◆◆◆プリント板業界の裏事情◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
供給過多、倒産、リストラ、M&A、子会社化、中国進出・・等々厳しい状況継続中。

値段は安い、納期は厳しい、品質うるさい・・・不平不満は多いと思われ。

そんなみなさん、グチこぼしてみませんか?

2だめぽ!:02/10/10 22:19 ID:izIkgH/y
中国進出は激しいです!俺やめっちゃって求職中だけど・・
フォトレジでてきてから金にならなくなっちゃったね!
前いたところ品質、納期うるさくなかったけど今考えると倒産するね!
印刷だと職もみつからないし・・・最悪
3 :02/10/10 22:30 ID:mKWHxS7b
フォト以外にも蟻武、びと、アルシーシーなどでちと流れ変わったよな。
でも、芯多層のおかげでニポンで飯食えたよ。

いま中国では技術屋、現場を指導出来るリーダークラスは人足りないらしいよ。
中国人になる覚悟で仕事やるなら就職あるよ。
4現役営業マン:02/10/10 22:40 ID:74DFgrOi
マジくるし〜〜〜!!
値段なんてあってないようなもの。
量産はハイスペック物はまだいいが、当たり障りないスペックは
壊滅状態。ぜ〜〜んぶ中国、韓国に取られてますです・・・・・
試作もこれがまたやばい!超短納期+超低価格!!
漏れは何とか利益を確保してるが、競合他社(大手含めて)を見ると
この価格は原価割れおこしているのでは!?というものも結構あるぞ!
でも、そうゆう会社は倒産寸前かも知れないです・・・
心当たりのあるユーザーさんは早めにフィルム&データーを引き上げましょう!!
あるいはダンピングして競合をつぶそうとしてんのか?
いずれにせよ、ヤバメの会社多数有りますな。

5 :02/10/10 22:50 ID:mKWHxS7b
正直、この1年半の間でもっと倒産続出かと思ったけど、意外に少なかったよな。
社名変わったり合併したのはちょくちょくあるけど。

値段は原価割れしてるの結構有ると思われ。
稼動かせぐ為に無理してるんだろうな、みんな・・・

試作くらいお金くれてもいいのにね。
6・・:02/10/10 23:15 ID:0lbxZJXl
漏れのとこは、子会社化した時に技術屋がみんな脱走しちまった上に
無能な管理職ばっか残った。もうダメぽ。。。
7だめぽ!:02/10/10 23:58 ID:izIkgH/y
倒産といえば材料屋がボコボコ潰れてるね!どっから仕入れるか問題になったよ!
ほとんど試作屋だったのに量産に手だして不良続出!
ユーザーさんもそのうちきずくだろうね!もっと安い所あるって・・
技術屋脱走されたら間違いなく倒産かな?
いた所ほとんど一般基板、よくて4層だから終わっちゃうかな??
8.:02/10/11 01:20 ID:tiuiw4JY
ageましょう!
9あげ:02/10/11 04:41 ID:LqgaKOaQ
CM系はどうよ?
ひと頃よりは厳しいみたいだけど。
あの規模ならさすがに平気かな。
10 :02/10/11 17:49 ID:2qBhgRWI
11 :02/10/11 23:48 ID:ALGhmchi
>>9
無尺と写真回路がギャンブル
12IVH名無しさん:02/10/12 00:57 ID:1+NhrjH6

 キヤノンは親会社に吸収されてどうなったか情報きぼん(・∀・)
13:02/10/12 14:09 ID:TX6yrdip
今月に入って社名イパーイ変わったne
14(ノ゚ο゚)ノ :02/10/12 14:16 ID:fjWZFf3V
神奈川県相模原市の石塚製作所(旧社名)はどうですか?
15 :02/10/12 21:55 ID:Z8b6Ml5W
週末あげ。
16 :02/10/13 03:45 ID:7xGfvUBk
>>14
それは 絵巣愛恣意だね。恣意絵無計の子会社になった。
試作やってるんだけど、短納期で激安ですな・・・
危ないんじゃないかと思ったけど、恣意絵無計の子会社だから
多分大丈夫でしょう。
17 :02/10/13 07:41 ID:4g72t+dw
脱出した技術屋、ドコ逝ったのですか?
18p:02/10/13 22:53 ID:QbyN1dSr
中国の次はインドかなage
19 :02/10/13 23:24 ID:epLJlh2Y
>6
技術屋はそんなに脱出していないはずよ。
だって、あそこの中堅・若手は他社がほしがるほど
優秀じゃぁないもの。
結局残りものの寄せ集めで会社つくって
いつまでもつのかしらん
20 :02/10/13 23:31 ID:QbyN1dSr
>>6
>>19
不治痛?脱出しまくったみたいだが・・・
21   :02/10/13 23:40 ID:epLJlh2Y
>20
そう、ほんとに優秀な人材はね。
でも、少なくとも、長野工場の
プロセスやってる若手・中堅は意外なほど辞めてないよ
ほかに行かないのは新会社にとって必要だから
というよりも、他社では通用しないからと思われ
幹部社員ばっかりの頭でっかちか・・・
22 :02/10/13 23:48 ID:QbyN1dSr
折れの知ってる○野、○石の優秀な技術屋は脱出したと聞いたが。
○沼のモチベーションは下がりまくりとも。

通用しないのか?50層出来る数少ないトコだと思ってたが・・・
頭はでかくなってそうだな。

ビエトナムは酔いトコだとも聞いたyo
23:02/10/14 00:31 ID:UWD7LNfg
長野って今印刷の募集ってあるのかな?
折れの行ってたトコ4層限界だったんだけど・・もう限界かなぁ?
皆さんどう思いますかぁ?
24現役営業マン:02/10/14 02:07 ID:SDjj43++
>>23
4層板製造が限界?
それは基板メーカーとしても先の限界が見えてきてますね。
ウチも何十層も出来るけど、14層IVHを一週間で持って来いと・・
しかも、特急料金無し!でですよ・・・・
こんな状況の中で生き残るのは難しいかも。
ま、それでも更に安くやりまっせ!というのなら、生き残る
可能性はありますな!
しかし、そのレベルの価格を提示するのはいいけど、もう原価は
割れてるレベルですよ。
 何とかもうひと踏ん張りすれば、何とかなるのかな?
考えている。もう疲れた・・・・
25   :02/10/14 14:51 ID:0nURZmH+
>23
4層限界では、よほど低価格、短納期でないと・・・
でも厳しそうだね。
長野は募集しているかどうか知らないけど評判逝くないyo.
26 :02/10/14 15:53 ID:ZcvGZaFj
>23
FSASクリエに聞いてみ。
派遣なら募集していると思われ。
ただし、正社員ならトイック400とのこと。
しかし、内部は維新以前の封建社会。
ほんとに優秀なら他行くべ?
ガイシュツだが、ほんとに出来る奴は
脱出してるよ、FJ時代からあの事業部はどいうわけか
陰険ないじめや嫌がらせが横行してるし
行くならちょっと位の覚悟じゃすまんぞ
27_:02/10/14 19:04 ID:ACKDTzrO
東芝、NECは印刷屋と合弁作ったが、Fは相手されんのか・・・
それともプライドが高いのか。。。
28 :02/10/14 21:15 ID:ZcvGZaFj
>27
相手にされないんさぁ、社長が・・・?
もしくは、印刷担当が?
やっと、一人天下になれてよかったね
F内でも相手にされんからあんなことになってんじゃないか?


29IVH名無しさん:02/10/14 22:03 ID:0P5hRdi7

 Fって明石と長野とでは仲が悪かったみたいだけど、なんで?

 Fの基板は、近年ベトナム製のビルドアップ基板(FM-V BIBLOとか)使ってる
みたいだけど。明石系の技術がベトナムに行った感じ。


30 :02/10/14 23:45 ID:o0ZiVIyS
○石と○野、昔は技術屋ローテしてたよな。仲悪かったっけ?
一部の管理職が単に仲悪かっただけでは?

○沼は事業部が違った盛夏、独自路線だったよな。
某管理職もクセあったしな。もういないけど。
31 :02/10/15 00:12 ID:q/7K/K3/
最近子会社化した会社の方々、どうですか?

何か変わりましたか?

32デザイナー:02/10/15 16:42 ID:H7EZFyHG
プリント業界けっこうやばいよ
33 :02/10/15 16:48 ID:sWfmXRgg
プリント基板は製造に手間が掛かる割に利益率が悪いので経営は苦しい。
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/821.html
34 :02/10/15 21:06 ID:gSt2DOSi
>31
少なくとも、幹部社員の頭数は変わらず
従業員当りの率は大幅増と思われ
一般従業員レベルでは
○野と○石は別に仲悪くないし
もっとも、どっちが生き残れるっかて
次元になればお互い死活問題
それと、地域格差ってのもあるよね
製造業っていうのは北に行くほど
やり易い=あったかいところでは飢えない
35現役営業マン:02/10/15 23:09 ID:bEd8D2Pc
大型案件失注寸前!
試作14層貫通TH、マジで安いぞ他社は!!
しかし、こんなんで品質保たれんのかい。
アートワーク設計は受注確定だが、厳しかった・・・
実装も何とか受注OK!基板なんとかせいよ!!
ま、開発費を削られていて価格しか目に入らない客先も
結構多いわけで・・・不良こいたときにウチで作ったわけでもない
基板見せられて、納期がありませ〜〜ん何とかこれを安く作り
直していただけませんか〜〜などど本当に泣きつく方がいらっしゃる・・
そーゆー場合ははっきりと、知りません!!!
36 :02/10/16 00:20 ID:HqNMHCo4
ほんとに。品質の価格差が認められないんだよな。
ここ数年で、PWB品質は業界全体で落ちてる飢餓するyo

納期も無茶苦茶ですな。ITバブ-ルで痛い目みて、リ-スクを全部河上に押付けてる
感がある。
わがままなユザー様、淘汰されてくだされ。
37IVH名無しさん:02/10/16 02:00 ID:3OPlXtok

30さん
>○石と○野、昔は技術屋ローテしてたよな。仲悪かったっけ?

34さん
>○野と○石は別に仲悪くないし

 そうですか、仲が悪いと思ったのは私の気のせいだったようですね。

 F通以外でF通ベトナム製のビルドアップ基板を使っているところって
あるのだろうか・・・。いまんとこ、BIBLOでしか使っているのを見たこと無い。


35さん
>試作14層貫通TH、マジで安いぞ他社は!!

 それにしても、今時14層貫通とは、スパコンにでも使うのでしょうか・・。
 マルチワイヤが懐かしい今日この頃。
 
38 :02/10/16 13:59 ID:Iox2g5YM
優良マニアスレage
39現役営業マン:02/10/16 20:17 ID:LARIw792
>>37
もう少し低層のIVHを提案したが、工数が穴あけ、メッキ、プレスと
多くかかってしまい、納期、価格が全くダメ!
結構大手様なんですが、なんだか貫通にすると安く、早く出来ると
思っているらしい・・・・ま、ある意味本当では有りますが・・・
中には貫通30層なんてのも希望されることも。
(歩留まりわるそ・・)
おっと!スレ違いになってきましたな・・・・・

やい!客先!!もっと漏れに仕事出さんかい!!
っとスレの趣旨に合った台詞を言ってみますた・・・
40ビルドアップ名無しさん:02/10/16 23:34 ID:3OPlXtok

39さん

 30層とは・・もしや、自動配線のまんまとか?

 今や日本IBM野洲のフォトビアプロセス「SLC」脂肪、キャノンコンポのSLCも当初
から脂肪、NECもフォトビアプロセスは見切りを付けた?らしくレーザービア
に移行ってことで、レーザービアだけが残ってるようですが、レーザービアの
ビルドアップといったら携帯電話向けでALIVH、B2it(使われてるか知らん)、
JVC、メイコー、CMKのCLLAVIS(生きてる?)、デンソーのアラミド(本当に
量産されてるの?)、F通明石レーザービア(ベトナムへ移行?)、日立化成&
AICのADIVIA、HITAVIA、その他少数派でしょうか、これらは最近どうなんでし
ょう?

 やっぱ台湾のレーザービアビルドにやられてんのかなぁ?

 ちなみに、SLCが脂肪の要因は値段とピール強度?
41ビルドアップ名無しさん :02/10/16 23:39 ID:3OPlXtok

 誤解を招く書き方をしたので訂正。

 B2itは銀ぺープレスで、レーザービアではありませんですた。

42ビルドアップ名無しさん :02/10/16 23:51 ID:3OPlXtok

 デンソーPALUPやノースのNMBI,NMTIなどのプレスタイプは現状、量産されてるんでしょうか・・
43 :02/10/16 23:59 ID:hXAi3X7T
ケキョク、既存の淫婦等利用出来るBUMが残ると思われ。

ライン一式接尾凍死では祭産あわないし、既存プレース利用すれば他社にも出せるしな。
フォトビアは色々問題あるし。蟻武は実績はイパーイ或るけど、再三は??
転写法なんてどこ逝ったのやら
44 :02/10/17 00:05 ID:G+vtRNvn
パラップ、本当にあの構造でα問題無いの??熱可塑だしょ?

