【父さん?】NECエレクトロニクス その7【蘇り?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1部外者だけど興味津々
NECエレクトロニクスグループ専用スレッドです。

過去スレッド

【父さん】NECエレクトロニクス その5【マダー?】 →本当は6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1235196592/

【父さん】NECエレクトロニクス その5【復権】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1230389057/l50

【HD DVD】NECエレクトロニクス【BD】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1160826779/

【半導体】NECエレクトニクス【未来像】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1173785168/

【独立?】NECエレクトロニクス【奴隷?】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1187155986/

【残留?】NECエレクトロニクス その4【退職?】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1200574523/

【固定費削減】NECエレクトロニクス その4【管理職一掃】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1214580859/


他になんかあれば、各位ヨロ
2aaa:2009/04/17(金) 10:57:07 ID:UtzleNHF0
スレ上げ乙です。
ルネサスとの統合が実現したら大規模リストラが起こるんでしょうね。
国内の生産工場だけでも、NECエレ8ヶ所、ルネサス16ヶ所もあるみたい。

売上げ高で世界3位になるとか言われてるけど、工場の統廃合は
避けられないだろうし、不採算工場や成長性の見込みが薄い
5インチ・6インチの工場は閉鎖されるのでは?
こうなれば世界3位なんて???

統合するだけしてリストラしなきゃ赤字が増えるだけだから必ず
抜本的なリストラはあるはず。
でもルネサスは未だにグダグダ状態が続いてるみたいだし、単に
銀行からお金を借りる材料だったりして。そうなりゃ数年延命
して、その後は衰弱死を迎えるかだ。
3名無しさん:2009/04/17(金) 11:42:49 ID:ZB2Dt3/H0
それぞれ単体でも工場を余している状態なので、
通常リストラがあるべき。

ただ、ルネってリストラしない条件で合併時の税金安くしてもらったんじゃかったっけ?
あれは今度の合併後も有効なんだろうか?
4サストロニクス:2009/04/17(金) 16:59:35 ID:hNWNY2ua0
新会社は、ルネサスNECエレクトロニクスヌルポ、かな?
5舘岡:2009/04/17(金) 17:52:57 ID:Yh41LhXh0
私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院し死亡しました。
: :     信じる信じないは勝手ですよ。
6部外者だけど興味津々:2009/04/17(金) 17:56:15 ID:s01cSdcl0
>ルネサスNECエレクトロニクスヌルポ

なげーよw
冗談ついでに、それなら

「ヌルサス Nullsas」 でいいんじゃね?

Nから始まるし、印象はルネサスっぽい風合いだし、
これなら喧嘩しないでしょ。
欠点は温そうなとこw
7名無し:2009/04/17(金) 18:11:32 ID:6oZgnCLX0
新会社は東証1部上場しているNECエレのままで
ルネサスの名は無くなるか

NECエレの株は上がったなあ

ルネサス死すとも自由は死なず、、か
8名無しさん:2009/04/17(金) 18:19:31 ID:TwUt9TJp0
で?ルネサスとの経営統合は現実的にうまくいきそうなの?東芝みたいにまたフラれる
んじゃないの?そしてどっか適当な外資に売却されるのかな?
9全部合併して:2009/04/17(金) 18:22:46 ID:hNWNY2ua0
富士通東芝ルネサスNECエレクトロニクスサムスン
10名無しさん:2009/04/17(金) 18:34:25 ID:fn/TakGT0
>>9
> 富士通東芝ルネサスNECエレクトロニクスサムスン

富士通東芝ルネサスNECエレクトロニクスサムスンホールディングス株式会社
11_:2009/04/17(金) 20:50:36 ID:QlZZjtuY0
今日は舞根のキックオフだったんだが、やのっちは来なかったよ。
経営統合の会議で忙しいのかな。

どっかのJがニコニコしながら「車買い替えました(でもニッサン)」とか
「みんなでトヨタ車を買おう!」とか、ボーナス半減で買えるかってーの。
トヨタの時期HV商談ロストは笑って済まされないぞ。
12名無しさん:2009/04/17(金) 21:18:29 ID:N1LAK9xG0
>>7
その代わり、NECエレの本社ビルの名前は「NECルネサスシティ」に変更となる。
あまり代り映えしないが。
13基盤:2009/04/17(金) 21:21:31 ID:gOvJ64ON0
>>7
ルネサスの名前に愛着のある人間はいないだろうから
それで通っちゃうかもね。

帳簿上の処理だけだという話もあるけど
存続会社はNECエレだから
14基盤:2009/04/17(金) 21:26:39 ID:gOvJ64ON0
>国内の生産工場だけでも、NECエレ8ヶ所、ルネサス16ヶ所もあるみたい。

ルネサスのファブって、全然しらないけど
300mmの工場はどこにあるの?
知ってる人教えて。

しかし多すぎるよな。
これ三分の一にしないと。
15名無しさん:2009/04/17(金) 21:39:15 ID:fn/TakGT0
>>14
> 国内の生産工場だけでも、NECエレ8ヶ所、ルネサス16ヶ所もあるみたい。
>
> ルネサスのファブって、全然しらないけど
> 300mmの工場はどこにあるの?
> 知ってる人教えて。
>
> しかし多すぎるよな。
> これ三分の一にしないと。

同意です。
普通、企業合併といえば、平行して大幅な人員削減、こうじょう閉鎖などで余剰しさんを処分する方法が一般的です。
にもかかわらず、このスレッドで「やったー、すくわれた」などと喜んでいるコメントを見ると、非常に驚かされました。
経済学のエキスパートになれとは いいませんが、せめて経済の基礎くらい知っておいてほしいものです。
16名無しさん:2009/04/17(金) 21:58:54 ID:Wa/H1X+b0
どうせならキモンダよりもインパクトのある社名にしようぜ
17名無しさん:2009/04/17(金) 22:00:59 ID:vRRm2Dn90
キバンダとか
18ごくろうさま:2009/04/17(金) 22:18:06 ID:qnB8eN4I0
えろぴー”ダメ”もりー
NECエレッサンス
大きければ良いってもんじゃない。わかってるよね?
ダメが2つ(3つ)合わさったら、ダメの3乗になる。
収集つかなくなるの眼に見えてるジャン。
19名無しさん:2009/04/17(金) 22:21:02 ID:hNWNY2ua0
インテルに対抗してモーテル
20名無しさん:2009/04/17(金) 22:38:59 ID:mvDpnryG0
尿出る
21部外者だけど興味津々:2009/04/17(金) 22:56:54 ID:fBZLiIE60
>>14
トレセンティテクノロジーって世界初300mmウェハだった希ガス
今どうなってるんだか。
22それは:2009/04/17(金) 23:30:49 ID:C7DCabj20
>>14
那珂だよ
23名前:2009/04/17(金) 23:32:13 ID:C7DCabj20
実現したらの話だが、日立と三菱の資本が入っていて
NECエレのままってこたぁないと思ふ
24_:2009/04/17(金) 23:35:34 ID:bQ5MO43J0
エルピーダの二の舞になるのがオチ。
25:2009/04/17(金) 23:40:06 ID:5tz4MwMu0
じゃあ、ただのエレクトロニクス株式会社でいいんでね?
26名無しさん:2009/04/18(土) 00:06:28 ID:hNWNY2ua0
NECとエレの頭文字を取って、NEでいいんじゃないか?
27:2009/04/18(土) 00:07:22 ID:elDsfOHk0
同じものを作っているなら、大きいほど良い(鉄、材料系)
淘汰されるのは、営業、特約店、間接部門かな・・・
同じ売り先に行っていた人たちは可哀相だがね。
28ty:2009/04/18(土) 00:18:41 ID:gUS4u9Zy0
既に合併した所とさらに合併という事になると、とても組織力及ばず、ルネ側には手がつけられないだろうねぇ
結局さらに肥大化して赤字もさほど縮小できず、という様子が目に見える
それならとTを選んでもと言ってもあの赤字はつらいだろうね  規模が違いすぎるw
まさに負け組み同士で組んでも仕方ない(でも話は進んでますw)って状態ではないだろうか
サチったシェア取り合っても仕方ないんだけどねー
29名無しさん:2009/04/18(土) 00:19:02 ID:S4n85EG10
同じモノじゃなくて、互換性がない似たようなモノだから都合が悪い。
30名無しさん:2009/04/18(土) 00:26:57 ID:qbf7pzsf0
米農家と、トマト農家と、チューリップ農家が合併して、おらが村の農家でナンバーワンと威張ってるようなもんだ
31:2009/04/18(土) 00:31:08 ID:C5XjGQDm0
ルネサスから来ますた
32_:2009/04/18(土) 00:34:40 ID:eN0WOap70
登記上の存続会社は(上場会社だから)NECエレだけど、同時に社名をルネサスに変更なんて事は普通にあると思うが
33日本テレビ:2009/04/18(土) 00:39:25 ID:/jQoUBcI0
爆笑問題の太田 光さんは
「総理」どころか
選挙権と被選挙権を
もってらっしゃるのでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=z_LIakxCr9s&feature=related
34ぢゃぁ:2009/04/18(土) 01:14:35 ID:2EIBJpCc0
株式会社 ルネクトロニクス
35部外者だけど興味津々:2009/04/18(土) 01:21:25 ID:o3CyYewi0
株式会社 ネルネルネルネ
36基盤:2009/04/18(土) 02:04:00 ID:ReuG5V0g0
>>21
>>22
ありがとう。
NECエレとしては、鶴岡の2ndファブをほしがっているはず
だから300mmはどこにあるのかな、と思ったので。

でも、ルネサスは45nm以降はTSMCと聞いているので
そこでは65nmまでしか作れないんだろうな。
37名無しさん:2009/04/18(土) 02:04:58 ID:MkZiyexF0
>>35
不覚にもワロタwww
38基盤:2009/04/18(土) 02:10:36 ID:ReuG5V0g0
>>32

日立や三菱は半導体と手を切りたくてしかたがないのでは。
新会社の主導権はNECがとることに合意しているような
記事を読んだ気がする。

そう考えると、第三の名前の可能性はあるけど
ルネサスとなることはないだろう。
39部外者だけど興味津々:2009/04/18(土) 02:41:40 ID:BCnZEt+E0
>>37
wikipediaより
開発当初は「ねりっちょ」という名称であったが、
議論を練りに練りまくったところ「ねるねるねるね」となった。

ねるねるねるねは・・・ヒッヒッヒッ・・・
練れば練るほど色が変わって・・・うまい! テーレッテレー♪

ここのネルネルネルネが混ぜて美味くなるかは中の人次第、
草葉の陰から密かに応援はしてますよ。
40部外者だけど興味津々:2009/04/18(土) 02:43:55 ID:BCnZEt+E0
>>38
そうですよね、
彼ら(東芝、日立、三菱グループ)には
原発という電機屋としての本業がありますからね。
41テーレッテレー♪:2009/04/18(土) 03:01:57 ID:C5XjGQDm0
もぅ株式会社ねるね(コーラ味)、でいいや

いや、NELNEかNERENEかで揉めるからだめか・・・
42テーレッテレー♪:2009/04/18(土) 03:02:56 ID:C5XjGQDm0
アルファベット表記、ゲシュタルト崩壊しそう・・
43名無し:2009/04/18(土) 04:14:19 ID:9muSinVK0
いずれ台湾国営w
44名無しさん:2009/04/18(土) 04:46:08 ID:Hm3K55bi0
エルピーダと再合併して「エルピーダセミコン」
45.:2009/04/18(土) 04:49:10 ID:+T9p6QG00
株式会社 ハッピーハッピー(継続企業の前提に疑義あり)
46名無し:2009/04/18(土) 04:56:34 ID:9muSinVK0
ルネと合併したら社名にはNECは残らんと思うが。

当初株をどれくらいの率で保有するかは不明だが、
放出して比率を下げ連結からも外し、もしかしたら完全放出、
なんてのも可能性としては残すんじゃないの?
その時NECの名を冠していたら邪魔。
株を売却なり譲渡なりし易いというのは、上場側を存続側にするというののメリットの一つだろう。

実際、
DRAM事業で日立と統合する時「エルピーダ」にしたが、
その後日立はエルピーダの株を全部売り払った。NECもいまや5%未満しか持っていない。


予想はずばり、「エヌサス」だ。
47_:2009/04/18(土) 04:57:46 ID:4dn8iDCo0
「エヌファス」でいいじゃん
48.:2009/04/18(土) 05:02:13 ID:+T9p6QG00
「シリコン高畠」でもいい
49.:2009/04/18(土) 05:08:03 ID:+T9p6QG00
香ばしいページを発見

http://www.elicnec.com/priority-action/el/index.htm

これみて、傾向と対策を考えよう。
50sage:2009/04/18(土) 07:08:20 ID:PmehYBZJ0
合併されたら、基盤は真っ先に解体されるな。
51名無しさん:2009/04/18(土) 07:22:16 ID:rBNA9UnU0
合併したら、玉川N棟のロゴが新会社に替わるかな
それとも、追い出される?
52:2009/04/18(土) 09:45:53 ID:elDsfOHk0
1.検索しても見当たらない。日本を代表する会社名としてふさわしい。
2.日本電気 (日本の電気会社)と同じ語呂
3.元の会社の名前が入らないので、統合した感じが出てよい。
以上の観点から新会社の名称を「日本蝉婚株式該者」とします。
53名無しさん:2009/04/18(土) 10:11:49 ID:2EIBJpCc0
>>36
45nmも那珂じゃなかったっけな
54トトトのオッサム:2009/04/18(土) 10:26:14 ID:hM19GDlZ0
もう製造工程残して生き残るのは難しい。
かといって設計は入ってくる人材を見ると
ソフトウェア教育に力を入れた東南アジア・インドに適わない。

日本人駄目じゃん。
55名無しさん:2009/04/18(土) 11:00:27 ID:Mw5S9zsd0
手配師として生き残るんでしょ?
パワポとExcelで工程管理w
56名無しさん:2009/04/18(土) 11:32:31 ID:L1VOwfAH0
>>52
ださいよ
57トトトのオッサム:2009/04/18(土) 12:19:30 ID:hM19GDlZ0
手配師の仕事が出来る出来ないで昇進判断してた結果、
外注切りまくると実務に手が出ないだるまさんの手配師が余りまくってるな。
58舞根小僧:2009/04/18(土) 13:18:06 ID:LIUs8bpM0
>>11
社長にしてやるから舞根はルネに統一しろって言われているらしい
59名無しさん:2009/04/18(土) 13:21:46 ID:iB8PNqsN0
上の方の人たちのプライドや利害、目先の情勢だけで何万人の一生の生活
変えられてしまうのってなんかいや〜ね。
60名無しさん:2009/04/18(土) 13:42:42 ID:s/nV9Tr80
マイコン=ルネH、ASIC=N、パワー=ルネM
61hoge:2009/04/18(土) 13:42:47 ID:VbkSK3x10
>>6
「ヌルサス Nullsas」
この語感は2chっぽくていいな!!

62名無しさん:2009/04/18(土) 14:20:22 ID:/A0WLZBk0
>>59
でも資金がつきたら倒産だぜ
スポンサー見つけるか、利益を出さないと
63:2009/04/18(土) 18:18:21 ID:elDsfOHk0
>>56
ダサい会社だから仕方ないと思うのだがなぁ〜
世は自分のポジションしか頭にないズラww
64基盤:2009/04/18(土) 20:34:34 ID:ReuG5V0g0
>>46

>放出して比率を下げ連結からも外し、もしかしたら完全放出、
>なんてのも可能性としては残すんじゃないの?

当然そうなのだが、そうする可能性が強い順番は
三菱 << 日立 < NEC
と推測している。

つまり、この中では半導体事業に一番好意的なのはNEC
じゃないかと。
逆に、三菱なんかは重電でちゃんと利益でてるから
半導体なんてお荷物でしかないだろう。
日立(多分東芝も)これから重電にシフトしようと
しているんだろ。

そうすると、相対的に半導体をひきうけやすいのは
NECになるよ。

もちろん、みんな見放して昔NECエレの株をもってた
ペリーみたいなところに売られる可能性はあるけどね。
65基盤:2009/04/18(土) 20:36:01 ID:ReuG5V0g0
ごめん、手放す可能性が強い順番だから

三菱 >> 日立 > NEC

だね。逆だった。

66 :2009/04/18(土) 21:36:21 ID:q2q1hONt0
>>59
会社なんてそんなもの。
もう何年も前に受けた教育だから詳しいことは忘れたけど、
トップに近い人が教育係としてやってきて、「人間年とると欲が薄れる
なんて嘘だよ。名誉欲だけでしか生きてないよ」と言っていたのを思い出す。

今回のルネの話でも「また日経だから嘘じゃね?」という意見も多いけど、
今までのニュースだって、話が出たけどご破算になっていたことが多かった
んじゃないのかな。だってこの先うち単独ではやっていけないもの。
少なくとも外部から見れば「何でお前らすぐ底に崖が迫ってんのに、
ゴタコタやってんの、死ぬの?会社潰すの?」という感じだと思う。
でも○○bit DRAMを作るというだけで済んだエルピーダでもNECと日立の
たすきがけ人事では揉めたそうだから、うちとルネとではもっと修羅場が
待っていそう。

社員は「お前ら、会社の危機ですよ、フレックスなんていってる場合じゃないですよ」
と言われるけど、「会社の危機ならポストとか、面子とか言ってる場合じゃないですよ」
と言い返してやりたい。
67名無しさん:2009/04/18(土) 22:05:03 ID:2EIBJpCc0
>>64
三菱はルネ創設時に儲け頭のパワー半導体のみ残したからな。
他の半導体事業には興味ねーだろう。

68名無しさん:2009/04/18(土) 22:33:52 ID:L1VOwfAH0
ルネに商談をとられてもまあいっかとなりそうだな
69:2009/04/18(土) 23:02:00 ID:elDsfOHk0
>>66
人は年とともに(余命が短くなるほど)欲深くなる。
特に人の上に立てば立つほど、上り詰めるとの・・支配欲が・・・抑えきれん。
ワイも年じゃが、やりたくてやりたくて堪らん。
なんとかならんかのぉww
70名無しさん:2009/04/18(土) 23:10:01 ID:SioMhCeD0
PM以上J未満のやつら、ルネと統合されたら整理しないとな
71ななし:2009/04/19(日) 00:27:01 ID:FzUFTauS0
>>70
TMも整理が必要だろ
無駄におおすぎ
72_:2009/04/19(日) 00:51:02 ID:03hwPsE20
役割Gは人多すぎ。
N特有の“名ばかり管理職”が多すぎる。
なんでこういう無駄を切らないんだ?
73_:2009/04/19(日) 02:30:37 ID:1LAXtWuY0
中島社長はルネと合併して高額の報酬をもらい顧問に退いて楽隠居ってつもりだろ。
「退路を断つ」とは社員に対することだったんだよ。
社長にとって所詮社員は道具にすぎないのさ。
そもそも社長の椅子だって戸坂に譲ってもらったしな。
実力で手にしたものではない。
いまどき「飲みニケーション」なんて口にする社長がどこにいる!?
74名無し:2009/04/19(日) 08:00:47 ID:9VwuuVh50
>>64
財力の順は

日立 >> 三菱 > NEC

今回ルネが傾いた時、日立が約300億円、三菱が約240億円キャッシュをぽんと出して資本注入している。
これは手切れ金のつもりでは?
ちなみに一番カネないのがNEC。もしNECが新会社の主導権とったら、傾いても助けることはできまい。
たぶんいよいよ危くなる前に日立も三菱もNECも株放出だな。

エルピーダは台湾が助けてくれるみたいだが、これで失敗したら、もうこりごり、ってんで拾ったりしないだろうね。
75 :2009/04/19(日) 09:34:02 ID:5UfWh6hX0
未だかつて、弱者同士の合併がうまくいった試しはないよ。
この合併は、必ず失敗すると思う。
76名無しさん:2009/04/19(日) 09:51:51 ID:38p3VME40
成功させるための合併ではない
身の程を知ったほうがよい
77_:2009/04/19(日) 09:52:21 ID:U8qNvV400
赤字+赤字=赤字
78基盤:2009/04/19(日) 10:12:56 ID:XUDXpGb90
>>74

>今回ルネが傾いた時、日立が約300億円、三菱が約240億円
>キャッシュをぽんと出して資本注入している。
>これは手切れ金のつもりでは?

そう、やっぱり手を切りたくてしかたないんだよ。

>ちなみに一番カネないのがNEC。もしNECが新会社の主導権とったら、
>傾いても助けることはできまい。

頼りはエルピーダも申請を検討している公的資金だな。
そこまでおおきくなったら、国もみすみすつぶせないだろう。
79侵入社員:2009/04/19(日) 12:31:00 ID:3oRjaRxa0
:そこまでおおきくなったら、国もみすみすつぶせないだろう。
そういうことなんだろうね。
半導体会社の数が減るほど、日本の半導体を守る=当該会社を助ける、になるし
会社の規模が増すほど、雇用を守る=当該会社を助ける、になる
民間企業として出来る限りの努力をやりました…的なポーズにもなって、
マスコミの扱いが大きい今ならば、公的な助けを請いやすくなるかもしれん
80基盤:2009/04/19(日) 12:48:50 ID:XUDXpGb90
エルピーダの時にNECと日立のたすきがけ人事やって最悪で
坂本さんが社長になって息を吹き返した経験がある。

社員としては、上層部がいくらバカで自分のことしか考えていないと
いっても、さすがに今回の合併で同じことを繰り返すほど愚かじゃないと
信じたいというのが今の気持ちだが…。

でも、そこまでバカのような気もするね。
81ごくろうさま:2009/04/19(日) 17:05:23 ID:E7+JkO/z0
>>80
エルピーダの時より、三菱が入っている分、余計に始末に負えない。
外から強力な社長を引抜いて据えないと収拾つかないのは既に見えている。
(会社規模が大きくなって、更に全体の把握が難しくなる点も有る)
治めるには、強権も必要になるだろう。

これ無しには、今より悪くなるのは必至。
82名無し:2009/04/19(日) 17:17:05 ID:MoY6j13y0
なんで三菱が入ると始末におえないの?
日立とNECだけなら収集がつくってこと?
83_:2009/04/19(日) 17:30:38 ID:yk9uurUo0
K藤とかS藤とかの役員が居座ったままじゃ何も変わらないだろ。
84基盤:2009/04/19(日) 18:19:52 ID:XUDXpGb90
>>82
単に数が増えているからってだけでしょ。
まあ、今回三菱は手を切りたいってことだけで
口をだしてこないかもしれないけどね。

>>81
そう、強権。
外から、外国人社長つれてくるくらいじゃないとダメだね。

だから、個人的にはペリーに買収されて切り売りされたら
いいのにと思ってたんだけどね。

少なくとも、こうやったらダメというやり方は
エルピーダの時をみても明らかだ。
それでも、それを繰り返すほど愚かなのか
ということだね。
85名無し:2009/04/19(日) 18:51:56 ID:9VwuuVh50
国が潰せないとか、半導体がそんなたいそうなモンかね。
思い上がりだと思うな。

エルピーダだってそんなに大事なら、台湾に渡したりせんだろ。
86名無し:2009/04/19(日) 19:32:37 ID:9VwuuVh50
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090419-OYT1T00049.htm

だってさ。飛ばしの可能性もあるけど。
87ごくろうさま:2009/04/19(日) 20:07:44 ID:E7+JkO/z0
>>82
エルピーダとの比較だから、プラス三菱
三菱が悪いと言うことではありません。
2社(日立とNEC)でダメなのに、更にもう一社加わって何で良くなる?
88:2009/04/19(日) 20:15:04 ID:pe6Hjjlq0
HMNなら、まだ平和だろ。
Hの仮装敵のTとか、Nの仮装敵のFとか合流したら、とんでもないことになる。

89RH:2009/04/19(日) 20:37:39 ID:D7t8rB430
親睦深めるために、出身対抗でソフトボール大会でもやろう(`・ω・´)
90名無しさん:2009/04/19(日) 20:54:59 ID:38p3VME40
ロームから社長を呼ぶか
91_:2009/04/19(日) 21:05:28 ID:yk9uurUo0
ロームスレを見ると…
92名無しさん:2009/04/19(日) 21:48:07 ID:ddkHPEaM0
>>89
いや、ソフトボールとバトミントンの複合競技というのはどう?
93:2009/04/19(日) 21:54:36 ID:uKowDRxz0
>>86 国がやりそうなこと。ただそれだけ。
94トトトのオッサム:2009/04/19(日) 22:58:32 ID:kzi8z33t0
>>86
先端技術を残したところで製造に関わる大半の
特筆するべき技術もなく、
今やアジア諸国の熱心な若者ほど熱意も無い、
高い給与水準の日本人の雇用を
支えられるかは別問題だよ。
95基盤:2009/04/19(日) 23:16:33 ID:XUDXpGb90
>>86

なんでこの時期にこんな話がでるのかわからんが??
政府の話だから、タイムラグが相当あるということだろうか。

今必要なのは、こんなことじゃなくてキャッシュだよ。
96名無しさん:2009/04/19(日) 23:22:06 ID:38p3VME40
統合の正式発表はいつ頃になるかね?
97ダメポ:2009/04/19(日) 23:23:53 ID:l53dU6a60
187 名刺は切らしておりまして 2009/04/19(日) 22:53:12 ID:aSJ42yAo
世界の半導体生産能力は、200φ換算で600万枚/月くらいで、歩留まり考慮しても、年間6000万枚は行くはず。
50nmプロセスなら、エルピーダ公表の値で1GビットのDRAMが40mm^2くらいだから、700個くらいとれる計算。
世界の半導体生産を、全部をDRAMに振り向けたら、6000万枚/年×700個×1Gビット÷8≒50億Byte/年になる。
地球上でDRAM搭載機器を買える人口が20億として、全員が、毎年2GBのDRAMを買ってくれないとペイしない。
あるいは、インテルのCore2 Duoは、45nm世代だと140mm^2くらい。
これも同じ計算で、
6000万/年×200個=120億個/年
地球上でCore2Duoを買える人口が20億として(ry
もちろん、これは旧世代の工場含めた生産力だし、NANDフラッシュとか、他にも大量に使われる半導体はあるわけだが、
今の半導体生産工場が、全部22nm世代になったら、面積は長さの二乗だからチップサイズは1/4になって、生産量はこの4倍だよ?
今主力の300φウェハを450φなんかにしたら、さらに2.25倍になる。
どう考えても、超設備過剰時代に足を踏み入れてないか?
98担当:2009/04/19(日) 23:29:30 ID:RK/v+IUP0
九州の山口工場が閉鎖になるのはいつだろう
先行き不安だな
間違いなく転職が余儀なくされる。
99_:2009/04/19(日) 23:37:55 ID:2nMmqrvf0
山口はなくならないってよ。
川尻と関西とローズビルの5インチラインを山口に集約だって。
100基盤:2009/04/19(日) 23:51:46 ID:XUDXpGb90
>>99

くだらんこと突っ込んで悪いが
5インチでなくて、6インチだ。

それになくならないっていうのは、NECエレの計画であって
統合後はどうなるか、全くわからんぞ。
101名無しさん:2009/04/19(日) 23:58:03 ID:38p3VME40
今 稼働率で困っているところはなくなる
102名無しさん:2009/04/20(月) 00:00:08 ID:LIDXt86Q0
 札幌市の布広義雄(ぬのひろよしお)は、
元北海道教育委員会職員で、在職中は公金詐欺
(裏金作り)や職場イジメ(パワハラ)をして
いた。ところが、、北海道教育委員会は、布広を
処罰するどころか、「臭いものに蓋」で不正を
隠ぺいしようとした。
 北海道教育委員会の不正隠ぺい体質は許し難い。
 そして、不正を隠ぺいして出世したのが前田利明だ。
103エヌピーダ:2009/04/20(月) 07:49:35 ID:3X07y42G0
やっぱ、増資は避けられないかな?
仕方ないか・・・
104_:2009/04/20(月) 08:25:15 ID:rdCJuR6IO
>>103
合併してから顧客と装置メーカーに増資引き受けをしてもらえば?
105 :2009/04/20(月) 22:19:06 ID:RyQFGbkO0
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090420-OYT1T00865.htm

急にうちとの経営統合話が出てきたと思ったら、ルネも苦しいみたいね。
まあ、親会社が何とか資金繰りしてやろうと考えてるだけましか。
うちなんて、フレックス廃止を押し付けられただけだもんね。
106_:2009/04/20(月) 22:23:38 ID:xnNnVgaW0
ルネスレによると今のままだと9月には運転資金が尽きて倒産だとか。
107部外者だけど興味津々:2009/04/20(月) 22:39:09 ID:bTiIHnom0
このままルネ逝くのまってたらマイコンシェアいただきという美味しさ、
とか、そういうことにはならないんですかね。
まあ他所にも流れるけど。
DRAMみたいに我慢大会というか熱湯コマーシャルというか。

合併と統廃合・リストラというのがNさんとしては最適解なんですかね。
108名無しさん:2009/04/20(月) 22:41:24 ID:zpUPn6Bu0
アシストテクノロジーズジャパン株式会社
会社更生手続開始申立てに関するお知らせ各位
http://www.asyst.co.jp/news/news_090420.html
109基盤:2009/04/20(月) 23:18:44 ID:QqhhMXb90
>>107

>このままルネ逝くのまってたらマイコンシェアいただきという美味しさ
>とか、そういうことにはならないんですかね。

NECエレとしては、統合していらんファブや管理職抱え込むより
だまって逝くの待ってた方が得だよな。
とにかく半導体は供給過剰なので。

恐らくはライバルであっても、妙な連帯感もあり
国の意向もあって、逝くのを黙って見ているわけに
はいかないのではないか?

