◆◆◆【営業職】従事者の裏話◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1売上 未達
 全国で色々な組織に「営業職」として従事されている社員のみなさん。
日々の活動で、これは言っておきたい、とんでもない無礼な客や上司への鬱憤や「営業」の面白いところ、
役得、ナイターセールス、そして垣間見る企業の裏話やマル秘情報などを出し合い語りましょう。
2警備会社の営業っす:05/01/04 03:06:10 ID:6eBnaKRk
 いやー某大手会社って管理がずさんだよ。何度提案しても金がない、
もったいないの一点張り。特に消防法で定められている非難設備や消火栓設備
なんか失効どころか、壊れて動かないのに、直そうとしないもんね。
ドンキホーテみたいに放火されたら一巻の終わりだろうね。
もっと安全対策には金かかる認識してほしいね、経営者は。
3まぁ営業って・・・:05/01/04 19:44:15 ID:zZ+gflTl
お客さまとの話呼吸を読むセンスも大事だからね。 綜警さんが一番下手だね。やはり業界一位だけあってセコムの気廻しはすごい。それに自社完結方針だから丸投げしても安心、難点は料金が2〜3割高い。
4 :05/01/05 21:24:20 ID:sZqbaE6y
うんこ
5 :05/01/05 21:28:00 ID:PSwG72I3
このスレは伸びないオカーン
6 :05/01/05 23:20:53 ID:70LBejHG
>>1-3

ジサクジエン乙

ということで
このスレは終了いたしました。
7勝手に終わらすなよ:05/01/06 03:33:06 ID:l2NJeNlh
最近は日本企業開発の中国製品の輸入が増えたね。
ひと昔前は外国製品は粗悪品が多いって、広言してきたけど今では自信を
もってお勧めしますって言わなきゃいけない。
営業マンって嘘つきなの?
8:05/01/06 03:55:46 ID:JU4zs4kP
いかに人を騙せるかが営業のできる奴とできない奴の差!
9アルソックの営業は:05/01/06 10:43:57 ID:HbW3eX7o
一日の始まりは、モーニングローラーから!今日は最初の喫茶店で350円、次の店は300円のセットを食べました。さぁ午後から一千万の売却決めて終わり!事務処理だけが苦手、でつい喫茶店に足が向く。
10セコムです:05/01/06 15:17:06 ID:3umJVl4x
アルさん見たいにモーニングローラーはできません。羨ましいです。
うちは、新規商談以外は全部業務(BE)が仕切るので、本当に数飛込まないと数字が反映されません。少しでも見込案件化したら、さっさと値段決めて業務
に廻せと起こられちゃいます。営業の責任範囲が明確な分、数字の管理が徹底され厳しいです。
アルさんは、そんなに余裕があるのてすか?
うちは見込案件がなかったら、その日の行動を分単位に書き出しさせられます。
アルさんに転職させてもらえますか?
11住宅地図のゼンリンです:05/01/06 22:53:30 ID:PXr/ybvn
アルソック、セコムさんいつもお世話になっております。
住宅地図の営業は一冊1万程度の地図を片っ端から飛び込んで売ります。
一日30から50件は軽いです。
当然一日10万程度のノルマを課せられ、その日の数字がほしいから、
稟議をあげて・・・、とかいう会社は嫌いです。
即決してくれる地元の工務店の親父が大好きです。
半年後の1千万の案件よりその日の10万が評価される会社です。
で、今帰宅しました。
12 :05/01/07 00:00:59 ID:9N8eTxsy
うんこちんちん
13ALSOKです:05/01/07 05:39:06 ID:uOzDqRVC
>>11
うちはゼンリンさんの地図にずいぶんお世話になってます。
機動と営業で使いまくっています。またカタログとか最近のパソコンソフト
なんかの説明にも来てください。課長若しくは支社長と仲良くなるとすぐ購入
出来ますので!
14ALSOKです:05/01/07 05:48:50 ID:uOzDqRVC
13の同僚です。お客様からの苦情でインターネットに暴露ページを
創られるという事案を抱え、日々ノイローゼです。皆さんの営業活動
で訴訟、裁判経験のある人エピソードを語ってください。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~gokoku-suigai/
15ALSOK潰れそう:05/01/07 23:03:55 ID:9lAYFie1
>>11
ゼンリンさんのような会社が羨ましいです。
うちは日銭という概念がありません。警備を売るという商売は即断即決して
も早くて3日、通常でも1週間は掛かります。そして一日1日の安全の積み
重ねとして月極めで料金を頂くので、日々のローラー活動ともに後方事務と
して過去の獲得したお客様の入金確認やその後のセンサー等の移設等々の雑
務もこなさなければならず、1日と日が経つにつれて仕事が累積していくの
です。この仕事のやり方自体不当に営業マンを縛り付けるので、おかしいの
ですが、未だに営業マンの評価が件数か金額かで決まっていない為に起こる
アルソックのカオスとも云うべき矛盾です。
やっと今日の仕事が終わって、一息ついた所です。これから最終で帰ります。
16セキュリティ・コミュニケーション:05/01/08 04:15:54 ID:IFCkuAXR
アルソックさん10年でわが社を追い越そうなんて無理無理。
最近FD部隊に元アルソックの人がたくさん入ってきましたから、情報は筒抜け状態。
SFAの仕組みやら、受注承認基準やら色々情報提供してくれる。特に大阪、名古屋は
すごいな。アルソックさん、もっと社員大事にせんと切捨てばっかりやってると、気が
付けば手も足も切って頭だけになるで。漏れの職場にも暴露したおす中途が入って営業
マンが打倒アルソックのレクチャー受けよる。
17 :05/01/08 15:48:25 ID:TM1Rt6/J
うんこ営業
18地上最強:05/01/09 00:09:22 ID:t6IvBm85
ソーケーは警察の天下り会社だから、その気になれば
相当の事できるだろ?
怒らすとこわいぜ。ALSOK
19大して怖くないよ:05/01/10 23:13:37 ID:qYXzW0A8
>>18
何を怒らすの。別に事実に基づくことは云われて怒る方が疑惑が深まるけど。

営業って、サビ残多いな。どこの会社もそうなのかな。

営業マンって管理者側なの?労働者側なの?どちらでしょう。

労働者側ならば時間管理で賃金給付の基礎となるし、管理者側ならば業績給付
が基礎となる。

サビ残は労働権の干犯のはず!!!労基署は厳しく取り締まってほしいよね。
20 :05/01/11 00:32:56 ID:HQt0bimj
うんこまんこ
21営業っ精神主義ですか:05/01/11 01:44:22 ID:HL/ryLBu
営業職拝命と同時に退職願の提出を義務付けるって、何かおかしく無いですか。

会社として業績が不満だったら、クビにするって事だよね。

営業って精神主義、個人責任なんでしょうか?
22セコムです:05/01/11 11:49:18 ID:oIDrpMxm
アルさんとの勝負はもう着きましたね。ファーストフードで云うマックとロッテリア見たいなモンですよ。上ばかり追っ掛けてる内、モスに追い越されるという具合にね。またパソコンで云えばIBMとNECって感じ。
23 :05/01/12 12:58:27 ID:Upp9AGw+
うんこ営業
24アルさんもセコムも・・・:05/01/12 14:37:13 ID:3WkXKJ0w
ランニングで料金を貰う商売は毎年の売上目標立てるのは楽でしょう。

石鹸メーカーですが、商品を作り店頭に並べてもらって消費者に一個ずつ

買ってもらって年間数億の売り上げを出すのは並大抵じゃないですよ。

正月が来るたびに、4月になったらまたゼロからの戦いなのですから。
25はあ?:05/01/12 16:06:46 ID:PZZz2Zuh
警備屋の営業は毎月0に戻ってるんだぞ?毎月な。
26馬鹿じゃない!!25:05/01/13 04:23:28 ID:RT6LThtR
バッカじゃない!個人目標はどこの営業マンもいっしょ。年間目標があって毎月の目標があるんだから。あんた本当に

営業マン?ランニング商売ってのは組織として、毎年毎年積み上がって行くから足りない分をどう稼ぐか?でしょうが。

去年警備システムを一千万売れたとしよう。今年は全部解約か?違うだろうが、去年一千万売れたら今年解約が出ない限り

そのまま継続するでしょうが?そしたら目標が千五百万だったら、去年獲得の一千万を差引いて五百万をみんなで積み上げ

る、つまりノルマが与えられるという事でしょうが!そんな事も分からないの。>>25あんたどこの警備会社、アルさんか?

