746 :
:02/12/23 08:47 ID:5HCi+uoR
初め、挟むぶん=挟む予定の物=コロッケ と解釈して頭の中で混乱した。
747 :
:02/12/23 11:29 ID:78wQi5Ee
>>721 >おれは、めんどくさい仕事はしない主義
んなもん知るかよ。わかってほしけりゃデコにでもそう書いとけやカス
この場合 レジがドキュソと認定いたすマスタ!
個別会計も迷惑だけど
お釣りの返し方がダメ
ここに書いてる皆様は
もっとひどい仕打ちにあっても
ひたすら客商売ということで ガマンしてる。
レジみたいな態度が取れれば どんなに心がすっきりすることやら。
でも ガマンしているのです。
レジの上司 まわりもレジには手を焼いてそう ・・・
(レジとは684のこと)
749 :
:02/12/23 12:03 ID:Y2wNctuL
いい加減スレ違いな話はやめれ。
あ、冬休みかぁ・・・・・・
750 :
ウェイター:02/12/23 12:21 ID:T4VYnVHj
レジ氏の気持ちも分かるが、仕事なんだから客に叩き付けてはいけない。
今までも俺がレジで遭遇したレポはいくつか書いたけど、まだあります。
俺:お会計3150円になります。
客:じゃ、3500円で。(と言って受け皿に千円札3枚と500円玉1枚)
俺:では350円のお返しです
と釣銭を用意してると、俺の目を盗んでドキュソ客は、そいつがさっき
会計用の受け皿に出した500円玉をこっそりポケットの中に・・・。
俺:では350円のお返しになりま・・・(あれ?)お・・・お客様?
客:は?
俺:先程、3500円お出しになりませんでしたでしょうか?
客:そうですが、何か?
俺:500円玉が受け皿からなくなってるんですが・・・
客:あれ〜? な〜んだ、これてっきり釣銭かと思っちゃったよ、ハハハ。(と、そいつのポケットから500円)
なんでオマイがさっきレジに出した500円玉が釣銭になんだよ!!
つか、こいつ多分、常習犯だと思われ。
スーパー等で見習い新人のレジに並んでこれやってると思う。
新人さんは必死だから視界が狭くて、小銭がなくなってるコトに気付かない。
しかしこれ、万引きや食い逃げではないが、犯罪だよね?
詐欺でも横領でもなさそうだし・・・強盗でもない・・・単なる窃盗?
751 :
:02/12/23 12:44 ID:Yfbxax0P
>750
詐欺です。
3150の会計で、3000しか出さず、150円のお釣を取るからね。
即、通報しなさい。
752 :
:02/12/23 12:45 ID:Yfbxax0P
↑間違えた、おつりは350円な。
753 :
:02/12/23 13:07 ID:AJZca4S7
754 :
・:02/12/23 13:11 ID:ss8eMcM8
>>750 俺、居酒屋で酔ってしてしまった経験アリ。
1マソ出したら、レジ撃ちのオバチャンがお釣りを1マソの上に置いたらしい、
↑よく覚えてない
そのまま、1マソ+お釣りを取り、店の外に・・・
ツレのツッコミで気が付いたが、オバチャンも気が付いてない様子。
俺が悪いのか!?