JPCAの時の説明員はダイジョブと逝ってたが、語ってる数値が桁違ってた。
よく知らないヤツが説明してたと思われ。w

パラップって、値段合うのかギモン
45フォトビア:02/10/17 13:28 ID:bk9BfbbU
誤解を招く書き方をしたので訂正
46 :02/10/17 23:31 ID:062G6VHR
何層まで積層した事ある?
47Hなエッチング:02/10/18 00:47 ID:Kf2N5D2z
○シオの投影露光装置ってどうよ?
なんか、問題ある?
今後は本当にこんなの必要?
48age:02/10/18 23:14 ID:97wWX3d2
age
49定格130℃名無しさん:02/10/19 15:09 ID:mlXLXJyV
CAFって本当に必要?
南、斗、襟など芦屋系材料レベルで問題無し??
安けれりゃ何でもOK???
50不治痛:02/10/19 15:31 ID:pAI4u1H2
ここもメダ
51ビルドアップ名無しさん:02/10/19 22:45 ID:EdL3iigV
>49
>CAFって本当に必要?

 ん?
 アンチCAFのこと?
 必要ッスよ。某メーカー製なんか・・・。
 海外製材料って日本メーカーのアンチCAF材とはレベルが違いすぎる・・・。

52ビルドアップ名無しさん:02/10/19 22:49 ID:EdL3iigV

 日本の基板メーカーって、特性インピーダンス保証ができなかったり、TDR
持ってなかったり、高いくせにだめすぎ。少しは台湾、中国メーカーを見習え
ってんだ。

 ところで、PolarのTDRってどうよ。うちはHPだけど。

53リキッドフレキシブル:02/10/20 01:40 ID:lheLtasq
 多層は14層以上でないと収益はでない
リキッドフレキシブルも海外シフトの罠

 リキッドフレキシブルは負荷価値が高いとされたが、収益は悪化
スルホールの信頼性も求められるけど厳しいコストダウンが強要される
大手ですでに逝ったところもある。
 設計はPCB_CAD オペレータが版下設計 厳しい業界だ
54現役営業マン:02/10/20 01:49 ID:5LQXbHFg
>>46
う〜ん・・・確か32層(テストボード)・・ではなく
極めつけ40層(サーバーボード)があった!
熱がものすご〜いらしく、FR-4ではだめぽ!!
FR-4=FR-5相当品で製造させますた・・・・
ウチでの最大層数新記録を漏れが更新したときですた。
 ところでビルドはウチできないんだけど、どっかいいとこ有ります?
仕事だすよ〜〜ん!!

 で今日のグチ・・
やい!実装害虫!!手載せ実装してもいいとは言ったが、極性まちがえるんじゃね〜〜!!
モロおこられますた・・・・仕事もうもらえないかも・・・
製造技術の皆様、この不況にあっての製造不良は、かな〜りマイナス要素で
取引の存続にモロ〜に響いてきますです・・・・
リストラにて要員が減っているいることは十重に知ってはおりますが、
いいものをよろしく作って下され。
 プリント基板業界人たちよ!!!
がむばって行こうではないか!!
55定格130℃名無しさん:02/10/20 02:20 ID:04yk8EU+
>>51
必要なのね、やっぱり。
でも、求める値段は・・・

某メーカー、容易に推定できます。w
海外材、レベルは日本に追いつけないでしょう。今のアプローチでは。

>>52
Zoってファクター多いからね。イプ、厚み、回路幅・・・
保証している台湾、中国メーカー、全数測定したら結構アウト多いと思われ。
プローブ変えるだけで値変わるからね。

ポーラーはシミュレータしか使った事無いですです。
でも、エクセルのマクロにあの金額は・・・
56ビルドアップ名無しさん:02/10/20 13:44 ID:Vj5+CSmD

>55

 ちなみに、海外材はアンチCAF使っても落ちる罠。
 ということでノーマルFR-4はもっと・・・。
 材料メーカーのくせに信頼性データもってなかったし。

>54

 Jは高いかもしれないけど、AICとかはアディティブプロセスでL/Sも細くできるし、スキッピプビアが出来る
ので比較的よかった(AICのホームページ見たら,Jのビデオカメラの写真が・・・ 2社ベンダーでつくってたのか?)。
 レーザービアの断面切って、ビア底にスジがあるメーカーはよしたほうがいいと思われ。中小でもいいとこあるよ。

>53

 台湾製リジフレのPTH断面切ったらメッキずたぼろ、怖かった。
 手を出さなくてよかった罠。
57多層基板でも:02/10/20 15:16 ID:lheLtasq
 リキッドフレキシブル基板 
   端子を数個設ける構造 
  数本目に切りカキ、折込指示のあるのは
 内部断線の懸念もあるし、手作業に近いんもある
 45度折込反転して直交方向にまげる加工も
  手間の割りにもうからない構造不況か?
 PCB_CAD 教育にも手間かかる。 
   
58 :02/10/20 23:41 ID:oBylgkRF
海外製はたまに品質確認しませう。
確かに安いが品質悪い。

日系中国進出組は、品質水準は日本?中国??
東南アジアの時は現地水準だったと思うが。
59 :02/10/21 00:27 ID:zayv3X5N
ところでPWBのファイン化はどこまで進むのかな?
やはり100μmピッチ以下はセミアディティブが主流。
量産レベルでは50μmピッチ、V/L=50μm/100μm程度が限界か?
それ以下になるとプロセスががらっと変ったり、コストが跳ね上がったりして現実性が無い。
60 :02/10/21 00:32 ID:G2nhLF1q
伊藤健一の信者ってどのくらいいるの?
61 :02/10/21 00:34 ID:15FyU1Kh
40/40位では?

母板より石の方に技術が求められると思われ。
62ビルドアップ名無しさん:02/10/21 01:12 ID:GcbfMauJ

>数本目に切りカキ、折込指示のあるのは
>内部断線の懸念もあるし、手作業に近いんもある

 切りカキ部分は外形からクリアランスを設けて外形に沿って内層パターンを湾曲して作ってる?
 そうしないと引っ張ったときに簡単に断線する罠。

 アメちゃんの工場で組立させたとき、バカぢからで180度折り曲げを何度もしやがって
断線多発・・。もうね、あほかと、ばかかと。

 最近は一時期ほどリジフレ採用事例が減ったね。
63 :02/10/21 23:53 ID:RIuK8A+/
CTIって意味あるのかage
64ビルドアップ名無しさん:02/10/22 01:12 ID:pyL4vWU8
>55
>保証している台湾、中国メーカー、全数測定したら結構アウト多いと思われ。
>プローブ変えるだけで値変わるからね。

 プローブ変えてもTDRのキャリブレーションすればなおるんでないの?
 それでも直らないのは、プローブ自体の校正されてないんぢゃ?
 Polarは(っていうかHPもだけど)数ヶ月ごとに校正必要って聞いたけど・・・。
65リード線ジャンパー:02/10/22 01:28 ID:3l1F9shv
 多層だけど部品配置でどうしてもリード線ジャンパーになることが。
効率悪く鬱だよ。
 THのめっき具合、能動、受動部品マーク、パッドで不良見つけるのは
最終的には人の目だな。
多層ベークの中まではみえんてど。
66現役営業マン:02/10/22 22:23 ID:TnADKEZD
 うーん・・・最近回路のスピード速すぎませんか?
でもってインピー保障出来るメーカー少なすぎますな。
最近±5%以内!!要求してきてるとこもあるし・・・・
本来日本の技術ならば問題ないんだと思うけど、
景気悪いし新しい試みをする体力がないんだろな、きっと。
普通のスペックを普通にこなすことすら怪しくなってきていると
感じる今日この頃です。

67 :02/10/22 23:42 ID:35kIv40y
義理桐まで面付けすると5%はキツイのyo
68 :02/10/23 00:58 ID:4Py7UW7v
レス少なく静かだけど、良スレですね〜
69朝倉:02/10/23 21:26 ID:YyuHI0lN
うちの会社はプリント基板にマウンターで、部品を打っているんだけど、もう3〜4回誤実装があって、てんてこまいになった。
相○通信という、所なんですよ!東芝やマランツやリーダー電子から、仕事をもらってやっているんだけど、極性の知らない人が、修正してるし、マウンターは、2〜3日止まってるし?
70 :02/10/24 00:32 ID:3qMaMRSv
ひじょーにオモシロいスレだ!
でも、もっともっと深くいこう!
日本の基板屋はまだまだシタタカ・・・だから。
インハウス以外はね。
71コネクタ加工部分:02/10/24 00:57 ID:dhN6o0v2
 銀メッキつやだしせぬこと;
  半田鍍金指示
 端子部分の処理はいろいろあります
 
  フラックス、フラックスの処理も手間がかかりますが、
 コスト抑えられてくるしい。 
72 :02/10/24 01:15 ID:YnuA6+ar
この業界、横の繋がり強いよね。
同業他社、ライバル会社等に仕事回すこと非常に多い。
そのくせ争って値段下げまくり。

不思議な業界だ・・・
73 :02/10/25 00:46 ID:KZcKWoHD
age
74 :02/10/25 22:34 ID:IDin+cat
ここの住人、この業界少ないみたいね
75他社のもきます:02/10/26 01:49 ID:2y6vAX8Z
 他社のも製造します。 
版下もビデオ(8mm)テープで貰って製造。
工程指示にしがって作業します。
 
76きやのん・こんぽーねんつ:02/10/26 02:00 ID:15Ex6xog
キヤノンの子飼い社情報きぼーん!
77ビルドアップ名無しさん:02/10/26 03:54 ID:iT8kpTp8

 キャノン、安くてよかったんだけどね。ビルド立ち上げしくじったあたりからだんだんおかしく
なってきた・・・。海外に手を出して採算取れなくてあぼーんだっけか。
 社内向けを第一優先するし、営業が対応悪くてあぼーんされてもしょうがない状態だたーよ。

78ビルドアップ名無しさん:02/10/26 04:44 ID:iT8kpTp8

 なんか、新聞報道と違うような・・読み違えてたかな?

ttp://www.canon.co.jp/pressrelease/2002/component.pdf
79 :02/10/26 09:59 ID:a8hdta1B
国内市場は厳しいね。頼みの携帯電話市場も頭打ち。

80 :02/10/26 11:14 ID:JnfOpaIs
とりあえず今は水物だがカメーラ付の251尻位ですかね。

軒亜なんかも元気イイが、値段が糞・・・鬱
81ビルドアップ名無しさん:02/10/26 16:41 ID:pSB5rpzN

 海外メーカーの品質を維持させるのは難しいね。工程の担当者が引き抜きされた途端、
品質が下がってNG多発。

 海外メーカーはそのまま「担当者がやめたので」とかいうのはやめれ。
 二、三人教育しとけって。おまけに担当者が1人とかいう場合もあって・・。

82 :02/10/26 23:04 ID:AP1k7ZC9
海外、教育してもダメなのyo

すぐ辞めるし、他への引継ぎなどありゃしない。
教えた事を、自分を売りこむ為の個人資産にしちゃうのyo
83 :02/10/27 10:07 ID:DbwTCd/U
同じ事は日本でもある。
担当者まかせ、引継ぎがされずいつのまにか異動され、
何のフォローもない。
84 :02/10/27 21:59 ID:W+YS4ezg
>ニポン
深く考えていない事による、怠慢による未引継ぎ
社内移動なので、聞けば何とかなる

>カイーガイ
考えての結果の未引継ぎ(自分の武器にしてしまっている)
他社への転職なので聞けない

この差は大きいyo
85:02/10/28 01:21 ID:tMnoFFrO
おおっきいい
86朝倉:02/10/28 20:06 ID:YwEjrMY3
この前、マランツの基板をマウンターで作業していたが、全部打ち終わって333を付ける所に330を2000枚打ってしまって大騒ぎ
T部長は『マランツは○カだから、謝れば許してくれる』と言ってましたよ!
87 :02/10/28 22:47 ID:hZOnvUdd
○カだから許してくれるのか・・・w
88a:02/10/29 10:55 ID:gWRUfe7D
神奈川の最近の話題はどうなった・・・?
89PCBE:02/10/29 23:38 ID:iz5yCjMI
ど〜でもいいけど、吉野家スレへの誤爆はワロタ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1029745415/351-352
90PCBオペレータ:02/10/30 22:00 ID:cEY6rXly
2ヶ月ほど教育に時間がかかります。
 実地実習に手間と金がかかるのが藁
センスもある程度必要だしね
91 :02/10/30 23:16 ID:rtce57Sj
>>90
PCB用CADの話でつか?
92 :02/10/30 23:22 ID:xIw4c/OT
>>90
PCB用手修正の話でつか?
93 :02/10/31 00:28 ID:O10ph2SR
>>92
手修正キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