110  :2009/04/21(火) 01:23:26 ID:bt6PpCUn0
>>109
ルネが逝くような状況なら、うちだって安泰じゃないだろう。
キャッシュフローがつきて、黒字倒産する会社も出るんじゃないかという
今の金融状況だ。赤字会社なら尚更。
少なくともチキンレースを仕掛ける余裕は無いと思う。
111  :2009/04/21(火) 01:51:43 ID:bt6PpCUn0
一応訂正。

× キャッシュフロー
○ キャッシュ
112名無し:2009/04/21(火) 07:22:03 ID:TklNJ7fh0
113基盤:2009/04/21(火) 21:19:30 ID:+0VT1JCv0
>>110

確かに安泰ではないが、相対的にはマシだよ。
ルネサスは赤字3倍だからね。
114部外者だけど興味津々:2009/04/21(火) 21:56:09 ID:C6EGkVgV0
>>113
我慢しきれれば、ですね。
でもQimondaみたいにズルズルすると、
ちょっと本チキンレースになりますね。
(Qimondaどうなるんだろうか)
115ケツ-1MAX:2009/04/21(火) 22:21:58 ID:dDzuGIkg0
業務設定だのの納期や成果に関しては厳しいくせにちゃんと納期守った業務についてd判定だったので文句言ったら
「それがc判定になっても総合評価はかわらね〜から別にどうでもいい」だと。
がんばって仕事したのにそういうこと言うんですか、ああそうですかそうですか。
他の業務も納期遅れただなんだでd判定、総合でももちろんd判定だと。財形の積立金払えねーよw

ま、いっか。どうせもらえても1.15ヶ月の一時金だ。
ここまで適当に評価されるならこの上期は思いっきり手抜いて仕事してやるわ、けっ。
こんな給料でストレスためるなんて大バカヤロウだな。
モラ〜ルが低下するとか組合が言ってたのはこのことなんだなw

半年後の面接じゃもっとボロクソに言われるだろうからその時会社辞めて田舎に帰って気楽に百姓でもするわw
116_:2009/04/21(火) 22:36:32 ID:6ZbDSIFQ0
俺の場合、誰がどう見てもA評価の業績を、上司のTMがなんだかんだとイチャモンつけてC評価にしやがった。
激しく抗議したけど「僕の目からはCにしか見えないから」と受け入れられず。
上司の主観だけで評価が決まるなんてやってられねーよ。
どこが成果主義だよバカヤロウ。
117基盤:2009/04/21(火) 22:36:39 ID:+0VT1JCv0
>>114

順当(?)にいけばどんどん潰れるのだろうが。
変に救いの手を伸ばして延命させると大変だ。

あちこち、公的資金検討しているからね。
118名無しさん:2009/04/21(火) 22:38:15 ID:jelsoC330
>>116
> 俺の場合、誰がどう見てもA評価の業績を、上司のTMがなんだかんだとイチャモンつけてC評価にしやがった。
> 激しく抗議したけど「僕の目からはCにしか見えないから」と受け入れられず。
> 上司の主観だけで評価が決まるなんてやってられねーよ。
> どこが成果主義だよバカヤロウ。

あなたはどう見てもCです。
早くしぬか退職するか してください。
あなたの存在自体が会社の迷惑です。
119ケツ-1MAX:2009/04/21(火) 22:41:12 ID:dDzuGIkg0
>>118
俺の存在も多分会社の迷惑なんだろうな。
早く死んだ方がいいね。
明日東横線にでも突っ込もうかな。
120_:2009/04/21(火) 22:50:46 ID:6ZbDSIFQ0
わざと低い評価をつけて退職に追いやってるんだろうな。
そりゃ>>118みたいな社畜しか残らないわけだ。
121名無しさん:2009/04/21(火) 22:51:46 ID:S30ks98U0
いいなー、俺なんてCとDだけにしたら怒られたぞ。
上が邪魔したから未達だったのに、その通りに書いたら無理やりAにさせられた。
どうせ1.15ヶ月だし、来期までいるつもりないから、どうでもいいんだけどね。
122 :2009/04/21(火) 22:58:50 ID:oCdAE6tN0
この業界で今期に利益出してる会社って有ったっけ?
国内国外問わず。TIがぎりぎり益出してたぐらいかな?
123:2009/04/21(火) 23:14:38 ID:Ns2rG6de0
ローム
124:2009/04/21(火) 23:22:20 ID:+ytMLI6b0
187 名刺は切らしておりまして 2009/04/19(日) 22:53:12 ID:aSJ42yAo
世界の半導体生産能力は、200φ換算で600万枚/月くらいで、歩留まり考慮しても、年間6000万枚は行くはず。
50nmプロセスなら、エルピーダ公表の値で1GビットのDRAMが40mm^2くらいだから、700個くらいとれる計算。
世界の半導体生産を、全部をDRAMに振り向けたら、6000万枚/年×700個×1Gビット÷8≒50億Byte/年になる。
地球上でDRAM搭載機器を買える人口が20億として、全員が、毎年2GBのDRAMを買ってくれないとペイしない。
あるいは、インテルのCore2 Duoは、45nm世代だと140mm^2くらい。
これも同じ計算で、
6000万/年×200個=120億個/年
地球上でCore2Duoを買える人口が20億として(ry
もちろん、これは旧世代の工場含めた生産力だし、NANDフラッシュとか、他にも大量に使われる半導体はあるわけだが、
今の半導体生産工場が、全部22nm世代になったら、面積は長さの二乗だからチップサイズは1/4になって、生産量はこの4倍だよ?
今主力の300φウェハを450φなんかにしたら、さらに2.25倍になる。
どう考えても、超設備過剰時代に足を踏み入れてないか?
125名無しさん:2009/04/21(火) 23:27:35 ID:Ww9rYOOH0
>>123

ロームは2年ほど前から利益率が落ち続けていてヤバイ状態だよ。
人材使い捨て会社の天下はそうそう長続きはしない。

常に限界までコスト切り詰めてる状態だから
この局面では打つ手が無い。
126基盤:2009/04/21(火) 23:52:55 ID:+0VT1JCv0
>>125

そんなこといっても、このご時世で
赤にならないってのはすごいよ。

まあ、社員になりたいとは思わないけどね。
127基盤:2009/04/21(火) 23:56:44 ID:+0VT1JCv0
>>121

競争力のある人材はどんどん転職しろ。
社長の言っていることが本当なら
その方がこの会社のためでもある。

いまは緊急事態だから、キャッシュが最重要
未来よりも今の資金繰り。
だから、若かろうが、優秀だろうが
とにかく人が減ってくれることが大事。
128:2009/04/22(水) 00:15:19 ID:k/TsCADb0
15年で5つの職場をたらい回しの俺は評価されてんの?疎まれてるの?
それが判ってない時点で死ぬべき存在なの?w
129z:2009/04/22(水) 01:29:02 ID:7GVOFnbN0
はっきり言ってエレクトロニクス業界は仕事としてつまらんよ
働きに対するリターンが少なすぎるよ
130名無し:2009/04/22(水) 04:34:34 ID:xR5be+Wg0
たぶん評価にも予算があるんだよ。
A何個、B何個、C何個、...

賞与予算に収まるようにって。
131名無しさん:2009/04/22(水) 06:07:15 ID:U/bOmJoD0
>>130
たぶんじゃないってw

>>129
仕事は面白いと思うぞ。日系企業はリターンが少ないけどな。
力があれば外資に行きな。仕事のできる日本人は重宝されるぞ。
132名無しさん:2009/04/22(水) 10:20:36 ID:O3dBcqpN0
>>129
働きのリターンと仕事の内容は別じゃね?
製品開発が好きなら金にはならんが楽しいぞ。
133名無し:2009/04/22(水) 18:45:20 ID:u8QYaEft0
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 統合発表まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

134___:2009/04/22(水) 18:51:08 ID:7VMSn5HD0
こんなに早く帰ってくるとすることないな・・・・
何か勉強でもしよっと
135uPD774:2009/04/22(水) 19:18:03 ID:Vx+in/+i0
もまいら大変だな。

俺はBつけてだしたら、Sに変えろって指示された。
普段は何もしないMだが、こういうことはしっかり
やってくれる。
136基盤C評価クソ野郎:2009/04/22(水) 19:22:06 ID:A2FqKb730
>>115-116
お前ら悲惨だな。
うちの事業部でも朝鮮目標とか言うワケのわからんインジゲーターを導入して
ますます意味わからん評価方法になって半年後が心配だ。
みんなB目標達成して安心してるから極めてB目標の取りにくい制度に変更するのだと。
そうは言っても今の目標設定ではB判定で精一杯なんだがな。
確かにたった1.15花月の茄子を決めるだけだから大して気にならんけど。

あんた成果成果って言うが、成果って一体何なのね by 菅原文太(>>115なら気持ちはわかるだろう)。
うちの朝鮮目標もGMの超主観的な基準になりそうだし。
ま、何とでもなれ。こんなストレスフルな仕事するよりはコンビニのバイトの方が精神的にマシだし
長生きできそうだ。
137NECエレはC:2009/04/22(水) 20:36:10 ID:63xJpujE0
統合したら何千人リストラするのかな。吸収されて跡形もなくなる〜。おっちぶれ〜。
SもCも関係ない百姓で自給自足のほうが気が楽だよ。
138名無し:2009/04/22(水) 21:29:37 ID:foHsSbHT0
>>136
上司の主観でしかきまらないからな
甘い上司か厳しい上司かで同じことやっててもまったく評価は違う

裏方仕事を認める上司もいれば、認めない上司もいるし
まったくもって成果主義になっていない
139_:2009/04/22(水) 21:40:04 ID:8Q2EQdFx0
>>130
たぶんでも何でもなく相対評価でSが何%、Aが何%、Bが何%と決まっている。
原資に収まるように調整されてるんだよ。
140名無しさん:2009/04/22(水) 21:46:00 ID:yCu99rv+0
>>139
> >>130
> たぶんでも何でもなく相対評価でSが何%、Aが何%、Bが何%と決まっている。
> 原資に収まるように調整されてるんだよ。

いや、それは皆 知っていますし、何度も説明を聞かされています。
ていうか、賞与の げんしを先に決定していない企業なんて存在しないと おもいます。もはや社会常識のレベルです。
なぜ、この人だけ知らないのか不思議です。
141基盤C評価クソ野郎:2009/04/22(水) 22:06:59 ID:A2FqKb730
>>140
同じ賃金労働者じゃないか、ねちねち人のことを言うなよ。
この会社はどうせ上死の主観で給料やら茄子やらが決まるんだよ。

しかし評価って難しいわな。管理職の仕事の3分の1は部下の評価に費やされてもいいんじゃねーのか?
それぐらい部下の評価は重要だ。さもないと今のELみたく優秀な人材にそっぽを向かれちまうわな。

まあ俺はなんだかんだ文句言ってるくせして誰が見てもC評価のウンコ野郎ですがorz
142SAGE:2009/04/22(水) 22:08:12 ID:IAKEqArY0
社内のイントラネットは一般のプロバイダー並みの
 料金でおどろいた。情報システムxxxは
国家で言う赤字のない財団法人のようなものか。
143_:2009/04/22(水) 22:31:21 ID:8Q2EQdFx0
>>140
無知を指摘されてそんなに悔しい?
144NECエレ苦トロ煮糞:2009/04/22(水) 22:51:19 ID:HMrfbjZm0

     だ  れ  か     か  ね     た  の  む



                   NECエレ苦トロ煮糞
145基盤:2009/04/22(水) 23:14:22 ID:24CKiGZH0
>>131
金銭的には、ハイリスク、ローリターンだよな。

これからも、今回みたいに、担当で専業主婦・子持ちだと生活さえ
できないような給料になったり、倒産するリスクは高いが
会社が莫大な利益をあげたとしても、サラリーマンだから
もらえる給料はたかがしれている。

それでも、日本で半導体の技術開発をするなら
ここに残らざるを得ない。(他社も似たようなもの)

しかし、意味不明なのが、法務とか人事とかの
文系スタフ部門の人間。
どこの会社でも働けるのに、あえてこんな絶不調の会社・業界
にとどまるのはなぜ?
146担当:2009/04/22(水) 23:26:59 ID:HDMRyUUP0
今回何も考えずに全部Aで出したらOKもNGも何も言われなかった。
昔Bで出したら、何か達成したことは無いのかって
必死に聞かれてびっくりした記憶がある。
TMは上に対して部下の良さをアピールしないと
管理責任になるのか?とか思った。

まあ、裏では下げられているんだろうけど
下げているなら下げているで教えてもらいたいなぁ。
147_:2009/04/22(水) 23:31:57 ID:8Q2EQdFx0
給与明細の昇給額や賞与の成績分を見てみな。
標準額と同じならB評価だ。
148名無しさん:2009/04/23(木) 00:11:45 ID:U1QWpY/H0
>>144
お前FMLだろ。巣から出て来ンな。
149名無し:2009/04/23(木) 06:53:44 ID:6g3gus+k0
>>140
>いや、それは皆 知っていますし、何度も説明を聞かされています。

公式にはそんな発表は無いはず。
公式にはやればやっただけ報われることになっている。
実際には違うが。
150名無し:2009/04/23(木) 08:27:31 ID:j23TvSKI0
いくら評価されても、無い袖は振れない訳で。
151名無しさん:2009/04/23(木) 18:39:46 ID:kIx2PFQM0
たかが1.15ヶ月の賞与のことでこんなにもいがみ合うなんて・・・
今は一致団結して南極に向かうべき時ではないのか?
152名無し:2009/04/23(木) 19:57:34 ID:oV1AKDnS0
たかが1.15だから、
じゃないだろ、
たかが1.15になってしまったから、
だろ。

しかも管理職はわずか5%〜7%カットという噂。これじゃ不満も高まる罠。
153基盤:2009/04/23(木) 20:30:38 ID:f6wo3nm10
よほど下の人間を排除したい理由があるのだろう。
何かはよくわからんが。

今回は担当が極端にダメージ大きいからね。
154名無しさん:2009/04/23(木) 21:36:48 ID:CNSURtpK0
>>152
気にするな。ただの噂だ。

・マネージャの給与カット率は担当主任の比じゃない。
・Vワーク主任の方が給料高いんじゃないかな?
・年々給料が減って大変だよ。

どのマネージャからも判で押したように同じ答が返って来るだろ?
だから気兼ねなく働いてくれたまえ。
155印貢:2009/04/23(木) 21:53:12 ID:03a1oMfT0
管理職の茄子は年間2か月だってさ。
156舘岡:2009/04/23(木) 22:01:30 ID:D1I+o8ir0
なわけない
157名無し:2009/04/23(木) 22:01:42 ID:OWdGiNZG0
トヨタが管理職60%カットとかエルピーダの役員が報酬カットとか、
色々ニュースがある中に、NECは管理職5%〜7%カットというのが混ざってるんだな。
リークでも発表でもすればいいのにな。
本当はいくらもらってるんだろう?
158テレ東:2009/04/24(金) 06:17:49 ID:z/pi3kUV0
テレ東モーサテにて、ルネサスとNECエレが来春めどに統合で合意だって。
形は合併と言う形が有力。ルネサスをNECエレが吸収するだと。
159名無しさん:2009/04/24(金) 08:07:31 ID:kgx1k7Od0
吸収後は、NECの連結なんだろうか?
NECは半導体に拘っているね。
命取りにならないのだろうか?
160名無し:2009/04/24(金) 09:42:43 ID:MtGi5rPO0
存続会社はNECエレだが、実質はルネサスにNECエレが合流だろ。
赤字のルネサスを上場させるための日立・三菱の策。
161名無しさん:2009/04/24(金) 12:19:47 ID:m6lRO6tt0
その上に東芝や富士通まで合流したりして・・・。
162:2009/04/24(金) 13:50:55 ID:qlTEDMaUO
大本営発表はまだ?
てか日経新聞以外はまだ何もないな。
163舘岡:2009/04/24(金) 16:18:49 ID:Ir+TcH7Z0
発表されたよ
164名無しさん:2009/04/24(金) 17:41:27 ID:YPU1iU1n0
で、2011年満期の総額1100億円(転換額:9,860円)の
転換社債はどうするんだ?

新会社で継続して2011年にアボーン??
165名無しさん:2009/04/24(金) 18:43:06 ID:yJt8lrIw0
公的資金で救済。絵はできてるよ。
166ケツ-1MAX:2009/04/24(金) 19:45:38 ID:OoQYKPh80
労働組合のアンケートで「くだらねえ広報誌を紙で配布するな」と意見したら早速採用されたようだ。

文句は言ってみるものだね。
上司以外には。
167_:2009/04/24(金) 19:56:43 ID:6OUJbD1E0
ルネと合併しトヨタの商談は全部ルネへ
NECELはあぼーん
168:2009/04/24(金) 20:16:40 ID:7WvggP+qO
>>167
発注迄の仕組みを知らない社外の方
169名無しさん:2009/04/24(金) 20:55:52 ID:PEG4vgN80
かなりの人数が高崎に転勤だな
170名無しさん:2009/04/24(金) 21:12:37 ID:XK42qPza0
高崎ならソフトの上野選手が見れるぞ。
171ケツ-1MAX:2009/04/24(金) 21:32:47 ID:uo5qFRnD0
上野じゃ抜けねえ
172_:2009/04/24(金) 21:45:29 ID:6OUJbD1E0
>>168
トヨタの次期エンジン制御マイコンをルネサスに取られたのをご存じないようで。
173名無しさん:2009/04/24(金) 22:35:03 ID:DRcwCui00
大幅な踏み上げで各工場では緊急増産体制に入りつつある(工場によっては過去最高水準)。
だのに本社はみみっちい額の経費削減策を未だに議論中。

数ヶ月先を見越した経営をしろとは贅沢なので言わないが、
数ヶ月前を見た経営を常にする経営者て何なんだろうか。
174:2009/04/24(金) 23:02:44 ID:32yLZ/Wc0
毎日にも出たね。
てか日経の記事のままだけどwwwww
175:2009/04/24(金) 23:20:55 ID:FGbd6hON0
手取りで月50万の給料クラスってどの役職あたり??
176_:2009/04/24(金) 23:49:13 ID:6OUJbD1E0
マジでルネとの合併は勘弁してもらいたいわ。
何一つメリットが無いだろ。
177:2009/04/25(土) 00:12:54 ID:cppK20T+0
おまえ馬鹿?
178名無しさん:2009/04/25(土) 00:28:27 ID:XxXDBgLi0
まあ普通は馬鹿いうほうがバカだわな。
179ルネの人:2009/04/25(土) 00:37:37 ID:Ij9LbyR0O
とりあえずこれから仲良くやろうぜ
180名無しさん:2009/04/25(土) 00:49:20 ID:e9bHXNOH0
合併によりどちらの会社も人員削減は避けられないだろう

これまでのように希望退職を募るリストラではなく、
残したい人間を指名するような、そんな再構築をしてほしい
悪人になれない小心者が多すぎる国内電機系会社にとっては、2度とないチャンスだぜ
181:2009/04/25(土) 01:25:05 ID:W0/rSqc3O
>>172
orz
182名無し:2009/04/25(土) 03:36:35 ID:8qpZBgWr0
NECはシリコンの公衆便所。

ああ、DRAMうんこしてすっきりした(日立)
ロジックうんこして早くすっきりしたいね(三菱)
うん、もうすぐだよ(日立)
183 :2009/04/25(土) 08:53:11 ID:zI92Wt8P0
合併して、公的資金導入を狙っているんじゃないのか?
ダイエー宜しく、潰すにはでかすぎるみたいな。
はぁ、情けない。
184名無し:2009/04/25(土) 10:15:42 ID:YaMnHMm50
社長はエルピ坂本さんみたいにヨソから優秀な人を
185名無しさん:2009/04/25(土) 11:01:13 ID:xoVinV6j0
ヨソから器の大きい人を連れて来ないと収まらないだろうな。
中の人出身じゃまとまらないだろうし、粒の小さい管理職上がりじゃ絶対無理だろう。

タフさとバイタリティと明後日の方向に行かない程度の判断力を
備えた人材求む。
186nanasi:2009/04/25(土) 12:07:51 ID:3o3TP7ve0
2社間の利害調整に走り回るだけの人じゃ困る。
1〜年後には統合したおかげで儲かるよ!的なグランドデザインを
示して欲しい…。


どちらにしろ統合後に重複・余剰の工程、特約店の思い切った整理しないとな…。
187.:2009/04/25(土) 13:51:55 ID:YruVFUJh0
統合で考えられること?
・新株発行、増資
・かぶってる事業の人員調整
・弱小事業の淘汰
・公的資金の期待
・まったく影響力のない組合がしゃしゃり出る、だけ
親御さんにデメリットはないわな
188:2009/04/25(土) 14:07:16 ID:DHT+JA1tO
>>187
> 親御さんにデメリットはないわな

連結外れると
NECの連結決算がさらに矮小になるな。
3.5兆ぐらいかな

189ルネ:2009/04/25(土) 14:47:53 ID:3odWW0c1O
NECELさんはゴールデンウィークはいつからいつまでなんですか?
190_:2009/04/25(土) 15:13:41 ID:5y10yxGk0
水曜から木曜。
191:2009/04/25(土) 15:26:46 ID:6Ix9a1vs0
金曜に休む奴が多くて笑える
どうせなら金曜も気球にすれば良いのに
192_:2009/04/25(土) 15:48:28 ID:4gLl2eUF0
だよな。
1日だけ出社で意味があるのかと。
それともコミュニケーション強化のために必要ですか?
193名無し:2009/04/25(土) 19:44:47 ID:cJKaqbXA0
っで、もし会社が一緒になれば、組合はどうなるのだろう?
たぶん会社は自分の都合上、
交渉相手は過半の従業員を代表する1団体であることを望むだろう。

分かれたままそれぞれなら個人的には面白いと思うが、あっちも御用組合だろうからなw
194ういっす:2009/04/25(土) 21:31:38 ID:dcst9+M80
全従業員に早期退職募集してくれないかな
もちろん基本給2年分で

それだったら俺辞めるわ
まだ20代前半だし
195名無し:2009/04/25(土) 23:21:13 ID:vD2ZRF3l0
>>194
流石に30歳以下は対象にならないんじゃないか?
前回が40だったから今回は35とかは可能性がありそうだが

20代対象だったらおれも辞める
196名無しさん:2009/04/25(土) 23:43:01 ID:5G+26DZ90
>>193
ルネで日立労組と三菱労組を統合してルネ労組作ってるから,
数年後に労組も統合するだろ。
197名無し:2009/04/26(日) 07:32:53 ID:GkiF4enr0
合併したら、NECの敷地の玉川事業場からそのうち追い出されるて、
新らしい武蔵小杉駅は利用できるるか微妙????
198名無し:2009/04/26(日) 13:41:11 ID:g6UvVCrz0
>>197
資本がはいってるなら、いままでどおりじゃないか?
家賃はらってるんだし
199名無しさん:2009/04/26(日) 14:45:47 ID:AXWcmNq80
そう思っていた時期がPDPにもありました(AA略
200名無し:2009/04/26(日) 14:59:03 ID:g6UvVCrz0
>>199
PDPは資本がなくなったからでは?
201_:2009/04/26(日) 15:56:59 ID:/TqNGF6N0
日経の記事が本当なら明日発表だな。
202名無し:2009/04/26(日) 17:14:47 ID:rRuavv8u0
エルピーダは橋本に居るみたいよ。
もしかしてほんのちょっとかもしれないけど。

ちなみにNECの持ち株比率は5%もない。
203担当です。:2009/04/26(日) 17:19:56 ID:vojkAwoG0
合併して、リストラするなら全従業員に早期退職出してくれ。
1年分の給料でいいからお願いします。

それなら辞めて、地元戻って公務員目指します。
一生懸命勉強しますので、どうかよろしくお願い致します。
204 :2009/04/26(日) 17:38:47 ID:r7oD7kbp0
合併して大規模なリストラ  : 世界市場で戦う気はある
合併して中途半端なリストラ : 中途半端なポジションで赤字を出したり黒字を出したりする
合併してリストラ無し     : 緩やかな死
205_:2009/04/26(日) 18:24:23 ID:/TqNGF6N0
ルネみたいにたすきがけ人事するなら終わってる。
206-:2009/04/26(日) 19:09:04 ID:JK5Ad9WJ0
たすきがけにかかるほど優秀な人材いねえだろうよ
丸投げだけで自分で何もできないなら辞めてもらった方がいいよ
207_:2009/04/26(日) 19:53:39 ID:/TqNGF6N0
たすきがけ人事の意味が分かってないバカwww
208名無しのごン兵衛:2009/04/26(日) 20:53:45 ID:cbhYYA+p0
国も、政策によるリストラ支援策として合併によるリストラについては60歳まで失業保険を支給するなどの策を考えるべきだ。
209名無し:2009/04/26(日) 20:59:29 ID:uOGo9EO40
化デバってどうなるの?予想は。
210:2009/04/26(日) 21:58:47 ID:unME8D660
>>209
再度切り離して独立採算制。
フォトカプラだけでも食っていける。
211名無し:2009/04/26(日) 22:08:44 ID:PAlj2DpT0
黒字化の見通しで分離したけど、
大赤字で食えなくなって戻したんじゃなかったっけ?
212名無し:2009/04/26(日) 22:26:31 ID:wWJqaG5L0
>>211
逆だよ。
黒字になったとたん戻して、金食い虫のマイコンとSoCの基盤費用の
割りかけを肩代わりさせたんだ。
今までまともなR&D費も割り当てられず利益を他の事業部にまわされ
ていたんだ。今度の合併でも利用されてたあげく捨てられるだけさ。
213基盤:2009/04/26(日) 23:27:14 ID:2A0BoPYK0
>>209
>>210

化デバは4月にパワマネとLCDと合わさって
事業本部レベルで再編されている。

分離されるとしたら、化デバ単独ではなく
個別全体として分離されるだろう。

そして、ルネはもちろん東芝、(三菱はわからん)の個半部門
と合併してディスクリートの会社を設立。
その時に8インチや6インチの工場を任せる。

最終的にはこうなると予想している。

LSIなんかに比べれば、よほど堅調に利益を出し続けられる
会社になると思うよ。

214名無しさん:2009/04/26(日) 23:30:40 ID:JEasjhqZ0
>>213
ゴミ記者にレスすんなよ。
215基盤:2009/04/26(日) 23:30:46 ID:2A0BoPYK0
>>212
化デバって共通R&D費用払ってるのか?
216_:2009/04/26(日) 23:49:19 ID:ZnEhntJ/0
マイコンが金食い虫だって?
それは旧VRプロジェクトとその残党のマルチメディアだけだぞ。

2マイコンはずっと黒字を出し続けている優良事業部。
1マイコンはV850が軌道に乗り利益が増えている。
知りもせず調べもせず妄想を書くな。
217トトトのオッサム:2009/04/27(月) 00:51:48 ID:ViC6S/PR0
RVCのコントロールで馬鹿っぷりしかさらけ出せなかった奴て
要らないでしょ。
あと、RVCにメールろくに出してないGRも全部要らない。
オマイらこの世で必要とされてない。
給与払う価値無い。
218I常務:2009/04/27(月) 01:31:47 ID:hnPzVEt00
統合の発表は頓挫した。赤字が膨らむ策はリスクが大きい。
大規模なリストラに国が納得せず忠告の介入を実施している。
公的資金の条件に付随している。まあ 今日 何も起こらない。
これで、日経のガセネタは信頼を失う。
みなさん、こつこつ働きなさい。
219トトトのオッサム:2009/04/27(月) 01:41:34 ID:ViC6S/PR0
破談となるとルネはヤバイな。
220おれおれ:2009/04/27(月) 07:38:47 ID:4eQBhPutO
>>216
SoCは否定しないのなw
221名無しさん:2009/04/27(月) 12:41:12 ID:udmmWDfe0
破談ってマジかよおい
222-:2009/04/27(月) 12:44:55 ID:qxFSnAns0
>>219 >>221
>>218はどう見てもガセだろ。
風説の流布で証券等取引監視委員会に連絡しておく。
223名無しさん:2009/04/27(月) 12:47:46 ID:udmmWDfe0
そうだよなぁ。
この期に及んで破談なんかしたら吹っ飛ぶよ。
今日発表があるものと信じる。
224キター!:2009/04/27(月) 13:17:58 ID:dY+Dmbx9O
キタ―-(・∀・)-→!!
今が最後の買い時でつ

後場締まったら発表だと
両社幹部が、主要取引先に電話掛けまくってんぞ!

正直言って、ルネッサ〜ンス要らね

がっぺムカつく!!
225:2009/04/27(月) 13:39:38 ID:5e0Bhl1yO
>>224
合併云々はともかく、幹部がインサイダー取引を勧める(もしくは
つながる情報を流す)とでもw
226患部:2009/04/27(月) 13:56:28 ID:dY+Dmbx9O
広報筋に確認、明言避けたが15:00まで騒ぐな!とさ
間違いなくヤってるな!
227営業周り 吉おか。ん:2009/04/27(月) 15:06:50 ID:RDb5rVhCO
バカ野郎!!→売れねえんだよ!!→小売りの糞ヴォケにまで、バカにされてよ クソガキが!!→今日もやけ酒だ!!→ クソっ 
228:2009/04/27(月) 15:10:54 ID:vOJbDPO1O
>>226
リリースでた
229公式より:2009/04/27(月) 15:14:46 ID:qxFSnAns0
NECエレクトロニクスとルネサス テクノロジの事業統合について
http://www.necel.com/news/ja/archive/0904/2701.html
230名無しさん:2009/04/27(月) 18:05:22 ID:zEMFgQ6e0
仲良くやりましょうよって言っても>>224みたいに嫌ってる人ばっかなのかな
それとも上場してるから馬鹿な株屋がうざいだけ?
231a:2009/04/27(月) 18:08:50 ID:JSCLRly40
昨日までライバルだった会社が突然仲良くできるわけ無いだろ
232ガララーガ:2009/04/27(月) 18:11:13 ID:Yql08I860
統合してまず被るのは基盤と営業と生産基地だな
233_:2009/04/27(月) 18:12:26 ID:U9H6D3ei0
ちょっと前の上期キックオフでもルネサスは敵扱いだった。
事業部の宴会では、ウエハーに「ルネサス」や「モトローラ(当時)」などと書いて、
偉い人がボールを投げてウエハーを割って「打倒ルネサス!」という余興をやってたよ。

マイコンなんかV850とSH、K0とRXとモロ競合するのに、どうするんだろ?
選択と集中ならどちらかに集約だよな。
あとマルチメディアプロジェクトはルネサスにどうやっても勝てないので
とっとと清算して下さい。
234:2009/04/27(月) 18:19:09 ID:4eQBhPutO
記者会見どうだった?
235名無し:2009/04/27(月) 18:21:15 ID:fxyozkD70
結局、会社更生法申請だったら笑える
236ガララーガ:2009/04/27(月) 18:35:25 ID:Yql08I860
>>233
ルネサスが出来てからとまだモトローラだった時代って結構限定されるよな。

まあどうでもいいけど。
237 :2009/04/27(月) 19:25:39 ID:LA1QrVcD0
225
同意。
こんな日にわざわざ買いを入れるような間抜けな奴はいないだろうえけどな。
逮捕してくれって言ってるようなもんだし。
238名無し:2009/04/27(月) 19:28:13 ID:aj1ney1s0
さあってと、雑巾の絞り合戦かな。
絞れば絞るほど、持ち株比率が高まる。
合併後の株価も上がり、株売却で資金繰りの足しになる分も増えるw
239_:2009/04/27(月) 19:32:56 ID:U9H6D3ei0
NHK 7時のニュースでは報道なし。
9時のニュースはどうかな。
あとはテレ東のWBSだな。
240名無し:2009/04/27(月) 20:05:09 ID:p67fy7Ik0
連結で5万人か。。
2万人くらいリストラかな?
241基盤:2009/04/27(月) 20:25:53 ID:2aZ2Xmuy0
プレスリリースにあったこの一文の意味は?
>ルネサスは、NECエレクトロニクスの発行済み株式を100株保有しております。

時価10万円か…。
242uPD774:2009/04/27(月) 20:35:40 ID:i1J/jpe60
>>241
IR情報入手のためだろう。
総会にも出席できるしな。
243_:2009/04/27(月) 20:45:52 ID:U9H6D3ei0
リストラするならルネの三菱派だな。
無駄過ぎる存在。
244名無し:2009/04/27(月) 21:45:59 ID:5L8dhVT20
ルネか… 
業績の足をひっぱるダメダメ子会社だから
日立的には熨斗つけてあげたいくらいだろう 

見かけは派手な再編だが、いつものごとく将来像のあいまいな
いきあたりばったりの策なんじゃないか?
245名無し:2009/04/27(月) 21:50:15 ID:OxbL9Dlc0
合併を記念してここのスレも合併するかw
新会社名どうぞ

7月にはまた分離とかなったらわらうw
246名無し:2009/04/27(月) 21:56:48 ID:W7utNdZR0
リストラは相手の会社でやるべきだ?んなバカな...
合併してから出身によって差別できるもんか。
合併前に身奇麗にするのさ。ルネもエレも。
身奇麗にすればするほど合併時の持ち株比率は高まる。
247名無しさん:2009/04/27(月) 21:57:01 ID:3D/68afq0
NECエレクトルネサス
248名無しさん:2009/04/27(月) 22:54:10 ID:meX4O3LR0
エレクトロクサス
249担当です。:2009/04/27(月) 23:01:39 ID:V4R059pF0
1年分の給料で僕は辞めます。

中島さん、全従業員対象で早期退職募集してください。

ぼ、僕も2000億の中の300万なので
250名無しさん:2009/04/27(月) 23:01:47 ID:NYK4+gzH0
エレクサス(エレ臭ス)
251_:2009/04/27(月) 23:01:57 ID:VQFYzzTH0
銀行からの融資が決まったら合併ご破算だったりしてな。
252名無し:2009/04/27(月) 23:02:24 ID:fYJ5MZKI0
ルネトロニクス

てかWBSでチラッと出たな
253_:2009/04/27(月) 23:05:45 ID:VQFYzzTH0
WBS録画してるよ。
あとで当該ニュースだけ切り出そう。
希望者がいれば配布する。
254名無し:2009/04/27(月) 23:06:44 ID:6G+bupuJ0
俺は社員でもないが2社の皆様は頑張ってほしいよ。
電子立国復活に向けて、もう後のない頼みの綱なんだぜ。
別に偏見はないけど、隣国にノウハウごと持っていかれて
規模でヤラれるのを端から見てるのは歯痒いもんでな。
255名無し:2009/04/27(月) 23:07:16 ID:oC0n3e1U0
>>251
そういえば主取引銀行はどこになるんだろう。
日立=だめぽ
三菱=糖密
NEC=サドマゾ銀行

糖密が一番面倒見良さそうだけど・・あの三菱自動車すらhelpした位だし。
256名無しさん:2009/04/27(月) 23:10:16 ID:pZQh5i8d0
>>254

勘違いしてるようだが
ルネやNECエレにとってサムスンは
どちらかというと戦略的パートナー。

台湾メーカが競合相手。
257254:2009/04/27(月) 23:15:58 ID:6G+bupuJ0
なるほど・・・勉強になりますたm(_ _)m
258名無し:2009/04/27(月) 23:16:55 ID:a04T+pq70
株式会社 ネルネルネルネ

259名無しさん:2009/04/27(月) 23:18:28 ID:RBbBC9ZF0
玉川ルネッサンス株式会社
260_:2009/04/27(月) 23:36:38 ID:VQFYzzTH0
WBSに中島ちゃん出た。
15秒くらいか?扱い低いな。
261名無し:2009/04/27(月) 23:57:42 ID:GjKYF9Gr0
>>256
戦略的パートナー?
サムスンが儲かれば、ルネやNECエレも儲かる仕組みになってるのか?
傍から見てると、とてもそんな風に見えないがw
262名無しさん:2009/04/28(火) 00:20:22 ID:uLU4sQkx0
>>261
サムスンは、半導体だけじゃないよ。
263名無しさん:2009/04/28(火) 06:51:28 ID:9Sqe7bLK0
>>261

サムスンの携帯電話や薄型TVには
日本製のシステムLSIも使ってる。
264_:2009/04/28(火) 08:29:23 ID:DoURdy8u0
3社以上の合併となったら、社名は
さくら半導体か、みずほ半導体と決まっている
265名無しさん:2009/04/28(火) 13:27:42 ID:FLeEW0nh0
今日は当社株がかなり下げているな。
266名無しさん:2009/04/28(火) 13:49:05 ID:D/kI78xF0
工場閉鎖で早期退職者が殺到の悪寒
267uPD774:2009/04/28(火) 19:47:44 ID:eWqX5Pw00
今は希望退職する金すらないんだよ。
268名無しさん:2009/04/28(火) 19:56:25 ID:WTTR7hSL0
前回の希望退職金は、どれくらい上乗せされたのですか?
269名無しさん:2009/04/28(火) 20:05:42 ID:uy5p++z60
きっと公的資金もらって割増退職金に当るよ。
270:2009/04/28(火) 20:07:48 ID:jRPwNh4E0
頼む!!!
20代前半にも割増退職金(基本給半年分)
でいいから俺にもくれ!!!
笑顔で辞めるからさ!!!
もう会社行きたくねえよ!!!!
めっちゃくちゃ辞めたいんだよ!!
271名無しさん:2009/04/28(火) 21:08:02 ID:TUqrkePv0
拠点統合で全員高崎に転勤だろ
小杉はショッピングモールな
272名無し:2009/04/28(火) 21:31:43 ID:iTcIVuMui
ソフトのおかげで高崎のイメージがあるけど
ルネ的にはそこまで大きな拠点じゃないぞ
273名無しさん:2009/04/28(火) 21:40:47 ID:9Sqe7bLK0
>>271

ルネの拠点はひたちなかと伊丹だろ。
274名無しさん:2009/04/28(火) 22:12:46 ID:wpjAdhPq0
>>270
辞めてどこいくんだ?
275名無しさん:2009/04/28(火) 22:13:54 ID:9uyCdpym0
>>229
ルネって日本会計基準で決算しているのか?
276_:2009/04/28(火) 22:15:56 ID:lGjRXltA0
キックオフで「この会社に未練はまったくありません」と言い切ったPMがいましたwww
ならとっとと辞めてくれないか。あんたの自己満足のせいでどれだけ会社が迷惑してることか。
277_:2009/04/28(火) 22:40:46 ID:lGjRXltA0
「2倍の工数を投入して納期に間に合わせました!」
おかげで他の製品が全部止まったんだが。
278:2009/04/28(火) 23:03:49 ID:jRPwNh4E0
>>274
何も決めてないです。
殺伐とした職場の雰囲気がもう限界。

40代くらいのおっさん共がピリピリしまくってもう嫌だ
さっさ辞めたい。
279:2009/04/28(火) 23:08:38 ID:2iXYCe4W0
玉川に高層ビル立て続けてるのは、こういう時の主導権争いも考慮してたのかな?
あれだけの新築ビル捨てる訳にも行かんし、有力拠点として存在感残す意味でも
280 :2009/04/28(火) 23:11:05 ID:9dzlbnN80
>278
   どんなにくるしくても
   おいしいものたべて
   うんこしたらなおるよ!


