【リストラは】NEC 日本電気の裏事情 77【来年度】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
会社の犬、猿、雉、老害、バブル入社、ゆとり、偽鬱、勘違い株主、
ニダー、シナーは出入り禁止です♪

前スレ
【明日から】NEC 日本電気の裏事情 76【本気だす】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1328623264/

<公式HP>
日本電気株式会社
http://www.nec.co.jp/
2名無しさん:2012/03/05(月) 20:30:28.94 ID:Yz3gidFZ0
>>1
>ニダー、シナーは出入り禁止です♪

前スレの新キャラ「Mr.ストック」も入れといてよ
3名無しさん:2012/03/05(月) 21:17:23.96 ID:JinlelFK0
>>1
おつー
4名無しさん:2012/03/05(月) 21:21:48.45 ID:vl9sjXzQ0
関連スレ
【再編本番】NEC 日本電気の裏事情 64【没落一途】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1254053874/
(番外篇)NECの裏事情(祈:朝礼廃止&フレックス復活)3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250041976/
☆NECの裏事情☆ Part2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1251545728/
☆NECの裏事情☆ Part2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1251786483/
NECの裏事情61    【重複版】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1255306871/
☆☆☆☆☆☆☆☆NECの裏事情☆☆☆☆☆☆☆☆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1253146139/
【ウソか】 NECの都市伝説 PART 1 【マコトか】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1248574056/
NECグループ用語の基礎知識 1(ちくり板篇)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1256141289/
ちくり板ってNEC系のスレタイばかり。やっぱ糞
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1252667724/
ノドンかテポドンが落ちればいい場所@NECグループ 1発目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1254669524/
【日本電気】 NEC研究所の裏事情 【R&D】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1255351912/
【NEC】PaPeRo(パペロ)開発の裏事情 1【ロボット】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1255641538/
【NEC】ソリューション事業体制を再編【裏事情】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1247600551/
【統廃合の嵐】NECネクサ14【君は生き残れるか】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250526351/
NECソフト
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1235665807/
5ハイジ:2012/03/05(月) 21:22:10.25 ID:x1f0PXsRO
やっと立ったか。
6名無しさん:2012/03/05(月) 21:22:41.57 ID:vl9sjXzQ0
【NECST】 NECシステムテクノロジーの裏事情 PART 1
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1249747000/

【分身会社】NECグループの裏事情1【関連会社】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1244886618/
NECパーソナルプロダクツの裏事情11【危機的状況】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250874679/
【斜陽】NECパーソナルプロダクツ八幡原工場【落日】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1235494374/
【BIGLOBE】NECビッグローブの裏事情 1【mesh】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250883597/
(ヘビ・タヌキ女)NECフィールディングでアリマス18(同伴・徘徊)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1230716374/
NECフィールディングでアリマス!18ですよ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1231677253/
【上場廃止】NECトーキンの裏事情 1【未来は?】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1249650451/
【紆余曲折】 NECエレクトロニクス その11 【弱者統合】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1254955935/
NECセミコンパッケージってどうよ?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1227140571/
【NEC】ルネサスエレクトロニクスのXXX W#3【エレ】
7名無しさん:2012/03/05(月) 21:28:25.64 ID:wOE852L50
NECって何の会社なの??
8< `∀´ >:2012/03/05(月) 22:33:50.09 ID:vtI9zMEy0


                /
               < ビビビ ビビビ ビビビ ビビビ
              /
        \_\_\ ビビビ ビビビ ビビビ ビビビ
         \ \ \
   _.         |
  /||,,_|∧   __|___   < 電気の会社ニダ♪
 <O`∀´>  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9名無しさん:2012/03/06(火) 01:11:11.38 ID:H2mp/6eB0
Nは競争相手の居ないところの技術開拓とシステム運用がメインの会社
利幅が小さくなるとその事業をリストラ(縮小)する会社
最近は縮退運転が出来る構造に変わって来ている
小林名誉会長の頃は各県地域NESといった衛星構造だったが

サムスンは単なる始末の悪いコピー会社
10名無しさん:2012/03/06(火) 06:08:31.73 ID:+Vmre1qO0
>>2
ナイスネーミング。
11< `∀´ >:2012/03/06(火) 08:28:25.09 ID:1bSyKbhS0

            _∧,,∧
       ___( < `∀´>___ フゥ・・・
      / \    ̄旦 ̄__\      新スレニダ・・・
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
12< `∀´ >:2012/03/06(火) 08:30:00.11 ID:1bSyKbhS0
           _________
.         /             /
 ..ギャァーー!!!! /             /
  アッチー!!!! /             /
 __      /             /   バタンッ!
(__()、;.o:。 /_________/
    ゚*・/ \ ※     ※__\
     .<\※ \_____※___|\____ ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※.| |====B=|   <朝礼の時間ニダ!!
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
13名無しさん:2012/03/06(火) 08:48:59.45 ID:omVGKTTa0


NEC、耐環境性能を向上した業務用モバイルターミナルを発売


NEC(注1)とNECインフロンティア(注2)は、業務専用端末に欠かせない堅牢性、
耐環境性を持つ10.4インチXGAタッチパネル搭載の業務用モバイルターミナル
「Touch@i GX」(タッチアイ ジーエックス)を本日から販売開始しました。


新製品は、従来機種より落下強度と防塵防滴規格を向上し、製造、物流、
流通、外食、医療等さまざまな厳しい現場環境への適応力を高めました。

さらに、長時間運用、手袋操作、複数台充電など現場ならではの要求に徹底的
にこだわりました。
また、従来機種からの買い換えに配慮して、操作性、運用性を継承しています。



新製品の主な特長は次のとおりです。

1.厳しい現場環境に対応する耐衝撃、防塵防滴性能

 製造工場の工程管理、物流倉庫の入出庫管理、流通・外食業の発注棚卸や
 接客支援、医療の電子カルテ等あらゆる運用環境を想定し、落下強度1.2m(注3)、
 防塵防滴規格IP54準拠(注4)を実現。
 また、直接放電15KV(EN61000-4-2試験規格)の耐静電気、倉庫内フォークリフト
 やピッキングカートへの装着を考慮した耐振動にも対応。
14名無しさん:2012/03/06(火) 08:50:39.72 ID:omVGKTTa0

2.業務用ターミナルとしての「使いやすさ」へのこだわり

 1.装置背面形状の工夫により、左右片手持ち、両手持ちのどちらでもしっかりと
  持つことができ、さらにオプションのハンドベルトや肩掛けストラップの利用で
  落下防止と作業疲労の軽減を実現。


 2.抵抗膜方式タッチパネルの採用により、水や埃に強く、製造・物流現場で多く
  用いられる手袋での操作も可能。
  業務用ターミナルとして使用頻度の高い数字・登録キー等はシートキーボード
  から入力。


 3.二重の電池ロック機構とLED表示・警告ブザーにより、電池交換によるデータ消失等
  のトラブルを回避。また、電池交換前の状態を一時的にメモリバックアップする機能
  により交換後のスムーズな業務再開が可能。


 4.充電スタンド(オプション)は、筐体形状の工夫により複数台設置時における
  省スペース化を実現。
  (写真別紙)
15名無しさん:2012/03/06(火) 08:53:35.17 ID:omVGKTTa0

3.OSにWindows Embedded Standard 7を搭載

業務用モバイルターミナルとしてWindows Embedded Standard 7 を初めて搭載。
信頼性と汎用性に優れ、新規プログラム開発および従来「Touch@i」シリーズからの移行が容易。
豊富なBluetooth機器に接続でき、例えばBluetooth対応ヘッドセットを利用して音声指示を聞き
ながら設備点検/結果入力といった運用も可能。


4.カメラ内蔵モデルをラインナップ

製造ラインでの不良品撮影、流通店舗での棚割り撮影、医療看護現場での診察部位撮影等、
様々な業界でニーズが高まっているカメラ内蔵モデルをラインアップ。(2012年5月出荷予定)


新製品はオープン価格で、出荷開始時期は2012年2月末の予定です。
販売目標としては、今後3年間で約4万台を見込んでいます。


NEC/NECインフロンティアは本製品を、3月6日(火)から9日(金)まで開催される
「リテールテックJAPAN 2012」に展示します。(東京ビッグサイトにて開催)

【別紙】 充電スタンド連結設置時

16名無しさん:2012/03/06(火) 08:55:03.38 ID:omVGKTTa0


(注1)
本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長:遠藤 信博

(注2)
本社:東京都千代田区、代表取締役社長:庄司 信一

(注3)
MIL規格(MIL-STD-810F)テスト法による。但しすべてのケースを保証するものではない。

(注4)
国際規格「IEC 529 IP54」。
防塵保護:5(機器の正常動作に支障をきたさず、安全を損なう量の粉塵が内部に侵入しないこと)、
飛沫保護:4(いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を受けないこと)


*
Touch@i/タッチアイは、NECインフロンティア株式会社の登録商標です。

*
その他記載されている会社名、製品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。



17えすいー:2012/03/06(火) 12:19:28.02 ID:Ez0U+wWAO
主治医的なSIの能力はかなり落ちてきている。
顧客との会話も限定的な範囲になるようになってきた。
18< `∀´ >:2012/03/06(火) 16:10:22.88 ID:1bSyKbhS0

占い師的なSI能力ではどうニカ?

   ∠ ̄\
   / ノ〜'ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,< `∀´>   < 貴社は
   ( ノつ(☆)    | IBMをやめてNECにすると
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. |  幸せな未来が待ってるニダ〜♪
 ノ_______人 \_____
19名無しさん:2012/03/06(火) 16:19:31.95 ID:IzvkXu3b0
ほんまだよなあ。SEがプログラムも分からないんだもん。
20名無しさん:2012/03/06(火) 17:21:28.17 ID:ezWUTzF70
土方は調達、それ自体は下請に過ぎない
オーナーサイドがその運用でビジネスするわけ
どの業界でも構造は同じ
出版社ならコンテンツは作家に任せ、本体が管理して社員はそのビジネススキームで食う
プログラマは創作物ではないので、与えられた仕事のシステムを納めたら、基本需要がなくなったらバイバイ
スカイツリーだって出来たら何で細かいところまで運営側が知らないとならないわけ?
21名無しさん:2012/03/06(火) 19:54:13.13 ID:imINOqJ60
20みたいな考えの奴がNECにも多くなってきた。
会社の方針も悪いんだろうな。
22j:2012/03/06(火) 20:10:55.24 ID:Zq461mpR0
今日はうどんだよ
23名無しさん:2012/03/06(火) 20:51:47.28 ID:y6P/zRuK0
プログラムが分からないとどこにリスクがあるかも分からなくなる。
24名無しさん:2012/03/06(火) 22:09:50.86 ID:hpk+zf0k0
>>20
後付けの言い訳はもういいってw

おまえが妄想した「計画」によると、いつ業績が回復するのか言ってみ。
これ命令な。

あと、今現在黒である事業が未来永劫黒字である根拠も言ってみ。
言えないなら逃げてもいいよw
25名無しさん:2012/03/06(火) 22:34:34.01 ID:lpBfhFVD0
巨大駄目組織の旧社保庁クビの人が企業に天下って、本職のはずの企業の
年金預かったらAIJ投資顧問会社に丸投げして、マヌケな事になくなるまで
気づかなかったんだってね〜〜。さすが無責任ぬるま湯組織の末裔だね。
巨大ぬるま湯企業から流れてきた間抜けSEに仕事ナンザ任せられないね。
26えすいー:2012/03/06(火) 22:39:02.89 ID:Ez0U+wWAO
どんどん商社化していく。
でも競争力はあるのだろか?
昔からの顧客に頼り過ぎだと思う。
27名無し三:2012/03/06(火) 22:59:15.82 ID:jxzjotcL0
>>26
商社に失礼。
どうせNは勝者になれない。
28名無しさん:2012/03/07(水) 00:29:26.36 ID:EchUrzx00
>>25
どうでもいいから、お前のような余剰人員の土方は辞めていいよ

トレーダーの意見としては不採算事業は早くカットだ
29名無しさん:2012/03/07(水) 00:36:04.04 ID:EchUrzx00
>>24
どこの業界だろうが
システム組んだら、土方は解散して、責任者と最小限の技術者で運用する
建築業界とも一緒
後付けもこんなこと普遍的なことなんだが

お前はいつも説明しないくせに、それで釣りのつもりなのか笑える
お前が言うな(爆笑)
30名無しさん:2012/03/07(水) 00:41:55.37 ID:IwLJ4JXU0
>>29
こういう遅れたSI脳が癌だよ。
これからは優秀なクラウドサービス開発技術者を囲い込めないとダメ。
31名無しさん:2012/03/07(水) 00:46:38.68 ID:EchUrzx00
>>30

人月100万以上とかいうごろごろしたオマケに言われたくないな〜
あれこそ無駄の極致だろ
早く適正価格になんないか、こんなゴロツキども
1割の精鋭と代わりに若者入れた方がいいだろ
32名無し:2012/03/07(水) 03:39:10.19 ID:0AlrV8Sf0
トレーダーの意見としては(笑)
33──────v──────────────< `∀´ >:2012/03/07(水) 07:27:55.67 ID:B/6z7kZN0

         ∧,,_∧∩ \      __
        ⊂(´・ω・)彡-、\ ☆ ( ∽ ()
      /// ⊂彡/:::::/"  \《 / ̄ ̄
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」   ゴンッ ∩
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ⊂< ,∀、>  朝礼一時間前ニダ……
  /______/ | |  / V""V
  | |-----------|     (_0_0'
34えすいー:2012/03/07(水) 07:29:01.85 ID:BS129EYfO
経営不振でSIもクラウドも任せるのは不安。
こういう企業イメージが定着したら雪崩状態で落ちていくと思う。
もう幾分そんな感じだけど。
35名無しさん:2012/03/07(水) 08:13:24.72 ID:RTa+9l4q0
本当にトレーダーなら、
こんなところに張り付いて何がしたいんだろう
あまり勝ってる方とは思えない。。。
36名無しさん:2012/03/07(水) 08:24:15.46 ID:yAu5E39CO
トレーダーw
37名無しさん:2012/03/07(水) 08:40:59.54 ID:aqfX1ny70


ALSOKが、指紋と指静脈を同時に読み取る高精度な生体認証装置
「非接触型指ハイブリッドスキャナ」販売開始
〜 指の状態を選ばない確実な認証で、操作性アップ! 〜


ALSOK(本社:東京都港区、社長:村井 温)は、日本電気株式会社(本社:東京都港区、社長:遠藤 信博、以下「NEC」)製の、
指紋認証と指静脈認証を同時に行う生体認証装置「非接触型指ハイブリッドスキャナ HS100-10」(以下「本商品」)の販売を、
2012年2月1日(水)に開始いたしました。


昨今、企業や官公庁などにおいて、より厳密な個人認証管理や内部統制が求められており、
パソコンの利用者を高精度に認証できる「指紋認証」が採用されるケースが増加しています。
しかし、従来の指紋認証製品では指の乾燥や多汗など、認証時の指の状態によって指紋の
読み取りに失敗し、本人認証ができないことが課題となっておりました。
対策として、認証精度を下げて読み取り成功率を上げる方法がありますが、その場合、
他人を誤って認証するリスクが増加するデメリットがありました。

本商品では、「指紋」と「指静脈」を同時に読み取って認証を行う技術を採用することで、
高い認証精度および指の状態を選ばない確実な認証を両立し、お客様の利便性と安全性を
向上させています。

ALSOKは、お客様の情報を守る情報警備事業を展開しており、現在、情報漏えい監視サービス商品
として、「PC監視」と「ネットワーク監視」を提供しています。
これらのサービスと、パソコンのなりすまし利用のリスクを低減する本商品を組み合わせて使用
することで、より確実にパソコンの使用を管理することができます。

38名無しさん:2012/03/07(水) 18:33:52.93 ID:Zlmr5e9b0
弊社営業の仕事とは
客へ資料を作って説明できる人材
を連れて客先に同行訪問すること
だけナリ!
39:2012/03/07(水) 19:14:54.26 ID:0gkr28/H0
>>38
その日本語能力じゃ、そういう営業でもはさまんことには商売にならんて
40名無しさん:2012/03/07(水) 20:14:26.03 ID:ixWrbWW/0
朝日新聞デジタル:[CNET Japan] アジアの「最も賞賛される企業」、トップ10に日本企業5社 - CNET Japan ニュース(提供:朝日インタラクティブ) - デジタル
http://www.asahi.com/digital/cnet/CNT201203050063.html

2. Canon(キヤノン):電気機器
4. Sony(ソニー):電気機器
7. Panasonic(パナソニック):電気機器
19. Sharp(シャープ):電気機器
23. Fujitsu(富士通):電気機器
25. Mitsubishi Electric(三菱電機):電気機器
25. Toshiba(東芝):電気機器
37. Hitachi(日立製作所):電気機器
48. NEC(日本電気):電気機器



48 位は来年には消えているかなw
41名無しさん:2012/03/07(水) 20:49:28.05 ID:vYw2SmJh0
>>29
>後付けもこんなこと普遍的なことなんだが

頭悪過ぎ。
おまえのバカ説の通りだとしたら、どの企業もこまめにリストラしてないと駄目だろw
普遍的とかいちゃってんだもん、このアホ猿w
今回にしろ、リーマンショック直後にしろ、10年あまり前にしろ
行き当たりばったりなのは明らか。
これが「計画的」だと思い込んでる奴はかなりのバカ。
つまり、おまえはバカってこと。

おまえみたいなバカが、一番会社にはいらねえw

後付けと指摘されて、なんの反論もできないし。

ところで、逃げてるからもう一回記しておくね。
別にまた逃げてもいいよw

おまえが妄想した「計画」によると、いつ業績が回復するのか言ってみ。
これ命令な。

あと、今現在黒である事業が未来永劫黒字である根拠も言ってみ。
42< `∀´ >:2012/03/07(水) 21:04:38.04 ID:B/6z7kZN0
「Mr.後漬け」も仲間ニダ♪
43マッスル若竹:2012/03/07(水) 21:28:16.74 ID:RhtL8rRc0
もうそろそろ< `∀´ >ちゃんの青春話…聞きたいなァ…♪
44t:2012/03/07(水) 21:50:01.42 ID:M4DC5ZXl0
今日はハンバーグだよ
45名無しさん:2012/03/07(水) 22:11:05.40 ID:8gdXg97f0
>>41
お前が言うなwお前の計画を言うてみい
46名無しさん:2012/03/07(水) 22:20:27.47 ID:mhCNOxZf0
もういうことがワンパターンでつまらないからMrストックは透明アボーンでいいよ。
47gthtrtrhtrhs:2012/03/07(水) 22:21:55.97 ID:dqJfVpjQ0
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。身障。オタク男。死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。身障。オタク男。死ね。人殺し。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男29歳その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
富山DQN男の家族死ね 富山DQN男の血繋がってるやつ死ね 富山DQN男の子供死ね 富山DQN男の親死ね 
肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 
48名無しさん:2012/03/07(水) 22:27:02.30 ID:iNzSnP7s0
>>47
怖いおぉ〜!
49名無しさん:2012/03/07(水) 22:47:25.36 ID:1055skrf0
kyatanaka君はどうなった?
50名無しさん:2012/03/07(水) 23:05:39.03 ID:8gdXg97f0
>>47
グループの人はスレチだよ
こないでね
51名無しさん:2012/03/08(木) 00:02:52.70 ID:04REKbsB0
>49
まあ、会社も詐欺男をずっと居座らせてやるほど甘くはないからね〜。
52名無しさん:2012/03/08(木) 00:04:40.78 ID:1VZxTRUV0
今20代の担当は何でこんな会社選んだの?
53名無しさん:2012/03/08(木) 00:45:31.25 ID:MTvZgOrM0
5%カットかー
54名無しさん:2012/03/08(木) 00:51:25.69 ID:3cx/vqGM0
なんか凄い株上がったぞ。なんで?
トレーダーさん、わかる?
55名無しさん:2012/03/08(木) 00:57:55.81 ID:w9mXoQ3U0
>>53 なんの話?詳しく!
568億円運用個人トレーダー:2012/03/08(木) 00:58:47.28 ID:jFOQcbQVP
>>54
線香花火って知ってるか?
燃え尽きて地面に落ちる前に一段と光り輝くだろ?
それと同じだ
57名無しさん:2012/03/08(木) 01:03:48.15 ID:w9mXoQ3U0
>>54

14時40分、コード6701)後場入り後に急伸し、前日比6円(4%)高の161円まで上げる場面があった。
電機セクターの中で逆行高。6日付日本経済新聞朝刊は「セブン―イレブン・ジャパンと電力消費を最大2割減らせる小売店や
オフィス向けのエネルギー管理システムを共同開発した」と報じ、材料視された。セブン―イレブンが4月以降新設する全店舗に導入し、
NECは外販も計画しているという。東電の電気料金引き上げで、節電需要は高まるとみられ、関連ビジネスとしてNECの新サービスが業績に貢献するとの見方が広がった。

市場では「日経平均が戻り歩調を強めるなかで放置され続けた銘柄だが、やっとスポットライトが当たった。きょうは小売りや建設など内需関連株を物色する動きが強く、
国内での事業が大半のNECもその一環で買いが入った」(国内証券)との見方があった。
58名無しさん:2012/03/08(木) 01:16:37.96 ID:3cx/vqGM0
おお、ありがとう。
本当に良さそうな、役に立ちそうなモノ作って評価されたってことかな?
そうなら嬉しいね〜
59ささ:2012/03/08(木) 02:11:00.59 ID:dtn7WaQi0
上がったから誰かがもっともらしい理由をさがす。へー、そうかとトーシロが騙された頃にはもう売りにかかってるべな。
60名無しさん:2012/03/08(木) 07:03:25.06 ID:RqOMOj5D0
>>51
自ら辞めるというまで面談続く。
もしくはあおいくま。
61< `∀´ >:2012/03/08(木) 07:10:19.63 ID:yBhiSZr10
                  ガバッ
                      ∧_,,∧  朝礼1時間20分前……ニダ
                     < `Д´>
  <⌒/ヽ-、___         _| ⊃/(___
/<_/____/       / └-(____/
>>47、…
他の奴の所にも
ストーカーが出ているということか?
…この会社、大丈夫なのか?
63名無しさん:2012/03/08(木) 08:50:07.31 ID:CJjchjrl0

NEC、PCの消費電力を削減する省エネオフィスサービス
「エネパルPC」を社内PC2万4000台に導入
〜平均20%のPC消費電力、年間365トンのCO2排出量を削減〜

NECは、オフィスのパソコンの消費電力削減を実現する省エネオフィスサービス
「エネパルPC」について、常時稼動が必要なシステム監視用やコールセンター用など
同サービスの導入が業務上困難なパソコンを除く自社内のデスクトップパソコン
約2万4000台全台に導入しました。

NECでは同サービス導入前と比較して、平均20%のパソコン消費電力削減、
杉の木約2万6000本分に相当する年間365トンの二酸化炭素(CO2)排出量削減
を見込んでいます。

「エネパルPC」は、オフィス内のパソコンの消費電力量、CO2排出量などを見える化し、
複数のパソコンの利用状況を一元的に管理するサービスです。
利用者毎の行動パターンを学習し、パソコンの消費電力を自動的にコントロールする
ことが可能です。
また、部や課などの単位でCO2/消費電力削減の目標設定と進捗管理が可能であり、
社員の環境意識を高めることができます。さらに、NECのデータセンターを活用した
SaaS型で提供するため、お客様は自身でサーバを持つ必要がなく、初期投資を抑える
ことが可能です。

NECでは、「エネパルPC」について2009年11月から販売を開始すると共に、
消費電力削減効果の大きなデスクトップパソコンを対象として、2010年6月の
NEC府中事業場への導入を皮切りに自社拠点への同サービスの導入を進めてきました。
NECでは今後も自社の電力使用量抑制およびCO2排出削減に向けて、オフィスや
生産拠点におけるICTを利用したエネルギー使用量の見える化・制御などに
取り組んでいきます。
64名無しさん:2012/03/08(木) 10:25:43.42 ID:XpWW1La70
>>54
Nは仕手株
出来高が高く(デイトレで大金をはれる)、値ごろ感があるから有用な銘柄

株価が低迷したのは
@不採算事業を早くから縮小してこなかった(5年遅れている)
A無配となったこと
B不正経理で5年前にNASDAQ上場廃止になったこと

しかし、堅実に技術開拓はしてきている
はやぶさもいい宣伝になっている
官公庁のクラウドホスト化
大学のシンクライアント
エコ見える化、薄型電池
etc

@、Aは解消されれば、この株価だと利幅が大きい
2億預けて300円代に戻ればあっという間に2億円の儲け
逆にふれればロスカットすればいいだけ
外国資本も戻ってきているからこの株価は美味しいよ
65でもさ:2012/03/08(木) 15:19:34.29 ID:2apCVgRE0
仕手仕込み用の宣伝はいらない
日本企業を行きすぎた投機行動の対象にするなよ。
66名無し:2012/03/08(木) 17:31:26.35 ID:K+pm3NSy0
持株会とかで塩漬けにしている株が結構あるけど、ほっといてもまあゼロには
ならんだろ、みたいな感覚でいた。
でもエピルーダみると、いきなり紙くず、とか現実にあるんだなとちょっと恐くなった。100円、50円じゃなくて3円とかね。

誰かが書いていたけど、持株会って収入も資産も一つの会社に掛けてしまうわけでめちゃくちゃリスキーなんだよな。愛社精神とかじゃなくて単なる愚か者のバクチというのが良くわかった>N株
67名無しさん:2012/03/08(木) 18:28:43.53 ID:dseqe5YoP
今は株券も電子データだから、紙切れにすらならないよ。
ポケットティッシュ以下の存在価値だな。>一桁株価
68< `∀´ >:2012/03/08(木) 18:30:00.96 ID:gtZQ9NL90

「持株空売会」を作ったらどうニカ?
69名無しさん:2012/03/08(木) 18:34:37.59 ID:Wq5cFuIZ0
遅れていたリストラ断行、復配によりストップ高
70/( `ハ´):2012/03/08(木) 19:22:34.16 ID:dseqe5YoP
リストラ断行は団交決着まで待って欲しいアル。
昨日・一昨日の株価爆上げは妙アルネ。
我が中国ファンドが乗っ取りを仕掛けているかもアル。
どうせ近いうちにNECは中国系企業になる予定アルから大勢に影響はないアル。
71名無しさん:2012/03/08(木) 19:22:51.90 ID:DbC4uf700
デフレ時代の持ち株会投資法

(1)空売り
(2)持株会で奨励金
(3)移管して現渡
72名無しさん:2012/03/08(木) 19:37:48.07 ID:pDxI6azc0
持株会の購入金額って今も月最高7万円?
それなら2ヶ月ちょっとで単位株1000株になるだろ。

いいな
73名無し:2012/03/08(木) 19:44:20.21 ID:/X4fCov60
空売りやるにはちょっと恐い水準なんだよなちょっとしたことで
倍になったりするかもしれないし

NASDAQがダメになったのは今でも結構不思議というか、そこまで
時間が迫ってたわけでもなかったし、会計士とか金と資源を導入して
やっぱりダメでした、という最悪の結果になったのが未だに良くわからん。
条件なんて他の国内SIと同じだったろうに(問題になった会計上の問題
については)。
74名無しさん:2012/03/08(木) 19:52:29.14 ID:XTx2iOS2P
なんか変なのがわいてるな、ほんとに更正法が近いのか?
75名無しさん:2012/03/08(木) 19:57:30.70 ID:mEL4vWDH0
自分が理解できない内容→変なのが湧いた
バカの思考法は楽でいいなぁ。
76名無しさん:2012/03/08(木) 20:59:25.76 ID:fN6afAbJ0
ここまで裏事情なし。
77FFFF:2012/03/08(木) 21:30:55.60 ID:2cno6djj0
朝の8時30分ジャストに書き込むのは止めてしまったのかな?
78FFFF:2012/03/08(木) 21:31:55.87 ID:2cno6djj0
>>77 は、
>>61 についてです。
79< `∀´ >:2012/03/08(木) 22:01:19.60 ID:gtZQ9NL90

直行が続いただけニダ♪
80名無しさん:2012/03/08(木) 22:21:24.22 ID:PBcvMt010
“信用のおけない企業”25社リスト(´;ω;`)
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/photos/20120308/ecn1203081811009-p1.htm
81名無しさん:2012/03/08(木) 22:43:10.46 ID:KoB/e8QW0
とても辛いです…
82名無しさん:2012/03/08(木) 22:55:16.79 ID:DbC4uf700
>>72
市場で好きなだけ
安い手数量で買えますよ
83名無しさん:2012/03/08(木) 22:56:36.91 ID:Ej+AGMWY0
>>80
トップ10入りかよwww

つかえない管理職は子会社に出向させるな!
海外に飛ばしてくれwww
84:2012/03/08(木) 23:15:30.08 ID:qtHx7/IIO
昔の国鉄みたいになってきた。
85j:2012/03/08(木) 23:26:48.58 ID:lIK/a0Y/0
明日のはそばにしようかな
86:2012/03/08(木) 23:27:29.97 ID:qtHx7/IIO
自動車業界みたいに国際競争力があるものをどんどん出さないと。
87:2012/03/08(木) 23:30:54.93 ID:qtHx7/IIO
クラウドはGoogleとか海外勢が進出してくるし。
88名無しさん:2012/03/08(木) 23:47:20.65 ID:VTw3e9Ec0
今でも持株会続けている奴いるの?
危険すぎだろ
89名無しさん:2012/03/08(木) 23:50:14.29 ID:0LDQSlig0
>>64
全部後付けの理由w
しかも全て受け売り。

さすが後付けが得意なストックビジネス馬鹿くんw

後付けで理由付けなら誰でもできる。
先を見通せない奴に株なんか出来ないよ。

ほんと、こんな馬鹿社員要らねえw
90名無しさん:2012/03/08(木) 23:50:33.53 ID:cQUM6PLU0
Apple元気だな〜
でもあの会社もかつてはどん底だったと思えば所詮は経営者次第だよな。
91えすいー:2012/03/09(金) 00:00:28.72 ID:qtHx7/IIO
日本という企業の中の間接部門としての経理電算課みたいになってきている。
総合企画室や営業部門じゃない。
92名無しさん:2012/03/09(金) 00:02:13.17 ID:x+0o30H90
そもそも持株会の奨励金って凍結なんじゃなかったっけ。
93名無しさん:2012/03/09(金) 00:05:59.42 ID:SnTrCNTD0
とにかく俺は経費削減+人員削減で見込まれるという利益改善効果400億円に期待してるぜ
再来年度も同じく400億の効果
94名無しさん:2012/03/09(金) 00:11:19.26 ID:H5WXcf9s0
>>90
Apple始めとする、先進国の企業だと、
経営者はきちんと責任取らされるんだよね。
創業者のジョブズでさえも、経営者としての責任取らされて一度クビ切られてる。
そうやって必要な措置をこうじて再生して、その上でもう一度使えるとなったら
ジョブズをまた改めて経営陣に引き込む。

合理的かつ論理的。
後進国である日本の企業は、経営者も労働者も知能が低いのでこうは行かない。
95名無しさん:2012/03/09(金) 00:18:07.19 ID:I42i3gOP0
CDSが200を越えたポ
96名無しさん:2012/03/09(金) 00:19:26.73 ID:SnTrCNTD0
むしろよく200で済んでるなという印象
97名無しさん:2012/03/09(金) 01:51:37.62 ID:7M3IkGvG0
今日もサービス深夜残業
やばい
目まいがする。手がしびれる。
98名無しさん:2012/03/09(金) 01:52:00.06 ID:3BH2Caxa0
Appleみてると結局囲い込みビジネスが一番いいとわかるよね。
MSが買ってるころとか攻撃されたけどさ、オープンにしろって攻撃する側が持ち出す理屈でさ、結局は囲い込みなわけよ。
98の頃のNECもずいぶん文句言われたけど、あれは正しかったんだよ
99名無しさん:2012/03/09(金) 02:01:19.14 ID:9eoNERpT0
>>98
でもソニーはそれで何度も失敗してる件w
100あぱ:2012/03/09(金) 05:54:49.64 ID:yAq6+SkG0
>>99
囲いこみに失敗してたけど、囲いこみという手法自体が失敗ってわけでは無いと思うけど如何だろうか。
囲いこみっていう表現が正しいかは分からないけど。
むしろファン作りとか言う表現の方がいいのかもしれないな。
101名無しさん:2012/03/09(金) 07:21:39.27 ID:lvg8vbsO0
昔からアップルを知っる奴は、うざいMac信者とか、ジョブズのダークサイドとか知ってるから
いいんだけど、なんか死後急に聖人君子みたいな扱いになってるのにすごく違和感がある。
102名無しさん:2012/03/09(金) 08:02:55.94 ID:FNbfsTRuP
98はリリースタイミングやスペックで売れたと思っている人が多いみたいだけど、ハード:NEC、
ソフト(OS):マイクロソフトってプラットホームを整備したのが早かったのも大きいよ。
103名無しさん:2012/03/09(金) 08:14:28.42 ID:w1brGJdN0
囲い込み=ストック=利権
104名無しさん:2012/03/09(金) 11:48:09.55 ID:kuXL9B7B0
慰謝料払え
105えすいー:2012/03/09(金) 12:58:44.08 ID:ukGomcxTO
AppleやGoogle、Microsoftが
パッケージ業界と組んで企業向けのクラウド事業に今より力を入れて取り組んだら
対抗できるだろうか?
クラウドセンターさえ海外になるかも。

顧客事業・業務の改革・改善について
顧客から相談をしてもらえる人がかなり減っている。
顧客にとっての主治医不足。
106名無しさん:2012/03/09(金) 16:59:40.56 ID:dmkTCYlf0
ドメスティックな商習慣、日本語という壁に守られての有意なビジネスをするのは
間違ってない。すぐ国際化だ、英語がデフォだ、なんてやるとかつてのAT互換機/
オープンソースの二の舞。