 製造業は今年一千万売れたとしても、来年同じだけ売れるとは限らないし通常年々売上げは落ちる。だから新商品開発したり

モデルチェンジしたりとあの手この手と弛まなく工夫しなければならないの。

さしずめボクシングのようなもの。受身では絶対に勝てない。それに対してランニング商売は野球だね。走れたらいい訳だから、

打率が悪くてもフォアボールもあるしデッドボールもある。何しろ打者9人の内前5人がしっかりしていれば点を獲ることは出来

るわけだから、点が入れば勝てますね。でもボクシングは積極的に手数を出さないと最後の判定で必ず負ける。防御だけでは勝て

ない。無駄と分かっていても攻めて攻め捲くらなければ、勝てない。スタミナが減ってもね。その違いを言ってるの!!
27あの・・・:05/01/13 16:56:01 ID:IDKHjhDb
>>26
メモ帳からコピペしたん?
文章が彼方此方で途中で分断されてるため、読みにくい。
28   :05/01/13 17:40:26 ID:JRenKPtS
まぁそういなや
29失礼しまつた:05/01/13 22:14:06 ID:RT6LThtR
ポータブル端末だったもんで、画面の大きさ掴めませんでした。しかし、
>>25、はどこの警備会社なんでしょうかね?
30ねぇ・・・・トリビア:05/01/14 03:21:55 ID:VFlIn58r
日清の「どん兵衛」ってベストセラーの割りに値段がまちまちだよね。

並盛が100円だったり135円だったり。135円の時は特盛145円

の方が安く感じるから特盛買っちゃうけどね。

並盛と特盛でトッピングが微妙に多くなっている事に気付いた人居るかな?

それでは確認の、トリビアで!!!
31 :05/01/15 14:14:33 ID:FF/NG0Ij
ウン子営業
32営業はスピード勝負だね:05/01/16 00:46:44 ID:0kCeUu5x
今の営業はスピード勝負。これは単に速いだけではなく、遅さも武器である。

例えば新規開拓の場合、他に競争企業が存在しない折衝現場では「最速」交渉

が鉄則、逆に競争企業が複数いる場合、中性的な業界情報やクライアントの興味

を引くネタを撒き全体の折衝そのものを長引かせ、自社(自分)に状況が有利に働

くまで塩漬けに追い込むように遅延させるのが、競争に打ち勝つ心得である。

 特にIT技術の発達した現在、見積等の決裁をある程度現場職員に裁量権を付

与したり、パソコンやモバイル端末等で直接支配人との決済を受けられたりする

のもこのような折衝過程を一つでも有利に進めるためでしょう。

 反対に依願者側は複数の企業から見積等の打診を受けた方が、割安感が実感で

きるのは云うまでも無いが、何か仕事の進捗が停滞気味、もどかしさが生じどう

しても消極的になるのは最初に述べた営業マンのスピードの駆け引きからだ。

 総体的に、やはり最速のスピードをもって期待に応えてくれる企業が「信頼で

きる企業」でしょう。
33スピード企業はどこか?:05/01/16 01:00:50 ID:0kCeUu5x
さて、どこの企業がスピードある対応をしてくれるかな。

 まず@見積などの書類は翌営業日までに、責任者の押印(決裁承認)されたものであること。

A営業マンの能力を見抜くこと。にわか営業マンや専門知識を持っていない新人営業マンとは

具体的な折衝はしないこと。(結果的に損をする、時間の浪費、無用な出費等々)

B営業マンには情報を与えない。芸能人で云うところの「明石家さんま」型キャラクターには

注意が必要。彼の天才的能力は自分が目一杯喋っている様に見えて、案外相手の深層心理を誘

い出し上手く喋らされている点に気付かない人が多い。営業トークでは彼のような話術を身に

着けると折衝活動は非常に楽になるだろう。その反面、会社の決裁を取らずに先走りなどを行

うと簡単に責任転嫁されてしまう。案外、組織人としては馴染めない点が辛いところである。
34買い手が得をする営業マン:05/01/16 01:16:56 ID:0kCeUu5x
 買い手が得をする営業マンとは、ズバリ「技術系、技術畑出身の営業マン」は会社

を儲けさせるより、仕事の完成度、技術錬度を尊重する気風が肌に染み付いている為

一定の期待感を裏切れない点が客としては追及できる。また、習熟会得した技術の範

囲ならば、いちいち社に戻って書類を作り再度技術員を向かわせるなどの面倒は敬遠

しがちになる。もちろん費用的にも2〜3千円の範囲で小道具一つ二つで出来る程度

のものに限られるが、またその意味からしても技術系営業マンは末永く付き合えると

云えるだろう。技術系営業マンの見分け方は簡単、ズバリ国家資格の保有を尋ねれば

よい。電気工事士、電話工事担任者、IT関連資格等々を持ちその実務経験があれば

間違いないという訳だ。
35買い手が損をする営業マンとは?:05/01/16 03:10:55 ID:0kCeUu5x
まず営業マン個人の資質は別にして組織として、会社として付き合ってはならない企業とは、
 @情報管理の甘い会社、特に顧客情報管理が行き届いていない会社は絶対に付き合わない方が
身のためということ。具体的にはJCBや日本信販のように顧客情報が別の目的で流用されたり
プライバシーの干犯が危惧されるからです。では、それを確認するにはどうしたら良いか?、
(1)現場営業マンの情報管理の徹底状況を把握しましょう。愚かな管理体制の企業では、営業マ
ンの情報管理が営業マン本人の個人管理に委ねられている場合などがあります。保険会社の営業
職員が自身の担当する顧客情報を自分だけで管理している場合などです。これは他の部所の職員
と話す機会や飛び込みセールスなどで、既に契約を締結しているにも拘らずその事実を知らされ
ていない等の場合が汲み取れると思います。そのような会社との付き合いは、極めて責任の負託
が不十分であると云えます。
36買い手が損をする営業マンとは?2:05/01/16 03:29:48 ID:0kCeUu5x
 情報管理においては、少なくとも地域内の同僚がお互いのクライアントを把握し合い補完する体制
出なければ、安心して商品を買うことは出来ません。そのため、「横の連携、風通しが良い」体質で
なければ情報の重要度と顧客重視の姿勢は皆無と言って良いでしょう。
(2)書類が多すぎる企業は、敬遠した方が良いと思います。特に物品売買以外の商品、保守契約や請
負契約などアウトソーシングを委託する場合は、契約の書類が何通にも渡ったり、金額の記載が合計
ではなく一葉毎に記載されるなど、一覧表に整然とまとめられていない企業は契約の変更、解約等に
おいてトラブルが予想されるので敬遠した方が良いでしょう。
37買い手が損をする営業マン?3:05/01/16 15:32:27 ID:MeF2VHaF
〔3〕教育されていない営業マンの会社とは契約しない方が、良い。営業ほど社員教育を徹底
しなければならないのは当たり前と、普通考えるもの。しかし意外と企業側の姿勢は営業職の
登用及びその後の管理について野放図、放ったらかしであることが多い。現に国家資格や民間
セミナー、講演会など”営業”に関するものが多くそれだけ企業としての社員教育に不十分さ
があると言う事になる。事実、日常的な事務処理や簡単なOJTを済ませたら、あとは行き成
り実践として飛び込みを仕掛ける。それで何件飛び込んで何件取れたか?つまり博打の勝率理
論で評価される訳だ。そのような曖昧でいい加減な営業体制の会社は都合が悪くなると、営業
マン個人の責任に転嫁し、担当を代えたり、辞職に追い込んだりして絶対に会社として真剣に
謝罪しようとはしない。故に教育〔社員教育〕に消極的な会社とは付き合わない方が良いと
思います。
38買い手が損をする営業マン?4:05/01/16 15:50:57 ID:MeF2VHaF
 ここまで営業マン個人と言うよりは、所属する会社の姿勢を申し上げました。ここまでの事を簡単に
言うと、詐欺商法若しくは詐欺的商法に引っ掛からない為のポイントと云えます。かつて豊田商事商法
という社会問題が引き起こした事例から、もともと騙そうとして商売を興す人は居ません。しかし商売
を通じて自己実現の命題から倫理観が薄れ、理性が消え、個性が集団催眠の中に埋没してしまう事から
”詐欺行為”が生じるものなのです。そうさせない為には何よりも”基本は何か?”が分かり易い事が
大事でそれが社員教育そのものなのです。
39買い手が損をする営業マン?5:05/01/16 16:05:02 ID:MeF2VHaF
 さて、営業マン個人ではどのような人は避けるべきか?
A平気に嘘が付ける人若しくは直ぐにわかる嘘を付く人。
B明らかに勉強不足な人若しくは社会人としての常識に欠ける人。
C面白くない人若しくは表情表現が乏しい人。
D時間にルーズな人若しくは約束にルーズな人。
 このよな態度が見られる営業マンは、そもそも営業=他人との交流センスに欠ける人
として、営業には向かないし客側としては、彼等を励まし育ててまで取引を成立させる
にはハッキリ云って負担が大き過ぎるので、さっさと敬遠した方が良いでしょう。
40それではまとめましょう。:05/01/17 02:57:30 ID:7dhw55++
「営業T」ポイント
@スピード・コントロールのできる営業マンであれ!
 商談において自社の有利な時は「速攻作戦」、不利な時は「時間稼ぎ作戦」
A客先に提出する書類には、社の承認済みであること、をチェックする。
B営業マンのトークに乗せられて、情報を漏らさないよう警戒に努めること。
 「明石家さんま」のようなトークする営業マンに気を付けよ!
C営業マンの能力を見極めよ!
 営業マンの能力は自分(自社)にとって利(得と理コトワリ)をもたらすか、
 損(騙される若しくは嵌められる)をもたらすかの分水嶺。
D一見さんか、永付き合いするかを決めてから信用せよ!
41まとめ2:05/01/17 03:24:16 ID:7dhw55++
「得をもたらす営業マン」とは、
@国家資格保有し、実務経験豊かな「技術畑出身」者。
A常識をわきまえ、節度正しく柔らかな応対が出来る人。
B知識が豊富で素人にわかり易く、何度でも説明してくれる人。
C軽微な作業や点検は自ら実施し、それをサービスとしてくれる人。
D売上げ数字よりも技術的完成度の向上を重要視してくれる人。
「損させられる営業マン」とは、
E情報管理が甘く、社員教育に積極性がない企業の営業マン。
F細かい書類が多く一見して全体が把握しづらい企業で、時間管理が
 ルーズで、何事にも抽象的な表現で誤魔化す営業マン。
G自己の勉強不足や非常識さを自覚せず、簡単に嘘話や情報の隠蔽を
 行う営業マン。
H趣旨を逸脱し別次元の説明で、説明義務を誤魔化しやたらと契約調
 印だけを求め、焦らす営業マン。
I商談記録がない企業で、見解の相違や特に注文(要望)した内容が契
 約書若しくは覚書等の文書化に消極的になる営業マン。
 (物品売買については、アフターサービスや無料保守事項)

