同人イベント板交通情報総合スレ その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カタログ片手に名無しさん
コミックマーケット(コミケ)をはじめとする同人誌即売会・イベントに関する交通情報の総合スレです。

●基本情報については、各イベントのカタログ・HP等を熟読してください。
●それでも分からない場合はまず「ググる」。
●それでもダメなら質問となりますが、自分側の条件は全部書いてください。条件の後出しは志ねと言われても仕方なし。
●書き込む前にスレ内検索をして、同じ情報の繰り返しは避けてください。
●ルート・乗り換え経路・時刻検索は>>2-5あたりの各サイトが便利です。活用してください。
●コミケについては、【FAQ集】(同人板「コミケ交通&宿泊情報」スレのまとめサイト)もご覧ください。
●各交通機関の専門スレもあるので、細かな話は専門スレを活用してください。
●ここは同人イベント板です。鉄ヲタさんやバスヲタさんは専門用語の使いすぎに注意しましょう。

【FAQ集】「よくある質問と答え」と交通&宿泊情報過去スレ及び関連リンク集
http://komikeqanda.at.infoseek.co.jp/(infoseek終了と同時に消滅?)
PASMO開始以前の情報なのでIC乗車券(Suica等)使用の場合は注意
最近の過去ログを読む場合は...
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 携帯用
http://mirror.k2.xrea.com/i/

【関連板】交通情報@2ch掲示板
http://gimpo.2ch.net/trafficinfo/

関連リンク・専門スレ・テンプレは>>2-5あたり

【前スレ】
同人イベント板交通情報総合スレ その18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1336227719/
2カタログ片手に名無しさん:2012/10/27(土) 15:55:00.39 ID:PUjm5Fdz BE:4149465-2BP(2222)
■経路・料金・時刻表等検索
トレたび
http://jikoku.toretabi.jp/
ジョルダン(乗換案内)
http://www.jorudan.co.jp/
ハイパーダイヤ
http://www.hyperdia.com/
Yahoo!路線情報
http://transit.yahoo.co.jp/
駅探
http://ekitan.com/
えきから時刻表
http://www.ekikara.jp/

※これらのサイトは機械が出す回答ですので(ホーム対面2分乗換とかを間に合わないと判断している場合がある)
あくまで参考程度のご利用を。

■ゆりかもめ・りんかい線・水上バス
ゆりかもめ公式 http://www.yurikamome.co.jp/
りんかい線公式 http://www.twr.co.jp/
東京都観光汽船公式 http://www.suijobus.co.jp/
東京都公園協会(両国行水上バス) http://www.tokyo-park.or.jp/waterbus/

■都バス運行情報【携帯可】
ビックサイトから●●まで都バスで行けますか?って質問はここで全て解決!
http://tobus.jp

■コミケ始発電車乗り継ぎ表(個人サイト)
ttp://yask.jp/mates/comiket_train.html
3カタログ片手に名無しさん:2012/10/27(土) 15:55:19.52 ID:PUjm5Fdz BE:3319946-2BP(2222)
■首都圏でのICカード乗車券利用可否一覧
★エリア別使用可否
A.JR東日本のSuicaエリア(りんかい線・東京モノレール・伊豆急行・埼玉新都市交通含む)で使用可能
Suica(モバイルSuica含む)・Kitaca・PASMO・TOICA・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん
B.PASMOエリア(首都圏私鉄・都営バス。京急バス等のバス会社含む)で使用可能
PASMO・Suica(モバイルSuica含む)
※上記ICカードは電子マネーの使用も可能

★ビッグサイトへの来場方法と使用可能グループ
・首都圏Suicaエリア内のJR線からりんかい線経由、またはりんかい線のみで来場
→上記Aグループが使用可能

・ゆりかもめ線を利用して来場
・都営バスを利用して来場
・都営地下鉄/東京メトロまたは私鉄からりんかい線に乗り換えて来場
→上記Bグループのみ使用可能

★manaca・PiTaPaは現在首都圏では利用できません(2013年度に相互利用可能予定)

★JR在来線から新幹線に乗り換えて帰宅される場合はSuica・PASMO・TOICA・ICOCAであれば
 新幹線自動改札機に新幹線の切符を先に投入し、カードをタッチすることで乗換駅までの
 運賃が自動精算されます。

★新幹線から在来線に乗り換える場合、ICカードは利用できません。切符の区間外で
 下車する際には自動精算機をご利用ください。

★磁気式のバス共通カード・パスネット・イオカードについては既に利用停止となっています。
  ただし、パスネット・イオカードに関しては、券売機・精算機での利用は引き続き可能です(一部非対応の駅あり)。
  残高の精算については各鉄道・バス会社にお問い合わせください。
4カタログ片手に名無しさん:2012/10/27(土) 15:55:43.14 ID:PUjm5Fdz BE:5532858-2BP(2222)
■モバイルSuicaについて
携帯電話等で利用可能なモバイルSuicaの利用可能エリアは原則としてICカード型Suicaと同じです。

★モバイルSuicaの種類
・モバイルSuica
 すべての機能が利用可能です。(オートチャージはビューカード登録時のみ利用可能)
 クレジットカードの登録が必要です。
・EASYモバイルSuica
 一部の機能が使えません。クレジットカードの登録は不要です。
 ※利用できないサービス
  ・クレジットカードによるチャージ(オートチャージ含む)
  ・Suica定期券
  ・Suicaグリーン券
  ・モバイルSuica特急券
  ・再発行
.
★モバイルSuica特急券(EASYモバイルSuicaでは使えません)
 パソコンまたは携帯電話機等からJR東日本の各新幹線の特急券が購入可能です。(チケットレス)
 購入した特急券はモバイルSuicaに記録され、新幹線改札口ではタッチ操作だけで入出場できます。
 ※これにより新幹線乗車からビッグサイトまで完全チケットレスによる移動も可能です

★モバイルSuicaによるEX-ICサービス
 JR東海のエクスプレス予約会員なら、モバイルSuicaに利用登録することによってEX-ICカードの
 代わりに利用することが可能です。ただし両サービスに登録したクレジットカードの種類により
 利用できない組み合わせがあります。

※モバイルSuicaのサービスについて詳細はWebをご覧ください。
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/index.html
5カタログ片手に名無しさん:2012/10/29(月) 12:12:40.68 ID:???
「お台場・有明ぐるりきっぷ」発売終了のお知らせ
ttp://www.twr.co.jp/fare/sonota.html
「お台場・有明ぐるりきっぷ」は、平成24年9月30日(日曜日)をもって、発売を終了させていただきました。
長らくご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。

ゆりかもめのサイトにも同様の記事
ttp://www.yurikamome.co.jp/contents/hp0036/index.php?No=11&CNo=36

ただし、りんかい線とゆりかもめ、それぞれの1日乗車券は発売継続中
(水上バスは1日乗車券なし)
6カタログ片手に名無しさん:2012/11/02(金) 00:59:23.50 ID:???
鷲マック前喫煙所の並びで駐輪場の工事やってる。30台位停められそう。
7カタログ片手に名無しさん:2012/11/08(木) 19:33:25.48 ID:???
交通事情が貧弱な頃のビッグサイトもコミケ行ってきた感が高まって良かったかもしれんな。
8カタログ片手に名無しさん:2012/11/09(金) 13:14:45.30 ID:???
アクセスの悪さでインテに勝てる会場がないのがなんとも
9カタログ片手に名無しさん:2012/11/09(金) 16:53:25.64 ID:???
ウィラーキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ttp://travel.willer.co.jp/event/comicevent/
10カタログ片手に名無しさん:2012/11/09(金) 17:44:40.14 ID:???
ウィラーがきたか 長野県民さんどうぞ
ttp://www.alpico.co.jp/traffic/highland/comicbus/
11カタログ片手に名無しさん:2012/11/09(金) 20:06:11.27 ID:xMGxCGoA
なんだか値上がりしてない?
12カタログ片手に名無しさん:2012/11/11(日) 11:08:45.46 ID:qNnf6dsn
ウィラー関西からの便2000円ぐらい上がってるから、他探して予約した
13カタログ片手に名無しさん:2012/11/12(月) 17:34:12.82 ID:???
>>10
新高速バス法の具合によっては有明→有明の免許を取りかねないなw
新宿〜(ゆ)有明経由〜舞浜鼠園で取れば既存の免許と組み合わせて色々使える。
14カタログ片手に名無しさん:2012/11/12(月) 18:21:16.06 ID:???
まあ、バスに関しては事故が酷すぎたからな
15カタログ片手に名無しさん:2012/11/13(火) 00:12:25.67 ID:???
>>10
今回は有明駅発着は無しかよ...
16カタログ片手に名無しさん:2012/11/13(火) 04:09:39.76 ID:???
事故もそうだし、法令違反の横行も度を越していた
17カタログ片手に名無しさん:2012/11/13(火) 18:34:29.53 ID:???
この手のバスって4時半より早い時間に周辺には到着していて、そのまま路駐か周回で時間調整なんでしょ?
ドアを開けるのが4時半?それともその時間には列に並べるように10分前くらいには開けるの?
18カタログ片手に名無しさん:2012/11/13(火) 20:29:24.15 ID:???
C82で使った時は丁度着いた感じだったのでわからねぇ。
19カタログ片手に名無しさん:2012/11/14(水) 00:24:45.95 ID:???
>>17
この前4時くらいに見掛けた時は路駐していた。
20カタログ片手に名無しさん:2012/11/14(水) 18:38:34.75 ID:???
コミケからの離脱には国際展示場駅・癌研有明病院前から出てる
門前仲町行きの都バスを愛用してる

辰巳駅経由するし、東京海洋大学前のバス停は京葉線の越中島駅前、
さらに東雲駅で錦糸町行きのバスに乗り換えられるし結構便利
少し遠回りだけど
21カタログ片手に名無しさん:2012/11/14(水) 18:55:01.97 ID:???
悪いが、バス厨のせいで、
バスに関する書き込みは素直に読むことができない身体になってしまった
22カタログ片手に名無しさん:2012/11/14(水) 18:58:51.54 ID:???
バス厨はバススレでも立ててそっちでやれ
23カタログ片手に名無しさん:2012/11/14(水) 21:22:13.05 ID:???
りんかい線の駅が入場規制かかる程の混雑になるのって16時過ぎから?
あれ注意しないと混んでるのは券売機で、改札は普通に通れるって事もあるからな
2410:2012/11/14(水) 21:45:08.22 ID:???
そろそろ2011年のだろって突っ込んでくださいよ
たぶん2012年もやると思うんだが
25カタログ片手に名無しさん:2012/11/15(木) 00:21:39.19 ID:???
>>20
>癌研有明病院前から出てる

なんでコレを書いて罪悪感を感じないんだか.....
これだからバス厨は...って言われるんだよ。
26カタログ片手に名無しさん:2012/11/15(木) 01:22:10.29 ID:???
バス厨は死ね
27カタログ片手に名無しさん:2012/11/15(木) 03:09:17.04 ID:???
>>22>>26
嫌バス厨も自重しろよ
別スレ立てても即死してたのを忘れたのか
28カタログ片手に名無しさん:2012/11/15(木) 10:51:09.42 ID:???
りんかい線の混雑を心配するなら
有明駅から豊洲経由で迂回すればいいだろ
29カタログ片手に名無しさん:2012/11/15(木) 14:56:51.69 ID:???
バスというだけで揉めるから馬鹿をからかうのは面白い
30カタログ片手に名無しさん:2012/11/16(金) 00:54:32.02 ID:???
>>28
それって既に正門駅から乗った参加者で一杯なんじゃないの?
31カタログ片手に名無しさん:2012/11/16(金) 07:24:25.51 ID:???
JR西の事前申し込みが今日から開始の模様
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2012/10/page_2728.html
32カタログ片手に名無しさん:2012/11/16(金) 10:10:06.33 ID:???
>>30
で、次の停留所で待ってた客がバスが来た途端にガン告知を受けた時のような顔になるんだよ。
33カタログ片手に名無しさん:2012/11/16(金) 10:19:42.77 ID:???
>>30
で、次の停留所で待ってた客がバスが来た途端にガン告知を受けた時のような顔になるんだよ。
34カタログ片手に名無しさん:2012/11/16(金) 14:32:29.79 ID:???
癌研の来客はバスなんて殆ど使わないけどね
公式サイトでも、りんかい線やゆりかもめをメインで案内している
それに、コミケの来場者とは時間帯による動線がほぼ逆方向
35カタログ片手に名無しさん:2012/11/16(金) 22:37:54.59 ID:???
>>33
癌研から座れるとは思ってないが、満員で乗車を断られたことはないな
36カタログ片手に名無しさん:2012/11/16(金) 23:26:25.17 ID:???
>>30
豊洲方面は意外と余裕
37カタログ片手に名無しさん:2012/11/16(金) 23:38:05.64 ID:???
癌研はまだいいがイオン前あたりでギッチリになり
降りる人と乗り込む人が死にそうな顔になっていることもある
時間帯によるが、都橋住宅前〜東雲橋交差点あたり
38カタログ片手に名無しさん:2012/11/17(土) 00:00:39.82 ID:???
癌研はそこ通らないのか
辰巳団地〜東雲橋交差点あたり ね
39カタログ片手に名無しさん:2012/11/17(土) 15:39:22.75 ID:???
癌研を経由する門19は日中2本/時しか無いからな
海01の5本/時の方がよほど多い
40カタログ片手に名無しさん:2012/11/17(土) 16:26:45.88 ID:???
海01はビッグサイト発着便少ないだろ
一応は臨時便出してるけど、職員に「いつ出すかわからない」とか言われるし
41カタログ片手に名無しさん:2012/11/17(土) 20:24:54.12 ID:???
都バスの一般路線は奥の方に座れる展開じゃないと乗りたくない。
ノンステップ席に座ろうものなら途中で東京名物シルババパス攻撃に遭って席を譲らざるを得ないからな。
狸寝入りして誤魔化すヲタも時々見かけるが、周囲からは丸裸女子小学生キャラの抱き枕を抱えてるのと同類の、人間のクズを見る視線に晒されてることをお忘れなく。
42カタログ片手に名無しさん:2012/11/17(土) 20:52:49.63 ID:???
>人間のクズを見る視線に晒されてることをお忘れなく。
そもそも同人オタ=人間のクズなので・・・
43カタログ片手に名無しさん:2012/11/18(日) 02:53:21.84 ID:???
都バスで帰る地域って時点でお察し
44カタログ片手に名無しさん:2012/11/18(日) 10:20:22.99 ID:???
近いって最高
45カタログ片手に名無しさん:2012/11/18(日) 14:01:26.88 ID:???
名古屋から知人が参加する為に来るんだが、
名古屋で使用されているSUIKAやPASMOは、
JR東やりんかい線でもそのまま使用できますか?
46カタログ片手に名無しさん:2012/11/18(日) 16:04:30.06 ID:???
>>45
>名古屋で使用されているSUIKAやPASMO
意味不明
47カタログ片手に名無しさん:2012/11/18(日) 16:36:40.11 ID:???
TOICAのことを言ってるのならSuicaエリアは使えるよ
48カタログ片手に名無しさん:2012/11/18(日) 20:15:07.30 ID:???
何故テンプレ>>3も読めない
49カタログ片手に名無しさん:2012/11/18(日) 22:21:01.63 ID:???
名古屋はJR網あんまり無いので、TOICAよりマナカ使っている人多そうだが
テンプレ通りそっちは使えないんで
50カタログ片手に名無しさん:2012/11/18(日) 22:37:58.97 ID:???
manacaは今度の春からだったっけ?
51カタログ片手に名無しさん:2012/11/19(月) 01:20:13.99 ID:???
Toicaはメトロの改札で拒否られた
デポジットして滞在中にSuica作ったわ、Suicaはメトロも通れる

完全互換だと思うだろ普通
なんで使えないのやら
52カタログ片手に名無しさん:2012/11/19(月) 03:01:00.11 ID:??? BE:6638786-2BP(2222)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20101220/dms1012201251005-n1.htm
そういや、これどうなったんだろうな?
タイムスケジュール通りに行けば、来年の夏のコミケでは使えるようになるけど
53カタログ片手に名無しさん:2012/11/20(火) 14:06:33.51 ID:???
>>6
ただの駐輪場ではなかったね。江東区のサイクルシェアリングだわ。
豊洲〜お台場エリアで自転車が使えるようになる。
区報によるとワンザでクレカor交通系ICカードを登録→使った料金はカード引き落とし、らしい。
54カタログ片手に名無しさん:2012/11/22(木) 11:53:57.96 ID:???
これか

東京・江東区臨海部コミュニティサイクル
ttp://kcc.docomo-cycle.jp/
55カタログ片手に名無しさん:2012/11/24(土) 10:41:36.97 ID:???
>>53
次回のコミケで哲也組がごっそり借り占めて高等区民からクレーム殺到→盆と正月という表向きでコミケ期間中のみ臨時休業の予感。
56カタログ片手に名無しさん:2012/11/24(土) 11:13:20.42 ID:???
7時〜22時じゃ使えないようなw
昼間の台場内移動なら、公共交通機関の混雑回避目的で
全く使えないという訳でもないが
57カタログ片手に名無しさん:2012/11/24(土) 11:19:01.88 ID:???
放置扱いでの撤去によるトラブルとか増えそうだな
58カタログ片手に名無しさん:2012/11/24(土) 11:27:40.07 ID:???
>>56
お台場海浜公園のマルエツに買出しとか?
59カタログ片手に名無しさん:2012/11/24(土) 11:44:34.83 ID:???
イオン東雲だろ
60カタログ片手に名無しさん:2012/11/25(日) 23:03:22.09 ID:???
61カタログ片手に名無しさん:2012/11/26(月) 00:18:12.60 ID:???
>>60
会員だと返却24h可能なのか
・・・とは書いたものの早朝アクセスには使えないから意味ないな
62カタログ片手に名無しさん:2012/11/26(月) 00:54:12.16 ID:???
>>41
オタ席と言われる前ドアに面した席と運転席後ろの席もいいぞ
タイヤハウスの上にあるから、老人にはちょっとした山登りになって座れない

都バスが公営ということでノンステップバスしか導入できない故の盲点だな
63カタログ片手に名無しさん:2012/11/26(月) 01:17:54.35 ID:???
最近になって無線LANの使えるバスとか出てきたみたいだが
バスの中での通信感度ってどうなんだ?
WiMAXという選択肢もあるかもしれないが。
サービスエリアでないとまともに使えないとかのレベルかな?
64カタログ片手に名無しさん:2012/11/26(月) 20:49:24.71 ID:???
ビッグサイトからの空港リムジンバス最終早すぎワロタ
イベント開催日なら17時台までは欲しいね。
65カタログ片手に名無しさん:2012/11/27(火) 02:06:23.70 ID:???
規制の影響かしらんが、直行バス軒並み高いな
他に選択肢ないから使うけど…
66カタログ片手に名無しさん:2012/11/27(火) 02:28:29.44 ID:???
高速バス搭載のWi-Fiは、上流がおおかたHSDPA系サービス
WiMAXよりはサービスエリアは広いが、新幹線などと同様に、複数人での帯域浪費には少々きつい
67カタログ片手に名無しさん:2012/11/27(火) 20:55:32.22 ID:???
>>66
バスの無線乱は大概夜行バスなんだから帯域の取り合いは無いでしょ。
大阪〜東京でも発射後すぐ消灯しちゃうから早朝の到着前くらいしかスマホも使えない。
68カタログ片手に名無しさん:2012/11/27(火) 21:02:56.98 ID:???
>>61
前日に借りて会期中、門前仲町とか東陽町あたりのホテルと有明の間をサイクリングなんて使い方は出来るな。
埋め立て地故に橋のところ以外平坦だから運転もラクだし。
距離は近いのに有明へのアクセスが不便だった東西線沿線がチャリで一気に便利になる。
69カタログ片手に名無しさん:2012/11/28(水) 00:19:03.07 ID:???
>>68
1日500円だから普段バスを使う人なら費用的効果は薄いが
4:30着狙いならタクシー代と比べりゃ大幅に安く上がるね。
埋立地エリアに住んでる人とかだとマイ自転車で会場まで出向く人もいるんだろうけど
やっぱテニスの森とか東雲駅あたりの駐輪場に停めてるのかな?
70カタログ片手に名無しさん:2012/11/28(水) 10:44:16.40 ID:???
京葉線が車両故障で全線停止!
コミケ当日の早朝に起きたら…

船橋の先の故障でも、東京から新木場あたりまでの区間折り返し運転はしないというのが分かった。
71カタログ片手に名無しさん:2012/11/28(水) 23:29:47.20 ID:???
>>69
チャリをよく置いてあるのはコロシアムブリッジの手前とかゆりかもめ有明駅辺りだな。
バイクは国際展示場正門駅辺りがメインっぽいが。

>>70
京葉線は東京−新習志野・西船橋間が折り返し不可だったはずだから、その間で詰まると身動きが取れなくなる。
72カタログ片手に名無しさん:2012/11/29(木) 00:01:22.74 ID:???
東京駅停電の時に新木場で折り返し出来るようにしたとか見たような記憶があるが、
あれは千葉側だけだったかな
まあ、新木場以西なら有楽町線とりんかい線を使うだけの話だが
73カタログ片手に名無しさん:2012/11/29(木) 00:12:18.96 ID:???
ttp://takuya870625.blog43.fc2.com/blog-entry-330.html
新木場は上り線蘇我方の出発信号機だけなので、東京方面折り返しは不能
今回は新浦安でも車両故障が多重発生したので、西船橋返しもNGとなった
74カタログ片手に名無しさん:2012/11/29(木) 18:21:48.19 ID:???
夜行バスの予約は1ヶ月+1日前からだけど、
31日に参加するってことは30日の夜に出発だから、
つまり予約開始は今日29日からだった!

まぁ普通席ならそれほど急がなくても取れるようだけど、勘違いしていたわ
75カタログ片手に名無しさん:2012/11/29(木) 21:21:07.56 ID:???
>>73
仮に途中駅での折り返しが出来たとしてもJR東は最初の一時間くらいはその系統の端から端まで全部止めたままにするから朝なんかだとほぼ終了になるけどな…
76カタログ片手に名無しさん:2012/11/29(木) 21:25:21.76 ID:???
>>74
そういえば、本来ならばなから号争奪戦の話題が出る時期なのに遂に誰も話題にしないまま発売日を過ぎてしまったな。
真綿で首を締めるかのようなじわじわ改悪作戦でコミケ客を発狂させることなくなから号廃止へ持って行きそうな情勢だな。
77カタログ片手に名無しさん:2012/11/29(木) 21:35:55.09 ID:???
全国JR的には正月休みは繁忙期(回数券NG)だけど
東海道に限れば会社の金で乗る客がいなくなって閑散期なんだな。
78カタログ片手に名無しさん:2012/11/29(木) 21:55:20.39 ID:???
いまじゃ各地からツアーバスでビッグサイトに4:30着だからな・・・
79カタログ片手に名無しさん:2012/11/30(金) 00:03:50.46 ID:???
ツアーバスは一度乗ったことがあるけど普通の車両だからよく眠れなかったわ
隣と接触してるし足元はせまいし、背もたれはあまり倒せないし、中にトイレがないからトイレ休憩のたびに起こされるし
会場に早くついても決まりだから4:30にならないと下ろしてもらえない(これは仕方ない)

一般列のほぼ先頭集団に並べるけど、徹夜組みよりは後ろだし、
開場前に列圧縮のためにある程度中まで移動するけど、すでに中には長蛇の列が。チケット組みだ
結局チケットが入手できるできないの差に比べたら、何時に会場につくかは大差がない感じだった
80カタログ片手に名無しさん:2012/11/30(金) 00:57:58.54 ID:???
じゃあチケ取れよ
アホみたいな分かりきった事ドヤ顔で書き込むな
81カタログ片手に名無しさん:2012/11/30(金) 03:07:11.13 ID:???
別に騒ぎゃしないけど騒ぐ奴だと思いたいならご勝手に。
とりあえずチケットは取れたのであとは無事運行されるのを祈るだけ
82カタログ片手に名無しさん:2012/11/30(金) 03:26:12.52 ID:???
>>76
ながらのみならず、18きっぷの行く末も安泰とは言えない状況だからね
信越・北陸系統の3セク化が分水嶺になると見て良いだろう
83カタログ片手に名無しさん:2012/11/30(金) 03:51:47.05 ID:???
東北本線の岩手や青森の区域は3セクになっても、そもそもコミケに普通列車で来るような人は少なかったらしいが。
信越本線(長野→高崎)が使えなくなった頃にはコミケはそれほど参加者は多くなかったし。
84カタログ片手に名無しさん:2012/11/30(金) 05:47:32.40 ID:???
>>73
(´-`).。oO(201系たん…)
85カタログ片手に名無しさん:2012/11/30(金) 05:52:30.57 ID:???
TWRりんかい線の冬コミC83対応ダイヤが公式発表されますた

コミックマーケット開催に伴う臨時列車等について
ttp://www.twr.co.jp/info/2012/special_train_winter.html
> 早朝の時間帯に上り列車(新木場方面)を2本、日中の時間帯にも列車を増発します。また、これに伴い、一部の列車の運転時刻を変更します。
> なお、12月29日(土曜日)30日(日曜日)31日(月曜日)は土休日ダイヤで運転します。
86カタログ片手に名無しさん:2012/11/30(金) 10:53:31.41 ID:???
今回は1日目が土曜なので雌車は無しか。
というか永久廃止でいいと思うがなぁ、りんかい線内では。
87カタログ片手に名無しさん:2012/12/01(土) 18:54:49.68 ID:???
>>51
メトロ他関東私鉄はPASMOって別のシステムだからね。

だからPASMOと相互乗り入れしてないToicaは使えない。
(これはICOCA・Kitaca・Sugocaも同様)

とはいえそれも来年春にはICカード相互乗り入れが全国規模に拡大するから
北海道も関西も九州も今持ってるカード1枚で解決出来るようになるんだが。
88カタログ片手に名無しさん:2012/12/01(土) 23:30:37.50 ID:???
age
89カタログ片手に名無しさん:2012/12/02(日) 01:25:41.44 ID:???
>>87
北海道はKitacaとSAPICAの問題があるし、九州も新幹線には乗れない(西日本区間はEX-IC併用可能)
他にも非Suica系や、そもそもサイバネ規格に準拠すらしていない独自規格系列はどうにもならないね
都市部以外だと1枚化にはまだまだ遠い
90カタログ片手に名無しさん:2012/12/02(日) 01:33:43.85 ID:O25WJRdh
ホリデーパスが休日おでかけパスと名前を変え
2300円から2600円に値上げされてたのか。
(本音は止めたいってことか?)
批判をかわすためかしょぼい区間が新たな利用可能区間として増えてるw
91カタログ片手に名無しさん:2012/12/02(日) 03:46:20.21 ID:???
ホリパス初期の2060円から見ると、実に540円もの値上げ改悪
使い勝手の良かったツーデーパスも終了させてるし
92カタログ片手に名無しさん:2012/12/02(日) 12:39:17.69 ID:???
中央自動車道のトンネル崩落
中央道経由の夜行バスとか影響出てくるかねえ
93カタログ片手に名無しさん:2012/12/02(日) 13:07:01.17 ID:???
トンネル本体に問題がなければ2週間くらいで仮復旧すると思われ
最悪の場合は半年くらい通行止め
下り線使って対面で通すかもしれないけど。
94カタログ片手に名無しさん:2012/12/02(日) 14:15:41.75 ID:???
京王バス系統は壊滅じゃないか

個人的に冬コミ帰りは中央道昼特急でゆったりしようと思ってたからかなりの痛手だな。
95カタログ片手に名無しさん:2012/12/02(日) 15:06:39.72 ID:???
つり天井が崩れたみたいやから復旧にめちゃくちゃ時間かかるわけでもなそうやね
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121202-00000519-san-soci
96カタログ片手に名無しさん:2012/12/02(日) 17:50:05.96 ID:???
>>86
いくら2chでも雌車とかお里の知れる言葉は慎んだ方がいいよ。
ま、リアル社会で家族や同僚にも雌車なんて言ってるのならむしろ尊敬するがなw
97カタログ片手に名無しさん:2012/12/02(日) 17:53:06.37 ID:???
>>87
ここのスレの住人には百も承知の一般常識だから誰も触れなかったのに1ヶ月近く前のことをどや顔で解説しなくてもいいよ。
98カタログ片手に名無しさん:2012/12/02(日) 18:00:58.08 ID:???
>>83
長野(篠ノ井)→高崎が使えなくなった頃にはもう有明3日間開催でしたが何か。
99カタログ片手に名無しさん:2012/12/02(日) 18:05:48.83 ID:???
>>91
初期は2040円だね。
りんかい線と東京モノレールが乗れるようになった時260円値上げした。
両社の取り分だったんだろう。
りんかい線にとってはコミケの日は廃止して欲しいかもな。
ちなみに、2040円の頃からりんかい線の自動改札は通れたw