                    ハ_ハ
                  ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                   ヽ  〈
                    ヽヽ_)
281名無しさん:2009/04/29(水) 00:02:06 ID:mNWpLhCm0
御用組合ここに有り、だったなw
282名無しさん:2009/04/29(水) 00:10:41 ID:DmxhoTN60
東芝、後工程撤退ですね。
アムコアと合弁とか。
ここも工場ヤバいんじゃない?
283_:2009/04/29(水) 04:57:37 ID:Du1feYGJ0
284_:2009/04/29(水) 07:10:06 ID:ubt6xMJo0
概ね妥当な意見だと思うが。
285.:2009/04/29(水) 08:21:49 ID:rfdfuAap0
ところで、みんなの所にもインサイダーで儲けた人たくさんいる?

286名無し:2009/04/29(水) 12:32:21 ID:q7kUfaI20
>>285
インサイダーでもうけるほど情報を事前に入手してたのか?
そんなやつは告発しとけ
287名無しさん:2009/04/29(水) 12:56:04 ID:mNWpLhCm0
当日は前場から下がってたし。(公式発表前)
288  :2009/04/29(水) 13:23:07 ID:Arb2JxDl0
>>279
考慮しているわけがない。
新ビルは本来玉川地区の人員以外に、三田地区の雑居ビルに入っている
部署を移すつもりだったらしいが、三田地区には千葉辺りから通っている人も多く、
労組も珍しく強行に反対したので、代わりに府中の関係会社などを移したらしい。
で、本体の事業場切り売りに伴い、鴨居地区などの人員も受け入れて今に至ると。

そもそも、上から見ると「N」の形をしている9号館に続いて、「E」と「C」の
ビルを建てる予定もあったらしく、それが実現していたら新ビルも建っていたかどうか
わからんしな。先見性と計画性の無さは天下一品。

武蔵小杉側のマンションの乱立ぶりと価格をみると、玉川事業場は
新ビルを本体に返却し、くすのき側は売却して負債圧縮のたしにして、
ルネ拠点へ移るという可能性はあると思う。
289 :2009/04/29(水) 14:08:44 ID:5UZ6AL8u0
本業よりも、所有不動産の切り売りの方が益が出ていたりして
290名無し:2009/04/29(水) 19:20:08 ID:OXqSbP+K0
最近向河原駅の上りホームのいいところにsilvacoの看板がかけられた。

大甘w
291名無し:2009/04/29(水) 19:28:05 ID:12y2tAob0
>>288
>くすのき側は売却して
たてのちあきに新幹線の駅を作らせてから売却を狙ってるんじゃないか?
品川に新幹線が止まり小杉に横須賀線の駅ができる以上新幹線の駅なんて日本の国益に反するとは思うが。
292名無し:2009/04/29(水) 19:54:37 ID:o5g18ASX0
玉川のビルなんてNECか不動産屋の持ち物だろ。
どっちかは知らんが、いずれにしろエレのもんではないだろう。
293名無し:2009/04/29(水) 20:14:17 ID:Iw1VJtxg0
そういや中ちゃん言ってたな。
実質、

まだだぞ、まだだ。勇み足してはいかん。
合併前にやると談合になる。
そういうのは合併してからだ、それまでの辛抱だ!

ってなことを。

ミエミエなんだが合併の狙いはこれしか無いもんな。
勇み足したら台無しだ。
恥も外聞も無く言って聞かせとかんとw
294名無しさん:2009/04/29(水) 20:32:19 ID:zQd3XPxQ0
NEC玉川ルネッサンスシティ
http://ja.wikipedia.org/wiki/NEC%E7%8E%89%E5%B7%9D%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3

サウス棟は親社の持ち物。ノース棟は不動産証券化。
くすのきエリアだって、当然、親社のものだろ
295名無しさん:2009/04/29(水) 20:45:39 ID:STOtS5vO0
>>294
> NEC玉川ルネッサンスシティ
> http://ja.wikipedia.org/wiki/NEC%E7%8E%89%E5%B7%9D%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3
>
> サウス棟は親社の持ち物。ノース棟は不動産証券化。
> くすのきエリアだって、当然、親社のものだろ

Wikipedia、何でも かいてありますね。
296名無しさん:2009/04/29(水) 21:19:05 ID:GBfMzBwI0
ところでさ
こんな事態になった最大の原因は、何だと思う?

どこで人生が狂っちまったんだろう...
297名無しさん:2009/04/29(水) 21:30:08 ID:mNWpLhCm0
鶏冠だろ
298 :2009/04/29(水) 21:42:03 ID:eomhTHbU0
>>288
府中の拠点で植え込みがNECの形をしているのがあったのを思い出した。
299名無しさん:2009/04/29(水) 22:53:47 ID:2gnUuHMP0
半導体に興味を持ったことがそもそもの間違いだな
300名無しさん:2009/04/29(水) 22:53:48 ID:H+4xLBY10
>>296
PC98
301名無しさん:2009/04/29(水) 23:40:38 ID:cYFgnDJ9O
エレにとって
合弁という名の吸収合併
という事実、、、
302296:2009/04/29(水) 23:52:17 ID:GBfMzBwI0
レスありがとう

>>296
ああ、確かに鶏冠にはズタズタにされたな

>>299
そうか。物理が好きだったし、クリーンルームでプロセスやってると、
科学者の一員になれたようで、誇らしかった。今は設計ばかりでつまらん。

>>300
なに??
303名無しさん:2009/04/29(水) 23:54:03 ID:OqY4CY0H0
>>296
オイラは松江から始まったと思うよ
304:2009/04/30(木) 00:53:55 ID:kXfoaU7T0
>>296
漏れも松江から崩壊し始めたと思う。
バブルの余韻で、鶴の一声で数十億円使って組織変更繰り返していた時代。
彼を納得させるためだけの何も企画しない「企画部」もあったな。まだあるか。

あと帆苅に代表される超無能な事業部長もやばかった。
305_:2009/04/30(木) 01:14:19 ID:MRNq8tij0
戸坂は事業部クラッシャーの異名通りだったな。
しかも後継に中島を指名するなんざ馬鹿もいい加減にしろと言いたい。
加藤とか佐藤とかいう役員はいつまでものさばってるし。
ペリーに売却して経営陣総入れ替えしてればよかったんだ。
306a:2009/04/30(木) 04:09:17 ID:AHPC59ZY0
外人トップってこんなんだぜ?

サー・ハワード・ストリンガー(Sir Howard Stringer, 1942年2月19日- )は実業家。日本の複合企業ソニーの九代目の社長(2009年4月1日〜)。
2005年6月22日より同社会長兼最高経営責任者(CEO)であり、2009年より社長も兼務することになる。
現代史修士。オックスフォード大学卒、大学院卒。母国英国女王から「ナイト」(士爵)の称号を得ている。
自称「ソニー戦士」。日本の大手企業トップの中で、ただ一人の、ベトナム戦争に徴兵され従軍したベトナム帰還兵である。
307名無し:2009/04/30(木) 06:56:57 ID:UVxJqVD10
>>303
またずいぶん古い名前が出てきたものだ。
まあ松江は当時から悪評が高かったね。

>>305
仮に総入れ替えでなければ誰が良かったと思う?
308名無しさん:2009/04/30(木) 07:49:55 ID:uOKvhU1o0
>>306
下2行がほんときもちわりいな コイツさっさとクビにしろよ無能すぎだろ
309名無し:2009/04/30(木) 07:56:24 ID:UVxJqVD10
まちがっても今日RAS使って仕事をしないように
by 塵事総無部
310名無しさん:2009/04/30(木) 08:26:30 ID:qTJS8lSF0
>>306

新生銀行頭取のポルテも酷かったようだし、
外人トップは口だけ番長の場合が多い。
(日本人トップも馬鹿が多いのは知っての通り)
311基盤:2009/04/30(木) 09:56:02 ID:T0xWKnBO0
>>305

>ペリーに売却して経営陣総入れ替えしてればよかったんだ。

おれもそう思う。
その時は切り売りされたり、年長者にはきついかもしれないが
若手にとってはそちらのほうが絶対良かったよ。

「One NEC」も困ったもんだね。
まあ、さすがに今はそんな程度の低いことを言っている
余裕もなくなったようだが。
312名無しさん:2009/04/30(木) 10:06:25 ID:Ee4KJODn0
>>310
マツダにフォードから派遣された米人の社長は、日本人は宴会を好むと聞いて、
大まじめで法被を着こんで、大宴会やったと聞いたが。
ああ言うのは、ちと好感が持てると思た。
313名無し:2009/04/30(木) 11:52:13 ID:mdJu3LrP0
自社の生産ラインですら、これまで満足に統廃合できずに
ずるずるきたのに、ルネと一緒になって、さらに過剰ライン
抱え込んで、いったいどうなっちゃうんだ???
目先の規模拡大に目がくらんだか。
314.:2009/04/30(木) 13:10:24 ID:llZyE3Rs0
>>304

帆苅さん懐かしい・・・
よく田町で飲ませてもらいますた。
315名無し:2009/04/30(木) 13:33:17 ID:feOBKU900
台湾や韓国をバカにしてたからだよ。
気付いた時には...

松江さんや可児さんのころにはすでに兆候が。
本格化する前に辞めちゃって、本格化した後も後継役員は事態を放置。
まあ偉くなれば金持ちけんかせず、自分の要る間利益が出てればそれでいいってもんだ。どんなに先が無さそうでも。
316_:2009/04/30(木) 16:02:49 ID:8MHW2yG90
当時の鈴木事業部長はNHKの電子立国に出てたねー
317名無し:2009/04/30(木) 16:47:28 ID:TxTxA7v00
日経によると、
富士通は、40nmでTSMCに生産委託するらしい。
その先の開発も協力ってあるけど、プロセス開発でちょっと口出しして、
その代わり結局生産委託ジャマイカ?
318名無し:2009/04/30(木) 17:18:53 ID:aG3L3qMB0
電子立国?
結局DRAMだけだったような...
そのDRAMも今は台湾企業エルピーダへ...
319名無しさん:2009/04/30(木) 22:29:44 ID:k8hyOkFU0
>>307
CEO 藤高
COO 国友
CTO 小坂
CFO 鬼鞍
でどう?
今となってはどうしようもないが
320名無し:2009/04/30(木) 22:37:09 ID:mMW0M42y0
>244 業績の足をひっぱているのは、お宅方だろ。数期連続の赤字続きで
ろくに設備投資をせず、その結果前年度の赤字がうちよりも少なかっただけ。
そんなことも解らない輩を指導していか行かなければ、ならないかと思うと
本当に鬱になる。お願いだから統合前に退職して。
321名無しさん:2009/04/30(木) 23:22:03 ID:Z6C7AhAO0
>>313
大丈夫、ルネも全然統廃合できてないからw

きっとこのまま沈没だよ!
322:2009/04/30(木) 23:35:50 ID:kXfoaU7T0
鬼鞍さんは勘弁して
323 :2009/04/30(木) 23:42:50 ID:eMMnJCQh0
20代:左前な会社だけど、やる気次第で他社や他業種にジョブチェンジできるので
    給料は安いけれども、実は一番可能性のある世代
30代:日本の転職市場は事実上35歳までなので、前半ならば、ぎりぎり救命ボートに乗れる可能性がある。
    35歳以降で既婚者で住宅ローンとお子さんが居る人はもう詰んでいる。
40代:住宅ローン、お子さんの学費で一番支出が必要な世代。一番キツイ。
    救命ボートに乗りたくても、かなりの実績がないと苦しい。
50代:独立して腕一本で食べていけるような上位2σを超えている人以外は
    会社に寄生する選択肢しかない。なぜなら、まともな転職市場はないので。
(番外)50代オーバーの役員
    サラリーマンゲームの上がりが見えている。故に自分が在籍する数年間は
    極力波風を立てずにサバイバルすることが最優先事項。俺様のサバイバルがジャステス。
    今更リスクなんて取りたくない。
    若手の将来?俺が辞めた後の会社のことなんか知ったこっちゃねえよ。
324_:2009/05/01(金) 02:58:41 ID:epyDRW+O0
順当ならやのっちが次の社長だっただろうが、合併でどうなることやら。
やのっち涙目wwwww
325名無し:2009/05/01(金) 09:43:38 ID:EHmPrAu70
役員大杉

統合じゃなくて淘汰
326クリモト:2009/05/01(金) 13:07:57 ID:MDqK1VeUO
ぶっちゃけバブル期入社のSEDとかって
からきし仕事ができないよなw
327.:2009/05/01(金) 14:08:40 ID:9E522IsO0
>>324

次期社長はカン氏です。
328はげ:2009/05/01(金) 15:51:20 ID:fJbsilLhO
カンパニー松尾氏
329名無しさん:2009/05/01(金) 20:15:03 ID:cqCR+QrY0
>>324
そういえばこの人、はじめからM&Aのことばかり言ってたな
今回のことも絡んでいるとしたらすでに次の地位は約束されてんじゃない?
330名無しさん:2009/05/01(金) 23:17:10 ID:TU5bNfjY0
>>324
特別顧問としてNECとエレに居座るやのっちw
331名無しさん:2009/05/02(土) 00:15:16 ID:TRorCzC80
やの違い
332:2009/05/02(土) 00:22:54 ID:TRfj2K1LO
松江さんに可児さんに帆苅さん…懐かしい名前だわ〜。
皆さんご健在なのかしら。
333N:2009/05/02(土) 10:40:33 ID:zg8EeOPy0
経営統合した後は給与、賞与の待遇がどうなるのでしょうか?
334ルネ:2009/05/02(土) 10:56:55 ID:gtq16kAaO
寮とかは嫌で、一人でアパートを借りて暮してるんですけどNECELさんは住宅手当はあるんですか?あった場合どのくらい手当してくれるんですか?
335名無しさん:2009/05/02(土) 13:49:31 ID:cSCQArtm0
経営統合したら、まず、NECエレから余剰人員の削減だろう
336名無しさん:2009/05/02(土) 14:06:24 ID:7yTTiypD0
>>334
独身者の場合、入社時点で寮に入って6ヶ月間寮にいると出るようになる。
はじめから寮に入っていなかった場合、出ない。

金額は、家賃−寮費が基本だが、上限があったと思う。
なお、寮費は徐々に上がっていき30歳くらいで寮から追い出される。
よって、30歳くらい以上は手当てなし。

転勤とかあった場合は別。
337ルネ:2009/05/02(土) 15:38:12 ID:gtq16kAaO
>〉336
詳しくありがとうございました。そうなんですか…。
338名無しさん:2009/05/02(土) 15:40:37 ID:TRorCzC80
30歳  5000円
29歳 10000円
28歳 15000円




こんな感じだったと思う
339名無し:2009/05/02(土) 18:07:22 ID:c8ZEUv0o0
たぶんNEC基準だろ、それ。
統合したらどうなるか...
340:2009/05/02(土) 18:11:12 ID:gtq16kAaO
統合ともなれば2社というより実質的にルネサスを発足させた2社が関係してくる訳だけど、統合した場合本社所在地はどこが有力なのかね?統廃合から配置転換やら色々と出てきそうですね。
341名無しさん:2009/05/02(土) 18:45:33 ID:TRorCzC80
342z:2009/05/02(土) 18:58:48 ID:DXT3m9nq0
また、シナジ〜とかってやんのか
343名無しさん:2009/05/02(土) 19:46:37 ID:qxq8ud210
>>335
そうだな、NECエレから人員を削るのが当然だよな
経営は、ルネ主導で行い、元NECエレの経営者は、当然リストラ
理由は、会社が傾く原因だから。。。
でもって、NECエレの年収の高い奴から徐々にリストラし
NECエレの技術だけ貰って、経営統合前のルネサスに戻していく
仕事も当然、ルネ主導で元NECエレ社員には、発言権なし
地位もなし
344名無しさん:2009/05/02(土) 20:21:45 ID:2QfSK/WS0
ルネの経営陣が素晴らしいとも思えないのだが、Nは本当に酷いからな。
でもまだできる奴もチラホラ残ってるから、うまいこと使ってやって欲しい。
345名無しさん:2009/05/02(土) 21:01:01 ID:TRorCzC80
トヨタから呼ぼう
346:2009/05/02(土) 21:02:30 ID:LegxYn690
347名無しさん:2009/05/02(土) 21:33:33 ID:hMNbHzZX0
>>345
トヨタは勘弁。
348名無しさん:2009/05/02(土) 22:14:25 ID:wmBpbUuP0
統合したらエレの特約店は2次商社に格下げだろ。
エレのマイコンは特約店のサポート力に依存しているから
特約店がついてこなくなったらそれで終わり。
マイコンとルネとエレのどちらにあわせるかは
特約店が鍵をにぎってる。んなことねぇか(^o^)

349幹部:2009/05/02(土) 22:52:50 ID:JPzyJXJ9O
ルネサスってやっぱり威張りくさってんのな。

なにがルネサス主導の経営にもっていくだよ

てめえらも赤字のくせにふざけんな。俺は降りないぞ
350名無しさん:2009/05/02(土) 22:54:03 ID:NihJA0oh0
なんか全体的にこのスレの
ルネ調子に乗ってない?
ELが自虐的なだけかもしれないけど
351_:2009/05/02(土) 22:59:14 ID:UyA3rQHQ0
NECELのマイコンの開発ツールは充実してるよ。ユーザの評判も良い。
ユーザがELとルネどちらかを選ぶなら、ELだろうな。
352名無しさん:2009/05/02(土) 23:01:07 ID:g1ITJbrW0
経営する力があれば経営統合せずに
エレが自壊するのを待てばいいのにね
そうすれば、もっと安く買い叩けるんじゃね
353:2009/05/02(土) 23:33:22 ID:gtq16kAaO
確かにNECELのマイコンの開発ツールは良いと思う。
354えれ:2009/05/02(土) 23:51:15 ID:JpadZP9F0
ツールが良くてもね・・・
355でも:2009/05/02(土) 23:56:28 ID:4C0aPC5l0
ルネ主導になるでしょ。
356名無しさん:2009/05/03(日) 02:20:31 ID:DcKTxSLO0
>>349
エレ主導でも今のクソ患部は全員消えたほうが良いきがす。
357名無し:2009/05/03(日) 04:58:55 ID:20YVMiaE0
何かわからんが変なあおりが入っているね。
335とか343とか、ルネの書き込みとも思えないが。
ルネすれ見ればわかるけど、状況はウリ二つで兄弟会社かと思う位だよ
358名無し:2009/05/03(日) 09:38:33 ID:4aa9HpDJ0
人員整理なんて統合してからじゃもめてできないだろ。
大半は統合前にやるのでは?
359名無し:2009/05/03(日) 09:42:33 ID:6bckR0mE0
ルネがここに来て、

相互に利害関係がある事項について「どうすべき」

を語るなら、
礼儀としてルネの所属を明示しろ。エレがルネ板で主張する時も同じだが。
360名無しさん:2009/05/03(日) 10:21:57 ID:4teSXupn0
とことん危機感無いね。
361N:2009/05/03(日) 11:04:05 ID:Yen7b+JJO
三菱、日立、ルネサスとの関係も様々な配慮を上層部ははからなければならないと思うけど最終的にはNEC主要子会社であるNECエレクトロニクスが主導権を握るとおもってます。
362名無しさん:2009/05/03(日) 14:30:23 ID:v84kFOS10
統合するのに、リストラの押し付け合いとか、主導権争いとか、お前ら
とことんレベルが低いぞ

出目にこだわらずに、双方の戦力を全て合わせた上で、あれとこれを
組み合わせて、こう攻めようとか、もっと建設的なことを考えられんのか

こんな香具師ばかりだったら、早いとこ皆で樹海に逝ってくれた方が、
よほど社会のためだ もっと、自分たちが置かれてる状況を考えろよ
363名無しさん:2009/05/03(日) 14:37:16 ID:v84kFOS10
おっと、出目じゃなくて出自な
364名無しさん:2009/05/03(日) 14:47:58 ID:xbdvqLKV0
これは恥ずかしいな・・・
365名無しさん:2009/05/03(日) 18:20:24 ID:gMAILaV90
>>362
同感
主導権とか言ってる時点で樹海行き決定。
危機感の無い証拠だ。外に目をむけろよ。
マイコンにしてもアジアのローエンドでマイクロチップに勝てるのか?
欧米の車載でフリースケール、インフィニオンに勝てるのか?
一緒になっても日本の客相手に奴隷ビジネス続けるだけなら先は見えているぞ。
他の品種も似たようなもんだろが。



366名無し:2009/05/03(日) 18:43:46 ID:xfx/Ay/W0
きれいごとを言ってもな...
統合後に大リストラなんてできるとは思えんな。

エルはどうだった?
ルネはどうだった?

リストラは統合前に済ませとくんでしょ、やる気があればだけど。
367オビワン:2009/05/03(日) 19:06:08 ID:MedEqYoG0
このご時世に、
公的資金出してもらえるだけでも良いと思って、
心機一転頑張って下さい。

これからもっと悲惨な会社が続出すると思いますよ。
368名無しさん:2009/05/03(日) 19:10:07 ID:DcKTxSLO0
>>366
やっぱ統合前に今のウンコ患部の責任でバッサリやって欲しいね。
統合時にはそのウンコ患部もバッサリ切って膿みだして終了と。
369名無し:2009/05/03(日) 21:57:29 ID:dpKVS1gr0
形式上はエレが存続会社になったとしても
統合後の社名にNECはつかないだろうね
370N:2009/05/03(日) 22:31:36 ID:oZhBu9/70
上場維持でNの持ち株比率がおそらく30%程度になるのだから、
NECの冠はつきません。まあ、ブランド使用料払わなくてよく
なるからいんじゃねww
371:2009/05/03(日) 22:44:15 ID:WdySvxn/0
NECエレもルネも社員は一度転職サイトに登録してみるといいよ。
自分の絶対的価値がわかるから。
600万円以上の年収の仕事を見つけるのがどれだけ大変か
わかると思うけどそれも40歳まで。その歳以上の人はその額の
仕事さえも見つからない。つまりそれがあなたの価値。
今の年収>今の価値 の人は必然的に会社にとっては
削減対象。統合後47500人いたら、最低2万人は削減
しなくちゃだよな。本当は3万人くらい余計なのかもしれないぞ。
372名無しさん:2009/05/03(日) 23:45:00 ID:vzwhpxN10
人員は相当削減する必要があると思う。それは同意。
ただ、派遣切りで叩かれた政府が、
大量解雇する会社に金を出すかどうか気になるね。

公的資金が欲しかったらリストラするな、なんて言われたらどうするんだろう。
373名無し:2009/05/03(日) 23:52:31 ID:Yen7b+JJO
統合が叶った場合NECの冠は無くなる可能性って大きいのでしょうか?
374りんごちゃん:2009/05/04(月) 00:27:55 ID:PKxVHZoB0
もーすぐ30歳〜♪
もーすぐ30歳〜♪
もーすぐ30歳〜♪

早く転職しなきゃ〜♪
375_:2009/05/04(月) 00:56:11 ID:GtN5utxg0
とりあえず名ばかり管理職を全部切ってくれ。
舞根のヒトデちゃんとか。
376名無しさん:2009/05/04(月) 01:51:09 ID:Far6NTDL0
>>371 やたらリアルだなw

EL社員の過半数は年収の半分以下しか市場価値がないと認識したほうがいい。
技術なら正社員400万円〜600万円の口はあると思うが、800万円以上行く奴は希だろう。

しかし丸投げしか出来ない奴はどうするんだろうな。
コンビニのレジ打ちもバカに出来ないぞ。
377 :2009/05/04(月) 02:52:23 ID:b7UyLT5Q0
NECの冠も、日立、三菱の冠も外れたら、電気労連からは外れるのかね。
となると、「茄子2.3ヶ月?特例措置じゃなくて標準額ですよ」ってことになりそう。
で、徐々に不満を持った人が辞めていくことによる自然減で人員整理が
できるんだろうな。

両社とも上層部にはマイコン出身者が多そうだから、ラインナップの整理には
そうしたことも絡みそうで怖い。
日経エレの記事によれば、本来ルネサス(名前はとりあえず置いとくとして)は
NECの半導体部門も合流するはずだったらしいが、意地の張り合いと
ITバブル後の回復が見られ始めたことによる上層部の楽観論(なんか
どこかで聞いた話だな)でお流れになったらしいし。
ITバブルと言えばそろそろ10年か。後になれば、「半導体業界にも
『失われた10年』は存在した」ってことになるのかねえ。
378名無し:2009/05/04(月) 05:22:27 ID:+d09lqEK0
>>377
>本来ルネサス(名前はとりあえず置いとくとして)はNECの半導体部門も合流するはずだった

それはエルピーダでのH,Nの主導権争いで懲りたから。
徳山が社長であっても実際にはH,N両社の綱の引っ張り合いで何も決められなかった
379もうちゃん:2009/05/04(月) 10:09:52 ID:Ps3orHpNO
半導体部門も合流しなければ今後の意味がなくなる。
380:2009/05/04(月) 10:18:51 ID:LMGZ5BZS0
>>377
茄子2.3ヶ月?

相変わらず甘いね。破産したら給与は0になるんだよ。
赤字なんだから0ヶ月。
茄子は会社が存続しながら黒字になってからもらえるもの。
381平社員:2009/05/04(月) 11:27:13 ID:mWbEDCyUO
そもそも馬幹部の方針のせいでここまで業績が悪くなってるのに、平社員にボーナス減を強いるのがふざけてる

業績が悪いならまず方針を決定しているGM以上は全員ボーナスゼロにしろ。

平社員のボーナス減を実施するならそれからだろ
382:2009/05/04(月) 12:17:58 ID:Ps3orHpNO
ボーナス減、終わらせなければならない仕事があっても残業なしで給与も減  全て減る一方だな。
383部外者だけど興味津々:2009/05/04(月) 12:52:22 ID:tSYjAh7r0
そういやF+TSMCの件はNさん的には脅威になりえるんですかね?
40n生産委託以外に次世代プロセスの共同開発的なのも。
Low-K全層ポーラスとか、TSMCへ提供されると脅威になるんすか?

