NEC 日本電気の裏事情71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 63.8 %】
この度の東北地方太平洋沖地震により被害を受けられました皆さまに、
心よりお見舞い申し上げます。

「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現するグローバルリーディングカンパニー」
を目指す、NEC日本電気のスレッドです。

2010年度(2011年3月期)決算は、5月10日(火)発表予定です。

株価
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=6701.T&ct=z&t=1y&q=l&l=off&z=m&y=on&bc=

前スレ
NEC 日本電気の裏事情70
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1300241411/
2< `∀´ > :2011/04/16(土) 06:28:52.76 ID:tdd6K1zA0


 ∫    ∧_∧___  
∫    < `∀´ > / |  >>1乙ニダ、だがスレ建てを指示したのはウリニダ・・・
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|   
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/. 
    ̄ (_)|| ̄ ̄
3<丶`∀´>':2011/04/16(土) 07:48:21.46 ID:78V7gX6C0
      , .. .    +      。         ''        :: . ..
,   ,:'.          。             +   ,..
 ''     +   ,..       . ..; ',   ,:'
          あ あ 黒 字 決 算 ♪      ,:'.      +
''     .;    こ ん な 幸 せ な
.     。   気 持 ち の 朝 礼 は   ,:'. 。
           数 年 ぶ り ニ ダ …        .. ' ,:'.
:: . ..              ∧_∧          .. ' ,:'.
  ,   ,:'.        <  `∀´>,:'         ''
           + , ..⊂    つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
.. ∧_∧        レ レ      〜 幸せ回路作動中 〜
 < 丶`∀>     *
 (  つ つ    .∧∧ /  ペチペチ      ∧_∧
  ヽノ  )=3  <`∀´>  ∧_∧ O   <`∀´  >
  (_フレ   c〔 ・・・〕と<`∀´⊂⌒゙フ   /, と ヽO
4名無しさん:2011/04/16(土) 09:04:50.73 ID:6t0hE4sp0
5月10日(火)が運命の日か
5名無しさん:2011/04/16(土) 11:55:10.07 ID:TGnL/6G40
それ以前に関東大震災が来てポコチンビルが倒壊しない事を祈る
6名無し:2011/04/16(土) 12:36:49.23 ID:xm3JVAR9O
>>4
今年度の売り上げ予想はきっと3兆切るんだろうな、
楽しみだ。
7名無しさん:2011/04/16(土) 14:56:43.24 ID:tFXYj49l0
定期異動までもつか?!
っていうか、延期された時点で不定期異動だろ。
8株主:2011/04/16(土) 17:10:44.09 ID:A+XVtBX8i
おたく、経営者か無能なのか?
社員が無能なのか?
それとも両方か?
9名無し:2011/04/16(土) 17:25:02.68 ID:FReRrlaX0
週末が楽しくなるように頑張ろっとd(^_^o)

http://m02.happymail.co.jp/?af4934711
10名無しさん:2011/04/16(土) 17:27:05.24 ID:ejS/x5ae0
NECは4月14日、東日本大震災で既存の会計システムに被害を受けた
企業に対し、会計システムのクラウドサービス「EXPLANNER for SaaS
(会計)」を無償提供すると発表した。

 EXPLANNER for SaaS(会計)は、企業の会計業務運用に必要な
標準ステム機能をネットワーク経由で提供するサービス。

今回、岩手県、宮城県、福島県、青森県、茨城県、栃木県、千葉県、
長野県の災害救助法適用市町村(厚生労働省が定めるもの)にある
法人に対して、標準サービスを1社1IDで無償提供する。


 NEC100+ 件では、同サービスの無償期間として、5月11日から
2012年4月27日までの約1年を予定している。サービス利用受付期間は、
4月14日から2011年7月29日まで。受付後、5月11日からサービス利用
が可能になり、5月11日以降に申し込んだ場合は、受付から最短5営業日
でサービス利用が可能になるとしている。


 なお、今回の無償利用期間においては、NECが標準で提供する機能と
サービス内容の範囲で、会社名や会計期など、ユーザーの固有情報を
登録の上、利用することを原則とするという。
ユーザー別の固有設定やカスタマイズは基本的に行わない。


 利用申し込みは、NEC100+ 件のウェブサイトから行える。ただし、
運用、業務規模等によって、サービスが適応できないケースがある
ため、受付後にNECが簡単なサービス適合確認をした後、IDと簡易
マニュアルを送付するとしている。
11名無しさん:2011/04/16(土) 17:41:25.05 ID:YWFJpjR50
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な実験結果の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地 興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=666&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1R2GGHP_jaJP415&fp=77b4589b4791c2b2
http://finance.yahoo.co.jp/
12名無しさん:2011/04/16(土) 17:41:49.37 ID:LYIhhNYa0
>>8
役員がほぼ元社員だからねえ。
13名無しさん:2011/04/16(土) 18:53:13.05 ID:TGnL/6G40
変な癖のついた新卒をいつまでも飼っておかないで、やる気のある中途を
もっと入れたほうがいいんじゃないの?
14名無し:2011/04/16(土) 18:55:38.83 ID:4An4nytv0
>>5

ナイスな表現! これから本社ビルをポコチンビルと呼ぶことにします。
スーパータワーがポコチンビルなら、
有楽町の東京国際フォーラムではオマン○ビル?
15名無しさん:2011/04/16(土) 21:50:22.23 ID:MA/L1z4h0
ここの関連子会社のYecって評判どうですか?
16名無しさん:2011/04/16(土) 21:52:42.71 ID:+SAzMDqQ0
>>15
関連のYECって複数ある
17< `∀´ > :2011/04/16(土) 22:11:16.87 ID:tdd6K1zA0
子会社の評判が親会社の評判を上回る例は稀ニダ。
寡聞にしてウリはNECグループでは聞いたことがないニダ____________
18名無しさん:2011/04/16(土) 22:15:00.37 ID:MA/L1z4h0
>>16
横浜にあるYecソリューションズです。
19名無しさん:2011/04/17(日) 09:45:40.98 ID:QdZxmtHw0
>>18
協力会社以上、NES・ネクサス以下のNとの関係
20名無しさん:2011/04/17(日) 10:39:00.53 ID:jQEAZmvR0
NECモバイリング儲かっているぞ。ドコモの代理店となり、挙句の果てには
競合他社ZTEの保守までしている。儲かりゃ何でもするという姿勢が大事。
21名無しさん:2011/04/17(日) 11:00:22.97 ID:Xq82Dfb+0
>>19
てことはグループ内の立ち位置としては悪くないようですね^^
今度ここの面接あるんで張り切って行ってきます^^
ありがとうございました。
22< `∀´ > :2011/04/17(日) 11:05:25.95 ID:JV/Ljo4Q0
まず、NECグループの日本国内での立ち位置を心配するニダ_________
23名無しさん:2011/04/17(日) 11:21:09.66 ID:foSjAmDdO
もはや、立つ瀬がない
いや、立って半畳、寝て一畳
24名無しさん:2011/04/17(日) 12:27:25.81 ID:rbs6ITp20
商売だったら損得を基準に考えて欲しいよな。
損して得とれというのもあるけど、マトモな見積もりもしないのはどういうことだよ。
25名無しさん:2011/04/17(日) 15:10:48.83 ID:52ox+9Be0
>>13

中途ねえ
26名無しさん:2011/04/17(日) 16:07:33.41 ID:wKrH19dD0
中途で使える優秀なやつが入ってきた、という話を聞いたことがない。
逆はよく聞くが、、、
27名無し:2011/04/17(日) 16:54:43.34 ID:m8lsb1sF0
人事が良くないのでは?
28名無しさん:2011/04/17(日) 17:37:09.97 ID:wKrH19dD0
んな分かりきったこと言うなよ
29名無しさん:2011/04/17(日) 17:51:30.89 ID:QdZxmtHw0
>>26
社内事情と無縁な部署なら結構活躍してるかな
30名無しさん:2011/04/17(日) 21:01:24.72 ID:BQmdu6JA0
ところで一時話題になった給料泥棒の詐欺師kyatanakaはどうなった?
勤務時間中もTwitterにバンバン書き込んでよっぽど暇なんだな。
何で首にならない?
31名無し:2011/04/17(日) 23:12:23.48 ID:m8lsb1sF0
正社員の特権でしょ
32名無しさん:2011/04/18(月) 00:53:14.40 ID:4WTh1GE/0
>30-31
こんなクズかかえてNECはよくつぶれんなあ。
33名無しさん:2011/04/18(月) 07:01:27.14 ID:It6kSpnf0
>>32
まだそれだけ余裕があるってことだよjk
34< `∀´ > :2011/04/18(月) 08:30:00.41 ID:L9xeCvlD0
 ♪ チャチャチャ ♪     ∧,,_∧            ♪ チャチャチャ
          ∧∧      <`∀´*>       ∧∧
         (゚ー゚ )   (( と  と )))      (゚ー゚ )
      ((( ;;"~;;;"~゛;;)    ヽ   ヽ.   ((( ;;"~;;;"~゛;;)
       . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ       し―-J      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ

     ♪ チョチョチョ ♪   ∧_,,∧          ♪ チョチョチョ♪
           .∧∧      <*`∀´>     .∧∧
           ( ゚ー゚)    (((つ  つ ))   ( ゚ー゚)
         (;;"~゛;;;~゛;; )))  /   ノ    (;;"~゛;;;~゛;; )))
         . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    し―-J     .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

゜         ○    ゜゜   朝礼〜♪  ○    ゜    ○  ゜  ゜    ○   ゜
   o 。     ゜゚  ゚ .    o        ○o   o 。     ゜゚  ゚ .
        r⌒ヽ(⌒ヽ(⌒丶     (⌒⌒)      '⌒)⌒)/ r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ,,,-,,,  , - ,,    ((⌒⌒))    ,,,-,,,  , - ,, /⌒) ),  , 。
  、 ヾ (⌒    ミ  ミ ミ  ,ファビョ━ l|l l|l ━ン!ミ  ミ ミ  ,ミ ⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ  `∩∧∧∩"    ∧_,,∧    `∩∧∧∩"   ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒ .ヽ( ゚ワ゚)/    ∩#`Д´>'')   .ヽ( ゚ワ゚)/   ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒     |  〈     ヽ    ノ    . |  〈  / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─     とく__,,,,ヽ     (,,フ .ノ    とく__,,,,ヽ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;   レ'~ ,;从;,    レ'  ,;从;,   レ'~ ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ
35名無しさん:2011/04/18(月) 08:30:54.13 ID:EhDfANH+0
いったい終わりは来るのだろうか――。東京電力福島第一原発で続く過酷な作業は、
収束の道筋すら見えないまま1カ月以上経過した。「フクシマ50」と海外メディア
から称賛された作業員たち。不安と苦悩を背負い、見えない敵と戦い続ける。

「再登板もあるかもしれない」。首都圏に住む東京電力社員の妻は4月、夫からこう
打ち明けられた。震災の数日後から福島第一原発に詰め、最近ようやく東京に戻ったばかり。
現場を離れても勤務は連日早朝から深夜まで続き、家族と話す時間はほとんどない。

「いまは平気でも、この先、健康は大丈夫?」。妻は心配する。

現場では当初、放射線量を管理する線量計が足りず、180人が線量計を持たずに作業した
こともあった。食事は朝が乾パンと野菜ジュース、夜が缶詰と非常食のご飯。作業の合間に
床で雑魚寝という劣悪さだった。

現在、食事は3回に増え、一部は数十キロ離れた宿に泊まれるようになった。東電関係者に
よると、線量計も全員に行き渡るようになったが、「これまでにどれだけ放射線を浴びた
のかわからない」と不安を訴える作業員は少なくない。

3月下旬に作業拠点となっている「免震重要棟」の放射線量が高くなり、作業員に動揺が走った。

免震棟は外気を取り込まない空調があり、壁も厚い構造になっているが、東電は対策として
換気フィルターを交換。窓などから透過力の強いガンマ線が入らないよう、77枚の鉛の板
を窓枠に合わせて設置した。

社員を派遣している企業の関係者は「鉛のスーツを着せたいぐらいだ」と話す。
第一原発には内部被曝(ひばく)量を計測する「ホールボディーカウンター」と呼ばれる機器
もあったが被災して使えず、検査車両で代替している状態だ。

「何年かたって症状が出る作業者が現れるのではないか」。過去に原発作業員の労災問題を
担当した鈴木篤弁護士は心配する。

36名無しさん:2011/04/18(月) 08:31:36.05 ID:EhDfANH+0

鈴木弁護士が担当したのは1977〜82年に第一原発で配管工などとして勤務した男性。
退職後に多発性骨髄腫と診断され、2007年に死亡した。被曝によるものと労災認定されたが、
損害賠償を求めた訴訟では東電が責任を認めず、請求は棄却された。

「被曝と、事後に発症した病気との因果関係を科学的に立証するのは極めて困難。
いま、現場で作業する人たちは自ら予防する余裕すらないだろう。国や東電は十分な予防措置と、
万が一の時の補償をしっかり検討していく必要がある」と話す。
37名無しさん:2011/04/18(月) 08:32:29.54 ID:EhDfANH+0
     ◇

「そっちは何人出すんだ。覚悟を見せろ」

地震発生直後、原子炉メーカー「日立製作所」のグループ企業の会議室。福島第一原発で
作業にあたる部門の担当者が、技術管理をする社員に詰め寄った。離れた場所から指示を出す
のではなく、現場で危機感を共有し、難局を乗り越えようと訴えた。激しい応酬の末、多くの
技術系社員が現場に入った。

社員の生命に関わる任務だけに、同社の中堅幹部は「重い決断だった」と振り返る。

東電の協力会社から作業に参加した40代の男性は、「行きたくなかったが、断れば今後の
仕事がなくなる」と打ち明ける。日当は1万数千円。「時給数万円で雇われた建設関係の
作業員もいるらしいが、日頃から東電と協力関係にある我々は通常の日当で働いている」

一方で、「自分たちしかいない」と責任感を持って志願した同僚も多く、「現場には団結感が
あった」と話す。

ある下請けの工事会社では、高齢の専務や社長たちが作業に名乗り出た。「俺たちだって簡単
なケーブルの敷設作業ぐらいはできる」。若い作業員の将来を思い、盾になると決意した。
比較的安定している第二原発では、地元の高校を出て採用された若い女性も泊まり込みで勤務
しているという。


 〈フクシマ50〉 福島第一原発では、東京電力のほか東芝や日立製作所など関係会社の
          社員たちが復旧作業を続けている。地震発生時には700人以上いたが、
          3月15日の2号機の爆発で大勢が退避し、約70人で作業を続けた。
          残った人数は当初「50人」と発表されたため、海外のメディアが
          「フクシマ・フィフティー」と報じ、広まった。

38名無しさん:2011/04/18(月) 11:33:19.10 ID:p3BQ/WMu0
「青年よ、大志を抱け」と、大きな気持ちを持って会社に入るが、入ったらそういうものは捨て、与えられた仕事をコツコツやることが大事です。その道のプロになることを目指す。そうすれば当初抱いていた大志を実現できます。

岡藤 正広 伊藤忠商事社長
39名無しさん:2011/04/18(月) 15:32:39.42 ID:R3ogO/O/0
40名無しさん:2011/04/18(月) 17:33:21.28 ID:7yIHFs700
>>39
株価170円台が定位置化してきたな
41_:2011/04/18(月) 19:47:36.32 ID:CpgcNehL0
きゃ田中とつるんでる雅ってヤツもキモい。
仕事中に平気でエロゲ雑誌読みながらエロゲ発売日リストを打ち込んでるし、
休みの日は寝る間も惜しんでひたすらエロゲ。
42名無しさん:2011/04/18(月) 20:16:49.12 ID:734VwCwC0
>>40
含み損を働いて取り戻す日々は続くのであった
43名無しさん:2011/04/18(月) 20:39:44.65 ID:tWBKyn9lO
東電の持ち株会よりはマシ。
44名無しさん:2011/04/18(月) 20:58:30.85 ID:cXF8y79n0
>>43

うそつけ!俺なんか1000-2000円台で猛烈仕込んだ持株会分が紙くず同然に・・・orz
45.:2011/04/18(月) 21:05:17.87 ID:x2sWAtpW0
今仕込むなら、モバイリングがいいかも、かも。
46名無し:2011/04/18(月) 21:31:55.99 ID:lf0XMpHKO
>>45
そう遠くない日に、
NECはモバイリングの株式を手離すと思う。
買うのはきっと中国。

47起業家:2011/04/18(月) 21:33:15.94 ID:/yxc4xmvi
東電は1/6程度の下落だが、NECは、高値から
1/20も下落してる。
東電は、天災だが、NECは、天災ではない。
48名無しさん:2011/04/18(月) 21:40:56.51 ID:A6ZDLjgw0
medias売れてるから
次の機種とかも売れればそうそう手放さないよ
49名無しさん:2011/04/18(月) 21:59:10.88 ID:VHACaY+80
>>47
10兆単位のマイナスが懸念される東電よりも危ないのかよ・・・
50名無しさん:2011/04/18(月) 22:07:17.68 ID:vHHWhzJ40
まあ東電は国策だし、独占だし、かならず日銭が入るからな。
東電の社員だけ給料さげるのもほかの地方電力会社とのバランスを考えるとできないんだろう。
つまり勝ち組会社はどう転んでも勝ち組。
51名無しさん:2011/04/18(月) 23:06:27.18 ID:76tP0/MI0
役員が必死にコネで受注することに励む会社は役員が必死に世界の民衆に売れる製品を考える会社に勝てない。
52名無しさん:2011/04/19(火) 01:47:02.64 ID:6TpIklXh0
売るものがなくなって技術と事業を売る
売国企業と揶揄される日もそう遠くない
53< `∀´ > :2011/04/19(火) 06:59:43.32 ID:vD82FX6I0
本社を北京に移せば売国企業でなくなるニダ♪
54人事:2011/04/19(火) 07:38:29.96 ID:+s6JWDuO0
>41
内部関係者乙.
どんどんきゃ田中関連リークよろしく。
55< `∀´ > :2011/04/19(火) 08:30:00.87 ID:vD82FX6I0
        パチパチ
              .,:;ソ);:
     パチパチ  . .:::)V  ソ):':  パチパチ
         .  ::';(;ノ ,;' (ノ)
           .:(ソ    'ノ):; ゙
          ..:( ': ∧ ∧ ;) ) )
            ゝ;:;< ;#;`Д´;>  火、火の車ニダ、なんとかしるニダァアアアアアアッ!!
             (  O┬O .;*.:    緊急株価カイゼン対策必達検討朝礼ニダーーーーーーッ
     キコキコキコキコ ◎ヽJ┴◎ :
56名無しさん:2011/04/19(火) 08:56:34.61 ID:WK+lf0KF0
原賠法「東電、免責の余地も」 全銀協会長が見解
(電波新聞)

奥正之・全国銀行協会会長(三井住友FG会長)
は14日の定例会見で、福島第一原子力発電事故を
受けた東京電力の賠償問題に触れ、損害が異常に巨大な
天災地変などで生じた場合、原子力事業者は賠償責任を
負わないとする趣旨の原子力損害賠償法第3条のただし
書きが適用される余地がある、との認識を示した。

奥会長は原賠法について「被害者の早期救済と、
原子力事業の健全な発展という2つの目的がある」
と指摘し、法の目的を果たすために政府が積極的
に関わる必要があるとの認識を示した。

奥会長は会見で「今回の事故は因果関係から言うと、
結果的に想定以上の津波で被害が拡大している」との
認識を示した上で、「因果関係を考え、原賠法第3条
の本則とそのただし書きや、法律ができるまでの国会
答弁、委員会の議事録をよく読み込む必要がある」と
指摘した。

また奥会長は「我々からみると東電のみならず各地の
電力事業者が市場で自立できる財務内容を保つことが
『健全な発展』と考えられると指摘。
「このことを国としてしっかり受け止め、コミット
してもらうのが大事」と強調した。銀行業界としての
東電への追加融資の条件については「財務の健全性や
変動状況などを、総合的に検討する必要がある」との
考えを示した。 (本誌2面より)
57< `∀´ > :2011/04/19(火) 12:14:22.98 ID:3iWQAA4l0
>[日経]NEC遠藤社長に聞く―通信装置(パソリンク)インドで生産へ。工場再開のため、ルネサスに協力。


両方とも何かいいことにつながるニカ?
58名無しさん:2011/04/19(火) 12:48:41.63 ID:r93i/IKo0
この株価で責任すら取ろうとしない経営者w
東電クラスの無責任経営
59名無しさん:2011/04/19(火) 12:49:18.59 ID:kWtu8fUYO
エンドーまだいたのか。
60名無しさん:2011/04/19(火) 13:54:48.12 ID:yBuvgvvG0
きゃ田中はその風体がすでにキモい。
ヨレヨレスーツの肩はフケだらけだし
眼鏡は皮脂でテカってる。ついでに
持ち歩くiPhoneも
あり得ないくらい汚ねぇw
61名無しさん:2011/04/19(火) 14:13:11.45 ID:lXtmvx2T0
NECは14日、中南米事業の地域統括会社として「NECラテンアメリカ」(NEC Latin America S.A)をブラジル・サンパウロに設立したことを発表した。
「NECラテンアメリカ」は、ブラジル、アルゼンチン、メキシコ、コロンビア、チリ、ベネズエラの中南米6ヵ国の現地法人を統括する地域統括会社として、中南米事業に関する
意志決定を行なう。

 中南米の各国においてNECは、超小型マイクロ波通信システム「パソリンク」や、デジタル放送用送信機、指紋認証を活用したパブリックセーフティ事業など、
通信事業者や政府・自治体、企業向けに様々な事業を展開してきた。今後は各国の経営資源を相互に活用し、クラウドサービス事業やフェムトセル、LTEなどの通信システムを
はじめとする競争力の高い事業の展開を進め、事業の拡大を図る。


 NECは「中期経営計画V2012」の中で、グローバル5極におけるOne NEC体制の構築によるグローバル事業の拡大を目指すことを公表しており、これまでに中華圏、
アジアパシフィック、EMEA、北米において地域統括会社を設立してきた。そんな中、この度のNECラテンアメリカの設立によって5極すべてにおいて地域事業運営体制を確立
したことになり、世界規模での運営体制が整ったことになる。NECは今回の発表にて、今後、5極に設立した地域統括会社を軸とし、各地域内での最適ソリューションの創出や
事業の面展開を加速することにより、2012年度には海外売上比率25%を目指すことを宣言している。

62名無しさん:2011/04/20(水) 00:54:09.21 ID:pOIul+hPi
63名無しさん:2011/04/20(水) 02:21:37.67 ID:+okIyu4Z0
>>60
あら、好きなの?うふっ
64名無しさん:2011/04/20(水) 07:11:38.22 ID:8N8xHXCx0
>60
それより休職中本当に遊びまわってたのか気になる、なにか証拠かなんかない?
65< `∀´ > :2011/04/20(水) 08:30:00.83 ID:A0shVhQX0


           ∧__∧  170円前後うろうろなんてオマイらしくないアル!!
          ( `ハ´)
        ((⊂ ((⊂. ヾ''  ドンッ ☆   堕ちるところまで堕ちてみるヨロシ…  
           ヽ ___  つ ;∴ノ∩
          ⊂ ノ  ミミ ⊂   ヽ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ  と<,Д、 >っ アイゴッ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    ∨∨           朝礼…ニダ!
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
66名無しさん:2011/04/20(水) 08:59:20.43 ID:s+eZEuou0
わが国の原子力安全・保安院は、4月12日、国際原子力機関(IAEA)と
経済協力開発機構原子力機関(OECD/NEA)が策定した国際原子力事象
評価尺度(INES)に従い、福島第一原発事故の暫定評価を従来(3月18日)
のレベル5(事業所外へリスクを伴う事故)からレベル7(深刻な事故)
に引き上げたと発表した。

レベル7はINESが定める最高値であって、1986年のチェルノブイリが
これに該当する(ちなみに1979年のスリーマイル島はレベル5であった)。

なお、第一原発から排出された放射性物質の総量は、現時点では、
原子炉自体が爆発して広範囲に放射性物質がまき散らされたチェルノブイリ
の1割程度であると見られている。

ただし、第一原発内には今なお大量の放射性物質が不安定な状態のままで
放置されており、大気中や海中への流出が100%止まった訳でもない。

この先、放射性物質の放出量がどこまで増えるかはまだ誰にもわからない。
その意味では、チェルノブイリより軽微であると、言い切ることは出来ない
のである。

私たちは、レベル7という事実、すなわちチェルノブイリに匹敵するかも
知れない大事故を起こしてしまったという事実を率直に認めるべきである。

原子力発電所の事故に際しては、「止める」「冷やす」「閉じ込める」と
いう3段階のプロセスが欠かせないが、今回の大震災に関しては、「止める」
ことは出来たものの「冷やす」「閉じ込める」という二つのプロセスに大きな
問題が生じてしまった。

引き続き東電を中心に第一原発を「冷やし」続け、かつ放射性物質を事業所内
に「閉じ込める」ことに関係者の英知を結集して全力を挙げる他はない。
東電が4月17日に発表した工程表によると、第一原発の沈静化にはなお6〜9ヵ月
を要する模様である。
67当たり前:2011/04/20(水) 09:15:44.36 ID:fcUm5xPBi
給料カット、ボーナスカットが現実になる。
68当たり前:2011/04/20(水) 18:24:46.44 ID:fcUm5xPBi
社員ども

Yahoo ファイナンス
よんでみ
69名無しさん:2011/04/20(水) 18:53:11.20 ID:dZiCoVBB0
東京新聞の投資相談欄で半年後に上がってると予想されてたよ
70<丶`∀´>':2011/04/20(水) 20:07:11.39 ID:Dw4xaoZl0
>>69

何しろクラウドは震災の切り札だからな。
ホルホル
71名無しさん:2011/04/20(水) 20:25:11.59 ID:uGicG6P6O
いずれは二桁ね。
72:2011/04/20(水) 21:44:47.35 ID:YQKhOSoP0
株価よりインジケータが気になる。
73名無しさん:2011/04/20(水) 21:50:46.85 ID:3/p2ICNG0
                   fi
                  ||     _    fi
                  ||    /:::::::V   ||
                      」{     {O::O}   ||   ___
                /::\_.:::┘::::::└- 、 ||  /:::::::ヽ
                   {:O::O:}::::::自民党:::::::v||_ノ::O::O:}_
        〈 :,    . :彡::::::::::::::::\:::::::::::::::::x::::}||::::::::::::::::::::::\
.         ∧∨ 厶=x:::保安院::::::::V:::::::::::::}{:Y|::東電:::::∧::{
           ∧∨}:O::OV::::::::::::::::::::;ハ/〉:::::/ Vハ{!::::::::::::::::/. . ヾ:,
         ∧V:::::::::::::\::::::::::::::/://ハ:::{. . vハ::::::::::::::/. . . . }:}
 〈ヽ      /:::::::::原発_:::::\__::/://:|:::}::∧. .}}::|::::::::::::i{ . . //. :
.  \\. : : : /::/^V::::::::/⌒Vハヾ∨/斗x:.:.:.:.∨:}:|::::::::::::廴/:/. : : .
  . : \\ /::/ . .∨:/::O::O\]_:///::::::::Vハ :::V::|-―-x::::く : : : : : : : . .
.   . : : : \\{. . . .У:::津波::::::://ノ:O::O:\::::::Yi:x : : : : \:ヽ: : : : : : : : . .
  . : : : : : :\\. ./::::::::::::::::_::::://:::::::地震::::::::::::‐-::L[. : : : : ./:::/ : : : : : : : : : : . .
┐__rt__.: : : : :゙〈厶イ\/::::://:::::::::::::__:_:::::::::::::::::::::\ : : `⌒^: : : : : : : : : : : : . .
i:i:i:i:i:i:i:i:i:iL___: :/i:i:⌒i/::/://_r―┘i:i:i:Vi:`:く_¨7::/_: : : : __: : : . _/ ̄:i:i\
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ト--―┘i:i:i:民主党i:i:i:i:i:i:i:i:i:iー¬i:i:iL__[L「 ̄\rf¨i:i:i:i:i:i:i:i:i
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i
74sage:2011/04/20(水) 23:41:23.91 ID:4zj73KGx0
今こそNGNでユビキタス社会の実現を!
75名無しさん:2011/04/20(水) 23:43:39.52 ID:wMFBG6tj0
確かに今日下げるとかないよな
76名無しさん:2011/04/21(木) 01:15:51.98 ID:48YlLgOG0
下げる要因は?
77名無しさん:2011/04/21(木) 07:41:40.96 ID:lM2Pribf0
kyatanakaみたいな給料泥棒がいっぱいいること。
78名無しさん:2011/04/21(木) 07:47:04.41 ID:JVV7VG4S0
とっとと潰れて。
79名無しさん:2011/04/21(木) 08:13:52.86 ID:+ax8sx++0
>>71
二桁クラブの仲間入りは嫌ヅラ。・゜・(ノД`)・゜・。
80< `∀´ > :2011/04/21(木) 08:30:00.82 ID:2YhzJOwD0

170円 -2円(-1.16%)




__r=゙⌒゙~ ゙̄⌒゙゙ョ、
_r=ー√゙T゙~ ̄Y゙ミ
T゙| |_/\ /| |
―イ\j / |/ L_/
|/\/ |\_L_/_/
/\ /\| ∧_L/
               \      
                 \
                   \         彡
                    `r∧__∧
                   r‐ 、<`∀´ ,,> 170円台維持したニダ〜♪
                   \(`ヽ、 ,つ     株価反転V字復活朝礼……ニダ!!
                      `ヽ.__/
81名無しさん:2011/04/21(木) 08:48:48.74 ID:rt0C33sQ0
東日本大震災の津波被災地では、内陸部などへの集団避難を行っている。
宮城県南三陸町の久保田えつ子さん(67)は、生まれて初めて海を離れ、
内陸部へ集団避難した。
今は毎日何時間も新聞と向き合い、遺体の身元確認者名簿を指でなぞる。
44年間連れ添った夫の直機さん(67)の名前は、今日もない。
漁師だった夫はまだ冷たい海の中なのか。暖かい施設にいる自分に後ろめたさ
を感じる。「おとうさん、すまねえな。まだ見つけてあげられていないのに」。
そっと新聞を閉じた。

先月11日、午前の漁を終えた夫は、一万円札を財布に入れて車で出かけた。
間もなく地震が起き、住んでいた志津川地区は大津波にのみ込まれた。
えつ子さんはすぐに高台の避難所に逃げたが、夫とは連絡が取れず。
家族や友人を連れて温泉に行くのが好きだった夫のことだ。
「お金を持って温泉さ行ってて、無事なんでねえか」。そう信じた。

だが数日後、地区の消防団員から夫について話を聞いた。夫は地震直後、
岸壁にやってきた。団員は「早く逃げろ」と呼びかけたが、運搬機を水門内
に避難させようとカキむき場に向かった。間もなく津波が来た。
海一筋に生きた夫は、「本当に男らしくて、かっこいい男だったよ」。
最後の行動も「おとうさんらしいな」と思う。

えつ子さんの実家も、隣の集落の漁師だった。子供のころからカキのからむき
を手伝わされ、20代前半の一時期、海の生活に嫌気が差した。だから、24歳
の時、親類の紹介で夫と初めて会った日に「私のこと、海さ連れて行くの?」
と聞いた。「もちろん連れて行くさ」と即答。その潔さに嫁ぐ覚悟を決めた。

頑固で、海への情熱は人一倍だった夫。
「今日の海は静かだな」「明日は収穫がありそうだ」。
夫との会話で思いだされるのは、海の話題ばかりだ。
82名無しさん:2011/04/21(木) 08:49:39.81 ID:rt0C33sQ0
何か手がかりをと思い、震災後に何度も、南三陸町内の避難所と志津川地区を、
徒歩で2時間半かけて往復した。港も自宅も破壊し尽くされていた。

南三陸町内の避難所での生活が長引く中、先月26日、町役場が約半年間の
集団避難の希望者を募った。「潮のにおいがしない山で暮らすのは寂しいけど、
やっぱり海が怖くて」、えつ子さんは手を挙げた。

応募した理由はもう1つある。集団避難先が、夫が毎週通っていた温泉施設で、
「おとうさんがここさ行けと導いてくれた気がした」のだ。夫の友達だった
男性(77)も集団避難してきた。
「旦那さんはいい人だったな」「当たり前だっちゃ。いい人だから結婚したんだもん」
と笑い合った。

このごろ、「えつ子、ちゃんと逃げられたか?」という、夫の声が聞こえる気がする。
「私は元気にやっています。ありがとう」。心の中で、そうつぶやく。
「せめて遺体が見つかってほしい」。今は強く、そう思っている。(田中一世)





83名無しさん:2011/04/21(木) 10:35:01.25 ID:W9qmPDK10
【ワシントン=柿内公輔】米著名投資家のウォーレン・バフェット氏が率いる世界最大の投資会社に衝撃が走っている。
有力な後継者候補で突如辞任した元幹部が同社の買収企業の株式を事前に買い占めていたことが発覚。米当局も調査を検討中とされ、世界の金融界に名をとどろかせる「バフェット帝国」は最大の危機を迎えている。

 バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイの幹部で、傘下の公益事業会社の会長などを務めていたデービッド・ソコル氏が3月28日に辞任した。
ソコル氏は、バークシャーが3月に買収した化学会社の株式を昨年末から今年にかけて取得。バフェット氏にも購入を持ちかけていたという。

 米紙ウォールストリート・ジャーナルが「米証券取引委員会(SEC)が調査に乗り出す見通し」との関係筋の話を伝えるなど、米メディアは連日、この問題を大きく報道している。
ソコル氏は解任されたとの臆測もあるが、バフェット氏は否定し、自らにも向けられた疑惑を意識してか、「彼の行為は違法とは思っていない」とかつてのまな弟子をかばっている。

 だが、市場ではバークシャーの内部管理や利益相反を問題視する声が出ており、ロイター通信は「バフェット氏は透明性を誇っていたが、これでは透明といえない」とする投資家の話を紹介。
バフェット氏と親交のある金融ジャーナリストも「そんな話はウソだと言ってくれ。投資家はショックを受けた」と嘆いた。

 バフェット氏のファンは日本の企業人や投資家にも多く、3月下旬には福島県いわき市にある投資先企業の新工場完成を祝うため初来日を予定していたが、東日本大震災で中止に。
バークシャーも震災の影響で巨額の運用損を出したと伝えられている。
84< `∀´ > :2011/04/21(木) 12:55:17.01 ID:2YhzJOwD0

堅い御講演の途中ごめんよ、ちょっと通るニダ

  ∧_∧
 <丶`Д´>∩
 (つ   丿
  ( ヽ ノ
  レ〈_フ
85名無しさん:2011/04/21(木) 19:04:01.74 ID:uu5XwWb4O
株価があるなら二桁でもいいよ。
86_:2011/04/21(木) 20:23:53.69 ID:9tbM5x6m0
きゃ田中、自宅でエロフィギュアの撮影会をやるって。
そして週末は福島の被災地で見物がてら花見だとさ。
87名無しさん:2011/04/21(木) 22:07:28.79 ID:jGV6xpwB0
何でそんなに詳しいの
88名無しさん:2011/04/21(木) 23:10:25.96 ID:w8ZslJg80
そろそろ夏休みの振り分けを決めてくれよ。
89株主:2011/04/21(木) 23:29:10.83 ID:8pf0fv0vi
東電社員は、二割の減給らしい。天災だがな。
NECは、人災だから三割減給だな。
90名無しさん:2011/04/21(木) 23:30:46.81 ID:WUqXBR1s0
二割減でもNECより高給で安定してんだろうな盗電社員
91名無しさん:2011/04/21(木) 23:48:18.38 ID:6kqnUdIc0
NECが「仮想デスクトップ+どこでも印刷」の試作システムを開発、2011年度中に商用化も
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1104/21/news069.html
92名無しさん:2011/04/21(木) 23:52:56.18 ID:nwi5HhEJ0
>>90
給料5%ダウン賞与50%ダウンでトータル2割減
93名無しさん:2011/04/22(金) 00:02:49.26 ID:WUqXBR1s0
>>91
なんかまためんどくさいだけのどうでもいい仕掛けっぽいな。
94名無しちゃん:2011/04/22(金) 00:52:32.84 ID:xPdPLvih0
きゃ田中って、何者?
95名無しさん:2011/04/22(金) 03:38:10.64 ID:Id7tJcjq0
>>91
 所詮、亜流は普及せんよ。
96名無しさん:2011/04/22(金) 03:49:41.22 ID:6GmTDUpD0
「どこでも印刷」ってのがポイントなのかもしれんけど、
そもそもプリンタなんて滅多に使わんし。

相変わらず斜め上だな。
97< `∀´ > :2011/04/22(金) 08:30:00.78 ID:AzkoHPg80


楽しい新製品が
._∧.,,∧__ ポポポポ〜ン♪
(_(ヽ`∀´>_()  = ○ ○ ○ ○
 / つノ
 し―J                     冗談はさておき朝礼ニダ____
98名無しさん:2011/04/22(金) 08:32:41.75 ID:upvMvJnl0
受入れ施設の不足や原発の問題もあって、首都圏などへの広域避難が始まっています。

地域の人がバラバラに避難することでその後大きな支障があった阪神・淡路大震災の教訓
から、集落や地区ごとの避難が進んでいますが、認知症の人と家族が避難する場合には、
さらに注意すべきことがあります。

今まで家で暮らしていた認知症の方は、介護する家族と、馴染みのケアスタッフ、生活を
知っている医療スタッフの3者によって、安定した生活を保つことができています。
しかし、避難を余儀なくされる場合、残念ながらそれらは断ち切られてしまうことが
多くなります。
一時的には、認知症の方が介護施設へ身を寄せる必要もでてくるかもしれません。
この時に、少なくとも以下の点は注意しなくてはいけません。

−−−−−−−−−−−−−−−−

<広域避難 認知症の人と家族について注意すべきこと>

(1)家族も、認知症の方と一緒の地域へ避難する

認知症の方は、自ら病気のことや生活ニーズを口にできない場合も少なくありません。
そうした時に、受け入れ先のケアスタッフだけでは、その方のことや生活のことが分からず、
いかに認知症ケアの経験があるスタッフでも対応が難しくなります。
少なくとも、家族が同じ地域に避難し、ご本人に関する情報を、ケアスタッフ、医療スタッフ
に伝える必要があると思います。


99名無しさん:2011/04/22(金) 08:33:52.16 ID:upvMvJnl0
(2)認知症ケアに実績のある施設へ移動する

これは、平常時でも移動先を探すのが難しい状況で、決して簡単なことではないですが、
非常に重要なことです。これまで、在宅や介護施設で安定した生活を送ってきていた認知症
の方が認知症の方を受入れる素地のない場所へ行くことで、様子が激変してしまうことは
非常によくあります。
これは、病院や介護施設であったも、起こりえます。認知症の方を受入れる体制がない
ところでは、認知症の方が「問題」を起こさないように、拘束をしたり、薬で眠らせて
しまうケースも報告されています。
見つけるのが困難なことは事実ですが、非常にクリティカルな問題ですので、少なくとも
「普段、認知症の人を受入れているところですか?」と尋ねることはした方がよいと思います。

(3)元々の医療・介護施設から受入れ先へ情報を引継ぐ

家族の方が同行したとしても、医療や介護についての状況をすべて、受け入れ先に伝えること
は不可能です。
薬のことやケアへの注意点などは、可能であれば、元々の医療機関や介護施設の方から引き
継いでもらうようにしましょう。このことによって、誤った投薬や一からケア方法を探る時間
を省くことができます。
もちろん、今は、元の機関と連絡をとることが難しい場合もあると思いますが、連絡がとれた
段階でも、引継ぎをしてもらうことが肝要です。






100名無し:2011/04/22(金) 08:53:22.66 ID:Mnaxzhq90
被災者のこころ癒す為に
パペロを無償提供したら?
宣伝になる
101名無しさん:2011/04/22(金) 09:47:32.76 ID:wrkpwOK3i
>>96
ガチガチのセキュリティポリシーのせいで、ほとんどのデータは持ち出せません。
とか、日本の企業なら多そうだけどね。
どこまで浸透するかは疑問。
102名無しさん:2011/04/22(金) 10:30:17.91 ID:99FFMKJH0
>>96
さらに紙だらけにするソリューションだよな。
103名無しさん:2011/04/22(金) 10:30:50.23 ID:99FFMKJH0
今日はまどか徹夜後だから仕事にならんわ
104名無しさん:2011/04/22(金) 11:27:52.53 ID:xFC5C7Jp0
>>100
電気の無駄とクレーム来るだけ
105名無し:2011/04/22(金) 20:36:06.24 ID:r9UR0UsjO
パペロ大改造して福島原発に投入する?
活躍したら株価急騰しますよ。
106名無し:2011/04/22(金) 20:51:38.30 ID:r9UR0UsjO
冷却ガスを放出するペギラタイプ
107名無し:2011/04/22(金) 20:56:10.01 ID:r9UR0UsjO
放射線物質を吸着するゼオライトを散布回収するのとか
108名無しさん:2011/04/22(金) 21:43:19.01 ID:vI+RFdV+0
他人に義務だ権利だと講釈たれるまえに
まず自分が勤労の義務果たせよkyatanaka君
109名無し:2011/04/22(金) 23:22:07.38 ID:BlgscKV00
kyatanakaクンの役職は?
なんか偉そうな。
ひょっとしてあの偉いサンの親戚か?
Tanaka.S?
110名無し:2011/04/22(金) 23:34:47.26 ID:BlgscKV00
とりあえずパペロの在庫数えておいて。
それから役員にミンス党とコンタクトとる
準備をするように伝えて。
あっ、N米沢に言えばいいか
111名無しさん:2011/04/22(金) 23:57:04.99 ID:SoD38iVSO
クニちゃんが買い取る。
112名無しさん:2011/04/23(土) 01:12:01.91 ID:6Y5CBb/F0
kyatanaka=きゃ田中?
113_:2011/04/23(土) 01:36:31.77 ID:oshaskdW0
Twitterのkyatanakaというアカウントをフォローしてみ。
仕事もせずに遊んでばかりだから。
なんでこんなヤツがクビにならないんだ?
114名無しさん:2011/04/23(土) 02:30:32.77 ID:AvfVi18Q0
NEC、イタリアの電力大手系会社とスマートグリッド実現へシステム開発
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20110422/106406/

NEC、伊大手電力会社と戦略的提携
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20110422-OYT8T00322.htm
115名無し:2011/04/23(土) 07:18:14.92 ID:M6QHpruc0
kyatanakaって、秀○田中か。
社員?楽天の?NECの?
プロゴルファーで秀道田中ってのもいたな。
116名無しさん:2011/04/23(土) 07:59:40.20 ID:jzh6GZXV0
パペロは、以前にクニちゃんとヤマダちゃんが研究所で広報してなかったっけ?
117名無し:2011/04/23(土) 09:17:40.91 ID:/z2etCyc0
>116広報しててどうなった?
以前、研究所で広報していた・・・
むかしどうこうのはなしじゃなく
いまの話ということに集中しよう
在庫で使えるもの、あたまひねって
何に使えるか、商売できるか?考えよう!
118名無しさん:2011/04/23(土) 09:58:28.14 ID:AvfVi18Q0
王国の威信回復かけ…国産ロボット、福島原発に投入へ
?http://www.asahi.com/science/update/0422/OSK201104220027.html

東京電力福島第一原発の事故現場に、ようやく国産ロボットが投入される。
日本のロボットは「実戦経験がない」と信用されず、まず現場に入ったのは米国製だった。
「ロボット王国・日本」の威信回復なるか。
119名無しさん:2011/04/23(土) 10:08:31.52 ID:eBKTBimZ0
パペロなら、むかし中華そば屋のテーブルの上にあった、占いやピーナッツが出るマシンに使えそう

http://showa-radio.up.seesaa.net/image/008_14uranai.jpg
120名無しさん:2011/04/23(土) 11:16:33.27 ID:zM1Ai1xb0
パペロって、なんか40年くらい昔のロボット見てるような雰囲気だよなぁw
121< `∀´ > :2011/04/23(土) 11:27:53.63 ID:dd5P9oDL0
122名無しさん:2011/04/23(土) 14:07:11.37 ID:gdAPZbXA0
kyatanakaのこと
なんでそんなに気にする?
NEC の社員なの?
123名無しさん:2011/04/23(土) 14:30:38.76 ID:j+az7OwG0
>>122
本人乙!
124名無しさん:2011/04/23(土) 14:40:04.05 ID:gdAPZbXA0
>>123
本人乙って
どない意味やろ?
125Sage:2011/04/23(土) 16:25:16.58 ID:p8QRhl8CO
私 芝に勤めていますが、NEC本社ビルは夜遅くまで電気付いてますね。まるで不夜城みたい。かなりの人が長時間残業ですか?
126< `∀´ > :2011/04/23(土) 18:12:54.96 ID:dd5P9oDL0
いやぁ 蛆痛ほどぢゃないニダ
127名無しさん:2011/04/23(土) 20:35:28.73 ID:4RZQg/vp0
>>125電気クラウドにか?
128:2011/04/23(土) 20:51:52.40 ID:+7Wdm+W+0
流行りのキーワードだけで仕事をするのは、そろそろ止めにしなう。
129名無しさん:2011/04/23(土) 21:48:57.34 ID:pY4Rv+qGO
パワポにキーワードを並べて、やった気になっているような部長たちはコストでしかないよな。
130名無しさん:2011/04/23(土) 22:00:41.11 ID:j+az7OwG0
>>129
21世紀のイリュージョンプロバイダーwww
131:2011/04/23(土) 22:50:19.34 ID:+7Wdm+W+0
とりあえずIBMとNTTのキーワードをパクってれば安心するところが研究所のハゲ山さんクオリティーでつw
132名無しさん:2011/04/23(土) 22:53:18.11 ID:5R7uSQ890
>>129
確かにコスト。リスクともいえる。
パワポ⇒クラウド資料出来上がり⇒事業化に向け経費使い⇒事業失策で赤字発生
責任誰が取るか?⇒誰も取らずうやむや⇒さよならさよなら⇒身売り
創立120周年は迎えられずに会社登記滅失!
悲しいよね。
133名無しさん:2011/04/23(土) 22:53:35.88 ID:5R7uSQ890
>>129
確かにコスト。リスクともいえる。
パワポ⇒クラウド資料出来上がり⇒事業化に向け経費使い⇒事業失策で赤字発生
責任誰が取るか?⇒誰も取らずうやむや⇒さよならさよなら⇒身売り
創立120周年は迎えられずに会社登記滅失!
悲しいよね。
134名無しさん:2011/04/23(土) 23:28:49.42 ID:EN9yt/IN0
>>129

他社の講演を比べると、明らかにパワポ下手が多い。
135名無しさん:2011/04/23(土) 23:52:57.19 ID:U9B4ZLqA0
もう、パワポやめよう。
資料作ったら罰金。
136_:2011/04/23(土) 23:56:01.17 ID:oshaskdW0
パワポやめてStarOffice使えば。自社製品だろ。
137名無しさん:2011/04/24(日) 00:56:35.46 ID:qcD8vY5e0
(´ー`)。oO(プレゼンツールとグループウェアを並べて何を…)
138名無しさん:2011/04/24(日) 00:59:57.03 ID:BqfSIloz0
こっちと勘違いしているんでは。
http://ja.wikipedia.org/wiki/StarSuite
139<丶`∀´>':2011/04/24(日) 06:26:55.25 ID:ykuE6umZ0
Word使うのをやめて自社製品であるLANWORDを使うニダ!
140名無しさん:2011/04/24(日) 07:30:08.82 ID:x0HyWsuz0
自社製品へのこだわりがセコい島国根性の象徴。
謙虚な気持ちで、この世でベストな製品を選んで使ったらどうだ。
そして、そのモノ作りの考え方に触れるんだよ。
会社と一緒に沈んで死ぬことを望む連中にはお勧め出来ないけどね。
141名無しさん:2011/04/24(日) 07:30:48.13 ID:9lgYwaDa0
いまならクラウドワードとか作ればいいのに。
142名無しさん:2011/04/24(日) 08:25:20.41 ID:POZmSiKc0
>>141
でも、社内に、ソフト開発人材いるのかな?
それとも、また、下請け泣かすか?
これから(数年後)は、キーボード入力から
音声認識、パルス認識が入力形式の主流になる二ダ
143< `∀´ > :2011/04/24(日) 08:36:37.64 ID:kBE3qS4C0

音声認識できる下請け人材にキーボード入力させたらどうニカ?
144名無しさん:2011/04/24(日) 09:43:10.04 ID:hnPOPssr0
>>143
下請け人材クラウドニカ?
145ばざーるでござーる:2011/04/24(日) 09:52:36.41 ID:EjqPApvM0
クラウドとか言うくせに、クラウド技術の提案を理解できない管理職多すぎ。
Amazon EC2の概要ぐらい自分で調べたら?と思いますよ。
146名無しさん:2011/04/24(日) 10:13:16.26 ID:f19hc8Fi0
クラウドでなければ売れない(キリッ
クラウド化しなければ生き残れない(キリリッ
147名無しさん:2011/04/24(日) 10:46:06.06 ID:mFwEehcI0
パワポに描かれたクラウドのシステム構成図を集めたら何ページになる?
そのうち、具体化されたものは何ページ分?
結果、いくらのコストを払ったの?