高崎や宇都宮へ行くやつから少しでも運賃取ろうというセコさを感じる。
そして高崎や宇都宮では買えないことに悪意を感じる。
100カタログ片手に名無しさん:2012/12/02(日) 18:20:51.22 ID:???
「バスここ」(高速バスロケーションシステム)での告知
http://www.busdoco.jp/highwaybus/jr/m/announce.html
101カタログ片手に名無しさん:2012/12/02(日) 19:31:38.27 ID:???
>>94
上信越・長野道経由で運行してるって。
バスここだと60〜90分遅れで走ってる。

行きならともかく帰りならゆったり出来るんじゃないかな?
関越のスキー渋滞には巻き込まれるかもだけど。
102カタログ片手に名無しさん:2012/12/02(日) 19:32:25.96 ID:???
イベント帰りの高速バスはトイレ横を指名買いするのが通。
理由は解るね?
103カタログ片手に名無しさん:2012/12/02(日) 19:46:31.99 ID:???
中央道の笹子トンネルが、少なくとも年内は通れないな。
崩れたコンクリの撤去だけなら一週間もかからないだろうけど、原因究明と対策が完了するまで通せないだろうな。
高速バスやツアーバスは部分的に迂回して運行しているみたいだけど、道路混雑の遅れはあるだろうなぁ。

それと、トラックとかが東名に回るので東名の渋滞も増えるだろうな。
まぁ、区間的に渋滞が予測される厚木→大和TNがどうなるかだなぁ。
104カタログ片手に名無しさん:2012/12/02(日) 23:26:11.81 ID:???
>>102
スカトロ
105カタログ片手に名無しさん:2012/12/03(月) 00:57:57.74 ID:???
>>99
今回おでかけパスで対象区間になった下館では、前もホリデーパス+往復乗車券がみどりの窓口で買えた。
この場合関東鉄道の「TX+常総ラインきっぷ」というライバルがあったからかも知れんが。
106カタログ片手に名無しさん:2012/12/03(月) 08:28:17.92 ID:WT/wjcvO
>>103
お歳暮、繁忙期、年末年始と交通渋滞だよなあ

素直に新幹線か飛行機かなあ
107カタログ片手に名無しさん:2012/12/03(月) 11:14:20.97 ID:???
>>106
そんな世間の一般常識を今更....
108カタログ片手に名無しさん:2012/12/03(月) 14:42:15.10 ID:???
とりあえず朝のニュースの時点で
事故が起きてない下り線は、点検進めて復旧に6〜7日
事故が起きた上り線は崩れた板の撤去に時間がかかるので見通し立たずって話だな
109カタログ片手に名無しさん:2012/12/03(月) 20:52:33.38 ID:???
長野県からの高速バス利用組だけど、今のところ運休は無し(通行止め区間は一旦高速降りて国道20号利用)
って事だし今回はサークル申し込みもしてないから取り敢えず予約した
年末までには復旧しているであろう下り線のトンネルを対面通行で利用できるように
なっている事を祈る
上り線の年内復旧はどう考えても無理だな
まぁ始発を取ったから通常3時間半+下道1時間くらいを見ておくけど
110カタログ片手に名無しさん:2012/12/04(火) 13:07:01.72 ID:???
>>109
長野つっても中信と南信で事情が違うぞ。松本とかなら更埴周りって手も使えるし。
あと、勘違いしてる谷津が多いが今回崩れたのは内装材であってトンネルそのものは崩れて無いからな。
天井の構造物を全部取り払って年末年始を凌いだあと改めて通行止めにして改修ってやり方もある。
111カタログ片手に名無しさん:2012/12/04(火) 13:14:51.33 ID:???
スプリンクラーも破損して使えないし、換気装置も全滅していて照明もかなり破損しているトンネルを通行させるわけにはいかないだろう。
112カタログ片手に名無しさん:2012/12/04(火) 23:35:47.22 ID:???
オッス!オラ ルフィ!!
りんかい線でワンピースのラッピング電車が期間限定で走るから応援してくれよな!
http://www.twr.co.jp/special/2012winter/index.html

期間
平成24年12月1日(予定)から平成25年1月下旬まで
区間
新木場〜大崎〜川越 間
りんかい線第1編成のみのラッピングとなります。

今回は記念乗車券とか出ねーけどお台場で抗議のデモ行進とかしないでくれよな!!
113カタログ片手に名無しさん:2012/12/05(水) 12:06:22.30 ID:???
夏コミ以来豊洲駅使ってない奴は注意
仮の足場が設置されて新木場方面と和光市方面のホームが移動できてたけど、工事の進捗でホームの移動ができなくなってる
114カタログ片手に名無しさん:2012/12/05(水) 14:48:55.54 ID:???
>>113
移動するメリット、移動出来なくなるデメリットは何なのか教えてくれ。

「ホームが狭くなる」と「間違って反対側に降りても安心」は無しな。
115カタログ片手に名無しさん:2012/12/05(水) 15:28:58.10 ID:???
反対側のホームの階段から出て、ゆりかもめ駅にダッシュする
116カタログ片手に名無しさん:2012/12/05(水) 20:13:03.34 ID:???
ゆりかもめ公式が更新されてる
PDFなのではらないけど
117カタログ片手に名無しさん:2012/12/06(木) 18:48:27.06 ID:???
首都高速の羽田トンネルで天井版のボルト破断が発見された。
正月に通行止めにして天井版を撤去する予定だったのを早急にというので年内に撤去に変更。
御用納めの後だろうなぁ。29日か30日だろうかなと思う。
118カタログ片手に名無しさん:2012/12/07(金) 00:56:45.45 ID:???
>>117
やるなら年末じゃなくて三連休じゃね?
帰省ラッシュぶち止めるよりかまだ被害すくねえだろうし
119カタログ片手に名無しさん:2012/12/07(金) 05:18:13.13 ID:???
今国際展示場駅に貼られてるSBI FXのポスターがあからさまに萌え狙いな件
120カタログ片手に名無しさん:2012/12/07(金) 07:36:12.26 ID:???
>>116
pdfをそんなに嫌わんでも
ttp://www.yurikamome.co.jp/core_sys/images/news/00000670/base/003.pdf
◆コミックマーケット開催期間の増発◆
12月29日(土)〜31日(月)は、
東京ビッグサイトでのコミックマーケット開催に合わせ、
始発を早めるとともに、電車を増発します。
○ 始発は、新橋発5:30、豊洲発5:32
○ 始発から8 時頃までは、概ね4〜8 分間隔で運行
○ 日中は、3.5 分間隔で運行
121カタログ片手に名無しさん:2012/12/07(金) 11:10:29.69 ID:???
天井のパネルを撤去することで、横流換気の能率は低下するだろうな
今後、トンネル内火災が発生した場合の酸欠事故が増えそうだ
122カタログ片手に名無しさん:2012/12/07(金) 18:17:41.06 ID:???
>>121

車の排ガス性能が上がったから、横流換気から縦流換気に変更するんだよ

技術的知識がないのに適当なこと書く悪い癖はやめたら??
123カタログ片手に名無しさん:2012/12/07(金) 18:33:51.43 ID:???
一行おきに書く悪い癖もやめたほうがいいと思う
124カタログ片手に名無しさん:2012/12/07(金) 22:42:09.27 ID:???
ぐうの音も出ないからどうでもいいところに反論する>>123であった
125カタログ片手に名無しさん:2012/12/07(金) 22:59:23.84 ID:???
C84、3日目が月曜日だけど大丈夫かな?
126カタログ片手に名無しさん:2012/12/07(金) 23:14:20.49 ID:???
>>125
何がやねん
127カタログ片手に名無しさん:2012/12/07(金) 23:16:46.78 ID:???
お盆開けの通勤ラッシュとぶつかるのではないかと心配していると超能力してみた
128カタログ片手に名無しさん:2012/12/07(金) 23:17:50.31 ID:???
>>126
一応最も人が多い3日目と平日ラッシュが被るわけで…
帰りも場合によっては夕ラッシュと被るかもしれんな
129カタログ片手に名無しさん:2012/12/07(金) 23:48:40.87 ID:???
朝ラッシュとか無理ゲーじゃないのか?
コミケ参加者でも相当な混雑なのに、そこに8時台到着電車なら出勤の人も加わる
夕ラッシュに関してはコミケとは微妙にズレるかな?
130カタログ片手に名無しさん:2012/12/07(金) 23:54:45.72 ID:???
8/19ならともかく8/12じゃ一般的にはお盆じゃないのか
131カタログ片手に名無しさん:2012/12/07(金) 23:57:12.63 ID:???
りんかい線やゆりかもめなら盆休みのサラリーマン<コミケ参加者かな?
結局通常より混む。
132カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 00:12:43.25 ID:???
質問です

28日の深夜まで残業が決まっているのですが
初日のサークル入場に間に合うほうほうはあるでしょうか

当方、福岡市在住です
133カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 00:34:06.79 ID:???
唯一の夜行公共交通手段である博多・天神からの夜行バスで14時間かかるんだが
134カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 00:45:28.02 ID:c4+m5+18
6時台の飛行機で羽田→天王洲アイル→国際展示場
でギリギリ?
135カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 00:52:41.62 ID:???
と思ったが、福岡始発7時か
北九州の始発に乗れるなら間に合うはずだが
136カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 00:54:25.37 ID:???
スターフライヤーの早朝便で北九州5時半→羽田7時ってのがある。
北九州空港まで何とかやりくりがつけばの話だが。
137カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 00:54:46.63 ID:???
北九州空港へ移動できるなら
5:30発→7:00着

が、もう席が厳しい。
138カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 00:55:29.81 ID:???
北九州空港発羽田行きスターフライヤー便が羽田着7時がある、いま見たらあと4席な
サークル入場って何時に国展なんだろう?そんなに早くなくていいのかな
福岡空港発の初便は羽田着8時半頃だな
139カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 00:55:33.96 ID:???
無理。誰か先にいかしてから、来るしかない。

1.福岡空港からでも、東京着0825〜0840の4便か0930の2便で足掻く
2.福岡からタクシーか自家用車で広島まで移動(JR営業280.7キロ)
 新幹線で広島発0600品川着0956くらい。

博多発だと品川着1106となる
140139:2012/12/08(土) 00:57:07.20 ID:???
北九州空港発か・・なるほど 広島まで行かなくていいねこれ
141カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 00:58:56.37 ID:???
福岡から大阪行きの夜行バスに乗って、伊丹から羽田行き始発便とかは?
142カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 01:02:09.64 ID:???
羽田空港の到着便一覧貼っとく
http://jatns.tokyo-airport-bldg.co.jp/flight/domestic/todays_flight/all_flights_list/arrival.html
確実に間に合うのはやっぱり北九州空港の始発便だね。
143カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 01:03:14.47 ID:???
2日目15時くらいのりんかい線ってどう?
入場規制掛かる?
144カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 01:07:23.61 ID:???
博多駅0時12分の特急きらめきに乗る事が出来ればとりあえず小倉まではいけるな
145カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 01:08:30.37 ID:???
やぐら橋8:45に閉鎖だった気がするから
北九州からしか選択肢がないよう気がしてきた
146カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 01:11:20.87 ID:???
>>143
1、2本待つ余裕があれば楽勝、ただし事前にきっぷorICカードの用意があればの話
147カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 01:20:26.02 ID:???
>>146
なるほど
余裕を持って乗るようにする。
148カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 01:31:49.37 ID:???
>>132
深夜って何時よ?
博多からビッグサイトまでたった1100kmだから平均時速130km/h以上で
走れば0時に出発してぎりぎり間に合うかもね。
切符切られてる時間は知らんけど
149カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 01:55:20.08 ID:???
中央が死んでるからその分トラックとかが
東名に入ってくる分スピード出しづらくなるんじゃないかな?
150カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 02:41:05.99 ID:???
>>143
かからない
かかるのって閉場間際から後でしょ
三日目帰りのゆりかもめはそこそこ待たされるけど

北九州はスターフライヤーの乗合タクシーなかったっけ、博多から2000円くらいだった記憶が。もうなかったり逆限定だったらすまない
ゲートは9時でも開いてたりするね。閉まる瞬間を見届けたことがある。
151カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 04:51:32.77 ID:???
http://www.starflyer.jp/checkin/shinkitakyusyu/taxi.html
http://www.starflyer.jp/mobile/info/taxi.cgi

これ見ると博多駅(付近)から千円で行けるんだな
乗合タクシーは午前3時30分発になってる
152カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 06:09:21.71 ID:???
>>132
間に合わなければ遅刻専用ゲートに行けばOK。前回は9時過ぎても入れてくれたし。
最悪で開場まで待たされるけど、並んでいるのは通行証を持った人だけなので開場したら数分で入れる。
10時過ぎても通行証があれば並ばずに入れる。
場所は西のバスターミナルから上にあがらずに西12ホールへ向かう所。
やぐら橋が閉鎖されるので、ゆりかもめの国際展示場正門駅の下の交差点を渡ってバスターミナルを通り抜ける。
153カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 07:48:21.65 ID:???
>>122
まさか、車両側だけの対応で縦流換気に変更できるとでも思ってるの?
新たに中間立坑を設ける分のコストや用地取得などだって必要だろ
154カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 09:20:45.97 ID:???
>>151
北九周辺より博多のほうが乗合タクシー代が安いんだな
不思議
155カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 10:00:44.33 ID:???
まさかこのスレでスタフラの話が出るとは
空港から博多の深夜到着便で利用した事があるけど便利なんだよねえ
福岡便が出来て無料じゃなくなったけどいざという時には助かるなと
156カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 14:06:54.23 ID:???
>>153
車両だけで対応済み。
排気ガスが開通当初の1/10以下に減っている。
157カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 17:13:55.83 ID:???
>>156
換気機能は排ガスだけのためじゃないんだけど
元レスちゃんと読んでる?
158カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 18:16:31.28 ID:???
>>157
首都高速の会社がすでに必要ない(使用していない)と発表している天井板に、どんな換気機能が?
そもそも、たった20mの長さの天井板にどれだけの換気機能があると?
まさか、現場を知らないわけじゃないよな?
159カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 18:25:41.53 ID:???
中央道スレでやれよ
160カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 18:42:23.31 ID:???
このスレだけは黒子騒ぎが波及してなくて平和だな
161カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 19:00:36.39 ID:???
2日目前後で指定席のキャンセルはあるだろうけどすぐに別の人が買って表向きの影響は無いと思う。
2日目のりんかい線やゆりかもめはどうかな?
自分は元々2日目は会場には行かない予定なんで1・3日目と比較出来ないけど大きな差は出ないのでは?
162カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 19:12:37.95 ID:???
カタログ買ったけど
東京都交通局(例年みんくるグッズを販売)は通常初日と二日目に販売してるのが
今回は初日のみになってるな
これの影響かね
163132:2012/12/08(土) 20:45:08.60 ID:???
スターフライヤー予約しました
遅くなりましたがありがとうございます
164カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 22:03:20.21 ID:??? BE:553722-2BP(2222)
>>162
締め切りがいつかは知らないけど、さすがに違うと思う
それだったら、黒子の方のお知らせもカタログに載せてるだろうし
165カタログ片手に名無しさん:2012/12/08(土) 22:48:32.50 ID:???
>>163
間に合いましたか〜、よかったよかった
166カタログ片手に名無しさん:2012/12/09(日) 02:49:38.43 ID:???
>>160
スレ的には笹子の事故で高速バスその他の問題の方が深刻なんじゃないの?
167カタログ片手に名無しさん:2012/12/09(日) 03:23:09.72 ID:???
とりあえず笹子に関しては下りを対面通行にして年内中に通行再開って発表があったな
168カタログ片手に名無しさん:2012/12/09(日) 03:48:21.90 ID:ckxzPntA
160 は脅迫犯のシンパ
169カタログ片手に名無しさん:2012/12/09(日) 09:36:12.52 ID:???
>>167
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121209-00000005-mai-soci
<トンネル崩落>「笹子」下り線、ボルト緩む 天井板撤去へ
170カタログ片手に名無しさん:2012/12/09(日) 11:05:35.06 ID:???
>>159
なぜ中央道?
羽田トンネルの話なんだが。
あなたには中ブ連スレへ行くことをお薦めする。
171カタログ片手に名無しさん:2012/12/09(日) 11:15:22.19 ID:???
山梨方面から来る奴もいるから
172カタログ片手に名無しさん:2012/12/09(日) 11:34:54.74 ID:???
アルピコの有明〜有明便とかか
あれは何故往復限定(それも日帰り)にしたし
173カタログ片手に名無しさん:2012/12/09(日) 11:36:00.73 ID:???
それに東名や新東名、関越に迂回する車が出ればそっち方面から車や高速バスで来る人間もただでは済まないだろうよ。
174カタログ片手に名無しさん:2012/12/09(日) 12:56:55.14 ID:???
アルピコこれか
http://www.alpico.co.jp/traffic/news/000407.html
謎の日帰り往復限定だ
175カタログ片手に名無しさん:2012/12/09(日) 14:04:39.51 ID:???
>>152
前回は郵便のトラブルあったから、9時以降大丈夫だったと記憶。
今回は黒子関係でどうなるか
176カタログ片手に名無しさん:2012/12/09(日) 20:34:16.63 ID:???
>>174
一日だけ参加の人向けか。日帰り往復なのはバスを遊ばせないようにする為と思われ。
177カタログ片手に名無しさん:2012/12/09(日) 23:10:41.82 ID:???
田舎に帰省する人向けバスの
東京方向への回送を転用してるんだとどこかで見た気がしたけど違ったのか。
ツアーバスじゃなくあくまで普通のツアーですよって事にしたいのかね。
178カタログ片手に名無しさん:2012/12/09(日) 23:15:41.29 ID:???
今日の△に行った時
メトロの八丁堀駅のJR八丁堀駅に向かう改札部分が広くなってたな
通りやすくなってるよ
トイレも綺麗になってた
179カタログ片手に名無しさん:2012/12/10(月) 20:44:45.95 ID:???
>>176
「日帰り往復なのはバス」に見えた。
180カタログ片手に名無しさん:2012/12/10(月) 20:54:04.33 ID:???
鉄道系ICカード乗車券、全国で相互利用へ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20121210-00000024-jnn-soci

yahooニュースなので二〰三日で消えちゃうだろうけど。

これでicocaやはやかけんとかを使ってる人もpasmo導入社局のゆりかもめや都バスに乗れるようになる。
実はpasmo導入社の中で今回の共通化に参加しない会社も4社(関東鉄道、多摩都市モノレール、千葉都市モノレール、横浜新都市交通)あるのだが
この板的には俺妹ヲタとかでない限り何の影響も無いので、以降この非導入社局の話題に触れることの無いよう
鉄ヲタバスヲタ諸氏には苦言を呈しておく由。
181カタログ片手に名無しさん:2012/12/10(月) 20:58:20.47 ID:???
多摩モノレールもよくアニメに登場するからイベントついでに聖地巡礼なんて人は要注意。
182カタログ片手に名無しさん:2012/12/10(月) 21:11:46.36 ID:???
>>172
有明駅(長野県)で70分だけ潰して宿代わり…な訳はないなw
183カタログ片手に名無しさん:2012/12/10(月) 22:11:39.87 ID:???
多摩モノと西武のアニメでのステマは異常
184カタログ片手に名無しさん:2012/12/10(月) 22:40:02.27 ID:???
千葉モノはいつ廃止されてもおかしくない赤字垂れ流し路線だからな
185 [―{}@{}@{}-] カタログ片手に名無しさん:2012/12/11(火) 04:07:02.76 ID:???
>>183
西武池袋線は、トキワ荘の椎名町のほか、東映動画の大泉学園や虫プロの富士見台と、ヲタクの源流の最寄り駅を抱えているからね
西武新宿線も、サンライズ最寄り駅の上井草にガンダムの銅像を建てたし
186カタログ片手に名無しさん:2012/12/11(火) 11:58:51.63 ID:???
発車メロディも上井草がガンダム、大泉学園が999だしな
187カタログ片手に名無しさん:2012/12/11(火) 22:09:18.77 ID:???
高田馬場はアトム......と思ったらJRだった
つか西武のマルコメ味噌メロディーって何なんだw
188カタログ片手に名無しさん:2012/12/11(火) 22:42:03.80 ID:???
質問失礼します
サークル参加者(1日目)ですが朝7:30ごろに竹芝からカート持込で
ゆりかもめに乗ることは可能でしょうか?
その時間帯すでに新橋からすし詰め状態だったりしますか?
189カタログ片手に名無しさん:2012/12/11(火) 22:46:31.43 ID:???
>>187
西武高田馬場駅のホームの裏手にマルコメ東京支社があるのは知ってたが....

こういうことらしいw
http://www.marukome.co.jp/company/press/2012/autumn/120927.html
190カタログ片手に名無しさん:2012/12/11(火) 23:33:20.39 ID:???
>188

1日券買って一度新橋に戻る手はある
191カタログ片手に名無しさん:2012/12/12(水) 00:07:27.50 ID:???
>>188
その時間ならすし詰めというレベルではないと思う。
まあでも予想はつかないからもしのれない場合は一旦新橋までいって引き返すか
いっそのこと竹芝桟橋付近からビッグサイト行きのバスに乗るのも勧めるよ。
192188:2012/12/12(水) 00:22:12.10 ID:???
>>190-191
ありがとうございます
路線バスのほうがゆりかもめよりは空いているのでしょうか?
193カタログ片手に名無しさん:2012/12/12(水) 00:30:23.71 ID:???
断言はできないが、朝の行きは少しでも早く着くためにりんかい線にシフトしている感はある
もっとも、バスは東京八重洲からの臨時以外は本数が少ないのがネックだが
冬だとゆりかもめもフジテレビのイベント関連客は少ないだろうから、ゆりかもめで大丈夫だとは思うが
194カタログ片手に名無しさん:2012/12/12(水) 00:34:37.80 ID:???
>>192
混んでいるかどうかは当日にならなきゃわからないからどうとも言えないけど
始発便(浜松町7時半発)さえ外せば後はどうにかなるレベルだと。
ビックサイトのバスターミナルがサークル入場口に至近だから知ってる人は使うから
竹芝桟橋からバス乗るならいっそのこと浜松町駅のバスターミナルまで歩いて乗る方が楽だったりするよ。
195188:2012/12/12(水) 01:32:55.36 ID:???
>>193-194
電車かバスかは当日の状況を見て判断するしかなさそうですが
どちらにしろ始点まで戻ってから乗るほうが無難ということですね
いろいろありがとうございました
196カタログ片手に名無しさん:2012/12/12(水) 14:36:10.10 ID:???
>>195
ちと乗り遅れてしまったけど、アドバイス。
まず、バスはホテルを出る段階で携帯から
http://tobus.jp
で虹01の運行状況を見て、5分以内に来ないのなら除外。
実は虹01はいつの間にか大減便されてて平日朝でも30分に一本しか来なくなったのでアテにしないように。
カート持ち込みって書いてるのに浜松町まで歩けとか言ってるバカも放置で。
ゆりかもめがいくら混んでても一人も乗れないということはまずない。
ただ、二人連れで一つのドアから一緒に乗ろうとすると乗れない場合があるので混んでたら他に乗る人の居ないドアに分散しろ。
乗るときはケツを車内側に向けてカートを抱えるような姿勢で乗る。
カートを内側にすると他人にぶつかりまくるし、竹芝でドアが閉まるとあとは最後まで自分側のドアは開かないので自分も楽。
乗るのがキツそうな場合はドア上のカモイに手をかけてケツを押し込め。車内中程はラッシュ時の乗り方を知らないカッペがいっぱい隙間を作ってるのでいくらでもスペースは生まれる。
197カタログ片手に名無しさん:2012/12/12(水) 14:42:55.79 ID:???
横浜〜ビッグサイトの直行バス、臨時便3往復増発。
http://www.keikyu-bus.co.jp/topics/01.html?seq=1050
サークル入場に間に合うよ。時間掛かっても楽に帰りたい人にもオヌヌメ。
198カタログ片手に名無しさん:2012/12/12(水) 16:04:11.69 ID:???
>>196
虹01の大幅減回は今年4月改正から
何でも、港区との交渉が決裂した結果らしいが
ま、港南支所のはとバス委託時点で色々と終わっていた感はある
今後の存廃すら、現状では怪しい路線になっているし
199カタログ片手に名無しさん:2012/12/12(水) 16:51:59.86 ID:???
>>198
港区と台場地区の住人が都営にブチ切れて田町行きのバスを走らせてるしな。
田町行きはあくまでも港区が走らせてるので江東区の有明延長はまずムリ。
200カタログ片手に名無しさん:2012/12/12(水) 16:53:25.29 ID:???
ゆりかもめ線路下を通る路線は振り替え輸送の関係で廃止はできないとか。
ただし名目的に路線を存続させるだけで、一日1本の運行になるかも。
今の東京駅丸の内南口〜ビッグサイトの路線みたいにな。新豊洲も市場前も通過するだけで停留所なしw
201カタログ片手に名無しさん:2012/12/12(水) 19:51:30.90 ID:Ee+M/Nbg
>>200
都05の支線はビッグサイトではなくて東京テレポートゆき。
202カタログ片手に名無しさん:2012/12/12(水) 20:13:50.79 ID:???
>>200
一日一本じゃ振替輸送のしようがないじゃん....さすがはお役所仕事。
ここはトクマを都知事に据えて都庁を橋下以上に内部から破壊してもらうか!!