以上、みなさま如何ですか?気を付けましょうね。
42ごるああ!!豚ども!!:05/01/17 04:50:00 ID:k0xuY/p9
番地外だが
なんか新潟で逮捕された小学女児殺害いるっしょ?
あれで住所公開なんタラの問題で別の犯罪が起きる可能性がて・・・。
なんなん?犯人がころされるとでもいうの?
だれに?
ねえだれに?



それって即刻死刑やん
たとえ相手が殺人鬼でもネ!!
43同上:05/01/17 04:51:30 ID:k0xuY/p9
おおおっと
まだおわっちゃいねえ

それってとんだ勘違いやん!!!


ウルトラ水爆級の・・・。
44Mの悲劇ってどうよ!!:05/01/17 23:18:14 ID:uIWh91vo
Mの悲劇ってどうよ?

何か実際の営業とは、ぜんぜん違うよな!
やはり台本仕立てやな?
あんなストーリーやったら警備商売の否定やん。意味ないやん?
45:05/01/17 23:47:56 ID:8+uhMXYK
マゾのMか。


             納得。
46あの〜:05/01/18 22:13:00 ID:PqWM/kAq
上の人は、そんなけ言ってて石鹸売りかね?消費者は何も考えて使ってないよ♪安けりゃ良いのよ。泡が立てば良いのよ。何でも泡立てりゃ良いんだよ♪
4789610:05/01/18 22:26:45 ID:iXxC7I45
48うざい:05/01/18 22:33:25 ID:ZL3N2bSf
石鹸売り=ソープマン
49うーむ、石鹸売りといえば!:05/01/19 03:09:31 ID:5r6Z10HA
石鹸売りといえば”アムウェイ”だったりして!?

http://members.goo.ne.jp/home/hikaruroom/main
http://www.amway.co.jp/
5050回記念:05/01/19 03:13:30 ID:5r6Z10HA
そういやー、うちの会社の営業マンで勝手に副業でアムウェイやってる奴居たな。
商店街のおっちゃん達相手に石鹸なんかをグロス売りして、結構良い副業収入稼ぎ
よるわ。
営業マンって勝手に自分で扱う商品増やしてええのやろか?
51 :05/01/20 02:40:23 ID:Tc0IJLr2
ラブウェイ
52リストラ大合唱!!:05/01/20 04:44:59 ID:1M1kwwd7

>>45
マゾではありません。首切り仁左衛門、ムラジョンイルの悲劇で

 Mの悲劇!!
53営業の”管理”とは?:05/01/21 01:56:31 ID:YvikDT8T
「営業について語るU」

マネージメントとは?
営業マネージメントとは、ズバリ「どうしたら売れるか?ハウトゥセオリー」ということ。つまり、売れる方法論
をマニュアル化したものを広義の意味で指す。この方法論は千差万別、企業や扱う商品、地域などの諸条件で数多
く存在する。それ故に、世界中至る所に研究論文や実証論などが紹介されている。
 さて、営業職に指名されてまず頭に浮かぶことが、「売れるかな?」という漠然とした不安だろう!その不安を
どう解消するか?ここに営業マンとしての腕の見せ所でもあるわけだ。よく営業は「暗黙知」と言われるが必ずし
もそうとは云えない。それは、人間社会が時とともに発展していく上でお互いが共通した認識を持つ中、ある種、
呼吸のようにいちいち意識しなくても、コミュニケーションが取れように成長したもので、元来、気を付けなけれ
ばならない基本であることは間違いない。そこを踏み外して、数打ちゃ当たる、根性だ、ハングリーだと云うよう
な精神論で片付けられるものではない。そこに営業の難しさ、があると思います。
54営業の基本:05/01/21 02:09:44 ID:YvikDT8T

まず「営業の基本」は、クライアント(販売先、折衝担当者)に対して「必要としている若しくは、欲している」「もの=商品」を
探り当て「提案すること」が第一段階にあります。その為にはクライアントが何に困り、悩み、気苦労しているか?を把握しなけ
れば「求め=欲求」に対する「提案=回答」になり得ません。そこで、最初にやるべき事は「自社と自社の商品を知悉すること」
と「クライアントの環境、つまり市場動向を調査=リサーチ」しなければ第一段階の方程式を完成できません。つまり諺で言う処
の『己(商品)を知り、敵(客層)を知らば百戦危うからず』に通じます。では、どのようにして商品と客層を把握するのか?と
云うとまず商品に関して云えば、自社にどれだけ愛着があるか?という事になります。売り手の自分が半信半疑では誰も買おうと
云う気になり得ません。従って愛着が感じられるまで徹底的に調べ上げ、必要なら自ら視察に繰り出すぐらいの行動性が必要です。
55リサーチとは?:05/01/21 02:17:30 ID:YvikDT8T

次にリサーチとは、市場形成と動向の把握です。市場は日に日に刻々と変化します。
最低毎朝、新聞を読む癖を付けましょう。またどんな新聞でも良いと言う訳ではありません。
絶対読み続ければ為になるのが「日本経済新聞」次いで「朝日、読売、毎日、産経」の中から
最低一紙の合計二紙は読むようにしましょう。この新聞を読むだけでも「営業トーク」訓練に
も役立ちますから癖付ける必要があります。
56リサーチの決め手:05/01/21 17:30:20 ID:aXCm7KQ5
まず新聞では一面から三面までは、全部読みましょう。それから自分が扱う
商品や取引先に応じて詳細報道記事に着目します。大体、カテゴリー別になって
いますからこれを目安に読み拾っていけば簡単です。そして自社の業界に関する
記事やクライアントに関する記事なども網羅する必要があります。多少口下手
や話術が苦手な人でも正確な情報を持っていればそう、困ることはありません。
また、日経新聞などではときどき新しい技術などについて解説しています。
これを理解しておけば専門家どうしの話題にも付いていけるのです。そして株価
や企業ランキング等にも目配りしておけば大よその業界の繫がり、ライバル社の
動向なども把握できます。このように新聞はかなり営業マンとしてのバイブルでも
あることに注意しましょう。
57つぎはプレゼンテーション:05/01/21 17:33:08 ID:aXCm7KQ5

 さて新聞で粗方の予備知識を蓄えた上で、実地での生の情報収集が
不可欠です。まず営業マンには出来るだけ詳しい地図帳(住宅地図)と
ポケットに入る手帳(バインダー式の様なもの)とノック式ボールペンを
用意しましょう。また機械や電装品を扱う場合は小ナイフと4mmφのブラス
ドライバー、3mmφのマイナスドライバーなども所持しておくと便利です。
 街に出てまず、することは自社の認知度を把握することです。そのためには、
町内会や商店組合のトップ、若しくは役員へのアプローチが不可欠です。
もし過去の販売履歴などがあれば、その伝手を活用するのもひとつの手です。
そこで街の組織を活用できるか?をリサーチします。
 もし認知度がある状況ならば、幾つかの紹介案件が飛び込んでくる事でしょう。
もし認知度がなければ、できるだけ役員会や寄合いなどの席上に出席を懇願し、
プレゼンテーションさせてもらう機会を掴むことが大切です。
58営業マンは移動する店舗:05/01/21 17:36:20 ID:aXCm7KQ5