いや、この愚行はまだまだ継続中で、社内には、絵に描いた似ているお餅がいっぱい。

トナーの消費が増えるから、喜んでいるのは某複合機メーカー。
148名無しさん:2011/04/24(日) 11:11:30.62 ID:FISWqBaR0
お前ら、ITゼネコンに何求めてんだwww
ゼネコンつうか、土方みたいなもんか
149名無しさん:2011/04/24(日) 11:35:15.85 ID:x0HyWsuz0
>>148
リアル土方に謝れ!w
津波被災地で後片付け手伝う体力も無いくせに。
150k:2011/04/24(日) 11:52:05.76 ID:Gfw1RZL80
アダルトで違法画像を買い漁る性異常犯罪者 ヤフーID kylegacy 

千葉県光風台在住!! 痴漢逮捕歴アリ これで公共のバスの運転手 !!
その前の職歴は教習所

151名無しさん:2011/04/24(日) 12:24:38.98 ID:qcD8vY5e0
オンプレユーザがクラウド化すると建設業者に回る売り上げが
SIerに回るので我々の土方仕事も増えるといえば増える、いや、増えた
152名無しさん:2011/04/24(日) 15:37:16.28 ID:h0CeJ/Zq0
結論、NECは会社清算にベクトルの方向が向いてるのね
153sage:2011/04/24(日) 15:59:41.69 ID:Au7wRgzC0
声のでかいやつが出世する会社
154名無しさん:2011/04/24(日) 16:47:34.53 ID:tvYsOWSGO
大声コンテストを開催すべし。

併せて、厚顔コンテスト、無知コンテスト。

三冠獲得者には、能率教戒賞。
155名無しさん:2011/04/24(日) 16:51:56.94 ID:Ym8Wg0F80
こんなところで愚痴ってるくらいなら大声の練習でもしてくりゃいいのに
1567743:2011/04/24(日) 17:11:03.32 ID:NzeE1KY+0
>>153
NECの人事は出鱈目だが、少なくともそんな事実は無い。
157名無しさん:2011/04/24(日) 18:28:33.59 ID:Tz6sWsKG0
品質会計とか言うが、実際は辻褄合わせてるだけ。
開発手法は90年代から変わってない。
158名無しさん:2011/04/24(日) 18:28:40.86 ID:h5N7XxvT0
>>156
冗談だよ
大声人事を本気にするニダ
でも人事出鱈目って、
具体的にどんなことあったの?

159名無しさん:2011/04/25(月) 01:00:35.39 ID:uxOdJnm30
>>157
そげなこつやっとる管理職がはびこるんなこつ
ゆるせんばい。
つぶれたカネボウみたいやないか
やはり会社清算だな
そのまえに本社社員リストラ
一部の社員が機能してるだけ
イタリアで提携話あったんだろ?
仕事しとるやないけ〜
種まきしとるやないけ
してる奴はしとる
たまたまかもしれんけど
とにかく種まきがんばれ
ただ人に「やってるんですけどね〜」とか言うな!
みっともないから。
なぁ、パペロ
パペロは誰に似せて造ったか知ってるかい?
あのシルエット・・・がヒント
当たった人多分役員になれるよ
160名無しさん:2011/04/25(月) 01:13:10.15 ID:ngrNaUMe0
ルネサスがいい感じに
161名無しさん:2011/04/25(月) 03:28:02.25 ID:Ur7/HDL00
タナカフミオとかいう人事部長居なかったっけ?
なんかの番組で凄腕人事まんとかのふれこみだった
162名無しさん:2011/04/25(月) 04:28:46.32 ID:KuR+NHbD0
ここと富士通、日立、IBM、NTTデータ、データ外NTTの関係を分かりやすく教えて!
163名無しさん:2011/04/25(月) 08:23:26.54 ID:XZrwccwg0
なんかイミフな書き込みが多いな〜。
そんなことより女子社員集めてミスコンでもしようぜ。
164< `∀´ >:2011/04/25(月) 08:30:00.82 ID:kejReSz90


     ★NTT-D
  ★IBM
        ★SUMSUNG

     ★ 日立

     ★ 富士通

   ☆  ★ RENOVO

        ★ 沖

                他のクソ星どもの横でひときわ輝く星・・・ あれがNECニダ… 
                              わかったらとっとと朝礼に逝くニダ……

                          ∧_,,∧  _,,-''"
                       _  ,<∀´/^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゛ー''
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
'", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
165名無しさん:2011/04/25(月) 08:30:37.07 ID:avJGjNLO0
危機と対応の混乱が続く福島第1原子力発電所。この国には、この「フクシマ」を含め54基の原子炉がある。
そもそも被爆国であり地震国でもある日本に、なぜ、これほど多くの原発が造られたのか? 
「原子力の戦後史」をひもといた。【浦松丈二】

◇米国の「冷戦」戦略受け導入 政治主導で推進、議論尽くさず

<ポダムとの関係は十分成熟したものになったので、具体的な協力申し出ができるのではないかと思う>

早稲田大学の有馬哲夫教授(メディア研究)が05年、米ワシントン郊外の国立第2公文書館から発掘した
CIA(米中央情報局)機密文書の一節である。終戦直後から60年代までに蓄積された474ページにわたる
その文書には、日本に原子力事業が導入される過程が詳細に描かれていた。

「ポダム」とは当時、読売新聞社社主で日本テレビ社長だった正力松太郎氏(1885〜1969年)の暗号名。
原子力委員会の初代委員長を務め、のちに「日本の原子力の父」と呼ばれる人物だ。

「戦後、CIAは正力氏と協力して日本で原子力の平和利用キャンペーンを進めていきました。
彼が政財界の有力者とのコネを持っていただけでなく、新聞やテレビを使って宣伝できたからです」。
有馬教授はそう解説する。

米国から日本への原子力導入の働きかけ。そこには米国の「政策転換があった」と言う。転換点は
アイゼンハワー大統領が53年12月の国連総会で行った「原子力の平和利用」演説だった。
ソ連との冷戦で優位に立つため、関連技術を他国に供与して自陣営に取り込む戦略だった。

唯一の被爆国でもある日本が原子力を受け入れることの戦略的意味は、米国にとって大きかった。
一方、正力氏にとっては「首相の座を狙うための政治キャンペーンでもあったことが機密文書から
分かります」(有馬教授)。
166名無しさん:2011/04/25(月) 08:31:19.47 ID:avJGjNLO0
54年に日本初の原子力関連予算を要求したのは当時、改進党に所属していた中曽根康弘元首相らだった。
予算が衆院を通過したのは、ビキニ環礁での米核実験で漁船員らが被ばくした「第五福竜丸事件」が
明るみに出る約2週間前の3月4日。中曽根氏はギリギリの日程で原発関連予算を通す。中曽根氏は
原子力関連法を次々に提案し、科学技術庁(現文部科学省)の初代長官に就任した正力氏とともに、
原子力事業を推進した。

だが、急速に原子力へと傾いていったことは、日本に禍根を残す。「その一つが事故の際の住民への
賠償問題です。細部の議論を尽くさずに原発を導入してしまった」。有馬教授はそう指摘する。

70年3月14日、日本初の商業用軽水炉として、日本原子力発電の敦賀1号機が大阪万博開幕に
合わせて稼働し、万博会場への送電を開始した。正力氏はその前年に他界している。続いて
新エネルギーとしての原子力に注目したのは、73年の第1次オイルショックと前後して資源外交
を進めた田中角栄元首相だった。

「田中角栄 封じられた資源戦略」(草思社)の著者でノンフィクション作家の山岡淳一郎氏は
「オイルショックをきっかけに石油の限界性が強く意識されるようになりました。
そして、高度成長以降、強気の電力需要予測に基づいて全国に原発が造られていった」と説明する。

田中元首相は自民党幹事長だった69年、東京電力柏崎刈羽原発の建設誘致に動く。
首相末期の74年6月には原発の立地支援のための交付金などを定めた電源3法を成立させた。
「建設業界、電力業界、官僚、学会が右肩上がりの需要予測を利用して原発を推進した。
『列島改造』という国土開発に原発が組み込まれた時代だったのです」

さらに田中元首相は、米国頼みだったエネルギー政策を転換する。
「田中氏は欧州の原子力大国フランスとのパイプを築き、ウラン資源を確保するとともに
(プルトニウムを抽出する)再処理技術にも触手を伸ばそうとしました」。
そのうえで山岡氏は「先見の明のあった田中氏であれば、そこで原子力だけではなく
クリーンエネルギーにも翼を広げておけばよかったのですが……」と語る。
70年代、2度のオイルショックを経て日本は原発一辺倒に突き進む。

167名無しさん:2011/04/25(月) 08:32:06.34 ID:avJGjNLO0
世界では、2度の大事故で原発は停滞期に入る。79年に米スリーマイル島事故、86年には
ソ連(現ウクライナ)でチェルノブイリ事故が起き、欧米で脱原発の機運が高まった。
だが、日本は97年ごろまで毎年150万キロワットのペースで原発を拡大させ続けた。

原子力政策の専門家で、97〜09年に原子力委員会の専門委員を務めた九州大学副学長の
吉岡斉教授(科学史)は「政治は自民党一党で安定し、通産省(現経済産業省)も原発を継続する
強い意志を持っていた。2度の大事故の影響は日本では限られていました。
世界の情勢に逆行して日本で原発が拡大した背景には、政治と行政の特殊な構造があった」と話す。

ところが、90年代初めのバブル崩壊以降の電力需要の低迷で、原発建設はスローダウンしていく。
さらに90年代半ばに発電事業者の新規参入を認めた電力自由化で、原発は岐路にさしかかる。

「通産省内でも『補助金漬けの原発は財政的に問題で電力自由化に逆行する』『特に金のかかる
核燃料再処理事業をやめるべきだ』との議論が出てきた。05年ごろまでに再び原発継続の方向で
固まったが、市場原理に基づけば原発は成り立たない。電力会社も本音ではやりたくないが、
国策に従っているだけです」

吉岡教授には、忘れられないエピソードがある。
高速増殖原型炉「もんじゅ」のナトリウム漏れ火災事故(95年)を受け、97年に科学技術庁が
設置した高速増殖炉懇談会に委員として招かれた。

「ところが、議論のさなかに自民党が存続方針を出してしまったのです。懇談会の結論もそれを追認した。
われわれの議論は何だったのかと思いました」

戦後、日本は米国から原発を導入し、オイルショックで公共事業として推進し、バブル崩壊後も
政府の手厚い保護下に置いてきた。政府が計画を立て民間の電力会社が運営する「国策民営」の二元体制。
それが、福島第1原発の事故対応でも混乱を招いているのではないか。

政治に利用され続けた原子力。それは資源小国ニッポンの宿命だとしても、代償はあまりにも大きかった。

168< `∀´ >:2011/04/25(月) 08:47:30.96 ID:kejReSz90

 大所高所の御高説中チョイごめんよ、朝礼おわったからドトールに逝くニダ♪

    ∧_,,∧
   <`∀´ ,,>
     と┬O ) ≡
     ◎┴し' ◎ キコキコ
169名無しさん:2011/04/25(月) 11:16:51.86 ID:l7HleJSLP
本日、御社の株式を1万株ほど買わせていただきました。
よろしくおねがいします。
170< `∀´ >:2011/04/25(月) 12:01:37.21 ID:kejReSz90
171円 前日比 -1円(-0.58%)

|_∧
|`∀´> とりあえず午前中だけで一万円の損失ニダ_____
|⊂ノ
|`J
171名無しさん:2011/04/25(月) 13:23:17.39 ID:XZrwccwg0
>>169
173万もドブに捨てるなんてよっぽど金余ってるんだな。
そんなことに無駄遣いするくらいなら東北に義援金するか俺に義援金しろ
172< `∀´ >:2011/04/25(月) 16:42:50.00 ID:kejReSz90
170円 前日比 -2円(-1.16%)

  ∧_,,∧    
  <*`∀´> -3  170万円も残ったニダ!!
  (    ) 
  し―-J   
173名無しさん:2011/04/25(月) 17:05:58.25 ID:Nl5UYzR+0
NEC、データバックアップ機能搭載のDWHアプライアンスを発売
NEC、データウェアハウス・アプライアンスの新製品を発売

〜データバックアップ機能を搭載〜

 NECは、データウェアハウス(DWH)・アプライアンス(注1)
の新製品として、データバックアップ機能を搭載した「高速バックアップモデル」を本日から販売します。
 新製品は、バックアップ用ストレージおよびバックアップ管理サーバを内蔵したDWHアプライアンス であり、
最大3世代分のデータバックアップに対応します(注2)。
ユーザは、バックアップ用に外部ストレージなどを用意する必要がないため、機器調達コストや 運用コストを
削減することが可能です。
また、外部ストレージを使う場合と比較して、機器設置面積を半分に抑えられます。
 さらに、内蔵されているバックアップ用ストレージは、高速データ転送が可能な専用ケーブルで接続されており、
LANケーブルによって接続する外部ストレージと比べて、バックアップにかかる時間を約8割削減できます(注3)。
 新製品の希望小売価格および出荷開始時期等は下表のとおりです。NECは、新製品について今後3年間で
合計100システムの販売を見込んでいます。


 NECは、2010年2月より、DWHのリーディングベンダーであるネティーザ・コーポレーション(注4)と、
DWHアプライアンスの共同開発を行ってきました。
今回の新製品は、日本市場において特に要望が多いデータバックアップ機能を実現するため、従来製品を基に
NECが独自に機能強化したものです。
 NECは、これまで500社以上のお客様へDWH製品を導入した実績を有しており、ネティーザ関連製品については、
日本国内だけで25社以上の大手企業に導入しています。
NECは今後もDWH製品の強化を継続し、DWH関連ビジネスの更なる成長を目指します。


174名無しさん:2011/04/25(月) 17:07:00.52 ID:Nl5UYzR+0
(注1) 
 ソフトウェアとハードウェアを組み合わせた特定用途向けの専用製品。

(注2)
 NEC調べ。圧縮率などデータ条件によって変動。

(注3)
 NEC調べ。LAN接続のNASサーバと比較した場合。圧縮率などデータ条件によって変動。

(注4)
 2010年11月のIBMによる買収完了により、現在はIBMグループ。















175名無しさん:2011/04/25(月) 18:15:43.50 ID:kVopQXHG0
>>173
本日より販売はいいけど
顧客にすでに告知してるんだろうから
販売開始=納品開始だろ?
どれくらい予約集まってて、今日は、今月販売予定の
なん%達成したの?M/Pつくってるかい?
頑張ろうぜ!!!
176間抜け会社:2011/04/25(月) 19:33:54.79 ID:y/gF9VKXi
Yahooファイナンススレ、凄い叩きスレになってる。
177名無しさん:2011/04/25(月) 20:50:28.86 ID:bmdnQoe80
>2010年度(2011年3月期)決算は、5月10日(火)発表予定です。
>なお、決算発表当日までは、決算に関するコメント・質問への回答は控えさせていただきます。

今のところの確定事項は何があるの?
178名無しさん:2011/04/25(月) 21:38:08.27 ID:Ls0qXBkA0
東電新卒採用中止で就職氷河期が加速
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303734237/

さあNECも5月の決算出るまでに決断しないと
179名無しさん:2011/04/25(月) 23:20:53.46 ID:ZJGjntd7i
>>176
何これ?安い!で買っちゃった奴が多いんだろうな
180名無しさん:2011/04/26(火) 01:14:57.90 ID:mra4Dp3c0
CW大丈夫かー?
181名無しさん:2011/04/26(火) 01:24:08.35 ID:9YZlNJFl0
ダラダラと下がる、1日の値幅が狭い、だから売り時がない。
その上、配当もない。
182名無しさん:2011/04/26(火) 02:25:34.19 ID:nkEOc7TEP
キングオブクソカブ
183名無しさん:2011/04/26(火) 04:57:50.85 ID:O5gKkQIGO
二桁まっしぐら?
184名無しさん:2011/04/26(火) 05:12:11.56 ID:nkEOc7TEP
二桁ならまだマシ
会社更生法の可能性大
185株主:2011/04/26(火) 07:27:53.40 ID:O9IFghVo0
使えない社員をどんどんリストラせよ!!
186クソ会社馬鹿社長:2011/04/26(火) 07:30:51.14 ID:6ZzaLCL4i
それは、無い。
給与、賞与の大幅カットを早期にやる。
PBRから見ると、すぐ整理したら300円くらいの価値はある。
187名無し:2011/04/26(火) 08:02:31.85 ID:qtqDlcu70
給料カットとかやってられんわ!
もうアフターで楽しいことしないともたん(>_<)

http://m02.happymail.co.jp/?af4934711
188< `∀´ > :2011/04/26(火) 08:29:59.76 ID:TrMHS0Kx0


              ∧∧ クックック…
          / 支 \             良い子のNEC社員諸君!
           _(* `ハ´)      ∧__∧    >187みたいなのは大抵DQNのアルバイターの書き込みだ→【例:1】http://www.chat-ladys.com/?adw 
        (⌒`    ⌒ヽ     <`∀´r >       いいことなど世の中にはめったにないのだから今日もとっとと朝礼に逝くニダ♪
        |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   ホルホル…
          │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
       │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
         │ /───| |   |/ |  l  ト 、|
       |  irー-、 ー ,} |    /      i
       | /   `X´ ヽ    /   入  |
189名無しさん:2011/04/26(火) 08:55:25.85 ID:ikwkzE4h0
福島第1原発事故で対応が後手に回った真因


津波で冠水して電源を喪失、原子炉の冷却手段を失う

3月11日午後2時46分、三陸沖でマグニチュード9.0の巨大地震が発生した。
福島第1原発では1〜3号機が稼働中であったが、直ちに制御棒が挿入されて自動停止した。
しかし、核分裂が止まった後も、核燃料が「崩壊熱」と呼ばれる熱を放出するので、
時間をかけて燃料棒を冷却しなければならない。そのため、緊急炉心冷却装置(ECCS)
などの冷却システムが原子炉内に冷却水を注入するとともに、その冷却水をポンプで
循環させて、熱交換装置を介して海水中に排熱する。

この冷却システムの電源としては、ほかの発電所からの送電と非常用ディーゼル発電機
による自家発電が用意されていた。特に重要なのは後者のディーゼル発電機で、万一の
故障に備えて、予備の発電機も設置されていた。今回の震災でも、外部からの送電は
途絶えたが、発電機が作動して冷却システムは正常に機能した。

ところが、津波によって事態が一変する。福島第1原発では最大5.7mの津波を想定して
いたが、実際の津波の高さは約14〜15mに達したのである。堤防を楽々と乗り越えた
津波は、海抜10mに建設されていた1〜4号機を襲い、海側に面した発電用タービン建屋に
重大な被害を与えた。その結果、同建屋の地下に設置された非常用ディーゼル発電機が
冠水して使用不能となり、午後4時36分の時点で福島第1原発は電源を喪失した。

この電源喪失により、交流モーターポンプを使用するECCSはことごとく停止した。
炉内の蒸気でタービンを回す原子炉隔離時冷却系だけは引き続き作動したが、その
注水口が電動弁であったため、停電して数時間経つとバッテリーが切れて電動弁が閉じて
しまった。かくして福島第1原発では、原子炉を冷却する手段を失ったのである。
190名無しさん:2011/04/26(火) 08:56:05.22 ID:ikwkzE4h0
多重防護に対する理解不足と日航機墜落事故との共通点

原発は、「多重防護」の発想で設計されている。この多重防護とは、文字通り何重にも
安全対策を施している状態を意味し、1つの安全対策が機能しなくても第2の対策で安全
を確保し、さらに第2の対策まで駄目になっても第3の対策で持ちこたえるという趣旨である。

福島第1原発でも、電源については外部からの送電とディーゼル発電機各2台の3系統、
ECCSについても4系統を整備し、見掛け上は多重防護の仕組みとなっていた。しかし、
津波という単一の原因で複数の安全対策が同時に停止してしまっては、『多重』防護と
は言えない。
送電線による外部電源は一般的に災害に対して脆弱なので、電力確保の面では
ディーゼル発電機が柱となる。そのディーゼル発電機が故障した場合に備えて、
2台の発電機を用意して『多重』防護としていた。しかし、その2台を近接した場所に
据え付ければ、単一の原因(津波以外にもテロや建屋の崩落などの態様が考えられる)
によって、両方とも使用不能となるリスクが生じるのは当然だ。
ECCSにしても、電源を喪失すればすべての系統が使用不能になるのでは、
『多重』防護にならない。

類似の例としては、1985年8月に起きた日本航空123便の墜落事故が挙げられる。
墜落したジャンボ旅客機の機体設計にも多重防護の発想が取り入れられ、同機の
操縦用油圧システムは4系統とされていた。ところが、機体の後部圧力隔壁が損壊
した際に客室内の空気が機体尾部に噴出し、4系統の油圧パイプがすべて破壊された
ことで、同機は操縦不能に陥ったのである。
旅客機では機体のスペースに限りがあるので、多重防護にもおのずと限度があるが、
原発の設計には十分な余裕がある。例えば、ディーゼル発電機の1つを、発電用
タービン建屋よりもずっと頑丈な原子炉建屋や、山側の高所などに設置していれば
、電源喪失という事態を回避することができただろう。原発の設計に当たって、
こうした多重防護に関する理解が不足していた点は否めない。ただし、同原発の
建設が始まったのは40年も前であるうえに、当時は米ゼネラル・エレクトリック(GE)
の設計をそのまま受け入れざるを得ないという事情もあったようだ。
191名無しさん:2011/04/26(火) 08:57:14.96 ID:ikwkzE4h0
それよりも重大な問題は、長年にわたって関係者が多重防護の不備に気づかなかった
ことだ。そのために、いまだに相当数の原発が同様の脆弱性を抱えている。背景には、
専門分野に関しては非常に深い知識を有するが、その範囲が狭いために思考がパターン化
しやすいという専門技術者にありがちな視野狭窄や、いわゆる「原子力村」における
グループシンクが存在するように思われる。

海水の注入が遅れて燃料棒が損傷し、水素爆発を誘発

電源喪失により冷却システムが機能停止したことを受けて、東京電力は電源車を手配した。
地震が発生した3月11日の午後9時には電源車が現地に到着したが、電源車と原子炉を
つなぐケーブルの長さが足りない、接続口が津波のため浸水しているなどのトラブル
が重なり、電源を回復できなかった。

原子炉内では冷却水が蒸発して水位が低下し始め、翌12日の午前9時半には1号機の
燃料棒の上部55cmが水面から露出し、午後12時35分にはそれが170cmに達した。
露出した燃料棒は高温になり、合金製の被覆管が溶けて破損する。

午後2時12分には、燃料棒内に封じ込められているはずの放射性物質セシウムが1号機
周辺で検出され、燃料棒の破損が明らかとなった。さらに、高熱の被覆管が水蒸気と
反応したことで水素が発生し、午後3時36分には水素爆発が起きて、1号機の建屋上部
を吹き飛ばした。

事態のさらなる悪化を防ぐために、午後8時20分から1号機へ海水の注入が始まった。
3号機については、13日午後1時12分から海水注入を開始したが、翌14日午前11時1分
に水素爆発が発生した。2号機については、14日午後4時34分から海水注入を始めたが、
翌15日午前6時10分に水素爆発が起きた。
192名無しさん:2011/04/26(火) 08:58:25.67 ID:ikwkzE4h0
震災発生時に定期点検中で稼働していなかった4号機でも、15日午前6時に水素爆発が
発生した。やはり冷却機能が停止したことで使用済み核燃料プールの水位が低下し、
露出した使用済みの燃料棒が高熱となって水素が発生したものである。さらに3号機
についても、使用済み核燃料プールの水位低下が判明した。そのため、3号機について
は17日、4号機については20日から、プール内への放水をそれぞれ開始した。

以上のように1号機から4号機まで燃料棒の損傷が相次いで発生した。その直接の原因は、
1〜3号機については海水注入のタイミングが遅れたこと、そして4号機の場合には、
使用済み核燃料プールの状態監視を怠っていたことである。

海水注入のタイミングが遅れた理由として、東京電力が決断を躊躇したと批判する論者
が多い。その論拠としては、海水を注入すれば廃炉にせざるを得なくなるが、原子炉の
新規建設には3000億円もの巨費を要するうえに、福島第1原発は既に減価償却が終わって
いて、利益をどんどん生み出すドル箱だったためと指摘されている。

非常にうがった見方であるが、本稿は必ずしもそれに与しない。筆者が注目しているのは、
過酷な作業環境とマンパワーの不足である。


過酷な作業環境にマンパワー不足が重なる

当時、福島第1原発には約800人の人員が存在したが、職種・技能・経験などの関係で
実戦力となる作業者は50人前後にすぎなかった。海外メディアが称賛した「Fukushima 50」
である。
交代要員や支援要員の人数を勘案すると、この50人体制では、現場に数人の作業者を配置
するのがやっとで、複数の作業を同時並行的にこなすことは困難だったはずだ。

さらに、作業環境はこのうえなく過酷であった。電源喪失により遠隔操作ができないので、
現場に出向いて人力で作業するしかない。普段は実施したことのない作業ばかりなので、
作業計画を練るだけでも相当な時間がかかる。
193< `∀´ > :2011/04/26(火) 09:07:03.75 ID:TrMHS0Kx0

 堅い訓示は終わったニカ? 今日はベローチェに直行ニダ♪

                                  、 l ,
                                 - <`∀´> -
                   γ´⌒`ヽ            ' l `
                    {-==ロ-ロヽ  ホルホル…
                   〔ノ丶`∀´>〕
              fヽ、_,,..-モk_つ¶⌒lヽ、〃ヾ
              t∠ィ    ,ー ッ  / ̄(( ,))
  __             ̄`''∠ニ=-'゙‐─一弋彡   ブォーン !
      ̄ ̄ ̄二二ニ=-
  '''''""" ̄ ̄
194名無しさん:2011/04/26(火) 09:08:13.50 ID:ikwkzE4h0
道路上には津波のために障害物が散乱し、車両が通行できないので機材の搬入も難しい。
建屋内は真っ暗であるうえに物品が散乱しており、懐中電灯だけを頼りにそろそろと進む
しかない。扉が衝撃で損壊していれば、それをこじ開けるのにも時間がかかる。
ようやく現場にたどりついても高い放射線量のために数分間しか作業できない場所もある。
これでは1つの作業を終えるのに何時間もかかるのは当然のことだ。
かくして、1号機のベント(原子炉内の蒸気を大気中に放出して、炉内の圧力を下げる措置)
に始まり、1号機の海水注入、3号機のベント、2号機のベント、3号機の海水注入、2号機の
海水注入と、1つひとつの作業を進めていった結果、対策がことごとく後手に回り、燃料棒
の破損を拡大させてしまったと考えられる。4号機の使用済み核燃料プールの状態監視を怠っ
たのも、上記の作業に人手を取られて4号機に要員を振り向ける余裕がなかったためだろう。

「原子力村」に閉じこもらずに外部の知見を取り込め

もしも24時間以内に100人程度の熟練技術者を速やかに派遣し、福島第1原発の担当者と
ペアを組ませて諸作業を同時並行的に進めていれば、1号機は間に合わなかったとしても、
2〜4号機の燃料棒の損傷を防止できたかもしれない。
しかし、こうした緊急派遣には普段からの周到な準備と訓練が不可欠である。
災害が起きてから泥縄的に実施してもうまくいくものではない。
少し視点を変えれば、これまで原子力関係者は、予備戦力の迅速かつ集中的な投入という
危機管理の基本を認識していなかったのではないだろうか。
筆者としては、今後の原子力事故に備えるために警察の広域緊急援助隊に相当する組織を
創設すべきと考える。
具体的には、各電力会社から要員を選抜してオールジャパンの緊急対策チームを編成し、
実地訓練を行ってノウハウを蓄積する。そして緊急時には、発電機や通信機器、ポンプ、
ケーブルなどの機材と一緒にヘリで空輸し現地の発電所長の指揮下で活動させるのである。
195名無しさん:2011/04/26(火) 09:18:20.26 ID:nkEOc7TEP
今日もダントツのキングオブクソ株
あるいみ期待を裏切らんな
196名無しさん:2011/04/26(火) 09:42:51.35 ID:P+EwTa1Ri
170防衛隊来たあああ
197も〜だめ:2011/04/26(火) 11:21:03.60 ID:saR9o5biO
また何か事業を切り売りする?
東芝さんにPOS売る?
沖さんにプリンター売る?
ソフトバンクさんにビッグローブ売る?
198も〜だめ:2011/04/26(火) 11:23:57.51 ID:saR9o5biO
逆にユニシスさん取り込む?
199名無しさん:2011/04/26(火) 12:51:00.95 ID:nkEOc7TEP
おいおい、170円の堤防崩壊したぞ
200_:2011/04/26(火) 13:19:48.76 ID:7RMNH/Ns0
チャート見ると3/15に暴落してるけどこの日何があったんだ?
201名無しさん:2011/04/26(火) 13:20:44.79 ID:M7eE72Ct0
>>197
ビッグローブ売ろうニダ
202名無しさん:2011/04/26(火) 13:27:30.33 ID:ci7+mSI0i
170防衛隊の御霊に敬礼!
203名無しさん:2011/04/26(火) 14:43:50.12 ID:b1atBz9G0
NEC、グローバルな人材マネジメントを支援するクラウドサービス「Cultiiva Global/HM」を発売
グローバルな人材マネジメントを支援するクラウドサービス
「Cultiiva Global/HM」を発売

 NECは、グローバルな人材マネジメントを支援するクラウドサービス
「Cultiiva Global/HM(カルティバグローバル エイチエム)」を、本日から、
日本・北米・アジア各国を中心に販売を開始します。サービスの提供開始は、本年10月からとなります。

 NECは「Cultiiva Global/HM」の販売にあたり、人材マネジメントソリューションのSaaSプロバイダー
として世界No.1のユーザ数を有する(注1)米国SuccessFactors(サクセスファクターズ、注2)と
協業しました。
 SuccessFactorsの SaaS型人材マネジメントサービス「Business Execution(BizX)
 software solutions」に、NEC独自のヘルプデスクサービスや顧客の個別ニーズに対応するサービスを
付加し、「Cultiiva Global/HM」の名称でクラウドサービスとして提供します。
 「Cultiiva Global/HM」は、グローバルレベルで幹部やプロフェッショナル人材を育成・適正配置する
ために、人材情報(経歴・スキル・業務実績・評価など)の"見える化"を実現するものです。
日本語・英語・中国語等34ヶ国語に対応しており、人材データは高度なセキュリティを配したデータセンターで
管理されるため、安全な業務運用がなされます。
 
NECでは、本年4月から自社内で「Cultiiva Global/HM」の利用を始めており、ここで培ったノウハウを
ベースに、コンサルティングからシステム運用までトータルサービスをご提供します。
 「Cultiiva Global/HM」の利用価格は、5,000人規模の場合で年額600万円(税別、注3)からです。
 NECは、グローバルに多拠点を有する企業や人材流動性の高い企業を中心に「Cultiiva Global/HM」
を提案し、今後3年間で30社への販売を目指しています。
204名無しさん:2011/04/26(火) 14:45:47.08 ID:b1atBz9G0
 現在、人材情報の活用や人事戦略を国単位・拠点単位で行っている企業が多い中、将来的には、
海外拠点の有能な人材を国境を超えて抜擢したい、現地での人材育成を強化したい、責任・権限委譲を
積極的に推進することでグローバルな人材マネジメントを行いたいといったニーズが高まっています。
 「Cultiiva Global/HM」は、こうしたニーズに対応するものであり、
国内外の人材情報を共通管理基盤上で"見える化"することで、
国境や事業領域等を超えた人材登用・適正配置が迅速に行える人事施策の実現に貢献します。

 「Cultiiva Global/HM」の特長は以下のとおりです。

■1.グローバルな人材マネジメント基盤を低コストかつ安全に実現
 ・グローバルな人材情報(経歴・スキル・業務実績・評価・教育履歴など)を共通管理基盤に集約し、本社や海外全拠点から利用できる。
人材データはSuccessFactors所有のセキュアなデータセンターで管理されるため、情報漏えい等を回避し、安全な環境で運営される。

 ・クラウドサービスであるため、顧客自社内で同規模の人材管理システム構築・運用した場合と比べ、導入までの期間を最大75%短縮(注4)することが可能。

 ・世界各拠点の人事部員による操作を、日本語・英語・中国語に対応したNEC独自のグローバルヘルプデスクサービスにより支援する。
これにより、導入企業での運用負荷を大幅に軽減する。


■2.モジュールの組合せにより目的別に環境構築できる柔軟なサービス
 「Cultiiva Global/HM」は、「Business Execution (BizX) software solutions」
が持つ豊富な人材マネジメントモジュールの中から、顧客の要望に応じた最適な組み合わせをご提案。また、「グローバルレベルでの人材の流動化」
「プロフェッショナル人材の育成」といった目的別に、モジュールを予めパッケージ化したメニューも用意しており、より短期間での導入が可能。
205名無しさん:2011/04/26(火) 15:26:08.24 ID:xmSYDFd80
現値    168E (15:00)
前日比   -2
206名無しさん:2011/04/26(火) 15:35:19.47 ID:xoK//sp50
207< `Д´ > :2011/04/26(火) 16:55:10.45 ID:khyENEXa0


| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 160防衛隊出動汁! 160防衛隊!!
|_______________
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 <O`Д´>  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
208名無しさん:2011/04/26(火) 16:59:10.41 ID:2c1Q3A5J0
グローバル、クラウドって言葉がウザい、つかイタいw
209< `Д´ > 【番外編】:2011/04/26(火) 17:04:55.26 ID:khyENEXa0
涙なくしては読めない170防衛隊の悲劇ニダ・・・・・・

3年半に渡り、絶望的な消耗戦が続いた東部ニューギニア戦線。
ここで日本陸軍史上ほとんど例のない「現地解隊」を命じられ消滅した部隊があります。兵庫県の郷土部隊「篠山歩兵第170連隊」です。
昭和17年11月、中国で大きな戦果を上げた170連隊は、転進命令を受け太平洋の海上を進んでいました。しかし、そこで悲劇が起こります。輸送船が敵の魚雷攻撃を受け沈没。その時、“軍旗海没”という未曽有の事態を引き起こしてしまうのです。
軍旗を失った170連隊が投入されたのは、おびただしい戦死者を出し「生きて帰れぬ」と恐れられたニューギニアでした。制空権を奪われた中での敵前上陸などで将兵の半数以上が戦死。
そして170連隊を待っていたのは、大本営の非情な判断でした。現地解隊命令、つまり連隊の消滅です。
残された兵士たちは、太平洋の激戦地にばらばらに送り込まれていきました。170連隊将兵3000人のうち、日本に生還できたのは100人あまりと言われます。
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20110226/p1
210ロストフ:2011/04/26(火) 17:30:57.59 ID:Kri+Cksx0
>チャート見ると3/15に暴落してるけどこの日何があったんだ?

