プロレスって八百長なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プロレス歴10年弱
プ板では聞いちゃダメみたいなんでこちらでたてました
どこの団体は八百長とかあります?
もろちん、相手の技を受けるとか暗黙を含めた
プロレスのルールについては除外です
2:01/11/27 23:30 ID:v+Dd2UaX
2
3プロレス歴30年弱 :01/11/28 00:39 ID:1bSafJuX
北尾光司に聞いてみてはどうでしょうか?
4輪島:01/11/28 01:06 ID:NYZ0hITi
八百長ではありませんショーです。
5 :01/11/28 01:06 ID:yUgGWMqP
>3
双羽黒かよっ!!
6七誌:01/11/28 01:10 ID:MLC6sz2r
アメリカでは「work」と言ってます
7北尾光司:01/11/28 01:27 ID:nemwfChp
>6
わたしはスポーツ冒険家であり、空拳道家であり、
「プロレスなんて、×××じゃねーか」の北尾です。
8あたりまえ:01/11/28 01:46 ID:XzTcxwGj
録画しておいてスロー再生(コマ送り)で見て見ませう
9743:01/11/28 02:02 ID:nt6rp1Yh
>>1

週刊プレイボーイの猪木さんの人生相談コーナーに逝け。
10 :01/11/28 02:08 ID:dqMVbfqp
ロープに投げられた時、ちゃんと反転するなぁ。そしてわざとラリアットされる。
ロープにつかまっちゃえばいいのに。
11小鉄:01/11/28 02:25 ID:wzfBdBgy
プロレスラーの格付けと、得意技を把握しておくと
試合展開が読めるのはなぜでしょう?

そっ そういうことデス。

プロレスとは、一般人には出来ない痛みを見せる
格闘ショーであり、またレスラーの嫉妬心あふれる
人間模様を楽しむものです。
12 :01/11/28 02:27 ID:dqMVbfqp
ショーということだな。
13 :01/11/28 02:28 ID:cIE65qLa
やらせ
14 :01/11/28 02:29 ID:3XeKc9NO
もんきーびじねす
15なぜ馬場があの歳までやれたのか:01/11/28 02:33 ID:oy2jXwu6
八百長もなにも、観に来たお客さんを喜ばすためのショーなんだから。あんなの真剣勝負だったら絶対死ぬよ。レスラーたちが呼吸を合わせてビシバシやってサドマゾ客を喜ばせ、飽きる前に終わらせる。それだけのこと。
16p:01/11/28 03:38 ID:f/u854XS
俺、プロレスやってる人に聞いてみたことある。
やっぱ、みんなが言ってるショーとしてのものらしい。

最初は相手の技を受けてダメージ受けると相手が強いと観客が思う。
散々技を受けた上でそれから本気になって自分が勝ちに行く。
観客はその強い相手を倒したんだと自分を凄いと思う。

自分をより強いと思わせる演出をするわけです。
お互いこれを暗黙の了解でやってるようです。
でもたまにショーというのを考えないで最初から本気で勝ちにいくやつがいるらしくて、
そういうやつはみんなの目の敵にされてやられまくるそうです。
17 :01/11/28 03:49 ID:S5ZRALkT
プロレスファンってキチだよね(;´Д`)
18 :01/11/28 04:14 ID:Bgs1+1ht
>>1
カクタスジャックの本読め!
19 :01/11/28 04:45 ID:ygN9lrW2
プロレスは、八百長だ!
猪木なんか血だらけになっているにもかかわらず、インタビューで
記者から、痛くないですか?などど質問を受けたら、全然痛くない
などと筆問を受け、ファンが、コカコーラのカンを投げつけたら、
痛いじゃないかこの野郎!などといった話がある。
20ダニーホッジ:01/11/28 05:11 ID:Tvx7kYHo
>6
jobと言ってませんでした?
21 :01/11/28 05:21 ID:tNXlzFvy
エンタティナー
22いg:01/11/28 05:24 ID:ARICiVSo
やらせに決まってる!
本気で戦ってると思うやつはアホだな。
23_:01/11/28 09:14 ID:hoP0aqej
八百長ではなくてショーだ。
そう言う風に見て楽しむのがプロレスだ。
24ミック:01/11/28 09:17 ID:RuYbbp8R
>>18
have a nice day
251:01/11/28 11:42 ID:deJ0+SL9
旧・全日本(三沢離脱前)の頃はそれほどおかしい部分は
見えなかったのですが、ノアになってからというもの八*長全開です
ラリアットなどが決まるたびに、解説の百*が「おおっ!」などと
オーバーに宣うのには吐き気を催します
技当たってないのに倒れるし

>>8
全日プロ中継の頃に使用されていた、スーパースローカメラも
今となってはもう使わないのでしょうね

>>18
FMWにブックがあるのは知ってます
26一家言:01/11/28 12:04 ID:LWdVsshR
プロレスはショーでもあるがスポーツでもある。

何故プロレスの試合をやる事を『興行』と言うのかと考えれば良いんじゃないかな?
『興行』つまり御芝居なんですよ。肉体をベースに戦う男達の『芝居』を見る。
この姿勢が一番楽しめる。

実際のプロレスラーの肉体は凄いの一言です。打たれ強さも格闘界で一番でしょう。
稽古場でやるスパーリングの激しさは筆舌すべきものですが、それを本番でやるわけではありません。

皆さんも、プロレスが、相手の技を受ける事を一切やらずに
掛けて壊すだけだったら面白味もないんじゃないですか?
FMWが槍玉に上がる事が多いですが、『エンターテイメントプロレス』と
自ら宣言している様に、娯楽としてのプロレスと、格闘技の2極分化をしていくんでしょうね。

ただし、格闘技に出るプロレスラーは絶対に負けてはいけないと思いますね。
そうじゃないと『プロレスは八百長』と罵られるだけですからね。

以上長い私見でした。
27ななし:01/11/28 12:08 ID:xkhqxRgK
プロレスは八百長ではない!ドラマなんだ!
だってガチンコ!やあいのりと一緒で台本あるんだもーん!
28 :01/11/28 12:16 ID:/3sBTfam
何か言おうと思ったら、言いたい事は全部26氏が言ってくれたよ。
私のプロレス観にスゴク近いです。
付け加えるなら、芝居との違いは、
技の受けを失敗すれば、命を失うこともある
って事ですかね。
実際、悲しい事故が起きているし・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 12:28 ID:BrKwqc0G
 日本のプロレスは肉体のぶつかり合い。普通のスポーツとは違う。けど、八百長だったらもうちょっと優秀なシナリオライター使えば?
30 :01/11/28 12:34 ID:CZZtUgOZ
>>29
相撲モナー
31(==);:01/11/28 12:36 ID:hzrA7ikQ
プロレスは八百長だという言葉はもう古いと思います。昨今、プロレス団体
は20以上を超え、月一の興行もあれば、毎日やる団体もあるし、レスリ
ングスタイルも違うので一概に八百長とはいえません。本当に勝負だけにこ
だわるならK-1のように短時間であっけにとられる間に終わるのもひとつのス
タイルだし、プロレスの醍醐味はお互いの得意技を出し合ってもなかなか勝
負がつかない、けど最後は気力、体力が上回ったほうかが勝つ、しかも最後
は自分の一番の得意技で勝つことだと思います。そういう意味でプロレスは
お客さんを楽しませる興行でもあるが格闘技であることには違いありません。
32 :01/11/28 12:36 ID:g/5eKnio
対戦カードがつまらんよ
身内だけでやってるよ
33一家言:01/11/28 12:38 ID:LWdVsshR
>>28FMWのハヤブサは健常者としてはもう大丈夫らしいですが
プロレスラーとしてどうなんでしょうね。
34 :01/11/28 12:43 ID:0HkWw75j
wwfみると「ショーなんだな」ってのが実感できるねぇ。
激Warota
3528:01/11/28 12:45 ID:/3sBTfam
>>33
FMWのブックならいいんですけどね。
ハヤブサにしても、大日本の山川にしても、
万が一の事を考えると寒気がします。
リングの上で死ねたら本望だ、っていうレスラーの気持ちも
理解は出来るんですが・・・

ファンとしても、もうこれ以上悲しい思いは
したくないですからね。

私は夢ファク時代から、福田選手のファンでした・・・
36 :01/11/28 12:45 ID:XZMK2f0u
wwfみると「ショーなんだな」ってのが実感できるねぇ。
激Warota
37 :01/11/28 13:30 ID:9DBoYAyR
プロレスオタでは無いが、正直プロレスって八百長だよね!
って言うヤツとは(゚д゚)ウマーが合わないって気がする。

場を弁えないと言うか空気が読めない奴と言うか…。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 13:35 ID:h891sYVE
八百長か否か、どちらか答えろと言えば「八百長」。
でも、水戸黄門を見て「八百長」なんて思わないでしょ?

試合の結末と大まかな試合展開は事前に申し合わせてあります。が、例えば
「何分何秒にバックドロップ、何分何秒に決め技---試合終了」などという芝居のような
詳細な進行表はありません。試合中は毎日スパーリングをしているレスラー同士の
阿吽の呼吸でやってますので、若手とベテランで差がつくところです。まあ大きい試合に
なればその辺まで上から指示されることもありますが・・・
演出家、演者(レスラー)、観客が一体となってひとつのショーが繰り広げられます。
39ブッシュやムネヲの方がヤオだね:01/11/28 13:38 ID:H0/jaWkt
本気でやりあったら
死人がドンドン出るだろう
見ていてもつまらないだろう
40ファンの一人:01/11/28 13:39 ID:6WOnzx/y
本当に誰が一番強いってのは絶対解らないんだろうな。レスラーから
本音を聞きたいです。
当方、30年間プロレス見てますが、どう考えてもリックフレアーが
ヘビー級では本当に強いとは思えなかったし(実際どうなんでしょ)、
破壊王は本当に強いの?って昔から疑問に思ってました。
私の嫁が言うには、現在、日本人最強は小川だそうです。プロレスの
関係者に確認したと言ってます(いまもそっち系の仕事をしている)。

すっごい意外な名前が挙がったりして。ドンレオジョナサン(古い)
とかテッドデビアシとかね。ちゃんとファイトした時のブロディー
とかさ。聞きたい〜。
41 :01/11/28 13:48 ID:KpZp31ex
八百長って言う言葉をプロレスに使うのはおかしいと思います。
筋書きがあってドラマ仕立てな見世物だと思いますし、『プロレス
は八百長じゃない!』『俺たちゃ最強!』などレスラ−は言いますが、
そういった発言をするのもプロレスの内だと思います。
42一家言:01/11/28 13:55 ID:LqK9538x
>>41同意
43 :01/11/28 14:01 ID:gApnr1iA
要はガチンコじゃないって言いたいんだろ。
44プロレスはプロレス:01/11/28 14:03 ID:scdeOA2g
プロレスはサーカスと同じようなもの。
観客がいないと絶対に成り立たない(見せるのが商売の1つのショー)

観客の盛り上げかたも、サーカスとかなり共通している。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 14:35 ID:h891sYVE
レスラ−がガチじゃないと言ってしまったら、プロレスはおしまいだと
思います。
46:01/11/28 14:41 ID:KfOsj2FL
WWFとか、たとえシナリオがあったとしても、ハシゴの上から落ちたり
飛んだりするのはスゴイと思う。マジ尊敬する。プロの鏡だと思う。
47超人コンテスト:01/11/28 14:51 ID:hyrxhgYR
八百長でもいいじゃないか
人間だもの
100kgの人間がトップロープから
降ってきて当たったら痛いよなぁ
みつを
481:01/11/28 15:28 ID:NGWZdj3u
ショーとして楽しむ人はそれでいいのですが、そうじゃない
人もいるということで。
ただ、小生も格闘技として楽しんでいるわけではありませんが。
49一家言:01/11/28 15:32 ID:LqK9538x
ショーを『違う』と言う時点で言っているほうが間違え。
50 :01/11/28 15:36 ID:qbtBb0ul
プロレスもガチンコも八百長じゃない!!