あと、
新会社ではTSMCばりにファンドリサービス展開したりしないんですかね、
シャトルサービス毎月各プロセス・オプションでバンバン走るような。
(TSMCは.18/.13/90n付近は毎月だた気ガス)
CMOSミクスドシグナルRFも。
もちろん、ユーザーフレンドリーな対応も。
(小規模ベンチャーも相手して欲しい)
384基盤:2009/05/04(月) 14:04:08 ID:8zOURBCN0
>>382

仕事は「工数がない」といって放り投げて帰れよ。
そうすれば、時間だけは増えるよ。

それが通用するのは基盤だけか?
385基盤:2009/05/04(月) 14:20:17 ID:8zOURBCN0
>>377

>で、徐々に不満を持った人が辞めていくことによる自然減で人員整理が
>できるんだろうな。

もはや、半導体では国内には辞めてもいくところがない。
救われるのは会社というか半導体を辞められる人だけだね。

大半は茄子2ヶ月が標準になろうとしがみつくしかない。
386_:2009/05/04(月) 20:57:52 ID:MMp+bDAW0
ヒトデちゃんねw
朝から赤い顔してるし、酒でも飲んでるのかと思うよ。
老害の最たるものだな。
387名無し:2009/05/04(月) 21:06:49 ID:kBtDLS5K0
これまでは、業績が悪いのは経営上の問題として、
管理職に重み付けして給与カットされて来た。
っが、合併後は業績不振は企業全体の問題として、全体に上から下まで満遍なく削り、企業全体の給与水準を下げ、
給与体系のゆがみを解消しようとすると予想する。
今回も管理職のカットは5〜7%だった。
388名無しさん:2009/05/04(月) 21:27:52 ID:PW10v92Q0
NHKで鹿児島工場閉鎖
389名無し:2009/05/04(月) 22:20:17 ID:QJkHRT/x0
>>386
誰のこといってるのかわからんが
外見だけでかってなことをいうのはどうかとおもうぞ
390名無し:2009/05/04(月) 22:39:46 ID:1P7wT6Xr0
質問 NECエレって2万になかで社員5千って どういうこと
製造の方は 子会社なの? ルネはほぼ社員だから どうするんやろ?
391_:2009/05/04(月) 23:18:43 ID:MMp+bDAW0
おまえこそヒトデちゃんを知らないくせに自分勝手に擁護するなよw
仕事しないし能力も無いのに会社にしがみついて高給を貪ってるのがヒトデちゃんだぞ
392http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1200574523/66:2009/05/04(月) 23:53:18 ID:RGZVpxiE0
ヒトデちゃんも困ったことですね。
393基盤:2009/05/05(火) 00:48:44 ID:ibWwzlKF0
>>390

NECエレは製造は全て子会社。
(旧ファブサーブは例外ということで)
統合を繰り返し、今は山形と九州山口と関西の3社。
あっ、あとローズビルがあるか…。
よって、給与体系には歴然とした差が。

一方、ルネサスは地方工場も事業所扱いになっているから
地方と中央で給与体系が同じなのだろう。
394_:2009/05/05(火) 00:53:45 ID:1pMyUMQk0
ELの連結子会社はどうなるんだろ。
NMSとか。
ルネの設計部隊でやることになるのか?
395基盤:2009/05/05(火) 01:00:03 ID:ibWwzlKF0
393を書いてて思ったが、
この生産工場の扱いは統一する必要があるね。

NEC系の生産工場は子会社で待遇低
ルネ系の生産工場は事業所扱いで待遇高では
いくらなんでも不公平だ。

まあ、待遇の悪いNECにあわせるしか
選択肢はないのだろうが…。
396名無し:2009/05/05(火) 01:35:45 ID:fd4PQLwp0
395 ありがとう NECエレの情報は
いまいち不明で助かりました。 確かに給料は ルネにかわって
増えたし 福利厚生も充実 今後は奪われていくのみか。
統合後の拠点整理は各親会社に対して 1工場と見てますが
いかがでしょうか?
397nanasi:2009/05/05(火) 01:41:39 ID:w5s4kY6H0
NECエレのほうで潰すとしたらどこの工場だろうな
398名無し:2009/05/05(火) 01:53:02 ID:fd4PQLwp0
もいっちょ ルネ側からの質問ですが 元は本家NECの社員だったのですか?
子会社の子会社にされるって ひどくないでしょうか?
こっちは親に捨てられただけで なかなかのショックだったのですが
399名無しさん:2009/05/05(火) 01:59:36 ID:arZRjaMm0
>>398
N(本体)->NECEL(子)
工場(Nの子)->工場(NECELの子、つまり孫)

>子会社の子会社にされるって ひどくないでしょうか?
嫌なら辞めても・・の世界だから、
ひどいひどくないという感覚は、どうでしょうか。
400名無し:2009/05/05(火) 02:05:28 ID:fd4PQLwp0
そですね 統合によって来良いことなんて一切ないですね
ルネ側の製造の方々も同じ状況となってしまって で嫌なら辞めればの状況に
なるんですね  
401_:2009/05/05(火) 02:08:40 ID:nPU69nGJO
>>398
>もいっちょ ルネ側からの質問ですが 元は本家NECの社員だったのですか?

Nエレは元は本家
生産工場は元から本家の子会社。
Nエレ後以降はNエレの子会社。
402_:2009/05/05(火) 02:24:41 ID:nPU69nGJO
>>383
>あと、
>新会社ではTSMCばりにファンドリサービス展開したりしないんですかね、
>もちろん、ユーザーフレンドリーな対応も。
>(小規模ベンチャーも相手して欲しい)
窓口を用意できれば、できるかな。

F+TSMCの話は、なんとも言えない。
403名無しさん:2009/05/05(火) 02:24:53 ID:UlA8ucmk0
NECエレでは工場は別物扱いなので、
基本的に生産子会社の人間は人間扱いしておりません
404_:2009/05/05(火) 02:49:08 ID:7e3Zk1pO0
穀潰し無駄飯食いの筆頭はおっしーだろ
405_:2009/05/05(火) 03:02:41 ID:nPU69nGJO
間違いなく子会社のが人間扱いされてるな(^^;
406名無し:2009/05/05(火) 05:53:03 ID:DO4/7FuI0
>>398
399さんに補足すると、NECは昔から製造部門を生産分身会社と称して国内外問わず別会社を設立していた。
NECソフトの地方事業所と合わせて、一県に一社NECなんて、過去関本元会長が言っていたのですよ。

それが、セミコン系の生産分身子会社はNECエレ分社化の際にNECエレの子会社に立場を変えたわけ。
さらに、最近の生産会社再編の際、社名をNEC○○からNECセミコンダクターズ○○に変更した。
再編の際、山口県がセミコン九州という名称案にダメ出ししたため、SKY(セミコンダクターズ 九州・山口の略)なんて会社名ができた。
407::2009/05/05(火) 07:28:52 ID:k6i5TcUj0
統合後47500人のうち25000人〜30000人くらいに辞めてもらいたい
(できれば自主的に辞めてもらったほうが会社としては解雇より安く済む)
と考えれば、かなり厳しい条件を提示してくることを覚悟するべきだ。
プライドとか年収60%OFFとかと自分の市場価値とを比較して
実際「辞めてやる!」と出来る輩は少ないんだろう。
優秀な人ほど転職して、転職できない人材が残る。
それを避ける手はあるんだけど、襷掛け人事じゃ大胆な手をとる
勇気のある経営陣は現れないから無理だろう。
今後5年間ずっと昇給停止。5年後に会社がある確率は20%。
厳しいな。
408名無し:2009/05/05(火) 07:37:51 ID:1xqjzNvI0
大胆予想。

持ち株会社設立で営業部門のみ統合、
ルネ、エレ、営業、の3社とする。

人員整理は先送り、営業がルネエレ談合し、価格を吊り上げる。
409名無し:2009/05/05(火) 08:15:44 ID:aQYbyr2S0
>>391
擁護じゃなく、理由もちゃんと述べないでたたくなっていってるだけだ
自分も仕事しないし能力もないのに会社にしがみていているうえに、他人の悪口しかいえないって気がつけよ
410::2009/05/05(火) 10:16:39 ID:k6i5TcUj0
>>408
それじゃ何の問題解決にもならないだろ。
多過ぎる生産拠点(計11)を削減しないと。最低でも5つは閉鎖だろ。
それに伴って固定費の従業員の大幅削減しないと。
統合発表時のコメントで赤字会社にしないとコメントした以上
人員整理の先送りは100%ないね。
411名無し:2009/05/05(火) 10:19:31 ID:fd4PQLwp0
今後は 組合の立場を弱くして条件を下げまくりになっていくんやろね
じゃあNECエレ 子会社の工場の大卒の技術系の方もNECエレ所属にになってないんだ・・・
まあ えらい手の出世ハズレでで出向できた方は いると思うが・・・
412名無し:2009/05/05(火) 10:21:38 ID:mForQZHY0
>>406-408
なーるほどぉ
こうやって今から統合後の人員削減をスムースに運ぶための
下地をつくっているのね。
組合も会社の犬ってわけかwww
413a:2009/05/05(火) 10:37:46 ID:t23NDugkO
着実に一歩一歩統合に向けて進められている。本体社員としてはエレ寄りに期待しているが、相手が相手だけに双方上層部はこれからがもめにもめる事案が出てくる。あの核となることも当然もめるだろう。
414部外者だけど興味津々:2009/05/05(火) 10:56:24 ID:16JKzTc80
>>402
どもども。

-----
工場再編の話って、SKYか関西の1工場閉鎖なんですかね。
昔、電子立国日本の自叙伝で川尻の列車振動対策やってますたが、
これって、さらに微細化導入しようとした際にウィークポイントだたりするんですかね。
九州新幹線も、開通するだろうし、かなり至近距離ですよね。
川尻に知り合いいるから心配っす。
でも九州電力って電気代安いから、悪い話ばっかりではないかな?
(原発事故少なく稼働率86%だかで安定供給)

合併騒動で隠れたニュース、
センサー周辺回路のアナログ信号処理に最適なCMOSセミカスタムIC 8製品の発売について
http://www.necel.com/news/ja/archive/0904/2301.html
トリミング素子とかもちゃんと入ってるし、
何気にやる気を感じますた。 へえ〜。
書いてないけど0.35u付近のCMOSなんですかね。
いっぱい出るといいですね。

こういう新企画、がんばってください。
415_:2009/05/05(火) 11:45:52 ID:nPU69nGJO
知財とプロが最初と予想。
416基盤:2009/05/05(火) 11:46:12 ID:ibWwzlKF0
NECエレでは、統合話の前に工場の統廃合は進めて
いるからね。

九州や関西、ローズビルの6インチラインは全て山口に集約するし
山形の8インチもなくなった。
後工程は詳しくないので知らないけど、今の計画が順調に進めば
それ以上エレ側で削減する前工程工場はないと思う。

あえていうなら、6インチ完全撤退で山口閉鎖か?
インパクト大きすぎるし、6インチは全くないと困る
ような気もするしね。
417基盤:2009/05/05(火) 18:17:15 ID:H1yIQbQM0
休日に2chやってる親父の意見=飲み屋でくだまいてるはげ親父
418自称社員:2009/05/05(火) 18:18:14 ID:H1yIQbQM0
休日に2chやってる親父の意見=飲み屋でくだまいてるはげ親父
419_:2009/05/05(火) 20:25:30 ID:nPU69nGJO
平日の昼間は働いてるからなぁ、普通の人は。
420N:2009/05/05(火) 20:46:00 ID:BA04ES8R0
エレの組立工場。福岡、熊本、大分、山口、福井、SG、SEM、SS
こんなちっぽけな会社でなんでこんなに分散して組立工場もつ必要が
あるんだ。とっとと集約しろ!
421_:2009/05/05(火) 21:20:14 ID:nPU69nGJO
>>420
(・∀・)カエレ!!
422名無し:2009/05/05(火) 21:45:57 ID:86Qad7LS0
>>420
お前が辞めろ!
423n:2009/05/05(火) 22:13:46 ID:t23NDugkO
ただ現実的には子会社の集約あるいは統廃合は今年度中には必要不可欠だよね。
424http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1200574523/66:2009/05/06(水) 00:06:30 ID:eVDBKqx60
BSE社(仮名
425::2009/05/06(水) 00:30:31 ID:EblePGmb0
例えば福井の人全員に「閉鎖するから残りたければ九州に転勤してください」
と提示したとして、どのくらいの人が残ることを選択するんだろう?
426::2009/05/06(水) 00:35:00 ID:EblePGmb0
25000人削減しようとしたら
そういった「ついてこない人」が多い場所が狙い打ちされるのか?
東京の人に九州行きを提示。九州の人に山形行きを提示。等々。
427_:2009/05/06(水) 01:01:40 ID:8aq3U1JL0
仕事しなくても年収1500万のヒトデちゃんwww
428名無しさん:2009/05/06(水) 01:07:21 ID:tOKPP44g0
>>427
ヒトデちゃんってどこの事業部?
429名無しさん:2009/05/06(水) 02:21:12 ID:i8m3aHJi0
>>420
両社あわせて前工程を25ラインから16ラインにするって
言ってるから大量リストラやるんちゃう?
430:2009/05/06(水) 02:22:44 ID:i8m3aHJi0
前もやるなら後ろもやるやろって意味ね。
431s:2009/05/06(水) 02:43:21 ID:wMSfm0U80
>前もやるなら後ろもやるやろって意味ね。
エレさんのエッチ!!!
432名無し:2009/05/06(水) 02:59:39 ID:97rP5mNV0
遠方の転勤はお互い反対の会社に 送り込むんじゃないかな
ルネ側なら山形 エレ側の西日本拠点なら 茨城那珂へ なんてね でも
多分ほとんど人が辞めるつもりないみたい こんな時代じゃ 辞めない
とさ ま後2,3年ローン無しならもうすでに希望退職してしまってるやろ
 最悪中国とかなら 結構辞めるかも・・・・
433名無し:2009/05/06(水) 06:04:50 ID:3ovw/xsN0
なぜかELの方がルネよりスレの進み方が早いね
434名無しさん:2009/05/06(水) 08:23:44 ID:X3lBx4lD0
>>433
こちらにはコテがいますから。
435:2009/05/06(水) 12:04:08 ID:eVDBKqx60
>>428
ucom時代しか知らないが
436名無しさん:2009/05/06(水) 14:39:09 ID:tOKPP44g0
>>435
わかった
俺もあの人だめだ
何も役に立ってないわりに偉そうだからな 50
437名無し:2009/05/06(水) 17:27:48 ID:95iF+wP60
合併?どうなるか先のことは分からん...
っがしかし、Argusなどという市場でもまれて一定の評価を得たわけでもなんでもないツールを
グループ内に無差別導入というマスコキの手伝いはせずに済みそうだ。
もっと徹底的に局所で入念な評価をすべきなのにな。

エレは今のところモバイルプロテクト。ルネだと秘文?
まあ単なるHDDの暗号化だけならしょうがない面はある。
とにかくArgusを強制されないで済みそうなのは大きい。
438名無しさん:2009/05/06(水) 19:10:03 ID:7nniN70V0
つくづく思考がローカルだね。
やっぱり平和すぎ。
439名無しさん:2009/05/06(水) 20:45:13 ID:GW3jzu440
先ほどアメリカから帰国したぞぃ〜〜(^o^)/~
でも明日は休みなんだな。8日から出勤してバリバリ働くぜ。
440名無し:2009/05/06(水) 20:55:41 ID:woRIqpj30
>>439
電車の中で

「アメリカは楽しかったなあ、ゴホゴホ」

っとやれば、その車両がガラガラになって席に座れるかもしれない。
441_:2009/05/07(木) 11:20:06 ID:n34IvOHo0
昼間から飲むビールは美味いねぃ。
最後の休日を楽しんでるよ。
442n:2009/05/07(木) 11:35:09 ID:hzGz+a2RO
ゴールデンウィークが1日増えたというより、会社の業績による一時帰休だよな。
443名無し:2009/05/07(木) 13:19:29 ID:Oo8R3TFQ0
どうせなら明日も一時帰休にすれば良かったのに
444名無し:2009/05/07(木) 13:40:36 ID:Nth63cZ00
明日を一時帰休にしないという思考パターンと、
フレックスを廃止にするという思考パターンは、
共通の非科学的根性論によると思われ。
経営戦略上の合理性の欠如が今の事態を招いたのに、性懲りも無いw
445!:2009/05/07(木) 18:48:12 ID:MV+5BugC0
NECエレが09年3月期予想を下方修正、売り上げ減と生産調整で
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-37872120090507

営業赤字 550億円 → 685億円    135億円UP♪
当期純損失 650億円 → 830億円   180億円UP♪

ここ最近のNECエレの成績
       06070809
営業損益 赤赤黒赤
当期損益 赤赤赤赤
(これでよく潰れないよね)

11日に決算発表だが当然2010年3月期も赤字予想か?
いや、そんな予想発表できるわけないかw言い訳付けて非公表だな。
懐かしいニュースも見つけた。ちなみに一年前の決算の時のねw

NECエレ、09年3月期は稼働率向上で営業利益倍増の予想
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-31787220080514
446_:2009/05/07(木) 18:58:00 ID:N0qVglKX0
今日の日経平均は+408円なのにNECELは-9円だもんな。
447 :2009/05/07(木) 20:54:07 ID:Znz8ycuy0
>>446
そりゃしゃーないよ。
売り方の買戻しにせよ、経営統合報道やら何やらで3月頃の値に比べ
倍くらいになってるんだから。利確の動きも出るだろうし、2010年3月期の
見通しが明るくなるわけでもなかろう。

連休も終わりだね。
明日からまた定時出社だが、今何よりも優先される評価基準は
8:30に出社することなんだと自分に言い聞かせよう。
448_:2009/05/08(金) 08:02:45 ID:doedlfvG0
任天堂は最高益。そこに納めてるNECエレは大赤字。
昨年度以前の忙しい時も赤字続きで、どうすれば黒字になるのか?

納入先を大儲けさせて、自分達は他社と統合しないと生きて行けない程
体力が奪われ、まるで滅私奉公だ。
449::2009/05/08(金) 10:56:09 ID:jLyb0g9r0
>>448
>どうすれば黒字になるのか?

そのための統合。

工場多すぎ。付加価値を生まないのに高給の社員多すぎ。一人当たりの売り上げ少なすぎ。
無駄な設備投資と固定費ドブに捨て続けているNECエレとは違う。
任天堂の一人当たりの売り上げ4.5億円は特別だけど
NECエレが今のまま給与を払おうと思ったら3000万円は少なすぎ。
一人当たり1億売り上げて5%の粗利取れて初めて社員全員に平均
500万円の年収払える。


NECエレ
売り上げ 6,877億45百万円(2008年3月期)
連結社員数 約22,500人

任天堂
売り上げ 1兆8386億円
連結社員数 4,059人(2008年12月現在)
(営業利益 5552億円、経常利益 4486億円、純利益 2790億円)
450_:2009/05/08(金) 13:17:14 ID:doedlfvG0
>>449言うは易し。

工場やラインが減れば売上高も減る。でも社員が大幅削減するか疑問。
生産現場の社員を削減しても、生産工場の製品やプロセス担当などの技術者、
総務・経理などのスタッフはこの会社の体質から人員削減はしないと思う。
もちろん管理職クラスも。あるとすれば関連企業へのゴリ押し転職。

それとも今度の統廃合ではやるのか?
451名無しさん:2009/05/08(金) 13:52:02 ID:e9kh4KP90
でも、いつかやるしかないだろう
今のように給料を減らしつつ緩やかな人員減を待っていたら
出来る人材から止めていき、ますます浮上が難しくなる

Nルネともに、この統廃合が良い機会じゃないのか?
大儀名分はあるのだから
452.:2009/05/08(金) 18:30:29 ID:g0TJJyae0
無駄な管理職は、減るどころか合併により倍増する悪寒
453名無しさん:2009/05/08(金) 18:56:13 ID:PwJHrmOT0
もうじき大リストラが始るよ。
1000人リストラすれば、1人年収と経費:1000万円として100億円浮く。

管理職って全体の何%なの?半分にするだけで赤字解消になるのでは?
454侵入社員:2009/05/08(金) 20:53:18 ID:eXuFcbHn0
統合に向けてリストラが進むくらいなら、最初の分社化時点でも出来たはず
独立採算で生きていく、という大義名分の下でも出来なかったし、
存亡の危機という今回も現時点では出来てない。今度こそは本気出すとかw
455_:2009/05/08(金) 21:02:19 ID:vinobcwt0
(偉い人の一声で)選択と(不採算事業に)集中だもんな。
456名無しさん:2009/05/08(金) 21:06:42 ID:sB4VzkKs0
新型インフル対策で
「人ごみにはなるべく行かない」
とあったんだが・・・・、これはフレックス休止したことと
全く整合性がとれていない。

社長オナニーの矛盾だらけ経営はいい加減にして欲しい。
457名無しさん:2009/05/08(金) 21:17:37 ID:HRnpJZAZ0
>>453
管理職の方が多いんじゃないか?
何を管理してるのか解らんけど。
458名無しさん:2009/05/08(金) 22:05:25 ID:sB4VzkKs0
>>457

管理することを探すのが仕事です。
459基盤:2009/05/08(金) 22:12:47 ID:lp7Qibqq0
>>449

人間五倍で売り上げは三分の一か
本当にカスな会社だな。

それでも、日本で半導体やりたきゃ
留まるしかない。このジレンマ。
460名無しさん:2009/05/09(土) 00:28:40 ID:S07XrjaO0
OBがどんだけ国外に技術流出させたことか・・・
月給分の小遣い稼ぐために毎土日国際線で通ったわけよ。
十分な待遇与えなかった会社の自業自得。
461_:2009/05/09(土) 00:29:21 ID:coO9fFfH0
舞根の穀潰しといえばTJくんだろう。
無責任なのに態度は尊大。
DCPに出るだけで仕事した気になってる泥棒。
462_:2009/05/09(土) 00:31:30 ID:coO9fFfH0
そういやUS出向中に不正蓄財でBMW M5を買って自慢しまくってるPMがいる。
463名無し:2009/05/09(土) 00:36:51 ID:CgP3pbvV0
リストラも無しに赤字会社同士がくっついて、黒字になる訳ないだろーが。
そんなお気楽な考えを持っているやつから、リストラ対象だな。
464_:2009/05/09(土) 00:45:47 ID:oOX3FG+B0
nmsはどうなっちゃうの?
465sage:2009/05/09(土) 01:22:32 ID:nB84EMUO0
っつーか、この会社で回り見回して仕事してないヤツ結構いるだろ。
この給料泥棒全部リストラしたら黒字になると思うのは俺だけか?
466::2009/05/09(土) 01:23:09 ID:2kzlRPVH0
管理職の数が多過ぎるのってどうにかならないのか?
社長の直属の部下に10人。それぞれの直属の部下が10人。
その下に部長クラス10人ずつ。計100人。
その下に課長10人ずつ。計1000人。
その下に20人のヒラ。
20000人なんて、これで十分じゃないか?
今、管理職って1,111人の何倍存在しているんだ?
一人を管理管理職とか、部下無し管理職とかって、無駄以外の何ものでもないだろ。
467::2009/05/09(土) 01:25:09 ID:2kzlRPVH0
>>466
一階層余分だったかも。「それぞれの直属の部下が10人。」消し忘れた。
468名無しさん:2009/05/09(土) 07:13:13 ID:5s4K9oUw0
>>466

課長一人に20人の部下は無理。
学校の先生じゃないんだから。
469.:2009/05/09(土) 07:31:13 ID:9SKx+CvL0
不正蓄財の温床である海外出向が出世コースってのも
なんとかしてほしいよ。
ろくに仕事もしてないくせに、社長のお気に入りになれば
奥さんや彼女をつれて夢のような不正蓄財バカンスだからな。。。
470;;:2009/05/09(土) 07:55:17 ID:IxWH1Z870
海外出向といえば、意味もなく人事からマレーシア出向した経費無駄遣い
の象徴人事はどうしたんだ?
471;:2009/05/09(土) 08:17:59 ID:Xm7NVwt80
舞根といえば和〇だろう。Wの研究室で自慰してたのはあまりに有名。
472名無しさん:2009/05/09(土) 10:53:35 ID:5s4K9oUw0

7月にルネサスとの合併協約を締結する予定つうことは
リストラ策は7月までに明らかになるん?



景気よくならんかね。
転職できるよーになるんに。
473_:2009/05/09(土) 11:00:05 ID:YywwqOMHO
7月までに明らかになるかは分からないけど、30才以下の社員にはリストラに関してはだけど無関係だろうね。
474::2009/05/09(土) 11:42:42 ID:2kzlRPVH0
>>468
無理じゃないって。外資系会社に知り合いがいたら聞いてみな。
管理職の役職なんてそんな割合でしか置いていないから。
実際には管理職の肩書きなしで仕事ごとの責任者を置くけど
給与は肩書きに左右される。

大企業の会社組織なんて歴史が浅いけど元をたどれば軍隊組織。
NECエレの従業員数なら師団レベル
その中に大尉1000人、中尉5000人、少尉10000人、
いるのに下士官5000人なんて組織があったとして
同じ規模の下士官18000人、統率された士官の組織と
戦えと言われたらおかしいと思わないか?
475::2009/05/09(土) 11:51:05 ID:2kzlRPVH0
>>474
もちろん40歳以上かつ年収高いやつから削減だろう。

実際の前線で戦っている人員削減して戦えるわけない。
後方部隊の合理化が先。
前線でろくに食べ物を食べる余裕もないのに
後方で意味のない議論をしながら階級に合わせて
支給される美食と酒に溺れている。
そんなところで無駄に浪費しても何の意味もないんだよ。
そして前線はどんどん疲弊していくんだよ。
476名無しさん:2009/05/09(土) 11:54:37 ID:5s4K9oUw0
>>474

外資系にもいた経験あるけど
ぜんぜん違ったぞ・・・。
477:2009/05/09(土) 12:35:09 ID:FmR+GxVi0
舞根って変態野郎が多いのか!!
478名無しさん:2009/05/09(土) 13:01:46 ID:FwB6VJ/g0
>>475
ここでいうヒトデちゃんはアウトだとうな
毎根は淘汰されるだとうし
どっかの工場にとばされるんじゃ
479.:2009/05/09(土) 14:23:44 ID:jVqxofM/0
マイコン淘汰しちゃったら会社がなくなる。
SoCだけで稼げって?
480名無しさん:2009/05/09(土) 14:31:07 ID:FwB6VJ/g0
マイコンはルネと被っているから
ポストが淘汰されるってこと
481名無しさん:2009/05/09(土) 15:09:05 ID:cBT0eh8z0
そもそも、市場に、SoCの仕事量、そんなにないよ。
nやルネだけの特殊能力も特にないし。
482名無しさん:2009/05/09(土) 15:38:32 ID:EglYta7p0
>>468

ツマの会社、管理職一人につき部下30人以上。
自分の会社、TM一人 SPE一人 S二人 T一人

ことしは確実に年収逆転される…
483名無しさん:2009/05/09(土) 18:14:09 ID:zI63QJpU0
ルネサスとの事業統合は、公的資金の注入が前提としたものであるらしいが
公的資金に頼らなければならないほど、両企業は、危険な状況なのか?
パイオニアも公的資金に頼らなければ、もはや、駄目状態らしいが、その前に
まず、リストラ等の経営の見直しを行う必要があり、公的資金注入は、それらの
対策をしてからだと俺は思う。
パイオニアの経営者は、考えが甘いよ

俺的に言えば、NECエレとルネにしてもパイオニアにしても日本の税金の無駄遣いになる
から公的資金なんて使ってほしくはない、ていうか、公的資金を使用してもよいか
国民に投票等で審議して貰う必要があると思う。
なぜなら、従業員でもないのにあってもなくてもいい企業の延命に税金を使われるのは
嫌だからだ、一般企業の延命に、税金を支払っている訳ではない
その辺の事をNECエレとルネ社員は考えろ

ちなみに過去に公的資金を注入した企業の末路は、というと、結局、倒産している。

公的資金に頼れるのは、一回限りだからな
484.:2009/05/09(土) 18:23:50 ID:jVqxofM/0
>>480
V850と78K0のみ残るかな?
485名無しさん:2009/05/09(土) 18:27:43 ID:7+XLxZxe0
>>361
NECエレが主導権を握る!?
事業統合後企業、倒産決定!!
さぁ、次は、どこと合併しようか
今から考えておけよな
486名無し:2009/05/09(土) 18:44:12 ID:tyFI9Ahk0
>>483
それを言い出したら公的資金が投入/事実上投入されている銀行や建設会社はどうなる?
建設など、ほとんどまともに法人税払っていない会社ばかりなのに公共事業という名の公的資金が頻繁に投入されているわけで。
それでも飛島とかゾンビのように残っている会社がある。
487通りすがり:2009/05/09(土) 18:51:06 ID:/sdKDTst0
>>486
NEC系列企業だから、税金を使われたくない
488_:2009/05/09(土) 18:53:41 ID:1YjwcVMy0
>>483
>ちなみに過去に公的資金を注入した企業の末路は、というと、結局、倒産している。

りそな銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行は???
489名無しさん:2009/05/09(土) 18:53:54 ID:w3tzJ03/0
>>487
ソニーに笑いものにされるためにもNECは、必要な訳で。。。
490名無しさん:2009/05/09(土) 18:59:54 ID:r8yBWLBQ0
半導体は、海外メーカーから安くて高性能なものを買えばいい
だから、ルネとNECLが絶対に日本国になくてはならないものではない

ということで、公的資金注入は、税金の無駄遣いになる。
そろそろ、半導体なんかで商売しないで他のことをやれよ
NEC本体もNECLがお荷物でしかないのだから、切り離したのだろ
491名無しさん:2009/05/09(土) 19:29:24 ID:Lbrt3QKm0
>>490
今は、手軽なFPGAがある。
マイコンもFPGAに搭載可能
Made in Japan のASICなんて高いよ
492_:2009/05/09(土) 19:54:53 ID:yJRoB/rR0
>>491
またいつものFPGAくんか。
ASSPあるいはASCPなマイコンにコストで太刀打ちできないよ。
493名無しさん:2009/05/09(土) 20:18:32 ID:UKybl9W+0
懐かしいなFPGAクン。

100円もしないマイコンに消費電力でも信頼性でも負けるだろうな。用途によっては性能でも負けるかもよ。
494名無しさん:2009/05/09(土) 20:53:59 ID:QLA62D/E0
量産しなければFPGAの方が安いだろ
495部外者だけど興味津々:2009/05/09(土) 20:55:15 ID:mprMJOxM0
>>491,492
マイコンだけをFPGA化するのは意味無いですよね。(そうは言ってないのは理解
待機電力も動作電力もコストも、まるで勝てない。
(他に、場合によって問題視されるノイズ、発熱、コンフィグ時間)

マイコン+グルーロジック+アプリロジック(画処理等) とか
集積化したときに勝負できる可能性が出てきますね。
ASSPでカチっとハマル仕様のが元から手に入るならば文句無くASSP。
ASCPはプロセス世代(マスクコストとか)と、数量次第。

不確かな話でザックリしたイメージなんですが、
スタセル90nm付近だと、100万チップとか吐けないと回収できないとか、
そんな感じなんですかね。
それ以下はゲートアレイとFPGAの食い合い。
より先進のプロセス世代だと、もっと数吐かないと。

あと、
自分ALTERA使いの経験上なんすが、
FPGAとセルベースって3世代差くらいタイミング性能違うと思います。
0.18umT社Gプロセス向け試作を90nmFPGAでやったんですが、
かなりキツかったです。
0.18umスタセルでフル本気カツカツ設計のコードを
FPGAフローに投入されたら同スピード実現は無理っぽいです。
(このケースではASSP試作だたので、RTLのFPGA都合修正はご法度、
 まあFPGAツールの腕の話もありますが、、、)

そんなんですので、全部は無理ですね。 と、思います。
長くてごめんなさい。

追伸: FPGAの最大のウリは「度重なる仕様変更の嵐に適応できること」 ですw
     だらしない会社に最適なツールw オイラは付き合いきれないけどw
496名無し:2009/05/09(土) 20:56:51 ID:XH8xvcFl0
>>490 戦後、航空技術の継承が途絶えたことを知ってますか?
このことがどれだけ国益を損ない、他国との技術格差をもたらしたか。

最先端技術の一つである半導体技術が途絶えたら、二度とライバル
企業や他国に追いつけないでしょう。これが怖いのですよ。
日本は資源の無い国です。現実世界のキーコンポーネントである
半導体の製造・開発は、一企業の利益・財産だけでなく、国益と
結びついてます。国有化してでも半導体は続けると思う。

話は変わるけど労働組合はもう解散でいいのでは。
組合員のために会社と闘争するなんてないだろ。
組合員より民主党の応援・支持がメインみたいだしね。
497名無しさん:2009/05/09(土) 21:13:12 ID:VX8ENeTL0
>>495
おたくの技術のなさを、こんなところで自慢しなくてもいいだろ
498名無しさん:2009/05/09(土) 21:25:32 ID:b3PeAxOG0
NECエレは、お荷物で金食い虫だからNECに捨てられた会社だろ
技術があっても赤字じゃあ、株式会社として意味がないだろ
NECも赤字企業のお荷物を捨てられて、少しは、身軽になったかな

東芝と富士通には、合併で断られてルネサスなのか?
次は、どこの企業と合併するんだ?
499部外者だけど興味津々:2009/05/09(土) 21:31:13 ID:na6b+oSe0
>>497
さようか。
自慢はしてるつもりじゃないんですが。
技術無いのかなあ?
まさか同世代実現出来て当たり前とか思ってます?
500名無しさん:2009/05/09(土) 21:45:21 ID:GV2vkxLb0
技術は、あっても

「 NECエレは、お荷物で金食い虫だからNECに捨てられた会社 」

ただ、それだけの事だよ

つまり、NECは、技術より金にしか価値がないと判断した。

NECにとってNECエレ社員には、価値がない単なるお荷物

その辺をよ〜く理解してから価値のない技術の自慢をしろ

半導体には、未来がないよ

>>495のような、知識があっても金にならなければ意味がない
501名無しさん:2009/05/09(土) 21:48:33 ID:cBT0eh8z0
>>498
>技術があっても赤字じゃあ
特別技術力があるわけではない。

>>499
497じゃないけど、
FPGAとセルベースでタイミング性能あるのは、当たり前というか、
差が無かったらおかしいでしょ。
(それだけを言ってないのはわかるが、
赤字続きの会社の人が、黒字会社を笑うのは、、情けない。
502部外者だけど興味津々:2009/05/09(土) 21:54:21 ID:na6b+oSe0
>>495だけど、本件知識という知識ではないのに、
金になるならないとか言われてもなあ。

2chらしく殺伐としてきますた
503_:2009/05/09(土) 22:11:59 ID:wkS0D7m3O
>>502
>2chらしく殺伐としてきますた

1書き込み毎にID変えてくる荒らしの相手をしたいなら
そろそろ他所でやってもらえないですか?
504::2009/05/09(土) 22:14:38 ID:2kzlRPVH0
要は顧客のメーカー側はFPGAかASSPかASICかは数量とコスト次第で使い分ければいい。
ASSPでシステムレベルの最適化を生み出せる仕様を決定できる能力に長けている客が
少ないのは最終機器メーカー側の問題。

FPGAがマイコンを落とし込んだASICより技術的に劣るわけでは全くない。
コストで考えれば65ナノ、32ナノを考えれば単一マスクで生産できるFPGAのメリットは
大きいのも事実。

そして一番大きな事実はFPGAメーカーがビジネス的に勝ち組で
NECエレがビジネス的に負け組というものではないか?
505部外者だけど興味津々:2009/05/09(土) 22:54:15 ID:na6b+oSe0
>>504
まったくそのとおりですね。

勝ち組になればいい、
FPGA基本特許切れてるから、参入すればいいんじゃね?
506名無しさん:2009/05/09(土) 22:58:24 ID:fZ9WiJZD0
いまさら参入とか正気かw
507名無し:2009/05/09(土) 23:08:36 ID:KAqHOtqL0
>>490
半導体は海外でかえばいいね
携帯電話も海外でかえばいいね
車も、食料も海外からかえますね

んじゃ日本は何するの?
バカなの?しぬの?
508担当:2009/05/09(土) 23:08:38 ID:gD71ndhl0
まあ、実際進めてるのはXBridgeなんだろうけど
XBridgeってどこまで使い物になるの?