本当は「地球のため」とか聞こえのいいことをいいつつ、1000億単位で税金使って
恥丘シミュレータみたいな戦艦大和を建設するのが一番いいビジネス
そういう仕事が安定してあればいいのだが

京は後がなさそうだし
107名無しさん:2012/03/09(金) 19:16:19.00 ID:0BvPtev80
>>105
Apple 所詮コンシューマー向け
google こんなところに企業情報預けられない
MicroSoft 所詮道具

主業の基幹システムを勘違いしてるようで
108名無しさん:2012/03/09(金) 21:04:37.88 ID:jE0sJYoB0
>>107
エルピーダだって過剰品質で潰れたと言われてるのに懲りないなあ。
109名無しさん:2012/03/09(金) 21:06:02.20 ID:N7+4u3dj0
>>108

基幹情報だよ
大丈夫?全くナンセンスな比較
110名無しさん:2012/03/09(金) 21:10:48.90 ID:jE0sJYoB0
>>109
メモリのような信頼性が全てのような製品でさえ安いスタンパを使った韓国製が大成功し高価なスタンパを使ったエルピーダが潰れるのが現実
111名無しさん:2012/03/09(金) 21:15:13.99 ID:tTEx3SdB0
オレサマが一番、と思ってたら周りは全然そうは思ってなかったという。
まさしく裸の王様の典型だな。
合掌
112名無しさん:2012/03/09(金) 21:27:40.09 ID:jE0sJYoB0
成功した企業はリスクの取り方が秀逸。
低いリスクはあえて無視する。
NECは官僚化してリスクを絶対悪にしてしまったので限りなくコストが上がってしまう。
113名無しさん:2012/03/09(金) 21:48:09.35 ID:h+zOtvqf0
>>109
なんでつぶれそうな会社に情報預けるの?
114名無しさん:2012/03/09(金) 22:41:28.23 ID:elNd9CAF0
今日NEC子会社に面接に行ってきました。
もう2012年にもなるのにどのくらいのステップ数開発できますか?とか開発した画面の数は?とか何時代だよってこと聞かれましたw
115名無しさん:2012/03/09(金) 23:05:31.98 ID:jE0sJYoB0
管理職の脳みそが古過ぎる。
奴隷社員を扱えても外人は扱えないね。
116j:2012/03/09(金) 23:17:04.77 ID:8gcX/kwe0
今日はビーフカレーにコロッケトッピング
美味しいけど高いよ
117名無しさん:2012/03/09(金) 23:44:05.49 ID:x+0o30H90
>>114
そんな甘い事で品質会計が実践できるとでも?
118名無しさん:2012/03/09(金) 23:45:17.34 ID:jE0sJYoB0
品質会計は擬似宗教だよなあ。
まだやってるの?
119名無しさん:2012/03/09(金) 23:58:32.82 ID:elNd9CAF0
実は昔NECの別子会社で働いていたが
そこではNTTにあらかじめ了承しておいたステップ数が足りないとかで
ステップ数の水増しソースを書いていましたwww

具体的には全く無関係なソースの付けたしなどなど、これがNECが求める品質会計の結果ですwww
120名無しさん:2012/03/10(土) 00:03:33.44 ID:lbGNyesD0
>>118
品質会計に罪はない。
中途半端な理解で採用しているヤツがいるだけ。
121sage:2012/03/10(土) 00:05:49.49 ID:4l/14naQ0
すべての品質をライン数単位で出す品質会計という時代錯誤な宗教w
ライン数を元に評価項目(リスト)なんてものを作って
未だテストしてるんだぞ、クズNECグループはw
122名無しさん:2012/03/10(土) 00:13:35.08 ID:eFjAYtS00
>>114
今の時代はどうやって生産性をアピールするのでしょうか?(素朴な質問)
123sage:2012/03/10(土) 00:17:14.60 ID:4l/14naQ0
>>119
今も同じだぞw
目標数値に足りないからってライン数を割りまししたり、
評価項目を割増したり、言い訳したりしてごまかしているw

品質会計は大規模になればなるほど、数値で客観的に見ることにより効果があがることがあると思う。
しかし、今の世の中そんなに大規模なプロジェクトはない。
小規模なプロジェクトほど品質会計は合わない。
小規模なほど数値の統計で見ることができない人間という未知数なものに依存した部分が増えるから。
124名無しさん:2012/03/10(土) 00:17:15.38 ID:I+D8+E5y0
>>122
ggks
125名無しさん:2012/03/10(土) 00:17:21.82 ID:uW6GBc290
机上デバッグ時代と違ってバグのカウントなんてできないもんな。でっち上げるしかない。
126名無しさん:2012/03/10(土) 00:19:34.52 ID:lbGNyesD0
俺もよくわからんのだが、品質会計を作ったヤツと
現場の管理職連中との間で、品質会計の捉え方に差異があるように思う。

それはともかく、プログラムのライン数を開発規模と同一視するBUやN子が
終わっているという点は同意。
127名無しさん:2012/03/10(土) 00:21:32.39 ID:I+D8+E5y0
犯罪に手を染めてでも利益を上げる体質をつくる・・・それが品質会計www
128名無しさん:2012/03/10(土) 00:23:32.91 ID:uW6GBc290
なんで品質会計終わってるって言ってやらないの?
129sage:2012/03/10(土) 00:25:39.55 ID:4l/14naQ0
http://www.juse.or.jp/software/204/attachs/kicho.pdf

なんだ?この品質会計とggrと一番トップに出てくる
恥ずかしいNEC標準のPPTテンプレをPDFにしたような恥ずかしい資料は?w
つーか、上工程w テスト工程(下工程)w 机上デバッグw
コードを書いてもすぐに実行してデバッグできない時代の名残w
今の時代、コード書いたら速攻で実行できる時代に
工程なんてあってないようなもんなんだよ。時代錯誤すぎ。
言い出すときりがないNECのソフトウェア品質について。破綻しとる。
130名無しさん:2012/03/10(土) 00:26:37.72 ID:I+D8+E5y0
信者だから
131名無しさん:2012/03/10(土) 00:32:05.81 ID:uW6GBc290
ハード製造とメインフレーム用ソフト開発の伝統でクラウドとアジャイルに取り組むNEC
132名無しさん:2012/03/10(土) 00:36:30.15 ID:6wFvxO1L0
年金積立不足2000億円@11万人
大本営発表は営業利益700億円だから賃金体系維持に撤退なしbyNEC労働組合
20代30代組合員はスト権高率委譲した踏み絵踏まされたから終わったな
133名無しさん:2012/03/10(土) 00:37:09.83 ID:sRxcjDRt0
>>126
いや、現場を重視する手法なんだぞ?
この本の紹介を見てくれ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4817193484
134名無しさん:2012/03/10(土) 00:40:56.87 ID:B+ezJsZ+0
割合計算が絡んできたら分子を水増しなんて、当たり前すぎるだろ
それでも追いつかなくなったら、自分に都合のいい理屈考えて分母も減らすんだよ
そんな発想はお役所と一心同体。場合によっちゃ、アホな役所の方がNECにそのへんのノウハウを聞いて来るぐらいなんだからよ
135sage:2012/03/10(土) 00:45:23.50 ID:4l/14naQ0
NECのソフトウェアって本当に高品質なの?
数値に表れない使い勝手とか体感速度とか
主観的に評価されやすい部分がまったくダメだと思うんだけど。
Appleの逆かな。
136名無しさん:2012/03/10(土) 00:56:44.40 ID:lbGNyesD0
>>133
正しく適用すれば、本の紹介どおりだと思うよ。

ただ、実際の現場だと>>129が提示したpdf資料の32ページにあるように
「品質の帳票にデータを書いて出している」
「バグ目標値=バグ実績値である」
というところで満足しちゃってる管理職が殆どじゃないかい?
(俺の周りはそんな感じ)

だから、品質管理を作ったヤツと管理職の間に考え方の差を感じるんだ。
正直、グチでスマンかった。
137名無しさん:2012/03/10(土) 01:04:05.83 ID:uW6GBc290
会計は予算が組めるから意味があるわけだがアジャイルは顧客が満足するまで開発を続けるのだから予算が組めるわけないw
138小忙しい:2012/03/10(土) 01:09:32.14 ID:7IcZFOPy0
>>135
メデアスとか最悪だったな
139名無しさん:2012/03/10(土) 01:11:11.20 ID:sRxcjDRt0
>>136
正しく適用して効果でてるプロジェクトって見たことある?
俺には本質的に間違った思想だと思えてならない。
140名無しさん:2012/03/10(土) 01:23:52.24 ID:uW6GBc290
上流のちょっとした記述ミスと出荷延期の重大バグがどっちも1件でカウントとか正気?
141名無しさん:2012/03/10(土) 01:26:31.37 ID:fddDXGUa0
>>139
>>123も言っている通り、それこそ年単位の大規模PJなら成功事例はある

今の世の中そんなPJほとんどないってのも>>123の通りだけどさ
ただ全くなくなったって訳でもないからね
142名無しさん:2012/03/10(土) 01:42:37.23 ID:lbGNyesD0
>>139
スマン、効果の有無以前に正しく適用した例を見たことがない。
143名無しさん:2012/03/10(土) 01:49:29.02 ID:1YOrXXoK0
これって結局利益でたの?
http://121ware.com/votol/

あともっと昔にヘンな縦に長い形のCDラジカセみたいな製品あったけど、
あれなんて名前だったっけ?
144名無しさん:2012/03/10(土) 01:51:14.32 ID:1YOrXXoK0
>>123
酷いのになるとオープンソース使ってそのコード数も開発規模に入れてたのみたことがある
で表彰されてた
おかしいだろ、明らかに、と発表聞いていて思ったが上は何にも分かってない風だった
145名無しさん:2012/03/10(土) 02:03:56.30 ID:fddDXGUa0
>>143
縦に長い形の…、これか!
http://dic.nicovideo.jp/a/%E9%BC%BB%E6%AF%9B%E9%AF%96

てか、PaPeRoも最近全く話聞かないけど、どうなってるんだ?
146ハゲ:2012/03/10(土) 02:05:40.07 ID:WNrAXS8g0
イノベーションには2種類ある。
持続的イノベーションと破壊的イノベーションだ。
クラウドもスマホもタブレットも後者だ。

クラウドはサーバーの売り上げを食い、
スマホはガラケーを食い(もう食われてしまったな)、
タブレットはPCを食う。
イノベーションのジレンマというやつだ。

自分自身の売り上げを下げるカニバリズムにひるんで、
従来のビジネスに固執すれば、イーストマンコダックのように
他者に先を越されて倒産の憂き目に遭うだけ。

過去の成功体験に捕われた社内の意見に左右される民主主義では判断を誤る。
こういうときにこそ強力なリーダーシップが必要。
ジョブズがいまさらもてはやされる理由でもある。

NECの経営陣の選択や如何に。
147名無しさん:2012/03/10(土) 02:06:14.43 ID:jEPG46pb0
みんな品質会計に不満もってるんだな。
俺だけじゃなくて安心した。
148ハゲ:2012/03/10(土) 02:16:40.56 ID:WNrAXS8g0
失礼、クラウドはサーバーとSIの売り上げを食い、というほうが正しかったな。

今後、クラウドが本格的に普及してしまえば、サーバーやSIの売り上げは下がるだろう。
成長戦略もなく目先の利益に追われる会社が、果たして米百俵を投資し、
一世一代の大博打を打てるかどうか?

社内の民主主義で施策が進まず、スマホのように時期を失すれば、
一部の公官庁やキャリアの超大型案件以外は、他社のクラウドにすべて奪われる、
なんていう最悪の結末もあり得る。
149名無しさん:2012/03/10(土) 04:26:48.79 ID:1YOrXXoK0
ソフトウェア品質会計―NECの高品質ソフトウェア開発を支える品質保証技術 [単行本]
誉田 直美
http://www.amazon.co.jp/dp/4817193484

こんな本あるな
有名なの直美?
150名無しさん:2012/03/10(土) 05:44:19.26 ID:FhKF6F1O0
>>140
品質会計を批判する人達が大きく誤解しているのは、計画とやったかどうかのエビデンスのためにあるんだよ
件数とかは目標を立てても、件数で見るものではなくて、最終的に乖離した理由をそこで述べればいい訳で、逆に目標と一致してる方がおかしいと突っ込みを入れてるけどな
何のエビデンスもなく、はい出来ましたでは、そっちの方が気持ち悪いし、到底仕事ではない
151名無しさん:2012/03/10(土) 05:48:05.32 ID:FhKF6F1O0
>>146
かといってAppleが起業のSIなんかやってないよ、ボケ
クライアント側が目立つからといってそれだけで全体のシステムが構成される訳ではないだろ、アホ
152名無しさん:2012/03/10(土) 05:48:29.17 ID:FhKF6F1O0
x起業
o企業
153名無しさん:2012/03/10(土) 06:07:34.66 ID:fktGGUN70
品質会計とかあれやれこれやれとそういう仕事を作ることが評価される部署はいいのかも
しれないが、それを押し付けられる現場はたまったもんじゃないよな。
仕事の重要な部分にかける力がそがれる、雑用が増えることにたいするサポートも無い。
WEB教育だのなんとかセキュリティだの果ては棚卸しの作業だのそんなことやってるだけで
勤務時間が終わっちゃう。
154:2012/03/10(土) 07:05:12.18 ID:PtDA94YC0
>>153
徹夜してでも期限までにくだらんWEB教育受けろとかくだらん資料出せだもんな。客先向け資料とどっちが大事なんだよ。そんなのが多すぎ。で、自分らは定時に帰るスタフとかみんな首にしろ。もうあほかと。
155名無しさん:2012/03/10(土) 08:08:25.78 ID:sRxcjDRt0
>>150
いや、工数とか予算とかスケジュールとかは分かるんだよ。予実管理は重要だよな。
でもな、バグ数の予実管理って誰得なんだよ。品質会計の最大の疑問はそこだろ。
156名無しさん:2012/03/10(土) 08:26:17.43 ID:zJPEJt9/0
>>154
だったら定時で帰る人間に仕事手伝わせれば?
残業多いやつに限って、人にはやらせられないとか自分しかできないとか
勘違いしてる人が多いのもここも特徴
157名無しさん:2012/03/10(土) 08:43:43.57 ID:9Jb26g6b0
>>156

定時で帰る人なんていないよ?
158名無しさん:2012/03/10(土) 08:49:49.88 ID:tGk/AWDzP
ところで派遣切りってほんとなん?
うちのとこは全然そんな気配ないんだが
159名無しさん:2012/03/10(土) 08:50:57.45 ID:uW6GBc290
>>150
アジャイルは顧客の希望でどんどん仕様変えようという考え方だからな。
バグ予測なんてできるわけがない。
160通りすがり:2012/03/10(土) 10:39:47.84 ID:U5pE3/k50
>>155
>でもな、バグ数の予実管理って誰得なんだよ。

どんなデータ、ツールも使う人次第。
161名無しさん:2012/03/10(土) 11:01:14.91 ID:vY6AAOst0
>>153
間接部門だとそれが仕事みたいなもんだしw
俺の勝手な推測だと、全社員の6割くらいが無駄

1割が超できる奴
2割がまぁまぁできる奴(会社方針が変わってもちゃんと対応できる)
1割が言われたことができる奴
残りは完全に産廃
162名無しさん:2012/03/10(土) 12:05:44.07 ID:FhKF6F1O0
品質会計なんか機会的に設定できるのに何言ってんだか?
バグだって記録していけば自動的に数字は積み上がる訳で、単にサボりたい言い草だけでは?
会社にエビデンスも残さないってどんな仕事なんだよ
気持ち悪い
163名無しさん:2012/03/10(土) 12:14:18.14 ID:uW6GBc290
>>162
グローバル?クラウド?何それ美味しいの?
って仕事してることはよくわかった。
164名無し:2012/03/10(土) 15:07:35.06 ID:LWewfJW/0
経営陣が働きがいのある会社にしようの大合唱
165.:2012/03/10(土) 16:37:03.99 ID:9O5DwW750
数少ない売れ筋商品のノートPCにもっと力を入れろよ

・小さい機体に大きな液晶
・1600x900の解像度
・メモリ8G
・SSD256G
・重量1.2kg以下
・Appleばりのマルチタッチパッド
・有線LANポート

これを10万位で出せれば、絶対盛り返せる
166ムーミン:2012/03/10(土) 16:47:22.98 ID:zEXlsU/h0
今時ソフトウェアの品質???
プロジェクト品質を測定しそれをコントロールするのが現代なんじゃないの???
167名無しさん:2012/03/10(土) 16:57:48.73 ID:TuoQql3u0
はやくサムスンに買収してもらいなよ
168スニフ:2012/03/10(土) 17:01:12.26 ID:waAy9MKX0
こんな >>165 化石バカがまだ生き残っているはずないよね?
職場で普通にコミュニケーションが出来ているならこんな
幼稚な認識はありえないよ。恥ずかしいからここの上司もクビな。
169名無しさん:2012/03/10(土) 17:42:32.41 ID:kyFKQB3u0
この会社がなぜつぶれそうなのかがよくわかるスレです
170名無しさん:2012/03/10(土) 23:51:11.09 ID:31gJy0Hu0
>>162
>バグだって記録していけば自動的に数字は積み上がる

おいおい本気で言ってるのか?
バグのカウントがそんな自動的にできるかよ。
主観がかなり入り込む部分があるし、とすると結局基準値にあわせて
数字を作りこむことになってしまう。
171名無しさん:2012/03/11(日) 00:31:05.53 ID:OlUzxdlL0
開発統合環境では単純バグなんて出ない。
ま、昔に比べて開発期間は短期で仕様変更も多いから品質会計は終わってる。
172名無しさん:2012/03/11(日) 00:39:28.32 ID:jdGNzH3K0
>>170
俺は>>162じゃないけど、バグを仕様と異なった動作と定義すれば
主観の入る余地はなかろう?

自分の作ったプログラムやコンポーネントにバグがあれば残念に思うし
バグを混入してしまったことを隠したくなる気持ちも理解できる。

だけど、管理すべきデータに正しい値を計上しないと、
次の開発計画に活かすことが出来なくなる
(計画値の根拠が乏しくなるなる)だろ?
173名無しさん:2012/03/11(日) 00:49:26.87 ID:OlUzxdlL0
>>172
仕様がどんどん変わるプロジェクトは?
最近そんなのばっかり。
174名無しさん:2012/03/11(日) 01:13:24.20 ID:E6iONYqS0
プロマネが馬鹿だからとほざくだけの無能マネージャーが
散々内部を掻き乱した挙句に責任転嫁を繰り返して客を怒らせて
会社の利益も吹き飛ばすからやってられない・・・
175名無しさん:2012/03/11(日) 01:36:41.46 ID:62tVtqCb0
>>172
品質会計は嫌いだが、別にバグを隠したいわけじゃない。
バグを記録するのは当然。そのバグ自体を分析するのも当然。
問題は、バグの件数が予測とずれた場合に理由を求められるところだ。予測バグ数が10件なのに、7件しかでてない。理由を説明できないと出荷できない、とかさ。それって本当に理由要るかい?
こんなこと、他の会社でもやってるのかな。
176名無しさん:2012/03/11(日) 02:06:46.35 ID:TwTnQTPk0
慰謝料
177名無しさん:2012/03/11(日) 02:51:14.21 ID:jdGNzH3K0
>>172
的外れかも知れんが…。
仕様化段階のバグか、顧客の要求分析不足なのかも。
設計以降のフェーズで対処できるものじゃなさそう。

設計以降を担当するヤツが優秀でも、上流工程を担うヤツがイケてなければ
いろんなコストが嵩むわな。

>>176
> 理由を説明できないと出荷できない、とかさ。
> それって本当に理由要るかい?

>>176のように、過去プロジェクトからのフィードバックや
真っ当な分析ができてれば不要だと思う。

真っ当なPLと、やっつけ仕事的PLの区別をせず
杓子定規的な対応をする品質管理部門も不要だと思う。
178名無しさん:2012/03/11(日) 02:56:33.18 ID:jdGNzH3K0
ありゃ、レス番狂った。スマン。

>>177>>173>>175宛っす。
179通りすがり:2012/03/11(日) 03:53:17.20 ID:WYZJLGR10
>>175
> >>172
> 問題は、バグの件数が予測とずれた場合に理由を求められるところだ。予測バグ数が10件なのに、7件しかでてない。理由を説明できないと出荷できない、とかさ。それって本当に理由要るかい?

予測と実績が合ってても、少なくても分析は必要でしょ。
説明を求められなくても。

> こんなこと、他の会社でもやってるのかな。

ウチはやってるよ。
180名無しさん:2012/03/11(日) 04:18:30.60 ID:wpLjAgfx0
バグの個数、というけど、その計測も結構恣意的に決めれるし(粒度的なものも)、予測すると結局それに
合わせて数えるとかやりがちだよね。
ほんとに大きい規模のプロジェクトで、利害関係がない人間が計測するならまだ意味があると思うけど、
俺もなんか意味ねえなあ、と思いながらやってる。

あと、上司が本当にバカで、「バグがあるなんて最初から考えるのが甘えてる。ゼロを目指すのが当然」
とか会議でいっちゃうんだよ。信じられないかもしれないが、その程度のオツムのGMとかほんとに居る。
181名無しさん:2012/03/11(日) 04:23:26.04 ID:LeTTfqIw0
なんだ?このスレ。世間知らずのお坊ちゃんに世の中の渡り方講座を聞かせてやるスレか??
182名無しさん:2012/03/11(日) 07:39:32.98 ID:R6JvcJNB0
>>180
偉い人にカッコいいとこ見せようとしてそういうこと言うんだろうな。

どっかの部門も「セキュリティ事故はゼロ件が当然」とか言い出して、
全社員の業務をことごとく妨害してる。
183名無しさん:2012/03/11(日) 08:45:15.15 ID:NODmmlhW0
皆さん、計測データをUSBメモリでしか読み出せない計測器は
どうやってデータを読み出していますか?

普通計測器のUSBポートは暗号化メモリなんて受け付けないんですけど。。。
184名無しさん:2012/03/11(日) 09:14:12.62 ID:OlUzxdlL0
>>182
儲かりまくってるAppleは毎年iPhoneの試作機をバーとかで紛失してる。
185かいはつ:2012/03/11(日) 09:40:36.22 ID:1nQsTYi40
>>183

一度メールでテキストファイル or 添付ファイルに変換してから送付。
186< `∀´ >:2012/03/11(日) 09:44:48.28 ID:NoOxVAap0

オマイら、バグを単純に数で管理してるニカ?
                   ベキ関数って知ってるニカ?
187名無しさん:2012/03/11(日) 10:04:29.89 ID:rlLvclau0
デュアルFOMA撤去してBYOD実践しよ
シスコとアルバに負けちゃう
188名無しさん:2012/03/11(日) 11:44:01.00 ID:rVSLUOSd0
>>180
バグがゼロだっていうのは間違っているが、結果の分析、説明は必要だよ
この規模でこのくらいは出るだろうと思っていたが、組み合わせが少なく難易度が低かったとか、要求がスケジュール通り固まらなかったため後戻りが大きかったとか
数字自体には、過去もしくは一般的にこの程度(1KL10件や総テスト件数に対してどの程度とか)バグを摘出することを目標にするだけで、別に正確な意味はない
最後に辻褄が合うように作るから問題なわけであって、日々日報のように管理していれば普通に労なく出来るもんなんだが

記録を残し全体を分析する本質的なところをサボってるだけかと
189名無しさん:2012/03/11(日) 11:48:53.36 ID:zA78LJ5a0
>>180
> あと、上司が本当にバカで、「バグがあるなんて最初から考えるのが甘えてる。ゼロを目指すのが当然」
> とか会議でいっちゃうんだよ。信じられないかもしれないが、その程度のオツムのGMとかほんとに居る。

だったら、お前がバグゼロでやってみろと、俺なら言って見る。
190:2012/03/11(日) 12:02:12.52 ID:WYZJLGR10
>>180
>あと、上司が本当にバカで、「バグがあるなんて最初から考えるのが甘えてる。ゼロを目指すのが当然」
>とか会議でいっちゃうんだよ。

ゼロにする具体的な手法を持ってて、それを部下に説明し実行させ、できてるか確認するなら言ってもいいんだけどね。
言うだけ番長なら誰でもできる。
191名無しさん:2012/03/11(日) 12:07:38.64 ID:OlUzxdlL0
>>188
こんな意味不明なものをグローバルパートナーにやってもらえると本気で思ってるのか?
192名無しさん:2012/03/11(日) 12:44:13.94 ID:gdrqOPGfP
>>183
皆ノンセキュリティのUSBメモリ持ってるな。
上司や他部署の人にオフィス系ファイルを渡すときくらいしかセキュリティ機能付きメモリは使わん。
ノンセキュリティUSBメモリを使ってるところ見られても、分かる人なら「あー、英語版だと動かないからなー」って
理解してくれるし、分からん人なら「スマン、俺分からん」って逃げてくれるし。
193名無しさん:2012/03/11(日) 13:00:00.81 ID:KGTNr8IK0
まあ、自分がリスク引き受ける覚悟があればいいんじゃないの。
それにセキュリティ事故起したときは周りも巻き添えにできるから、
おまえらにとってはせめてもの報いだろ。
194名無しさん:2012/03/11(日) 13:53:58.19 ID:NODmmlhW0
>>192

あのメタボセキュアPCは非暗号化メモリを認識してくれません(´・ω・`)
195:2012/03/11(日) 14:51:27.12 ID:qOdFnVas0
ユニクロのG1はもしかして?
196名無しさん:2012/03/11(日) 14:51:26.80 ID:H8DR/f6f0
>>194
セキュリティ事故ゼロを実現するための、究極のセキュリティ対策ですから(キリッ)
197名無しさん:2012/03/11(日) 15:05:39.05 ID:rlLvclau0
>>195
NTTコミュニケーションズ
198:2012/03/11(日) 15:23:53.92 ID:wASUnWt60
危ないと言われてた沖電気も解体せずに現存しているんだから、
株価以外は大丈夫だよ
199名無し:2012/03/11(日) 16:13:48.71 ID:mV4rFbwG0
>>184
当事者は即懲戒解雇だけどな。
200名無し:2012/03/11(日) 16:14:43.94 ID:mV4rFbwG0
安否連絡システムにちゃんと登録しろよー
201名無しさん:2012/03/11(日) 17:07:59.35 ID:HwI9MJe80
>>190
バグを出す担当を外してゆく。
社外の方が安くて良い品質で作れるのなら社外に出す。
既に世にある製品ならば作らずに買ってくる。

後始末に膨大な工数を割くくらいならば作らない方がマシ。
「バグは当然。出たら直す。頭下げるのは他人の仕事。」な製品は売りたくないね。
202名無しさん:2012/03/11(日) 17:54:08.01 ID:jdGNzH3K0
>>201
買ってきた製品にバグがあった場合は、どうするの?
203:2012/03/11(日) 18:02:14.30 ID:WYZJLGR10
バグを出す製品を外してゆくんじゃね?
204名無しさん:2012/03/11(日) 18:22:42.51 ID:JVxGDL9H0
バグを減らす努力するのはいいけど、品質会計とかでの予想と違ってくるというのは、予想が当たって
なかったわけでそりゃ問題でしょ。原因を調べなきゃ。
会議でバグゼロでなきゃだめとかいいだす上司は単に精神論だよね単に。
205名無しさん:2012/03/11(日) 18:44:02.21 ID:ntTWvxHr0
>>192
こんなとこにそんなことカキコしてて大丈夫なの??
既にコンプライアンスに違反してると思うんだが
206名無しさん:2012/03/11(日) 18:48:48.98 ID:LTZJOuvN0
バグが出るのは自然現象だよ。それを敵視するほうがどうかしている。
要はバグを、出荷前に修正する等、コントロールすることが大事。
バグのコントロールは科学なんだよ。
207名無しさん:2012/03/11(日) 19:29:48.92 ID:TUije9+i0
そうだ!その気合が明日の朝まで持続してることを祈る。
面と向かって言い出せず、机上の空論・砂上の楼閣作りに加担して
今日のOneNECをもたらした口だけ番長
要はもっと効果的な人為によらず確実なシステムがないのね?
機械化が遅れてる職種って、SE・IT発展途上国みたいなもの
208名無しさん:2012/03/11(日) 19:33:55.25 ID:iyDkdP0O0
>>205
激しくスレチで低レベルな話ばっかが続いてるが、このスレで192がはじめての裏情報。
209名無しさん:2012/03/11(日) 19:42:33.76 ID:t1UaUZGr0
>>183
> 皆さん、計測データをUSBメモリでしか読み出せない計測器は
> どうやってデータを読み出していますか?
>
> 普通計測器のUSBポートは暗号化メモリなんて受け付けないんですけど。。。

「『可能な限り』暗号化USBメモリを使用する」というコンプライアンスだったはずですが。
どうして、そう何でも、しゃくし定規に「やるか、やらないか」「ゼロか いちか」で考えるのですか。
もう少し柔軟に いきましょうよ。
不安なら職場の ISMS担当者に聞いてください。
210名無しさん:2012/03/11(日) 19:53:20.25 ID:xVdJOrTD0
ゼロイチ思考はNの美学。

生きるか死ぬか
やるかやられるか
損益プラスかマイナスか
肩をたたくかたたかれるか
211名無しさん:2012/03/11(日) 20:06:15.41 ID:YtpSaY0UP
バグバグってあまりにも連呼してるからおまえらが害虫に思えてきた
212:2012/03/11(日) 20:14:10.01 ID:0JTgPH810
明日も朝礼して、ライべのお茶飲んで
カフェテリアだ
213名無しさん:2012/03/11(日) 20:31:11.25 ID:eTP7CgSb0
何も仕事しないNSS事業部
214名無しさん:2012/03/11(日) 20:33:20.13 ID:roM4AwZd0
ちゃんとメール送ったか?
215名無しさん:2012/03/11(日) 20:41:11.36 ID:foDneqLB0
>>183
可能な限りもなにも、そんなクソルール、はなからシカトで
ご満悦な >>192 みたいなのもいるんだからよ、てめぇんとこの
担当者にレス見せていってやれ。自分だけルール守ってアフォ
みたいだってな。
216名無しさん:2012/03/11(日) 21:09:56.56 ID:rVSLUOSd0
>>215
君のモラルの方がおかしいよ
簡単なことも出来ない、反発だけする偏見屋っているよね
不満があれば会社を早く出て行けばいいのに、って内心みんな気難しい野郎と思ってる
217192:2012/03/11(日) 21:24:28.22 ID:gdrqOPGfP
>>194
そういう場合は現場に転がってる開発ツールや試験マシンなんかのオフラインマシンで
セキュリティUSBメモリにコピればいい。
アジレントやテクトロニクスの計測器は英語版Windowsで動かしてるから日本製セキュリティ
ツール走んないんだよね。
現場と縁がない人には分からんだろうけど。
218名無しさん:2012/03/11(日) 21:49:01.64 ID:YtpSaY0UP
いよいよこのスレの住人も間近に迫ったリストラのストレスで頭おかしくなってきたみたいだな
それにしてもリストラ1万人は少なすぎる、最低でも5万人は切るべき
2197743:2012/03/11(日) 22:02:39.50 ID:MZoyZZRQ0
現実味のないコンプライアンス、ルール、目標だけの会社
誰に対してできもしない御大層な約束してるのかね

220名無し:2012/03/11(日) 22:40:50.27 ID:oyhxLh/g0
コンプライアンス言ってるやつが憲法違反したらあかんやろ
221ななし:2012/03/11(日) 22:41:09.28 ID:BbDY9iwQ0
>>216
気難しいってだけで、有能な人間も追い出してるのも事実なんだよな。
どっちが正しいなんて言えないが。
222名無しさん:2012/03/11(日) 23:13:26.68 ID:KGTNr8IK0
長期に渡って雇っていた派遣社員に対しての雇い止めは無効、って判例あるよね。
建前だけでコンプライアンス、コンプライアンスってw
しかも「単に法令遵守と言う意味ではなく、それも包括した企業倫理をさす」って
偉そうに「教育」とやらしてたの誰だよw
223名無しさん:2012/03/11(日) 23:30:48.13 ID:moR9ngIh0
派遣クンががんばってるみたいだけど、こういうスレでそんなこと書いても正社員から
同情してもらおうって無理だと思う。
使い捨てのゴミみたいな意識でしかないし。
224名無しさん:2012/03/11(日) 23:53:43.58 ID:KGTNr8IK0
>>223
いや、おまえの感想などどうでもいいんだが。

気に食わない派遣がいるなら、そいつに直接言えばいいじゃん。
まさか派遣に頭が上がらないわけじゃないだろ?
それとも、ここでコソコソ派遣の陰口叩くことしかできないぐらい気が弱いの?

