:16
バブルのころ20代後半だったけど、転職先には困らなかったね。
地元の1部上場企業なんかでも年中求人募集していました。
しかし、転職元もあのころはなかなか辞めさせてくれなかった。
辞表出しても目の前で破られたり、10回くらい書き直しさせられたり
俺の同僚なんか頭きて、辞表を会社のホワイトボードに全面糊付して
辞めていった奴もいた。
ほかの同僚はなかなか辞表を受け取ってくれないから、無断欠勤を10日
ほどしてたら社長が家まで迎えにきたらしい。
転職先の面接会場なんか会社の役員連中が見張ってて、同じ会社の人間
見つけたら連れ戻そうとしていた。
それがバブル崩壊の今となったら、辞表を出せば3秒で受理するし、無断
欠勤1日で懲戒解雇になります。
あーバブルが懐かしい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 10:29
バブル入社でも氷河期入社でも仕事できるできないは別。
バブル入社で学生時代にパー券(笑)ばらまいて遊び狂っていた奴が今やトップセールス。
氷河期に鳴り物入りで入った奴は就職活動で力を使い果たしたらしく、全く仕事ができない。

まあ、もちろん逆もあるでしょうけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 10:39
タイムマシンがあって、10年くらい前の日本に行って
「10年後の日本は山一やそごうが倒産し、日産や三菱自動車は外国資本に
乗っ取られている」って言ったら、それこそキチガイ扱いされて精神病院に
直行されかねないなあ。

あ、年末ネタで思い出したが、当時は「時給が安い」という理由で
デパ−トのお歳暮の配達バイトが集まらなかったけどな。
今はどうなんだろ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 10:55
プロ野球について言えば、当時R教大学の選手が在京セの球団の
指名を蹴って興銀に就職してた時代さ。
まあ、前年にはK応の学生が巨人の指名を蹴ってM井に
就職してた時代だったからな。
2人とも今頃どうしているか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 13:37
就職板より。

就職ぽしゃったら、男は佐川、女は風俗…
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=recruit&key=971830748

未だ内定の出ない友達
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=recruit&key=969261277

平成12年3月卒業者未就職者どうしてる?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=recruit&key=970473135&ls=100
214名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 14:15
>>77

3年前にそう考えてたな。4年も経てば景気も持ち直すだろうって。

小学校の卒業式のとき、ジェット機が白煙で空に文字作ってたっけ。
卒業おめでとうかと勘違いしてたな。ポカリスウェット。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 18:33
嗚呼!バブルよもう一度!age
216名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 18:59
バブルは二度と来るな、勘違いが増えるだけだ。
217名無しさん:2000/12/02(土) 19:06
就職活動の場合、地方帝大生(北のほう)は、東京までの飛行機チケット代が
複数の企業からたくさんもらえた。それで面接日を一緒にまとめて
ういた金が100万円以上という学生がザラ。
しかも、工場見学するだけで日当をくれた大手電機メーカー(この木何の木)など。
内定のための接待は、すすきの風俗もしくはフレンチどれがいいだなんて...。
拘束はみんなでTDLに!!今考えると、あれはおとぎ話です。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 19:09
人工知能は嘘研究だった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 19:45
内定式の交通費¥500。まじで
220ウイ:2000/12/02(土) 20:03
あの頃、アメリカなんて完全に追いついた(と信じて)
馬鹿にしてた。japan as NO1。
90年代、21世紀の繁栄を疑うことができなかった。
当時大学生。
今という現実が、夢(悪夢)のようです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 20:05
タイムマシンがあったら、あの頃の自分にもっと貯金しろ!と叱りつけたい。
地道に貯金してたら軽〜く家1軒はたってたな・・・。
あと先考えずに遊べたのはあとにも先にもあの時だけ。
まあ、今となってはしょうがないんだけどね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 20:07
でもバブルは、僕らが生きている間は、来ません。
変な期待をもってはだめだよ。
数十年、百年単位の稀な出来事ですから
223名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 20:08
俺にとっては、嫌な時代でしたね。
当時大学生。浮かれて軽い奴ばかりで
地味な俺は苦痛でした。不況大好き
224名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 21:01
当時は地方の学生でした。
東京の学生が羨ましかったなー。
それはもう、W浅野のドラマのような生活だったんだろうな〜。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 22:06
日産のBe−1の仲間フィガロってのありましたよね?
確か抽選じゃないと買えなかったような。。しかも、抽選方法がまた凄くて、
豪華客船で抽選パーティーか何かやってたような。。。あの時でさえ
『金かけてるな〜』と驚いた記憶があります。

