Panasonic PCCグループの裏事情3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1PCC
新スレです。
さあ、語ってください。
2:2009/05/06(水) 00:41:57 ID:YIyRDmCr0
はやいな。3スレ目突入か。
さあどうなることやらこの会社
3:2009/05/06(水) 04:01:01 ID:YIyRDmCr0
休み跡一日か
44様:2009/05/06(水) 06:53:06 ID:thYUyLa3O
4様
5マッハGoGoGo!:2009/05/06(水) 09:03:42 ID:BdXokQrh0
今日で8連休も終わりだが前スレが1000に到達する前に
新スレが建つとはあまりにも用意周到だと思わない。。。
組合か会社が内情探索のためこのスレ立ててるんじゃないのぉ?
6インフルエンザ:2009/05/06(水) 09:43:29 ID:icl08n8EO
いつ潰れるの?この会社

来年には無いよね。
7ボッタクリPCCG氏ね:2009/05/06(水) 11:41:38 ID:nupiDaaj0
PCCGのワイロ営業、もう限界だな。

納入先某社幹部の不動産登記簿流出…
8多分来年の桜は簑島では見られない:2009/05/06(水) 15:19:16 ID:BdXokQrh0
>>6
前スレで結論がでているように
H22.4.1には晴れてみなさんも簑島にはいないことが決定すますた。
桜祭りはもう出来ないね 哀しいっす
9名無しさん:2009/05/06(水) 16:44:38 ID:5EOZYRQZO
>>8
チラシの裏にでも書いとけ馬鹿
10名無しさん:2009/05/06(水) 18:34:25 ID:2aTcjDSA0
再来年から景気が回復し、世の中が業務拡大の流れとなり、□□□、△△△需要が爆発
併せて同時期に新規事業が立ち上がりこれが世の中の需要をうまく捕らえる
更には2009年後半から勢いの伸びてきた○○○の勢い止まらずさらに拡大
2010年度決算でPCCは空前の利益をたたき出す

という夢を見てみたいという妄想をした
11多分来年の桜は簑島では見られない:2009/05/06(水) 18:52:31 ID:BdXokQrh0
>>10
いいね そう願いたいところだなぁ
12蓑虫:2009/05/06(水) 19:14:51 ID:zu361+6q0
>>10
仮に、そういった事業が現PCCの中から出たきたとしても、
その先の成長期→成熟期への移行、もしくは、次の景気後退局面まで見据え、
Pグループ全体の効率化や競争力のことを考えた場合に、
その□△○各事業をPCCという会社組織で担当し続けるべきかってのは、
全く別の判断だよな。
13はげ:2009/05/06(水) 19:47:06 ID:qi28amtO0

Panasonic関係  pccグループの裏事情
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1229574337/l50

Panasonic PCCグループの裏事情【倒産必至】(2スレ目)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1237655898/l50
14毛無しさん:2009/05/06(水) 20:10:41 ID:qjkw/riQ0
957 名無しさん 2009/05/03(日) 00:44:12 ID:fAmwr2Nj0
穏やかな気持ちで、妄想を楽しもうぜ。
>>940の言うように、ストーリーというか大筋は同じで細かい部分が違うだけのシナリオは用意されてるだろうな。
あとは、市況等を見ながら、どのタイミングでどのシナリオを選択するかって感じだろ。

で、俺の勝手な妄想。。。。。。
早ければ今年の秋、遅くても2年後に、PCCもPMCもP本体に合併。
持ち株会社でもない事業会社のP本体が、PCCとかPMCを子会社にしてるメリットって何?
表向きで名ばかりな独立採算・権限委譲を別にすれば、
今回みたいな特定事業分野(=PCC)に絞った早期退職を実行できるくらいじゃない?