まぁ破壊したあと日本が終了しちゃうけどww
203カタログ片手に名無しさん:2012/12/12(水) 20:29:05.21 ID:???
>>199
台場地区がブチ切れたとは初耳
港区と東京都交通局が犬猿の仲というのはよく知ってるが

第一、港区が路線作ってから虹01減便されたんだけどな
もともと虹01は儲からないということで、はとバスに運行を委託してる路線だし
204203:2012/12/12(水) 20:42:25.77 ID:???
すまん、虹01減便の方が20日ほど早かった
205カタログ片手に名無しさん:2012/12/12(水) 20:52:36.50 ID:???
>一日一本じゃ振替輸送のしようがないじゃん....さすがはお役所仕事。
免許維持のために残して置いて、
振替輸送の必要に応じて増発運行するという意味にしかとれない

たぶん2行目以降を書き込みたかっただけなんだろうけど
206カタログ片手に名無しさん:2012/12/12(水) 22:01:39.16 ID:???
とりあえずコミケの時は虹01ではなく臨時急行使えればよろし
207カタログ片手に名無しさん:2012/12/12(水) 22:12:20.23 ID:???
age
208カタログ片手に名無しさん:2012/12/12(水) 22:19:03.57 ID:???
>>199>>203
台場シャトルの入札の時に、浜松町の便も引き受けるならビッグサイト方面への営業も可能って条件を提示したとか
その際の運行間隔等についてまで記述が求められていた様子
209カタログ片手に名無しさん:2012/12/13(木) 04:56:08.98 ID:???
バスヲタはsource貼れよ(sauceじゃなくて)
210カタログ片手に名無しさん:2012/12/14(金) 10:21:30.13 ID:???
お帰りが12月31日で早めに出発できる場合。
○青春18きっぷ1日分2300円の最終
東京1532(快速)→1707熱海1709→1944浜松1946→2023豊橋2033(新快速)→2239米原2241→2316野洲2325(新快速)→023大阪

○青春18きっぷ1日分2300円+2190円(近鉄弥富→大阪難波)
東京(7)1700「0859M熱海」(品川1709)→1851熱海1854「5477M浜松」→2103掛川2109「0981M豊橋」→2212豊橋2216「5709F区間快速関ヶ原」→2324(6)名古屋(12)2342「3363M四日市」→0001弥富
→徒歩200m→
近鉄弥富0046「無料急行鳥羽」→0145伊勢中川0155「無料急行大阪上本町」→0341大阪上本町0407「阪神尼崎」→0411大阪難波

○青春18きっぷ1日分2300円+2300円(近鉄名古屋→大阪難波)
東京1716→1904熱海1911→2038静岡2047→2236豊橋2256(新快速)→2348名古屋
→徒歩→
近鉄名古屋0032「無料急行鳥羽」→0145伊勢中川0155「無料急行大阪上本町」→0341大阪上本町0407「阪神尼崎」→0411大阪難波
211カタログ片手に名無しさん:2012/12/14(金) 10:46:08.85 ID:???
30日に18きっぷで帰る。
HL浜松3号に乗れるよう帰りたい。
212カタログ片手に名無しさん:2012/12/14(金) 18:24:23.52 ID:???
>>210
わざわざageにして知識自慢かよ....
そんなキツキツな日程を組むのは鉄ヲタだけだよ。
そしてそんな鉄ヲタならこれくらい自分で調べてるから。


お前に言われんでもわかっとる!
213カタログ片手に名無しさん:2012/12/14(金) 19:52:17.79 ID:???
近鉄のおかげで深夜も名古屋 → 大阪の移動ができることはわかった

でも、キメェ
214カタログ片手に名無しさん:2012/12/14(金) 20:01:35.95 ID:???
なんで鶴橋でのりかえないの?
215カタログ片手に名無しさん:2012/12/14(金) 20:23:04.81 ID:???
調べたら鶴橋で同時発着してるから、1本前の電車に乗り換えられるな

たぶん、ドヤ顔で書いたくせに鶴橋でホーム対面乗り換えできると知らんのだろw 
216カタログ片手に名無しさん:2012/12/14(金) 20:41:25.06 ID:???
>>215
www
217カタログ片手に名無しさん:2012/12/14(金) 21:40:17.65 ID:???
・上本町までで十分だから。
・終点だから、寝過ごしても起こしてくれる。
そんなくらいじゃねぇ。
知識として発表するか死蔵して批判するかは人の器の大きさ次第。
218カタログ片手に名無しさん:2012/12/14(金) 21:40:22.46 ID:???
>>210
まぁこんな乗り継ぎを実践しようとするような香具師なら近鉄株優を用意するだろうよ。
ちょっと頭の回る香具師なら12月31日まで有効の株優を買い叩く。(大晦日の切符は元旦の始発まで有効)
だから弥富乗り換えで近鉄の運賃をケチるやり方は机上旅行しか出来ないニートの発想だよ。
こいつ自身は恐らくコミケにすら来ない鉄ヲタなんだろうね。
219カタログ片手に名無しさん:2012/12/14(金) 22:49:24.82 ID:???
>>217
自演にしても他人だとしても酷いフォローだなw 

難波までの時刻書いてあるのにそれはないだろ
220カタログ片手に名無しさん:2012/12/14(金) 22:55:59.44 ID:???
>知識として発表するか死蔵して批判するかは人の器の大きさ次第。
こういう奴が、スペース前でどうでもいいことをべらべら一方的に喋って
サークル主を辟易とさせるんだろうな
221カタログ片手に名無しさん:2012/12/14(金) 22:57:02.04 ID:???
12月31日の高速バス 早売りがダダ余りじゃないか。
しかも平日料金だから他イベント時より安いし。
転売厨寄らないとこんなものか?
222カタログ片手に名無しさん:2012/12/14(金) 23:12:02.42 ID:???
たしかにこの時間帯に弥富の駅前をふらふらする乗り換えルートを書くなんて
引きこもり以外の何物でもないな
223カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 09:12:45.16 ID:???
>>220
まさにそんな場面に付き合わされる気分だな
224カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 10:22:48.58 ID:???
>>220
激しく同意。
225カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 10:28:44.80 ID:???
>>217
>上本町までで充分だから。

元旦早朝の上本町で降りても谷町線しか乗換するメリットなんか無いのに....
それとも近鉄百貨店の福袋の行列にでも並べってか?
現場を見たこともないニートが偉そうにageで「ぼくのかんがえたきじょうりょこう」なんか書くんじゃねーよ!
一生引きこもってろ!!
226カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 10:52:57.32 ID:???
217だが、
>>212 = >>220 = >>223-225 自演乙。
ああそうかい、天王寺区の上六駅近くに住んでいるのは人にあらずか?

こいつはサークルチケやながらの指定席券を大量にネットダフする常連だから、己のシマを少しでも荒らされると昔から上記のように過剰反応を示す。
コレで何度目だ?
ケータイは昔自慢していた禿犬の白鳥プランだったなwww
227カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 11:46:59.37 ID:???
いまどき最終日ながらで帰ろうとする時点で、情弱もいいところだけどな
228カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 11:49:12.69 ID:???
>>226
なにコイツw 
229カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 11:52:23.08 ID:???
ながら自体が情弱御用達列車だしな。
230カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 12:05:51.22 ID:???
>>226
難波までの時間が書いてあるのがまだ見えないのかw
231カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 13:09:07.87 ID:???
>>221
31日の大阪ゆき夜行を調べるとツアーなら3500円でまだまだ空席があるし、ツアーバス排斥厨向けもJRの青春エロドリームがエコ早5で4000円でこちらもまだまだ空席多数。

こんな状況下でコミケ帰りに2300+2300円での徹夜乗り継ぎを勧める>>210は善人を装って人に不利になる情報を誑し込む陰険野郎としか思えません。
232カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 13:25:47.05 ID:???
伏せ字にしても青春エロドリームってすごいインパクトだな
233カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 14:03:13.01 ID:???
>>222
新年のカウントダウンを弥富の寂しい駅前で迎えるんだぜ。
それもコミケ帰りのエロ紙袋とか下げて。
弥富なんて余所者は滅多に降りない駅でそんな余所者が40分も徘徊してたら確実に通報されるぞw
新年早々とても幸先のよい一年になりそうだなw
234カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 14:07:36.98 ID:???
弥富って何があるの?
235カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 14:18:28.26 ID:???
>>234
余所から客が来る要素の殆ど無い名古屋郊外の閑散とした駅。
そんな駅で深夜に余所者が徘徊してたら確実に通報される。



と、かつて上りながら待ちの時間つぶしで大垣手前の関ヶ原で降りて一本待つ間ブラブラしてたら通報された俺がカキコ。
236カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 15:11:33.47 ID:???
ムーンライトえちごから磐越西線の乗り継ぎで新津で数時間ブラブラも、最近は通報されなくなったらしい。
コミケとは関係ない話だけどさ。
237カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 15:30:00.85 ID:???
373が使われなくなった臨時ながらなんか使う奴は只の物好きだろ
下手すりゃ簡リクトラップに引っ掛かって足腰ボロボロ
238カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 17:53:00.62 ID:???
>>236
新津は乗換駅だから、余所者がブラブラしてても大して怪しまれない。
弥富とはワケが違う。
239カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 17:57:04.91 ID:???
>>237
臨時ながらは簡リクトラップさえ避ければ椅子は広いしデッキ付きだから373や4列バスなんかよりは快適だよ。定期時代の小田原難民も消えたしな。

ただ、大垣から先がかったるいのと価格面から俺もほぼバスにするようになったけどなw
240カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 20:16:29.59 ID:???
JRの高速バスだけどLドリームのコンセント使い物にならなかった
ちゃんとスマホ対応のタップとケーブル使ったのに通電すらしないのが2回orz
ドリームのビジネスシートはちゃんと充電できたのに
本気で「Lドリームないわー」って思った
241カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 20:25:56.35 ID:???
バスのコンセントは繋がらない事がある。
モバブー持ってけよ。
242カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 20:57:14.31 ID:???
新津は、プラットホームから眺める星空がきれいなんだよ
ただ寒すぎるし、駅前にコンビニくらいしかない
243カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 21:43:59.63 ID:???
こないだ乗ったライオンズエキスプレスも電源使えるようになってたな。
新車らしく、天神で西鉄の人が珍しがって覗きに来てたから、全車に普及しているかは知らんが。
244カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 22:10:16.41 ID:???
流石にそれは長時間だしな
245カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 22:21:41.75 ID:???
4列シートで天神〜池袋(・大宮)を14時間だっけ?
246カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 22:26:58.57 ID:???
ツアーバスって売れ残ってると空席埋めるために発車当日は格安で売るんだが、
さすがに大晦日発の便が当日まで空席があるということはないか
247カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 23:39:55.94 ID:???
>>246
大晦日に夜行で帰る一般人帰省者はそんなに居ないから当日投げ売りもあると思うぞ。
30日に増便した分の返しとかもあるから31日だけ便数を大幅に減らせないだろうし。
248カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 23:47:26.81 ID:???
ゆりかもめ増便のお知らせ。
http://www.yurikamome.co.jp/core_sys/images/news/00000670/base/003.pdf?1355582662
始発は、新橋発5:30、豊洲発5:32
249カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 23:47:58.09 ID:???
域は深夜バスでもいいが帰りは新幹線だな
250カタログ片手に名無しさん:2012/12/16(日) 08:18:58.47 ID:???
>>249
同感
帰りは早く帰れる手段優先。
新幹線の35%引のチケット確保したわ
251カタログ片手に名無しさん:2012/12/16(日) 12:56:02.30 ID:???
>>248
そのurlは>>120でガイシュツ
252カタログ片手に名無しさん:2012/12/16(日) 12:58:15.97 ID:???
age
253カタログ片手に名無しさん:2012/12/16(日) 12:58:50.01 ID:???
>>247
大阪まで2500〜2800円とかになりそうだけど、さすがに怖いわ
254カタログ片手に名無しさん:2012/12/16(日) 18:36:59.64 ID:???
三列シートの真ん中なら防音壁に激突しても大丈夫ジャマイカ
255カタログ片手に名無しさん:2012/12/16(日) 18:40:19.97 ID:???
空るかどうかの話だろ
256カタログ片手に名無しさん:2012/12/16(日) 18:41:21.83 ID:???
空いてるか、からなぜ消したんだろ…
257カタログ片手に名無しさん:2012/12/16(日) 21:49:43.63 ID:???
>>255
激安ツアーバスに乗車

繁忙期故のインバウンド上がりの中国人運転手が居眠り

派手に激突

窓をブチ破って座席から投げ出される

空も飛べるはず。略して空る
258カタログ片手に名無しさん:2012/12/16(日) 22:07:34.40 ID:???
さすがに死亡事故を起こしたのをネタにするのはどうかと思う
「りんかい線」とコミケカタログでネタにしていた人より不謹慎
259カタログ片手に名無しさん:2012/12/16(日) 22:18:51.54 ID:???
>>258
何だっけそのネタ
260カタログ片手に名無しさん:2012/12/16(日) 22:27:31.05 ID:???
マンガをとやかく言うのと、この人に言うのがおかしいけど
C80のカタログに掲載されてた一コママンガ
フデ子 そもそも「りんかい」線って名前がヤバイ感じがするわよね
ハルミ やめろ
枠外 事故は起こさないようにね
 Dr.モロー
C81でもみかけたが、どこに載ってたかわからない
261カタログ片手に名無しさん:2012/12/17(月) 11:12:49.94 ID:???
>>258
はいはい。臨界線が不謹慎なんだったらウランちゃんもジャングル●べえ同様闇に葬るべきですねと。



お前みたいな自主規制厨が風評被害とかを生み出して日本経済を萎縮させるんだよ。日本から出てけや国賊野郎!!
262カタログ片手に名無しさん:2012/12/17(月) 11:46:31.94 ID:???
文盲のアホか
名前が不謹慎なんじゃなくて名前を事故に絡めるネタマンガ書いてるのがアレだって話だ
263カタログ片手に名無しさん:2012/12/17(月) 16:00:59.91 ID:???
代表たちがいつも言ってるように、
TWRとはいい関係を続けていきたいのでぜひ買ってあげて

「コミックマーケット83」記念一日乗車券の発売について
ttp://www.twr.co.jp/info/2012/comicmarket83_ticket.html
264カタログ片手に名無しさん:2012/12/17(月) 16:06:17.01 ID:???
あと、TWRが【『営業利益」が前年同期比163.7%増加し、「経常収支」は開業以来初となる黒字化を達成】とのこと
もうこれからは、年6日の特殊需要に頼らなくても大丈夫?

平成24年度中間決算の概要 初の経常収支の黒字化を達成
ttp://www.twr.co.jp/enterprise/gaiyou_h24_middle_outline.pdf
265カタログ片手に名無しさん:2012/12/17(月) 16:18:21.27 ID:???
>>264
これからも何も年6日の特殊需要はそんなに収支全体への影響は無いよ。
りんかい線は一時間に一本しか来ないようなローカル線じゃないんだから。
266カタログ片手に名無しさん:2012/12/17(月) 16:25:23.02 ID:???
とはいえ沿線イベントの状況で営業収益が左右される路線であることは間違いない
267カタログ片手に名無しさん:2012/12/17(月) 17:28:35.26 ID:???
▽から見る駅が遥か彼方に見えるからいつもゆりかもめ
268カタログ片手に名無しさん:2012/12/17(月) 17:32:07.71 ID:???
東から西へ行くのと足して変わらん距離
269カタログ片手に名無しさん:2012/12/17(月) 19:55:44.46 ID:???
国際展示場駅のポスターから

おしらせ
いつも、りんかい線をご利用くださいまして、ありがとうございます。
来る12月29日〜31日に、国際展示場駅周辺で大規模なイベントが予定されています。
●初電から17時頃まで混雑いたします。お時間に余裕をもってお出かけ下さいます様お願いします。
●国際展示場駅ホーム中央のエスカレーターは大変混雑いたします。ホーム端の階段・エスカレーターをご利用ください。
●Suica・PASMOなどのICカードは事前にチャージをお願いします。また改札機では確実なタッチ(1秒以上)をお願いします。
駅長
270カタログ片手に名無しさん:2012/12/17(月) 20:10:22.84 ID:???
「初電から」からってのが他の大規模イベントと違うところだな
271カタログ片手に名無しさん:2012/12/17(月) 20:41:03.99 ID:???
ビッグサイト側からも、「問題イベント」呼ばわりされるぐらいですから
徒歩圏のホテルは、予約開始から1時間で埋まるぐらいだし
272カタログ片手に名無しさん:2012/12/17(月) 20:46:46.44 ID:???
>国際展示場駅ホーム中央のエスカレーターは大変混雑いたします。ホーム端の階段・エスカレーターをご利用ください。
中央のエスカレーターが一番便利なのが悲劇だな
273カタログ片手に名無しさん:2012/12/17(月) 21:07:35.34 ID:???
>>272
コミケの朝は、中央のエスカレーターより前後のエスカレーターの方が便利。
前後のエスカレーターはエスカレーターを上がってから改札口へ直行できる。
274カタログ片手に名無しさん:2012/12/17(月) 21:35:43.94 ID:megTVnkb
真ん中のエスカレーターは滞留スペース確保で迂回させられるからな
275カタログ片手に名無しさん:2012/12/18(火) 06:21:59.64 ID:???
詰め込める乗客がほぼ9割9分定期外旅客なんてチャンスは、そう多くは無いからな

>>269
本来のサイバネ規格なら、タッチは1秒も要らない訳で
まあ、リーダ装置から10cm以内に水平を保った状態で100msなんて説明はし辛いから仕方が無いけど
他のエラー要因は、複数のICカード混在や、モバイルFelicaのロック解除し忘れあたりも多い
276カタログ片手に名無しさん:2012/12/18(火) 09:06:06.67 ID:???
オレ場合、SuicaとEdy内蔵クレカが同じサイフだと、バス料金機でのエラー率70%程度で鉄道改札機でのエラー率20%程度。
iD内蔵クレカと同じサイフでのエラーは今までに経験なし。いつも一緒に入れているけど。
住基カードとでのエラー率はバスで100%、鉄道は怖くて試してない…
277カタログ片手に名無しさん:2012/12/18(火) 12:18:59.38 ID:???
2つ折り財布の外側にSuica、内側のカードケースにtaspoとnanacoが入ってるが、
頻度の少ないnanaco以外財布直タッチでもエラーは出てないな。
エラー出たら出たで非常にめんどくさい事態になるのだが、
今は起きてないから上手くやれてるのかも。
278カタログ片手に名無しさん:2012/12/18(火) 22:08:56.39 ID:???
>>275
構想段階だとカバンに入れたままでも出来てたんだけどスレ違いだな。

都区内りんかいフリー購入してきたわ。
279カタログ片手に名無しさん:2012/12/18(火) 23:51:14.72 ID:???
りんかいフリーに何故YOKOHAMAが無いんだよー!
280カタログ片手に名無しさん:2012/12/18(火) 23:59:58.94 ID:???
>>279
窓口で鎌倉発を購入してください。
281カタログ片手に名無しさん:2012/12/19(水) 00:16:27.42 ID:???
>>276-277
住基カードはType Bだからエラーになるんじゃないかな
taspoのMIFAREは一部のバスカードとか、かつてのICテレカにも使われていたので個別認識する場合が多いけど
Type Bは、他にIC免許証くらいでしか使われていないので、不明なICカードとして弾いているかもしれない
282カタログ片手に名無しさん:2012/12/19(水) 00:20:33.08 ID:???
>>280
そんな裏技あるんですの?
りんかいはクッソ高いから今回から買います。
ところで大船横濱間はどっちから行ってもいいんですか?
283カタログ片手に名無しさん:2012/12/19(水) 02:18:48.52 ID:???
都区りんより休日おでかけパス買った方が早くね?
東横線自由が丘→大井町線回りでよければ東急お台場パスってテもある
284カタログ片手に名無しさん:2012/12/19(水) 02:39:27.72 ID:???
今年コミケ初一般参加。>>278これJRもエリアに含まれるんですね
コミケ終わってから都内観光しようと思ってたので運賃かなり抑えられそうです
なんにせよ有益な情報感謝です
285カタログ片手に名無しさん:2012/12/19(水) 07:24:19.15 ID:???
>>282
東京支社管内では売ってくれないから注意ね
286カタログ片手に名無しさん:2012/12/19(水) 10:18:27.06 ID:???
age
287カタログ片手に名無しさん:2012/12/19(水) 12:25:06.59 ID:???
>>283

たぶんそれじゃ無意味に高くなるだけ

それだと都心の運賃が全部別払いになっちまうからお台場観光に行く以外、遠回りになるだけで時間の無駄。
288カタログ片手に名無しさん:2012/12/19(水) 12:28:26.46 ID:???
>>285
話の流れからしてこの人はYOKOHAMAから乗ると思うのだが、YOKOHAMAのJR東日本の駅は横浜支社と盛岡支社しか無いだろ。
YOKOHAMAにはJR東海の駅もあるが、あそこが何支社になるのかは知らん!
289カタログ片手に名無しさん:2012/12/19(水) 22:18:03.96 ID:???
>>279>>282は別人と思われるが
290カタログ片手に名無しさん:2012/12/19(水) 22:33:12.98 ID:???
>>282
根岸線沿線はダメかも知れないね。確認した訳ではないけど。
291カタログ片手に名無しさん:2012/12/19(水) 23:14:54.10 ID:???
なんか裏技とか言ってるから北鎌倉→目的地の駅のMV券の話かと思ったわ
292カタログ片手に名無しさん:2012/12/19(水) 23:40:25.17 ID:???
内方乗車(途中駅から利用開始)だろ、裏技って
293カタログ片手に名無しさん:2012/12/20(木) 00:14:24.77 ID:???
大抵の場合フリーキップ系は乗車経路が制限されるのが、特に帰りには痛いな
もっとも追加で金を払えばいいだけだが、それだとフリーきっぷの意味がほぼなくなるだろうし
294カタログ片手に名無しさん:2012/12/20(木) 00:50:56.32 ID:???
282です。
なんかややこしい書き方でスミマセン。
JRの商品説明をよく読んだらフリー区間迄は最短経路が指定されてたので
明らかに遠回りな根岸線はダメぽですな。石川町から買いたかったんですけどね。
小生の書いた裏技っつーのは途中から乗車できる件(と他駅からの切符が買える件)です。
フツーに買ったら勝手に”桜木町→”とか書いてあるもんでw
295カタログ片手に名無しさん:2012/12/20(木) 00:51:59.75 ID:???
そもそもコミケじゃフリー切符は足枷
296カタログ片手に名無しさん:2012/12/20(木) 01:14:57.18 ID:???
フリー切符なんてもう古いってかw
297カタログ片手に名無しさん:2012/12/20(木) 03:43:02.31 ID:???
>>290
根岸線はNGだね
フリーきっぷで選択乗車が認められるのは、東北本線/埼京線や総武本線/京葉線など
69条のいわゆる経路特定区間
但し例外があって、横浜市内発着になる条件であれば、155条ルールによって戸塚-大船経由の
乗車券を組み合わせて本郷台-大船の他経路乗車が認められる
298カタログ片手に名無しさん:2012/12/20(木) 14:07:24.63 ID:???
以上、鉄ヲタの知識自慢大会でございました。
299カタログ片手に名無しさん:2012/12/20(木) 16:17:43.20 ID:???
>>291
未入裏技の話題は、この板では止めておきなはれ
300カタログ片手に名無しさん:2012/12/20(木) 19:46:55.14 ID:???
>>298
自慢できる知識も無いニワカオタ乙
301カタログ片手に名無しさん:2012/12/20(木) 21:21:51.23 ID:???
>>300
ここは同人イベント板です。
やるならせいぜい鉄ヲタサークルスレでも作ってやってくれ。帽子を忘れずになw
302カタログ片手に名無しさん:2012/12/21(金) 06:31:09.31 ID:???
夏冬コミケの次点が5月ティアだな
303カタログ片手に名無しさん:2012/12/21(金) 08:26:35.15 ID:???
冬コミ初参加なんだけど
会場から帰る際、国際展示場前発のりんかい線はどれくらい込むのだろうか
入場時みたいに帰宅のピークってあったりする?
304カタログ片手に名無しさん:2012/12/21(金) 09:46:04.57 ID:???
帰宅のピークは言うまでも無く閉会直後
アナウンスと拍手を聞いてから帰りたければ1時間待ちを覚悟すべし

3時までなら割とスムーズ
305カタログ片手に名無しさん:2012/12/21(金) 12:45:30.01 ID:???
わざわざ1時間待たんでも、有明から有楽町線経由なら待たずに乗れるだろ
306カタログ片手に名無しさん:2012/12/21(金) 14:13:41.63 ID:???
>>305
最近はゆりかもめの有明駅では、豊洲ゆきと新橋ゆきを入り口行列の段階から分離してくれるからな。
だから有明駅で豊洲ゆきならホームまではスイスイ。
ゆりかもめ国際展示場正門前駅だと新橋ゆきと豊洲ゆきが同じ行列だから豊洲ゆきでも待たされる。
307カタログ片手に名無しさん:2012/12/21(金) 14:30:32.59 ID:???
ちょっと質問

8時20分東京駅新幹線ホーム到着で、八重洲口からタクシーで会場まで
行くとしたら、サークル入場に間に合うだろうか?
308カタログ片手に名無しさん:2012/12/21(金) 15:03:32.76 ID:???
>>303-304
今年はりんかい線大崎開業から早10年。
乗る方も慣れて手際が良くなったから3日目の16時に会場を出ても改札行列で5分も待たされない。

ただ、日本人ならSuicaは持ってるよな?切符買ってたら10分くらいのロスになるからSuica互換カード持ってないなら行きに買っとけ。
あと「埼京直通じゃないといやどす」とか言って人は埼京直通が来るまで改札前の中央階段の周りをチビク■サンボよろしくぐるぐる回って様子見してろ。
309カタログ片手に名無しさん:2012/12/21(金) 17:21:11.20 ID:???
>>307
8時30分までにタクシーに乗れれば可能かもしれない。途中の経路にもよる。
タクシーの走る経路と、降りてから歩く経路の両方で。
間に合わなければ西1階の遅刻ゲートに行けばいい。バスターミナルから上に上がらずに西12ホール向かう所。
最近は9時過ぎても入れてくれる場合も多いし、最悪でも10時に入れる。
ならんでいるのはチケットを持った人だけだから、待たされても開場して数分で入れる。
310カタログ片手に名無しさん:2012/12/21(金) 18:22:07.57 ID:???
>>307
間に合わなくても泣かない
311カタログ片手に名無しさん:2012/12/21(金) 18:37:44.74 ID:???
時間ギリギリは慌てて転けるよ。時間ごときを気にして、せっかくのコミケが楽しめないのは本末転倒
余裕がみて前日にはいるべき、そうできないのなら最初から間に合ったらラッキーの気持ちでないと

とにかくコミケを楽しむことを第一にしてね
312カタログ片手に名無しさん:2012/12/21(金) 22:47:19.61 ID:???
1日目に雪の予報が出てますが、積雪でゆりかもめとりんかい線がとまったらどうなりますか
313カタログ片手に名無しさん:2012/12/21(金) 22:59:07.87 ID:???
都バスかタクシー
314カタログ片手に名無しさん:2012/12/21(金) 23:07:12.09 ID:???
>>308
もうそんなたつのか…
この前天王洲まで延伸したばかりだと思ってたのに
そりゃ、体力も落ちるわ水上バスも減るわな
315カタログ片手に名無しさん:2012/12/21(金) 23:10:24.21 ID:???
沿岸部のお台場で電車が止まる程雪が降ったら、都心の交通網は麻痺してるなw
316カタログ片手に名無しさん:2012/12/21(金) 23:11:16.02 ID:???
つい最近戦争が終わったばかりだと思ったんじゃが
時が経つのは早いのう
317カタログ片手に名無しさん:2012/12/22(土) 01:10:46.18 ID:???
>>309-311
レス有難う
実は売り子頼んだ人がその時間にしか来られなくなってしまったので
困って質問してみたんだ
自分自身は余裕を持って8時には会場入りしていたかったんだが
仕事の都合で前日入りは無理、夜行バスももう満席でダメとの事
新幹線が雪などで遅延しない事を祈ってる
318カタログ片手に名無しさん:2012/12/22(土) 04:00:55.05 ID:???
>>317
どこからの夜行バス?
仕事終わり次第電車でどこかに移動して、空席のあるバスの発着地から乗るとかまだ考える余地はありそう
場所晒せるなら相談に乗るぜ

8時20分着ってのは名古屋発ののぞみしかでてこないけど
名古屋から東京テレポートにいくバスが3日ともJRバスだと空席がある
名古屋駅22時40分→東京テレポート6:55の便
東京テレポートからはりんかい線ですぐ
名古屋じゃなかったらすまんw
319カタログ片手に名無しさん:2012/12/22(土) 09:47:04.38 ID:???
冬には間に合わないけど、来年3月改正で武蔵野線が12分→10分ヘッド化
武蔵野快速は完全消滅、(京葉)快速も平日朝の運転取り止め、各停と通快のみに
320カタログ片手に名無しさん:2012/12/22(土) 10:19:45.54 ID:???
321カタログ片手に名無しさん:2012/12/22(土) 11:49:59.90 ID:???
天王洲 飛び乗る電車は 大崎行
322カタログ片手に名無しさん:2012/12/22(土) 12:55:50.23 ID:???
埼京線の新型車両導入によるりんかい線混雑緩和マダー
323カタログ片手に名無しさん:2012/12/22(土) 15:32:16.13 ID:???
>>317
>>318の書き込みで名古屋からかなーと思って楽天トラベルで検索してみた
……空席ある夜行バス、結構出てくるんだけど
しかもグレードの高いシートですら空きがあるよ
324カタログ片手に名無しさん:2012/12/22(土) 16:07:55.57 ID:???
>>318>>323
レス有難う
売り子頼んだ人、今日になって風邪ひいたそうで体調面不安だからと
売り子辞退してきたw
ちなみに蒲郡在住の人なんで、豊橋から始発のひかりの予定だった模様