・・・って思っている人がまだいるかもしれない。
51nanashi:01/11/28 16:01 ID:hthkOUsn
プロレスは一種のショー。
ただ、一般人が技をくらって、
平気かというとそうでは無い。

どうでもいいのでsage
52age:01/11/28 16:44 ID:QjHbFsEN
ageruyo
53 :01/11/28 17:00 ID:+o2taUQa
一般の試合(興行など)はともかく、
ベルトとかがかかった大事な(重要な)試合とかはどうなんですか?
54 :01/11/28 17:17 ID:Zbdl1ugk
>>53
それも同じだよ、全てを含めてドラマ仕立てになってるよ。
55  :01/11/28 17:24 ID:iw7mg9vs


マッチョによる
弱気な人間の為の
演劇です



                
561:01/11/28 17:31 ID:fvIlddKD
ベルト絡みだと
G*Cトーナメントでベ*ダーが反則負け
三*×秋*で両者リングアウト→延長で三沢勝利
などは八百長臭くてみてられませんでした

しかし決定戦の*沢×高山は熱かった。八百長とか考えられない。
防衛戦の三沢×秋*はノアを盛り上げるために三沢がわざと
負けた(ように見えた)
秋山×本*は八百長

ほとんどノアしか見ないので他はよくわかりません
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 17:44 ID:LBrW3iaT
会社の決めた「シナリオ」に逆らうことはできません。
社会人になれば、わかります。
58ああああああs:01/11/28 17:48 ID:5hdZzLWY
プロレスってプロじゃねえじゃんw
あんなもんで興奮する奴は・・・w
59名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/28 17:52 ID:w9HdPWVt
>>58
プロだろ完璧に
じゃあ何か、お前は技くらいまくって生きてられるのか?
60八百長言うな!:01/11/28 18:24 ID:NBZVPplB
>>1
この馬鹿タレが!八百長言うなぁ!八百長と。
「お約束」だコン畜生!
試合前の挑発・衝突を含めて、みんな「お約束」だ!
プロレスファンはそういう「お約束」を踏まえて、
「あぁ、またやってるよ」と思いつつ楽しんでるんだ!
貴様のような厨房は「試合用」空手を「実戦(実践?)」などと勘違いして、
一生、有り難がって拝んでるがいい!
61 :01/11/28 18:32 ID:hbYsfIuG
別に騙そうとしてるわけじゃないから、
「八百長」てのは筋違いだよね。

初期のJリーグこそが八百長だって誰かが言ってた。
62:01/11/28 18:41 ID:uveFP45A
プロレスラーが本気でやったらどんなことになるんだろう
63 :01/11/28 18:51 ID:uo9rsT2o
○○グレイシー系列って本気でヤってない?
グーで思いっきり殴ってるよね。
3分以内で決着ついて客も白けてるみたいだし。
64八百長言うな!:01/11/28 19:08 ID:NBZVPplB
グレイシーはプロレスじゃない。
大体、「本気」って何?
首絞めOKなのに、目潰しが駄目っていうルールは、
奴等に都合良すぎ。

それ以前に、格闘技に攻撃禁止の部位があるのが変。
プロレスのように最初から「見世物」前提ならともかく、
本来急所こそ、最も攻めなければならない場所。
つまり、我々の目にする格闘技のほとんどが、
「見世物」または、やってる奴の「自慰行為」です。
65茶々丸:01/11/28 19:17 ID:Yu5dNj86
別に八百長だっていいじゃない、面白ければ。金払っても見たい客がいる限り永遠に続くだろうし。
そもそも純粋に強さだけを追求するとどうしても素人目にはつまらない。
柔道やレスリングみたいに競技の関係者と選手の家族しか見ない格闘技の試合がある。
プロレスをバカにしてる奴らがそういう真剣勝負を金払ってみるほど、格闘技を愛してるかというとそうじゃないだろう。
拳闘の前座の選手なんて人気がないから、興行の切符を自分で切り売りしてるほどだよ。
ま、要するに大部分の人間は真剣勝負なんて実は望んでいないんだよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 19:19 ID:uviu+v8z
>それ以前に、格闘技に攻撃禁止の部位があるのが変。
攻撃禁止の部位があるのが格闘技
無いのは殺し合い
(ケンカですら無意識のうちの暗黙の了解で禁止部位はある)
67一応プロレスヲタ:01/11/28 19:24 ID:9CaD5+HO
こうゆう話題になると必ず
「なんでロープにふられて返ってくるの?」
とか聞く奴いるよね
68 :01/11/28 19:27 ID:8yX3LJht
>>67
だって普通みてりゃそうだろ?

わざわざロープに自分から走りに行って
相手のところに戻ってくるなんて調子よすぎだろ。

まあ私はプロレスはスポーツではないと思ってるよ
ショーだとおもってる
あれをプロレスとか言ったら真剣にやってる人間に失礼だよ
6968:01/11/28 19:27 ID:8yX3LJht
>あれをプロレスとか言ったら真剣にやってる人間に失礼だよ

スポーツね。
70一応プロレスヲタ:01/11/28 19:30 ID:9CaD5+HO
プロレスってのはSEXだよ
前技からフィニッシュまでいかに魅せるか
相手も逝かせつつ自分も最後に逝く
マグロの女とやっててもつまらんだろ?
こいつ戦う気がねぇのかよって気持ちになるべよ
んで
「なんでロープにふられて返ってくるの?」
に対しての俺なりの答えは
男が「気持ちいい?」って聞いて女が「うん・・・」
って答えてるのと一緒なんだよ
一流のレスラーの試合はやっぱ面白いよ
一流男優vs一流女優みたいなもんだ
仕事から帰ってきてこんな書き込みをしてる俺は偉いと思う
71八百長言うな!:01/11/28 19:37 ID:NBZVPplB
>>66
「攻撃禁止の部位があるのが格闘技無いのは殺し合い」
俺は格闘技は基本的に殺し合いだと言ってるの。
相手をいかに効率的に戦闘不能に追い込むかが本質です。
あなたの云ってるのはスポーツ。
そして、格闘技がスポーツ化してる中で「実戦的」等と
謳ってるのが変だと言ってるの。
72 :01/11/28 19:43 ID:S8Cow+Tj
八百長の語源から考えれば、プロレスは八百長ではないが、ヤオではある。
八百長というのは’片ヤオ’のこと
73ロープは壁のように痛い:01/11/28 19:58 ID:qmgupeSH
>>68
あれは止まる方が力が要る
74八百長言うな!:01/11/28 19:59 ID:OABYOzO4
プロレスはそもそも「受けてナンボ」のスポーツなんだよ。
「八百長」とはちょっと違うよ。
「真剣勝負」じゃなくて「強さ自慢」って感じだと思う。

真剣勝負としてプロレスを見ているヤツはバカだな。
75ななし:01/11/28 20:01 ID:uGbf1aFB
>>71
馬鹿ハケーン

プロレスなんてねあんなの八百長に決まってんだろゴルァ
この前CBSのキャスターが語ってたが、プロレスなんてインチキだって
言ってたからねー。ロープで跳ね返ってくるのもインチキだし
地面のマットだってかなり衝撃を吸収してくれるように作られてる
からねー!ついでに場外の小物だって切れ目とか入れたりあんまり
強い衝撃が来ないようにしてるし、プロレスはそもそもパンチとか
しないしね。殴る所だって、直前に平手に変えたりとかインチキだって
わかんないようにするのがプロレスだからねー。そー語ってくれた
からかなり納得できたね!あんなのに騙されるのは子供くらいだって
強い口調で語ってたなぁ〜
76ちょこぼーる:01/11/28 20:02 ID:AWAAn+7s
昨日トゥナイトでやってたプロレスAV見てみたーい
77ななし:01/11/28 20:03 ID:uGbf1aFB
このスレに文句言う奴は全員子供だねププ
78八百長言うな!:01/11/28 20:05 ID:NBZVPplB
>>75
だから、他人の文章をきちんと読みなさい。
「八百長」じゃなく「お約束」だと言ってるでしょ。
プロレスファンはわかってて楽しんでるの。

大体、「キャスターが・・・」って自分の言葉で語りなさい。
中学卒業するまで、書き込みは止めたら?
79 :01/11/28 20:10 ID:silx3XBg
80ななし:01/11/28 20:11 ID:uGbf1aFB
>>78
マジレスカコワループプ(w
81 :01/11/28 20:12 ID:9fZbihqZ
みちのくプロレスを見ろ!!!
どこに、八百長があるんじゃ。
全部真剣勝負だろーが!!
ガキでもわかる事言うな( ゚∀゚)ワラ
82ななし:01/11/28 20:15 ID:uGbf1aFB
>>81
だったらロープやあんなに衝撃を食うマットを使わないで
地べたでやれやゴルァ
8381:01/11/28 20:17 ID:9fZbihqZ
ローションプロレスを見ろ。
女の子が真剣に脱がしあい、ぬるぬるし合って勃起しちゃうぞ。
8481:01/11/28 20:19 ID:9fZbihqZ
旭川で、19歳の女の子がローションプロレスやってたのを見た。
すごく勃起した。
トラウマになるぞ(*´д`*)ハァハァ
85 :01/11/28 20:20 ID:9CaD5+HO
>>82
なんか言ってる事が違う方向へ逝ってる気がする
86  :01/11/28 20:21 ID:mjJqPtpP
プロレスを単にヤオといえば終わってしまうが、上にもあるけど
SEXだって入れて発射したら終わりだろうし、入れるまでが
大事であり、イカすまでも大事なわけ。勝ち負けだけならすぐ終わるけど
プロレスには負けの美学というか、負け方もある。
絵だって上手く女を書くだけなら誰でもできるが、ピカソの書くような
女のが芸術とか言われるわけじゃん?見世物より魅せものだと思います。
一部の例外を除き。
87ななし:01/11/28 20:28 ID:uGbf1aFB
>>85
それは>>82じゃなくて>>83だろゴルァ

ついでにプロレスが八百長でないと信じてる人間は危ない宗教やマルチ
やってる奴に似てきてるのは何故だろう・・・
8885:01/11/28 20:38 ID:9CaD5+HO
>>87
いやいや
>あんなに衝撃を食うマットを使わないで地べたでやれやゴルァ

ボクシングはグローブ無しでやれ
↑これと同じ意味になってしまうと思うが
89グレート小鹿:01/11/28 21:07 ID:9kpALjzS
>>uGbf1aFB
君、プロレスに「八百長」があるって知ったの最近でしょ?
9081:01/11/28 21:11 ID:9fZbihqZ
>>88
激しく同意
ローション裸女の無いプロレスは、グローブの無いボクシングって事だな。
91 :01/11/28 22:50 ID:pZfYg/D8
そこでまたブチ切れですよ
92 :01/11/28 22:52 ID:4sVQ93+T
(≧m≦)ぷっ!
93 :01/11/28 23:04 ID:TAzkBjBN
>>71
殺人技=殺す技であって
格闘技=殺す技では無いような気がするが。
大体、武術の目的はそのような所にはないよ。
ありゃあ、一種の禅だな。悟りというか。
94 :01/11/28 23:24 ID:Z4dUD3Mu
いろんな所で出ている意見だが
プロレスラー==AV女優
要するに相手のことと視聴者の事を考えてさらに
自分を良く見せる事ができるかってことですね
95 :01/11/28 23:29 ID:DoBrGrnO
プロレスラーの蝶野もプロレス=SEX
って言ってる
勝手なプロレスやるやつはオナニー野郎だとも言ってる
96 :01/11/29 00:06 ID:lhKIKAhV
大相撲の八百長告発のときは
二人を暗殺したり、板井を行方不明(殺し)にしたりしているけど
プロレスはまたりとしていていいね
バーやジャニが出ているドラマより10000倍面白い
97オオニタ:01/11/29 00:34 ID:PRTol9cH
ブリッジが出来ない奴はプロレスラーではない
98ハル薗田:01/11/29 00:47 ID:HNLbWUAS
プロレスには明文化されていないルールが厳然と存在する。
明文化されているルールが好きなヤツは大人しく普通のスポーツ
を見るべき。

明文化されていないルールに従うプロレスの進行を八百長と言うやつは、
やはり素直に野球でもマラソンでも見て感動すべき。ルールブックの
しっかりした球技がホントに真剣勝負かね。ガードマン付きで走る
マラソンがホントに正々堂々かね。

人間のぶつかり合いがプロレスの醍醐味だよ。コスチュームの性能や
薬物使用が勝負を分けるような物には興味ないね。
99 :01/11/29 01:17 ID:L0qjFwWe
ねぇ、なんでロープにふられて返ってくるの?
100チャボゲレロ:01/11/29 01:36 ID:HNLbWUAS
みんなロープでジャンプしてフライングボディーアタックしたら
ルチャリブレになっちゃうからだ。
101ななし:01/11/29 02:43 ID:DFfNf+W4
>>89
お前馬鹿?
102今の子供はやらないのかな:01/11/29 02:52 ID:yO0P8vxK
厨房の時とかにプロレスごっことかやったことある人なら、わかるはずだよ。
ふたりの厨房がまず取っ組みあって、お互いの技の切れ味を競い合う。もちろん技
をかける方は本気のように見せて実は手加減するし、技をかけられるほうはタイミ
ングよくわざとらしい苦悶の声をあげたりバタついたりして「表現」するわけだ。
わざとらしさが重要で本当はだいじょうぶであることも表している。
で、次の段階には片方が攻勢にでる。メッタ打ちにし(イスとかバケツとか使うと
きもある)、ロープに飛ばす(といってもないから壁に飛ばし、飛ばされた方は反
動をつけて戻ってくる)。伸びている(マネをしている)相手に机の上から飛び降
りるのはもちろん相手が死ぬから、相手がよけ始めるのを見計らってよける方向と
反対側で倒れていたところと違うところに低く飛び降り、そして前のめりに倒れこ
んでのたうちまわってみせたりする。
で、次にやられ役がいよいよキレてみせて逆襲のポーズをとる。それまでメッタ打
ちを楽しんでいた役はひざまづいて許しを乞うように見せながら、すきをついて反
則わざを出す。
で、フィニッシュ。廊下で場外乱闘をしたあと、戻ってよたよたと鈍い技を出し合
いながら、最後に必殺技を決め、あお向けにひっくり返して3カウント。カウント
をかけるのはギャラリー誰かがやって、勝利者の腕を上に振り上げてハイおしまい。
まあ、このような流れをわずか10分間に満たない休み時間のあいだとか、給食を
食った腹ごなしに昼休みの後半にやってたわけで。
注意しなければならないのは、一方的に攻撃したり、一人対二人以上とかでやった
りすると、「いじめ」や「けんか」になることでしょうかね。
プロレスは真剣勝負じゃあない、なんてのは厨房の間ですら常識でした。時代劇の
ちゃんばらと同じです。
103ジョー・ディートン:01/11/29 03:28 ID:FknTWMzb
27 :ななし :01/11/28 12:08 ID:xkhqxRgK
プロレスは八百長ではない!ドラマなんだ!
だってガチンコ!やあいのりと一緒で台本あるんだもーん!