そのメリットを、とりあえず享受しちゃったわけだから、
今はP本体が赤だけど、適格合併の利益を活かせる時期に飲み込んじゃった方がいいでしょ。

もちろん、そうなればパナソニック株式会社って会社の中で、九州メンバーも適材という名の下に
適所に配置されるわけだ。転宅したくない奴は辞めると。(地域限定云々言う奴は契約書読んでくれ)
15毛無しさん:2009/05/06(水) 20:12:20 ID:qjkw/riQ0
989 名無しさん 2009/05/06(水) 11:13:45 ID:el1ZthdP0
3年連続赤の話が盛り上がってるけど、
それって、事業の取捨選択の事実上の基準ってだけだろ。
会社としてのPCCを残すか否かってのは、また別の話だろ。関連があることは否定しないけど。
仮に、3年内に黒字化できる事業が現在のPCCの中にあったとしても、
それをPCCという会社でやらなきゃいけない必然性なんて無い。
そもそも、PCCなんて完全子会社でBS的にはP本体の一部なんだから。
ましてや、P本体自体の数字が悪い状態で、グループとしてどうあるべきかってこと。
P内の○○センターで扱ってる技術の中に将来性のある技術があったとしても、
組織としての○○センターを存続させる必要性に繋がらないのと同じ。

P本体とPCC双方が来年度も厳しそうなら、H22.4.1ってのが1つの境目になるんじゃないか?
それ以降だと、企業結合に関する会計基準が強制適用になっちゃうからな。
16ななし:2009/05/06(水) 20:41:16 ID:Q+A3nb3l0
というか、そんなに難しく考えなくても、「〇×人の削減!」と
本体様が発表しちゃってるんだから、それ達成の為に粛々と潰していくだけじゃねえの?
17名無しさん:2009/05/06(水) 20:49:07 ID:Qtt+eLkCO
とりあえず、ここに書き込みしているPCC社員は、全員クビにしてもらいたいわ。
18名無しさん:2009/05/06(水) 20:56:21 ID:2aTcjDSA0
>>17
そんなに会社やめたいなら辞表書けば?
19名無しさん:2009/05/06(水) 21:16:39 ID:Qtt+eLkCO
二年前に辞めてるよ。残念だね。
20名無しさん:2009/05/06(水) 21:20:44 ID:vFCsCct/0
物は考えよう・・・

自分が辞める ≒ 自分以外の全員が辞める
21他人:2009/05/06(水) 21:42:35 ID:icl08n8EO
この会社の行方が楽しみだよ。(笑)

来年は無い会社で、せいぜい頑張って。
22名無し:2009/05/06(水) 22:05:57 ID:o9ghgDRG0
人を切るってことは、その人々が持っているノウハウやネットワークを捨てるということなんだよなーー
そんな会社はゆっくり自殺をしているようなものだよなーー
23名無しさん:2009/05/06(水) 22:18:25 ID:Qtt+eLkCO
今残っている何割の社員が、あなたの言う、ノウハウとネットワークを持ってる人間なんでしょうかね〜。
そんな人材は、2割くらいじゃないの?
24名無しさん:2009/05/06(水) 23:08:01 ID:lJDo4FnT0
>>23
1割もいない。もう終わってる。
25名無しよん:2009/05/06(水) 23:18:53 ID:e69G+oRM0
最大積載量1tなのに1t分の人間と200kg分の食料を乗せた沈みそうな船が漂流しています。
全ての人間が陸地に辿り着くことを夢見て食料を海に捨てたら、陸地に辿り着く前に全員が飢え死にです。

船長は、陸地に向かって漕ぎ続ける体力・能力の無い者を船外に放り出したいと思いましたが、
閉鎖空間である船内の秩序が乱れることを憂慮し、船を降りて自分の力で泳ごうとする者を募りました。
300kg分の人間が、船を降り海へ飛び込んで行きました。