それにしても>>222で指摘した「建前だけのコンプライアンス」の指摘には
まったく反論できないわけね?
一応確認な、アニオタくん。
225名無し:2012/03/11(日) 23:54:45.54 ID:JV4bjhkRO
競合他社に行けば良い。中小でもね。
中小から価格競争をしかける。
中小案件はなくなる。
226名無しさん:2012/03/12(月) 00:30:13.58 ID:p07EZrOG0
とりあえず、影でヘルプラインに密告されないようにね。
227名無し:2012/03/12(月) 00:33:48.38 ID:4/BqjdBG0
>>222
素朴な疑問なんだが、
長期にわたって派遣されていた人の契約を切るのは違法ということは
その人に派遣会社との契約を打ち切らせて引き抜いて自分の所の社員にしてもいいってこと?
228名無しさん:2012/03/12(月) 00:39:17.16 ID:TcA63DYT0
>>227
契約期間満了してから社員として雇えばいいじゃん。
と言うか、普通そうだろw

Nの社員の人?
まさかそんなことすら知らないとは。
229名無しさん:2012/03/12(月) 02:25:59.59 ID:YRbTUnVy0
やっと転職先が見つかった。
230名無しさん:2012/03/12(月) 02:50:11.85 ID:g8eS+SHzP
なにを騒いでるのかと思えば首切り宣告された害虫派遣クンたちか
最初から使い捨てで雇われてたのに今さら逆ギレするなよ
あきらめろ
231:2012/03/12(月) 02:54:52.16 ID:A3cqZJWB0
そもそも派遣で完了できる仕事は全部は派遣に置き換えた方がいい訳で、
経理なんぞ全部中国でやればいい。
社員数半減でV字回復間違いなし
232:2012/03/12(月) 02:59:06.16 ID:A3cqZJWB0
正社員も派遣も会社が何とかしてくれるなんて甘い考えだと、
この先生き残れませんよ、
233< `∀´ >:2012/03/12(月) 06:30:48.91 ID:dO/YLNIJ0

そもそもNECは派遣や中国でできない仕事をしているニカ?
234< `∀´ >:2012/03/12(月) 08:30:00.77 ID:dO/YLNIJ0

      ∧_∧    朝礼終わったら
      <丶`∀´>    @喫煙コーナー
   | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|    Aカフェテリア
   | 月曜の朝礼ニダ.|    B客先と偽って直帰 …三択ニダ♪
 ̄ ̄|_______| ̄ ̄
235名無しさん:2012/03/12(月) 08:36:51.43 ID:J9RQfgBs0


NEC、大和市立図書館へクラウドサービスによる図書館システムを提供


NECは、公共図書館や地方公共団体などの図書資料管理業務システムをSaaS型
で提供する「GPRIME for SaaS(ジープライム フォー サース)/図書館」を、
神奈川県大和市立図書館へ納入しました。大和市立図書館は2012年1月1日から
本サービスを利用開始しました。

「GPRIME for SaaS/図書館」は、公共図書館や組織内の図書室・資料室などに
おける、蔵書の管理・検索・予約・貸出・返却システムや利用者管理システム
などの基幹業務システムを、NECのデータセンターからSaaS型で提供するものです。

大和市は現在、図書館1館と学習センターに設置している4室の図書室で、
トータルで約43万冊の蔵書を保有しています。
このたび、「GPRIME for SaaS/図書館」を利用することにより、図書館システム
を24時間365日運用することが可能となるため、市民サービスの向上と業務の
効率化を実現できます。

大和市は、「GPRIME for SaaS/図書館」を利用しネットワークを含めた
システム全体の最適化を図ることで、同等のシステムを個別に開発・運用
する場合と比較して図書館全体のIT経費の削減に繋げることができます。
また、図書館システムの運用管理だけでなく、インターネット接続環境や
図書館間のネットワーク環境の構築、管理、障害対応など、関連する
さまざまなサービスをNECが提供するため、図書館職員の負担を大幅に
軽減できます。
大和市では、今後この削減したコストや効率化された職員リソースを、
図書館利用者へのサービス強化に振り向けることが期待できます。
236< `∀´ >:2012/03/12(月) 08:43:38.56 ID:dO/YLNIJ0
>図書館システムを24時間365日運用

大和市立図書館は9:00−20:00、月曜日は定休、蔵書整理を含めると年に100日近く休館ニダ♪
237名無しさん:2012/03/12(月) 08:52:33.90 ID:J9RQfgBs0


昨今、全国の公共図書館においては、厳しい行財政環境の中で住民の
満足度を高める運営を行うために、様々な改革が必要とされています。

こうした中、これまで個別の図書館・地方公共団体が独自に構築・管理
してきたITシステムを"サービス"として利用し、コストを低減しながら
最新の技術を用いて業務を効率化したいといったニーズが高まっています。


NECは今回の実績をもとに、さらなる拡販を行っていきます。

「GPRIME for SaaS/図書館」の概要は別紙をご参照ください。

【別紙】 「GPRIME for SaaS/図書館」の概要


238< `∀´ >:2012/03/12(月) 09:00:04.10 ID:dO/YLNIJ0

【別紙】 「GPRIME for SaaS/図書館」の概要
          __
        /  ../)
        三三)/)
  __    三三)/           __
/  ../) 何も変わらないニダ♪ . /  ../)
三三)/)   ∧_,,∧   ∧_,,∧   三三)/) NECがPRすると言うから
三三)/   < `∀´>  <`∀´ ;>  三三)/  付き合ってやっただけニダ!
   ∧_,,∧ と  φ)  (つ φ)  ∧_,,∧     __
  < #i!`Д>/⌒/⌒/ ̄/⌒/⌒/ ̄<田´#>  /  ../)
  / _∧_,,∧口  ∧_,,∧ ⌒   φと_   ヽ  三三)/)
  (/<   `>口 <   #>φ/⌒//(__ム  三三)/)
 ‖ ̄(l    ノ  ̄(   ノ ̄ ̄ ̄||       三三)/
  __`ー‐'    `ー‐'  ノーパンしゃぶしゃぶは旨かったニダ♪
/  ../)       __    契約したら営業がこなくなったのはなじぇニカ?
三三)/)     /  ../)     〃∩ ∧_∧ウェーハハハ♪
三三)/)     三三)/)     ⊂⌒< `∀´>
三三)/      三三)/       `ヽ_っ⌒/⌒c
239名無しさん:2012/03/12(月) 09:29:16.81 ID:Hw19EP8V0
>>224
お前は存在自体がどうでもいい
早く死ねよ害虫
240名無しさん:2012/03/12(月) 09:31:01.15 ID:J9RQfgBs0


NEC スマートシティ推進室を設置
〜ICTによる新しい街づくりにグローバルで貢献〜


NECはこのほど、スマートシティの新市場創造活動の推進・強化のため、
「スマートシティ推進室」を設置しました。

新組織は、社内の各部門や社外との連携のもと、スマートシティ事業に係る
事業企画と新規案件の営業推進を行います。

本組織は、スマートシティを構成する様々な当社の事業分野・ソリューション
の整理や連携を推進し、具体的なスマートシティの計画・オペレーションの
設計・提案への対応を、日本のみならずグローバルに行っていきます。


NECの考えるスマートシティとは"進化する都市"であり、将来にわたる変化に
柔軟に対応できる仕組みの提供が重要だと考えています。

この短期、長期の変化に対応するため、都市の重要要素である「人」「交通/物流」
「情報」「エネルギー」の4つの層をネットワークでつなぎ連携させる中で、状況や
変化をセンシングして将来を予測し先手を打って対応すること、発展段階に応じた
インフラを実現すること、そして初期コストやメンテナンスコストを抑えて、長期
に亘って最適な運用をサポートするビジネスモデル提供することを目指します。
241名無しさん:2012/03/12(月) 09:34:52.42 ID:J9RQfgBs0

NECは、当社の強みである、センシング・認証・監視・制御・クラウド基盤の
以下の5つの技術を活用し、「人」「交通/物流」「情報」「エネルギー」の
4つの層のそれぞれ、またその連携において、端末、ネットワーク、情報の
蓄積・解析・見える化、そして情報を活用したサービスの実現により、
スマートシティを構築していきます。


1.センシング:宇宙から地上・海底までを網羅する、RFIDや無線を利用した 
 最先端のセンサや映像認識技術により、高度な認証につながるデータを
 提供します。
 例えば地震をすばやく感知して街全体で備えたり、光ケーブルセンサで
 距離の長い高速道路の 監視を可能にしたり、映像を含めたより高度な
 生体認証につながるデータを提供します。


2.認証:センシングで認識されたデータは、所在・状態の正当性チェックを
 行うことで常に認証 されます。
 スマートシティでは、街の認証データの量が膨大となるためリアルタイム性
 を高めるための高度な認証技術によって、効率よく、早く、確実な認証を
 行います。
242< `∀´ >:2012/03/12(月) 09:39:06.46 ID:dO/YLNIJ0

「スマートシティ推進室」に加えて「スマートシティ推進室評価室」や「スマートシティ推進室監査室」も必要ニダ!!
243h:2012/03/12(月) 09:47:10.69 ID:Tr39smVi0
244名無しさん:2012/03/12(月) 09:57:42.11 ID:J9RQfgBs0


3.監視:センシング、認証、制御などの状態が正しいか監視するとともに、
 異常を検出した場合は必要なところへリアルタイムに通知します。
 例えば異常が発生した場合は、リアルタイムで映像等の情報とともに必要な
 ところへ通知し、 防災・防犯・事故防止などを行います。


4.制御:モニタリングされたデータをリアルタイムで解析し、最適な制御情報
 を判断して送ります。
 例えばビル内では位置情報の活用でより小さなエリアで空調を制御でき、
 働く人それぞれに合わせた環境を作っていきます。


5.クラウド基盤:ハードウェアやデータの所在を意識することなく必要な分だけ
 利用でき、災害に強いバックアップ機能を付加することが可能になります。
 また、状況や時間の経過によって変化するサービスに対して、迅速かつ柔軟に
 対応することができます。
 例えば、街によって違う住民サービスの提供や、大量の処理が必要な場合に
 リソースを柔軟に対応させることができます。

245名無し:2012/03/12(月) 14:37:25.40 ID:5fzfw7TWO
権限のない推進室は意味がない
246名無しさん:2012/03/12(月) 15:27:04.89 ID:soML0YF80
>>245
リストラには意味がある。部署ごとリストラ。
247名無しさん:2012/03/12(月) 20:54:32.06 ID:joqVjUm60
248名無しさん:2012/03/12(月) 21:12:17.39 ID:LANFNTdh0
NEC、防衛技術を防災・省エネに活用
http://www.asahi.com/business/update/0312/TKY201203120517.html
249ななし:2012/03/12(月) 21:36:59.75 ID:SQ1oXipK0
>>164
確かに
会社で酒を飲んで議論?
250ななし:2012/03/12(月) 21:58:47.48 ID:gz+GVYbl0
リストラが明らかになってから
エキスパートが目に見えて自己アピールしながら働くようになったぜ
251名無しさん:2012/03/12(月) 22:00:04.23 ID:hwGibV6K0
トーキン売却だけど、
トーキンの人員削減分は国内リストラの2000人に含まれる?
252名無しさん:2012/03/12(月) 22:32:00.80 ID:YRbTUnVy0
スマート転職相談室
253名無しさん:2012/03/12(月) 22:40:23.24 ID:TcA63DYT0
>>230
つまりおまえは、「我が社はコンプライアンスとほざいてますが、それは建前です」と
認めるってことね。
了解w

ところで、おまえのその世界へ向けた宣言は、会社の了承のもとに行ってると言うことでいいかな?
まさか一社畜が、感情だけで勝手な真似してないよね?

しかしほんと思慮の浅い奴が多いね。もちろんおまえが代表だけどw
254名無しさん:2012/03/12(月) 22:52:22.46 ID:2ULsAeVU0
>>253
どうでもいいけど、書けば書くほどコンプレックス乙
自分と闘って
みっともねー男
255名無しさん:2012/03/12(月) 23:23:33.72 ID:3XEG7wQp0
“クズ”扱い目前の企業41社リスト(´;ω;`)
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/photos/20120312/ecn1203121811006-p2.htm
256名無しさん:2012/03/12(月) 23:30:43.17 ID:Jbusk2gf0
うちとこの、いつも声だけでかいオサーンは
「こんなに残業してるんです大変なんです」って大アピールだ
いいから納期までに仕上げてください
257名無しさん:2012/03/13(火) 00:13:34.57 ID:9tnN9NPG0
>>253
ほんとお前は恥ずかし奴だな。
害虫スレでも立ててそこで傷の舐め合いでもしてろよ、クズ
258名無しさん:2012/03/13(火) 00:17:11.76 ID:108hg1PM0
NECトーキン、40億円で米社に経営権を譲渡
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1331540471/
259名無しさん:2012/03/13(火) 00:23:48.55 ID:N9GweYFw0
害虫は害虫スレでも作ってそっちでやればいいのに
正社員スレで哀れんでもらえると思ってる段階で馬鹿過ぎ。

会社の対応に納得が行かないならしかるべき機関なり窓口に相談するなり
すりゃいいのになw ここで会社の公式見解が聞けると思ったのかw

2ちゃんで会社と戦っているつもり、煽られて逆上ってオツムがほんとに弱いのか?
まあ、害虫にしかなれなかったのも宜なるかな、だなw

逃げんなよw
260名無しさん:2012/03/13(火) 00:24:21.53 ID:n4myHsiQ0
>253、>257
いつも仲良いですね。
場の空気なんて、もうお構いなしですね。
どこでもそうなんですか?

もう2人だけで、メールか何かで
やり取りしたら良いんじゃないでしょうか?
261名無しさん:2012/03/13(火) 00:29:07.05 ID:y4TIPhy00
こういう粘着多いよ。キモすぎ。
262名無しさん:2012/03/13(火) 00:49:08.57 ID:3LQFE5Wv0
契約期間中に会社が一方的に契約を反故にしたら、それはしかるべき保証とかを
しなければならないと思うけど、契約期間が終わって会社が契約を更新しないのは
当然の権利じゃないの?
「長期間」(これも曖昧だが)勤めていたから、契約を更新しなくてはならない、
なんて言い出すのなら正社員と何が違うのかな?
だったら正社員になればいいわけだし。正社員はリスクや責任も負っているわけで、
そういうのなしで、雇用の安定だけ正社員並みにして下さい、って虫が良すぎる。

派遣や外注と正社員の条件が違いすぎる、というなら選挙に行くなり政治運動する
なり訴えて法律を改正すればいい。
一私企業に「潰れてもいいから派遣の契約を更新しろ」って要求する方がおかしいと
思うんだが。

自分が経営者だったら「うん、正社員はリストラするが、この外注クンは昔から
いたから、契約解除はやめよう」とかいうのかな? 常識で考えればわかるよね。

まあ2ちゃんで暴れている段階でアレな人なのかもしれないけど、訴えたいことが
あれば聞いてあげるよ。
聞くだけだけど(笑)

キヤノンの裁判とか、あれは私企業にそこまで要求するのか、という意味でヘンな
判決だと思うけどなあ。
263名無し:2012/03/13(火) 01:58:37.63 ID:xrlsrRCi0
>>262
で、結局、めんどくせーから、派遣は雇わないし、社員もふやさねー
って会社が増えたわけですな。
264名無しさん:2012/03/13(火) 03:48:09.29 ID:46PAqHrJP
首切り宣告されちゃった派遣害虫クン必死だな
たしか一度全員切るんだったよな
265名無しさん:2012/03/13(火) 04:12:47.54 ID:ou3cHSom0
2ちゃんで暴れるアレな人にまで手をさしのべちゃうのがNの人のいいところ。だが、その無防備なやさしさがしまいに命取りになりそうなところまできてるな。
266名無しさん:2012/03/13(火) 05:35:50.68 ID:IxN3FXO30
結局Android端末系って将来性あるの? 本気で続けるの今後?
なんかよくわかんねえんだけど、方針が
267お肉:2012/03/13(火) 05:55:11.62 ID:dFQaieBJ0
>>266
完成度は中華パッド以下なんだから察してください、
レボノ製にNECマークつけるのが最良の選択だとおもう
268お肉:2012/03/13(火) 05:58:26.31 ID:dFQaieBJ0
>>263
正社員切って外注に置き換えるの間違いだろ、誰が会社回すの?
269名無しさん:2012/03/13(火) 06:02:37.23 ID:lK4PQQ770
>>267
なんかキーボード付けたノートPCみたいな奴が結経話題になってたころがあったけど、
あれ不発だったの?
手に入るうちに一台買って見ようかと思ってた最近では珍しいN製品
270お肉:2012/03/13(火) 06:10:16.79 ID:dFQaieBJ0
それにしてもスマートフォンの品質は底辺過ぎる、
携帯開発はアウトソーシングし過ぎて技術力無いのは知ってるけれど、
そんな状況ならサムスンからヘッドハンティングして本当のリストラを実行すれば良かったのに
なんか成るべくしてなった状況だな
271お肉:2012/03/13(火) 06:20:02.55 ID:dFQaieBJ0
>>269
ぐぐっくて見たところ、NECがまた変な製品出したと話題になっていました
ttp://ggsoku.com/2011/09/nec-lavie-touch/
272名無しさん:2012/03/13(火) 07:11:24.85 ID:kn6JWUE80
>>269
買おうか考えたけど、結局普通のノートPCを買ってきた。
273< `∀´ >:2012/03/13(火) 08:30:00.61 ID:2iIP7D8X0

  ∧_∧
. <丶`∀´> NECのスマホ買うたニダ♪
  (つ□O)

  ∧_∧
. <丶`∀´> …??????
  (つ□O)

  ∧_∧
. <*`д´> 寒村にすればよかったニダ…
  (つ□O)     朝礼で謝罪と賠償を求めるニダ!!
274名無しさん:2012/03/13(火) 08:45:41.00 ID:i7G4mxuf0


NEC、LTE小型無線基地局を発売


NECは、無線の制御機能を有するREC(Radio Equipment Controller)
と送信アンプ機能を有するRE(Radio Equipment)を一体化した
LTE小型無線基地局(MB4300シリーズ)を製品化し、グローバル市場向け
に販売開始しました。


新製品は、容量10リットル、重量10kg、送信出力5W×2(MIMO、注1)の
小型基地局ながら、高機能プロセッサを搭載することで、基地局カバー
範囲(セル)の半径が小さい「スモールセル」で、最大200の加入者を
収容する大容量処理が可能です。

また、ビルの屋上や室内など、スペースが限られている場所への
フレキシブルな設置を実現します。
これらにより、必要な場所にスポット的にスモールセルの構築を可能
とし、携帯端末1台あたりの通信容量を拡大、安定した通信環境を実現
します。

さらに、SON(Self Organizing Network)機能により、ネットワークの
最適化を自律的に行うと共に、効率的な基地局構築や電波干渉の自動制御
を実現し通信事業者の設備投資費や運用費の削減に貢献します。

また、ネットワーク内に混在する他社製品との共存を容易にする
マルチベンダ対応のため、基地局の柔軟な構築・運用を可能とし、
高い通信品質も実現します。
275名無しさん:2012/03/13(火) 08:47:26.09 ID:i7G4mxuf0

昨今、スマートフォンやタブレットの普及に伴う通信容量の急増に
対応するため、通信事業者はLTEを導入し無線容量の効率化、大容量化
を進めています。
さらに、データ通信量が多く、通信速度が低下しやすいエリアや電波環境
の弱い場所における安定した通信環境の構築も求められています。

新製品は、このような市場ニーズに応えるものです。


なお、NECは、新製品を、本年2月27日から3月1日までスペイン・バルセロナ
で開催された「Mobile World Congress2012」のNECブースにて展示しました。

以上


(注1)
MIMO(Multi-Input Multi-Output):送信側(基地局側)と受信側(端末側)
に複数のアンテナを用意して、送信側(基地局側)からアンテナ毎に異なる
データを同時に送信、受信側(端末側)で受信した信号を合成することで、
通信の高速化を図る技術。


276777:2012/03/13(火) 11:27:12.53 ID:Hn4J2AcP0
「選択と集中」の誤算に苦しむエレクトロニクス業界
2012/3/13 7:00
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E3E0E2E1948DE3E0E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
277OB:2012/03/13(火) 13:15:55.08 ID:ZujFeVypI
ひとり負け会社
278名無しさん:2012/03/13(火) 17:05:47.67 ID:TdVfmK2S0
そういう風に書かれてるときが株の買い時
279名無しさん:2012/03/13(火) 17:26:34.20 ID:X7D3dxOH0
バルセロナ行きたいなー
280ウィリアムマニー:2012/03/13(火) 20:10:54.55 ID:HCX4MJk9O
マスクして、受付したり外警備してる警備会社からリストラすべきだ。綜合警備保障は警備会社で一番料金がバカ高いんだから。
281名無しさん:2012/03/13(火) 20:39:08.11 ID:1DUcTl700
>>280
本社の警備はレンタルしてるビルのオーナーが雇ってるんです。
他のビルは知らんが。
282名無しさん:2012/03/13(火) 21:19:09.84 ID:gnrLcX9H0
聖域なき費用削減といっても恥ずかしいくらいなにもしないな。
クイック何とかってナンダ?IT,SE,プログラマなんて都内にいる必要があるの?
本社地区は「来る大災害対策のため」玉川・府中・我孫子に引っ越せ。
283名無しさん:2012/03/13(火) 21:49:15.12 ID:Vu5O3iQJ0
284名無しさん:2012/03/13(火) 22:04:16.56 ID:GYHNtrWT0
>>283
こちら側に来てくれた。
285名無しさん:2012/03/13(火) 22:08:32.85 ID:mvJFz7bF0
ストライキの可能性ってあると思う?
286名無しさん:2012/03/13(火) 22:14:08.73 ID:kn6JWUE80
>>285
ない。
287_:2012/03/13(火) 22:16:59.14 ID:ijt5WIXt0
春闘なんてあらかじめ作られたシナリオに沿って団交しているように見せかけているだけだもんな
でなければ交渉終了後即座に議事録が出てくるわけないってw
288ななし:2012/03/13(火) 22:40:05.27 ID:2ZMSDXGE0
やらないのか
あのメーリスは嘘をしてるのか
289名無しさん:2012/03/13(火) 22:45:44.36 ID:OhsYbfBT0
>>262
うわっ、新聞すら読んでない馬鹿w
絶対Nの社員じゃねーだろw

判例って言葉知ってる?
あとコンプライアンスって言葉知ってる?
倫理と言う言葉は?
あと判決文って言葉知ってる?
類推適用って言葉知ってる?

慌てて調べる、おまえw

>契約を更新しなくてはならない、なんて言い出すのなら
ところが、それを司法が言っちゃった例があるのよ。
判例調べてみ。
というか雇用関係に限らず、「契約で決めたんだから、なにしてもいいんだ」
なんて子供みたいな主張が通らないのは、他の民事の判例を見れば明か。

ほんと、おまえみたいな馬鹿ってまだいるんだな。
「契約したんだから、その契約条項に反してないなら、なにしても自由だ」とはならないのよ。
それは日本でも海外の先進国でも同じ。
なぜなら、それは人類が長年に渡って積み上げて来た叡智なんだから。
おまえのその頭の悪い小学生みたいな考えが通るなら、社会はムチャクチャになるの。
ベニスの商人って話知ってる?(おそらくそれすら知らないおまえw)
馬鹿になに教えても無駄ってことかw

で、「当社ではコンプライアンスは建前です」って認めたってことでいいのかな?
インターネットと言う世界に向けて情報発信されてるものを使って、
世界中に向けて会社を代表して公表した、ってことでいいのかな?

ほんと、思慮の浅い馬鹿だね、おまえは。
290名無しさん:2012/03/13(火) 22:46:53.80 ID:1DUcTl700
定期昇給は仕方ないよな
棒茄子は欲しいけど
291名無しさん:2012/03/13(火) 22:48:37.72 ID:RR5uiXku0
ストなんて起きないよ。
どうせ3年前と同じ結論になるだけ。
292名無しさん:2012/03/13(火) 22:49:03.94 ID:1DUcTl700
ごめん定期昇給凍結の間違い
293名無しさん:2012/03/13(火) 22:49:47.37 ID:1DUcTl700
てかこの会社でストなんて起こったことあるの?
戦後で
294名無しさん:2012/03/13(火) 22:51:14.37 ID:dN+lf0Xx0
定期昇給は若い社員の低賃金を前提とした制度なのでこれをやらないならフラット給与にしないとおかしくなる。
295< `∀´ >:2012/03/13(火) 22:57:21.51 ID:2iIP7D8X0
今ストを起こしたら3日で倒産ニダ♪
296名無しさん:2012/03/13(火) 22:58:49.09 ID:1DUcTl700
>>295
まじでそう思う。
297ななし:2012/03/13(火) 23:02:16.06 ID:2ZMSDXGE0
オッサンにもなって組合員なのは減給・棒なし

これで万事解決
298:2012/03/13(火) 23:04:02.59 ID:62a1eE500
まだ、余裕あるね
299名無しさん:2012/03/13(火) 23:04:22.98 ID:1DUcTl700
経営陣の減給・棒茄子カットは当然だよね?
300名無しさん:2012/03/13(火) 23:23:22.08 ID:mvJFz7bF0
3年前と同じか。すまん、3年前どうだったか覚えてない。ストがどうとか言ってたっけ?
301名無しさん:2012/03/13(火) 23:32:48.19 ID:hfkuAfrn0
いまこそ万国のプロレタリアートは団結すべきだろ
302名無しさん:2012/03/13(火) 23:45:54.37 ID:RR5uiXku0
>>300
3年前は
「定期昇給あり 賞与4ヶ月確保」の回答を得られたからストは起こさない。
しかし定期昇給発動が10/1から というオチつき。

こんなんで妥協するなんて労組の意味なすぎ。
303ななし:2012/03/13(火) 23:52:05.44 ID:2ZMSDXGE0
交渉する気もないなら、今までの組合費を全額返却して欲しい
304名無しさん:2012/03/14(水) 00:01:37.61 ID:AKjXGLv30
>>302
ありがとう。そういえば、そんなことあった気がしてきた。
まあボーナス4ヶ月分だけでも維持できればいいや。
305名無しさん:2012/03/14(水) 00:33:31.16 ID:FSTE9JEX0
>>303
管理職になった時か退職する時には結構な額を返してくれるから、心配には及ばないよ。
306名無しさん:2012/03/14(水) 00:37:43.01 ID:sX8+WE4p0
スマート御用組合
307名無しさん:2012/03/14(水) 01:00:13.46 ID:3oi5Xl6j0
>>289
>ところが、それを司法が言っちゃった例があるのよ。
>判例調べてみ。

バカだから字が読めないのかもしれないけど、「キヤノンの例」を挙げてるでしょ。
で、その種の派遣に過剰に甘い判断がおかしい(企業に過剰な負担を強いている)、
とその書き込みでは言ってるわけで。それに対する反論ならまだわかるけどさあ。
ほんとダメだねー、君は。
やりなおし。0点。

以下蛇足
司法が言ったから全部正しい、とかいうお上頼みの態度だからお前の人生はだめなん
じゃね? なんか問題があればお上が解決してくれます、って世の中そんなに甘け
りゃ苦労しないって。
お前だって派遣先の会社が危なくて、他に良い給料出せる派遣先があればさっさと
乗り換えるんだろ? そういうときに給料は下げてもらってもいいからがんばりま
す、とかならないだろ? 正社員にくらべれば全然負ってる責任違うわけで。
都合の良い時だけ人情判決、悪いとドライって都合良すぎるでしょ。

そもそも、もともとそういうつもりで派遣選んでるなら、自分の高い能力(笑)を
生かして次をさがしておけばいいじゃん。
何にもしないで長い間いたから今後も雇ってくださいじゃ正社員と変わらないでしょ。

不景気で次の仕事がありません、っていうのなら、文句は政府だかに文句言えよ。
失業時のセイフティーネットが貧弱です、ってそのとおりだと思うけどさ、なんで
私企業がそれ負担しなきゃいけないの?

年金が破綻したから、民間に負担させるために定年あげろ、と言うのと同じでさ、
単に政府の無策を民間に押し付けるだけじゃん。別にNに限った話じゃないよ。
308名無しさん:2012/03/14(水) 02:24:10.19 ID:o5awaMJo0
蛇足が長い。本人の人生そのもの。
309名無しさん:2012/03/14(水) 02:59:38.99 ID:ajd/ZrYu0
無用で長いから蛇足なんだろ
びしっと短くて有用なら蛇足と呼ばない
310名無しさん:2012/03/14(水) 07:00:17.46 ID:HrOH0ERGP
定期昇給してから一律5%カットした、とか定期昇給したものの月一回一斉無給休暇を導入した日立みたいなやり方もある。
回答指定日に定期昇給実施って回答出してからの後だしジャンケンみたいな発表。
労使の裏交渉で結果は出てるんだろうけど。
311< `∀´ >:2012/03/14(水) 07:40:58.47 ID:oNyEw2y+0
イット業界ではロングテールと呼ぶニダ!!
312:2012/03/14(水) 07:56:17.81 ID:JiXjz/qx0
黒字インフラだけで3万人養う為に、年収400付近まで落とします
313:2012/03/14(水) 08:16:24.17 ID:z9ScbEebO
ボーナスの現物支給はありえないの?
314名無しさん:2012/03/14(水) 08:18:43.26 ID:IT4xzHMa0
MEDIAS 10個がボーナスとか
315名無しさん:2012/03/14(水) 08:21:23.40 ID:FDGy7dtzP
そんなもの自社株でいいだろ、もちろん2000年の株価で計算な
ボーナス90万のヤツなら300株ってとこだな
316名無しさん:2012/03/14(水) 08:27:19.58 ID:FDGy7dtzP
ちなみに当時90万円の価値があったNEC300株だが、今じゃ5万弱の価値しかない
自覚しろよ、ゴミども
317< `∀´ >:2012/03/14(水) 08:30:00.63 ID:oNyEw2y+0

               ∧_∧               8万人リストラ!!
斬っ!!  :・’,゜<  `д´>   ─=≡≡≡  ∧_∧
    '・∴,...''・; グハッ!!         ─=≡  .> ))
   ⊂    ⊃      ─────=≡≡ ( ○  つ┼────
    )  ) )      ──==≡≡≡   / /ゝ 〉           で、精鋭朝礼ニダ……
    (_)_)       ───=≡≡ (__)(_)
318< `∀´ >:2012/03/14(水) 08:31:21.68 ID:oNyEw2y+0

年金もNEC株で支給ニダ、月に100株でどうニカ?
319名無しさん:2012/03/14(水) 08:50:44.42 ID:PZ4f7EOt0


NECが愛媛銀行の営業店システムを刷新


NECは、株式会社 愛媛銀行(所在地:愛媛県松山市、頭取:中山 紘治郎、以下「愛媛銀行」)
の営業店システムを刷新しました。

新営業店システムはNECの次世代営業店システム「NAVUTE(ナビュート)」をベースに、
愛媛銀行独自の機能を追加しており、本年2月より本格展開を開始し、4月に全102店舗で
稼動開始します。


愛媛銀行は、従来から「最初に相談される銀行」をコンセプトに、営業店窓口における
顧客サービスの向上に取り組んでいます。その一環として、窓口応対のスピードアップと
顧客ニーズに合った的確なセールスの実施のため、預り入れなどの勘定系取引と連動した
顧客情報の画面表示など、新たな機能を営業店システムに反映させました。

また、本システムはNECがアウトソーシングサービスとして提供しており、愛媛銀行は
資産管理やシステム維持の負担が軽減され、顧客サービスの向上に注力することが可能
となります。

320名無しさん:2012/03/14(水) 08:54:16.08 ID:PZ4f7EOt0

愛媛銀行の新営業店システムの特長は次の通りです。


1.顧客のライフサイクルに応じた商品をスピーディーかつ的確に提案

*預り入れ・引き出しを行う勘定系システムと、取引状況等を管理する
 情報系システムを連動。
 これにより、勘定系取引と連動し、情報系システムから取引情報や
 これまでの営業内容を集約してリアルタイムに画面表示することができ、
 どの窓口でも同じレベルで、顧客ニーズに合った商品のより迅速かつ
 的確な提案が実現。

*情報系システムに保存した申込書類をはじめ、行内電子メール等が
 窓口から離席することなく参照可能となり、窓口業務を効率化。


2.窓口業務のスピードアップ

*窓口から離席せず申込書等が印刷できる専用プリンタの設置により、
 窓口での顧客の待ち時間を低減。


3.業務ナビゲーション機能の搭載

*営業店システムには、窓口の行員に事務処理の流れをガイドする
 「業務ナビゲーション機能」を搭載し、より迅速かつ正確な事務処理
 を実現。

321名無しさん:2012/03/14(水) 09:52:46.78 ID:lupgw0120
>>309
無駄に長いのは同意だが、相手も低能すぎるだろ
判例連呼してる割には、裁判例と判例の違いを理解できてないバカ
322名無しさん:2012/03/14(水) 10:19:30.37 ID:ctq4TWE80
>>302
今年もそこらへんが落としどころなのかねぇ
323名無しさん:2012/03/14(水) 10:53:46.29 ID:u7KTTZXb0
判例ガー判例ガー
判例と結婚しろよ
324名無しさん:2012/03/14(水) 12:01:52.01 ID:iZzeNZaM0
>>321
双方こんなやり取りは無意味
最終的には雇用関係でしかない
コンプレックスにしか見えないよ
第二の加藤にならなければいいけど
325ななしさん:2012/03/14(水) 12:29:03.51 ID:ctq4TWE80
意外とあっけない幕切れだったな…
326名無しさん:2012/03/14(水) 12:32:21.28 ID:Q5xWijc60
リストラを怖れて一部の休職者がいきなり病気が治った!といって復帰試験出社をしているらしい。
本当に病気だったの?
そういう詐欺している疑わしい奴はさっさと首になってほしいね。
327:2012/03/14(水) 12:34:27.84 ID:z9ScbEebO
ボーナスは福島の農産物
328名無しさん:2012/03/14(水) 14:01:42.72 ID:HrOH0ERGP
何のための回答指定日なんだか・・・

>NECは定昇は維持するものの、人件費を含む経費節減策について15日に継続協議を行うことを決めた。
329名無しさん:2012/03/14(水) 14:07:02.57 ID:Qol7mQDK0
さあ$高で株価が上がっている
150円のとき仕込んでたから200円で1億円の儲け
これでリストラ断行、復配したらストップ高
君ら現場は小さい議論してるね〜
330:2012/03/14(水) 16:02:44.12 ID:lMEls2s30
>>328
担当者もVワーク導入しろ
居座るやつが多すぎる
331/( `ハ´):2012/03/14(水) 16:11:02.67 ID:HrOH0ERGP
赤字転落のパナソニックに続いてシャープも社長交替したアル。
えんどう豆は辞めないアルカ?
332名無しさん:2012/03/14(水) 17:51:24.44 ID:O8IYdMqd0
20代社員だけど定昇凍結しても良かったのに
333名無しさん:2012/03/14(水) 18:09:08.11 ID:no1AwGxJ0
組合の主張が経営側の代弁になってる件について
つーかさ、今不採算とかいわれてる連中って結局言われた仕事をこなしてただけなんだから
純粋な経営のミスなんでしょ?なんで経営陣が居座ってるのかな?
334:2012/03/14(水) 18:17:13.13 ID:JiXjz/qx0
住友生命に5万台タブレット押し付けたんだから、ボーナス現物支給でも文句言うなよな
335< `∀´ >:2012/03/14(水) 18:18:02.72 ID:oNyEw2y+0
>>319 >>320
NECはミッションクリチカルな案件には手を出さないほうが無難だと思うのはウリだけニカ?
336名無しさん:2012/03/14(水) 18:24:13.14 ID:ctq4TWE80
>>332
昇進も昇給も賞与も凍結して良いと思うけどなぁ。
赤字なんだし。
337< `∀´ >:2012/03/14(水) 18:29:07.03 ID:oNyEw2y+0

NECは株主を舐めているから昇給してもいいのニダ!!
338名無しさん:2012/03/14(水) 18:47:29.70 ID:no1AwGxJ0
リストラ費用の400億とやらで切る予定の社員十分飼えるだろ。
何で聖域なくとか、痛みに耐えるとか小泉の物まねみたいな発言ばっかりしたがるのかな。
会社はマゾ性癖を露出する場所じゃないんで、然るべきところで発散して来いって言いたいわ
339< `∀´ >:2012/03/14(水) 18:51:23.88 ID:oNyEw2y+0

然るべきところ…………ノーパンしゃぶしゃぶニカ♪
340/( `ハ´):2012/03/14(水) 19:07:16.59 ID:HrOH0ERGP
リストラ費用(退職金)は別枠(特別損失)として単年度の収支でカタが付くアル。
首斬りしないと、ずっと不良資産(従業員)を抱えることになるアルネ。
341名無しさん:2012/03/14(水) 19:15:05.53 ID:QC9gqDJ70
>>335

銀行はIBM、F、目立、ユニシスが無難だな
342(NEC)つつ[トーキン]とと(ケメット):2012/03/14(水) 20:36:06.74 ID:3sEMwa530
>340 バ〜〜〜〜カ
それは前やって駄目だったの。何度やっても同じ。
バカに定期昇給・賃金体系維持とか甘えさせてたら同じ。
年功序列賃金体系の破壊とセットで飲ませなければ無意味。
ドナドナトーキン売却で4X億円GETしたら社員の昇給に使わせず株主に配当を回せ。
343名無しさん:2012/03/14(水) 21:51:00.88 ID:CXeOQrfB0
>>326
誰?w
あいつもう40超えてるけど早期退職すりゃいいのに
344名無しさん:2012/03/14(水) 22:16:09.20 ID:0u6CJ54x0
明日の今頃は盛り上がっているかな。
勝手に予想して見ました。
降格減給の実施。
Vワーク手当を10時間分に。
出張手当削減。
1日8時間労働。
担当もVワーク。
Vワーク手当を一部従量制。
再雇用時の給料を更に安く。
やっぱり昇給凍結。
全社対象で早期退職募集。
何だかわからないけど、組合は「理解できる」んだろうな。
345名無し:2012/03/14(水) 22:21:46.44 ID:LqPSjEN60
自動車業界の業績は好調でボーナス満額だってのに、電機はボロボロでその中でもNは周回遅れだわ。
完全に入る業界間違えたわ。
346名無しさん:2012/03/14(水) 22:55:54.27 ID:n+sME/QQ0
>>345
今までいい思いしたんだろ?
347名無しさん:2012/03/14(水) 23:13:38.57 ID:+Jgmcovi0
>>333
>なんで経営陣が居座ってるのかな?