 このようにして、一通り担当地域を回り、得た情報を手帳に記録として
まとめ、また地図帳に街の組織についての記録をしておきます、と言うことは、
訪問した際にその組織についての情報を引き出すように営業トークを展開します。
訪問初日からいきなり「商品を買ってください」では成果は得られません。
まずはお近づきの記しとして「顔」を売る(知ってもらう)ことに努め、
お互いを分り会うことが大事です。このようにして「会話」と「行動力」を
武器にして一日ずつ、困っている人に近寄ることが商談を成功させる秘訣です。
つまり、ローラとはいきなり売り上げを上げるための活動ではなく、
商品を携ずさえながら移動する店舗ということです。
従って時たまに開店する店舗では買い手にとって不便ですね、
故に計画的にそれでいて日課のように構築することが大切です。
59営業マネージメントとは?:05/01/21 18:11:52 ID:aXCm7KQ5
 新人営業マンの活動の基本を氷山の一角ですが、前述のとおり述べました。
ここから一人ひとりの営業マンをどのようにコントロールして全体の売り上げ向上に結びつけるか、
がマネージメントの大切なところです。残念なことですがわが日本国では、特にバブルの絶頂期から
衰退期まで大手の企業で営業職ほど無関心で適当な部署はありませんでした。唯一、外国に市場を
求める業界、産業においてそのノウハウが構築されていたのです。つまり国内を市場基盤とする
業界や産業において営業はある意味、窓際職や何でも屋のような考え方をされていたのです。
このような誤った捕らえ方をした企業ほど今になって営業の体制や営業マン一人ひとりに対する
期待は過大以上に膨らんできています。
 「ローマは一日にして成らず」の諺があるように、営業体制というものは簡単には構築できません。
自動車メーカーや大手家電メーカーが発達したのは元々舶来品を敬重する買い手が、細かい処までに
クレームを付けそれにたゆまず認知されようと研究に研究を重ねてきた結果、不可能を可能にする
と言う技術力の向上進化に帰結するところが大きいのです。つまり「売上げの拡大=営業の強化」
という単純な発想による拡販路線は大きな誤解をしているのです。
 従って営業マネージメントにおいて大切なことは、日々の売上げ金額の管理も大切ですが、
何よりも『お客様からの生の声』にどれだけ聞く耳を傾けるかが営業組織全体の売上げ拡大に
最も近道になることを、まず理解することが大切なのです。そのためには、営業組織のみならず
企業全体で取り組む姿勢が必要です。要は良い商品を数多く売るのではなくて、売れるから良い
商品に質を高める努力が大事なのです。営業マネージャーの役割は極めて大きく重要なのです。
60ローラ以外の売上げ拡大方法:05/01/21 18:36:15 ID:aXCm7KQ5
 デフレスパイラルの世の中で、成功している企業も数多くあります。
その中で中小企業の活躍があまり輝かしくは語られませんが出ています。
彼らはこれまで大企業の下請けに甘んじてきましたが、その渦中で培われた
技術力は世界に誇れるものがあります。しかし、永年の取引にも関らず
一方的に切り捨てられ途方に暮れている処に海外からのオファーが入ったのです。
このような突然の大口商談を中小企業がこなす例は数多く存在します。
それを可能にしているのがIT産業、つまりインターネットです。
 また別の例では宅配ピザでは全国チェーン店によるCMなどが認知度が
高いですが、とある町の個人開業店が毎月大変な売り上げを記録している
リサーチもあります。ここの店主が自らホームページを立ち上げ、
そこで注文を受ける仕組みを作って以来、発注量が倍増したというインタビュー
内容でした。このようにローラ営業以外にも売上げの向上化を図る方法が
インターネットによる広報活動なのです。
61 :05/01/21 23:10:12 ID:4vCv5hKr
こんな説明じゃものは売れないな
6261へ:05/01/22 08:33:10 ID:LoH9bpVj
そういう君はトーシローだね。これ有名な例のセールス理論じゃん。大学出てりゃ基礎単位でやったぞ。ただレポート面倒だった!
63 :05/01/23 09:11:26 ID:68/WrOY8
>>62
だから、こんなことをここでだらだらと書くことが行けないって事。
内容の問題じゃなく、プレゼンテーション手法の問題だ罠。
64何でいけないんだ?:05/01/23 15:40:20 ID:dfvWccwr

うちの会社の新人、と言っても現場からの異動者だが助かってると言うぞ!
結構、今の会社人事は営業の経験や専門的に勉強したこと無いのに、配置する
から上のレスは結構助かっているぞ。
 早く続きいれてくれよ。質問攻めにされると自分の仕事がはかどらん!!
65 :05/01/23 20:13:30 ID:3E7DjE4t
役に立っているというなら何も言うことはないが。
内容じゃなく手法の問題だって逝ってるでしょ。
スレへの書き込みって長文を読ませるモノなの?
考えてみて?
まだAAの方がいいぞ。

66何しに来てるの?:05/01/23 23:41:23 ID:KoCS8gxT
>>65
ここは、書込みにいちいちお説教されるスレか?
「営業の裏ネタ」見れるなら、良いんじゃねぇの。
大体、「営業職・・」って抽象的なカテゴリーだから、ある程度シュチエーション
からの説明で理屈ぽっくなるのは仕方ないでねぇか?漏れは良いと思うど!
67それよりも・・:05/01/23 23:50:14 ID:KoCS8gxT

漏れはもっと上のような長文は出来るだけ短くまとめてほしいけど、
営業の仕事の奥深さや客先での折衝やトークに、こんなに拘りがある
なんて感動したぞ。
 逆に買い手として、「あぁなるほど!」そういう作戦なんだ!と
感じたよ。また、損得の見分け方なんかもね。こんな内容でもどんどん
書きコ奨励すべきだよ。反対に、客にこんな理不尽受けた、とかもある
んじゃない。
68メーカ:05/01/24 00:03:13 ID:Yhkiti9/
営業方法は客先で変わるからねぇ、一概にいえるかなぁ・・・。
営業のオイスィところは、やっぱり経費使いほーだいなところだな。
タク券て99999\まで使えるってしってた?
69 :05/01/24 02:43:13 ID:g1Jmy/6T
>>66
お説教しているつもりはないよ。
理屈っぽいのも問題ない。
67が言っているように、読みやすくしてほしいということ。
こっちも書き方が若干抽象的だったかな。