75 :ななし :01/11/28 20:01 ID:uGbf1aFB
>>71
馬鹿ハケーン

プロレスなんてねあんなの八百長に決まってんだろゴルァ

坊や、年いくつ?「フルコンタクト」とか読んでるの?
104ドリル・ザ・パイルドライバー:01/11/29 05:50 ID:kmlMl6vn
>>99
相手の技を受けるため。あるいは、相手に技をかける時反動を利用するため。

実際ロープに振られると弾力があるんで跳ね返るわな。程度の差はあるけど。
まあ一度リングサイドで見てみるといいよ。プロレスーってすごいと思うぞ。
ロープだって3cmはあるワイヤーに皮を巻いただけだよ、それを四方から
引っ張ってピーンと張るんだ。
あんなんで腕を巻かれたら鍛錬してない体だと病院行きは間違いないな。
105ジャーマン・スープレックス・ホールド:01/11/29 06:09 ID:kmlMl6vn
当然興行だから事前に勝者が決まっている場合もあるよ。
重要なのはいかに観客を喜ばせ、興奮させられるかがプロレスラー
の力量だと思う。これが出来て強いレスラーと呼ばれる。
ただし、NWAとかのタイトルマッチは出来レースとは考えにくいが。

通常の試合運びだと、だいたいこうだな。
1.相手に技を掛けさせる。
2.ダメージを受けた状態で(と見せかける)、相手にスキを作らせる。
3.観客が求めている技で逆転フィニッシュで勝負に勝つ。

あるプロレスラーが言ってたが、「プロレスとは痛みに耐えること。」
通常の人間以上に痛みに耐えられないとダメらしい。
新人のレスラーはまず殴られる、マットに何度も叩きつけられる。
もちろんコーナーポスト(鉄柱)にも頭などをぶつけられる。
体中の痛みに弱いところを繰り返し殴られたりして痛みを我慢できる
精神力を鍛えるんだと。
106104だけど:01/11/29 06:14 ID:kmlMl6vn
>>104
ごめん名前欄の所だけどさ。
「ドリル・ザ・パイルドライバー」じゃなくて、
「ドリル・ア・ホールド・ザ・パイルドライバー」が正解だったかな。
10766:01/11/29 12:19 ID:+rB/BCcz
>>71
俺は>>93に同意

>俺は格闘技は基本的に殺し合いだと言ってるの。
ちがうと思う。
相手をぶちのめしたくて格闘技を始める奴はいても
殺したくて始める奴はいないと思う。

殺したいなら道具を使った方が全然簡単だし。

>相手をいかに効率的に戦闘不能に追い込むかが本質です。
ここはまぁ賛成できますが、
「後遺症が残らない程度に相手を戦闘不能に追い込む」
のが格闘技だと思う。

私の思う格闘技とスポーツの差は、
「基本的に相手を戦闘継続不能にする事で勝敗が付く」
のが格闘技
「基本的に戦闘継続不能か可能かに関係なく勝敗が付く」
のがスポーツ
です。
108八百長言うな!:01/11/29 14:08 ID:fM7kIO6w
>>93.107
君達の考えは、近代以降の格闘技のイメージです。
スポーツ格闘技はいきなり発生したのではなく、
元となる武術が存在し、その根本は「生き残り」です。
そこには、哲学も禅も存在せず、技術があります。

近代以降、武術の必然性は薄れ、スポーツとして発展する中で、
本来、訓練の中で重要視されなかった「組み手」がもてはやされます。
組み手は寸止めで行われている間は、余り弊害はないのですが、
ここ2.30年、「極○」等に代表されるフルコンタクト制の弊害は、
「禁じ手」が生まれることです。
試合上手と強さを混同し、攻撃禁止部位に対する防御がなせれません。
一対一の戦いの中でオープンスタンスで相手に股間を晒す戦い方には、
不気味さすら感じます。
難しいけど機会があれば、古流を見ておくべきですね。

>uGbf1aFB
根拠も述べず他者を罵倒し、相手の意見に対しては対応せず逃げる。
友達が居なくて寂しいのだろうが、私は君の友達にはなりたくない。
私も相手にしないので、二度とレスをつけないで欲しい。
109sage:01/11/29 15:13 ID:+rB/BCcz
>>108
>君達の考えは、近代以降の格闘技のイメージです。
だって今は近代(というか現代)じゃないですか。
110八百長言うな!:01/11/29 16:07 ID:fM7kIO6w
>>109
お願いなので、一つ一つの言葉尻を拾って突っ込まないで下さい。
74以外の「八百長言うな!」が私です。
・プロレスは、「八百長」ではなく、ファンもわかって楽しんでる「お約束」
・近代以降のスポーツ格闘技は、本来の目的を外れてプロレスと同じ、
 「見世物」もしくは、競技者の「自己満足」なので、グレイシーを
 特別扱いする、「本物」嗜好者は勘違いだと言いたい。
以上が私の意見をまとめたものです。
111プロミス:01/11/29 17:51 ID:b6F8M9vK
判りました。
ツッコミの激しい
即興のコントってことで。
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 20:25 ID:UGkSMeMl
>>103
ぼくいくつなのー?日本語分かる?それか病院から抜け出してきたの?
113名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/29 20:34 ID:UGkSMeMl
>>110
お前馬鹿だからーからかうの面白いんだもんね〜(^o^)
114 :01/11/29 20:43 ID:JIrkVFkC
垣原がエビのマスクをはじめのうち拒否したのはヤオらしい
115垣原組長:01/11/29 20:51 ID:IgGz8nkG
おまえら、ローションプロレス見たか?
試合は八百長でも、見てるこっちが真剣になるぜ。
116壬生浪人:01/11/29 21:03 ID:UW4ZXi9T
泥レスのおっぱいぽろりはやらせですか?
117人間風車:01/11/29 21:39 ID:OirbNUuO
みんなが知ってる『八百長』
お約束
ショー
の区別がつかん。
おんなじじゃないの?
118みつたみなじふ:01/11/29 22:15 ID:lyKDqIlY
少なくとも当事者にとって「八百長」という意識は全くないということを
申し添えておきます。
119 :01/11/29 22:24 ID:lMbPUJGO
 プロレスは、格闘技の一面と、スキーのジャンプや体操、シンクロ
などのような芸実的スポーツの面を併せ持ったスポーツの中のスポーツ
である。「技を綺麗に決める」「ストーリ性をもたせる」そして、
試合の流れの中で無理なく勝敗を決めていくスポーツである。
120八百長嫌い:01/11/29 22:46 ID:oj/UmZ6j
健介が塩達磨と呼ばれるくらい塩なのはわざと塩を演じているらしい
マイクやインタビューが聞くに堪えないのは
仕事の減った放送作家に書かせている
そろそろやめてほしいな
1211:01/11/29 22:47 ID:rNbEqiOg
技の当てあい(受け)とか、芸術であるというのは分かります
しかし乱入とか、そういうのはなー
122 :01/11/29 23:07 ID:c86T53qh
>>121
やっぱり演出も大事な時はある。
実際プロレスファンも乱入とか嫌いな人も多いし。
でも盛り上がる乱入ならみんな大歓迎って事だよ。
寒い乱入とかが多すぎるが。
123 :01/11/29 23:08 ID:8hVGpOEK
>>121
でも実際生でプロレス見てる時
誰かが乱入してきたら盛り上がりますよ
ヤオとか関係なく
124 :01/11/29 23:10 ID:c86T53qh
ロープワークで思い出したけど
ガダルカナル・タカがロープワークやったら
アバラにヒビが入った

プロレスなんて誰でもできるなんて思っちゃだめよ
練習中、試合中に死ぬやつだっているんだから
125いもき:01/11/29 23:16 ID:OirbNUuO
>>123
乱入も計画されてんの?
1261:01/11/29 23:18 ID:rNbEqiOg
>>123
喜んでいる人の影で悲しんでいる人もいると思うのですが…私のように
乱入当たり前の団体、そういう雰囲気、それが売りなら構いませんけど
そうじゃない団体がそうなると悲しいです、やっぱり
試合も台無しだし
127 :01/11/29 23:19 ID:c86T53qh
>>125
123じゃないが
無断で乱入したら法的にまずいんじゃないの?(w
よくしらんけど。どうなんだろう
128 :01/11/29 23:20 ID:c86T53qh
>>1は全日orノアファンですか?
129猪木盆梅展:01/11/29 23:20 ID:2+i6Uy19
>>125
「いもき」サイコー
1301:01/11/29 23:37 ID:rNbEqiOg
>>128
旧・全日本ファンです
今は一応ノアファンですが、ちょっと微妙になってきてます
131名無し:01/11/30 00:08 ID:rzqWY93X
プロレスなんてつまんない。まだ時代劇の殺陣見たほうが面白い。
132ななし:01/11/30 00:27 ID:xyMqxlhF
プロレスがショーであることを知る年齢は、おおむね「初体験」の年齢と
同じであるというアンケート結果が出ています。(総理府調べ)
133名無し3:01/11/30 01:13 ID:2TkXNTrb
>>131
WWFはめちゃくちゃ面白いぞ。
日本のプは痛そうなだけ。照明とかも暗くて、アングラな感じだよね。
134:01/11/30 01:40 ID:5/Ux5AA/
大相撲の八百長を告発した人の怪死の噂
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=uwasa&key=1001759347
これを読めば、プロレスが健全だとわかる
135 :01/11/30 01:50 ID:usg8JMoP
>>1
無我を見てみ。ヤオとかガチとか超越してるから。
136名無し:01/11/30 02:05 ID:e8IQnZdO
プロレスなんてガチンコ!見てるみたいで嫌だ。
137光武力雄:01/11/30 11:56 ID:NZIcWjMl
>>136
 すると健介の試合が「ガチンコ晩餐会」ってとこか?
138名無し :01/11/30 12:07 ID:MzT96gUw
139名無し :01/11/30 12:11 ID:MzT96gUw
>>137
違うな。ガチンコファイトクラブ生、竹原に反発!ってな所だな。
140名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/30 12:21 ID:qLyeytJO
新日に知り合いがいた。
リング設置の時から会場にはいってた。
見た事のないやつが会場体育館の壁の一部に頭をぶつけていた。
試合が始まると、ライガーがそこに試合相手の頭をぶつけてた。
予行練習?
141名無し:01/11/30 12:24 ID:MzT96gUw
>>140
リハーサルでしょう!それ!
あいつ等マジでガチンコ!と同じでリハやるんだね〜
142140:01/11/30 12:25 ID:qLyeytJO
続き。
知り合いに、プロレスって八百長って聞いてみた。
ものすごく怒っていたが、
地方では、怪我をしないようにやっている。と言っていた。
その日、一緒に飲んでたんだけど、朝起きたら体中ことごとく、
内出血していた。
酔っ払って、本物にたくさん技掛けられてた。
143:01/11/30 12:30 ID:NhxlQHOx
そもそもプロレスって八百長?って
アホスレ立てるところが間違っている。
プロレスは見る者に感動とやる気とかを与えたり
見てて気持ちがいいからいいんだ。
1441:01/11/30 13:54 ID:6MgHj2Yr
>>135
無我ってなんですか?

>>140
新日本は八百長が売りみたいな部分もありますよね

>>143
アホスレなのはわかってるのですが…
最近は見てて気持ちいいとは思えない試合ばかりです
もちろん感動もありません
145_:01/11/30 14:18 ID:dRlHQZXg
無我知らないって本当にプロレス暦10年弱なの?
80代から10年弱とかかな
1461:01/11/30 14:29 ID:IAngrt7X
1991年の夏くらいからずっと全日本を見てるので
プロレス歴はちょうど10年です
無我はほんとに知りません…
147三浦氏:01/11/30 14:43 ID:NxJDxb7e
>>146
無我は「愛はかげろう」を唄っているよ
148 :01/11/30 14:51 ID:tsQDMuxW
プロレスをお約束でショーだと認識して楽しんでいるのであれば
実況アナが「これは効いたーー!」とかって叫ぶのは侮辱だよね?
「これは上手いーー!」だったらわかるけど。
149じーこ:01/11/30 15:01 ID:G6Fi2vlN
以前、馬場にウエスタンラリアットをいれて勝ってしまった
ハンセンは翌日、緊急帰国させられました。
150(・∀・)イイ! ◆Rock5d1Y :01/11/30 15:10 ID:bFRvJqhK
>>1
ヤオかどうか聞きたいんだったら、
TAKAか、高木三四郎のスレに逝って聞いてみたら?

あと、WWF見たらどう?
151 つこみ:01/11/30 15:38 ID:e6EquKem
147>それは我夢
152 :01/11/30 15:55 ID:EYla3tdt
>無我ってなんですか?