さて、その後は。。。
■ストーリー1
 船に残った者達は、船の漕ぎ方を知らない者や、体力の無い者達ばかり。
 陸地に辿り着く前に、食料を食い尽くして全員飢え死にしました。
■ストーリー2
 船に残った者で力を合わせて、なんとか最寄の無人島へ辿り着きました。
 しかし、火をおこすことも、魚を釣ることも、毒草/毒キノコの見分けもつかずに
 死にました。
■ストーリー3
 最大積載量1tだと思っていた船が、実際は老朽化その他諸々の原因で
 700kgの積載量でも、ぶくぶくと沈んでいきました。
26名無し:2009/05/06(水) 23:29:48 ID:o9ghgDRG0
船を下りた人間の中に船長、甲板長、機関長、など船を動かすのに必須な人がいたので
残った船員はどうしたらいいか分からずに全員死亡しましたとさ。
27マッハGoGoGo!:2009/05/07(木) 02:04:48 ID:q/VWO0UF0
>>26
今年2月につぶれたBUには惨事職の中でも尊敬すべきかたがたがいましたが
そういうひとってお辞めになりましたね確実に
兵隊だけが残って その兵隊のリソースをどこへ投入すべきなのかを考える参謀職能が
今本当にいなくなっています 多分後はこの兵力をどういう風に切り売りするかを考えるしか
道はなくなっているように思えます。今回の特根区で何人片付けたかわかりませんが
人材の「選択と集中」は来年3月までのうちにさらに進むのでしょう。アーメン
28名無しさん:2009/05/07(木) 17:55:39 ID:4RcILcJp0
船を下りて、バカンス中ですが、
操船不能との事で、連絡がいりました。
どうしてくれるんじゃAAAAAAAAAA
29ななし:2009/05/07(木) 18:05:45 ID:aACC42xR0
無視するしかないやろ
でないと後任者の為にならん
30名無しさん:2009/05/07(木) 18:30:21 ID:4RcILcJp0
溺れとる人間を無死できない、この大バカヤローです。
明日と次週5日間でます。操船補助じゃああああああああああ
31名無しさん:2009/05/07(木) 18:40:22 ID:4RcILcJp0
MBOでは、操船する船が無いと言い
いざ、甲板員がおらず、新米だらけで
荒波に打ち勝つすべ知らず沈没寸前になると
平お願いする上司をどう思う!
金玉すえてかからんかい、バカヤロウ!
32名無しさん(ゆとり):2009/05/07(木) 21:02:41 ID:TTzV57iBO
>>31
金玉のすえ方が分からないので手取り足取り教えてください(´・ω・`)
33PAS:2009/05/07(木) 22:30:10 ID:jiVEyq9g0

百道浜のPAS(パナソニックオートモーティブシステムズ社)
の集約ってのが前スレにあったけど本当?
これって元PCCなんじゃないの?
34マッハGoGoGo!:2009/05/07(木) 22:46:48 ID:q/VWO0UF0
>>33
おおそうだよ もと旧松の第四事業部でやってたカーナビ事業がPCC設立時に分離
元通信工業のカーナビ部門に統合されてPASができたわけ 設立当初は拠点統合はしない
というふれこみだったがやっぱこの期に乗じて拠点閉鎖に追い込まれてるんだろ
PAS百道のかたがた間違ってたら訂正願う
35公務員:2009/05/07(木) 22:55:08 ID:4yKUrjaj0

福岡売却・・・副都心計画推進のため総務から出向してもらいました
人材売却・・・膨大な数の整理解雇に向けて人事から・・・
事業売却・・・未曾有の不景気で失敗したようですね

自宅売却に失敗しないよう、早めに着手してくださいね
借家で身軽になっておいてください

Kさん。あなたの後輩です。あなたのために勇気を出して書きました
整理解雇の準備は早いもの勝ちです。転職も含めて



36マッハGoGoGo!:2009/05/07(木) 23:06:00 ID:q/VWO0UF0
>>35
整理解雇かぁ やっぱやるのぉ?
37マッハVoVoVo!:2009/05/08(金) 07:36:12 ID:gQHODX2G0
>>34

っていうか、百道浜のPCC分離会社は
PAS⇒PASITSって子会社に格下げされたんでしょ?