話はそれますが、バブルの時期はいろいろ面白い車がありましたねー。
セラとかビートとかAZ−1とか。。今ではこんな車二度と作れないでしょうね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 22:12
200円のチョコレートが沢山発売されて、100円のチョコが
殆どスーパーの棚から姿を消していたね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 22:16

1988−1992
大学生でした。
バイトの時給は非肉労系でも1200円くらいが普通でした。

バイトの面接に行き「どんな仕事ですか?」と聞くと
「今日から行ける?まあ待機しておいてよ」と言われ
待機していると
結局仕事らしい仕事はなく
ボーーーッとしているだけで
その日の給料9600円+電車賃もらえました。

こういうことが珍しくなかったです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 22:22
ところで、超伝導(電導)研究ってどうなった?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 22:28
宮崎だけど、東京の会社が旅費とこづかい1万円だすから面接に着て下さい。
って
230名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 22:49
今大学生です。
就職活動にそなえてか、真面目に授業でてるやつ多い
あと資格とったり公務員試験の勉強してたり。

バブル期に青春を謳歌したかったよ

231名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 22:50
現在28歳の私はバブルの恩恵にあんまりあずかれなかったなぁ。
受験はベビーブームで大変だったし、やっと遊べる大学生にの時には
崩壊して地味になったし、就職活動も大変だった。
バブルというと私は中尊寺ゆっこさんの漫画を思い出します。
ストレートもやたら流行りましたよね。とさか付きの。
ボディコンにロン毛、真っ赤な口紅、サンローランの19番の口紅とかも流行りましたね。
崩壊はしてたけど、まだ残り火があったからバイトなのに毎晩遅くまで遊んでは
タクシーで帰宅してたなぁ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:08
懐かしいな・・・今考えると変な世の中だった・・・。
シャネルの紫のフェイスパウダーとかも流行ったよね。
ワンレン、ボディコン、爪長、ハイヒールとか言ってたり
ゴルフする女とか男言葉の女(おやじギャル?)なんてのも
多発してた。
所でシュラスコってこの頃だっけ?渋谷に人気ある店があった
様な気がする。あと、ビール会社の何とか友の会とか・・・。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:08
>223
それ分かる。
なんか回りの雰囲気が浮かれてて、
みんなそれに合わせてる感じだった。
自分もそれに合わせるのは多少苦痛でもあった。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:10
シーマ現象て
235名無しさん@お腹逝ってよし。:2000/12/02(土) 23:19
バブルの歌姫。キョンキョン。
彼女が出るCMの商品は当たるという根拠のないデマが信じられていた。
じゃんじゃかじゃーん。
236名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/02(土) 23:24
現在29歳、当時高校生でした。
鼻くそみたいなへっぽこ大学でも、倍率が10倍20倍となり
私大総難化現象といわれ、受験勉強がとても大変でした。
特に都内の大学は、トレンディードラマのおかげで?倍率が
異常に高かった。
4年後卒業したら、今度は就職難。
バブルの恩恵といえば、バイトの給料が今の相場の倍であったこと
ぐらいです。
5歳年上の先輩達の事が、就職活動中は羨ましく思えました。
僕的には、バブルが復活すれば良いと思っています。

237名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:27
次ぎのばぶるはいつ来ますか

教えてください
238名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:32
もうこないんじゃない?
地道にいこうよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:46
シャインズって2人組み覚えてますか??バブルの申し子の一発歌手(笑)
『私の彼はサラリーマン』という歌、もろバブルですよね。
”私の彼は商社の男〜 パヤッパ〜”ってやつ。
240:2000/12/02(土) 23:55
みんなすごいね。今後、好景気は来ても
バブルみたいにはならないだろうね。
仕事も地道に努力して、無能扱いされないように
頑張ります。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 00:17
トランスコスモスはうんこ会社だ

いろいろ世のなかいやなこと、多いと思うけど、トランスコスモスの所業

というスレッドがあるのでぜひ覗いてみてねいやなこともわすれるさ!!