西村修に聞け!
四、五時間かけて説明してくれると思うぞ
1531:01/11/30 16:11 ID:gQoumfhg
>>148
テレビ局側は表面上はスポーツであり真剣勝負であると
していませんか?
スポーツ番組で「三沢GHC王座へ」というのを報道していましたし

>>150
WWFはシナリオがあることを公表していましたよね?
だから見ません

高木三四郎選手の試合はテレビで何度か見たことありますが
どれもシナリオ通りではないでしょうか
それに大仁田と試合している時点で興味ないです
154:01/11/30 16:30 ID:EbnYs8iH
>153
言ってないよな、そんなこと言ってないと言ってくれ。WWFファン。
155ナナシ:01/11/30 16:40 ID:30Tmuask
大昔、子供のころ、全日の特リンでみたとき、
ロープに振る瞬間『ドロップキック・・・』と
つぶやくのを聞いたことがあるw
156闘竜門:01/11/30 17:14 ID:8hbvImIE
八尾町てよりは柴井なんだなあ 他野死井じゃん そーいやー昆土はケーワンとヤルんでがしょ?そのまえにマーシャルアーツのアマとやりゃいいのに たぶん市ぬけど 基地外佐山のロシアンフック!
157ななし:01/11/30 19:38 ID:JbLYoZ+g
オレの友人のプロレス好きはとっくの昔からプロレスの八百長について
知っていて見てるからね〜ここが演技だとか演技じゃないとか見抜ける
とか言ってたねー
158おまいら:01/11/30 20:53 ID:ynrikUGb
みんな八百長って何のことを言ってるんだ?
打ち合わせ通りにショーをやってることか?
それとも勝ち負けが決まってることか?
WWFはブックがあって勝ち負けまで決まってるぞ。
猪木の試合は勝ち負けだけが決まってたぞ。
ロープワークとか当たってないのに倒れるとかいうのは
勝負があらかじめ決まってる根拠にはならんからな。

>>106
ドリル・ア・ホール・パイルドライバー
159劣也:01/11/30 21:10 ID:YomjoYnX
本来「八百長」って言葉は、真剣勝負であるべき
ものが実は何らかの利害によってそうではなくなった
状態を言うのでは?だからプロレスが「八百長」と
いうのは間違ってると思います。
マジで真剣勝負だと思ってる人がいるのなら別だけど・・。
160最強伝説:01/11/30 21:19 ID:wy1ha8LM
プロレスは真剣に八百長をやってます!!
161劣也:01/11/30 21:23 ID:YomjoYnX
>109
感動した!
162劣也:01/11/30 21:24 ID:YomjoYnX
>161
ゴメン。>160の間違いでした。感動した!
163若いプロレスファンへ:01/11/30 22:32 ID:2AukUSnI
プロレスが「八百長」「ショー」「お約束」「芝居」というのは、
別に煽っている訳ではなく、ホントの事です。
でも、プロレスファンやめないでね・・・
164774:01/11/30 23:01 ID:gKHaSu8H
プロレスはジャズに近いと思う。
ジャズはあらかじめ使うコードを数種類決めておいてその中でアドリブをきかす。
何の取り決めもないフリーセッション時のバンドと客の一体となった緊張感なんてよく似ていると思う。
プロレスにもどっちが勝つか、どの辺でどの技を出すか等の取り決めがあらかじめあったりするわけですが、試合運びで客を沸かせる等会場の一体感、緊張感を作り上げるのはレスラーなわけで。
勿論なんの取り決めもないセメントマッチも稀にあります。

名プレイヤー同士のアドリブが芸術の域に達するのと同じく、客の盛り上げ方つまり会場の一体感を作り出すのが上手い名レスラー同士のジャムセッションも芸術の域に達します。
故にプロレスは格闘芸術とも呼ばれています。
長文スマソ
165        :01/11/30 23:04 ID:QurLgFJr
八百長だのヤラセだの騒ぐんじゃねぇ〜よ。
エンターテイメントの一つとして楽しめねぇのかよ。
166:01/11/30 23:07 ID:Wiw5yGAD
最近、団体間の対抗戦多いけど
勝敗はどうやって決めてるの?
会社同士の話し合いなの?
167_:01/11/30 23:08 ID:wxMTf3x5
プロレスはショーだけど、プロレスラーの強さは本物だ。
心配するな。
168プロレス最強!!:01/11/30 23:18 ID:GRNepQ6V
プロレスは真剣勝負だ!!
プロレスは世界最強の格闘技だ!!
猪木に勝てる奴なんてこの世にいるわけがない!!
プロレスには夢がある!!
プロレスが八百長だ、何て言う馬鹿な奴ら、逝ってしまえ!!
プロレスがショーであるわけないじゃないか!!
169馬鹿ハケーン:01/11/30 23:33 ID:ULB/cR49
>>168
猪木なんて馬鹿だからねー。早く病院に収容しないとね。
あんなのばっかいるし、しかも台本あるからねーだからプロレス嫌い。
たまーにアドリブあるけどね。でもオレが思うに観客って日光江戸村で
忍者の殺陣を見てるお客さんにしか見えないけどね。
170   :01/11/30 23:35 ID:G5fisUni
ホーガンが猪木に勝っちゃった時(第1回IWGP選手権)
あのホーガンのうろたえ方はどうなんでしょう?
171  :01/11/30 23:36 ID:G5fisUni
また巌流島やんないかな。
172 :01/11/30 23:47 ID:DImVXC3K
>>170
猪木のガチ試合はボクサーとやったやつと相手の腕折った二試合だけ。
第一回IWGPはブック。
プロレスには担架で運ばれる役っていうのもちゃんとある。
173ハラ タツ:01/11/30 23:53 ID:FzWhumpB
サッカーのワールドカップの組み合わせだって
FIFAによる八百長じゃん。
174ななし:01/12/01 00:02 ID:0Yl0G6yF
真剣勝負ではないことは確か。
それにより冷める人もいる。
1751:01/12/01 00:02 ID:S3nUaM8O
新日本プロレスの番組プロデューサ(ディレクターだったかも)が
新聞紙上にて、八百長と書いてました
だから新日本は八百長でいいんですけど、他の団体はどうでしょう?
1761さんへ:01/12/01 00:18 ID:Pk44zh3+
元プロレスラーの大仁田厚氏を見てください。彼はかつて波瀾万丈な半生を
歩んできたアウトローであるかのように振る舞い、且つそれを売りにしてい
ましたが、今や押しも押されぬ国会議員。実は人生順風満帆です。
つまりプロレスもそういう事なのです。
177あとね:01/12/01 00:19 ID:Pk44zh3+
もし本気で相手をぶちのめそうと思ってるんだったら、トップロープからダイブ
してわざわざボディプレスするのは変だよ。かかとから目に降りればいいんだもん。
178:01/12/01 00:30 ID:Pe3Kx44J
全米で大人気のプロレス団体WWFに関するドキュメント映画
「ビヨンド・ザ・マット」を観ろ。
プロレスの世界の中の“真実”を観ずに八百長などと軽軽しく言わないで欲しい。
…と、プロレスに無関心な映画ヲタの自分は思いました。
1791:01/12/01 00:32 ID:S3nUaM8O
>>176
意味が分かりませんが…

>>177
それは殺人ですね
180名無っち:01/12/01 00:33 ID:b8+WBi1P
大新聞のスポーツ欄に結果が載る競技かどうかだ。
その昔、なぜ馬場や猪木が勝ったのに翌日の
新聞にのらないのか、わからなかった。
そういった意味からは、相撲はスポーツだ!?
181::01/12/01 00:37 ID:Pe3Kx44J
相撲は文化。日本の伝統芸能では?
1821:01/12/01 00:40 ID:S3nUaM8O
>>178
直訳すると「マットの間に」ですかね
海外のはどうでもいいです
というか映画が面白かったんですね

>>180
スポーツ新聞には載りますが
芸能なども扱ってますしね…
183 :01/12/01 00:45 ID:pH57x4ri
>>108
武術の延長に技術だけ残るというのは一面的。>それもあるが、目的ではない。
如何なる達人もいつかは老いて死んでいく、衰えたら負ける。
いつかは負ける。では武術をやる意味とは何か?
184鬼☆:01/12/01 01:36 ID:X9//GYtV
橋本の不当解雇も八百長?
185名無し:01/12/01 01:37 ID:ud+lB5y/
186名無しさん:01/12/01 01:48 ID:0Pw1/fYd
ガチンコの元ネタです
187八百長言わんといて下さい。:01/12/01 08:45 ID:81qp/Add
多少、やる気喪失気味。

>>183
武術をやる意味は自己満足です。
現在の社会において、あえて身体を鍛える必要性はありません。
しかし、客観的にナルシズム以外のなにものでもありませんが、
強くありたいのです。

蛇足
多分、公儀指南役の柳生あたりが言い出したものと思われます。
武術における精神修養に関しては、全く効果ありません。
他者を傷つけて精神修養になると考えるのは、ただのアブナイ人です。
逆に他者を傷つける武術と言う武器を持つ、
人間にこそ精神修養が必要なだけです。
順番を間違えないようにしましょう。
1881:01/12/01 11:52 ID:kazxhqGs
>>184
どう見ても小*×橋本も例のアレだったので
解雇もシナリオ通りかと
189(・∀・)イイ! ◆Rock5d1Y :01/12/01 13:27 ID:ycFS6+Kg
>>1
TAJIRIに聞いてみたらどう?
190evil:01/12/01 14:01 ID:Gds7KuuJ
kaientaiでもいいですか?
indeed
191SDA ◆90ctbPns :01/12/01 14:51 ID:ocNsiY0d

八百長ってゆーか、ショーだよ。
ウルトラマンとかガオレンジャーのショーと同じ。

「後楽園でボクと握手!」
192じゃあ:01/12/01 15:44 ID:jqMh1hVG
テレビドラマも映画もやらせ。
193 :01/12/01 15:48 ID:g5tyvKD7
プロレス界で試合以外のガチンコの出来事って
・新日(長州の)の前田追い出し
・全日から大量離脱くらい?
194Q:01/12/01 16:04 ID:sQotYYnp
カンタンに言えば、娯楽スポーツ(WWF)である。

だが、その娯楽スポーツでもTAJIRIは美しく
”タランチュラ”を掛ける。

是非、根本的な疑問に立ち返った方は第一次UWFのビデオ
を観てほしい>プロレスはプロのレスリングであることを
認識していただけるだろう。
195 :01/12/01 16:42 ID:40f+m0jO
>>164
的確なレスなんだけど、誰一人として反応していないな(藁
196 :01/12/01 16:55 ID:DycbAnX4
>>172
ど素人ハケーン
197なんだかんだ言っても日明だね:01/12/01 19:13 ID:uDf7xCkn
はっきりいって、八百長だ!!!!!!
と、いいたいが、ちょっとまて、うちあわせも、事前の
シナリオもあるかもしれない。
しかし、あの人たちが、素直にしたがっているとは到底
思えない。
198名無し:01/12/01 19:20 ID:HGX3Y7y3
>>184の鬼☆の不当解雇もミツハシの社長の八百長?
199名無し:01/12/01 19:23 ID:HGX3Y7y3
思うんだけど、プロレスがやらせだって気付かないでプロレス観戦
してる奴って1割もいないだろうな。
200名無し :01/12/01 19:25 ID:HGX3Y7y3
>>199だが少なくともオレの周りのプロレス好きは正直八百長って
ゆーことを知ってるからね。
2011:01/12/01 21:29 ID:YoodNKv1
>>197
そうなんですけど、所詮は社員ですからね…レスラーも

>>200
八百長とわかってても楽しめるものでしょうか?
私は自信ないですね…
202相撲だい好き:01/12/01 23:44 ID:HW9hi5Gt
>>181
相撲・・・・神事>芸能>格闘技>スポーツ
203 :01/12/03 01:33 ID:Wk1dINpt
猪木がバー系列になったのも八百長
204_:01/12/03 03:14 ID:OIIQbISs
プロレスはプロレスなんだよ。
ワークだシュートだは言うな!!
見たい人が見る見たくない人は見ないそれで良いと思う。
でも長州や蝶野がマジで何でもありでも強いとか思ってる奴はちょっとやだけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 08:55 ID:+oPqm/qP
>でも長州や蝶野がマジで何でもありでも強いとか思ってる奴はちょっとやだけど
詰る所↑この文章に全て集約されるんじゃないかな。
プロレスって言ってしまえば試合以外の部分も含めたドラマな訳じゃない
(記者会見に乱入したり、リングを離れても選手間の遺恨を演出したり)
それを分かった上で尚
「プロレスは面白い」
って言っているファンは、
TVドラマや映画を見て面白いと言っているのと同じ軸線上にいるわけだから、
そういう人たちに対して八百長と言う気はサラサラ無いけど、
妙に盲信して
「プロレスは最強」
とか言っているファンには突っ込みを入れたくなるんだと思うよ。
206aho:01/12/03 11:40 ID:KDvjlbA8
aho
207 :01/12/03 11:46 ID:lY1W5qS4
昔の神取ー北斗もやらせだったんですか、ショック!
208  :01/12/03 11:53 ID:S4da9TJQ
でも、ジャイアント・シルバの試合は八百長だとしても面白い
209ケーフェー:01/12/03 12:01 ID:KWVYkE7J
ガチで強いのは誰??
210 :01/12/03 12:13 ID:Q+zN/DQi
プロレスってどさ回りの大衆演劇と同じだよ。
戦後の成り立ちを考えてみたら。
剣劇の立ち回りを観て観客は八百長とは呼ばんよ。
プロレス最強っていう奴も、それは仮面ライダー最強って
言ってるのも同じだから可愛いいじゃないか。
211ファン:01/12/03 16:03 ID:BAdCov8M
>>209
上の方でも書いたけど、日本人最強は小川だって。関係者から聞いたよ。
212:01/12/03 16:08 ID:/xCH+DxE
彼が?
あんな猫パンチみたいなので最強といわれても・・・
213ファン:01/12/03 17:06 ID:BAdCov8M
小川は猪木の指令があるまで本気でやらないんだって。
だから猪木がセコンドで指示してるのを注意してみて。
橋本が失神KOされた試合では、猪木が”やれ”と言った
後、セメントに変ったよ。
214  :01/12/03 17:07 ID:eWNxcffB
なんか八百長を告発した元親方とタニマチのひとが同じ日に、
同じ病院で亡くなったとか。ひょっとして消された?
215 :01/12/03 17:47 ID:kBtCLqM/
>>214
そうらしいですね。そう考えるとプロレス界が健全に思えるのだが…
216茶々丸:01/12/03 18:55 ID:sPftQOuL
大相撲の八百長は、星の数で降格とか昇進がかかってるから終盤に頻発するだ。
特に横綱は連勝とか優勝の記録もある。星の売りに協力しない若い力士は、巡業のときに荒稽古で制裁だ。
それが出来る力士が他の力士を子分にして八百長で記録を作れる。だから、八百長もある程度実力が必要。
でも、プロレスの場合は興行優先で見た目のよい選手が勝たせてもらえる。
興行を盛り上げるのが目的だから。ここが相撲の八百長との差。
まあ、でも面白ければいいんじゃない。剣道とかバレーボールとか紛れもなく真剣だけど、つまらないから客こないじゃん。
みんな、口じゃ偉そうな事言ってるけどそんなに真剣勝負見たがってるわけじゃないよ。
217茶々丸。:01/12/03 19:06 ID:sPftQOuL
昔の角界は八百長が多かった。
八百長軍団の親玉千代の富士は、自分に従わない力士を片っ端から潰した。
若き日の琴錦が自分に星を売るのを拒否したときは報復がすごかった。
地方巡業の土俵上で砂まみれ、汗まみれ、唾まみれ、涙まみれになるまで何番も投げ飛ばし続けたという。
この「締め」でガチンコ力士だった琴錦も、千代の配下になり注射に染まった。
一方、最後までガチンこを貫いた大乃国は力士仲間から孤立して集中攻撃を受け、横綱初の負け越し記録となった。
千代の「連勝記録」も大乃国で始まり、大乃国で止められた。彼こそ、真の力士の鑑である。
今は双子山部屋の台頭でやっとこの悪習も角界から姿を消しつつある。
218体重破壊王:01/12/03 19:54 ID:rWyxpIA+
グットリッジ!!!プロレスの恐ろしさが分かったか!!
219アメリカ帰りのルリ:01/12/03 20:00 ID:sgE+JA9+
アメリカでのプロレスの扱いを見れば、ライブで行うパフォーマンス
で有り、けして格闘技とは認識されていないような気がします。