http://panasonic.co.jp/pas/pasits/company/access.html

本体は統合するが、子会社は福岡のままじゃないと?
38多分来年の桜は簑島では見られない:2009/05/08(金) 07:43:58 ID:Y/9nCRla0
>>37
ありがと閉鎖じゃないんだ ちょっとほっとしたよ(*.*)
39名無しさん:2009/05/08(金) 18:39:54 ID:CufbQpUE0
>>32

内侍じゃねーだろな。
40ななし:2009/05/08(金) 20:43:20 ID:r4CJnZeA0
経営が傾きかけた時、二つの選択肢があった。
ひとつは、みんなの取り分を減らして、みんなで分け合って耐える方法
もうひとつは、上の取り分は増やして、その代わり下っ端をクビにしたり外注にする方法

結果的には後者を採った訳だが、どっちが良かったのか、今となっては何とも言えないかな。
41名無しさん:2009/05/08(金) 21:26:28 ID:CufbQpUE0
見通しの甘さがあったと言うので、おな痔じゃねーの。
42赤峰お前のことだぞ:2009/05/08(金) 22:10:37 ID:EFfHvMxsO
明らかに自分が間違っているのを分からないで、人事担当の役員を止めさせる馬鹿社長
43名無しよん:2009/05/08(金) 22:20:06 ID:2YNU9vjw0
子会社の社長に役員人事権があると思ってる馬鹿社員
44 :2009/05/08(金) 23:30:35 ID:AHkjhk8b0
>>37
PASITSは別の会社やで
もと旧松の部隊はまだPASにおる
45名無しくん:2009/05/09(土) 00:37:35 ID:kA4zqABG0
>>42
ま、普通の人間は、困ったことが起きると他人のせいにして心の安定を図ろうとするものさ。
46多分来年の桜は簑島では見られない:2009/05/09(土) 01:03:42 ID:RHI+jrPw0
>>45
現社長の責任というのも可哀相な事ではある
前任社長 特にPCC設立時に三社の「在り姿」での統合を行い
効率化を怠ったために招いた今回の危機とは言えまいか?
47名無しさん:2009/05/09(土) 08:37:24 ID:l44zMTQ30
>三社の「在り姿」での統合を行い効率化を怠ったため
まぁ、そりゃそうなんだけど、
大規模な再編の直後に、本当の効率化を短期間で実行しようと思ったら、
特寝区以上に現場の反発を招くようなやり方をしないとならないからね。

59 名無しさん 2009/03/26(木) 23:32:44 ID:5r3EUQg00
>>58
>この際重複している分野は全国へ飛ばす??
そりゃ、そうだろ。
九松、通工、電送を再編してPCC、PMCにしたのだって、グループ内での重複を排除して効率化するってのが目的だろ。
でも、1回の再編で効率化が実現できるなんて経営者は思ってないし、グループ社員であれば最適化できてないってのは、
誰しも感じてるはず。
そもそも、企業間の合併や、大規模企業グループの再編なんてのは、その判断が正しかったとしても
本当の効果が出るのに5〜20年かかるのは当たり前。
数年前にPCCを作ったことも、今回の不況を理由としてPCCを潰すことも、その目的は一貫してるんだよ。
48マッハGoGoGo!:2009/05/09(土) 09:53:38 ID:3A3HrbBw0
>>37

> PASITSは別の会社やで
> もと旧松の部隊はまだPASにおる

え?
じゃPanasonicのデルナビがストラーダポケットになったの?
昔デルナビつかってた。。。
パナのナビって福岡で開発されているんだ。ある意味驚いたわ!
49マッハGoGoGo!:2009/05/09(土) 14:18:57 ID:b8gRFz8v0
>>47
明解な解説アリガト
もともとPCC+PMCで売り上げ1兆円規模はかつてあったから
ゆくゆくはこの2つはくっつくのかなとは予想していた
今回の景気後退でそのきっかけ作りができただけだろう
早晩 複合機事業から撤退することは見えていたが光ディスクドライブの
急減速は想定外だったかも 旧松下寿のハーフハイトドライブをくっつけられた時点から
ジリ貧の様相はあったけどね 他カンパニーの漏れでもそう思うから中にいればなおさらだろ?
50説明が半可通:2009/05/09(土) 16:19:46 ID:ig/EDlKmO
>>43
てか、子会社の社長だからってのは関係ないな。