おんぼろトランスコスモス
ウンコ、トランスコスモス
ゲリゲリ、トランスコスモスおんぼろトランスコスモス
ウンコ、トランスコスモス
ゲリゲリ、トランスコスモス
おんぼろトランスコスモス
ウンコ、トランスコスモス
ゲリゲリ、トランスコスモス
おんぼろトランスコスモス
ウンコ、トランスコスモス
ゲリゲリ、トランスコスモス
おんぼろトランスコスモス
ウンコ、トランスコスモス
ゲリゲリ、トランスコスモス
おんぼろトランスコスモス
ウンコ、トランスコスモス
ゲリゲリ、トランスコスモス
おんぼろトランスコスモス
ウンコ、トランスコスモス
ゲリゲリ、トランスコスモス おんぼろトランスコスモス
ウンコ、トランスコスモス
ゲリゲリ、トランスコスモス
おんぼろトランスコスモス
ウンコ、トランスコスモス
ゲリゲリ、トランスコスモスおんぼろトランスコスモス
ウンコ、トランスコスモス
ゲリゲリ、トランスコスモス

242名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 00:23
しかし、女は今の方が固定費がかかるだろうに、どうやって
やりくりしてるんかな。当時より収入は減ってるのに、支出
は増えてるんだから、今の若い子が売春したり、風俗で働く
のは、ある程度必然なのか。といってもそんな女に子供を
産ませたいとは思わんが、そういう時代じゃないんだろうか?
そう考えると、バブルで自尊心を維持できて、いいとこに嫁に
行けた30代半ばの女が、最も恩恵を受けたといえる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 00:29
3高って言葉がありましたな

自分のことは棚にあげて
244名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 00:32
169>242
呼んだ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 01:39
来年崩壊してもいいから
今、バブルであって欲しい。
あぁ、おやじの年代が羨ましい・・・

246名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 02:13
>>245
今、リストラされている連中の10年前はさぞや羽振りが良かったんだろうな(藁
247名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 02:41
一般マル優廃止の3年くらい前から、アングラマネーがモノへ急速に
移動していた。100兆円とかいわれていたっけ。
先見の明のあるヤツはもう不動産を買い占めていた。大学教授が
ラブホ買収したりしていたし。山林の売買も始まってた。
(理系の学生だったのに、不動産屋でバイトしてたもんで)
低金利で好景気で金からモノへシフトすればどうなるか、大蔵省は
解らなかったのか、金利を上げなかった。過剰流動性と言われても
放っておいた。そのときの宮沢がまた大蔵大臣とはバカか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 02:45
このスレ読んでたら夢のような話だよなぁ。
本当の話なのか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 02:56
地価の高騰による長距離通勤地獄・地上げ屋の横行・相続税の高騰など、
ここに書かれていない問題も沢山あったので、あくまでも一面にすぎない、
というつもりで読んでね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:00
「量的な豊かさ」よりも「質的な豊かさ」を
「物質面の豊かさ」はもういいから「精神面の豊かさを」
全ての商品・サービスがそうなっていましたねぇ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:01
環境ビデオやリラクゼーション(癒し)系のようなTV番組が多かった
252名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:03
シーマ現象だけでなく
セラ(トヨタ)とかAZ-1(マツダ)とかデルソル(ホンダ)のような
バブル時代でなければ企画段階であぼーんされそうな変な車が街を走ってた
253227:2000/12/03(日) 03:04

もうひとつ思い出しました。

ナンチャラ大学日本校ってのが全国各地に異常発生しましたね。
その後、絶滅したようですが・・・
254昭和41年生まれ:2000/12/03(日) 03:09
 60年に一度の「丙午(ひのえうま)」なので、例年よりも生まれた人数そのものが大幅に少なかった。
(「丙午生まれの女は縁起が悪い」という迷信があるのでみんなこの年に子供を作るのを控えた)
 大学受験も何もしなくても競争率が三割ぐらい低くなった。
 卒業時にはバブル絶頂期。今をときめくITベンチャー企業も競争率0.9倍。
 丙午に果敢に子供を作った親に感謝。
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/03(日) 03:10
バブルといえば日産Be−1
たかがマーチ改が200万Over。
それが売れる売れる・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:11
企業が芸術活動などを支援する「メセナ」なる活動が流行った
257名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:15
>>255
懐かしい。近所のボンボン大学生がパパに買ってもらってた。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:19
 卒業して就職した先輩から
 「シーマを買ったから、もういらない。」
と、当時大学生憧れのハイソカー(死語)ソアラをタダでもらいました。
 今でも乗ってます。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:21
 「このまま黒字として計上すると課税されるので…」
 社長が年明けに、ボーナスとは別に「お年玉」を5万円くれました。
 社員だけじゃなく、バイト君やパートを含めた従業員全員に。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:22
バブルといえば・・・・バブルボブル
風船膨らまして飛んで弾けてハァー!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:41
 会社で使っていたパソコン(5〜6台)がハードディスクもない旧型(PC-9801F2とか)で、フロッピーベースでは肥大化したアプリ(一太郎Ver.3→Ver.4とか)の運用が困難になってきました。
 中古でもいいからハードディスク付きの新型機が一台ぐらいは欲しいと、社長に稟議を出しました。