実際アメリカにいたとき深夜TVの見てたけど、面白かったよ。
220マッチョドラゴン:01/12/03 20:55 ID:4XssX7ok
>>1
とりあえず、君は見なくていいよ。
221Mr高橋:01/12/03 21:09 ID:rlOWRgWe
今週の週間現代?に告発本の記事がでてたよ。
222アルミホイルを頭に巻く会:01/12/03 23:49 ID:jGLMtebo
双子山部屋とか週刊現代とか
わざと知能を低く書いているのも八百長らしい
2231:01/12/04 00:02 ID:7OnQXuBP
>>221
相撲?プロレス?
とりあえず明日あたり見てみます
224ガンガンいけー:01/12/04 00:28 ID:AAml7hY/
アメリカのプロレスはちょっとね。あれこそホントのショーだよね。
だからハンセンやブロディーなんかは日本では人気が出たわけだ。
225  :01/12/04 00:30 ID:QqN1lc7E
エンターテイメントと言って欲しい

昔、上岡龍太郎が言ってたよ
プロレスが八百長でもあの技喰らうのは凄いって。
226女子プロだけど:01/12/04 00:51 ID:V3WgJFM1
場外乱闘の時、自分で相手を鉄柵に飛ばしておきながら
「ごめんねぇ。だいじょうぶ?」と小声で言っていたのを聞いちゃったの。
やらせとはわかっていたけど、ちょっとショックだったなぁ。
227プロレスってのは:01/12/04 00:55 ID:RUg8gXTp
楽しめて盛り上がれたらいいんだよ。
いちいち「あれ本気かな?」とか「ホントに痛いの?」なんて
考えてて誰が得すんの?
228 :01/12/04 00:59 ID:iFAOIisx
女子プロレスラーに、いじめてほしい奴は多いはずだ。萌え。
229ヒロ・マツダ:01/12/04 01:04 ID:AAml7hY/
ラッシャー木村だって、ホントはシャイで
いいひとなんだよ。
230999:01/12/04 01:06 ID:Xyk1zawN
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!


騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp
★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
http://www.blacklist.jp
231女性秘密工作スタッフ:01/12/04 01:40 ID:iHj69dET
ほのぼの全日、センチな新日、シュールな国際
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=middle&key=1002168149&st=321&to=321&nofirst=true
2321:01/12/04 11:45 ID:oQVYyY2i
>>225
本当に当てているのならそーですけど…

>>227
そのとーりです
しかし、そう考えさせないような試合を魅せて欲しいものです
あからさまな芝居をみせられたら、そーゆーふうに考えてしまうんですよ
233 :01/12/04 21:48 ID:zh7L/AUi
>>1は結局プロレス歴10年弱で試合は出てるの?
234クソスレ反応委員:01/12/04 22:09 ID:rU7Uwn2X
>>230
しつこいなおめーは。
何度アクセス規制食らえば気がするんだ?
235@-po:01/12/04 22:52 ID:VbB4Wq7K
おおにた・・・・あつ・・・ グボッ!!
2361:01/12/05 01:26 ID:ksq5M58d
>>233
う……プロレスファン歴でした…
237ファン:01/12/05 14:13 ID:yzwP4RVE
八百長
238mm:01/12/05 15:16 ID:t6iIFbZk
八百長だよ
2391:01/12/05 15:46 ID:NQ0sbMBn
八百長だとしたらなぜ年長者が勝たないんでしょう?
ノアのジュニアなら菊池選手であるとか
ヘビーなら田上選手
必ずしも見てくれのいい選手が勝ってるようにも見えないですし…
240 :01/12/07 03:04 ID:AV0s/gc0
>>239
仮にこの前菊地が勝っていたら菊地VS丸藤になってしまう。
高岩VS丸藤の方が魅力的なカードだからやっぱ興行に影響はあるだろう
241 :01/12/07 03:34 ID:k1kZwhKd
浪漫かあ…
242 :01/12/07 03:57 ID:eUCMCAh/
「八百長」っていう言葉は、普通は行われないインチキ勝負という
ものに対して使うのが適切なんじゃないかな。
全部が全部インチキで成り立っているプロレスというスポーツには
当てはまらないでしょう。
243:01/12/07 04:00 ID:JpCb+ZnS
プライドってのは、真剣勝負を売りにしてる訳だから、
プロレスは、イカサマかも
244 :01/12/07 04:11 ID:eUCMCAh/
>>1
ルックスのいい、いかにも人気しそうな選手が勝って
ばかりいると、すぐにインチキがバレるからですよ。
基本的にルックスのいい選手は団体の主軸に選ばれ
ますけど。そればっかりだと、ねぇ。
ライバルの存在を作り上げるってのは、最も古典的な
プロレスの手法のひとつでもありますし。
245sage:01/12/07 13:06 ID:82GqQ+z3
大晦日たのしみ
246さげ:01/12/07 13:10 ID:Bul+40AM
あほども
ルールがあるってこと自体そもそも八百長なんだよ。
だから野球もサッカーも柔道も全部スポーツは八百長だ。
ぼけ。
247あくやくしょうかい:01/12/07 13:40 ID:ssRCGky+
1> できるだけ多くの試合を観戦しなさい。 他人に聞くまでもなく、プロレスとはなんなのか、自分で判断できるようになるよ。
248 :01/12/07 14:04 ID:zE1gY9tH
ショーである以上人気が命だよな。
だから新日なんて、頭数ばかり多いものだから、何とか手を替え品を替え
「ブレイクしそうなヤツ」を次々主役にしようとしているよ。
ブレイクしてくれれば、そいつの顔でチケット売れるし、ビデオ売れるし、
グッズも売れる。でも残念ながら誰がどんな条件でブレイクするかは
やってみなければわからないんだよな。なしくずれのまま次に行く場合も
多いしね。
だからプロレスに本当は「強い」「弱い」「勝負」の概念は無いんだよ。

で、だ。人気のあるヤツが基本的にチャンピオン。でも本当の一番はチャンピオンで
なくても、負けが続いても人気があって客を呼べるヤツら。
蝶野とか天龍なんかは最高だね。逆に一時の橋本なんかは長くチャンピオン
だったのに、グッズの売上が伸びなくて可哀相だったね。

ある程度プロレスを楽しめるようになると、今書いたことくらいは誰もが
口にしないだけだよ。で、それらを踏まえた上でリング内外の駆け引きや、
意外な展開に楽しみにする訳だ。レスラー同士どっちが強いか
楽しみにする場合もあれば、「会社」がどっちを勝たせるかを楽しみに
見る場合もある。
「迫力」「強さ」「ドラマ」を売りにするショービズ、それがプロレス。
そこに「八百長」かどうかなんてナンセンスでしょ?
マジでやってたら、ロクでもないボクシングのタイトルマッチみたいになるよ。
終盤お互いへばりきってクリンチの応酬。または秒殺で負けたほう長期入院。

あ、でもね。ショーだからってレスラーが楽しているかって言うと、それは
絶対にないよ。伊達や酔狂であの肉体は作れないし、しかも殴ったり蹴ったりも
しながら下手すれば60分動き続けるんだよ。肉体だけならビルダーでもOK
だけど、動きも加わるとこれはもう立派なアスリートだよ。
2491:01/12/07 14:25 ID:jr9GHD08
>>240
それは私も思いました
やる前から菊池選手の負けは見えてましたね

>>244
旧・全日本時代にはジュニアのベルトを渕選手が長いこと
防衛し続けてましたが…これはどうなんでしょう?

それとは別なんですが、半年ほど前の試合で菊池vs丸藤があったんですけど、
わざと丸藤選手が負けてました
その後、菊池選手がそれに対してマジギレして(るように見え)ました
これが本当の八百長でしょうか?

>>246
サッカーはそうかもしれません

>>247
試合は相当たくさん見たと思います
ほとんど全日本と新日本ですけど
新日本とノア、現在の全日本はシナリオがあって…だと思いますが
旧・全日本は今だに判断がつきません

>>248
橋本選手のグッズが売れないのはルックスだと思います
昔の彼はなかなかかっこよかったですが…

技の当てあいを真剣に行っているなら単純にすごいですし、見るべき所も
たくさんあると思いますが
最近は当たった不利・やられたふりなどが目立つような気がします
250248:01/12/07 17:31 ID:CTt8bKVK
>1
うん、だからね。俺も長い事プロレスファンしてるけど、
勝ち負けは大抵当日のカードみただけで大体わかるのよ。
それがタッグマッチでも、誰が誰をどんな技で決めるか、大体
想像がつく。いわゆる普通の、ある程度見てきたファンなら誰でもね。
特にノアはわかりやすい。でもそれで怒るファンはいないよ。
逆にファンをマジ切れさせるのが、その「当たった振り」「やられた振り」
の下手の奴ら。芝居で言えばどうしようもない大根役者って事だよね。
そんなのが偉そうに「**!俺と闘え!」とかカッコつけると、本気で
タマゴとか投げつけたくなるよ。お前はそれ以前にプロレスが下手だ!ってね。

プロレスの上手さ、ってのは難しいけど、技や試合運びだけでなく、どれだけ
客をファンタジーの世界に引き込めるかもすごく大事だよね。そういう意味では、
三沢や小川(良)、ケンドー・カシンや高山、蝶野や武藤、西村なんかは
すごく「上手」だと思う。逆に健介や藤田、中西はひどいと思うよ。

個人的な意見だけど、俺はやっぱプロレスにファンタジーを求めてるから、
ただ単純に自分の強さだけを求める格闘技志向のレスラーは嫌い。
オナニー見せられているみたいだよね。それも笑うに笑えない、芸の無いオナニー。
ファンタジー感じさせてくれるんなら、「八百長」でも「お約束」でも
何でもやってくれ、というのが正直なところかなぁ。
251 :01/12/07 23:09 ID:aw0jF+m9
プロレスは色んな意味で期待と裏切りです。
252ドラゴンスープレックス:01/12/07 23:14 ID:WADvsK1y
つーか、プロレス好きって
それだけで馬鹿っぽいよね。
へへへ。
夢中になりどころ間違いって感じ。
253 :01/12/07 23:21 ID:j/8xmoEH
つーか、荒らし好きって
それだけで完璧に馬鹿だよね。
へへへ。
夢中になるのがそれしかないって感じ。
254明日はK−1:01/12/07 23:32 ID:Y5H+rmyx
浅草キッドだったか、オーケンだったか、
「プライドは写真、プロレスはデフォルメした似顔絵。」
とか、言ってた。
255.:01/12/08 02:12 ID:NQS2Slyc
佐々木健介は本気っぽい。あと武藤はマジで3カウント取りに行くときの顔は
本気だね。プライドとかが瞬発力だとしたらプロレスは持久力で戦うものだと思うよ。(たとえが悪い)
確かに本気で戦っているように見えないが、技一つ一つの破壊力はすごいと思う。
俺がこう思い始めたのは、WCWかなにかのアメリカのプロレスのロッカールームあたりでの乱闘
でもめて通路に出たあとに1人が思いっきり体当たりして吹っ飛んだ相手がこれまた思いっきり近くにあった
ジュースの自動販売機に激突した瞬間その自動販売機の電気が消えてしまったのを見たときだなー。
あとゴールドバーグが怒り狂って自分のリムジンの窓をパンチで次々と割って結局全治3ヶ月で日本に来れない
とか言うのもすごかったと思う。
256 :01/12/08 02:52 ID:xicbWuDk
全日本の殺人医師・ウイリアムスが安部と名乗って
川田を裁判でも破ったのも八百長らしい
257ちょんぼつるた:01/12/08 03:02 ID:acsxJB+Y
八百長ではなくルール。
格下のものが格上のものに勝ってはいけない。



ただし、鶴田、三沢、川田、小橋がやり合ってたころの全日は除く
258 :01/12/08 03:07 ID:6yrrUBGx
>>255
あなたに「本気」と思わせた健介・武藤は一流の役者。
259オジャマします:01/12/08 03:28 ID:yad+mMoy
>>248>>255、禿同。

改めて「蝶野−大仁田戦」、「健介−大仁田戦」を思い出すと良く分かる。
電流爆破道連れで蝶野は倒れたままじっとしてたのに、
大仁田は10カウントギリギリで「バタッ」と倒れて笑わしてくれたよ。
蝶野はその点プロらしく振る舞うのに長けているからね。

「見せる」為に炎攻撃までやって見せた大仁田だったけど、
健介なんかマジ切れして大仁田に延髄ラリアット食らわせてたし。
まあ、そんな健介が好きだけど。

あと「ムタ 対 パワーソルジャー?戦」。
あくまでムタとしてやってる武藤に対して、ほとんどそのままの健介。
「毒霧なんか使ってるからお前は駄目なんだよ!!」みたいな発言してたけど、
毒霧使うからムタなんですけど・・・。健介...もう覆面漬けんなよ・・・。
長レス・スマソ。
260質問:01/12/08 03:41 ID:aML4Ixov
昔から気になってるのですが
「どちらが勝つか」って言うのは試合前に決められているものなのですか?