役員ってどうやって決めますか?
51名無しよん:2009/05/09(土) 16:32:50 ID:gg7E6yJd0
>>50
株主総会だろ?
子会社の株主総会≒親会社の取締役会
役員選任等の総会の議案の内容の決定に誰の意思が反映される?
子会社だからってのは関係ないかい?
52頭悪いね:2009/05/09(土) 17:41:23 ID:ig/EDlKmO
だから、それは結果としてそうなる話であり、人事権の話を出すのは、違うでしょう。

子会社の社長は、大株主ではないからやん。分かります?
53頭悪いのはお前だろwww:2009/05/09(土) 17:50:24 ID:7/sg48eo0
>>52
ってことは、例えば、P本体の社長が後継者を指名したり、他の役員を指名して体制を決めるのは、
社長自身が大株主だからって話になっちゃうの?

>子会社の社長は、大株主ではないからやん。分かります?
親会社の社長だって、大株主じゃないよwww
54違います:2009/05/09(土) 19:08:21 ID:ig/EDlKmO
恥ずかしいなあ。高校の数学やり直したら。

「逆は必ずしも真ならず。」なんで、だからにはなりませんよ。
55奈菜氏:2009/05/09(土) 19:23:40 ID:7/sg48eo0
株主総会の議案の内容の決定は取締役会の専権事項。

1.上場されてる親会社では、敵対的株主が株や委任状を集めてる場合や、
 社会問題起こして一般株主が注目して議決権を行使するような状況にある場合を
 除けば、提案通りに可決されるのが通例。
 そして、その議案の内容を決めてるのは、実質的には代表取締役(≒社長)
 故に、社長に人事権があると言える。

2.完全子会社では、>>51が書いてるように株主総会≒親会社の取締役会。
 子会社の総会の議案の内容を決めるのは、形式的には子会社の取締役会ではあるが、
 親会社の意向に沿う内容でしか決めようがないので、子会社の社長には人事権
 なんて無い。

もし>>52が、1.の場合であっても結局は議案の賛否に議決権を行使するのは
株主なんだから、人事権は株主にあるのであって社長には無いとの主張をしてる
のだとすれば、あまりに形式的に過ぎて、「頭悪いね 」などと人に対して言うほど
優れた解釈とは思えない。
役員選任の件に関する議案の内容を決める権限と、その議案に関して議決権を
行使する権限のいずれを人事権と捉えるかの違いだと思うが、株主提案権なんて
ほとんど使われない状況を考えれば、前者を人事権と考えるのが妥当でしょ。

で、結局>>52は、何を主張してるの?
56馬鹿なんだから、まとめなくていいから:2009/05/09(土) 20:39:49 ID:ig/EDlKmO
だから、実質的なんて話したいのなら、「子会社の社長に理不尽な扱いされて、それでも居座る役員っていますか?」って話になるやん。

57奈菜氏:2009/05/09(土) 20:54:25 ID:rQOUzXHT0
繰り返しになるけど、結局何を主張してるの?
もったいぶらずに、馬鹿な俺にも分かるように説明して下さいよ。

話の端緒は>>50だから、親会社か子会社かには関係無く、社長には人事権が無いと主張してるのかな?
だとしたら、誰に人事権があるんですかぁ〜〜?
教えて下さいよ。お利口さん。
58まだ分からないの?:2009/05/09(土) 21:02:51 ID:ig/EDlKmO
日本語がおかしい人ですか?もう一度読み直してはどうでしょう。
59奈菜氏:2009/05/09(土) 21:05:57 ID:rQOUzXHT0
>>58
日本語がおかしい人かも知れませんが、自分では分かりません。
端的にあなたの考えを教えてもらえませんか?
人事権は株主にあると思ってるんですか?
60ななし:2009/05/09(土) 21:29:12 ID:fG5wGS3F0
要は簡単な話しじゃん。
大坪が「どれ潰そうかな〜、ああ、このPCCってやつ潰すかー」って決めたから
潰すだけ。
そういうことでしょ?
61名無しさん:2009/05/09(土) 22:09:30 ID:akwkCUx00
>>58
自分の言いたいことが相手に伝わらないのは、全て相手の理解力に原因があるって
ヒステリックなババァとか反抗期の中学生みたいな奴だな。