今別の地方在住の友人に売り子頼めないか打診してみた
こっちは夜行バスさえ空席あれば来られるはずなんで、多分なんとかなると思う
レスくれたみんな有難う
325カタログ片手に名無しさん:2012/12/22(土) 21:01:49.42 ID:???
>>322
なぜ新型車両になると混雑緩和になるのか理由を答えなさい。
326カタログ片手に名無しさん:2012/12/22(土) 21:10:40.92 ID:???
>>325
車体幅が広くなって定員が増えるから
ただし、6扉車はなくなる
327カタログ片手に名無しさん:2012/12/22(土) 21:23:56.71 ID:???
都内のJRの駅にあるこの自販機に気を付けろ。
ttp://www.acure-fun.net/innovation/index.html
無断で顔写真撮影されてるぞ。それでもかまわないという奴だけ買うといい。
定期券内蔵の電子マネーで買うと、
年齢・性別・氏名・電話番号・通勤区間の個人情報も差し出すことになる。

参考・同サイトプライバシーポリシー
>当社は、当社の業務を円滑に行うために、業務上必要となる個人情報を取得しますが、
>(中略)以下のとおりに取り扱います。
>(6) 市場調査その他の調査研究のため
328カタログ片手に名無しさん:2012/12/23(日) 01:20:37.22 ID:???
>>326
だけど、大井町駅のホームドア設置による所要時間増加で帳消しになるぞ
329カタログ片手に名無しさん:2012/12/23(日) 08:00:26.59 ID:???
>>328
所要時間の話はしてないだろ
混雑緩和の話だろ
330カタログ片手に名無しさん:2012/12/23(日) 08:10:50.89 ID:???
埼京線が新車になっても、
りんかい線が新車にならなければホームドア導入はないがな
(先頭車のドア位置がズレる)
導入できるなら、コミケ時に限れば大井町の減速が減って遅延防止になるが
331カタログ片手に名無しさん:2012/12/23(日) 09:20:44.43 ID:???
>>327
お前の顔写真とか誰も欲しがらないから安心しろ。





とらやKブのポイントカードで同人誌の購入傾向を分析されるほうがよっぽど嫌だよw
332カタログ片手に名無しさん:2012/12/23(日) 11:08:49.88 ID:???
りんかいやゆりかもめの駅にもあるんだっけ。
コミケ参加者アルバムひっそり作られてたらやだなw
333カタログ片手に名無しさん:2012/12/23(日) 12:04:01.45 ID:???
担当者レベルならやってそうだよなあ
んでウイルスに感染して流出するの(´・ω・`)
334カタログ片手に名無しさん:2012/12/23(日) 13:25:38.36 ID:???
大崎はJR管理だから当然のようにあるが、他の駅は見かけないな
大井町はJRの息がかかった自販はあっても従来機だし
ゆりかもめはコカコーラがほぼ独占
335カタログ片手に名無しさん:2012/12/23(日) 22:32:31.47 ID:Y4nutOqf
もっとなにおいてほしいかなどアンケートや
もしくはそれを売っている最寄りの系列自販機表示、
あったかいコーヒーのある場所など知ることができればいいな
レッドブルやマッ缶、ドクターペッパー、マッチ、栄養剤、キャラメルココアなどなら
どこにあるかの情報が需要あるだろ
336カタログ片手に名無しさん:2012/12/23(日) 22:49:52.53 ID:???
盗撮ですやん(´・ω・`)
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/10/news080.html
337カタログ片手に名無しさん:2012/12/23(日) 22:55:13.85 ID:???
これを禁じる法律ないのか
338カタログ片手に名無しさん:2012/12/24(月) 01:08:55.70 ID:8zoTWWnd
よく考えたら対面の販売でもこれくらいの情報は得ているんだよな
売店のおばちゃんに顔を覚えられていた
339カタログ片手に名無しさん:2012/12/24(月) 01:43:44.40 ID:???
でもそれを共有する手間や精度(似顔絵とか)は格段に違う
340カタログ片手に名無しさん:2012/12/24(月) 08:50:03.53 ID:???
この程度のシャレのために投資しすぎな気がする
何かたくらんでないだろうな
341カタログ片手に名無しさん:2012/12/24(月) 10:32:27.10 ID:???
盗撮が嫌なら大きめのマスクしていけ
冬だから違和感もないしな
342カタログ片手に名無しさん:2012/12/24(月) 13:17:08.65 ID:???
夏はサングラス
冬はマスク
343カタログ片手に名無しさん:2012/12/24(月) 14:46:39.21 ID:???
まあ普通に常時録画してそうだけどね
しかも防犯カメラじゃないから縛りも低いでしょ
344カタログ片手に名無しさん:2012/12/24(月) 17:30:23.80 ID:S/lVWPgw
>>335
音声認識も付ければいいのにな。

客「おしるこ!!」
機「秋葉原駅へ行け」



で、これを今、野暮用で乗ってる東海道線車内で打ってるんだが大磯駅のホームにこのスーパー自販機が置いてあって吹いた。
こんな田舎に置く意味あるのか?!
345カタログ片手に名無しさん:2012/12/25(火) 22:06:55.34 ID:???
346カタログ片手に名無しさん:2012/12/26(水) 00:45:45.44 ID:cRI3n9f5
朝7時着ぐらいで新木場の夢の島公園って駐車場止められる?
1日目と3日目なんだけど。
347カタログ片手に名無しさん:2012/12/26(水) 01:01:15.43 ID:???
>>327
情報収集か。結構なことじゃないか。
例えば秋葉原にはSuica自販機にレッドブルが置いてあるけど、
それを買っていった奴が国展とか大崎で乗り降りしてたり
池袋のニューデイズでおにぎりとか買っていれば
利用する駅でレッドブルを扱う自販機が増えたりする。
凍らせペットボトルをSuicaで買っていれば
コミケの時に凍らせペットボトルの露店を出て、入手し易くなったりできる。
リサーチはアナログの頃からずっとやっている、商品展開の基本だ。
不安なのはわかるけど
不利益ばかりとは限らない事は、どうか心に留め置いてくれ。
348カタログ片手に名無しさん:2012/12/26(水) 01:25:50.99 ID:???
連投スマソ
アンケート……誰が、何時やるの?
俺らそんなのに構ってられないのに?

欲しい物を聞いていくより
売れている物を多く補充していった方が
合理的って事なんじゃない?
コーヒーやレモネードが売れてれば
ホットドリンクの比重が増えて
開けたスロットにおしることかコーンボタージュを投入したり。
349カタログ片手に名無しさん:2012/12/26(水) 02:13:31.24 ID:???
キャップつきのコンポタなかなか普及しないよなぁ
350カタログ片手に名無しさん:2012/12/26(水) 02:24:57.48 ID:???
2月に東京であるイベントに新大阪から始発の新幹線で行こうと思うのですが
新幹線に乗ったことが2回ほどしかなく遅延はよくあるのか?などが分かりません
よく利用される方や詳しい方の経験からこの時期の始発は遅延の可能性が多いのか少ないのか教えて頂けませんか?

今までは夜行を利用してましたが2回に一回は2〜3時間の遅れが発生してました。
今回はイベント主催の方に会場前のお手伝いを頼まれているので9時〜半ごろには会場に着きたいと思ってます
前泊で余裕を持って行ければいいのですが急用が入り、当日出発の方法を探しております
351カタログ片手に名無しさん:2012/12/26(水) 03:40:35.74 ID:???
>>350
東海道新幹線はそうそう遅れない。
ただ雪に弱いので、関ヶ原辺りで大雪の時は止まる。
2月なら天気に気を付ければ大丈夫じゃない?
352カタログ片手に名無しさん:2012/12/26(水) 10:10:07.05 ID:???
>>348
君は少し冷静になったほうがいい。
353カタログ片手に名無しさん:2012/12/26(水) 10:30:23.00 ID:???
♂の場合、タマキンを冷やすと冷静になるよね
とりあえず、下半身丸出しになるのがおすすめ

逆に♀の場合、下半身を冷やすのはおすすめできない
354カタログ片手に名無しさん:2012/12/26(水) 11:41:46.99 ID:???
>>347
そろそろすれ違いかも知らんけど、
少なくとも撮影してる旨とその目的を明示していないと、盗撮なんよ。
コンビニなどで「防犯カメラ稼働中」のステッカー貼ってあるのは、
抑止効果だけが目的じゃない。
355カタログ片手に名無しさん:2012/12/26(水) 23:01:04.32 ID:mQcwND8M
帰りはちばきたライナーで寝て帰るお
356カタログ片手に名無しさん:2012/12/26(水) 23:35:20.14 ID:???
未だに京成バスの東雲車庫がどこにあるか分からない。
東北急行のは357号から見えるし、都営の深川車庫は晴海通り沿いなんで知ってるんだが。
357カタログ片手に名無しさん:2012/12/27(木) 01:48:51.81 ID:???
358カタログ片手に名無しさん:2012/12/27(木) 01:59:22.88 ID:???
トン
千葉民は多少楽できるのかな
359カタログ片手に名無しさん:2012/12/27(木) 07:12:24.57 ID:???
車庫まで歩くくらいなら素直に京葉線で帰ったほうが早い
360カタログ片手に名無しさん:2012/12/27(木) 07:34:27.93 ID:???
稲毛長沼原(稲城長沼ではないw)なんて駅から長蛇の列のバスで更に20〜30分なんて場所だから
帰りの時間帯なら、国展駅乗り入れもあって楽な選択肢
361カタログ片手に名無しさん:2012/12/27(木) 09:33:13.50 ID:???
>>360
「最寄り駅までバスでうん十分」なんて所へ国展や東雲から直通バスが来るのはちょっと胸熱かも。
例え酷暑or酷寒の中東雲まで歩いたとしても東雲に着いた瞬間自分の街まで来れたようなもんだからな。
362カタログ片手に名無しさん:2012/12/27(木) 14:20:37.79 ID:???
通し参加不可能になった…
28日のながら(29日朝着)放流するし使える奴が有効利用してくれ
363カタログ片手に名無しさん:2012/12/27(木) 15:02:00.89 ID:???
翌日も翌々日も抱えてるんだろ放出しろよ
364カタログ片手に名無しさん:2012/12/27(木) 15:46:23.84 ID:???
毎日ながらで往復していたりして…w
365カタログ片手に名無しさん:2012/12/27(木) 21:57:28.36 ID:T+zk+Oqr
当日会場周辺で停められる駐車場教えてください。2,3駅ぐらいなら全然OKです。到着は7時ぐらいです。
366カタログ片手に名無しさん:2012/12/27(木) 22:18:01.44 ID:aKZeEIxH
>>365
船の科学館駅横の臨時駐車場なら中は空いているがまだ入り口が開いていない時間だなぁ。
東雲駅周辺は満車でムリ。豊洲も満車でムリだろうな。晴海は空いていそうだが駅まで遠い。
有明テニスの森近くも、7時ではムリかも。
天王洲アイル駅の品川側なら探せば開いているはず。大崎周辺も探せば開いているはず。
京葉線も新木場よりも千葉側の駅なら駅近くでも開いている所は探せばあると思う。
367カタログ片手に名無しさん:2012/12/27(木) 22:26:52.87 ID:ApN71pC8
>>356
http://www.keiseibus.co.jp/kousoku/noriba/shinonome.html

しかし、wikipediaやニコニコ大百科に
ちばきたライナーが国際展示場駅に乗り入れていることが
全く書かれていない不思議。
368カタログ片手に名無しさん:2012/12/27(木) 22:47:31.51 ID:???
>>367
Web2.0のワナで
書いてくれる奴がいないと書かれない
369カタログ片手に名無しさん:2012/12/27(木) 23:07:19.52 ID:???
>>367
だからこそいいんじゃないか
370カタログ片手に名無しさん:2012/12/27(木) 23:35:50.22 ID:???
しろうとはちばきたライナーを路線バスだと思ってないんじゃねぇか?
東雲の車庫の次が東京駅で、その次の停留所がなぁ…
371カタログ片手に名無しさん:2012/12/27(木) 23:48:06.95 ID:???
ああ、一回東京駅経由してから千葉方面へ行くのか
東京駅だと都営バスなり電車なりある上、
そのバスの対象地域以外だと、急行05やらシャトルセブン、武蔵野線で
東西を結ぶ鉄道に出るのが定石だろうな
372カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 00:39:36.02 ID:???
>365
空きを保証できないけど、思い切って会場近くのタイムス。
特定日で上限金額制度が停止するから早朝だと意外と入れたりするよ。
373カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 00:42:40.16 ID:???
>>365
UDX
羽田空港
TDL
夢の島公園
東雲ジャスコ
品川インターシティ
シーフォート
東雲オートバックス
トリトン

営業時間は知らん
コミケ日に青天井になってるかもしらん
有明地区にはとめるな
374カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 10:28:52.91 ID:???
>>371

お前、バカだろ?

お前みたいなバカは都営ハズの行列に並んだ上で座席争奪運試し大会の洗礼を浴びた後で東京駅まで立ってなさい。
俺はリクライニングシートを倒して渋滞見物しながらウトウトしてるよ。
375カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 10:47:20.77 ID:???
都営ハズだなんて…///
いつから都は夫を営むようになったのw?
376カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 11:25:32.18 ID:???
>>373
品川シーサイド
辰巳
潮見
火災臨界公園

これらも国展から3駅だなw
この辺ならコミケ客は来ないんじゃね?
377カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 12:05:15.85 ID:???
浜松町発臨時バスの運行予定を電話で確認した。
1、2、3日目同じダイヤで次のダイヤで運行されるとのこと。
浜松町バスターミナル発
6:30 6:55
7:20 7:43 7:56
8:06 8:16 8:36 8:46 8:56
9時以降は未確認
378カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 12:17:30.16 ID:???
新木場駅での乗り換えは京葉線・有楽町のどちらが楽ですか?
379カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 12:22:42.07 ID:???
>>378
りんかい線始発でなければ、どちらも変わらない。エスカレーターもあるし。
始発だと、京葉線からは楽々。100%乗車できる。ただし東京駅からの下りは2本目まで。
京葉線上りは蘇我始発までがりんかい線始発へのタイムリミット。
有楽町線からの乗り換えはデスレース。毎回脱落して乗れないヤツ多数。
380カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 12:30:51.98 ID:???
>>379
サンクス
31日に横浜から始発で行こうと思っており、
東京駅での京葉線への乗り換えが距離長いけど、我慢するか
381カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 12:47:50.81 ID:???
>>371
>そのバスの対象地域以外だと....定石


何当たり前のことをドヤ顔で語ってるんだコイツは?
382カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 12:50:02.35 ID:???
>>380
なんで大井町があるのに新木場?
大井町がダメでも品川から大崎へ出りゃいいじゃん
383カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 12:50:38.22 ID:???
>>377
このクソ忙しい師走に現場に問い合わせとかどんだけバカなんだよ。
こういうバカ行為の積み重ねが都バスの減便に繋がるんだよ。
384カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 13:33:32.70 ID:???
>>382
始発狙いなのかと
大崎始発より新木場始発の国際展示場到着が1本分早いからな
385カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 14:24:50.89 ID:BV0ce3di
>>380
横浜から始発で、京葉線の2本目に間に合うのか?
386カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 14:31:19.39 ID:???
>>385
調べたら京浜東北線の東京到着が5時01分、りんかい線始発に間に合う京葉線の発車時刻5時11分。
かなりハードだなぁ。
品川から大崎に行って大崎始発のりんかい線なら余裕だけど。
387カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 14:50:06.72 ID:???
有楽町線乗換もあるが、こっちは遅延次第で新木場が厳しいかも
388カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 14:59:51.88 ID:???
>>387
有楽町線からの人間が殺到するより前にりんかい線改札を入らないと意味がない。
389カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 14:59:58.00 ID:???
>>377
問い合わせ乙
ここに書くだけで、同じ問い合わせが減るから助かるわ
390カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 15:08:03.96 ID:???
大垣は雨降ってるぞ
391カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 16:04:43.78 ID:???
>386
東京駅じゃなくて、有楽町で降りて、特別乗り換えで京葉線ホームへ行け
392カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 16:47:50.71 ID:???
さて東名高速と中央道の道路事情が気になるところ
中央道は笹子トンネルで渋滞が45kmで時間が4時間半かかる見通したててる

間違いなく東名が渋滞することになりそうで時間が読めないな
393カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 18:07:15.68 ID:???
東名も第二が出来たから御殿場まではスイスイだと思う。
渋滞するのは大井松田か伊勢原あたりから横浜ICまでの区間と、川崎ICから首都高の高木町あたりの区間だけ。
394カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 18:38:15.23 ID:???
終電を東雲で降りて歩く連中も100人は下らないね

東待機場所の北、橋渡って右手に
新今宮のスーパー玉出みたいなマンション併設型のコンビニがあった。
395カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 18:52:58.03 ID:???
11時位に会場に着きたい場合、りんかい線とゆりかもめのどちらが車内が空いてるだろう?
396カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 18:56:03.79 ID:???
11時なんてヘタレがいちいちどうでもいいこと聞くな
397カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 19:58:17.03 ID:???
>>395
どっちでも変わらんだろ
398カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 22:32:55.95 ID:???
東京駅のどこからバスでてるのよ??
399カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 22:37:15.34 ID:???
>>398
案内あるから見れば分かる
400カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 22:38:46.94 ID:t0dFmXNF
丸の内出て真っ直ぐ行くと分かるよ
401カタログ片手に名無しさん:2012/12/28(金) 23:30:25.73 ID:???
中央線三鷹始発から市ヶ谷で乗り換えて有楽町線始発に乗りたいのですが
りんかい線大井町みたいに混んでて乗れないということはありますか?

>>385>>386
ながら(5:05着)から走ったことがあるが遅れていなければ少し走って余裕で乗れる
ただし普段京葉線のらないなら予行演習は必須
402カタログ片手に名無しさん:2012/12/29(土) 00:09:35.52 ID:???
>>398
八重洲口の南側、目の前の通りの反対側から
403カタログ片手に名無しさん:2012/12/29(土) 02:02:32.74 ID:???
ながら延着かも
404カタログ片手に名無しさん:2012/12/29(土) 03:14:54.57 ID:???
>>401
>中央線三鷹始発から市ヶ谷で乗り換えて
お前は俺かw 市ヶ谷なら夏冬3日とも余裕で乗れる。
問題は有楽町から先。月島では毎年乗れない人を見かける。
405カタログ片手に名無しさん:2012/12/29(土) 03:31:13.25 ID:???
サンクス
保谷か三鷹で迷っていたが、三鷹にするか
406カタログ片手に名無しさん:2012/12/29(土) 03:35:40.62 ID:???
>>307
こういう場合、前日に少しでも東京に近付いてぎりぎりを避ける人も居るよね。

仙台始発の新幹線が今は8:00に東京着か。
東北新幹線もそれなりに速くなってるんだな。
407カタログ片手に名無しさん:2012/12/29(土) 08:12:36.25 ID:???
ゆりかもめ生きてるの?
有楽町→豊洲乗り換えが定番だったんだけど
久しぶりにバスとか焦る
408カタログ片手に名無しさん:2012/12/29(土) 12:42:24.98 ID:???
>>394
スーパー玉出みたいなマンションと言うのは


スーパーの中を通り抜けないとマンションに入れない構造


のことだぞ。
409カタログ片手に名無しさん:2012/12/29(土) 13:12:22.72 ID:???
中野ブロードウェイみたいなもん?
410カタログ片手に名無しさん:2012/12/29(土) 13:31:29.60 ID:???
>>409
あそこは中古PC屋とかだらけとかを通過するだけで済むでしょ。
玉出は奥まで行かないと部屋に帰れないw

しかし394の言う「一階にコンビニが入居してるマンション」って都内では当たり前なんだが....
ひょっとして普段はバイパス沿いの低層建築のコンビニしか見たことが無い人なのかも。
411カタログ片手に名無しさん:2012/12/29(土) 14:35:50.47 ID:???
なんか知らんが横浜行の臨時バスがあったのでそれで帰宅。
ビッグサイト1415発だったけど並ばずに乗れて空いてた。
公式で告知した以外にも臨時を出している様子。

車両が普通の高速バスでなく、2ドアの普通の路線バスを
高速対応にした車両で謎。
何回か過去使っているけど、このタイプは初めて見るな。
余ったバス片っ端から使っているんだろうな。
412カタログ片手に名無しさん:2012/12/29(土) 14:39:35.84 ID:???
京浜急行バスなら、臨時便告知してたよ

ttp://www.keikyu-bus.co.jp/topics/01.html?seq=1050

値段はあれだけど、乗り換え無しで横浜まで行けるのは便利だよね
413カタログ片手に名無しさん:2012/12/29(土) 14:41:37.77 ID:???
>>411
普段は横浜〜東扇島の港湾労働者用のバスだね。
あの辺は年末は減便なのかも。
414カタログ片手に名無しさん:2012/12/29(土) 14:48:22.97 ID:???
>>412
ベイブリッジなう

めっさ空いていて快適だな、臨時。
つか台場方面に回らないんで速い。
以前使ったときは悲惨だったけど、こんなに穴場なら
次も使いたいわ。
415カタログ片手に名無しさん:2012/12/29(土) 16:56:18.17 ID:???
>>408
スーパーの営業時間外は出入りできないってこと?
416カタログ片手に名無しさん:2012/12/29(土) 17:06:40.36 ID:???
>>413
そっちは明日から全便運休(日曜は元からだけど)
ttp://www.keikyu-bus.co.jp/topics/01.html?seq=1046
417カタログ片手に名無しさん:2012/12/29(土) 19:37:24.78 ID:???
>>415
件の玉出に関しては24時間営業。
418カタログ片手に名無しさん:2012/12/29(土) 19:46:19.70 ID:???
>>417
1円セールの日とか出入りだけでも大変じゃ無いのか?
419カタログ片手に名無しさん:2012/12/29(土) 21:53:47.36 ID:???
プレミアムエコドリーム徳島1号車。これ最強

コンセント付きだから安心して実況できる
420カタログ片手に名無しさん:2012/12/29(土) 22:08:16.26 ID:???
明日雨かw 驚いたね
421カタログ片手に名無しさん:2012/12/29(土) 22:17:42.47 ID:???
>>411
あ、ニアミス。同じバス乗ってた。
あのタイプのバスだと、下手な席座ると膝つっかえるね。
夏はもっと本数出してた記憶があるけど、朝3便・帰り3便に絞り込んだみたい。
422カタログ片手に名無しさん:2012/12/29(土) 22:32:23.84 ID:???
>>419
徳島だったらマイフローラ仕えよ
423カタログ片手に名無しさん:2012/12/30(日) 04:53:47.88 ID:???
ゆりかもめは新橋からだと5:30始発なのね
豊洲発よりは遅いけど乗り換えめんどくさいからこれでいく
424カタログ片手に名無しさん:2012/12/30(日) 05:05:04.12 ID:???
>>422
マイフローラと言えどもドリーム&東京フリーきっぷにゃ勝てない。
今回二日目からだから余計に威力を発揮するだろう
425カタログ片手に名無しさん:2012/12/30(日) 06:28:31.12 ID:0n6wZpz9
京浜東北線
鶯谷で人身事故
426カタログ片手に名無しさん:2012/12/30(日) 06:28:52.91 ID:???
OH...
京浜東北、宇都宮線生きてる?
427カタログ片手に名無しさん:2012/12/30(日) 06:41:29.73 ID:???
山手線も止まってるしコミケ以上に帰省客に影響有るな。
新幹線や飛行機に間に合わない人多数だろ。
428カタログ片手に名無しさん:2012/12/30(日) 10:20:58.01 ID:???
>>424
快適さをとるならマイフローラ
すげえ楽だった
429カタログ片手に名無しさん:2012/12/30(日) 10:33:50.56 ID:???
快適さではキング自体問題外だからな
430カタログ片手に名無しさん:2012/12/30(日) 15:21:19.43 ID:???
国展駅、この時間にもかかわらず、改札詰まりはおろか中央階段のチビク■サンボ規制すら無し。
つーか、天候のせいなのかこの時間、企業とかも心なしか人が少なかったわ。
431カタログ片手に名無しさん:2012/12/30(日) 15:50:44.93 ID:???
なんか、もう笹子トンネル事故通行止めとかでてるんだが
432カタログ片手に名無しさん:2012/12/30(日) 15:58:45.97 ID:???
大崎止まり→湘南新宿ラインと乗り継いで池袋着。
ホーム最後尾まで行ったのでりんかい線は座れたし湘南新宿もガラガラ。
で、高田馬場を出て西武新宿線を跨ぐあたりで左手のビルの屋上に常設のけいおんっぽい絵柄の萌絵巨大看板が見えたんだがありゃ何?
433カタログ片手に名無しさん:2012/12/30(日) 16:29:05.70 ID:???
東京アニメーションカレッジ専門学校だな
埼京線で通勤してるが、時折見かけて心中ほんわかしてる
434カタログ片手に名無しさん:2012/12/30(日) 16:48:04.85 ID:???
昼過ぎの中央線下りで新宿駅で1ドアから
一人しか乗って来なくてびっくり。
本当に人少ないんだな。
435カタログ片手に名無しさん:2012/12/30(日) 16:58:01.67 ID:???
>>431
追突事故発生のため再び通行止め
436432:2012/12/30(日) 17:08:58.76 ID:???
>>433
ありがとうございます。
よくあるすぐ貼り替えるタイプの広告看板じゃなかったので。そういうことならあの絵柄も納得。
>>434
今、池袋の駅はとんでもない混雑だぞ。大雨でみんな駅に戻って来た感じ。
さらに「東京駅、上野駅の窓口は大混雑しているため切符は池袋駅でお買い求め....」とか放送してるんだが、指定席券売機ですら20人くらいの行列が出来てる惨状wみどりの窓口は問題外。
437カタログ片手に名無しさん:2012/12/30(日) 17:21:52.31 ID:???
ttp://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=National&newsitemid=2012123001001286
2012年12月30日(日)16時35分
仮復旧した笹子トンネルで事故
車4台がからむ玉突き
438カタログ片手に名無しさん:2012/12/30(日) 21:48:09.18 ID:???
ググってもでないけど東京駅八重洲口の臨時バスって何時から動いてる? 始発でいくつもりだけどりんかい使うか迷う
439カタログ片手に名無しさん:2012/12/30(日) 21:55:46.61 ID:???
>>438
検索してでないってことは、つまりそういうことだよ
始発だから早く着きたいんだろ?
素直にりんかい線使え
440カタログ片手に名無しさん:2012/12/30(日) 21:57:47.68 ID:???
>>439
ですよねー いつもはゆっくりだからあのバス利用してたんだけど はやくいってもこないし不安だったんだ
素直にりんかい使うわ
441カタログ片手に名無しさん:2012/12/30(日) 22:17:39.47 ID:???
まあ6:30とかそんなんだろな
>>377なんかもそうだし
442カタログ片手に名無しさん:2012/12/31(月) 01:00:18.43 ID:???
臨時バスの始発時刻は未定。
秘密なのではなくて、当時の朝の客の集まりを見て決める。
ただし何百人集まっていても5時とかには出ない。最も早い時間のリミットは秘密だそうだ。
オレの予想でも6時半くらいではないかと思うが…
443カタログ片手に名無しさん:2012/12/31(月) 08:28:33.74 ID:???
りんかい線とゆりかもめどっちが空いてる?
444カタログ片手に名無しさん:2012/12/31(月) 13:10:34.99 ID:???
>>443
お前は>>1も読めねー厨房かよ!!何時にどっちの方向に乗るか書いてくれないと答えは変わる。

ただ、一般論だと1編成でゆりかもめの3〜4倍詰め込めるりんかい線のほうが体感的に空いてる。
445カタログ片手に名無しさん:2012/12/31(月) 13:32:19.78 ID:???
東京駅八重洲口行きバスは、比較的好いてるよ!