あと「真激」とかいうのはヤラセ丸出しのクセにどーしてセメントぶってやってるのですか?
橋〇とか哀れでしょうがないです。
261259:01/12/08 03:50 ID:yad+mMoy
>>260
決まってるのと決まってないのがあるんじゃないの?知らないけど。
新日の昔の事だけど、「蝶野−大仁田戦」の前は決して蝶野は試合で負けなかった。
新日ファンが引くからな。分かり易く「負けない」。ファンは安心する。

・・・「真激」って何ですか?スマソ漏れそれ知らない・・・。
262260:01/12/08 04:05 ID:aML4Ixov
レスさんきう。>>260
やっぱ決まってないのもあるのかなぁ?でもそれだとやっぱお互い負けるのはイヤだから
そのうちとんでもない泥仕合になっていくんじゃないの??

スンマソン、字間違えました。
正しくは「真撃」
http://www.shingeki.com/

あっしは別にプロレスファンでもなんでもないのですが、K-1やPRIDEやしゅうとやらは好きなのです。
でその流れで真撃もチェック。PRIDEなどに純粋なプロレスが押されてるから
こんなの作ったのかな??(あっしはプロレス自体は全然詳しくないからよく分からんが)
この前は、小川と「デンプシーロール考えた人の孫」っていうボクサーがやってた時は明らかにガチンコだったが
橋本と「反則命のケンカ大王」みたいな禿ジジイがやってたのは明らかにヤラセだったので・・・。

「プロレスの勝敗」についてもっと詳しいこと誰かプリーズ。
263260:01/12/08 04:19 ID:aML4Ixov
↑スマソ。 >>261でした。

ちなみに真撃ってまぁ早い話が「ガチンコプロレス」を装った「ヤラセ」
ホントの「プロレス」より性質悪い・・・。
264やほい:01/12/08 04:36 ID:hg0Ls2kA
八百長ってのは、周りが真剣にやってる中でお金もらったりしてわざと負けることじゃん?
でもプロレスは最初からどっちが勝つか決まってるんですよね?
だったら八百長ちゃうんじゃないかと思うんすよ。
テレビで言えば、ドキュメンタリーとドラマのちがいじゃないんですか。
265260:01/12/08 04:38 ID:aML4Ixov
↑そんな話はもうどーでもいい。言葉狩り(?)は止めなさい。
266応援してます:01/12/08 05:28 ID:Zud/uIpY
 しかし真剣にガチンコだって言ってる人たち、煽りじゃなくうらやましい。
 ここのみんなはプロレス大好きなんだけど、汚れちゃったんだよね。俺も含めて。
 だから愛すべき真のプロレスファンはまだ居るのか!って確認したくて煽ってるんだよ。俺も含めて。
 そう!!プロレスはガチンコなんだぞって説得されたいんだよ。納得したいんだよ。ホントはね。
 だけどいつもガチ派は押されてるよね。
 数のうえでもそうだけど、やっぱりいち早くプロレスを冷めた目で見る様になった人の方が言葉も沢山知ってるし、小難しい事ばっかり言うよね。
 悔しいよね。実社会ではいっつも置いてけぼりを食っちゃう。損な性格だよね。
 でもいいじゃん。土曜の深夜だけは誰よりも輝けるんだから。
 俺は負け組みだから、あんまりプロレス見なくなっちゃったけど、時折りテレビで見かけるみんなの勇気と輝き、分けてもらってます。
 ありがとぉー!! いくどぉー! 1・2・3 ダァー!!
 これやると喜ぶって知人から聞きました。
 
267255さんへ残念ですが…:01/12/08 09:42 ID:9ITjj8Dv
>>255
 ゴールドバーグが怒り狂って自分のリムジンの窓をパンチで次々と割って結局全治3ヶ月で日本に来れない
とか言うのもすごかったと思う。

 の件なんですが、これは単なる彼の段取りミスですよ。ホントは一発でガラスがきれいに割れる様に仕掛け
をしていたのに違うガラスを割りに行ってしまって何回もマジに叩いて、やっとこさ7回目位に割れたってこと
でした。彼もカメラ回ってるし引くに引けなかったんだろうな…
こんな段取りも含めて私はプロレスが大好きです。
特に、三沢、小橋なんて素晴らしいアスリ−トだと思っています。
268プロレスは奥が深いよ:01/12/08 10:02 ID:QZAb0iFB
八百長の定義を『試合前から勝者が決まっていること』とするなら、旧全日本、ノアの一部を除いて
八百長の可能性大だと思います。しかし、プロレスとは結果は二の次で、その途中過程が大切なのです。
いかにファンの心に残る試合をするかっていう…その点旧全日本の三沢、小橋、秋山辺りは最高です。
又、たとえ八百長でリハ−サルまでしたとしても初代タイガ−マスクの試合は素晴らしかったし
ショ−として十分に楽しめるものでした。
一概に八百長=インチキだから見ないということではなく、八百長の奥に見え隠れする会社、選手個人の
思惑等を考えながら見れる様になると、よりプロレス観戦が楽しくなります。
結局は個人の感性の問題だと思いますけど。
269プロレスは奥が深いよ2:01/12/08 10:17 ID:xH5/ytdn
団体にもカラ−というか社風が有り、猪木イズムを受け継ぐ新日本は派手好き、金儲け好きで
見ているこちらがハラハラしてしまうことが多々有ります。
選手の質も旧全日本に較べ低くて、雪崩式ブレ−ンバスタ−なんて選手同士だけでは出来ないので
レフリ−のタイガ−服部なんて、注意をするフリをして、必死で押さえて補助していたものです。
流血もレフリ−が額を切っており、それがTVに映ってしまうのでハラハラです。
大分前にライガ−が異種格闘技戦をやったとき、試合を盛り上げる為(?)にレフリ−が額を切った
のは良いけど、深くor場所を間違えたのか予想以上に出血してしまい、ドクタ−ストップにより
無効試合ってことが有ったけど、これって勝者はレフリ−なのかって考えてしまいます。
今の新日本は、WWFなのかPRIDEなのか何を目指すのかをハッキリ欲しいです。
佐々木vs藤田なんかもひどかった、藤田膝蹴りをマットにしていたのがTVに丸映りだったしなあ
270プロレス板住民:01/12/08 11:52 ID:gApgjuE6
そういえばゼンザーマスクの実家は八百屋だったか?
271アングル:01/12/08 12:42 ID:tpMS25Rh
>>264
そうだよな。少なくとも、
このスレではその辺をはっきりしてくれんと
>>1の質問には答えようがない。
272天龍源一郎:01/12/08 17:30 ID:khFl98Zw
なぜ千代の富士は国民栄誉賞で表彰されてジャイアント馬場は表彰されないのですか?
どっちも八百長なのに。
273555:01/12/09 02:36 ID:H2w1U1ms
相撲のヤオは簡単そうだね。

こう書くと、現役力士でもないくせに、そんなに甘くねぇとか、じゃあお前がやってみろとか無茶言う人がいるけど、大相撲の舞台に上がれるプロなら簡単という意味なのであしからず。
274社長:01/12/09 02:51 ID:AgKjK9OV
シバカワ、こんな所で油売ってねーで仕事しろ。
275260:01/12/09 03:50 ID:ViCCQlgB
勉強になりました。みなさんアリガトウ。
プロレス見てみようかなぁ・・・。
276 :01/12/09 04:21 ID:GwLw8BM2
女子プロレスの若手が、プロレス雑誌の人に抱かれて、
その団体の記事を書いてもらってるってのは本当?
2771:01/12/09 12:22 ID:akVFJO31
>>268
やはり旧・全日本は”試合前に勝敗が決まってない”という意味では
八百長ではなかったのでしょうか?
シナリオなどが存在するにしては、ダサイ展開(つまらないという意味ではないです)
なのでおかしいとは思ってたんですが
それがノアになってから、奇をてらったシナリオ通りのプロレスになったので
もしかすると旧・全日本時代から八百長だったのかと最近は疑っておりました

>>271
”事前に勝敗が決まっているか”を含めて
シナリオがあるのか!?という事です
278 :01/12/09 17:47 ID:mT02R00Y
電流爆破ってどーなの?
本当に電流流れてるのか?いたいのか?
279WWFfan:01/12/09 20:01 ID:jemZ1RVu
>>1
プロレスは新日全日ノアだけじゃなくて大阪プロレスだってFMWだって
WWFだってプロレスなので一概に八百長かどうかなんてまとめれないと思う
WORMだってえべっさん(だったっけ)に賽銭渡すことだって
プロレスの一部なんだからスレ名がそもそも間違いというか

>>278
広田さくらのはもの凄く痛そうでした
280259:01/12/09 21:21 ID:Dv2SoZbk
>>260
めっちゃ遅レスですけど真撃情報ありがとう。
週刊ゴング読んで理解しました。ほぇ〜、こんな事になってたとは・・・。
281aaaaaaaaa:01/12/10 13:55 ID:zNXQP7it
猪木軍ってあったの?
そもそもこれ自体が八百長!!!!!!!!!!
2821:01/12/12 15:00 ID:naZEehVM
札幌でベルトを掛けて行われたM沢組×Vイダー組
もあからさまな八百長でした
私が会場にいたら「志村ー後ろー!」と叫んでいたでしょう…

やはりノアは八百長ですね
283志村ー後ろー!:01/12/12 22:54 ID:HeUkri89
猪木事務所への空き巣も八百長か?
284smw:01/12/13 07:29 ID:A0DzLUhU
プロレスはスタントマンのメロドラマby前田日明
285あじゃこうじ:01/12/13 07:53 ID:as3b+vnJ
有刺鉄線マッチとか画鋲マッチのときには
背中に痛み止めの麻酔注射を事前に打って
試合に臨むってホント?
286画鋲マッチ:01/12/13 23:33 ID:zkPMPYLA
藤田の故障は筋書き通りか?
287麻酔注射:01/12/15 00:26 ID:RD3oZL0r
小橋の金髪も八百長?
288和田アキ男:01/12/15 06:27 ID:AZMcFe47
空き巣に入られたと言えば、盗られた分の税金を払わなくてすむから。
美川憲一システム。
289美川憲一システム:01/12/15 23:36 ID:dw4n8mIZ
インディーの試合は3試合くらいしかしないが
これも八百長?
290格闘よく知らない:01/12/16 00:37 ID:4lxeXeZB
ファンへの裏切りの口裏合わせが八百長だと思うので、プロレスは八百長ではない気がします。
291名無し:01/12/16 01:33 ID:FxbNiYqi
 藤田の故障が小川を引っ張り出す筋書きなら納得できる。
TBSは藤田などどうでも良く小川を一押しにしている。
292p:01/12/16 06:46 ID:W3GnBIhM
お芝居です。
劇団新日本プッ
劇団全日本プッ

まー宝塚みたいなもんですね
彼女たちも劇の中で決闘とかしてるでしょ
それのちょっと激しい版てところですね。
同じ会社内の人間が毎週本気で殴り合うわけないでしょ。
彼等は会社員なんだから。

あと関係ないけど試合後のインタビュー(アピール)で
凄むのもう見飽きたんだけど。「あー」とか「うーっ」とかね。
先輩が始めたらみんなまねしちゃって少しは個性をみにつけよう。
293dd:01/12/16 07:03 ID:Q/yLhbzj
k1 yao
294 :01/12/18 12:59 ID:aXmHtRxR
対抗age
2951:01/12/18 23:43 ID:6yePIMSx
>>292
大森選手等は痛すぎて見てられませんね