そもそも、「日本語がおかしい人ですか?」っていう日本語がおかしいだろwwwwwww

何度読み返したって、何が言いたいのか分からねぇよ。ヴォケッ
62...:2009/05/09(土) 22:36:06 ID:6bZXgvkGO
>>58
ぼくも あたなの いこうと わりかせまん
わりかすやい こばとで いって くさだい
63PCCの良くない部分がばれたな:2009/05/09(土) 22:54:53 ID:ig/EDlKmO
自分がズレていること分からないから、経営傾くんだよ。

どっちが可笑しいか理解できていないのに、多数な方につくんだよな。

その癖止めないと、いつまでも経営持ち直さないよ。

自分で考えようよ。馬鹿に流されないでね。
64名無しさん:2009/05/09(土) 23:01:56 ID:akwkCUx00
>どっちが可笑しいか理解できていないのに
そりゃ、どっちが正しいかなんて理解できねえよ。
だって、何言ってんのか分からねえんだもん。
分からないことの真偽は判断できないだろ。

で、俺からもお願いするけど、お前の言いたいことを簡単に教えてくれよ。
それを聞いて、"自分で考え"るからさ。
65名無しさん:2009/05/09(土) 23:21:25 ID:91k/YF51O
そんなの、言える訳ないやん。それを分かってて、何度も聞くなよ。優越つけないと、気がすまないのか?
66名無しさん:2009/05/09(土) 23:28:10 ID:N4HpfnXE0
>>65
なんで、言える訳ないの?
自分の考えがあるから書いてるんでしょ?

言いたいことがあるから書いてるけど、言いたいことは書けない。。。
思春期の乙女心か?www
67馬鹿の自覚しろよ:2009/05/09(土) 23:50:02 ID:ig/EDlKmO
書いてある分から読み取れない奴には分からんだろうな。

説明がされていないのではなく、あんたが読み取れないだけよ。
68名無しさん:2009/05/10(日) 00:04:59 ID:N4HpfnXE0
>>67
読み直しを要請された58以前の書込みは以下の通り。

50
>てか、子会社の社長だからってのは関係ないな。
>役員ってどうやって決めますか?

52
>だから、それは結果としてそうなる話であり、人事権の話を出すのは、違うでしょう。
>子会社の社長は、大株主ではないからやん。分かります?

56
>だから、実質的なんて話したいのなら、「子会社の社長に理不尽な扱いされて、それでも居座る役員っていますか?」って話になるやん。


以上から、文章を書いた人間の意図を最大限に斟酌すれば、実質論は別にしてあくまでも形式論の立場から
役員の選任の権限を持つのは、会社の社長ではなく株主総会であるということを遠回しに暗示している。

違う?違うなら、馬鹿って言ってくれて良いよ。
69名無しさん:2009/05/10(日) 00:32:43 ID:9M4F/gON0
>>67
>書いてある分から読み取れない奴には分からんだろうな。
>説明がされていないのではなく、あんたが読み取れないだけよ。