なんとまあ寝ぼけたことを
大震災後のセリングクライマックスなんだけど。

オレの上司も従業員持ち株会入ってる部下に
「株で儲けようとするからこんなことになるんだ」
とかうれしそうに喧嘩売ってた(説教してた)けど
結局シニアエキスパートどまり。

大企業の従業員なのに幼稚な見識しか持ってない馬鹿人間ばかりだから
会社が傾く。




211震災者:2011/04/26(火) 18:34:36.02 ID:WiflN9heI
震災地復興のほうがNEC復興より早そうだ。
212( `ハ´):2011/04/26(火) 19:32:16.42 ID:XYKx6jioP
NECの経営陣は菅政権と同じアルヨ。
状況読めず無駄にリソース消費して自滅への道まっしぐらアル。
早くしないと手遅れになるアルネ。
213名無しさん:2011/04/26(火) 21:34:30.74 ID:3h0fb8AC0
パソコン3割節電 マイクロソフトが自動プログラム
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9693819696E0E0E2E5848DE0E6E2E6E0E2E3E39F9FEAE2E2E3?n_cid=DSANY001

社内にも展開されたりするんだろうか。
既に沢山ある常駐アプリと競合して、ちゃんと動かなかったりして。
214名無しさん:2011/04/26(火) 22:47:28.16 ID:ci7+mSI0i
>>210
就業先と投資先を一緒にすると、業績傾いた時ダブルパンチになるから気を付けろ!と、死んだじっちゃんが言ってたお
215名無しさん:2011/04/26(火) 23:14:25.45 ID:CxZtTrXq0
>>212
いや、もうすでに、、、
216名無しさん:2011/04/27(水) 00:11:36.51 ID:xVq9g+Sk0
170堤防が決壊するとは想定外
本当のナンピン地獄はこれからかよ
217kyatanaka:2011/04/27(水) 00:12:58.87 ID:3mszMT2K0
kyatanakaが必至だな。原発をうんちとおならで例えるとか頭おかしいんじゃないの?ここの存在も知っているくせによくもまあぬけぬけと。
218M:2011/04/27(水) 01:41:47.96 ID:7PChuwmT0
まじすか。どこまで下がるの。かぶかー。
219名無し:2011/04/27(水) 01:50:59.40 ID:rykFw9YTO
とりあえずは146円。
220名無しさん:2011/04/27(水) 04:19:56.15 ID:6hkemLFc0
プププ、甘いな。
221名無しさん:2011/04/27(水) 08:04:20.67 ID:Rf6+ZI9T0
kyatanaka、kyatanakaと書き込んでる奴多いがそんなに気になるならtwitterに本名書いてあるから
それでNEC電話帳で検索すればでてくるから、本人に直接言いたいこといえば?
どうやって仮病で2年間給料もらいつつ休んだ?とか、業務時間中も携帯片手に遊んでなんで仕事しないの?
とか、毎日居眠りにしに会社来てるの?とか。
ここで書き込んでも意味ないぜ。
222名無しさん:2011/04/27(水) 08:29:01.01 ID:K/ljR+PdO
士気が下がっているので全社一斉の元気朝礼が再開される気がする。
223< `∀´ > :2011/04/27(水) 08:30:00.97 ID:ayavcL2M0

      ∧_,,∧       お茶淹れといてやるから朝礼に逝ってくるニダ____
      <´`∀´> _。_
      /  J つc(__アi! < トポトポ
      しー-J     旦~
224名無しさん:2011/04/27(水) 08:43:04.88 ID:+uNIvaT+0
3月11日に発生した東日本大震災に伴って事故が起きた東京電力の福島第1原子力発電所。
原子炉の状態はある程度落ち着いてきたが、依然として予断は許されず、現場では細心の
注意を払って対策が進められている。

放射線に被曝する恐怖にさらされながら懸命に作業を続けている現場の作業員たちの
肉体的・精神的疲労はいかばかりであろうか。

彼らの多くは自身も震災や津波の被災者で、私生活にも大きな不安を抱えているという。
まさに二重のストレスに苦しむ彼らをさらに追い詰めているのが、現場の劣悪な待遇である。

4月16日に現地で80人の作業員を診察した愛媛大学大学院医学系研究科の谷川武教授によると、
彼らは隣接する福島第2原子力発電所内の体育館で寝泊まりしている。その内部は、床の上に
断熱シートを広げ、その上に毛布を敷いているだけだという。しかも、緊急時に即応できる
ように防護服を着たまま眠っているのだ。
食事は、カップ麺やレトルト食品、缶詰めだけのようだ。

おそらく東京電力としては、厳しい避難生活を送っている地元住民のことを考えると、
作業員たちに十分な配慮をするわけにはいかないのかもしれない。しかし、これでは作業員
たちの疲労がどんどん蓄積する一方だ。

今はまだ気持ちが張り詰めているので、何とかしのいでいるようだが、事態の収拾には
これから何カ月、あるいはそれ以上の期間を要する。このままでは長期戦を乗り切ることは
できないので、筆者は、作業員たちの待遇を至急改善することを訴えたい。
225名無しさん:2011/04/27(水) 08:45:22.49 ID:+uNIvaT+0
環境を改善しなければ二次災害の危険が高まる

ここで誤解しないでいただきたいのは、人道的な観点から待遇を改善せよと言っているわけ
ではないことだ。
前述のように福島第1原発は依然として不安定な状態であり、対策に失敗すれば、
再び放射性物質の大量流失を引き起こしかねない。
その意味で、作業員たちは日本の将来を背負って闘う戦士でもあるのだ。

彼らをいたずらに消耗させれば、作業の能率が落ちるだけでなく、判断力や集中力が低下
してヒューマンエラーが増加することは避けられない。
さらに、現場の核となるベテランが倒れれば、後任者ではその穴を埋めきれず、チーム
としての戦力が低下する。

従って、作業員たちの待遇を早急に改善し、存分に仕事に打ち込める環境を整えることが、
危機管理の観点から必要とされるのである。

筆者の見解に対して、「東京電力のせいで、大勢の地元住民が厳しい避難生活を余儀なく
させられている現状を考えてみろ。作業員の待遇を改善するなど決して許せない」と
反発する人も少なくないだろう。

こうした割り切れない感情が残ることは当然であるが、感情論では危機管理はできない。
後方支援(兵站)の軽視がどれほど悲惨な結末を招くか、太平洋戦争が教えてくれたはずである。

この未曽有の事態を収拾できるかどうかは、ひとえに作業員たちの双肩にかかっている。
地元住民の皆様にも、避難生活に一刻も早く終止符を打つために、彼らに頑張ってもらわ
なければいけないことをご理解いただけるはずだ。

早急に作業員の待遇改善が実現されるよう、世論の覚醒と東京電力の勇断を切に期待したい。


226名無しさん:2011/04/27(水) 09:18:03.82 ID:9r4P3fKdP
日経平均 +100
NEC  +−0

まさにキングオブクソ株
227名無しさん:2011/04/27(水) 10:02:56.28 ID:1Y3r+g/ci
取組悪化し過ぎでワロタ
15.92って、信用買い大杉だろw
228:2011/04/27(水) 10:56:40.10 ID:SAMM8DZHO
株価あんまり下がると外資に買われる?
レノボとか
229名無しさん:2011/04/27(水) 10:59:16.28 ID:Kx3E5cAW0
PBR0.59倍でも割安に感じられないところがすごいな。
驚くべき一流経営陣(笑)
230名無しさん:2011/04/27(水) 11:47:45.10 ID:5P1dHGYf0
プライバシーマーク(笑)
231株主:2011/04/27(水) 12:00:43.58 ID:C69f8RPNI
昼休みだな。
今日も合コンの相談か?
ボーナス無しだぞ。
232結論:2011/04/27(水) 14:35:30.50 ID:6XA44ekn0
あらゆる面で人を不幸にする会社だなぁ
233名無しさん:2011/04/27(水) 15:08:21.32 ID:hYKiuzQp0
現値  167E (15:00)
前日比  -1
234名無しさん:2011/04/27(水) 15:28:15.79 ID:9r4P3fKdP
とんでもないクソ株だわ
235名無しさん:2011/04/27(水) 15:41:19.58 ID:9r4P3fKdP
もう破綻した方が日本経済の為だな
236名無しさん:2011/04/27(水) 16:48:00.77 ID:hYKiuzQp0
> 朝方から自動車や電機、精密など輸出関連株に買いが先行。
> 「非鉄金属」や「電気機器」が上昇率の上位
>「半導体大手ルネサスの那珂工場で生産再開前倒しも」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C938181E29B8181E3E48DE0E5E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
237名無しさん:2011/04/27(水) 17:10:24.84 ID:1Y3r+g/ci
>>229
今のうちに清算して株主同士で分配した方が良いかもね。
238名無しさん:2011/04/27(水) 17:22:21.82 ID:AiDkO+eM0
NECの在宅勤務は口先だけだったなwww
239<丶`∀´>':2011/04/27(水) 19:40:56.60 ID:2BIGnrTc0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110427/t10015592111000.html

やっぱり世界中から操業を求められている会社は違うニダ!
一方そのような部門を切り捨てた会社は…どうなったニカ?
240名無しさん:2011/04/27(水) 19:50:29.44 ID:qbql9FNO0
仕事がしたい!
241名無しさん:2011/04/27(水) 22:03:13.45 ID:SFbN/6mc0
>>232
宰相不幸社会の後輩が社長ですから
242名無し:2011/04/27(水) 22:08:31.46 ID:OYuXwj160
http://m02.happymail.co.jp/?af4934711

あー、もうすぐGWかー。今日明日の頑張り次第だな。奮起せよ!!
243< `Д´ > :2011/04/27(水) 22:21:08.74 ID:ayavcL2M0
>242
オマイなんかのコストが上乗せされるフーゾクに行くものニカ!!
244終了:2011/04/27(水) 23:11:39.32 ID:eOWUnXNvI
やのっちもようやく嫌われてると分かり始めたようだし。
末路哀れは覚悟の前でしょう。
245名無しさん:2011/04/27(水) 23:38:26.36 ID:lR/fuyXT0
社員に土下座して謝るレベル
246名無し:2011/04/27(水) 23:42:21.16 ID:ioC4dLfdO
何をするにしても半年、一年コースだしな
むしろそれでできたら早い方
傾くわけだよ
247名無しさん:2011/04/28(木) 00:12:23.66 ID:42dLqS3i0
全弾をもって損切りし、新エネルギー株に特攻します
皆さん、靖国で会いましょう
248待て:2011/04/28(木) 00:34:42.00 ID:U4XdVJjs0
全弾空売りしときゃ間違いない
249名無しさん:2011/04/28(木) 01:36:29.50 ID:feVJpA+W0
105円になったらどうしよう。
250名無しさん:2011/04/28(木) 02:09:37.07 ID:CGH5QMYf0
みんな頑張ってるから私も頑張る!!
絶対頑張る!やってみせる!
251名無しさん:2011/04/28(木) 03:36:08.49 ID:feVJpA+W0
やのっちって、結局、どんな実績をあげたの?
252名無しさん:2011/04/28(木) 03:51:19.02 ID:V8HKqammP
>>251
朝礼とフレックス廃止
253名無しさん:2011/04/28(木) 07:56:36.37 ID:gWG0cQud0
さあてほとぼりが冷めたあいつがまた会社から外部WEBにどんどん書き込みするぞ、
みんな注目!!!
254名無しさん:2011/04/28(木) 08:18:56.69 ID:QtTJoITr0
>251
やのっちはK杉から社長業奪取したのが業績
露への身売り一歩手前で押さえた
その後の業績は・・・?
後継に誰かさんを社長に選ぼうとしたが肩透かし
外部からの登用もスベッタ
255< `∀´ > :2011/04/28(木) 08:30:00.79 ID:v5DZvkZy0


..           ∧_∧
          <`∀´丶>  そんなことより朝礼逝こうぜ!!
       r'⌒と、j ミ ヽ 
      ノ ,.ィ'  `ヽ. /
     /        i!./
256:2011/04/28(木) 08:33:05.49 ID:B+rjkTqh0
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
257名無しさん:2011/04/28(木) 08:40:32.91 ID:+xCUNfSX0
「かわいそうな被災者」という勝手なイメージを押しつけてはいけない【香山リカコラム】
2011年4月26日(火)08:40

4月14日、ちょうど仙台空港が再開した日に、取材で再び被災地を訪れました。

新聞やテレビは、空路の再開を機に、復興ムードの論調へ大きく転換したような気がします。
しかし、被災地の方たちの心の問題は、目に見える復興とはズレが生じていると感じました。

仙台空港近辺には、いくつかの小さな町があります。町の人たちは、空港が再開してもらわないと
物資が来ないので、その必要性を十分に理解しています。ただ、空港の再開を最優先したために、
人手と重機はすべて空港に持っていかれたといいます。近辺の小さな町には、空港の再開とは裏腹に、
復興が手つかずのまま放置されているという皮肉な現実がありました。

前回、震災から十日あまりの被災地を訪れたとき、津波の被害が大きかった地域のそばでお菓子屋さんと
お寿司屋さんが営業していました。今回はそこへ立ち寄りましたが、お客さんはほとんどいません。

聞くと、震災の直後、尋常ならざる事態のなかで、お寿司屋さんは店に残っていたすべての材料を
使って大量の稲荷ずしを作ったといいます。お菓子屋さんは、停電で機械を動かすことができなかったので、
手作業でできる範囲でお菓子を作ったそうです。

「お互いさまだからね」
そう言って、お寿司屋さんもお菓子屋さんも被災者に無料で配りました。
ところが、時間がたって訪れたのは、お客さんが来ないという現実でした。だからといって、
その方たちが「あんなことするんじゃなかった」と仰っているわけではありません。
ただ、被災地の外から支援に来る人や企業はクローズアップされても、地元で支援をする商店や企業の
ことが語られていません。むしろ、家屋も社屋も工場も被害から免れたため保障が受けられず、
材料が入らない、お客さんが来ないという三重苦に喘いでいます。

空港が再開した、仮設住宅の建設が始まったというニュースが入ると、被災地以外の人は復興が始まった
と解釈すると思います。しかし現地に入ると、被災者にはそれぞれの事情があり、被災地と被災地の外
との温度差はかなりあるように思えました。被災地は復興の段階に入ったなどと、軽々には言えないのです。
258名無しさん:2011/04/28(木) 08:41:32.42 ID:+xCUNfSX0
「支援」は被災者のためというより、自分のためにやるもの

今回の訪問で強く感じたのは、被災地には人の数だけ問題があるということです。家も家族も仕事も失った
人もいれば、家族は無事で一緒に避難所生活をしている人、また被災から逃れた家で暮らしている人もいます。
被害の情況もまちまちであれば、負った悲しみや苦しみへの思いも人それぞれです。
それをあたかも、被災地にいる人がすべて同じような苦しみに喘いでいるかのように、一様に「頑張ろう」
と言われても、それぞれの被災者の方のこころに届くのだろうか。そんな疑問を感じます。

東京に限らず、いろいろなところでチャリティーイベントが開かれています。

「いま自分にできることをやる」

その意義はよくわかりますし、イベントに来ている人や、壇上に立つ人の善意を疑うつもりは毛頭ありません。
しかし、それは被災地のそれぞれの人の事情とはまったく関係のないところで行われていることを自覚する
ことは大切でしょう。

例えば「私の歌を聞いてください」とYouTubeで自作の歌を流す。もしかしたら被災地に届いて癒される人が
いるかもしれません。何かをせずにはいられないという気持ちもわかります。

ただ、被災地の人を想って何かをするのは、基本的に自分のためであること。いてもたってもいられなくなる。
これはきっと被災地の人に役立つはずだ。その善意の思い込みは、それぞれの方々に必ずしも合わないこともあり、
善意の押し付けになってしまいます。このことに気がつかないと「やってあげているのに」と恩着せがましく
なってしまう恐れがあります。

まだそれほど多くはありませんが、ネット上で被災者に対する批判が見られるようになってきました。
被災者がいま欲しい物を要求しただけで「何でももらおうとする」「要求が多い」というのです。

その被災者は、聞かれたから答えただけでしょう。
259名無しさん:2011/04/28(木) 08:43:01.30 ID:+xCUNfSX0
逆に、人をムカッとさせるようなことを言う被災者がいるのも事実です。

しかしこれは考えてみれば、ごく当たり前のことなのです。被災地にいた人は、全員が人格に
すぐれた人であるはずはありません。もともと図々しい人も、だらしない人も、人に素直に対応
できない人も、意地悪な人も打算的な人もいるはずです。そのような人がたまたま被災したことで、
それまでの人格がすべて一新され、純粋で善良な人に変わることなどあり得ないのです。
前回書いたように、人は急に変らないものです。

「辛い情況に健気に耐える善良な人たち」

私たちは、被災者に対してこんな像を作ってしまっていないでしょうか。
今回の被災者は東北の人が多いので、お話を聞いていると確かに謙虚で純粋な方も多いです。
ただ、その像にマッチした人を取り上げるマスコミの姿勢との相乗効果で、そうした「被災者人格」
のようなものが増幅されている感は否めません。

私たちは、すべての被災者を同一視し、勝手なイメージを作り上げていないでしょうか。
その像に基づいて「心は一つです」「東北がんばれ」と連呼する押しつけがましい支援になって
いないでしょうか。

被災地の多くの人は「ありがたい」と口にします。とはいえ「がんばれといっても、これ以上
何をがんばればいいのかねぇ」とため息を漏らす人もいます。
被災者にとってはピントの外れた支援にも、感謝の言葉を並べなければならないのが現状なのです。

仙台に滞在しているとき、地元紙を読んでいたら、タレントのミッツ・マングローブさんの記事が
載っていました。内容は、彼女(彼?)が最近出したCDのプロモーションでした。
ミッツさんが寄せていたのは、こんなコメントだったと思います。

「昭和の歌謡曲でも聞いて、ひととき気を紛らせてください」
260名無しさん:2011/04/28(木) 09:02:30.45 ID:+xCUNfSX0
震災が起こってからというもの、アーティストは「この曲で勇気を与えたい。元気を受け取ってほしい」
と言うのが一般的になっています。ミッツさんの「気を紛らわしてください」という言い方は、
とても誠実だと思いました。そして、気を紛らわすというのはとても大事なことだと改めて気づきました。

現実から目を背けることは悪だと思われがちですが、ひと時の現実逃避は自分をいたわるために必要です。
むしろ、現実を何とかするためにも気を紛らわす時間が必要だと私は思います。

世間は、間もなくゴールデンウィークを迎えます。

被災地の人たちはもちろんのこと、私たち被災地以外に住む人も、日々考え、情報に揺さぶられることで
疲れ切っています。

原発問題をはじめ、日本の社会のありようについては、超長期にわたって考え続けていかなければならない
問題です。だからこそ、現実逃避をすることでこころを平静な状態に戻すべきだと思います。

もちろん、震災のことを考え続ける人もいい。しかし、もしいまが辛い状況だと感じていたら、
テレビやラジオやインターネットから離れて、震災のことを考えない日を作ってもいいと私は思います。

ひとときだけでも気を紛らし、現実逃避をすることによって、再び現実に戻ったときにこれまでと違った
向き合い方ができるようになっているかもしれません。




261:2011/04/28(木) 10:16:01.58 ID:J715C65gO
ほんと落ちぶれたな〜
262名無しさん:2011/04/28(木) 14:15:50.03 ID:QtTJoITr0
>261
ぼくが悪いんです
ボクが入社していればね
NECの社員って頭悪るそうで
性格暗くて、引きこもりみたいな感じの
社員が多かったから
263.:2011/04/28(木) 15:12:56.34 ID:B+rjkTqh0
>NECの社員って頭悪るそうで
>性格暗くて、引きこもりみたいな感じの

NECの社員って頭悪くて
性格暗くて、引きこもりなんだよ。

264名無しさん:2011/04/28(木) 15:40:57.43 ID:k0U6Ih/T0
現値  169E (15:00)
前日比  +2(+1.20%)

日経平均 +157.90(+1.63%)
265:2011/04/28(木) 15:59:39.47 ID:gRg5B0toP
おっと、きゃ田中の悪口はそこまでだ。
266名無しさん:2011/04/28(木) 16:25:17.68 ID:okQJ/7870
267名無しさん:2011/04/28(木) 17:51:53.45 ID:k0U6Ih/T0
>>266
> 東北地方太平洋沖地震に伴う生産再開のお知らせ

地震に伴って生産再開したの?この会社
268名無しさん:2011/04/28(木) 18:43:50.30 ID:JfTwvpE90
>262
そのうえ手癖が悪くて
PCの在庫調整して
卸に売っぱらって小遣い稼ぎしてる社員が
あっちこっちに居るし
どうなっとるの?この会社は
ところで金融事業部は大丈夫?
自殺したのは累計何人だい?
269七志:2011/04/28(木) 19:53:35.87 ID:KKS1PCHz0
>>268
それって、アカデミックディスカウントをやってる文ソリ系じゃないのか!?
激安価格で売ってるからかえってちょろまかしてもわかりづらい。
270七志:2011/04/28(木) 20:06:40.44 ID:KKS1PCHz0
連投すまん。
金融事業部ってN餓鬼の出身じゃなかったっけ>?
本当に溶けちゃったし…
http://bogusne.ws/article/98476629.html
271< `∀´ > :2011/04/28(木) 22:15:08.04 ID:v5DZvkZy0
272名無しさん:2011/04/28(木) 23:09:01.05 ID:V9p8NUut0
パナソニックが大リストラするね。
NECもマネするね。きっと。
決算発表を乗り切るためには、リストラ計画も出さないとね。
273名無しさん:2011/04/28(木) 23:29:30.33 ID:JfTwvpE90
>270
不正を見てみぬふりか・・・
なんか、ひどい会社だね
早くやめたほうが良いな
274名無しさん:2011/04/29(金) 00:39:23.57 ID:ANiizpUE0
ソニー、パナ、NECどこが早いかな?
両手挙げる会社
275名無しさん:2011/04/29(金) 07:40:41.43 ID:POUIl9460
またわけのわからん体制になったな。
276< `∀´ > :2011/04/29(金) 10:27:13.43 ID:t0dQzQr90
【NEC、グローバル事業体制の強化を発表--APAC、EMEAに地域統括会社を設置】
NECは4月6日、同社が2月に発表した「中期経営計画V2012」における「グローバル5極(中華圏、アジアパシフィック、欧州、中近東、アフリカ、北米、中南米)におけるOne NEC体制の構築」の一環として、
アジアパシフィック(APAC)地域、および欧州、中近東、アフリカ(EMEA)地域における事業体制の強化を実施したと発表した。
http://japan.zdnet.com/cio/analysis/20411677/

【NECが組織体制を変更、ビジネスユニット数を2割削減するも営業は増設】
NEC、新組織設立などで IT ソリューション事業のグローバル体制を強化
NECは2009年2月25日、組織体制の刷新を発表した。迅速な意思決定と行動を促すために、事業部門に相当するビジネスユニット(BU)や部門の数を約2割削減する。
一方で、営業力を強化するために営業BUと海外営業BUを新設する。4月1日から新体制に切り替える。
http://japan.internet.com/busnews/20090105/4.html

【サービス事業強化に向けた新組織を設立】
〜各業種の顧客に最適なサービス提供体制を強化〜 2008年10月2日
http://www.nec.co.jp/press/ja/0810/0201.html

【組み込みソフト開発の需要爆発? NECが新組織を設立】2005/1/22
 NECは家電メーカーなど組み込みソフトウェア開発に対する需要の高まりに対応し、NECグループの組み込み開発に対するこれまでのノウハウや技術をソリューションとして顧客企業に提供すると1月21日に発表した。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200501/22/nec.html



⌒)          °   。* 新体制、なんて夢のある響きなんだ_____
*⌒)  .       ∧_∧      *      (⌒Y⌒)   過去の新体制が走馬灯のように目に浮かぶニダ♪
__)~(⌒Y⌒)     <丶`∀´>     .(⌒Y⌒) (⌒*☆*⌒)
 (⌒*☆*⌒) (( ⊂     ⊃  。 /     (⌒Y⌒(⌒*☆*⌒)`Y⌒)__)~
  (__(⌒Y⌒)(( ⊂,,,  ノ゙     (⌒Y⌒)*☆*⌒)__人__)~*☆*⌒)
Y⌒)(⌒*☆*⌒)  (__/,,    (⌒*☆*⌒)人__)~(⌒Y⌒)(__人__)~
277名無しさん:2011/04/29(金) 10:44:54.24 ID:tq2BfkD/0
中身変えなきゃ意味無いだろ。
現実見てないクソスタッフが現場の足引っ張ってるよな。
278名無しさん:2011/04/29(金) 11:12:21.87 ID:cYReBOVg0
>>276
絵に描いた餅かい
食べられるかな?
279名無しさん:2011/04/29(金) 11:57:54.24 ID:cYReBOVg0
グリーとDenaの経営者に
助けてもらおう
280名無しさん:2011/04/29(金) 12:15:17.26 ID:lAH7ephp0
日電株を売却し、グリーの株を買うと万事解決
281< `∀´ > :2011/04/29(金) 12:21:38.42 ID:t0dQzQr90

NEC 時価総額;440,199.81百万円

グリー時価総額;377,883.00百万円

ほぼ互角ニダ・・・全とっかえに応じてくれると思うニカ?
282名無しさん:2011/04/29(金) 12:55:38.93 ID:b1LyKBu10
NECでは、5月5日の子どもの日に東京府中市立府中第二小学校(住所:東京都府中市緑町、校長:平原保)のなかよし学級(発達障がいの子どもたちのクラス)へ200個のテニスボールを贈呈します。
この運動は、テニスボールに穴を開けて机と椅子の8本の脚に差し込み、教室内で机と椅子を引きずることで発生する不快な音を無くす中古テニスボールのリユース活動です。

NECでは2003年から、特定非営利活動法人グローバル・スポーツ・アライアンス(東京都世田谷区: 理事長 三浦 雄一郎 以下GSA)(注1)と協働し、
全世界のNECグループ社員が参加するボランティア活動“NEC Make-a-Difference運動”(注2)の一環としてテニスボールの収集活動に取り組んでまいりました。
今年で9年目となる活動で収集したボールは、121,135個を数え、全国の累計のべ64の小中高校に贈呈しました。

日本国内のテニスボール使用量は、1年間約3,000万個(2010年10月、GSA調べ)。ほとんどが廃棄処分されるボールを再利用することは、環境負荷軽減につながり、また、静かな教室で学ぶことによって子どもたちの集中力も増し、授業の効率が上がります。

NECでは今後も、GSAと協働して、必要とされる小中学校へ中古テニスボールの贈呈活動を継続し、リユース活動を広くすすめていきます。

283名無しさん:2011/04/29(金) 12:57:34.98 ID:b1LyKBu10
(注1)特定非営利活動法人グローバル・スポーツ・アライアンス
http://www.gsa.or.jp
1999年設立。理事長三浦雄一郎。様々なスポーツ活動を通じて環境保全を社会に訴える環境NPO。
 
(注2)NEC-Make-a-Difference Drive運動
http://www.nec.co.jp/community/necmd/index.html
「NEC Make-a-Difference Drive運動」は、全世界のNECグループ社員が参加するボランティア活動。
NECでは、「豊かな社会の実現」に向け、社会貢献活動の一環として、全世界のNECグループ社員が世界各地のコミュニティで様々な地域社会貢献活動を実施。
この運動は、1999年の創立100周年を機に、「できるところから少しずつ」を合言葉に開始したものであり、社会参加による地域社会貢献の推進、社員自身の新しい自己の発見、社会志向の高い企業マインドの醸成、そしてそれらをとおした企業価値向上を目的としています。
昨年度は28カ国から953拠点、延べ174,370人の社員が参加する大きな運動に発展しました。



284< `∀´ > :2011/04/29(金) 12:58:49.26 ID:t0dQzQr90
>>282
せこいと思うのはウリだけニカ?
285名無しさん:2011/04/29(金) 13:00:48.08 ID:b1LyKBu10
NECとウイングアーク、「Dr.Sum EAの処理能力を10倍に」2011/04/28
 NECとウイングアーク テクノロジーズは4月27日、ビジネスインテリジェンス(BI)分野での協業を強化すると発表した。
中堅・中小企業向けBIソフト「Dr.Sum EA」を、従来の約10倍の処理能力が求められる大規模BIシステムとしても活用できるよう、共同で機能強化・性能検証を行うという。

 Dr.Sum EAは、企業内のあらゆるITシステムに散在するデータを統合し、集計、分析、レポーティングするBI製品。中堅・中小企業をメインターゲットとする一方で、
大企業においても“部門ごとのBIシステム”として多数の導入実績を持っている。

 今回の協業では、NECが大規模BIシステムで必要となる機能や性能を抽出。その情報を基に、ウイングアーク テクノロジーズがDr.Sum EAの機能を強化する。
また、Dr.Sum EAをNEC製のハードウェアや統合運用管理ソフト「WebSAM」などのミドルウェア製品と組み合わせた際の性能検証も共同で行い、「大規模BIシステムに適したシステム構成」を策定する。

 これにより、「Dr.Sum EAの拡張性やデータ処理能力、関連システムからのデータ収集機能などを強化することで、Dr.Sum EAの適用範囲を従来の約10倍のデータ処理能力が求められる大規模システムにまで拡大する」のが目的だという。

 両社は2005年から帳票関連分野で協業を開始。2008年6月の資本提携を含む協業拡大以降、NECは「InfoFrame Dr.SumEA」の名称でDr.Sum EAをOEM販売してきた。両社では今回の協業強化について、
「お互いが持つBI分野の技術・ノウハウの共有をさらに進め、機能強化に取り組むことで、多様なユーザー企業のニーズに、より柔軟に応えていきたい」とコメントしている。

286名無しさん:2011/04/29(金) 13:03:18.36 ID:b1LyKBu10
NECとNECビッグローブは4月28日、東京都港区芝浦にある「カルガモの人口巣」にWebカメラを設置し、5月7日からカルガモの様子をインターネットで生中継すると発表した。

両社のこの施策は、港区の区民参画組織として発足した「カルガモプロジェクト」への技術協力という形で実現されるもので、生物多様性の保全を目的としたグループ社員によるボランティア活動「NEC-Make-a-Difference Drive運動」の一環として位置付けられている。

両社は「映像の記録を残すことで、カルガモの生態を研究する貴重な資料になることが期待される」としている。




287名無しさん:2011/04/29(金) 13:48:23.24 ID:cYReBOVg0
なんでもありかい?
でも下手な鉄砲数うチャ当たるで
いいんじゃない
ポジティブであると判定しよう
288.:2011/04/29(金) 13:55:22.62 ID:nY6iPh0B0
ぷぷ
カルガモなんて飛び立てるまでに悲惨なほど数が減るのに

って
NECの子会社の話じゃないよw
289名無しさん:2011/04/29(金) 18:11:48.01 ID:8d2rd0mC0
>>281
ソフトバンクだったら
51%の比率で買収に応じてくれるかも

290名無しさん:2011/04/29(金) 19:18:15.58 ID:Bzep9UwZ0
NECビッグローブの『andronavi』が独自Androidアプリマーケットの運営を断念
http://getnews.jp/archives/113584
独自アプリマーケットの運営については「やってみたが難しかった」とコメント

Googleの締め付けだろうけど、日本企業では最も早くAndroidアプリマーケットを止める英断?
291< `∀´ > :2011/04/29(金) 19:25:52.35 ID:t0dQzQr90
「やってみたが難しかった」

  ∧_,,∧   
  <*`∀´> -3 じぇんぶの事業に当てはまるニダ__________
292名無しさん:2011/04/29(金) 21:57:18.15 ID:8d2rd0mC0
>>290
やっぱ、グリーとDenaにビッグローブ売却するとか
しないと。
おれ、NECの社員て何人か知ってるけど
全員、仕事してないから、なにか問題あっても
思考が働かないとかで立ち回りが出来ない人ばかりだぜ
30年近く前のことだけど
だから、好条件で誘われても入社しなかったの
高卒だけど。
来年、社会人枠で大学院行くけどさ
いま年収はNECの役員クラスだと思う。47歳
293名無しさん:2011/04/29(金) 22:00:21.17 ID:peVNK3ax0
>>292
ハイハイw 妄想妄想www
294名無し:2011/04/29(金) 22:01:53.07 ID:gj5bwDrT0
12Fの旅行代理店のオネエさん、オッパイちらつかせていてGoodです。
295.:2011/04/29(金) 22:11:10.81 ID:nY6iPh0B0
高卒でNECの役員と張り合うのはちょっと恥ずかしいわな。
いくら年収が高くても
296< `∀´ > :2011/04/29(金) 22:17:42.78 ID:t0dQzQr90
高卒なのに
>好条件で誘われても入社しなかったの ・・・

ヤの字の方でつか?
297名無しさん:2011/04/29(金) 22:27:23.99 ID:5WaswkKU0
5月2日(月)と6日(金)は、N本体は休みだが、
出勤日の関連会社があるので間違えるなよ。
298<丶`∀´>':2011/04/29(金) 22:37:03.32 ID:kJwVKA1T0
>>294

そ、それはNツーニカ?
299< `∀´ > :2011/04/29(金) 22:38:43.93 ID:t0dQzQr90
5月2日(月)と6日(金)は休み!! メガバンクが顧客じゃないNECの強味ニダ!!
300名無しさん:2011/04/29(金) 22:40:55.60 ID:8d2rd0mC0
>>295
確かに高卒。でも明治は受かってたんだ。金が無く行けなかった。
当時も大卒の価値わからなかった。四大文系で当時は300万円ぐらいだったかな。
カネ稼げてナンボと思ってたから。いまでも後悔してない。
会計士、税理士の資格持ってれば、大方のこと分かるし。
高卒でも資格はパスできるの。(大卒のみんなもがんばれ!)
2浪で理科大卒で常務になった人(T山)いたけケド、その人となら張り合える。
いくら大企業でも赤字企業の役員と張り合うと言い出す高卒が出てくるのは
それだけNECが舐められているのだよ。

>>296
ヤの字には22年前に会ってる。あの人課長クラスじゃなかったっけ?
まさか社長になるとは。
ヤの字が2年前に後継者探ししてたときの
リストには入ってないです。
301名無しさん:2011/04/29(金) 22:45:50.58 ID:w7bK8T6u0
>>300
匿名掲示板でそんな説得力の無いレスは辞めたら?w
302名無しさん:2011/04/29(金) 23:24:37.88 ID:8d2rd0mC0
>>301
面白いじゃないかニダ
303名無しさん:2011/04/29(金) 23:39:47.60 ID:w7bK8T6u0
>>302
全く面白くないけど? つまらないよ。
304名無しさん:2011/04/29(金) 23:41:53.95 ID:CTM9vcYa0
>>302
妄想力炸裂の知障かなw
305名無しさん:2011/04/29(金) 23:51:12.70 ID:8d2rd0mC0
>>303
>>304
あうあう、スイマセン
正気に戻します。
306名無し:2011/04/29(金) 23:55:36.63 ID:lpyZZ0+3O
やの字はやの字なの?
307名無しさん:2011/04/30(土) 00:14:54.92 ID:XHHRn2Gz0
5月は地震で再び帰宅難民になりそうな予感がする。
昨日、近くの小さい3歳ぐらいかな、女の子が、”ママ、あと10寝ると大きな地震がくるよ”
って話していたのが何故か気になる。
”じゅうねると”って10日後と理解したのだが、違う意味かな。
10年って言ってたのかな。。
308<;`Д´>':2011/04/30(土) 00:20:18.96 ID:NKfJ9oKB0
>>307

それは、連休明けに我らが企業グループに激震が走る、という意味ニカ?
309名無しさん:2011/04/30(土) 00:22:24.46 ID:eNPHG5k70
NEC終了のお知らせは5/10に来るって事じゃね?
310名無しさん:2011/04/30(土) 00:23:12.45 ID:W3W5v/7B0
>>306
やの字でした
311名無しさん:2011/04/30(土) 00:23:12.63 ID:5mBM7wTe0
事業部仕分けが必要ですね。
大株主のファンドあたりを仕分け人にしてさ。
事業部側が「2番じゃダメなんですか?」なんて言ってさ、それでもって仕分け人に「五番手だろ。」とか言われちゃって。
312名無しさん:2011/04/30(土) 00:56:58.74 ID:uIdImOr60
グローバルを標榜するならば昇格条件を上げる前に
先ずは既存管理職にTOEIC600点以上を課せ.
313名無しさん:2011/04/30(土) 06:55:45.03 ID:Nr+tSOGH0
僕300点台です フフッ
314名無しさん:2011/04/30(土) 07:50:43.57 ID:638i0ymp0
>>312 殿

小職は、TOEICよりも日本語検定がよいと思っております。
315ばざーるでござーる:2011/04/30(土) 08:45:43.10 ID:oVZE6wXv0
>>298
はい、でも週2回お昼時にしかいません。
NECで露出度の高い女性ってあまり見ないけど、他のフロアにはいる?
316名無しさん:2011/04/30(土) 13:40:12.44 ID:sXI7oJh/O
英語が公用語になるのね。
317名無しさん:2011/04/30(土) 13:47:52.80 ID:NQc03WKH0
世界は爆上げでも、6701は取り残される気がする
318< `∀´ > :2011/04/30(土) 13:55:01.60 ID:M/h8QI9D0

   ∧∧
  / 中\
 (  `ハ´) 英語の公用語化は朕が止めてやってもいいアル・・・  
 ( ~__))__~) 
 | | |    
 (__)_)
319名無しさん:2011/04/30(土) 14:19:05.00 ID:vFpDsTeA0
>>315
うちの部にはかなり露出高いアラフォー主任がおるぞ。しょっちゅうパンツ見せておる
320名無しさん:2011/04/30(土) 14:39:42.17 ID:0Ogqy4HV0
>>303
ホントのこと書いたらいけないんですか?
NECに入らなかったのは正解です
321名無しさん:2011/04/30(土) 15:16:59.17 ID:oR+Z0PK60
>>320
良いけど、自分でNECにすら入れない無職ですと宣言してうれしいか?
322名無しさん:2011/04/30(土) 15:20:14.70 ID:0Ogqy4HV0
>>320
なぜ無職と?
わたしの何を知ってるのかい?
323名無しさん:2011/04/30(土) 15:38:52.73 ID:0Ogqy4HV0
>>321
あの「入れないって」
そんな、敷居の高い会社なのかい?
まあ、いまさら入れないよね〜、プッ!
324名無しさん:2011/04/30(土) 15:51:17.38 ID:oR+Z0PK60
ID:0Ogqy4HV0さんw 痛いなぁw

スレに張り付いてる無職かと思ってたらw 一人で連レスするコミュニケーション能力不足の引き篭もりだったか・・・w
325名無しさん:2011/04/30(土) 16:22:18.09 ID:X0yg9Jek0
>>324
確かに引きこもり。
コミュニケーション不足も正解!
FXを日中からやっているので
4画面の1つを空けて2ちゃんやらいろんなサイト
時間空けば見ているのだ!
326名無し:2011/04/30(土) 16:31:06.20 ID:MJdV0DG+O
FXか…震災直後は阿鼻叫喚
327名無しさん:2011/04/30(土) 16:50:08.21 ID:ktDeUuSc0
>>275
毎年組織変更ばかりしてコスト増大させるのが仕事です
どうせ営業さんや開発さんがどんどん稼いでくれますからw
328名無しさん:2011/04/30(土) 17:06:11.95 ID:oR+Z0PK60
>>325
FXやってる・・・ 2chでよく見る、PCに張り付いてる言い訳だね。
いまどき、FXなんてPCに張り付いてなくてもできるし。
329名無しさん:2011/04/30(土) 17:39:20.29 ID:ol8Ui8IQ0
>>328
言い訳って・・・実際そうだから
家に居るからPC使ってるだけだし・・・
踏んだり蹴ったりですな
ふぅ〜
330あほ:2011/04/30(土) 17:42:44.55 ID:2XYLAlP2O
331名無しさん:2011/04/30(土) 18:51:53.62 ID:oR+Z0PK60
>>329
今すぐ周りを確認してごらん、私が貴方を見ているから。
332名無しさん:2011/04/30(土) 19:50:42.63 ID:FkJdPALs0
>>319
まさか分析系が専門とかじゃないだろうな?
333名無しさん:2011/04/30(土) 20:16:19.97 ID:EZv+rNoZ0
>>331
あっ、あの人が331さんかな?
メガネ掛けてね〜?
334かまかま:2011/04/30(土) 20:41:02.15 ID:2ToL4ZXF0
このままV2012達成できなくてTHE ENDOかなw
でも良かったね、大震災だったのでって言い訳ネタできて
335名無しさん:2011/04/30(土) 21:12:02.50 ID:oR+Z0PK60
>>333
目が腐ってるのかなw 私はメガネは掛けていないが。
336< `∀´ > :2011/04/30(土) 22:41:57.83 ID:M/h8QI9D0

   /⌒ヽ..┏━━━━━━━━━━┓|
  /  ト、 ヽ ∧_∧  ┣┫ ∧_∧ ┃| !!!
/    ヽ  )<ヽ`∀´> .┃┃<ヽ`∀´>.┃|  メガネに頭が掛かっているニカ?
    ヽノ""┗━━━━┛┗━━━━┛|
337名無しさん:2011/04/30(土) 22:45:58.94 ID:9S03WkqB0
>>336
面白いつもりかな?
338名無しさん:2011/05/01(日) 00:23:59.61 ID:ZlC+32iq0
転職活動してる?
339名無しさん:2011/05/01(日) 03:00:23.69 ID:vAVoR46v0
Xデーの5/10には株価150円割れですか?
340名無しさん:2011/05/01(日) 05:37:42.38 ID:JcO4JQw70
>>335
転職活動してる?
341< `∀´ > :2011/05/01(日) 07:43:21.89 ID:NabBl5r+0

定食かつ丼・・・・・旨いニカ?
342名無し:2011/05/01(日) 08:32:34.26 ID:fi9LVDWJ0
>>319
露出して男を釣ろうとしてるから、その主任って独身でしょ?
まじめそうなNECの女性だが、実は服のエロい身体してるそのギャップがいいんだよ。
もろに見せたら魅力半減。
343名無しさん:2011/05/01(日) 10:25:03.30 ID:RW0eXqeX0
>>341
まあ露出でつれるのは20代のうちだけだと教えてあげよう。
344名無しさん:2011/05/01(日) 10:26:19.80 ID:RW0eXqeX0
誤爆した。>>343は、>>342ね。
345名無しさん:2011/05/01(日) 11:07:40.90 ID:iMjhAFN20
NECは今が底で、もうこれ以上下がることはないって聞いたんですがどうなんですか?
N子から内定もらってるんでどうしようかなと・・・
346名無しさん:2011/05/01(日) 11:43:18.35 ID:5AtH2GNN0
>>345
N子wwwww
お前みたいな底辺が何言ってんだか

ここは本体のスレだ、消えろゴミクズ
347名無し:2011/05/01(日) 11:58:18.05 ID:rWOy85fbO
グループ全体を今年はリストラの嵐が襲うからね。
内定取り消しの連絡もらう前に、蹴ってしまえ。
348名無しさん:2011/05/01(日) 12:28:05.34 ID:d/2gw8om0
>>346

N子最強

本体 < N子 
何度となく傍若無人なN子の言動をみてきた
349名無しさん:2011/05/01(日) 12:32:53.33 ID:w2aWfeJwP
NESIC最強
350名無しさん:2011/05/01(日) 12:41:42.41 ID:iMjhAFN20
>>346
なんかかわいそうな人ですねw
351名無しさん:2011/05/01(日) 13:01:07.41 ID:q5kjQtOd0
>>345
下がらないけど、上がらない。
茹で蛙の段階は過ぎて、茹で上がった蛙。
352名無し:2011/05/01(日) 13:22:38.98 ID:rWOy85fbO
今年の売り上げは、余裕で3兆切るからね。
最低2万人ぐらいは切らなきゃいけないんじゃないかと思ってる。
353名無しさん:2011/05/01(日) 13:31:48.67 ID:iMjhAFN20
>>351
そうなんだ・・・
じっくり考えてみます。
ありがとう。
354名無しさん:2011/05/01(日) 14:00:37.78 ID:vcsSnfnh0
>352
ならこのスレでも盛り上がってる会社きて遊んでいる奴からリストラしてほしいね。
355名無しさん:2011/05/01(日) 14:21:15.33 ID:w2aWfeJwP
リストラなんてまた派遣と協力切れば済む話
356名無しさん:2011/05/01(日) 14:55:21.73 ID:VtqUt8kE0
>>355
派遣より役に立たない社員片付けてくれ
357名無しさん:2011/05/01(日) 14:55:47.11 ID:KxGxyDC70
プロパーだけじゃものづくりできないくせに何を寝ぼけてるんだか。
358名無しさん:2011/05/01(日) 15:03:57.74 ID:w2aWfeJwP
我孫子の派遣と協力全部切って、代わりにNの使えない社員ぶち込んでリストラ完了
359名無しさん:2011/05/01(日) 15:10:58.02 ID:zsVakgwO0
>>345
株価の話かと思った
360名無しさん:2011/05/01(日) 15:26:00.20 ID:w2aWfeJwP
今の株価は前回の2万人リストラ時の株価の半額以下だな
4万切りくるかもな
361:2011/05/01(日) 15:38:26.05 ID:Hoo9KcdV0
もう終わりだろ
362名無しさん:2011/05/01(日) 15:47:12.60 ID:w2aWfeJwP
7倍以上の株価のパナが4万人切るんだから、Nは28万人切る必要あるな
363名無しさん:2011/05/01(日) 15:58:45.64 ID:7n4jIYX8i
>>362
社員いなくなっちゃうYO!
364名無し:2011/05/01(日) 16:02:09.35 ID:rWOy85fbO
この会社は、外注と派遣で回るから大丈夫。
365< `∀´ > :2011/05/01(日) 16:28:07.40 ID:NabBl5r+0
で、社長は派遣にするニカ、外注にするニカ?
366名無し:2011/05/01(日) 16:52:17.25 ID:LXoLAYxz0
アラフォー。。
胃が痛いとかいいながら仕事をさぼり、
仕事中にTwitter三昧、遊びにはご執心のこいつかな。sanchoう。
エンジニアってTwitter嫌いじゃないのかね。
367名無しさん:2011/05/01(日) 16:58:16.53 ID:OTtas5qe0
ツイッターバカにしてたけど、やってみると結構面白いよ。
368名無しさん:2011/05/01(日) 17:00:04.91 ID:LhbitsbA0
                 Λ_Λ
                 ( ´Д` ) クズヤロー  Λ_Λ
   Λ_Λ         /    ,\      (´Д` )
   ( ´Д`)        | l    l |     /    \
  /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |
  | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|.;|.   | |
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:, ゙ヽ '゚;。_ / /
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ /\
   /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚; ',"/  /`ー'ー'\ \
.  /  /`ー'ー'\ \    ゚ :: ヾ(Д´)ノ。:;.: ヽ  <      / /
 〈  く    /  /    ゙;:ヘ(ヘ)゚:゙,゚"   \ \    / /
                 プロパー
369ぼるぼ:2011/05/01(日) 20:08:30.48 ID:9SSkByRq0
協力全員切ったら確実に本体潰れるだろ
仕事できない管理職切れば解決
370名無しさん:2011/05/01(日) 20:13:20.01 ID:OTtas5qe0
害虫や下請けは切られるのが仕事
371名無しさん:2011/05/01(日) 21:28:26.64 ID:w2aWfeJwP
6758 ソニー 2,260
6753 シャープ 741
6752 パナソニック 998 ← 4万人リストラ