>>68
タク券、知ってます。
自分で使うのには何も言わないけど、絶対なくさないようにね。
クレジットカードみたいにストップできないから、悪用されたらとんでもないことになる。
タク券を束で盗まれた例を聞いたことがある。
契約タクシー会社にストップかけたが、提携会社で目一杯使われたそうだ。
70age:05/01/25 22:36:14 ID:LhPaRf5N
age
71ガイア見た?:05/01/26 08:56:03 ID:tX6JiixQ
ガイアにエムひーと営業の話題尽きませんな!営業はやはりセコムや!隊員さんはアルソックかな?まぁでも格安やとアルソック選ぶかも、やな?
72どうも:05/01/26 21:49:59 ID:611XTSsy
回って回って自分に会う客をみつけるのが営業だ!営業理論ばっかりならべてる奴はたいてい売れてません。もしくは売れてると勘違いしてるやつ!!
7372:05/01/27 01:06:44 ID:akeBeGEi
↑それを精神論、根性論と云うんじゃないの?会社の業績ってそんな単純な博打みたいな考え方で成り立つんだろうか?そんなんじゃ株価上がらないよね!
74雇われ師長:05/01/27 01:17:39 ID:RGJeGNfF
鎌倉山1^23^○
林間病院精神指定医
居ないのに、認可されている
ツブシ希望
7572:05/01/28 01:38:11 ID:jabd1Dht
営業理論を並べている?
もったいない。
3悩大あたりじゃ営業理論は売り物だぜ。
76ガイアの後・・・:05/01/30 15:56:15 ID:RqccKBSv
>>71
ガイアの後、アルソックには値下げ要請の営業調整が殺到!!
「誰が安売り」なんてコメント付けたんだ。
概ね契約期間五年以上は2割から3割、五年未満は1割限度で応じている。
この番組はセコムに軍配だね。
77うーむ寒い!:05/02/02 08:31:46 ID:zjeFA56u
今日は一段と冷える。ローラーに行ってきます!
78今日も去りゆく・・・:05/02/04 23:38:32 ID:ARCifXAg
ぶらさがり営業マンよ、さようなら。
79桶屋:05/02/04 23:51:42 ID:poPGCdig
上手に 気持ちよく だまソ 営業マンたる本文に徹し黒い製品を白く差箱
夢見る商品を うろ 楽しく 鼻ソ あとは寝て的 
80第4位:05/02/04 23:52:19 ID:QAJFP31r
総合AHOだね
後から行くと客に無茶苦茶言ってて聞くこっちが
恥ずかしくなるわ
うちなんかに負けんなハゲ 
81桶屋斑状:05/02/05 00:20:21 ID:V+Ufk3me
元気出せよ mル背営業マン 地球は君達の 雲にかかっている
頑張れ SO…荷なんかmけるな 君達は トワの安全を荷って
いるんだ 今日もハツラツ サービス惨業
82長らくおまたせしました。:05/02/10 13:26:08 ID:jFxM4pCN
◆営業マネージメント
 さて「営業」について色々語ってきましたが、誰しもビギナー、初心者というものは
あって当たり前で生まれながらにして営業マンなど居りません。また営業ほど個性を生
かせる仕事であるので、どんな人でもまたどんな性格や性別でも、やり様はあると思い
ます。それだけに、他人から教わるより自ら試行錯誤で体得すると言うのが営業と思い
ます。しかし、営業マネージャー、大体営業課長など営業責任者となると誰でも務まる
と言うものではなくなります。
83営業マネージメント:05/02/10 13:37:06 ID:jFxM4pCN
◆全体について把握する能力
 まず営業マネージャーとして大事なことは、個々の商品知識も大切ですが、
その組織や企業全体が商品である自覚と自負することが大切です。その為には
会社全体の取組みや他の部門や部署についても把握しなければなりません。そ
の事を十分理解したうえで、具体的な販売戦略を立て、また予想収益も具体的
に計算しておかなければならないのです。ダメな責任者は、まず収益見込みを
どんぶり勘定で出したり、前年度推移の単純な比率で算定したりする人が居ま
すが、これはとんでもない無謀無計画な行動となります。
84販売戦略の立案:05/02/10 13:47:33 ID:jFxM4pCN
◆マーケットリサーチ
 販売戦略を立てるためには、商品の特徴、特質と市場における浸透と他社類似商品との
競合状況、つまり需要と供給バランスをきっちり認知する必要があります。需要があり供
給量がまだ市場を満たしていなければ、他社と類似していても販売攻勢をかけることがで
きます。しかし、需給バランスが一度飽和状態に陥ると簡単には、販促軌道には乗せられ
ません。このポイントは自分の限られたチーム力で有益な営業展開をしないと、結果に繋
がらないし、全方位に営業展開できるはずもありません。従ってこの需給バランス分析が
最も大切な作業であり、決して疎かにしてはいけないのです。
85需給バランスの把握:05/02/10 14:01:17 ID:jFxM4pCN
◆情報の収集
 具体的な販売戦略を立てるためには、何と言っても情報が大切です。しかもメディアの
情報とともに自分で見て、聴く、知る情報が最も大切なのですが、いくら責任者と言えど
も毎日市場調査には出かけられません。そこで部下の営業マンに協力してもらって日々の
活動記録から拾い上げる工夫や仕掛けが大切です。明治維新の立役者、大久保利通は内務
大臣時代は外務大臣よりも外国公使や企業家と会い、近代政治や企業経営についてよく語
りあったそうです。すなわち、営業マン一人1日、担当区域の世話役や会長などの役員、
議員や役所関係者へのアプローチを心がけ、1分でも多く語り合うことを絶えなければ、
必ず情報は入ってきます。この事からも、件数や金額だけを管理する方法は明日へ繋がら
ない管理方法と言えます。お金では評価できない、人脈と発想を管理しましょう。
86評価のかたち:05/02/10 14:19:44 ID:jFxM4pCN
◆状況の記録と情報の保存
 情報を集め、商品や組織について把握できたら、それを具体的なプランニングにする
ために一定の評価を行わなければなりません。21世紀になってほとんどの会社で営業
現場にパソコンが取り入れられていますが、その使い方はまだまだ整備されていません。
概ね、ソフト開発に傾注したりハード投資に力点を置いたりと企業において千差万別です。
しかし文明の利器は何よりその使い方を指導することが、最も大切なことなのです。
 そこでパソコンを使って情報を評価する方法としては@地図を利用する、A表計算シート
化してまとめる、B更新履歴を残す、事が大切です。
87営業マンは日記をつけよう:05/02/10 14:36:46 ID:jFxM4pCN
◆1日と1時間の単位
 営業マンは意外と日々の業務に追われて、流れ作業的な毎日を送りがちだが、やはり1日の
けじめはきちっと定めておく必要がある。これは責任者となっても同じで責任が重くなるだけ
に余計に日々の記録は必要です。特に業務時間外の飲みニケーションなどでアドバイスや相談
事などは記録しておくべき事象です。
 業務時間では手帳などにアポなどの記録を、概ね1時間単位で記録しているでしょうが、出
来るだけそれとは別に就寝前、簡単な一行文でその日の反省を込めた総括を行うと思考の硬直
化を和らげることが出来ます。スケジュール管理と共にワンセンテンスダイアリー(日記)を
記ける努力をしましょう。ここで気持ちをリセットする切替え点にすることで、駄羅付く感じ
を取り除くことが出来ます。
88営業の基本?:05/02/11 00:38:13 ID:zmUrqsAc
◆営業の仕事は単純で簡単なのだが?
 営業の基本とは何かと言えば、「売れるもの(商材)を欲求しているところに(お客様)
提案し喜んで頂く(対価)」という活動の繰返しである。つまり、パンを食べたいと欲求
するお客様にはパンを届け、米を食べたいと欲求するお客様には米を届けるということ
である。すなわちお客様のニーズを満たす『もの=商材』が判れば何をしなければなら
ないか?は自ずと見出せる。従って、ニーズの把握が営業戦略上の最大のポイントとなる。
 しかしこれが出来そうで、出来ない企業や営業責任者がほとんどなのです。
89ライフサイクル:05/02/11 00:59:30 ID:zmUrqsAc
◆ルーチンワークとライフサイクル
 営業責任者と一営業マンの大きな違いはライフサイクルを持つ、つまり営業活動の
戦略、時期事の構想と行事の設計それに基づく月単位、週単位、日単位の活動計画を
策定しそれぞれに具体的な目標を設定することです。そして粗利益率の設定と原価率
の設定を行い、それによって担当地域や業種業態別の価格変動率を分析し仕入れ価格
の見直しやコスト削減への努力なども単位毎に変化を捉える必要があります。
 このようにライフサイクルとは日々の営業活動を通じて、更なる営業活動への力点
を考察するためのデータ管理と分析なのです。従って単純な獲得件数や売上げ金額の
高低だけを論ずるのではない、と言うことです。ここに、世界中で活躍する経営者や
経営のプロと呼ばれる分析理論が存在するのです。
90突出するより全体の調和:05/02/11 01:13:05 ID:zmUrqsAc
◆団体競技と個人競技
 プロ野球もキャンプシーズンに入り着々とペナントレースに向け準備されています。
営業も基本的には団体競技です。いくら成績優秀営業マンが居てもその他大勢がダメ営業