ごく一部の者にしか分からないような方法で、お前の言いたいことが埋められてるのか?
宇宙と交信してるのか?電波出ちゃってるのか?
その電波を受信できない人間のことを馬鹿と言うなら、
俺は馬鹿でいられることを本当に幸せなことだと感じるよ。
70元P:2009/05/10(日) 01:03:34 ID:9M4F/gON0
>>67
「言うこと聞かないと、こいつが火を吹くぜ!蜂の巣にしてやろうか!?」なんて言いながら、
上着の内側から人差し指を立ててるって感じだな。
71名無しさん:2009/05/10(日) 01:46:47 ID:ivInDw9T0
どうでもいいですよー
72名無しさん:2009/05/10(日) 11:00:06 ID:ZMbZ+1fu0
ばからしい。
どうせ、PCCは、潰れるんだろ。
73ななし:2009/05/10(日) 11:19:44 ID:xZenSpLMO
人を減らして黒字にして、生き残ります
74名無しさん:2009/05/10(日) 12:01:15 ID:ZMbZ+1fu0
また、偽装請負でか。
75マッハGoGoGo!:2009/05/10(日) 12:51:47 ID:/pXztSPr0
>>50
自然な考え方をするとPCC社長の選任はP本体の社長の意向が強く働くでしょ
今みたいな経営が悪い状況だと特にそうでしょう もうAさんの交代時期も
決まっていると思うね 株主総会ではそういう役員人事の承認をもらうだろうけど
完全子会社のPCCでは次期社長も含めた最終人事権はP本社取締役会が
掌握することになってると思うのが自然じゃないの?違うかな?
AVCドメイン担当役員がその任を受け持つでしょ
76マッハGoGoGo!:2009/05/10(日) 16:01:21 ID:/pXztSPr0
>>72
PCCがつぶれるのは 致し方ないかもしれないが
漏れは雇ってくれよ Pのどこかでさぁ それがPCC社員の願い。。
77ななし:2009/05/10(日) 17:23:25 ID:g80Wu8sP0
PCCに限った話じゃないが、終身雇用の年功型賃金モデルを
止めちゃえばいいんだよな。
これがあるから、偽装請負に依存する経営になり、正社員は40超えると
リストラが怖くて上役の顔色ばかり窺うようになっちまうんだよ。
ベース賃金は年収300万昇給も無いがリストラも無し。
それに出来高払い制で儲かったら500万とか
1000万とか上積みするカタチにすりゃーいいんじゃ。
78名無しさん:2009/05/10(日) 18:09:45 ID:zE19kOkG0
ほとんどの職種は成績を数値化するのが難しい。
人事は「納得性の高い新人事評価制度」なんてものを提唱するが、
大多数の従業員の納得を得られる評価制度なんてのは幻想でしかない。
部下は高い評価を得ようと上司の顔色を伺い、サービス残業も大盛況。
評価をする側の上司は、あまり極端な差をつけることに躊躇し、
極めて平均的な年功序列的な評価に終始する。
業績不振の時期は給与をバッサリ切られて、業績好調のときでも
給与の伸びはそれに比例しない。
現場の従業員達は不満爆発。
・・・・わずか3年でもとの年功序列型賃金体系に戻りましたとさ。。。

てな感じになるのがオチだろ。
79名無しさん:2009/05/10(日) 18:15:03 ID:XIgymeSs0
時機に無くなる会社なんだから、どうだっていいやん。
ウダウダ言ってる暇があったら、もう一度、自分を見つめ直して、今後の事を考えな。
80名無しさん:2009/05/10(日) 18:20:05 ID:zE19kOkG0
>>79
今後のことを決めたから、ウダウダ言ってるんだよ。
自分の居た会社が無くなるなんて、人生で何度も経験することじゃないからな。
せっかくの機会を楽しまないと。
81ななし:2009/05/10(日) 18:31:57 ID:g80Wu8sP0
>>78
ふむ、まあ、そのあたりの評定と利益配分が一番難しいところだけどな。

でも、年功型賃金というのは40年間ゆるやかにでも持続的に成長しないと
維持できないと思うよ。
でないと、40超えて平均より割高な賃金ゾーンになると、不況期のコスト
カット圧力をモロに受け続ける訳でね。こういうのはあまり精神安定上、
よろしくないと思うかな。
82名無しさん:2009/05/10(日) 22:15:58 ID:NV+gSCvnO
PCC、とっとと消えろ。
さて、自殺する奴もでてくるんだろうな。
83名無しさん:2009/05/10(日) 22:48:31 ID:48CVcwHk0
PCCが消えたら得するとこってあるんかいな?
84めでたい:2009/05/10(日) 23:08:55 ID:YXKAqkHhO
得することね〜
メリットは〜
オッサン臭が美野島から無くなる!