6701 NEC 169 ← ???

6503 三菱電 891
6502 東芝 427
6501 日立 438
372名無しさん:2011/05/01(日) 22:20:13.94 ID:UUKlcSXI0
6701 NEC   169円
6702 富士通  461円
6703 OKI    66円

まだまだ大丈夫♪
373< `∀´ >:2011/05/01(日) 22:29:24.46 ID:NabBl5r+0
>>372

沖電気(OKI)がまたリストラ策を発表しました。
同社が10月8日に発表した内容によると、「事業基盤構築」のために、
抜本的なリストラを行うとのこと。

退職給付制度の改定や構造改革費用などを特別損失と処理するため、
2011年の3月期(今期)の連結純損益予想を280億円の赤字となる見込み。

沖電気といえば、やたらとリストラをすることで有名というか、
労働運動のようなことに詳しい人、組合関係の人には良く知られています。
http://ameblo.jp/fy323/entry-10674840000.html
374名無しさん:2011/05/01(日) 23:28:41.30 ID:QXZa5Dyf0
NECは部長や課長のリストラって過去あったんですか?
375_:2011/05/01(日) 23:32:50.87 ID:KX1soFyc0
ないよ。
歴史的、伝統的に上に厚く下に薄い人事制度だから。
先に切るのはまず担当、次に主任。
ボンクラ役割Gはエキスパートやらプロフェッショナルやら厚遇されてる。
376:2011/05/01(日) 23:36:00.57 ID:zWYP3wc1i
どうでもいいけど、ゴールデンウィークどう過ごしてるの?
377名無しさん:2011/05/01(日) 23:39:27.31 ID:A+amn1d/0
出世する人ほど優秀な素質(会社の犬になる)があったからね今は無くても
378名無しさん:2011/05/01(日) 23:39:39.87 ID:QXZa5Dyf0
なんでかな?変な人事制度。
給料なら、上に厚く、なら分かるけどね
 仕事できない役職ほど、将来性秘めてる若手たちの
モチベーションさげてしまうだけで、会社にいいこと無いのに。
 これじゃあ、業績は、まるでデフレスパイラスのように
下げの減少が止まらないみたいな最悪に感じる。かわいそう、若手〜。
379名無しさん:2011/05/01(日) 23:42:45.97 ID:vK4d0FJU0
>353
まだ下はあるんじゃない?スタッフ部門をマトモにしない限り、立ち腐れで倒れるだけだろ。
スタッフ部門が良くなったってダメかもしれんが、血が腐っているうちはどうしようもない。
まあ、3年ぐらいは何とかなるだろうから、それまでに独り立ちできるぐらいまで仕事身に付けた方が良いよ。
380名無しさん:2011/05/01(日) 23:44:00.13 ID:OTtas5qe0
まあそういう奴に限って結局はボンクラ上司になるんだけどね。
381名無しさん:2011/05/01(日) 23:47:06.27 ID:iCrZRN5C0
ここの企業風土がボンクラ製造モードだろうが。
382:2011/05/01(日) 23:48:43.10 ID:zWYP3wc1i
ダメ社員のせいでローディング高くなる。だから高く仕事取ろうとする。技術ないから短納期を売りに仕事とる。結局バグばっか、納期未達のカスループにはまる!早くクビきれよ!バカ管理職を!管理できてないんだから必要がない!
383_:2011/05/01(日) 23:49:18.62 ID:KX1soFyc0
昇格するには直属上司の推薦が必要なんだが、その上司がボンクラだからどうしようもない。
自分より仕事が出来る部下は虐げ、自分の子分を先に推薦する。
そうやってボンクラ負のスパイラルの結果が現状。
384:2011/05/01(日) 23:55:31.70 ID:zWYP3wc1i
<<383

それはパナもどこも回復してるとこも一緒やで
385名無しさん:2011/05/02(月) 00:43:38.50 ID:bKLPrbf00
この会社自社商品売りとか個人へのインセンティブをつけるだけで
現場のモチと利益率がグンと上がると思う
自社商品券、バウチャー、休暇取得とか原資いらない還元で

他社リプレースは3倍ポイント付与で
386:2011/05/02(月) 01:37:25.51 ID:r52aCv4z0
自社製品出すだけの体力がありません。
387名無しさん:2011/05/02(月) 03:31:08.08 ID:Z5RM8ZNz0
みんなもう寝てるかなzzzz
388名無しさん:2011/05/02(月) 06:20:15.12 ID:gqyCuFqi0
今日の会社の状態は、自分達が、みずから進んで望んで選んできた結果だろ。
会社と言わず、国丸ごとそういう状態でもあるけど。
良かったね、「みんな」と一緒だよw
389名無しさん:2011/05/02(月) 06:44:03.94 ID:gqyCuFqi0
まさに「自己責任」だろ、甘えてんじゃねえよ!
390名無しさん:2011/05/02(月) 08:01:23.49 ID:9kYH2mHH0
>>383

年功序列ですから、時が解決してくれるよ。
391名無しさん:2011/05/02(月) 08:01:42.20 ID:8Gq0yQi+0
>>388
「望んで」ではないな。「流されて」だな。
392名無しさん:2011/05/02(月) 08:27:30.96 ID:ZQXDGc6k0
>>366
それはkyatanakaくんのことですね。
393< `∀´ >:2011/05/02(月) 08:30:01.62 ID:4AgY2uUm0

  |
  |∧_,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | #`Д´> < お盛り下がりのところ済まないニダ
  |⊃._,,∧∩ |  続きは朝礼で汁!
  | #`Д´>ノ<             ニダ・・・・  
  |   ノ   \______
  |U U
394名無しさん:2011/05/02(月) 09:21:12.94 ID:7T4XCPn50
東京電力は27日、東日本大震災発生時に福島第一原発にいた50代の女性社員が、
原子炉等規制法などの基準の3倍を超える17.55ミリシーベルトを被曝(ひばく)
したと発表した。
法の定める限度を超えたのは男女を通じ初めて。
女性は屋外で、原子炉への海水注入や放水に当たった消防の案内などをしていた。
医師の診断では、健康への影響は見られないという。
経済産業省原子力安全・保安院は27日、東電に対し口頭で注意した。

東電によると、女性は水素爆発直後、マスクを外す際などに放射能を含んだほこりを
吸ったとみられる。
現場を離れた3月22日までに、個人線量計の数値は2.06ミリシーベルト、
免震重要棟での滞在で1.89ミリシーベルトを浴びていた。

その後、今後50年間で13.6ミリシーベルトに相当する内部被曝がわかった。
内部被曝は、体内に吸い込んだ放射性物質による被曝のことで、50年分を、
事故発生時に浴びたとして換算する。

原子炉等規制法や労働安全衛生法は、作業員の被曝量について、緊急時でなければ
5年間で100ミリシーベルト以内に抑えるよう求めている。
ただし、妊娠する可能性がある女性は男性より細やかな管理がされており、3カ月で
この20分の1にあたる5ミリシーベルト以内に抑える必要がある。

今回の事故を受け、男性作業員の線量限度は「5年間で100ミリシーベルト」が
「5年間で250ミリシーベルト」に引き上げられたが、妊娠する可能性のある女性の
基準は据え置かれていた。

第一原発には当時、ほかに10〜50代の18人の女性職員がいた。
16人は限度を下回っていたが、残る2人は被曝量が高く、確認を急いでいる。
東電福島事務所は「女性はもっと早く撤退させるべきだった。判断ミスで、反省している」
とした。保安院は今後、東電に原因究明と再発防止策の策定を求めるという。
395名無しさん:2011/05/02(月) 09:22:47.41 ID:7T4XCPn50
福島第一原発で、放射線業務従事者ではない女性職員4人が東日本大震災の被災後も発電所内に
残り作業を続け、被曝(ひばく)していたことが1日、わかった。
4人は本来なら被曝する作業をするようなことはない立場だ。
被曝量は2.27〜3.42ミリシーベルトで、東京電力はすぐに健康に影響するようなレベル
ではないとみているが、管理態勢を見直すという。

東電によると、福島第一原発では地震発生時に19人の女性が働いていた。このうちの4人が
一般の職員で被災後も発電所内に残って免震重要棟で事務作業をしていた。この間に、建屋を
吹き飛ばした爆発などによって飛散した放射性物質を吸い込み被曝したとみられている。

被曝する可能性がある作業に就く放射線業務従事者は、労働安全衛生法の規則に基づき放射線
管理区域で作業する場合には線量計をつける。計測機器で定期的に被曝量を測り限度線量を
超えないよう管理されている。

放射線業務に従事しない人はこうした管理はされておらず、限度も設定されていない。
男性は緊急時には放射線業務従事者でなくてもとりあえず作業することは認められているが、
女性はできない。今回は発電所全体に放射性物質が飛散する状態となり想定外の被曝になった。
東電では今後、後付けながら放射線業務従事者として登録し管理する。

また、爆発時に放射線業務従事者でない一般の男性職員や関連企業の男性職員も数多く働いていた。
女性は3月23日以降は発電所では働いていないが、男性は現在も発電所内で作業している。
今後放射線業務従事者として状況を確かめながら順次登録するとしている。

東電原子力・立地本部の松本純一本部長代理は「今回の被曝は結果的に申し訳ない。
ただ、当時情報整理など必要な仕事に従事していた。また、事故発生時の免震棟の放射能汚染に
ついて(私たちの)認識が甘かった」と話した。

経済産業省原子力安全・保安院の西山英彦審議官は「東電は普通に対応できる状況ではなかった
のだろう。どう評価するか東電の報告を受けてから検討する」としている。
396名無しさん:2011/05/02(月) 10:13:03.37 ID:Za6xKnnU0
しつこいストーカーだな、NECが原発事故と何の関係があんだよ・・・・・
397名無しさん:2011/05/02(月) 11:11:12.29 ID:ZJ8Go1EQP
6501 日立 447 +9
6502 東芝 435 +8
6503 三菱電 893 +2

6701 NEC 170 +1

6702 富士通 452 -9
6703 OKI 66
6752 パナソニック 1,022 +24
6753 シャープ 755 +14
6758 ソニー 2,305 +45



爆上げおめでとう!
398名無しさん:2011/05/02(月) 11:37:21.52 ID:IdwTln7d0
やったー1円の爆上げだー
399名無しさん:2011/05/02(月) 11:52:47.20 ID:V5dUiSew0
「NEC コーポレート・ガバナンスの強化と役員の異動について」
http://www.nec.co.jp/press/ja/1104/2801.html

いろんな会議をつくるとこなんか、菅政権とひどくかぶるな。
それに、新入社員の訓示のときと同様、V2012に触っていないwww。

まあそれはさておき、社内取締役を10人から8人に減らすわけだ。2割減。
この2割、当然経営陣の削減にとどまらない。この先にあるのはグループ全体のリストラ。
もう、選択と集中の余地はあまりないような気もするから、
薄皮をめくるように、
経営陣から、プロパーの管理職〜担当、派遣・外注に至るまで一様に2割削減する方向で腹を括ったように思う。

400ソドム:2011/05/02(月) 11:59:56.78 ID:BTTHiAJK0
まったく、ここは薄っぺらい裏事情しかねーな
仕方ないか、ここに来る奴は低脳集団だから
401名無しさん:2011/05/02(月) 12:00:53.76 ID:IdwTln7d0
一律2割削減早くしろよ
決算書出してからだと手遅れに・・・
402株主:2011/05/02(月) 13:16:17.26 ID:B0OwB5vfI
社員も二割カット、給与も二割カットで願います。
403< `∀´ >:2011/05/02(月) 13:16:58.33 ID:4AgY2uUm0

社員2割減らして
   給与2割減らして
      人件費64%に圧縮、ニカ?
404名無しさん:2011/05/02(月) 13:27:48.42 ID:+eOtsio30
>394-395
きゃ田中しつこい。どうせ手前がリストラの先陣切るんだろ!人事は知ってんだぜ。
405名無しさん:2011/05/02(月) 13:33:21.38 ID:K1Vb3nUTi
>>399
つ:役員の異動であって削減ではない
406名無しさん:2011/05/02(月) 14:04:16.69 ID:ERiU8J8i0
>>399

会議とか委員会とかは、問題にぶつかった時の先送りの方策だから。
407名無しさん:2011/05/02(月) 14:08:04.77 ID:ERiU8J8i0
>>374

統括マネージャーが肩叩かれた時代もあったよ。
408:2011/05/02(月) 14:18:28.01 ID:r52aCv4z0
潰れるまえに転職しまーす
409名無しさん:2011/05/02(月) 14:52:49.34 ID:C2hxuyz00
マーケッティングは出来てるんですか?
410< `∀´ >:2011/05/02(月) 15:28:44.19 ID:4AgY2uUm0

マーケティングのお手本ニダ!!・・・・これ以外には____________無い!!
      ↓
http://www.nec.co.jp/ad/campaign/mobile_docomo_medias.html
411名無しさん:2011/05/02(月) 16:33:59.19 ID:C2hxuyz00
通信分野のN子ってどんなかいしゃがあるんでつか?
この分野にNECか掛けてるんですかね?
頑張ってほしい
412南好輝:2011/05/02(月) 16:42:53.25 ID:4e5Jw7/90
>>383
うちのボンクラbも酷い。
HPのメンテが主業務の40代担当を昇格させて部会で喜んでた。
資格や専門性があるのならわかるが、年齢だけ重ねただけの担当君。
もっと優秀な担当君が周りにいるだろうに。
413:2011/05/02(月) 18:55:16.08 ID:r52aCv4z0
早く潰れちゃえばいいのに
414名無しさん:2011/05/02(月) 19:49:19.25 ID:C2hxuyz00
3代前の社長が首吊り自殺。
ふと思えば気味悪い会社だよな。
金融事業部になんかあるんじゃね?
415名無しさん:2011/05/02(月) 22:12:41.64 ID:XlDUeNz+0
>>405
そうですね。
取締役を解任されただけですね。
決算発表前に手を打ったようにも
見えますが、事業売却で手が空いた方を
外しただけですね。
現状追認なので、今後のリストラを
先取りしたものではないと思います。
リストラの発表は、決算と同時と
適当に予想しています。

416sage:2011/05/02(月) 23:07:56.51 ID:zf/XzBd90
残業休出自慢する人が多い会社です
417名無しさん:2011/05/03(火) 01:06:54.39 ID:fAj2xu3X0
>>416
残業休出自慢て、なんかおかしい。次元が低すぎ。
仕事は成果で自慢しろって!
男らしく、かっこよく仕事してるぜって
雰囲気の会社じゃあないですね。
真似しちゃダメポ。
お察し申し上げます。
418名無し:2011/05/03(火) 08:22:44.06 ID:zCfA6hrP0
一斉定時退社日に誰も帰らないのが、その証拠。
昼過ぎから出社する奴がいるが、夜遅くまでいれば何も言われないしね。
419名無しさん:2011/05/03(火) 09:00:06.88 ID:dZxqvsee0
420パナソニックに吸収合併:2011/05/03(火) 09:15:24.72 ID:22NIawFI0
の可能性あります。
事業分野がそれほどかぶらない。
あちらは民生品主体、NECは通信インフラ主体、
名前は三洋も消えたから、NECも消える。
421パナソニックに吸収合併:2011/05/03(火) 09:16:36.64 ID:22NIawFI0
当時の三洋より安いしね。
422名無しさん:2011/05/03(火) 10:00:56.92 ID:0mQS2PVz0
あ〜これはもうダメかもしれんね〜
423< `∀´ >:2011/05/03(火) 10:22:12.73 ID:qD/LPcrk0
>12年3月期は一部の部品の調達やIT市場の動向などに不透明感が強い。
>今期の業績予想は投資家などに配慮して公表する見通しだ。


投資家などに配慮すると数字が変わるニカ?
424名無しさん:2011/05/03(火) 10:43:35.42 ID:2wrGBtQzP
170円でも割高って事だな
OKIに並ぶ日はそう遠くなさそうだ
425名無しさん:2011/05/03(火) 11:00:23.58 ID:cS4PMd5di
>>423
投資家(の不平不満)に配慮して、場が引けたあとコッソリやるんじゃねw
426名無しさん:2011/05/03(火) 12:01:28.25 ID:4t4/rrJZ0
全部震災の特損にするんじゃないかな
427名無しさん:2011/05/03(火) 12:57:07.82 ID:5irsgZU60
>>420
パナソニックとNECはともに三井住友銀行がメインバンクだったよな
428< `∀´ > :2011/05/03(火) 18:38:01.38 ID:mrQ0PKAO0

凍柴のメインも三井住友で、三井住友のメインシステムはIBMだがそれがどうした? ニダ______
429名無しさん:2011/05/03(火) 18:40:05.89 ID:PC/DlsPF0
管理職とか担当でなく部門ごと売り払うのがNECの手法でしょ。
430名無しさん:2011/05/03(火) 20:28:14.84 ID:uB8gdtBP0
>>428
銀行がパナとNECの仲人かとおもた
431七志:2011/05/03(火) 21:00:26.68 ID:BcxWbHnC0
>>429
N餓鬼が社長の時代には経営トップに批判的な子会社の社長や役員がにらまれてそのまま子会社ごと売り払われたり、該当する役員の持っている事業だけ子会社から切り離されて役員ごと他社に売り払われたりすることがあった。

しかしそれは表向き選択と集中と言われていた。
432名無しさん:2011/05/03(火) 21:16:40.17 ID:uB8gdtBP0
>>431
こえ〜
433:2011/05/03(火) 21:24:56.86 ID:UaqAQdCu0
いよいよか
434くにを:2011/05/03(火) 22:01:44.58 ID:MEAnnVMo0
鶏冠の靴についた糞舐めて嬢無に
なった下衆顏のクニヲだけど
聞きたいことある???
435名無しさん:2011/05/03(火) 22:14:08.03 ID:pzNjp4z+0
>>434
こえ〜
436七志:2011/05/03(火) 22:31:25.67 ID:BcxWbHnC0
>>434
汚ねぇ〜
437sage:2011/05/03(火) 22:43:45.03 ID:VknPQd6+0
社名はパナソニック電気ニカ?
438名無しさん:2011/05/03(火) 22:50:29.25 ID:1ZMgzd7A0
社名はPanasonicでNECは消滅でしょうw
439:2011/05/03(火) 23:02:45.17 ID:AlV8aa/v0
こんな会社欲しがるかね?w
440名無しさん:2011/05/03(火) 23:45:03.82 ID:pzNjp4z+0
>>439
食べたら食中毒になるかも ニダ
441名無しさん:2011/05/04(水) 00:51:19.88 ID:C9cudq7R0
O-111……つまり株価が111円まで落ち込むという暗示だな?
442名無しさん:2011/05/04(水) 01:17:05.06 ID:XuvjaDkv0
せめて157円でとまってプリーズ
443:2011/05/04(水) 01:31:55.78 ID:15QMcXn/0
パナに吸収されんの?
444名無しさん:2011/05/04(水) 02:15:46.81 ID:21gcj64T0
パナと合併しても朝礼はNEC方式、蛍光灯はホタルックそれだけは譲れない

しかし、この風説の流布は株価を押し上げるのではないか??
445_:2011/05/04(水) 02:18:13.18 ID:eJei+Wxm0
パナが買うわけないじゃん。何のメリットもないし。
分割して富士通に売却だろ普通。
446名無しさん:2011/05/04(水) 05:33:20.95 ID:4kgVMmk00
Panasonec
447名無し:2011/05/04(水) 07:06:29.31 ID:EhygtmhB0
この会社って、何で食えてるの?業界No.1てのが、あるの?
448.:2011/05/04(水) 07:57:27.42 ID:UlaAvlOG0
本とは雲を食って生きたいんだけど

人を食って生きてる。
449( `ハ´):2011/05/04(水) 08:04:34.00 ID:mINelO3+P
パナソニックの旧松下通工と被るから、顧客だけ取られるのがオチアルヨ。
本社を田町から深センに移してNEC有限公司にすればいいアル。
450名無しさん:2011/05/04(水) 08:27:08.33 ID:GYMJqafq0
早くパナに吸収されちゃってください
451七志:2011/05/04(水) 09:09:52.69 ID:m4Mw/nzf0
パナがOKしてもNの経営陣が必死に反対するだろう。
パナはNと違って実力成果主義が行き届いているから、
合併すればNの経営陣も役職者たちも無事ではすまん。
452名無しさん:2011/05/04(水) 09:12:01.48 ID:GYMJqafq0
無能の経営陣は全員死ね
453名無しさん:2011/05/04(水) 09:41:21.27 ID:UUUbn5G10
>>447
業界NO1は無くても食えていける
でもパナには食べてもらえないかも
454< `∀´ > :2011/05/04(水) 10:43:45.20 ID:Wyzsyopj0

再編シナリオ思いつき@
・某A事業は国策なので蛆痛の某Aとまとめて分離し重工と目立に統合
・SI(IT土方)は未来が無いのでやはり未来がない蛆痛のSI部門と統合して2/3はリストラ、その後データ様グループにでも混じぇてもらう。
・電池その他パナ様の補強になる部分はお買い求めいただく、やはり2/3はリストラ前提。
・その他クズ事業は蛆痛のクズ事業とまとめてれの坊とか廃Rに叩き売り。

蛆痛と併せて15万人くらいは廃棄ニダ
455< `∀´ > :2011/05/04(水) 10:45:22.17 ID:Wyzsyopj0

沖を忘れてた、沖はおきに計らえ_______ニダ
456N子:2011/05/04(水) 11:19:57.45 ID:HFbqeLBu0
パナソニックNECだな。
457名無しさん:2011/05/04(水) 11:44:01.80 ID:yyDiPUEf0
除夜の鐘は百八つ叩くが
NECの歴史は111年だったっけか?ニダ
458七志:2011/05/04(水) 11:48:20.71 ID:m4Mw/nzf0
対等合併を画策すること自体身の程知らずだ。

最良でパナソニック内の事業部として官公庁事業部とIT事業部を作ってもらえばよし、
普通くらいでパナソニックの一子会社として存続、
最悪は出来のいい社員だけ一本釣りでパナソニックに編入、ここで厄淫全員と役職者の殆どが淘汰

というところだな。
459名無しさん:2011/05/04(水) 12:00:37.19 ID:yyDiPUEf0
>>458
落としどころはそんなもんでしょうな〜
460:2011/05/04(水) 12:52:26.28 ID:15QMcXn/0
パナに吸収とかなんでそんな話でてんの?
461名無しさん:2011/05/04(水) 12:53:21.35 ID:GYMJqafq0
内部に居たら否が応でも耳に入ってくる
462名無しさん:2011/05/04(水) 13:05:11.50 ID:3UElYm+s0
パナは三洋買ってリストラしないといけないから無理でしょ
463名無し:2011/05/04(水) 13:11:34.63 ID:jZesCwScO
聞こえてくるのは、社員の根拠無き願望です。
464:2011/05/04(水) 13:27:01.80 ID:15QMcXn/0
願望だよな。聞いたこともないわ。
465七志:2011/05/04(水) 13:29:55.72 ID:m4Mw/nzf0
>>458

一つ忘れていた。

超最悪は全く相手にされず

だな。

俺はパナソニックの社員の上の方から下々まで仕事で付き合いがあるがNECと違って、
役職に応じて経験の豊かさと頭のよさがにじみ出ているのを肌で感じる。
466名無しさん:2011/05/04(水) 13:46:49.78 ID:21gcj64T0

         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |  できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   おまえら日電の対策は 
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  そんなのばっかりなんだよ
       \≧≡=ニー   ノ 
467名無しさん:2011/05/04(水) 13:48:13.55 ID:vf0T3oMg0
>>456
向上心がある社員が存在してるニダ
磨きがかかった社員
468:2011/05/04(水) 14:38:41.77 ID:2BZSZNlg0
今ここでは好意的に捉えられている合併話だが
これが現実になって
「大リストラ前提で」=使えない奴は容赦なく切るからね?
て言われたら、
ここも合併反対論で一杯になるのだろうか
469:2011/05/04(水) 14:42:37.29 ID:sjyOlOpk0
沖、ユニシス、カシオと一大合併はどう?
470七志:2011/05/04(水) 16:48:30.88 ID:m4Mw/nzf0
負け組同志が合併しても勝ち組になれない。
勝ち組に吸収合併された方がまともな社員にとっては幸せだ。
471< `∀´ > :2011/05/04(水) 18:41:12.93 ID:Wyzsyopj0
ユニシスの方が弄ぶには手ごろなサイズニダ、NECや蛆痛はやたら図体がでかい______
472七志:2011/05/04(水) 19:00:06.35 ID:m4Mw/nzf0
NECに他社を弄ぶ余裕は無い。
473名無しさん:2011/05/04(水) 19:12:56.70 ID:1v4cFXfC0
足し合わせるのではなく、掛け合わせてイノベーション!!

マイナス × マイナス = プラス

by 脳率教会
474名無しさん:2011/05/04(水) 19:21:34.40 ID:OyAvkvWb0
>>473
-j x -j = -1 なんだが。

虚業に現を抜かす同類は、どう絡んでも
つるんでも絶対プラスにはならない!
475七志:2011/05/04(水) 19:24:51.46 ID:m4Mw/nzf0
俺もそう思う。
 N餓鬼 × 矢野ジョンイル << 0
 矢野ジョンイル × ジ・エンド << 0
だな。絶対にプラスにはならん。
476七氏:2011/05/04(水) 19:32:54.40 ID:C+TXX5io0
Nカシ山崎社長がNモバ社長。
これどう?
477七志:2011/05/04(水) 19:50:15.29 ID:m4Mw/nzf0
山崎社長は

 NEC出身 かつ N餓鬼社長以降幹部に取り立てられた
∴幹部としての力量+モラルは信用できない。
(たまに経営トップに面従腹背で好人物が幹部の場合もあるが…)

加えて手を組んだカシオ計算機、日立製作所がNECよりもまともな体質の会社ならば、
合弁会社に投入された両社の社員が気の毒としか言いようがない。
478名無し:2011/05/04(水) 20:55:12.07 ID:YAGTYgr+0
実力もセンスもなくプライドだけ高いN社員なんてどこももらってくれないよ。
聞いた話によると国から補助金で経営することになるそうだよ。
479名無しさん:2011/05/04(水) 21:21:19.96 ID:zNh0oi/h0
結局元社長ってなんで首つったの?
うつ病? リストラ社員の怨念?
480名無しさん:2011/05/04(水) 21:35:52.05 ID:4W4jqO290
国策⇒国営企業になったほうが社員も安心じゃね?
481< `Д´ > :2011/05/04(水) 22:32:05.50 ID:Wyzsyopj0

なんでジェー金でNECを食わす必要があるニカ〜!!
482名無しさん:2011/05/04(水) 23:11:46.90 ID:Wq5vVD5y0
金子さんはお元気なのでしょうか?

483名無し:2011/05/05(木) 01:26:45.22 ID:HSHlonAT0
ジェー金でなんとか食わしてください
484名無しさん:2011/05/05(木) 01:32:11.43 ID:eFC3xQEA0
東京電力はいいよなすぐ値上げできて
485名無しさん:2011/05/05(木) 02:50:09.63 ID:dKeEu9nI0
社員さんたちみんな不安だろうな
眠れないんだろうな〜


486774:2011/05/05(木) 04:02:34.96 ID:5Tyo1OqX0
つかえない奴どんどんリストラせよ!まず仮病で休職したバカからだ!
487テス:2011/05/05(木) 04:49:03.19 ID:eduftFyoO
448
488名無しさん:2011/05/05(木) 05:34:11.15 ID:s1Y3Heiu0
>>482
金子さんて尚さんのこと?
489名無しさん:2011/05/05(木) 05:34:32.61 ID:s1Y3Heiu0
>>482
金子さんて尚さんのこと?
490株主:2011/05/05(木) 06:27:38.94 ID:KXzfQw/w0
東電は自然の猛威なのに社長が土下座した
日電は経営陣が無能故に会社が滅茶苦茶なのに
日電の経営陣は責任もとらずバカの子分を後釜にして
ふんぞり返っている

東電の被害は数兆円
日電の時価総額下落は数兆円

なんで日電の社長は株主に土下座しないんだ?

東電は天災+人災
日電はピュアな人災

東電は許せないかもしれないが必要な企業
日電は増資で配当して会長の椅子にしがみついたやのっちの企業
491< `∀´ > :2011/05/05(木) 07:24:01.90 ID:HOJpH37Y0

東電をみずぽに置き換えて日電を蛆痛に置き換えたらホルホルできるニダ♪
492別の株主:2011/05/05(木) 10:18:54.05 ID:j6QVaVxXI
その通りです。
東電は、天災が発端となってる。津波も、まさかあそこまで巨大なもねが襲うとは想定してなかった。
それは、東電社員だけでなく、国民全てが予想していない巨大さだった。
それでも、東電幹部は、土下座した。
NECは、まさに人災。電気関連銘柄で一人負けだから。
プロ野球で言えば、圧倒的最下位、五割を割った唯一のチーム、他5球団は、全てが勝ち越しだったのと同じ。
こんなチームの監督は辞任だよ。日ハムの大沢監督は、Bクラスだけで、マウンドで土下座した。
やの、えんどうも、総会でそれくらいはやれ。
493名無しさん:2011/05/05(木) 10:34:03.80 ID:VIvCZm5q0
国民全てが予想していないってバカかぁ?
予想してないのは原発関係者と間抜けなお前くらいだろうww

494七志:2011/05/05(木) 13:47:32.78 ID:Nue4Wnoo0
原発推進の是非はともかく、千年に一度の天災というのは嘘だ。115年前後前の明治時代初期に今回の地震と同等もしくはさらに規模の大きい地震と津波が三陸を襲っている。千年前に起きた貞観の大地震による津波が気仙沼の言い伝えで残っている。

http://www.youtube.com/watch?v=pCAbYlODSc0
495七志:2011/05/05(木) 13:53:47.26 ID:Nue4Wnoo0
連投ですまんが、今回の原発事故は地震と津波対策を甘くしていた東電と過去の自民党政権による完璧な人災なのだ。
事故後のフォローについては現在の民主党政権にも非がある。
NECが原発に係わっていなかったならばそれは幸運だったということだ。もし関わっていたらN餓鬼が首を吊るくらいじゃすまなかっただろう。
日立と東芝は原子力ビジネスを今後後退せざるを得ないだろう。
496名無しさん:2011/05/05(木) 14:32:59.45 ID:RXPwoSSO0
N餓鬼が首吊ったんって
NECの看板が
近い将来に消えてなくなるのを
確信したんだろうね
497sage:2011/05/05(木) 14:37:13.95 ID:bLXV9oz30
和食食べてれば死ななかったのに
498名無し:2011/05/05(木) 14:59:43.53 ID:YJG7BEwiO
>>497
奥が深い。
中華を食おうとして、逆に食われてるNECのことだな。
この会社はグローバルは無理、日本でやるのがせいぜいだと思う。
499名無しさん:2011/05/05(木) 16:52:54.59 ID:RXPwoSSO0
>>497
巷ではチョン料理(ユッケ)を生で食べると
死んでるけどね
これチョンどもの策略かも

いずれにしてもNECは
海外で仕事探すなら、資金潤沢(できるだけ現金商売)で
発展途上から成長途上の国に売り込みかけるしかない
営業力とマーケッティング力と
小林氏や関本氏みたいな行動力と直感が必要だけど

NECって藤通に比べてCFがひくかったな〜
500名無しさん:2011/05/05(木) 17:18:00.82 ID:LSsubLJVP
500なら明日ストップ高
501名無しさん:2011/05/05(木) 19:30:47.83 ID:BXQwO7Dk0
小林氏は現在町長さん!
502名無しさん:2011/05/05(木) 19:31:54.84 ID:BXQwO7Dk0
小林氏は、パッカードベルを買って、200億円の赤字を出したのに副社長。でも、今は町長。
503名無しさん:2011/05/05(木) 19:35:11.93 ID:zxNV6fGw0
>>501
>>502
小林氏って、小林名誉会長のことだや!
504名無しさん:2011/05/05(木) 20:08:59.86 ID:2fdkUKuZ0
>>501
リコールマダー? チンチn
505名無し:2011/05/05(木) 20:24:30.97 ID:9CNy7Zrf0
で?
NECはなくなる?
なくならない?
506名無しさん:2011/05/05(木) 20:29:14.42 ID:g1eBqC/50
>>489
関本さんとN餓鬼さんのあいだで影の薄い人。
507名無しさん:2011/05/05(木) 20:44:23.40 ID:zxNV6fGw0
>>506
いまNEC顧問
80過ぎてなかったっけかな?
508名無しさん:2011/05/05(木) 20:53:54.99 ID:3GcU8xr60
住友電工に救済されるのはいつすか?
509名無しさん:2011/05/05(木) 21:18:41.94 ID:yo172Icl0
510名無しさん:2011/05/05(木) 22:04:18.07 ID:LAsWXzlq0
まだそのブログでしか、その件が流れていないのでなんとも言えない。
デマかもしれないし、本当かもしれない。
事実として言えるのは、今のところソースがそれ一つしかないってこと。
511名無しさん:2011/05/05(木) 22:21:36.72 ID:IZNPkoEe0
パソコンやケータイ作りたくて入社した社員が多いのにサービス業やれと言っても無理。
512別の株主:2011/05/05(木) 23:27:00.33 ID:j6QVaVxXI
人災のNECには、減俸してもらうしかないな。
天災の東電でさえ減俸だろ。
こんな一人負けしやがって。
よっぽど頭悪い社員ばっかりなのか?
513名無しさん:2011/05/06(金) 00:47:59.53 ID:kb1ERC5N0
>>509
首相や東電社長を見習って現場(被災地)を見てくるといいよ
514< `∀´ > :2011/05/06(金) 05:36:07.49 ID:xd1SWBoi0

首相を見習って被災地を見た後で高級レストランで旨い物食って疲れを癒すニカ?
515< `∀´ > :2011/05/06(金) 08:30:03.16 ID:q4k6nlob0

            ∧__∧     久しぶりの朝礼ニダ____ホルホル
           <∩''`∀´''∩>  
::::::::::::::::::::: γ⌒⌒⌒⌒ ̄⌒⌒ ̄⌒⌒⌒ヽ
:::::::::::::::::: //⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)   )
:::::::::: : //♂  ♀  ♂  ♀ /   ノ
::::::: //  ♀  ♂  ♀   /   ノ
:::/ (♀  ♂  ♀  ♂,,/   ノ
(,,    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"" _,,ノ
516名無しさん:2011/05/06(金) 08:35:56.38 ID:e6j7No2H0
産業技術総合研究所(産総研)は、工業製品の残留放射線量計測に関する
特設Webサイトを開設した。
2011年4月18日の開設以降、日本における計量のトレーサビリティーの仕組みや、
単位の換算表を順次公開。英文での発信も行っている。

東京電力の福島第一原子力発電所の事故を受け、工業製品でも残留放射線量の
計測が求められる事例が増えている中、国家計量標準機関である産総研が積極的
に情報を発信することで、計測値の信頼性を高める狙いがある。

開設したのは、「放射線計測の信頼性について」と題したサイト。
現段階では、放射線計測の信頼性を担保するためのトレーサビリティーの仕組みや
国際相互承認制度、規格などに関する文書を掲載している他、計測値を別の単位に
換算する場合の換算表も公開している。

福島第一原子力発電所の事故により、日本から輸出された工業製品に対して
さまざまな国・地域で放射線量の検査が行われたり、計測値の提出が求められたり
している。

経済産業省によれば、米国/ドイツ/イタリア/ロシア/中国/香港/台湾などで
各国・地域の法令や基準に基づいた検査が実施されているという(経済産業省
が2011年4月15日に発表した各国・地域の検査実施状況、PDF形式)。

こうした事態を受けて、自社製品の放射線量の計測を検討する企業が増えており、
産総研にも多数の問い合わせが寄せられた。
517名無しさん:2011/05/06(金) 08:37:20.36 ID:e6j7No2H0
その際に求められるデータは、主に単位時間当たりの人体の放射線被曝量
(線量率、μSV/h)だ。
さらに、表面に付着した放射性物質の量として単位面積当たりの放射能量
(放射能面密度、Bq/cm2)を用いる場合もある。

だが、一般的に使われるGM(Geiger-Muller)計数管式サーベイメータで計測
するのは、単位時間当たりの放射線数(計数率、cpm:count per minute)なので、
計測データの単位を計数率から線量率や放射能面密度に変換する必要がある。
ただし、その換算率は一様に決まっているわけではなく、計数率の計測方法や
付着した放射性物質の種類によって変わる。

従って、計測方法や前提条件を厳密に設定・管理しなければ、信頼性の高い
計測データにはならない。

産総研が公表した文書では、信頼性の高い計測データを得るにはどのような
手順を踏めばよいのかといったことが解説されている。前出のサイトには
参考情報としてデータの単位換算表も掲載されているが、それは特定の
計測方法や前提条件に基づいており、全ての計測データに対して適用できる
ものではない。

産総研によれば、きちんと校正されていない計測器や訓練を受けていない
計測作業者によるデータは、信頼性が低い上に数値だけが一人歩きする恐れ
があるため、今後も同サイトを通じて積極的に情報発信していくという。





518名無しさん:2011/05/06(金) 12:06:15.10 ID:cbUKucdu0
また、きゃタナカかい?
なんで、こんな記事を・・・
519< `∀´ >:2011/05/06(金) 12:07:49.43 ID:HVWN7hpj0
円高で輸出企業を中心に日経平均大幅安・・・。
さすがグローバル企業であるNECの株価は影響を受けていないニダ♪
520名無しさん:2011/05/06(金) 14:42:48.85 ID:nFL45sls0
>>519
これ以上下がりようが無いニダ
521< `∀´ >:2011/05/06(金) 18:29:08.81 ID:14Mz8vsa0
169円 前日比 -2円(-1.17%)

…下がったニダ_________
522名無しさん:2011/05/06(金) 20:43:49.10 ID:PGu1bInY0
>>520
まだ168円も下げ余地があるじゃないか
523< `Д´ > :2011/05/06(金) 22:04:58.99 ID:14Mz8vsa0
>>522 d
済まなかったニダ・・・3300円も下げたのに2円でうろたえたウリが未熟だったニダ________

◇社名/時期/株価(高値)
NEC/00年7月/3,450

おまけ
PER  (連)0.00倍
PBR  (連)0.62倍
配当利回り 0.00%
ROE   0.00%
524名無しさん:2011/05/06(金) 22:26:59.02 ID:Etebjsaz0
>>523
人気がない銘柄でないの?
525OPTPS:2011/05/07(土) 00:42:10.48 ID:2He2/w5t0
何で私ばっかりそうなっちゃうの?って聞きたくなる。
今月中に仕事見つからなきゃマジで風俗だわ。
こんな会社潰れればいい。
526名無しさん:2011/05/07(土) 00:48:10.59 ID:fCTNhmtd0
NEC株で損失出したの?
527名無しさん:2011/05/07(土) 04:20:13.55 ID:RoIvEDlt0
>>525
どうしたの?
なんかあったの?
相談に乗るし
528< `Д´ > :2011/05/07(土) 06:51:49.79 ID:HZO2zwrn0
>>525
詳しい話は風俗で聞くニダ、店はどこニカ?
529名無しさん:2011/05/07(土) 17:17:10.88 ID:5Mf9XHdt0
吉野家とNECって似てるよね
530名無しさん:2011/05/07(土) 17:19:04.81 ID:5Mf9XHdt0
吉野家「がんばろう、日本。牛丼110円引きセール」結果→売上高10.2%減 もう打つ手なし
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304752565/
531名無しさん:2011/05/07(土) 19:00:43.20 ID:4DTfm/EqP
御社の株式を574円で1万株保有している者です
どうか倒産しないでください
あと、減資100%とかもやめてください
おねがいします
532名無しさん:2011/05/07(土) 20:30:14.95 ID:qX3x51M80
>>531
400マソのマイナスでツカ・・・
大変だ〜
533< `∀´ >:2011/05/07(土) 20:59:10.61 ID:T6TzXbk40
TOBを仕掛ける場合、フツーは2〜3割のプレミアを付けるものニダ。

______________________________れの坊かサムチョンに期待するニダ・・・・
534M:2011/05/07(土) 21:18:36.29 ID:w+nkxNOJ0
おいら持株会で、平均簿価638円 5000株ぐらいです。
230万円ほど含み損です。やってられません。
535名無しさん:2011/05/07(土) 21:23:04.60 ID:5Mf9XHdt0
>>534
今逃げれば80万助かるぞ
536M:2011/05/07(土) 21:29:17.54 ID:w+nkxNOJ0
そうですかねぇ。損きりですかね。
持株会のため長い目でなんて思っていたけど、見てのとおり
この10年で下がりっぱなし。
外車買えたのに。。。80万じゃあ軽ですね。
537< `∀´ >:2011/05/07(土) 21:30:34.80 ID:ohp9B2Sn0
クダそーりが浜岡原発停止要請・・・・・・・・・

月曜日には製造業・電力株暴落必至、助かるのは70万くらいじゃないニカ?
538M:2011/05/07(土) 21:48:01.84 ID:WAog5qR50
もう後がないな。解散しよう
539名無しさん:2011/05/07(土) 21:58:51.18 ID:ekHzfFdq0
90円台まで下がるかな?
ドル円はまた79円台へ突入かな?
企業株は本だ、鱸、耶麻はなど地元企業と
愛知の企業も、
あ〜
信用売りしかけよう!
540<丶`∀´>':2011/05/07(土) 22:24:14.92 ID:JCoNG4d10
>>537

中部電力管内にNECの工場はあるニカ?
541名無しさん:2011/05/07(土) 22:58:16.96 ID:fCTNhmtd0
就職先と投資先を一緒にすると、業績悪化した時ダブルパンチ食らうから気をつけろ
って、死んだじっちゃが言ってたお!!
542名無しさん:2011/05/07(土) 23:49:56.29 ID:GJTyQOvK0
350円で30000株持ってます。配当も無くなって「もういやだよこの会社」です。
543_:2011/05/08(日) 00:19:35.27 ID:2PX8j17g0
ルネサスエレクトロニクスなんかもっと悲惨だぞ。
旧NECEL時代に持株会に入ったヤツはどれだけ損してることやら。
544名無しさん:2011/05/08(日) 04:43:17.72 ID:eo0zLYD2P
このクソ株の被害者大杉ワロタ
545< `∀´ >:2011/05/08(日) 05:25:45.52 ID:I1Lr7Y4i0

>NECの発行する株式の総数 7500000000株; 発行済株式の総数 2604732635株;
>株主数 280456名

被害者はほんの28万人ニダ < `∀´ >
546名無しさん:2011/05/08(日) 06:19:56.97 ID:VdKhL//Z0
あした何があるかえ?
547名無しさん:2011/05/08(日) 09:45:36.82 ID:htwkxgJ30
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;


548名無しさん:2011/05/08(日) 10:23:25.37 ID:eo0zLYD2P
月曜はリストラ発表か?
549< `∀´ >:2011/05/08(日) 10:24:30.85 ID:Mo2XBfJ50