社員同士で足の引っ張り合いやらせておけば、経営陣は安泰。
それにここの社員の多くが、強いものに媚びてれば自分もその威を借ることができる、
と言う潜在意識を持ってる。
日本史で絶対に教えられるじゃん。
なぜ、江戸時代の身分制度で士農工商の下の階級を置いたか。
そう、不満をそらす為だよ。
その集団での最下層叩きに全力を注いで、上への反乱など考える暇もない。
そしてこのスレでも、その効果がはっきり見る事が出来る。
日本人の大半が操られやすい馬鹿ってこと。
一部の賢い人間に取っては、駒が自発的に自分たち有利なように動いてくれるから
笑いが止まらない。
348名無しさん:2012/03/14(水) 23:18:44.15 ID:CXeOQrfB0
いやそりゃまったくその通りなんだが
株主様とかが経営陣をそのままにしておく理由が不明だし
俺が頭取ならもう少しなんかやるよ

換えてもまたダメかもしれないがw
349:2012/03/14(水) 23:24:34.60 ID:YBwKoPJm0
今日はチャーハンだよ
350名無しさん:2012/03/14(水) 23:32:30.43 ID:no1AwGxJ0
NECブランドを紙切れにしてまで達成したいグループビジョン2017か。
どんだけありがたいのか最下層の俺にはわからんよ。
5年後、BUの半分が消し飛んでたりしてなw
351名無しさん:2012/03/14(水) 23:44:57.55 ID:ctq4TWE80
>>350
いいんじゃね?
分相応って奴ですよ。
352名無しさん:2012/03/15(木) 00:08:52.57 ID:4rN/d09H0
>>350
グループビジョン2017なんて最近めっきり聞いてないけど。達成したいなんて誰か言ってましたか?
353名無しさん:2012/03/15(木) 00:14:17.37 ID:061zufwA0
2017を待たずにどっかの企業の子会社になって三洋のようにならないことを祈るw
354名無し:2012/03/15(木) 00:21:53.42 ID:Hjnd9MwM0
>>344
Vワーク主任も定時勤務の状態だから、
みなし残業時間を減らすか、Vワークを解除するのが当然なのだが
なぜかそれは行われない

組合との折衝がめんどくさい逃げ切り役員がいるんだろうな
355名無し:2012/03/15(木) 00:25:04.43 ID:Hjnd9MwM0
>>343
本当に病気な人には気の毒だと思うけれど
万年休職者をかかえる余裕はすでに無いので
4月から大ナタあるかもよ
356名無し:2012/03/15(木) 00:26:19.51 ID:Hjnd9MwM0
>>355
いきなりクビにはできないだろうけど
元いた部門に戻れるとは思わない方がよいです
357名無し:2012/03/15(木) 00:27:37.43 ID:Hjnd9MwM0
>>346
給料減らされるか、元に戻るしか記憶にないなぁ
増えたことってあったっけ?w
358:2012/03/15(木) 00:27:38.74 ID:FbNagfIg0
主任とかMとかを見ると、常在戦場というか、家に帰っても24時間仕事しているように見える。
生涯担当でいいやと思ったり…

もっと、仕事量・作業効率での賃金分けしないと、無理だと思うけどなぁ…
359名無し:2012/03/15(木) 00:28:44.04 ID:Hjnd9MwM0
>>358
まったくだ。
もっと給料に差をつけて欲しいよな!(ぷんぷん!)
360名無し:2012/03/15(木) 00:34:30.59 ID:Hjnd9MwM0
うちの部門は10年以上異動がない人がうじゃうじゃいるので
空気も水もよどみすぎ

俺の仕事はこれと決めている人が多くて
それ以外の仕事をチャンスと思って割り当てても拒否する
…拒否権あるのかよ!?

アラフォー社員ばかりだから年寄り部隊だな
若い血が欲しいけれど、配属されたとしても、正直その若者は気の毒に思う
得られるスキルをできるだけ早く得て脱出して欲しい。そのチャンスもやる
染まったら知らん
361名無し:2012/03/15(木) 00:39:58.87 ID:Hjnd9MwM0
異動がないのは人を減らしすぎて
異動させることができなくなったからだけどなー

5年後、10年後を見据えた配置をする余裕は
20世紀の終わりとともになくなっていたんだよね

大企業だからそれが表面化しなかっただけ
362名無しさん:2012/03/15(木) 00:42:25.43 ID:O2e/m0UQ0
>326 
>343
おそらくリストラの生贄にしたいらしいが、会社を騙した証拠が見つからないため、またうまい具合に復職するんでない?
人事もバカだな。一緒に遊んでる友達に事情聴取すりゃ一発アウトなのに。
最近昔の友達から嫌われているらしいから、嫌っているやつ呼べば証言してくれて即刻解雇できるのにねw
363名無しさん:2012/03/15(木) 00:49:59.14 ID:xTEHZ8wL0
構造改革費と繰延うんたらは来季以降は無いんだから、
利益改善効果400億が発生すればあながち捨てたものでもないと思うけどなぁ
364名無し:2012/03/15(木) 00:51:31.51 ID:Hjnd9MwM0
権限も責任もないのでとりあえずIDCのレポートをまとめる企画部門
横綱でもないのにまずは相手の出方を見る横綱相撲な営業
企画や営業に言われて無理矢理とりあえず製品化する製品部門
わけがわからないまま構築させられて製品部門にいかに押し付けるかしか考えないSE
すごい研究をしているのかもしれないけど製品につながらない研究所
制度をこねくり回して仕事を増やすスタッフ
全体最適の責任を取らない経営陣

よく、会社として機能しているな、と思う
過去の遺産で延命しているだけってことかな
365名無し:2012/03/15(木) 00:57:08.37 ID:Hjnd9MwM0
現状認識⇒課題抽出⇒施策って課長試験でさんざんやったろ?

それを採点している側の役員のプレゼンも、
製品発表のプレゼンもそうなっていないんだよな
それを構成するだけのネタがないからw

製品発表の資料を見ても、お客様の何が解決されて、何がよくなるのかさっぱりわからん
366名無し:2012/03/15(木) 00:58:13.53 ID:Hjnd9MwM0
朝礼があるので寝るw
367:2012/03/15(木) 01:00:10.62 ID:FbNagfIg0
バブル崩壊で採用を減らしたから、本来今頃中堅をになう30代後半〜40代の優秀な人材が少ないしな。


話は変わるが公務員採用を70%減らすとかいうアホがいるけど、民間がこの20年間で何をしてどうなったか、知らないんだろうか。
…知らないんだろうな。
3681:2012/03/15(木) 01:02:13.69 ID:FbNagfIg0
AMフレックスなくて銀行に行く時間がねぇ…
さ、寝るか。
369名無し:2012/03/15(木) 01:05:09.15 ID:Hjnd9MwM0
>>367
うちの新人…というか、もっとも若いのはそろそろリフレッシュ休暇の年次だw

その新人も間違えて入ってきてしまったような人なのに異動もさせずに飼い殺し
育つ見込みも無いので高い単価の事務員として使うつもりのようだ
本人も組織も不幸だよな

というわけで実質の最若手は32-35才くらいか
370名無しさん:2012/03/15(木) 01:11:47.72 ID:FbNagfIg0
>>369
事務員は今回のリストラ対象ですな…
371名無しさん:2012/03/15(木) 02:10:04.79 ID:z02SnQ2t0
5%カットなんて聞いてないぞ
闘争あるのみだろ
372内定者:2012/03/15(木) 02:26:25.28 ID:xTEHZ8wL0
内定者の私も給料カットされるのでしょうか(ヤレヤレ
373名無しさん:2012/03/15(木) 03:59:59.68 ID:6ZSJky9m0
東大でて総合職で入ったけど嫌でスタッフ系に移動したという奴がいるという噂を聞いた
そんなキャリアパスあるの?
374名無しさん:2012/03/15(木) 05:46:22.95 ID:qPl5/Bzf0
また元気朝礼が復活か。
375名無し:2012/03/15(木) 07:46:38.44 ID:bQ/r20dw0
NEC、一般社員に賃金カット提案へ 5%以下  :日本経済新聞
376:2012/03/15(木) 08:26:05.43 ID:10Lh7+7u0
>>375
やり方が誠に不誠実だな。
定期昇給合意してスト回避してそれ以上に賃金カット。労働組合もクソだな。
新聞で知るなんて。
もうダメだろ。モチベーション的に。
役員どもは逃げ切りかもしれんが
377< `∀´ >:2012/03/15(木) 08:30:00.78 ID:2LLJSZBG0

   (;;::;;:   ;;;;) ;;:::)
  (;;::; (::;;(;:: (;::  ∧__,,∧
 (::: (;::; ; (;:: (: <;`д´> アイゴー・・・
(;;: (:::  (::;;; :::::;;;゙゙) U'''U;;)
  (,,゙:゙:;;;;;,,,(::;;;;;;;;);;;;;;:::):::;;;;)
  ヾ(,,;;;;ノゝ::;;iii //;;;;)
     ヾヽi:;;;iii|//
      ヾ;;;iiiii/
       |::;;;iii|
       |::;;;iii|
       |::;;;iii|               さ、元気朝礼に逝くニダ!!
       |;;;;iiii|          ∧_∧
       |;;;iiii;|         <*`∀´.>                オマイらには梯子はいらないニダね♪
       |;;;iiii;|.     ((( ┳┳∪┳∪┳┳┳┳┳┳┳┳┳
    .jrjjrj从wjwj从      ┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻ )))
  jwj:jrj从jrjrj从jwjwj      し―-J
378名無しさん:2012/03/15(木) 08:44:19.72 ID:xx0MQeSo0


NECと日本オラクル、
「SPARC T4」サーバーの仮想化ソリューションで連携を強化


日本電気株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長:遠藤 信博、以下 NEC)と
日本オラクル株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長 最高経営責任者:遠藤 隆雄、
以下 日本オラクル)はこのたび、オラクルの「SPARC T4」サーバー(NEC製品名:CX5000/E T4-1)
上で稼動する仮想化ソリューションで連携を強化します。


両社は、日本オラクルが2011年10月に国内提供開始した「SPARC T4」サーバーの卓越した性能(注1)
とオラクルのオペレーティング・システム「Oracle Solaris」の仮想化機能を有効活用するための
事前検証を連携して行い、これらを最適に組み合わせて提供します。

また、NECが仮想サーバーを構築・保守するサービスと一括で提供することで、容易な構築作業と
導入期間の短縮を実現すると同時に、安定して稼動する仮想サーバー環境を提供します。

379名無しさん:2012/03/15(木) 08:45:10.76 ID:xx0MQeSo0

このたびのNECと日本オラクルによる「SPARC T4」サーバーの仮想化ソリューション
における連携強化の主な内容は、以下のとおりです。


1.「SPARC T4」サーバーの仮想化技術支援の強化

 NECと日本オラクルは、「SPARC T4」サーバーの拡販に向け、「Oracle Solaris」
 が動作している既存のサーバー環境から「SPARC T4」サーバー環境への移行検証、
 仮想化ソリューションで必要となる一般的な使用環境における性能および最適な
 構成の検証を行い、当該検証に基づく「SPARC T4」サーバーの製品販売、
 構築・保守の提供に関する技術支援で連携を強化します。


2.サーバー仮想化ソリューションパックの提供

 NECの子会社で、構築・保守サービスを提供するNECフィールディング株式会社は、
 NECが販売する「SPARC T4」サーバーとの組み合わせで必要な仮想サーバー環境を
 利用できるまでの各種セットアップ作業に加え、1年間の保守サービスを一括して
 提供する「仮想化ソリューションパック(Solaris Containerモデル)」(注2)を
 販売開始します。


3.オラクルのクラウドOS「Oracle Solaris 11」への移行支援を共同推進

 NECは、オラクルが2011年4月より全世界共通で導入するパートナー企業向けの
 認定制度「Specialization」において「Oracle Solaris」を取得し、専門性、
 技術力の強化を図っています。今後、NECと日本オラクルの両社は従来の
 「Oracle Solaris」環境を利用するお客様向けに、2011年11月にオラクルが
 提供開始したクラウドOS「Oracle Solaris 11」への移行支援を共同で推進します。
380名無しさん:2012/03/15(木) 08:47:50.46 ID:xx0MQeSo0

(注1)
前世代のSPARCサーバーと比較し、単一スレッド当たりの処理速度が5倍以上高速化(オラクル調べ)

(注2) 「サーバ仮想化ソリューションパック(Solaris Containerモデル)」
評価環境として利用可能な最小構成モデル「スモールスタートパック」、
ハードウェア障害発生時に手動でスタンバイ機に切り替えて業務を継続可能な
「スタンバイPLUSパック」、ハードウェア障害発生時に自動でスタンバイ機に
切り替えて業務継続可能な高可用性を実現する「IP-SANパック」の3種類のパック
を用意。用途に合わせて適切なパックを選択可能にします。

いずれも、動作検証を行ったハードウェアとソフトウェアの組み合わせでシステムを
構成するため、通常は機器搬入から3週間程度必要となる導入期間を、最短1週間程度
に短縮。
さらに、システム構成に合わせて作成した操作説明書を同時に提供するため、導入企業
が仮想サーバーを運用する負担を軽減します。
パックに含まれる保守サービスは、オラクルの出荷から1年間のハードウェア および
OSの保守サポートになります。
ご提供価格は、504万円/台(税込)〜で、リリース時期は本年3月末を予定しています。
なお、本日よりサーバー仮想化ソリューションパック構成をお客様先で個別に構築する
サービスの提供を開始します。

*
OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国
における登録商標です。
文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。
本文書は情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことは
できません。


381名無しさん:2012/03/15(木) 09:04:59.34 ID:TTUfFUWI0
>>376
組合に期待すんな。
382名無しさん:2012/03/15(木) 09:05:51.28 ID:/tJKlkws0
>>364

賛同。あんた経営者やってくれ。
383弱小株主:2012/03/15(木) 09:36:07.41 ID:UepFN5mCP
賃金カットは構わないが配当だけは出して欲しい
384名無しさん:2012/03/15(木) 09:42:50.55 ID:lTB42oR80
>>375-376

合意したのに1日で変更するとか頭おかしいな、組合も会社も。
集中回答日の意味あるのか

まとめると
4月1日に昇格&定昇アリだけど
全体として給料は下げますってことか
385名無しさん:2012/03/15(木) 12:58:50.02 ID:dtliOPRA0
寝坊してAM休とって寝てたらとんでもないことなってるな。
給料カットってなんだよ。頭きたから休暇にした。
386名無し:2012/03/15(木) 13:02:31.57 ID:C4o/lFpRO
>384
昇給はする。だがカットもする。
387名無しさん:2012/03/15(木) 13:04:20.81 ID:061zufwA0
昨日の春闘報道で士気が下がったので今日は休みにしましたw
388hoge:2012/03/15(木) 13:33:46.68 ID:FbNagfIg0
組合も他企業のそれとの付き合いもあるだろうから、要求は聞き入れてあげるよ。
さ、組合のメンツは立ててやったんだから、次は現実を見て賃金カットをよろしくな


こういうことっしょ、要は
389名無しさん:2012/03/15(木) 13:43:00.36 ID:eAKmvHwGP
5%カットくらい受け入れてやれ、害虫は全部駆除されるんだから
390名無しさん:2012/03/15(木) 14:46:27.03 ID:xTEHZ8wL0
半年か一年間の期間限定か
しょうがねーな
391t:2012/03/15(木) 14:54:04.91 ID:vwG4XQvX0
>>390
どうせ期間については別途協議で明確には合意しないんだろ。
You get what you pay for assholes!
392hage:2012/03/15(木) 15:02:42.52 ID:FbNagfIg0
今年中って期限を提示している。
それが守られるかどうかは知らないし、交渉()次第でどうなるかは知らんけど
393名無しさん:2012/03/15(木) 15:06:39.59 ID:lNgKIxOcP
電機の他の会社で期限を「黒字になるまで」ってしてたところがあったな。
去年も上がってないらしい。
394名無しさん:2012/03/15(木) 15:08:07.07 ID:xTEHZ8wL0
流石に新入社員の初任給からもしょっぴくなんてしないよね?^q^
395名無しさん:2012/03/15(木) 15:49:33.52 ID:1DPf6Fcw0
しない()
396名無しさん:2012/03/15(木) 16:03:03.02 ID:xTEHZ8wL0
安心しますた
397名無しさん:2012/03/15(木) 16:09:07.68 ID:xTEHZ8wL0
ところで残業規制ってどんなものなの?
絶対残業するなってくらい強力なの?
営業も?
398:2012/03/15(木) 16:43:29.93 ID:lKEuFx4X0
今日は仲通りのナポリタン3L
399バブル期入社:2012/03/15(木) 17:09:01.36 ID:WVmouqMp0
お前ら氷河期世代は悲惨やのう。
俺らバブル期入社は、さんざん接待受けて入って
地区採用の短大卒のおにゃのこと楽しいことやって、
残業はつけ放題。そして氷河期世代をいじめる。
いや、俺らこそ勝ち組。
400名無しさん:2012/03/15(木) 17:16:36.97 ID:xTEHZ8wL0
激しい昇格争いとリストラさえなければ大量採用羨ましいっす
401名無しさん:2012/03/15(木) 17:17:19.58 ID:xTEHZ8wL0
残業規制の詳細plz
402< `∀´ >:2012/03/15(木) 17:30:38.06 ID:2LLJSZBG0
NEC、一般社員4%賃下げ申し入れ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120315-OYT1T00602.htm
NECは15日開いた労使協議で、一般社員約1万6000人を対象に月給の4%を今年4月から12月までの9か月間、一時的に減額する人件費削減策を組合に申し入れた。

     2.嫉妬 (Envy)

                ∬  ウェー、ハッハッハ          
                 ∫    ∧_,._∧   4%カットは年内だけニダ!!
                  ~━⊂<. `∀´,>つ-、   来年からは10%カットニダ♪
                   ///  ./_/::::::/     
                   |:::|/⊂ヽノ|:::| /」    
                 / ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄/|       
403名無しさん:2012/03/15(木) 17:58:03.58 ID:UlA03nEi0
使えない大量のバブル世代がリストラになりますように
404名無しさん:2012/03/15(木) 18:00:46.29 ID:uIURDl3Z0
管理職の連中の給料削れよ、何でいきなり末端の金に手つけてんだ
労組もそれ丸呑みしてくるとか、よく会社の前で挨拶運動できるな
405名無しさん:2012/03/15(木) 18:01:21.50 ID:nAR/s2VW0
じゃあ定昇やめて3%削減で良いじゃん、と思うよな
社員を朝四暮三のサル並みの扱いかよ
ふざけすぎ
406名無しさん:2012/03/15(木) 18:06:44.34 ID:uIURDl3Z0
ここの労組解体したほうがええんちゃう?
407名無しさん:2012/03/15(木) 18:45:01.95 ID:eAKmvHwGP
【社内ニート】職場で仕事のないサラリーマンが465万人もいることが判明!
http://nikkan-spa.jp/168236
408名無しさん:2012/03/15(木) 18:45:38.33 ID:NBDLvqxh0
申し入れた、だからこれから交渉?
もちろん突っぱねるんだよな?
409名無しさん:2012/03/15(木) 19:36:41.17 ID:WJOZuv3a0
賃下げは主任以上にしてくれー

一番哀れなのは来年度で二年目になる人だよな、下手したら新人より賃金低いんじゃない?
410:2012/03/15(木) 20:01:19.04 ID:FmFt/vd8O
ボーナス現物支給にしないの?
大口顧客の商品券とかもありで。
411:2012/03/15(木) 20:09:57.88 ID:FmFt/vd8O
事業所の圧縮を進め賃貸解消や売却をしたら良いのに。23区内の事業所スペースを半分にするとか。
412:2012/03/15(木) 20:14:36.69 ID:FmFt/vd8O
広告やスポーツももっと削らないの
413名無しさん:2012/03/15(木) 20:14:49.17 ID:t0ZJNGHT0
在宅勤務にすればいいんじゃね?
414名無しさん:2012/03/15(木) 20:24:18.24 ID:061zufwA0
組合員は削減しないで管理職は3割カットでOKだろw
415名無しさん:2012/03/15(木) 20:29:33.44 ID:Gf2Sdp9A0
>>411
そんなんで100億円にもなるか?
人件費が一番高い
416ゴザール:2012/03/15(木) 20:30:56.94 ID:u5GM9KgI0
これやるなら−4%でもいいよ。

社長       給与−80% 役員賞与無 インセンティブ無
取締役執行役員級 給与−75% 役員賞与無 インセンティブ無
上級管理職    給与−50%
管理職      給与−10%
417ゴザール:2012/03/15(木) 20:32:10.94 ID:u5GM9KgI0
加えて、顧問とかリストラね。
418名無し:2012/03/15(木) 20:36:03.14 ID:v0lsPRHB0
費用削減を断行した功績で
役員報酬うp

とかやりかねない。
419有志で:2012/03/15(木) 20:50:43.89 ID:WVmouqMp0
有志で第二労働組合立ち上げないか?

ユニオンショップ制だといっても、何もNEC労働組合に加入しなければ
ならないという義務は無い。労働組合であればなんでもいい。
御用組合ではなく、ストライキを本当に実行する真の労働組合を。
420ななし:2012/03/15(木) 20:58:36.43 ID:w/W3M5of0
赤字垂れ流しでノウノウと会長に居座り続けてるやつは、むしろ返金すべき
421:2012/03/15(木) 21:01:01.87 ID:EZMyJ8Bw0
>>417
そんなことしたら主力事業の官製ぼったくり事業から外されてしまうだろ
422名無しさん:2012/03/15(木) 21:03:17.78 ID:WJOZuv3a0
>>419
勇気あるね
423名無しさん:2012/03/15(木) 21:07:13.58 ID:KVHsnGf20
取り合えずヤノッチとエンドーの首でいいや。
まさか新任の人事担当執行役員の首で誤魔化さないよな⁉
424名無しさん:2012/03/15(木) 21:11:53.23 ID:H+foMQZc0
無駄金使ってる宣伝部の人員を減らせ
宣予算も減らせ
電博なんか使うから金掛かるんだよ
425名無しさん:2012/03/15(木) 21:14:42.22 ID:nEKDEH3Z0
賃金カットより先にやることあるだろ
家賃補助廃止しろ
社宅保養所売り飛ばしてバレーラグビーやめろ
426ななし:2012/03/15(木) 21:20:00.96 ID:mBHMBCYd0
全くだ、家賃補助なんて不公平すぎる
427天啓:2012/03/15(木) 21:21:05.54 ID:EZMyJ8Bw0
じゃんけんで負けた人を首にすればいいんじゃね?
(不戦敗有り)
428ゴザール:2012/03/15(木) 21:30:25.07 ID:u5GM9KgI0
追記お願いしますw

賃金カットの前にやるべきことリスト

@社長、役員、取締役の給与カット50%以上
A顧問などの名誉職のリストラ
B上級管理職の給与50%以上カット
C社宅や寮の売却、その設備で働く人間のリストラ
D家賃補助削減
E役に立たない労働組合費用の削減
Fバレー部、ラグビー部など不要な費用の削減
G
H
I
J
429名無しさん:2012/03/15(木) 21:32:35.72 ID:igZuXeYC0
430名無しさん:2012/03/15(木) 21:34:38.33 ID:pmlbvO3U0
組合員のコストカットは、会長と社長をクビにしてからじゃねーの。
こんな愚策してるようじゃ、来年度の社員の平均年齢はググッと上がりそうだな。
431名無しさん:2012/03/15(木) 22:04:46.97 ID:3HUAhHty0
管理職と事業遂行職の削減比率が変わらない。
「責任は均等に。ご褒美はバブル世代に。」で俺らメシウマW 氷河期って何で辞めないの?W
432ななし:2012/03/15(木) 22:06:18.47 ID:mBHMBCYd0
まさか組合はストを発動する気がないなんてことはないよね
433名無しさん:2012/03/15(木) 22:13:34.81 ID:TTUfFUWI0
>>432
春闘はおわったから。
434名無しさん:2012/03/15(木) 22:27:26.64 ID:4ThhVFrt0
こんな事態になって、初めて騒いでるw
おまえら本当にアホ。
歴史から学ばないアホ。
これ前にも教えられてたよな。
よく読んどけ。

時すでに遅しw


ナチ党が共産主義を攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、共産主義者でなかったから何もしなかった。
ついでナチ党は社会主義者を攻撃した。私は前よりも不安だったが、社会主義者ではなかったから何もしなかった。
ついで学校が、新聞が、ユダヤ人等々が攻撃された。私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。
ナチ党はついに教会を攻撃した。私は牧師だったから行動した―しかし、それは遅すぎた。
435gfrghtrhsh:2012/03/15(木) 22:35:01.85 ID:P2ZuCL/t0
肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 
肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 
肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 
肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 
436名無しさん:2012/03/15(木) 22:36:41.27 ID:4ThhVFrt0
ELICNECだけだよな
歴史から学んでるのは

おまえら反省して、これからの生き方決めろ
437名無しさん:2012/03/15(木) 22:37:12.32 ID:t0ZJNGHT0
半導体をリストラした時、私は半導体事業部でなかった。
パソコンをリストラした時、私はPC事業部ではなかった。
携帯をリストラした時、私はモバイル事業部ではなかった。
クラウドが津波のように押し寄せた時、私は行動した。しかしそれは遅すぎた。
438名無しさん:2012/03/15(木) 22:45:06.31 ID:4rN/d09H0
>>434
ひさしぶり。最近来てなかったですよね。
439〜〜〜〜〜〜〜 ○〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜< `∀´ >:2012/03/15(木) 22:46:19.99 ID:2LLJSZBG0
           O
            O
             O
        ZZZzzz 。 ウェー…ウェーハッハ…♪
            _∧_∧_____,,
          /( <`∀´ > (() / オマイら反省汁ホルホルホル・・・
         /  ⊂    つ ./
       / ̄⌒(ヘヽ (へ) /
      / ※※\  ⌒⌒く
     (_____(___,,ノ
440名無しさん:2012/03/15(木) 22:50:29.78 ID:h+tJV4zW0
>>401
まずお前がどこに所属するのか言え
441t:2012/03/15(木) 23:01:06.59 ID:R26V5bPb0
>>416
現社長なんて減給100%でもやだ。
責任取るべき。
一般職員の給料4%カットして浮いた金でもっとまともな社長&役員連れてくるならしょうがないとも思うが。


442名無しさん:2012/03/15(木) 23:04:23.23 ID:qPl5/Bzf0
前社長は?
443ななし:2012/03/15(木) 23:10:52.34 ID:bQ/r20dw0
役員や管理職の給与カットを知らないってことはここに居るのはみんな外注なのか?
444ゴザール:2012/03/15(木) 23:17:20.80 ID:u5GM9KgI0
どう考えても不十分なカットだろ
445株主へのポーズだけのバカばっか駄:2012/03/15(木) 23:19:05.36 ID:wVbH860m0
赤字企業で給料維持どころか定期昇給とか望む社員とか
高率でスト権委譲した組合員とか
給与カット時に組合費50%削減、執行部給料30%CUT請求しない組合員とか
聖域なき費用削減とか言って喫煙室維持で、タバコ部屋いりびたり管理職がいまだにいるとか
黒字部門と黒字BUの差別化によるモラル維持もしないとか
赤字部門でたった7%、4%程度の給与カットでリストラ先送りとか
ま、30以下にはCUT 0%ぐらい提案してあげろ。管理職は30%CUTでも文句言えないだろ。
446名無しさん:2012/03/15(木) 23:32:29.71 ID:uIURDl3Z0
>>443
カット率見ろ
どう見ても現場の薄給連中に5%給与カットを納得させられるような削減はしてない。
トヨタなんて管理職9000人のボーナス60%カットを過去にやってる。
それに比べたら賃金7〜10%カットなんて屁みたいなもんでしょ
447名無しさん:2012/03/15(木) 23:35:51.79 ID:FbNagfIg0
>>428
・喫煙室の廃止。売店でのタバコ販売の禁止。喫煙者は保険料を倍徴収
・我孫子か府中かの過疎事業場の廃止・売却
・冬は空調を停止。寒ければ服を着ればよい。浮いた金は夏の空調強化に回す。暑くても服は脱げんのだ…


後何があるかなぁ
448名無しさん:2012/03/15(木) 23:37:19.29 ID:TTUfFUWI0
>>446
NECも過去に現物支給でライベックスの商品券やってるだろ?
449ななし:2012/03/15(木) 23:40:45.14 ID:z1rKKr5n0
顧問は無くせ!
450子会社員:2012/03/15(木) 23:50:37.88 ID:isuhyA2n0
すいません、もうちょっと発注処理を速くできませんかね
451ゴザール:2012/03/15(木) 23:51:13.95 ID:u5GM9KgI0
賃金カットの前にやるべきことリスト

@社長、役員、取締役の給与カット50%以上
A顧問などの名誉職のリストラ
B上級管理職の給与50%以上カット
C社宅や寮の売却、その設備で働く人間のリストラ
D家賃補助削減
E役に立たない労働組合費用の削減
Fバレー部、ラグビー部など不要な費用の削減
G喫煙室の廃止。
H我孫子か府中かの過疎事業場の廃止・売却
I冬は空調を停止。寒ければ服を着ればよい。浮いた金は夏の空調強化に回す。
J組合費50%削減、執行部給料30%CUT
K売店でのタバコ販売の禁止。喫煙者は保険料を倍徴収
L
M
N
452ゴザール:2012/03/15(木) 23:55:40.76 ID:u5GM9KgI0
賃金カットの前にやるべきことリスト