東京駅行き、急行バスは、めちゃくちゃ並んでいるよ!
446カタログ片手に名無しさん:2012/12/31(月) 14:11:14.17 ID:???
座席待ちの列をやめたらえらくスムーズになったな
行き帰り4回偶然ちょうど座れてラッキーだったな
447カタログ片手に名無しさん:2012/12/31(月) 15:44:10.34 ID:???
横浜行の臨時バスは運賃いくらですか??
448カタログ片手に名無しさん:2012/12/31(月) 16:56:30.39 ID:???
>>447
もう乗っちゃってると思うが、定期便と同じ800円。
あらかじめ乗ること決まってたら、横浜西口の金券屋で
回数券仕入れておくと良いかも。720円。
無期限だから、夏にも使えるよ。
449カタログ片手に名無しさん:2012/12/31(月) 17:46:05.13 ID:???
>>445
今日俺それに乗ったんだよ。そしたら終点まで47分かかった
一日目は急行に乗って20分前後だったから、倍以上時間がかかる
それに国際展示場では途中停留所からの乗客を考慮して
座れる程度の量しか乗せないから2本待たされたよ
それでも少し出る立ち客は地獄、ほどなくして満員になり牛牛詰めに

素直に急行かゆりかもめに乗れ
450カタログ片手に名無しさん:2012/12/31(月) 18:46:59.47 ID:???
東京駅ゆきの路線バスはただでさえ東雲や豊洲なんかの人口増えてる地区走ってるからな
急行バスある時はそっちに乗るのが正解、普段でも倍前後早い

今日は急行森下ゆきがなかったのが痛い。コミケなければそれこそ空気なんだから走れよと
451カタログ片手に名無しさん:2012/12/31(月) 19:03:11.59 ID:???
>>445
だから一般生活路線にコミケ客を誘導すんなって何度も言ってるだろう!
コミケ客で一般生活路線がパンパンになるとすぐに猪瀬にクレームが殺到すんだよ。
猪瀬は石原以上に規制を仕掛けて来るぞ。

とりあえず何度注意されても空気の読めないアスペ野郎は死ね!市ねとか志ねじゃなく、


死ね!!
452カタログ片手に名無しさん:2012/12/31(月) 19:10:56.69 ID:???
今は かえつ有明中までマンションあるからねぇ
門19ならともかく、東16に誘導はないわな
453カタログ片手に名無しさん:2012/12/31(月) 19:25:28.15 ID:???
>>451
>>445はメシウマのタネ蒔いてるだけだろ
安宿スレにもトイレ泊勧めるバカが定期的に沸くけど、
「ホントにそれが快適だった場合」広まったら書いた本人が使えなくなるんだよな。
454カタログ片手に名無しさん:2012/12/31(月) 20:36:01.22 ID:???
本気で薦めるなら都05や東15を推すわ、一長一短はあるが多少オタが乗り込んでも余裕あるし
今日は帰り若干テンパってたからタクシーで門前仲町まで出た、着いてから船で浜松町でもよかったなとか思ったが…
455カタログ片手に名無しさん:2012/12/31(月) 20:39:36.37 ID:???
E233が入ったら多少快適になるかな?
456カタログ片手に名無しさん:2012/12/31(月) 20:42:23.63 ID:???
初日のゆりかもめ、7時半頃車両点検で遅れたのがあんまり話題になってないけど、
遅れはすぐ解消されたんか?
457カタログ片手に名無しさん:2012/12/31(月) 20:49:43.83 ID:???
今日の帰りに急行06待ってたが15分過ぎても来ないと思ったら運休だったのな
05を1台スルーして次の05が来たから、06狙いで並んでた皆が謎に思ってた
結局ほとんど05に乗り込んでったけど
05の臨時便を多数出す余裕があるなら、都心に近い06を動かした方が良いと思うんだけどね
>>456
3分半間隔だと遅れも何も分からなくなるな、どこかで運休出して定時にするだけ
458カタログ片手に名無しさん:2012/12/31(月) 21:39:53.08 ID:???
>>453
黒子厨と同じくらいの世間知らずの厨二脳だな。

まぁ釣りであることを祈るよ。
459カタログ片手に名無しさん:2012/12/31(月) 21:46:11.10 ID:???
>>455
6扉車のあるところは逆に混むと思う
460カタログ片手に名無しさん:2012/12/31(月) 21:47:40.04 ID:???
>>457
今年から急行06は、はとバスへ委託になったから臨時が出せなくなった
461カタログ片手に名無しさん:2013/01/01(火) 08:34:06.79 ID:???
東京フリー切符の券売機での買いにくさは異常。
あれはわざと狙ってるとしか思えない。
都区内と伊豆房総を分けるくらいしろよ束日本。

それでもまともなフリー切符系のない酉よりはマシなのだが
462453:2013/01/01(火) 09:48:05.61 ID:???
>>458
オレが厨なのか?
>>445は自分と関わりが無い所にメシウマのタネを蒔いてる奴だから
熱くなっても喜ばせるだけで堪えやしないぞ」って事であって
「無害だからほっとけよ」じゃないぞ。
463カタログ片手に名無しさん:2013/01/01(火) 10:09:50.58 ID:???
>>459
どうせ70-000は4扉しか無いし、次発車両に合わせた列から乗車位置への動線混乱も無くなってすっきりする
464カタログ片手に名無しさん:2013/01/01(火) 10:12:06.28 ID:???
有楽町駅から京葉線東京駅に乗継券で乗り換えたけど
乗継券もらわず、suicaで出た人は特別乗継は適用されるの?
465カタログ片手に名無しさん:2013/01/01(火) 10:25:12.04 ID:???
>>464
Suicaで出たらアウト。
指定の乗り換え口(たしか京橋口)の窓口で乗り継ぎを申告して証明書を貰いSuicaは何も磁気処理なしで出る
そして京葉線の指定の改札口の窓口で証明書を渡し、Suicaは何も磁気処理しないで入る
つまりSuicaは乗り継ぎでも乗車中の磁気データのまま。
466カタログ片手に名無しさん:2013/01/01(火) 10:29:55.33 ID:???
>>465
ありがとう
隣の人は知らなかったのかもしれない。
467カタログ片手に名無しさん:2013/01/01(火) 13:37:46.09 ID:???
【コミケ参加された方へ】徹夜組のゴミ、騒音問題+始発ダッシュのせいで
東京都と臨海線の母体であるJRがさすがに今年は堪忍袋の緒が切れたようです。
勿論、全ての参加者ではありません。
ですが今一度、マナーを考えてみませんか?
(※東京都とJRがお怒りの情報のソースはJR上層部の方からです)

因みに、東京都とJRはコミケの開催を無くしたい方向らしい、
これも全てでなく、本当に一部の人がマナーを守らなかった結果だろうな。
んでこういう輩はネットで荒れるんだよなヾ(∪・Д・)餓鬼が


なにこいつ
468カタログ片手に名無しさん:2013/01/01(火) 14:15:47.62 ID:???
ニコ厨の新しい妄想の形
469カタログ片手に名無しさん:2013/01/01(火) 14:36:36.21 ID:???
>ソースはJR上層部の方からです
「ぼくはJRの上層部と知りあいなんだぞ」
どう見ても電車マニアくんの妄想です。

走るな騒ぐなゴミ散らかすなには同意だけど。
470カタログ片手に名無しさん:2013/01/01(火) 15:05:14.20 ID:???
僕より早く待機列に並ぶなんて許せないー! の人かもしれないじゃないか
471カタログ片手に名無しさん:2013/01/01(火) 15:26:24.86 ID:???
>>460
あ、そうなのか
千葉方面なら05でいいが、東西線西側へは門前仲町行、
アキバ方面へは素直に鉄道使えってことか
472カタログ片手に名無しさん:2013/01/01(火) 17:42:42.93 ID:???
路線免許の事なら、都05のテレポート折り返しを国際展示場駅前折り返しに短縮で増発して欲しかったなぁ。
どうせ、かちどき駅前までは地元民なんか乗らない。というか途中のバス停が存在しないしw
朝はムリだろうから午後だけの運行でさ。
473カタログ片手に名無しさん:2013/01/01(火) 19:15:55.33 ID:???
都05っで何かと思ったら、臨時急行使えばいいだけの話だった
474カタログ片手に名無しさん:2013/01/01(火) 19:45:15.53 ID:???
おつかれちゃん
475カタログ片手に名無しさん:2013/01/01(火) 19:49:08.81 ID:???
>>473
そう。ビッグサイトではなく国際展示場駅前発で、八重洲口ではなくて丸の内口ゆきの臨時。
476カタログ片手に名無しさん:2013/01/01(火) 19:56:54.27 ID:???
>>460
確か虹01もはとバス委託だから臨時便出せないんだよな
だから虹01が出る時は「浜松町へ行く方は乗らないで下さい」と言ってる
477カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 02:28:55.29 ID:???
>>465
>Suicaは何も磁気処理しないで
磁気……?
478カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 08:47:06.13 ID:???
急行05は10年以上の歴史があるのに
急激に混み始めたのはここ最近。
なんか不思議。

>>476
でも、急行はある
479カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 09:24:38.49 ID:???
>>478
浜松町への直行は虹01と違って、直営の営業所が担当

逆に東京駅までの東16と門前仲町までの海01は委託じゃないから臨時便を出してる
東京駅への直行は23区内にある全ての直営の営業所からかき集めて運行している
480カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 09:26:06.59 ID:???
>>473>>475
都05にコミケ客を振れ?
夏コミならともかく、冬コミの時期に都05の沿道で繰り広げられる東京の暮れの風物詩は知ってるよな?
そんな所に今更臨時バスをバンバン通せる訳ねーだろ!
481カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 10:05:01.00 ID:???
>>480
都05乙の乗客の数を知っている?
(今は乙という支線記号は無いけど)
そして午後3時以降の築地以外の晴海通りのさびしさも知っている?
築地は臨時だからスルーするだけなんだし。
482カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 11:26:30.14 ID:???
夏にあった台場経由の急行浜松町行は今回はなかったのかな
あれはフジテレビ対策なんだろうけど
単純に今回は浜松町行が空いてただけか?
483カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 12:29:34.18 ID:???
今回、やたら水上バスの売り込みが多かった気がするなぁ
会社やばいから必死なんだけど、天気がいいときに乗ると満足度高いんだよねぇ。

昔みたいにもう少し便数があればいいんだけどなあ。
あと両国行の観光ガイド付とかも
484カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 13:14:36.34 ID:???
>>481
築地を通過、というか迂回してスルーするのならそれはもう都05ではないだろ。ただの東京駅ゆき直行臨時バスだ。

丸の内口まで走らせろ?
八重洲から歩け!!八重洲まで臨時バスを出してやってるだけでも有りがたく思わなきゃ。組合なんかはとっとと止めたがってるんだから。
485カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 13:35:20.17 ID:???
>>483
分かる。
5月のイベントで乗った時は爽快感異常たったw
486カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 13:44:30.07 ID:???
水上バスは東武線方面とか、浅草エスケープにはまあ使えると言えば使えるが、
1時間1本じゃな…
487カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 14:45:27.23 ID:???
もっと本数出して日本橋あたりまで定期便やればいいのにね
488カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 15:07:07.71 ID:???
妙正寺川まで上ってきてくれればいいのになぁ…
489カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 17:57:13.88 ID:???
>>453
つり船クラスでも上れないだろw

>>485
日本橋って西の方の物騒なヲタ街でなく、海苔とかお茶とか売ってる平穏なほうの日本橋だろ?誰も乗らねーよw

やるなら神田川和泉橋桟橋まで行かないと。
まぁあの桟橋に戦利品満載のエロ紙袋を抱えたデブヲタが一斉に降りたら転覆か沈没しかねないがw
490カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 18:42:05.16 ID:???
>>489
いやあ乗り換えとかに便利かなと思ってね
深い根拠はなかったよ
渡し船とか好きなのでコミケとかだけでなく通常の交通機関として発達してもらいと思っていたのさ
491カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 20:08:16.78 ID:???
通常の交通手段としては割高感なく動ける範囲が限定されすぎるのがなあ……
浜離宮の降り場が大手門手前で入園料不要になれば随分ましだけど無理だし。
492カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 21:13:59.74 ID:???
対秋葉原だと日の出桟橋から浜松町への徒歩こそあるが、
550円でビッグサイトから移動でき、他の交通手段と大差はないが、やっぱり本数がネック
そもそも浜松町経由だと、都バスの急行使えば350円で秋葉原まで30分かかるかどうかだしな…
あくまで雰囲気を楽しむ移動手段なのかも>水上バス
493カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 21:29:47.89 ID:???
秋葉原までの最安は急行06で清澄庭園前まで行って
1バス停分(3分)歩いて清澄白河駅前から秋26に乗り換えか、
急行05に乗って境川で秋26に乗り換え、という都バス乗り継ぎでの300円

ただし、SuicaやPASMO使用で、最初に乗車してから90分以内に乗り換えする必要あり
494カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 21:35:43.04 ID:???
水上バスは利便性や値段云々の乗り物じゃないよ
あれは雰囲気とイベントの余韻を楽しむもん。
495カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 21:41:02.14 ID:???
折角川があるのにな〜
タイとかベネチアとか見習おうぜww
496カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 21:51:09.82 ID:???
近年の水上バスも浅草線以外は減便続きで、相当余裕がないんだろうな
もう一社の方は完全に観光向けだし
497カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 22:10:58.05 ID:???
イベント頼みの有明より、観光客が望める台場に回した方がいいもんな
498カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 23:24:43.03 ID:???
揚陸艇みたいな雰囲気で面白いな
499カタログ片手に名無しさん:2013/01/02(水) 23:44:40.19 ID:???
>>489
あの和泉橋船着き場、水上バス対応のそれなりの大きさの桟橋なのだが、実はその和泉橋を水上バスがくぐれないので何の役にもたたなかったりするw
せめてあの桟橋を屋形船にでも解放してくれれはメイド屋形船とかで神田川を活性化出来るんだけど。
>>454
東京はあれだけ土地がないと騒ぐ中、川は有効活用出来て無いんだよな。
都心部の川を高度成長期に水抜いたり上に被せたりで高速道路に有効活用しちゃったツケが効いちまってる。
神田川に対してもドブ川とか貧乏カップルが銭湯行くとかヅラとか世間のネガティブイメージが強すぎで勿体なさすぎ。
500カタログ片手に名無しさん:2013/01/03(木) 15:11:05.68 ID:???
>>467
https://twitter.com/reitoupurin
これがソースかい
501カタログ片手に名無しさん:2013/01/03(木) 15:20:59.54 ID:???
そいつのツイートそのままだな
502カタログ片手に名無しさん:2013/01/03(木) 16:22:29.69 ID:???
確かにりんかい線のダッシュは規模が大きく、その分一般客も危険ではあるが…
503カタログ片手に名無しさん:2013/01/03(木) 16:27:17.08 ID:???
新宿までバスでてないんかい?
504カタログ片手に名無しさん:2013/01/03(木) 16:42:08.84 ID:???
ない
浜松町までバス
大門から大江戸線利用で
都営まるごときっぷ利用が有効
505カタログ片手に名無しさん:2013/01/03(木) 16:44:32.54 ID:???
コミケ時期に往復共に新宿〜ビッグサイトなら>>504でもいいが、
基本は埼京線(又は山手線)〜りんかい線
国展03がないと本数が少ない上に時間がかかり過ぎる
506カタログ片手に名無しさん:2013/01/03(木) 20:22:25.86 ID:???
そういや、臨海副都心線が全通してから、水上バスも現便された感じだなあ
507カタログ片手に名無しさん:2013/01/03(木) 20:35:53.46 ID:???
FAQページが消えてしまったので、冬コミ終わったことだし、wiki立ち上げようかと思ってるんだが、どうだろうか
508カタログ片手に名無しさん:2013/01/03(木) 21:25:18.48 ID:???
>>507
良いと思う。
是非頼む。
509カタログ片手に名無しさん:2013/01/03(木) 22:27:59.05 ID:???
>>507
ぜひ立ち上げてください。
春には鉄道のICカード相互利用が拡大するので、そのあたりの更新もよろしくお願いします。
510カタログ片手に名無しさん:2013/01/04(金) 01:56:09.38 ID:???
>>503
晴海からタイムスリップされた方ですか?

そう言えば、晴海時代って都03以外に新宿行きの直行臨時バスってバンバン走ってたっけ?
511カタログ片手に名無しさん:2013/01/04(金) 12:55:25.40 ID:???
臨時バスは東京駅と錦糸町駅の2路線だったはず
当時は築地や銀座、有楽町から晴海通りを歩くルートがメジャーでもあった
512カタログ片手に名無しさん:2013/01/04(金) 13:28:18.89 ID:???
錦糸町辺りに宿をとると、団地の裏に止まるバスが余裕で座って乗れて良かったんだよな
さすがに何番か覚えて無いがw
513カタログ片手に名無しさん:2013/01/04(金) 15:03:06.36 ID:???
>>510
新宿ゆきは510→銀71→都04の定期路線と、その増発便があった。
オレはその前身の10系統の都電で勝どき二丁目(今の勝どき駅前)まで行った事もあるがw
ただ、当時は都05も都04も直行便はなくて臨時便も途中の停留所に止まっていた。
有楽町線が開通してからは、晴海〜豊洲の直行便が中心だったな。
なにしろ、豊洲発が5時頃からあったからw

>>512
錦糸町ゆきは錦13路線だな。現在も運行している。
錦糸町は
514カタログ片手に名無しさん:2013/01/04(金) 15:40:53.05 ID:???
>>511の臨時便は、錦13の免許路線ベースだけど途中が東陽3と住吉駅前だけの停車だったか
515カタログ片手に名無しさん:2013/01/04(金) 16:50:55.30 ID:???
ビッグサイト初期も都バスの始発は早かったな
516カタログ片手に名無しさん:2013/01/04(金) 19:56:34.08 ID:???
ビッグサイトの最初のコミケは997年の夏。
その時はりんかい線は新木場から東京テレポートまで。
新木場でりんかい線への乗り換えに1時間かかったという伝説があるほどで、とても使い物にならなかったし。
りんかい線が大崎まで開通した2002年以降だな、バスの本数が激減したのは。
517カタログ片手に名無しさん:2013/01/04(金) 20:03:32.31 ID:???
千年を超える歴史があるのか
518カタログ片手に名無しさん:2013/01/04(金) 20:19:11.01 ID:???
晴海のガメラ遺跡跡から同人誌の化石が発掘された
519カタログ片手に名無しさん:2013/01/04(金) 21:54:56.12 ID:???
997年wwwwww
520カタログ片手に名無しさん:2013/01/04(金) 22:13:05.82 ID:???
おいおい平安時代か
521カタログ片手に名無しさん:2013/01/04(金) 22:39:49.61 ID:???
ビッグサイトももう16年目なのか
ここ数年の工事の多さといい老朽化が気になるところだが、他会場が無い以上どうなるかね
幕張は無いにしても、大阪インテでも厳しいだろうし
スレ的には大阪開催の場合、関東近辺からの参加者数と移動手段が気になるところ
522カタログ片手に名無しさん:2013/01/04(金) 22:44:31.62 ID:???
>新木場でりんかい線への乗り換えに1時間かかった
乗り換え自体はそう時間がかからなかったんだが、券売機がね・・・・
TWR乗り場からJRと営団の前を通って、階段を降りたさらにその先まで列が延びていた。

まだSuica/PASMOはもちろん、パスネットもなかった神話の時代のお話。
前売り乗車券買いに前日新木場まで行ったり、回数券買って余りを安く売ったりしたっけ。
523507:2013/01/04(金) 23:02:49.85 ID:???
>>507です。
とくに問題ないようなので、ウィキ借りてきました。
まだ中身は何もないので、適宜編集をお願いします。
アドレスは下記の通りです。

http://www50.atwiki.jp/comiketraf/

なにか設定の要望やトラブルがあったら、連絡ください。
524カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 13:19:51.40 ID:???
コミケ帰り、券売機に長蛇の列できてるの見て
この前時代的な人たち可哀想だなぁと思いました。Suicaホント便利ですわ
525カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 13:30:27.12 ID:???
Suica使えない九州の田舎住んでるけどSuica買ったわ
年に4、5回しか上京しないけど券売機の列に並ぶより楽だからね
526カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 14:04:20.20 ID:???
三千円チャージして使い切って帰ってる
何も無駄はない
527カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 14:34:12.05 ID:???
Suica持てば良いのにね。
なんでその手間を惜しむのか。
528カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 15:51:31.15 ID:???
ガイシュツだけど、3/23から交通系ICカードの相互利用が始まるね
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20121213.pdf

一覧を見ると、静岡鉄道と関連バス会社のしずてつジャストラインが関西私鉄系のPiTaPaに加盟していたり、
大阪市バスと水間鉄道以外の関西のバス事業者がPiTaPaに加盟していなかったり、エリア外在住の人間にはなかなか興味深い
529カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 15:59:14.10 ID:???
>>527
地元で使う機会が無く、次も未定かつ、デポジットを捨てたくない場合とか
(単純に使えないだけでなく、定期やポイントの絡みもあり得る)
530カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 16:00:36.63 ID:???
531カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 16:31:14.49 ID:???
デポジットは帰りに駅の売店かどこかで使い切って、みどりの窓口に行けば500円戻ってくるけど
コミケのときはみどりの窓口が混んでるから面倒なんだよな
532カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 16:58:07.02 ID:???
金額使いきっておけば返す時に手数料とられないんだよな

Suicaを返還する時、チャージの残額が 210円以上だと 210円、
210円未満だと全額が手数料として取られる
533カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 16:59:53.70 ID:???
同人誌購入については財布の紐が緩くても
デポジットとかチャージ残額とかにはシビアなのね。
534カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 17:04:43.62 ID:???
行きは横浜から回数券使って高速バス、帰りは海上バスだから、酢イカ持ってても出番がないな。
京急電車は株優だし。
535カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 17:20:59.15 ID:???
交通系ICカードはSuica一人勝ちだし、デポジット・チャージの留保分を利子換算すると、
なんぼ低金利とはいえチリも積もればで、バカにならない額だろうな<JR東
#留保分も資産運用に注ぎ込んでいるだろうし
536カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 18:23:57.27 ID:???
そう。金利なしで現金が調達できるんだから企業にしたらこれ程おいしい話はない。
だから電子マネーに必死。
一方利用者側は利便性は得られるものの、引き換えに発行企業の倒産リスクを負うことになる。

スレ違いなのでこの辺で。
537カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 18:49:48.65 ID:???
なるほど、Suicaを強行に勧める>>524,>>527みたいな書き込みはJR東日本のステマだったというわけか…
共通化されるなら、応援の意味でも地方事業者の交通系ICを持つことにするかな
538 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/01/05(土) 19:14:24.56 ID:KLiWtc/o
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) ステマって言ってる俺カッコイイってかwww
539カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 19:17:27.33 ID:???
>>524
地方から来た人は必要ないだろ
540カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 19:18:39.85 ID:???
首都圏住まいでJR東が嫌いならPASMOにしておけよ
交通系以外の電子マネーも共通で使えるしそれでとくに問題はない
541カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 19:19:45.56 ID:???
Suicaはビューカード持っているならビューカードでチャージするという手がある
542カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 19:20:26.71 ID:???
>>528
PiTaPaは電子マネーショッピングが共通化されない(そもそもできない?)んだな
543カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 19:21:26.72 ID:???
>>541
ビューカードってJR東エリアに住んでないと発行してもらえないんじゃなかったっけ?
544カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 19:23:16.23 ID:???
>>543
住所制限はない
俺関西だけど持ってる
545カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 19:24:55.69 ID:???
コミケ時以外にほとんど使わないならeasyモバイルSuicaで充分
546カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 19:26:49.67 ID:???
>>543
ビックカメラSuicaとかなら、どこに住んでいてもView付を発行してもらえる
547カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 19:36:47.25 ID:???
>>536
交通系電子マネーの発行元が倒産しても預け入金もデポジットもパーになるケースはまず考えられないから安心しろ。
もしあったらその頃には肩にトゲトゲ付けたマッチョたちが諭吉を空にブチ撒きながらヒャッハー!!とか叫んでるはずだから安心して死んでろ。

ちなみについ最近、大都会岡山で「あ、破産しちゃったんで今月末で会社畳みます。定期も回数券もバスカードも来月から紙切れになっちゃうけど、ケツの毛まで毟られちゃったから返金できましぇん!ごみんねwww」
っていう酷いパターンもあったがこれはあくまで回数券と乗車券なんで電子マネーと混同しないように。
電子マネーならまず国がケツ拭くよ。
548カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 19:37:43.47 ID:???
>>544,>>546
543だけどthx!
549カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 19:41:54.65 ID:???
>>536
「必要ない」と言って毎回毎回りんかい線の券売機の列に並んで無駄な時間を浪費するんですね。わかります。
550カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 19:42:21.69 ID:???
>>547の後半は、岡山と広島の県境を基盤としていた井笠鉄道のことか?
そんな田舎のことなぞ、このスレのほとんどの人間と関わりがないから、どーでもいいな
551カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 19:44:43.54 ID:???
>>549
Suicaにこだわらず、自分が応援したい交通事業者が属する交通ICカードを持ち、チャージもそこですることにします
552カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 19:45:04.05 ID:???
うちの地元なんかバスカード会社の着服事件があったけど
いまだにそのカード会社が運営してるっぽい
553カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 19:48:06.49 ID:???
>>550
いや、倒産されて利用者が泣き寝入りなんてケースはそうそう無い

ってだけ書いちゃうと絶対、井笠のケースを指摘するバスヲタが出てくると思って先手を打ったのよ。
いきなり廃止宣告して回数券払い戻し拒否なんて超レアケースだしね。
554カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 19:56:35.16 ID:???
前払式証票規制法のことは?
555カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 20:04:03.73 ID:???
ガラケーならお財布ケータイ活用すればいんじゃない?
今iPhoneだから使えないけど、結構便利だったなぁ
556カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 20:08:56.02 ID:???
>>551
いや、いくつも交通系ICカードがある中から選ぶとしたら、やはりSuicaだろ
共通化後でも理屈抜きで
557カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 20:11:55.17 ID:???
>>549
本人が遅れるのは構わんが、得てしてそういう輩は
汗でグチャグチャになった券を突っ込んで改札一個止める罠。
(次は夏だしな)
558カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 20:19:08.86 ID:???
企画きっぷdisってるのかよ
559カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 20:34:04.00 ID:???
俺pasmo派ー
560カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 20:38:05.41 ID:???
東海新幹線のるならエクスプレスカード+トイカもオヌヌメ。
ポイント貯めてグリーンに乗れる。
今のところPASMOに未対応がネック。
561カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 21:04:23.94 ID:???
乗り鉄ヲタなら、大人の休日倶楽部カードというクレジットカードだな。
Suica内蔵はもちろんだが。
まぁ、お前らには持てないはず。審査が厳しいぞ、年齢のな。
562カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 21:06:34.65 ID:???
でもミドルいける人ならちらほらいるらしい・・・
563カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 21:21:44.01 ID:KLiWtc/o
>>556
551さんは豚マン....じゃなくて、JR東日本が大嫌いで意地でもSuicaは持ちたくないみたいなんで地方の互換カードで問題無いと思いますよ。
564カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 21:29:20.97 ID:???
>>558
今の話は

21世紀が始まってもう12年も経とうとしているのに未だにコミケ開催日に国展駅の券売機で切符購入に列を成して無意味な時間を浪費している学習能力の無いおバカさん

をdisるところから始まった話なのでフリー切符派は何の問題もない。
っつーか、みんなもっとりんかい線のコミケ開催記念1日乗車券を買いましょう!
こういう会場外の公式記念グッズは遺していかないと。
565カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 21:43:01.78 ID:???
潰していかないとに見えた
566カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 22:03:42.98 ID:???
老害が居ると聞いて
567カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 22:05:31.71 ID:???
>>564
当日の国際展示場駅では、記念1日乗車券を売ろうという気概が感じられなかった。
改札窓口に、まだ売り切れてないような告知があったけど。

絵柄によるのかな?
568カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 22:15:11.13 ID:???
だって一日乗車券お得感がないし売れないのは仕方ないだろ
利用者が多い大井、新木場ービッグサイト間じゃ往復しても元取れないし
569カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 22:16:43.85 ID:???
いや、大崎〜国際展示場でも往復だけだと元は取れないぞ
買い出しやらトイレやらで使わないと無理
570カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 22:19:35.42 ID:???
広江のファンで二種買ったのに
使わずほっておいて有効期限を切らした私に何か用かな?
571カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 22:21:15.24 ID:???
JR、りんかい、メトロで通れるパスがあった方がいいって話だろ?
ならSuica持てばいいだけ
それ以上何処に話を飛躍させる必要があるのかわかんね
572カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 22:22:22.02 ID:???
JRとりんかいだけでいい俺は
りんかいフリー切符使ってる
573カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 22:30:29.97 ID:???
コミケ時はルートを縛られるのが嫌なのでSuica利用で
行きは最速、帰りは安め、空いてるルートで
急がなくてもいいなら西武東京メトロパス+都バスorゆりかもめなんだが
574529:2013/01/05(土) 22:37:11.05 ID:???
>>540
そうしてる(ちなみにオートチャージ付) >>556みたいな奴がいることもあるし
持たない側を代弁したのも同じ理由

>>531
年中混んでるw

>>557
ICでも半年ロックという罠はあるぞ(行きで使わなかった場合に限られるけど)
575カタログ片手に名無しさん:2013/01/05(土) 22:37:37.34 ID:???
>>537
交通系ICカードのスレを見ると必ずと言っていいほどSuicaヨイショの書き込みがある。
最早ステマどころじゃない。
576カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 00:25:52.87 ID:???
一日乗車券よりも、都区内りんかいフリーを内方乗車行使した方が得だからなあ
577カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 00:49:30.83 ID:???
>>568
以前のバス共通カード(1000円)で「通信販売を含めてすぐに売り切れ」というのがあったけど、
お得感だけで売り上げを判断するのなら、5000円の一般図柄の方が上だったし。
578564:2013/01/06(日) 01:43:50.62 ID:???
「記念1日乗車券をもっと買いましょう」って書いたのは誤解を招く表現だったわ。海より浅く反省。

俺の場合、鉄ヲタも兼ねてるから記念1日乗車券はグッズの一部として損を承知で割り切って買って使ってる。
というか、毎回一日しか行かないのに二枚とも買っちゃうから夏の女子校生柄は一枚使わないまま終わっちまった。

公式の紙袋とか、会場限定のマンコ ゛
味の紅茶とか、他より高いのを承知でみんな買うでしょ。それと同じ感覚。
579カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 01:51:29.64 ID:???
>>567
国展駅では表で売っても、その日に使うと損になるからみんななかなか買わないよね。
国展駅は裏技で買う人(JRから大崎までや国展までの切符で来て差額を払って記念切符で出場)の割合のほうが高そう。

大井町や新木場なら机出してもっと大々的に売ってもいいと思うけど。
580カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 01:56:03.12 ID:???
>>575
そりゃユーザー数がSuicaと他のICとでは1桁違うんだからSuica派だらけなのは仕方ないでしょ。
首都圏JRでの使用に関してならSuicaより便利なICは無いんだし。
581カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 03:03:37.32 ID:???
Suicaの残金気にする人はコンビニでSuica支払できる所がいくらでもあることを知らんのかね?
今回初めて記念りんかい一日券買ったけど、コミケ帰りにお台場観光して帰る人くらいしか恩恵ないんじゃないかな
582カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 07:20:22.46 ID:???
すみません、本日1月6日開催のコミックシティ大阪92の交通に関して質問があります。

今回は弁天町からインテまでのシャトルバスの運行予定はないのでしょうか?