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]
―――――――――――――‐┬──||
                        |    ||
       ____.____    |    ||
     |        |        |   |    ||
     |        |        |  ターン.  ||
     |        |  ( ゚д゚)  ;y=ー   冫'、─━・
     |        l  | y |\/  |  ∧||∧
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | (  ⌒ ヽ
                        |  ∪  ノ
                        |   ∪∪
550ななし:2011/05/08(日) 15:01:22.89 ID:kIjwi3z80
また事業売却するのかな〜
551名無しさん:2011/05/08(日) 15:02:14.55 ID:rwwGfS+o0
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< 誰がくびなの?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
552名無しさん:2011/05/08(日) 15:39:54.15 ID:23RX7BnD0
あと16時間後に朝礼デツナ
553加藤大貴:2011/05/08(日) 16:21:54.10 ID:3RxK/UFn0
全社員宛にメールの配信くらいはあるかな。
554名無しさん:2011/05/08(日) 17:51:42.87 ID:Eu7XRIoD0
堪へ難きを堪へ、忍ひ難きを忍ひ、以て万世の為に太平を開かむと欲す
555名無しさん:2011/05/08(日) 18:35:51.11 ID:A8BesJCm0
 NEC(本社:東京都港区、代表者:代表取締役執行役員社長 遠藤信博)と
ロイヤル フィリップス エレクトロニクス(本社:オランダ、代表者:社長兼CEO フランス・ファン・ホーテン、以下フィリップス)は
このたび、デジタル病理画像診断支援システムの開発と販売に関して協業を行うことで合意し、契約を締結しました。
本協業は、NECの病理画像診断システム”e−Pathologist(イーパソロジスト)”と フィリップスのデジタルスキャナ病理画像管理システムとの組み合わせにより、
これまで病理医が行なっている病理組織スライドの目視試験による定性的情報に、高度なデジタル技術による定量分析を加えることを可能にするものです。

 これまで、病変組織が、がんの疑い、またはがんに変異する疑いがある場合、組織のスライド標本を作成し、顕微鏡による診断を受けるために病理医に送られています。
がんの増加と、それに伴う最適な治療法選択に必要な病変の細部分析のニーズは増加しており、本協業は、デジタル病理画像診断支援システムによる病理診断ワークフローの迅速化、
システムによる追加チェックによる診断品質の向上、病理診断の均一化や、最適治療方法選択の精度向上に貢献するものです。
556名無しさん:2011/05/08(日) 18:36:34.05 ID:A8BesJCm0
 NECは、本領域での先端的な開発を行っており、臨床検査センター国内最大手である株式会社エスアールエル(以下SRL)と、胃がん生検に対応した同システムの実証実験を実施し、
昨年、胃がん・乳がん向けシステムの日本市場向け販売を開始しています。
またハーバード大学関連病院「マサチューセッツ総合病院」と、乳がん、前立腺がん生検に対応した同システムの実証実験を実施しています。
医療分野で世界でもリーディングポジションにあるフィリップス社との協業により、NECは、本技術の本格的な世界展開に取り組むものです。

 フィリップスのスライドスキャナの特徴は、1スライド1分以内で高画質のデジタル化が可能な「高速連続自動フォーカス機能」にあり、既に欧州で販売を開始しています。
NECの病理画像診断支援システム(ソフトウェア)は、画像認識技術、機械学習を用いて、デジタル化された病理組織画像中の組織および細胞の特徴から、
がんと思われる領域の自動抽出、治療法選択のための免疫染色画像の特徴量計測などを高精度・高速に行うものです。
 今後、NECとフィリップスは、両社のシステムを組み合わせたソリューションを欧米、アジア等の病院や検査機関においてトライアルを行います。
更に、必要なFDA基準の法制(注)に基づく手続き等の承認を経て、各地での販売を開始する予定です。
両社の技術を組み合わせたシステムの提供においては、フィリップスの販売・流通チャネルを活用します。 
557名無しさん:2011/05/08(日) 18:55:51.38 ID:o37LrWMd0
海外企業との提携が進むニダ。
こうなるとTOEFL800以上であることが
社員生き残りの条件になるかなニダ
で、あるかな。
558ななし:2011/05/08(日) 19:04:38.13 ID:kIjwi3z80
中国語習得する方がいいのでは
559名無しさん:2011/05/08(日) 20:34:28.70 ID:s2HFXt0D0
これさえ守れば長期低迷などにならなかったニダ
だれが創ったものか分かるかい ニダ

経営十ヶ条

1)まず紙の上に自分の考えを描いてみよ。地図やシナリオは、挑戦への道しるべとなる。
2)心の中に時間軸と空間軸を持ち、自らの置かれた立場を理解せよ。
3)安定な企業は不安定で、不安定な企業は安定であると心得よ。
4)チーム・ワークは一人一人の力を倍加させる。古い諺にも三人寄れば文殊の知恵と言われていることを忘れるな。
5)思考の過程においては、一方向的ではなく(双方向的な)フォードバック・グループを作ることに留意せよ。
6)事業においては、物事の多くが、点から線へ、線から面へと発展してきている。たとえば、マーケティングとテクノロジーは、マトリックス構造を形成していると心得よ。
7)集中と分散、全体と部分など、物事の両面性の特質を考え、バランス感覚を常に養え。
8)ますます増大する知識、情報の波に押し流されることなく、選択の力を持て。この際、大切な情報は姿を見せないものと心得よ。
9)自助の精神、セルフ・ヘルプが人間と社会の発展の原動力であると理解せよ。
10)人も事業もその長所と潜在力を伸ばし、庭師の心を持って育成に当たれ。一人前にするには、10年20年はかかる。
560名無しさん:2011/05/08(日) 21:40:49.71 ID:TnHqBzKs0
ああ、たっぷあり遊んで、ゆっくり休んだぜ〜

明日は無駄な朝礼が終わる8:40ぐらいに出社だな

さあ、バリバリ働くぜ〜
561名無しさん:2011/05/08(日) 22:02:50.98 ID:7obRyWmC0
肉食系女子:ガツガツしてる女子
焼肉系女子:すぐ焼きもちをやく女子
生肉系女子:あたると大変なことになる女子
腐肉系女子:恋愛市場から弾かれている女子
ユッ系女子:そもそも恋愛市場に出しちゃいけなかった女子

うちの会社の30歳以上独身女性のほとんどは腐肉かユッケ、
いても生肉だから新人等若い独身男性諸君は気をつけるように。

と朝礼で言ってみたい。
562名無しさん:2011/05/09(月) 03:10:40.65 ID:lA8Viw2M0
節電ビズで、ステテコ女子が急増しているニカ?
563< `∀´ >:2011/05/09(月) 04:51:34.85 ID:pD/aLsYf0
キャミソール、タンクトップ解禁は想定内
564名無しさん:2011/05/09(月) 06:43:09.94 ID:v798ZXYvP
>>563
お局衆が…
ゲェェェ
  ∧_∧
 (ill´Д`)
 ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃
 ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
565< `∀´ >:2011/05/09(月) 08:30:00.82 ID:pD/aLsYf0

           ∧_∧  +
          <0゚`∀´>   やっと連休があけてみんな揃って朝礼、ワクワクニダニダ
      +.   (0゚∪ ∪ +         +
        /ヽと__)__)_/ヽ   +
       <0゙   `   ∀ ´ > ワクワクニダニダ
       (0゙     ∪    ∪     +      +
     /ヽと____)___)_/ヽ   +   +
    < 0゙     `    ∀   ´  > ワ ク ワ ク ニ ダ ニ ダ
    ( 0゙        ∪       ∪     +        +
  /ヽ と_______)_____)__/ヽ       +    
/ ∩゙     `           ´   \+
\ ∪             ∀       /ワ ク ワ ク ニ ダ ニ ダ ニ ダ ♪
 ( 0゙             ∪        ∪       +
. と__________)______)  +         +
566名無しさん:2011/05/09(月) 08:36:35.57 ID:98U9IzMP0

このスレって
自演だらけなんだなw

実質的な住人は殆どいないってことかww
567名無しさん:2011/05/09(月) 08:40:59.86 ID:Ey5KIBun0
東京電力は4日、福島第一原発1号機について、今月中旬から原子炉を安定した状態で冷やす
システムづくりに向けた作業に入ると発表した。格納容器内の水を外に引き出して仮設の装置で
冷やして戻す仕組み。今月末にもシステムを稼働させたいという。
2、3号機も7月までに同じ仕組みを導入する予定。

東電によると、1号機では核燃料の入った原子炉を格納容器ごと水に浸す「水棺(すいかん)」
と呼ばれる作業が進められている。

今回の冷却システムは、格納容器内に窒素を注入する配管を利用して新たな配管をつなぎ、
核燃料で熱せられた水を外に取りだすというものだ。

従来の運転で使われていた冷却システムの復旧については、高い放射線量の部屋に主要な機器があり、
作業が困難なことなどから復旧は難しいと判断した。

冷却の仕組みは2段階。まず格納容器の水は原子炉建屋の機器搬入口に設置した熱交換器にポンプ
(毎時100トン)で送られ別のルートの水に熱を伝えて冷やす。
熱を受け取った水もポンプ(毎時200トン)で建屋横の装置に送られ大型ファンによる風で冷却する。
これまでの毎時数トン規模の注水と比べ格段に冷却能力は高まる。

空冷式の装置の設置は8日に着手。熱交換器の設置や配管工事は、16日から始める。
工事を終えて、冷却装置が稼働するのは早ければ5月下旬の見通し。
これ以降、数日間で炉内の水の温度が100度未満になることを目指すという。

一方、熱交換器の設置には、高い放射線量になっている原子炉建屋内での配管設置などの作業が必要だ。
放射線量を少しでも下げるため、建屋内に浮遊する放射性物質の除去装置の備え付けに向けた準備作業が
4日も行われた。

5日には装置を作動させ、8日から作業員が建屋に立ち入れるようにし、原子炉建屋内の計測機器を
修理、点検するという。
568ななし:2011/05/09(月) 09:22:53.02 ID:d3k3nupa0
はやぶさの映画化で巻き返すニダ!
主演は渡辺謙!
美化しすぎだろw
569名無し:2011/05/09(月) 09:43:23.98 ID:fk+WEm9zO
>>533
ソーテックの場合は株価が回復してきたとこに安値のTOBで既存株主全滅したよ(笑)


570< `Д´ > :2011/05/09(月) 09:59:20.90 ID:pD/aLsYf0
CSKの二の舞ニカ________
571名無しさん:2011/05/09(月) 10:28:03.04 ID:IW863u3z0
住商情報サービスにNECが買収されればヨシ
住友グループニダ
572< `∀´ >:2011/05/09(月) 10:34:41.83 ID:pD/aLsYf0
某Aを三菱gyループに売り払って鯖をれの坊にお買い上げいただいて2/3くらいリストラして・・・

住電様がお話を聞いてくださるのはそれからニダ___________________
573名無しさん:2011/05/09(月) 10:57:46.19 ID:3T8hfXlN0
そういえばガン特効薬を開発したと言って
株価を不正操作したソフトウェア会社が昔あったね。
またですか?
574名無しさん:2011/05/09(月) 13:17:48.44 ID:0LvcWblR0
なるほど
ID変えたり書き方変えたり、賑わいの演出も大変そうだなWW

混乱して変えるの忘れちまったりってかWWWW
575名無しさん:2011/05/09(月) 13:21:51.94 ID:G2aGwRf60
>>574
それが何か?
おまえもオレも、他の奴らも目くそ鼻くそだろが

576名無しさん:2011/05/09(月) 13:44:36.18 ID:KdCDle7X0
書き込みされる企業=NECが
舐められてるのさ
577<丶`∀´>':2011/05/09(月) 20:21:29.85 ID:YZkJsm/90
明日は5月10日ニダ
発表が楽しみニダ
578名無しさん:2011/05/09(月) 20:38:04.33 ID:7cXBPTHV0
日経の記事が正しいかハッキリする。
100億より多いか少ないか。
まさか的中 ?
579名無しさん:2011/05/09(月) 20:52:21.71 ID:Zusntycc0
なんつーか、職を失うかもしれないのに、みんな他人事のようにいってるね。
ここにいるのはリストラの対象にならないのが確定してる人なのかな
580名無しさん:2011/05/09(月) 20:54:41.33 ID:jm7BgekkP
まさかの1兆円赤字
581名無しさん:2011/05/09(月) 21:08:19.06 ID:R6l28Vs30
>>580
おもしろいなw
582名無しさん:2011/05/09(月) 21:34:15.24 ID:S0Yb9cWS0
決算は何時ごろ発表なの?
583ななし:2011/05/09(月) 21:34:18.77 ID:NJTxpA8G0
それにしても、600億円の利益予想が、いくら大震災が有ったと言っても
100億円の赤字になるのかな??どこでそんなに損したの??

584名無しさん:2011/05/09(月) 21:35:35.03 ID:S0Yb9cWS0
最終損益が0から-100億になっただけだろ
585名無し:2011/05/09(月) 22:21:51.57 ID:9Ho6BHHhO
>>582
15時
586名無しさん:2011/05/09(月) 22:50:24.89 ID:S0Yb9cWS0
>>585
thx
どっかで飛ばし記事こないかなぁ
587名無しさん:2011/05/09(月) 22:57:28.88 ID:ZUwjBFCZ0
日本電気の金の声、
諸行無謀の響きあり。
東証一部の株の色、
盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、
はやぶさの夜の夢のごとし。
住友系も遂にはほろびぬ、
偏に時代に遅れた塵に同じ。
588名無しさん:2011/05/10(火) 00:00:41.52 ID:nX4//QeGO
二桁へ
589名無しさん:2011/05/10(火) 00:32:36.18 ID:t8ZwxZL+0
>>586
日経で今日出てたぞ
590名無しさん:2011/05/10(火) 00:34:26.19 ID:XqyOmLvu0
1:10の株式併合すれば、二桁どころか株価1,700円まで回復できるぜw
591名無し:2011/05/10(火) 01:58:38.97 ID:RlzV6pV9O
ゾンビ企業が上場廃止逃れでよくやっていますね

592名無しさん:2011/05/10(火) 07:47:28.50 ID:Dg/Hpe900
>>591
NECビックローブは、ライトノベル/TVアニメ「これはゾンビですか?」の
iPhone/Android向け目覚し時計アプリ「これはゾンビですか?はい、目覚ましです」
の配信を開始した。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1105/09/news108.html
593名無しさん:2011/05/10(火) 08:18:49.37 ID:Dg/Hpe900
実現力クラウドとiPhoneのCMって、何か対称的じゃない?
クラウドの「例えば」が驚くほど伝わってこない
594< `∀´ >:2011/05/10(火) 08:30:00.81 ID:8/yhMsiy0
              株主様
              ∩ ∩
             ⊂(・(エ)・)つ   これはゾンビですか?
           ///   /:::/ .|
           |:::|/⊂ヽ.ノ|:::| /」

 ∫    ∧_∧___  
∫    < `∀´ > / |  はい、NECニダ♪
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|   
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/. 
    ̄ (_)|| ̄ ̄            わかったらとっとと朝礼に逝くニダ!
595名無しさん:2011/05/10(火) 08:39:58.05 ID:4BZksJQ90
 未来エネルギーは2040年の実用化目指す

「地上の太陽」などと呼ばれ、世界のエネルギー問題を最終的に解決できると期待される
ようになって久しいのが「核融合」反応による発電計画だ。いまだに夢の技術のように
受け止める人は多いかもしれないが、実現に向けた計画は着実に進んでいる。

フランス南部のカダラッシュという町で昨年8月に実験炉の建設が始まった「国際熱核融合
実験炉(ITER、イーター)プロジェクト」がそれだ。ITER国際核融合エネルギー機構の
初代機構長を昨年まで務めた池田要氏(現リモート・センシング技術センター常務理事)に、
現在の工事の進捗状況や実現に向けた展望などを聞いた。

その前に、基本知識を押さえておこう。

核融合とは、水素のような軽い原子核をぶつけ合うことで、ヘリウムといった重い原子核に
変化する現象だ。これまでの原子力発電の仕組みである核分裂と違い、融合の動きが仮に
止まってもその後の反応は暴走することがなく、放射能リスクも非常に限られるという。

核融合反応時に膨大なエネルギーを持って飛び出した中性子が炉壁にぶつかる際に出す熱を
利用して発電する仕組みが熱核融合発電だ。燃料になるトリチウム(三重水素)1グラムから、
タンクローリー1台分(約8トン)の石油と同じエネルギーを得ることが可能だという。

核融合反応を作り出すには、原子核と電子がばらばらになった状態の「プラズマ」を高温で
炉内に閉じ込める必要がある。この際、高温にするために投入するエネルギー量と、
核融合反応によって新たに生まれるエネルギー量が等しくなる条件である「臨界プラズマ」
は1996年に日本の実験装置で達成済みだ。今後のITER計画では、投入量の10倍のエネルギー
生成が目標となる。欧州連合(EU)や日本、ロシア、米国、中国、韓国、インドが参加し、
2019年の施設完成と実験開始を予定。2040年ごろの発電実用化を目指す。
596名無しさん:2011/05/10(火) 08:40:50.82 ID:4BZksJQ90
30年くらい後にはデモプラントが動いているだろう

 熱核融合の実現が視野に入ってきました。

池田 要(いけだ・かなめ)氏:リモート・センシング技術センター常務理事

池田 フランスのカダラッシュにあるITER(国際熱核融合実験炉)のサイトでは、建屋などの建設
が昨年の夏から始まっている。実験炉に使う一番大きな超伝導コイルは現地でしか組み立てができ
ないから、サイトの中に組立工場も作っている。大きさはテニスコートが何面も入るようなものだ。
実験炉の中心のところに当たる地面を20メートルほど掘り下げる工事もどんどん進んでいる。
この地面はほとんど石灰岩で、非常に硬い岩盤なので、ダイナマイトで粉砕しながら掘り下げている。


 ITERの初代機構長としてどんな苦労がありましたか。

2005年の秋に指名され、06年春に正式に着任した。その後は、ITERを実際に作るための協定に
基づいた国際的な組織作りと具体的なスケジュールの策定に奔走した。実際にどういう手順でやれば
いつまでにできるか、というのをしこたま詰めた作業が去年の夏まで続いた格好だ。

 試験運転などこれからのスケジュールの進み方を教えてください。

2008年の夏に各国がITERのスペックについて、改めて合意した場面があった。その際に、機構長の
立場として10年後の2018年に完成するよう提案した。これに対し、各国それぞれが実現の可能性を
ギリギリまで詰めた。翌2019年には、ファーストプラズマ(最初のプラズマ生成による実験開始)
を実現する見込みだ。そこから6〜7年かけて、2026年ごろに燃料のトリチウムを燃やして試運転を
始める。投入エネルギーの10倍のエネルギーを実際に出す段階だ。
それまでに、超伝導施設などもみんな出来上がって、原子力施設としての用件を整える。
放射性物質のトリチウムを扱うための設備も作らなくてはならない。次のデモプラントをどこに
どうやって作るのかという議論も煮詰まっているだろう。今から30年くらい後には、実際にデモ
プラントが動いているだろう。そんなに遠くない話だ。
597名無しさん:2011/05/10(火) 08:42:33.98 ID:4BZksJQ90
 建設作業は各国でどのように分担するのですか。

各国は単に資金を負担するのではない。「物納」するところが最大の特徴の1つだ。完成した施設の
価値のデリバリーに対する分担率が決まっている。EUが45%、日本などほかの国は9%ずつだ。
物納の世界だから、それぞれにコストは違うところがこの協力の1つの面白さだ。日本は超伝導コイル
の導線など、非常に重要な部分を担う。東芝や日立電線など重電メーカーが参画している。
 
ITER計画について、単に科学技術分野の協力という側面で語る人がいるが、私からするとプラント建設
そのものだ。出力50万キロワットのプラントを作るという世界的な約束を実現するという事業なのだ。

物納によって各国が一緒に作り上げることの効果は、ITERが出来上がったとき、参加国それぞれが核融合
の技術を共有できていることだ。その先は1国でもすべてを開発できる。9%しか出資していない国でも、
全部の経験が手に入れられるというのがITER計画の最大の狙いだ。


―― 核融合に対する他国の一般的な人の関心はいかがですか。

池田 要 氏 欧州での期待は否応なしに大きい。過去にチェルノブイリ原発事故の経験があるからだろう。
フランスやフィンランドなどを除き、従来の核分裂反応による原子力開発に積極的に取り組んでいる国は
比較的少ないのが実情だ。政治的にはドイツやイタリア、オーストリアで、従来の原子力開発に対する逆風
がいまだに強い。

一方、核融合というのは、あえて原子力開発の分野として扱わないような風潮さえ見られる。端的な例は、
ITER機構の正式な名称の中に、『nuclear(ニュークリア)』という言葉が入っていないことだ。

仕組みとしても、熱を取り出すまでの過程で核分裂と核融合とでは全然違う。プラズマを燃やして、
プラズマが核融合する際にエネルギーが出て、その生じたエネルギーをブランケットなどで吸収し、
熱を取り出すわけだ。ITERでの実験の役割はそこまでだ。そこではウランとかプルトニウムのような
核燃料物質は使わない。核分裂生成物や、使用済み燃料もできないし、したがって冷却の必要もない。
598名無しさん:2011/05/10(火) 08:43:40.95 ID:GmaTol3U0
CMはイメージである。
ひとの気持にどれだけ刺さるかである
刺せるか?NEC
599名無しさん:2011/05/10(火) 12:49:00.41 ID:533JEi6W0
「これはゾンビですか?はい、NECです」
600ある株主:2011/05/10(火) 13:49:26.36 ID:CSI216qk0
半年前の投資家説明会で「株主還元は、配当で行います」と明言していた。
それが、ヌケヌケと「無配」発表。
株主、投資家を欺いてる。
601名無しさん:2011/05/10(火) 13:55:22.22 ID:1iYENsgc0
>>600
NECの発言は軽いよね〜
石にかじりかじり付いてでも
目標達成って言う意欲感じないもん
ENDっちは目が泳いでるし
あいつ目をそらしてるぜ
602名無しさん:2011/05/10(火) 14:07:24.42 ID:x2ThFyKRP
NECにはクソ株以上の言葉が必要だな
常軌を逸してるわ
603名無しさん:2011/05/10(火) 14:14:25.24 ID:MGJDx2wP0
>>602
4次元株でどうだ?
604名無しさん:2011/05/10(火) 16:02:49.24 ID:x2ThFyKRP
6701 NEC 169 -1

今日も安心のうんこ株
605名無し:2011/05/10(火) 16:29:10.16 ID:7ayfla6K0
125億円の赤字。
606名無しさん:2011/05/10(火) 17:09:13.28 ID:V36OGnxe0
決算発表15時とは
株価下がらないよな
明日は下がるだろうケド
と言うことは、赤字予想ついてたら
引け前にカラ売りしときゃよかったってことか?
607名無しさん:2011/05/10(火) 18:59:33.88 ID:Dg/Hpe900
よくわからんが、2011年度は売上1,846億増になるから、
純益は275億増になるんだってさ。

茶番経営はそろそろやめないか。
あと数年持てばそれでいいと思ってるでしょ?>役員諸君
608名無しさん:2011/05/10(火) 19:15:13.64 ID:hhfRcApO0
125億程度で済んでるのは何の影響?
609名無しさん:2011/05/10(火) 19:31:41.53 ID:4K6esD0H0
え、黒字ってことかい? >>697
610<、`∀´>:2011/05/10(火) 19:40:41.11 ID:oQoqxgW4P
PC-8001(Powered by i7)をリリースするニダ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/11/news033.html
611名無しさん:2011/05/10(火) 20:15:58.84 ID:TcNhbgTS0
実現力クラウドでTwitterとか検索すると面白いなw
612名無しさん:2011/05/10(火) 21:20:09.64 ID:KK+ar4Be0
NECとはなんだったのか
613名無しさん:2011/05/10(火) 21:26:06.57 ID:ihuVTZk20
ルネサス以外に何か子会社売ったの?
614名無し:2011/05/10(火) 21:46:39.96 ID:RWES4h4hO
アンリツの株を売ったのと、
ルネの株を半分企業年金に移した。

これで300億ぐらいひねり出したような。
615名無しさん:2011/05/10(火) 21:48:36.94 ID:HuUjvSne0
こうなったら、沈まぬ太陽ならぬ八日目の蝉ですね。
616名無しさん:2011/05/10(火) 21:51:54.60 ID:ihuVTZk20
>>614
特別利益の退職給付信託設定益ってアンリツとルネの株なの?
617名無し:2011/05/10(火) 21:57:49.76 ID:RWES4h4hO
>>616
それはルネ分だと思う。数字が違ってたらすまんです。
618名無しさん:2011/05/10(火) 22:24:27.65 ID:HDnwRXGc0
次はアビオニクスかい
草葉の陰でK氏が泣いてるよ
619名無しさん:2011/05/10(火) 22:46:52.50 ID:TfnkfhjX0
>>606
やるんだったら業績に関する報道があった先週だった
今は為替相場次第
620名無しさん:2011/05/10(火) 23:07:21.48 ID:HDnwRXGc0
せっかく
長年かけて上場企業にしてきた会社を
切り売りせざるをえないなんて
なんか悲しいな〜
621 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/10(火) 23:11:31.56 ID:Mwmnf5DE0
622名無しさん:2011/05/10(火) 23:33:52.01 ID:0WXHAhba0
>>621
電気喰らいのPCを要求してきたのはMSだろうが。
大名プログラマの巣窟。

CPUパワーは無限
メモリ容量は無限
ディスク容量は無限
動きが悪いのはハードウェアが非力だから。
623名無しさん:2011/05/10(火) 23:34:48.12 ID:0WXHAhba0
>>622
これに

電気を食うのは俺のせいじゃねぇ

が追加か。
624名無しさん:2011/05/11(水) 00:11:10.86 ID:H+wbuXkQ0
売買するなら上げてるルネサスやエルピーダの方が面白いって
625名無しさん:2011/05/11(水) 01:19:25.88 ID:HJlBpGop0
>>606って、株価が300円前後の頃にNECスレで空売りの話をよくしていた人ですか?
情報収集の下手さが似てる…
626名無しさん:2011/05/11(水) 01:42:09.59 ID:APfqzO820
現場力さんは経営責任とったよね
627名無しさん:2011/05/11(水) 02:18:55.94 ID:VKNg3GKy0
>>625
606です

628名無しさん:2011/05/11(水) 02:26:22.42 ID:VKNg3GKy0
>>625
606です。ヘタなのはセックスでつ。
訂正・・・空売りの話をよくしてた人とは違います。
株取引は止めて5年経つ。
だから企業情報収集は2ちゃんでのみ
2ちゃんカキコねたのための情報収集でつ47歳

629名無しさん:2011/05/11(水) 02:34:09.79 ID:HJlBpGop0
>>628
日経など普通に流れている報道を踏まえた上で2ちゃんねるを見るのが安全
煽りカキコにしても大手新聞屋がソースのニュースだと煽りやすいでしょ
630名無しさん:2011/05/11(水) 04:22:47.22 ID:VKNg3GKy0
>>629
ありがと

631名無しさん:2011/05/11(水) 05:08:40.31 ID:sXrllVAI0
本業で赤字か
632( `ハ´):2011/05/11(水) 06:56:09.67 ID:7FNMZfqwP
通信・情報機器の総合商社から通信・情報機器関連会社売買の総合商社にチェンジしただけアル。
事業構造を見直しただけアルネ。
633< `Д´ > :2011/05/11(水) 08:30:00.84 ID:cChI8k110
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::169円 前日比 -1円(-0.59%):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    ;∧_∧: グギギギギギィィィィィ :  
    :<;l|l;`田´>;::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
    ;(6    9: 〆―‐旦―-、:::::::
   :ム__)__);(´        )
          [i=======i]


      (⌒⌒)       
 ファビョ━ l|l l|l ━ン !!          朝礼ニダー!!
     ∧_∧/"ノ彡___∴・∵:: :.
     <;l|l`田´>==//    ヽ  旦:: :.∴・∵:
     / つ ノ  | |     ;;;|:: :.∴・∵'
    人⌒lノ 彡 | |    ;;;| :: ::ガッシャーン♪
    し(_フ  ==ヽヽ____,;/
634名無しさん:2011/05/11(水) 08:33:53.35 ID:bdAaN6j+0
―― 核融合に対する他国の一般的な人の関心はいかがですか。

池田 要 氏 欧州での期待は否応なしに大きい。過去にチェルノブイリ原発事故の経験があるからだろう。
フランスやフィンランドなどを除き、従来の核分裂反応による原子力開発に積極的に取り組んでいる国は
比較的少ないのが実情だ。政治的にはドイツやイタリア、オーストリアで、従来の原子力開発に対する逆風
がいまだに強い。

一方、核融合というのは、あえて原子力開発の分野として扱わないような風潮さえ見られる。端的な例は、
ITER機構の正式な名称の中に、『nuclear(ニュークリア)』という言葉が入っていないことだ。

仕組みとしても、熱を取り出すまでの過程で核分裂と核融合とでは全然違う。プラズマを燃やして、
プラズマが核融合する際にエネルギーが出て、その生じたエネルギーをブランケットなどで吸収し、
熱を取り出すわけだ。ITERでの実験の役割はそこまでだ。そこではウランとかプルトニウムのような
核燃料物質は使わない。核分裂生成物や、使用済み燃料もできないし、したがって冷却の必要もない。



635名無しさん:2011/05/11(水) 08:34:29.30 ID:bdAaN6j+0
異常が起きても、核融合の反応はすぐ止まる

仮にプラントに何か異常が起きても、核融合の反応そのものはすぐ止まってしまう。
今回、福島第1原子力発電所で起きたような地震や津波による事故のリスクはないに等しい。
ただ、気をつけるべきなのは、放射性物質である燃料のトリチウムをちゃんと閉じ込められるかどうかで、
原子力施設としての工夫の余地はそこにある。

フランスで過ごして感じたのは、科学とか新しいものに対するリスクの受け止め方が日本と違うことだ。
フランス人は科学が好きだ。原子力に対してあまり政治化しないのも不思議だった。個人がそれぞれ科学や
哲学とか、色々な思いで新しいものを自分の問題として納得して受け止めているようだ。


―― 福島原発の事故は、今後のITER計画に何か影響を及ぼしそうですか。

こういう新しい技術開発のオプションは、ちゃんと持っておくことが必要だ。将来のために投資して、
研究開発する部分は今からやっておく。実際に生かすかどうかは、その時代のコミュニティーが決めること
であって、その時に選択肢がなければ話にならない。

今の軽水炉の原発は補助電源の喪失ということで弱さを露呈したが、やるべき宿題が分かったわけだから、
そこを解決すればいい。
自然災害といった人知を越えた力が働いたとしても、そのメカニズム自身が摩訶不思議なものであるという
ことではない。分かっている問題をどう克服するかが重要だ。

新しいエネルギー開発として、国によってはある程度、核融合に対する見方の方へ傾く局面があるかもしれない。
ITER計画の現場も色々な風にさらされてはいるが、こういう仕組みを作って共同で取り組んでいることの価値を
理解している人こそ、こうした技術開発は早くすべきだと感じている。
636名無しさん:2011/05/11(水) 08:35:28.10 ID:bdAaN6j+0
―― 東日本大震災の発生時は青森に滞在していたそうですね。

日本原子力研究開発機構の仕事の関係で、海外からのお客さんを六ヶ所村などに案内していたが、八戸に帰って
くる途中で地震にあった。八戸市内で電気の消えた旅館に助けてもらい、次の日、レンタカーを借りて、約15時間
かけて帰ってくることができた。被災地では、川が逆流して上がってくる様子など、すごい光景を目の当たりにした。
もう1人の仲間を茨城県の常陸太田市に送る際に、みんなが逆方向へ逃げてくるところを我々は反対方向に走った。
皆ライトをいっぱい付けて、内陸のほうに逃げてくるのがわかった。原発の様子が大変だなというのは感じた。
ただ、使用済み燃料までが今回のような事故を起こすことになるとは思ってもみなかった。


―― 過去に原発の検査などに携わったことがあるそうですね。

当時の科学技術庁に入って間もないころ、通商産業省で仕事したこともあって、福島第1原発3号機の格納容器などの
検査にも行ったことがある。だから、懐かしいのと同時に、現在、あのような惨事になって、とても悔しい。地震で
多くの人が被災しているのに、それに加えて発電所が事故を起こして、被災者に追加的な負担を課しているというのは、
とてもつらいものがある。
今回の事故で、原子力開発は新たな宿題を突きつけられた。心情から言って、とにかくここは早く乗り切ってほしい。
私自身もかつて原子力安全局長だった1997年に、茨城県東海村の動燃再処理工場で火災爆発事故を経験した。それも、
くしくも3月11日の出来事だった。
一般の人から見れば、原子力担当者に「想定外の出来事」などと言ってほしくないというのはその通りだ。電源という
技術的な問題と自然災害が実際にぶつかった端的な問題が今の福島の事例だ。何とか乗り切ってもらわないといけない。
日本は資源がない国だから、現実的に原子力開発は避けて通るわけにいかないのだから。





637:2011/05/11(水) 11:32:01.25 ID:adlWlhcCO
うちって、福島第一原発に関与しているの?
638名無しさん:2011/05/11(水) 12:31:54.49 ID:dpBaTqhUP
してたら既に核爆発してるだろ
639名無しさん:2011/05/11(水) 12:49:45.98 ID:pUD31ZM+0
東芝・日立ですら特に爆発した様子は見られないんじゃないか?

それはともかく、636の最後の行は頂けないけどな
640< `∀´ > :2011/05/12(木) 00:47:48.11 ID:PbgZTlWz0
>>639
原発反対のプロ市民でNEC社員兼務ニカ?
末は専業か大臣か♪
641< `∀´ > :2011/05/12(木) 08:30:00.84 ID:PbgZTlWz0

              ゚.ノヽ
             、-'   `;_' '
             (,(~ヽ'~
             i`'}
             | i'
          。/   !
         /},-'' ,,ノ
      ‐-、/    i
 ,  ゛ 三 ミ   ,,-,/
( ((<丶`∀´>)) ) )ノ  台風接近中…朝礼ニダ
 ヾヽミ 三彡, ソ
/ )ミミ彡ノ
/ (ミ 彡゛
/ \ゞ
台風1号
642名無しさん:2011/05/12(木) 08:34:36.77 ID:vbzo+LCv0
1979年に米スリーマイル島で起きた原発事故のストレス影響について米ピッツバーグ大学の研究者が
調査した結果(AL Dougall and A Baum,“Stress Effects of Three Mile Island”)によれば、
事故後1カ月間は、多くの住民がストレス症状を訴え、中でも、原子炉の近くに住む人、若い人、
学童期前の子供を持つ女性で症状が深刻だったとしている。

そのストレス状態は1年後も低下せず、10年の時を経ても慢性的にストレス状態にある人が多く、
小さい子供を持つ母親の中には子供の将来への影響を懸念して過度のストレス状態に陥り、
虐待に走ったり、妊娠すると中絶したりする傾向が高まったと報告されている。

同じように子供を持つ女性であっても、情報に信頼を置いている人のストレス度は低かった。
つまり、当局の情報発信に不信感を抱く人ほどストレス症状が悪化する傾向にあったのである。
このことから、情報の信頼性と透明性が重要であると指摘している。

また、チェルノブイリのストレス影響を調査したノルウェーのNational Conference Centre of
Traumatic Stressによれば、事故のあった旧ソビエトから遠く離れたノルウェーやスウェーデン
に住む人々の中にも、ストレス症状が大多数に認められたとしている。

ここでもやはり女性の方が男性よりも多く、3%とわずかではあるが、非常に深刻な助けを必要と
するPTSD(心的外傷後ストレス障害)の症状を呈する人も存在した。

加えて、スリーマイル島の時と同様に、不確実な情報の氾濫による不信感がストレス症状と関連
していた。
特に、保健当局間の情報の矛盾、すなわち、一方は「放射能のレベルは危険なほど高くない」とし、
他方は「若干の注意が必要である」とした状況は、余計に不安感を高めたと報告している。

ということは、今の日本の状況はかなり深刻である。何と行っても、情報の矛盾はもとより、
1カ月以上たった今、避難地域が拡大されたり、レベルが引き上げられたりと、訳の分からない
状態になっていて、これまでの情報すべてが不確実な情報だったのか? と疑いたくなる事態に
陥っているのだ。
643名無しさん:2011/05/12(木) 08:35:41.96 ID:vbzo+LCv0
放射能事故によるストレスは自然災害よりも深刻

一般的には、自然災害の場合には家が破壊されたり、財産を失ったり、大切な人が亡くなったり
することによる喪失感から、ストレス状態が引き起こされる。
片や、放射能にかかわるストレスは、目に見えない恐怖によるものであるため、「自分では
どうすることもできない」いら立ちや、情報に対する信頼性の欠如から生じると考えられている。
従って、自然災害の場合には、時間の経過とともに、失った財産を取り戻す作業、すなわち復興
が進むことで心理的ストレスが緩和される傾向が促進されることがある。

米国史上、最も壊滅的な被害をもたらしたとされるハリケーン・カトリーナのストレス調査でも、
災害発生から15カ月以内で、ほとんどのストレス症状が改善したと報告されている。

つまり、目に見えない放射能の脅威は、具体的な復興に自身がかかわることがないため、余計に
ストレス症状が続く可能性があり、放射能による影響は、肉体的なもの以上に、心理面に及ぼす
影響を十分に考える必要があるというわけだ。
しかも目に見えない恐怖は、前述した知人の家庭のように、福島第1原子力発電所の近隣住民
だけでなく、社会全体に広まっていく。それだけに一段と深刻だと言えるだろう。

阪神・淡路大震災以降、自然災害や大事件後に発症するPTSD(心的外傷後ストレス障害)に
関するケアは重要視されているが、放射能被害への心的ケアも急がれているのである。

すでに米政府は放射能被害に対する心的ストレスに着目し、「根拠のない恐怖心こそ、心身の
悪化を招く原因」と警鐘を鳴らして、日本への支援の一環として放射能被害に関する心的ケア
をまとめた手引書を作成。日本語への翻訳を始めてくれているという。

もともとこの手引書は、米保健福祉省の薬物乱用・精神衛生管理庁(SAMHSA)が在日米国人と
日本人向けに地震、津波、原発事故に伴う放射能被害に関する官学組織の論文や助言集を
ネット上に集約したもの。
地震発生直後の3月中旬に作成し、日本の原発事故に関してよく出る質問とその回答集を
リンクして、過度の恐怖心を抱かないよう、日米両政府の情報入手先を示している。
644名無しさん:2011/05/12(木) 08:41:49.90 ID:vbzo+LCv0
日本の政府も、地震、津波、原発、風評のそれぞれに対して、できる限りの対応に乗り出して
いるのだろうが、こういった海外からの支援を積極的に受け入れ、そこに日本独自のケアも
付加すれば、より効果のあるものになるのではないだろうか。

できることなら、放射能SOSのような、「私の素朴な疑問、不安」について、明確な答えが
得られるような仕組みがあればいいと思う。

脅威を感じているのが、目に見えない放射能であり、専門的な知識がないと難しいテーマ
だけに、素朴な疑問に答えてくれる機関がある、というだけでも、安心できることだろう。
実際、ストレスを感じている人に、専門家とインタラクティブな環境を整えるだけでも、
ストレス状態が緩和されることがある。また、放射能の基礎的な知識を自分が知りたい時
に調べられるサイトのようなものも有効である。

これは実際に医療面で活用されているのだが、患者さんが自分の病気について簡単に調べ
られる図書館やサイトを病院が用意すると、医師とのコミュニケーションがスムーズに
なったり、信頼性が高まったりすることが分かっている。

個々には、そういったサイトを立ち上げたり、啓蒙活動を行ったりしているが、それらを
全て纏めるような形のものを、原子力委員会やら、原子力安全・保安院やら、色々と機関が
あるのだから、役割を明確にして、もっと積極的に取り組んでもいいのではないかと思う。

電気事業連合会のホームページにはQ&Aが掲載されてはいるが、回答に専門用語がやたらと
多くて難解だし、電事連がどういった機関なのか知らない人にとっては、それを信じていい
のかどうかさえも判断がつかない。難しい問題だけに、扱い方だけでも分かりやすくして
ほしいのだ。

645< `∀´ > :2011/05/12(木) 09:09:31.44 ID:PbgZTlWz0
【米グーグルOS搭載PC、サムスン電子などが6月に発売】[サンフランシスコ 11日 ロイター] 
米インターネット検索大手グーグルは11日、サムスン電子と宏碁(エイサー)がグーグルの無償基本ソフト(OS)「クロームOS」を搭載したノート型パソコン(PC)を6月に発売すると発表した。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21046120110511

NECが追随するのは来期くらいニカ?< `∀´ >
646名無しさん:2011/05/12(木) 10:31:32.23 ID:snI47KfS0
>>645
パソコンはレノボだからもうNECには関係ないだろ
647< `Д´ > :2011/05/12(木) 10:54:00.67 ID:PbgZTlWz0
そうだったニダ・・・土下座して謝るニダ___________
http://news020.up.seesaa.net/image/11295561.gif
648名無しさん:2011/05/12(木) 11:41:06.80 ID:Fa8BhckA0
このスレにだけ出没する日経誌コピペ厨は何がしたい?
相手して欲しいならあぼん電器とからめて3行にまとめなさい。
649名無し:2011/05/12(木) 12:00:26.65 ID:qgBw6bXoO
意思伝達能力に欠ける人が大杉
社内はエスパーだらけで問題なく意志疎通できているのかと思ったら
雰囲気で動いてトラブルだらけでござる
独りよがりな製品ばかりなのも納得

650名無しさん:2011/05/12(木) 12:17:19.08 ID:JfU8bZYS0
社内リストラの情報は流れてこず
とりあえずはみんな、業務に集中できるね
若手が業務良化改善改革推進していかないと
一人でも役員を根回しで抑えておけば(意思を一にする人)
実行できるんでないかい?
これは子会社、関係会社ともれんけいとっていければBESTだぞ
頑張ってくださいよ
NEC製品好きだから
651名無しさん:2011/05/12(木) 12:52:42.57 ID:rNPVKN5i0
ID:Fa8BhckA0=ID:PbgZTlWz0 ?
WW

652名無しさん:2011/05/12(木) 15:16:15.05 ID:vrvm8ElnP
今日も安心の4円安
653名無しさん:2011/05/12(木) 21:06:04.33 ID:Hy9z2GfD0
ひろゆき氏が「出世するには…」 ネットで賛否の声
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/05/11095263.html?p=all

結局「一番安全で得をする」のは、
・やりたい人にやらせておいて、自分は何もしない。
・成功したら、自分は評価していたと喧伝する。
・失敗したら、相手を責める。相手が落ちることで、自分の地位が相対的にあがる。
という3点を死守する

ナルホドと思いましたが、これが通用するのって公務員とかシェアが圧倒的な大企業に勤めている人で、ITみたいなグローバルに競争が激しい業界だとこれで出世して社長になった頃には、欧米のみならず、中韓台の競合他社に負けますよね
654_:2011/05/12(木) 21:40:22.67 ID:Sq0LZsVZ0
どっかのブログで見たけど
「鬱で休職になった。医者から体を動かすよう指示されスポーツクラブに通っていたら
 それを見かけた上司が『休職なのに運動するとは仮病だ!』ということでクビになった」

きゃ田中くんは?
655名無しさん:2011/05/12(木) 21:51:51.02 ID:X2XpDKkw0
>>654
なんで「きゃ」がつくのかな?
656名無しさん:2011/05/12(木) 22:24:09.46 ID:tRDdCxfa0
信用買 53,772,000 株
(+1,205,000 株)
この会社の株価は当面上がらんよ
657< `∀´ >:2011/05/12(木) 22:26:53.08 ID:PbgZTlWz0
【電力問題】環境省、夏場は「スーパークールビズ」…TシャツやジーンズOK、ランニングシャツや短パン認めず
ソース:http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051201000674.html
女性については以前から服装規定がなく、今回も女性に限った規定は設けないという。