94 :02/10/31 14:54 ID:DB5VX9sV
age
95レザートリミング:02/10/31 22:48 ID:3kWTzLUm
レザートリミング技術、PCB版が主流になります。
ボードテスターとレザー装置の組み合わせになるのかな?
96 :02/11/01 23:52 ID:Dc/MyRF5
3Q決算近し。父さん、テターイ何社位するのかな
97111:02/11/02 00:02 ID:5HIVpdjr
すいません、文系人間でメーカー営業の経験はありますが、
プリント基板の営業の仕事で声がかかっています。この業界の経験がなくても
よい、といわれまして・・・しかし、
皆さんが交わしている会話がとても専門的なので、
少し不安があるのですが・・・。
98 :02/11/02 00:07 ID:Kj8ua+b5
>>97
値段と納期だけで勝負出来る分野も有ると思われ。
技術論になれば技術屋引っ張り出せばよし。

今ケコーしんどいyo。頑張るベシ
9997:02/11/02 00:13 ID:5HIVpdjr
>>98さん
早速ご返事ありがとうございます。
キツイのには慣れているので覚悟はしています。でも、お言葉嬉しいです。
一応、ネットでプリント基板系の話題をググッって勉強中です。
なんのタシにもならないかも知れませんが・・・。
どの業界も不況ですし、
僕も能無しなんで、前向くしかないです。アドバイスありがとうございました。
100 :02/11/02 00:21 ID:Kj8ua+b5
10197:02/11/02 00:24 ID:5HIVpdjr
>>Kj8ua+b5 さん
多謝です。ありがとうございます。頭が上がりません・・・・。
102TAB屋:02/11/02 01:08 ID:PjvXsYK0
業界がちょっと違うけどPWB営業視の刺客勉強したぜ。
ラインを見たことがないため、想像つかない部分が多く苦労したが・・・

基盤ヤーサン、価格安すぎぃ。つらいね。特に示威笑武系・・・
丁亜衣のCSPなんて、あれじゃやって欄ねえよ。
103技法:02/11/02 15:43 ID:BpcO9OkS
ttp://aept.ncms.org/pdf/IMAPS%202002%20paper.PDF

  PCBはマイナーな技術?
  
 
104ビルドアップ名無しさん:02/11/02 22:49 ID:hETuv4VZ

 TPCA 2002&台湾メーカー数社回ってきますた。
 台湾製ハロゲンフリー材が多く出てた。

>84

>>カイーガイ
>考えての結果の未引継ぎ(自分の武器にしてしまっている)
> 他社への転職なので聞けない

 そうでもないみたい。会社同士で仲は悪いわけではないので、最悪、
聞くことは出来る様子。前の会社の上司に転職先の社名を知らせたり
してるし(ただし台湾の場合)。
10584:02/11/02 23:47 ID:dJBa0pak
>>104
欧米系では転職が日常茶飯事なので、普通採用する時は前職の会社へ確認を取ります。
台湾のスタイルは米系っぽいので、何処の会社にいるかはすぐ判明すると思われ。

しかし、もう関係無い会社のことで親身になって対応する事は少ないと思われ。
引継ぎは期待出来ない。台湾でも・・・

一応、上記は折れの経験及び他の駐在の発言が一致しておりますた。
106ビルドアップ名無しさん:02/11/03 11:04 ID:2RRHZPKg
>105

 まぁ、最悪の場合ね。日本なら、会社やめたら前の上司にどこの会社に転職しますた
なんて絶対に言わないからね。まず連絡取れないだろうし。

 それにしても、TDRの測定方法とかを他のメーカーに聞いたりしているとか聞いて、そのレベルの低さに
愕然。
 静電気防止マットはグランドに接続してなかったし。いままでアメちゃん向けの基板をどうやって測定して
いたのかと小一時間・・・。

 
107フィルム?TAB:02/11/03 13:27 ID:Z9mdU76S
70mmの映画のフィルムソックリです。
 ICマウンターというボロットで実装します
脚の長さが微妙に影響します。脚自身がばねになってテンポよくマウントします。
基板の調子が悪いと藁です。 ボロットが認識できません ボツ!
108ビルドアップ名無しさん:02/11/03 20:16 ID:2RRHZPKg
>107

 TABは一時期、0.25mmピッチPentiumでも使われてましたが、今は液晶向け等にしか使われなくなりましたね。
 この微細ピッチのはんだ表面処理が2社しか出来なくて・・。
109ビルドアップ名無しさん:02/11/03 20:23 ID:2RRHZPKg
>103

 お、これは今話題の素子埋め込み基板ですか?情報どうも〜

110 :02/11/03 23:13 ID:J8Ia/D6P
JPCA、TPCA、CPCA・・・
何故に同じようなネーミングにするのかな。繋がり無かったよね?確か。
111 :02/11/04 11:04 ID:8BJK4jKF
日本で全数半断線検査して出荷してる基板屋さんってどこかありますか?
その半断線検査の方法も知りたいです。
112 :02/11/04 12:02 ID:3Jp3xVZq
>>111
擬似断線の話?
チェカーやパタン検査通ってしまうコトあるからなぁ・・・
113 :02/11/04 12:48 ID:OhJ+AE/M
>>111
AOIチェッカーもしくは
AIチェッカーかけてるところのことかな?
AOIは外観検査装置
AIは電気導通チェック装置
 どちらも信頼性100%では無い。
これが製造業の世界でしょ。100%なんて絶対無理!

AOIは大体の基板屋が標準でやってますな(フィルム&基板自体)
AIはオプションで以前は10マソ以上の料金もらってたけど
最近は一枚数千円位でないと仕事取れませんな・・・(試作の場合ね)

 あまりにもお客様が納期を急がすあまりに、営業、製造技術の
判断でAIは無しで!!と工場に指示することがあります。
勿論お客様には後で説明しますがね・・・
 そんなに短納期だとお客様も結構テンパッてるから大体
「なんでもいい!!とにかく早くやってくれ!!!」と
おっしゃいますね。
114111:02/11/04 12:55 ID:8BJK4jKF
>>112
パタンの細りの話です。
基板完成後に検査する方法ってどれだけあるのか知りたいです。
で、実際にそんな検査してるとこがあるのかな?ってのも知りたいんです。
私のとこではIB○さんのシステムでやってるんですが時間がすごくかかります。
Cで検査して静電容量で判断なんてのも考えられますが精度が悪そうですし
なにかいい方法ないですかね?
115 :02/11/04 20:58 ID:HG9w5KV4
細りだけなら、AOI等の一般的なパタンー検査でいいのでは?
光学式や蛍光式。ビジョーン等。

でも、113の言うような納期であったり、コストの問題等で抜取検査にしている
メカーーも多いと菊。w
116通りすがり:02/11/05 01:23 ID:o3hNEbYW
>115
ところで、細りはどんな場合に発生するのですか?
前に、シルク印刷と重なる部分で細っているの見たことがあります。
117 :02/11/05 23:33 ID:zvh+EEVA
露光時のボケやドライヒルムの追従、エチング条件等がイパン的なのでは?オバーエチング
露光条件、ドライヒルム圧着条件、ヒルム基材間の異物、基材の表面粗℃、エチング液管理、条件・・・

シルク印刷とはあんまり関係無いと思うけどね。
118116:02/11/06 00:57 ID:ASSjb1NJ
>117
そーですか。色々条件があるのですね。
機能試験で落ちたPCBを何げに見てたら、同じ場所で3〜4枚細ってたので、
繋いでみたら動いちゃったんです。そのこと言ったら大騒ぎになっちゃって・・・。
原因なんだったのか聞けなかったので気になってたんです。
119実装後塗装方:02/11/06 22:50 ID:DlcSe/hs
 実装が完成して特殊塗料を塗装
  修理の時塗料をうまくはがさないと大変苦労しました
 厚塗り二度塗り化粧だったみたい。 換気のよくない工場だから
 臭気もあります。 基板材料に石炭酸系樹脂を使っていた頃は
 病院の消毒臭がしました。 
  実装基板エージン工程では、色々な臭いが混ざっていました
120111:02/11/06 23:16 ID:ZFWZA5yb
>>115
AOI等ってのは基板完成後でも内層まで検査出来るのでしょうか?
ちょっと調べたのですがよくわからなかったです。

>>117
詳しくないので一部間違っているかもしれませんが、
一部の酸化防止剤にはシルクと反応してメッキを溶かします。
シルクカットしていない基板などではスルーホールのメッキが侵されて
スルーホール断線が起きることがあります。
121115:02/11/06 23:30 ID:zdp8VLtO
内層基材エチング後の検査です。アオイ君は。

積層後に重複検査する必要も無いでしょう。絶縁樹脂にモールドされた状態だし。
122115:02/11/06 23:32 ID:zdp8VLtO
エジーン具、独特の匂いするよね
123age:02/11/07 23:11 ID:8OCMZdBK
age
124sage:02/11/07 23:31 ID:gtsmND46
この業界、鉛フリーの影響って何かあるの?
125111:02/11/08 00:00 ID:c/oOvHuN
>>121
115様ありがとうございます。
エッチング後の話だったんですね。
エッチング後だったらうちでもやってます。
結構見逃しが多いので、困ってます。

製造業で100%はないってのは確かにそうですが
うちでは基板単価が100万円以上なんてのもざらで、
部品搭載後にはとんでもない金額になります。

部品搭載後に基板の不良が見つかるのでは
損害が大きすぎるので、100%にかぎりなく近づけるために
努力を惜しみません。

そんな状況なんで基板完成後の検査が重要で
時間のかかる判断線検査を行っているのです。

ゴールデンボードを使って抵抗±何%とかで比較できる
フライングプローバなんてのはありますかね?
どなたか知りませんか?
126フライングプローバ:02/11/08 02:00 ID:yE8oH4Td
http://www.automation.fujitsu.com/products/products021.html
冨士通さんからでています
  計測しながらボード上でのトリミング技術も重要かもね
127111:02/11/08 22:31 ID:c/oOvHuN
>>126
3500ってHIOKIですね。
うちでもCのやつ使ってます。

なんだかんだ言って半断線検査は
IBMのユニット使ったやつがいいような気がしてきた。

話変わりますが
マイクロクラフトのフライングプローバは評判どうですか?
128ビルドアップ名無しさん:02/11/08 22:51 ID:ZYzWiF9r

>120

 AOIは光学式外観検査装置です。基板完成後の内層までは検査できません。
 内層エッチング後多層プレス前や外層パターンのSR印刷前に実施する事が多い様子。
 内層を見るとなると、X線検査となりますが、表層と内層の区別がつきにくいので難しいようです。

 HIOKIなどはIVH検査が可能な4端子法の導通抵抗値、容量測定併用のフライングプローバがあるようです。

ttp://www.hioki.co.jp/jp/product/incircuit/index.html
129現役営業マン:02/11/09 01:27 ID:sQHpFwwy
>>125
基板単価100マソ以上ザラ?
その仕事漏れにもまわしてくださ〜い!

今日も元気だ基板の不良・・・・鬱だ・・
やい!最終検査のやつら!!目視検査サボるんじゃね〜〜!!
レジストひっくり返ってるの誰が見たってわかるじゃね〜〜か!!
お客様は、怒りを通り越して呆れてしまわれますた・・
もう、仕事もらえないかも・・・漏れの数字が〜〜・・
130 :02/11/09 23:40 ID:RCECLPfc
価格競争には疲れた罠・・・
131111:02/11/10 00:18 ID:ZFLk2Gn9
>>129
ぜったいまわしません。
うちが潰れちゃいます。

まぁ、
それなりに金かけて造ってるんで採算あうんだかどうだか。
少なくてもレジストひっくり返っちゃうようじゃきっと採算あわないでしょう。(藁

>>130
中国に価格で勝てるわけないですからね。
技術で勝つしかないと。
台湾や中国で造れない物でがんばりましょ。
132 :02/11/10 00:26 ID:nUQ5OVPS
100マソ以上基板なら、歩留まりが命ですわな。w
そのレベルはまだチゥゴクでは無理ですな。

チゥゴク展開、4〜8層レベルに留めておかないと自分で自分の首締める事になると
思うのは折れだけか?
最近のニポンメカー見ててすごく不安・・・
133ビルドアップ名無しさん:02/11/10 21:25 ID:jV/zryEb
>129

>やい!最終検査のやつら!!目視検査サボるんじゃね〜〜!!
>レジストひっくり返ってるの誰が見たってわかるじゃね〜〜か!!