@社長、役員、取締役の給与カット50%以上
A顧問などの名誉職のリストラ
B上級管理職の給与50%以上カット
C社宅や寮の売却、その設備で働く人間のリストラ
D家賃補助削減
E役に立たない労働組合費用の削減
Fバレー部、ラグビー部など不要な費用の削減
G喫煙室の廃止。
H我孫子か府中かの過疎事業場の廃止・売却
I冬は空調を停止。寒ければ服を着ればよい。浮いた金は夏の空調強化に回す。
J組合費50%削減、執行部給料30%CUT
K売店でのタバコ販売の禁止。喫煙者は保険料を倍徴収
L長期休職者のリストラ
M50歳以上のリストラ
N役員報酬0
OOBの年金50%削減
P
Q
R
S





453名無しさん:2012/03/16(金) 00:06:13.06 ID:2ZIn2ERn0
>>405
>社員を朝四暮三のサル並みの扱いかよ
サルってどういう意味?
454名無しさん:2012/03/16(金) 00:10:55.33 ID:XJuXVy7z0
会社前で配られてたビラにも書いてあったけどさ、
営業利益は700億円のプラスなんだよ

だけど遠藤が2012年売上5兆円とか身の丈に会わない目標
ぶちあげてそれにあわせて繰延税金資産を計上していたのが、
やっぱりだめそうです→取り崩しでマイナス1000億円

従業員にそのつけを払わせるのはどう見てもおかしいだろ
455名無しさん:2012/03/16(金) 00:11:25.83 ID:F2jtgbK+0
だから、今頃言っても遅いだろ。
このスレでも経営陣が責任取ってないことを、さんざん指摘してる人はいたのに。
自分の給料が減らされることが決定してから騒ぎだす。

ほんと、学習してくれよ、おまえら。

これからは、もっと早く労組に意見を言いなさい。

今までのおまえらときたら、

「俺は私は大丈夫(キリッ」

だったもんな。

大丈夫じゃありませんでしたとさw
給料減らされちゃいましたw
経営の失敗のつけを従業員が被らされちゃいましたw
456ゴザール:2012/03/16(金) 00:21:13.73 ID:J+fK/gtd0
>>>454
そう。そもそも営業利益700億円の見込み。
何故、経営危機なのかが分からない。
人を減らしたいだけなんだよね。
457名無しさん:2012/03/16(金) 00:22:24.24 ID:jWAcjqjD0
お前ら、是非組合に志願するか第二の組合作ってくれ。

今の組合よりずっとまともだわ。
458名無しさん:2012/03/16(金) 00:23:36.77 ID:0ExOjD000
>>450
承認取らなきゃならない相手がやたらとたくさん居るもんだから、そう簡単に発注できないんだよ。それぞれに説明する資料つくるだけでも大仕事なんだ。ごめんね。
459名無しさん:2012/03/16(金) 00:26:13.21 ID:jWAcjqjD0
誰か>>452の内容を組合に提案してくれない?
460名無しさん:2012/03/16(金) 00:28:36.91 ID:AVejtoP50
>>450 何BU事業部関係?例の不正経理の手?
461名無しさん:2012/03/16(金) 01:14:51.94 ID:OaIcUgxj0
とりあえず社内調整と言う名の社内でのばかしあい、赤字やリスクの押し付けあいに割いてる工数減らせばだいぶ残業とか減らせるんじゃない。
それで浮いた工数分管理職の人切ればいいじゃん
4627743:2012/03/16(金) 01:32:03.99 ID:lHCQw3F+0
>>458
  途中の承認者なんてメクラ判と代わらないんだから、承認なんて一人だけでいいよな
 
463366:2012/03/16(金) 01:52:08.40 ID:0A5BbHlj0
起きたら騒ぎになっていてワロタw
464名無しさん:2012/03/16(金) 02:38:04.96 ID:tn7CtJSkP
遠藤の気持ちでこのスレ見てたらマジで腹立ってきたw
本人見てると思うけどどんな気持ちなんだろw
465名無しさん:2012/03/16(金) 06:20:18.56 ID:D4qjzH9C0
>>421
どっかの退職者を顧問に受け入れて注文もらおうっていう
今までのやり方なんて通用しないだろ。
社員は5000人減らすんだぞ。
466:2012/03/16(金) 07:26:15.98 ID:HaNOkrRJ0
>>465
官製の仕事取れないっしょ、自治体にそっぽ向かれたら黒字のISP事業も危ういぞ、
467< `∀´ >:2012/03/16(金) 07:58:08.93 ID:eZJghEML0
賃金カットの前にやるべきことリスト

@社長、役員、取締役の給与カット50%以上
A顧問などの名誉職のリストラ
B上級管理職の給与50%以上カット
C社宅や寮の売却、その設備で働く人間のリストラ
D家賃補助削減
E役に立たない労働組合費用の削減
Fバレー部、ラグビー部など不要な費用の削減
G喫煙室の廃止。
H我孫子か府中かの過疎事業場の廃止・売却
I冬は空調を停止。寒ければ服を着ればよい。浮いた金は夏の空調強化に回す。
J組合費50%削減、執行部給料30%CUT
K売店でのタバコ販売の禁止。喫煙者は保険料を倍徴収
L長期休職者のリストラ
M50歳以上のリストラ
N役員報酬0
OOBの年金50%削減
P猿でも出来る仕事だから来季から新入社員はサル限定にするニダ
Q愚弄バル企業らしく企業は中国や北朝鮮に合わせるニダ
468ゴリオ:2012/03/16(金) 08:02:51.23 ID:w81ilEKk0
社員のモチベーションは完全に下がるな
先を見据えた経営とは思えん
469えすいー:2012/03/16(金) 08:28:06.73 ID:lsajOvmrO
●ボーナスの現物支給。大口顧客の商品券。
●部分的自宅待機+副業許可。
●高齢余剰人員を東北復興ボランティアとして投入。製品広告は減らしてそのボランティア活動を発信。復興ビジネスを引っ張ってくる。
●都心オフィスの圧縮。
470< `∀´ >:2012/03/16(金) 08:30:00.27 ID:eZJghEML0

    γニ三ヽ   ウキー♪
    Cゝ ・、,・)      
    / <*`∀´> サルでも朝礼に出ていれば給料が貰える会社はここニカ? 
  (_ノ U  ノ)           
   ゝJー--J 
471こきゃく:2012/03/16(金) 08:35:52.14 ID:2kI1LHWPO
最近の対応の悪さはこのせいか?
472名無しさん:2012/03/16(金) 09:09:02.07 ID:552PJvko0


ディスク容量を増やさずにデータ改ざん特定機能を付加する秘密分散技術を開発
〜クラウド環境での安心・安全なデータ保存に貢献〜


NECは、重要な情報を分散して保存し機密性を確保する秘密分散技術において、
クラウドのようなオープンな環境下でも、安全に情報を保存できる技術を開発
しました。

秘密分散技術は、データを複数に分散して管理し、決められた個数のデータを
集めることで復元できる技術です。
このため、重要な情報を保存する際の漏洩対策技術として期待されています。

従来の技術では、保存先であるディスク装置の故障や、故意の改ざんなどによる
情報の変更有無を特定するため、分散した秘密情報の他に、秘密情報に改ざんが
あるかを確かめるチェックデジットデータと、チェックデジットの計算を行う
鍵データを分散して保持する必要がありました。

しかし、チェックデジットのデータは秘密情報と同程度のサイズ、鍵データは
秘密情報の3倍以上のサイズとなるため、保存に大容量のディスクが必要となり、
実用化に向けた課題となっていました。

開発した技術は、通信やメモリのデータの誤りを訂正する誤り訂正符号技術(注)と、
従来の秘密分散技術を最適に組み合わせ、改ざんの有無を確かめるチェックデジット
を複数集めることで鍵データを復元可能としたものです。
これにより、従来技術では秘密情報とあわせて保持していた鍵データが不要と
なるとともに、チェックデジットのデータサイズも約20バイトとし、秘密情報と
ほぼ同程度のデータサイズで改ざんの特定が可能となります。
473名無しさん:2012/03/16(金) 09:10:12.50 ID:lfgsfiX50
組合はアホなのか?
こんな汚い交渉の仕方をする会社側に
何も言えないのかよ。
それとも組合は会社とグルなのか!?
474< `∀´ >:2012/03/16(金) 09:16:20.22 ID:eZJghEML0

>それとも組合は会社とグルなのか!?

オマイ、バカニカ? < `∀´ >
475名無しさん:2012/03/16(金) 09:24:54.54 ID:/6mUEu5Y0
>>473
何をいまさら

組合要求をそのまま飲んでもらってメンツは保った。
後は現実を見て賃金カットさ
476名無しさん:2012/03/16(金) 09:33:37.56 ID:JvNRtpyH0
>>473
マジ馬鹿現るw
477名無しさん:2012/03/16(金) 09:39:09.91 ID:tn7CtJSkP
この会社もう日本に必要ないと思う
478えすいー:2012/03/16(金) 10:14:37.80 ID:lsajOvmrO
技術力はあるけど商品化・販売で結果を出せない部分は
特許や機能特化した部品で進める。
479< `∀´ >:2012/03/16(金) 12:21:22.92 ID:eZJghEML0

特許や機能特化した部品販売なら何で結果が出せると思うのニカ?
480名無しさん:2012/03/16(金) 13:37:08.59 ID:4/18MCsh0
ボーナスは、在職期間中の平均株価に逆比例するようにしたら?
例えば、
6ヶ月×170円÷在職期間中の平均株価
とか。

これだと、
1年目 6ヶ月
2年目 5ヶ月
5年目 3ヶ月
10年目 2ヶ月
20年目 1ヶ月
ぐらい。若いのには優しく、
この状況を作りだした年寄りには厳しくという合理的なボーナスwww
年金に適用してもOK。


481名無しさん:2012/03/16(金) 13:58:19.40 ID:/6mUEu5Y0
>>480
いいね、それw
組合に提案してよw
482hoge:2012/03/16(金) 14:02:25.89 ID:/6mUEu5Y0
と思ったけど、今後奇跡と僥倖が重なって株価が上がっていったら、それに尽力した若い人が可哀相だなw

(今の株価 - 在職期間の平均株価) を指標にして、それがプラスなら企業業績に貢献したとして度合いに応じて増加、
マイナスなら削減するようにすれば、いいんじゃね?
483:2012/03/16(金) 15:40:07.32 ID:Y+m6ycZr0
社食があれば、満足です
484名無し:2012/03/16(金) 15:42:10.65 ID:ND/XOcz10
株価上がってるぞ。このまま4桁いく
485名無しさん:2012/03/16(金) 15:51:59.14 ID:4/18MCsh0
>>482
6ヶ月×(ボーナス支給日前日の株価終値)÷在職期間中の平均株価
ならどや?。
在職期間の平均株価より上がったら大ラッキーってことで。
486名無しさん:2012/03/16(金) 17:43:49.29 ID:QTSVVUBh0
若い奴の努力で株価があがると思っているなら、単純に持株会やればいい
487< `∀´ >:2012/03/16(金) 17:50:48.48 ID:B1wvCdfl0

だから「社員持株空売り会」設立だっちゅうニダ!!
488名無しさん:2012/03/16(金) 17:53:48.45 ID:VzGiTQOH0
いつも滅多に休まない人何人かが今日休み取ってたけどもしかして…
489hoge:2012/03/16(金) 18:21:44.87 ID:/6mUEu5Y0
転職活動中
490駅すぱーと(R):2012/03/16(金) 18:35:43.70 ID:LOcDift50
>>488

もしかしての続きが気になる。
491iPad本日発売:2012/03/16(金) 18:42:20.59 ID:HaNOkrRJ0
2008年 NEC首脳「iPhone?ニッチ商品でしょ。脅威ではない。」
2012年 NEC首脳「iPad?ニッチ商品でしょ。脅威ではない。」
492名無しさん:2012/03/16(金) 18:46:27.01 ID:GrWyawoa0
帰ってきたブードゥー経済学  レーガノミックスは詭弁だった
http://tanakanews.com/d1227voodoo.htm

「脱原発は亡国への道」「原発再稼働で景気回復」は、典型的なブードゥー経済学ではなかろうか。
まず脱原発で亡国なら、もうとっくに亡国していてしかるべきだし(2012年2月で稼働原発は54基中2基)、
また原発再稼働で景気回復というなら、原発稼働してた震災直前までの日本経済は絶頂ということになる。
他にもアメリカ共和党の「オバマ医療改革は社会主義だからケシカラン」という言説が挙げられる。
(アメリカ人の平均寿命は社会主義キューバと同等)

矢野NEC会長:直近の問題解決には原発再稼働しかない
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LOO3306S972801.html

原発再稼働がどうして直近の問題解決に繋がるのか根拠が不明だ。頭の悪い自分には「ブードゥー経済学」としか思えない。
(だからといって武田邦彦などの「放射能は危ない」説もまた根拠が不明であるが)
493名無しさん:2012/03/16(金) 19:07:29.23 ID:Lib55FfQP
沖に株価で追い付かれそうだぞ。
まぁ、あっちは決算が出たらビックリ玉手箱の可能性が高いが。
494ゴザール:2012/03/16(金) 19:22:54.24 ID:J+fK/gtd0
賃金カットの前にやるべきことリスト

@社長、役員、取締役の給与カット50%以上
A顧問などの名誉職のリストラ
B上級管理職の給与50%以上カット
C社宅や寮の売却、その設備で働く人間のリストラ
D家賃補助削減
E役に立たない労働組合費用の削減
Fバレー部、ラグビー部など不要な費用の削減
G喫煙室の廃止。
H我孫子か府中かの過疎事業場の廃止・売却
I冬は空調を停止。寒ければ服を着ればよい。浮いた金は夏の空調強化に回す。
J組合費50%削減、執行部給料30%CUT
K売店でのタバコ販売の禁止。喫煙者は保険料を倍徴収
L長期休職者のリストラ
M50歳以上のリストラ
N役員報酬0
OOBの年金50%削減
P部分的自宅待機+副業許可。
Q高齢余剰人員を東北復興ボランティアとして投入。製
R都心オフィスの圧縮。
S
21
22
23
495名無しさん:2012/03/16(金) 21:00:53.76 ID:VzGiTQOH0
>>490
いや、AppleStoreにでも並びに行ったのかなと。
ほら今日iPad祭り。
496駅すぱーと(R):2012/03/16(金) 21:40:25.06 ID:LOcDift50
>>495

了解いたしました。
てっきり、人事上のなにかだと・・・。
497ななし:2012/03/16(金) 21:52:52.97 ID:OzPl9mcw0
飛ばされるなら今日通知だったのか?
498名無しさん:2012/03/16(金) 22:17:34.98 ID:NiA1B75Z0
転勤は1か月前。昇格は1週間前?
499< `∀´ >:2012/03/16(金) 22:57:43.48 ID:eZJghEML0
倒産は当日の朝にうすで・・・
500名無し:2012/03/17(土) 00:11:12.89 ID:2mn5PlFf0
夜のニュースじゃね?重大発表はたいてい市場が閉じてから。
501名無しさん:2012/03/17(土) 00:13:25.20 ID:rNMegCHF0
30日の夕方に重大発表ある予感
502名無しさん:2012/03/17(土) 00:18:29.35 ID:iG7LjvJo0
>>501
詳しく
503:2012/03/17(土) 00:26:07.43 ID:MnRTjGhi0
社食廃止ならやめる
504名無しさん:2012/03/17(土) 00:26:07.55 ID:7cZI5lwG0
いやな予感
505名無しさん:2012/03/17(土) 00:39:45.96 ID:1mzRipBo0
通勤費の自己負担化はあるかもよ
506名無しさん:2012/03/17(土) 00:42:23.90 ID:BVCkYhLq0
内示は1週間前だろ?
507名無し:2012/03/17(土) 00:42:41.21 ID:O4ZsGwNh0
研修費まで払わないつもりらしいな
508名無しさん:2012/03/17(土) 00:50:10.69 ID:iG7LjvJo0
結婚あきらめますた
509ななしさん:2012/03/17(土) 01:01:35.41 ID:TjAms9l+0
BUの統廃合だな
510名無しさん:2012/03/17(土) 01:20:59.10 ID:rDsWe4sE0
儲かってない会社の社員は
給料減らされて当たり前

それが嫌なら、会社やめて独立しろよ
全て自己責任
511えすいー:2012/03/17(土) 01:22:57.01 ID:+d0reRyj0
パペロを大型化して
ガイガーカウンター機能と除染機能と
掃除のルンバのような自動行動の機能を追加。

512名無しさん:2012/03/17(土) 01:59:20.16 ID:iG7LjvJo0
大丈夫
リストラなんかをして、この1年間耐えればきっと上手くいく
もともと営業利益は上向き傾向だったのだから
513名無しさん:2012/03/17(土) 02:01:26.26 ID:n5dmgCN70
さすがにそんなに楽観的にはなれないわw
1週間前って26日か
514名無しさん:2012/03/17(土) 02:05:40.53 ID:iG7LjvJo0
400億の利益改善効果が2年続くらしいから、期待したいお^q^
515名無しさん:2012/03/17(土) 03:58:54.83 ID:PVsjPMJF0
削減の話しか出ないけどさ、構造改革って金だけじゃないよな。仕事のやり方を変えないとダメだと思うんだ。
NECって何がダメなんだと思う?

製品がダメとかシェアが取れてないとかの結果を話したいのじゃなくて、内部の仕組み、やり方のダメなところが知りたいんだ。
516あああ:2012/03/17(土) 04:41:23.73 ID:2PuH9D7t0
組織変更が多すぎる。
それにかかる金を開発にまわせってんだ
517!:2012/03/17(土) 05:34:29.81 ID:bYveFK3D0
>>515
日本企業全般に言えることだけど、開発自体を丸投げして技術力がなくなってしまったこと
Apple,Googleが携帯開発に切磋琢磨してる頃、エクセルで進捗管理だけしてたのが日本企業
518名無しさん:2012/03/17(土) 06:58:00.59 ID:/XT/Nfd80
>>515
仕事してるフリ文化。
519名無しさん:2012/03/17(土) 08:37:19.96 ID:+Eol38B20
>>471
ご愁傷様ですが、その分安くお買い上げではないでしょうか。
今後はその傾向が強まるでしょう。
520名無しさん:2012/03/17(土) 08:46:53.28 ID:93L7YHJN0
>494
L長期休職者のリストラ

kyatanaka君はトータルで3年以上休職し、また復職6ヶ月→休職の傷病手当無限増殖を行おうとしているぞ。
それでいいのか?NEC。
521名無しさん:2012/03/17(土) 08:57:18.59 ID:QADnaaYZ0
ここで言いたいこと言って、会社では大人しく上にペコペコ。
こんなとこでリスト作ってどうすんの?
馬鹿ばっかり
それがNEC文化
522名無しさん:2012/03/17(土) 09:01:02.21 ID:7cZI5lwG0
賃金カットでモラルハザードが起こるのでは?
こういうときこそ社員の姿勢が問われるから、元気朝礼をしっかりやって、まじめにこつこつ働こう。
523名無しさん:2012/03/17(土) 09:18:35.09 ID:eZfPWS/nP
おまえら元気朝礼で何しゃべってんの?
524wer:2012/03/17(土) 09:44:18.73 ID:tt/J93+C0
525名無しさん:2012/03/17(土) 09:57:37.15 ID:XgszWNh90
>520
ぐぐったらついったーがでてきた。なんか原発と放射能について生意気に語っているが
会社サボって何やってんだかと。
そんなに原子力が好きなら電力会社に転職したら?
526名無しさん:2012/03/17(土) 10:35:32.08 ID:PfI7NYt10
こんな状況でも高給のままの東京電力ってやっぱり勝ち組だよね
527名無しさん:2012/03/17(土) 10:47:00.87 ID:6bFuAPcn0
電気無いと困るからな・・・
だけどNECの変わりは(r
528名無しさん:2012/03/17(土) 11:16:48.99 ID:/dFnLT7C0
>>513
内示は23日でしょ。
普通は25日。休みだったら前倒し。
529515:2012/03/17(土) 12:37:54.08 ID:PVsjPMJF0
>>516
組織変更、確かに多い…。現状を改善するために変更が必要なのは分かるんだけど、内部の理屈に影響された小手先の組織変更が多すぎるんだよな。だから何度も組織変更しなきゃいけなくなる。

経営陣には業務の進め方を意識した本当の意味で効率的な組織形態をしっかり考えて欲しいよな。
530名無しさん:2012/03/17(土) 12:45:19.10 ID:ehSjLhFgP
新たな文化が生まれたじゃないか。>後だしジャンケン
組織改変も人事異動も御膳立てが済んでから当事者に伝えるんだよ。
531515:2012/03/17(土) 12:45:25.34 ID:PVsjPMJF0
>>517
開発の丸投げ、大きい組織ほど本当に管理まで含めて丸投げしてるって噂をよく聞く。
うちの部はSIやってるんだけど、組織が小さいので自分たちのチームだけでインフラからシステム開発まで一通りマネジメントしてるよ。もちろん費用を下げるために外注さんにも開発をお願いしてるけど。プロパーがいないと絶対仕事が回らないと胸張って言える状態。
丸投げ文化の組織からうちに異動してきた人は知識がなくて苦労してる。
丸投げしてる組織の人はどういう仕事してるんだ??
532名無しさん:2012/03/17(土) 12:47:30.62 ID:9kpsfDdL0
ダントツが掲げられて数年立つけど、
ガラパゴスに対してダントツを目指し、
グローバルでのダントツは目指していない。
なるべくしてなっているのが今のNEC。
533515:2012/03/17(土) 12:50:20.47 ID:PVsjPMJF0
>>518
それは事業推進部とかのスタッフ部門見てると本当に感じる。いい年した主任やマネージャーがパソコン管理とか本社からの通知を転送とかしかしてない…。事業推進の立場でもっと会社に貢献できることあるだろう、と思う。
でもそういうのって上司がしっかり部下の仕事量を管理してたら分かるはずだよな?
534515:2012/03/17(土) 12:58:18.39 ID:PVsjPMJF0
>>530
組織変更したら少なからず文化の違うもの同士の出会いがあり、新しい文化は産まれるよな。
でもあの部とこの部を統合したらこの技術とあの技術が結びついて、とか、販売先が似てるから拡販に繋がるとかそういう戦略があってこその組織変更じゃないのかな。
これまでの組織変更でも何かしら屁理屈こねて説明してるけど、そこに見えるのは対外的な戦略じゃなくて社内の理屈しか見えてこないんだ…。
535515:2012/03/17(土) 13:01:58.42 ID:PVsjPMJF0
V2012とか色々検討する試みはあったけど、社内のダメなところを見直す活動をして改善しないといけないんじゃないか?そういう試みってどこかでやってたりするのかな?
536名無しさん:2012/03/17(土) 13:02:50.77 ID:3+CkKdRn0
事業再編するたびに事業部門で使えない人材を引き受けて肥大化していった
のが今のスタッフ部門。そこを狙い撃ちでリストラするのは当然。
537名無しさん:2012/03/17(土) 13:46:53.08 ID:GuMhQivb0
グローバルリーディングカンパニーを目指しているのです\(^^)/
538515:2012/03/17(土) 14:08:28.88 ID:PVsjPMJF0
>>536
外資系とかだとガンガン首切って優秀な人だけで運営してるんだもんな。そりゃ負けるわ。
でもスタッフにも優秀な人もいるし、会社の運営のために必要な人もいるよな。どうやって選別するんだろう?早期退職制度だと、普通に考えて、優秀で転職できる人が抜けて、会社にしがみつかないといけない仕事ができない人が残るよな?
539名無しさん:2012/03/17(土) 14:17:13.73 ID:J1zvnikC0
斜視デブ
540名無しさん:2012/03/17(土) 14:20:16.21 ID:J1zvnikC0
斜視デブ キモイ
541名無しさん:2012/03/17(土) 16:15:12.33 ID:3+CkKdRn0
542名無しさん:2012/03/17(土) 16:16:02.54 ID:quY1GJMy0
>>538
しがみつかのに必死だな。
543名無しさん:2012/03/17(土) 16:51:55.42 ID:AJKNGuv70
しがみつかのに
人名か(笑)
544515:2012/03/17(土) 17:16:16.88 ID:PVsjPMJF0
>>541
リストラ発表後に頑張る人が出てるのはいい傾向だね。でも逆に言うとこれまで緊張感なく惰性で働けちゃうぬるま湯体質だったってことだよな。
適度な緊張感は社会人として必要か。
545名無しさん:2012/03/17(土) 17:23:13.15 ID:hu/zOIZe0
>>525
ボクは登校大卒だからあたまいいんだと、ところ構わず論争吹っかけて
旗色悪くなったら捨てセリフ吐いて逃げてる
tp://togetter.com/li/126108
546名無しさん:2012/03/17(土) 17:28:22.88 ID:quY1GJMy0
>>543
すまん、フリップ入力で失敗した。
スマートフォンにはフリップ入力というのがあってだな、まぁ、お前に説明しても理解出来ないことなのでこの辺にしとく。
547名無しさん:2012/03/17(土) 17:42:32.41 ID:J1zvnikC0
ロンパリ斜視野郎 キモイ
548名無しさん:2012/03/17(土) 18:22:29.20 ID:QKwTc0+B0
>>546
顔赤いぞw
消えるか、氏ぬか好きな方選べ、カス
549名無しさん:2012/03/17(土) 18:53:30.27 ID:AVSuZKtL0
515 社内でやれ カス!こんなとこでしかできないという根本が腐ってるんだよ。
問題追求をするのは異分子・事勿れ主義が育成原理。調整型責任分散システム。
リストラ後も同じ。昇進試験の論文を公開させてそれを評価した上司を吊るすと膿が出る。
550名無しさん:2012/03/17(土) 19:23:32.30 ID:7cZI5lwG0
転職活動で生き延びるとするか。
551素敵な名無しさん:2012/03/17(土) 19:30:07.27 ID:FrctEepc0
NECには文章入力で改行できない奴がいるのか?
そりゃ経営者が賃金カットしたくなるわな。
552515:2012/03/17(土) 20:24:29.91 ID:PVsjPMJF0
>>549
申し訳ない、あなたの書いた文章の意味がよく分からない。
553515:2012/03/17(土) 20:27:47.44 ID:PVsjPMJF0
>>549
前半については同意。私も本当は社内でこういう議論をしたい。でもそういう機会がないんだ。
554hoge:2012/03/17(土) 20:31:35.35 ID:2PuH9D7t0
CI活動でやれば?
555名無しさん:2012/03/17(土) 21:05:00.39 ID:AVSuZKtL0
清水のブログで遊んでもらえるよ
いいことがあったらここに書いてねwww
556515:2012/03/17(土) 21:58:18.09 ID:PVsjPMJF0
>>554
CI活動って、対外的なアピールじゃない?
その活動で組織内の悪いところを改善ってできるのかなぁ。
557515:2012/03/17(土) 22:03:00.91 ID:PVsjPMJF0
>>555
清水さんブログか…。何か影響を与えられるといいけど、難しそうだなぁ。もっと上の話だよな。

何か会社を変えるためにできることないのかな…。
558名無しさん:2012/03/17(土) 22:13:18.21 ID:+szUCEaU0
>>520
6ヶ月出てくれば休職はリセットですね。
でも、傷病手当は、同じ傷病だと延長しても3年までです。ですから、クビにはなりませんが、無収入になります。
しかし、病名が変わると新しく傷病手当が出ますので、こちらを狙っているのでしょうか?

559名無しさん:2012/03/17(土) 22:47:00.45 ID:ehSjLhFgP
ウツ症状が出る病気の「××神経症」だけで三種類とかあるから合わせ技で十年持たせられそうだな。
そこまでやる奴を引き受ける部署はないと思うけど。
560名無し:2012/03/17(土) 22:49:41.18 ID:KGlb0oSn0
V2012が出たときに、誰か一人でも「達成できる」と信じた人いるのかな?
執行役員レベルまで複数に聞いたけど一人も居なかった。その瞬間この事態は必然の結果だった。残念だけど
561515:2012/03/17(土) 23:16:09.63 ID:PVsjPMJF0
>>560
分かる。うちも全員達成できるわけないって言ってて、V2012の活動も『やることに意義がある』状態だった…。
執行役員もそんな状態だったんだ。JALの幹部たちが稲盛さんから『そんな意識じゃ八百屋も経営できないよ』って言われてたけど、うちも同じなんだろうな。
意味のあることに注力できる組織にしたいね。
562名無しさん:2012/03/17(土) 23:29:30.24 ID:8IfM7qqp0
今のNECには、「はやぶさ」以外に広報で使用できる要素は存在しない。

何故か最近、社長の脇腹を果物ナイフかなにかで抉ってやった夢を見る。
563名無しさん:2012/03/17(土) 23:43:54.06 ID:FMOicD5J0
>>520
kyatanaka君が会社に通勤してたころ、仕事中に携帯で遊んでいるところを上司に見つかり、
逆切れしたという話を関係者から聞いたことがある。

本当ならクビだ!クビ!

何様のつもりだ??
564名無しさん:2012/03/17(土) 23:50:57.67 ID:quY1GJMy0
>>562
他にもあるよ。
年末に配るバザールカレンダーは、お客様に人気ある。
565名無しさん:2012/03/18(日) 00:55:10.62 ID:MeToEwfs0
>>562

NECカレンダーも結構評判いいぞ。
予定を記入するスペースがあるから、LIVEXで自腹で購入して親や親戚に配っている。

これだけでもNECグループに入社してよかったと思っている。
5667743:2012/03/18(日) 00:58:43.52 ID:K5+x8Eh10
心機一転 昔の赤い旧ロゴに戻そうぜ
景気良かった時代を思い出そう
567名無しさん:2012/03/18(日) 01:15:07.94 ID:F7HB7joK0
客先に外出と言って実は自宅に帰るやつなんとかならんの?
5684463:2012/03/18(日) 01:29:31.93 ID:K5+x8Eh10
キーエンスだっけ どんなに遠くても直出直帰絶対ダメってところ
569名無しさん:2012/03/18(日) 02:12:52.48 ID:rW4K7N/x0
ロゴは今のほうが好きだなあ。
570515:2012/03/18(日) 02:48:44.67 ID:PnodVpOW0
>>566
ロゴ変えるのにいくら掛かるんだ…。
しかもその効果も分からないし。
それよりもやるべきことがあるはずだよな。
571名無しさん:2012/03/18(日) 02:53:57.29 ID:TRV2viCH0
役員用エレベータの中の椅子ってまだあるの?
572名無しさん:2012/03/18(日) 03:06:05.34 ID:FV2vEhNi0
121wareとかbiglobeとか意味不明のが大杉。最近のケータイブランドもわけわか
573515:2012/03/18(日) 03:10:26.09 ID:PnodVpOW0
>>572
BIGLOBEは知名度高いぞ。プロバイダートップ3にはいるんじゃなかったっけ?
574名無しさん:2012/03/18(日) 05:19:03.10 ID:QyepiMyW0
スキル高くて尊敬に値するような人は契約更新されなくたって困らないよな。
よそからいい条件で呼ばれたら、そっちと契約するんだろう。
困ってるようだから契約期間が終わってもスネのためにがんばるよ、なんて奇特な奴ぁいねえよな。
でも逆だと契約期間が終わっても雇い止めするな、というんだよな。
なんのための派遣や外注と思うが、まあ裁判やるとハケン労働者を過剰にやさしかったりするから日本はおかしくなる。
ドライな関係ならドライでいいんじゃね?
都合のいいときだけ泣き言言いなさんな。
575名無しさん:2012/03/18(日) 07:04:25.24 ID:92wl7V6w0
家賃高い田町にこだわっているな。

富士通みたく川崎に移動しろ。相当固定費削減になるぞ。

あと、特許部とかいらないそんな金があるなら会社を立て直せ
576名無しさん:2012/03/18(日) 09:12:29.47 ID:itvco7er0
>>570
風水で青はダメって出たんだよ
577名無しさん:2012/03/18(日) 09:13:23.28 ID:itvco7er0
>>567
外出して定時前から飲みに行ってる馬鹿もいるしな
578名無しさん:2012/03/18(日) 09:19:27.93 ID:DLTZKZrE0
携帯の海外再進出も誰に聞いても、成功する訳ないって言うよ。アップルやサムスンの強力なブランド力と製品力に地域限定だとしても、勝てるとは到底思えない。

(たぶんまた失敗するけど)挑戦することに意味があるって、稼げないなら全く意味なんてないだろ。
579名無しさん:2012/03/18(日) 10:01:01.50 ID:rNi9CADP0
>>578
じゃあ何やる?
スレ民的には何すれば良いと思ってるのかな
老害共を否定するだけでは壊死を待つだけではないのか
580名無しさん:2012/03/18(日) 10:26:47.12 ID:bmsYpBqh0
野球屋買った企業みたいに儲かる事をまねすれば良い。時代に敏感に鼻や目を良く、
クラウドケータイインフラ支援tool的社会統合自治体学校福祉エネルギーエンタメ連帯アプリ、
その裏でパーソナル情報収集広告収益型グローバルビジネスモデルをとりこむ。
稼げるとこで稼いだら、地道な基本技術・製造業に投資することも忘れてはならない。
581名無しさん、はい:2012/03/18(日) 10:54:25.19 ID:9E/eMT2p0
日経新聞にまで「成長する事業分野が見当たらない」と書かれてどうすんだよ。
しかも富士通との人件費比較表付きで圧倒的に負けてる。
さらに傷に塩を塗りこむように次の産業面では「日立、最高益2500億円」の文字が踊ってる。
執行役員以上はみんな責任とって腹を切れ。
582名無しさん:2012/03/18(日) 11:04:14.88 ID:92wl7V6w0
昔は富士通よりも優良企業だったはずでは?
なんでこうなったの?
583!:2012/03/18(日) 11:08:20.73 ID:2RTuQFJC0
>>578
そのとおり、挑戦する以前にソフトウェア開発力がない
>>580
それでイイと思う
584名無しさん:2012/03/18(日) 11:33:58.90 ID:UCabAoy10
>>583
ソフトよりハードがダメだな、ウチの周りでは。
585名無しさん:2012/03/18(日) 11:39:18.60 ID:92wl7V6w0
両方ダメだろ
586名無しさん:2012/03/18(日) 12:09:38.78 ID:K2J7JyZw0
>>582
会社規模とか発行株数が同じだったりとか株価が抜きつ抜かれつでライバルっぽかた
けど最近Fの株価がダブル、トリプルスコアで買ってるってのが定着しちゃったよね。

ちょっと前にはスパコンからの撤退や成果主義でのゴタゴタで、危ないのはFみたいな
イメージがあったのにどうしてこうなった?