・いつも弁天町の駅にある張り紙を見ていたのですが今回は貼られていませんでした。
・ぐぐってみても、バスの案内はありませんでしたが、いままでネットでの告知は見ていなかったので、いつもこうなのか、それとも今回はシャトルバスがないから告知がないのか判断できませんでした。

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
583カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 08:07:02.42 ID:???
>>582
東京都交通局と大阪市交通局のイベント輸送に関する広報担当の認識の差、なんでしょうか。
これよりも動員数の少なそうな「イベント情報」には触れていることから、運行予定がないものとして
行動計画を立てることを推奨します。

あるかないかを明確に言えず、お力にはなれませんが。
584カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 08:48:21.80 ID:???
ご回答ありがとうございます!
前回便利だったので今回もあれば〜と思ったのですが、残念でした。
シャトルバスは期待せず電車を使うことにします。
585カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 11:24:55.59 ID:???
公式の紙袋はコンビニで買うより安いじゃん
イミフ
586カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 11:33:19.52 ID:???
共通化しちまったら板はSuicaでもPASMOでもあんまし変わらんと思うが
モバスイだけは別格
チャージも楽だし新幹線もアプリ上で購入すればそのままタッチでスルーできるし

ICOCAとかもモバイル化してくれないかな
西日本の特急券もモバイル化したら便利なのに
587カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 11:52:02.34 ID:???
suicaペンギンはキュゥべえと喪黒福造を足して1.7で割ったもの。契約、ダメ。ゼッタイ。
588カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 11:59:34.30 ID:???
今まではJR、モノレール、りんかい線、ゆりかもめ、京急、地下鉄の全部に乗れるのが西瓜しかなかったけど、次からは何でもありだから地方民の西瓜離れが進むだらうな。
一方でスマホのモバイル西瓜利用者は増えそうだが。
地方のJRもモバイル対応すれば利用者増えるのに投資が大変なんだろうな。
589カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 12:11:45.77 ID:???
pasmoは?
590カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 12:21:55.01 ID:???
>>588
これも交通系ICカードのスレで見掛けるけどICカードの全国相互利用が始まると定期券以外はみんなSuicaを持つなんて妄想書き込みが結構多い(特にJR系のカード)。
流石に書き込みがある度に他のスレ住人に叩かれているけど。
591カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 14:31:24.41 ID:???
地方の実状を知らないのだろうけどそもそもICカード定期が普及していない上に利用者が学生中心だからコミケ参加者と重ならないんだ。
コンビニで使うだけなら交通系カードは選ばないしコミケ専用に西瓜を買って10年という人も多い。
592カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 15:02:25.69 ID:???
そもそも電車が走っていてIC乗車券が使えない路線が多くあるんだし。
ディーゼルカーの路線ならむしろそっちがデフォだろうしな。
593カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 15:03:44.68 ID:???
田舎者のJR憎しって流れなのこれ?
594カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 16:19:56.15 ID:???
>>588
3キャリアのアプリ対応だけでも、ちょっとした磁気乗車カード並みのコストとかって話だからね
三島会社どころか、地方ローカル路線を山ほど抱える酉だって厳しい
595カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 17:18:01.19 ID:???
JRでも大都市圏ぐらいしか使えないじゃないですか…
山形、秋田なんかは新幹線、それもモバイルスイカ専用とかいう謎システム
596カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 18:30:31.72 ID:???
>>595
つ対費用効果
カネかけて導入する意味が見いだせないから導入するって話がさたやみになっただけで謎でもなんでもない。

>山形、秋田なんか
首都圏の新幹線客がそこからJRの小駅へ乗り継ぐ客の割合なんてタカが知れてるからそれで充分なんだよ。
597カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 19:38:04.49 ID:???
JR東だと仙台地区や新潟地区でSuicaは使えるが、東京からSuicaで入場して仙台でSuicaで出場できない謎ww
598カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 19:41:35.02 ID:???
18きっぷで入れよ田舎者
599カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 20:21:38.57 ID:???
18きっぷが1枚売りで、秋の連休にも使えればな。
600カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 20:22:48.10 ID:???
じゃあもう雪かきでもしてろ
601カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 20:22:49.63 ID:???
>>597
お前は実際にSuica使用で在来線経由で東京から仙台まで行くつもりは有るのか?
無いだろ!
鉄ヲタが妄想ででっち上げたエア旅行客のために設備投資する意味など無いからw
602カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 22:06:17.83 ID:???
>>599
便利でお得なウィークエンドパスをご利用ください
                        しЯ束日本
603カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 22:18:28.16 ID:???
>しЯ束日本
こういうのキモイな。電車板から出てこないでくれ。
604カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 22:38:37.28 ID:???
本人は面白い事言ってるつもりなんだろうか。
605カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 23:31:16.83 ID:???
水上バスは時間があえば浅草までいけるのが便利だな。りょうもう号の時間が合えばさらに快適ィ!
606カタログ片手に名無しさん:2013/01/06(日) 23:58:56.45 ID:???
>>605
コミケ後に観光気分でスカイツリーに行くには確かに一番いい選択肢なんだよな。
あとはアキバに本気モードでなく見物程度で見に行くのなら水上バスで浅草まで行ってから末広町ってのも悪くない。
607カタログ片手に名無しさん:2013/01/07(月) 00:02:52.11 ID:???
末広町の利便性はもっと評価されるべき。
608カタログ片手に名無しさん:2013/01/07(月) 00:17:06.31 ID:???
オープントップを楽しみたいなら、水上バス以外にもスカイホップバスがあるが
1日券1800円みたいな買い方しかできないのは、どうにも使いにくい。
609カタログ片手に名無しさん:2013/01/07(月) 01:14:49.09 ID:???
>>606>>608
秋葉原観光なら都バスのS-01(夢の下町)もあったんだが...いまや土日のみ4便...
歩行者天国のため迂回とか言わずにこのバスだけ特例で歩行者天国上を10km徐行くらいで
トランジットモール状態にして走らせてれば観光の面でも面白かっただろうに。
610カタログ片手に名無しさん:2013/01/07(月) 03:17:51.79 ID:???
>>603
電車板なんてねーよ半可通
611 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/01/07(月) 09:31:47.55 ID:utsrSaAs
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (おっキタキタw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 鉄ヲタに有りがちな揚げ足取りキタキタwww
612カタログ片手に名無しさん:2013/01/07(月) 10:18:34.35 ID:???
都区内りんかいフリーは自動改札引っかかりにくくなったねえ
初っ端で入鋏記録なしで弾かれると毎回有人改札で事情説明が必要になったりしたけど
613カタログ片手に名無しさん:2013/01/07(月) 10:44:37.69 ID:???
あたりめーだバカ
強行突破するバカが多いせいだ
614カタログ片手に名無しさん:2013/01/07(月) 11:53:38.70 ID:???
>>612
フリー切符系は基本的にユルい筈なんだけどね。
少なくともその駅を出れる切符なんだから無駄に締めて改札詰まりまくってもキセル抑制よりマトモにカネ払ってる客を怒らせるデメリットのほうが大きい。

そもそも都区内フリーとかで未入場で自動改札で止められた経験なんて無いんだけど、>>612はキセル牽制のために書いてる?牽制は結構だけどウソ書くのはどうかと思うぞ。
615カタログ片手に名無しさん:2013/01/07(月) 12:53:11.60 ID:???
>>614
ウソつき呼ばわりもよしてほしいな
まあ、ここ何年か引っかかってないし信じてもらえないのも理解できるけど…
東京自由乗車券の末期からゆき券で入って誤ってかえり券で出たりするとたまに引っかかった。
もっとも、キセルしようにも突破しない限り難しくなってるしな
616カタログ片手に名無しさん:2013/01/07(月) 14:01:58.98 ID:???
>>615
>ここ何年か引っかかってないし

あーあ....
最初に書いてた「引っかかりにくくなったね」と
「ここ何年かは引っかかってない」
は意味が全然違うぞ。
こういう文章力の足りない奴が書く情報が曲解の連鎖を生んで「悪意のないデマ」に繋がるってことを覚えとけ。
617カタログ片手に名無しさん:2013/01/07(月) 14:50:51.79 ID:???
>>616
はい
618カタログ片手に名無しさん:2013/01/07(月) 19:40:30.32 ID:???
夏はつり革がベタベタ、りんかい線は湿気で窓が曇るって聞いたけど本当?
619カタログ片手に名無しさん:2013/01/07(月) 19:56:28.22 ID:???
冬も結露で曇るだろ
620カタログ片手に名無しさん:2013/01/07(月) 21:40:17.56 ID:???
始発のゆりかもめは豊洲からの数分で結露だらけだったな
621カタログ片手に名無しさん:2013/01/08(火) 09:58:16.28 ID:???
普段不摂政なデブヲタ数百人が200m障害走を走破した直後に満員に詰め込まれるんだから二酸化炭素の吐きすぎで酸欠になってもおかしくないw
622カタログ片手に名無しさん:2013/01/08(火) 13:38:15.30 ID:???
填め殺し209なら兎も角、205も70-000も下降窓で開けられるんだからセルフ空調くらいしてくれ
埼京205ならベンチレータ開放でもいいぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=u7bLMeqn9s0
623カタログ片手に名無しさん:2013/01/08(火) 15:36:29.77 ID:???
>>622
冬にそれやると頭悪い奴が「なんで冬に窓開けるんだ!」って騒ぐんだよ。
俺はいつも乗る路線では到着時に結露してたら進行方向前側の窓を外から5cmだけ開けて乗り込むと自分の立つドア付近にちょうどよい風が吹く。
624カタログ片手に名無しさん:2013/01/09(水) 02:34:32.52 ID:vqHGlaxZ
>>522
前日搬入して新木場で回数券買うぞ!
と思いつつも修羅場でそれどころじゃなくて、新木場行ったら遅刻確定だから
辰巳で降りて東雲まで歩いてコピー本持って無理やり乗り込む。
そんなことやったなあ。
ちなみに道路も東雲の交差点からビッグサイト方面へは大渋滞、
ドライバー残してみんな途中で車から降りたんだろうなあ。
625カタログ片手に名無しさん:2013/01/09(水) 07:51:27.09 ID:???
鉄オタってやだなぁ
626 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/01/09(水) 17:47:45.67 ID:NEKuA26F
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (お前もなw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 人の振り見て我が身を正せやwww
627カタログ片手に名無しさん:2013/01/09(水) 23:46:29.31 ID:???
コミトレは曇りか。荒天にはならなさそうだから交通機関の遅延はそんなに気にしなくてもいいかな。
628かるもん:2013/01/10(木) 04:41:00.38 ID:???
http://45620.1616bbs.com/bbs/
参加してください
629カタログ片手に名無しさん:2013/01/11(金) 19:32:12.31 ID:???
>>628
∧__∧
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
630カタログ片手に名無しさん:2013/01/12(土) 13:32:19.69 ID:???
>>614
地下鉄や私鉄との乗換改札でたまにハネられることがある。

コミケ絡みだと市ヶ谷のJR/地下鉄乗換口。
あそこの自動改札はフリーきっぷの類いは必ず止められたけど
今はどうなんだろ。

フリーきっぷ最大の問題は「汗」かもw。
ポケットに直接突っ込むと冬でも惨劇が起きる。
631カタログ片手に名無しさん:2013/01/12(土) 13:45:01.01 ID:???
>>495
尾道の渡船業者とか香港のスターフェリーにあの辺の渡船を
全部任せて、普通に使える交通機関にしてくれと思った。

尾道基準なら朝5時から夜1時までビッグサイトと日の出を
10分間隔で往復して、チャリバイク持込可で片道160円程度で
やれそうだ。
632カタログ片手に名無しさん:2013/01/12(土) 13:51:52.59 ID:???
>>631
コミケにチャリバイク禁止なのに?
633カタログ片手に名無しさん:2013/01/12(土) 13:57:35.12 ID:???
バスヲタの次は船ヲタか…

まぁ、鉄ヲタや民間航空ヲタを含む公共交通系ヲタの妄想って、それほど嫌いじゃないけど、
板やスレの空気は読もうよ
634カタログ片手に名無しさん:2013/01/12(土) 15:14:10.44 ID:???
船ヲタなら、桟橋の無許可使用ができない事や無許可接岸ができない事は知っているだろう。
もちろん運行に許可が必要な事もな。
635カタログ片手に名無しさん:2013/01/12(土) 15:27:23.05 ID:???
ここは何スレなのか声出して読み上げてみよう
それでも分からないのなら黙ってスルーしろアホ
636カタログ片手に名無しさん:2013/01/12(土) 16:42:55.66 ID:???
>>631
そんな高密度運航、ハナから出来る訳ないだろ
東京港の貨物需要が、どれだけ立て込んでると思ってるんだ
外洋船舶の発着が多い以上、隙間を縫って運航すること自体が難しいのに
637カタログ片手に名無しさん:2013/01/12(土) 17:59:49.90 ID:???
若戸渡船ですら100円なのに、日の出〜有明が160円でやっていけると思うてか
638カタログ片手に名無しさん:2013/01/12(土) 18:29:48.80 ID:???
コミケんときだけ、両国ルートやってほしいんだよなあ
まぁ会社がやばすぎるみたいだから難しいけど
639カタログ片手に名無しさん:2013/01/12(土) 18:35:52.45 ID:???
お台場・有明ぐるりきっぷは水上バスが脱落したせいであぼーんしちゃったんだよな
640カタログ片手に名無しさん:2013/01/12(土) 19:42:19.37 ID:???
>>636
日の出に寄らないで、有明から隅田川に直行なら外航船にも漁船にも出会わないから増便は容易と聞いたが。
石川島経由はムリだろうけど築地経由でな。
641カタログ片手に名無しさん:2013/01/12(土) 22:57:28.80 ID:???
寿司とか佃煮が喰いたくなってきた。
642カタログ片手に名無しさん:2013/01/12(土) 23:06:59.64 ID:???
>>630
市ヶ谷の連絡改札に関してはフリー切符絡みの時だけに起こる、投入した切符を二枚とも吐き出すという動作やフリー切符投入+Suicaといった動作に対応してないので今でも有人対応。
「じゃあソフトで対応しろよ」と言いたくなるだろうが、全利用者の0.1%にも満たないニッチな使い方をする客のためにそんな特殊動作を導入するより、切り捨てて有人対応にしたほうが合理的だとSEとかならすぐ気付くはず。
643カタログ片手に名無しさん:2013/01/13(日) 10:10:41.63 ID:???
>>642
気づかないわ
まあ昔の営団綾瀬みたいな感じなんだろうけど
644カタログ片手に名無しさん:2013/01/13(日) 10:33:34.72 ID:???
新宿のJR-小田急連絡口の自動改札もフリー切符非対応らしいな。しかも南口の連絡口には有人窓口が無いという…
本人が困るのはともかく、後ろがつかえるのは迷惑。
磁気キップ対応の自動改札機の台数が少ないから。
645カタログ片手に名無しさん:2013/01/13(日) 15:35:51.16 ID:???
メンテナンスフリーの観点からは、都市近郊完結型の企画乗車券はそのうちIC焼き込みに集約されるんじゃないかな
646カタログ片手に名無しさん:2013/01/13(日) 17:16:54.39 ID:???
>>645
「これからはSF部分で乗れ」とかフリー全否定の訳分からないことを言って純粋に廃止だろ
647牽制:2013/01/13(日) 17:37:15.48 ID:???
伊予鉄のICいーカードの1日券機能の話は禁止な。
648カタログ片手に名無しさん:2013/01/14(月) 01:33:42.65 ID:???
>>646
都市型の全廃は無理だよ
ロードプライシングの導入が頓挫している以上、都心部への車両流入抑制の手段として政治的にも存続させられる
649カタログ片手に名無しさん:2013/01/14(月) 16:04:35.16 ID:???
>>640
で、どこ行きにするつもりなの?
650カタログ片手に名無しさん:2013/01/14(月) 17:48:40.31 ID:???
>>640
勝どき(朝潮乗り場)経由で浅草まで。
651カタログ片手に名無しさん:2013/01/15(火) 21:27:08.79 ID:9VMDv5hp
夏コミでは浜松町便が運行されない可能性があるというのは本当ですか?
652カタログ片手に名無しさん:2013/01/15(火) 21:57:01.90 ID:???
既出だったらすみません
春コミのとき、7時半から8時くらいの時間で
りんかい線の天王洲アイルから途中乗車って可能でしょうか
653カタログ片手に名無しさん:2013/01/15(火) 22:01:50.76 ID:???
>>651

バスの話だと思うが、ちゃんとバスって書けよ

可能性の話だけを言えば、浜松町も東京もいつなくなってもおかしくはない
654カタログ片手に名無しさん:2013/01/15(火) 22:09:57.55 ID:???
>>652
夏コミや冬コミでは十分可能
655カタログ片手に名無しさん:2013/01/15(火) 22:15:13.30 ID:???
>>652
春コミはコミケみたいな混み方しないから楽勝だよ
656カタログ片手に名無しさん:2013/01/16(水) 00:11:50.58 ID:???
>>654
>>655
そうですか!良かった!
ありがとうございました。
657カタログ片手に名無しさん:2013/01/16(水) 19:51:51.51 ID:???
ドリーム&東京フリーきっぷでもないと
そこまでするには金かかりすぎる
歩く距離も馬鹿にならん
天王洲アイル乗り換えは

京急か京成(と共同ウンコ)の高速バスを使うならそれもアリだが
658カタログ片手に名無しさん:2013/01/17(木) 09:51:43.81 ID:???
>>657
天王洲泊まりなんじゃねーの?
ただ、朝7時台でりんかい線の積み残しを想定してしまう経験値の無さが非常に心配。
652さん、質問するとくは>>1にも書いてあるが自分の条件を全部書いてくれるとこのスレに常駐する選りすぐりの鉄ヲタバスヲタが最適解を押し付けてくれるぞ。

・どこから天王洲駅に来るのか
・当日の荷物は?(カート持ちなら天王洲は避けろとアドバイスする)
・サークルか海鮮か(その時間のサークルなら時間優先の経路を勧める)

とりあえず質問する人は>>1を読んでな!
659カタログ片手に名無しさん:2013/01/17(木) 12:23:50.12 ID:???
7時過ぎればカートでも天王洲は平気だと思うがな。
モノレール駅はエレベーターがある改札口と無い改札口が別だから注意な。
りんかい線のりかえと案内のある方がエレベーターの無い方の改札口。
りんかい線駅はスロープと下りエスカレーターでホームまで行ける。
ちなみにりんかい線の新木場ゆきは先頭車の新木場寄りの車両が一番空いている。
660カタログ片手に名無しさん:2013/01/17(木) 15:11:23.43 ID:???
モノレールの天王洲アイル駅南口って、
改札外コンコースと地上を結ぶエスカレーターは昇りだけで、降りはないんだっけ?
ttp://www.tokyo-monorail.co.jp/guidance/tennouzuairu/
ttp://www.twr.co.jp/route/tennouzu/index.html
661カタログ片手に名無しさん:2013/01/18(金) 16:09:54.98 ID:???
>>652
ご覧のように話が脱線しまくるので

質問する時は自分の条件を全部書いて質問!!

これ、厳守な!
662カタログ片手に名無しさん:2013/01/19(土) 01:22:30.36 ID:???
鉄オタには羽田→天王洲アイル→有明のルートが思い浮かばないという極めて予想通りの反応が出てるな。
663カタログ片手に名無しさん:2013/01/19(土) 06:49:55.14 ID:???
乗り換え手間だしリムジンバスのほうが安いからだよ
664カタログ片手に名無しさん:2013/01/19(土) 08:54:09.42 ID:???
7時に着く便なんてあるの?
665カタログ片手に名無しさん:2013/01/19(土) 10:21:02.14 ID:???
天王洲乗り換えなんて手ぶらでもなきゃやりたくないわ。
666カタログ片手に名無しさん:2013/01/19(土) 12:56:10.66 ID:???
>>663
でその8時半にビックサイトにう着くバスはどこから出てるんだい
667カタログ片手に名無しさん:2013/01/19(土) 22:33:27.79 ID:???
空港からモノレール経由で向かうなら、ワンコインきっぷで浜松町経由大崎まで乗って、りんかい線始発狙いの方が楽だし
第2ビル発なら30円しか変わらん。第1ビル発だと差額は100円になるが
668カタログ片手に名無しさん:2013/01/19(土) 22:34:36.19 ID:???
今年の3月17日に大田区産業プラザpioにSHTのため、大阪から東京に行くのですが
前日移動も含めて、何が安くいけるでしょうか?
高速バスでも鉄道でもなんでもおkです。
ドリーム&ひかりとかスカイマークとも候補にしてます。
青春号でも行きはいいですけど、乗った感想なども募集してます。
669カタログ片手に名無しさん:2013/01/19(土) 22:35:41.90 ID:???
って、りんかい線部分の計算を忘れていた
差額はそれぞれ、90円/160円が正解
670カタログ片手に名無しさん:2013/01/19(土) 22:54:48.13 ID:???
>>668
3/17なら、18きっぷで鈍行乗り継ぎが最安値だろう
\2,300×2、金券ショップやオクで使い残しを売買する事も考えると\2,500×2くらい

但し、前日は都内泊で余裕があるが、当日帰りは蒲田発15:11(川崎発15:21)がタイムリミットなので少々上級者向け
会場の状況、土地鑑如何では15:00の閉会を待たずに離脱の必要あり
あるいは、接続の悪い区間を新幹線ワープ併用で埋めるのも一考の価値がある
671カタログ片手に名無しさん:2013/01/19(土) 22:54:52.12 ID:???
>>667
その大崎始発に間に合うモノレールは走っているのかよ。地方空港から飛行機は飛んでるのかよ。

朝一で地方空港に行ってサークル入場に間に合わせることを考えてる人におまえ等のヲタ知識は無益なゴミでしかないんだよ。
672カタログ片手に名無しさん:2013/01/19(土) 23:06:52.14 ID:???
>>671
地方空港から当日直接向かうのなんて馬鹿でも考えないだろ
普通は北九州か関空周辺で一泊するわな
673カタログ片手に名無しさん:2013/01/19(土) 23:07:49.14 ID:???
始発って初電ではなく、大崎発の意味では?
一応モノレールの始発は天王洲アイルでダイヤ上は
りんかい線大崎始発に乗り換えられるはずだが、
それに間に合う国内線の飛行機は飛んでないだろうな(北九州早朝便でも7時着とか)
神奈川とか静岡から羽田行リムジンバスで5時とかに着けるってなら知らんけど
674652:2013/01/19(土) 23:53:36.96 ID:???
きちんと書かずに、脱線させまくってすみませんでした

前日に天王洲のホテルに泊まる予定の海鮮でカートはなしです
いつもは泊りではなく今回は前日にも用事があって前乗りするため
こっちのルートは初めてだったので質問させていただきました
675カタログ片手に名無しさん:2013/01/20(日) 07:11:31.49 ID:???
始発から数本とかじゃなければ途中から乗れないということはない
首都圏の混雑電車に慣れてないと戸惑うかもしれないけど
676カタログ片手に名無しさん:2013/01/20(日) 09:01:44.85 ID:???
携帯で見てる人は、例えばこの場合でも>>652のレスは読めないの?
677カタログ片手に名無しさん:2013/01/20(日) 09:11:24.77 ID:???
>>676
は?
678カタログ片手に名無しさん:2013/01/20(日) 09:32:34.88 ID:???
なぜかというと、>>652には「7時半から8時くらいの時間」と書いてあるのに
>>675に「始発から数本とかじゃなければ」と不必要に前提しているから
679カタログ片手に名無しさん:2013/01/20(日) 10:03:43.57 ID:???
>>678
普通は675を「乗れないぐらい混んでるって書込があるのは始発から数本程度の話。
それ以外の時間帯なら652の指定した時間帯も含めて普通に乗れる」
って意味合いだと解釈する。
「七時半から八時までは大丈夫」って書き方だと「じゃあ八時から八時半までは」とか
類似の質問来ちゃうから675の書き方が効率的。
一問一答で「質問者にだけ」答えてるんじゃ無いんだよ。
だから質問の前に似たような質問と答が無いか確認せずに尋ねると
(特に、直前に出た問いだと)「前レスぐらい読めんのか」とゴルァされる事もある。
680カタログ片手に名無しさん:2013/01/20(日) 13:26:04.98 ID:???
>>678
675さんはただ単に知識自慢したかたっただけで元の質問や流れを読まずに書き込んでるだけ。
このスレによく居るでしょ。結論が出た後に対案をどや顔で書き込む人。
681カタログ片手に名無しさん:2013/01/20(日) 15:31:21.25 ID:???
>>670
行きの行程はどんな感じでしょうか。大阪スタートだと。

ながらって今、定期運行ないですよね?
682カタログ片手に名無しさん:2013/01/20(日) 16:22:55.05 ID:???
>>681
休日ダイヤだと、概ねこんな感じになる
あと1本(30分)後ろにずらすことも可能だが、大垣や三島分断による待ち時間や、乗り過ごしの事も考えるとこの行程を最終で考えた方が安全かつ楽