有明のM沢組×Nフィアー
は旧・全日本っぽくて、良い試合だった。
いつもこれくらいの試合を見せてくれれば、
八百長などとは思わないのに…
296  :01/12/20 19:33 ID:lXOtGIhc
カシンの秒殺とかもシナリオ?
吉江は出て気そうでだめだったね。何で?
教えて〜〜。。
297 :01/12/20 19:36 ID:Rb7Dlay6
大晦日の猪木祭り見てなさい、
猪木軍全焼だよ
298名無し:01/12/22 22:25 ID:fe9TPjI2
CBS調査によるとアメリカ人の半数以上はプロレス八百長を黙認してる。
299:01/12/23 09:44 ID:vwF2qCyP
プライド、K1,猪木対モハメドアリ、ペールワンは真剣勝負と思う。
1月4日の小川、佐々木は真剣か八百長かの観点で見る。
秋山、永田はプロレス試合で興味少ない。
猪木軍対K1は真剣勝負だ。
300YRA:01/12/23 19:41 ID:zV8FqfSd
有馬の一二着に
マンハッタンにアメリカのボスなんて決まり方
プロレスなんて屁みたいなレベルの八百長だな
301 :01/12/23 19:44 ID:/obFWY8A
プロレス氏ね
302 :01/12/23 19:46 ID:gukz2xZg
プロレスは全てのスポーツの要素を持ったスポーツの中のスポーツだ。
303沢田の元夫:01/12/23 19:48 ID:zhD7WuI/
年末のホモ祭り楽しみだねぇ。
汗の迸る肉体が絡み合ってねぇ。
茶番で数字取っちゃうなんてねぇ。
304   :01/12/23 20:20 ID:DQ+Ym4zZ
茶番が数字とることが何か?
ガチンコ!をマジだと思って見てる奴らがいっぱいいるではないか。
茶番だろうがなんだろうが面白けりゃ文句言わないんだがな。
305303:01/12/23 21:09 ID:0FZ6CZYA
>304さん
割り切って楽しんでるわけね。
そういうプロレスファンならいんじゃないの?
みんな目がマジかと思ったよ。
306ピーナッツ:01/12/24 01:25 ID:W9joxMtB
>>303
大晦日の夜に
大怪我した藤田が妙に元気に登場したり
ギャラでもめて出ないはずの小川が乱入したりすれば
素敵な八百長なんだけど
307:01/12/25 03:36 ID:wVpKS/uP
八百長とかスポーツとか
いろいろな意見が出ていますね。
僕的には、プロレスはエクササイズだと思います。
もし、間違ってたらいってください。素人なんで・・・

ところで、k1(一部?)八百長説はどうでしょか?
308むが:01/12/25 06:10 ID:1/0bIWq2
アルティメットはどうなの?
確かダンスバーンってプロレスラーが優勝したことあるような
309どしろうと:01/12/25 07:22 ID:WsOPy0xF
プライドにでてるプロレスラーは何故バックドロップとかジャーマンスープレックスとか
などのプロレス技を出さないんですか?こういうのは禁止なんですか。
プライドって何でもありなんでしょ?
310プロレス集団詐欺師:01/12/25 13:37 ID:yw5Q+AuL
なんでパンチ禁止なんだゴルァ
言い訳言ってみろプロレス信者(藁
311ピーナッツ:01/12/26 23:45 ID:O+p2hhyo
韓国映画「シュリ」では北朝鮮の戦闘員が
銃撃戦などで数の不利に負けず次々と韓国戦闘員を倒していったが
いざ、奄美沖では海上保安庁という戦力的に弱い組織の船に
一発食らっただけで自爆行為に出てしまうほど弱かった北朝鮮工作船
おまけに原始時代の石斧のようなロケットランチャー負け犬遠吠えのように撃つのみ
これはヤオだな
次の対戦ではあっといわせる手で日本にリベンジするな
小泉は責任とって丸刈りだな
312ともさかりえ:01/12/26 23:53 ID:SU6pKYSI
>>310
痛いからだぁ〜ゴルァ〜!
3131:01/12/27 17:20 ID:i15rAOsz
有明のA山×Vダー
もわかりやすい八百長でした
雪崩式チョークスラムを返されるのを待つVダー
逆十字をわざとはずすA山
非常にしょっぱい試合でした

このままいけば旧・全日本のファンはどんどん離れていくでしょう
正直、来年でNアは終わり
314ピーナッツ:01/12/27 23:46 ID:wZVbb2OX
猪木祭りの昼中継はネットされない地方があるのはヤオだ
とくに板東英二のアホ面でごまかしの目に遭うわが地方といったら
315?:01/12/28 00:17 ID:6X2La0rh
age
316茶番上等:01/12/28 00:28 ID:AWFxCOVT
アサヒ芸能のつり革広告に猪木の裏事情について書かれてたぞ。
所詮アサヒ芸能。でも所詮猪木。所詮プロレス。
317プロレス最高!:01/12/28 01:12 ID:VP+S0HqJ
猪木がベイダーと最後に試合した時、試合途中で、
ベイダーの投げっ放しのジャーマンを喰らった猪木が、完全にのびちゃって、
困ったベイダーが、「イノキサーン、ガンバッテー、ガンバッテー」
とか言いながら、中途半端な攻撃を繰り出して、どうにか猪木の目を覚まさせてた。
むろん最終的には、猪木がベイダーを下した。
これだからプロレスはやめられない。奥が深いと思う。最高だ。
318ピーナッツ:01/12/28 01:35 ID:WbF0YFJC
>>317
猪木自身は「テンリウサーン、ガンバッテ」をせんからダメなんだ
319   :01/12/28 02:04 ID:u3URDXe2
プロレスラーはプロレスだけやってりゃいいんだよ
プライドだのアルティメットだのに出るから話がややこしくなるんだよ
あいつら、プロレスとそれ意外での戦い方全然違うし
プロレスラーは狭い世界で腐った観客とオナニーしてりゃいんだよ永遠に
320お前台無しだろ:01/12/28 03:22 ID:B2oz5YoF
しかしプ板のスレよりまともなレスが多いのは何故なんだ(w
正直もう言う事もないので、スレ違い板違いと思いつつ>>108関係。

少林寺拳法って知ってるよね? 日本で盛んなアレです。
アレ、映画とかで有名な少林寺とは無関係らしいよ?
何でも日本発祥の武術で、歴史はごくごく浅いらしいです。テコンドーよりも。

その少林寺拳法の道場が各所で興され始めた頃、入門してまず最初に練習
させられるのが目潰しと金蹴りだったらしい。他流派と「もし」喧嘩にでもなって
負けたりしたら、それが入門一週間のドシロートであろうとも看板に傷がつき、
そしてそれは新興の武術(格闘技でもいいけど)にとっては致命傷であるから。
これって近代どころか、限りなく現代に近い時代のお話し。

やっぱり中国拳法の型の段階にも「絶紹」というのがあって、一般的には最後の
段階に教えられるものと考えられてるみたい。でも実際には「実戦用」という意味の
言葉で、確実に急所を破壊するための型なんですわ。だから当然昔はこの型が
基本の型と同時に教えられた。

だからってさ、教わったってやっぱり使えねえですよ、そんな技。
実際道場で散打とかやって、普通に当たって普通に痛いもん。その経験があるから、
「実戦」用の技とか実際にやった時のこととか考えるとぞっとするもん。

禅だとか精神論だとかはさ、やっぱり武術や格闘技の本質じゃあないと俺は思うよ。
いろいろ禅問答みたいな説教はされるけど、それってやっぱり、やってれば普通に
自分で自覚する事でしかないもんな。

スレ違いで長レススマソ。格板逝くか。
321プロレス倫理監視委員会:01/12/28 03:50 ID:DfJiPmEs
プロレスラーたち!もっと、社会に役立つ生産的な仕事をしなさい!
322大仁田:01/12/28 05:43 ID:2Iv39h5F
小学生でも知ってる!みせもの
323 :01/12/28 06:28 ID:c2ecNycm
このスレ面白いなぁ。
プロレスファンは馬鹿ばっかだと思ってたけど
本当は情愛を持ちドラマを楽しめる素敵な人種みたいだな。
またレスに味があるとこ。
これは見方を改めなきゃだな。
324ピーナッツ:01/12/29 21:00 ID:S9nplIK6
ttp://www.nikkansports.com/news/battle/bt-011229-1.jpg
右下の白いシャツの男は八百長顔している
325 :01/12/31 22:40 ID:mfaRwuU/
渡辺いっけいが絶叫リングアナの果てに
毛員と交代させられたのは八百だな
326ロラン・バルト:01/12/31 23:17 ID:7uYsoWz7
レスリングは下劣なスポーツだと信じている人がいる。レスリングはスポーツ
ではない、見世物だ。
3271:02/01/01 00:44 ID:0005TCAf
年末の猪木祭りは非道かったですね
なぜ彼はガチの中にヤオを混ぜる(猪木自らの試合)
なんてゆーとんでもないことをしでかしたのでしょうか…
あまりのことにアナウンサーも困ってましたな
328トリッシュ萌え:02/01/03 02:31 ID:XSazUaGz
>327
猪木祭りはヤオの入れ方やストーリー展開が中途半端な感じがして
萌えなかったです。何がしたかったのか見えなかったし。
結局CSで裏でやっていた、RAWの方がおもしろかったです。

WWFみてると、ヤオっていうかヤラセが有るからこそ派手で過激なプレイ
できるんだなと思ったりしてます。ガチやっていたら、死人出るでしょう。
WWFのようなヤラセそのものでも、怪我人続出したり、オーエンハートのように
事故死する事もあるわけですから。

去年のWWFの怪我人続出&WCWの放送引取先なしXFLコケ等によるであろう
ストーリー展開右往左往には笑いましたが。
3291:02/01/03 11:47 ID:cBDJT3nF
>>328
そーなんですよ
猪木祭りは中途半端!それだけの事でしたね
ただ、一つヤオを入れてしまうと他の全ての試合もヤオに思えてしまう
まじめにやっていた他の選手に失礼ですし、それこそが問題かも、と私は考えます

WWFは見ていないのでわかりませんが、大日本プロレスなんかも
そうでしょうか
そーとー派手なことをしでかしているのか、
脳挫傷で大変なことになった選手がいるそうですね
330 :02/01/03 12:04 ID:2CmPrUh0
猪木まつりに、長州を出して、K−1と戦ってほしかった。
力ラリアットからサソリ固めをやれば絶対勝てる
331アゴ:02/01/03 13:50 ID:rmAJMjnY
プロレスは八百長とは言いません。
プロレスとは技を見せ合うショーなのです。
ですから、八百長うんぬん言うのは失礼。
勝敗は二の次。
技の派手さが命なのれす。
332   :02/01/03 14:07 ID:1UADGTf5
TJシンも八百長なの?
333アゴ:02/01/03 14:15 ID:rmAJMjnY
タイガージェットシンはいつでもガチンコです
彼は薬で逝ってますから、
ショーとガチンコの区別がつきません
334カラリアット:02/01/03 18:18 ID:T9RSjGDj
結構数字稼いだな>猪木祭
335 :02/01/03 18:21 ID:b+MxGzZK
日本のプロレスはヤオなのかガチなのか曖昧
にするからうさんくさくなる。
WWFの潔さに習って欲しい。
336 :02/01/03 23:23 ID:Zt6r4OzW
八百長と言われるのが嫌だから、
「プロレスが最強」ということに
こだわっているように感じる
3371:02/01/04 15:01 ID:ZExbCqrv
>>330
シナリオ通りですね

>>331
その通りだと思います
プロレスファンにとってプライドなどのガチは地味で
イマイチ楽しめませんよね

>>334
紅白はともかく裏でTVタックルがあるのに
なかなか健闘しましたよね

>>335
そーなんですよ
シナリオがあるなら、ハッキリ言っていただきたいものです

>>336
大仁田選手(?)がそのようなことを発言されてました
彼なんてどーでもいいですが
ともかく「プロレスが最強」であって欲しいですけどね…
338 :02/01/04 15:25 ID:UrXUpJ9t
いま国内のプロレスの団体って多すぎるよな
339マクマホーン:02/01/04 16:42 ID:7p5p74M8
スポーツ娯楽
340カラリアット:02/01/04 22:29 ID:my9r/9tz
今回の小川・塩介戦の無効裁定は
どのような展開を想定されているのか
通の皆さんのコメントをクレクレ
341ステイシーのパンティラ:02/01/04 23:43 ID:RTU0v/gS
今夜の新日寒かった。ファン舐めてるね。猪木のマイクパフォも寒いし。
新日終わりだね。スポーツ娯楽にも値しない。
3421:02/01/06 16:23 ID:qM2JtGSn
>>338
多すぎるせいか、団体間の交流試合がたくさんありますよね
そのおかげで、どの選手がどの団体なのか全くわかりません…

>>339
各団体によりいろいろですね
完全にショーの団体もあればスポーツである団体もありますね

>>340
通ではありませんが…
正直、意味不明ですね

>>341
新日本プロレスとゆーのは、なぜこうも毎回毎回ファンを裏切るのでしょうか?
また、裏切られるのが分かっていながら、ファンの方はなぜ見に行くのでしょうか?
そこがわかりません
まるで徳川埋蔵金のように、「どーせ出ないに決まってる…でも見ちゃう」
みたいな感じでしょうか
乱闘になって、試合がつぶれるのがそんなに面白いかな??
私にはさっぱりわかりませんね
343名無しです。:02/01/06 16:33 ID:fCrY3rYw
あんなにガタイのイイ兄ちゃんがガチンコでやったら死人が出るだろ。
344猪木オッパイYear〜n!!:02/01/06 17:21 ID:BPIGzkAC
オイラはプロレスは「サザエさん」だと思っている。
日曜日のこの時間って、あと「笑点」くらいだしネ。
345ステイシーのパンティラ:02/01/06 23:38 ID:f/hjQ6Ri
WWFなんかは「8時だヨ全員集合!!」ですね。
>342
っていうか、実際に東京ドームに行った人は
当然高い入場料を払っているわけで(とくにアリーナ)、
そういうファンの心境考えるとね。