 最悪、レジスト剥離して再印刷してもだめれすか?ってうか納期マズそうだけど。
 レジスト印刷工程のミスと、最終チェックミス、両方ダメですね。仕事やる気無いってことで、
そんなあほなことをするところには二度と出さんほうがいいでしょう。

 またはどうしても切れないメーカーなのであれば、工程監査しに行ってみては?ダメ出ししま
くりして。ちゃんと原因調査報告書と作業標準の改訂をさせて。
134 :02/11/10 23:10 ID:Tlbs23Vj
何処の会社も現場レベル下がっていると思われ
135111:02/11/10 23:31 ID:ZFLk2Gn9
>>134
そうでもないと思うよ。
この不景気で
人員削減でパートきったらレベル上がってる。
逆に人件費削減で社員減らしてパート雇ったとこはレベル下がったね。
136 :02/11/10 23:45 ID:Tlbs23Vj
>>135
なるほど。目先の外注加工費に手をつけた会社はレベル上がって、
固定費圧縮の為、人件費を変動費化する改革を進めた会社は下がっているという事か。
難しいですな。(藁

外国人労働者も多いしね、この業界。
137現役営業マン:02/11/11 00:11 ID:EkVbbUmG
>>133
普通、お客様は良品を希望しておられるわけで
なおしたとしても、そんな出来損ないの基板は受け取って
もらえません。あるいは、お金をくれません。
ダメ出しは何度も出してるね、改善の余地無し。っか余裕なし。
作業現場では、低賃金外国人、アルバイトを結構配備して教育が
まだ行き届いていないのが現状。景気の悪さが原因である。
このスレの最初でも話されていたが、技術屋が結構離れてしまっている現状。
いろいろな要因が重なり、にっちもさっちも行かない状況・・・・
それが、今の THE KIBAN GYOKAI!なのである。
明日からまた憂鬱な営業活動が始まる・・・・
138 :02/11/11 11:18 ID:s/8PoUH+
優良スレage
139 :02/11/11 11:25 ID:s/8PoUH+
結局、最終外観検査は目視に頼るしかないのが今の基板業界の現状。
ファイン化の要求がある一方で、品質検査のレベルが追いつかない。
デフレ環境下で設備投資が限りなくゼロに近い現状では、工法開発や
品質検査レベルの向上も難しい。

140 :02/11/11 17:16 ID:s/8PoUH+
age
141 :02/11/11 22:39 ID:UQCuR0VF
概観剣先、難しいのyo

でも、ミクロンを黙示ハケーンは確かに無理がある(藁
142111:02/11/11 22:51 ID:TOKMcZ1R
>>139
まったくもって禿しく同意!
ファイン化が進みすぎてフライングプローバで検査できないパッドが出てきましたね。
0.1mm幅のパッドなんてプローブ当てたらつぶれるよ。
高密度で一括治具方式の検査機も検査点足りません。
お客に検査代ってな言ってもなかなか払ってくれないしね。
納期もきついし値段もきつい。
だからって不良品は納品できないしねぇ。

金いくらでも払うからいい物つくってよ。
なんてたまには言われてみたいよ。
143 :02/11/11 23:00 ID:UQCuR0VF
>>142
禿同
いい物求められるが同値以下ってのが多い。

品質の為に高いのじゃ!文句あるなら他で買え!!
・・・と開き治ってみたい罠
144 :02/11/12 03:36 ID:08O723jR
パソコンのジャンク品のように、基板の検査一切やらない代わりに
値段を安くしますなんて言って、買ってくれるユーザーがいたらいいけどね・・・
とにかく、検査コストが大きすぎる!
145111:02/11/12 08:33 ID:6u7b5v/U
>>144
ノークレーム・ノーリターン最高!
146.:02/11/13 02:26 ID:rHezc7Lt
基板屋さんもくるしーね。最近の流れとして異業種に手を出す会社もあり〜ので、
特に今日伝さん基板だけでなく、スーパーの経営まで進出してきてる。
全く持って、?ですな・・・ 儲かってんのかな?
以前はマジカル料金・・(でしたっけ?)で儲かったようですが、今は
どおなんでしょ?
そのほかの会社もいろいろしてきてんな〜〜。ガソリンスタンド経営とか・・
変な業界だ!
147分周:02/11/13 08:43 ID:9emCQRtc
 客先に応じて、シンクロみながら調整していたことがあった。
波形がでれば動かないようにロック塗料塗って固めたのだ。
昔のはワニ口でプローブできるスペースもあったけどね。
 
148sage:02/11/13 23:08 ID:5+PP56Fw

 うち、今日伝たんの品質があれで切りました(・∀・)。
 担当者ぶちぎれですた。

149葵屋:02/11/13 23:37 ID:RV77fDA2
中国人とユダヤ人とは商売するなっていうけど、
大陸PWB会社と折る簿テックってどんなビジネスしてるんだろ。
見てみたいわん。
150age:02/11/14 00:32 ID:t5TPAll4
中国の話題はよく出るが、韓国ってどうよ
151sage:02/11/14 01:29 ID:d1oBSrKx

 韓国は韓国で、いろいろ問題有り。SAMと得るジー。

 不良が出ると連絡不通になるのはやめれ。

152,:02/11/14 22:10 ID:0XvLo005
韓国は、中国に比べればいい!!
代理店が日本に有り、問題は無いですな。(今のところ・・・)
結構高多層の試作をやらせたが、納期もそこそこ。
値段は国内に比べればカナーリ安。
但し、基板としての機能は問題なかったけど
レジストがきたねーぜ!
153今日伝:02/11/14 22:28 ID:0XvLo005
>>146
マジカルではなく、ミラクルです!
154まんせー:02/11/14 23:22 ID:YzCXI/tL
連絡普通・・・藁

やはり買うのはキムーチと塩味海苔だけにした方が良いのか
155阿南:02/11/15 01:46 ID:v3scPhii
 阿南:
  実装関係で日本人以上に日本語の上手な方がおられます。
 製造現場への微妙な指示、フィードバックができるので重宝です。
 
156:02/11/16 01:26 ID:KpE1DEJR
捕手
157フレキシブル:02/11/16 09:13 ID:F/FNyKwZ
 ポリイミド系が使われています
  基板にも抵抗組み込み
 抵抗値の精度はレザートリミングで出します
 
 客先仕様によって実装後レーザ加工(FUSE)でカスタマ化、基板検査ーーー
こんな工程、レーザ加工で両切れ、外切れトラブルが海外拠点で少なくない(藁)
158稀有金属:02/11/16 15:03 ID:F/FNyKwZ
 少し前の基板は稀有金属の宝庫であった。
現在はCDによって稀有金属の含有は少なくはなってきた。
金線、銀線、鍍金を使っていた関連で上手くリサイクルすると宝の山だった。
樹脂もリサイクルを考えないと環境汚染する。
159 :02/11/16 21:50 ID:vrCRsau0
この業界、フレキシブルだけは殿様商売?
160ビルドアップ名無しさん:02/11/16 22:51 ID:OPi5bZ1k
>158

 携帯電話などのボタン接点部分は今でも金メッキでは?
 OSP+金めっきが多いみたい。

>159

 フレキはメクトロン系が強いけど、これもまた台湾や中国、タイなどに仕事が流れてる。
161159:02/11/16 23:24 ID:vrCRsau0
リサイクル、ちらほら出てきたよね。樹脂も含めて。

メクトロン>NOK
設備投資して倍増計画してたよね、確か。
あぼーん続出業界の中で景気いい話・・・
162メクトロン >>161:02/11/17 18:19 ID:Z6ux3Dln
ttp://www.mektron.co.jp/fb/ メクトロン

カタログです
163通りすがり:02/11/18 12:20 ID:+9I5AYZJ
フレキ業界は忙しいでしょうか?
164 :02/11/19 23:34 ID:ZW+u23NA
ageときます
165基板で怖いもの:02/11/20 01:03 ID:ncFRPawM
 手作業実装の頃、ICの逆差しがありました。
通電試験でおっかなくダイナミックなのが電解コンデンサー
すごい勢いで内蔵物が飛散、強アルカリ液でケガしたり、
これを蒙った基板の清掃やらで藁でした。
 
166センサー:02/11/20 08:58 ID:ncFRPawM
ttp://www.semicon.panasonic.co.jp/ds/jpn/SPC00011BJB.pdf
 逆差し防止はあっても、何故?
167基板の不良で笑ったもの:02/11/20 23:26 ID:YgKy3fHn
内層材パターンの上に外注の給料袋が載ったまま積層されたのをみますた
168通りすがり:02/11/20 23:43 ID:yDwHGwQW
>166
mini-3Dはパートのおばちゃんだと逆つけ可能という罠。(w
169捕手:02/11/21 23:08 ID:zXzofojX
安芸
170質問:02/11/22 00:39 ID:KusQQfLJ
基板設計でプロテルってソフト使って
ガーバーデータをこさえてるんだけど、
ガーバーで簡単に基板って作れるの?
171ガーバー(河”豚データ):02/11/22 02:27 ID:d5qGxY8d
http://www.rise-corp.co.jp/cam_catalog.pdf
http://www.kikuden.co.jp/paretto/tejyun.htm
http://www.hdl.co.jp/p99se_pcb.html
http://www.sophia-systems.co.jp/eda/products/orcad/layout.pdf

PCB基板の各レーヤのデータです。
版下を作成する共通の用語であれば、これから起せます。
THの孔の位置、あわせ基準があっていれば試作開始します。 一方
 ガラスマスク(半導体)ではGDS−2ストリームフォーマット、
EBテープで作成します。 
172データ:02/11/23 02:26 ID:xDZG55GA
 メールの添付では重いぞ!
8mmビデオテープで速達便、宅配便でのデータ送付手段があります
173鈴木政男:02/11/23 03:03 ID:69aN/hJC
多層板大手の山本山の近況はどうですか?
174山本山:02/11/23 10:54 ID:xDZG55GA
 上から読んでも下からよんでも
   海苔も基板も作っていたのか!
175170:02/11/23 19:00 ID:1jO1JnBW
171、172さん
有難うございました!
176名無しおじさん:02/11/23 20:01 ID:o05KrnFQ
常陸火星では色々な基板やってます。
でもPWBはやばいです。終わりかも。
でも、フレキだけはずっと現状いじしてますね。
フレキ業界は良いのかな?
177リキッド:02/11/24 18:41 ID:JP2Mtzhz
フレキには勝てんな
  
178ビルドアップ名無しさん:02/11/24 23:30 ID:znvvelbA

 ニンテン堂さんは、GCでBGAを4個ものっけてるみたいだけど、金メッキ基板は
はんだと金の合金層ができて接合強度が弱い(っていうか、実際は下地のニッケル
層も弱いらしいけど)っていう業界の常識を知らないようだねぇ・・・。

 だから携帯電話などではCSPの実装される部分に、金よりもはんだの濡れ性が悪
くてもOSP(プリフラックス)を使い、またメンブレン部の接点は金メッキを、といった2色
めっきが一般的なのに・・・。

179バンプ屋:02/11/25 00:55 ID:6wf+MfFP
バンプも鉛フリーになったのかな?
  はんだの材料には鉛が消えるかも
 錫、鉛合金、リフロー工程(実装)も様変わりします
180  :02/11/25 23:21 ID:5sxC9SnF
鯖、琉汰はまだダメみたいね
181 :02/11/26 23:29 ID:a17Hplom
仕事ある?
182仕事あるよ:02/11/27 01:42 ID:izGQJ26a
THの鍍金が悪いと藁
  少量多品種は手間がかかる割りに儲からん
 試作は手作業に近い、熟練工でないと調整できない点も。
 フレキは曲げ加工で折れ易いから大変(内部断線) 
  曲げ方は秘密
183作業員:02/11/27 12:08 ID:V9waCJCk
>>182
フレキ屋さんですか?
184sage:02/11/27 22:53 ID:ftoY3t43

 フレキ断線って、鋭角に曲げないように治具を作るだけではダメなのですか?
185この業界には再就職したくない:02/11/27 23:18 ID:zpKSg3FL
プリント板は工業製品にあらず。

熟練された匠の技による、工芸品でつ。
186 :02/11/27 23:19 ID:eyfsg6R/
職人さんはニポン産業の宝です。

しかし、どこの基板屋逝っても髪にメッキしたような若者や
外国人労働者が多いのは気のせいか?
187フレキ曲げ:02/11/28 00:43 ID:KHa1PDim
 少し余裕のあるようにふんわり曲げます
  45度折り返し(コーナは三角形状)は、
 専用の治具作ってます
 ロボット化は難しいかな
 
188名無し:02/11/29 01:14 ID:E8wtjJKV
>>176
常陸火星の日田微亜って、他のビルドアップ基板に比べてどーなんでしょ?