個別会計って時間帯によっては本当に困るときもありますから、お気持ちはわかります。
私のバイト先にもそういうお客様たちがいます。
しかも、かなり面倒なのです。
毎週○曜日に来る団体様(7〜10名様)
『個別で伝票を作りひとまとめに計算した後、割引券「1枚」を使って20%値引きをし、さらにお一人ずつ計算しなおす(割り勘ではなく個別会計です)』
要するに割引券をお一人様1枚所持しているとして、一人1回限りのところを最低5回は割引されているということです。
割引券はDMで毎月発行。要するにエンドレス割引状態。
しかも全員が個別にポイントカード貯めてます。それも手間。
こんなのアリ??!って思うんですが、「前任者」からずっと続いているらしく仕方なくやっています。
いつも私が一人シフトでしかも他の常連のお客様たちが来る時間に
「じゃ、人も増えてきたしそろそろ帰るか」 と言って『お会計タ〜イム!』
になるので、その団体が帰るまでは直前まで一緒にシフトに入っていた人がタダ残業で待機してくれていたりします。申し訳ない。
毎週○曜が憂鬱です。
756 :
701?:02/12/23 13:26 ID:XMTtHT7Q
757 :
701?:02/12/23 13:29 ID:XMTtHT7Q
↑大変失礼しました。更新してなくって亀レスないなっちゃいました。
きょうは逝きます。
758 :
元本屋:02/12/23 13:38 ID:04J3yLx6
2年前に本屋でバイトしてたときの話。
おばさん「すみません、本の取り替えをしてください。」
俺「お買い上げの際のレシートがあればお取り替えいたしますが。」
おばさん「レシートはないんですが昨日、友人がこの本を買ったんです。」
と言ってプレゼント包装された本をレジに出す。すると隣にいた社員さんが
「あ、それ私が包んだやつだ。」と言うので店長の了解を得て取り替えることに
なったんだけど、その理由がDQNだった。
店長「なにかこの本に落丁などがございましたでしょうか。」
おばさん「この本、昨日友人からもらったんだけど、同じのを持ってるんで
取り替えてもらおうと思って。」
店長「・・・はぁ、かしこまりました。」
おばさんは新刊の本と差額を払って帰ってきました。
759 :
:02/12/23 13:53 ID:WisYHTqs
760 :
元本屋:02/12/23 13:59 ID:04J3yLx6
友人がドキュソ客なのを見た時の話。
友人が車で自爆してしまい、修理にだしていた車が直ったので
取りにいくから修理工場まで乗せていってくれというので、現地まで
乗せていきました。
友人「修理代払って、車取ってきたら飯でもおごるから、待っててくれ。」
俺「わかった。」
自分の車の中で本を読んで待っていると、工場のほうから友人の怒鳴り声が
聞こえるので慌てていってみると友人が工場のおじさんを怒鳴っていた。
友人「俺の言う通りにやればいいんだよっ。客が言ってんだからやれよ。」
おじさん「できませんよ。そんなことしたら捕まります。」
友人「やれって言ってんだろっ。」
おじさん「できません。お引き取りください。」
友人「なんだよ、もう二度と来ねぇからな。」
友人はお金を机に叩き付けて車に乗ってその日は結局一人で帰ってしまい
ました。
後日、学食であったときに訳を聞いてみるとコイツがドキュソだという
ことが判明しました。
俺「この前どうしたんだよ。びっくりしたよ。」
友人「あのおっさんが俺の言う通りにしないんだよ。」
俺「車の修理になんかマズい事があったのか?」
友人「そうじゃなくて、俺の言う通りに請求書を書いてくれれば
税金を多く払わないですんだのによ。」
俺「お前がか?」
友人「違うよ、あの工場がだよ。ぜんぜん税金のこととかわかってねぇよ。」
俺「・・・・。それ脱税だぞ。」
友人「ばれなきゃなんでもいいんだよ。俺は捕まらねぇもん。」
長文スミマセン。
761 :
元クスリや:02/12/23 14:17 ID:kwiPclrc
【続・怖かったお客】
前回と同様、今回も個人的に最も怖かった客を書こうと思います。
平日の昼間、かなり(とても)ふくよかな若い男性(20代後半?)が来店されました。
そしてダイエット食品の売り場の前まで来ると私に声をかけられました。「どれを使えば痩せますか?」
話をお聞きするに、大学を卒業後仕事もせずふらふらしているのもなんなのでバイトをしようと面接を受けたが
どこに行っても落とされるし、たとえ受かっても長続きしない。
これは自分が太っているせいに違いない。だから痩せて見返してやろうと思う、というようなお話でした。
私は内心『太っているのと関係あるのか?』と思いつつも、人生相談を受けたわけではないのでとりあえず