3/1のWWF行きたいです。
346 :02/01/07 08:14 ID:9KY4WqLA
>>327
猪木の親父ギャグにマジレスすんな
ヤスティ大金星の次に盛り上がった
347ヴアーって八百長なの?:02/01/07 20:33 ID:OM/I35Mg
     ____
    /      \
    /         |
  /      ― ― |
  |      -  - |
  | (6      >  |
   |     ┏━┓ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    ┃─┃ |  < ヴァーage
   │ \  ┃  ┃/    \______
   │    ̄  ̄|
348     :02/01/07 20:37 ID:Ay22P8yR
俺にはプロレスがダウンタウン汁にしか見えないがな。
349元プオタ:02/01/07 21:25 ID:EENWwyu5
プロレスがショー的要素があるのは分かるが、勝ち負けまで決まってるとしたら、
普段レスラーたちは、何を目標に練習してるんだろう?
「おれもいつかメインでヤオが務まるようになりたい!」と思って腕立てや
スクワットを何千回もやってるとも思えんのだが・・・。
350 :02/01/08 01:28 ID:e2KylML/
お金じゃない?
351 :02/01/08 01:32 ID:LzkxV4K1
まぁ、八百長といえば八百長。逆十字とかスリーパーとか決まってても
わざと手を抜いて相手を逃がすし、各選手の得意技を何回か食らったら
3カウント取られましょう、って事になってるし。
基本的に外人選手は負けることになってるし。
まぁ、プロレスを八百長って言うことは、
ウルトラマンショーを見に行って、八百長だ!とか叫ぶ程度に
くだらない。
352123:02/01/08 01:33 ID:Z5CSU5fG
どうみてもショーでしょ。
353バンナ:02/01/08 01:37 ID:dPtj+Trg
安田が勝ったのも八百長?
354:02/01/08 01:39 ID:9rMp0OZV
八百長ではない。
「暗黙のルール」ってやつだ。
たとえば、
「ロープにふられたら通常は帰ってこなければならない。だが、ピンチのときなどは許される」
などの暗黙のルールがあるだけのこと。
そのような暗黙のルールを各自がしっかり把握した上で戦ってるんだから八百長でもなんでもない。
355プロレスファン:02/01/08 02:11 ID:erCuehQI

「八百長」とか「ショー」とか言う奴に聞きたいんだがね。
「真剣勝負」とか「ガチンコ」というのは、目玉をくりぬいたり
金玉をつぶしたりするような闘いのことを言うんだよ。
「PRIDE」や「K−1」ですら「ショー」なんだよ。そんなに
「真剣勝負」を見たければ、盛り場のケンカでも見物してろ。

なんにしても「プロレスは八百長でしょ?」などと聞いて
くるようなバカにプロレスは楽しめない。
物事を楽しむ能力のない奴にはプロレスの面白さは
わからないよ。
356 :02/01/08 02:15 ID:dpivjqP4
>>355
じゃあボクシングは?
357ヴアー:02/01/08 02:24 ID:Lw4Z+vRm
>>356
        __
     ,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.|
   (ヽ |   r ・・i.  ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   りリリ  /=三t. |  < むつかしいことを聞くなよ
   |リノ.      |   \  アーハハ
    |   、  ー- " ノ      \_______
   |   ”ー-- "|
358プロレスファンかな?:02/01/08 02:32 ID:iNqFbZkY
>355
たぶんですねぇ、「八百長」とか「ショー」とか言われたぐらいで
反論しちゃうような単純な人だから楽しめるんですね
すぐに興奮しちゃうとかさ(w

>なんにしても「プロレスは八百長でしょ?」などと聞いて
>くるようなバカにプロレスは楽しめない。
>物事を楽しむ能力のない奴にはプロレスの面白さは
>わからないよ。

それで?
楽しめないからどうしたのかな?
ここで言ってるのは「楽しめない奴には楽しめない」って言ってるだけの
禅問答じゃないですか?
楽しめない奴、物事を楽しむ能力のない奴がなぜ楽しめないかと指摘できてこそ
主張だと思うんですがね。
359●●●:02/01/08 03:27 ID:r+d3O81b
あるプロレスラー本人が言ってたけど「八百長に近い」って。
「あんなもの本気でやったら骨折れる」って言ってたし。
その人リングの上では悪役だけど、普段は超優しいの。
プロレスファンはガッカリしちゃうかもね。
ちなみに体は大きいけど、アソコは小さいのよね。ププ。
360オールド新日ファン:02/01/08 06:23 ID:alSz4iPI
WWFを見て、あれをプロレスだっていってんのは、三銃士以降の新日ファンだけじゃないの?

オールド新日ファンってのは、猪木の作り出すドラマに歯軋りして怒り(時には暴動をおこして)
その中でレスラー達が見せる高い技術と人間臭さに心討たれてたんだよ。

プロレスってのは陳腐な筋書きが、レスラーの様様な感情によって破綻する瞬間にこそ全てがある。
「八百長」論議ってのはそんな人間の機微がわからない、駄目なプロレスファンと馬鹿なアンチプロレス野郎だけが昔から繰り返してんだな。

そんな駄目なプロレスファンによって、今日のくだらないプロレス界がある。反省しろ。
WWF好きはプロレスファンを名乗るべからず。
プロレスを八百長だとか言ってる馬鹿はプロレスを語るべからず。

スポーツが「筋書きの無いドラマ」だとすれば、プロレスは「筋書きが破綻するドラマ」だ!!
361RVD:02/01/08 06:29 ID:dPtj+Trg
>>360
ハア?
362 :02/01/08 07:03 ID:YXlni6Bo
次のIWGPは、安田に10ガバス
ピーター本はどうよ>>360
やる前から勝敗が決まってるならショーだよ。
前田「スタントマンのメロドラマ」
363 :02/01/08 07:08 ID:hC+7pEda
プロレスはエンターテイメント。
プロレスに筋書きがあるからって
手品にタネがあるのをインチキだ!とさわぐぐらい
野暮なもん。
364鹿:02/01/08 10:07 ID:TbTEPPXx
別にショーでもヤオでも何でもいいんだけど、
いちいち「なんとかなんとか優勝」「どーたらこーたら世界チャンプ」って
言うのが気に食わん。ショーで優勝もクソもないだろうに。
365オールド新日ファン:02/01/08 14:00 ID:alSz4iPI
363>
そのとおり。
「すげえ!」とか「あいつ下手だ」とか勝手に楽しむものです。

>やる前から勝敗が決まってるならショーだよ。
ショーであることを否定はしてない。
ショーの質の話。
最近のプロレスショーは質が悪すぎる。
だからファンが格闘技に流れて、格闘技がどんどんショー化していくのよ。
366オールド新日ファン:02/01/08 14:03 ID:alSz4iPI
364>
同感だ。優勝ものは眠たい。正直。
でも、その眠たい筋書きの中に、筋書きの無いドラマが生まれやすいのが面白いところ。
会社もベルト関係への反乱分子には本気で怒ったりするので面白い。
367 :02/01/08 15:11 ID:mmZrXd58
プロレスには前もって台本がある。
簡単に言えば、へたっぴな舞台だな。
368はぁぁ:02/01/08 15:33 ID:2gSgEpLV
だから八百長じゃないの、ショーなの。
プロレスに真剣勝負を見いだそうとするほうがばぁかなの。
369_:02/01/08 16:14 ID:WG14AKvT
だからね。1が言いたいのは多分、台本とレスラーの関係が

1)ルールブックとプレイヤー
2)楽譜と演奏者

くらいなら文句も出ないんだけど

3)演出家と俳優
4)CGアニメの台本とCGアニメのキャラクター

となってくるとちょっと違うだろ、って話じゃないの。
ちなみに、>364が言ってるのは(2)だと思う。それなら同意。
オールドファンなら大体(2)の線(であってくれ!)という感じで見てて、実際は
(3)だったりしてがっくり、というのが多いのでは。

八百長論者には(3)と(2)どころか(1)まで八百長あつかいするヤツが多くて
正直話したくない。
3701:02/01/08 18:09 ID:+EeA6sNu
>>369
そーなんですよ!
今、>>369が上手いこといった!…って感じです

ただ、個人的には(2)以降は容認できないのですが…
個人的な定義として認められるのは(1)のみですね
それ以外はシナリオが存在するので、八百長と言わざるをえない…かな
3711:02/01/08 18:20 ID:+EeA6sNu
>>343 あんなにガタイのイイ兄ちゃんがガチンコでやったら死人が出るだろ。
プロレスはどれもガチンコではありませんね

>>344 オイラはプロレスは「サザエさん」だと思っている。
    日曜日のこの時間って、あと「笑点」くらいだしネ。
関東?でしょうか
今の新日本でも暇つぶし程度にはなってるようですね

>>345 WWFなんかは「8時だヨ全員集合!!」ですね。
日本のメジャーなプロレス団体の行うプロレスとは
似て非なるものですよね

>>345 っていうか、実際に東京ドームに行った人は
    当然高い入場料を払っているわけで(とくにアリーナ)、
    そういうファンの心境考えるとね。
客あってのショービジネスだと思うのですが、経営者並びに選手の方たちは
いったい何を考えているんでしょうね
3721:02/01/08 18:20 ID:+EeA6sNu
>>346 猪木の親父ギャグにマジレスすんな
ごめんなさい…

>>347 ヴアーって八百長なの?
分かりませんがあげてくれてありがとうございます

>>348 俺にはプロレスがダウンタウン汁にしか見えないがな
あれは面白かったですね

>>349 プロレスがショー的要素があるのは分かるが、勝ち負けまで決まってるとしたら、
    普段レスラーたちは、何を目標に練習してるんだろう?
そこがだいたい最初の疑問になりますよね
結局は相手の技を満足に受けられるように…ということだと思います
また、見た目的に強そうじゃないと駄目ですし
3731:02/01/08 18:29 ID:+EeA6sNu
>>352
おおむね同意です
しかし、全ての団体をひとくくりにしては語れないと思うのです
あからさまな八百長と思われる団体とそうでない団体がありますよね?

>>354 「ロープにふられたら通常は帰ってこなければならない。だが、ピンチのときなどは許される」
先日、ノアの小橋vs秋山の試合(一昨年末の試合)をもう一度見たのですが、
小橋が秋山の技をブロックした後、互いに技を避けあう…というシーンがありました
相手が技を避けたら自分も避けて良い…といったような暗黙のルールがあるように見えました

>>355
そんなこと無いですよ 普段から「八百長×2」言ってる私でも
分裂前の全日本はとても面白かったです
374 :02/01/08 19:23 ID:IeyNHBCk
武藤の試合運びは、親日の選手の中では一番猪木に近いと思う
ただそれだけ...
375 :02/01/09 04:30 ID:YtpV+7zw
「プロレスってどうせやらせなんだろ?あんなの
わざとやってるだけじゃねえか。」

こういう事を偉そうな顔して言う奴見ると
殴りたくなる。
376ヴアー:02/01/09 11:54 ID:n9Ha7XBP
プロレスとは実在の人間を使った長期人気連載ドラマだ
プロレスを知らないやつは人生の楽しみがひとつ足りないのと一緒だ
ゴルフや近頃の吉本コピー芸人もどきより面白い
だが最近、佐々木みたいな大根が多くて困る
377 :02/01/09 22:18 ID:8ijdQ/0L
20年ぐらい前の新日はおもしろかったけどなあ。
最近はもっぱら総合格闘技。
3781:02/01/10 22:09 ID:7BZ/kC2t
年始にやっていたノアスペシャル(大阪)でA山vsM沢の試合をまた
見たが、リストクラッチエクスプロイダーを喰らうさいのM沢の表情が
コレ以上ないほどの八百長だった
379尾も鋳込み:02/01/11 03:32 ID:OhC8ncKI
>>367
>プロレスとは実在の人間を使った長期人気連載ドラマだ
>プロレスを知らないやつは人生の楽しみがひとつ足りないのと一緒だ

こういう風になんの根拠もなくいきなり「AはB」だと断定する事を
普通の人は思い込みと呼んでいます。
380 :02/01/11 10:16 ID:thyDo1Wy
>379
確かに367とかはその典型だね(w
381 :02/01/11 22:05 ID:KPLXuaLa
安生は去年全日に出てくるまで
数年間の間、前田を殴ったのと小川と闘ったくらいしか聞かなかったが
こんなにブランクあっても出てこられるのは、なぜだ?
他の競技じゃ考えられない、地道に練習してきたのか?
ドン荒川や中野たつおも今後再登場するのか?
382  :02/01/11 23:29 ID:MynxKj+E
試合開始前の攻撃、凶器攻撃、セコンドを加えた集団攻撃、
真剣勝負だったら永久追放だな。
3831
>>381
もはや今の全日本は分裂前の全日本とは別物ですからね…
安生選手はおろか、松野さんでさえあがれる可能性があるのでは

>>382
ですね
見てて非常に不自然に感じられる光景です