火星はマルチワイヤーで細々と生き延びられると思われます。
189リフロー:02/11/29 08:58 ID:Y/dpmUXo
 海外へもっていたが、リフロー工程ができない 藁
実際にこういうこともあるかな?
190 :02/11/29 11:53 ID:rE13nqiv
そんなの普通だよ > リフロー出来ない。
東南アジア、中国はDWSが未だ未だ多い。
191ビルドアップ名無しさん:02/11/29 22:33 ID:3cgbYb2M

 リフローは温度プロファイルの設定が少し技がいるかもね。
 鉛フリーになると温度上がるしね。


192yhmon:02/11/30 06:14 ID:KKFlytZ8
F2明石プリント板が懐かしい
あの頃が一番一生懸命に気合入れて仕事してたかな
潰れてしまい残念
193 :02/12/01 04:32 ID:tBqGawbr
193
194194:02/12/01 13:59 ID:2qYZeJP8
国内向け実装はいつから全面的に鉛フリーの業界自主規制?法規制?に
入るの??
誰か知ってる?
195基板PCB鉛フリー:02/12/01 15:05 ID:lMSjhLwJ
http://www.oki.com/jp/Home/JIS/Books/KENKAI/n188/pdf/188_R15.pdf
 
 上の文を参照されるとよいかと考えます。
プリント基板の鉛フリー化の記述です。
 リフローの温度が高くなること、素子への温度の影響、ポリイミドの耐熱性問題
組み立て、試作、生産技術部門は事実大変でした、実験の再現性もあります。
 水道では鉛管敷設のところが非常に多く、こちらはどうする?
自動車の電池は鉛と合金系こちらは? すず、なまり、アンチモン等の合金の割合で
溶融温度の差異がありそれを使っていただけに! やにいり半田を口にくわえて修理したこと
もある漏れだったが藁ね。
 電機工業会で更なる検討をやっているらしい。
196194:02/12/01 18:14 ID:2qYZeJP8
>>195

ご教示ありがとうございます。
勉強不足を痛感。
JEITAから現時点での評価資料入手して、対応考え鱒。
197JEITA補足:02/12/01 21:53 ID:lMSjhLwJ
ttp://www.jeita.or.jp/japanese/about/index.htm
対象製品に関連する記事です
198佐々木健介:02/12/01 21:53 ID:oRJLFaC1
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
199 ◆xj5aoi8gEM :02/12/02 01:54 ID:0zE3JD2W
>>188
最近は火星では、新しい工法のビルドアップを
量産しはじめてます。でも、歩留まりが50%以下です。
この工場では大量生産の安い製品では儲かりません。

マルチたんは儲かるからやめないと思います。
200 :02/12/03 21:09 ID:B1QWkbEE
age
201作業員:02/12/04 18:34 ID:vyaJBthp
ageとかsageというのはどういう意味?
202.:02/12/05 00:11 ID:y3AuVeYi
203ビルドアップ名無しさん:02/12/05 22:58 ID:S1gb3bqH

 やぱーり、Sn 3.0Ag 0.5Cuが業界の方向?
 ttp://www.senju-m.co.jp/j/product/ecosolder/

 F通はAl入りの低融点鉛フリーはんだ開発したみたいだけど。
 コレを使えば、今のリフロー温度プロファイルを多少変更することで
対応可能っぽい。
 ttp://www.zdnet.co.jp/news/0206/06/njbt_03.html

204age:02/12/07 11:44 ID:+RTAjNhH
名鉄 上げ駅モードです
 実在の駅です
205素人:02/12/08 00:40 ID:t3PwBPfp
鉛フリー対応の基盤表面仕上げは何が良いのかなぁ
誰か見解を
206バンプレス:02/12/08 15:29 ID:gPn8C99M
 バンプレスもでてきたね。
バンプの部分での歩留の問題もあってね。 
半田の溶融特性とうまくいかないと、半断線状態になり
ファンクションテストで合格しても市場不良 881
207回答者:02/12/08 22:28 ID:VtEyrQ8J
やっぱりレベラー処理が一番でしょ
しかし、表面の平滑性が確保できないため
プリフラックスを開発した方がいいと思いますよ。
208ビルドアップ名無しさん:02/12/08 23:02 ID:57RP1ad2

>205
>フリー対応の基盤表面仕上げは何が良いのかなぁ

>207
>プリフラックスを開発した方がいいと思いますよ。

 プリフラってはんだ濡れ性が一番悪いから、やっぱHASLが一番でしょ。
 で、理想としては鉛フリーHASLが一番いいけど、台湾など海外は鉛フリーHASL
代替の実現が難しいから、Immersion-Tin(無電解錫)などを外注に頼んでるのが現状。
 でも、Immersion-Tinって、はんだ濡れ性(表面の酸化膜状況)や接合強度が心配。
 濡れ性やピール強度、シェア強度の情報きぼん。

>206

 バンプレスってどういう物ですか?
 接圧タイプのビア(B2it(DTCT)、NMBI(NORTH)、日立化成の方式など)ってPTHが銅メッキのタイプに
比べて接触抵抗値が大きいけど、影響ないのだろうか?
 というか、パラで発注すると値が違うので検査で互換性が無くなるので出来ない。

ノース 
ttp://www.northcorp.co.jp/Current/indexJ.htm

B2it
ttp://www.dnp.co.jp/dtct/pwb_pack/pwb_pack_index.htm
  
209:02/12/09 23:28 ID:0R8acdFd
値段値段って、うるせえ!
安いの欲しけりゃ中国から買えー!!
210a:02/12/10 01:16 ID:dTMoD2mt

 といっても、胃美とか日本のメーカーでもよくポカミスして工程に穴開けることがあるけどね。
211:02/12/11 01:21 ID:cZ+GVwyJ
無茶な納期言ってない?
212ビルドアップ名無しさん:02/12/11 02:17 ID:iuY4aPhR

 鉛フリーはんだでSn-Zn系はまだ課題が多いらしいです。

ttp://ne.nikkeibp.co.jp/device/2002/11/1000015568.html
213ビルドアップ名無しさん:02/12/12 03:28 ID:ZZjF+p42

 Techビーイングみたら、この不況のプリント板業界にあって、ノースが人材募集してた。
214m:02/12/12 23:08 ID:ZsymxLwX
忙しいトコは忙しいし、暇なトコは暇みたいね。
はっきりわかれてきた感じ。

でも、何処も利益は・・・
215oo:02/12/13 23:05 ID:GZ7C6bbg
A-4000-13ってどうよ
216_:02/12/15 00:21 ID:iMp/IEvx
捕手
217親亀の上に小亀:02/12/15 15:14 ID:M2jROsKc
 死んだICの上にIC載せて緊急修理
ボード入荷までの対策です(ピッチが狭く短絡には気を使います):修理工
218A-4000-13 PCB:02/12/16 22:28 ID:Cn/DGPpu
219ビルドアップ名無しさん:02/12/16 22:37 ID:O5PDrm8j

 ・・・はぁ、この板もカキコ少なくなってきたね。
 dat化されるのも時間の問題か・・。
220:02/12/16 23:11 ID:DhWe2HjR
4層汁怒$40以下も出てきたね。某国製だが。

価格暴落もここまで進むと、笑うしかないな・・・
221レーザトリミング調整:02/12/18 01:29 ID:+7n0FJP9
 海外では装置習熟に時間がかかるのよん。
   レーザトリマの輸出手続も煩雑だしな
222_:02/12/19 23:01 ID:3aTxR3Pj
アニリンって大丈夫か?
223下山:02/12/19 23:03 ID:tPedGrFc
驚きですね
224北の国から:02/12/20 07:08 ID:0zkBRde2
>233
あのう、もしかして、最近音沙汰のない昔お世話になった
方の名に、良く似た名前なのですが.昔、つくばの方に
いませんでしたか?
225 :02/12/21 23:37 ID:e6Jz8oxT
発癌性がグレー。劇毒物取締法の劇物。
2261:02/12/23 23:22 ID:/98GmIj1
age
227:02/12/23 23:47 ID:Z5I4At2c
連休対策は順調か?
228sage:02/12/24 16:28 ID:baT3BKTq

 だれも裏事情書かないね・・・。

富士電機,プリント回路基板の生産拠点9つを新会社に統合(発表資料要約)
ttp://ne.nikkeibp.co.jp/device/2002/12/1000016405.html
229 :02/12/26 00:10 ID:DWEtQuCU
裏は色々有りそうな業界に見えるが・・・
230 :02/12/27 22:41 ID:bfay0Eb1
こんなスレあったんだねー知らなかったよ。

倒産の噂も出始め、ボーナスも激減させられたまま
丸2年になるけど、まだ希望退職やリストラもはじまらない
しぶとい中小企業にいる。

来年もボーナスがろくに出ないならやめたい。
しかし印刷屋は転職も簡単そうじゃないなあ。
鬱。
231 :02/12/28 00:04 ID:we2tgqk1
技術屋なら、転職も何とかなるのでは?
232 :02/12/28 11:17 ID:7qpsLl0/
>>231
どこも苦しいって話しか聞かないからなあ。
パート・派遣全切りはあたりまえみたいだし。

しかし移るなら若いうちだし
ハローワーク行ってみますわ。
233A:02/12/28 12:22 ID:V992duFY

 ALIVHって最小ビア径いくつ?
 層構成例あげてくれると参考になって助かります。

 またはLDP+フィルドビアとALIVHで比べたら、値段ってどっちが高い?
234A:02/12/28 12:33 ID:V992duFY

 やっぱ、板厚t0.5mmとして、レーザービア径は0.08mm、8層ビルドアップ(2-4-2)、L2-L3層間とL6-L7層間ビアは
フィルドビア、L3-L6層間はBVH(PTHの蓋メッキ有り)、L1-L2、L2-L3、L6-L7、L7-L8間はLDPレーザービアとした
場合と全層ALIVHとの値段の違いが知りたい。
235A:02/12/28 12:39 ID:V992duFY
 すみません、ALIVHのビア径のわかりました。
 結構でかいんですね・・・。
 それにしても、現行ALIVHで15N/2mm(□幅ランド)って強すぎない?小数点間違っているような・・・。

ttp://www.maco.panasonic.co.jp/htm-bin/macoj/topics/02044.html
236 :02/12/28 23:11 ID:2IF1/xvm
ALIVHよりも2段積みレーザービアの方が安いと思われ

詳しく知らんが・・・
237;:02/12/28 23:11 ID:ViHVzgPy
http://www.media-0.com/user/ero/
HEY!  YO!  モロモロ モロロ♪  モロ見え cheak it out!
______________  ___________
                     V
          ♪
                ∧_∧ ♪
            ♪  (´・ω・` )キュッキュ♪
             ____○___\ξつヾ____
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ ⊆・⊇。 /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | .|
        |           | :::  |           |
238A:02/12/30 02:35 ID:Ql1qDN4W

>ALIVHよりも2段積みレーザービアの方が安いと思われ
>
> 詳しく知らんが・・・

 そうですか、やはりALIVHは高いという噂は本当のようですね。
 ありがとうございました。
239 :02/12/30 23:28 ID:S2wxRVeF
蟻武、本当なら高いはずだが、政策価格で安く出回ってるのでは?

真子、CM系等に見積り依頼してみたら?
240 :02/12/31 02:47 ID:U5fF6sTW
京都のシライ電子工業ってどうですか?
なんでも社員の平均年齢が20代後半だとか。
241ビルドアップ名無しさん:02/12/31 18:04 ID:OtBby7F2

 シライ電子って、任天堂系の基板をよく作ってるよね。
 スーファミ、N64、GCのメイン基板など・・・。N64の時に、コンカレントRambus用インピーダンスコントロール基板
でがんばったらしい・・・。

 ここのホームページ見ても、技術力があまりよくわかりませんね・・・。

ttp://www.shiraidenshi.co.jp/

242KL:03/01/01 06:45 ID:1kKb1jq8
>>241
今は落ち目・・・みたいね
DQNに一歩前進よ。
243ywpc:03/01/01 14:10 ID:BgYJB7Sx
http://www.yamamoto-jp.co.jp/
多層版大手老舗のここはどう
アドバンテストなんかの基盤を作っているみたいだけど。
244ビルドアップ名無しさん:03/01/02 02:04 ID:T5F2e62q

>242

 たしかに・・・今時、日本のメーカーでL/S=0.1/0.1mmが出来ないようではもうだめぽ。

>243

 名前はよく聞くんだけどね。ウチでは使ったこと無かったり・・・。
245 :03/01/03 22:48 ID:wCjPFhY7
>>240>>244
民生ゲームでがむばっているみたいだが、0.1/0.1出来ないって本当??
本当だとしたら確かにもうだめぽ。アジア進出きっかけに本社もイテーン?

>>243
この業界の人材育成会社化してるような気がするyo
鯖やICテスタは1事業所&この前買収した直系子会社。
他ではNote PCなども。技術力高いイメージ。
技術屋減ったようだが大丈夫??
246 :03/01/04 00:12 ID:TjI0dVSs
シライ叩きで憂さ晴らしかヨ!
あんたら、なにさま?
247a:03/01/04 15:33 ID:f3VgIJl7
>245

>民生ゲームでがむばっているみたいだが、0.1/0.1出来ないって本当??