今の生活スタイルや食生活をお聞きして、痩せるためにベストな方法を考えようと思いました。
ところがこの方、生活は不規則。食事は食べたい物を限りなく。運動は全くなし。家事もママンが全てやってくれる。
一日の大半を自宅の部屋でパソコンやゲームをして過ごされているようでした。(これで痩せてりゃおかしい)
私はダイエット食品やサプリメントはあくまでも補助に過ぎない事や、生活習慣などを自分で改善しようとしない限り
たとえ一時的に痩せたとしてもすぐに元に戻って意味がないし、太りやすい体質になる事もあるなどと説明しました。
そしてせめて食事の時間を決める、急な運動は無理としても今まで車を使っていた距離を自転車に変えるとか歩くとか
なるべく体を動かすようにするなど、まず(このお客さんでも)できそうな事を小冊子などを渡しつつアドバイスしたのです。
その上で、あるダイエットサプリメントを一つお勧めしました。
お客様は「こんなに親身に話を聞いてもらって本当にありがとう。頑張ってみる」と喜んでお帰りになりました。
と、ここまでは良かったのです。〜前置きが長くてすみません〜
762 :
元クスリや:02/12/23 14:18 ID:kwiPclrc
数日後、店内でそのお客様を見かけました。
そして私を見つけると「○○さん!(←私の名字)今日はアドバイス通りここまで車じゃなく歩いて来たんですよ!」と言うのです。
私は『あぁ。この間の人か』と思いつつも「そうですか。頑張って下さいね」と笑顔で返しそのまま仕事に戻りました。
(私たち店員は名札をつけているので、こうして時々名前を呼んでいただく事も珍しい事ではありません)
それから一週間に2度〜3度このお客様を店内で見かけるようになりましたが、特別話しかけられることもなかったので
他のお客様同様すれ違うときなど「いらっしゃいませ」と声をかける程度でした。
そんな感じで一ヶ月ほど過ぎた頃でしょうか・・・売り場で作業をしているとふいに例の方に肩を叩かれました。
客「××ちゃん!(←なぜが名字から私の名前に?)こんにちは。今日は仕事何時まで?」
私「いらっしゃいませ。あの・・・仕事はその日によりますので何時になるか決まっておりませんが」
客「そうなんだ、大変だねぇ。頑張ってね!」
そういうとニコニコ笑顔で去って行かれ、忙しい日でしたのでそのまま私はその事をすっかり忘れていました。
日が暮れて昼のパートさんから夜のアルバイトに交代した時です。あるバイトの女の子が私に言いました。
「そうそう、○○さん、店の前に変なお客さんがいるんです。雨が降ってるのに傘もささずに濡れて立ってるの。気持ち悪い!」
なんとなく嫌〜な予感のした私はそっと店の前を覗いて見ました。そこにいたのは昼間私に声をかけたあの方でした。
『何してるんだろう・・・?待ち合わせ?なんで傘持ってるのにささないんだろう?』
763 :
元クスリや:02/12/23 14:18 ID:kwiPclrc
不思議に思っていると私の姿に気がついたのか、その男性はつかつかと寄ってきて
男「××ちゃん。おつかれ!仕事終わったんだね!」
私「いえ、まだ仕事中なのですが・・・」
男「そっかー。あれから君の仕事が終わるのをずっと待っていたんだ!」
私「(は?なんだって?)え?どうされたんですか?」
男「そろそろうちのママンにも紹介しようと思って。食事でもさ・・・」
私「あの、お客様?」
男「水くさいなぁ。もうお客様じゃなくて名前で呼んでよ」(てめーの名前なんざ知らねーよ!)
私「お客様と私はあくまで店員とお客様ですから、申し訳ありませんがプライベートなおつきあいはできかねます!」
男「××ちゃん、今更何言ってるんだい?どういう事?まさか他に男でもいるんじゃないだろうね?」
764 :
元クスリや:02/12/23 14:19 ID:kwiPclrc
その時おかしな雰囲気に気がついた店長が、私たちの所へ近づいて来ました。
長「お客様、どうされました?」
男「どうもこうもあるか。この雨の中仕事が終わるのを待っていてやったのに!※△□○★※△□○!!」
私「ですから、お客様とそのようなおつきあいはできません」
男「なんだって?!じゃあ今まではなんだったんだ!俺の気持ちをもてあそんだのか!白衣の天使気取りやがって!」
そして店長に向かって言いました。
男「あんたの店はこうやって男を騙して、高い商品を売りつけるのか!店ぐるみでやってるのか!」
「なんてひどい店だ!みなさーーーん、この店はお客を騙して暴利を貪る悪徳商売ですよーーーー!」
長「お客様、営業妨害です。どうかお引き取り下さい。」
男「二度と来るか!詐欺師集団!しかるべきところに真実をばらしてやるからな!
