立命館前理事長に倍増退職金1億2千万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し様
立命館前理事長に倍増退職金
1億2千万円 教職員から批判も

 学校法人立命館(京都市中京区)が理事長と総長の退任慰労金(退職金)
を2倍に増やすことを3月末の理事会で決めたことが20日、分かった。施行
は昨年12月末からとし、今年1月に理事長を退任した川本八郎相談役(72)
には、慰労金として従来の6000万円から1億2000万円に倍増して支払わ
れたという。異例の高額慰労金支払いに対し、一部の教職員から批判の声
が出ている。

 立命館などによると、理事長や総長の退任慰労金は、定年退職前の期間
は1年当たり100万円、退職後は同500万円と計算する規定だった。今回
の改定で、各200万円と1000万円に倍増した。

 今回の改定について、立命館は「多くの付属校などを設置、運営するよう
になり、理事長や総長の責任が重くなった。その職責にふさわしいように変
更した」(広報課)としている。

 一方、立命館大教職員組合には教職員から「教職員は1時金を1カ月カッ
トされて生活が苦しいのに」「学費の値上げは毎年、行っているのに問題だ」
などの声が寄せられているという。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007042100039
2名無し様:2007/05/02(水) 00:14:03 ID:OmbNh5LK
立命館の理事長、総長の退任慰労金が倍増に
2007年04月20日

 学校法人立命館(京都市中京区)の理事長と総長の退任時に支給される「退任
慰労金」が、3月の理事会で内規が改定され、従来の倍額に引き上げられたこと
がわかった。昨年12月にさかのぼって適用することも決めたため、今年1月に
退任した前理事長への慰労金が6千万円から1億2千万円になった。立命館大学
教職員組合は「学費が値上げされる中、学生の父母の負担を考えると遺憾と言わ
ざるを得ない」としている。

 立命館によると、これまでの理事長と総長の退任慰労金は、職員や教員として
の定年前は1年につき100万円、定年後は1年につき500万円と定めていた
が、これを定年前200万円、定年後1千万円と2倍に変更した。

 理事会は理事長のほか常務理事、理事を兼ねる学部長ら約40人で構成。3月
23日に開催され、「施行日」について「06年12月31日付の退任者より適
用する」とした。内規の改定については反論は出なかったという。

 関係者によると、理事長を12年間務めて今年1月末に退任した川本八郎氏
(72)=現相談役=へは1億2千万円、総長を8年間務めて昨年12月31日
付で退任した長田豊臣氏(69)=現理事長=へは約4千万円がそれぞれ支払わ
れたという。

 立命館大学広報課は「学園の拡大で、トップにより重い責任が課せられるよう
になり、職務にふさわしい慰労金にするよう改定した」と説明している。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200704200093.html
3名無し様:2007/05/02(水) 23:06:47 ID:jN4bRnSn
学内天下り
4名無し様:2007/05/03(木) 05:25:05 ID:IA/gmLv+
つーか私学補助金をもらってて、この退職金は酷いな。
5名無し:2007/05/03(木) 16:10:49 ID:lBcLRS0B
この退職金は、拉致にか関与した事を口止めする為かもよ。
6名無し:2007/05/03(木) 16:27:35 ID:0smf6u4a
さすが立命館だな。
対抗策として、また祭りを始めるか。