このページで
  ↓
 ttp://www.shiraidenshi.co.jp/domain1.html

 写真法:L/S=0.125/0.125mm
 印刷法:L/S=0.150/0.150mm

  ・・・印刷法、写真法ってはんだ剥離法とテンティング法のこと?
  そうだとしたら、なんではんだ剥離法のほうがL/S細く仕上げられるはずなのに・・・。

>他ではNote PCなども。技術力高いイメージ。

 ココのページの写真は富士通の旧FM-V BIBLOだけど、最近は富士通ベトナム製が多いみたいだから
使われていないのかな?
  ↓
 ttp://www.yamamoto-jp.co.jp/profiles/index.htm

>国内・・・アジレントテクノロジー、アドバンテスト、カシオ計算機、京セラ、シチズン、
>住友電工、セイコーグループ、ソニー、日本電気、ファナック、富士通、松下電産、他
248 :03/01/05 00:20 ID:NgZZZ1J8
時計関係もやっていたのか

確かに中国はシチズンとの合弁だったな・・・
249:03/01/05 11:59 ID:2IabjQVv
最初は時計関係の仕事をしていたが、時計のメッキの技術を違う所で
生かせないか、という事で基板を始めたと聞いた事がある。
250 :03/01/06 02:45 ID:RfmzDclB
>>240>>244
>民生ゲームでがむばっているみたいだが、0.1/0.1出来ないって本当??
>本当だとしたら確かにもうだめぽ。アジア進出きっかけに本社もイテーン?

0.1のL/Sが出来ないというのは、
例えれば、簡単にどういうことですか?
中学生レベルの数学が中国や韓国の中学生にも
追い抜かれているというのと同じような感じですか?
251山崎渉:03/01/06 03:13 ID:oUmRs3G1
(^^)
252:03/01/06 11:17 ID:vlojwJPG
フィルドめっきってこれからも使われんの?
253 :03/01/07 16:07 ID:dDkoHOCX
保守
254設計2級:03/01/07 23:28 ID://IqzOko
プリント板技能士1級持ってる人いる?
255よいオアシス:03/01/08 00:04 ID:wzu1Gqxi
>>254
あんた、太秦付近勤務のS井電子社員さん?
んなもん、社内で通用するだけで、メリットもなんもないだろ。
256 :03/01/09 20:18 ID:+OGIDgcE
国内中小企業淘汰の時代だな。
257構造不況業種:03/01/10 00:43 ID:HgEl3uI9
 不治痛のプリン基板設計製造部門 明石はどうなりましたかな?
PCBソフト屋もかな? 881
258正直初心者:03/01/10 00:58 ID:068m3/mU
10層基盤使うことになって見積りとってもらったら、30cm四方で1万越えたんだけど
相場ってこんなもんなんですか?
259元某材料屋:03/01/10 01:15 ID:85YpKw4K
このスレの中に知り合いいるかもしれません。
3年前は本当に工場が物出してくれなくて、
営業に行くと、売るものがねえのに何しに来
たんだゴルァ!!と怒られていたのが懐かしいです。
この業界の方には本当にいろいろ教えて頂き
今でも感謝していますよ。
今ではまるっきり畑違いの仕事ですけど・・・
260 :03/01/10 23:23 ID:spZi1awv
今は暇なメカー多いyo
261元材料屋:03/01/11 01:16 ID:qUxccuWG
そうですか。でもこの業界って底力強いから大丈夫でしょ。
材料の価格もかなり下がったんでしょうね。
ドライフィルムなんて運賃の名目で結構高く売ってましたけど・・・。(笑
PCBについてはどこの材料屋も今はほとんど儲けはないと思います。
262 :03/01/11 01:37 ID:RP36ZGU1
>でもこの業界って底力強いから大丈夫でしょ。
中国企業に国内中小企業は押しつぶされるのがオチ。
CMK並みのクラスが残れるんじゃない。
業界紙読んでいても、先は暗いことばっかりだしね。

「中国」←この存在が脅威。
263:03/01/11 10:52 ID:UDsIMbhv
どこが残れんの?
264age:03/01/12 15:24 ID:gWZN0uPc

 中国、台湾基板メーカーで、信頼性に問題が無く、安いところの情報きぼん。

 ・・・やっぱ上位4社までかなぁ・・・。

 ウチが使っているのは、上位2〜3社までです。
265age:03/01/12 15:30 ID:gWZN0uPc

>252

 私が思うに、表層に関してはビア径を小さくすれば はんだの入り込みが少ないから
問題ないと思うのですが・・・。

 内層のBVH上にビア形成するなら有効かもしれないけど、それほどビア配置がつまっ
たものって今のところないし。
266age:03/01/12 15:36 ID:gWZN0uPc

 ○ライ電子って、工程ごとに工場が分かれてるの?
 もしそうなら効率悪くない?

>三上工場
>高精度写真法による量産工場
>冨波工場
>全自動印刷機による一貫生産システム
>高い生産性を誇る量産工場
>守山工場
>シライ独自のCNCドリリングマシンを駆使
>した穴あけ加工専用工場
>太秦工場
>多層プリント配線板の積層工場
267:03/01/12 15:57 ID:o498teAe
>>266
ここで話題になる会社とは思いもよらなかったなぁ。
そこそこになったんだなぁ。
268 :03/01/13 03:34 ID:wU1mIwV1
>>267
いい意味での話題にのぼったってこと?
それとも悪い意味での話題になったってこと?
269:03/01/13 05:11 ID:eNiWVeyg
どちらかは分からんが?
270 :03/01/13 22:47 ID:lsTBkqm3
確かにCM系、揖斐殿、絵愛死、強者等があまり話題にならないのに
氏雷が話題になるとは・・・
いい意味だとは思えないが(汗
271岡田克彦ファンクラブ:03/01/14 02:07 ID:vhWOKOQG


岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。

272:03/01/14 19:48 ID:cLyJRDHU
>265
やっぱりそうですか。
フィルドめっきがどのくらい需要があるのか、きになったんで。
どうもでした。
273 :03/01/14 22:03 ID:fhdziLAL
圃腫
274落ちる&rlo;るち落:03/01/15 23:13 ID:7JTYQG7A
275``@:03/01/16 16:44 ID:aKD0K0uR
うむ
276 :03/01/18 00:57 ID:QqRNl2kJ
CMkあげ
277山崎渉:03/01/18 03:39 ID:aZ6utb3R
(^^;
278 :03/01/19 01:27 ID:2HFqeHx0
不良出しまくり赤字出しまくりで
来年まで会社がもつか不安age
279山崎渉:03/01/19 14:46 ID:glFkysWt
              -― ̄ ̄ ` ―--  _         
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ   
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
280age:03/01/19 22:37 ID:mlbSFaJu

 台湾の長春材ってどうよ。
281age:03/01/19 22:53 ID:mlbSFaJu

 長春 プリント配線板 でぐぐったら、こんなのが出てきた。

 京ケミ 環境調和型プリント配線板材料・台湾での生産体制を確立
ttp://www.kyocera-chemi.jp/japanese/News/pr02.htm

 その後の状況はどうだかわからないけど。
282hage:03/01/19 23:51 ID:74ynRJvs
台湾材、値段安いが品質もそれなり

特に、信頼性の項目が信頼出来ない
283age:03/01/20 02:27 ID:Igb1cQG/

  絶縁性は、不字痛のHDD問題の時もそうだったけど、絶縁試験中の測定を一時期的
 に恒温槽外外に出して測定をしているのが多いらしく、実使用に近い意味での連続絶
 縁性試験していないのが現状かも。

  日本製の大手材料屋のでもそういうとこあるし。
  
284山崎渉:03/01/20 10:45 ID:KuYans7C
(^^)
285不治痛基板設計明石は?:03/01/20 15:28 ID:OVftfrew
 不治痛明石の承認図があったけどどうなった?
  
286 :03/01/20 22:23 ID:ooABzAdY
>>283
今は槽外取り出しより、連続印加測定の方が増えてきていると思われ
S○NYさんなんかの認定試験でもそうでし

その大手材料屋、連続ではきついのでは?
封止材でトラブルおこしたトコ??

だとしたら納得でし
287age:03/01/21 07:22 ID:LRUq5Ek0

>その大手材料屋、連続ではきついのでは?
>封止材でトラブルおこしたトコ??

いや、今日毛身とか末舌電光でも槽内連続測定の試験結果データを出してくれてない
みたいなので。多売倍絵巣PECとかの試験機使って自前でするしか。

 ついでに聞いておこう。
 絶縁試験機はどこの何を使っていますか?
288 :03/01/21 22:29 ID:dMA+/TCd
末舌は連続測定してるyo。今日毛身は知らん。
S○NYの認定取ってたり、パケージ材料やってる材料屋は
連続測定器だいたい持ってると思われ。

やはり多売かな
289age:03/01/22 04:40 ID:g4p9pRS/

>末舌は連続測定してるyo。

 そうなの?NAiS CLUBメンバー用サイトにも載ってないみたいだけど、個別請求
しないとだめなのかな?
290age:03/01/22 04:41 ID:g4p9pRS/

>やはり多売かな

 日経マイクロデバイスなどでよく広告出してる江多っ句は?
291教えてください!:03/01/22 19:37 ID:XzG1ZwbI
ずばりこれから先、危ないメーカーはどのクラスの企業?
伏せ字でもいいから教えてください。

当方生産技術職ですが、同業他社への転職を考えています。
292 :03/01/22 22:36 ID:2AKjYXYA
>>291
どこも同じだと思いますが・・・たぶん。
貴方も身に覚えがあると思いますけど、業界動向に沿って
やれ薄板、高多層、BVH、IVH、ビルドアップと開発レベルでの
技術確立は出来たと思いますが、工場ラインでは全く生かされ
ない。つまり自分と同じレヴェルの現場作業者は居ないわけで。

日本の工場が生き残るには、価格よりも品質、高付加価値、納期
(納期も品質のウチなんて言いますよね)なんていいますけど、
現場作業者が派遣だったりすると、そこで歩留がガクンと落ちて
結局会社全体が儲からない。で、何故か開発部門に八つ当たり
される。
ここはひとまず、海外のPWB会社を検討されてみてはどうでしょう?
語学が達者であればですけど・・・。
293291:03/01/22 22:49 ID:0756W1Yk
>>292
詳しいレスありがとうございました。
当社ではIVH,BVH、はたまた6層板さえ外注に出すほどで、
自社工場では多層板は難しい状況です。
幸いにも某ゲーム機が奮闘してくれているせいもありますが、
これがポシャルと生産平米数ががくんと落ちます。
やはりCMKクラスの企業でないとこれから中小プリント基板メーカーは
キツイのが現状でしょうか。
工場労働者は極力派遣にし人件費を抑え、営業総務以外の事務員も
派遣を多用し、残る生産技術職に課せられた使命はというと
よほどの革命的な開発をしない限り、我々も縮小されていく部門
なのかもしれませんね。
294山崎渉:03/01/24 03:23 ID:GhNK4HV+
(^^)
295 :03/01/24 14:20 ID:M258Gqa4
保守
296 :03/01/24 16:24 ID:qWDbdB/4
今の派遣はもうだめポ
297 :03/01/26 00:45 ID:FBJayzjj
今の管理職も、もうだめぽ
298age:03/01/26 15:22 ID:s4iwliYL
>292
>現場作業者が派遣だったりすると、そこで歩留がガクンと落ちて
>結局会社全体が儲からない。で、何故か開発部門に八つ当たりされる。

 派遣相手に教育するのは難しいですね。
 でも、それをやるのが要かと。
 ・・・中国や台湾みたいに罰金制にしたりちて。

 これからは、台湾出資で中国に基板メーカーがどんどん立ち上がるので、
そのときに日本のプリント配線板技術者がいるとかなりいいと思われ。
 中国工場立ち上げで1ST-LOTの歩留まり0%とかあるらしい。1st-lot流
す前に各工程のプロセスどうにかしれっていうに。

 関係ないけど、海外ってけっこうハロゲンフリーって進んできてるね。鉛フリー
はImmersion-tinで代替(ただし外注ばっかり)するところが多いみたいだけど。
299age:03/01/26 15:24 ID:s4iwliYL

>293
>幸いにも某ゲーム機が奮闘してくれているせいもありますが、

 どこかなぁ。祖仁井 寝騰がりかなぁ?

>これがポシャルと生産平米数ががくんと落ちます。やはりCMKクラスの企業でないとこれから中小プリン
>ト基板メーカーはキツイのが現状でしょうか。

 規模が中小でも、利益出してたり現場のコントロールがうまくいっているところはあるのではないかと。
詳しくは分からないけど、感じ的には美区多ァー(生技研の技術がちゃんと工場に生かされる数少ない
会社)とか、銘個ー(悪い噂は聞かなくもないけど、いまのところいい感じ)とかは技術力があると思うし。

 恣意笑む系や胃美田・・・規模が大きくても利益が出ているんでしょうか?
300age:03/01/26 15:33 ID:s4iwliYL

>どこかなぁ。祖仁井 寝騰がりかなぁ?