そういやスパコンは最後はNだけが生き残ってSXで独占かと思ってたら、京はFだった
よな。
587エンドう:2012/03/18(日) 12:14:49.18 ID:rlp3oE0z0
四月の主任からのグレード昇格は延期決定
主任以下は昇格するてさ
588t:2012/03/18(日) 12:50:19.13 ID:acG2iehk0
>>587
延期するということは、もともといらないんじゃねーの?永久凍結しろよ。管理職多すぎなんじゃ。だいたい組合員より管理職が多いてどうゆうこっちや。
589hoge:2012/03/18(日) 12:50:23.43 ID:UCabAoy10
主任以上が多すぎ。
つーか、担当少なすぎ。
バブル崩壊とかで採用減らした為か、人口ピラミッドがかなり歪なんじゃね?

…国家公務員採用でも同じような事しようとしているけど、何やってるんだろうな。
590エンドう:2012/03/18(日) 12:55:27.54 ID:rlp3oE0z0
本体の管理職なんて偉そうなだけで、何もできんやつばっかやからな。
591名無しさん:2012/03/18(日) 13:36:40.46 ID:K2J7JyZw0
そういう自分は何ができるの?
2ちゃんで悪口が書けるのは分かったからそれ以外で
592名無しさん:2012/03/18(日) 13:56:40.87 ID:U5dbOetZ0
組合費は10%にしていい
役に立ってないのがわかった
593名無しさん:2012/03/18(日) 14:37:36.37 ID:itvco7er0
別に職種はどうでもいいが、仕事の体制はピラミッドにしてくれ。管理職が実務やったって構わんだろ
594名無しさん:2012/03/18(日) 14:59:08.45 ID:92wl7V6w0
京はNECも共同開発だったはず。
途中で無理だわっていう感じで抜けた。しかたなく、富士通が1社でなんとかした。
一方、NECは最近、理研との裁判で賠償金払って和解した。
595名無しさん:2012/03/18(日) 15:06:39.53 ID:DYAvYOSjP
カネでカタをつける習慣が付いて、気が付いたらカネがなくなってたのか?
596名無しさん:2012/03/18(日) 15:38:06.51 ID:92wl7V6w0
2年連続無配で、株主にも愛想つかされ、大丈夫か?3年連続赤字だと自治体の案件受注できなくなるが、そうなると完全に死にたいになるんじゃね
597名無しさん:2012/03/18(日) 15:49:17.73 ID:0YWiDFQk0
>>596 3年連続赤字だと自治体から案件もらえないの?
598名無しさん:2012/03/18(日) 15:51:04.08 ID:92wl7V6w0
そういう自治体もある。中小企業が案件の途中で倒産するリスクがあるから、そういう自治体が多い。
ふつうは、大企業はあり得ないが、なんか、NEC自治体案件なくなったらやばいんじゃない?
NTTは民営化していてよかったね
599名無しさん:2012/03/18(日) 15:51:47.77 ID:92wl7V6w0
富士通は、それをさけるため、ファナックの株を売っている。(詳しくは富士通のIRを見ればわかるよ)
600名無しさん:2012/03/18(日) 15:52:35.41 ID:1fiIbjBB0
>>582
NASDAQ上場廃止
防衛庁水増し

それだけのこと
601名無しさん:2012/03/18(日) 15:54:21.09 ID:0YWiDFQk0
なんだ…そういう法制度でもあるのかと思ったよ…
まあ構造改革費用と繰延税金の某、それにタイの洪水が今年はなくて
それに400億円の固定費の圧縮があれば今季は普通に黒字になる…はず(笑)
602名無しさん:2012/03/18(日) 16:04:50.83 ID:0CXbYMvj0
何か文句言っているやつって目先のアップルとかgoogleとかコンシューマー向けと、基幹のビジネスをごっちゃにするものが多すぎる
全然関係ない比較なんだが
所詮労働者のセンス

今月に株価200円、1億円利確出来るかな
603名無し:2012/03/18(日) 16:16:12.65 ID:4EjRCUkrI
>575
残念ながら引っ越し代が出せない…
604名無し:2012/03/18(日) 16:27:44.73 ID:dhK080ElO
この世に必要ない会社の社員はやっぱりダメ人間ばかり。
605名無しさん:2012/03/18(日) 16:29:04.76 ID:FV2vEhNi0
基幹ww
20世紀の幻影を追ってるのだな。
政府やトヨタがセールスフォースを使う時代だ。
606名無しさん:2012/03/18(日) 16:33:43.97 ID:tHHcck890
ロンパリ 斜視野郎 キモイ
607名無しさん:2012/03/18(日) 16:34:49.53 ID:c2y9xeca0
あんなもんオモチャですよと言っていた企業に時価総額50倍で負ける時代か
基幹といっててもねえ
608名無しさん:2012/03/18(日) 16:41:28.33 ID:UbEKb/xHO
安心しろ
来年には中国人社長の下、ダメ日本人社員はクビになってる
組合も本家共産党に総入れ替えだ
609名無し:2012/03/18(日) 16:44:16.89 ID:4EjRCUkrI
NECは何をやらせても金を取らないのが存在価値
610名無しさん:2012/03/18(日) 16:49:57.80 ID:0YWiDFQk0
セールスフォースに転職しようかなァ
611名無し:2012/03/18(日) 16:51:40.00 ID:4EjRCUkrI
モノを売って偉くなった人達ばかりだから
サポートで金を取る気がまるでないw
例えモノが赤字で出荷されていてもだ
ビジネスモデルに対する視点が低いんだろうな
612名無しさん:2012/03/18(日) 16:52:25.53 ID:n2pZwHc8O
>>602
偉そうに言うわりに、もう利確しちゃうんだ?w
613ゴザール:2012/03/18(日) 17:18:50.34 ID:lqIHX2jW0
−4%費用削減の件はどうなるかね?
へたれの労働組合は直ぐに妥結しそうだ。

予想される文言。

会社側の厳しい状況を鑑み、
1年を限度と約束した上で、
緊急費用削減について同意することに致しました。
614名無しさん:2012/03/18(日) 17:22:50.44 ID:NoaAy0ft0
9ヶ月だろjk
615名無しさん:2012/03/18(日) 17:24:46.73 ID:nctMvVFR0
>>587
マジ?
616:2012/03/18(日) 18:17:10.64 ID:rlp3oE0z0
>>615
ほんと
617名無しさん:2012/03/18(日) 18:21:24.63 ID:hkyrFqtW0
なんで知ってるのさあ?
6187743:2012/03/18(日) 20:01:25.63 ID:Y3fwCUV90
>>613
労働組合は本当は「経営組合」なんだ。
組合員からカネをとって経営者に都合のいい施策を実行する。
それが労働組合だ。
組合と会社が対立しているというのはやらせと思ったほうがいいぞ。
テーブルの下で握手しているのが経営陣と組合幹部なのだ。
619名無しさん:2012/03/18(日) 20:43:47.94 ID:4GpIdRLg0
富士通コンプレックス
620ゴザール:2012/03/18(日) 20:47:25.91 ID:lqIHX2jW0
>>618
だろうな。
事前に手を打っているとしか考えられないもの。

1年だけとかいいながら、フレックスみたいにエンドレスになるんだろうし。
621名無しさん:2012/03/18(日) 21:36:44.27 ID:ovIktsVg0
諦めて富士通様に買収してもらおう
NEC社員は富士通社員の下で靴をなめながら生きていこう!
622名無しさん:2012/03/18(日) 21:50:02.91 ID:0YWiDFQk0
富士通に買収するだけの余力があるのか?

やるとしたら合併だ馬鹿!!!
623ゴザール:2012/03/18(日) 23:06:53.86 ID:lqIHX2jW0
ヒント:こんな会社買収するところは無い。
6247743:2012/03/18(日) 23:07:16.58 ID:K5+x8Eh10
本社を安孫子に移転だな
625えすいー:2012/03/18(日) 23:08:11.31 ID:emdbPSmv0
沖さんやユニシスさんとの合併は?
626バザール:2012/03/18(日) 23:21:59.54 ID:4zMWBsyn0
>>618
同感です。
ただし「経営組合」でもいいので、
組合費がほとんどゼロの「真の経営組合」に進化してほしい。
結論が同じなら、組合費ゼロの方が組合員には利益となる。
627名無しさん:2012/03/18(日) 23:55:41.59 ID:GyiAnGFI0
共産党系の第二組合に頼ればいいんじゃね?
組合も経営もほんとに恐いのはそっちだろう。
628名無しさん:2012/03/19(月) 00:53:16.60 ID:SoI3c9570
ほんとELICNECに入ればいいのに。
民主系なんて駄目に決まってるじゃん。
経団連の言いなりなんだから。
長い間の自民の天下の下、経営者に有利な制度が確立されて、
民主はその継承者なんだから。
保守思想とはそもそもそう言うもんだよ。
資本家万歳、官僚万歳。

それにしても未だに自民公明に入れてるアホが多いよなあ。
労働者なのにw
そりゃあ経営の失敗のツケを労働者にまわされるのも当然だろ。
給料減らされることになって初めて騒ぐなんて、愚鈍過ぎる。
629名無しさん:2012/03/19(月) 01:12:18.38 ID:GCC2+DTo0
そういや春闘や秋闘の前に本社前でELICNECがチラシ配ってたりするよね。
あれ何で皆受け取らないの??会社に睨まれたくないから?
630名無しさん:2012/03/19(月) 01:13:18.74 ID:FXzyJJ0b0
普通に受けて取っていますがなにか?
631名無しさん:2012/03/19(月) 02:01:25.78 ID:5kV+uKk80
>>615
半期延期とかじゃなくて、無期延期な。
632名無しさん:2012/03/19(月) 03:54:00.31 ID:d7P4kIYp0
いまどき共産党って…ありえないだろ
633:2012/03/19(月) 04:07:52.55 ID:3aBCSloGO
もう昔の石炭や繊維産業みたいだ
634名無しさん:2012/03/19(月) 05:01:33.08 ID:MpeaD1r80
NECに儲かっている事業ってあるの?
635:2012/03/19(月) 08:07:44.05 ID:f24t3A5t0
NEC辞めても転職先が無いから、泥舟に乗っている方がマシかもな
エルピーダと同じ道を行くだけだろう
636名無しさん:2012/03/19(月) 08:15:17.01 ID:jzChwJxD0
>>612
労働者の皆さんには株の勝ち方が分かってないようで

半分利確すれば今回は残りの株が0円になろうが負けなし
残りの株は天井まで引っ張る

偉そうも何も今のNECの株価は美味しいのに、同じように分からないのだろう
赤字事業とグループの請負社員がブーブー言っているだけ
早く辞めればいいのに
637:2012/03/19(月) 10:10:43.44 ID:+tUUjdRy0
苦渋の決断で受け入れ
予想通り
638名無しさん:2012/03/19(月) 10:42:37.76 ID:CGpa6De90
>>632
個人レベルだと、いざとなったら頼りにはなる>共産党
赤旗を取らなきゃならないというデメリットはあるがw
639名無しさん:2012/03/19(月) 11:36:08.83 ID:SoI3c9570
労組入ったり、労働者側にたった政策打ち出す候補者に票を
入れたりするのに、いちいち関係する政党の機関紙とる義務
なんかないよw

ほんと、このスレは笑わしてくれる。

>いまどき共産党って…ありえないだろ
なるほど。
流行廃りで決めてるんだw
自分の頭を使うことはできないのかねえ。
640名無しさん:2012/03/19(月) 11:52:26.38 ID:hv20jqOk0
>>636
200円で半分利確すれば、残り0円になっても負けなしってことは、
100円で仕込んだってこと?

もしそうなら、昭和31年からのホルダーさんですね。

641名無しさん:2012/03/19(月) 12:20:46.65 ID:lBkYMMZSO
>>636
負けるやつの典型だなw
642ほげ:2012/03/19(月) 12:33:06.17 ID:xdApM3xs0
他人の金だ。どーでもいい。
643:2012/03/19(月) 12:50:38.53 ID:3ao3qpvS0
今日はライべ弁当だよ
644名無しさん:2012/03/19(月) 13:02:51.41 ID:OzHsxoNAi
< `∀´ >は、今日は休みか?
645ばざーる:2012/03/19(月) 13:13:43.17 ID:aKNYm2/i0
社員の給料カットするらしいけど、外注に払う金はカットしないでね。
減らすなら作業がプロジェクト途中でもよそへ行く。
646t:2012/03/19(月) 13:16:34.53 ID:vFvf9Jtw0
給料カットがもう既成事実化されている。
というか組合も裏ではOKしているんだろうが。背任行為で訴えられないんだろうか。
647hoge:2012/03/19(月) 13:18:36.63 ID:xdApM3xs0
既に会社要求を受け入れ済みだよw

春闘では組合の顔を立てて、それ以外で現実的な話をしていたというデキレース。
648:2012/03/19(月) 13:47:02.39 ID:cmLzP/U00
社食のカロリーと塩分はカットだぉ
649hoge:2012/03/19(月) 13:52:38.59 ID:xdApM3xs0
組合費もカットぉ〜
650名無しさん:2012/03/19(月) 14:21:09.09 ID:BacQrLfF0
>>644
ニダさんはニダをニガーに聞き間違えた黒人の方々に袋叩きにあって昇天されました。
651名無しさん:2012/03/19(月) 15:21:35.19 ID:RdyVfAlg0
共産党は別に利用するときだけ利用すればいいんだよ
労働問題について、局面によってはほんとに役に立つ場合があるのは事実
選挙で入れなきゃいけない義務が発生するわけでもないしw
652名無しさん:2012/03/19(月) 16:22:44.59 ID:dm31KupA0
苦汁の決断って経営陣のチンポでも吸って汁飲まされたのかな?
あ、字が違うのか。
653名無しさん:2012/03/19(月) 16:36:46.95 ID:SoI3c9570
>>651
その通り。
政党や政治家は、市民が利用するもの。

共産党の候補が役に立つと思えば入れればいいし、
そうではないなら入れなければいい。
首なんていくらでもすげ替えればいいんだから。
654hoge:2012/03/19(月) 16:48:06.96 ID:xdApM3xs0
道具は使いようって言うしな。
そして使えなくなった道具は捨てればいい。
その裁量は俺達に一任されているんだから。
655名無しさん:2012/03/19(月) 19:27:46.01 ID:yZaEq3bcO
主任からマネージャーへの昇格凍結はないだろ。
春闘の回答内容に微妙に反する。

マネージャーからの昇格凍結なら分かるが。
656名無しさん:2012/03/19(月) 19:45:12.71 ID:gCaEFASC0
>>654
明日は我が身と心得よ。
657名無しさん:2012/03/19(月) 19:47:29.93 ID:wPwIwhkYO
>>652
チンポの汁が苦いなんてよく知ってるな。
舐めるのが精一杯で飲むなんて出来なかったよ。
kyatanakaあたりと「ウホッ」「アッー」な関係とか?
658名無しさん:2012/03/19(月) 20:02:36.28 ID:P8+Q1uBf0
組合のWebに出てるね。
659名無し:2012/03/19(月) 21:44:56.00 ID:9nhb/zl/0
エレベータの中で管理職のおっちゃんが
「給料7%カットはきついな」
とかいってたな。そんなものじゃ赤字解消しないだろ。
660名無しさん:2012/03/19(月) 22:22:23.99 ID:SoI3c9570
>>654
ちょっと話がそれるけど、橋下なんかも使いようなんだよね。

まあでも政治的な話したってここの会社では、話通じるやつが少ない。
政治の話になると丸っきりトンチンカンなのが多い。
661名無し:2012/03/19(月) 22:48:50.74 ID:82xAAUeh0
俺たちは必要なのかって話ししてるぞ
http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/harvard.html
662名無し:2012/03/19(月) 23:26:47.86 ID:GFoE21+80
>>659
管理職がそんなノーテンキだから業績回復なんてあり得んな。
663名無しさん:2012/03/20(火) 00:06:35.79 ID:c++ST2Bc0
オテンキ・のり
664名無しさん:2012/03/20(火) 00:19:17.02 ID:39VgkAFF0
管理職は電電下請け世代、40以下はPC、ケータイに憧れて入った自由主義世代でミスマッチハンパないな。
フレックス停止の怨念が渦巻いている。
665名無しさん:2012/03/20(火) 01:48:02.95 ID:WBmO1iOz0
ネット普及後、調べればこの業界のマズさがすぐ分かる時代になってから
入って来た世代が一番アホだと思う。
666名無しさん:2012/03/20(火) 02:24:16.16 ID:TlFylEKT0
NECを辞めて10年経ちました。
辞める前は本社ビル35階で働いてました。
今35階ってどうなってるの?。
俺がいた頃にゃプロサポートなんてのが同じフロアに発足してたけど、
あれどうなってる?。
667名無しさん:2012/03/20(火) 02:27:16.65 ID:5cW4lZdK0
コンプライアンス遵守の関係上、社内の様子はお教え致しかねます。
668sage:2012/03/20(火) 07:05:42.25 ID:Z0xjMQZZ0
思い切った選択と集中ができなかった経営責任を明確にせず、従業員の給料に手を付けたらダメじゃない?
年寄りは辞めて、もっと若い40台のいけてる人を社長にできないかな。
今よりはマシになりそう。
669名無しさん:2012/03/20(火) 07:46:48.92 ID:qDyOPGrq0
>>668
収支がどんぶり勘定なのでどの事業が黒で、どの事業が赤かが分からない
よってどれを選択して、集中すればいいのかわからない

それでNASDAQは上場廃止になったんだよ
670名無しさん:2012/03/20(火) 08:17:27.38 ID:oXl7QXNf0
>>669
てことは、どんぶり勘定をやめればいいんじゃね?
やめられるかどうかはわからんが。時と場合により便利だし。
671ななし:2012/03/20(火) 08:31:27.34 ID:9VBY+0P70
>>670
根本的には逆の発想が必要じゃないか。
事業が細分化されすぎてるからどんぶりにならざるを得ない。
今まで戦略を個々の製品部門に擦り付けてきたツケがきてるな。
672名無しさん:2012/03/20(火) 08:32:39.94 ID:ar/C65aQ0
>657
そのkyatanakaは昨日飲み会で楽しんできた模様。
会社がやばいときに休職して傷病手当使ってで飲み会かよ、本当いい度胸してるな。
673バザール:2012/03/20(火) 09:58:07.31 ID:Up1ye48s0
給与カット期間中は組合費(1.1%)はゼロらしいです。
実質的な給与カットは4-1.1=2.9%ですね。

給料を1.1%下げて、組合費をゼロにすると節税効果があると思った。
会社が組合に直接、資金を出すことはよくないけどさ。
会社と戦わないのなら、ソニーやIBMのように組合をなくした方が効率的です。
かつてのGMやJALのように、経営状態を顧みずに会社を潰すほど
本気で戦うのも問題がありますが。
674ap:2012/03/20(火) 10:13:04.82 ID:6sKBUMio0
我輩は猫である等の名作が無料で読める
http://itunes.apple.com/jp/app/sreader-lite/id492514436
675.:2012/03/20(火) 10:16:09.73 ID:ymdIxOsU0
>>672
でっかいお世話です
676名無し:2012/03/20(火) 10:25:44.84 ID:3Cz4qOsh0
>>673
えっ?ほんと?
677名無しさん:2012/03/20(火) 10:37:09.22 ID:Eq9sn4RF0
>673
労働組合は不要。組合費が何の役にも立ってない。
それどころか、労組で専任してた奴のその後を調べてみなよ。
仕事は全然できないけど、皆そこそこのタイトルになってる。
678名無しさん:2012/03/20(火) 10:52:28.64 ID:YHW0IRQp0
>>673
>JALのように、経営状態を顧みずに会社を潰すほど

そうだっけ?
679名無しさん:2012/03/20(火) 11:16:45.20 ID:5cW4lZdK0
>>677
>それどころか、労組で専任してた奴のその後を調べてみなよ。
>仕事は全然できないけど、皆そこそこのタイトルになってる。

自分の代ではできるだけ何おきないように過ぎるのをまって、終わればそこそこいい役職に
付ける、って仕事だから、ある意味事なかれ経営者より官僚的な仕事だよね。
ほんと労働貴族とは良く言ったもんだと思う。
まず旅行代理店や金券屋もどきの仕事を辞めさせて、組合業務本来の姿に戻さなきゃだめ
じゃないかな?
680名無しさん:2012/03/20(火) 11:20:10.08 ID:39VgkAFF0
組合委員長は辞めたとたん部長級だからな。
681名無しさん:2012/03/20(火) 11:22:43.48 ID:mH6bWPUR0
>>680
仕事ができないけど出世したいのなら組合幹部が近道w
682名無しさん:2012/03/20(火) 11:23:41.54 ID:8iv2DLHZ0
失敗しても責任を追求されないのがNの上の楽なところだが、組合関係は
失敗とか成功っていう評価さえないポジションだもんなあ
ほんとクズだよね。
個々の人間性ってどうなの?
683 :2012/03/20(火) 11:24:08.25 ID:Nqmd4s+v0
労組の専任ってどうやったらなれんの?
684名無しさん:2012/03/20(火) 11:32:48.47 ID:9wYnqY630
>>678
JALの場合には問題が大きすぎてどうしようもないが、ともかく残した。
NECの場合にはダイエーのように切り売りして衰弱死の道かも?
PC98時代にひっぱたいたエプソンは生き残った。
685S:2012/03/20(火) 12:42:05.80 ID:ozmJOUcY0
10年前も同じように組合から複数回説明があった。
その度ごとに、豪勢な仕出し弁当。2〜3回は食った。

あいつらの金銭感覚ときたら・・・。
686:2012/03/20(火) 13:12:02.30 ID:0Y3wwJIs0
ライべの弁当は美味しいょ
687名無しさん:2012/03/20(火) 13:39:50.19 ID:AwtDdt5f0
組合の職場代表やる主任って、会社にイイ子するために組合にもって犬。
だから何も言わないんだろ。かつ世襲制でいつの間にか勝手に決まっている。
やる気のある人は避けて、何もしないいい人に申し送るので、組合で意見を
言う人はいないようにされている。こういうところで意見を集約した形をとり、
曲げて合意形成をでっち上げられる仕組み。NEC第二労組を作ることが合理的。
688名無しさん:2012/03/20(火) 14:10:22.51 ID:Ir2LrLHq0
689:2012/03/20(火) 14:37:38.42 ID:zAdPv2rk0
ユニシスさんみたいになってきた
690:2012/03/20(火) 14:50:30.07 ID:zAdPv2rk0
691名無し:2012/03/20(火) 16:26:42.74 ID:qDyOPGrqI
>669
そういう訳で糞味噌のごとく
経費削減は一律カットということになる
経営資源を集中すべき分野もカットだから
モチベーションも業績も上がるはずがない
でもスタッフは削減目標達成で有能と言う事になる
692名無し:2012/03/20(火) 16:48:10.86 ID:qDyOPGrqI
やめる、とめる、あきらめるという経営判断が出来る幹部がいない
焦土と化かして誰もがダメと分かるまで続ける
要するに無責任

はじめた人が上司だからやめられないんだろうけど
やめるべき事業がわからない時点で上司としても失格だけどな

責任回避のためにどんぶり勘定は必要なので
SAPになっても粉飾決算の温床の部品表はなくならない



693:2012/03/20(火) 16:54:08.26 ID:zAdPv2rk0
こんなに株価が下がったら
買い占められて乗り込んできて切り売りされるかもね。
694名無し:2012/03/20(火) 16:56:00.48 ID:qDyOPGrqI
NECのどんぶり勘定は経営判断をしないために
積極的に残しているので潰れるまでなくならないだろう
見えなくすれば問題もなかった事になるって発想は
「おまいら」的な発想だよなぁ
695名無しさん:2012/03/20(火) 17:17:50.54 ID:39VgkAFF0
技術レベルが低いうちはNECは管理だけやっていれば儲かったのだろうが、ソフトが高度化すると高度なソフト技術者を囲いこんだ会社が勝ち組になった。
696ゴザール:2012/03/20(火) 17:19:37.38 ID:ISfzqUVN0
糞労働組合が−4%を認めた模様。

屑過ぎる。

おまえらもっと怒れよ。
697名無しさん:2012/03/20(火) 17:28:50.00 ID:QO9Thc9gO
組合に文句あるなら、自分が組合の役員にでもなって変えればいいのに。
少なくとも会社の役員になるより遥かに簡単になれるぞ。
698名無しさん:2012/03/20(火) 18:36:37.87 ID:2bNlGLrD0
>>696
オマエのぬるま湯根性に”喝!!”
赤字企業がボーナスもらえるつもりでいるなよwww
給料基本給まで下げて、業績連分や手当て・割り増しは黒字にするまで0だ。
管理職には10%は株で支給する。実力で株価上げればよいだけだろ? じゃ!
699名無しさん:2012/03/20(火) 18:48:20.54 ID:nAFSZpIy0
認めたも何も最初から共同で施策を作ってるんだから、会社から申し入れ=決定だろjk
スト権委譲しといて何を言ってるんだか。
700名無しさん:2012/03/20(火) 18:59:47.40 ID:GJPQ1pGj0
ルネサスが勝ち組
701名無しさん:2012/03/20(火) 19:29:45.51 ID:1nm64YdS0
>>696
利益出していない会社が給料はさておきボーナス払うとか有り得ないだろ、JK
ボーナス全額カットでも文句は言えんだろうに…
4%ですんで良かったじゃん
702名無しさん:2012/03/20(火) 19:38:03.27 ID:gfB8uX4F0
ボーナスとか配当出してから言えゴミ屑ども。もうすぐ年度が変わるからさっさとクビ洗っとけ。はよこのスレ埋めれ。
703ゴザール:2012/03/20(火) 19:52:36.22 ID:ISfzqUVN0
>>698
は?馬鹿じゃねえの。
組合員なんぞに経営責任などないわ。
管理職以上が減らされるのなんて当たりまえ。
こいつらのせいでこういう状況なのだからな。

役員や取締役などは給料0にしてから言えよ。
99.9%こいつらのせいなのだから。
704名無しさん:2012/03/20(火) 20:05:33.04 ID:c++ST2Bc0
まさか、こんなになるとは思わなかった。ともかく仕事を探そう。
705名無しさん:2012/03/20(火) 20:20:56.93 ID:ZU0vcaRW0
まさかこのスレに貼る事になるとは思わなかった

https://www.hellowork.go.jp/
706名無しさん:2012/03/20(火) 20:24:19.11 ID:g0FjJfHt0
聖心学園(奈良)、狂人保護者が毎日毎日暴れ廻るも、進学実績ガタガタ、中退率↑疑惑、その他進学実績水増し疑惑など
http://www.seishingakuenchuto.ed.jp/

>190 :実名攻撃大好きKITTY:2012/03/15(木) 09:59:38.11 ID:
> >>188
> 京大はおろか阪大にも合格者がいなかったようです。
> 中高一貫校としては全国でも珍しい凋落校です。
> 志願者も減っているようですし危ないですね。
>
>193 :実名攻撃大好きKITTY:2012/03/17(土) 17:57:58.51 ID:
> >>190
> 関関同立の重複合格の数字を稼ぐため学校が願書を出してると卒業生が書いていたな。
> 費用は学校持ちらしいが、あて先は当の本人も知らんらしい。
> 大阪●芸⇒●速⇒●心と叩かれていくのかな〜
> どこの私立も懲りないな。
707名無しさん:2012/03/20(火) 20:24:55.55 ID:ZU0vcaRW0
リクナビNEXT
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/

マイナビ転職
http://tenshoku.mynavi.jp/

エン・ジャパン
http://employment.en-japan.com/
708名無しさん:2012/03/20(火) 20:25:07.29 ID:g0FjJfHt0
掲示板
進学実績ボロボロでも特待生制度にこだわりを見せるキチガイ保護者
> http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1328615098/l50
> http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1331706632/l50

狂人保護者、ハンドルネームsakaideにて Wiki改竄するも、多重ハンドルがばれて出入り禁止に。(他にも他校のWiki改竄疑惑も...)
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%3A%E8%81%96%E5%BF%83%E5%AD%A6%E5%9C%92%E4%B8%AD%E7%AD%89%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AD%A6%E6%A0%A1
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?104,1776839,page=10
709名無しさん:2012/03/20(火) 20:25:56.94 ID:g0FjJfHt0
自分の利益のためなら他校のwiki改竄など朝飯前
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?104,1776839,page=10
> 聖心学園保護者がウィキの奈良学園のページに下記のような書き換えをしました。
> 他校のページの書き込みはいくらなんでもやりすぎです。
> 2ちゃんの奈良学vs帝塚山vs聖心のスレッドで嘘ばかり書き込んでいた聖心学園保護者です。
> 学校から被害届けが出たら名誉毀損で訴えらますね。
> 宣伝のためなら『何でもあり』 なのでしょうか。
>
> >西大和学園に無理に追いつこうとしたため、近年は帝塚山学園・聖心学園中等教育学校とともに3番手グループ(中堅私立グループ)に甘んじている。
> >不祥事から経営不振に陥ってしまったことから人気が低迷してしまった。
710名無しさん:2012/03/20(火) 20:32:56.12 ID:ZU0vcaRW0
リクナビNEXT
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/

マイナビ転職
http://tenshoku.mynavi.jp/

エン・ジャパン
http://employment.en-japan.com/

年収600万までは見つけた
早めに動かないと空きが無くなっちゃうな
711名無しさん:2012/03/20(火) 20:36:40.86 ID:8RXOQ/n10
>>710
このまま給料削減され続けるよりは・・・
ボーナスもどうせ減るだろうし・・・
712名無しさん:2012/03/20(火) 20:37:09.91 ID:sFDVcUz00
夏のボーナスもらったら辞める
出るかわからんけど
713名無しさん:2012/03/20(火) 20:52:58.97 ID:Ir2LrLHq0
>>712
子会社に転籍させられて転籍先会社ごとあぼーんされる前に、ちゃっちゃと
辞めて退職金ゲットしといたら?
714名無しさん:2012/03/20(火) 20:55:09.96 ID:GMTpX1RM0
給料各種手当て含め4%カット&残業10時間規制
死にたい
辞めたい
なんでこの会社に入ったんだろ・・・
715名無しさん:2012/03/20(火) 21:03:14.10 ID:GMTpX1RM0
特別退職金20ヶ月出ればすぐに辞めるのに・・・
716名無しさん:2012/03/20(火) 21:05:39.17 ID:sFDVcUz00
>>713
転籍させるには事前に説明しておく必要があるので、
突然そうなることはないんじゃない?
ってか、今度のボーナスもらって辞めようとしてるやつ大杉
717名無しさん:2012/03/20(火) 21:06:48.91 ID:mH6bWPUR0
もう辞めることにしました
電機業界は終わりです
718名無しさん:2012/03/20(火) 21:09:56.82 ID:fmo9zC960
株主総会で会社バラバラにされるのが先か、ボーナス全額カットが先か
お先真っ暗だな
ってかなんで幹部は責任取らないんだよ
年金も危ないんだからOBからも圧力かけろよ
719名無しさん:2012/03/20(火) 21:16:54.00 ID:fmo9zC960
□ ここ10年間で倒産した会社の特徴・前兆アレコレ [Webマガジン 月刊チャージャー]
■資金繰りがうまくいかない企業は、こんなほころびが出始める。
1.残業代・賞与がカットされる。
2.社内設備・施設(工場やゴルフ場など)を売却し始める。
3.社員旅行や定例パーティーなどの恒例行事が取り止めになる。
4.経費精算が以前より遅くなる。(あらゆる面で支払サイトが延びる)

■経営陣のこんな様子を見逃すな!
1.(同族企業の場合)親子・兄弟げんかが目立つ。(経営がうまくいっていない証拠)
2.有能な役員が理由を言わずに退職する。
3.(中小企業の場合)社長と社員の距離が遠くなり、社長が現場に全く出向かなくなる。

■一緒に働く従業員は大丈夫?
1.配置転換(特にリーダークラス)が以前より頻繁に起こる。(経営者が立て直しに必死)
2.にわかには信じがたい大口案件の受注、大きな提携話の噂が飛び交うようになる。
3.とにかく売上をのばすのに必死で、上司から「売ってこい!」の命令ばかりが増え、「なぜそうするのか」の説明がなくなる。

■職場の雰囲気からも経営状態をチェック。
1.机の上に書類がちらばり乱雑な状態。(社内の緊張感が欠けている)
2.倉庫の在庫商品が増え、新しいものと古いものがごちゃごちゃになる。
3.あいさつの声が出なくなる。社内の雰囲気が暗い。
720名無しさん:2012/03/20(火) 21:26:01.84 ID:fmo9zC960
>>719

■資金繰り
1.残業代・賞与どころか基礎賃金カット
2.既に本社ビル売却済み、子会社切り売り中
3.少しだけ自粛
4.文房具が買えません

■経営陣
1.歴代で続く権力闘争
2.退職どころか自・・・
3.そもそも一回も来た事がない

■従業員
1.東北にGo
2.噂すら出ない
3.上司も諦め

■雰囲気
1緊張感が無いのは元から
2.古いのしかない
3.あいさつしない、雰囲気暗い
721名無しさん:2012/03/20(火) 21:36:40.31 ID:ZQXPSYRg0
ELICって信用できなさそう
http://elicnec.com/office-news/elicnec/elicnec201202-1.pdf 2/2
残業がないと手取り20万円を切るんです。 (府中 40歳代 男性)
って社員で実在し得る? 派遣?
手取り20万円(チョイ切る程度)として「まともな生活」できんのか?
自己管理できない奴の仕事っぷりが憂慮される。
「月額であといくら必要か」に対しては、「5万円以上」が42%とか
生活残業で用もないのに居残りしてたのが明らかだな。ごねて仕事もどき
の何かをしてるフリをお仕事と言う給料泥棒どもの支援組合だな。
722名無しさん:2012/03/20(火) 21:38:53.44 ID:39VgkAFF0
高卒ヒラならあり得るんじゃないか?
723名無しさん:2012/03/20(火) 21:43:56.01 ID:B2BhhsUs0
まあ手取りとか言ってる時点で意味不明だけどな
724名無しさん:2012/03/20(火) 21:50:49.06 ID:n1O7fk8j0
エリックって組合の選挙に出てるけど全敗?
選挙公報見ると、1人だけ年配ですぐ分かるね。会社の内諾も受けないで立候補しちゃダメですよね。
一般社員よりリストラの危険が高そうだけど、あそこまでいくとアンタッチャブルな存在でしょうか。

725そろそろ:2012/03/20(火) 22:01:50.25 ID:qQ6V/fOM0
⒈後何年でアボンする?