マンでは会社は潰れてしまいます。従って責任者は常に成績不振者に気を配らなければな
りません。一人の成績不振者は翌年には二人に増え、さらに次の年では三人に増えるよう
なチームは明らかに、その責任者の指導力不足であり管理不行き届きである重罪です。
 営業不振者が増える要因は@基本の欠如、A没個性症、B本質的な誤解のどれかに該当
する場合がほとんどです。
91成績不振者への治療@:05/02/11 01:36:09 ID:zmUrqsAc
◆基本の欠如
 営業の基本は上のレスでも述べましたが、大きく分けて三段階あります。これは、よく
武道などで用いられる『守』『破』『離』です。まず全くの未経験から営業へ入ってきた
者にはやはり基本から徹底して訓練する必要があります。基本を忠実に『守る』ことを体
得させなければなりません。ところが最近では、大した教育もせずいきなり実戦訓練として
ローラーに狩り出したり、先輩の雑用を押し付けたりといい加減な業務では基本の徹底は図
れません。これもきちんと目標を定め、セクションを設け段階的に訓練していく事が大切で
す。次に多いのがある程度ベテランの域に達する方たちで、いわゆるスランプです。このこ
ろは慣れた基本からやや自分なりの、個性的な取組みを試行する頃で『破』の段階になりま
す。この時点は武道でも実戦を多く経験し、どちらかと言うと精神修行が最も有効な段階で
す。営業では顧客管理担当として、うるさ型の渉外営業などが向いているでしょう。最後は
我流、自分流のスタイルが板につき丁度天狗の鼻が伸びる頃になる『離』の段階です。この
段階では、チームを少し文字通り離れ会社全体の営業活動などを行うことで、河から湖、湖
から海へ向かう世界を感じさせることで意識が変革されます。
92名無し:05/02/11 01:42:16 ID:x3BpA/zN
>>91
偉そうにいうな!!
設計だったときは結果の見えないもの(困難)に挑戦していたぞ。
今はおれも営業だが全然楽。粗利計算程度で生きていけるぞ。
小学生並みの知能で勤まるぞ。あとは運かな?
93成績不振者への治療A:05/02/11 02:06:34 ID:zmUrqsAc
◆没個性症
 成績不振者でもっと多い症例がこの没個性です。特に技術系や事務系などの業務職種からの転向
組はこの症状を引きずります。また営業職でも営業課長などの権力者がやたらと自分流の手法を押
し付けた教育や訓練をした場合などもこの症状に当てはまります。
 この症状の特徴は『受動性』にあります。自己の思考や発想を止めて専ら責任者など他の斡旋や
指示に忠実に従う代わりに責任逃避すると言うものです。これでは上のレスでも述べましたが、お
客様のニーズの把握や、売れる商材の提案チャンスをみすみす逃してしまいます。そのような事を
繰り返すうち提案力、プレゼンテーション能力が身に付かず気配りの利かない形式営業、つまり御
用聞きとしてお客様側に制御される営業マンになってしまいます。
 従って、このような症状の営業マンは、顧客を特定せず『市場』担当として日々の営業活動を行
うように業務の割り当てを変更する必要があります。新たな市場開拓を任せても良いし、新商品や
新しい分野の切り口の営業を担わせるのが効果的です。そこで自信を十分深めてから本来の主力営
業に参画させた方が全体の業績向上に結びつきます。
94成績不振者への治療B:05/02/11 02:27:07 ID:zmUrqsAc
◆本質的な誤解
 日本経済はバブル崩壊前と後では全く様変わりしています。わが国は加工貿易で右肩上がりの経済
を形成してきました。それがバブル後、付加価値生産に力点が移っています。大量生産の拠点だった
工場は労働賃金の安い外国へ移転し、国内は企業経営の頭脳と営業拠点に体制変革が進んでいます。
そのような中で最も直撃を受けたのが、技術職系従業員です。リストラという言葉は工場技術職をどう
やって他の職種に転向させるか?という命題に別社化したり、アウトソーシングを行ったりと組み合わ
せを変えてようやく整理されてきました。そのような中で不本意に職種転向を余儀なくされた者や不本
意な人事に反感を持つ者、また接客を嫌う者も居ます。営業責任者は基本的には排除や切捨てを安易に
愚考してはなりません。可能な限り彼等を説得し共に運命共同体として歩むよう動機付け、積極的に働
きかけることが大事です。しかも社長や支配人に言われる前にきっちりフォローすることがチームとし
て、引いては会社全体の業績向上に繋がります。社員一人と言えども同僚その他に人脈は人知れずあり
その根は想像を超えて深いものです。たった一人の退職者があとを追う者が多くなることもあるのです。
 営業責任者は社外だけではなく、身内にもコミュニケーションを十分図ることが大切です。それが、
いつの日かヒット商品や大発明へ繋がるのです。東芝の土光会長はそうして社員を慈しみ、労わり結果
世界に誇る最新メモリー開発に成功した逸話もあります。
95名無し:05/02/11 02:32:08 ID:x3BpA/zN
>>93
バカかおまえは何分析してるんだ。
俺の場合はお前らみたいにちんたらした仕事をしてなかったぞ。
常に分単位での仕事&客先交渉をしていたぞ。
時間=数千万の賠償など常に当たり前だったぞ。
96名無し:05/02/11 02:37:32 ID:x3BpA/zN
>>93
おまえら一人で生きて行けるだけの力あんのか。
何かに頼ってばかりの人生だろ?価値感違いすぎ
97名無し:05/02/11 02:42:52 ID:x3BpA/zN
>>93
本当のバカとはお前のことだ。
俺は常に顧客満足に勤めていたぞ。顧客満足がないと金にならないしな。
俺の判断での成功例は大手数百社はあるぞ
子供には難しいか?
98名無し:05/02/11 02:55:47 ID:x3BpA/zN
>>93
上前ばかりはねることが楽しいのか?自分の価値を勘違いしてない?
99名無し:05/02/11 02:58:26 ID:x3BpA/zN
反論ないしつまんねーな 図星だろ。
100営業マネージメントの実務:05/02/11 02:58:47 ID:zmUrqsAc
◆マネージメント
 営業マネージメントとは奥の深い仕事であると感じて頂ければ幸いです。営業も他の職種と
同様に専門職です。またマネージメントは営業マンとしての業務の上に成り立つ仕事でもあり
ます。営業職そのものが管理職であり、マネージメントは個々の管理が七、八割の成果が現れ
る様に働きかけを行うものです。従って営業マネージャーとして任命された者は、会社の従業
員でありながら、預かった営業チームのリーダーとして共に学び、共に苦労する船乗りの船長
の役割なのです。船長だから好き勝手に出来るものではありません。常に航路を意識し無事に
航海という旅を終えられる様に微細な事まで気配りしなければならない仕事です。そのために
は、どのように仕事をこなしていくか、また一人で出来ない事は正直に他の者に手伝いを依頼
依頼しなければなりません。
 営業はお客様が求める、ニーズを満たす商品を提案すること、これだけで8割は仕事が完成
します。しかし、どうやってニーズを把握するのか、誰が求めているのか、を探り当てるとこ
ろが探検家としての船乗りになるのです。
101名無し:05/02/11 03:02:16 ID:x3BpA/zN
>>100
そんなん誰でも出来るだろ?
102名無し:05/02/11 03:05:09 ID:x3BpA/zN
>>100
営業は偉いのか。
論理的な組み立てできないのか?バカの集まり?
103茶化す名無しの馬鹿:05/02/11 03:07:18 ID:mXWylxEr
.95-99 マジ読みしてたのに、少もない横槍入れるな。具体的な事例書けよ。一連の理論はユダヤの商法という有名な理論なの。わからんくせに、氏んでくれ。
104名無し:05/02/11 03:08:07 ID:x3BpA/zN
>>100
100のようなキチガイが日本で生きていけるみたいだが、世界では通用しない。
俺は常に世界を意識していたぞ。
105名無し:05/02/11 03:11:50 ID:x3BpA/zN
>>103
なにがユダヤ商人だ。セコいだけだろ?
勝手にわかった様な口叩くなよ
106名無し:05/02/11 03:19:44 ID:x3BpA/zN
>>103
あとユダヤだなんとかを信仰している信者に一言
じゃなんで銀行うまくいかないんだ?
なんで製造業が海外に工場作って人間の空洞化がおきるんだ?
不景気は誰が作ったんだ?
回答求む
107氏んでくれ名無し仮面:05/02/11 03:22:27 ID:mXWylxEr
お前こそ、他人を卑下して減らず口じゃん。世界を意識したんなら、何をどうしたの?世界で通用した方法って何よ?俺の判断って何よ?具体的に書けよ!ちっこい間抜けだな!
108名無し:05/02/11 03:25:54 ID:x3BpA/zN
>>107
あおったってしかたないぞ。
お前こそ名乗ってみ?
109ソリッド:05/02/11 03:27:08 ID:8vPvC1Fm
すげーな、まとめてプリントアウトしてぇ。くだらんチャチャ入れてる奴は何がしてぇんだ?
110名無し:05/02/11 03:29:33 ID:x3BpA/zN
>>107
こんな言い回し=単細胞ですぐ感情てきになる図々しい輩
何かにつけて人のせいにする典型的日本人
111おい:05/02/11 03:29:43 ID:fr51Rtbp
教科書的お話でうまくいったらケーサツいらんのじゃ!ぼけ