大阪15:00(3262M新快速)→16:23米原16:30(5346F新快速)→19:23浜松19:40(848M)→20:54静岡21:13(1468M)→22:29熱海22:33(960M)→24:00川崎
または、00:09品川

此処から先は、川崎00:13(2318C)→00:19蒲田とか、品川00:18(2303A)→00:28蒲田などで

念のため、JR各社は3/16に全国ダイヤ改正が予定されているので、この行程も来月発売分の大判時刻表などで再確認が必要になる可能性あり
MLながらは2011・2012春は相次いで運転日数が削減されており、昨年は東京発3/23〜4/1だったので、今年も3/17は利用できないと考えた方が無難
683カタログ片手に名無しさん:2013/01/20(日) 16:55:05.48 ID:???
>>682
どうもご親切にありがとうございます。
それ見ると、18きっぷ使う他の用もないし、2300円+ネカフェだと
JRバスの青春号たしか4000円?の方がコスパ良い様に感じるので18きっぷは
最終手段にしておきます。
(帰りは最低でも3列シートかそれ以上の方法で楽に帰りたいので)
684カタログ片手に名無しさん:2013/01/20(日) 18:17:43.00 ID:???
>>683
青春エコドリームの事なら、3/16・17は4000円にはならないと思われ
昨年ベースで考えると、学休期の土日なので、運賃区分Aの5000円(エコ早5適用4500円)になるかと
ttp://www.kakuyasubus.jp/kanto_kansai/youth_ecodream/index_20130201.html

笹子トンネル関連の絡みで、青春中央エコドリームに運休・減便・ルート変更が発生しているので、例年よりチケットが取り辛い可能性に注意
685カタログ片手に名無しさん:2013/01/20(日) 21:10:05.52 ID:???
とはいえ、詰め込み仕様の青春エコドリームも、
座れる保障もない鈍行もどっちもどっちだなw
リスクをとってもいいならツアーバスも有りだとは思うが
686カタログ片手に名無しさん:2013/01/20(日) 21:18:14.70 ID:???
>>683
楽天トラベルのツアーバスなんかだと当日に3列でも4000円とかで出る場合があるからJRバスを保険で取っておいて当日朝に楽天トラベルとかで検索、取れたらJRはキャンセルすればいい。キャンセル料は100円。
ちなみにツアーでも3列バスだとほぼツアー会社直営のバスになるから陸援隊みたいになることはそうそう無いよ。
687カタログ片手に名無しさん:2013/01/20(日) 22:03:50.27 ID:???
ツアーバスでも良いですよ。定時着が7時までに着くので
2時間遅れても良いくらいの心積もりでバスの時は行きます。
ちなみに予算は往復は最高2万以下で。帰りは(プレミアム)ドリームの2階席ぐらい乗りたいなと。
行きはまぁ格安で。
サークル参加、売り子。荷物なしです。
688カタログ片手に名無しさん:2013/01/21(月) 06:24:52.42 ID:???
>>687
当日日帰りでもいいならこれがあるけど…

日帰り1day東京スペシャル(関西地区発)
http://www.jrtours.co.jp/domestic/tour/TourDetail.aspx?sc=4&cn=A38613&csk=24&rp=0001
689カタログ片手に名無しさん:2013/01/21(月) 06:27:20.06 ID:???
見れねーぞ
690カタログ片手に名無しさん:2013/01/21(月) 13:50:19.54 ID:???
俺のPC環境からは普通に見られるわ
691カタログ片手に名無しさん:2013/01/22(火) 01:55:43.15 ID:???
詳細じゃなくて目次の方を貼っとけばいいのに
ttp://www.jrtours.co.jp/campaign/oneday/
692カタログ片手に名無しさん:2013/01/23(水) 18:06:56.71 ID:???
独り言ブツブツ言って楽しそう
693 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/01/23(水) 19:47:04.41 ID:LvRWkLGX
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) こいつの独り言スレだなwww
694カタログ片手に名無しさん:2013/01/24(木) 02:34:42.73 ID:???
別に騒ぎゃしないけど騒ぐ奴だと思いたいならご勝手に。
とりあえず俺のPC環境からは普通に見れたのであとは無事運行されるのを祈るだけ
695カタログ片手に名無しさん:2013/01/24(木) 05:21:28.80 ID:???
あのさあ・・・まあいいか
696カタログ片手に名無しさん:2013/01/24(木) 09:06:03.17 ID:???
実体参照の混じったリンクは環境依存が強いから
697カタログ片手に名無しさん:2013/01/26(土) 18:48:40.47 ID:???
age
698カタログ片手に名無しさん:2013/01/28(月) 15:05:11.44 ID:???
都区内りんかいフリーきっぷ発売終了
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20130112.pdf
699カタログ片手に名無しさん:2013/01/28(月) 20:13:11.32 ID:???
>>698
こんなの絶対おかしいよ!
700カタログ片手に名無しさん:2013/01/28(月) 20:18:13.44 ID:???
次回からジャンル変更のお陰で2日参加で済むから使いたかったのに!
701カタログ片手に名無しさん:2013/01/28(月) 20:39:46.66 ID:???
遠征組だから元々使ってなかった
702カタログ片手に名無しさん:2013/01/28(月) 20:56:16.41 ID:???
>>698
ふざくんな。
常磐線エリアだとけっこう重宝してたのに
703カタログ片手に名無しさん:2013/01/28(月) 21:25:25.20 ID:???
都内在住だと用がないからね
704カタログ片手に名無しさん:2013/01/28(月) 22:14:38.30 ID:???
新宿駅まで定期券があると、使わないなぁ。
705カタログ片手に名無しさん:2013/01/29(火) 01:40:22.40 ID:???
>>698
また、フリー切符粛正派の派閥がJR東日本を制圧し出したのか?
706カタログ片手に名無しさん:2013/01/29(火) 04:46:41.32 ID:???
そういや、青春18きっぷの2013年度・春夏冬の発売予定って、まだ正式発表になってないよね?
707カタログ片手に名無しさん:2013/01/29(火) 11:12:56.63 ID:???
フリー切符厨ざまぁw
708カタログ片手に名無しさん:2013/01/29(火) 17:00:11.30 ID:???
微妙にエリアこそ違うが、メトロパスシリーズの方が使い勝手は良いしな
709カタログ片手に名無しさん:2013/01/29(火) 17:56:50.66 ID:???
なんだ?いつかのアンチフリー切符厨(別名:suica信者)か?
710カタログ片手に名無しさん:2013/01/29(火) 18:11:53.39 ID:???
常磐線エリアは北千住から千代田線有楽町線経由でゆりかもめ乗ると安いよ
711カタログ片手に名無しさん:2013/01/29(火) 21:45:51.00 ID:???
今どきJRの電車なんか使う貧乏人涙目ワラタww
俺は今度の夏も、鵠沼から叔父貴のクルーザーで行くから、
乞食っぷが亡くなろうが、どうでもいいけどね。
712カタログ片手に名無しさん:2013/01/29(火) 22:16:07.35 ID:???
で、合法的に停泊できる場所から6kmほど歩くんですね。わかります。
713カタログ片手に名無しさん:2013/01/29(火) 22:19:16.37 ID:???
>鵠沼から叔父貴のクルーザーで行くから、
わーおもしろーい(棒
714カタログ片手に名無しさん:2013/01/29(火) 23:36:57.81 ID:???
>>708
このスレ的には全く使えないがな。
715カタログ片手に名無しさん:2013/01/29(火) 23:42:15.98 ID:???
>>710
数十円浮かすためにそんなことする手間と時間が勿体無いです。
千代田→有楽町乗換なんて京葉線並みに凶悪な乗換を勧める鉄ヲタは死ね!
716カタログ片手に名無しさん:2013/01/30(水) 10:05:28.39 ID:???
>鵠沼から叔父貴のクルーザーで行くから

まさか、叔父貴=憂次郎で、
>>711は、オウム専属絵師だった疑惑のある珍太郎の四男?
717カタログ片手に名無しさん:2013/01/30(水) 17:42:33.37 ID:???
どうせ嘘の出鱈目なんだから
そこまでしてかまって欲しいのかクズが
718カタログ片手に名無しさん:2013/01/30(水) 17:55:21.24 ID:???
ほ、ほひぃッ!?
気に障ったらごめんなしゃい!ごめんなひゃい!!
「パンツはいてないメイドさんがアキバの路上で四つんばいに」
なってる画像のリンク貼りましゅから、これれ許ひてくらにゃい!!!
ttp://www.akibablog.net/archives/img-mouse/2007-04-30-103.jpg
ttp://www.akibablog.net/archives/img-mouse/2007-04-30-104.jpg
719カタログ片手に名無しさん:2013/01/30(水) 20:08:40.39 ID:???
いくら自慢したって偉いのはオジであって自分じゃないよねー
720カタログ片手に名無しさん:2013/01/30(水) 20:25:53.02 ID:???
夏コミまでの交通関係の大きな変更って東横−副都心線の直通運転くらいか。
でも直接は関係なさそうだしなあ。
721カタログ片手に名無しさん:2013/01/30(水) 20:26:52.09 ID:???
交通系ICカードの相互利用範囲が広がるのは
地方からの上京組に影響大きいと思う
722カタログ片手に名無しさん:2013/01/30(水) 20:49:58.39 ID:???
おう、俺のIruCaとPASPYが火を吹くぜ!
723カタログ片手に名無しさん:2013/01/30(水) 21:09:30.24 ID:???
それ使えねーから
724カタログ片手に名無しさん:2013/01/30(水) 21:16:26.64 ID:???
ええええ
725カタログ片手に名無しさん:2013/01/30(水) 21:24:30.50 ID:sffZvq2p
浜松町発の臨時バスが無くなるという情報が…。
726カタログ片手に名無しさん:2013/01/30(水) 21:42:42.57 ID:???
元々準備会公式的には、都バスは東京駅八重洲口発と豊洲発のみで
浜松町駅は数に入っていない

ttp://www.comiket.co.jp/info-a/C83/C83info.html
727カタログ片手に名無しさん:2013/01/30(水) 21:44:44.07 ID:???
>>722
イルカってうどん喰えるカードじゃなかったか
728カタログ片手に名無しさん:2013/01/30(水) 21:47:40.13 ID:???
遠鉄ナイスパス使いの俺に死角はなかった
729カタログ片手に名無しさん:2013/01/30(水) 23:57:33.39 ID:???
ヘリコプターで直接会場入りしたらかっこいいのに
730カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 07:03:45.35 ID:???
>>720
小竹ルーレットの参加社が増えて、東急の8両が有楽町線にも入ってくる可能性
731カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 09:28:15.00 ID:???
・全国相互利用サービスを実施する交通系ICカード
「Kitaca」(北海道旅客鉄道株式会社)
「PASMO」(株式会社パスモ)
「Suica」(東日本旅客鉄道株式会社)
「manaca(マナカ)」(株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシー)
「TOICA」(東海旅客鉄道株式会社)
「PiTaPa」(株式会社スルッとKANSAI)
「ICOCA」(西日本旅客鉄道株式会社)
「はやかけん」(福岡市交通局)
「nimoca」(株式会社ニモカ)
「SUGOCA」(九州旅客鉄道株式会社)

適当に切り詰めてテンプレ入りですかね
「xxxは使えますか」みたいな質問出てきそうだし。
732カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 10:51:58.89 ID:???
3/23から相互利用開始になってもPiTaPaはいろいろと制限があるみたいね
・PiTaPaエリアで相互利用できるバス事業者は「大阪市交通局、水間鉄道、しずてつジャストライン」のみ
・PiTaPaは電子マネーショッピング相互利用の対象外
ttp://www.surutto.com/newsrelease/release/p121218.pdf
733カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 11:49:42.91 ID:???
>>732
はいはい鉄ヲタの知識自慢乙であります!
このスレ的には大阪市営さえ使えれば殆ど問題ないので余計なことは言わなくて結構。
そんなに使えるか使えないか心配なら「全国共通日本銀行券」を使え。日本国内ならどんなクソ田舎でも使えてすんごく便利だよ。
734カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 11:51:56.01 ID:???
>>730
池袋始発の新木場ゆき以外は、どんな車両でも無問題。
735カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 12:06:16.62 ID:???
>>732
どうでもいいわアホ
736カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 12:08:37.74 ID:???
>>733
要らん情報だと思うなら脳内あぼーんしとけばいいのに…
ハゲはスレの空気悪くして楽しいか?
737カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 12:10:38.57 ID:???
などと意味不明な供述を繰り返しており(ry
738カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 12:11:41.19 ID:???
>>731
とりあえず全角はやめろ
739カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 12:18:57.14 ID:???
>>738
ニュースリリース辺りのコピペだろうからしゃあない
740カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 12:20:37.02 ID:???
>>731-732
全角&重箱の隅知識自慢の鉄ヲタは(・∀・)カエレ!!
741カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 12:27:06.23 ID:???
今暇な時期だしそうカリカリなさんな。
ここは交通オタの隔離場ですよ。
742カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 12:33:14.17 ID:???
陳列するのが快感なんだろうな
743カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 12:48:25.55 ID:???
昼休みに鉄ヲタを叩く快感
744カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 13:02:04.00 ID:???
そして昼休みも終わる
745カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 13:04:04.97 ID:???
夜までには次のネタを提供してくれ>鉄ヲタ
746カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 13:49:32.16 ID:???
>>734
朝夕ラッシュを中心に、豊洲折り返しの設定が行われる模様
豊洲2番線が降車専用となることからの推測だが
ttp://takuya870625.blog43.fc2.com/blog-entry-1184.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/home_141421356/14156196.html
747カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 16:42:47.51 ID:???
>>738
あーすんません。pdfからコピペしただけなので。
http://www.pasmo.co.jp/news/press/20121218_release.pdf

全角英数字だけで叩かれるのか・・・・
748カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 18:53:03.40 ID:???
ナナコやedy、waonがicocaと合併したら便利なのに
749カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 19:18:27.30 ID:???
>>731

Wiki、置き場だけ確保したけど、テンプレ以外はほぼ手をつけてないので
適当にいじってください

旧まとめサイトをサルベージして置きたいんだけど、消えちゃってるんで
なかなかどうしようもないんですよ・・・

ttp://www50.atwiki.jp/comiketraf/
750カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 21:39:52.65 ID:???
>>749
すこしはのこっているね
http://www19.atwiki.jp/comiket/pages/1.html
751カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 23:08:36.23 ID:???
名古屋でこのスレに関わりのあるのは主にあおなみ線だけどこちらで3月23日から使えるICカードは現在のmanacaとTOICAに加えてSuicaのみ。
752カタログ片手に名無しさん:2013/01/31(木) 23:22:48.41 ID:???
全国各地のカードが東京で使えることに意味があるのであって名古屋県のローカル情報とかどうでもいいんだよ。
753カタログ片手に名無しさん:2013/02/01(金) 00:25:01.89 ID:???
>>751
味噌カスは巣に帰れ
754カタログ片手に名無しさん:2013/02/02(土) 09:16:59.14 ID:???
浜松町発の臨時バスが無くなるという情報が…。
755カタログ片手に名無しさん:2013/02/02(土) 11:52:16.75 ID:???
>>731
ICOCAで東京の地下鉄乗れるようにしてくれとったら、後はどうでもええわ
756カタログ片手に名無しさん:2013/02/02(土) 15:22:20.28 ID:???
名古屋はトランパスを引きずり過ぎた
757カタログ片手に名無しさん:2013/02/02(土) 16:05:50.68 ID:???
>>754
さんざん既出の話を今更…
758カタログ片手に名無しさん:2013/02/02(土) 16:17:13.39 ID:???
関西や名古屋には自分達が日本の中心と思い込んでる勘違い野郎が多いな。
759カタログ片手に名無しさん:2013/02/02(土) 18:02:54.48 ID:???
>>758
ソースカスと味噌カスの集まりだからな。
760カタログ片手に名無しさん:2013/02/02(土) 19:05:02.82 ID:???
八百長味噌だっけ、名古屋のは
761カタログ片手に名無しさん:2013/02/02(土) 22:15:06.04 ID:???
まぁ、国会と最高裁と皇居があるなら、名古屋が日本の中心でもいいけどな。
762カタログ片手に名無しさん:2013/02/03(日) 03:52:35.50 ID:???
国会議事堂の立場は?
763カタログ片手に名無しさん:2013/02/03(日) 09:19:55.97 ID:???
今日のティアや貴方厭離程度では直行バスは出ないようだね
764カタログ片手に名無しさん:2013/02/03(日) 09:21:19.96 ID:???
皇居だけでも首都は名乗ろうとおもえば名乗れる
765カタログ片手に名無しさん:2013/02/03(日) 10:23:55.68 ID:???
今ごろ何だけど>>762は首相官邸の立場は?ですた
766カタログ片手に名無しさん:2013/02/03(日) 10:55:36.82 ID:???
>>763
ヒント・動員数

GWとは違うのだよ
767カタログ片手に名無しさん:2013/02/03(日) 22:27:17.72 ID:???
東5・6でコミティア、東2・3で別の即売会があったにもかかわらず
カレー王国も香港飲茶楼も閉まってたくらいだしな。
768カタログ片手に名無しさん:2013/02/04(月) 07:45:44.42 ID:???
主催者側が運行要請してないのだから、臨時バス運用があるはずもない
769カタログ片手に名無しさん:2013/02/05(火) 08:43:52.24 ID:???
新宿からバスでてないのかな?
770カタログ片手に名無しさん:2013/02/05(火) 15:05:34.36 ID:???
新宿からビッグサイトゆきの乗り合いバスは、定期路線も臨時運行も含めて、過去に一度も出ていないはず。
771カタログ片手に名無しさん:2013/02/05(火) 15:32:37.47 ID:???
新宿からバスが出てたのって晴海時代の話だよな
772カタログ片手に名無しさん:2013/02/05(火) 23:00:02.38 ID:???
>>769
おじいちゃん、ご飯はさっき食べたでしょ!!

昭和のコミケならともかく、今は新宿まで直通で一度に2000人運べる電車が走ってるのに、外道をチンタラ新宿まで走るバスなんか設定するわけねーだろw
773カタログ片手に名無しさん:2013/02/06(水) 06:45:41.49 ID:???
便利になったよなあ。
774カタログ片手に名無しさん:2013/02/06(水) 07:25:36.74 ID:???
交通事情に関しては幕張が大変だったな。
特に冬はクリスマス時期に開催するものだからコミケ客以外も大量に京葉線に詰め掛けて。
まあ幕張は女子率が高くてどんなに混雑していても首を上に出せたから窒息することは無かったけど雌の匂いに興奮した局部が密着しないようバッグでガードしたりと別の意味で大変だった。
775カタログ片手に名無しさん:2013/02/06(水) 10:49:45.82 ID:???
幕張コミケ時代の京葉線は、今と違ってまるで使い物にならなかったからな
新木場にも海浜幕張にも停まらないマリンドリームのお蔭で、本数の少ない各停しか選択肢が無かった
結局は、幕張本郷から連接バスの方がメインルートになる有様
776カタログ片手に名無しさん:2013/02/06(水) 23:31:23.37 ID:???
今だと隔駅停車のせいで使い物にならないけどな…
海浜幕張に快速が停まるようになったのは追放された後みたいだな
777カタログ片手に名無しさん:2013/02/06(水) 23:41:21.80 ID:???
幕張自体がイベント全般にそっぽを向かれてる感はあるな。
同人イベント以外ね。
778カタログ片手に名無しさん:2013/02/06(水) 23:59:38.52 ID:???
>>776
いや、海浜幕張から快速のった記憶はあるから少なくともラスト回には間に合ってる筈。
779カタログ片手に名無しさん:2013/02/07(木) 02:19:08.71 ID:???
>>778
http://keiyoline.net/about_kl.html
このページによると海浜幕張に快速とマリンドリームが停車するように
なったのは91年3月16日からだから間に合ってないと思うんだが…
780カタログ片手に名無しさん:2013/02/07(木) 08:00:22.13 ID:???
>>778
記憶違いだな
781カタログ片手に名無しさん:2013/02/07(木) 11:25:00.09 ID:wSEb6uPS
武蔵野線乗り入れ車両の勘違いじゃないかな。あれも途中は快速扱いだったし。
782778:2013/02/07(木) 11:51:00.75 ID:???
>>781
あー、そういうのが有ったならそれかも知れん
地方からの参戦をし始めたとこだったし、車両の違いって意識も無かったし。
(今は本州だけど当時は単線非電化な所から参加してた
実家へ帰る時は今も各駅ワンマン特急三輌たまにアンパンマン)
783カタログ片手に名無しさん:2013/02/07(木) 14:55:29.32 ID:???
>>781-782
当時の武蔵野線は海浜幕張まで来ておりませぬ(新習志野まで)
784カタログ片手に名無しさん:2013/02/07(木) 18:50:53.01 ID:???
>>775
いや、あの頃は京成連接バスはまだ無かったから。
幕張コミケの時って京葉線は全く増発しなかったんだよね?
それで済んでしまったのなら多少不便でもバスと一キロ以上の徒歩しか交通の無かった晴海よりはマシ....では無いかw
785カタログ片手に名無しさん:2013/02/07(木) 21:36:39.30 ID:???
横浜民な自分は、今なら幕張も有明もバスだな。
一般企業がオフの時期だから行きは、渋滞のリスクは低い。
どうせ周りも同類だから、カタログ広げても顰蹙買わないし。
786カタログ片手に名無しさん:2013/02/08(金) 00:36:58.20 ID:???
>>784
晴海は待機列で5kmくらい歩かせたりしてたし有楽町から歩いたところで全然問題ないよ。
787カタログ片手に名無しさん:2013/02/08(金) 09:46:03.43 ID:???
>>783
海浜幕張の1面2線→2面4線化が2000/12で、武蔵野線の乗り入れ拡大もそれからだかんね
税金投入で整備された設備なのに、今じゃまんまと各停の段落ちに転用されてるがw
788カタログ片手に名無しさん:2013/02/10(日) 09:43:26.94 ID:???
京葉線は「雨が降ったら遅刻して 風が吹いたらお休みで」を地でいくからなあ。
789カタログ片手に名無しさん:2013/02/10(日) 10:43:17.13 ID:X8Z9Hp80
御茶ノ水側から秋葉原までのJRの定期券、両国と東京どっちに延ばしても
同じ値段なんだが、どっちまで買おうかな。
790カタログ片手に名無しさん:2013/02/10(日) 10:47:37.81 ID:???
>>788
カメハメハが、カ=メハメハなのを最近知った
791カタログ片手に名無しさん:2013/02/10(日) 14:42:06.66 ID:???
>>789
お相撲さんと問屋さん以外は東京駅だろ。
末広町の方までしょっちゅう行くなら御徒町や上野も有り。
792カタログ片手に名無しさん:2013/02/10(日) 23:38:54.36 ID:???
浅草橋でその問屋街がオンリーの会場になるからなあ。
793カタログ片手に名無しさん:2013/02/11(月) 13:14:00.17 ID:???
最初「板的には浅草橋が。JRから徒歩で比べたら綿商も神田より近いし」と思ったけど
秋葉原と東京で蒲田や川崎へのJR運賃変わるから浅草橋のメリット消えますね。

そもそも東京駅とその徒歩圏に追加なしでアクセスできるっていう
日常生活上の利便性が圧倒的すぎる。
794カタログ片手に名無しさん:2013/02/11(月) 13:18:54.72 ID:???
あと浅草橋のオタク的メリットとしてはシモジマもか。
人によるけど。
795カタログ片手に名無しさん:2013/02/11(月) 15:55:20.49 ID:???
同人趣味者としては東京のどこに住むのが理想的なんだろうな。
796カタログ片手に名無しさん:2013/02/11(月) 16:14:01.98 ID:???
家賃の安いとこ
797カタログ片手に名無しさん:2013/02/11(月) 16:28:57.10 ID:???
山手線に接続するターミナル駅まで徒歩時間入れて30分以内で着くのが理想だろうな。
バス乗車時間含めて30分でも、始発バスが休日は8時発とかでは勝負にならないし。
できれば、りんかい線新木場始発に間に合う所なんだが、そうなると西武池袋線も小田急線も全滅だしなw
798カタログ片手に名無しさん:2013/02/11(月) 16:33:44.37 ID:???
豊洲のタワーおぬぬめ
799カタログ片手に名無しさん:2013/02/11(月) 17:06:34.47 ID:???
墨東
家賃安い
生活には便利
秋葉近い
会場近くまで自転車で行けば始発より早い
800カタログ片手に名無しさん:2013/02/11(月) 17:28:49.11 ID:???
東側は地盤と水害がな…同人とは縁が薄い幕張に近いメリットはあるが
家賃だけなら西武新宿線沿線だが、始発狙いだと中央線まで移動しなければならないネック
>>797
有楽町線さえ間に合えば池袋線は保谷まで豊洲、新木場の始発に乗れるぞ
801カタログ片手に名無しさん:2013/02/11(月) 17:34:08.56 ID:???
>>800
そうなんだよね。
震災以降東側には住む気がしない。

東京の西側・北側で良い所あるかな?
802カタログ片手に名無しさん:2013/02/11(月) 21:25:58.10 ID:???
街の雰囲気では練馬板橋辺りが好きだけどな。年に数回のイベントで始発狙うだけなら
家賃の差額と、始発に乗れる駅に行くタクシー代を天秤にかけるといい。
803カタログ片手に名無しさん:2013/02/12(火) 00:12:13.69 ID:???
俺的には成増・練馬・小竹向原あたりなんかいいんじゃないかと思うんだがどうだろうな。

県境越えてもいいなら和光市もいいかも知れない。
804カタログ片手に名無しさん:2013/02/12(火) 13:12:16.97 ID:???
東京の西側は区部はもちろん調布とかでも地価も家賃も高い。
東側が安いんだけどな。
たとえば、大田区の田園調布駅から東京駅に行く時間よりも千葉県の市川駅から東京駅の方が速い!
まぁ、東側がイヤなら北側だけど、練馬は駅から離れないと安くない。板橋区あたりが手ごろかもな。
805カタログ片手に名無しさん:2013/02/12(火) 13:46:59.16 ID:???
み、南側はどうなんですか(震え声)
お台場じゃなくて大田区や神奈川の方ね
806カタログ片手に名無しさん:2013/02/12(火) 15:26:22.77 ID:???
>>795
高円寺や中野は独り者のヲタが住むには最高だぞ。単身者向けなら家賃も安いし。
>>805
その辺は高いから...
807カタログ片手に名無しさん:2013/02/12(火) 16:27:35.84 ID:???
蒲田あたりの、中国・(在日でない)韓国・フィリピンほかのアジアや南米などなど、国際色豊かな住人が多い物件なんかは安いよ
808カタログ片手に名無しさん:2013/02/12(火) 16:54:54.37 ID:???
>>804
ベストケースだけなら、目黒線急行で三田線大手町の26分よりも、総武線快速で東京の18分の方が早いように感じられる
ただ、実際は市川で特急通過待ちがあるせいで+5分くらいはざらだし、おまけに人身も多いからねw
あとは、最後尾に乗れば新丸ビルのすぐ裏手、行幸通りの地下通路が完成したお蔭で東京駅との乗り換え利便性も意外と悪くない
総武地下ホームが深過ぎて、地上に到達するまで時間が掛かるのもあるから
809カタログ片手に名無しさん:2013/02/12(火) 17:06:32.84 ID:???
秋葉原や新宿・池袋、さらには有明も直通可能な赤羽が最強だろ