ナビエンジン系のアーキテクチャは車載のアレ以外の
展開はしていないみたいだし…
509:2009/05/09(土) 23:25:46 ID:usIlh3sb0
早期退職募集の日程は
7月を目途発表されるだろうと予測します。

推奨年齢は35歳以上。
別に何の確証もありませんが、なんとなくです。

510_:2009/05/09(土) 23:48:10 ID:wkS0D7m3O
>>508
まだクセはあると思うが
将来性も、それなりにあるんじゃないかな

汎用品とのセットなら中小規模でも使い道はあると思う。

だが
あきないが余りに下手過ぎるからな(笑)
511508:2009/05/09(土) 23:49:12 ID:gD71ndhl0
XBridgeと対応させるのであれば
「ナビエンジン」じゃなくて「IMAPCAR」だった
512名無しさん:2009/05/10(日) 00:00:48 ID:cBT0eh8z0
>>508
使い物にならないよ。
結局、あれはごく限られた用途しか使えないから。
513基盤:2009/05/10(日) 00:19:33 ID:+0APUaH40
>>500

確かにNECがNECエレを見捨てたのだが、
中長期的に見て、従業員にとって見捨てた立場の方が良いとは限らない。

エルピーダのように、親会社が完全に見捨ててからが
本当の勝負だと思う。
その本当の勝負に勝てるかどうかは別の話だけど。
514 :2009/05/10(日) 00:26:32 ID:4KXVVy0f0
>>509
どうでもいいけどNECエレの人間構成は40歳あたりにとても大きな山がある(今管理職くらいの
バブル期世代)形になってる。リストラするならここをやらないといけないから
35歳でも妥当な線だけど、35〜39歳はやめられると一応平均年齢上がるから微妙だなぁ。
やっぱり40歳じゃないかな。
前回のリストラでもそれなりに強引に辞めさせた部門もあったみたいだけど、今回もやるかな?
使えないおっさんとかメンヘラとかそろそろ引導を渡されるかな。
515名無し:2009/05/10(日) 00:38:01 ID:zC4olsrE0
>>514
まだ自分はリストラには関係無いと思っているの?
今回は、統合後、1年で黒字化するのが目的だろ。
そう考えると、ルネサスと被っている事業の人間は、年齢に関係無く
対象となると考えるのが普通。
ルネサスにも同年齢の人間もいるのだから、そいつらと比べられて
新会社に役に立つかがポイントだろ。
お前みたいなやつは、残れたとしてもルネサスの人間に馬鹿にされ
残りの会社人生を過ごすんだろうな。
516::2009/05/10(日) 00:47:09 ID:e3VCdVXp0
まずは40歳以上から。削減目標は全体の60%。というのは妥当じゃないか?
もちろんルネと被っている事業かどうかで差は出るだろうけど
管理職の数を今の3分の1かもっと少なくしてスタートしないことには先がない。
517基盤:2009/05/10(日) 00:51:28 ID:+0APUaH40
>>515
そういうリストラの仕方ができるような会社だったら
今のような状況にはならないよ。
518:2009/05/10(日) 00:52:02 ID:H5sX4scV0
微細化競争の末路。農村の過疎化と同じ道を辿る。
519なし:2009/05/10(日) 02:00:46 ID:dNTYCSiD0
世の常ですが
年齢のリストラですと「出来ない者」
ほどしがみつく
結果的に…。

520 :2009/05/10(日) 02:03:01 ID:4KXVVy0f0
>>515
別に自己紹介せんでも・・・。
521名無しさん:2009/05/10(日) 06:54:01 ID:M+p6EUG30
ルネとエレの赤字企業再建の為に税金を使われたくない
それこそ、税金の無駄遣いだよ
NECに捨てられた企業が日本国にとって価値のある企業なのか疑問だよな

NECは、価値がないと判断したのなら、それを税金を使って救う必要なんかないだろ
価値があるならNECが何とかした筈だからな

NECエレ諸君は、会社にとっての癌、ゴミ、粗大ゴミ、お荷物、金食い虫なんだよ
日本にとっても同じことが言える。

俺は、おまいらの生活を維持するために税金を納めてきたのではないのだからな
公的資金注入されたら、日本国民の皆様に感謝して道をあるけよ
522名無し:2009/05/10(日) 07:41:41 ID:gG7Amb7S0
>>521
公的資金を既に投入されている銀行マンに感謝されたり座席譲ってもらったりしたことはないのだが。

そもそも、エルピーダメモリの台湾との提携という、本来一企業の問題でもなぜ経済産業省が動き回っているのか意味わかってるか?
もし、キーコンポーネンツが海外依存になったりしたら大変なわけだ。
赤字企業云々いうなら、まず過去に建設業に投入した税金(不要な公共事業)を返してもらえ。

君が半島人なら言っていることがわからなくはないが。
523uPD774:2009/05/10(日) 08:23:54 ID:WviCKgSY0
>>514
すでにその世代は、マネージャに上がれてるのと上がれないという
選別は始まってるみたいだから、その辺以上を整理する必要はありそう。

ま、管理職の昇格試験そのものが面接だけってのもおかしいんだが。
N時代の筆記試験を辞めてからろくでもないMが増えた気がする。
524 :2009/05/10(日) 09:22:45 ID:Tdvk1FdB0
>460
学生の頃はこの話をNHKスペシャルとかで聞いて腹が立ったが、
社会人になった今では理解できる。安月給でどれだけこき使うんだよってw
社員の利害と会社、国の利害が逆方向なのは悲劇だな
525名無し:2009/05/10(日) 09:47:09 ID:B4jh4oW80
>>521
>もし、キーコンポーネンツが海外依存になったりしたら大変なわけだ。

その認識に根拠はあるのか?ただの思い込みだろう。
キーコンポーネントを海外依存していても国、企業としてちゃんと
しているところはゴロゴロあるぞ、スイスとかシンガポールとか。
ノキアとか任天堂とか。任天堂もたしかIBMをつかっているよな。
そもそも半導体屋が国家産業の一翼を担っているなんてはるか昔の
話だ、しょせん部品屋だ。
歴史に学べ、日本もほんの60年前は繊維産業が国家産業だったのだ。
もうオマエらの時代が終わったことを認識すべきだな。
公的資金の投入規定が変って経営者が責任をとらなくてもよくなったから
企業が群がっているだけだ。調べてみなよ。
526名無しさん:2009/05/10(日) 10:00:01 ID:hm288sxh0
そうだな。もう先端技術なんて外国に任せて、日本は農耕で生きていくかw
527部外者だけど興味津々:2009/05/10(日) 10:20:02 ID:eLoSitDs0
>>525
でもさあ、鉄も造船もとっくにオワッタと思われてたら、
結構がんばってるじゃないですか。
ちょっと前まで景気良かったときも受注しまくりで。

結局、諦めたら脱落してくだけなんじゃないのかな?
繊維産業も付加価値が加えられなかったから衰退したんでしょ。
でも、最近は水ろ過膜とかって、その流れから来てる分野として
注目されはじめてるんじゃないんですかね。

諦めたら負け。
諦めた瞬間から負けが確定してしまう。
インテルの元会長アンドリュー・グローブが「偏執狂だけが生き残る」って言ったけど、
そのとおりなんでしょうね。
冷めたおりこうさん、じゃあ生き残れない。

だから、IBMが担ってるCPUも奪い取ればいい。
x86やFPGAが数出るんなら、参入すればいい。
528::2009/05/10(日) 11:25:25 ID:e3VCdVXp0
>>527
鉄鋼業を参考にしたいのか?
韓国企業を巻き込んだ
従業員を4分の1に削減した

生き残るためには諦めないというだけじゃだめなんだよ。
NECエレも最低でも従業員を3分の1に削減するだけのことが
出来た暁には未来が見えるだろう。
社名はNECエレから変わっていたとしても魂は残る。
529508:2009/05/10(日) 11:32:36 ID:RzydBk7T0
>510
>512
STPエンジンの単品としては用途によっては使いようがあるけれど
システムとしてみると、XBridgeで構成されているシステムに
固定されてしまうので、「うまく合致したシステムにしか採用できない」
もしくは「外付けでもう1chip必要」で、だったら、
FPGA 1CHIPでやってしまったほうが良いって事なんだろうか?
(>510の人的には、汎用品外付けで考えれば面白いかもってことなんでしょうけど)

せっかくなんで、色々言いたげな部外者の>527の人にも
部外者から見た話を聞いてみたいところ、ということで
関連リンクを貼り付け
http://www.necel.com/programmable/ja/product/xbridge/index.html
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081119/161429/?ST=print
http://www.chip1stop.com/News/news_detail.cfm?code=NEC1_144
530::2009/05/10(日) 11:58:29 ID:e3VCdVXp0
>>529
XBridge のコンセプトは悪くない。
肝はソフトの面のサポート(コンパイラ)じゃないか?
今後並列処理のプログラミングが進化していったときにうまくコンパイラが追いついていければ
他社のFPGAといい勝負が出来るポテンシャルはある。
メインコントローラーにMIPSを採用したのはよい選択。
45ナノ以降はこういった方向性でASICの分を全部サポートするしかない。

これがNECエレの将来を担うキラー製品になるかというとそれには力不足だろう。
通信向けに特化しているから市場的に限られている。絶対量が期待できない。
コンセプト自体はFPGAやGPUに近い。差別化するにはコンパイラの性能。
今後の並列プログラミングの最先端についていけるコンパイラを開発できれば
未来がある。海外企業なら先端のプログラミングを理解してコンパイラ開発に
フィードバックできるエンジニアをシリコンバレーで金に糸目をつけずで囲い込む
んだろうけどそんな発想はNECエレにはない。
531部外者だけど興味津々:2009/05/10(日) 12:37:11 ID:eLoSitDs0
>>529,530
基本的に、ご指摘の通りだと感じますよ。

詳細仕様はわかりませんが、
ぱっと見、汎用IOが弱そうなんで、個人的には難しく感じます。
画処理と通信専門的ですね。 もっと汎用的して数打つ方が。

ソニー採用なんですっけ、
これはソニー向けに作ったから、ついでに売ってみよう。良ければシリーズ化。
とかいう発想なんですかね。

でもこれだったら、
普通に サイバーC合成+汎用FPGA の組み合わせには勝てない希ガス。
流動性、供給性、いちおうXとA競わせると価格は下がるし。

FreescaleはPowerQUICC、マルチコアDSP、ネットワークプロセッサと持ってたけど、
ネットワークプロセッサは止めましたよね。
わっ と、出てきて生き残れるものか。
でも分野的に(含むFPGA)は関心もあるし、
可能性は感じはします。

コンフィギュラブル・FPGA、 色々今後面白そうですね。
どれだけ生き残るかは???
10年ぶりに新FPGAベンチャが日本上陸,低電力技術で大手2社のすきまを狙う
http://www.kumikomi.net/article/report/2008/20silico/01.html
1.5GHz動作のFPGAを新興ベンダーが投入、非同期回路技術で実現(2008/09/18)
http://eetimes.jp/article/20886/

そういやRのも
マトリックス構造超並列プロセッサ
http://resource.renesas.com/lib/jpn/edge/13/special02.html
532::2009/05/10(日) 13:29:38 ID:e3VCdVXp0
>>531
> これはソニー向けに作ったから、ついでに売ってみよう。良ければシリーズ化。
> とかいう発想なんですかね。

こういったASSP製品は、作ったあとに良ければシリーズ化とかいう発想では
開発がスタートできない。

動くもの(完成品)があれば次の営業展開が楽。しかし1つも売れないのでは膨大な
開発費(マスク代+人件費)が重過ぎる。そこである程度かってくれそうな特定顧客
を探した上で開発をスタートする。ついでにバグ取りも実際にシステムを動かす
特定顧客がいるからこそ出来る。

数が出ることを考えればやっぱり携帯電話市場になるから
今後ルネとどう統合効果を出せるかにかかってくるだろう。

インテル並に製品品目数を絞れれば量産効果のある経営が出来るだろうし
今のNECエレとルネの製品群の合計から2割程度しか製品品目が減らない
ような感じだと経営は破綻するな。
533名無しさん:2009/05/10(日) 13:51:18 ID:sS5STKFm0
>>522
銀行は、いいのだよ
日本国にとって必要なものだから
つまり、存在価値としてどうか?という話だよ
国民にとっても銀行が潰れたら、預金全額消えるといった
事態になったら困るだろうし

公的資金注入したら経営が良くなるのか?
といったら、今の経営者だと単に税金の無駄使いになるとしか思えない
これは、現状の結果で解る。

NECエレとルネが倒産したら、大勢の解雇者が発生するかもしれない
それだけは、さけなければならないというような、無能な経営者の日本国に
対する脅迫のような訴えから、公的資金の必要性を求めるのもいかがかと思う。
(パイオニアは、そうだが。。。まぁ、公的資金で経営再建できなかったときの
言い訳が楽しみ)

解雇されて困るのは、従業員だけ、その他の人には、何も関係ない
つーか、日本国には、解雇されて行き場のなくなった人が、他にも大勢いるが
公的資金が使われた事はない、NECエレとルネサスだけ(パイオニアも)が
税金で、取り敢えず、一時期は、延命できるというのは納得がいかない

「 NECエレとルネ(とかパイオニア)に税金を使って存続させた場合、日本国民に
どのような利点があるのか教えて貰いたい 」

それがなくて(というか現状、思いつかない)、国民の反対を押し切って税金を使うという
のなら、NECエレとルネ(とかパイオニア)は、日本国民のお荷物だよ
本来、あってもなくても問題ない一般企業に、税金を使うのだ、そういわれても当然だろ
国民の皆様に感謝し、「国民の皆様ありがとうございます。」と言いながら土下座をして道を通行してもいいぐらいだ
ちなみに、公的資金に頼れない、一般企業は、消費者金融に手を出したりする。
それを考えると、従業員数が多いというだけで、税金が使われるなんて考えが甘いよな
534名無しさん:2009/05/10(日) 14:17:36 ID:jySpMQkm0
>「 NECエレとルネ(とかパイオニア)に税金を使って存続させた場合、日本国民に
>どのような利点があるのか教えて貰いたい 」

問題) NECエレとルネが日本国内に存在していた場合、日本国民全員にどのような利点
     があるのか示せ、なお、納得のいく回答がない場合は、毎日の生活を日本国民に
     感謝しながら、残りの人生を生活せよ

535::2009/05/10(日) 14:39:03 ID:e3VCdVXp0
答)日本国民全員への利点は無い。

時間系列の問題だけだと思う。税金投入するなら1回限定だ。
@NECエレとルネの統合発表→小規模リストラ→公的資金投入→経営がうまくいかない
 →東芝と富士通マイクロとの統合発表→大規模リストラ→公的資金投入(2回目)
ANECエレとルネの統合発表→小規模リストラ→経営がうまくいかない
 →東芝と富士通マイクロとの統合発表→大規模リストラ→公的資金投入(1回目)

5361:2009/05/10(日) 14:39:10 ID:6WCB6bdm0
537b:2009/05/10(日) 14:41:27 ID:hJN9IHNK0
>>533
銀行は必要だが、もっと数減らしていいだろ

しかも自分の身を守るために貸し渋りで国民にとって必須のサービスをしない
特に最近は手数料ビジネスに特化し、存在価値なんてない銀行が多い
538b:2009/05/10(日) 14:50:06 ID:hJN9IHNK0
>>535

・外貨獲得
・日本独自の技術開発を支える

このあたりができれば価値は出てくる
NECエレやルネサスから半導体を買い叩いている完成品メーカも
海外の大手相手に値段交渉は上手くいかない
携帯電話に海外メーカのプロセッサ使うようになれば完全に主導権握られ、
さらに携帯電話事業から撤退する家電メーカ出て、海外メーカの携帯電話だらけになるかも

と素人の俺が妄想

まあ、結局はリストラ費用なんでしょうね
539名無しさん:2009/05/10(日) 15:57:50 ID:GhG5SDR60
従業員数が多いとか言うのは、本質じゃないように思う

半導体は産業の米だと昔は言われていたが、確かに、食糧問題と良く似ている
 無ければ困る=事実
 国内で自給が必用=疑問
 大規模に作らなければコストが合わない=国内自給論と矛盾

結局、国内でなくても良いが、気候や政治的なカントリーリスクが
高くない国が、そこそこにリスクを分散して生産していれば、
世界の人は困らない

エルピーダが税金投入を受けられるのは、正にその話で、
世界の食糧供給を某国や某国には依存させられないからだと思う

同様に、ロジック系も、某国や某国には依存させられないことを、
国は気づいていると思うが、リスク分散に投資するには、まだまだ
工場が多過ぎるので、税金投入は受けられないんじゃないかな
540名無しの権兵衛:2009/05/10(日) 16:17:37 ID:YLBW+VVu0
>>537
これは同意だね。
数を減らすと同時に公的資金入れているのだから、銀行の平均年収は製造業平均並みにカット、というのなら話はよくわかる。
公的資金が入っているのに行員平均一千万以上、かつ貸し渋りなんているのが問題。
なお、銀行は全てつぶれたら困るが、メガバンクの一行位なら潰れてもいっこうに構わない。
つーか、国がデフォルトしたら国債大量に持っている銀行は共倒れだと考えられる。
541名無しさん:2009/05/10(日) 16:22:05 ID:Wmo0p2Pm0
>>531
あなた堅気じゃないね?w

まぁSiliconBlueもAchronixも微妙じゃないかな。
前者はソフトがダメ過ぎだし、後者は研究者の玩具の域を出てない。
少なくともXやAの脅威になることは無さそう。スタートアップ資金が
枯渇したら、身売りしてリタイアライフを満喫する気じゃない?
542名無し:2009/05/10(日) 19:20:17 ID:reLqoTi+0
銀行への公的資金による資本注入は、超低金利金融政策という濡れ手で粟状態形成というもう一つの公的支援があった。
だがメーカーにはそれはないだろう。

メーカーに公的資金入れても無駄になると思うな。
543名無しさん:2009/05/10(日) 19:20:54 ID:lC3aYRkt0
ルネエレに公的資金投入が決定されたら、おたくら従業員の生活は、
日本国民全員の税金により支えられているのだと、日々感謝しろ

税金の無駄遣いだと思うので、俺的には、止めてもらいたい
ルネエレ社員の生活を支える為に、払いたくもない税金を支払ってきた訳ではないし
民間企業でもっと、厳しい企業も沢山あるのに、ルネエレだけを甘やかすのは、
どうかと思う。
544名無しさん:2009/05/10(日) 20:32:18 ID:1zfwnhIw0
>>543
確かに、投資的な視点から考えると、ルネエレに公的資金投入を
投入するのは、全く合理性が無いと思う

でもさ、ルネエレには、日本が世界に誇れる先端技術の頭脳が
集まってるのも事実だし、>>539 が言ったような国際的な問題とかも
考えると、このまま半導体産業を崩壊させては、いけないような気がする

ゼネコンと同じで、国策として、優秀な部門は維持するのが余韻ジャマイカ
545s:2009/05/10(日) 21:18:43 ID:g+jahwrI0
>ルネエレには、日本が世界に誇れる先端技術の頭脳が集まってるのも事実
ダウト
546名無し:2009/05/10(日) 21:37:45 ID:YLBW+VVu0
>>543
早期退職を強要された方ですか?
547名無しさん:2009/05/10(日) 21:51:10 ID:2rLpmCiz0
>>543
おまえがどんだけ税金納めてんだよw
カスがどうこういえるレベルの話じゃねーよ。
548名無しさん:2009/05/10(日) 22:11:46 ID:eWARpFZr0
公的資金って返さなくていいの?
549名無しさん:2009/05/10(日) 22:37:00 ID:vn8bmtLY0
「性善説」経営 vs 「性悪説」経営。あなたの会社は?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090510-00000001-president-bus_all

>不況で業績が悪化すると統制的な手法で組織を締めつけ、業績を上げようと試みる経営者が多くなる。
>一時的には業績が上がるかもしれない。ただ、長い目でみると多くの場合、従業員の士気を低下させ、
>組織を疲弊させるだけの結果に終わる。


・・・・・。
550_:2009/05/10(日) 22:54:51 ID:ZqMonBga0
>>549
やのっちとかなかじーとかだな。
551.:2009/05/10(日) 23:06:36 ID:uCxMEz490
> ルネエレには、日本が世界に誇れる先端技術の頭脳が集まってるのも事実だし、

ウソですよ〜!
552名無しさん:2009/05/10(日) 23:08:11 ID:hm288sxh0
>>549
目先の業績のみで大騒ぎし、社員を締め付ける。
皆が、将来にとっては良くないと分かりつつ目先のみを取り繕う仕事ばかりする。

将来を見据えた新しい回路方式や実験を試す余裕を与えず
短期的な納期で追い立てる。

これじゃ正に夢も希望もないよね。
553でも:2009/05/10(日) 23:20:34 ID:IpWxg8Zp0
結局統合前は早期退職者募集だけで大規模リストラは無い希ガス。
554名無しさん:2009/05/11(月) 01:01:29 ID:2bGuAoJD0
>>547
おまえもな
555.:2009/05/11(月) 06:38:13 ID:vk9hByey0
赤字のシナジー効果炸裂
556へい:2009/05/11(月) 13:00:43 ID:Fi6XWD/hO
現在みんな基本残業ゼロ?

休出ばかりでそんな感じせんのだが…
557:2009/05/11(月) 16:55:06 ID:GBge7esRO
さようなら、中ちゃん
558_:2009/05/11(月) 19:20:03 ID:I6kkct9y0
「退路を断つ」と大見得切ったくせに、顧問に就任してまだNECELにしがみつく中島ちゃん最低。
新しい社長と役員はどちらも企画畑出身って、完全にルネとの合併前提だな。
559名無しさん:2009/05/11(月) 20:15:06 ID:CkaCaIyk0
新社長はルネの赤尾ちんと同じ慶応ボーイかよ。

なんだかな...
560:2009/05/11(月) 21:28:56 ID:WesYLXA9O
顧問って何やってんの?給料もいいのかな?
561_:2009/05/11(月) 21:32:25 ID:I6kkct9y0
顧問って名誉職だよ。
仕事はないし、出社する必要もない。
秘書と車と運転手はもらえるかな。
給料だってそれなりの額が支払われる。
そして2期4年勤めてお役御免でまた退職金をもらう。
次は関連会社の顧問になってまた同じことの繰り返し。
寄生虫だな。
562センズリ恋太郎:2009/05/11(月) 21:53:06 ID:eXcjzUhg0
賞与減らしてまでの固定費削減がいつまでできると思ってるのかな。
563:2009/05/11(月) 22:22:52 ID:CXnGU1wh0
肛門っていいな!!
564名無しさん:2009/05/11(月) 22:24:40 ID:W+GfBMn30
決算書をみたのだが
この会社って現金なくね?
来年の合併までもつんすか
それともルネが金もってるのかな
565名無しさん:2009/05/11(月) 22:28:28 ID:jdHRF3wr0
もらえるうちに、もらえるものはもらう。当然でしょ。
所詮リーマン社長なんだし。
566名無しさん:2009/05/11(月) 22:53:16 ID:us+2lDnP0
>>561 顧問といえば、雑誌に「次期社長」て書かれたこともある
後藤さんって今なにしてんだろ?
567_:2009/05/11(月) 23:05:26 ID:I6kkct9y0
ルネも現金ないよ。
だから合併話をでっちあげて銀行から金を借りようって算段だ。
融資されなかったら手元現金が尽きて倒産だな。
568名無しさん:2009/05/12(火) 00:10:26 ID:1gkTt4cb0
>>564
ルネに現金あるわけないじゃん。
540億円の増資を受けてもらえなかったら倒産してたよ。
569x:2009/05/12(火) 00:46:15 ID:F41U6ruS0
2010年3月期は営業損益トントン予想ですか。
果たして本当に達成できるんでしょうかねぇ。
疑問が残ります。
570x:2009/05/12(火) 01:14:39 ID:F41U6ruS0
ルネサスとNECエレの事業統合は必ず失敗する
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20090512_168096.html
571名無しさん:2009/05/12(火) 01:27:29 ID:sDvd7mzA0
所詮、NECエレは、NECが見切りをつけた企業だろ
そんな企業に、国民の税金を使うなんて、これこそ、税金の無駄遣いだよ
NECもNECエレにみ将来的な見込みがないから、投資しなかった。
なら、国も税金を将来的に見込みがない企業なんかに投資するなよ
金がなければ、消費者金融から借りろよ

「 N E C エ レ は、 日 本 国 の お 荷 物 ! ! 」

国民は、こういつらの生活を支えてやるのか?嫌だなぁ

もし、税金使ったら、日本国民は、ルネエレのマイコンを半値で購入可能になる。
開発環境が安く手に入るようになる。という特典があっても嫌だ!

素直に、ルネエレ共に潰れろ!

ちなみに、公的資金が注入されなければ、倒産確実なんだそうな
で、公的資金注入が前提の合併なんだそうだ
572名無しさん:2009/05/12(火) 01:39:40 ID:1gkTt4cb0
>>571
で,あなたは何者?
573名無しさん:2009/05/12(火) 02:29:01 ID:wGbOEgr10
>>570
地域別売り上げ高だけで論じるのは
インプレス的な薄味記事だな
574_:2009/05/12(火) 03:25:43 ID:wn4ZmHnr0
http://www.hatena.ne.jp/affiliate_with/
雑誌の編集者をやってただけで半導体業界評論家気取りですかwww
575名無し:2009/05/12(火) 04:57:41 ID:yzYog7Il0
>>570
記憶が正しければ、PC-9801のCPUはNEC製ではなくIntel製だな。
半導体について語ろうとする前振でこれか...
舐められたもんだw
576名無し:2009/05/12(火) 05:12:15 ID:yzYog7Il0
>>570
まあなんだな、何をもって成功と言うかだよな。

少なくとも親会社は、大した批判もあびずに切り捨てるのが目的、
第一段階はつつがなく成功、と見てると思うがw
577.:2009/05/12(火) 05:21:59 ID:ICYqB1Kf0
>>575
V30系を使ったモデルもあったぞボケ。
578名無し:2009/05/12(火) 05:36:21 ID:ntFsJtVJ0
>>576
親会社も不治痛と合併の方向だし、もうどうでも良いんでない?
579JJ:2009/05/12(火) 07:43:19 ID:rMbsfaCZO
JJってA級戦犯だよね?
なんで未だにこの会社に居られるのか不思議だったんたが、
これでエレもヲワタ
580玉川:2009/05/12(火) 08:00:00 ID:gxy+v55XO
>>577
Intelからパクリ訴訟を起こされた曰く付きのブツ例にあげてどうするよw
581_:2009/05/12(火) 08:01:13 ID:6QOz4LSJO
もう社員しか残ってないんですけど。
582名無し:2009/05/12(火) 08:32:55 ID:rmwL4DD40
初代PC9801にV30モデルなどあったか?
583.:2009/05/12(火) 08:43:12 ID:iRLc/37A0
福田某、いいこと書いてんじゃん。
過去言ってきたことが何一つ実現されてないとか。
素直に受け取った方がいいぞ。
多少の誤解が混ざっていようが、そう見られてる面があるって事を。
584_:2009/05/12(火) 09:14:54 ID:sf5s4cpd0
一面のみを切り出して派手に煽るのはマスコミの常とう手段。
585部外者だけど興味津々:2009/05/12(火) 10:03:19 ID:bfev8GXR0
>>580
バグトランジスタまでバクったとやらがV30ですか?
(そんな話聞いたことあったのですが)
586名無しさん:2009/05/12(火) 11:35:55 ID:b3rRbphg0
>>585
そういや、そんなことあったな。
なつかしや。
587名無しさん:2009/05/12(火) 11:36:21 ID:d435LAVF0
>>583
ルネなんか数年で売上が半分だからな。
きっとNECエレと合併しても数年で売上半分だよw
588_:2009/05/12(火) 12:33:44 ID:Jl40myoE0
8086のバグを利用してるプログラムが少なからずあったから、
V30は互換性確保のためにバグまで再現している。
589_:2009/05/12(火) 16:29:06 ID:mD6ae1O50
イソプレスはNECELに恨みでもあるのか?
590a:2009/05/12(火) 16:48:35 ID:CFoPuEXk0
NECELの人はNECのままの意識意識だろけど、ルネサス側は、また合併か、また世界第三位かなんだよね。
外からもそう見えると思うよ。
591名無しさん:2009/05/12(火) 18:37:34 ID:uOrLjJ2t0
半導体で一括りにされるとな。
592悲壮:2009/05/12(火) 19:02:38 ID:bWpOB1nQ0
何か、「8086・V30・80286」
懐かしい品物ですね。
当時、繁栄極めた「PC98ビル?(NECスーパータワー)
風穴が、当時の象徴)…」
593名無し:2009/05/12(火) 20:12:22 ID:ggBoyD4r0
決算見たけど金欠だな。
4Qで550億円吐き出して3末で1,100億円切ってる。

っで、今年度は上半期売上が2,150億円で250億円の営業赤だけど、
通期じゃ4,800億円の売上で営業損益はトントンって予想、ホンマかいな...
なんかどうせ合併って、数字つくりにすら力が入らなくなった?終わりジャンw

2011年5月には1,100億円みみをそろえて返すんだろ、大丈夫か?
594名無しさん:2009/05/12(火) 20:44:05 ID:wUUMmAQ00
>>594

今の感じだと上半期で2500億円程度まで売り上げいきそうだけどね。
595基盤:2009/05/12(火) 21:23:14 ID:8Oo0/kc90
>>576

さらに、何をもって失敗とするかだな。
売上高が今の2社合計から2〜3割位は下がるの確実じゃない。

それをもって、失敗というのなら、
確実に失敗するよ。
596基盤:2009/05/12(火) 21:35:07 ID:8Oo0/kc90
よく記事読むと、成功の定義が書いてあるね。

>「新会社が半導体ベンダーランキングで世界第3位の地位を今後5年間は確保すること」
>「世界半導体市場の伸びと同等以上の成長を今後5年間の平均で確保すること」

ということはこの逆が失敗か…。
こんな高いハードル超えられるわけないじゃん。
これで、予言が当たったとかいってもね…。

それだったら、オレも予言してやるよ。
「5年後の日経平均は3000〜30000円である」
どうだっ!