112名無し:05/02/11 03:31:34 ID:x3BpA/zN
>>109
われにかえったよ。感じ悪くてすまん。
113ソリッド:05/02/11 03:37:52 ID:8vPvC1Fm
教科書があるから応用もできるのさ。物事の基本がわからんかね?
114名無し:05/02/11 03:42:14 ID:x3BpA/zN
>>113
なにが物事の基本なんだ?
115ソリッド:05/02/11 03:47:21 ID:8vPvC1Fm
すべての事に対して言ったわけで。営業に限らず何だって教科書は必要でしょ?の意。
116名無し:05/02/11 03:49:09 ID:x3BpA/zN
>>115
納得
117ソリッド:05/02/11 03:54:33 ID:8vPvC1Fm
納得していただきありがとm(__)m寝オチまし。
118名無し:05/02/11 03:57:47 ID:x3BpA/zN
おやすみ
119名無し:05/02/11 06:00:34 ID:x3BpA/zN
どうも俺の意見はスレ違いだったようなので、他に移動します。
すみませんでした。
120営業責任者とは・・・:05/02/14 15:23:09 ID:ESHMM8ys
>>100
◆営業の責任者とマネージャー
 さてこれまで「営業」の実務の基本とマネージャー=責任者の実務の「基本」をいろいろ語ってきました。
それらにご意見のある方々もいらっしゃるようですが、営業職の本質は「団体競技」であることは上レスでも
述べました。つまり、個々の個人技が名人級であることは当然プロとして要求される能力ですが、業績を物語
るものは何と言っても「会社」としての事業成績であることは当たり前です。会社の規模が大きくなればなる
ほど団体戦としての総合的な力量が試されてきます。アメリカ等では企業の営業力は社長を含めどれだけ営業
職として経験が豊かであったか、を物指しにする位です。すなわち、個人技⇒組織力⇒企業の力と言うことに
なります。その為には「業績の振るわない営業マンの育成方法」が強いチームを創る基礎となるのです。
 よくリストラとして営業成績不振者を排除する経営者が居ますが、一つの営業課やマネージャーで構成する
営業職の人数は100人や200人も居るでしょうか?概ね大企業でも50人程度です。つまり50人の個性
を把握できずに居るマネージャーの下、営業成績不振の責任を一人の個人に多い被せて嫌う社風はは決して将
来営業力の強化には繋がりません。市場には何万何億の人が居るでしょうか?世界を見ればいくつの国や地域
があるでしょうか?自分の部下個性を把握できずに、市場に散らばる無数の取引先担当者の個性など掴める筈
がありません。ですから、成績不振者には気を配り、アドバイスを欠かさず行い育てる努力が必要なのです。
 営業マネージャーは一つのチームを預かりながら市場と言う個性と部下という希望の個性の両方を満足させ
るために心を砕かなければならない責任者であり、その前途は人生そのものなのです。それだけに経営者に最
も近い存在でもあるわけです。よく「去るものは追わず、入るものは閉ざさず」と言いますが、それでは笊で
水を汲む論理であることは明白です。営業においては「留まるように説き伏せ、入るものは閉ざさず」が上策
でしょう。
121だから営業は大切!:05/02/15 00:12:14 ID:719gNyxz
◆会社の将来を担う営業の力
 現在大手企業の社長職に営業出身者が多く選出されています。これは単純に営業経験者が良い
という短絡的な考え方ではありません。これまでのレスでも語ってきましたが、営業マネージャー
経験者は販売推進力+組織管理能力を通じて会社全体を把握する立場にあり、着実に経験を重ねる
ことでノウハウ=営業マネージャーが会社をまとめる上での苦労による薀蓄、すなわち統治論、
業務遂行の問題点などを肌で感じ取っているからです。つまり企業のパイがある程度大きくなると
社内で利害対立が起こります。特に技術系分野では日常茶飯事で、同じ会社の技術を使いながら、
製品化の段階である程度販路を明示して住み分けを行わないと、コンペでは自社ブランド同士で
潰し合う等という事があります。この間に営業マネージャーとして放り込まれ、苦い経験を噛締め
たことがありました。
 右肩上がりの経済成長時代では、多少の内部抗争があってもそれは「昇給」「昇進」というアメ
と鞭の理論で易々と切り抜けることが出来ました。しかし、低成長期はそう簡単に金とポストを用
意することは出来ません、つまり現状維持か昇給昇進かとなると抵抗は倍加します。それを会社の
ために効率的に取捨選択し、他方捨てる方にも粘り強く説得し可能な限り納得を得る努力をする必
要に迫られます。その為には両者の立場が理解できる者としては社内で自由に営業として歩き回る
営業職の立場が好都合なのです。
122Master of Business Administrationを知っていますか?:05/02/15 04:17:24 ID:719gNyxz
◆MBA(経営学修士)
 海外ではMBAを習得させようとトップ企業の高級幹部の登竜門として広く認知されています。
わが日本国ではあまり重要視されていませんが、若手の将来有望な人材に海外の企業では大学若しくは
大学院に復学させ、この資格を習得させようとする訳です。何故そんなことを考えるのでしょうか?
企業も器が大きくなると、一種の閉塞された企業社会になってしまいます。わかり易く言えば、東京都
で生まれた人間がその町の中だけの組織に入ると、結局他の土地へ出向く機会か訪れる確立が低くなる
と言うことです。人間の発想力は硬直した世界観では、その器を破ることは出来なくなるという事です。
よく「師匠以上に弟子は育たない」と言いますが、正にその通りで営業職も同じ地域や市場ばかりでは
思考は硬直化するもので、そのような状況下で幾ら新しい商品や事業を提起しても、全体としての企業
業績には結びつきません。ある程度、営業にもカテゴリー分けが必要でそれぞれにマネージャーを置き
切磋琢磨する必要があります。しかし、一通り経験を積み上げると最後の壁として立ち塞がるのが人脈
と専門性若しくは理論性です。つまり将棋や囲碁においても「戦法」という攻め方や守り方があるように
ノウハウと言うものは、ある種の方程式のように理論立てが出来て初めて、一般社員への浸透という事が
図れます。実際、営業現場では「基本が大切」と言いながら日常は応用すなわち、感性的な行動様式に
嵌まり込んでしまいます。それでは中々全体の底上げは難しくなります。また人脈も結局組織の歴史的
背景や事業内容に応じて限定的であり、その中での社交の場となります。それを打破する為に海外企業は
もう一度大学に戻し、マネージメントの研究を通じて自分流の営業理論を育てながら、共に目的を共感
する者と共に学びながら、新たな人脈造りの場が出来るのです。MBAはその資格を得た事より得る為に
努力した過程の理論形成とそこで得た人脈の広がりが大切なのです。
123すなわち、経営者とは・・:05/02/18 18:21:34 ID:nrqYuK7w
◆ビジネス・モデルの創造
 前のレスではMBAのさわりを話しました。経営者はその掌中にある経営資源「人・物・金」と「プラスの情報・マイナスの情報」
を組み合わせて自社の営業活動がより多くの『利益』を残せるように構築すること、これをビジネスモデルと言いますが、中々簡単に
はいきません。よく机上の論理と言いますが、経営にしろ営業マネージメントにしろ基本的にはそれぞれの与えられた資源の範囲でどう
うまく動かすかが、成功への鍵となるもので概ねうまく行っている時のプランと言うものは数学で云うところの方程式に当たります。
 つまり最良の方程式は、それだけで数学的にも完成度が高く、その意味は文学的で論理構造にもバランスがとれ、故に関係する者にも
理解できるから、脈々と繋がって行くものなのです。マネージメントとは、お客様を納得しうる形であり、従業員も理解し易い形と云う
事であり、それは数学で云うところの『最大公約数』を求める『方程式』=すなわち『利益増殖』への『最大公倍数』と言うことになる
のです。このように考察すれば、営業理論は単なる責任者の指導要綱ではなく、販売拡大を通じた組織の運営であり、企業の営みその
ものと言うことになります。
 本当に営業力のある人は社交性のみならず、数学的感覚、頭の回転、キレが良い人が多いものです。そしてその人はビジネスモデルを
創造することにも適しているのです。逆に意外と営業向きではない人は、事務的で人心ケアが出来ない硬直した指向性の人が陥り易く、
やたらと形式論や責任論を振りかざし、部下や周囲の関係者を動揺を与えるような人は、少なくとも営業マネージャー=責任者には不向
きでしょう。営業責任者の人選はどうしても経験知、経験量を重視せざるを得ない点がここにあるのです。
124そら豆:05/02/20 21:02:43 ID:dZMZPejx
売った後に確実に金を回収してこそ仕事は終わりよ
125いろいろと・・・:05/02/22 23:58:18 ID:VshHUbac
しっか〜し、みんな情けない・・・
みんな成人になってるんでしょ?
結局、みんな不満をぶちまけるだけ・・・
何をしたい、こうしたい・・・って考え、
何もないじゃん??
お金を頂いているお客様のこと考えたら、
愚痴をこぼす暇なんてないと思うんだけれど・・・
違う??
126馬鹿か?:05/02/23 18:57:02 ID:D2pZ+nZh
>>125