言葉通り二度と現れませんでしたが、本当に怖かった雨の夜でした。
商売柄なのか「ぜひ孫と見合いをしてくれ」とお年寄りに言われたりなどは私に限らずままある事なのですが
こんな気持ちの悪い勘違いドキュソは初めてでした。
毎度ながら長文、失礼いたしました。
765 :
:02/12/23 14:20 ID:T4VYnVHj
>>760 ドキュソな連れと出かけたくないよね。
漏れの連れが絵に描いたような香ばしい椰子で・・・。
螢の光がなってるのに買い物を続け、閉店時刻を過ぎて
店内の照明が暗くなっても平気で物色してる。
漏れが「そろそろ帰ろうぜ」と言うと「こっちは客なんだぞ。気にするな」と、
こりゃまたドキュソ客のマニュアル通りの発言されてしまう。
結局何も買わず、通常の出入り口から退店しようとしたら施錠済み。
そしたら連れは警備員に「客がいるのに何カギかけてんだよ!」と怒鳴り出す始末・・・。
漏れは必死に止めに入るが、店からすればドキュソと同伴の漏れもドキュソ客だと思われちまうんだろうな。
遅くなりました、659です。
>660
この時もう一人のお客様は一言も注文を言わなかったんです。
あくまで注文されたのは、お一人分だけでしたので
勝手に二人分お持ちする訳にもいかず、あのように確認したんです。
ですが、たしかに確認の仕方に誤解の余地があったかもしれませんので
次回からは気をつけようと思います。
忠告ありがとう。
>661
ありがとう。
脳内補完か〜。厄介な相手です。
>704
ありがとう。
今日も一日がんばります。
で、ドキュソではありませんが昨日の小ネタを一つ。
御飯は品切れで、炊き上がるのにあと5分程という状態でした。
ライスをご注文なさっていたお客様(ご夫婦とお子様の3人)の所で
私 「恐れ入ります、ライスですがあと少々だけお待ち下さいね」
客1(母)「は〜い。」
客2(父)「あいよ。あ、それとライス持ってきて」
客1(母)「今待ってくれ言われたとこやろが〜」
客3(子)「全然他人の話聞いとらんな〜」
ご家族からツッコマレまくって困った顔が可愛いお父さんでした。
767 :
:02/12/23 14:32 ID:EFQ7uU2A
>>758 取替えにくる客も客だが
落丁でもないのにそれを認める店もおかしくないか?
それを繰り返せば最後の一冊分の代金払えば
店の全部の本が読めるってことになるじゃないか。
ま、そこまでやる奴もいないと思うけど。
768 :
元本屋:02/12/23 14:56 ID:04J3yLx6
>>767 確かにおかしいとは思ったけどね。
ただ、包んだ社員さんが「自分が包装して売った。」
と言ってしまったのがまずかったんだと思う。
でも、人からプレゼントで貰った本を返品にくるのも
どうかと思ったよ。
769 :
:02/12/23 15:02 ID:YAEoVIib
返品は買った本人に限らないとマズいだろう。
盗品の可能性もあるわけだしな。
770 :
:02/12/23 15:30 ID:cat0OeS+
元クスリや様
>(てめーの名前なんざ知らねーよ!)
この言葉はあなた様には似つかわしくありません。
ご訂正くださるよう よろしくお願い申し上げます。
771 :
ネタふりご苦労:02/12/23 16:05 ID:tG8+GgUV
>770
わかったわかった。キモイよお前(藁
772 :
:02/12/23 16:08 ID:xDH3oRWh
>元クスリや
そろそろネタくさい。
773 :
@:02/12/23 16:37 ID:KMPRstmu
大学時代、渋谷の居酒屋でバイトしておりました。最高120人まで収納可能
な宴会席があり、場所柄芸能人も多く、そこそこ繁盛していました。
とある新歓コンパシーズン、某Kザワ大学の某サークルが盛大に御宴会。
予約時には120名位、と言っていたのにも関わらず、少なくとも150人は
いる始末。席移動やイッキも激しいから接客するにも一苦労。
それでもなんとか、もうすぐ終わりにさしかかろうとしておりました。
佳境にさしかかり、ボルテージはアップ。トイレに駆け込む輩も増えて
きてます。最後の最後に、しめのイッキリレーが始まり、一人、また
一人とトイレに消えていき、それでも幹事がなんとかまとめ、帰る折。
「すいませ〜〜ん これお願いしま〜〜ふ★」
と、宴会料理で使った土鍋を抱えて来る一人の男子。ああ、わざわざ
下げてくれてなんて優しいのかしら、と笑顔でお礼を言おうとしました、
しかし。
「ありがとうございま。。。。。!!!!!????」
鍋ん中にゃ、ゲロがてんこもりでしたよ。つーかおまえ、何食った?