男性については凄くビミョーな線引きニダ。
ただ女性社員には政府・環境省のお墨付きと考えて良さそうニダ < `∀´ >
http://www.aquadress.com/02_ladys_bikini3/super/x956/x956.html
658名無しさん:2011/05/12(木) 22:46:24.26 ID:5U1s1QBm0
NEC、消費電力100パーセント減の新型PC「ナイコン」発売へ
ttp://bogusne.ws/article/200352171.html
659< `∀´ >:2011/05/12(木) 22:51:16.67 ID:PbgZTlWz0
>>658
ハードウェア不要とは____________
アバカスに勝る新製品ニダ!!
http://mi-k-a.img.jugem.jp/20091026_750270.jpg
660名無しさん:2011/05/12(木) 22:55:38.56 ID:0vG+whld0
Androidノート買ったけど、かなり今一つ二つな出来だな。
画面があんまりきれいじゃないし、タッチパネルの操作感がよくない。iPadに比べると
雲泥の差。
なんか日本のメーカーってほんとダメなのかもね。細かいところに神経が行き届いてない
感じが。
661< `Д´ > :2011/05/12(木) 23:19:44.52 ID:PbgZTlWz0
LifeTouch NOTEのことを言っているのなら、それで「日本のメーカーってほんとダメなのかもね。細かいところに神経が行き届いてない感じが。」と言うのは他のまともな日本企業に対する冒涜ニダ!!< `Д´ >  
662名無しさん:2011/05/13(金) 01:32:16.27 ID:OEAvphvt0
そう。LifeTouch。
何年振りだよN製品買うのってぐらい久しぶりに買った。
しかしやっぱ他社製の買った方が満足かったろうなと思って後悔。
もう定年まで二度と買わないわ(笑)
663名無しさん:2011/05/13(金) 02:49:39.57 ID:27XtSrhz0
感圧式のタッチパネルに期待してる方がおかしい。
ただ静電のポインティングデバイスも嫌なところにあるんだよなあ

BlackBerry Bold型のandroid機をどっか出してくれんかね
664< `∀´ > :2011/05/13(金) 08:30:00.79 ID:sjeuhjUf0
画期的なノート作ったニダ、LifeTouchというニダ!!
  ∧_,,∧      ∧_∧    、
  < ○∀○>    (・ω・` )   
  (    つ■  (    )  
  し―-J      し―-J     

 ワクワク ホルホルホル
  ∧_,,∧      ∧_∧     
  < ○∀○> -3  (´・ω・`)   ???????????
  (    )     (つ■⊂)
  し―-J       し―-J

    !
  ∧_,,∧     ∧_∧   ジョークグッズ作ってる暇があるなら朝礼に逝けよ…、
  <*○Д○>   (・ω・` )   
  (    ) ■⊂    )    
  し―-J      し―-J
665名無しさん:2011/05/13(金) 08:40:13.06 ID:WhjXwm/Q0
こうした時こそテレビの真価が問われるが…

本来であれば、こういった時こそ、テレビというメディアの出番だと思うのだが、残念な
ことにそういった動きはほとんど感じられない。昨今のテレビの情報の出し方には、私自身、
首を傾げたくなることも多いのだが、今こそテレビがもっと有意義な情報を流す時ではない
だろうか。

やたらと恐怖心をあおるような報道を繰り返したり、政府や専門家の「大丈夫です」という
言葉を垂れ流したりするのではなく、視聴者が本当に求めている情報をインターネットでは
なくテレビが報じるべきではないだろうか。

テレビというメディアが持つ影響力は想像以上大きい。流れるメディアであるテレビはそこで、
『ついている』だけで、情報が入ってくるものである。しかも、テレビの最大の利点は、
“さま”を見せられることだ。

難しいことを難しく言うのは誰にでもできる。難しいことを、分かりやすく、子供でも分かる
ように伝えることほど難しいことはない。それを助けることができるのが、“さま”を見せ
られるテレビであり、より多くの人に情報発信できる地上波を効果的に使えば、1人でも多く
の人が安心できる。

何でもかんでも池上彰さんに出演してもらって解説してもらうだけでなく、『中学生でも
分かる放射能の基礎知識』を毎日少しずつ流すだけでもいいし、『放射能相談室』のように
素朴なQ&Aに答える番組を作ってもいい。

「今、起きていること」「これから起こると予想されること」「それにどう備えればいいか」
ということを、ただつけているだけでもついつい画面を見入ってしまうように、その“さま”
が分かるように、テレビマンにしかできない工夫してほしいと思う。

テレビというメディアから、この世界に入った私としては、今こそ、テレビにテレビにしか
でないことをやってほしいと願ってしまうのだが、これは無理な願いなのだろうか。
666名無しさん:2011/05/13(金) 08:41:59.67 ID:WhjXwm/Q0
むやみに自分の考えを押し付けるのを慎む

そして、私たち自身も、今回取り上げたような目に見えない恐怖に不安を抱いている人が、
身近にいるかもしれない、という現実を理解し、むやみに自分の考えを押し付けないように
気をつけなくてはならない。

本人だけが恐怖を感じている場合には、それほどまでネガティブな影響を及ぼさないかも
しれないが、子供を持つ母親や父親たちにとっては、他人が想像する以上に放射能の問題
はデリケートなものであることは、前述したいくつもの調査結果からも明らかである。

子供を思う気持ち、子供を守りたいと思う感情は、当人にしか分からない。たとえ同じ
ように子供がいる人であっても、子供の状況、健康状態によっても変わってくる。

「大丈夫だよ」と言われれば、「そんな無責任なこと言うな」と感じ、「気にしすぎだよ」
と言われれば、「気にしすぎて何が悪い」と余計に思う。

「水を買い占める人の気が知れない」と非難されれば、「何を言われたって構わない。
子供を守れるのは親しかいない」と反発し、「2時間しか外で遊ばせないなんて子供が
かわいそうよ」とたしなめられれば、「後から影響が出る方が、かわいそうでしょ」と
逆切れする。

ついつい放射能についての楽観派は、「たいして気にしなくていいんじゃない」とか、
「そんなこと気にしていることの方が、体に悪いよ」と言ってしまいがちだが、そう
いった何気ない一言が、脅威を感じている人をますます孤立させてしまうことがある。
放射能の専門家でない私たちが、目に見えない脅威を和らげることはできないけれど、
余計なストレスを作らない努力くらいはできるのではないだろうか。
667名無しさん:2011/05/13(金) 08:50:01.21 ID:WhjXwm/Q0
東京電力は12日、東日本大震災で爆発事故を起こした福島第一原発1号機の
核燃料が溶けて原子炉圧力容器の底にたまって穴が開き、水が漏れていること
を明らかにした。
燃料を冷やすために入れている水が圧力容器の1割以下しかたまっていなかった。
溶けた燃料が格納容器に漏れ出ている可能性も否定できないとしており、今後の
原子炉の冷却作業は大幅に遅れる見通しだ。


東電はこれまで、1号機の原子炉の核燃料の損傷度を55%とし、燃料を覆う
被覆管が損傷して燃料の一部が溶けているが、燃料集合体としての形は維持して
いると説明していた。
燃料が溶けて本来の形を維持していない状態と認めたのは初めて。


1号機では現在、原子炉を冷やすため、燃料の上部まで格納容器を冠水させる
作業をしている。格納容器の水を外付けの冷却装置につないで循環させて冷やす
予定だが、溶けた燃料が格納容器に漏れ出ているなら、超高濃度に汚染された水
を循環させることになり、漏れがあれば汚染が広がる危険がある。


東電は今回、圧力容器の水位計を修理して、改めて測定したところ、値が出な
かった。測定限界である原子炉底部から約4メートルの位置より下に水位があり、
燃料が通常ある場所より下にあることを意味する。
668名無しさん:2011/05/13(金) 08:51:59.80 ID:WhjXwm/Q0
圧力容器は高さ20メートルで容積360立方メートル。現在は毎時8トンの
ペースで、これまで1万立方メートル以上注水したが、容器の1割程度以下しか
たまっていない計算だ。

東電によると、溶けた燃料が圧力容器の底に落下、その熱で制御棒を動かす棒を
入れる管の溶接部などに亀裂が入り、圧力容器の底から大量の水が漏れている
可能性があり、3千トンの水が行方不明になっている。


東電原子力・立地本部の松本純一本部長代理は「実際には燃料は形状を保って
おらず、大半が溶けて底にたまっているとみられる。底にわずかにたまった水で
燃料が冷やされていると考えられる」と説明。
また、「核燃料が圧力容器の外に漏れているとは考えていないが、可能性は否定
できない」とも話した。


燃料が溶け、格納容器の損傷の可能性も高いことから、東電では、注水量の変更
など作業の見直しをすることにしている。

また、経済産業省原子力安全・保安院も、燃料が溶けて圧力容器の底にたまる
「メルトダウン」が1号機で起きた可能性が否定できないとしている。



669名無しさん:2011/05/13(金) 10:13:47.21 ID:3WiZaBjjP
天災でやられた東電は必死に経営合理化と経費削減してるのにこのクズ企業は何様のつもりなの?
天災でやられた東電は必死に経営合理化と経費削減してるのにこのクズ企業は何様のつもりなの?
天災でやられた東電は必死に経営合理化と経費削減してるのにこのクズ企業は何様のつもりなの?
天災でやられた東電は必死に経営合理化と経費削減してるのにこのクズ企業は何様のつもりなの?
天災でやられた東電は必死に経営合理化と経費削減してるのにこのクズ企業は何様のつもりなの?
670< `∀´ > :2011/05/13(金) 12:02:52.47 ID:sjeuhjUf0

 NEC様
671名無しさん:2011/05/13(金) 14:14:34.93 ID:3WiZaBjjP
今日も売り手の期待を裏切らない安心のクソ株

6701 NEC 171 -3
672名無しさん:2011/05/13(金) 14:54:16.65 ID:DuSMoCdT0
673名無しさん:2011/05/13(金) 19:06:00.14 ID:XgT9Mmxo0
げげ、NHKで澤村治道さん出てたよw
もう支配人なんだ。

犯罪以外でニュースに出る知り合い見たのは久しぶりだw


674名無しさん:2011/05/13(金) 20:49:26.17 ID:ztY248gv0
NEC、東電管内で2週間の輪番休暇 夏の節電対策で

産経新聞 5月13日(金)18時18分配信
 NECは13日、政府が夏の電力不足対策として15%の節電目標を正式決定したのを受けて
、独自の節電対策を発表した。

 東京電力管内では、データセンターと工場を除いた事業拠点を4グループに分け、7月17〜
9月11日の間に2週間の輪番休暇を実施。代わりに期間中の祝日と土曜日に計5日の勤務日を
設ける。東北電力管内には工場が多く、稼働を維持する必要があるため輪番休日は行わない。

 工場では非常用自家発電装置を使うほか、オフィスにおける照明の消灯など以前からの節電策
も引き続き行う。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00000602-san-bus_all

**************************************************
質問です。
私は我孫子事業場勤務なので、該当地域です。
ニュースで はじめて情報を知るのって、おかしくないですか?
ふつう、社内通知があって、社内の同意を得て、労組の同意を得て、それからプレスリリースではないのですか?
最初にIRを出した後、従業員と労組の同意を得るって、おかしくないですか?
675名無し:2011/05/13(金) 20:57:11.18 ID:9oxzGr/t0
同意なんて必要ありません。従業員は黙って従うだけです。
実にNECらしいですね。
676名無しさん:2011/05/13(金) 21:02:48.97 ID:koM+GE7T0
休日は労使合意が必要だったような。
677名無しさん:2011/05/13(金) 21:32:58.06 ID:LdTVksZC0
>>676
組合なんて会社の言うこと聞くだけだろ。
678名無しさん:2011/05/13(金) 21:43:27.25 ID:704mxGfv0
休日の移動は必須では無い模様です。

でも、普通は労働組合と話し合う内容だと思います。

労働組合の資料を見ているとGW前より検討がされて
いたと思われます。

http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-52066
679< `∀´ > :2011/05/13(金) 22:25:14.44 ID:sjeuhjUf0
>>674
NECはいまや仕手株ニダ、プレスリリース前に社員に通知したら空売りのインサイダー取引の嵐ニダ♪

                                                        その方がいいな___________
680名無しさん:2011/05/13(金) 22:26:52.78 ID:3WiZaBjjP
いやはやホントに救いようのないゴミ企業だな
まあ我孫子なんてゴミ捨て場みたいなもんか
681_:2011/05/13(金) 22:31:52.54 ID:SZxHDbTD0
きゃ田中ってどこの事業場にいるの?
682< `∀´ > :2011/05/13(金) 23:01:32.00 ID:sjeuhjUf0
きゃ田中______検索すると蛆痛系遊び人のようだぎゃ・・・ウリは知らん。

http://d.hatena.ne.jp/KyaTanaka/
http://slashdot.jp/~fslasht/journal/436344
683ある株主:2011/05/13(金) 23:30:39.92 ID:jUFnJMn10
株主責任とか言われる前に自主廃業を提案だな
684名無しさん:2011/05/13(金) 23:31:13.97 ID:uZn5nTjc0
なんで無記名のはずなのに名指しでしかも個別でアンケートの督促を
組合はしてくるんだ?

期待値とかけ離れた満足度を出した処でなんの意味があるんだ?
685名無しさん:2011/05/13(金) 23:33:15.89 ID:99eaI7in0
11日の日経新聞にNEC、2012年3月に最終黒字に転換ってあるね。

よかったーH子全滅でN子から内定貰った俺勝ち組!
686< `∀´ > :2011/05/13(金) 23:46:57.11 ID:sjeuhjUf0
今日は13日ニダ、来週になったらみんな忘れているニダ_______
687七試算:2011/05/14(土) 00:42:31.30 ID:CHP3lRzj0
>>685
震災前の回復基調の中他社が業績を伸ばす一方一人負け状態だったのに、今年黒字転換できる根拠があるの?
688名無しさん:2011/05/14(土) 02:33:19.26 ID:cKLoVQWB0
>>687
俺に言うなよ、日経新聞に言えw
てかむしろ、今回の震災の影響で日立オワタになりそうじゃん?
影響の少ないNECは今が底だから、もうこれ以上下がることはないといううちのおやじの見解は当たってたみたいだ。

よし、今から貯金して上がる前にNECの株買おう
17万か・・・
689< `∀´ > :2011/05/14(土) 06:05:05.03 ID:fWypAqy90
昨夜のニューヨークは100$以上の下げで終わっているニダ。
来週になれば手数料込みでも17万でお釣りが来るニダ。
690名無しさん:2011/05/14(土) 06:51:37.48 ID:9QGZrZBhP
下げには人一倍敏感なNECだもんな
691< `∀´ >:2011/05/14(土) 07:14:38.35 ID:fWypAqy90
692名無しさん:2011/05/14(土) 07:25:04.89 ID:1hLPej0s0
>>688
日経で日立好調とか出てた気もするけど・・・
693< `∀´ >:2011/05/14(土) 07:28:13.22 ID:fWypAqy90
「頭文字T」は最高益更新、「頭文字N」は_____________________________
694名無しさん:2011/05/14(土) 07:33:27.86 ID:Wwf3hMam0
キューハチは最強なんだゼ。
695名無しさん:2011/05/14(土) 14:46:33.46 ID:gyxQkw0l0
NEC子会社から内定もらったんですが、
やはり親会社とは違って年収500万くらいしかないのでしょうか?
ちなみにここのDランクに位置する企業です↓
http://2chreport.net/com_22.htm


696名無しさん:2011/05/14(土) 14:51:40.98 ID:0kG3tZkc0
どうせNの人じゃなくて、請負か派遣まるっきり関係ないのだろうけど。

>>688
>むしろ、今回の震災の影響で日立オワタになりそうじゃん?

日立 最高益
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/11/news116.html
697名無しさん:2011/05/14(土) 15:03:56.86 ID:Wwf3hMam0
>>695
最近の連中は内々定を内定と言うのか?

内定なら月給が書いてある
698名無しさん:2011/05/14(土) 17:00:53.49 ID:Dd+3tEGN0
>>695
年収の心配より、子会社に就職した場合、
切り売りされる可能性が高いので、
本社採用でないと時代が時代だけに危険だと思うな。
できれば、違う企業に就職することをお勧めする。
699名無しさん:2011/05/14(土) 17:25:26.17 ID:MBoMUDMy0
>>697
年収500万って言ってるんだから
初任給の話しじゃないだろう、とは考えなかったのか?
700< `∀´ >:2011/05/14(土) 17:38:20.85 ID:fWypAqy90
本社採用でも切り売りさるだろう、とは考えなかったニカ?
701名無しさん:2011/05/14(土) 17:42:12.68 ID:LfCVzJBq0
むしろ本体自体が赤字なんだからリストラ断行すべき
702名無しさん:2011/05/14(土) 17:51:04.53 ID:S3l1Otte0
海江田万里経済産業相は14日午前、テレビ朝日の番組で、東京電力の勝俣恒久会長と清水正孝社長の役員報酬について、
「驚いたのだが、50%カットして3600万円くらい残る。それはちょっとおかしいということで、もっと努力してくださいと言った」と述べ、追加の削減を促した経緯を明らかにした。

 計算上、会長と社長の報酬は7200万円程度だったことになる。福島第一原発事故を受け、東電は役員報酬の半減などのリストラ策をいったん発表した。
しかし、閣僚などから「損害賠償の支払いで政府の支援を受けるのに、カットが不十分だ」との声が相次ぎ、会長、社長らの役員報酬を全額返上することにした。

 東電の役員報酬の平均は2009年度で年約3700万円。
.
703社員じゃないけど:2011/05/14(土) 18:04:14.72 ID:7fuaU0n40
どの会社も将来どうなるか分からない。
自分のやりたい仕事だったら、今内定している会社に入って、
能力を磨いて、能力が付けばもっと年収がいい会社に転職すればいいと思うが。
終身雇用は終わっているから、どんなにいい会社に入っても、
能力がなければ、直ぐにリストラされる世の中になると思うよ。

JALや東電だって、一番安定した会社と世間は思っていたが
今はどうだ。どちらも大リストラ。東電はこれからだけど。
704七志:2011/05/14(土) 18:36:38.59 ID:QPFKPa1Q0
なまじ子会社の方がいいかもしれない。
きれいごとを言っても残念ながら優秀な人材ほど本社に就職する傾向があるのがどこの大企業グループでも現実だ。
だが、入社してからは優秀な人材ほど無能な上司からいびられて出世しなかったり、
子会社に出向になったりするのがNECの悲惨な現実でもある。
それならばいっそのこと最初から子会社に入った方が実力も低く見られるからかえって出世しやすくなる。
705rえせあhw:2011/05/14(土) 18:37:44.21 ID:fsgbRM9w0
706七志:2011/05/14(土) 18:46:08.04 ID:QPFKPa1Q0
俺の近くの職場では本社の優秀で年長の男子社員を担当のままにしておいて、
子会社プロパーの一般職の年下で実力も比べ物にならぬほど劣る女の子を
単純な業務内容を変えぬまま密かに総合職に転向させ主任に昇格させる
という愚行がなされている。
707名無しさん:2011/05/14(土) 19:30:31.68 ID:7bBRw/xF0
本社に入って花形のパソコンやケータイ部門にいった人はいまや....
708名無しさん:2011/05/14(土) 19:44:24.53 ID:0kG3tZkc0
日東駒専、大東亜帝国でも入れますか
709名無しさん:2011/05/14(土) 20:09:35.31 ID:LfCVzJBq0
>>708
余裕
東大からF欄まで沢山
しかし配属も上はR&D、下は・・・なのを忘れずに
710名無しさん:2011/05/14(土) 20:11:30.58 ID:0g+4pE8u0
>>674
うちにいる主任はなぜか知っていたわそれ。
15%なら2週間、25%の場合は3週間だったとか。
711七志:2011/05/14(土) 20:11:40.77 ID:QPFKPa1Q0
>>708
昔から日東駒専からも入社している。
ただし、東大や慶応、早稲田では当たり前の成績でも入れるが、日東駒専だと学業成績か偏差値が高くないと入れず、採用枠も少なく狭き門になっている。
たまにコネで入る奴もいる。
712名無しさん:2011/05/14(土) 20:15:58.01 ID:gyxQkw0l0
NECマグナスコミュニケーションズに就職したいんですが、
あの企業についてはどう思いますか?
やはり切り売りされる可能性はあるのでしょうか?
713七志:2011/05/14(土) 20:19:15.89 ID:QPFKPa1Q0
>712
切り売りされることを気にする必要性一切なし。
NECという悪魔的な親玉のくびきから離れられると考えればむしろチャンスと捉えることが出来る。
むしろNECの子会社だったが為に連鎖倒産という憂き目に遭う可能性の方を気にすべし。
714< `∀´ >:2011/05/14(土) 21:11:39.81 ID:fWypAqy90
上はR&D ・・・いつの時代の話ニカ?
715名無しさん:2011/05/14(土) 21:41:56.09 ID:Wwf3hMam0
>>712
CATV部門とそれ以外でがらっと違う気がする。
716名無しさん:2011/05/14(土) 22:03:09.48 ID:9QGZrZBhP
間もなく始まるNYダウの大暴落にNECは耐えられるんだろうか?
717< `∀´ >:2011/05/14(土) 22:08:38.80 ID:fWypAqy90
愚弄バル企業のNECならNYダウには影響されないと思うニダ♪
718名無しさん:2011/05/14(土) 22:29:48.72 ID:cytNYu650
>>713
だったらはじめからNに行かなきゃいいのでは?
719七志:2011/05/14(土) 23:18:55.01 ID:QPFKPa1Q0
>>719
俺はNECがまともな時代に入社したが
こんな外道上司がうようよはびこる会社になった今、
悔いても悔やみきれん。
もっとも今就職活動をしている学生にとっては
景気が悪いから他にめぼしい就職先がないんだろう。
飯の種がないとそれはそれで困るからな。
720七志:2011/05/14(土) 23:21:38.10 ID:QPFKPa1Q0
すまん
>>718
だった
721名無しさん:2011/05/14(土) 23:27:43.62 ID:aSAlQUDu0
>>720
> すまん
> >>718
> だった

仕事でも とうこうでも くだらないミスを繰り返す お前のほうにも相応の問題があると思う
722七志:2011/05/14(土) 23:34:09.12 ID:QPFKPa1Q0
>>721
実務でまともな発言ができない一方で、
どうでもよい枝葉末節や、朝礼・風紀係にやたらと
精を出すのはわがNECの外道上司に共通する特徴なのだ。
723ななし:2011/05/14(土) 23:34:12.71 ID:lNbZ8phi0
>>716
いつ?
724_:2011/05/14(土) 23:44:40.41 ID:SUToWQEJ0
成果主義が極端に悪い方に働いた絶好のサンプルがNEC
725名無しさん:2011/05/14(土) 23:46:20.95 ID:2Z4ZUzzu0
【NEC-i】NECインフロンティアの裏事情 PART 1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1249767560/683

683 名前:名無しさん[] 投稿日:2011/05/14(土) 03:54:34.92 ID:gyxQkw0l0
NECマグナスコミュニケーションズってかっけー名前の子会社あるじゃん
あそこって働く側としてはいい環境なの?
NECのグループ企業の年収って会社によってそんなに差があるものなの?

そりゃライベックスやアクセステクニカは事業内容からしても薄給なのは理解できるけど
726名無しさん:2011/05/15(日) 00:01:42.16 ID:6cMn8VEw0

実はこのスレにNEC社員なんて一人もいないんです!
727七志:2011/05/15(日) 00:02:13.49 ID:QPFKPa1Q0
>>723
いつ起こるはわからないが
副島氏(ブログ:学問道場)や植草氏(ブログ:知られざる真実)あたりがそのことを指摘しているから両氏の著書やブログを検索して読むと良い。
何故かブログのURLをカココすると規制がかかって書き込まれなくなる。
当局が違法な規制をこそこそとかけているとみえる。
728名無しさん:2011/05/15(日) 00:06:12.78 ID:6cMn8VEw0
NECのライバル=富士通みたいに思われがちだけど
やってること結構違うよな
729七志:2011/05/15(日) 00:33:33.52 ID:pLwprkKu0
>>728
違うけど褒められたもんじゃないよ。
要は経営トップの酷さの程度の差の問題だ。

昔の経済人の言葉、イマドキの経済人の言葉
http://evnote.net/2009/01/04/business/798.html
イマドキの経済人の言葉
秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ。」
730名無しさん:2011/05/15(日) 00:38:02.67 ID:6cMn8VEw0
>>729
うっわ
これ本当かよ
さすがに酷すぎて引いた・・・
731名無しさん:2011/05/15(日) 01:02:57.05 ID:aVL7OV550
SI会社の社長が無線通信部門出身ってあり得ないだろ。
732ななし:2011/05/15(日) 01:09:31.63 ID:3f8sLhnoO
>>712だけど、本当のこと言うとインフロとネッツエスアイとマグナスどれいこうか迷ってる
まだ選考受けてすらないけど
733名無しさん:2011/05/15(日) 01:12:07.98 ID:6cMn8VEw0
>>731
どの社長のこと?

>>732
受けてから言おうか
734the ENDo:2011/05/15(日) 02:12:10.97 ID:qChR0nsj0
>>712
どこが気に入ったの?
735712:2011/05/15(日) 02:38:37.91 ID:3f8sLhnoO
>>734
社風と離職率0%が売りで、さらにはずっと都内にいられるという…
くだらない理由です
すいませんでしたあきらめます
736名無しさん:2011/05/15(日) 03:16:01.15 ID:vQ/phDCX0
>>735
     /     \
   /::::::::::::::::    \      
  /::::::::::::::::       || |      社風と離職率0%が売りで、さらにはずっと都内にいられるという…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _   くだらない理由です…
  \::::::::::::::::       | ー ノ      すいませんでしたあきらめます…
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /

ネッツエスアイとマグナスはかなり規模が違うよ
インフロンティアは開発中心だよ
737< `∀´ >:2011/05/15(日) 07:07:33.33 ID:/2kCfz6G0
ネッツエスアイの方が有名企業ニダ!!

                         「つこうた」でググッてみるニダ
738名無しさん:2011/05/15(日) 08:40:26.56 ID:VgHVdrXuP
まあどこのN子も本体が死ねば死んじゃうから気ぃつけなさい
739七氏:2011/05/15(日) 10:32:08.05 ID:EBS+jzd50
>>725
カット野菜の販売では意外といいポジションにいるみたいですよ<ライベックス
740the ENDo:2011/05/15(日) 15:04:01.29 ID:VDZWTAi50
>>735
マグナスは小さいから採用も少ない
全部受けた方が良いよ
741735:2011/05/15(日) 15:52:02.34 ID:6cMn8VEw0
みなさんありがとうございます
マグナスみたいに規模が小さいと収入も少なくなるのでしょうか?
また、この3つの中で母体との癒着が少ないのはどれでしょうか?
逆に、最も癒着が強いのはどこでしょうか?
質問ばかりですいません
742名無しさん:2011/05/15(日) 15:54:40.92 ID:6cMn8VEw0
ごめん 抽出晒しミス
>>741は就職板から拾ってきた735と同一人物と思しきレス文
あとでIDとカキコ時間加えてもう一回貼るね
743就活生:2011/05/15(日) 16:01:00.21 ID:3f8sLhnoO
以前から必死でレス文追跡する方がいるようですが…
晒しなのになんで735になりすまそうとしてるのかがよくわからないです

晒されたついでに、ここでも同じ質問をさせていただきたいと思います

>>741の質問に回答いただけると幸いです
744社会人:2011/05/15(日) 16:09:46.31 ID:Emy3IPnj0
なんでこの会社を・・・・
歴史的な衰退が続いてるのに。
745名無しさん:2011/05/15(日) 16:29:11.00 ID:AVu6IBjY0
癒着って、、、子会社ってなんだか知ってるか?
746七志:2011/05/15(日) 16:30:22.33 ID:eqx8/8vh0
そのくらい景気が悪くて就職先がないんだろう。
この学生たちの為にもまともなNECに戻さなきゃ。
747名無しさん:2011/05/15(日) 16:38:50.03 ID:vElBWWbA0
いまはSAPの方が人気も収入も上なんだな。
SAPの内定蹴った私は何様なんだw
748< `∀´ >:2011/05/15(日) 16:54:32.17 ID:/2kCfz6G0
逆に問う、NECに執着する理由はなニカ?
749名無しさん:2011/05/15(日) 18:11:12.26 ID:pOXnImm60
子会社は本体から無能な社員が出向してきて、
ダメになったら本体が、また別の子会社に出向させるので、
負の連鎖がある。
750名無しさん:2011/05/15(日) 18:30:42.69 ID:UeraoS1M0
>>743
簡単でしょ。
株主構成見れば。
751名無しさん:2011/05/15(日) 18:31:05.58 ID:9AKdJhIW0
>>711
>昔から日東駒専からも入社している。

大日本帝国でも管理職になれるでしょうか
752名無しさん:2011/05/15(日) 18:31:46.21 ID:9AKdJhIW0
>>711
>昔から日東駒専からも入社している。

大東亜帝国でも管理職になれるでしょうか
753名無しさん:2011/05/15(日) 19:04:34.67 ID:O2hIv9Jn0
>>747
どうせ「外資は首切り多い、でもNECはまったり気質。どっちも超大手企業だからNECで!」
とか思ってたんだろ

その結果がこれだよ
754名無しさん:2011/05/15(日) 19:18:17.46 ID:vElBWWbA0
SAPは本社ドイツの企業だからな。
ドイツ系企業はけちだから、こんな高給出すなんて思わなかったよ。
まあ13年前の話だ。
755名無しさん:2011/05/15(日) 20:17:10.79 ID:vQ/phDCX0
SAPはあんなクソソフトで高給とりなのか
あんなゴミよく採用したな、さすがだぜ NGNの矢野

>>742
粘着すんな
756名無しさん:2011/05/15(日) 21:13:52.11 ID:rua0GQt50
>>752
大丈夫だ、高卒高専卒でもJクラスくらいならいくらでもなれる
一方T大出でもK・M止まりってことも有る

要は如何に本音を言わず目先前向きに振る舞うかが重要
757七氏:2011/05/15(日) 21:42:43.97 ID:EBS+jzd50
>>756
T大出の40半ばで、まだSなヤツいるよ。
758名無しさん:2011/05/15(日) 21:45:27.62 ID:8GfNfYTk0
あーもー死にたい。
759名無しさん:2011/05/15(日) 22:41:25.76 ID:LUYQxRi00

しっかりしろ!!
760( `ハ´):2011/05/15(日) 23:18:41.06 ID:wtBZ8Id3P
大東亜帝国でも余裕で管理職になれるアルヨ。
部下がいないんで、日曜深夜まで手当のない残業してるアル。
761名無しさん:2011/05/16(月) 00:11:22.04 ID:TIgXm/eV0
>>757
それが本当なら知ってるヤツは誰だか特定出来るだろうな
その年代では恐らく二人といないだろうからw
762名無しさん:2011/05/16(月) 00:41:21.90 ID:0vIEvTed0
>>761
うじゃうじゃいるよ。

それはさておき、今日出社すれば自分の夏休みがいつかわかるのか?
763名無しさん:2011/05/16(月) 06:32:29.99 ID:YaRAZGZH0
>SAPはあんなクソソフトで高給とりなのか

それはSAPを妬むより、NECの現実を認識しろ。
NECは低賃金でくそソフトにも及ばないシステムしか作れない低スキル
だからダメなのさ。
764名無しさん:2011/05/16(月) 08:12:36.33 ID:L7qJS2Eb0
まあ夏休みが二週間ももらえるんだ。文句言わずに働こうぜ
765< `∀´ >:2011/05/16(月) 08:30:09.92 ID:rif9kZoT0
. *
     ★ *
  ★        *
        ★ * *
.
     ★
. *
     ★

    ☆ ★ .*
*
        ★         *
                .   *
朕が居るアル ∧__∧
        ( `ハ´)∧∧
        /⌒ ,つ⌒ヽ > 本当に朝礼に出ていれば明日が開けるニカ…?
         (___  (  __)
766名無しさん:2011/05/16(月) 08:51:27.22 ID:YaRAZGZH0
>まあ夏休みが二週間ももらえるんだ。文句言わずに働こうぜ

夏休みは2週間の筈だった。
業績にかかわらず楽観的な赤字企業の従業員に起きた悲劇とは・・

「永遠の夏休み」近日公開

767名無しさん:2011/05/16(月) 08:57:01.33 ID:TIgXm/eV0
福島原発1号機、格納容器に漏出「打つ手なし」 核燃料100%損傷か(産経新聞)

 ■工程表大幅見直し

 12日、東京電力福島第1原発1号機で、原子炉圧力容器内の核燃料棒が完全に露出
 したことが判明し、圧力容器損傷の可能性も浮上した。
 原子炉を安定冷却するための作業が進められているが、見直しは避けられない。
 専門家からは「圧力容器に穴が開いているなら、もう打つ手がない」と危惧する声も
 上がり、事故の収束に向けた工程表の達成に「黄信号」がともった。(原子力取材班)

 ▼形状とどめず

 「メルトダウン(炉心溶融)が、炉心の形状を維持せず、圧力容器の下に崩れ落ちて
 いるというのであればそれ(メルトダウン)で結構」。
 東電の松本純一原子力・立地本部長代理は12日の会見で、初めて「メルトダウン」
 状態にあることを認めた。

 東電はこれまで、1号機の核燃料について、約55%が損傷していると推定。 
 一貫して「燃料が溶けて下に落ちていることはない」とし、本来の形状を維持して
 いると説明してきた。

 ところが、今回調整した水位計で圧力容器内の水位を測定した結果、燃料の大半が
 露出していたことが判明。
 これまで燃料露出は一部とされてきただけに、京都大原子炉実験所の小出裕章助教
 は「東電が発表したデータは信頼性がない」と手厳しい。

 米スリーマイルアイランド原発事故(1979年)では燃料の約45%が溶け、
 その約3分の1が底に落ちたが、小出助教は「今回の発表をみると、100%の
 損傷以外考えられない」と厳しい見方を示している。
768名無しさん:2011/05/16(月) 08:58:36.79 ID:TIgXm/eV0
▼再爆発はなし

 核燃料の大半は溶融して圧力容器の下部に落ちたが、下部にたまった水に漬かることで、
 冷却できているとされる。
 実際、圧力容器下部の表面温度は100〜120度と比較的低い。

 大阪大の宮崎慶次名誉教授(原子力工学)は「圧力容器の底の水に、溶けた燃料が落ちて
 微粒子化しているのではないか」とみる。

 核燃料が冷却できていない場合、水素が発生して爆発の懸念も生じるが、宮崎名誉教授は
 「温度が低いのでそういう状況ではない」と、再爆発の可能性を否定している。

 ▼部位特定急務

 「格納容器からも水が漏れている可能性が高い」

 原子力安全・保安院の西山英彦審議官が指摘するように、大量の水が放射能を含んだまま
 環境に漏出した恐れも懸念されている。

 圧力容器には、注水は毎時8トンペースで続けられているが、水位は上がっておらず、
 九州大の工藤和彦特任教授(原子炉工学)は「冷却水の行き先が分からない。漏洩がある
 としか考えられない」と推測。

 燃料は圧力容器底にある制御棒駆動装置や溶接部を貫通し、水が漏出している可能性が高い
 とみられ、工藤特任教授は「できるだけ早く損傷部を突き止める必要がある」と強調する。

 東電が工程表実現への「一番の近道」とする冠水(水棺)作業が最初に始まり、「トップ
 ランナー」(西山審議官)とされる1号機だが、専門家は「工程表通りに、冷温停止に
 持って行くのは難しい」と口をそろえる。工程表は第一関門からつまずき、先行きに強い
 不透明感が漂い始めた。
769名無しさん:2011/05/16(月) 09:08:55.01 ID:L7qJS2Eb0
>>765
明日が開ける必要はないニダ。
隣の部の可愛い三年目の女の子が俺に股を開いてくれさえすればそれでいいニダ。
770名無しさん:2011/05/16(月) 09:32:16.41 ID:TIgXm/eV0
東京電力福島第一原子力発電所の事故収束に向け、最も復旧作業が進んでいた1号機で、
大量の燃料が溶融し、圧力容器の底部にたまる「炉心溶融(メルトダウン)」が判明する
など工程表の見直しを迫るトラブルが相次いでいる。


事故から2か月経過した今になって、こうした想定外のトラブルが発覚したのはなぜか。
背景を追った。

 ◆メルトダウン◆

 「(全炉心溶融は)想定しなかった。認識が甘かった」

 細野豪志首相補佐官は13日開かれた政府・東電統合対策室の記者会見で見通しの甘さ
を認めた。

 福島第一原発1〜3号機は、東日本大震災によって冷却機能を喪失、水で満たされている
はずの燃料が露出した。 必死の注水作業を続ける東電は、「燃料の一部は溶融したが、
 メルトダウンはしていない」としてきた。経済産業省原子力安全・保安院も同様の見方で、
先月17日に東電が発表した原子炉安定化に向けた工程表は、これを前提にした作業計画
 だった。それだけに、12日判明 した1号機の炉心溶融は関係者に大きな衝撃を与えた。
原子炉を冷やすため、格納容器に水を満たす冠水(水棺)作業は、順調に進んでいると
思っていたからだ。

 現実は違った。炉心溶融は、原子炉建屋内に作業員が入り、水位計を修理・調整したこと
で判明。圧力容器内(高さ19メートル)の水位は底部から最大で4メートルしかなかった。
燃料が崩壊した底部の穴やすき間から漏出したと考えられる。格納容器側の水位も想定より
低く、これまで注水された1万トンのうち、少なくとも4000トン以上の水が「消えた」
ことになる。
771名無しさん:2011/05/16(月) 09:33:46.37 ID:TIgXm/eV0
◆消えた水◆

 なぜ、トラブルの発見が遅れたのか。

 水位計を調整する前、圧力容器と格納容器の圧力に差があったため、東電は「容器の損傷
 はない。格納容器にも着々と水がたまっている」と見込んでいたからだ。

 しかし、見通しが甘かった。建屋内の高い放射線が水位計の調整を阻んでいたとはいえ、
 事故直後から数値がほとんど変化しなかったことを重視しなかった。水位計などの故障や
 炉心溶融の可能性が指摘され、東電は「調整後、水位低下は予想していたが、それを大幅
 に上回った」と語る。


 消えた水の行方も注目される。高濃度の放射性物質で汚染された水が、圧力容器の穴から
 外へと漏れ出す恐れがあるからだ。滞留先として最も疑わしいのは、原子炉建屋の地下だ。
 作業員が階段を下りようとしたところ、高い放射線でその先に行けなかった。

772名無しさん:2011/05/16(月) 15:30:25.20 ID:L7qJS2Eb0
原発かきこみ、うぜーーー
773名無しさん:2011/05/16(月) 15:49:06.10 ID:P55REWvf0
ID:L7qJS2Eb0=ID:rif9kZoT0 ?
WW
774名無しさん:2011/05/16(月) 17:10:25.22 ID:L7qJS2Eb0
>>773
残念ながら違います。
775名無しさん:2011/05/16(月) 19:47:18.01 ID:fiYXY/yF0
暴落でも安全安心のスーパーディフェンシブ株
171円(±0円)

株価急落で資金が尽きました
http://online.wgen.jp/images/mokuji.jpg
776七氏:2011/05/16(月) 21:14:41.79 ID:6WX36XPj0
>>762
今日中に詳細が通知されるはずだったのに、何の連絡もなかったですね。
777名無しさん:2011/05/16(月) 21:32:55.32 ID:0vIEvTed0
>>776
やっぱり終わらない夏休みになるのか?
778 忍法帖【Lv=1,xxxP】 名無しさん:2011/05/16(月) 22:13:15.15 ID:cVp2kzeh0
なんでも経費削減の折ですまそうとしてるだろ・・・
779名無しさん:2011/05/16(月) 22:32:00.67 ID:sSs8Kd/u0
>>776
見込み通りにいかないのは、いつものことです。
マスコミには話すが、社員は後回しにするのも、いつものことです。
780名無しさん:2011/05/16(月) 22:32:31.52 ID:FLVFadCv0
>>772
きゃ田中の数少ない仕事なんだから
大目にみてやれよ
781名無しさん:2011/05/16(月) 23:00:38.74 ID:S3IWoBgn0
>>762
うじゃうじゃいるって?
T大出限定の話なんだけど
いくらなんでもT大出で40代のSが何人もはいないだろう
782七氏:2011/05/16(月) 23:40:07.99 ID:r+pMHl+n0
>>781
QT大出の40代、担当ってのもいるよ。
783名無しさん:2011/05/16(月) 23:43:45.52 ID:Pxyk74ik0
そこまでくると、わざと出世しないでいるんじゃないのかw

どこかの市役所の制度使って、わざと昇進せずに楽な仕事続けるってのがあった
784名無しさん:2011/05/17(火) 00:11:03.06 ID:Y70eh6sr0
Tだからラクというわけにもいかないからなあ。
785the ENDo:2011/05/17(火) 00:14:03.45 ID:1XJHJDX40
なぜこの会社だけ赤字なんですか?
786名無しさん:2011/05/17(火) 00:15:45.23 ID:6xo5sQE90
俺はむしろマグナスに就職したいがな
さっさと本社と離れたい
787名無しさん:2011/05/17(火) 00:27:34.39 ID:Rv1F7MMM0
>>782
元々QTの話だったのかな?
折れは純粋にeastのTのつもりだったから何人もはいないだろうと思ったんだが・・
QTは幅があるから色々いるだろうとは思うな
そうは言っても担当とは気合が入ってるなww
788< `∀´ >:2011/05/17(火) 08:30:00.76 ID:Cgwcpye40

  ∧_,,∧        
  <*`∀´> -3 原発厨のために置いといてやるニダ 
  (    )          フツーの社員は朝礼に逝くニダ
  し―-J    


.  ポ    ポ    ポ   ポーン♪
. ∵∴  ∵∴  ∵∴   ∵∴
. ∴∵  ∴∵  ∴∵   ∴∵
. .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
もんじゅ 柏崎 六ヶ所村 浜岡


     原発厨記入欄
       ↓
789名無しさん:2011/05/17(火) 08:40:59.25 ID:UhEDiqx60
かまわんよ
790名無しさん:2011/05/17(火) 08:50:41.85 ID:Rv1F7MMM0
東日本大震災の発生から11日で丸2カ月。菅直人首相は発生直後に「被害を最小限
に抑えるため総力をあげて取り組む」と強調したが、果たして結果はどうなのか。
平成7年1月17日に起きた阪神・淡路大震災当時の村山富市内閣と比べると、対応
の遅れが目立つばかりか、菅首相のパフォーマンス重視の姿勢が際立つ。

                   ◇

菅、村山両内閣の震災後2カ月間を比較して、顕著な違いが見えるのが復旧・復興
関連法の成立本数だ。

村山内閣では震災発生1カ月後に被災者の所得税などの減免措置を盛り込んだ緊急
特別立法関連3法案が成立。2カ月間で計16本の法律が成立した。

これに対し、菅内閣で初めて震災関連法案が成立したのは47日後。
現在も10本の法律しか成立していない。


村山内閣は自民、社会、さきがけの3党連立政権で衆参で過半数を確保していたが、
現在は衆参ねじれで国会運営が難しいことも確かだ。だが、自民党など野党各党は
震災発生直後に「政治休戦」に応じており、平成23年度第1次補正予算も提出から
わずか5日間で成立した。