それじゃ2ちゃんって何のためにあるのよ。
ちくり板って何のためにあるのよ?

営業ったよ、幾ら客でも無礼極まりない奴いるぞ。
大体、寂れた商店街にポツンと見せだしている雑貨屋の店主なんか、ロクデナシ
やった。こんにちは、○○と申します。と名乗った瞬間、帰れ帰れと取り付く島
もなく追い出された何てこともあったぞ。
127工場労働者:05/02/25 08:38:11 ID:UIOLlKTc
工場から見たら営業なんて遊んでるよなもんだとおもとった。
けっこう、エバンゲとるんやね、
128hage:05/02/26 07:30:25 ID:l4IGqi20
turuturu
129893:05/02/28 20:47:06 ID:nwNvs2Eq
まあ、結局は数字で判断される世界であることに変わりはないですね。デブ・禿等の明らかに容姿が並以外のヤシでも売ってくれば(押売)何らかのの役がつく。
130某営業マン:05/03/01 22:24:40 ID:K6UZ+qNK
>>129
ここ2年ぐらい計画100パーセント以上あげていますけど

いまだに平社員ですが、なにか?


支社長の取り巻きだけが出世する、俺は馬鹿な上司は無視してる、
世間なんてこんなもの
131おじん:05/03/01 22:56:12 ID:Q5aXghFv
平さんよ。
上司のケツをなめているかい。
売り上げよりこっちのほうがだいじだぜ。
132質問!:05/03/05 12:39:02 ID:0oHT5uvZ
ダメ営業課長と良い営業課長の違いを教えてください。また好調な業績維持はどうしたら良いですか?
133130:05/03/05 16:02:37 ID:9lvhzrIe
>>132
良い営業課長なんていない

他人を押し退けて、ゴマすって偉くなった椰子は

腹黒いに決まってる。

実際成績が良い俺より、さきに偉くなる椰子たくさん見ている
134 :05/03/07 18:21:42 ID:nJdHei9O
まんまんちん
135尼子残党:05/03/10 23:14:17 ID:gBxnHCo0
>>133
子供じゃないんだから処世術ってやつを知っておいたほうがいいね
『謀りごと多きは勝ち、少なきは負ける』と戦国武将尼子常久も言ってたよ
136 :05/03/13 01:32:02 ID:EXQMBAwp
ありがと。ここ見ていると営業マンのやり口とかが分かって
勉強になるよ。もう営業マンの口車には絶対に乗らないからな。
137〆(°°)カキカキ..:05/03/13 01:51:19 ID:tQyw86mp
>>136
甘い。これくらいで知ったつもり?
138個人商店ならば:05/03/14 20:32:06 ID:kW2EtezH
個人商店ならば撃退出来るけど!本当に組織営業している会社は難しいよ。
139人権擁護法案反対:05/03/14 20:37:51 ID:KJEGZHL3
この法案が通ると簡単に書き込みできなくなるかも?
http://blog-news.ameblo.jp/entry-0baafae9ce931b630c86850a4bbfb651.html
140心配性:05/03/15 15:34:07 ID:+zHCu+xz
たまっている営業職の皆様へ
たばこの吸いすぎで、肺がんにならないでください。
コーヒーの飲みすぎで胃がんにならないでください。
141133:05/03/16 00:19:46 ID:+dg88Xtm
>>140
もう廃人です
残念ながら
8時から夜0時まで毎日働いてると
142 :05/03/17 12:45:14 ID:UU3u8Gm4
143病人:05/03/17 13:08:57 ID:0hQD8JG3
俺も8時から夜0時まで毎日働いて病気になったぞ。
現在通院2年突破。
144永い死後と:05/03/17 23:37:04 ID:ZSIxVvEm
労働環境を護る巣食いの紙は存在しないのか!蘇える急逝しは射ないのか?
牢記方と経済の力関係は正比例なのか?教えてくれ!…
145無理:05/03/19 02:11:10 ID:wyBmSi3R
漏れは朝6時から終電まで働いてるぞ。セコ○のノルマは半端じゃないからね。
営業職は管理職。労働者ではありません。労働者は時間単位で定められた労働を
会社に提供する。管理者はある程度裁量権を与えられる代わりに結果を提出する
のが、管理者としての業績。それで報酬を頂くわけだ。給与ではなくあくまで
報酬である。報酬とは過去の業績若しくは実績の評価に基づく対価であって現在
の評価ではない。だから、未来の報酬を上げて貰うため今日も朝出と残業で努力
し同僚他者よりも結果を出すよう仕事に打ち込む訳だ。
営業は仕事ではない、男の人生そのものなのだ。
それを勘違いしている者が多すぎる。


まとめると、営業職とは、
労働者ではなく管理者であり、
時間量ではなく会社への貢献という結果であり、
結果の評価が給与ではなく報酬という対価なのである。
故に営業は、男の人生なのだ!!!!
146ガンガレ:05/03/20 12:08:26 ID:/ky/KmNZ
>漏れは朝6時から終電まで働いてるぞ。セコ○のノルマ

セコ○←イ ?
147しゃちょ:2005/03/22(火) 16:36:35 ID:hfOyy97f
えらそなかっこが出来る事。営業の最低条件
148:::2005/03/28(月) 17:39:30 ID:GntjJJL2
age
149^^:2005/03/29(火) 14:05:29 ID:P/pHKngL
あげてみる
1501223:2005/03/31(木) 23:22:51 ID:FZBVJHli
あうぇ :2005/03/27(日) 20:19:16 ID:SrRvSbck
このレスを見た人ゎ
5日後に死にます。
アナタに訪れる死を回復する方法が1つだけ有ります。

ソレはこのレスを1時間以内にコピ改かコピペ
して別のスレに30個貼り付ける事です。

この前貼り付け無かった男子高校生が

このレスを見た時5日後に死にました

また貼り付けたら好きな人から「付き合って」って告等れます!!

151 :2005/04/09(土) 23:00:51 ID:S0BPrcps
 
152〆(°°)カキカキ..:2005/04/10(日) 00:17:11 ID:Pg67dG6S
>150
5日以上すぎましたが生きてますよ。
と、つられてみる。
153noapanda:2005/04/14(木) 12:56:45 ID:XjgRWofy
株式投資の会社を経営している元暴力団員だった元彼(山田)との体験記です。
不倫・覚醒剤・詐欺(ニ八商法・未公開株式売却)・拳銃・逮捕・裁判いろんな事があった3年間でした。

このHPは、過去のこの忌まわしい思い出を、公表する事により、きれいに清算し、
新しく先に進むために、はじめました。

http://plaza.rakuten.co.jp/smctoushi/
154焼けすぎ煎餅:2005/04/14(木) 16:41:05 ID:yRi4n4qc
ここで茶々入れてる奴は要するに「経緯や理論よりたたき出した結果(過去)がすべて」
と考えてるから理論派ともめるんだよ。

体系が先に来るか、結果が先にくるかの違い。結果を出さない奴は何を言っても説得力ないでしょ?
お互い見知らぬ人間同士で結果の見ようもなければ、理論の裏づけも(そいつが口先だけでないか)
見えないからもめるんだよ。俺は横槍レス入れてる奴に必死に反論しなおす奴が一番の馬鹿だと思う。
がきくさすぎ。意見もあれば反論もある。楽しく喧嘩しようや
155P3:2005/04/20(水) 01:04:53 ID:p1lv6FoS
何この酔っ払いが管巻いてるスレは('A`)
156地方の営業マン:2005/04/21(木) 00:59:18 ID:M5X8D9ht
求人誌の営業をやってます。
クライアントには労働基準法にのっとった時間表記を
させるわけですが、自分はサービス残業の嵐・・・。
労働基準法を知れば知る程、割りに合わないような
気がしてならない。中小企業はどこでもこんなもんか。
157スーダラ:2005/04/21(木) 01:05:10 ID:iLYRjWM0
半期1500万の利益ノルマ稼げば後は俺のもの!安月給、残業、上司の戯言ぜ〜んぜん気にならん!気になるのは預金通帳の残高と、ロンダリング、そんで税務署だ・・・割り切ればこんな職種、結構楽しいぞ!
158営業:2005/04/21(木) 22:10:58 ID:T6VBAffh
無駄飯食い
159 :2005/04/29(金) 16:25:30 ID:sFLA10n+
あげ
160会社が潰れそう:2005/05/03(火) 01:28:07 ID:CihsIhrb
さっぱり売れず会社が潰れそうだ。末期の会社は辛いね!
161 :2005/05/09(月) 21:42:13 ID:5lD7W2b5
age
162営業マンを育てられない経営者:2005/05/16(月) 18:20:47 ID:4IiMOgmj
 会社が活気付き年々業績を伸ばして行く為には、営業力を付けなければならない。
営業力を付けるためには、営業専従者を増やさなければならない。当たり前の事だが
、意外とこれが出来ない。何故でしょう?それは経営者のあなたに営業マンを育てる
力量が無いからです。特に現業部門と営業部門が並立している場合、よく先輩や上司
から派閥入管のお声がかかっと思います。
163松葉杖:2005/05/17(火) 14:18:15 ID:LFdvu7cD
リース金という会社の車に気を付けろ。営業していて、リース金の車に轢かれ大怪我を負わされ
1ヶ月ベッドの上に居た事が有る。
164BSK:2005/05/24(火) 23:12:12 ID:H3ejhyxq
ジャス○の商品最悪だぞ!あまり評判良くないね。
誰か知ってる人いる?今度水を売るってよ!
165GSH:2005/05/25(水) 00:25:05 ID:shxBJI8Y
ダスキ●の空気清浄機は詐欺だし、芳香剤の香りが弱く他社の芳香剤使っている客に勧められん。
愛の店では工場に汚れた商品返さずに自分の店の中で洗ってて、吸着剤が付いてないのにいかにも吸着剤が付いてますと
嘘をつく輩がいる。そんなのでマット・モップのホコリが取れる訳無い。
掃除機の性能も悪いしなぁ。
166トナー:2005/05/26(木) 14:31:42 ID:KU76L9Mj
ジャス○のBSKは最悪です。トイレに付ける尿石防止剤らしいんですけど、
全然効果ありません。あれは詐欺です。または、効果のあるところを見たこと、
聞いた事ありません。一つ1000円するんですけど、ひどいです。おまけに水漏れが
れしょっちゅうです。いままでは契約取った営業マンが交換のたびに便器を掃除して
たのでよかったけど、今後、契約社員では対応できない為、解約、減少が増えると
思います。トナーもクレームが多いのが事実です。毎日のようにクレームの電話
を誤魔化してます。
167
【【【内部告発】】】
佐世保の セ○ト○ルホテルの専務は 更年期うつ病 自殺願望 旺盛
 馬鹿だ 従業員にやつあたり かわいそう