 ちなみに、中国で生産中のPS2用基板って、組立ては華碩電脳(ASUS)と鴻海精密工業らしいけど、
(もう一社なかったかなぁ)、基板自体はそれぞれどこ製?

 ttp://www.naruhodo.com.tw/files/back/180/taiwannow.html
301:03/01/26 18:02 ID:oCJHnM1z
それなりの大手のプリント基板製造の現場は12時間の2交代勤務だけど
あれきつすぎ。長く務められる仕事ではない。だから派遣が多いのか?
302xcx:03/01/26 18:03 ID:aF0VaW2O
http://jsweb.muvc.net/index.html
  ★こんなサイト見つけました★
303age:03/01/26 19:05 ID:s4iwliYL
>301
>大手のプリント基板製造の現場は12時間の2交代勤務だけどあれきつすぎ。

 台湾などは大手、中小共に3シフトだけど、国内は2シフトなんだ・・・。台湾よりひどいというのがなんとも。
304 :03/01/26 22:14 ID:NTQtPKIk
>>293
>当社ではIVH,BVH、はたまた6層板さえ外注に出すほどで、
>自社工場では多層板は難しい状況です。

DQNまっしぐらじゃねえか。
305age:03/01/27 01:03 ID:IfPwIUun
>>293
>当社ではIVH,BVH、はたまた6層板さえ外注に出すほどで、
>自社工場では多層板は難しい状況です。

 海外はIVHが出来ないところもあるから(逆に住友や日立のレーザーマシンを何十台も
もってたりするんだけど)、そういうところを高付加価値にしないとねぇ・・・。
 今や、IVHも高付加価値にならんのなら、コンデンサ、抵抗内蔵基板やリサイクル基板
などの次のアイテムを探さないとね。
306 :03/01/27 22:30 ID:kXah7ooJ
昔は派遣で人員確保してなんとかなったけど
今は派遣さえ使う余裕がなくなってきた。
昔に比べて難度も桁違いに高くなってるし
派遣社員の質も落ちてる。

しかたなく社員を2交替+強制残業に休出で
酷使してるところも多いんでは?
死ぬって・・・・と思うが
そうしないと会社が死ぬ罠。
307 :03/01/28 00:39 ID:mZBxgjFm
>>305
海外の穿孔設備ってマジで凄いよね。
合わせ鏡か?と錯覚するよウワアアン

>>306
いや、まったくその通り。しかし工場で働いてるヤシは
好きなだけ残業つけれるのに、漏れみてよなスタッフ部門は
さらにサービス残業が増加するという罠。
今帰ってきて、7時間後にはまた出勤だ・・。
308 :03/01/28 23:19 ID:sWMDncoh
>>307
何処の会社も同じでつな
309 :03/01/29 12:13 ID:luiPv3KB
せめてボーナスまともに出してください。
1ヶ月分も出ないままだとさすがにもうだめぽ。
310 :03/01/29 20:16 ID:+EQtzlfo
>>307
市雷殿紙の社員さんですか?
働き具合は如何?見通しは?
311 :03/01/31 15:21 ID:j7Y5yajb
>>307
出世したら残業手当一切つかずで雀の涙の役職手当。
そろそろだな〜と昇進をほのめかされて怖くてしょうがねえよ!
今残業切られたら退職してやる。
312捕手:03/02/02 00:19 ID:ISvXpnsa

|∧
|ω゚)
|⊂ )
| ノ
313age:03/02/02 14:47 ID:SSZfQ8Qu

 台湾のマスマルチ材を日本で買って加工しているところって無いの?

 ITEQとかJ-3材。

314age:03/02/02 16:02 ID:SSZfQ8Qu

トヨタがサービス残業、労基署が賃金支払い勧告

ttp://www.yomiuri.co.jp/04/20030201i304.htm

 あのトヨタでさえサービス残業しているとは・・・。
 
315 :03/02/02 23:37 ID:+M98OAXX
>>313
何社か使ってるトコ知ってるyo
台湾、韓国あたりから入ってきてるね

でも、品質レベル(特に外観と信頼性)はニポンメカーと比較にならないyo
安いけどね
316age:03/02/02 23:43 ID:SSZfQ8Qu

agaってる・・・

 >315

 そうでつか。
 日本の材料って高いから、国内メーカーはもっと積極的に台湾材を使ってほしいかも。
 でも、日本で仕上げた最終製品が高かったら、台湾で仕上げるほうに傾くので結局意味無いけど。



 
317 :03/02/03 00:11 ID:jTeKba+W
台湾材、トラブル起こしても保証してくれないのでは?
差し替えがいいとこでは??

市場クレーム起こして回収騒ぎになったらどうするのでつか?

技術フォローも無いし、やる気も感じられん。
俺んトコは使わなくていいや
318age:03/02/03 00:12 ID:IA2T/vUM
恣意絵夢系は4月から社長交代。
319 :03/02/03 23:17 ID:RJggYTGb
sagaるの早いね
320age:03/02/05 01:23 ID:G8YOVDSE

 >317

 もちろん、日本の材料と全く同じ信頼性試験をして問題ないことを確認してから使ってます。

> 台湾材、トラブル起こしても保証してくれないのでは?
> 差し替えがいいとこでは??

 欧州向けはそうしているみたいです。それは、欧州メーカーがそれでいいって言っているからであって、
契約の仕方によるところが大きいのかもしれません。
 中間業者内での保険のかけ方もあるだろうし。

 日本材といったって、パッケージ材で問題を出して日経エレで大々的に報じられてしまった某材料屋さん
みたいなこともあるし(別の某有名日本メーカー材で被害被ったことがあるのである意味日本メーカーのほう
が今のところ悪質かも)。 

 まだ実績がないからとか、文化の違いであやしそうっていう話は分からなくもないけどね。
321Fu:03/02/06 00:02 ID:x5hG7fSg
>318
若い人らしいけど何するの??
322社員:03/02/07 00:07 ID:qGyO2Gdy

経営陣の若返りとの新聞記事だが。
実は・・・。
323 :03/02/08 02:18 ID:veYTOEb9
保守
324SPN103N:03/02/08 16:26 ID:Z6yvJlx7
基盤インクのことはどうでしょう?
325:03/02/08 21:25 ID:hoF87JE5

 なんだ?基盤インクって?
326基板だった:03/02/08 22:22 ID:DP/wNiOm
液レジ、UVソルダー、ビルドUP用、BGA用。
基板用絶縁インクです。
327age:03/02/08 22:36 ID:hoF87JE5

 あ〜 印刷塗布やカーテンコートタイプの絶縁層樹脂の事ね。

 某所では味の素とかのを使っているようです。
 ハロゲンフリー対応。

ttp://www.ajinomoto-fine-techno.co.jp/enter.html
328基盤屋:03/02/08 22:53 ID:Jo8unkXU
だいたいみんな液レジは、太陽のAUS使ってるんでしょ。
耐金メッキ性が一番良いやつ、どなたか教えて下さい。
329age:03/02/08 22:56 ID:hoF87JE5

 でも液レジって絶縁層厚コントロールが難しいから、RCCの方が一般的なのでは?
 最近は住重、三菱、日立ビアでもガラスクロスレーザー技術が確立されているし。

ttp://www.shi.co.jp/laser/1_frame.htm
ttp://www.hitachi-via.co.jp/index_j.html
ttp://www.nagoya.melco.co.jp/mechatro/laser/J/product/pcb/index.htm
330328:03/02/08 23:01 ID:Jo8unkXU
混同してスマソ。
層間絶縁材料のことでなく、いわゆるソルダーマスクのことです。
331age:03/02/08 23:04 ID:hoF87JE5

 あ〜 ふつうの基板じゃなくて、パッケージ用の材料ね。
332328:03/02/08 23:05 ID:Jo8unkXU
サンクスです。ご理解有難うございます。
333 :03/02/08 23:06 ID:DP/wNiOm
やはり、メインは太陽ですか。
私はそこから大きく離された二番手勤務です。
ビルドアップも戦線参入が遅れ、ダメです。
334328:03/02/08 23:09 ID:Jo8unkXU
やぱーりインテル承認のインパクトは大きいようですね。
そんなに良いものかどうか、分かりませんが。
335age:03/02/08 23:11 ID:hoF87JE5

 後金行程ですか・・。昔、某芝(三重工場)や胃美田は先金だったな〜なつかしい。
336 :03/02/08 23:20 ID:DP/wNiOm
そう、インテルの承認をとったのはクソインクだと
元開発の上司は言ってました。
うちの会社は承認をとるのにいいものを出そうと時間をかけ過ぎたらしいです。
結果、何でもないクソインクにやられたらしいです。
ただ、うちの会社はIBMの承認があります。
しまうらしいです。
337328:03/02/08 23:27 ID:Jo8unkXU
太無羅さんでしょうか?
AUS相当値下げしてますので、相当おいしくない仕事だと
推察いたします。私もクソレジだと言われてる話は聞いたこと
があります。IBMさんで使われても、主流にはならないとの
噂も聞いたことがあります。(日本のマーケットを取れない)
338age:03/02/08 23:33 ID:hoF87JE5

 IBM・・・野洲と千葉スペシャルティケミ・・・ の件もあるしね〜。

 ところでなんで太無羅さんは、プリフラを台湾に売らないんでしょう?
 円tekってあんまり濡れ性よくないみたいだし。
 四国加勢もあんまり出て無いみたいだし・・

339さすが:03/02/08 23:39 ID:DP/wNiOm
みなさんは凄いですね。あたりです。
台湾はウチの子会社があります。そこがやってます。
材料は日本から輸出したり、現地調達です。
ビルドアップの絶縁層間材は製品で輸出してます。
340age:03/02/09 00:20 ID:On9u32Bm

 プリフラの件、もう少し詳しく知りたいです。
 台湾、中国から買う基板で鉛フリー対応HASLが無くて、鉛フリー
表面処理といったらOSPかImmersion-Tin、Immersion-Silver(アルファレベル
と、もう一社・・ど忘れ)・・・。

 Immersion-Tinは濡れ性に疑問が残るので(最近は改善されている?)
台湾で安くて品質に影響が少ない表面処理として安定したプリフラを切望しています。
 プリフラ、濡れ性が悪いときがあって安定性で問題です。台湾って安定しなくて・・・。
 円tekでなくて、出来れば日本のプリフラを使いたい・・・。
341 :03/02/09 00:38 ID:+tza1e8p
TA FONG ELECTRO CHEMICAL INDUSTRY
ここがやってます。
わたしは技術屋じゃあなく、管理のほうなのでお役に立てそうに無いです。
342age:03/02/09 00:48 ID:On9u32Bm

>314
 
 どうもです。今度基板メーカーにココ経由で太無羅さんのOSPが入手できるか聞いてみます。
 でも、関連会社としてもホームページに記載されてないんれすね。

 実際の評価担当者でないんでアレですけど。
343age:03/02/09 00:51 ID:On9u32Bm

>314
>  
>どうもです。今度基板メーカーにココ経由で太無羅さんのOSPが入手できるか聞いてみます。


 間違い。314じゃなくて、>341さん
 で、調べてみたら親会社さんのホームページに載っていました。
 すみません。

344age:03/02/09 00:58 ID:On9u32Bm

 うまくいけば、これで円tek(円thone、polyclad)とおさらば出来るかも?

345age:03/02/09 01:07 ID:On9u32Bm

>私はそこから大きく離された二番手勤務です。
>ビルドアップも戦線参入が遅れ、ダメです。

>そう、インテルの承認をとったのはクソインクだと
>元開発の上司は言ってました。

 アメちゃんは材料特性を詳しく調べずに認定しちゃいますからね〜。
 でも、いい物を出していれば、いずれ必ず酬われますので、妥協せずに
がんばってください。そこが日本製のいいところだと思います。

 ・・・で、質問なんですけど、インテルチップセットって金メッキしてましたっけ?
 でなくて、CPUのパッケージですか。

 それから、イソテルはパッケージメーカー3〜4社(もっと?スマソ詳しく知りません)認定しているんだから、
材料もセカンドベンダーとかを認定しないんでしょうか?

346おっさん:03/02/09 10:06 ID:2yZ/3nV2
>>345
材料のセカンドベンダー的存在は、日立仮性さんでしょう。
インテルは製造設備を含めて認定しますが、それで耐用さんは一時
NGを出されたことがあったはずです。その時代打として突然インテル
に承認されたのが日立仮性さんです。
認定もらうのに設備もいる、金もいるという状況では実質承認
もらえるのはこの2社だけ?のような。
347今年入社:03/02/09 12:16 ID:6tWDJYV2
漏れ、国内中小銅張り積層板メーカーについこの間入ったばっかり。もう辞める。
次決まりそうだからね。開発スタッフなのに毎日現場で製造ばかりやらされてる。試作って、
出荷目的で1000m2も作ることを試作というのか?ドラム缶でニス作るのも、
プリプレグを1ロット計量するのもマイクロで何百枚も厚み測るのも、もう( ゚Д゚)アキタヨ・・・
みんなバイバイ
348中堅以下勤務:03/02/09 12:31 ID:w6TlDqjf
そういえば、ウチの会社辞めて、二本嘔吐議犬に転職したヤシは
今元気にやってるのかな?