597_:2009/05/12(火) 21:38:45 ID:xflmbAr10
評論家とかジャーナリストとかは言いっぱなしで責任取らなくていいから楽だよね。
598基盤:2009/05/12(火) 21:40:37 ID:8Oo0/kc90
>>597

一般的にはそうだが、
この予言は当たるから。確実に。
599名無し:2009/05/12(火) 21:47:17 ID:okiS0yi+0
>>598
だれでも当てられるものは予言とはいわない

600a:2009/05/12(火) 21:58:19 ID:vCzyR8y60
確かにw
601::2009/05/12(火) 21:59:06 ID:LQpjyAxr0
>「新会社が半導体ベンダーランキングで世界第3位の地位を今後5年間は確保すること」
>「世界半導体市場の伸びと同等以上の成長を今後5年間の平均で確保すること」

ではこれが成功する方のオッズは?(笑)
602.:2009/05/12(火) 22:12:33 ID:iRLc/37A0
ここの経営者も好き勝手なことやりっ放しで責任取らないから楽だよね。
603 :2009/05/12(火) 22:20:04 ID:U8ywnC7l0
>全体として感じたのは、ルネサスとの事業統合を前提として
>NECエレは事業改革を進めるという今年度の方向性である
>(明確に述べたわけではないが)。単独で生き残りを図るという
>意思はまったく感じられなかった。NECブランドのマイコンが
>まもなく消滅する可能性は少なくなさそうだ。

インプレス手厳しいなあ。まあ反論できないんだけどね。

あと、日経エレクトロニクスに「2社あわせマイコンシェア世界1位
といえど、下からはARMコアを利用した新規参入、上からは
IntelのAtomと板ばさみの状況にあり、決してマイコンは安泰な
事業ではないという危機感も働いた」というような記事もあった。
604基盤:2009/05/12(火) 22:26:14 ID:8Oo0/kc90
>>601

100倍以上だよ。馬でいうと万馬券


賭けを成立させるにはこのくらいの条件かな?
>「新会社が半導体ベンダーランキングで世界第5位以上の地位を今後5年間は確保すること」
>「世界半導体市場の伸びから年率-3%以上の売上を今後5年間の平均で確保すること」

みなさま、この条件だと、成功、失敗、どちらに賭けますか?

605基盤:2009/05/12(火) 22:36:45 ID:8Oo0/kc90
あと、海外の売上比率を高めるのが大事なのはわかるけど
英語できないからな〜。

ちょっと小耳にはさんだ話だけど、
某先端デバイス開発部の部長が英語を勉強しろ
と強く言っているらしい。

というのも、先端デバイス開発はIBM連合に入って
向こうに技術者を派遣するのだが、
基本的に海外赴任はTOEIC600点が条件なのだが
それを500点にしても、まだ厳しいらしい。

まあ、オレも英語できないから人のこと言えないけどね。
606基盤:2009/05/12(火) 22:40:00 ID:8Oo0/kc90
>>605 のおまけだけど、

昔はTOEICは前回の受験から1年経ってれば
費用会社もちで受けられたのだが、
今は費用削減で自費。


「英語を勉強してTOEICの点を上げろ!」
「でも、受験料は自分で出してね。。」

あぼーん。
607名無しさん:2009/05/12(火) 23:14:26 ID:Z8eNu47b0
>>587

これからのELは「なんでも半分」なんです
608::2009/05/12(火) 23:17:36 ID:LQpjyAxr0
TOEICなんて、450超える素質があれば数ヶ月赴任後には730くらいまではすぐ行く。
送り出しちゃえばいいんだよ。
それにしても500も行かないって年寄りを対象にしているからか?いまどきの学生
なら入社時に600くらいは行っているだろう?某電器メーカーは650超えないと
新人研修を修了できないし、全員が入社後数ヶ月でクリアする。
609基盤:2009/05/12(火) 23:28:03 ID:8Oo0/kc90
>>608

>TOEICなんて、450超える素質があれば数ヶ月赴任後には730くらいまではすぐ行く。
>送り出しちゃえばいいんだよ。

その通り、本気で海外で通用する人を育てたければ
問答無用で送り出すべきだと思う。
行けばなんとかなる。


>いまどきの学生なら入社時に600くらいは行っているだろう?

600は難しいのでは。
そして、これからこの会社、というか半導体に入る人間の質は
急激に落ちてきているし、これからも落ちる。
そうすると、さらに高いハードルになるのでは。
そりゃ、普通に考えれば今の状況で半導体業界には入らんよな。
610名無しさん:2009/05/12(火) 23:31:29 ID:1gkTt4cb0
TOEICが600いかないやつの給料は半額にするとかのすればいいのに
611_:2009/05/12(火) 23:35:12 ID:dOati7uG0
>>596
>「新会社が半導体ベンダーランキングで世界第3位の地位を今後5年間は確保すること」
>「世界半導体市場の伸びと同等以上の成長を今後5年間の平均で確保すること」

これが高いハードルと思ってるようなら、潰れた方がいい。
現状規模の維持と業界平均の成長を確保するだけなんだから。
最低限の目標だと思うが。
612 :2009/05/12(火) 23:40:23 ID:U8ywnC7l0
>「世界半導体市場の伸びと同等以上の成長を今後5年間の平均で確保すること」

今のうちには難しいが、これができないと事業をやってる意味はないだろうな・・・。

だが、うちが「わが社の強み」としている分野は単にドメスティックな顧客が
多い分野な気がする。
あるPjでは、「国内の客は仕様変更やカスタマイズ要求が多い。こんなに
振り回されて、かつ日本語のできない海外コンペチタが参入できるはずがない」
と言ってるし。ガラパゴス化を自ら望んでいるのか。
613基盤:2009/05/12(火) 23:40:25 ID:8Oo0/kc90
>>611

あなたはこの会社にこのハードルを越えられると思っているのですか?
潰れろってことを間接的に言ってるだけだよね。

でも、オレも社員だから、本当に潰れられると少し困るのよ。
614玉川:2009/05/12(火) 23:46:09 ID:G1ZDbUOo0
日電さんはいまだにTOEICを評価基準のパラメータにしてるんか。
日本語でのディベートでさえ勝てない連中に一般英会話の知識を
つけさせても何の役にも立たない気がするけどな。

ルネとの統合はITバブル崩壊のときに画策された「日本国ファウン
ドリ」の実現に向けた手段じゃないかな。
今はルネ自体が元「日立」と「三菱」で分かれてて一枚岩じゃない
から、NECエレが加わればさらに混沌とすること確実。
「元東芝」と「元富士通」もまとめちゃいたいのが「国策ファウンドリ」
の構想みたいだけど。
615::2009/05/12(火) 23:52:40 ID:LQpjyAxr0
出身大学も元の組織も全部クリアにして
会社として何をしたいのか、個々に何ができるのか、
そのためにどういう仕事のアサイン(割り当て)をするのか
決めていけばいい。
何でそんな単純なことが出来ないんだろう。
「過去」を捨てたくないって、その「過去」に価値はないのに。
616::2009/05/12(火) 23:57:57 ID:LQpjyAxr0
>>610
現場レベルは450でも現地に赴任すれば何とかなっちゃうし
意思の疎通くらいはすぐできるようになる。
現場レベルは600あるかどうかはそう問題でない。

一方部長とかは800は最低でもないと自分で決断できないから問題だ。
通訳要員を必要とするならば、その人件費分給与を削減するのは
理にかなっているよな。部長レベルなら800以下なら給与半減でいいんじゃね?

617基盤:2009/05/13(水) 00:15:37 ID:mIEWThEZ0
皆様が言うように、多少TOEICの点が悪くとも
若ければなんとかなっちゃうものだと思う。

だから、本当に海外で商売をやっていくなら
若いうちにどんどんエンジニアを海外に出さないと。

それなのに、実際海外に行っているのは年寄りばかり
こんなところにも矛盾を感じるね。
618名無しさん:2009/05/13(水) 01:44:12 ID:+S0d4Ne40
>>612
シェアがどんどん下がっていきます、しかも赤字ですなんて事業計画は、常識的にはあり得ない。
それを平気でやり遂げたのが、ルネサスという会社だが。
619名無し:2009/05/13(水) 03:48:18 ID:xE5d0WeT0
シェアはともかく、売上絶対額が↓↓だもんな。
会社発表の来期予想は4,800億円ぽっち...

5,000億円でも売ったら、目標を上回った!って役員にボーナスでも出すのかな?
620名無し:2009/05/13(水) 03:52:42 ID:HJuGPo5b0
ちなみに海外にNECのマイコンなんて売れるの?
日本の会社の現地法人以外へだけど。

一応VなんたらでもLinuxは動いたりするみたいだけど。
621-:2009/05/13(水) 04:32:36 ID:PLvlG9yk0
自ら設計もテストもできない人は、そこではがんばりようがないから
TOEICの勉強シコシコするしかないのよ
Mで使えないと思う人は大概(ry
622名無しさん:2009/05/13(水) 10:15:11 ID:YbUpK89i0
>>605
IBM連合には今、先端デバイスからは一人しか行ってないからね。
ほとんど、プロ技とLSI基礎研で構成されている。
623uPD774:2009/05/13(水) 19:01:09 ID:AnMMqc8l0
>>570
まったく話にならない個人のブログレベルの論評だなw
これかいていくらもらったんだろう?w

624774:2009/05/13(水) 19:11:33 ID:LnyoxDfA0
T側&I側双方の技術汚染対策が悩ましい?
625名無し:2009/05/13(水) 20:09:00 ID:qBHv7sx+0
自ら設計やテストする要員のスキルってどの位なんだろう。
台湾や韓国より時給が高い分、最終製品の売上や利益を増大させるだけの作業結果の質や量の上乗せがあるのだろうか?
626_:2009/05/13(水) 20:10:28 ID:Ekvu2kRe0
何言ってるんだ、この会社は舞根が牽引してるんじゃないか!
627 :2009/05/13(水) 20:11:10 ID:/2/IY2Bc0
至るところで評判いいですね。

https://www.semiconportal.com/archive/blog/chief-editor/nec-3.html
628  :2009/05/13(水) 20:28:21 ID:/2/IY2Bc0
>>625
アジア諸国との時給比較だけなら、営業だって事務だってライベックスだって
作業結果の質や量の上乗せがなくてはならないことになる。
629名無しさん:2009/05/13(水) 20:34:29 ID:x3TNgHva0
>>627
まったく話にならないブログレベルの評論だな!
630名無しさん:2009/05/13(水) 20:46:08 ID:TP2OHODz0
>>629

では、プロの評価を知りたい。
631名無しさん:2009/05/13(水) 21:02:24 ID:x3TNgHva0
>>630
「ブログだろ!」と突っ込んで欲しかったのだが(´・ω・`)
632_:2009/05/13(水) 21:26:26 ID:K1Sqn0g80
ルネと合体しても数年後やっぱ父さんするんだー
新規採用は禁止にしようwwww
633名無し:2009/05/13(水) 22:03:08 ID:EirThPSn0
>>628
そう、だから同じだと思うんだよ。>>621は実は???で。
634510:2009/05/13(水) 22:32:29 ID:TVSSaIUc0
>>529
XBridgeは、MIPSに100M MACに
DDR IFにFlashIFにPCIにPCI-EX2chって物だけど
これ全部使う用途なんて、皆無じゃないかな

PCI-EXなんて1chでいいと思うし
どちらかと言うと、この石自体は
市場ベンチ用の実験品だと思ってたりする。

だから、単体で使いまわしできるようにしてあるんじゃないかと

これから用途特化したシリーズが出てくるなら
まだ芽はあるんじゃないかな

PCI-EX1ch+α構成で既存の加速装置として使うとか。
CoCやSiP,メモリ混載なんか考えてみるとか

>>530
>肝はソフトの面のサポート(コンパイラ)じゃないか?

同一コードでもコンパイラで変わってくるし、そうですね。

今の段階だと、コンパイラではなく、ライブラリではないですかね
DLLみたいに、IPが潤沢に準備できれば幅も広がるような気がします。
635w:2009/05/13(水) 22:38:03 ID:++AbWMXy0
>>617
「若ければなんとかなっちゃうものだと思う。」なら、
自分の担当業務の課題と施策を3分間で説明してごらん?
もちろん英語で。今すぐ。若いからなんとかなっちゃう?
636名無し:2009/05/13(水) 22:50:24 ID:4mTxJLQu0
>>635
あなたは読解力がないと周りからいわれていませんか?

今時点で英語の実力がなくても、英語だらけの環境に入ったら「なんとかなっちゃう」ってはなしですよ。
637名無し:2009/05/13(水) 22:56:25 ID:oBIWT8Xy0
>>635
英語以前の問題として、日本語でそれが説明出来るのか。そこをまず確認せねばな。
それが出来るならば、向こうに行って英語に慣れてくれば英語でも同様に何とかなるでしょうね。
638名無しさん:2009/05/13(水) 23:10:12 ID:85RciO7M0
>>625
>台湾や韓国より時給が高い分、

工場労働者はともかく、技術者の時給で比較すると差が無いどころか日本の方が安いぐらいだろ。
日本は残業に対する規制や加算金がゆるゆるだし。
639w:2009/05/13(水) 23:25:08 ID:++AbWMXy0
>>636 >>637
なんとかなっちゃうのはスーパーのレジだけ。観光旅行とは違う。
これ以上言っても無駄みたいだから、おしまい。
640名無し:2009/05/14(木) 00:15:22 ID:Z6QceZp70
>>639
英語力がまったくなくて、どうにかはならないだろうけど
最低限の英語力があればってはなしだろ
641基盤:2009/05/14(木) 00:47:20 ID:E9cgWmzN0
>>622
なんでも、これから先端デバイスからも
IBMへの派遣エンジニアを増やす計画みたいだよ。

その人員を検討している時に、TOEICが問題になったらしい。
642基盤:2009/05/14(木) 00:54:04 ID:E9cgWmzN0
英語力の話だけど、この会社でエンジニアをしていれば
設計基準だって、データシートだって、ツールのマニュアルだって
ほとんど英語。
本当に全くダメなら、そもそも通常業務ができないだろう。
643名無しさん:2009/05/14(木) 00:57:42 ID:bcApDl9q0
>>641
相変わらずぺらぺらと良く書くねえ。
全く自覚ないのかね。あれだけ指摘されたのに。
644基盤:2009/05/14(木) 01:02:27 ID:E9cgWmzN0
>>643
失礼しました。
645^^:2009/05/14(木) 01:08:11 ID:acSE4MHv0
基盤さんウォッチでおいしいです^^
646::2009/05/14(木) 01:26:08 ID:dRFj6DaQ0
>>639
観光旅行とは違うと認識しているようだからわかっているとは思うけど
業務で赴任するとなると下手な語学留学よりも確実に英語力はつく。

他の方も書いているように、母国語(日本語)で自分の意見を伝えられない
ような場合は例外だが、ふつうに(これがエレではハードルが高いか?)
母国語で会話が出来て、担当分野の理解がしっかりしていれば心配ない。
1年もいれば聞き取り能力は確実にのびる。辞書を使わずに読む
習慣をつければ(実際のミーティングなんかだと、辞書なんて引いている
時間はないだろう)自然と読解力もついてくる。900点台の後半とまでは
いかなくても、800くらいは簡単にいっちゃうものだ。
(聞き取り450取れば、たっぷり間違えても読解350くらいはいくだろう。)

若手にしっかりチャンスを与えろ。
647(・ω・):2009/05/14(木) 07:28:08 ID:pOupqkYz0
IBM連合への参加は、半ば不景気のリストラ対策でやっていた
ASPLAなんかとは違って、生き残りを賭けた本気の共同研究で
しょう?
自社に有利な設計を導入させるために、各社エース級を送り込
んでいると思うが、この会社のエース級は450点程度なのか?
1年いれば英語ができるようになると言っても、この大赤字で
自力で600点程度取れない人間を語学研修旅行に送り出す余裕
は無いのでは?
理想を言えば、それなりの大学でドクターを取っていて、学会で
も名の売れているTOEIC700点以上の、、、無理か。
648名無しさん:2009/05/14(木) 10:59:15 ID:r66vH7wA0
>>647
語学研修旅行ではなくて、ELの先端技術の生き残りをかけている事業だから、
TOEICの点数に関係なく選抜しているよ。
だから、TOEICの点数が低いのも派遣されている。
点数が低くても英語が話せればOKという考えでプロ技は派遣しているが、
先出刃は違うみたいだな。

それにしても東芝はすごい。追加で8人派遣するという。
ロジックを捨てるなんて嘘だね。力の入れ方がすごい。
実は結構経営に余裕あるんじゃないの?東芝。
649名無し:2009/05/14(木) 12:55:17 ID:ekV3SqmM0
親がスパコンやめるってさ、また仕事が減ったね...
650:2009/05/14(木) 13:35:26 ID:bG3DDNnCO
651:2009/05/14(木) 13:36:32 ID:bG3DDNnCO
途中投稿スマソ
>>649
ハイエンドはいらんだろと思うです。
652uPD774:2009/05/14(木) 20:25:26 ID:DI++1nNb0
>>649
矢野さんはいい仕事してるな。
653基盤:2009/05/14(木) 21:00:30 ID:E9cgWmzN0
ところで、IBMもいいけれど
東芝との共同開発はどういう位置づけになるのだろう。
ルネの話もあるしね。
654センズリ恋太郎:2009/05/14(木) 21:25:56 ID:Ma/YN/AO0
>>649
スパコンってマイコンのアレと同じで赤字の大元凶だったんジャマイカ?
655T_T:2009/05/14(木) 21:29:35 ID:rQkGbUVW0
今頃になってIBMに派遣?何のために?意思決定が10年以上遅い。バカ丸出し。
656_:2009/05/14(木) 21:50:50 ID:+FE4K3X70
なあ、ヒトデちゃんってどうしてああ偉そうなの?態度がでかいの?
赤ら顔で事務所をフラフラ歩き回ってるだけで全く仕事してないじゃん。
主任時代にどれだけ貢献したか知らないけどさ、今は役立たずじゃん。
とっとと辞めろよ。
657774:2009/05/14(木) 21:59:31 ID:45Di8p+I0
 NECELから手を切ったセットメーカはその後没落するジンクスがあるそうだ。それだけ無償の奉仕をセットメーカにしていたことにもなる。
658名無し:2009/05/14(木) 22:05:02 ID:JQ1E/mQxO
ジンクスに過ぎず全てが事実ではないだろう。笑える
659名無し:2009/05/14(木) 22:29:51 ID:prXITZs40
NECELにまで手を切られるような段階に来ているセットメーカなら没落するのも当然、とも言えるわけで。
660名無し:2009/05/14(木) 23:04:39 ID:6yvb9lXx0
>>654
エレにとってか?
NECがどうであれエレが黒ならエレはビジネスを失ったことになる。
661.:2009/05/14(木) 23:12:16 ID:kaH5MPtZ0
ヒトデちゃんって誰?
662部外者だけど興味津々:2009/05/15(金) 00:03:25 ID:uKWHF1mx0
スパコン撤退なら、
ハイスピードプロセス開発負担なくなって、
エレさん的にはリソース配分的にうれしいのですかね。
GやLPだけやればいいと。
663.:2009/05/15(金) 00:16:04 ID:Y5SvezqO0
神のお告げを信じた者だけが、
1000円台で上手く売り抜けられたようだ。。。

言われた通りに売ってない君!
欲張りすぎ!
もう遅いよ。。。
664名無し:2009/05/15(金) 00:18:20 ID:KOAkDAwj0
>>662
配分は助かるでしょうけど、心理的にうれしいかどうかは…
665部外者だけど興味津々:2009/05/15(金) 00:31:47 ID:FZvcnDBn0
>>664
しかもFのビーナス発表と同日(13日理研訪問で野依理事長へ公式お断り)だし。
なんか、あれですね。。。

そういやー、先日調布JAXA(旧NAL)の一般公開に見学にいったら、
SPARCなスパコン見学できますた。
展示機のメモリDIMMモジュールみたら、
サムスン、インフィニオン、マイクロンが混ぜ混ぜで実装されてて、
エルピーダが見当たりませんでした。

N系は嫌われてるのかな?
JAXA説明員が大繁盛で近寄って理由聞けなかったのが残念。
666トトトのオッサム:2009/05/15(金) 02:40:12 ID:eE2tkYdz0
ボーナスより俺だけのビーナス支給して欲しい
667名無し:2009/05/15(金) 22:05:12 ID:Tp69IaXl0
おお〜い、祭りだぞ〜

今日から三日間、三社祭り。

関東地区のルネとエレの社員は極力浅草に行くように。
但しせきと発熱があった場合は外出は控えるように。
668名無しさん:2009/05/15(金) 23:37:28 ID:c0Qd/Sm+0
強制ではありませんが必ず定時に集合して下さい
669名無しさん:2009/05/16(土) 00:46:45 ID:/pG9Zpib0
>>668
日本語でおk
670名無し:2009/05/16(土) 04:26:39 ID:yWIeUohnO
再生NECエレクトロニクス!期待する!
671<丶`∀´>:2009/05/16(土) 10:54:58 ID:on0d1Hkz0
トカゲのしっぽが再生するニカ!
672.:2009/05/16(土) 11:02:34 ID:YNHWmdfD0
>>671
>>トカゲのしっぽが再生するニカ!

上手い!!
座布団3枚あげとくれ!
673名無しさん:2009/05/16(土) 11:47:01 ID:xJoKfz330
キチガイコテを相手にするやつも同レベルな
674名無しさん:2009/05/17(日) 00:37:39 ID:fas8vHSL0
尻尾から新たに本体が再生するってことはありえないです
675.:2009/05/17(日) 01:12:10 ID:2+OYrBc+0
>>673

そこまで愛すべき会社なのか?
それとも、ここにしがみ付くしかないのか?
理解に苦しむ・・・。
676名無しさん:2009/05/17(日) 02:18:36 ID:kSAl+9K20
俺は合併劇の阿鼻叫喚を見たいから残ってるようなもんだな。
踊れおまいら俺も踊る。
677名無し:2009/05/17(日) 08:04:13 ID:BS/seGqE0
同じアホなら踊らにゃ損損、ってか?
678名無しさん:2009/05/17(日) 10:05:13 ID:0+/O1COS0
>>676
合併しても、面白いことはすぐには起きないんじゃないかな?
分社化の時と同様、会社の名前が変わるだけ。
679名無しさん:2009/05/17(日) 11:51:50 ID:FiVPZ3LB0
合併交渉はKO出の屁理屈上手な社長同士で保身条件を詰めるだけ。
合併後はしばらく舞根の主導権争い、特約店問題で内紛、その間に業績悪化。
穴埋めに非主流の化合物、表示ドライバを売却。
最後にたまらず親会社が他から経営者を呼んできて順次
保有比率を落としてサヨウナラ。
つまり親会社に学習能力が無いのだから同じことを繰り返すだけ
このエルピーダーシナリオでいくなら社員のかたもそれぞれ身の
振り方がわかるのでは?
 でもエルピーダの現状をみると半導体業界自体、未来があるのか
疑問ですね?あとは個人の問題かな。
後数年あると思えば次の準備期間としては技術も英語も充分じゃない
ですか。みなさんがんばって!
680名無しさん:2009/05/17(日) 13:09:22 ID:oUI+1nHWO
再生するトカゲのしっぽ。
681ioio:2009/05/17(日) 13:41:40 ID:sWN0RtaS0
合併しても製品群はしばらくそのまま維持だろうしな  即時の利益などなく元の事業部単位でがんばるだけ
いまの製品群のシェアで世界3位であって製品淘汰によってシェアも低下するだろうよ
リストラ効果を生むには工場も削減、従って供給能力も低下、既存のシェアも低下、モラルも低下
結果こじんまりとした会社になるだけであって、この合併によって得られるのはリストラの事実だけ
公的資金はもらえるかもな? どっちにしても旨いのは上層部だけだろ
682ひかんはいかん:2009/05/17(日) 13:46:57 ID:NE94BI1j0
漁業、農業、半導体
過疎、高齢、低賃金
683名無しさん:2009/05/17(日) 14:59:23 ID:oUI+1nHWO
ポジティブ思考で!
684名無しさん:2009/05/17(日) 15:29:41 ID:0+/O1COS0
>>679
「穴埋めに非主流の化合物、表示ドライバを売却」

労務が沖蝉買収して業績悪化してるんで、もう引き取り先ないんじゃない?

685基盤:2009/05/17(日) 16:16:41 ID:/OIloUl00
>>681

こじんまりした会社=赤字もこじんまり
合併により、本当の目的は達成されるんだよ。
親会社にとっての目的はね。

ここにとどまるものにとっては、
苦しいだけで何のメリットもないけどね。
686基盤:2009/05/17(日) 16:19:21 ID:/OIloUl00
>>682

これはいい表現だ。
才能あるんじゃない?

「半導体は産業の米だから…」
とか論じる奴は、この一言で一撃だ。

半導体は社会に必要不可欠だけど
生産者は日陰者になるしかないのよ。
687部外者だけど興味津々:2009/05/17(日) 17:07:54 ID:NywTEBJQ0
稲はケイ素が大好きで、
生育には必須栄養素(ミネラル肥料)らしいから、
通じるものがありますなあ。
http://www.jpsik.com/public/sakumotu/suitou.html
688名無し:2009/05/18(月) 07:10:58 ID:PB9GFsTT0
>>674
>尻尾から新たに本体が再生するってことはありえないです

トカゲのような高等生物では、分断された時、頭(脳)の無い側が本体として再生することはありません。
しかしヒトデの様な下等な生物は、に脳が無い。だからヒトデは分断すると、それぞれの側が本体として再生します。

NECグループ=脳が無い人手

つまり再生するということです。
689凍死香:2009/05/18(月) 13:42:00 ID:rtvRAF6I0
で、これはどうなったの?

ttp://www.necel.com/news/ja/archive/0806/2001.html
690名無しさん:2009/05/18(月) 14:36:54 ID:nxkYqar70
>>689
ルネのSPドライバとくっつけちゃえ
691名無しさん:2009/05/18(月) 18:52:50 ID:4ivKa1gI0
>>661
舞根の白髪
692新インフルに警戒せよ:2009/05/18(月) 20:06:03 ID:RiGMZsb30
白髪どころではないぞよ。
脳は元々無いにしても毛根の再生も不能となるぞよ。
しばらくはひっそりとしておれ。
693名無し:2009/05/18(月) 20:33:27 ID:A7lei/hi0
>>689
おお、国営企業とジョイントビジネス!
694a:2009/05/18(月) 21:45:23 ID:xAh2SfUF0
695卒業生:2009/05/18(月) 22:40:09 ID:a1HlDQ460
>>694
そんなところにいたのか、閻魔品のころしか知らなかった
随分ふけたもんだ
696_:2009/05/19(火) 18:33:32 ID:N7Dr1aPG0
成果主義なら中島社長の成果はEランクだな。
戸坂の負の遺産を引き継いだばかりでなく、さらに増大させたバカ社長。
退路を断った結果が、ルネとの合併を発表して逃亡し顧問に就任かよ。
2009年度を黒字化するという自ら設定した目標を放り出した無責任さ。
株主は中島の責任を追及しないのか?
697_:2009/05/19(火) 20:23:36 ID:olhX7QOp0
中島ちゃん、退職金は当然全額返上ですよね。
698ゆめときぼう:2009/05/19(火) 20:26:32 ID:tx58l0pJ0
45nmの次はど〜するの?
699_:2009/05/19(火) 22:46:12 ID:olhX7QOp0
毎朝体温測って報告しろだって。
インフルエンザだったら書面を人事に提出。
新型インフルエンザならさらに追加で提出。

なんというかもう…
700名無し:2009/05/19(火) 22:51:12 ID:VPdKAhQO0
>>699
そのわりにフレックス廃止で朝の満員電車
感染拡大させようとしてるとしかおもえない
701:2009/05/20(水) 00:30:50 ID:kGJEz4FmO
>>700
そのレスはおかしいだろ、時系列的を考えたら。
702N型インフル:2009/05/20(水) 01:05:17 ID:lvo7boTt0
新型インフルによる人員自然減達成祈願ですかあ?
703_:2009/05/20(水) 18:27:26 ID:ly8aq5zL0
石田守営業副事業本部長の話
ルネとの合併話よりも中島社長退任の方がショックだってさ
「近々社長よりご説明があろうかと思いますのでその時に皆で糾弾?させていただきましょう」
なんて軽口叩いているあたり、中島ちゃんとは馴れ合いでなあなあなんだろうな。

「儲かるものしか作らない」
利益は100円だが月1個しか売れないものと、利益は1円だが月1万個売れるもの、
どちらが儲かると思う?
利益100円で1個しか売れないものを選択し集中したのは誰の責任かな。
704_:2009/05/20(水) 19:04:07 ID:btig2Nu30
たこ焼屋かうどん屋でも始めれば?
ルネは関西風、エレは関東風。
705名無し:2009/05/20(水) 20:53:49 ID:pAvj3NAp0
>>701
いいかたがわるかった
フレックス休止そのままで朝の満員電車

緊急処置的にでも一時的にフレックスに戻すとかもっと柔軟になれないのかね
706uytrewq:2009/05/20(水) 21:45:17 ID:ySuP7Oll0
とりあえず明日からマスクしていくわ
707栗本:2009/05/20(水) 22:00:18 ID:oisslDi2O
おまえらバカだろw
708窓際:2009/05/20(水) 22:01:14 ID:56oyj2XO0
川崎市の高校に通う八王子市在住の女子高生が新型ウィルスに感染…南武線オワタ
709名無しさん:2009/05/20(水) 22:25:00 ID:+QJoUfX80
女子高生からうつったのなら本望だ。あとはよろしく頼む。
710名無しさん:2009/05/20(水) 22:26:46 ID:doIFhChW0
どんな風に移されるかが問題だ
711  :2009/05/20(水) 22:31:21 ID:v3Hr9viO0
>>703
>馴れ合いでなあなあなんだろうな。
選択と集中で干された人は辞めていって、特定のPjに関わっていた人が
引き上げられているってのも関係しているんだろうけど、キックオフなんか
結構こういうノリだよね。
ただこの話は萎えたなあ。危機的状況にある中の社長交代って上の人たち
自身が言ってるんだから、誰でも見るポータルサイトでこのノリはやめて欲しい。

>利益100円で1個しか売れないものを選択し集中したのは誰の責任かな
「2005年以降から、選択と集中をし、勝てる利益構造に改め始めた」ですか・・・。
その頃にはもう主力製品と銘打っているものには「選択と集中」してたわけだよね。
それなのに業績はまっさかさまで社員の給料に手をつけて黒字化を図ろうと
している状態って・・・。
712名無しさん:2009/05/20(水) 23:25:48 ID:BKyR3f4D0
>>703

>利益は100円だが月1個しか売れないものと、利益は1円だが月1万個売れるもの、
>どちらが儲かると思う?