それ抱えて呆然と立ちつくすことしかできませんでした。
774 :
:02/12/23 16:42 ID:U8/aKpa8
>>761 流石にこれはドキュソの範疇には入らないよなあ・・・
面白いけど。
775 :
:02/12/23 17:19 ID:GguDQGUL
>773
……貰いゲロしそう
776 :
:02/12/23 18:19 ID:SmRhT7WY
>773
驚いた勢いでその客にかけるなりしてほしかったな。
777 :
元クスリや:02/12/23 18:29 ID:kwiPclrc
とうとうネタと言われてしまった・・・。ちょっとショック。
(お客の台詞に「ママン」と書いたのは嘘ですけど)
薬屋程度でこんな勘違いされるんですから、看護婦さんのような職業の方は
さぞかし患者の一方的な勘違い多いんだろうなぁと思います。
従業員の勤務シフトや自宅の電話番号を教えてくれという電話とか(これは私ではないですが)
出待ちされたりとか、おかしなお客って本当にいるんです。
778 :
:02/12/23 18:37 ID:P5SLnKJw
アフォは「看護婦さんはやらせてくれる」って勘違いしてますからねえ(関係ないか)。
まず自分の顔を鏡で見ろ、と。
779 :
:02/12/23 18:49 ID:dWbIvmtk
> 従業員の勤務シフトや自宅の電話番号を教えてくれという電話
> 出待ちされたりとか
だから、これは医療に限らないのよ。うちの店(薬屋でも病院でもない)の
女店員も客に言い寄られたりつきまとわれたりされたこともある。
こういうのはDQN客とは違うんじゃないか、ってこと。
780 :
:02/12/23 18:54 ID:cat0OeS+
>774
ドキュソから見ると普通の人に見えるらしい・・・(藁
781 :
:02/12/23 18:56 ID:6dsCenbt
工房の時、約一年入院してた時、お気に入りの看護婦さんを出待ちしてますた。
つってもちょっと話すくらいで、時々病院に入ってる喫茶店でお茶する位だけど。
十分か
782 :
:02/12/23 19:01 ID:cat0OeS+
>とうとうネタと言われてしまった・・・。ちょっとショック。
>(お客の台詞に「ママン」と書いたのは嘘ですけど)
脚色してるやないか! (´∀` )
でもネタだとは思っていませんよ。
元クスリやさんのカキコ 楽しみにしてますので、気を取り直して
いろいろ書いてください。
783 :
ホムセンタでバイト:02/12/23 19:14 ID:qAWuXr6U
少し前の事ですが、レジをやっていたときに
「財布が落ちていましたよ」と持ってきた人がいました。
なので預かって、手が空いたら警察に連絡しようと言う事でとりあえず
事務室に保管していました。
3,40分ぐらい経ったころに落とした人が財布を取りに来たので
渡したところ、なぜかお説教をされました。。
その人が言うには、店の前で財布を拾った人が待っていて
「財布を届けたのにわたしの名前を聞かなかった。けしからんから
店の人に説教してくれ」と落とした人に言ったらしいです。
そんで落とした人が私に説教を。
拾った人の名前を聞かなかった私の気の利かなさが悪いんだとは思いますが、
いきなり説教されたのでびっくりしました。。。駄文でスマソ
784 :
:02/12/23 19:21 ID:P5SLnKJw
>>779 DQNというか、変態かキチガイの領域だからね。
785 :
名無し:02/12/23 19:30 ID:wJ3HiaUu
和食料理屋でバイトしていたときのことです。
夏場に短期間だけ生ビール半額のキャンペーンをやっていたんですが
お昼のお客ラッシュが終わってほっと一息・・ついている頃に
現れた40代くらいの夫婦づれ。身なりも小綺麗でドキュっぽさは
感じられなかったのですが・・
わたしが注文を受けると生2つとのこと。
まぁ通常お食事とビールを頼まれる方以外にはお通しを
出していますのでそのときもそうしました。
どこの居酒屋で飲んでもお通しが出されてそれが有料であるのは
一般常識ですよね。
なのにそのお客はお通しをキレイに平らげたのにも関わらず
「なんでこの値段なの?ビール半額でしょう?!」と仰います。
「ええ、ビールは半額ですが、お通し代が入りまして・・」と私。
「お通しなんか頼んでないわよ!勝手に持ってきたんじゃないの!」
と・・。
これはダメだ・・と思いビール代だけいただくことにしました。
お酒を出すところではこのシステムって常識だと思うんだけど・・
第一空きっ腹にビールは体によくないーよ!