社長: 「いくらぐらいするものなのかね?」
私:「現行機種だと新品で30万円ぐらいします。型落ちや中古なら10〜15万円で買えるのでは。」
社長: 「どうせなら全部新型にしたまえ。」
 その場で200万円渡されました。

 次の日、その金を持ってヨドバシへ。22万円のところを「即金で払うから」と20万にまけさせ、10台購入しました。
 同時にポイントカードも作ったのですが、カードのポイントは「お遣いのお駄賃にあげる」といわれたので、そのポイント(14万円)で欲しかったコンポとビデオデッキを買いました。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:44
>>248
レスつけてる世代は大人なので、みんなマジレスだよ。
ネタじゃないよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:46
>>211

>タイムマシンがあって、10年くらい前の日本に行って
>「10年後の日本は山一やそごうが倒産し、日産や三菱自動車は外国資本に
>乗っ取られている」って言ったら、それこそキチガイ扱いされて精神病院に
>直行されかねないなあ。

タイムマシンは無いが俺は実際、バブル時期に学生だったんだが、
「今の好景気は実態以上の評価額で土地や株を売り買いしてるだけ
 なので、いわば借金ババ抜き。先送りしてる借金が膨らみ過ぎて
 買い手が付かなくなった頃に全部崩れる」
という持論を持っていた。企業も国家も社会資本を蓄積しない散財
ばかりしていたから、一度崩れたら不況は四半世紀は加速し続ける
だろうとも思っていた。今のところ予測通りになってる。

文系の奴等にはバカにされたな。
「今後景気が下がることは絶対に有り得ない。四季報見ればわかる」
とか言ってる奴もいた(w。

その同じ文系に奴は、後になってしたり顔で「バブル崩壊は最初から
わかっていたこと。四季報みれば一発」と言ってた。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:50
俺はバブル期といわれる1990年の前後2年くらいは学生だった。
就職時期はバブル崩壊途上で、就職口は減っていたけれど今程
過酷でもなかったが。

それにしても会社にいる30代中〜後半の奴には勘違いボケが多い。
仕事に対して責任感が無く不和雷同。
仕事外でも勘違いが多くて、安月給の癖してやたらに高いワイン
やらなんやらを飲みに行きたがり、行ったら行ったでウンチク三昧。

そういうスノッブ気取りはダサイんだよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:55
>>256

そういった企業の恩恵で食ってた細野晴臣(元YMO)はバブル崩壊と
ともに活動が先細り、今や実質引退状態。

東京ムラムラとか、あったよなぁ。松下出資だっけ?
あたしは31歳

バブルは大学2年ごろはじけたかな?確か1989年に日経平均3万8千円台をつけてから一気にはじけましたね。

親父は株の信用取引きで一時3億くらいやってて、株価が下げ止まらず結局都内の土地を一件売らねばならずその後は5千万くらい借金が残った。

それでも2@`3年で景気が回復するだろうとおもってましたが。

私の就職活動時が最後のバブル入社。 俺の大学の友人も前のレスにあるように地方から面接を受けに来たことにして2週間に30万くらい交通費GETしてた。

テレホンカードは100枚くらいもらえた。

知り合いのつてで本当に小さな建設商社はいって、社用車としてレジェンドターボ買ってもらった.