数年前はシールド専業の方が儲かるYO!って言われてたけど
今は購入先が価格引き下げ交渉するぐらいだから、大名商売
できなくなってるんだろうなぁ。
349999:03/02/09 12:52 ID:qzgXkLbC
いちばん仕事いそがしそうな会社ってドコ?
350:03/02/09 22:10 ID:9cyTVykZ
>>347
乙枯
今は儲からん罠。李翔?日韓?京毛美?

>>348
汁怒、今は儲からない罠
4艘汁怒、台湾癒乳で○○j也

弐本嘔吐、小回り効かないからな・・・
量物ニポンで作っては商売にならん罠
351:03/02/09 23:23 ID:On9u32Bm

 哀歌工業ってTVで宣伝してるけど儲かってるのかなぁ?(基板は写真が出るだけだけど)
 ホームページではハロゲンフリーとDRDRAMのDIMMとRIMMだ掲載されてた。他に何かやってるの?
 プレス技術で事業展開したのなら、板厚コントロールがうまいのかな?
 
 胃美もこのメーカーも、建材から基板事業に展開する例って多いのかなぁ?
 下駄箱に胃美の製造マークがあってびびった・・・。
352:03/02/09 23:26 ID:On9u32Bm

 最近、京毛美の基板材料は入荷リードタイムが長い(っていうか在庫が少ない?)
って話が少し有るんだけど、他では聞かない?
353:03/02/10 00:42 ID:yyc/5c+x
>>352
色んなトコで値上げorテターイ表明してるyo
安いトコは辞めるみたい
354347:03/02/10 03:32 ID:/yG8koD/
>>350
退職したら明かすことにします。
355 :03/02/11 00:36 ID:FzwvATTI
紙雷電子で技術職やてるよ。
早めに辞めたほうが(・∀・)イイ??
356:03/02/11 06:01 ID:sDTQtYil

>353
>色んなトコで値上げorテターイ表明してるyo
>安いトコは辞めるみたい

 そういえば、台湾材もそうでした。でもリードタイムの長期化ではなくて値上げのみ
でしたけど。情報ありがとうございます。
357age:03/02/11 13:44 ID:sDTQtYil

 材料メーカーが軒並み値上げに踏み切るのは談合・・・ではなくて、イラク査察とは
関係ないですよねぇ・・・。

358 :03/02/11 21:51 ID:F3CkSPNF
いつぞやの地震のときの高騰&材料不足に似てるんじゃねぇのか(w
359:03/02/11 22:38 ID:x+HY6pEP
軒並みは値上げしてないと思われ

海外材は前から、原材料上がれば値上げしてたでし
ここ1年位、原材料は全て値上げ方向でし
板屋が全部かぶるには無理がきたのと思われ

京毛見は伊那杜流の再編でしょう
360358:03/02/11 22:54 ID:F3CkSPNF
つーか、頼むから言わせてくれ。

近所のpwbメーカがまた倒産したよヽ(`Д´)ノ  ウワァァン

つーか、明日は我が身なのか???
361 :03/02/12 21:46 ID:sd8ff9xP
一昨日、白居の営業さんキテタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

あのAOI機ってそんなに売れてるの?
362:03/02/15 02:20 ID:3GsOcFAU
圃腫
363age:03/02/16 00:00 ID:4hBlglmh

 ハロゲンフリー・アンチモンフリー基板の材料でガラエポタイプのをよく使うところを教えてください。

 ウチでは松下電工、京セラケミカル、日立化成、フレキの補強板プリプレグはニッカン工業
あたりでしょうか?
 安くて言い物を探してます。
364age:03/02/16 00:01 ID:4hBlglmh

 あ〜

>言い物

 いいものです。
365:03/02/17 00:21 ID:SmX1VKB1
>>363
だいたい主なとこは抑えてると思うが。

ハロゲン・フリーは、メーカー間の品質差、結構あるし。
値段最優先で走るのは、まだ早いかも。

その中で、某メーカーのヤツ、薬品汚すの早くない?
赤い基板のヤツ。
気のせいかな。
366 :03/02/17 00:40 ID:KkAz0N96
i橋さんはどうですか?結構お気に入りのメーカーさんなんでつが。
367age:03/02/18 22:00 ID:NcQxtEBx
age
368 :03/02/18 23:13 ID:ErbJjxj+
>>363
こないだ、離礁のヤシ、テストで貰ったYO!
なかなか(・∀・)イイ! 感じ。
漏れは技術屋じゃないんで、技術の後輩に聞いたときの感想ね。

労務とかが結構気にしてるらしい。>ハロゲンフリー、アンチモンフリー
369368:03/02/19 00:28 ID:OKS4kzWo
ちなみに、気にしてないところは、今でも気にしてないな(w
そういう顧客に限ってISO14000とか取ってたりするし。

内部監査とかはいいかげんにやっておいて、
外部監査役員には(ry
370 絵切痔屋:03/02/19 00:29 ID:lhIdqKRU
今月、月末になって注文急増です。
やっぱり、基板屋さんは3月は忙しいのですか?(当たり前ですけど)
371絵切痔屋:03/02/19 00:33 ID:lhIdqKRU
監査はうちは外部、内部とも非常に厳しいです。(工場ですが)
明日、ここにも登場してる大手の会社の人が見学に来ます。
372789:03/02/19 20:33 ID:Vcy8IOIv
携帯用の板って亜里部か尾津糸しかないの?
373 :03/02/19 22:49 ID:IClqVNTr
或椎恣意、振氣や霊坐PP等々も或る罠
374絵切痔屋:03/02/20 00:16 ID:xmo8+r5/
今日、凶世羅さんが来ました。本社の見学だけだったのに、工場にも来ました。
夜7時を過ぎてから。予定になかったので上の方は焦ってた。
結局、指摘事項はなしでした。
375:03/02/20 13:46 ID:KKplpB5F
凶世羅相変わらずだな、アポなしでしょっちゅう見学にやって来て
結局契約なしふざけんな。
376プレッサー:03/02/20 15:21 ID:rTIkMtdL
皆さんプレスのときに使う副資材ってどういうの使ってます?
フィルムはうちいまアフレックス使ってんだけど結構高いし210度ぐらい持って
安いのがあるって聞いたんだけど知ってます?

後リジットフレキに使うクッション剤ってなにがいい?
なんか聞いてばっかだけど
377 :03/02/20 23:09 ID:MhwHCOsz
>>375
まるで湯宇絵留みたいだね(w

シルク印刷詐称してる会社は居ねがー
378×:03/02/21 00:03 ID:NpECpKGG
>>376
温度にもよるがPET系のフィルムの方が良いと思われ
アフレックスは異物、フィッシュアイが多く、静電気対策
がなっていないためいいと思いませんぜ
379a:03/02/21 01:22 ID:CjAbi2lF
>>376
パコタンがいいと思うよ
380○△□:03/02/21 01:27 ID:yQZ/q94T
BVH用途には良いと思うが
381ξ:03/02/22 00:44 ID:9AgV+ZfI
忙しいトコと暇なトコ、分かれてきたね
382 :03/02/24 19:39 ID:o5H3M8aa
上げ
383外国の基板:03/02/28 10:27 ID:HRwF3p+0
 ばり取りが不十分
  エッジの部分で指を痛めることがある
 カットしただけで丸目処理が不十分
384(゚Д゚)ハァ・・・:03/02/28 12:47 ID:USYnjD1q
四雷はもうダメポ
6層板でさえ自社工場で四苦八苦、外注に出す割合が大杉。
そのうえ主力製品が海外移管、もうダメポ

辞めて、黒猫ヤマトへ転職したほうがいいかな?
どなたか助言キボーン
385 :03/03/01 00:14 ID:W19l9Yqv
翻昆でがむばれ
386バリ:03/03/01 11:10 ID:+ms8STku
で怪我したら、PLで訴えるゾ。
その危険を知りつつ、世に出しているだけに
負け確実だな。
387事務員だけど工場応援者:03/03/01 15:06 ID:TTMo4i8o
形態の基板とかで、ルータビットマシンで切り取るときにバリって
どうしようもないぐらいに出てくるんだよな・・・。
で、このバリどうやって取るかといえば、エアブロアで吹き飛ばすんだけど
完全には取れねぇ。

なんかイイ!!方法って無いものかなぁ。
客先にバリついたまま流れてしまって
「ゴミがついてますけど、何か?」
みたいなこと言われてしまって・・・ったく、○電め・・・。
388 :03/03/02 23:10 ID:bHLqvUaP
パンチングの方がコスト安いし、安い基盤のバリはしょうがないと思われ
389あーあ:03/03/03 02:08 ID:ukeBbGlE
ソニーはノーパンシャブシャブに連れて行けば認定もらえる。安売りしか能がないどこぞの基板屋の社長が言ったセリフ。ホントに馬鹿ですね。
390同業者:03/03/03 11:25 ID:6wb3yikq
どこの基板屋も安売りすんじゃねーよカス。自分で自分の首しめてるの分からないのか。
ちゃんと営業戦略ってもんを考えろよ。猿以下の頭しかねーのかよ。
391 :03/03/03 22:58 ID:4nrKvasA
禿銅

ただ、価格戦略も立派な営業戦略。供給過多だし、ある程度淘汰されて
くれれば値上げも有りと思われ

体力勝負、そろそろ終りにしたい罠
392 :03/03/04 00:30 ID:vgx94TBA
しかし、結局は「安くて」「短納期で」「品質のいいもの」
などという、ある意味矛盾した要求がまかり通ってしまうという昨今。

ちょっと前だったら、自分所が得意な基板で、同業他社が苦手な
ヤシを貰ってきたり、またその逆を他社にやってもらったりする
いわゆるOEMってのをやってて、業界全体が
"なんとか、みんな(業界全体)で努力して、今を生き延びよう"
とかいう雰囲気だったのに、今は
"他社が氏ねばこっちに仕事が来る"
だからなぁ。

屋魔藻斗さんと価格競争した頃が懐かしいッスよ。今、ウチの会社に
そんな体力はもうないですけど・・・ウワアアン。
393:03/03/04 04:19 ID:wJ+uPHpF
屋魔藻斗さんの社員の精勤手当て月2500円 車通勤手当片道10キロで月2000円
ちょっと手当て少なすぎないか?
394 :03/03/04 22:50 ID:qzt/2fHR
>車通勤手当片道10キロで月2000円
10km×2(往復)×20日として、ガソリン¥100/g計算だと20km/g。

原チャリ通勤だな。w
395世直し一揆:03/03/04 22:54 ID:m/u0/43R
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
396346:03/03/05 20:28 ID:dnFxfGF3
関東近辺の基板屋(部分外注含む)の状況キボンヌ
397 :03/03/05 22:12 ID:0aZCzOMj
>>396
絵巣絵巣毛居、いまどうなのかなー。
だいぶ前に、カーテンできなくって工程外注頼んでいたんだけど、ちょうどモノが返ってくるはずの日が
JCOがドカソとやらかしたあの日だったんだよな。

今は自社でカーテンするようになったんで、取引は減ったけど、その後の得巣絵巣気居を知っている方
どうか、教えてください。
営業の○○さんはまだ元気にしてるかなー。
398虚栄:03/03/05 22:37 ID:POQLPY+c
ア○ボを展示会でさも自分所で作ったみたいに宣伝してたキョ○○○。コントロールの1部しかやってないのに恥ずかしくないのかね。赤字のくせに営業の奴ら半値とかで見積もり出すんだよな。何考えてんだか。営業いらねーじゃん。
399san:03/03/05 23:01 ID:hvvw2Kxk
大阪の基板屋に勤務してます。
400400:03/03/06 03:31 ID:L3vIIpJ4
今だ!400番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(^ ^ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
401某社:03/03/06 19:50 ID:77xFAUlF
>>398
その見積もりに助かっております。ありがとうございます。>キョ○○○
全害虫で、粗利30%だYO!ウハウハ。
402シルク:03/03/06 21:35 ID:Txakg0rV
>>396
東海○和
大阪の基板製作所は大手に振り回されてる!!
サービス残業あたりまえ!!DQN
403384:03/03/06 23:54 ID:ISMjtpWt
>>384でつ
どなたか助言キボーン!
404347:03/03/07 02:45 ID:EjqCGdFf
>>403
この業界
モウダメポ..._〆(゚▽゚*)
405 :03/03/07 22:41 ID:hIRzeluH
グローバルで見ると成長市場なのにね

値段叩きすぎて品質レベルが下がり、優位性が無くなってきた日本。。。

価格勝負で中台韓に勝てる訳無し。間違った方向に進んでいるとこ多いと思う

もうだめぽ
406某社:03/03/08 00:27 ID:gItQTpij
〉401 キョ○○はそんな状態だとポシャりますね。そうなったら版やフィルムや設計データ返却無理ですね。あそこの上から下まで営業へぼですね。
407 
圃腫age