⒉アボンしたらどうなる?

そろそろこういう議論が必要じゃないか?

1.については今日、明日ということは
ないだろうから、10年以内とか?
その間にまさかのV字回復とか・・・
ないか

2.については、自力で再建か、どこかが
出資(買収)が現実的?

住友系ということで、CSK買収して
調子いいSCSKと一緒になるとか
ありそうなんだけど

中の人、外の人含め意見求む
726ゴザール:2012/03/20(火) 22:19:42.04 ID:ISfzqUVN0
>>725
1. 株発行しまくって、無配にすれば。あと10年はもつな。
2.こんな会社買う馬鹿いない。中身スッカスカで無能社員ばっかりw
  経営者も無能すぎて、自力再建など不可能。
727名無しさん:2012/03/20(火) 22:20:26.47 ID:fmo9zC960
>>725
1.2010年決算で余命2年と言われてた

2.アボンというか外資に乗っ取られて切り売り
728名無しさん:2012/03/20(火) 22:22:20.50 ID:McX23lBT0
>>724
>会社の内諾も受けないで立候補しちゃダメですよね。

なんで?
729名無しさん:2012/03/20(火) 22:27:49.49 ID:zAdPv2rk0
ユニシスと沖と合併するかも
730名無しさん:2012/03/20(火) 22:33:30.89 ID:qDyOPGrq0
>>721
「手取り」なるものの定義、職種を確認したほうがいいのでは?
731名無しさん:2012/03/20(火) 22:34:40.76 ID:qDyOPGrq0
>>729
誰得?
732名無しさん:2012/03/20(火) 22:35:10.91 ID:EOkVYFMV0
半導体業界みたいに国費で何とか、ってことはないのかなぁ・・・
733名無しさん:2012/03/20(火) 22:36:06.77 ID:fmo9zC960
オムニバスチャイナNEC買い取ってくれないかなぁ
734そろそろ:2012/03/20(火) 22:56:11.28 ID:qQ6V/fOM0
レスどもー

>>726
10年無配で株増資は難しいだろ
社債乱発とかのがありそう、
でも首締まるね

>>727
余命2年ということは後何(゚д゚lll)
会計詳しい人の客観的な財務諸表分析
とか聞いてみたいね

>>729
物産系のウニシスはないでしょ?
沖は最近調子いいみたいね
株価逆転されたりして

>>732
宇宙関係とか防衛関係はどうすんだろね?
735名無しさん:2012/03/20(火) 22:59:15.91 ID:fmo9zC960
>>734
http://www.nec.co.jp/ir/ja/pdf/library/historical_financial20120126_data.pdf

素人が見ても分かるくらい『ヤバイ』
736えすいー:2012/03/20(火) 23:02:23.81 ID:zAdPv2rk0
給料下げるのなら
何か現物でも良いので欲しいよ〜
中古のサーバでも。
737774:2012/03/20(火) 23:06:39.79 ID:DV1XDzSf0
>675
本人乙!!!
もう会社にもバレてんだから無駄なあがきよしなよ。
738名無しさん:2012/03/20(火) 23:06:44.45 ID:/aiJJVxz0
>>732
半導体とどっちがマシなんだろうね・・・

>>735
とはいえ、流動比率は一応130%ぐらいあるから1年でつぶれるということは
無さそうだよね。

739名無しさん:2012/03/20(火) 23:11:21.82 ID:fmo9zC960
http://www.nec.co.jp/ir/ja/finance/bs.html
資産が3年で30%減る驚愕
ルネを考慮したとしても・・・
740ルネ夫:2012/03/20(火) 23:12:53.80 ID:rHED1zdc0
頼むよ、共倒れしないでくれ
741そろそろ:2012/03/20(火) 23:20:32.81 ID:qQ6V/fOM0
>>735
簿記3級のポレでも分かるように
ポイント解説キボン

>>739
まあ資産は減ったが、悪いところを
切り捨てて財務的にはよくなった
ということはないのか?

自己資本比率はそんなに変わってないね
よくわからんが、SIだけでなくハコモノ
やってる割には普通くらいなんかな?
742ゴザール:2012/03/20(火) 23:28:02.91 ID:ISfzqUVN0
>>734
いやいや、株発行なんて取締役会の決議だけだから。
無配も取締役が決めるだけ。
文句があるなら株主総会で取締役を首にすればいいけど、
そんな株主はいそうもないな。
要するに、無限に株発行しまくりでしのげる。株価下がりすぎるとだめだけど。


財務分析すればわかるけど、
全く問題ないレベル。自己資本比率23%。
株発行すれば40%代くらいまでもっていけるだろ。余裕。
短期的な流動比率も問題ない。数年で潰れるような財務レベルではないな。
社債の方が発行でが難しいんだけどね。規制が多いし。

あと、期末で営業利益700億いくかは知らんけど、
一応経常利益がプラスなら会社としては潰れないだろ普通。
純利益は合法的に操作してマイナスにしているだけだから参考にならないな。
743名無しさん:2012/03/20(火) 23:30:13.50 ID:39VgkAFF0
株発行ってこれ以上希薄化したら100円を切って誰も信頼しない企業になる。
744ゴザール:2012/03/20(火) 23:32:12.77 ID:ISfzqUVN0
何で100円切ると誰も信用しないの?
買う人間が居ればいいだけでしょ。あふぉか。

営業利益1000億円切ると存続が危ういとか言う、
馬鹿経営陣みたいな言い方だねw
745名無しさん:2012/03/20(火) 23:32:40.85 ID:/dzQSxRF0
>>742

ばかじゃないの。

既存株主が無限希薄化を許すわけないじゃん。

無理やりやっても、暴落して買い占められて切り売りされて終わり。
746ゴザール:2012/03/20(火) 23:36:13.38 ID:ISfzqUVN0
>>745
馬鹿じゃないの。

誰がこんな株買うの?馬鹿じゃないのwwwwww失笑www
747名無しさん:2012/03/20(火) 23:38:18.51 ID:fmo9zC960
>>742
格付けもうアウト目前なんだが
これ以上株発行したらとんでもない事になるぞ
ってか社債発行止められてなかったっけ?
748そろそろ:2012/03/20(火) 23:39:02.85 ID:qQ6V/fOM0
マターリいこうよ

>>738
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E5%8B%95%E6%AF%94%E7%8E%87
フムフム
このスレ勉強になるなw
"φ(・ェ・o)~メモメモ

>>742
株は発行すると1株価値の下落とか、
買い手がいないとかなるかなと
思ったけど、そんなもんなんだ
749名無しさん:2012/03/20(火) 23:39:44.17 ID:McX23lBT0
>>746
>誰がこんな株買うの?

買う奴がいないのなら値がつかないんじゃないか?
750!:2012/03/20(火) 23:40:13.37 ID:q7UVhkot0
やっぱダメなんだな、実際売れるもの無いし
751名無しさん:2012/03/20(火) 23:41:50.89 ID:fmo9zC960
>>749
乗っ取って全部売り払って利益出るラインまでは買う
752ゴザール:2012/03/20(火) 23:43:04.31 ID:ISfzqUVN0
>>747
格付けが低いと何で株を発行できないんだよ。
買い手がいればいいだけでしょ。
何がどうとんでもないことになるんだよ。

>>748
株は買いだけで儲けるものではないからね。
やろうとおもえばMSCBでも何でも、資金調達手段などいくらでもある。
753名無しさん:2012/03/20(火) 23:43:15.27 ID:McX23lBT0
買う奴がいなければ値はつかないんじゃなかったっけ?
株に詳しい人、教えて。
あ、ひとりだけ興奮してる馬鹿は答えなくていいよ。
だって馬鹿なんだもん。
754名無しさん:2012/03/20(火) 23:43:34.76 ID:BJNhGodw0
皆分かってると思うけど
普通にやってりゃ少なくともつぶれることはない
今回の賃金カットは経営陣の逆ギレみたいなもんだよな
755名無しさん:2012/03/20(火) 23:45:35.51 ID:39VgkAFF0
倒産にかけてショートか。
756ゴザール:2012/03/20(火) 23:46:38.98 ID:ISfzqUVN0
>>749
切り売りのために買う馬鹿がいるかと言っただけ。
切り売りしても儲からないから、そのためには買わない。

市場価格より安ければ、だれでも買うわ。
757!:2012/03/20(火) 23:49:48.88 ID:q7UVhkot0
>>754
普通じゃないんでしょ、今の状況
758名無しさん:2012/03/20(火) 23:52:02.84 ID:McX23lBT0
>>754
あっそう。普通にやってりゃいいんだ。
でも、競合他社と同じレベルの普通じゃないと駄目だろ。

しかし「絶対に潰れない」と信じ込んでるところが凄い。
そう言えば昔、「銀行は絶対に潰れない。」と言ってた人がいたなあ。
それより昔には、「一部上場企業は絶対に潰れない」
さらにそれより前には、「大企業は絶対に潰れない」
とか言ってる人がいた。

ソ連は絶対に潰れない、と言ってた人もかつていたっけ。
それより昔に、日本は絶対に戦争に負けない、と喧伝してた国家があったよねw
759ゴザール:2012/03/20(火) 23:52:51.63 ID:ISfzqUVN0
>>754
その通り。

>>757
何が普通じゃないの?
危機を煽られてるだけだから。
数値的な根拠も確認せずに、それを真に受けている人が多いだけ。
760名無しさん:2012/03/20(火) 23:53:21.33 ID:hjYR2gQa0
年度
2007→2008→2009→2010→2011(予想)

売上高
4.6兆→4.2兆→3.5兆→3.1兆→3.1兆(予想)

営業損益
1500億→-62億→510億→570億→700億(予想)

経常損益
1100億→-930億→490億→0.41億→350億(予想)

これみて予想がいかに・・・
当期純損益は操作できるから無視で
761名無しさん:2012/03/20(火) 23:54:05.44 ID:McX23lBT0
>>756
>切り売りのために買う馬鹿がいるかと言っただけ

おまえはそうは言ってないよ。
後から付け足して、ごまかそうとするなよ、ボケw

おまえが書き込んだのはこれ。

>誰がこんな株買うの?馬鹿じゃないのwwwwww失笑www

w
間違い認めて訂正するならするでいいよ。
ちゃんとみんなに謝りな。
これ、命令なw
762ゴザール:2012/03/20(火) 23:55:27.22 ID:ISfzqUVN0
>>761
>買う奴がいなければ値はつかないんじゃなかったっけ?
>株に詳しい人、教えて。

こんなことも知らないくせに(失笑
763名無しさん:2012/03/20(火) 23:56:48.08 ID:mXEWt3qNi
みんな暇そうでいいな。
764名無しさん:2012/03/20(火) 23:57:54.87 ID:39VgkAFF0
SIがクラウドに置き換えられて行くのを見て見ぬふり?
オフコンがPCサーバに置き換えられたように。
765名無しさん:2012/03/20(火) 23:58:29.62 ID:McX23lBT0
「絶対」なんてないのに。
現実を正しく認識して、社員1人1人が頑張らなければやばいのに、
「普通にやってれば、絶対潰れません(キリッ」

その、この会社の「普通」が駄目だったんだろうが。
現実から逃げるな。
766名無しさん:2012/03/20(火) 23:58:53.59 ID:BJNhGodw0
株価なんか正直どうでもいいだろ
767名無しさん:2012/03/20(火) 23:59:55.66 ID:hjYR2gQa0
.>>765
経営陣が「この会社はこのままだと潰れます」って言わないとだめだな
768名無しさん:2012/03/21(水) 00:00:21.29 ID:+6aIemY80
>>762
で?
>>761への反論は?

なに逃げてんだよw

おまえは、まったく反論できないってことでいいかな?
769ゴザール:2012/03/21(水) 00:02:17.14 ID:n6YGPzQR0
>>768馬鹿杉w小学生かよw
俺の言っていることが正しく理解できていないだけwww

>買う奴がいなければ値はつかないんじゃなかったっけ?
>株に詳しい人、教えて。
この程度の知識だしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
770名無しさん:2012/03/21(水) 00:02:27.73 ID:/dzQSxRF0
>>746

買う奴いなかったら、お前が言う自己資本比率も達成できねーじゃん。

ばかじゃないの。
771!:2012/03/21(水) 00:04:42.59 ID:q7UVhkot0
大丈夫なのに、トーキン売っぱらったのは何でだぜ
772名無しさん:2012/03/21(水) 00:05:56.56 ID:39VgkAFF0
実際希薄化なんて無理でしょ。
773名無しさん:2012/03/21(水) 00:06:12.94 ID:+6aIemY80
>>767
言ってなかったっけ?
まあ態度では示してるんだろうな。
リーマンショック後には、利益には何の効果もないフレックス廃止で締め付け。
文房具与えなかったりw
そして今回はいよいよ給与カット。

経営陣は「おまえらのせいでこうなった。だからおまえらを締め付ける。」と言ってるんだよ。
そう言う考えだから、自分たちに責任はないと思ってるだろうな。
タイの洪水が・・・円高が・・・
だから俺たちは悪くない。
しかし、タイの洪水や円高に負けるような仕事してる社員が悪い。ってね。
774名無しさん:2012/03/21(水) 00:07:28.82 ID:+6aIemY80
>>769
で?
>>761への反論は?

なに逃げてんだよw

おまえは、まったく反論できないってことでいいかな?

まったく反論できないのね。
了解w
775名無しさん:2012/03/21(水) 00:10:33.94 ID:qcozLvLo0
:+6aIemY80は無視で
776名無しさん:2012/03/21(水) 00:11:56.29 ID:+6aIemY80
>>775
反論できない人はレスできなくても許す。
安心しろ。
777名無しさん:2012/03/21(水) 01:20:12.93 ID:k/ZhNM400
パンナムが潰れたようにNECが潰れないとは言い切れないよ。

まあ潰れたら思いっきり笑い飛ばしてやるけれどw
778名無しさん:2012/03/21(水) 01:28:32.90 ID:m0j2/16K0
>>745
>既存株主が無限希薄化を許すわけないじゃん。
近い過去にもやってるじゃんw
779名無しさん:2012/03/21(水) 01:29:21.99 ID:m0j2/16K0
荒らしているのはちょっと前にバカされて切れてる害虫クンだろ
780名無しさん:2012/03/21(水) 01:55:25.91 ID:/VHCavcp0
>>716
内示が1週間前だとすると、そろそろかねw
781名無しさん:2012/03/21(水) 02:45:17.67 ID:MlEE56BB0
>>764
そのPCサーバも国内シェア1位だし、
それにACOSが売れるうちは潰されないでしょ。潰れたら官公庁自治体や銀行が困る。

しかしなぁ。
給料下げられるのに、仕事は今までどおりやれと言われるなら冗談じゃないよな。
相手が国だろうと自治体だろうと作業はできないわな。
782 :2012/03/21(水) 03:14:00.62 ID:tdSQw+xu0
のんきだなぁ。さすがに社員じゃないと思いたいが…
783名無しさん:2012/03/21(水) 03:20:45.82 ID:2B8C1p0vO
ACOSが入っていても既に動いているならダメージは少ない
長くても一、二年なんとかすればシステム更改は問題なくできる

784名無しさん:2012/03/21(水) 03:30:21.30 ID:2B8C1p0vO
>781
PCサーバーだけ売れても(しかも国内だけ)売上も利益も微々たるものだよ

ちなみにそのシェアNo.1のPCサーバーには通販で売っている一万円ちょっとの機種も含まれているから
水増しして辛うじてタイトルとっているだけ

価格競争力はDELL、HPとは勝負になりません
785名無しさん:2012/03/21(水) 03:44:27.30 ID:k/ZhNM400
>>781
http://www.animate-costume.jp/

こんなもんが主力製品か。
786名無しさん:2012/03/21(水) 03:49:00.98 ID:2B8C1p0vO
>785
むしろこれなら世界にうってでれるだろw
787名無しさん:2012/03/21(水) 04:09:31.79 ID:/T/7PU5G0
給料カットとか、期限付きなんでしょ?どうなの?
788名無しさん:2012/03/21(水) 06:37:50.63 ID:g8nPQquD0
表向きは期限付き。おもてむきは
789名無しさん:2012/03/21(水) 07:03:29.56 ID:2B8C1p0vO
その時の状況でカット率を見直すという意味だろ?
790名無しさん:2012/03/21(水) 07:05:33.42 ID:g8nPQquD0
消費税と同じだね。
消費税は徐々にあがる。
給与カット率もじょじょにあがる。
どうしよう。ローンでマンション買っちゃったよ
791名無しさん:2012/03/21(水) 07:07:31.71 ID:/T/7PU5G0
やっぱ生涯独身が正解だな
792名無しさん:2012/03/21(水) 07:11:25.94 ID:+wXV/cQu0
この際だから規定労働時間を1時間ぐらい延長すべきだな
793名無しさん:2012/03/21(水) 07:15:28.75 ID:QFbjWMlS0
>>781
PCサーバが一位からとっくに転落してる。
794名無しさん:2012/03/21(水) 07:21:31.30 ID:g8nPQquD0
そもそも今、シェア1のものってあるのか?
795名無しさん:2012/03/21(水) 07:22:18.42 ID:g8nPQquD0
PCは事実上、レノボに売却確定だから、それは除いてな
796名無しさん:2012/03/21(水) 07:29:14.26 ID:MtyeNPmXO
休みを増やして、その分給料を下げて、
副業可にしませんか?
797名無しさん:2012/03/21(水) 08:00:45.58 ID:8acpNJmV0
>>791
こういう考えは生命のあるものとしてどうかしてる。
798名無しさん:2012/03/21(水) 08:02:05.83 ID:vmxcGeZYi
799名無しさん:2012/03/21(水) 08:05:48.69 ID:e1LyXQw10
過去3ヶ月では一位転落
800名無しさん:2012/03/21(水) 08:09:30.06 ID:vmxcGeZYi
>>799
ソースの貼り方も知らないの?
801名無しさん:2012/03/21(水) 08:45:24.40 ID:2B8C1p0vO
>790
最終的には給与体系を変更して「カット」という概念自体を無くす。

ところで退職金は現役時代の給与、賞与に連動しているのだから
カットされているのは給与だけじゃないからねw


。。。orz
802名無しさん:2012/03/21(水) 08:48:42.12 ID:gknkqpxX0
803名無しさん:2012/03/21(水) 09:20:49.03 ID:/T/7PU5G0
>>801 やっぱ生涯独身が最強だな
804名無しさん:2012/03/21(水) 09:33:07.05 ID:2B8C1p0vO
>>803
人間も合併して生き残りを図るやりかたもあるよ(^^
共働きなら独り独りだとダメでも二人なら食べていけるってね

独身時代と同じように何でも自分専用を作ったらダメなのは企業合併と同じ

805名無しさん:2012/03/21(水) 10:06:21.03 ID:xmfLbBcO0
ニダさんどこ行ったの?死んだの?
806名無しさん:2012/03/21(水) 10:06:44.33 ID:/VHCavcp0
>>804
家賃や水道電気等の固定費を、単純に考えて半分にできるからなぁ。
ルームシェアとか面白そうではある。
807名無しさん:2012/03/21(水) 13:40:48.12 ID:IoETAJSG0
↓これが意味するものは???http://sme.fujitsu.com/close.html
経営支援情報サイト閉鎖のお知らせ
いつも経営支援情報サイトをご覧いただき、 誠にありがとうございます。 本サイトにつきましては、2012年3月21日をもちまして、閉鎖いたしました。
長らくご愛顧いただき誠に有難うございました。

•富士通公開サイトトップページへ
808元子会社:2012/03/21(水) 16:10:48.94 ID:WiaIdpdP0
NECのPCが高かったんでASUSを買った。
そんでユーザー登録する画面に”製品検討の際にどのメーカーと比較しましたか?”
という項目があったんだけど、NEC・日本電気共に無かったよ。
SONY・東芝・ACER等数十社が出ていたけれど、台湾企業での認識はこんなもんなのかな。
809名無し:2012/03/21(水) 17:06:13.78 ID:puhDws1O0
勝てないから書いてないんだよ
8107氏:2012/03/21(水) 18:18:24.57 ID:DwFF2M/u0
問答無用の担当の給与を4%も削減するのなら、
副業を認めるべき。

若しくは、上司から4%分を補ってもらうかのどちらか。
811名無し:2012/03/21(水) 18:26:50.10 ID:x0clLbmB0
月1〜2万円ぐらいなら週末に家庭教師でもすれば余裕で稼げるな
812:2012/03/21(水) 18:34:40.79 ID:MtyeNPmXO
現物支給と副業可をお願いしますよ〜
ヨガのインストラクターするよ〜
813:2012/03/21(水) 18:35:13.81 ID:uzv0se+SO
>>808
レノボ(含む旧NEC)
ってことになってるとか?
814名無し:2012/03/21(水) 18:37:42.58 ID:x0clLbmB0
JK,JCの家庭教師をしたいのでぜひ副業を許可していただきたい
815担当:2012/03/21(水) 18:41:30.68 ID:DwFF2M/u0
過去、日立製作所がワークシェアリングの際に副業を認めたほか、
富士通も行っている。

何故、労働組合はそれを条件として組み入れなかったのか?

ttp://www.j-cast.com/2009/02/04035408.html?p=all
816名無しさん:2012/03/21(水) 19:21:02.95 ID:krGX+JBW0
そういや副業すべきみたいなこといってた社長いたよね
あの人どうなったんだっけ?
817名無しさん:2012/03/21(水) 19:59:49.44 ID:szA+Amhe0
副業の許可を!
818_:2012/03/21(水) 20:06:23.97 ID:wJJQsuu60
以前ボーナスカットした時はM以上のボーナスの一部がライベックス商品券10万円分というのがあった
819名無しさん:2012/03/21(水) 20:07:17.95 ID:uw9ud7HG0
>>808
君は故障した時のことを考えているのかな?
820n:2012/03/21(水) 20:21:31.93 ID:kXhM2ySqi
>>813
たぶん正解
821元子会社:2012/03/21(水) 20:30:44.54 ID:WiaIdpdP0
>>819
メインのデスクトップはNECで、買ったのはサブ用のノートだから問題ない。
大体そう言う売り方が出来なくなったから今に至るんじゃないのかな?
822名無しさん:2012/03/21(水) 21:33:50.91 ID:wKB8PSoA0
おまえらにゃ意見も愚痴も垂れる資格なし。利益出してから言えよ、ゴキブリ
823:2012/03/21(水) 22:19:23.93 ID:9wTvQd3Y0
最近、社食の品切れが酷いのだが
824名無しさん:2012/03/21(水) 22:25:41.36 ID:Rr/3Jntg0
>>807
Fもやばいんでないかい?
825< `∀´ >:2012/03/21(水) 22:42:43.39 ID:KcVia60A0
>>805

⊂⌒⊂<; _, ,_>⊃ 悪菌で数日間死んでいたニダ…
826_:2012/03/21(水) 22:42:55.57 ID:wJJQsuu60
>>823
コスト削減でロスを減らすために提供数を減らしているのだろう
玉川の食堂なんて12時半頃に行くとろくなものが残ってないし
827名無しさん:2012/03/21(水) 22:46:08.45 ID:MydeEemf0
>>823
コスト意識の表れでしょうか。
事業場によっては、外にメシ屋もないからやりたい放題。
私は、品切れよりも、ご飯の盛り方が汚らしいのが嫌だ。
828:2012/03/21(水) 22:47:18.85 ID:QNA+wyRM0
>>817

うちの職場委員が、賃金カットの条件として
副業許可を会社に要求してほしいって組合にお願いしたら、
まだ意見が少ないからか、いろいろ理由つけて断られたらしいw

何のための組合なんだか
829< `∀´ >:2012/03/21(水) 22:49:50.92 ID:KcVia60A0
>>828
御徒町のデリヘルで昼間はNEC社員という女の子のに当ったニダ♪
830名無しさん:2012/03/21(水) 22:53:36.46 ID:k/ZhNM400
いまだに安泰だと思っているここのアホを見ていると、池沼の集まりにしか見えんな。
831名無しさん:2012/03/21(水) 22:53:46.32 ID:xBOOA5wR0
社長メッセージが出てて、NECの決意、みたいな表題だった。なにを決意したのかと思って見てみた。中身は、社員ひとりひとりが頑張りましょう、みたいないつも通りの精神論だった。社長が何を決意したのか全然わからないけど、まあ頑張ってみようと思う。
832< `∀´ >:2012/03/21(水) 22:59:51.30 ID:KcVia60A0

精子論なら【明日から】NEC 日本電気の裏事情 78【本気汁だすニダ!!】
833名無しさん:2012/03/21(水) 23:22:32.41 ID:/T/7PU5G0
私も生涯独身を決意しました。
8347743:2012/03/21(水) 23:34:38.61 ID:w0ulm1y50
END社長も面の皮厚いぜ
835名無し:2012/03/21(水) 23:47:04.37 ID:s+U+oIcb0
Nって個人個人は結構優秀な人が多いと思うんだけど、全体的な戦略が本当にイマイチだよな。一人一人が頑張りましょうじゃなくて経営陣に考えが求められているというのに。。。
836名無しさん:2012/03/21(水) 23:56:55.78 ID:k/ZhNM400
「なんでたくさん勉強していい会社にはいったのにこんな仕打ちを受けなければならないんだ!」とか本気で思ってそうだなw
837名無しさん:2012/03/22(木) 00:21:04.42 ID:zbtjYfRF0
また害虫か
838名無しさん:2012/03/22(木) 00:44:15.88 ID:NzXTU8UP0
他人事のようにリストラ対象を見下してたくせに、
給料カットされる段階になって初めて騒ぎだすおまえら。
アホ過ぎる。
だって手遅れだもんw

経営がうまく行ってないんだから、従業員が給料減らされるのは当たり前。
そんなの承知で就職したんだろ。
そんなことすら知らないようなら、それは自己責任だ。
甘えるなよ。
839名無しさん:2012/03/22(木) 00:54:23.23 ID:AogRCnf50
もういいよ害虫の嫉妬丸出しな書き込みは。
840名無しさん:2012/03/22(木) 01:26:05.76 ID:sGRzFgXf0
>>826
我孫子もそう。

つか、我孫子は最寄のコンビにまで座席から徒歩5分くらいかかる僻地で周りに飯屋なんてないし、
ライベ以外の選択肢が事実上ないんだよね。

841名無しさん:2012/03/22(木) 01:47:46.16 ID:BdosWem90
>>838
んなわけない。
「こーむいんのOBを今後は受け容れない」と決めるだけで従業員の給与減額幅は小さくなる
842名無しさん:2012/03/22(木) 02:43:23.87 ID:dgWAmzaF0
      ,−、
      !  !    /⌒i             ,, -―-、
      l  l   /  /           /     ヽ
      l  l  /  /     / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|
     l  l  /  /     /  (゜)/  / /         オェーーーーイ!!!!!!
     l  l /  /   /     ト、.,../ ,ー-、
    /⌒ヽ  ̄  \ =彳      \\‘ ̄^    ,−.
 /{  /⌒丶 _   ',         \\ \   l  l   /⌒i
 |  \ ヽ       \l        /⌒ ヽ ヽ_>i l  l  / /
 i\   \ `T 'ー 、  }         /     `ー−' l  l  / /
 `ヽ丶 _厂     /     /             l  l__/ /
   \  l     /     ,.r''´           /   /⌒'.,
                            / _ノ⌒',  /',
                             l/     ,r' /,イ
                             ',  -一'ー'´T´ ノ
                             \     フ
                                 ``ー-一’
843< `∀´ >:2012/03/22(木) 06:23:47.80 ID:BFTiPHIL0
>>841
浮いた金で公務員様にノーパンしゃぶしゃぶ接待するニダ!!
844< `∀´ >:2012/03/22(木) 06:43:01.47 ID:BFTiPHIL0
>>840
朝、駅でおにぎりを買って昼に会社の自席でチンするニダ?
…NECホームエレクトロニクスって電子レンジまだ作ってたニカ?
845名無し:2012/03/22(木) 06:56:03.35 ID:68UTZn8l0
そうなん
846< `∀´ >:2012/03/22(木) 08:30:01.68 ID:BFTiPHIL0

元気朝礼にでない勇敢なるリストラ候補要員と外注君へ贈るレクイエム ニタ
     
. ∧_∧      ニダダダダダダダダダダダダ……
..< #.`Д´>     /|/i/
 ( つ≠∩ヨ==┷   ―=≡三≡=
. | | |      \へヽ    
 〈_フ__フ 
847:2012/03/22(木) 08:38:22.33 ID:XE6QZXRB0
>>841
そんな恐ろしい事したら、官製の仕事回ってこなくなるぞ
848名無しさん:2012/03/22(木) 08:45:42.85 ID:BLZBuPOY0


NEC、屋外一体型超小型マイクロ波通信システム
「iPASOLINK AOR(All Outdoor Radio)」シリーズを発売


NECは、海外向け超小型マイクロ波通信システム「iPASOLINK(アイパソリンク)」
シリーズのラインアップとして、マイクロ波送受信部(ODU)、変復調部(IDU)を
一体型にした屋外設置用「iPASOLINK AOR(All Outdoor Radio)」シリーズ3機種を
追加し、販売活動を開始しました。

スマートフォンやタブレットの普及に伴う通信容量の急増に対応するため、通信事業者
はLTEを導入し、無線資源の効率化、大容量化およびモバイルバックホール(携帯電話
の基地局と基地局制御装置間のネットワーク)の強化を進めています。
特に、基地局のカバー範囲を小さくし、安定した通信環境を実現するスモールセルの
構築が求められています。

新シリーズは、LTEのスモールセル基地局を無線リンクにより効率良く構成する
モバイルバックホールのネットワークに適しています。また、小型軽量により省スペース化
を実現し、これまで設置が困難だった場所にも取り付けが可能となりました。これにより、
スモールセルのバックホールを迅速に構築し、通信事業者の初期投資コストの削減に貢献します。
新製品の概要は、以下のとおりです。


  製品名      周波数   伝送距離   容量・重量  インターフェース
 iPASOLINK SX  60GHz    1km以下    3L 3.5kg  イーサネット
 iPASOLINK AX  6-38GHz  30km以下    5L 4.8kg  イーサネット
 ePASOLINK    70-80GHz  3km以下    7L 4.5kg  イーサネット SDH (注1)
849名無しさん:2012/03/22(木) 08:47:12.93 ID:BLZBuPOY0

また、スモールセル内の複数のAOR装置を収容する屋外設置型のL2/L3スイッチiPASOLINK GXを
製品化しました。
本製品は、4ポートのPoE(Power Over Ethernet)給電機能も持ち、最大4台のAOR装置を収容
することが可能です。


NECは今後も、高度な無線伝送技術と、高品質かつ高効率なものづくりを活かし、海外キャリア
ネットワーク事業をさらに拡大していきます。

"PASOLINK" ビジネスについてNECは、1980年代前半より"PASOLINK"のビジネスを開始しました。
携帯電話市場の急速な成長に伴って、基地局間を結ぶ通信システムとして採用が広がり、
これまでに147ヶ国に累計180万台出荷しています。



(注1) SDH:Synchronous Digital Hierarchy、同期デジタルハイアラーキ
インターネットプロバイダ間をつなぐバックボーン回線などに用いられる光通信方式の国際規格


850名無しさん:2012/03/22(木) 09:32:27.79 ID:r6rqQT5EP
>>808
ACOS買ったに空目した。
851:2012/03/22(木) 13:22:41.26 ID:c8AH+RRJ0
うちのビルの社食なんて白米さえ売切れになる
もう、冷凍品だけでいいよ
852:2012/03/22(木) 13:29:19.79 ID:prgcrF+J0
ampmにあった冷凍弁当とレンジがあれば十分
人件費削減にもなる
853Northkorea Electronic Corporation:2012/03/22(木) 14:49:29.20 ID:ycRUlS3LP
間もなく配給制になります。
ただし正社員限定です。
派遣の方は昼食持参で出勤願います。
854:2012/03/22(木) 15:18:56.13 ID:cJ+z9II90
昇格延期ほらね
855名無しさん:2012/03/22(木) 15:37:03.01 ID:eLD5uhOa0
旧G職?
856:2012/03/22(木) 16:18:55.26 ID:iVTnNbF10
カレーまで売切れ
857名無しさん:2012/03/22(木) 18:33:42.47 ID:mIo4QQ8b0
会長が代表権を手放すとな
858名無しさん:2012/03/22(木) 19:10:32.71 ID:pVLPclQ60
俺の情報を使わせるな
許可していないし、許可しない
859名無しさん:2012/03/22(木) 21:02:34.01 ID:EYEymjtJ0
訳のわからん買い物しやがって……
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120322/387622/
860!:2012/03/22(木) 21:04:45.34 ID:XE6QZXRB0
>>853
食料品持ち込み禁止にしておにぎり1個500円で販売します
861名無しさん:2012/03/22(木) 21:07:30.75 ID:HRg4tR3U0
>>859
今のNECに買われる会社なんて使い物にならんだろ。
862名無しさん:2012/03/22(木) 21:21:06.34 ID:oLImrBbI0
さあ、内示だ。
やばい部署に飛ばされませんように。
南無〜。
863内示:2012/03/22(木) 21:22:04.97 ID:39hsB9P80
さあ、明日だな
864名無しさん:2012/03/22(木) 21:31:00.98 ID:HRg4tR3U0
月曜日じゃないのか。
865ニート:2012/03/22(木) 21:41:30.83 ID:QXUO+GDv0
明日内示なの?
866!:2012/03/22(木) 21:42:29.84 ID:XE6QZXRB0
>>863
が山形県米沢市勤務に移動しますように
867名無しさん:2012/03/22(木) 22:19:05.64 ID:49gkmMPp0
月曜な気がする
868名無し:2012/03/22(木) 22:22:58.81 ID:dplwjes50
明日だよ
869< `∀´ >:2012/03/22(木) 22:38:51.23 ID:BFTiPHIL0

「ウリたちに明日はない」・・・放任とクラウド
870名無しさん:2012/03/22(木) 22:40:22.45 ID:lB4iJcBY0
大人気だな。

NECがタブレットPCを発売!!解像度1,024×768で、お値段200,000円
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332318400/
871( ´ハ` ):2012/03/22(木) 22:43:28.20 ID:q/5ubBSa0
>>870
悪い意味で大人気…?
872< `∀´ >:2012/03/22(木) 23:03:25.39 ID:BFTiPHIL0

犬も買わないから「犬忍器」
873!:2012/03/22(木) 23:03:39.24 ID:XE6QZXRB0
>>870
住友奴か、200000円は高すぎるよな、アコギな商売しやがるぜ
874名無しさん:2012/03/22(木) 23:10:03.96 ID:OrVZZ8x40
>>870 スレのひとおバカすぎ
お値段200,000円に見合うサポートがスゴイらしいよ。
ノーパンしゃぶしゃぶ、キーセンツアーお役所のエライさんは
4〜5万じゃ味わえない豪華サポートだよ
875< `∀´ >:2012/03/22(木) 23:11:36.50 ID:BFTiPHIL0

売ったらアコギだが売れないから安心汁!!
876!:2012/03/22(木) 23:23:22.30 ID:XE6QZXRB0
lifetouchのようにまたNTT-Xでたたき売られるのか
877名無しさん:2012/03/22(木) 23:39:45.11 ID:h2yv4mLr0
>>836
勉強が足りない奴がそう思ってそうだな。
878< `∀´ >:2012/03/22(木) 23:43:54.76 ID:BFTiPHIL0

終値 173円  前日比 +3円(+1.76%)

株屋に「NECがもしも200円つけたら全力で空売りしてくれ」、と指示したら「ありえませんよ♪」と笑われたニダ……
879< `∀´ >:2012/03/22(木) 23:47:14.51 ID:BFTiPHIL0
>>877
どんなに勉強した優秀な奴でも3年で立派なバカに育成するNECの教育システムの製菓ニダ!!
880名無しさん:2012/03/22(木) 23:55:53.67 ID:lB4iJcBY0
10年泥になればそうなるな。
881名無しさん:2012/03/23(金) 00:17:59.43 ID:oLc+tobx0
我孫子はいずれ・・・。
882名無しさん:2012/03/23(金) 00:29:34.18 ID:Y/V2ikOk0
>>859
パッカードベル再びだな
社員の給料削ってよくやるよ
883名無しさん:2012/03/23(金) 00:52:47.54 ID:qIavt7Ii0
開いた口がふさがらない
884名無しさん:2012/03/23(金) 02:10:37.53 ID:dJu2j+DPP
昔は高かったね
PC-98XL model1  988,000円
http://www.pc-9800.net/db1/data/pc-98xl2.htm
885名無しさん:2012/03/23(金) 02:50:52.96 ID:QwNitrarO
>>884
憧れのハイレゾ!
886名無しさん:2012/03/23(金) 05:06:40.81 ID:DzI/3ATU0
俺の使ってるナナオの液晶ディスプレイなんて40万したぜ
XGAなのに
ただ部品とかモノはいいせいか、今でもちゃんと使えるし画質も悪くはない
887名無しさん:2012/03/23(金) 07:01:20.23 ID:doGclLus0
>>847
自分の給料減らされても?