給料は手取りで25万えん。現場に出るとき使うからということでidoのミニモをもたされた。

 月額基本料15000〜17000円 会社の車のガス代は会社持ちで土曜の夜に給油して、月曜の朝にまた給油してもなにもいわれなかった。

 そのころ携帯電話もってるのがまだめずらしい時代だったから、ナンパしたりテレクラで番号教えたら80%くらい電話きてそのなかの80%くらいはオ万個できた。

 もう怖いものしらずでしたね。

 今はうつ病でひきこもり状態です。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 15:06
「トレンディドラマ」覚えてる? W浅野。
たかが高校の教師風情がR246沿いのマンションで、
熱帯魚を飼っているって設定だった気がするなー。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 16:18
今と最も大きな違いは、世の中の景気がこれからどうなるか、なんてことを
全く考えないで済んだということ。だって良くなるに決まっていたから(ワラ
269ななし:2000/12/03(日) 17:08
汐止めの操車場跡地にサイカとか言う巨大ライブスペース?ディスコ?があって連日大騒ぎ
だった。経営母体は不動産屋(勿論倒産)だったんだけど乱痴気騒ぎはご想像のとうり。
覚えている人います?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 17:23
こんな狂った時代があったとは・・・
そのころ小学生でファミコン毎日やってた。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 17:25
>>267
石田純一が売れてた頃だよねーなつかしい。
トレンディ俳優と呼ばれてたけど、今じゃあ笑いモノ。
日本一アルマーニの似合う男と言われてたんだけど、
演技があれじゃあね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 17:31
「人生ゲーム平成版」
登場する職業とか金額が思いっきりバブル
273223:2000/12/03(日) 17:38
なんか、同世代の奴が多いな。
233さんも同じような方のようですね。
人格形成の最終段階でバブルを経験してしまうと
そら、勘違いしてしまうわさ。
バブルは、この先二度と日本にはこないんじゃないかな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 17:42
凄かったよ。女は、みんなサセコになっちゃうし、
お水になっちゃたよ。高校時代真面目なこも
かわるかわる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 18:35
89年入学。東京出身地底理系院卒。
東京の大騒ぎとは無縁な貧困生活、
学部ならバブル最終年なのに院卒なもんで大氷河到来。
なんか間違えた気がする。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 18:37


          ∧ ∧  < 大阪は日本最強やで〜!!
         (゚Д゚ )__ \____________
     / ̄ ̄∪ ∪ /|
   /∧_∧   //|
  /_ ( ´∀`;)_// ┌─────────
 || ̄(     つ ||/  < どっちだっていいよ。。
 || (_○___)  ||   └─────────

277名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 20:05
当時「40万人浪人時代」てな言葉があった。
おそらく2ちゃんねるの掲示板では初めて出る言葉だろう。
学歴版ではそのような話がネタになってる様子はないし。

10年位前の京産=今の関大がほぼ同レベルだった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 20:13
>>239

シャインズの杉村太郎は
『我究館』という胡散臭い、就職活動の予備校を作って
『絶対内定』という就職活動本を出版してます。

中谷@面接の達人or杉村太郎@絶対内定、というくらい売れていますよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 20:27
現在28才の投資家です。バブル期について調べたら当時 株、土地だけでなく
絵画、車、犬、骨董品、ありとあらゆる物が投機の対象でした。
もちろん毎日値段が変わるらしい(フェラーリ相場なるものも存在した)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 20:33
今バブルの時と似た状況なのは、金利でしょうな。
あのころ、隅田とかいう日銀総裁の時代には史上最低金利だったから・・・
その後三重野(平成の鬼平とかいってもてやされていた)の時代に高金利になって、その頃預けた郵貯の定額貯金が今満期になってます。

国としてはまた預けてもらうためには高金利に持っていきたいところだけど、流動性のわな状態ではもはや高金利政策は取れないでしょうね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 21:16
 面接のとき冴えない回答しかできない奴も
一発芸とか見せると内定もらえることがあった
「宴会や接待のときキミのような人がいると場が和むから」
という理由
282名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 21:21
青年実業家がやたら多かった。
今じゃ何してるのか不明だけど・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 21:30
俺、来年卒業だけど就活はほとんどせずに4月に決まったよ。
一部上場企業で誰もが知ってる会社なんだけど、交通費もでたし。
バブルの頃に比べると呼ばれる大学があらかじめ選別されていると思う。
だからその選ばれた若者ならバブルの頃と大きな差はない状況だよ。
もらえる交通費とか拘束にかかる金額は1/10くらいだろうけどね(w
284名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 21:33
OL進化論の1〜3巻目あたりはバブル景気ネタがわりとあるぞ。
もっともその後の巻は、バブルはじけネタが頻繁に登場するようになるぞ(ワラ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 21:35
すべてにおいて本物志向になってきたと思う。
安くて良質な製品が支持されたり。以前は安かろう悪かろうだったよね。
私大もバブル時に偏差値高騰したけど、結局作られた偏差値だったみたいで、
現在就職に苦しんでるのはその有名私大の人達だよ。
明治時代に大学が出来てから老舗は100年。私大が調子づいたのは100
年の歴史上でバブルの数年間だけなんだから昔に戻っただけ。初心に返るってやつね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 21:44
ユニクロとかが持て囃されてるんだから、不況だよね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 22:35
>>286