786 :
:02/12/23 19:37 ID:c556KDg6
>>783 なんだかよくわからないなあ。
その「財布を拾った人」はどうして店の前で待っていたの?誰を?
「落とした人」は「拾った人」と知り合いなの?
787 :
_:02/12/23 19:51 ID:9lL/3ZbK
>>758 百貨店とかでお中元やお歳暮を贈って
もし、もらった側がいらないものだったら、
そのまま送り主が買ったと思われる店か系列店に持っていけば
その店でのみ使える商品券を代わりにくれたりします。
まぁ、お中元でお酒を送ったら飲めない人だったとか
そういった場合に対応するためのものだと思うので
すべてにおいてそうだとは思いませんが、
プレゼントの場合は、その人が本当にいるかどうかはわからないので
買ってすぐとか、明らかに汚れていない場合。
プレゼント包装をしてある(もしくは、包装用紙が残っている)場合には
返品というか、より高価なものと差額を払ってもらって交換
というのもあってもよいのではと思います。
あくまで私見ですが。
788 :
ホムセンタバイト:02/12/23 21:31 ID:qAWuXr6U
>786
言葉足らずですみません。
拾った人は、財布を落とした人が戻ってくるのを店の前で待ち構えていたみたいです。
すぐ戻ってくるんじゃないかと思って待っていたらしいです。
落とした人と拾った人は知り合いでもなんでもなかったみたいです。
789 :
名無し:02/12/23 21:38 ID:fDpEk97u
>>785 天狗とかお通しに料金がかからない店もあるしね。
メニュー一覧とかに「お通しで300円かかります」とか書いてあるところもあるけど
書いてないんですか?
まぁその客がアレなのは間違いないですけどね。
790 :
:02/12/23 21:45 ID:FirEzuye
イトー○カドー幕張店のファーストフードコーナーに面した通路で吐いた香具師、
吐いたのは良いけどその場でニコニコ立ち尽くすなや。ソレがゲロだって分かんなかっただろうが。
思いっきり直視して、ソレがなんなのか分析しちゃったじゃねぇか。
「ヒジキ、ノリ、米…こいつオジヤでもこぼしたのか?」って思っちゃったじゃねぇか。
吐くことに対してはしょうがないと思うけど、もう少し罰の悪そうな顔してくれればいいのに…。
791 :
あ:02/12/23 21:46 ID:J158XxNA
792 :
785:02/12/23 21:58 ID:oF2MrRZc
>789
チェーン店でない個人経営の店で、メニューには書いてなかったです。
天狗とかは料金かからないんですかー・・知らなかったです。
でも20歳そこそこのカップルとかに言われるんなら
まぁしょうがないかなとも思えるんですけどいい年した大人が・・
って。やっぱアレですよねぇ。
793 :
:02/12/23 22:08 ID:i7sZnUQS
正直お通しは何なのか言ってもらって
いるかいらないか聞いてくれる方が有り難い
(和民方式)
初めての店でお通し出るって思わないで
酒と一緒に「お通し」て出されて
「これ食べられない」てのが多い
(でも言えずに残してその金も取られる)
794 :
そろそろ:02/12/23 22:09 ID:7TiBenZR
795 :
スーパーマン。:
今日も小ネタを一つ。
棚にある商品を手に取ろうとして落として割ってしまったお客さん。
何回も経験あるけど。
今日の客の対応は・・・。私と目が合ったけど、何事も無かったかのように
立ち去った。少しは申しなさそうにしろよ!
過去には、すごく申し訳なさそうに謝って弁償を申し出る人。
割れるものを上の棚におくおたくのお店の経営方針はいかがなものかと、
逆ギレする人。
割れた中身が服に付いたのでクリーニング代弁償しろという人もいました。
そいつはムカついたので、本当は一つ商品を壊した位では弁償させないの
ですが、クリーニング代差っ引いた額弁償させました。
3000円の高級ハチミツだったので、向こうが損してましたけど。