>>882
まったくだ
888名無し:2012/03/23(金) 07:08:01.52 ID:g/koCkoR0
円が安くなるのを待って海外企業を買うのは何の冗談なんでしょ?
日経に「NEC、脱ハード 急ぐ」とあったから「おお!ようやくソフトが牽引力になる事に気付いたのか」と喜んで読むと、ネットワーク事業だけの話だった。この分野ならBIGLOBEの仕掛けの方が優秀だと思うけどな
889< `∀´ >:2012/03/23(金) 08:30:00.84 ID:AyZrPNam0

  ∧_∧
. <丶`∀´>  待ちかねたNECタブレットPCを買うたニダ♪
  (つ□O)

  ∧_∧
. <丶`∀´>  ・・・
  (つ□O)

  ∧_∧
. <*`д´>  朝礼が終わったらりんごショップに逝くニダ……
  (つ□O) 
890(;´Д`):2012/03/23(金) 08:39:53.41 ID:yesXCKCw0
そろそろ異動の内示が出るころか?
つーか、俺のいる組織、半年もたずに体制変更だぜ。

体制変更だってタダでできるわけでもあるまいし、こんなにコロコロ変えて、
費用対効果はちゃんとペイできているんだろうな?


ペイできていないなら、責任者は責任取れよ…
891名無しさん:2012/03/23(金) 08:42:48.41 ID:+zjUCiUo0



NEC、「スマートデバイス管理サービス」を販売開始
〜企業の利用に最適な端末管理クラウドサービスを提供〜


NECは、企業が業務に使用するスマートフォンやタブレット端末を効率的に管理する
MDM(Mobile Device Management)サービス、「スマートデバイス管理サービス」を
販売開始しました。

第一号ユーザとして、出光興産株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:中野和久)が、
業務用に導入した「ドコモ スマートフォン MEDIAS WP N-06C」(NECカシオモバイルコミュニケーションズ製)
の運用管理のため、本サービスの利用をこのほど開始しました。


本サービスは、企業が業務においてスマートフォンやタブレット端末などを利用する際、
利用状況のチェックや、盗難・紛失時の情報漏洩防止措置、ソフトウェアの更新、
リモートデータ削除など、端末の管理を行う部門に必要な幅広い機能をクラウドサービス
で提供するものです(注1)。中でも組織が多階層・多部門にわたる企業が利用する際に最適
なグループ設定や、グループごとの管理者設定、また、グループ管理者への利用権限設定機能
などを特長としています。
NECはさらに、管理者向けの専用サービスデスクも提供し、企業のIT部門の負担を大幅に
軽減します。


本サービスは、クラウドサービスのため、企業は個別にシステムを構築する必要がなく、
初期導入費を抑え、また、短期間でサービスの利用開始が可能です(注2)。
初期費用は、30万円(税抜)であり、サービスの利用料金は300IDの場合、1IDにつき、
月額300円(税抜)です。NECは今後3年間で100社への提供を目指します。
892名無しさん:2012/03/23(金) 08:43:36.18 ID:+zjUCiUo0

本サービスの特長は次のとおりです。


1.企業の組織体制にあった運用が可能
 組織が多階層・多部門にわたる企業において、階層ごと・部門ごとといったグループ単位に
 アプリケーションの利用範囲を限定するなどの設定が可能。
 グループ単位での管理者の設置やその利用権限も設定できるため、企業の業務環境に適した
 柔軟かつ安全な管理を実現。

2.端末設定作業の負担を軽減
 端末設定の自動化機能により、端末の追加や、運用中の端末の設定内容変更(例:パスワード
 の有効期限の変更、ホームアプリの表示/非表示、デバイスの利用機能制限など)の際に、
 個別の端末ごとに初期設定や更新作業を実施する必要がなく、管理システム上のプロファイル機能
 に変更内容と対象端末を登録するのみで、自動的に一括設定・更新することが可能。
 また、端末の電源オフ等で端末設定の更新がされていなかった場合、電源がオンになると
 自動的/強制的に更新に対応。

3.ウィルス対策機能も用意(オプション)
 ウィルス対策には、ウィルス・マルウェア対策のためのアンチウィルス機能と、
 Webフィルタリング機能を搭載。市販のアプリケーションソフトで各機能を個別導入した場合と異なり、
 本サービスの管理機能下で実行履歴管理や強制実行なども一元管理が可能。

4.24時間365日対応のサービスデスクを設置
 本サービスを利用する企業の端末管理者向けに、24時間365日対応のサービスデスクを設置。端末管理者
 の運用・管理業務を支援。


893MS:2012/03/23(金) 09:03:43.07 ID:nSDw2NuF0
>>870
リボンUIどうするんだろうな?リボンだけで画面の半分が埋まりそうな感じ
住友生命の営業部隊はワード、エクセレル使わないの?
894名無しさん:2012/03/23(金) 09:44:49.49 ID:MzDABuQx0
>888
円安を待ってたのではなく、社内手続に時間を取られているうちに
円安になっちゃったのよ
895名無し:2012/03/23(金) 13:15:05.79 ID:I8LeOLed0

円安になれば採算ライン変わるから再度承認取り直してるのかな。
896名無し:2012/03/23(金) 13:15:31.48 ID:I8LeOLed0
円安になれば採算ライン変わるから再度承認取り直してるのかな。
897:2012/03/23(金) 13:54:47.01 ID:LFNyITU+O
グループ外に移籍になりました。皆さんさようなら。
898名無しさん:2012/03/23(金) 14:17:13.05 ID:yesXCKCw0
>>897
おう、また明日な
899名無しさん:2012/03/23(金) 18:12:43.26 ID:yzpUHHax0
おいおい、
「神宮球場のビニール傘使った応援は俺が考えて流行らせた」って

お前大嘘つきだなw
900名無しさん:2012/03/23(金) 19:53:52.02 ID:xFOtYty80
>>899
オカダさんか?
「がんばれ!!タブチくん!!」で原作では名ばかり八百屋経営(奥さんが実質店長)、
アニメでは某大学教授って設定だった。
実際は看板屋経営だったみたい。
「夢〜を求〜め〜て〜」のフレーズでフライパン叩いてたなぁ。
犬ECに夢はないよなぁ。
901リコーさん:2012/03/23(金) 19:57:29.82 ID:pGbO0jkK0
NECさんもリストラ計画中にお買いものしましたね
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220120323bfap.html
902名無しさん:2012/03/23(金) 20:14:42.67 ID:yesXCKCw0
トーキン売った金でお買い物♪
903the ENDo:2012/03/23(金) 20:45:32.36 ID:7ihVivPZ0
矢野らは各人、年数億円の裏金による収入があり、タックスヘイブンのケイマン島にたんまり金を隠しているので困らない矢野ら経営陣。
http://blog.goo.ne.jp/k195051h/e/781a5bc7369682a0c62c30e1965005c9
904名無しさん:2012/03/23(金) 21:04:22.66 ID:4pJ6gkT40
かなり異動があったらしいな。
905名無しさん:2012/03/23(金) 21:14:36.62 ID:T+fdK0Rl0
>>903
スゲー記事だな
俺には意味がさっぱりわからん
906:2012/03/23(金) 21:55:17.17 ID:LFNyITU+O
>>903
病的に分かりにくい文章だな。
907名無しさん:2012/03/23(金) 21:59:46.31 ID:1b1IZ0Cw0
>>903
俺は頭が痛くなったよorz
908:2012/03/23(金) 22:25:40.34 ID:dE9NdZAS0
>>903
文章狂ってるわw
間違いなく糖質だな
909うんこ:2012/03/23(金) 22:36:27.74 ID:QjyE80WdO
今日内示ってことは、B以上の日経新聞掲載は明日か?
910< `∀´ >:2012/03/23(金) 23:12:04.43 ID:AyZrPNam0
日経新聞には相手にされなくなって電波新聞に頭を下げて記事を載せてもらうのももうすぐニダ。
それともNENのプレスリリースは2ちゃんねるに特化するニカ>>891?
911名無しさん:2012/03/23(金) 23:53:17.75 ID:Qcc3STrp0
ロンパリ 斜視デブ野郎 キモイ
912< `∀´ ◆.if6Qyixr2 :2012/03/24(土) 00:41:31.36 ID:NPsyVMDS0
テニオハ崩壊統合元気朝礼開催ニカ
913:2012/03/24(土) 08:00:54.53 ID:GEQeREPKO
>>909
新聞にでるのは内示じゃなくて辞令のタイミングだろ
914名無しさん:2012/03/24(土) 08:26:25.31 ID:kt5sUcDZ0
うちの会社、内示は出るけど辞令は何もないよね。
何か書類で貰った人いる?
9154月はG各社で組織改編:2012/03/24(土) 09:00:59.99 ID:02AXLviu0
組合員の社員の給料カットなんてNECでは前代未聞。オイルショック時の、新入社員に対する入社延期・半年自宅待機は聞いたことあるが。もう終わりなのか…。ブラフだったら良いんだけどね。
916名無しさん:2012/03/24(土) 09:32:35.74 ID:alSxL+iT0
>>914
今回じゃないけど貰ったことがあるよ
組織改編の時、名前と新部署名がかかれた紙(一行分だけ千切ったもの)
917名無し:2012/03/24(土) 09:37:45.49 ID:32Wa8h40i
辞令は事業部単位の異動か改編のとき
918名無しさん:2012/03/24(土) 09:46:03.96 ID:wFFHDega0
>>917
嘘乙
919名無しさん:2012/03/24(土) 10:16:35.15 ID:kt5sUcDZ0
>>916
俺はそれ、内示の時に貰ったんだよ。
辞令らしいのは、最初の配属の時だけだった。
920名無しさん:2012/03/24(土) 10:27:49.82 ID:eAG5A2hZ0
俺はVIP待遇だったから新卒なのに人事部長自ら辞令手渡し交付してもらったよ。
それからは紙で辞令もらった覚えがないね。
921名無しさん:2012/03/24(土) 11:41:51.98 ID:Mx8+q+7S0
>>884
9821AfなんてPentium60Mhzで120万だぜ?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA011804/pc9821af.htm
922名無しさん:2012/03/24(土) 11:47:24.65 ID:tgGpz+h30
オマエらなんで株で給料払わせないの?
NEC本体組合1万人給与4%cut1年弱でで30億円、管理職と全グループで300億
株で調達支給すれば株価が上がる。社員が働けば業績が上がり株価が上がる。
自社株持ってない役員や管理職に仕事を任せるって株主や年金が左右されるOBもマヌケだな
923名無しさん:2012/03/24(土) 12:38:48.19 ID:jBC7xHNX0
スタッフ系部門でマネージャ、主任3人、担当2人 のグループ。

昨日マネが「ちょっと時間いい?」といいながら主任3人ともう一人の担当と
それぞれ個別にミーティングルームで突発的に打ち合わせをしていたが
俺だけ声がかからない。

どうやら俺はいらない子らしい・・・(´・ω・`)
924.:2012/03/24(土) 12:43:12.92 ID:pZP7n4pRP
数少ない売れ筋の、デスクトップPCと無線LAN作ってる所って
やっぱりエリートなの?
925:2012/03/24(土) 12:58:33.89 ID:vaIAh3BD0
>>923
逆かもしれない
5人中4人リストラとか胸熱だな
926名無しさん:2012/03/24(土) 13:24:37.38 ID:pB9ZHmu/0
>>924
PC部門はもうオワコンでしょ
927:2012/03/24(土) 13:50:13.80 ID:IsGcY1ZXi
PCは半分以上中華資本

スマートフォンは不具合ばかりだし、
無線LANもバッファローより良いと言われてるだけ、
スパコンもインテルから見放される

既に官に頼らなければお終い、じゃんじゃん天下りを受け入れるべき
928名無しさん:2012/03/24(土) 14:07:58.60 ID:WaO4JSeDi
天下りって一日Web眺めてんの?
929< `∀´ >:2012/03/24(土) 14:51:44.93 ID:fiRxS30l0
>>927
>無線LANもバッファローより良いと言われてるだけ

どこのパラレルワールドで言われてるニカ?
930名無しさん:2012/03/24(土) 15:02:34.40 ID:AvhqOVTc0
>>925
退職金水増しならラッキーじゃん
931名無しさん:2012/03/24(土) 15:03:19.98 ID:AvhqOVTc0
>>922
自社株持ってないと役員になれないと思う
932名無し:2012/03/24(土) 17:31:53.52 ID:h/KMgT300
役割G 10月って通知してないくせに
933名無しさん:2012/03/24(土) 17:36:38.66 ID:rZdC8Aim0
オフコンはオワコン
934名無しさん:2012/03/24(土) 17:52:11.24 ID:alSxL+iT0
それで昇格あったの?
935名無しさん:2012/03/24(土) 18:04:23.77 ID:/XrKwiT00
AIJ社長「もう100億円あれば巻き返せた」 読売新聞 3月24日(土)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120324-OYT1T00032.htm
お前等の社長と会長の棄て台詞かと思ったw
2年後当たり「もう1万人リストラしとけば巻き返せた」とか
「もう10%給与カットしとけば巻き返せた」とか言われるぞ。
936:2012/03/24(土) 18:17:38.23 ID:h/KMgT300
>>934
主任以下は昇格
役割は下期登用
937名無しさん:2012/03/24(土) 21:41:13.36 ID:aXyXB5Zq0
ロンパリ 斜視デブ野郎 キモイ
938< `∀´ >:2012/03/24(土) 21:45:05.94 ID:fiRxS30l0
>>933
NEAC S/100・・・入手力はテープだったニダが一応COBOLが使えたニダ。
MELCOMのASMよりは遥かにマシだったニダが…。
939名無しさん:2012/03/24(土) 22:04:37.66 ID:rZdC8Aim0
>>938
パッカードベル隊員「動く計算機博物館かよ」
940名無しさん:2012/03/24(土) 23:20:18.16 ID:wkT4rhZ00
>>917
辞令は人事部の管理下にある組織間異動や格付け変更のときだね

最近は「部」を無くして「グループ」なる単位を作って
事業部長権限で異動できるようにしているところが多いから
実質は人事異動だけど、制度的には同じ組織内での仕事が変わっただけになってます

その場合は紙も出ないし
勤務地の変更がないなら
もしかしたら1週間前の内示なんてのもないかも
941名無しさん:2012/03/24(土) 23:22:57.20 ID:wkT4rhZ00
>>920
新卒は最初「人事部付け」(無所属)だから辞令が渡されたんですよ
今でも朱色が使われた紙って交付することあるのかな?
942< `∀´ >:2012/03/25(日) 06:50:40.29 ID:oupR2Ozf0
>>940
>その場合は紙も出ないし・・・

紙テープが詰まったニカ?
943Northkorea Electronic Corporation:2012/03/25(日) 08:47:16.29 ID:zUcH6qmBP
プリンターランニングコスト軽減のためです。
944< `∀´ >:2012/03/25(日) 08:55:43.86 ID:oupR2Ozf0

紙テープは穿孔機だからエコニダ♪
945名無しさん:2012/03/25(日) 12:03:53.73 ID:bIQzS1Uj0
日経にでてたがインドで通信機作るんだって?
象が踏んでも壊れない仕様か?
946名無しさん:2012/03/25(日) 12:09:27.99 ID:JW74NwuF0
>>945
それは筆入れ(筆箱)の仕様だろ!
947名無しさん:2012/03/25(日) 12:10:51.05 ID:RVAoVH4k0
ロンパリ 斜視デブ野郎 キモイ
948ななし:2012/03/25(日) 13:45:09.23 ID:NaldDMOa0
すべてが今のNECに当てはまってるね〜
ttp://www.president.co.jp/pre/special/7habits/
949名無しさん:2012/03/25(日) 15:58:55.25 ID:HlSU4acR0
使えないやつを退職干渉で追い込む早期退職じゃなきゃ
数年後にまた同じことするハメになるな。

だいたい使えないやつばかりがしがみついて、使えるやつは
引き抜きにあうっての。
950名無しさん:2012/03/25(日) 16:08:53.23 ID:GRLylD5s0
ちょっと前なら
使える奴:ガラケーを作れる奴、ドコモに盲従する奴
使えない奴:スマホを作れる奴、ドコモに反抗する奴

だったんだろw
951名無しさん:2012/03/25(日) 17:21:00.49 ID:RVAoVH4k0
ロンパリ 斜視デブ野郎 キモイ
952名無しさん:2012/03/25(日) 17:23:33.21 ID:iaRt38On0
ろんぱりってなに?
953名無しさん:2012/03/25(日) 18:29:04.83 ID:CoZW9TmK0
ggrks
954名無しさん:2012/03/25(日) 18:39:36.29 ID:DQR1XMHB0
>949
>だいたい使えないやつばかりがしがみついて
きゃ田中君、もういいだろ。君はよくがんばったよ。
955名無しさん:2012/03/25(日) 20:55:11.88 ID:G3qLWCjQ0
>>949
転職斡旋会社が、職場に電話してくるよね。特に最近。
同じ日に何人にもかけて来てる。
声が掛からないのに、電話番している場合じゃないよな。自分。
9567743:2012/03/25(日) 22:10:20.17 ID:Rclk1csF0
>>948
 ここらへんは耳が痛いねえ 
 企業文化を変えるには如何すればいいんだろうね

>「慢心症」にかかると、以下のような症状が表れてくる。

■「意思決定を急がない」「意思決定プロセスが官僚的」
 (症状例)企業文化全体が動きの遅いギアに入っている。あらゆる行動やアイデアが、二重、三重にチェックされる。

■「ボトムアップ、分権、合意の文化」
 (症状例)意思決定に、全員を参画させる必要がある。調査に丸一年をかけ、合意を得るのにまた一年が必要となる
ような文化は、変化が激しい今日のビジネス環境下では、非生産的である。

■「垂直統合」、「高コスト」
 (症状例)AT&Tはかつて市場を独占していた時、市場で四分の一以下の価格で入手できるにも関わらず、自社で炭鉱
を所有し、自社工場の溶鉱炉で原料炭を作っていた。独占体制が崩壊した時点で、教育研修の総予算はMIT(マサチュー
セッツ工科大学)の5倍の予算だった。必要以上にコストをかけるのは、慢心の文化に特徴的である。

(以上、『自滅する企業』から引用)
957名無しさん:2012/03/25(日) 22:29:52.62 ID:mbXMNqJv0
あれ?V/Vの事が書いてある?
アレに参画させてもらえるのは能書きだけのクズだったのか?
やらかしたのがカスだったのか?
小学生が三日で作りそうな内容で・・・
958名無しさん:2012/03/25(日) 23:57:15.66 ID:D/aRxq7w0
ユビキタス
959< `∀´ >:2012/03/26(月) 06:29:43.82 ID:T6JimfxS0

                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il! ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙ < グッ Year End Week!! >
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,   <  グッ 朝礼!!…ニダ.. >
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、  ∨∨∨∨.| ./∨∨∨∨∨∨
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\.       |/
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧_∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '< `∀´#>
     `~''''===''"゙´        ~`''ー(    )

                                    ウリは直行ニダ、オマイらでしっかりやるニダ!!
960名無しさん:2012/03/26(月) 08:07:19.68 ID:tYipR+v00
お?ニダさん復活か?
961名無しさん:2012/03/26(月) 09:04:26.93 ID:onPrPsvk0


NEC、「ビッグデータ」関連事業を強化
〜製品/サービスの強化、全社横断プロジェクトの立ち上げ、および専門要員の強化育成〜



NECは、「ビッグデータ(データ爆発)」領域のさらなる事業創出に向けて、
製品/サービスの強化、全社横断の戦略プロジェクトの立ち上げ、および専門要員
の強化・育成を図ります。

現在、爆発的に増え続ける「ビッグデータ」を分析し、企業経営などに活用する
動きが加速しています。

NECは、当社の強みである大量データを収集/処理/分析する様々な先進技術を結集し、
新たな価値を創造する製品・サービスを今後、積極的に投入します。
第一弾として、データの急増に応じた柔軟な拡張性と高い信頼性を合わせ持つデータベース
ソフトウェア新製品「InfoFrame Relational Store(インフォフレーム・リレーショナル・ストア)」
を販売開始しました。


また、全社横断の「ビッグデータ戦略プロジェクト」を立ち上げ、技術開発や顧客との
実証実験、マーケティング・プロモーションなどを推進します。
さらに、顧客の業務に精通し、分析スキルに長けた専門要員を強化/育成し、今後3年間で
200名体制にする計画です。
962名無しさん:2012/03/26(月) 09:07:24.90 ID:onPrPsvk0

主な内容は以下のとおりです。

(1)製品/サービスの強化
 ・ビッグデータの利活用に最適なデータベースソフトウェア「InfoFrame Relational Store」
  を新たに製品化。従来のデータベースは、将来の需要増加を見越して大規模なシステム設計
  が必要であったが、当製品はデータの増加に応じてサーバを追加するだけで対応可能なため、
  初期導入コストを従来比、約50%削減可能(注1)販売開始時期は、本年4月、希望小売価格は
  510万円(税別)からを予定。
 ・今後、M2Mサービス基盤「CONNEXIVE(コネクシブ)」をベースに情報活用ソフト「InfoFrame」
  や世界No.1(注2)の精度を誇る顔認証技術や指紋認証、画像解析、情報マイニングなどの技術
  などを組み合わせ、さまざまな業種向けにビッグデータ利活用に最適な製品サービスや
  ソリューションを提供していく。
  ターゲット領域としては、通信、エネルギー、交通、流通、農業、パブリックセーフティー
  などを想定している。

(2)全社横断戦略プロジェクトの立ち上げ
 ・2月にR&D部門および関連するビジネスユニットから選出されたメンバー計50名で構成される
  「ビッグデータ戦略プロジェクト」を立ち上げ。
  当プロジェクトを核にして、今後、全社横断でHadoopやM2Mをはじめとする先進技術の
  開発強化や顧客との実証実験への参画、マーケティング・プロモーションなどを推進する。
  当活動を通じて、ノウハウ/実績を蓄積し、水平展開することでビッグデータ関連の事業拡大
  を図る。

(3)専門要員の強化/育成
 ・顧客業務に精通し、ICTの視点から顧客の情報システム部門だけでなく実際に事業に携わって
  いる部門に対して解決策を提案できるドメインエキスパートとデータの分析スキル/ツール活用
  に長けた分析エキスパートを社内育成やパートナー活用などを通じ、今後3年間で合わせて200名
  に拡大する。
963名無しさん:2012/03/26(月) 09:08:45.20 ID:onPrPsvk0


NECは、これまで業種・分野の枠を超えて爆発的に増える情報を連携させることにより
新たな価値の創出に取り組んできました。
金融や通信事業者の高速/高信頼システムや各種センサーを使った農業支援など、多くの
ビッグデータ関連の実績を有しています。

NECは、これまで蓄積した経験やノウハウをベースに今回発表した強化施策を着実に実行し、
お客様の新たな価値の創出に貢献してまいります。


(注1)
NECによる試算。

(注2)
2012年2月現在。米国国立標準技術研究所(NIST)による評価。


当プレスリリースに記載されている製品名は、当社の商標または登録商標です。


964名無しさん:2012/03/26(月) 12:39:05.96 ID:0rf9pSEY0
プレスリリースを裏事情に貼ってる奴って何なの?
こんなところに貼っても誰も見ないし、ウザイだけなんだけど。
965名無しさん:2012/03/26(月) 13:26:06.00 ID:Z5+dPhkf0
貼るのはいいけど、古いよ。
966名無し:2012/03/26(月) 14:37:36.69 ID:ipn0BsCL0
釣られ易いねえw
967名無しさん:2012/03/26(月) 18:45:52.66 ID:6a/va5jL0
ビッグデータを語っているのは???

・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・

とびきりのビッグマウス!
968名無しさん:2012/03/26(月) 20:59:39.04 ID:3SVXqdkR0
内示キターwwww
969< `∀´ >:2012/03/26(月) 23:20:41.69 ID:T6JimfxS0

外痔の方が痛いから内痔の方がマシニダ♪
970名無しさん:2012/03/27(火) 01:25:12.32 ID:0h0rS/qh0
殺すぞボケ
テレビ使わせるな
971名無し:2012/03/27(火) 06:30:27.27 ID:7vteYfdy0
ビッグデーターをNECではデータ爆発って訳すのか!さすがNEC品質
972名無しさん:2012/03/27(火) 06:42:14.13 ID:iLy7RGdL0
>>970
まさかの殺人予告?
973< `∀´ >:2012/03/27(火) 07:12:16.10 ID:PjGdMhTc0
>ビッグデーター・・・

今時データーーーーーーと書くイット企業社員は貴重品ニダ
974名無しさん:2012/03/27(火) 07:53:57.02 ID:hoAvk6ET0
>964
休職している奴が暇つぶしに貼ってるんだろ。イミフだが。
975< `∀´ >:2012/03/27(火) 08:29:59.31 ID:PjGdMhTc0
     ドゴォォォォン!!
        ; '     ;
      \,,(' ⌒`;;)
   アイゴ!!,' (;; (´・:;⌒)/     またビッグテータBangニダ!!
   ∧_∧(;. (´⌒` ,;) ) ’      
 Σ<#;`Д´>((´:,(’ ,; ;'),`         朝礼でビッグデマを聞いて気分転換するニダ!!
  ⊂ヽ ⊂ ) / ̄ ̄ ̄/
    ̄ ̄ ̄\/___/ ̄ ̄ ̄
976名無しさん:2012/03/27(火) 08:58:24.44 ID:u5AxazuL0


NECが世界で初めてC言語ベース統合設計環境としてFPGA専用版CyberWorkBenchを販売開始
〜FPGA対応の新製品:CyberWorkBench Professional、Standard、Basic〜


NECはこのたび、半導体設計の高位合成ツールCyberWorkBenchのFPGA専用版を
販売開始しました。


CyberWorkBenchは、NECが開発した、C言語ベースLSI(注1)統合設計環境です。
ANSI-C、SystemCと呼ばれるC言語から回路を自動生成するツール(高位合成ツール)
と、その周辺に統合された独自の検証・デバッグ環境からなり、全ての回路を
C言語で設計し、そのC言語記述上で検証できる"All-in-C"というコンセプトを
実現しています。

合成系は、制御回路、データ系回路等全ての回路を高品質に合成します。
また、検証系は、ソフトウェアとの協調検証環境、ソースコードデバッガ、
形式的プロパティ検証等からなり、C言語上で、効率的に回路の検証、デバッグ
を支援します。

LSIの設計は、上流側から、仕様設計、機能設計、論理設計、レイアウト設計
からなっており、従来は論理設計以降の自動化が行われていました。
CyberWorkBenchは、その一つ上流の機能設計からの自動化を実現しました。
そのため、記述量が平均で1/7程度に削減され、シミュレーションも数百倍に
高速化でき、設計工数や設計期間を数分の一に削減することが可能で、多くの
LSIで成功しています。CyberWorkBenchは、従来からFPGAに対応していましたが、
主にLSIの試作機検証用として利用されていました。

977< `∀´ >:2012/03/27(火) 09:00:13.40 ID:PjGdMhTc0

主要想定顧客はシナとチョンニカ?
978名無しさん:2012/03/27(火) 09:02:41.09 ID:u5AxazuL0

昨今、FPGAが最終製品に利用されることが増加している状況を鑑み、FPGAに特化
した最適化機能を盛り込んで、価格を抑えたFPGA版の販売を開始したものです。


これまで急成長を遂げてきたFPGA(注2)が販売開始されたのは、約20年前です。

近年、FPGAは、高速な外部インタフェースへの対応や、伝送データ精度が向上し、
また、画像処理、信号処理などをスムーズにするため、汎用の回路ブロック
とは別に、DSPブロックの搭載や、多数のメモリブロックが使用可能となる
ことで、高集積および高性能となっています。これらの高い技術力と、回路構成
の書き換え可能という特性により、FPGAは、広範な分野の電子機器に採用されて
おり、回路規模も大規模化し、設計の効率化が強く求められています。


NECは、FPGAの有力メーカーであるアルテラ社、ザイリンクス社と協力し
CyberWorkBenchのFPGA向けの最適化機能を開発し、本日、CyberWorkBench FPGA
専用版の販売を開始しました。

FPGAは、現在、Verilog HDL、VHDL等のHDL(注3)入力が主流ですが、CyberWorkBench
を利用することで、FPGAをC言語で設計することができます。
C言語は広くソフトウェアで利用されており、その記述をそのままハードウェアに
変更することができるため、顔照合や高度な暗号等、ハードウェア化が困難だった
機能がハードウェアで実現可能となります。

従来CPUでしか実現できなかった機能が、FPGAで実現可能となり、FPGAの応用範囲が
大幅に広がると考えています。

979名無しさん:2012/03/27(火) 09:55:50.95 ID:JOkjhreZP
森永をまねてサマータイムを導入して業務効率化して売り上げを拡大して欲しい
980名無しさん:2012/03/27(火) 10:38:31.66 ID:nh89xiJ90
まったくNEC従業員と来たら
待ち合わせには遅れてくるわ
名刺は持ってこないわ
愛想悪いし
ろくな提案もしないし
森永やヤクルトのおばちゃん見習って
もっとしっかりしろや。

といっても、もう遅いか。
981< `∀´ >:2012/03/27(火) 11:12:14.24 ID:PjGdMhTc0

しっかりしているNECなんてNECぢゃないニダ!!
982
しっかりしてる日立は?