ほんま、ええ加減にしとけよカスが。
7名無し:2007/05/04(金) 20:26:54 ID:vpUO0cc7
しょーもない祭りは嫌いやで。
な。
8名無し様:2007/05/06(日) 08:34:43 ID:YaefiO+G
学費上昇→理事長退職金倍増ですな。
9名無し:2007/05/10(木) 06:20:31 ID:MEILHYim
祭りは?
10通りすがり:2007/05/10(木) 23:54:59 ID:0NgBHSo0
552 黒い翼 age 2007/03/23(金) 03:23:11 ID:QZWM4yB2
 「である」と「する」の一例?
 立命館大学には民主青年同盟ってのがあるんだよ。
 まぁ、「する」の面でも一般人から誤解を受けても仕方のない団体だった気がするがな。笑
 ただ、大学側が授業料を上げるための口実として「価格スライド制」というものを導入していたことを
談話室に模造紙に書いて貼り付けてくれてたんだよ。
 物価上昇率に教育充実費をプラスして何かをかけるんだったかな。
 デフレスパイラルと言われていた最中だけに、教育充実費が謎だなと誰かと話していた記憶がある。笑
 「である」で切り捨てていると目に入らなかった情報だ。笑
 ちなみに、巷の噂では、授業料が上がる謎は、生徒を集めるために、土地を自治体から無料で提供
してもらい、建物をジャンジャン建てるという拡大路線が原因だったとか。笑
11通りすがり:2007/05/11(金) 00:15:10 ID:Jj6PMqla
 昔は立命館って関西一授業料の安い大学だったんだけどなぁ・・・。
 国公立と私立平均の中間程度って感じで。
12名無し様:2007/05/13(日) 07:39:49 ID:0onwP8M7
確か今は一番高いんじゃなかったかな
13m9(^д^) プギャー:2007/05/14(月) 04:39:31 ID:mMxbwiuR
>>10
わざわざ「通りすがり」とか名乗って自分のレスをコピペするDQNハケーン

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1178187486/63+66+69
63 名前:黒い翼[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 03:34:57 ID:0NgBHSo0
66 名前:黒い翼[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 13:11:23 ID:0NgBHSo0
69 名前:黒い翼[age] 投稿日:2007/05/10(木) 22:18:53 ID:0NgBHSo0
14通りすがり:2007/05/14(月) 16:26:20 ID:W7WFXxGW
>>12
 言葉失いました・・・。 ココに通う魅力が減ったな・・・。
 北野白梅町まで電車が走ったとはいえ、不便だし。
 草津キャンパスの人はもっと不便。
 スポーツやる人は、グランド広くなっただろうから良いかも知れんけどなぁ。
 ま、大学の運営も、当時(10年以上前)から下宿生中心になされていたから、不便だろうが何だ
ろうが構わないんだろうな。

 とはいえ、立命の界隈の食堂にはお世話になった。
 「鉄平」も含めてな。笑
 ここは多分、定食にお好み焼きを二人以上で注文して突付くのが、正しい食べ方なんだろう。
15名無し様:2007/05/16(水) 23:10:31 ID:tNn4/y6x
支払い求め教員が提訴へ 立命館一時金カット問題
5月16日9時7分配信 京都新聞

 学校法人立命館(京都市中京区)が、大学や高校、中学の教職員の一時金
を一部削減した問題で、大学教員の有志100人余りが呼び掛け人になり、削
減された一時金の支払いを求めて訴訟を起こす準備を進めていることが15日、
分かった。18日に準備会を結成するという。
 立命館は2005年、財政基盤や研究力の強化などを理由に、一時金(6・1カ
月)から1カ月分の削減を決めた。大学教職員組合などが見直しを求めてきた
が、理事会は姿勢を変えず、対立が続いている。
 関係者によると、未払い金の請求訴訟ができる期間は2年間で、05年の削
減分については今年12月で期限を迎える。
 さらに、教職員の一時金を削減しながら、理事長を退任した川本八郎相談
役(72)の退任慰労金(退職金)を2倍の1億2000万円に増額したことに、教
職員から批判が高まり、4月から訴訟の準備を始める動きにつながったという。
 準備会の呼び掛け人は、13日までに113人に上り、すべての学部にまたがっ
ている。

最終更新:5月16日9時7分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070516-00000002-kyt-l26
16通りすがり:2007/05/18(金) 00:05:23 ID:wmLpzGkI
>>15
 現在も立命館大学に教授として在籍しているのかどうかは分からないが、商法の
山下教授の給与なんかはどうだ?
 この人が、無削減または1ヶ月分の削減程度に止まっているのであれば、一概に
理事会の横暴ではないという線が出て来るので注意。
 普段、接したわけではないので人格面は知らないが、講義は他の教授よりも流暢
で聞き易いはずだから。

 オムロンとつるんで「即戦力育成」を目指す立命館としては(笑)、予備校
講師との比較を求められる時代でしょうからね。 特に法科大学院制度に
なってからは、より一層。
17通りすがり
 とはいえ、法学部は取り潰した方が良いですよ。
 取り潰しても、近時求められている「話せる教授」、「司法試験一色の軍曹方式で学
内の空気を乱さない教授」というのは、他校でも需要または受容はあるでしょうから。