やった〜!

だいぶ臭いもん。加齢臭がすごい。
85名無しさん:2009/05/10(日) 23:14:03 ID:48CVcwHk0
>84
>得することね〜

得する”こと”じゃなくて、得する”とこ”なんやけどね。
86あーホントだぁ:2009/05/10(日) 23:22:52 ID:YXKAqkHhO
とこってなってるぅ〜!
見てなかったぁ〜!

大阪本社が一番嬉しいんじゃない?PCC無くなったら。
赤字が減るから。
87名無しさん:2009/05/10(日) 23:26:01 ID:48CVcwHk0
>86
>大阪本社が一番嬉しいんじゃない?PCC無くなったら。
>赤字が減るから。

確かにそーやね。
その通りやわ。
88名無しくん:2009/05/11(月) 00:01:36 ID:ZcJc5nws0
>>73
>人を減らして黒字にして

人を減らせば黒字になるのなら、もっと人を減らしてもっと黒字にすればいい。
そして最後の一人までも減らせば人件費がゼロになるのだから黒字額は最高になるだろう。
89 :2009/05/11(月) 00:22:56 ID:ELKbOMNR0
自殺は先月あったよな。。
かわいそうに・・・
90名無しさん:2009/05/11(月) 01:43:53 ID:eZis66VD0
ばからしい。
PCCなど、つぶしてしまえ。
91アホか!:2009/05/11(月) 07:02:55 ID:RX2KzTApO
人を減らしても黒字にならない。
もう遅い。
第一、そんな人を減らすって簡単にできるわけないだろ。
バカか。
92名無しさん:2009/05/11(月) 18:58:04 ID:7vzeGPG20
>>89

毎年、3万人が自殺してるんだから、気にするな。
93名無しさん:2009/05/11(月) 20:30:34 ID:75fus3kkO
>>92こいつキモい
94多分来年の桜は簑島では見られない:2009/05/11(月) 20:31:13 ID:W3q1xsCE0
>>89
どこでだよ? こんな 甘い緩い状況で自殺を企図するなどという馬鹿な考えはやめたまえ
給料さえ選ばなければ 仕事さえ選ばなければ食うに困らぬ。
この美しき世界を君は分かってないな。。合掌
95名無しさん:2009/05/11(月) 20:46:10 ID:7vzeGPG20
>>93

は?事実を言ってるだけだが。

http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm
96名無しさん:2009/05/11(月) 20:58:39 ID:75fus3kkO
>>95
プ
97名無しさん:2009/05/11(月) 21:11:08 ID:iIi5O/9g0
>>95
「事実を言ってるだけ」ではないだろ。

・毎年、3万人が自殺してる ← これは、事実。
・んだから、気にするな    ← これは、事実に対する(もしくは事実に基づく)評価。

お前が気持ち悪いのは、後者の部分だよ。
98名無しだよ:2009/05/11(月) 21:12:43 ID:ALp/Tp0K0
>>92 >>95
確かにそういう数字が各地で報道され、交通事故死者より何倍も多い自殺者を出す日本という
社会の問題が指摘されている。

>>93 >>96
深刻な事態を茶化すアンタのような人間が多いから自殺を減らすことが真剣に語られないんだよ。
99つーか:2009/05/11(月) 21:29:17 ID:RX2KzTApO
自殺のデータとか理屈っぽい話とかどーでもいいけどさ、PCCのせいか何か知らないが大切な命を失うなんてアホらしすぎる。

バカでも生きてりゃいいよ。
100名無しさん:2009/05/11(月) 22:13:55 ID:75fus3kkO
>>98やべぇおもしれえから真似してみよう
あーあ今日暑かったという社会の問題が指摘されている
腹減ったという社会の問題が指摘されている
でもメシ食うのめんどくせえから寝ようという社会の問題が指摘されている