その仮定はちょっと変。利益率は常に変動する。
例えば売り値が10円下がった場合、
前例だと90円の黒字だが後例だと9万円の赤字となる。
その一例が今のエルピーダ。
713_:2009/05/20(水) 23:38:07 ID:ly8aq5zL0
>>712
メモリとロジックを同じに扱うなよ
714:2009/05/20(水) 23:41:40 ID:HI8dLgo00
>>704
それいいなw本体も海外事業撤退しまくってるしw
だからこれからは内需で会社を経営しようぜ。
Nエレは関東でたこ焼を征し、ルネは関西を征する。
子会社も設備をすべてタコ焼製造のモノに変える

なんだ。会社の再建なんて簡単だったんだな

715名無し:2009/05/20(水) 23:44:55 ID:XPXal+C6O
>>704
うどん屋なら向河原駅前へどうぞ
716名無しさん:2009/05/20(水) 23:45:26 ID:BKyR3f4D0
>>713

薄利多売で陥りやすいリスクを書いただけ。
市場支配力と価格決定力が強い状態(独占状態や寡占状態)で
ないなら危険なやり方。
717o|o:2009/05/21(木) 00:17:27 ID:TOlwJUCH0
>> 714
海外事業撤退しているってのに、いまだに、
海外不妊が出世コースで不性蓄財できるから
早く結婚するぞと言っている輩がいる。
明らかに、頭おかしいぞ、あいつは?
718深緑の制服:2009/05/21(木) 00:17:59 ID:IZNWCMXKO
溝の口の女子校だね
いよいよ近づいて参りました
719名無し:2009/05/21(木) 04:50:40 ID:xSkcppEe0
てか感染報告って高校生ばっかだよな。
ひょっとして高校生にしかうつらない病気なんじゃないの?
720_:2009/05/21(木) 06:43:07 ID:k3sMc9EDO
>>703
ELになったのもルネができたのも、ほぼ同じ時期で
ELになった時に今の状況は、ある程度予想できてた。

ノリはあれだが共感するのは居るんじゃないか?
もう少し社長やっててもよかったとオレも思うし

選択集中は、むしろトサカンじゃないか?
721名無し:2009/05/21(木) 07:02:37 ID:j/1VK7zN0
川崎で出たな、洗足らしい。もしそうなら南武線だ。

早く蔓延してくれ、うざくてかなわん。
蔓延すれば体温測って来いとか来るなとか、そういうのもなくなるだろ。

恐れているのは、何もしなかっただろって批判されることだけなんだから。
722名無しさん:2009/05/21(木) 12:14:57 ID:LyqSbzjIO
ルネに吸収合併されたら
エレは向河原から撤収するの?
723名無しさん:2009/05/21(木) 12:36:36 ID:LyqSbzjIO
【半導体】ルネサスとNECエレの事業統合は必ず失敗する (福田昭のセミコン業界最前線)[09/05/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242084938/
724_:2009/05/21(木) 18:25:29 ID:wBqdRoJP0
>>716
こういうバカが絵馬に選択と集中なんて声高に叫んでるんだろうな。
725名無しさん:2009/05/21(木) 18:35:51 ID:ON0D9Oa80
>>716
その通りで、半導体の市場では、インテルみたいに数売れる市場で
リーダーになって市場支配力を持たない限り、価格決定力などなく、
儲かる術がない

ってことは、Nエレに集中すべき事業なんて、ある?
726_:2009/05/21(木) 19:37:10 ID:wBqdRoJP0
>>725
自画自賛乙
727名無し:2009/05/21(木) 19:39:46 ID:2JEIRJjRO
>>722         撤退したら大変なことになる。引っ越しだって出てくるかもしれない。撤退はないことを願う。
728名無しさん:2009/05/21(木) 20:34:20 ID:icGnAbwU0
>>724
おまえのほうがばか
729名無しさん:2009/05/21(木) 20:44:03 ID:Y5xH6kIY0
女子高生のインフルエンザにハアハア
730名無し:2009/05/21(木) 21:29:07 ID:Ilx5flJi0
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
731名無し:2009/05/21(木) 21:38:37 ID:RrGKAMYn0
半導体ビジネスに固執する理由は?
732センズリ恋太郎:2009/05/21(木) 21:59:12 ID:kUmcZEnH0
洗足学園って溝の口のところだろ?
ELも時間の問題だな。
733w:2009/05/22(金) 00:26:00 ID:VPUofUpm0
要約すると「エレは要らない子」だな
734名無し:2009/05/22(金) 04:57:28 ID:DBnklZdg0
南武線で洗足の制服が見えない。電車がすいて歓迎。
たぶん本人達も喜んでるだろう。

でも休校してもカラオケ店で盛り上がってたら休校の効果も無いような気もするが...
まあいいか、学校は自分に責任が及ばないことだけが大事、企業と同じ。
ってか、私学なんてたいてい学校法人、企業みたいなもんだ。
735名無しさん:2009/05/22(金) 11:17:43 ID:Lm1hcaRr0
>>729
熱が上がってる

温かい体内

想像しただけでイっちゃいそうです
736名無しさん:2009/05/22(金) 15:00:02 ID:/+1pPSSG0
Nエレは変態だらけ??
737:2009/05/22(金) 15:44:55 ID:c60256mpO
>>736
ひとまとめに括らないでくれw
738えい:2009/05/22(金) 19:27:34 ID:a18QC+Y60
また販売店も取捨選択しなきゃならないねー。
N系かR系か、はたまた混成か?
739.:2009/05/22(金) 19:32:48 ID:IikAO/nm0
EMMAしか残らない
740 :2009/05/22(金) 20:19:09 ID:N1dwdbc/0
●規模を追求するという20年前の成功体験に今も酔っている国内IDM半導体メーカー
https://www.semiconportal.com/archive/blog/chief-editor/090520-idm.html

確かに傍目から見ると「何で自社プロセスなんか開発してるんだ?」って
ことになるんだろう。
この先のプロセスでIDMを続けるなら規模は必要だが(プロセスへの
投資金額、コストがかかるので、規模がなければ回収できない)、
そもそも何でIDMやってるの?ってことにも。

ファブを売り払って、ファブレスに切り替えるっていう選択肢もあったんだろうが、
そうなると、ASICはファブがなければ無理だし、マイコンもファブレスには美味しい
ビジネスじゃないだろうし、EMMAとかに絞ってNMSくらいの規模まで人員減らせば
適正規模なのかね。食っていけるかどうかはその先のビジネス次第だが。

741_:2009/05/22(金) 20:38:59 ID:ODGPqCjd0
黒字化という責任を放棄するだけならまだしも、
顧問に就任してまだNECELに寄生する中島ちゃん。
恥知らずとかそういうレベルじゃないね。
向河原駅前広場で全社員を前にして切腹しろよ。
742名無しさん:2009/05/22(金) 20:43:10 ID:wpZ9dtG60
NECエレとルネサスの事業統合は必ず「成功」する
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20090522_169737.html

NECとしては荷物を分離できて成功?ww
743名無しさん:2009/05/22(金) 21:01:45 ID:Sl4dkrs60
今朝も踏み切りが開かずえらいことになってたな。

遮断機を跨いで行く社員は名前をチェックして注意しろよ、守衛!
周辺住民はちゃんと待ってるだろーが。
744_:2009/05/22(金) 21:06:54 ID:ODGPqCjd0
>>742
その人、評論家気どりの素人だから。
落して持ち上げてまた落して落差で稼ぐのはマスコミの常套手段。
少しは国沢光宏先生を見習えと言いたい。
745名無しさん:2009/05/22(金) 21:23:20 ID:Sl4dkrs60
>>744
持ち上げてるつうかどっちの記事も落としてるだろ。
赤字の元凶を切り離すことで本体としては「成功」だっつってんだろ。
746標準化推進委員:2009/05/22(金) 22:19:24 ID:hnLafXBD0
製造装置標準化→装置技術開発競争終了→
プロセス標準化→プロセス技術開発競争終了→
設計標準化→設計技術開発競争終了→
チップ性能標準化→チップ技術開発競争終了→
PKG性能標準化→PKG技術開発競争終了→
セット性能標準化→セット技術開発競争終了
ソフト性能標準化→ソフト技術開発競争終了

標準化委員会→標準化がいぃ〜んかぃ?
747_:2009/05/22(金) 22:53:07 ID:ODGPqCjd0
世の中の組込みMCUがARMだらけになったときに後悔すればいいさ。
748名無しさん:2009/05/22(金) 22:57:05 ID:y74ehkX70
NECエレとルネサスの事業統合は必ず成功する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20090522_169737.html
ルネサスとNECエレの事業統合は必ず失敗する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20090512_168096.html

どっちなんだよ!!!
749;;:2009/05/23(土) 00:06:01 ID:982akhPn0
雁首そろえて顧問になる理由は、今年住民税が払えないからだそうです。
750名無し:2009/05/23(土) 01:31:24 ID:xpcfpEdJ0
>>748
話題になるだけ良いではないかw
751名無し:2009/05/23(土) 02:36:02 ID:2eu5uyf50
pc-watchとしてはどっちにしても当たる
752名無しさん:2009/05/23(土) 08:10:41 ID:kziDvEYo0
そういや組合アンケートの結果、発表しないのなw
753名無しさん:2009/05/23(土) 13:01:12 ID:DJC6FSth0
>>748
親会社は不肖の息子を解消できて成功。
Nエレ&ルネサスの先行きは失敗。

なので両方正解!
754凍死香:2009/05/23(土) 13:56:21 ID:bWVe9B7A0
755印貢:2009/05/23(土) 15:19:26 ID:L43rpuJz0
給湯室で歯磨くなってよ〜w

ASICソルーションの汚いハゲの三枝涙目
756名無しさん:2009/05/23(土) 20:09:25 ID:4zH3lPbV0
>>754
親会社大丈夫なのか?
757kirita:2009/05/24(日) 01:43:38 ID:ylqdb0LW0
NECエレクトロルネサステクノロジ
758那奈氏:2009/05/24(日) 02:14:03 ID:m19QAlL+0
いや!
NECルネカスエロノロジ
詰まらん言スマム!
759まことくん:2009/05/24(日) 02:36:00 ID:EhF5yNyXO
NERUNERUNERUNE
ネルネルネルネ

760みおたん:2009/05/24(日) 04:03:55 ID:nz5NgFlT0
7月に統合の大きな発表があるって
どっかの記事で見た記憶あるんだけど
5社のお偉いさんが、今いろいろ決めてるんでしょ?
その発表が7月頃にあるんだよね
761名無し:2009/05/24(日) 05:38:40 ID:TK9r+qED0
フレックスて勤務管理し易くするためという名目でなくしたと思うのだが
全然管理されてない希ガスw
毎日ちょっとずつ残業してるんだが何も言われないしな。
逆に定時後に捕まって強制残業みたいな事もあったし。
どうせ管理できないのを見越してて
サービス残業させる為の策だったのではと思えてしまうw
1時間くらいだと時間外勤務の申請しづらい雰囲気なんだよな・・・。

フレックスの影響て何か調べられてるんだろか。
そもそも定量的な評価ができるとは思えないが。
762:2009/05/24(日) 12:53:18 ID:I+3REfUyO
>>10

長いな
763名無しさん:2009/05/24(日) 14:04:53 ID:4fCwU7Jn0
>>760
どっかの記事もくそも公式発表に書いてるだろ。

「NECエレクトロニクスとルネサスの両社は、平成21年7月末を目処に、事業統合のための契約を締結する予定です。」
764名無し:2009/05/24(日) 17:01:19 ID:B7zedBSAO

統合発表、これで安泰ですね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:26:30 ID:jHt6xrvL0
ルネサスってなんか名前がむかつくわ
かっこつけてんじゃねーよ
766名無しさん:2009/05/24(日) 19:00:34 ID:69RYAxbl0
>>765
NECエレクトロニクスってなんか名前がむかつくわ。
親のブランドにすがってんじゃねーよ
767:2009/05/24(日) 20:58:44 ID:7KhZVcSpO
>>766
いろんな企業の子会社、涙目w
768o:2009/05/24(日) 22:26:13 ID:bBAen/zK0
玉川におっ建てた分不相応なタワーの名前はなんだっけ?
769名無しさん:2009/05/24(日) 22:28:35 ID:o5As77LE0
ルネサステクノタワーのことか?
770o:2009/05/24(日) 22:46:49 ID:bBAen/zK0
あの名前をつけた時、こ〜なる運命は決まってたってことか?
771名無しさん:2009/05/24(日) 23:24:46 ID:9/PJ4qTl0
社長辞任発表以来、最近は面白いネタないね〜

次になんか動きがあるとすると
・6/17日 (7/1日付定期異動の内々示)
・6/25日 (株主総会)

あたりかな
772部外者だけど興味津々:2009/05/24(日) 23:40:22 ID:5PlOGYV60
なかなか素敵な希ガス、
超解像とかいう分野でつか。

古い映像もフルハイビジョンに、新型LSI開発
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090523-OYT1T01102.htm

そういえば、
ISAS/JAXAの金星探査機だかに
画像可逆圧縮の技術をNEC開発で乗っけるとか、
何年か前に見た希ガス。
Nさんは、画処理得意なんですかね。

そういやー、
低所得者向けチデジ→アナログコンバータICだっけ、
あれって日本だけでなくて、
南米でもウケがいいかもですね。
本件画処理と抱き合わせで旨く売れそう。
(でも普及次第で終了だろうけど)
773名無しさん:2009/05/24(日) 23:44:19 ID:an8LTGoq0
>>770
てか、ルネッサンスって、「再生」とか「復興」とかいう意味で、今現在が
衰退・凋落してる場合に使う言葉なんだよな。語感としては、短期の
復興計画に使うのは良いけど、社名に使う言葉じゃないと思うんだが。
774a:2009/05/24(日) 23:44:42 ID:BZWAuXuz0
ボーナスは成績関係ないのかよ…
775名無しさん:2009/05/24(日) 23:51:36 ID:an8LTGoq0
こんな業績で、ナスが出る方が異常だと気付けよ
776名無しさん:2009/05/25(月) 07:10:04 ID:VzDVlBJ70
>>775

成績次第でボーナス出ないとしたら
そもそもの月給が安すぎだと思う。
諸外国(韓国や台湾)の技術者と比較するとね・・・・・。
777名無しさん:2009/05/25(月) 08:50:02 ID:lK+QwFJrO
ナス凍結?
778:2009/05/25(月) 14:33:27 ID:XGH35Oj5O
ボーナスは成績分も含めて定額だとよ。業績レビューの意味なし。
779エロリスト:2009/05/25(月) 18:35:46 ID:+Y6qhRIKO
俺家族アパートにいるんだがNECの冠とれたら叩きだされちゃうのかね。。

「もうNグループじゃないからでていけ」って、まさかトヨタの派遣社員と同じ境遇を体験することになるとは…
780名無し:2009/05/25(月) 20:49:53 ID:XbcHj2MUO
叩きだされることはないとおもうよ。ただ、ルネサスとの統合で親から譲り受けた冠は無くなるかもね!
781株主:2009/05/25(月) 20:50:58 ID:V+Ldh6g+0
>>776
そもそもの月給が安すぎだとか、会社を黒字にして配当してから言えよ
782名無しさん:2009/05/25(月) 20:51:23 ID:forC/tBp0
親の名前にすがっている子会社社員涙目www
783名無しさん:2009/05/25(月) 20:54:31 ID:VzDVlBJ70
>>781
つまんね。
784_:2009/05/25(月) 21:00:22 ID:hxefGrhI0
夏ボはA1が43万、A2が35万だってよ。
Vワーク手当てが11万だったかな。
785¥_¥:2009/05/25(月) 22:07:11 ID:Ppm7rql80
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=6723&NewsItemID=20090521NKM0183&type=2

結局、借金返済のため。

よかったね、婚約した相手が良家のお嬢さんで!
786_:2009/05/25(月) 22:25:18 ID:DZQiG9Fr0
>>779
そういや。おれビグロ使ってるけど
どうなるんだろう。まぁ移るのめんどいから、このまま使うけど
787名無しさん:2009/05/25(月) 22:41:57 ID:38+srHza0
>>784
それはルネサスだとどこに相当するんでしょう、
世間の係長/主任レベルはおいくらですか?
788名無しさん:2009/05/26(火) 00:19:43 ID:rHzIrO3L0
>>784
NECグループとはいえないような低い支給額
789 :2009/05/26(火) 00:25:26 ID:y0nb125s0
>>788
その代わり、NECグループとしてフレックス剥奪は平等に与えてくれてるよ。
790_:2009/05/26(火) 00:42:31 ID:JdTzTEDq0
>>787
A1が主任です。
いわゆる総合職はA1〜A3で、A1になるとVワーク(裁量労働制)になる。
全員ではないのかもしれんが。
791名無しさん:2009/05/26(火) 01:27:21 ID:PD/HoJLA0
>>784
意外と出るんだな。赤字の間はボーナスいらんだろうに。
792名無しさん:2009/05/26(火) 03:05:54 ID:Mp7TXrUm0
>>790
サンクスです。
A1がルネの技師/RS1相当ってことですね。

そのクラスで43+11=54万の支給額とは...
793_:2009/05/26(火) 06:18:22 ID:DQgMOYJc0
>>792
ルネと比べて多い?少ない?
794>_<:2009/05/26(火) 07:58:12 ID:zwGfHDrC0
銀行、証券、商社、TV局と比べて多い?少ない?
IBM、Qualcom、ニンテンと比べて多い?少ない?
795名無し:2009/05/26(火) 09:21:21 ID:mDoc94bkO
統合を予定している企業なのだから、もう分社化された意識を排し、親の七光り的NEC意識は捨てた方が良いよ。ルネサス笑われるよ。
796H:2009/05/26(火) 17:43:54 ID:hH6K7UpM0
社名からNECは取った方が良いと思うよ
中国を意識した漢字の社名が吉
797名無しさん:2009/05/26(火) 17:58:09 ID:dNaKc9bT0
>>796
政治的リスクを考えられないで、未だ中国に夢を託している低脳経営者乙。
一度進出すると、撤退にはとんでもないコストとリスクが伴うわけだが。
798アホ:2009/05/26(火) 18:50:02 ID:PAAhP+e+0
中国の大学生向け設計コンテストとかw
799部外者だけど興味津々:2009/05/26(火) 19:28:05 ID:nXG7jTtd0
中国デザインといえば、
上海交通大学で我が国独自開発DSP漢芯だ、
とか、ゆーとったら、中開けたらFreescaleだったとか。
なかなか一筋縄では行きそうにないですね。

色々リスクと労力考えたら、
中国以外に全力するとか、そういうのも解なのかもしれませんね。
800名無しさん:2009/05/26(火) 19:32:16 ID:2S7sSis/0
組合アンケート結果まだか?
まさかアンケートとっておいてスルーはないよな。
801名無しさん:2009/05/26(火) 20:34:12 ID:a7cNua790
中国市場の成長性に騙されるな

中国は、米国向けの輸出による経済成長で社会が成り立っていたが、
そこが不振になると、社会の歪が一気に爆発して、地方が反乱を起こして、
内乱・分裂が起きる。政権が倒れるかも知れないので、それを避けるために、
台湾との戦争など、外敵を作るかも知れない。経済成長どころではない。

加えて、人っ子政策の影響で、日本よりも先に、とんでもない高齢化
社会を迎える。若年の生産人口が減るので、経済成長どころではない。
(人口オーナスと言う)
これを避けるために、あの政権なら、収容所を作って高齢者人口を減らす
くらいの計画経済を、やりかねない。かつて、日本にも姥捨て山があったように
802名無しさん:2009/05/26(火) 21:10:16 ID:PzgD9asN0
>>801
10年前から同じこと言ってるな・・・・。

>加えて、人っ子政策の影響で、日本よりも先に、とんでもない高齢化社会を迎える。

これは明白な嘘。一人っ子政策してる中国より日本の方が出生率がずっと低い。
つうか30年後の日本は
年間出生数60万人(30年後に30歳になる今年の出生数は105万人程度)、
年間死亡者数200万人(30年後に90歳になる今年の60歳は200万人以上)という
恐ろしいことになってる。
803s:2009/05/26(火) 23:18:45 ID:19EUF9dO0
二人目産む罰金が、経済成長で安くなって、あんまり意味なくなったそうだな。
804名無しさん:2009/05/27(水) 01:46:25 ID:ASHAY3M00
>>793
月数で2/3と思えないくらい安いです...>Nエレ
805名無し:2009/05/27(水) 03:55:40 ID:41Rim7BG0
> 【IT】世界初 NECエレクトロニクス、USB3.0対応のホスト・コントローラLSI「μPD720200」を製品化 [09/05/18] [ビジネスnews+]
USB2コントローラの時にはすぐVIAとかの安チップに駆逐されたような記憶がある
806名無しさん:2009/05/27(水) 05:29:56 ID:aaiBOB0z0
>>805
ルネサスにはそういうチップを作る技術力はないから、まだマシだと思う。
807名無しさん:2009/05/27(水) 06:51:33 ID:aaiBOB0z0
中国は社会主義、共産主義に名を借りた人治主義なのは、もはや国際的常識。
地方政府の高官や幹部に渡す賄賂次第で、法律や規則の解釈、あるいはそれら自体が変わることも日常茶飯事。
そういうことを知らないで、賃金が安いから人件費を抑制できる、と単純に考えて進出したサラリーマン経営者アホ杉。
808名無しさん:2009/05/27(水) 11:40:58 ID:7NEpjnzu0
>>806
あっという間に後発から駆逐されるチップを作る技術かよw
809名無しさん:2009/05/27(水) 13:04:39 ID:aaiBOB0z0
>>808
悔しかったらルネサス製USBコントローラ出してみろ!
810名無し:2009/05/27(水) 13:13:29 ID:9OC8inTwO
やろうと思えばルネサスなら直ぐに出せると思う。
811名無しさん:2009/05/27(水) 14:25:59 ID:05MVQBtn0
>>809
俺はルネじゃないぞw

自慢するほどの技術じゃないだろ?
こんな奴がいるからダメになってくんだろうな...
812名無しさん:2009/05/27(水) 14:57:45 ID:KKg7rI2r0
>>809
恥ずかしいからやめてくれ
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「悔しかったらルネサス製USBコントローラ出してみろ!」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
813部外者だけど興味津々:2009/05/27(水) 15:46:44 ID:CqkevZr00
こんなのはやらんのですか?
まあ、いっぱい出はしないだろうが、
古めのプロセスを回すのに足しにはなるのでは?
セットでも売り込めるし。

「USBの絶縁を1チップで実現」、アナログ・デバイセズ社がアイソレータIC拡充(2009/05/21)
http://eetimes.jp/article/23041/
814_:2009/05/27(水) 16:32:04 ID:2CsE6C0j0
USB3.0のIPを売るんじゃない?
で、台湾や韓国のメーカがそれを手に入れてデッドコピーして自社製品として売る。
815次世代技術:2009/05/27(水) 20:52:06 ID:oNeOfVuz0
若くて優秀なあらさ〜諸君、残りの30年間、
思う存分好きなよ〜に頑張ってくれ。
816SH-0:2009/05/27(水) 23:02:54 ID:MKhJ+agU0
未だに「元日立」と「元三菱」の確執があるからな。>ルネ
生え抜きのルネ社員は大手に採用してもらえなかった連中の吹きだまり。
合併したとしても「元日電」が加わるだけで、たいした変化はない。
つか、ルネ自身ヤバいんだが。
817名無し:2009/05/27(水) 23:10:03 ID:9OC8inTwO
元日立、元三菱、元日電が統合するなんて最強じゃないか!
818奈々史:2009/05/27(水) 23:22:33 ID:i6SPr4dj0
>> 元日立、元三菱、元日電が統合するなんて最強じゃないか!

まさか、半導体でじゃないよね。。。
819名無しさん:2009/05/27(水) 23:43:54 ID:c1pMejks0
日立、三菱だけなら、強電や社会インフラなどで強くなれそうだけど
日電は通信と弱電とIT土方だから、合わんと思うぞ
820a:2009/05/28(木) 10:28:35 ID:+7jcGD74O
やはり統合したら天下の親会社NECを持つNECエレクトロニクスが三社のなかでもずば抜けて活躍してくれるに違いない。
821..:2009/05/28(木) 21:45:41 ID:3T0vvR4+0
>>820

なに言ってんの?
日立、三菱 >>>>>> 〜 >>>>>> NEC
でしょ?
822_:2009/05/28(木) 22:17:44 ID:IJPtw35h0
旧財閥の直営と、旧財閥の小間使いだもんな。
相手にならんよ。
823b:2009/05/28(木) 22:28:28 ID:+7jcGD74O
NEC(NECエレクトロニクス)〉〉〉〉〉〉〜〉〉〉〉〉〉〉日立(ルネ)、三菱(ルネ)じゃないの?
824名無しさん:2009/05/29(金) 00:09:34 ID:rEPV2ucJ0
じゃないって言ってるじゃない
825名無し:2009/05/29(金) 00:29:17 ID:8RMzRooNO
エレって上場してるけど、業界では低レベルなのか?
826名無し:2009/05/29(金) 01:30:47 ID:e5S3Ir1K0
出身により争いとかやってる場合じゃないとおもうけど
実際にはそんなのばかりになるんだろうな
827名無しさん:2009/05/29(金) 03:37:49 ID:6pMLonFS0
少なくとも今の企業状況は↓

三菱>>>>>>>日立=NEC

ルネとエレはどっこいどっこいだろ。
828:2009/05/29(金) 08:08:11 ID:LgAcESiRO
>>824
日本語の読解力を身につけよう。
829c:2009/05/29(金) 11:06:29 ID:yMoMacTK0
低レベルな業界
830名無し:2009/05/29(金) 12:40:02 ID:+dz02bTO0
だな。だいたい理系が多い会社のはずなのに、
大小関係を表す>の使い方間違ってるし。

 A > B  … Bに比較してAは大きい。
 A >> B … Bに比較してAは非常に大きい (Bの大きさが無視できるほど)

通常、大小関係を表現するのは上の2種類くらい。

>>>>>>>>>>>>>>>>> って、何だよw
831名無しさん:2009/05/29(金) 14:34:34 ID:Lb190JFI0
>>830
おまえ2ちゃんで何言ってるんだよw
832-:2009/05/29(金) 18:59:25 ID:iXPsPixt0
統合の本当の目的と意味について考えたか?
833_:2009/05/29(金) 19:28:23 ID:hJiPur5g0
本当の目的は社債償還費用の捻出だろうな。
834_:2009/05/29(金) 19:53:42 ID:e64RLZy60
統合は外人社長に大鉈を振るわせるため。
その社長の名はデューク東郷。
835みおたんの夫となる人:2009/05/29(金) 22:36:34 ID:llhZyP9b0
社長はみおたん
社長の主夫が俺
俺勝ち組
836_||:2009/05/30(土) 01:32:29 ID:QicpPuLM0
元NEC社員のNECエレ社員は、なぜもこんなにNECエレを良く言うんだろう?

今の経営層が自分たちの利益のために事業統合したのだから、
君たちに未来があるわけないだろう?

事業統合する場合は、最初にくっ付いている方が明らかにメインで、
後から入ってきた方は、お買い物リストにのっていただけなんだから、
対等なんておこがましい。
最初から負けなんだよ。

まだ、わかんないかな〜。
837那奈氏:2009/05/30(土) 03:39:49 ID:OiT+8oxJ0
結局、困難じゃ合併しても…。
合併話解消の方が幸せかも…。
838T_T:2009/05/30(土) 07:56:45 ID:UAze04UY0
>>836 勘違いしまくりのアホ以外は、みんなわかってる。自明。
839名無しさん:2009/05/30(土) 08:02:54 ID:2jMskUkx0
>>833
N:社債償還費用捻出
R:銀行融資継続の条件

見事にお互いの利害が一致したわけだ。
事業統合云々は見せかけで、実態は現経営陣の保身が目的。
840名無し:2009/05/30(土) 09:24:29 ID:8M4GgAko0
>>839
目的は分かった。
だが統合がどうしてその手段として成立するのか不明。
841名無し:2009/05/30(土) 12:09:41 ID:q5oE9WQPO
>>840さんの言ってることや疑問に持つこともわかります。私も同じ疑問を持ちました。 
ともかく、もう会社として親会社は助けてくれなく、ルネサスとの統合しか生き延びるすべがないんだよ。本当にヤバイんだよ。
842l:2009/05/30(土) 13:03:46 ID:jGUgOg3Y0
統合して出直すと言えば、公的資金が期待できるからだろ。
843名無しさん:2009/05/30(土) 13:09:19 ID:6Q2RgQpe0
弘兼 上に行くと現場で活躍する場面がなくなる。それをリアルに描くと、会議、会議、パーティ、パーティ、銀座、仕事がらみでゴルフ、とワンパターンでドラマができない。
    だから海外担当重役にさせて海外の事情を紹介しているわけです。中国、インド、ロシア、あの手この手を使って、「トップだけど現場に行く」というスタイルにしている。
(高木、鈴木、感心する)
高木 すると、社長になっても不況で社内がガタガタしたり、M&Aの危機があったりするほうが島社長は活躍できるわけですね。
弘兼 そうです。不況、M&Aなど現実の話題を盛り込んでいます。
高木 もともと島耕作は弘兼さんと同い年なのですか?
弘兼 そういう設定にしてあります。
高木 弘兼さん自身が松下電器の勤務経験があるので、弘兼さん自身が島耕作のモデルでは?という話があるのですが。
弘兼 島耕作はこういう場面ではどんな台詞を言うだろうか?というのは自分の考えが出ているので、そういう意味では島耕作は自分の分身でもあります。
844名無し:2009/05/30(土) 13:23:45 ID:hB7HSQqK0
>>831
830だけど、いちどマジでツッコミを入れるというボケをしてみたかったw
それに対してわざわざツッコミ入れてくれてありがとう。
845名無しさん:2009/05/30(土) 14:24:34 ID:cxGWFIk60
>>839 が正しい認識だね
経営陣はそれ以上の戦略を考えていない
保身も何も、そういう名目がないと運転資金が続かないのだから拒否権はないだろう

統合を競争力強化に繋げられるかは未知数
倒産の先送りはできても、赤字受注の仕事ごっこを辞めない限り
縮小リストラは避けられないだろうね
846_:2009/05/30(土) 15:11:28 ID:RQsnuG1i0
責任を放棄して顧問に逃げた寄生虫中島ちゃん
847名無し:2009/05/30(土) 17:05:46 ID:PNDLICIJ0
結局必要なのはカネだろ。
くっつくと貸してくれないものを貸してくれるのか?
逆だろ。エレがCB出す前は銀行から借りてた。
でも単純に貸してくれた訳じゃない。NECが債務保証するという条件だったから貸してくれた。
今度持分が減って連結子会社ではなくなる。
下手に本体を危くする債務保証はやりにくくなる。やれば背任、株主代表訴訟の危険もある。
もしかしてそれを逆手にとって「債務保証できません」かも。

あるいはとりあえず、公的資金から融資を受けるとして、その前に連結を外しておき、
融資を受けたのはNECとはあまり縁の無い会社、という形にしたいのかも。
NEC本体だってそんなに安定している訳ではない。
手持ち資金も多いが借金額も多い。
いずれ公的資金から融資を受けることになれば、同じ資本に2回もか!泥棒に追銭、と批判されるかもしれないしねw
848:2009/05/30(土) 17:31:06 ID:q5oE9WQPO
統合を前提条件に進んでいるから○○だけには十分気を付けるよう会社から言われてるよね。
849銭ズラ:2009/05/30(土) 17:39:02 ID:2wXEB/6L0
銭ゲバエレクトロニクス
850名無し:2009/05/30(土) 19:15:21 ID:7W772XwC0
>>848
俺が聞いたのは微妙に違う。
統合を前提条件に進んではいるが、
まだ統合が完了した訳ではないから○○をすることのないよう十分気を付けるように、
ってこと。

逆に言えば、統合後はおkってことでもあるのだがw
851_:2009/05/30(土) 19:24:02 ID:Q9ykZNrH0
だんご三兄弟?
852名無し:2009/05/30(土) 20:00:34 ID:g+Al1w1O0
合併したら国が株引き取って、破格の待遇で公的資金入れてくれることになってるんだろ。
その代わり、失業率を上げないためにクビキリは禁止。
田舎の経済も考えると、工場閉鎖と引越しも禁止したいだろうが、さすがに生産拠点は
統合と、そのための引越しは許してくれるだろう。
853名無し:2009/05/30(土) 21:58:45 ID:0f6djOnv0
銀行はその性質上支援するには資本注入が必要だ。
だが政府系が一般企業に出資することは稀。
今回もし公的資金援助があるとすれば、政策投資銀行からの融資だろう。

例外としてはかつてダイエーに出資したことがあるが、直接ダイエーに出資したのではない。
貸し込んでいた銀行団がダイエーの借金を株で返してもらってプールした再生ファンドに一員として出資(現金出資)したもの。
事実上ダイエー救済というより銀行団救済だった。
ダイエーが潰れれば株が紙くず、銀行の自己資本はますます毀損したからだ。
でもま、あくまでも特殊な事例だ。

銀行は得だね。
854_:2009/05/30(土) 22:40:32 ID:lcd0ZrAE0
政府が一般企業に資本注入する制度が出来たことを知らないの?
855:2009/05/30(土) 23:04:07 ID:q5oE9WQPO
ともかく、それもルネサスとの統合がなされてが大前提だけどね。統合解消なんてありえないよね!
856名無しさん:2009/05/30(土) 23:16:13 ID:9lL80jjj0
嘘じゃないぉ!
fusianasanトラップじゃないぉ!!