791名無しさん:2011/05/17(火) 08:51:39.78 ID:Rv1F7MMM0
東日本大震災の発生から11日で丸2カ月。菅直人首相は発生直後に「被害を最小限
に抑えるため総力をあげて取り組む」と強調したが、果たして結果はどうなのか。
平成7年1月17日に起きた阪神・淡路大震災当時の村山富市内閣と比べると、対応
の遅れが目立つばかりか、菅首相のパフォーマンス重視の姿勢が際立つ。

                   ◇

菅、村山両内閣の震災後2カ月間を比較して、顕著な違いが見えるのが復旧・復興
関連法の成立本数だ。

村山内閣では震災発生1カ月後に被災者の所得税などの減免措置を盛り込んだ緊急
特別立法関連3法案が成立。2カ月間で計16本の法律が成立した。

これに対し、菅内閣で初めて震災関連法案が成立したのは47日後。
現在も10本の法律しか成立していない。


村山内閣は自民、社会、さきがけの3党連立政権で衆参で過半数を確保していたが、
現在は衆参ねじれで国会運営が難しいことも確かだ。だが、自民党など野党各党は
震災発生直後に「政治休戦」に応じており、平成23年度第1次補正予算も提出から
わずか5日間で成立した。



792名無しさん:2011/05/17(火) 08:53:46.49 ID:8nNx++c80
夏休みの発表いつだよ?昨日発表じゃなかったのか?
793名無しさん:2011/05/17(火) 09:33:53.62 ID:VDoHP26P0
今年の夏休みは通年の2倍、纏めて取得することで電力15%カットってTVで言ってたよ。
794名無しさん:2011/05/17(火) 09:56:52.40 ID:8nNx++c80
>>793
んなことは知ってる。
今年は輪番だから夏休みいつとるか自由に選べないんだよ。ビル、事業所ごとに決められるらしい。
だから自分の勤務地の夏休みが知りたいんだよ。
795名無しさん:2011/05/17(火) 11:00:23.56 ID:pcxMGeRn0
まぁ本音では休ませたくないだろうから、
ギリギリまでごまかして延ばすつもりじゃね?
東電が、本当は計画停電なんてしなくても大丈夫だとゲロするまで。
社内向けに広報してないのもその時の言い訳にするつもりでしょ。
796名無しさん:2011/05/17(火) 12:47:13.10 ID:VdGRgpWh0
NEC 本社や開発拠点など首都圏の5拠点が輪番で休業を検討
797< `∀´ >:2011/05/17(火) 13:13:32.61 ID:Cgwcpye40

本社や開発拠点など首都圏の5拠点では日頃から連携ができていないってことニカ?
798名無しさん:2011/05/17(火) 14:01:34.48 ID:daIahxI+0
夏休みを2週間も取るってことは
秋になると、祝日や土曜日の休みが削られるって事かな
799名無しさん:2011/05/17(火) 14:48:38.15 ID:BKjHhWIK0
節電:経団連が今夏25%削減目標を維持 計画停電回避で

経団連会館=東京都千代田区で、内田剛樹撮影 日本経団連は23日、会員企業などの今夏の最大消費電力を昨夏比25%削減する節電目標を維持する方針を明らかにした。
東京電力の供給力の見通しが上積みされ、政府は大口需要家の節電目標を昨夏比25%減から15%減に緩和する方向で調整しているが、経団連は節電姿勢を維持し、需要急増による計画停電や政府による使用制限発動を回避する。

 経団連は約1400の会員企業・団体に節電策の提出を要請。今週中に有効な節電事例を公表して浸透を促す予定。25%の節電目標は維持し、工場やオフィスビルの節電姿勢が緩まないようにする。
経団連の目標に拘束力はないため、政府が節電目標を緩和すれば、半導体工場など節電の影響が大きい企業や業界の中では節電目標を下方修正する可能性がある。

 東電は今夏の供給力を、当初見通しの4650万キロワットから5500万キロワットに上方修正した。【宮崎泰宏】

800名無しさん:2011/05/17(火) 17:35:54.10 ID:H/ME+PqJ0
2週間休むのはいいが、問題はいつが一番暑いかだ

通常夏休みは旧盆の8月中旬だろうが、その前後が一番暑いとは限らん
何年前だったか忘れたが、7月の最初から7月中暑くて8月になったら涼しくなった事もあるし
7月から輪番にしないと意味ないかも知れない

いっその事、1ヶ月くらい休みにしちまえば確実じゃないのかw
801名無しさん:2011/05/17(火) 20:37:07.31 ID:6xo5sQE90
NECグループで景気いいのはアクセステクニカとマグナスくらいか?
本体が常に足引っ張ってるな
802名無しさん:2011/05/17(火) 20:39:44.26 ID:MezA+stv0
OPTOSのせいで派遣切りされてから仕事が全く決まらない。
派遣会社に騙されてばかり。
死にたい。
風俗なんてしたくないのに、しないと生活できないところまで来ちゃった。
本当に死にたい。
803名無しさん:2011/05/17(火) 20:47:39.12 ID:DtWqTqa8P
NEC名物、派遣切り
804名無しさん:2011/05/17(火) 21:44:27.48 ID:Wr/4PVHN0
だいたい本当に電力が足りていないのか?という疑問があるし、
経産省が15%カットで足りると言っているのに、なんでもっと
論理的に考えずに節電節電と馬鹿の一つ覚えなんだろ。

個人的にくそ暑くて仕事の効率50%ぐらい落ちてんだけど。
805 忍法帖【Lv=2,xxxP】   :2011/05/17(火) 21:51:10.54 ID:1QkcR2wU0
能率というかやる気も
VPC使うだけで3〜4割落ちてるしな
例のカプセル化で1割
無駄な会議で5割


そうか、俺仕事してないのかw
806名無しさん:2011/05/17(火) 22:30:41.62 ID:TUFIdvGTi
今のトップは「開拓」ではなく「節約」しかできないんだろう。
807名無しさん:2011/05/17(火) 22:32:27.09 ID:UhEDiqx60
1×0.6×0.9×0.5=0.27
808名無しさん:2011/05/17(火) 22:40:27.87 ID:2zPz8jAJ0
本社は例年通り、盆の時期に休みか。
さすが本社様。
809名無しさん:2011/05/17(火) 23:02:05.58 ID:v/L55KRF0
いっそ一年くらい夏休みにしちゃえば
810名無しさん:2011/05/17(火) 23:22:51.42 ID:loqBFlJLO
>>808
例年通りならAパターンかBパターンだろ?
811名無しさん:2011/05/17(火) 23:29:02.60 ID:PjFNpT4+I
本社の休暇期間おしえて。今日会社休んだ。
812名無しさん:2011/05/17(火) 23:33:22.13 ID:PjFNpT4+I
>>810
Zパターンもあるよね、設定してない事業部もあるみたいだけど
813名無しさん:2011/05/17(火) 23:43:02.44 ID:myA65Xrf0
くびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくび

毎日休み

くびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくび

解社が倒産

くびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくびくび
814名無しさん:2011/05/18(水) 00:09:08.87 ID:THd9DvtM0
休みの件は既に通知されている。
やっぱりこの板にはプロパー居ないんだw
815名無しさん:2011/05/18(水) 00:23:49.48 ID:JlVlWGL8O
>>814
どこに通知されてたの?
仕事が忙しくて知らなかった。
816名無しさん:2011/05/18(水) 00:36:34.80 ID:THd9DvtM0
>>815
ダッシュボード
817名無しさん:2011/05/18(水) 00:42:37.62 ID:l6HoWXSS0
>>816

わかりにくいっすね。

818名無しさん:2011/05/18(水) 01:47:43.27 ID:JlVlWGL8O
連休終わったばかりで、次の連休の心配かよ。
819名無しさん:2011/05/18(水) 07:22:53.84 ID:n5cbWdk+I
帰省の飛行機取らなきゃだからね。
820< `∀´ >:2011/05/18(水) 08:30:02.74 ID:Px01rBoQ0
         夏休みの話題の途中ですが
           朝礼の時間ニダ♪
            ______
        \  |「. Λ,,Λ `||`l /
       ─   || <`∀´;> || :|  ─
        /  |L二二二ニ!| ;| \
           | ̄ ̄| ̄ ̄|~::|
           |__|__|/
     ∧_∧
    (   ;)
     |   ∪
    ⊂と__)
821名無しさん:2011/05/18(水) 08:54:50.35 ID:9EMiEAxv0
東京電力は15日、3月15日に起きた4号機建屋の爆発について、
隣の3号機で発生した水素ガスが、排気管を逆流して流れ込んだ
ことで起きた可能性があると発表した。
4号機は事故発生時、定期検査で停止中だったため、貯蔵プールで
保管されていた使用済み燃料が爆発の原因として疑われていた。

これまで4号機では、燃料が貯蔵プールの冷却水から露出して空だき
になり、化学反応で水素ガスが発生したと疑われていた。

しかし、プールの水などを分析した結果、東電は燃料に大きな異常は
ないと判断。3号機で発生した水素ガスが排気管を通じて流れ込んだ
可能性が浮上した。

3号機も水素爆発したが、爆発前に格納容器の損傷を防ぐためベント
(排気)が行われた。原子炉内で発生した水素ガスが排気管を通じて
3、4号機共用の排気筒から出たとされる。排気管は、排気筒の手前
で3号機の排気管と合流しているが逆流防止弁はなく、ここを逆流して
4号機に流れた可能性があるという。

4号機のプールは3月15日早朝、爆発音がした後、建屋の外壁が大きく
壊れた。4号機は定期検査中で原子炉内の燃料がすべて貯蔵プールにあった
822名無しさん:2011/05/18(水) 08:55:48.96 ID:9EMiEAxv0
東日本大震災に被災してメルトダウン事故を起こした福島第一原発1号機で、
東京電力は14日、原子炉建屋地階に大量のたまり水があると発表した。
原子炉を冷やすために注いだ水が汚染されて漏れ出しているとみられ、東電
は格納容器に水をためて冠水させる作業を事実上断念し、漏れ出した水を
再循環させて原子炉を冷やす検討を始めた。事故収束に向けた工程表の大幅
な見直しが迫られる。

東電によると、作業員が13日に原子炉建屋に入ったところ、南東側の地階
の床から天井まで約11メートルのうち、半分程度の高さまで水が3千トン
ほどたまっていた。たまり水の放射線量は測定していないが、格納容器内の
水が漏れ出したと考えられ、高濃度に汚染されている可能性が高い。地下
には原子炉格納容器につながるドーナツ状の圧力抑制室がおさまっている。

1号機は圧力容器内で溶融した燃料を冷やすために現在も毎時8トン、これ
までに1万トン以上の水を注入している。
さらに、その水を格納容器にあふれさせて圧力容器を冷やす冠水作業を進めて
きた。しかし、水漏れで燃料がある部分まで格納容器を水で満たすことは
事実上できなくなった。

東電は、格納容器から圧力抑制室につながる配管の接続部分などから、格納
容器内の水が漏れ出したとみている。原子力・立地本部の松本純一本部長代理
は「冷却するために水を循環させる方法の見直しを検討したい」と話した。
計画では、格納容器から水をひいて冷却装置で水を冷やして、圧力容器に
戻すことにしていた。今後は、原子炉建屋の地階にたまった水をくみ出して
冷却装置で冷やし、圧力容器に戻すことも検討するという。

また、13日に無人ロボットを使い、これまで計測していなかった1号機原子炉
建屋1階南東側の放射線量を測定した。事故後計測した空間放射線量では最高の
毎時2千ミリシーベルトを原子炉圧力容器につながる配管近くで計測した。
823名無しさん:2011/05/18(水) 10:25:57.28 ID:TFwkyaJj0
>>814

ホントだ。プロパーにしか見えない・・・・ プロキシー変えてもダメだった・・
824名無しさん:2011/05/18(水) 12:37:05.67 ID:BUqwB/lAO
(ぼそ)組合サイト
825名無しさん:2011/05/18(水) 13:11:08.04 ID:CelkZmebO
なぬ?
826名無しさん:2011/05/18(水) 15:46:52.64 ID:JlVlWGL8O
>>817
ホントに分かりにくかった。
827名無しさん:2011/05/18(水) 16:24:25.16 ID:PZyQFu050
なんで2週間続けないの?
828名無しさん:2011/05/18(水) 16:34:30.89 ID:DtE0f6kJ0
ねぇ 輪番停電いつ? 工場には関係なし??
829名無しさん:2011/05/18(水) 20:16:34.55 ID:PIAuGtfd0
>>828
工場は対象外。
830名無しさん:2011/05/18(水) 20:20:22.60 ID:PIAuGtfd0
>>827
そうすると七月中に夏休みが終わる部署とか9月になる部署が出てくる。
小学生の子供とかいる人はそれはそれで困るだろうからという会社の配慮だ。
わかったら会社に感謝しながらエアコン切れたフロアで汗だくになりながら働け!!
831七氏:2011/05/18(水) 21:39:54.60 ID:fTgQfHKE0
>>827
しかも3週以上の間隔をあけてるよね。
832名無しさん:2011/05/18(水) 22:00:53.69 ID:/rlHgJyh0
期間中に異動があると、休み3週ってのも?
833名無しさん:2011/05/18(水) 22:04:00.35 ID:14aCMzZ/0
客先対応の俺には関係ないな・・・
834ばざーるでござーる:2011/05/18(水) 22:21:54.11 ID:hwfq3Eh50
きょうは12Fで女性が洗剤と生理用品を買いあさってましたね。
835名無し:2011/05/19(木) 00:28:58.98 ID:V3QUQ6mr0
で、いつ潰れんの?
836名無しさん:2011/05/19(木) 00:49:22.55 ID:RYW5+vqh0
直ちに潰れることはありません
837名無しさん:2011/05/19(木) 00:51:27.54 ID:6K47Jkj0I
お盆シーズンに帰りたかったよ…
お盆の一週間だけは全社共通の休暇にしてくれても良かったんじゃないの?
838名無しさん:2011/05/19(木) 01:41:26.70 ID:oaPLBbyu0
>>834
そもそも生理(生殖機能)なんて必要無さそうな、誰も種付けしてくれないであろブサとババァが群がってたか?
839名無しさん:2011/05/19(木) 01:43:55.75 ID:5fSJVz+P0
NECはJALの二の舞にになる

JAL営業利益1884億円 目標の3倍
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4728711.html
840名無しさん:2011/05/19(木) 02:43:06.79 ID:oaPLBbyu0
>>832
その時は終わらない夏休みに一人だけ突入じゃない?
841名無しさん:2011/05/19(木) 05:45:38.09 ID:6uaqV49Hi
エンドレスサマーバケーションか
なんか、響きは良いなw
842名無しさん:2011/05/19(木) 06:22:00.02 ID:KledltMP0
>830
子供が小学生なら、九月の夏休み中は学校から休暇もらうとか。。
でも、学校の方も土曜祝日登校させ夏休み延長の動きが出ているから。
(うちの区は9月の敬老の日まで夏休み延長を検討しているらしい)
843名無しさん:2011/05/19(木) 06:57:58.66 ID:QZAB8nAR0
>>836
じゃあ、あとどれくらい安全なんだ?
844名無しさん:2011/05/19(木) 07:52:33.13 ID:Z7rZvBCD0
売る事業がなくなったらかな?それが嫌なら今のうちに使えない奴をクビにするべし。会社往復してるだけの奴とか。
845名無しさん:2011/05/19(木) 08:04:14.09 ID:EC12xOFm0
>>844
会社きても半日以上喫煙所行ってたり、出てくる話題が社内の女性の服装の批評だったり、資料がヘボだったり、飲むとかならず次の日午前休とるうちの主任とか?
846名無しさん:2011/05/19(木) 08:18:24.87 ID:EC12xOFm0
>>841
そういえば昔、「毎日が夏休み」
とかって映画が有ったな。
父親がリストラされる話だったが、俺らももうすぐああなるのか、、、、
847名無しさん:2011/05/19(木) 08:18:40.31 ID:EC12xOFm0
>>841
そういえば昔、「毎日が夏休み」
とかって映画が有ったな。
父親がリストラされる話だったが、俺らももうすぐああなるのか、、、、
848名無しさん:2011/05/19(木) 08:20:12.56 ID:EC12xOFm0
すまん、けして大事なことだから二回言った訳ではない。単なる操作ミスだ?
849< `∀´ > :2011/05/19(木) 08:30:00.98 ID:qSC39MY00

173円 前日比 +4円(+2.37%)

           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<170円台劇的回復記念朝礼!!_________________ニダ
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
850名無しさん:2011/05/19(木) 08:32:04.69 ID:v4Z0kG5N0
政府が13日、東京電力と東北電力管内の15%節電目標を正式決定する一方で、
中部電力の浜岡原発4号機が停止した。各社は代替火力発電や夜間電力で水をくみ
上げておく揚水発電のフル稼働で供給力を積み上げる一方、電力会社間の融通で
何とか夏を乗り切りたい考えだ。

ただ、どの電力会社も余力に乏しいうえ、東西の周波数の違いや送電能力の問題で
機動的な融通は不可能。全国規模で綱渡りの電力供給を迫られる。


東電は、一定の節電を前提に例年通りの暑さだった場合の需要予測である5500万
キロワットをギリギリで上回る5620万キロワットまで供給力を積み増した。

380万キロワットの能力を持つ被災した広野火力発電所(福島県広野町)が8月
までにフル稼働できる見通しとなったことが大きい。

また浜岡原発の停止で中電からの約75万キロワットの融通はとりやめになるが、
代わりに関西電力などから融通を増やし、これまで通りの103万キロワットの
供給を受ける。

このほか、東北電を経由し北海道電力からも30万キロワットの融通を受ける。


一方で、需要の余裕のある日は、電力不足が復興の妨げとなりかねない東北電に対して、
最大140万キロワットを融通することも決めた。

東北電の供給力は8月で1230万キロワットと、需要予測の1300万〜1380万
キロワットを下回っており、「ありがたい」と歓迎する。

851名無しさん:2011/05/19(木) 08:33:09.69 ID:v4Z0kG5N0
ただ、東電の藤本孝副社長は「管内で需給が逼迫(ひっぱく)すれば、東北電には送れ
ない」と強調する。気温が1度上がると、冷房需要が170万キロワット増えると試算
されており、毎日の気温をチェックしながら判断することになるという。

中電も関電など西日本の電力会社から融通を受ける方向で調整しており、「助け合い」
で夏に臨む。

もっとも、西日本からの融通は、「定期検査で停止している原発の再稼働が前提条件」
(藤本副社長)。
浜岡停止の余波で地元が再稼働に反発すれば、融通もご破算となりかねない。


もともと、中電から西と東電から東の周波数の違いにより、東西間の融通は、周波数
変換所の能力である103万キロワットが限界。
周波数が同じでも送電線の容量は大きくない。
北電から東電、東北電へは60万キロワット、北陸電力から中電へも30万キロワット
しかない。

政府は13日、中長期の需給対策として周波数変換所や送電網の増強を打ち出したが、
整備には多額の資金と時間が必要で、具体的な実現のめどは立っていないのが実情だ。






852名無しさん:2011/05/19(木) 08:41:50.12 ID:v4Z0kG5N0

東京電力は夏の電力供給を少しでも増やすため、小型の発電機185台をつなげた
発電を始める。全体では原発1基の4分の1にあたる約25万キロワットの出力が
期待できる、という。
大きな発電機は調達できる数に限りがあるため、小型発電機を大量につなげる
「過去に例がない方法」(広報)を採用した。

常陸那珂火力発電所(茨城県)内の空き地に発電機185台を並列に接続して置く。
7月中の発電開始を予定している。
設置に時間のかからないディーゼル発電機が中心で、最も出力が小さいのは、建設
現場などで使われる850キロワットのもの。「新たに製造すると間に合わないため
世界中から在庫品やリース用をかき集めた」という。

東電は夏場の電力不足に備え、8月末までに設置が簡単なガスタービンやディーゼル
発電機を150万キロワット分、新設する予定。袖ケ浦火力(千葉県)でも7月から
発電機を102台つなげて発電を始める。




853名無しさん:2011/05/19(木) 09:05:05.54 ID:v4Z0kG5N0

九州電力の真部利応(まなべ・としお)社長は18日の記者会見で、7月から最大
15%の節電を企業や家庭に求める方針を明らかにした。
定期検査中の玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開が、佐賀県
などとの調整の遅れで7月以降にずれ込むほか、火力発電に使う燃料の調達が難航。
冷房需要が増える夏の電力の供給不足を防ぐねらいだ。

真部社長は「原発の再開や燃料調達に全力を尽くしているが、電力不足で大停電を
起こすことは絶対に避けたい」と述べ、本格的な節電に理解を求めた。
すでに、JR九州や西日本鉄道は運行本数の削減などを検討。
「夏休みを長くしたり、休日を入れ替えたりするなど工夫をお願いしたい」として
おり、くらしや企業活動に大きな影響を与えそうだ。

九電は6月半ばまでに具体的な節電計画をつくり、大口利用者などとの調整を始める。
節電期間は暑さがピークをすぎる9月下旬までを予定している。
854名無しさん:2011/05/19(木) 09:10:09.95 ID:6uaqV49Hi
>>848
でも、身の振り方考えるのは大事だよね?w
855< `∀´ > :2011/05/19(木) 10:45:46.73 ID:qSC39MY00

身の振り方
                  ,' '
        OΛ_Λ∧_∧O
    (( O <`Д´#=丶`Д´> O ))
        Oヽ = ( =  ノO
        ヽ__< < > >__フ ジタバタ
          <_> 〈_フ
856名無しさん:2011/05/19(木) 11:07:09.83 ID:HMw2ZGqh0
NECカシオモバイルコミュニケーションズは18日、都内でプレス向けに夏モデル新商品に関する発表会を行った。
発表会では今回同社が発表した5端末「MEDIAS WP N-06C」「N-05C」「CA-01C」「G'zOne IS11CA」「CA007」の概要説明が行われた。

発表会の冒頭、壇上に上がった同社代表取締役 執行役員社長の田村義晴氏からは、同社の今後の事業戦略について説明があった。
スマートフォンは現在、市場が急激に拡大しており、2015年度にはグローバルの出荷台数が6億台強になると見込まれている。

こうした現状を踏まえ、NECカシオとしては海外でも戦えるグローバルモデルのスマートフォンを開発していく考えだという。
田村氏は当面の事業目標として今年740万台、来年1,200万台という具体的な数字を提示。
「数年後にグローバルベンダーの仲間入りを果たす」と力強く語った。
857今日も名無しさん:2011/05/19(木) 11:12:26.18 ID:R9TbJ7Sq0
>>848
ワロタ
858名無しさん:2011/05/19(木) 11:56:08.80 ID:wTpZj7Qh0
流通・交通ソリューション事業部の見学会に行ってきたけど、案件には困ってない感じだったよ。
なんでこんなに業績悪いの?
859名無しさん:2011/05/19(木) 12:24:59.65 ID:BxxGYJqh0
1.他社より安い金額でしか受注できない。
2.システム構築の要領が悪い。
3.頭が悪いので納期どおり、仕様どおりにことが運べない。
4.やる気が無いので能率が悪い。
860一社員:2011/05/19(木) 12:33:07.75 ID:xrv4D+8YI
ヤル気のない人間は、さっさとクビ切れ!
ヤル気のある者さえ毒される。
861名無しさん:2011/05/19(木) 16:44:18.55 ID:BxxGYJqh0
自分の指示、システム設計が悪いのに
問題が起こると部下のヤル気のせいにする
てのもあったな。

これは業績とは関係ないけど
人材が育たず優秀な人間が辞めていく原因。
862名無しさん(OB):2011/05/19(木) 17:31:40.09 ID:eaPQrqoh0
仕事の中で亜流になっちゃうと努力してもまったく報われない、メインのやつらもくだらない上司に気に入られるための変な企画ばっか上申し、そんな上司も問題ありまくりなのに査定もほとんどせずにスルーで企画が通る。
結果予算通りいかず、大損害なのに幹部は「為替が影響」「景気が悪化」とか言って責任取らない。お前が承認したんだろうが!

サムスンだったら部長以上は全員クビの状況だ。

そんな日常に愛想を尽かしてやめていくやつのセリフで「馬鹿がうつるので」っていうのがあったな。
要するにNECという会社はそういう集団なのさ。
863名無しさん:2011/05/19(木) 18:46:22.49 ID:KtdLh/m50
もう辞めようかなと思いつつぬるま湯に使ってのんびり仕事している俺も
もうバカが感染っているんだろうな。
864名無しさん:2011/05/19(木) 19:08:42.86 ID:RYW5+vqh0
> バカが伝染る
まさに弊社組織の特徴を表す言葉だ。
865名無しさん:2011/05/19(木) 19:11:08.98 ID:A1d0u7QA0
研究経験かアメリカ経験がないとハイテク企業のトップは無理。
866名無しさん:2011/05/19(木) 20:06:48.11 ID:iFwIj6Uz0
>>865
金子さんは両方あったが....
867名無しさん:2011/05/19(木) 20:23:02.36 ID:BxxGYJqh0
>研究経験かアメリカ経験がないとハイテク企業のトップは無理

こういう物言いが、まさにNEC的言動。
ハイパーマイナス思考っていうか・・
868名無し:2011/05/19(木) 20:27:31.60 ID:kdMnZxQ00
最高〜 !ウソかと思ったけど、ほんと出会えるわ(笑)

http://m02.happymail.co.jp/?af4934711
869名無しさん:2011/05/19(木) 20:40:13.23 ID:eimoMnBX0
NECの財務状況は、JALより悪いと、本社経理が取締役会で言っていた・・・しーーーん
870ななし:2011/05/19(木) 20:43:55.72 ID:Npr7UgMCO
仕事がなく1日に何度もタバコ部屋を往復している某。
今までは温情でなんとかクビをつないできたようだが、
空前絶後の不況を前にどうなることやらと、ニヤニヤしながら見ています。
871一社員:2011/05/19(木) 20:50:10.04 ID:xrv4D+8YI
財務状況が悪いなら、稼いでないヤツは退社させろ。
35歳以上は、いらん。
872名無しさん:2011/05/19(木) 21:53:10.07 ID:kwjc1uwR0
本社社員がアホなばっかりにつらい目にあう子会社社員かわいそう・・・
おまえらちゃんと働けよカス
873< `∀´ > :2011/05/19(木) 22:21:27.05 ID:qSC39MY00
>>869
3ヶ月後の東電よりマシ……かもしれないニダ__________
874名無しさん:2011/05/19(木) 22:51:35.76 ID:vZmwuHyv0
>>871
まずは過去の成功談、失敗談ばかり偉そうに振りかざして「今、目の前で起きている変化」にたいして何の解も作れず、しかも若者たちが作るアイデアに事例・前例がないと言って否定する、自分達が逃げ切れればいいと思ってるだけの老害管理職をまとめて全員解雇しろ。
875 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/19(木) 23:05:08.35 ID:PWt9tl9F0
>>874
すげーよくわかる。
前例が無いのは当たり前だよな
同じ事を繰り返すわけじゃないし、時代も製品も変わるわけだし


とりあえず間接部門の管理職はすべてA1化しろ
876( ^ν^):2011/05/19(木) 23:16:38.83 ID:SRdHWADA0
NECがニンテンドーDS的な何かを発売へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305814419/
877名無しさん:2011/05/19(木) 23:45:05.39 ID:QZAB8nAR0
だいぶまえだけど、まもなく発売予定の開発中の新製品をSE部門の偉い人に説明にいったら、下の担当者たちは乗り気だったのに「事例ないの?じゃあ怖くて扱えないな」と言われた。
帰り道で涙がでた。
これから売る製品なんだからあるわけないだろ。
この会社はこんなのが上にいるようじゃもう駄目だと思った。まだ居るらしい。
878nida:2011/05/19(木) 23:51:54.09 ID:PLDobvQZ0
>>876
NECも脳トレが必要ニダ
879名無しさん:2011/05/20(金) 00:33:01.64 ID:E6G72UNq0
3DFX
880< `∀´ > :2011/05/20(金) 08:30:00.82 ID:3rJnpZj60

      朝礼!!…ニダ
        ∧__∧   ________
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と) ← LifeTouch W
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
881名無しさん:2011/05/20(金) 08:50:41.96 ID:eZ4ty1hn0
菅政権の復興構想会議(議長・五百旗頭〈いおきべ〉真防衛大学校長)がまとめた
「主な意見の中間的整理」案が明らかになった。
復興財源として消費税や所得税、法人税など臨時増税の検討を求める姿勢を前面
に掲げている。
太陽光や風力など再生可能な自然エネルギーの利用拡大も促し、菅直人首相の意向
を色濃く反映した内容だ。

首相は当面の復興財源として「復興再生債」を発行し、数年間に限った消費増税
で償還することを検討。
東京電力福島第一原子力発電所の事故を契機に再生可能エネルギーの利用を拡大
する方針も表明した。
構想会議の提言をテコに与野党に広がる異論を抑え、議論を主導したい考えだ。


中間整理案は14日の構想会議の第5回会合に五百旗頭議長が提出し、協議された。
「復興の基本理念」「まちづくり・地域づくり」など8項目ごとに具体策を列挙。
復興財源について「臨時的増税として所得税、法人税、消費税、化石燃料に対する
課税など多角的に検討すべきだ」と指摘し、税目は一つに絞らず考えることも提案
している。


復興税のような新税導入に慎重な姿勢を示す一方、「復興債を発行する場合には
その償還財源も明記すべきだ」と提言し、国債発行だけに頼る姿勢とは一線を画
した。
消費増税と社会保障の一体改革について「喫緊の課題であり、震災対応との整合性
を確保すべきだ」と両立を唱えている。
882< `∀´ > :2011/05/20(金) 08:52:00.11 ID:3rJnpZj60

                      ぽ ぽ ぽ ぽ〜ん♪
     ./|    ./|     /|          人  ・・・   ・・・       ・・・。    ・・・。    ・・・。
    |/ __ |/ __ |/ __   __(()). __  __      __     __     __
     .ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│. .| l l│ .|l::::l |. .| l::::l|.    .|l::::l │   .|l::::l │   .|l::::l │
     .┷┷┷..┷┷┷..┷┷┷ ┷┷┷...┷┷┷..┷┷┷.    .┷┷┷   .┷┷┷   .┷┷┷
      1号機 2号機 3号機  4号機 5号機  6号機    女川原発  東通原発 六カ所再処理場
         http://azflash.net/az/fla/popopopon.htm
883名無しさん:2011/05/20(金) 08:52:15.98 ID:eZ4ty1hn0
原発事故については「原因究明や事故対応の妥当性の検証を、国際的な信認を得ら
れるよう徹底的に行う」と要望。事故を契機にエネルギー政策を抜本的に見直す
よう求めた。具体的には「太陽光、風力、水力など自然エネルギーの開発・利用に
よるエコ社会の実現、低炭素型社会への回帰をめざす」と促した。


「福島県の復興プロセスは他の被災地より長期的に見すえる」とも強調。
原発関係の雇用吸収先として自然エネルギー関連産業の振興などを提案している。

被災地復興の具体策としては「津波対策として基本的に高台に移転」することを提起。
自然エネルギーを活用した地域づくり(エコタウン化)や産業振興のほか、規制緩和
や税財政の支援措置をパッケージで行う「復興特区制度」の検討も盛り込んだ。


構想会議は中間整理案を14日は公表せず、次回21日にも正式決定する。
その後は柱立ての整理や具体策を掘り下げ、6月下旬に第1次提言としてまとめる。




884名無しさん:2011/05/20(金) 08:55:46.70 ID:eZ4ty1hn0
東京電力の福島第一原発3号機の原子炉に冷却装置を入れるため、邪魔になっている
がれき撤去に使う米国やスウェーデン社製の新しい遠隔操作ロボットが次々投入されて
いる。いずれも放射性物質を含むがれき撤去で実績があるという。

がれきを撤去する場所は、原子炉建屋の核燃料や機材の搬入口とその付近。この場所
には、原子炉から水を循環させて安定して冷やす熱交換器を置くことを予定している。

だが、4月17日に別のロボットで調べたところ、中の放射線量は毎時28〜57ミリ
シーベルトで人間が作業するには高い値のうえ、搬入口から建屋に入った所はがれきで
埋まっていた。

そこで、東電はロボットを使うことを決めた。放射線量の低い100〜200メートル
離れたところから作業員が遠隔操作できるという。

米国社製のカメラ付き調査用ロボット「タロン」1台と、がれきを持ち上げて運べる
「ボブキャット」2台が現場で働いている。5月中旬にはスウェーデン社製でがれき
を運びやすいよう切断できる解体ロボット「ブロック90」1台も投入、「90」より
一回り大きい「ブロック330」2台も準備中だ。東電は「がれきの撤去は6月中旬
までに終えたい」としている。




885名無しさん:2011/05/20(金) 08:57:11.00 ID:eZ4ty1hn0

枝野幸男官房長官は17日午後の記者会見で、東京電力福島第一原発の事故を
めぐり、国際原子力機関(IAEA)の調査団を今月24日から6月2日の
日程で受け入れると発表した。

調査団は約20人のメンバーで、日本側関係機関と意見交換し、福島第一原発
も視察する。
日本側は細野豪志首相補佐官を筆頭に受け入れチームを設置。
6月20日〜24日にかけて開かれるIAEA閣僚会合で事故報告書を公表する
という。







886株主総会:2011/05/20(金) 10:12:36.57 ID:Bf1PD3HqI
株主総会が楽しみだ
887名無しさん:2011/05/20(金) 15:48:05.09 ID:x32l4Ncp0
買い豚 v.s. 売り豚
熾烈な戦いは、次のステージ160円台へ!

888株主総会:2011/05/20(金) 16:10:43.90 ID:Bf1PD3HqI
火事場のバカ力さえ出せない、脳足りん会社だな。
日本の名前を社名に入れるなよ。
恥だから。
889名無しさん:2011/05/20(金) 16:15:00.71 ID:4DT1t5nl0
NEC
890名無しさん:2011/05/20(金) 16:42:16.74 ID:mtrU+CYC0
>>886
株主総会までもつか、楽しみだな。
891株主総会:2011/05/20(金) 16:58:02.48 ID:Bf1PD3HqI
それまでは、大丈夫だ。
PBRは、0.6くらいだ。
892名無しさん:2011/05/20(金) 17:07:19.71 ID:/dc87Lp50
東京電力1兆2000億の純損失だって。
893< `∀´ > :2011/05/20(金) 17:13:09.90 ID:3rJnpZj60
社長は辞任だそうニダ
894株主総会:2011/05/20(金) 17:15:25.89 ID:Bf1PD3HqI
保養所全廃、職員給与減給。
NECもよろしく。
独身寮も廃止な。
給与減給、ボーナスなし。
895< `∀´ > :2011/05/20(金) 18:30:34.11 ID:3rJnpZj60
「年金減額しないと国民の理解が得られない(キリッ」って議員センセー方が言っているニダ
896< `∀´ > :2011/05/20(金) 18:48:53.97 ID:3rJnpZj60
★年金財政状況の数値は09年3月末時点。単位は億円。
表示は、年金資産―退職給付債務=積立状況
(▲の場合は積立不足・+の場合は資産超過)とした。
1.日立製作所・1兆1236億円−2兆2055億円=▲1兆818億円
2.東芝・6607億円−1兆3808億円=▲7201億円
3.トヨタ自動車・9790億円−1兆6328億円=▲6538億円
4.三菱電機・5425億円−1兆1363億円=▲5938億円
5.ホンダ・8640億円−1兆4259億円=▲5619億円
6.NEC・5862億円−1兆805億円=▲4944億円
7.富士通・1兆875億円−1兆5524億円=▲4648億円
8.東京電力・5698億円−1兆227億円=▲4529億円
9.日産自動車・6572億円−1兆871億円=▲4299億円
10.パナソニック・1兆4136億円−1兆8219億円=▲4083億円

今ならもっといっぱいになっているニダ!!
897名無しさん:2011/05/20(金) 19:48:24.96 ID:mtrU+CYC0
社長と会長の辞任発表まだ〜?
898名無しさん:2011/05/20(金) 20:37:41.90 ID:SiCHaT/m0
パナソニックは関電
ホンダ、トヨタは中部電力株の組み入れ比率がNECより高いだろうから
東電株比率の多いNEC企業年金運用ますますピンチ。
こりゃ、OBに早めに死んでもらっても間に合わんぞ。
899名無しさん:2011/05/20(金) 20:38:29.14 ID:MSOxjShU0
東電はあれだけの事故をおこしながら、
国民から税金を巻き上げて政府が一生懸命延命しようとしてる。
いなくてもいい子のNECじゃ無理、一緒にしたらいかん。
900名無しさん:2011/05/20(金) 22:55:41.59 ID:9xu4tzNj0
株主総会を乗りきるためには、リストラ策を発表せなあかんワケだが、東電以上のことは発表できないわな。
アレよりヤバイということを、白状するようなもんだしな。
でも本当はP社みたいに指名解雇もしたい状況かもな。
901名無しさん:2011/05/20(金) 23:07:17.51 ID:JTsBkeeu0
決算数値発表前に意図的にリークしといて
当社の発表ではありませんというのは
問題ないわけ?

ま、どこの会社もやってるか。

902< `∀´ > :2011/05/20(金) 23:09:32.64 ID:3rJnpZj60
シナ禿鷹ファンドからしたら今の株価は楽しい総会ニダ・・・

                ,,,,,,,,,,,,,
                  ミ    :ミ
               ミ,,,,,,,,,,,,;;ミ  まだまだ堕ちそうアル___
               ( `Д´)
               ( ~ ̄| ̄)
               | | |
               (__)_)
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
 ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |                  |  |               |  |

         ∧_∧   ∩,_∧    ∧_∧゙     ∧_∧     ∧_∧
       <丶`∀´>  .| |`∀´ >   <`∀´->   < 丶`∀´>     <`∀´-> 
    (( ⊂     ⊃  /    ,⊃ (⊂、   ⊃゙ ((⊂    ,⊃)) ((⊂  ⊂ヽ
    (( ⊂,,,  ノ゙ (((  ,,_,,⊃゙  ((⊂,,,_,, ) (( (  ,,_,,⊃))   ((⊂,,__,, )))
         (__/,,    ヽ_),,        (_/,    ヽ_),,         ,,(_/

903名無しさん:2011/05/21(土) 00:12:32.02 ID:lVib93Us0
NECは2011年5月19日、液晶画面を2画面搭載し、折りたたんで持ち運ぶブックスタイル型の企業向けAndroid端末「クラウドコミュニケーター LifeTouch W」(写真1〜4)を発売、6月から出荷開始すると発表した。

 解像度が600×800ドット(SVGA)の7インチ液晶を二つ備えており、縦持ちにして文庫本を見開いて使うスタイルで利用できる(横持ち利用にも対応)。
搭載するAndroid OSのバージョンは2.2。3Mピクセル&オートフォーカス対応のカメラを搭載する。重量は約530gで、折りたたみ時のサイズは約135mm(幅)×208mm(高さ)×23mm(厚さ)となっている。
搭載するセンサー類は、GPSと加速度、地磁気、輝度調節の四つ。


 NECによれば、液晶画面が二つあるという特徴を生かし、一方の画面でメインの情報を表示しつつ、もう一方の画面で解説や関連情報などを独立して表示させるといった使い方ができる。
2画面をつなげて一つの巨大なモニターとして使うことも可能。抵抗膜型のタッチパネルを搭載しており、ペンなどを使った手書き入力にも対応する。


 同社では、同端末の想定利用シーンとして、
(1)電子書籍や電子新聞配信サービスでのリーダーとしての利用、
(2)流通や小売業、医療、製造分野などでの業務マニュアルの閲覧や在庫管理、発注業務などでの利用、
(3)通信教育や塾、学校など文教分野での学習端末としての利用――などを挙げている。


 なお、端末の価格については、企業内での業務用端末としての利用のほか、BtoBあるいはBtoBtoC市場向けのサービスを提供するベンダーなどにも販売するという製品の性格上、「価格は公開しない」(同社)という。
904名無しさん:2011/05/21(土) 00:58:26.76 ID:8V1+wNFW0
受注生産かな
905かぶぬし:2011/05/21(土) 00:58:45.60 ID:52W6fo0EI
なんでもえから、はやくかぶかをあげれ
906名無しさん:2011/05/21(土) 06:48:45.79 ID:jH5MiQw90
>>900

組織再編と希望退職を繰り返してきた同業他社を事例研究
するとしたら、沖電気かな。
907名無しさん:2011/05/21(土) 07:00:25.62 ID:Q2kb+r3f0
>>900
何人規模のリストラになるの?
1万人とか?
908名無しさん:2011/05/21(土) 07:31:41.46 ID:cmFX6tLd0
同意を必要としない会社分割法による転籍が吉
909< `∀´ > :2011/05/21(土) 09:55:18.73 ID:/0x90SZ70

51%が中国資本の会社分割ニカ?
910わらわら:2011/05/21(土) 10:09:27.17 ID:qJou66wT0
■必ず勝てる特許戦略 〜少しの工夫で特許収支は改善〜
http://archive.mag2.com/0001292351/index.html
911< `∀´ > :2011/05/21(土) 11:09:44.95 ID:/0x90SZ70
>>910
今のNECでチョンやシナの企業に同じことをやられても勝つるニカ?
912名無し:2011/05/21(土) 13:22:04.51 ID:qX7OW6mTO
>>907
その倍ぐらい
913東日本大震災で言い訳できたのでコノママ続行ー:2011/05/21(土) 14:10:24.89 ID:t+7fy6Rz0
>>905 株主総会のご質問は 事前にお手紙で!
 http://www.nec.co.jp/ir/ja/stock/meeting.html
   グローバルクラウドIT企業なので、郵送でお願いします。
既に破綻したV2012、V2017の建て直し、 役員の事業責任に対する報酬、
子会社などへの天下り・出向・転籍の無能社員の押し付けの迷惑状況>>858-877
 などは具体的に追求してください
NEC役員 赤字部門 社員には1000万以上のエサ(年俸)を与えないでください
914名無しさん:2011/05/21(土) 14:20:53.12 ID:6VXxKzDr0
ところでお前らって特許教育なんかちゃんと受けて
明細書書いてるんだろうな?
「特許発明の要件」とか習ってる?
915名無しさん:2011/05/21(土) 16:35:06.26 ID:SAbqg71X0
916七氏:2011/05/21(土) 16:54:28.20 ID:OW/alGcf0
>>914
UFO特許をお手本に独学してます。
917< `∀´ > :2011/05/21(土) 17:11:51.19 ID:/0x90SZ70

 ∫    ∧_∧___    水冷静音PCで光ブロードバンド……
∫    < `∀´ > / |                  やらないニカ?
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|   
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/. 
    ̄ (_)|| ̄ ̄
918名無しさん:2011/05/21(土) 20:26:56.14 ID:NlXkkNsn0
>>916
懐かしいな。
貴方、40歳台?

919.|..:2011/05/21(土) 20:41:41.78 ID:1+wZwJj00
時代に取り残された 917に感じたことはそういうことか。
  ニコチン中毒  水冷とか電力喰らいPC  どっちもイラネ
>>914 明細の心配しなくても良いって、発想が古い硬直化した化石脳の社員とかが
 タマダシなんとか社内掲示板で遊んでるのを閲覧するとわかるよ。
社内活性化とかやってるに気なってるんだろうな 300人ぐらいが 進歩の無い糞システムで
920観覧者:2011/05/21(土) 21:02:00.21 ID:52W6fo0EI
プロ野球で言えばペナントレースで他球団5球団は、五割以上、NECだけが、断トツの最下位。
しかも、セパ交流戦でも断トツの最下位ってわけだろ?