でもバブル期に流行った伊太利亜スーツより値段は安いが生地は良いよな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 22:41
>>269

パックスコーポレーションだよね。
当時の計画ではもう民間宇宙旅行事業を手がけている頃だ。

とっくに倒産したけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 22:50
バブル期はアヤシイ隙間産業ばかりが花形みたいにもてはやされてた。
空間コーディネーターとか(笑)。

そんなもんにもともと需要は無いって何でわからないのか。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 22:53
でも今でも、トータルライフアドバイザーなる仕事もある>叶姉妹
291名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 22:53
というか当時のドラマの再放送を見る機会があったら見て欲しい。
なんか画面がギトついてるもん。油ギッシュなんだわ。
>284
バブル時代に連載されてた漫画といえば、「ツルモク独身寮」
あたりも、そういう雰囲気ありましたな。入社間もない工員が
無茶なロ−ン組んでビンテ−ジカ−を買って乗りまわす話がある。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 22:58
家のローン払えなくなって父失踪自殺とかの最近の事件って
要するにバブル時代に自分の収入昇り調子だと勝手に舞上が
った奴等が無謀なローン組んで破綻したってことだよな。

御利用は計画的にってとこだよな。自業自得いい気味。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:01
 良い面もあった。企業が長期的な視野でビジネスを見る余裕があった。
 企業は「失敗してもいいから」と新人を未経験・専門外の世界にどんどん放り込んだ。大半は何の成果も得られないが、一方で意外な才能を開花させる者が育っていった。
 今は「熱意も努力もいらない。絶対に失敗せずに今すぐ成果を出せる者が欲しい。」となり、いまある人材を「刈る」だけで「育てる」ことをしなくなった。
 ビジネスも同じで、手っ取り早く利益が得られる即物的な仕事だけが良しとされ「育てる」ビジネスをしなくなった。
 さらに「自由競争」「事故責任」の名目のもとに、企業がビジネスに責任を負わなくなった。

 このままでは日本の人材は枯渇してしまうと思う。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:13
今26歳だけれど、逆にバブルを知らなくて良かった気もする・・。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:18
↑、そのとおりだよ。人格形成最終段階でバブルを経験した
世代の俺らは悲惨だよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:30
今になって聴くと、「バブルの世相をよく反映してるなあ」と
感じる当時のヒット曲、いろいろありますね。
ぱっと思いついたのは広瀬香美「ドラマティックに恋して」。

♪プレゼントは何がいい?と聞くから
 給料三ヶ月ためて 右手の薬指に光るダイヤのリング〜

……。
「これを聴けばバブルがわかる!!」というような曲、
なにかいいのないですか?
297>282:2000/12/03(日) 23:41

ルーシー疑惑の緒原容疑者も「青年実業家」の1人だよね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:42
>>294 >>295
俺は32なのでバブル時代は大学生だった。
しかし異常な拝金主義とバカさ加減には染まらないように
意識してたので救われた。
同学年でとくに文系学生達はホントにバブルさながらに
生きて、そして散っていったよ。巻きこまれなくてよかった。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:46
>>291
やっぱアノ時代のとれんでぃどらま(藁)といえば、浅野とか
石田とか岩城とか出てたヤツか?最近再放送でやってるのを見
たがこっちが赤面してしまうよな。アレ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:02
俺は大学生のときにバブルに乗り遅れたって恨みがあったのかどうか、今ごろになって、
マンション買ったり株式投資に燃えたりしている。
ちなみに昭和46年生まれ。

>>296
 やっぱ、バブル音楽といえば、松任谷由実の86年から90年ころまでの音楽だと思う。
 2〜3年前に読んだ西武グループの裏事情、みたいな本に、松任谷由実とプリンス
ホテルは手に手を取って80年代を生きた、みたいな記述があったが、まさにその通り。
301300@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:04
>>299
 でも、あのころ、あれをおしゃれだと思ってた連中は多かったと思うよ。
(っつーか、俺もその一人。)
 ああいうのを見て、東京に一流私大にいくべぇ、ってのが勉強の動機だったね。