真の「裏2ちゃんねる」に、NECスレ 登場だぉ!!

【日陰に登場】NEC 日本電気の裏事情 裏1【裏2ちゃんねる版】
http://realura2ch.com/Ura2ch_DisplayData.php?BIG=15&MIDDLE=1&THREAD_NUMBER=3
857名無し:2009/05/30(土) 23:17:46 ID:e20eBM5M0
>>854
制度ができた?
元々制度なんか無くたってできた。だから銀行にはした。
しかし一般企業に対して資本注入する話は特殊例を除き知らんな。
政策投資銀行が融資する話はちらほら出ているけどな。

資本注入する制度が出来た?詳しく説明してくれ。
858_:2009/05/30(土) 23:18:37 ID:j3eLuXnRO
富士通マイクロが赤字受注をしているようですが、
ルネサスと統合して日本でのシステムLSIの圧倒的な業界リーダーとなるELは
今度いっさい赤字受注しないで2割値上げ、
2回目以降の注文の単価引き下げ拒否ぐらいしないと
黒字にならないと思う。
世界的に半導体メーカーがおかしい状態になってるから、
それを正す政治的な働きもして欲しい。
何もかも市場に任せるのではなく、
生産調整、投資調整をできるようにした方がいいと思う。
859名無し:2009/05/31(日) 00:00:02 ID:b2O+uSXQ0
>>857
産業活力再生特別措置法ではないかな?
エルピーダがやろうとしているやつ。たぶん。

>>858
さっき、microSDの1Gが300円で売ってた。
どれだけ競争はげしいのかと、もうね。
資本主義の限界を感じる。
みんなで幸せにはなれない制度なんだね。
860名無しさん:2009/05/31(日) 00:07:17 ID:GZLiFXOd0
>>857
おまえ世の中のこと知らないバカだな。

もう少しニュース見ろよw
861名無しさん:2009/05/31(日) 00:09:32 ID:GZLiFXOd0
ロイターの記事

公的資金を使った一般企業への資本注入制度が30日に施行した。
改正産業活力再生法(産活法)に基づく制度で、政府は同日、公的資金の
注入を認定するための前提条件として4つの要件を決定。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37784520090430
862名無し:2009/05/31(日) 02:40:34 ID:s5YLXV1D0
制度ができようが、Nエレ&ルネに公的資金を注入する
必要なんか無いと思うが。
貴重な血税を使われる一般国民に何のメリットがあるのか?
ちゃんと説明して欲しいもんだな。
863名無しさん:2009/05/31(日) 03:05:17 ID:YMF+HKEL0
>>862
同意。例えば新会社(???)に税金500億突っ込むくらいなら、
日本全国の資本金1億未満の中小零細企業5000社を無作為抽出して、
1000万ずつバラ撒くほうが、まだ効果があるように思う。
864トトトのオッサム:2009/05/31(日) 03:47:48 ID:dr8k3i8m0
実質的な効果より体面の方が問題なんでしょ。
基幹産業の半導体大手が相次いで倒産とかすると日本沈没みたいに騒がれるわな。
865名無しさん:2009/05/31(日) 04:44:49 ID:GZLiFXOd0
>>862
メリット知りたいんなら政府に聞いてこいよ。

お前が制度なんか知らないと言うから教えてやったんだろ?
大々的にニュースで流れてるのも知らないおバカさん。
866名無し:2009/05/31(日) 06:15:06 ID:s5YLXV1D0
>>865
オレ(862)が、857と同じ人物だと勘違いしてるようだが。
制度があるのは既に知ってるし、
その制度が有効活用されれば良いとも思ってる。
しかし、Nエレ&ルネに対して活用する必要はない、
と言ってるだけだ。
文章ちゃんと読めよ、おバカさん。
867名無しさん:2009/05/31(日) 07:44:48 ID:Cp2ZBZLv0
>>865
はじめて読んだけど、あほはあんた。
「政府出資」といってるから、857の専門家につっこまれてんだよ。
もっと文脈理解しろよ。

853でこういってる時点で、金融関係者って理解しろよ。
-----------------------
例外としてはかつてダイエーに出資したことがあるが、直接ダイエーに出資したのではない。
貸し込んでいた銀行団がダイエーの借金を株で返してもらってプールした再生ファンドに一員として出資(現金出資)したもの。
事実上ダイエー救済というより銀行団救済だった。
ダイエーが潰れれば株が紙くず、銀行の自己資本はますます毀損したからだ。
868名無しさん:2009/05/31(日) 13:07:18 ID:Uk06fWQX0
>>867
おいおい、「改正産業活力再生法」も知らなくて
「専門家」「金融関係者」ってアホかよ。
869名無しさん:2009/05/31(日) 13:12:22 ID:zWLGab/70
合併騒動で株価が乱高下したときに損した金融関係者が来ているようです。
870_:2009/05/31(日) 16:05:12 ID:ac00NDmkO
統合…株価こね話題   このあたりでやめましょう。
871_:2009/05/31(日) 16:09:42 ID:ac00NDmkO
誤字
○→この話題
872名無しさん:2009/05/31(日) 18:17:59 ID:EnKNpvVJ0
>>870-871
安っぽい脅しは止めとけ。
会社さえ良ければいいのかい?
873名無しさん:2009/05/31(日) 20:01:02 ID:NvDnF6mZ0
政策投資銀行は政府じゃないっ、って言われてることも気が付かないのか。
問題外だな。。
874名無しさん:2009/05/31(日) 21:04:28 ID:D6e/8eCE0
【つこうた】NECネッツエ○アイ株式会社員がつこうた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243765964/
875名無しさん:2009/05/31(日) 21:44:45 ID:craI24Xg0
またネッツエスアイか
顧客の社名や個人名が入った業務メールをスレが貼り付けられた事もあったよね
876NECエレクトトロマンクンニクソ:2009/06/01(月) 00:25:10 ID:ZOnNP9YA0
スレに飛んでいったら、素敵なJPG画像が張ってあったね。
スゲエ、とか思った。
877名無しさん:2009/06/01(月) 06:30:26 ID:lsAQa8yY0
>>868
どうした。元気がないぞ。
878名無しさん:2009/06/01(月) 09:49:07 ID:SeDpCB5i0
>>877
ここでいつまでもオナニーしないでください。
879七誌:2009/06/01(月) 10:24:51 ID:abFVLUuR0
>>873
申請認定:政府
出資:政策投資銀行

↑Nエレに金出すメリットあるかを聞くなら政府だと思うが違うの?
880NECルネサス:2009/06/01(月) 11:00:16 ID:4/V3+4tv0
このまま7/Eまで情報出てこないと盛り上がりに欠けるな。

株主総会あたりで何か出ると良いのだが。
881:2009/06/01(月) 11:38:49 ID:qz+fMbIIO
7月に一つの確定事項が発表されるよ。
882NECエレ?:2009/06/01(月) 12:55:25 ID:4/V3+4tv0
>>872
会社というか、自分さえ良ければいいです。
883名無しさん:2009/06/01(月) 16:30:26 ID:rfmB+/Zq0
>>873
認定出すのは政府だろうがカス
884_:2009/06/01(月) 19:44:04 ID:GROvrANk0
ルネの利益の大半は本業以外で稼いでるんだよね。
どういうことかといえば、親会社(日立、三菱)からIT機器を安く卸してもらって、
それを売るという、単なる小売業。仕入れが安いので利益が出てるだけ。
半導体での損失を隠すセコい手段だ。
885名無しさん:2009/06/01(月) 20:08:58 ID:G8e1jDZv0
>>884
もはや本業で稼げる程の力は残っていません。
他所へ転職できる程度の実力もないので、皆でしがみついています。
丸投げ評論家共の行き着く先は、こんなもんです。
886 :2009/06/01(月) 20:23:47 ID:XTVPIF1W0
NECエレの売上原価はなんでこんなに高いの?
高いんじゃなくて、価格競争に敗北した結果、売り上げを伸ばせないといった方が正しいのか?
売上げの7割以上が原価って利益出せるわけねーべw
887_:2009/06/01(月) 20:33:07 ID:YUqdFYg90
組合のホムペにルネとの合併と中島ちゃん退任に対してのコメントが載ってたが、
何もここまで擁護することないだろうと思うくらいのワンワンぶりだった。
888:::2009/06/01(月) 22:01:07 ID:qz+fMbIIO
エレとルネが統合すれば、会社の状況も上向いてくるはずだよ。
889名無し:2009/06/01(月) 23:05:39 ID:q4NkYj+J0
>>888
どうやったら上向くんだよw

合併後のまともな経営方針もなにもでてないのに
よくそんなことがいえるな
890_:2009/06/01(月) 23:20:47 ID:d4/jFuRn0
合併後の経営方針なんか考えてないだろうね。
ELの社債償還費用とルネの運転資金を調達できたらあとは知らないってことだろ。
偉い人たちは高額の退職金を奪って逃げるだけさ。
その最たるものが、黒字化という命題を放棄して、しかも顧問に居座る恥知らず中島ちゃん。
退路を断つって何だったんだ? 全社員の前で説明しろよ。
891名無しさん:2009/06/01(月) 23:47:11 ID:Y2Hg3c220
>>867
「政府出資」なんて一度も書いてないぞアホ。

892_:2009/06/02(火) 01:20:29 ID:QaMxBQ7sO
Nエレの開発の部所はルネに勝ほどの人材がいる!
893名無し:2009/06/02(火) 01:41:37 ID:TGISJBEl0
>>886
売上の12割が原価の富士通マイクロよりはマシw
894業務の効率化:2009/06/02(火) 06:48:54 ID:6K5o3Iz80
トップから末端まで全ての業務をアウトソーシングすべし。
ルネはエレに、エレはルネに。
永遠のキャッチボール。
895クニヲ様は神:2009/06/02(火) 07:38:34 ID:CEtken97O
Nエレの半導体技術は
N中研が支えてたので、
研究部門ごとNエレに移籍させないと
本体から外れれば技術力は
むしろNエレには無くなるだろw
896F:2009/06/02(火) 12:23:53 ID:YKZ/hv6i0
値上げ談合何時やろうか?
897ルネルネル:2009/06/02(火) 12:31:53 ID:GjOLCIuZ0
>>895
ルネは日立と三菱の研究所に高〜〜〜い研究費払ってるよ。

できる外注のほうがマシなことが多い気がするがねw
898:2009/06/02(火) 12:58:49 ID:QaMxBQ7sO
統合後は日立と三菱の研究所にNエレ開発部門も委ねるのかね?
899NECルネサス:2009/06/02(火) 13:24:19 ID:dVn6cbku0
>>898
3親会社の研究所に依頼研究だすんじゃないかな。

まぁ、無駄金だな。
900名無し:2009/06/02(火) 18:03:07 ID:QaMxBQ7sO
何だか皆様の書き込みよんでいたらルネサスはどうなるか知らないけどNECエレクトロニクスの存在がどうなってしまうのか不安になってしまいました。親会社が護ってくれるよね。だってNECだもの。ね!
901Renecas:2009/06/02(火) 22:54:01 ID:v16M/F6i0
統合での勝ち組、負け組みがよく分析されている。
NEC本社は勝ち組、社員は両社とも負け組み。

http://www.eetimes.com/showArticle.jhtml;jsessionid=Z3WK3YHPFCEQQQSNDLPCKHSCJUNN2JVN?articleID=217200258
902><:2009/06/02(火) 22:55:27 ID:8y61E7oO0
>>900

親会社は護ってくれたことないよね。だってNECだもの。な!
903:2009/06/02(火) 23:07:07 ID:R6RS5KtB0
護ってくれたことなんかNECぃ。
904名無しさん:2009/06/02(火) 23:34:59 ID:QxyQHACt0
>>901
Managementとproductsは厳しいこと書かれてるな
905_:2009/06/02(火) 23:42:09 ID:v0NWAIjJ0
おっしーみたいなボンクラが有能な主任と認識されてる間は大丈夫じゃね?
906:2009/06/02(火) 23:57:30 ID:Rb3LXoYjO
>>900
半導体の景気が悪くなったら分社化し、今度は連結から外しますけどね。
907:2009/06/02(火) 23:59:06 ID:Rb3LXoYjO
>>906
×連結
○連結決算
908_:2009/06/03(水) 00:13:30 ID:N9q7Vupu0
おっしー主任の実績

シミュレーション不一致の解析に1ヵ月かかったあげく原因不明。
上司は「おっしーくんの能力を持ってしても原因が分からないのではしかたない」

シミュレーションで不定が出ることの解析でやっぱり原因不明で、
「forceで値を固定したら不定が消えました!」
上司は「おっしーくんよくやった」

おっしーも上司もあり得ないだろ。
909名無し:2009/06/03(水) 00:35:32 ID:HzLsD0wZO
統合したらNECエレは、NECの主要子会社じゃなくなることはないですよね?主要じゃなくても子会社のまま存続できますよね?
910名無しさん:2009/06/03(水) 05:52:09 ID:IMAsbTsb0
おはよう。寝言を言ってないで今日も一日頑張ろうぜ。
911七誌:2009/06/03(水) 10:51:37 ID:hjl85jb/0
>>909
連結対象外の持分会社になって子会社から外れるし、
NECの冠も取れると予測。

そして数年後には今のルネと同じように売上半減w
912害公:2009/06/03(水) 11:55:13 ID:mGGEK0Lp0
害公だが、解決するまでタコ部屋から出してもらえないうえ、
それでも原因が判らなかったら首だぞwww
913名無し:2009/06/03(水) 17:32:45 ID:HzLsD0wZO
統合したら、NECの冠なくなり、子会社でもなくなったら悲しいね。
914_:2009/06/03(水) 17:59:42 ID:Zh848FtU0
NECの冠は外れるし、NECの連結対象外になるし、
そうなると玉川から出て行かされるだろう。
915名無し:2009/06/03(水) 19:29:09 ID:HzLsD0wZO
た、た、た、玉川から追い出されることなんてあり得たらたまったもんじゃないよ。どこに行かされるんだ?逆にルネサスが玉川に入ってくるんじゃダメかね?
916名無しさん:2009/06/03(水) 19:40:08 ID:EnHlnyB90
玉川に集結の線はないだろうな。くすのきエリアは
いずれ市に返すことになってるんだし、出て行くことに
なるんじゃないかな。技術は高崎かね?
917名無し:2009/06/03(水) 19:50:18 ID:HzLsD0wZO
高崎って遠いじゃん!  高崎の線って確率たかい?
918ななす:2009/06/03(水) 19:56:10 ID:+DPqy1CA0
高崎はイメージだけでメインは他
919名無し:2009/06/03(水) 19:56:27 ID:HzLsD0wZO
開発部門は玉川に残るでしょうね。
920名無しさん:2009/06/03(水) 21:30:01 ID:IMAsbTsb0
ここでまさかの橋技集結
921名無し:2009/06/03(水) 21:54:31 ID:A2aO25360
>>915
こんなこといってるアホがおおいいから今の有様なんだろうなw
922jj:2009/06/03(水) 22:17:41 ID:bWw38n+c0
今、横浜・川崎に引っ越すと、高崎行きになるでしょう!
通うの大変!
923名無しさん:2009/06/03(水) 22:27:08 ID:PN23Fdii0
>>911
>NECの冠も取れると予測。

ConductorプチにN冠はずれると明言あり。

読んでるとちょっと頭にくるが、
「統合後の名前、ルネサスでいいんじゃない?」とゆうのは同意
(自分的に勤務先名称はどーでもよいんで)。
924絶対笑うなよ!:2009/06/03(水) 22:48:26 ID:xWW59GP30
社名がルネサスになってもスネルナ。
925絶対笑うなよ!:2009/06/03(水) 22:50:24 ID:xWW59GP30
社名がルネサスになったらスネルさ。
926_:2009/06/03(水) 22:55:26 ID:PdAeNvhy0
新社名は「ルネサスエレクトロニクス」じゃない?
927名無し:2009/06/03(水) 23:46:23 ID:bkNV2gw70
>>923
また全く新しい名前にするとブランド確立のコストがかかるし、社名はルネサスでも良い。
マークの色はNECブルーに変更する程度で。
ただ、現ルネサスにもしっかりと体制整備はしてもらわないとね・・あの役員の数とか整理されていない製品ラインとか。

>>916
くすのきエリアは実質ELなんだし、連結対象から外れることでNECの管理からも外し、新会社管理にしてほしいね。
928:2009/06/04(木) 01:16:22 ID:2S4rIrG/O
フレックスなしの基本残業なし…仕事がたまる一方だよ。同じ部所の人が手伝ってくれて助かったけど。 話しはかわるけど統合してNECが社名から無くなると少し淋しいな。
929名無し:2009/06/04(木) 04:18:04 ID:7fqX3Oyu0
社名は従来の名前そのままはよくないぞ
従来社名の連中が主導権握ることになるからな
新社名にしとけよ
印刷コストがどうとか奴らの作戦に騙されるなよ
930名無しさん:2009/06/04(木) 07:20:45 ID:n7lltkhbO
吸収合併だから
エレの名前が消滅する。
ただそれだけのことw
その後、溢れた管理職も消滅する。
ただそれだけのことww
931名無し:2009/06/04(木) 12:14:00 ID:nroyoJ9Y0
ていうか、主導権はルネでいいじゃんw
932_:2009/06/04(木) 19:24:56 ID:JXvT0Cdv0
社内で新型インフル発生か!?
933名無し:2009/06/04(木) 20:03:46 ID:2S4rIrG/O
インフルはないんじゃない?ただの風邪でしょう。
934名無しさん:2009/06/04(木) 20:35:35 ID:qcAaqNo50
【つこうた】NECネッツエスアイ社員流出事件 学校内部に共犯か…刑事告訴、警察に出頭になるかも 10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244105733/l50
935   :2009/06/04(木) 23:08:42 ID:woNdkxV30
ああなるほど、このようにして出身会社同士の政治力の争いが延々と続くわけだな。
936 :2009/06/04(木) 23:19:26 ID:BK0kXM6L0
本当に周囲からの期待を感じるね。
まあ、たすき掛け人事は避けられないんだろうけど。

◎半導体メーカーの2社統合問題(1)−なぜ、2社統合がうまくいかないのか
ttps://www.semiconportal.com/archive/blog/insiders/yunogami/090604-nec-renesas-merger.html
937名無し:2009/06/05(金) 00:11:46 ID:LtTdmEZ3O
エレクトロニクスとルネサスの統合には期待してるけどね。
938名無しさん:2009/06/05(金) 00:44:27 ID:OBHGMGRE0
>>936
本部長以上は赤字の責任で全員クビにして外部から招けばいいんじゃね?
939名無しさん:2009/06/05(金) 01:39:08 ID:mlv7ADMB0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090604-00000007-cwj-sci
【速報】インテル、組み込みOSベンダーのウインドリバーを買収
これって結構やばくね?
940名無しさん:2009/06/05(金) 07:16:34 ID:jDU/lo7hO
まさかエレの全員が
ルネに移籍できると思てる
スットコドッコイは、いないよな?
941名無し:2009/06/05(金) 12:58:57 ID:LtTdmEZ3O
>>940
20〜30代は大丈夫だろう。
942oo:2009/06/05(金) 21:41:09 ID:kSL3cHuC0
会議は何語でするんだ?エレ語?ルネ語?
異文化交流に3年はかかるな。
943名無しさん:2009/06/05(金) 21:48:07 ID:S6bCGd/s0
>>942
日本語でおk。
944名無しさん:2009/06/05(金) 22:07:24 ID:HO+3YOe/0
この会社ボーナス少な杉
945名無し:2009/06/05(金) 23:11:18 ID:LtTdmEZ3O
今の半導体企業、特に業績が上がらない訳だから仕方ないよ。本来は0ベースだったからね。
946kirita:2009/06/05(金) 23:21:22 ID:DUvJt4340
ところで皆さん、ボーナスいくらかな?
947_:2009/06/05(金) 23:40:05 ID:CbYr2FxD0
主任以下のボーナスは発表されてるじゃん。
A1が43万、A2が35万。
今回成績分はなし。
948 :2009/06/05(金) 23:51:38 ID:fB/Pv/820
>>945
増収増益のLSIロジックはじめ、ファブレスは好調です。

「だってファブレスでしょ?うちには関係ないじゃん」というなかれ。
それは何かにつけ、「IDMだから」を言い訳にするトップ層の悪影響を受けています。
本当にマイコンが強いのか?絵馬が強いのか?
それともIDM前提だから、こういうビジネスにすがらざるを得ないのか?

まあ、ルネの方はファブライト(アセットライトでしたっけ?)と言い始めたみたいですけどね。
949名無しさん:2009/06/06(土) 00:05:40 ID:SalWMalh0
>>947
大不況時の大成果
超好景気時のスカ

同じボーナス?w
950名無しさん:2009/06/06(土) 01:35:09 ID:PwtqmLQ90
>>947
ルネの技師(主任クラス)は普通に100万オーバー
951名無しさん:2009/06/06(土) 08:04:05 ID:legeIHye0
>>945

日本の場合、本来は0ベースというのは嘘だよね。
そうだったら日本の給与は先進国中、最低のレベルになっちゃう。
(それどころか台湾や韓国、あるいは東欧諸国以下だ)
952仕掛人:2009/06/06(土) 08:11:28 ID:0N/4QIZK0
統合後は低い方に水準を合わせるのが業界の通例
953_:2009/06/06(土) 11:08:58 ID:Y6aSO7dm0
緊急施策が恒久施策に。。。
954名無しさん:2009/06/06(土) 11:25:37 ID:sP1KxcND0
自分のことを”JJ”とか言ってるやつは社名はルネにしてあげるから
経営はエレ(俺)にやらせろと交渉しているらしい
しょせんこの程度
955名無し:2009/06/06(土) 11:51:56 ID:UxXNROC8O
>>953
どんなが施策?
956:2009/06/06(土) 12:05:03 ID:rO6ek1lH0
施策は常に失策。
957 :2009/06/06(土) 12:13:32 ID:FStTlo0W0
>>955
今の茄子半減を含む人件費大幅カットが緊急施策ではなく
恒久になるってことでしょ。

まあそうなるだろうね。
「選択と集中」といっても、好景気時代から採っているのに
結局黒字化できなかった路線を踏襲するしかないわけだし。
社員の給料に手をつけるしかない。
「戦略ごっこ」してる人たちは楽しいかもしれないけどね。
958名無しさん:2009/06/06(土) 14:51:24 ID:PwtqmLQ90
>>952
三菱からルネになった人々はとても可愛そうです...
959名無し:2009/06/06(土) 15:32:03 ID:oviY6Gdt0
>>957
そんなことになり、かつF2と違いバイトばダメのままなら、三菱違いの三菱自動車水島工場みたいな香具師が出てきそうな悪寒。
960:2009/06/06(土) 15:41:07 ID:UxXNROC8O
三菱からルネになった人はかわいそうというけど、エレになったら、もっとかわいそうってこと?
961_:2009/06/06(土) 15:49:18 ID:gfZ0jk3k0
合併して給料減ってボーナス半分じゃルネの人は怒るだろうよ。
962:2009/06/06(土) 16:00:43 ID:UxXNROC8O
業績悪化で赤字企業のルネの社員が給与も賞与ももらい過ぎてたのか?業績悪化で赤字企業だからエレに合わせることが結果的に順当なのか?
963名無し:2009/06/06(土) 20:03:54 ID:vWo4PWQi0
統合して、何をどっちに集中するべきなんだろうな
とりあえず考えられるのはこんなところか?

・マイコン系
64bit ?
32bit エレ
16bit ルネ
8bit ?

・モバイル系
ルネ

・AV系
エレ

・表示系
?
964印貢:2009/06/06(土) 20:07:18 ID:n0hDvjb80
>>963
ASICは?
965名無し:2009/06/06(土) 20:18:27 ID:PbwFxRAU0
>>963
こうなるとツール屋さんも大変だね。
966名無し:2009/06/06(土) 20:18:54 ID:mFsxKC2o0
統合して、何をどっちに集中するべきなんだろうな
とりあえず考えられるのはこんなところか?

・マイコン系
64bit ルネ
32bit-H ルネ
32bit-L エレ
16bit ルネ
8bit エレ

・モバイル系
ルネ

・AV系
エレ

・個別
エレ+ルネ

・ASIC
エレ

他に何かあったら追加してくれ!
967見捨てないで欲しい:2009/06/06(土) 20:30:36 ID:qxo93FQL0
N/O
968_:2009/06/06(土) 21:17:05 ID:hzzbNHAA0
カーエレ
ルネ
969!?:2009/06/06(土) 22:00:39 ID:dIqXzjt20
>>966
統合?バカ官僚のダメ押し失政だよ。

バカ官僚が高度成長期にうまく行った政策を続けて、日本の半導体産業を潰した。

ダントツ企業の頭を抑えて、同クラスの複数企業に切磋琢磨させて、
世界No1にさせるという政策にもとづき、
防衛庁水増し請求事案を事件にして、NECを叩いたのが間違い。

今回の統合も間違い。
正解は、ルネサスを潰して、NECエレ一本で行くべき。
970名無し:2009/06/06(土) 22:05:03 ID:vWo4PWQi0
>>966
マイコン
32bit-H ルネ
32bit-L エレ

HとLより汎用と車載でわかれたりするかもな

あと考えられるのは

プロセス ルネ
CAD系 ?

ディスクリートはあったっけ?

ルネの人の意見とかもききたいな
971:2009/06/07(日) 00:05:41 ID:T503oXTM0
LCDドライバは別会社としてルネサスSPNにまとめる
972名無しさん:2009/06/07(日) 00:36:57 ID:pHTJ/Bqf0
>>969
NECエレもいらない。
973名無し:2009/06/07(日) 00:55:39 ID:KE7ncQXEO
NECエレクトロニクスには頑張ってもらわなければ!
974ホームエレクトロニクス:2009/06/07(日) 02:16:44 ID:c/cChRwU0
ワンチップPCエンジンまだー? チンチン(AA略
975名無し:2009/06/07(日) 05:20:12 ID:86FrDJ6q0
>>974
PCエンジンってCPU何?
サターンはSH系だったよな
976::2009/06/07(日) 08:58:50 ID:evkkKOto0
製品群別カンパニー制大復活か?
三社に分ければ社長も三人。五社に分ければ社長は五人。
977名無し:2009/06/07(日) 09:06:40 ID:edo8JxH/0
>>970
プロセスはエレ、というよりはそのままIBMキャンプで行くんじゃなかったっけ?
将来の束芝・不治痛との再統合が念頭にあるような気もするが
978名無し:2009/06/07(日) 09:55:03 ID:zHcf1d2z0
>972
懐かしの6502カスタム
979名無し:2009/06/07(日) 09:59:53 ID:zHcf1d2z0
ごめん。>972じゃないや>975
980名無しさん:2009/06/07(日) 10:35:07 ID:FXJ9rYmM0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244106045/397

>NECって、子会社だけじゃなく派遣や委託も対象で自宅にある個人所有PCにすら
>P2Pチェックツールをかけて結果を提出させるとかしてなかったっけ?

って皆さんやりましたか?

NEC系のスレ全部に書き込みますが悪しからず。
981<><>:2009/06/07(日) 13:43:00 ID:2b0pa5060
もう「NEC」ってブランドでも、なんでもなくなったな。
ちょっと、付いていると恥ずかしいかも・・・。

よかったじゃん、NECって冠が取れて、
なんだかわからない会社になれそうだから。。。
982名無しさん:2009/06/07(日) 14:38:16 ID:QOMeTusq0
新会社は日立三菱NEC電子株式会社
983名無しさん:2009/06/07(日) 17:21:31 ID:ltzUs47W0
「あさひ」や「みずほ」に倣って「あかじ」てのはどうだろうか。

# その昔、あかぢ銀行というのがあってだな、
984名無しさん:2009/06/07(日) 18:11:06 ID:pHTJ/Bqf0
>>980
プライベートに干渉するなよな。
985名無しさん:2009/06/07(日) 19:41:55 ID:KgRGrn820
>>969
官僚というより、もう一つ上の次元の、
電電公社戦略の崩壊じゃないかな。。

ここの寄り合いになるのは、みんな国の需要か電電に依存して成長してきた企業だ。
日の丸コンピュータ、その部品の半導体にソフト、それが国際競争力が無くて、
全部自然死しつつある。

昔のアナログ電話機メーカーの、もう少し規模を大きくした再現だ。
986名無し:2009/06/08(月) 00:27:58 ID:A0W4FoBjO
NECはやはりブランドだよ。NEC冠!取れたら悲しい
987結婚式で嫌だなー:2009/06/08(月) 00:51:06 ID:C+eKygp2O
日本復興電子技術 株式会社
988.:2009/06/08(月) 06:15:50 ID:tH3RMlFI0
>>985
岩通、神田、田村、大興あたり?
989ooo:2009/06/08(月) 06:57:00 ID:hSmb7FyX0
だんご三兄弟。−(H)(M)(N)− (ダンゴのごを伸ばして読まないこと。)
990名無しさん:2009/06/08(月) 07:31:13 ID:A6lTgd1Z0
>>989

談合坂で団子を食いながら、話し合い?
991なむなむ:2009/06/08(月) 21:48:36 ID:8IeBtBT00
リクナビNEXTで登録したけど
けっこう大手いけそうじゃね

給料下がってもええし

いや、俺の勘違いだったらすまそ
992:2009/06/08(月) 22:15:25 ID:A0W4FoBjO
永遠不滅のNECエレクトロニクス
993名無しさん:2009/06/08(月) 22:57:26 ID:XK2J9LjS0
>>974
FPGAで作ろうとしてた人がいたな
994アラフォー独身:2009/06/08(月) 23:15:52 ID:63UnB9cS0
>>992
永久不要のNECエレクトロニクス
995中吊りポスター:2009/06/08(月) 23:40:02 ID:UE0Up6Up0
http://www.weeklypost.com/090619jp/img/hung.jpg

ちゃんと小さく子会社って書いてあるwww
996aa:2009/06/08(月) 23:54:40 ID:lpbFV6E30
ume
997 :2009/06/09(火) 07:22:59 ID:zUI4K69s0
世界の半導体売上高、09年は21.3%減少する見通し=米半導体工業会
ttp://jp.reuters.com/article/foreignExchNews/idJPnTK847930120090605

2011年(2219億ドル)になっても2008年(2485億ドル)のレベルには届かない。
998名無し:2009/06/09(火) 13:37:14 ID:MACh71ySO
>>994
なくてはならないNECエレクトロニクス
999名無しさん:2009/06/09(火) 13:56:39 ID:UIKjfBF00
>>998
間違ってもそれはないw


ところで次スレは?
1000名無し:2009/06/09(火) 14:02:18 ID:vuHIdXIv0
1000ならルネエレはあぼーん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。