普通なら、監督コーチ全員解雇だよね。
921名無しさん:2011/05/21(土) 21:05:29.29 ID:DcvSFtb90
横浜は監督かえるだけじゃね?
922名無しさん:2011/05/21(土) 21:16:35.78 ID:vTdAQROe0
創設1年目の楽天よりひどい?
923( ^ν^):2011/05/21(土) 21:22:46.33 ID:3qzDP0AA0
パナソニック、12年度末までに国内1万4000人の大リストラ…事業仕分け急ぐ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305979338/
924名無しさん:2011/05/21(土) 22:01:34.78 ID:g57XgP0+0
>920
千葉パイレーツのように、ダントツの最下位でもそれなりの人気のあるチームを目指そう。
925名無し:2011/05/21(土) 23:59:02.00 ID:JAIAyzKf0
住友にやはり救済依頼か
926傍観者:2011/05/22(日) 00:28:11.20 ID:8SszM/dXI
グループ全部で支えないと無理だろうよ。
まあ、トップ経営陣は銀行や経営のプロに任せ
利益にならない部門は閉鎖、完全な人員削減だろうよ。
温情はない。
927名無しさん:2011/05/22(日) 01:50:10.72 ID:t+ywCxi40
半導体やPCがちょっと不調になると切り捨てて来たのがこのざまだ。
928名無しさん:2011/05/22(日) 05:28:20.99 ID:MKkJFeMSO
>>927

>ちょっと

プッ
929<丶`∀´>':2011/05/22(日) 06:22:58.84 ID:ME8UJUqd0
>>927

選択と集中の結果ニダ
撤退した分野は他にも家電製品や真空管があるニダ

特に真空管からの撤退は、半導体の寡占化を許し、
真空管ラジオやオーディオを壊滅状態に追い込んだ張本人ニダ!
930名無しさん:2011/05/22(日) 06:54:21.30 ID:69Q8Ms4K0
>>920
>普通なら、監督コーチ全員解雇だよね。

管理職以上が解雇されれば、自分に機会が回ってくると思い込む人
が出てくるよ。

その前にバブルを他の年代並みの頭数にしないと。
話相手を探して社内をうろつくのが日課になっている女主任とか
いるでしょ。
931名無しさん:2011/05/22(日) 07:23:35.69 ID:t+ywCxi40
>>928
富士通と違って汎用機の弱いNECにSI案件が転がり込んで来たのはPCのおかげなのにね。
932名無しさん:2011/05/22(日) 07:27:38.41 ID:t+ywCxi40
で、有能なトップを迎えたエルピーダが元NEC系で元気がいい現実。
933名無しさん:2011/05/22(日) 09:16:06.13 ID:DHOF5Q5k0
エルピーダの坂本幸雄ちゃんって日本体育大学体育学部
の野球部の補欠だった「もしドラ」のみなみちゃんみたいな子なんだけど
結局、NECの高学歴経営陣がゴルフ三昧で脳を溶かしている間に
こつこつ真摯にマネジメントやって逆転しちゃったんだな。

934名無しさん:2011/05/22(日) 09:30:34.76 ID:LXDyLPNA0
>>933
>NECの高学歴経営陣がゴルフ三昧
日立もだよ。つか、日立のほうが数段アレなわけだがw
935名無しさん:2011/05/22(日) 11:12:13.16 ID:EKTNi5WN0
生活習慣病検診を、希望者のみに一部自己負担で行なうガン検診に変えたのは、費用削減と社員自然減を狙った施策?
クレバーな人事部は、まだまだ策を練っているかも。
前回みたいなリストラ候補者を追い込んでいく方法は、現場で実行できる管理職自体がクビになっていて無理。制度をいじるのが上策だろう。

936名無しさん:2011/05/22(日) 11:31:19.01 ID:Oii0zeCnO
ゴルフといえば○○ソリ
937七氏:2011/05/22(日) 14:45:13.32 ID:oZkfCb8N0
>>931
今だって、店舗系端末とか、そういうのが得意なんですよね。
938名無し:2011/05/22(日) 22:22:55.70 ID:6gvNNhIAO
どこもゴルフ三昧
939名無しさん:2011/05/22(日) 22:33:03.97 ID:DUjzhNxe0
そろそろ次スレのタイトルを捻り出してねwww
940名無しさん:2011/05/22(日) 22:34:40.19 ID:HiiLLrRT0
>>939
V2012 赤字1000億突破へ
941名無しさん:2011/05/22(日) 22:53:31.54 ID:5KvcziUt0
このままサブタイトルいらねーよ
2ch始めたばっかりのガキ臭い
942便所の落書き:2011/05/23(月) 06:47:13.31 ID:YI7WHFLH0
>>864
自分が前にいた部署でも、本当に「バカが感染る!」といって辞めてったやつがいたぞ。
言いえて妙だ。
943名無しさん:2011/05/23(月) 07:53:47.30 ID:Hc8ebx1vi
上に行くほど馬鹿が増える不思議な会社だからな
944名無しさん:2011/05/23(月) 08:23:30.80 ID:7jzztgNj0
汎用機のプログラムはコンパイルとかリンクとか数十分かかったりするのが
当たり前の時代もあったから、その時間を無為、無駄に過ごして
かつそんなのでも残業代ももらえて、頭が退化した人たちもいるんだろうけど
(あの首吊った西垣世代)
その世代ってもう50台。50歳かから55歳ぐらいしか残ってないだろうないだろう。

その後も失敗は皆部下のせいにして、スキルアップしなかった管理職が続々と育ったってことかね。
まあこの10年くらいの管理職は予算未達の粉飾、でっち上げに汲々として
実績、内情ガタガタって感じなのかも知れんな。


945< `∀´ > :2011/05/23(月) 08:30:00.83 ID:Cu/GFght0

バカが映っているニダ、誰でも在籍3年以内に立派なバカに育成してくれるニダ♪
         _____ ∧
    ∧_∧ |//∧,,_∧ ||支. \
   <     > |/ <`∀´*>||ハ´ )
   (    つ | (  ⊂ ) ||⊂ )
    u―u'  ̄ ̄ ̄ ̄ ( ̄(_⊃      よく見てから朝礼に逝くアル……
946名無しさん:2011/05/23(月) 08:31:51.89 ID:VAc4gWvR0
東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発1号機に関し、3月12日に東電
は原子炉への海水注入を開始したにもかかわらず菅直人首相が「聞いていない」
と激怒したとの情報が入り、約1時間中断したことが20日、政界関係者らの話
で分かった。
最近になって1号機は12日午前には全炉心溶融(メルトダウン)していたと
みられているが、首相の一言が被害を拡大させたとの見方が出ている。

政府発表では3月12日午後6時、炉心冷却に向け真水に代え海水を注入する
との「首相指示」が出た。
だが、政府筋によると原子力安全委員会の班目春樹委員長が首相に海水注入で
再臨界が起きる可能性を指摘、いったん指示を見送った。

ところが、東電は現場の判断で同7時4分に海水注入を始めた。これを聞いた
首相が激怒したとの情報が入った。
東電側は首相の意向を受けてから判断すべきだとして、同7時25分に海水注入
を停止した。その後海水注入でも再臨界の問題がないことが分かった。
同8時20分に再臨界を防ぐホウ酸を混ぜたうえでの注水が再開されたという。

自民党の安倍晋三元首相は20日付のメールマガジンで「『海水注入の指示』
は全くのでっち上げ」と指摘。
「首相は間違った判断と嘘について国民に謝罪し直ちに辞任すべき」と断じた。
これに対し、枝野幸男官房長官は20日夜「安倍氏の発言が偽メール事件に
ならなければいいが」と牽制。
首相周辺も「激怒はしていない。安全を確認しただけだ」と強調した。



947< `∀´ > :2011/05/23(月) 08:38:14.45 ID:Cu/GFght0

楽しい仲間がポポポポポ〜ン♪:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::../| ::::::::::::::::::::::::::::☆。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..|/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..ヽノ~~~\ハーイ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,, :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::☆::::::。::::::::::: 富士山 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ...........................
........./|ハーイ.............. /|ハーイ................ /|ハーイ...................... /|ハーイ.................... /|ハーイ ....... ........
....... |/ ........................|/.......................... |/................................ |/...............................|/...... .....................
.........ヽノ~~~\ ..........ヽノ~~~\ ............ヽノ~~~\ .............ヽノ~~~\ ............ ヽノ~~~\ ...........
...,,,/´・ω・` \, ,,,/´・ω・`\, ,,/´・ω・`\, ,,,,/´・ω・` \,, ....../´・ω・` \,,,,,,,,,,
...........有珠山..................桜島..................箱根山..................支笏湖.....................阿蘇山..............
948名無しさん:2011/05/23(月) 08:39:53.53 ID:VAc4gWvR0
菅直人首相が浜岡原発の全原子炉停止を中部電力に要請し、日本のエネルギー政策が
大きく軋み始めた。これから脱原発の流れは加速するのか、夏季に向けて電力供給に
支障は生じないのか。原発とエネルギー問題に詳しい作家・広瀬隆氏に語ってもらった。

――これまで広瀬さんは原発の危険性、とりわけ浜岡原発の危険性について
  警告してこられましたが、今回の運転停止をどう受け止めていますか?

この問題は『原子炉時限爆弾』(ダイヤモンド社)で、私も
著書を通して訴え続けてきた一人なので、まず何よりも菅首相
の決断を讃えたいです。
新聞やテレビの報道では「拙速な要請」「唐突な発表」などの
論調が目立ちますが、東海地震はいつ起きてもおかしくない
わけですから、国民の安全を考えれば即刻止めるのは正しい
判断です。

そもそも、2006年1月に「東海地震が今後30年間に起こる確率
は87%」と公表したのは政府の地震調査研究推進本部です。
政府自ら東海地震は必ず起こると明言していました。唐突に
起こるのが大地震です。
その震源域の中心にある浜岡原発を止めることが、どうして
唐突でしょうか。
むしろ、遅すぎたくらいです。

5月9日に中部電力が運転停止を受け入れたことで、注釈付き
ですが原発廃止への第一歩を踏み出しました。今後はこの動き
をさらに加速させるために、国民規模で論理的な議論を積み上
げなければなりません。
949名無しさん:2011/05/23(月) 08:40:39.70 ID:VAc4gWvR0
――首相要請は地震対策が完成するまでの「運転停止」で「廃炉」ではありません。
  この違いはあまり伝わっていないようです。

私が言いたい問題は、そこにあるのです。原子炉の内部、
あるいは貯蔵プールに
核燃料があるかぎり、運転中の原子炉と危険性は何ら変わら
ないという事実は、誰もが理解したはずです。
福島第一原発の事故では、運転停止中の4号機で水素爆発が
起こりました。
原子炉から取り出した使用済み核燃料棒が貯蔵プールに保管
されていたため電源喪失によってアッという間に温度が上がり、
水素爆発を起こしたと発表されました。
今になって、あれは水素爆発ではなかったという怪しげな説
が出ていますが、いずれにしろ、電源喪失で冷却不能になれば、
爆発します。したがって、最終的な目的は燃料を搬出すること
にあるわけです。

残念ながら今回の首相発言は「廃炉」には言及していません。
2、3年で防波壁あるいは防潮堤を建設し、その間に安全性を
検証するといった話です。
もし中部電力が本格的な工事に取りかかってしまえば、その
ために大金を投じますから、浜岡原発が延命するという最悪の
シナリオが進んでしまい、浜岡の危険性が去らないまま、菅首相
の意図とまったく正反対の結果を招きます。それを止めなくては
なりません。
「防波壁の建設計画ちょっと待て!」という世論が、いま急いで
起こされなければなりません。
950株主:2011/05/23(月) 08:58:34.18 ID:x/Fwo0Nk0
そんなバカどもをなんでクビにしないんだ1?
仮病で長期にサボってる奴らもたくさんいるし、最悪の会社になったな。悲しい。
951名無しさん:2011/05/23(月) 09:08:53.21 ID:8WDsu8+E0
>>950
すてに最悪な会社になってるから手遅れです。
952就活生:2011/05/23(月) 09:41:36.64 ID:QSOsVOWK0
優良事業部教えてください。
953名無しさん:2011/05/23(月) 11:59:08.78 ID:Ok6E1mh40
>>952
ライベックス
どうぞ。
NEC 日本電気の裏事情★72
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1306121430/
955名無しさん:2011/05/23(月) 13:35:30.56 ID:8WDsu8+E0
>>953
それは超優良だな。会社から補助金もらっておきながら低クオリティー、ハイコスト。
しかも玉川なんて周りに食いにいくのも困難。あれで儲からなきゃバカだぜ。
956名無し:2011/05/23(月) 15:08:21.70 ID:mY9aIdtdO
商談競合中なんだけど営業はひたすら値引きの方針。
どうみても赤字で自分の墓を掘らされている感じ。
他社は冷静に下りていってる。
957名無しさん:2011/05/23(月) 15:55:45.60 ID:5bXeUaSO0
資材費がかかる仕事でないならば、
何をもって赤字と言うかではあるけどな
958名無しさん:2011/05/23(月) 22:06:33.94 ID:reMsn2cs0
既にデスマ
959名無しさん:2011/05/24(火) 01:40:16.13 ID:5wc1lSON0
赤字と分かっていても仕事みつけて売り上げあげないと固定費すら維持できません。
うちの会社こんなのばっか(´;ω;`)?
960名無しさん:2011/05/24(火) 01:50:54.24 ID:qvNArYrz0
30度の灼熱のなかで仕事しろなんて無理だ
961< `∀´ > :2011/05/24(火) 07:15:39.59 ID:4xD5e/nA0
ネットカフェに通勤すればいいニダ
962< `∀´ > :2011/05/24(火) 08:30:00.94 ID:4xD5e/nA0
|  |
|  |∧∧              オマイが我が国の属国に実売するか
|  | 台\                朕が身請けするかは朕が判断することアル
|  |*゚ー゚ )           ∧∧     
|  |⊂ノ           / 中\      追って沙汰する故、おとなしく朝礼に逝くアル…
|_|∧,,∧         (  `ハ´) 
|日|´・ω・>         ( ~__))__~)
| ̄|⊂ノ           | .Y(___))))∧  ノ
|  | ノ            (__)<`д´* >⌒つ ハセヨ〜
963名無しさん:2011/05/24(火) 08:33:19.83 ID:lto39x8C0
――津波対策として建設される防波壁は、実際にはどれだけ効果が見込めるのでしょう。
東日本大震災の津波被害を見ると、そう簡単には食い止められそうにありません。

 まったくです。計画では高さ15m超の防波壁をつくるようですが、
その程度ではとても防げません。今回の東日本大震災で津波が陸上
を這い上がった最大遡上高さは岩手県宮古市の38.9mでした。
これは観測史上の記録では最大ですが、ほんの100年前の1896年の
明治三陸地震津波で、岩手県綾里ではほぼ同じ高さの38.2mが記録
されています。
さらに1771年(明和8年)の八重山地震津波では、石垣島に85.4m
もの津波が押し寄せました。日本の歴史から見れば、こうした規模
の津波は、頻繁に起こっているわけです。
しかも、勘違いしている人もいるようですが、中部電力が計画して
きたのは「防潮堤」ではなく「防波壁」なのです。防潮堤はダムと
同じような堅固な構造物ですが、防波壁はただの高い塀です。
そこに津波が一気に押し寄せればひとたまりもないでしょう。
津波とは、後ろから次々と水波が押し寄せてくる現象です。
それは、巨大な体積とエネルギーをもった水の塊だから、壁の高さ、
防潮堤の高さは関係ありません。たとえ堅固な防潮堤が建設されても、
今回、宮古市の閉伊川河口で堤防を簡単に津波が乗り越えたように、
どこまでも乗り越えてきます。仙台平野を、海水がどこまでも陸を
なめつくす津波のおそろしさを私たちは目撃しました。内陸に侵入
した範囲は、実に6kmにおよんだのです。

また中部電力は、電源を高いところに設置すると言っていますが、
あの人たちの頭を疑います。これで、大丈夫だと思う人はいますか?
津波がさらってきた自動車も、船も、岩石も、家屋も、濁流となって、
電源のケーブルに激突してくるのです。地盤が2mも隆起するのが
東海地震です。それでも電源ケーブルは大丈夫ですか? ケーブルが
切断されても、電気が送られるのですか?
964名無しさん:2011/05/24(火) 08:34:17.40 ID:lto39x8C0
地震対策にしても同じです。今回の東北地方三陸沖地震は、沖合130km
とかなり遠くで起こりました。しかし、想定されている東海地震は、
それと同じ規模の巨大地震が浜岡の真下で起こるわけです。
想像したくもありませんが、浜岡原発は一撃で終わり、福島第一原発
より大規模な放射能放出を一瞬で起こすでしょう。そこへ津波もくるし、
電源も遮断される。結論を言えば、そもそも有効な地震対策など、
あり得ないのです。

もちろん、他の原発も危ないのですが、まずは歴史的な周期性から
考えて、最も大地震が逼迫している浜岡を止めることは、日本人が
生き残るための緊急課題です。そして浜岡を真の廃炉にもって行き、
中部地方の経済が大丈夫だと証明されれば、すべての原発を止めても
よいという意識が、日本人のなかに確実に高まってゆくでしょう。


中部電力が今年夏のピーク電力を2560万kWと予測していることは、
昨年の異常気象時の2698万kWより138万kW少なく、正しい判断です。
電力が不足するかも知れないと言っていたのは、持っている火力を
停止しているからです。
そのプラントを稼働させるには、燃料の手当てだけが必要なので、
三田敏雄会長が急遽カタールに飛んだことも、まったく正しい行動
です。その手当てがついたので、浜岡停止を決定したわけです。
加えて、来年7月には、中部電力が新潟県に建設中の上越火力発電所
が運転を開始するので、最新鋭のLNG2基238万kWが加わって、電気が
あり余るほどになります。ほぼ360万kWの浜岡原発の稼働率は50%、
つまり180万kWが精一杯だったので、上越火力だけでお釣りがきます。
965< `∀´ > :2011/05/24(火) 08:47:56.97 ID:4xD5e/nA0
                  ノ´⌒ヽ,,
              γ⌒´      ヽ,
             // ""⌒⌒\  )
             i /   ⌒  ⌒ ヽ )
             !゙   (・ )` ´( ・) i/ ちわーっ、炉心冷却剤持ってきやした〜!!
             |     (__人_)  |
      <>○<> \    `ー'  /
  ◎二二// ヽ\二二(' ')二二⊃ ヽ
      / ∧_∧ヽ  ヽ_ノ     |ヽ ヽ
     / ,< `∀´>ヽ  | v    / (__)
     | ヽ\`yノ )   \  、/
     ヽ ___ノ   / >、 \,-、
              ヽ_/  \_ノ
966名無しさん:2011/05/24(火) 08:49:30.11 ID:lto39x8C0
加えて、政治家もマスメディアも知らないらしいので驚くのですが、
日本で発電できる会社は、電力会社だけではないのです。
電力が足りないと言うのなら、電力会社は、日本の全産業界にすぐに
送電線を開放する義務があります。
なぜかというと、IPP(Independent Power Producer=独立系卸電力事業者)
がたくさん発電能力をもっているからです。鉄鋼、機械、化学などの業種が
この分野に参入しており、これをフルに活用すれば、たった今、日本全土
のすべての原発をストップしても、停電など起こり得ないのです。

日本で卸電力入札制度が始まった1997年の電気事業審議会の調査によれば、
IPPの潜在供給力は、最低でも2135万kW、最大では5200万kWに達するという
結果でした。では現在の数字を見てください。2011年現在の商業用原子炉は、
名目上 54基 4911.2万kWですが、廃炉になる福島第一原発は469.6万kW。
地震で破壊された柏崎刈羽原発2・3・4号機は再起不能の停止中で、330万kW。
したがって現在の原子力発電所は、実際には4111.6万kWしか能力がありません。
それに対して、総務省統計局のデータによるIPP、つまり自家発電の能力は
すでに4000万kWもあるのだから、即刻、全原発の停止ができることを、
日本人がまったく知らないのです。テレビと新聞が、見当違いの電力不足
パニックを煽っていると批判したのは、このことなのです。

ところが電力会社が送電線を独占し、高額の送電価格を設定しているため、
これらのすぐれた事業者が電力市場から排除され、自由に電気を売れない
わけです。
日本の国家としては、即刻、送電と発電の事業を完全に分離して、電力の
自由化を進め、国民のために送電線を開放させることが、国会と政府の
急いで行うべき務めなのです。
政治家とマスメディアは、電力会社に飼われた犬ではないでしょう? 
産業界を含めた国民のためにあるはずだと、今こそ誰もがその疑問の声を
上げるべき時です。
967名無しさん:2011/05/24(火) 08:51:35.35 ID:lto39x8C0
――これから発電設備を増強するとすれば、原子力発電に代わるエネルギーをどこに
  求めるべきだとお考えですか?

電力会社としては、LNG(液化天然ガス)火力発電所を増やすことです。
エネルギー・環境問題研究所代表の石井彰氏によれば、LNG火力は最短で
数か月あれば設置できると言います(「ガスエネルギー新聞」2011年4月6日)
。電力会社は停電を口にする前に、最もクリーンで、世界の発電のエースで
あるLNG火力を増設するべきです。

LNG火力というのは、現在、ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた
「ガス・コンバインドサイクル」として完成しています。
この発電設備は、火力のなかで最もエネルギー効率が高いのです。
じつは原発のエネルギー効率は驚くほど低く、わずか30%です。電気になら
なかった残りの70%は、温排水として海を加熱して、自然破壊を進めています。
一方、従来型火力は45%まで、そしてガス・コンバインドの熱効率は実績で
60%まで高まっています。

しかも、この方式ではタービンでLNGを燃焼させた後に、何度も排熱を回収して
エネルギーを発電機に送るため、熱効率は原発の2倍なのに、排熱量は2分の1に
抑えられる。
ほかにも、天然ガスはクリーンで地球環境に最もやさしい、小型なので設置に
場所をとらない、電源を入れてから1時間で起動できるので消費量の変化に追随
できる、という数々のメリットがあります。

原発がなければ経済成長できないと考えるのは大きな誤りで、これがいま世界
の趨勢なのです。
968名無し:2011/05/24(火) 18:19:35.66 ID:r5EYIy3LO
もしかして発電事業に参入するの?
969名無しさん:2011/05/24(火) 22:12:46.33 ID:QnccuDAE0
>>962
宗主様、台湾は中国の一部なんだから台湾の企業もアリですよね?
970名無しさん:2011/05/25(水) 02:00:39.86 ID:6+MB8hmT0
963-967
kyatanaka黙れ!
971< `∀´ > :2011/05/25(水) 08:30:00.80 ID:cOj6KMaT0

   潜望鏡深度維持!
\ 安定巡航で朝礼ニダ〜♪ /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                Λ_Λ  ジャブジャブ
,〜〜〜〜〜〜〜〜〜_<丶`∀´>〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜170円ライン〜
             (   つ¶ つ¶
       ||ニ|\/ ̄し ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ( ( (  ||ニ|ニ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
       ||ニ|/\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
972名無しさん:2011/05/25(水) 08:32:13.08 ID:YH4cfG4G0
実際、日本の電力会社もこの設備の導入を進めており、2010年9月14日には、
中部電力が西名古屋火力発電所の石油火力を刷新してコンバインドサイクルを
導入する方針を打ち出しました。
これによって、この発電所の出力は119万kWから220万kWへ100万kWほど高まる
ことになります。このことからも、浜岡原発を延命させるよりもコンバインド
を推進したほうがはるかに効率的であることがわかるでしょう。

東京ガスと大阪ガス、中部電力、独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源
機構(JOGMEC)の4社がこの5月9日に、三菱商事が進めるカナダのシェールガス
(シェール層から採取される天然ガス)事業に共同で参画すると発表したことは、
その最先端の動きです。アメリカの天然ガスは、今後ほとんどシェールガスに
依存する計画ですから。

さらに、今後の将来的なエネルギー政策を考えた場合には、エネファーム
(家庭用燃料電池)が主力になることに期待しています。
何しろ最大エネルギー効率はコンバインドより高い80%で、天災などで大打撃を
受ける集中型の設備ではなく、家庭ごとに設置する分散型の理想的な姿になる
からです。
これが2020年には累計250万台に達するという市場予測が出ています。そうなれば、
20世帯に1台の割合で普及するわけですから、家庭での成功によって製造部品の
コストが大幅に下がって、現在のパソコンと同じように量産による低コスト化が
実現され、工場をはじめとした産業界に広まってゆきます。
つまり、最大の電力消費者が、エネルギーの有効利用を達成できるわけです。

973< `∀´ > :2011/05/25(水) 08:34:08.83 ID:cOj6KMaT0
゜         ○    ゜
   o 。     ゜゚  ゚ .    o      ○o
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  , 。
  、 ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. , 原発が先ニカ、NECが先ニカ
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ   ∧_,,∧    ⌒)/)) .,/ ,,        ∧__∧
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`田´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)       (    )
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))    、_ノ   ,つ
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)  ∠_,,冫 ノ'
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ    レ''
         ちゅどどどど〜ん!!!
974名無しさん:2011/05/25(水) 08:41:24.60 ID:YH4cfG4G0
――菅首相が強調していた自然エネルギーについてはどうですか?


原発に代わって自然エネルギーを普及せよと言われますが、これで一番喜んで
いるのはじつは原子力産業なんです。
自然エネルギーは20年経っても、原発の電力分を100%賄うことはできません
から、原発を推進するための格好の口実になってしまうわけです。

日本の電力消費は、家庭用が3割弱で、残りの7割以上を産業用と業務用が占めて
います。しかも、日中は家庭にあまり人がいませんから、ピーク電力の問題は
ほとんどが産業用・業務用の問題です。

電力の大半を消費している産業界が、その日の天気や風の気まぐれに頼る自然
エネルギーでは夏のピーク需要を賄えないことを一番よく知っています。
産業界の協力がどうしても必要なので、いま議論が必要なのは、自然エネルギー
ではなくコンバインドサイクルのような安定供給できる設備です。


太陽光発電は優れていますが、原子炉1基分の100万kWの電力をつくろうとすると、
山手線の内側と同じくらいの面積にソーラーパネルを敷き詰める必要があります。
原発50基分では、その50倍ですよ。そうなると自然破壊をもたらすため、設置場所
が建物の屋根などに限られてきます。
だから、それらは長期的なペースで徐々に進めればよいのです。
975名無しさん:2011/05/25(水) 08:42:58.26 ID:YH4cfG4G0
――浜岡原発が立地する御前崎市では、雇用や消費などの面で大きな影響が出るのではないかと
  波紋が広がっています。

浜岡原発を本当に止めるために、最も考慮しなくてはならないのが、この問題です。
御前崎市の予算の42%(原発交付金と固定資産税の合計)が原発に依存しているわけで、
これを解決する方法はお金しかありません。
これまで御前崎市の人たちには、大都会の人が原発の危険性を負わせてきたのだから、
これは国家の責任として原発交付金に代わる資金を政府が手当てするべきです。

というのは、かつて国策で石炭から石油へ移行する時代に、政府は炭鉱を閉鎖する企業に
対して「閉山交付金」を支給しました。それでも石炭産業の人たちは大変だったのですが、
今回は金額がはっきりしているのだから、そっくり補填しなければいけません。

その財源は4330億円にのぼる原子力関連予算から手当てすれば簡単です。御前崎市の
財源などすぐつくれます。事業仕分けで何ら削減されなかったこの予算が、莫大な
ムダを出し続けているわけですから。たとえば、高速増殖炉「もんじゅ」と六ヶ所村
の再処理工場を合わせると、建設費だけで5兆円以上の資金が注ぎ込まれています。
しかも、どちらも信じられないような人為的なミスによって、まったく機能していない、
無用の長物なのです。今後も絶対に、まともな運転はあり得ません。加えて、将来の
放射性廃棄物の処理に30兆円を要する原子力産業など、あってはならないでしょう。

原発に依存した生活を続けるのは、現地住民にとっても、すべての国民にとっても
良くないことです。原発から自立することは、新しい希望の生活を意味します。
古いものが消えれば、必ず新しいものを生み出すのが、人間です。否定的に考え
てはいけません。私が自信をもってそれを言うのは沖縄を見ているからです。
米軍基地に経済が依存してきた沖縄では、「米軍基地の跡地」の地域が県内で最も
経済発展しているからです。いま沖縄県が全土をあげて米軍基地に反対できるのは、
その経済的な実績があるからです。
それと同じ輝ける未来図が描けることを御前崎市の人たちに知っていただきたいです。
そしてそこに行き着くまでの期間は、責任をもって政府が手厚く支援する必要があります。
976名無しさん:2011/05/25(水) 09:07:51.13 ID:VH3Ht9HV0
>>971
深度80くらいで圧解ですか?
977< `∀´ > :2011/05/25(水) 23:41:13.13 ID:cOj6KMaT0

5/25 現在値 (15:00) 167円 前日比 -1円(-0.60%)

今日のところは平壌運転で許してやったニダ____

  ∧_,,∧    ∧_∧     
  <*`∀´> -3 (・ω・` ) 良かったね…   
  (    )   (    )
  し―-J     し―-J

978名無しさん:2011/05/26(木) 01:46:00.55 ID:rVFeljFi0
インパール作戦が敗色濃厚となり部下(参謀の藤原岩市)に
「陛下へのお詫びに自決したい」と相談した(もとより慰留を期待しての事とされる)。
これに対し部下は「昔から死ぬ、死ぬといった人に死んだためしがありません。
司令官から私は切腹するからと相談を持ちかけられたら、
幕僚としての責任上、 一応形式的にも止めないわけには参りません、
司令官としての責任を、真実感じておられるなら、黙って腹を切って下さい。
誰も邪魔したり止めたり致しません。心置きなく腹を切って下さい。
今回の作戦(失敗)はそれだけの価値があります」と苦言を呈され、
あてが外れた牟田口は悄然としたが自決することなく、余生をまっとうした。
979< `∀´ > :2011/05/26(木) 08:30:00.75 ID:pnMeP+ZT0

愚弄罵るニダ、かかってくるミダ!!
                       | ̄ ̄|
    ∧_,,∧             _☆☆☆_
    <  `∀´>=つ≡つ       ⊂_`  )
    (っ ≡つ=つ           (    )
    /   ) ニダダダダ         ヽ/  )
    ( / ̄∪               (,_,〉J ) ) ) )



ようこそモナー     | ̄ ̄|
  ∧_∧     _☆☆☆_         ∧_,,∧
 ( *´∀`)     ⊂_`  )          < `∀´>
 (  ソ )  やぁ (    ) スル──── (っ   つ ──ッ!
 | | |       ヽ/  )         /   )
 (__)_)      (,_,〉J ) ) ) )    ..( / ̄∪    朝礼にでも逝くニカ・・・・・・・・・・
980名無しさん:2011/05/26(木) 08:35:20.79 ID:Q8l4OaWY0

やはり後手に回った放射能汚泥 建築資材で都内に15万トン流通か


週刊ダイヤモンド(4月16日号)が明らかにした下水汚泥の放射能汚染と、それが
建築資材などとして流通する問題が今月、最悪のかたちで現実のものとなった。

福島県が1日、汚泥焼却後に生成され、セメントなどに再利用される溶融スラグから
1キログラム当たり最大44万ベクレル超の高濃度セシウムを検出したと発表、東京や
茨城など各都県でも同様の発表が相次いだ。

東京都では3月25日に採取した汚泥から、放射性物質の総量を示す「全β放射能値」
で同17万ベクレルを検出。都内の震災後の汚泥総量、約21万トン(5月17日現在)
のうち7割、約15万トンがセメントや建築資材としてすでに流通したことが、本誌の
取材でわかった。
都は搬入先の業者を把握しているが、使用された建築現場までは不明だ。

汚染拡大の異常事態に国は12日ようやく重い腰を上げ福島県のみを対象に汚泥汚染
の暫定基準値や処理方法の指針を示した。

指針では、同10万ベクレル以上の汚染汚泥はドラム缶などに密閉保管する。それ以下
の場合は埋め立て処分を求める一方、汚染度の低いものは再利用を“容認”した。
検出された汚染セメントの測定値を2倍にし、住居用に使っても年間最大362マイクロ
シーベルトの被ばく量にとどまり、健康被害は予想しがたいと判断したためだ。

だが、判断根拠となった汚染セメントの汚染度は、数時間ごとに採取されたセメント
を混ぜた1日の平均値などさまざまだ。そもそも各工場の品質管理レベルによって、
「測定結果が変わる可能性は否定できない」(業界幹部)のだ。
981< `∀´ > :2011/05/26(木) 08:36:43.29 ID:pnMeP+ZT0
クダ総理
 ( ´・ω・)―[] / ペチ   ☆
[ ̄ ̄ ̄] ( ´・ω・) ―[] / ペチ    ☆
      [ ̄ ̄ ̄] ( ´・ω・) ―[] /  
            .[ ̄ ̄ ̄] (´・ω・ `)
       ☆     ペチ []―.[ ̄ ̄ ̄]←官僚
 ☆   ペチ \ []― (・ω・ `)
ペチ\[]― (・ω・ `)  .[ ̄ ̄ ̄]
<#`Д´> [ ̄ ̄ ̄]
[ ̄ ̄ ̄] ←東電
982名無しさん:2011/05/26(木) 08:37:40.46 ID:Q8l4OaWY0
「大きな問題になる。備えておくように」──。

震災から間もない3月下旬、あるセメント業界幹部は、経済産業省幹部に内々に呼び
出された。下水汚泥を含む福島県のリサイクル用廃棄物が、放射能に汚染された可能性
を明かされたという。

だが、同省と同じく早い段階で下水汚泥の汚染問題を認識していた国土交通省が、
各自治体に「汚泥の汚染が懸念される場合、連絡を求める」という旨の事務連絡を
出したのは4月28日だ。

同省担当者は取材に対し、「事務連絡が早いか遅いかは主観的な問題だ」とする一方、
「下水道行政の実施主体は自治体。福島県のようにデータがない場合、国は動きようが
ない。福島県は測定をもっと早くやるべきだった」と返答した。

だが、首都圏のある自治体幹部は「国の対応が遅過ぎる。判断基準が示されない以上、
地方はなにもできない。国の福島県への指針を待って、測定値公表に踏み切った自治体
もある」と反発する。

中央と地方が責任をなすりつけ合うなか、“被害者”であるセメント業者は、「国は
下水汚泥のリサイクルを推進しておきながら、無責任に過ぎる」と憤る。

1992年に台湾で発覚したマンションの鉄筋にコバルトが誤って混入した問題では、
1500世帯が長期間被ばくし、ガンなどの健康被害が多数確認された。他国の教訓も
生かせずに後手に回る対応は、まぎれもなく人災である。




983名無しさん:2011/05/26(木) 08:43:48.20 ID:Q8l4OaWY0
原発避難、23校が事実上消滅…5千人散り散り

東京電力福島第一原子力発電所の事故で、立ち入りが禁止された警戒区域
など避難区域の小中学校54校のうち23校が、移転先の確保ができない
などの理由で学校機能を失い、休業に追い込まれていることが福島県教委
への取材で分かった。

23校の児童・生徒はそれぞれの避難先の近くの学校に転出するなどして
散り散りとなり
事実上の「学校消滅」状態となっている。

先月の避難区域の指定から22日で1か月。
政府は17日に発表した被災者支援の工程表で「避難先の就学機会の確保
に万全を期す」としている。
ただ、移転先を見つけた学校も、学校生活に大きな影響を受けている。

県教委は、教諭による授業などのカリキュラムが実施できない状態を休業
としており、小学校14と中学校9の計23校がこれにあたるとしている。
児童・生徒は計約5000人。

町全体が警戒区域と計画的避難区域となっている浪江町が最も多く小学6
と中学3の9校にのぼる。このほか、富岡町4、双葉町3、楢葉町3、
広野町2、葛尾村2となっている。
区域別でみると、警戒区域が17校、計画的避難区域が4校、緊急時避難
準備区域が2校。
984名無しさん:2011/05/26(木) 09:19:24.73 ID:Q8l4OaWY0
農林水産省は福島県と共同で、汚染された農地から放射性物質を取り除
く技術の実証実験を28日から始めると発表した。
8月末をめどに、再び耕作ができる水準まで土壌を改良できる技術か
どうかを見極める。

これまでは研究施設内で試験を続けてきた。
実際の農地で行う本格的な実験は東京電力福島第一原発の事故後、初めて。


実験は28日から同県飯舘村で先行実施し、計画的避難区域と緊急時避難
準備区域内の市町村に計3ヘクタールの実験用農地を確保して進める。

水田の場合、半減期が長い放射性セシウムが、稲の作付け禁止の基準に
している土1キログラムあたり5千ベクレルを下回ることをめざす。





985名無し:2011/05/26(木) 09:44:38.69 ID:fgyAG5QTO
もうPCのテレビCMは止めてほしい。
閉店セールみたいで痛々しいし、
事情をしらない人を騙している気になってしまう。
986株主:2011/05/26(木) 10:06:23.67 ID:HErCMzYkI
株主、投資家を完全に欺いてる。
280円当時、今の株価について質問され、今の水準がいいと思っていません。
といいつつ、さらに120円も下げた。
株主還元に聞かれ、当社は安定的な配当を継続させることを最重視して
おります。
わずか半年前の投資家説明会での会社説明だった。
987名無しさん:2011/05/26(木) 13:12:33.50 ID:77ySSvzGP
株主はNEC社員様のサイフニダ
減資100%で社員様の高給を維持するニダ
988名無しさん:2011/05/26(木) 14:54:00.35 ID:6X9EcF0s0
なんか工夫が分かり易過ぎるな
ま、NEC的頭の悪さを表してるってことか
989はい:2011/05/27(金) 02:38:09.55 ID:+iBEIhkx0
NEC的頭の悪さ
内容よりも形式。

すべてこれで説明がつく会社です。
内容をまともに取り合ってはいけません。
990名無しさん:2011/05/27(金) 04:39:09.15 ID:Mc04cllU0
初音ミクに「NEC社歌」を歌わせてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1848679
991名無しさん:2011/05/27(金) 04:44:00.67 ID:Mc04cllU0
日本電気株式会社社歌(作詞:北原白秋、作曲:山田耕作)

1.黎明(れいめい)声あり世紀の電流、
  放てよ捉えよ空飛ぶ翼を。
  雲間に聳(そび)ゆる無線の鉄塔、
  行くべし有線、地平は涯(はて)なし。
  通信文化ぞ我等が標識、
  日本(にっぽん)、日本、日本(にっぽん)電気。

2.精密技(わざ)あり斯界(しかい)の新人、
  窮(きわ)めよ尽くせよ理法の真(まこと)を。
  神速すなわち響きて徹(とお)らば、
  見るべし栄光、福祉は涯なし。
  通信技術ぞ我等が天職、
  日本、日本、日本電気。

3.靄(あい)々和気あり不断の勤労、
  勢(きお)えよ励めよ大同一つに。
  電波に結ばん世界の国々、
  為すべしこの秋(とき)、理想は涯なし。
  通信報国我等が信念、
  日本、日本、日本電気。
992< `∀´ > :2011/05/27(金) 08:30:00.70 ID:pYjZYn6v0

デムパを飛ばさん世界の国々♪

        ∧_∧  カエルカ            (,,,,,,,,,,,,)ソウスルカ
        ( ´ <` )                 ( ´_ゝ`)
       m( 米 )m                /( 露 )ヽ
   ───┼──┼──┼──┼──┼──┼────
   ───┴──┴──┴──┴──┴──┴────
                                ∧∧
     モウイラネ     . /|       |\     / 中\    通信報中国……
   <⌒/ヽ-、___ . /  |       |  \   ( `ハ´#)       良い心がけアル
 /<_/____//   し      ∪   \ ( ~__((__~)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜─────
           )     ∧∧  。  ∧∧ (
      )   (  -〜 <`∀´>。  <`д´>  人
          )    ι 朝 っ_  ∞礼 ) ノ
    从     ) 〜‐ ヽ.__ノ -〜 丶 ヾ<
          乂   〜‐         〜〜人
         ノ        〜‐   〜‐    ヽ
993名無しさん:2011/05/27(金) 08:35:05.03 ID:tKx2Vkpr0
復旧作業が難航している東京電力の福島第一原発をめぐり、東京都内の元技術者が独自に
「暴発阻止行動隊」として高齢者に作業への参加を呼びかけたところ、現在までに165人
の応募があり、論議を呼んでいる。行動隊が実際に作業できるかどうかは未知数だが、原発
では長期化する作業の人員確保が難しくなっている現状がある。

呼びかけているのは、都内に住む山田恭暉(やすてる)さん(72)。住友金属工業やその
関連会社などで技術者として働き、廃棄物処理やプラント建設に携わってきた。

条件は60歳以上で、原発での現場作業ができる体力・意思がある人。
4月上旬から知人らにメール、手紙で呼びかけを始めた。次第に輪が広がり、行動隊の
参加希望者は23日現在で165人に達した。東電側や国会議員らにも接触しており、
さらに人数を増やしたうえで「政府と東電を動かしたい」としている。

原発の暴発を防ぐためには、恒久的に原子炉や使用済み燃料プールを冷却するためのシステム
を構築し、保守も続けなければならない。その作業を完遂するためには、高濃度の放射能で
汚染された場所で働くことが必要だ。
山田さんは「数分ごとに交代するのでは、作業にも限界がある。ロボットによる作業でも、
本格的な対応は無理。年齢的に放射能の影響が小さくて済み、これまで現場で技術や能力を
蓄積してきた自分たちが働くべきだ」と話す。「決死隊」という見方は否定。被曝を最小限
に抑えて作業したい、という。

山田さんは、4年前に悪性の腫瘍が見つかった。抗がん剤治療が効き、現在の健康状態は
良好だが、再発の可能性もある。「次の世代に負の遺産を残さないために働きたい」という。

今回、「暴発阻止行動隊」の呼びかけについて、政府・東電統合対策室事務局長の細野豪志
首相補佐官はこれまでの会見で「非常にありがたい、献身的な行動で、気持ちは受け止めたい」
と述べ、「シニアの皆さんの活躍の方法はないか」ということを東京電力に投げかけていること
を明らかにした。
994名無しさん:2011/05/27(金) 08:35:32.86 ID:tKx2Vkpr0
ただ、「原発の中の経験があって、すぐに働ける人でないと難しい」とも発言。さらに、
「1人の人に大量の放射能が蓄積しないような作業工程を考えていて、徐々にできるように
なっている。大原則は、そのような『決死隊』を作らない工程の構築だと思う」と述べ、
現段階では必要性を否定した。

福島第一原発に作業員を派遣している企業幹部らによると、長期化に伴い、作業員の人繰り
がつかず苦慮しているという。
3月11日の事故直後に入った作業員の中には「劣悪な作業環境で、二度と行きたくない」
と拒否する人も出ている。
第一原発では22日現在で1148人が働いているが、60歳以上の作業員もいるという。

暴発阻止隊の詳細や呼びかけについてはホームページ(http://bouhatsusoshi.jp/)で。






995名無しさん:2011/05/27(金) 09:10:58.74 ID:98aSbRGR0
996名無しさん:2011/05/27(金) 11:31:32.84 ID:f3hUXrxP0
さっき本社の人と会話したけど
元気なかった
がんばれNEC
997<;`Д´>':2011/05/27(金) 12:45:48.49 ID:rpiblENJ0
>>996

IP電話は遅延があるから使いづらいニダ!
PCの性能が低いと元気のない声になるニダ!
998the ENDo:2011/05/27(金) 19:43:55.28 ID:wthdlAJO0
次スレ建てろ
999名無しさん:2011/05/27(金) 19:50:35.19 ID:5rsiQX1R0
NEC 日本電気の裏事情★72
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1306121430/
1000名無しさん:2011/05/27(金) 20:15:46.92 ID:RMCuqa0y0
1000



なら






宝くじに












当らない





END
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。