さらに赤羽から一駅北の川口なら埼玉だからさらに家賃も安くなる
810カタログ片手に名無しさん:2013/02/13(水) 00:13:04.79 ID:???
>>809
ただし縦貫線は秋葉原には停まらないけどな
811カタログ片手に名無しさん:2013/02/13(水) 01:20:09.60 ID:???
京浜東北線あれば十分だろ
もともと赤羽〜上野は朝の宇都宮・高崎線ですらそんなに混んでないから、
縦貫線ができれば京浜東北線は上野より南も楽になる
812カタログ片手に名無しさん:2013/02/13(水) 02:14:13.24 ID:???
京浜東北線って人身ですぐに全線不通にならないか?w
折り返し設備が貧弱すぐる……
813カタログ片手に名無しさん:2013/02/13(水) 02:18:06.15 ID:???
中央線には勝てんよ
814カタログ片手に名無しさん:2013/02/13(水) 04:11:36.62 ID:???
最近人身事故が本当に多いから注意な、今月関東に出かけた時だけで3回あった
815カタログ片手に名無しさん:2013/02/13(水) 04:21:58.44 ID:???
関西出張の際に現地で人身に巻き込まれ、
疲れ果てて東京へ帰ってきたらこちらでも人身発生で帰りの路線が運休遅延…
っていう散々な目に遭ったことがある
816カタログ片手に名無しさん:2013/02/13(水) 22:07:40.65 ID:???
ハニワ線の止まりやすさはガチ
817カタログ片手に名無しさん:2013/02/15(金) 00:36:54.70 ID:???
俺も大学時代>>795と同じ事を考え、下神明駅付近で就職した後で、住居見つけて住んでる。
大井町、大崎の各駅に徒歩で行け、秋葉原、新宿、池袋、国際展示場、蒲田、浜松町の各駅に電車1本で行ける。
コミケで4時半着が必要なときはタクシーで首都高湾岸線使ってワープできるしな。

まあ、運良くその近辺で職が見つかったから言えるんだけど…
818カタログ片手に名無しさん:2013/02/15(金) 09:09:10.94 ID:???
>>817
中野にはどうやって行くんだ
819カタログ片手に名無しさん:2013/02/15(金) 09:31:31.04 ID:???
>>818
大崎から山手線。新宿でホーム対面乗換。楽だろ。
820カタログ片手に名無しさん:2013/02/15(金) 10:11:18.85 ID:???
>>819
一本で行けるバスとかあるのかと思ったのにフツーじゃん。
821カタログ片手に名無しさん:2013/02/15(金) 10:35:45.47 ID:???
中野にどれだけ行く用事があるのか
822カタログ片手に名無しさん:2013/02/15(金) 16:49:47.50 ID:???
ブロードウェイは、だらけ以外も結構楽しめるよ
下手すると午後丸々つぶれちゃうけど…
823カタログ片手に名無しさん:2013/02/15(金) 20:49:52.35 ID:???
酸欠になるんだよなああの建物…
824カタログ片手に名無しさん:2013/02/16(土) 00:32:09.73 ID:???
>>820
仮に大井あたりから中野まで直通すると軽く60分かかるバスと、15分→対面乗り換え→5分の電車。
何百メートルも歩く乗換じゃないんだから直通バスに乗るのはお前くらいだよ。
っつーか、対面乗り換えすらイヤーンとか言うヘタレは中野駅からブロまで行く途中で『何で青島はここに動く歩道を作らなかったんだよ!死ねやハゲ!!』とか言って帰りかねないw
825カタログ片手に名無しさん:2013/02/16(土) 07:15:11.16 ID:???
所轄の警官が動く歩道をつくる権限持ってるわけねーだろ
826カタログ片手に名無しさん:2013/02/16(土) 07:29:42.67 ID:???
青島は、踊るほうじゃなくていじわるばあさんのほうじゃね?
都市博を中止させた95年の都知事選の頃、中野ブロードウェイ(上のほうはマンション)に住んでいたとか
827カタログ片手に名無しさん:2013/02/16(土) 08:59:18.18 ID:???
都市博を中止させた以外何もしなかった人
828カタログ片手に名無しさん:2013/02/16(土) 13:21:54.80 ID:???
>>827
新宿西口の動く歩道を忘れちゃいかんよw
829カタログ片手に名無しさん:2013/02/16(土) 13:47:19.29 ID:???
周遊きっぷも発売終了か。
830カタログ片手に名無しさん:2013/02/16(土) 15:45:35.95 ID:???
ワイドやミニ周遊券じゃ無くなった時点で半分終了してたし
ぐるり北海道消滅以降の対北海道同様に、長距離は高速バスやLCCの独壇場になるな
831カタログ片手に名無しさん:2013/02/16(土) 19:37:02.44 ID:???
周遊券から周遊きっぷへ移行の際、より煩雑になって鉄ヲタ以外にはわかりにくかったのと、
東海道新幹線を利用するとあまり安くならなかったのが、周遊きっぷジリ貧の主要因?
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/130215/biz13021518190019-n1.htm
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20130209.pdf
832カタログ片手に名無しさん:2013/02/16(土) 20:19:17.79 ID:???
周遊部で釣って往復部で利益を出す切符で周遊部と往復部の会社が違ったらうまく行く筈がない。
833カタログ片手に名無しさん:2013/02/17(日) 00:55:34.10 ID:???
>>793
東京の人間は東京駅に行く用ってあまり無いぞ。
ビッグサイトに行くにしても、東京駅からバスは遠征者用だしな。
乗り換えが増えることを嫌って、空いてる豊洲ゆりかもめを使わないのは
もったいない気がするぜ。

>>802
コミケの度に有明に近いネットカフェに行くやつとか結構居るんかねえ?
834カタログ片手に名無しさん:2013/02/17(日) 08:00:59.03 ID:???
>>833
東京駅からバス使うのなんて、無知な田舎者だけだろ

ttp://www.bigsight.jp/general/access/index.html
を見れば分かるとおりバスよりも、ゆりかもめかりんかい線のほうが早くて確実
835カタログ片手に名無しさん:2013/02/17(日) 11:09:48.65 ID:???
>>833
丸の内だって頑張ってるし(震え声)

浅草橋〜両国との比較ってことと
東京駅自体より銀座有楽町から日本橋にかけてを中心に考えてた。

ビッグサイトは東京経由なら京葉線ルートじゃない?
836カタログ片手に名無しさん:2013/02/17(日) 11:26:10.99 ID:???
>>834
コミケの場合、直行バス出てるからそんなに愚策でもない。
特に「列が解消したころ着けばいいや」って者には
837カタログ片手に名無しさん:2013/02/17(日) 12:02:39.67 ID:???
>>831
周遊券をいきなり廃止すると鉄ヲタがクレーマー化するから鉄ヲタ向けの落としどころを用意して段階的に潰しただけのこと。
正直、10年以上残るとは思ってなかったよ。
838カタログ片手に名無しさん:2013/02/17(日) 19:10:22.97 ID:???
インテで湾岸線経由の高速バス(主に中四国のJR系)に乗るともどかしいよね。
839カタログ片手に名無しさん:2013/02/17(日) 20:24:28.55 ID:???
>>838

何が?
840カタログ片手に名無しさん:2013/02/17(日) 20:28:51.74 ID:???
東京駅からの直行バスなら30分で着くが7時ごろならこれが一番早いだろ
(東京駅起点で)
841カタログ片手に名無しさん:2013/02/17(日) 20:57:41.36 ID:???
>>839
ヒント・天保山JCT
842カタログ片手に名無しさん:2013/02/17(日) 23:39:23.11 ID:???
コミケだと帰りの東京行バスは列が長くて並ぶ気になれんな
秋葉原目当てでも浜松町行急行から山手線の方が速いし楽だわ
843カタログ片手に名無しさん:2013/02/17(日) 23:40:09.19 ID:???
あー。やたら詩的な台詞をしゃべりまくる連中が出てこないほうの湾岸線か。
844カタログ片手に名無しさん:2013/02/18(月) 00:40:16.40 ID:???
>>836
>>840
座れなかったら東京駅からビッグサイトまでバスはやだな。
まあ、ビッグサイトに行くのに東京駅通るやつは少ないけどね。
多いのは北からの新幹線か高速バス利用者だな。
845カタログ片手に名無しさん:2013/02/18(月) 06:23:58.70 ID:???
りんかい線全通前に東京駅からの臨時バスに客が集中して収拾付かなくなったから浜松町臨時バスを増やしてそっちに誘導した。
その後りんかい線とゆりかもめが使えるようになってほとんどの客はそちらに流れた。
今でも東京駅のバス使ってるのは東京都心の地理に明るくない層(主として利根川以北の南トウホグ民)だから何を言っても無駄。
846カタログ片手に名無しさん:2013/02/18(月) 09:13:21.53 ID:???
東京駅行きの都バスは都営地下鉄との連携(帰りに宝町駅周辺にも止まるとか)をもうちょっと改善してほしい。
847カタログ片手に名無しさん:2013/02/18(月) 14:52:54.89 ID:???
急がないなら、そして座れる保証がある時間なら東京駅からバスもいいかもだけど。
しかしここ数回はビッグサイトから東京駅までのバスは座れる列がなくなった。
それに、バスに乗車するまで立って並んでいるわけだから、その時間が乗車時間より長いのでは意味が無いし。

りんかい線もホームに入っていれば、新木場ゆきは100%座れるし。大崎ゆきも1本見送ればほぼ確実に座れる。
848カタログ片手に名無しさん:2013/02/18(月) 16:44:57.15 ID:???
>>845
東海道線沿線へは、帰りに東京駅まで出れば電車座れて重宝した。
最近は横浜駅直行のバス使うけど。
849カタログ片手に名無しさん:2013/02/18(月) 20:08:48.69 ID:???
>>847
あの座り列よかったんだけどなあ。
850カタログ片手に名無しさん:2013/02/18(月) 21:37:30.05 ID:???
>>846
大門(浜松町)をご利用ください
            猪瀬交通局
851カタログ片手に名無しさん:2013/02/19(火) 06:15:28.25 ID:???
>>846
ヤフードーム行き西鉄の臨時バスに唐人町停まれと言うようなもんだよ
852カタログ片手に名無しさん:2013/02/19(火) 07:13:02.27 ID:???
たとえがローカル過ぎてわかりません
853カタログ片手に名無しさん:2013/02/19(火) 10:09:53.82 ID:???
>>850
1時間1本まで本数削りまくっといて何言ってんだか。
>>851
ヤフオクドーム(笑)から地下鉄唐人町駅までは余裕で散歩できるでしょ?
あなたはビッグサイトから都営地下鉄の駅まで散歩するんですか?
加山雄三にそんな指示したら番組スタッフの首が飛びますよ。
全然例えになってません。バカめがぁっ!
854カタログ片手に名無しさん:2013/02/19(火) 11:36:28.66 ID:???
>>853
駅からヤフードームの向かうバスに、ちょっと手前の唐人町にも止まれというは
ビッグサイトから東京駅に向かうバスにちょっと手前の宝町にも止まれというのと同様
だと思う。バスの向きに注意してな。
加山雄三も宝町から八重洲までなら歩くと思うぞ。もっとも、態度が悪評で番組は打ち切りだがw
855カタログ片手に名無しさん:2013/02/19(火) 12:43:22.08 ID:???
コミケ時は臨時が出るにしても、浜松町便は減らし過ぎだろ…
レインボーバス?は港区内だけだからビッグサイト移動には使えないし
おとなしく鉄道かゆりかもめ使えってことなのかね
856カタログ片手に名無しさん:2013/02/19(火) 13:03:25.39 ID:???
臨時の八重洲からだと丸の内側も都営地下鉄と大差無い移動距離だし諦めえ。

何がどの段階で面倒になるかってのは場合場合だから正解とかないけども
バスがいいけど降りた後の移動が面倒ってことなら
バス路線を固定せずにタイミングのいい路線に切り替えるのが現実的じゃね。
どこで乗り継いでも都営地下鉄の範囲なら料金そう変わらんだろうし。
857カタログ片手に名無しさん:2013/02/19(火) 13:11:45.17 ID:???
客少ないからな。
豊洲から地下鉄使って欲しいんだろうな。
858カタログ片手に名無しさん:2013/02/19(火) 13:37:31.65 ID:???
有楽町線も、西武池袋線や東武東上線のように直通or同一ホーム乗り換えの人には便利だろうな。
オレの場合には地獄の有楽町→日比谷乗り換えだからなぁ。
徒歩で階段登れるから800mだけど、車椅子の人だと乗り換え移動距離は2kmくらいじゃないか?
まぁ、人によって便利と不便はそれぞれという事で。
859カタログ片手に名無しさん:2013/02/19(火) 14:34:17.81 ID:???
豊洲は帰りこそ下りだが、ゆりかもめ〜有楽町線の乗換が少々遠いな
始発だと地下3Fから地上3Fまで急がざるを得ないが
860カタログ片手に名無しさん:2013/02/19(火) 15:44:02.20 ID:???
日比谷線秋葉原と都営新宿線岩本町が乗り換え駅になるようだけど、
※PDF http://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130215_serviceittaika.pdf
有楽町線新富町と日比谷線築地でも運賃を通しにしてくれたら
コミケ後に秋葉に繰り出しやすいのに。
861カタログ片手に名無しさん:2013/02/19(火) 18:40:17.45 ID:???
>>854
何?この言い訳にもなってないバカ....

>駅からヤフードームの向かうバスに、ちょっと手前の唐人町にも止まれ
→ヤフードーム行きに乗る客の最終目的地は99%ヤフードーム周辺でしょ?
>ビッグサイトから東京駅に向かうバスにちょっと手前の宝町にも止まれ
→東京駅行きに乗る客の最終目的地はどこ?東京駅からほかの目的地へ乗り継ぐ人が殆どでしょ?
全く比較になってませんけど?
>加山雄三も宝町から八重洲までなら歩くと思うぞ。
誰も宝町から八重洲に向かう話なんかしてませんけどw
>バスの向きに注意してな。
お前がな。
862カタログ片手に名無しさん:2013/02/19(火) 18:44:54.72 ID:???
>>857
もうちょっと頑張って月島まで走ってくれると都営まるごと厨と打ち上げもんじゃ主義者にはありがたいんだけどねw
863カタログ片手に名無しさん:2013/02/19(火) 18:56:50.44 ID:???
>>861
全く救われないバカだなww
ヤフードームに向かうバスに、唐人町に止まれというのは
コミケ会場から東京駅に向かうバスに宝町に止まれというのと同じ。
これが理解できないとは??

>あなたはビッグサイトから都営地下鉄の駅まで散歩するんですか?
>加山雄三にそんな指示したら番組スタッフの首が飛びますよ。

だから、バスの向きに注意してなw
ビッグサイトから東京駅ゆきのバスが宝町に止まったらの話だ。
誰もビッグサイトから東京駅ゆきのバスが宝町に止まったらビッグサイトから宝町に歩くなどとは言ってない。
バカなお前を除いてはな。
864カタログ片手に名無しさん:2013/02/19(火) 19:11:35.34 ID:???
基地外アスペがわいてるな
865カタログ片手に名無しさん:2013/02/19(火) 20:06:21.13 ID:???
あぁ、他人をバカ呼ばわりする前に喩え話として
元の話より判り難い事例を出している事を非難されている
と気付いて欲しいものだ。
866カタログ片手に名無しさん:2013/02/19(火) 21:05:08.20 ID:???
>>860

秋葉原行くなら素直に京葉線使うか
ゆりかもめから銀座線末広町でいいじゃん
867カタログ片手に名無しさん:2013/02/20(水) 09:42:31.59 ID:???
>>860
これのお蔭で、片道+αの運賃で秋葉原まで買い物に出られるパターンが大幅増加するな
時間無制限は磁気券だけで、ICだと30分縛りがあるけど
ヨドバシAkibaがますます賑わうな
868カタログ片手に名無しさん:2013/02/20(水) 12:56:37.89 ID:???
全く救われないバカだなww
ヤフードームに向かうバスに、唐人町に止まれというのは
コミケ会場から東京駅に向かうバスに宝町に止まれというのと同じ。
これが理解できないとは??
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/02/18(月) 14:38:01.76 ID:dxSsY4rz0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (あー...開き直ったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) あなた以外誰も理解できないよw
869カタログ片手に名無しさん:2013/02/20(水) 13:17:05.71 ID:???
>>863
>>868
まぁ
>ヤフードームに向かうバスに、唐人町に止まれというのは

これと同じ比喩を探すとすれば
ビッグサイトに向かうバスに、有明駅に止まれというのと同じ

だろうな。
まぁ完全に読解力の無い奴が曲解して発案したトンデモ発想だ。
870カタログ片手に名無しさん:2013/02/20(水) 17:19:11.76 ID:???
>>863
これは酷い
871カタログ片手に名無しさん:2013/02/20(水) 17:49:13.73 ID:???
唐人町とかそんなローカル地名知らねーよ
872カタログ片手に名無しさん:2013/02/20(水) 17:59:37.67 ID:???
すでに>>852でそう指摘されていますがスルーされて>>871に至っています
873カタログ片手に名無しさん:2013/02/20(水) 19:45:22.43 ID:???
大体東京の話をしてるのに何で九州の話が出てくるのか分からん
874カタログ片手に名無しさん:2013/02/20(水) 20:02:28.82 ID:???
こういう思い込みと被害妄想の激しい奴が脅迫状とか爆破予告とかをするだろうなw
と思い込んでみる。
875カタログ片手に名無しさん:2013/02/20(水) 21:54:45.46 ID:???
所詮は今だにヤフードームとか言ってるニワカだし
876カタログ片手に名無しさん:2013/02/20(水) 21:59:35.50 ID:???
都区内りんかいフリーは、秋葉原いくのに便利だったのに
2日使えたし
877カタログ片手に名無しさん:2013/02/20(水) 23:58:42.36 ID:???
>>871
地名からして生活苦に苦しむ情弱さんたちが生活苦の元凶の人たちに扇動されて
無関係の善良な市民や企業を襲撃しちゃう毛唐が住んでるのかな?
878 [―{}@{}@{}-] 【東電 62.8 %】 :2013/02/21(木) 03:42:47.54 ID:???
毛唐(白人)じゃなくて中国人(遣唐使とかあった頃の)では?
879カタログ片手に名無しさん:2013/02/21(木) 13:26:04.19 ID:???
キモヲタどうし仲良くしろよ
880カタログ片手に名無しさん:2013/02/21(木) 21:01:22.21 ID:???
博多駅前とか博多BTから福岡ドーム目指す奴は、ほぼ100%オノボリだから
唐人町目指すなら、最初から天神スタートだろ
881カタログ片手に名無しさん:2013/02/22(金) 00:23:10.61 ID:???
なんか曲解くんの発言をさらに曲解してる人が...
まぁそれだけ唐人町くんの発想がファンタジスタ過ぎて誰も理解できないからなんだけどw
882カタログ片手に名無しさん:2013/02/22(金) 00:49:02.91 ID:???
九州とかいう僻地の話はしなくていいです
883カタログ片手に名無しさん:2013/02/22(金) 04:07:01.99 ID:???
まあ、ヤフオクドームも同人誌即売会の会場に使われるこのスレのネタだよな。
そしてサークルが止めてくれと言おうが、ヤフオクに流れる同人誌もある。
884カタログ片手に名無しさん:2013/02/22(金) 09:16:18.84 ID:???
で?
頭悪いの分かったからもう喋らなくていいよ
885カタログ片手に名無しさん:2013/02/22(金) 09:37:23.36 ID:???
比較例を挙げるなら福岡みたいな場所じゃダメ
せめて大阪でやってくれ
886カタログ片手に名無しさん:2013/02/22(金) 10:06:41.88 ID:???
そもそも福岡の玄関口って博多駅じゃなくて福岡空港だろ
887カタログ片手に名無しさん:2013/02/22(金) 11:54:01.10 ID:???
いつまでこの話続けるんだよ
888カタログ片手に名無しさん:2013/02/22(金) 13:24:09.30 ID:???
日本人の3人に一人は関東甲信越+駿豆+福島南部の広域首都圏に住んでるんだから、
比較例もせめて上記エリア内でないと(キリッ
889カタログ片手に名無しさん:2013/02/23(土) 09:59:58.18 ID:???
なんで福岡の話になってるのかと思って遡ったらワロタ
茶水から東大に行くバスが途中で止まってくれないとか
本三から秋葉に向かうバスが神田明神の前を通らないとかそういう話か
890カタログ片手に名無しさん:2013/02/23(土) 10:30:11.33 ID:???
>>889
しかも帰りに止まってくれると有り難いって話なのに勘違いして行きのバスの話をしてるから尚更バカなんですw
891カタログ片手に名無しさん:2013/02/23(土) 11:29:54.95 ID:???
茶水とか本三とか、わざとらしくあざとく地元感を出す必要があるのか
普通に御茶ノ水や本郷三丁目と書きゃいいのに
892カタログ片手に名無しさん:2013/02/23(土) 11:38:03.34 ID:???
茶水(笑)本三(笑)
893カタログ片手に名無しさん:2013/02/23(土) 14:27:36.33 ID:???
以下、都内の地名略称が続かないよう釘を刺しときますね。


TTT
894カタログ片手に名無しさん:2013/02/24(日) 02:49:39.22 ID:???
Tってことは東西線か
895 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/02/24(日) 11:30:47.86 ID:dXBlCNy4
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (鉄ヲタの知識自慢ktkr)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) ほんと空気読めない連中だなwww
896カタログ片手に名無しさん:2013/02/24(日) 12:10:36.49 ID:???
メトロは他社に比べてアルファベットの路線分けは浸透している方だとは思うが、
同人イベントと関係あるかと言われると
897カタログ片手に名無しさん:2013/02/24(日) 14:24:09.07 ID:???
>>896
>メトロは他社に比べてアルファベットの路線分けは浸透している方だとは思うが、

してねーよw
鉄ヲタ以外に東西線のことを「T線」とか言って略す奴などリアル社会で見たことも聞いたことも無い。
メトロの場合ラインカラーの浸透度が半端ないから「東西線」ってわからない場合も「水色の線」って言えば通じるからな。
898カタログ片手に名無しさん:2013/02/24(日) 14:34:38.91 ID:???
駅ナンバリングって、そもそも非日本語話者をメインターゲットにした物だろ
899カタログ片手に名無しさん:2013/02/24(日) 14:45:46.42 ID:???
>>896はガイジンさんなんじゃね?
900カタログ片手に名無しさん:2013/02/24(日) 23:37:05.50 ID:???
その昔E電ってのがあってだなw
901カタログ片手に名無しさん:2013/02/25(月) 11:14:46.07 ID:???
>>893
秋葉原の"Tokyo Times Tower"に住める身分になりたいです
902カタログ片手に名無しさん:2013/02/25(月) 14:19:36.08 ID:???
>>889は大阪の人間?
天六(天神橋筋六丁目)や谷九(谷町九丁目)みたいな感じで省略した?
903カタログ片手に名無しさん:2013/02/25(月) 15:14:20.76 ID:???
大阪だと本一(日本橋一丁目)みたいな略しかたをするけど、
東京では青一(青山一丁目)みたいな略しかたはしないね
904カタログ片手に名無しさん:2013/02/25(月) 15:56:00.61 ID:???
>大阪だと本一(日本橋一丁目)みたいな略しかたをするけど、

うわぁ....どや顔でガセネタ吹聴してるよw
息を吐くようにうそを吐く民族の国籍の方ですか?なら仕方ないんですが。

大阪の人間はそんな略し方しません。別の略し方をします。
そしてそれが銀行の支店名にすら使われてます。
http://www.mayonaka-navi.info/search/l10383/
905カタログ片手に名無しさん:2013/02/25(月) 16:05:02.68 ID:???
梅新とか上六とか、そんなローカルな略称はどーでもいいです
>>888
906カタログ片手に名無しさん:2013/02/25(月) 16:17:29.75 ID:???
ひらパー=ひらかたパーク(日本最古の現役遊園地)とか、天一=天下一品(ラーメン)とか
907カタログ片手に名無しさん:2013/02/25(月) 17:52:40.23 ID:???
ぬるぽ(Null Pointer Exception)
908カタログ片手に名無しさん:2013/02/25(月) 19:01:40.47 ID:???
>>903
運送系の仕事ならそういう略し方は使いそうな気がするけど、日常的にそういう使われ方は聞かないな
大阪では、というより、職場や地域の環境によるんじゃねえの
少なくとも自分の周りでは聞いた事ない
909カタログ片手に名無しさん:2013/02/25(月) 20:35:34.57 ID:???
>>902
東大内では茶水→御茶ノ水、本三→本郷三丁目はデフォですが

あと二食農食とか これはどこでも同じか

ついでに方角を門の名前で言うとか(学外でも)
本郷地区と弥生地区の間をドーバー海峡だの日本海溝だの

ある地域で生活したり拠点にしてたりする人がそこの地名を短縮したり別のものに例えたりなんてことは至極当然の話

国道246号線を「にーよんろく」と呼んだり「国道1号線」を「いちこく」と呼んだり国道6号線を「ろっこく」と呼んだりする人もいるでしょ
マクドナルドとかになってくると「マック」とか「マクド」とか略し方も増えてくるけどこれはまた別の話。
910カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 00:28:02.71 ID:???
うんまあそれはもちろんそうだけどここには弥生で生活していない人もいるわけですから
二食ドーバーは論外として、三茶や下北だって都内でも東の方の人には通じん
911カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 01:01:01.01 ID:???
>>860
東京メトロは、1回地上に出る必要のある乗り換えは乗換駅と認めないよ。
そうすることで地上で事故に遭ったやつに訴えられても困るという判断だ。
でも切符なくした時にどこからどこまで乗りいくらの切符を買ったかと聞かれて
もう1回切符をくれた現場では融通の聞く会社でもあるようだ。
日比谷で切符を落としたのに気が付いた、日比谷線沿線でコミケ中に
卓ゲサークルとしての例会やった時のことなんだけどな。

浅草線と大江戸線がメトロだったら駅名別にして乗換駅にしないんだろうな。
912カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 08:15:56.75 ID:???
淡路町と小川町は乗換駅なんだろうか
913カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 09:53:05.63 ID:???
>>902-906
がもよん(蒲生四丁目)あたりになると、大阪人でも分からんのんが居るかも
914カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 10:11:25.19 ID:???
>>913
放出あたりになると略してなくても読めんかったり
原因は「あなた、クルマ売る?」のCMで中古車屋の社名と思いこんでたせいだけどw
(まぁ村西・黒木がメインの番組なんで大昔の話w)
915カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 10:37:49.70 ID:???
中古車のハナテンなんて関西出身or在住の人間以外は知らないし、同人イベントとも関係なさそうなので、
どーでもいいです
916カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 10:46:50.12 ID:???
基地外に触るな
917カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 11:56:03.44 ID:???
>912
丸の内線と都営新宿線となら乗換駅だよ。
千代田線の新御茶ノ水と小川町も乗換駅。
でも新御茶ノ水と淡路町は乗換駅じゃない。
918カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 12:12:45.68 ID:???
淡路町と新御茶ノ水は、(歩く距離はあるけど)制度上は乗換駅だよ
運賃計算上も同一駅扱いだし
ttp://www.tokyometro.jp/station/shin-ochanomizu/yardmap/index.html

丸ノ内線の御茶ノ水と千代田線の新御茶ノ水は乗換駅扱いじゃないけどね
919カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 12:46:18.42 ID:???
>>918
メトロ新御茶ノ水駅の小川町側(靖国通)改札口には乗り換え用のキップが回収されない改札機があるけど、
聖橋側(JR連絡口)の改札口には乗り換え用の改札機は無かったと思う。
窓口に言えばメトロ線や都営線への乗換えができる規則なのかは知らないけど。
920カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 13:11:29.30 ID:BpGdtGGC
921カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 13:27:06.25 ID:???
コミケの際のビッグサイトからは「浜松町まで行く方は乗らないで下さい」と言われるし、
虹01廃止はコミケ輸送にはそれほど影響はないんじゃないかな

影響があるのは、台場への観光客と港区のバスが行かない
テレコムセンターなどの青海(江東区)への利用客
922カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 13:29:29.46 ID:???
港南支所のはとバス委託の時点で、こうなることは確定路線だったのだろうな
923カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 13:34:29.38 ID:???
>>921
虹01の免許で運用されている国展03も共倒れ
924カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 13:34:57.35 ID:???
台場への長距離客ばかりで採算悪いもの
925カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 13:35:35.87 ID:???
>>923
波01出入がある
926カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 13:38:11.93 ID:???
台場側も浜松町側も虹01と経路が違う場所があるのに、国展03って虹01の免許使ってるのか?
927カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 13:44:43.93 ID:???
海01の門前仲町〜東京テレポートも、遠回りをやめて
有明一丁目-お台場海浜公園を直行するルートにならないかなぁ。
928カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 14:07:00.35 ID:???
>>925
波01自体、品川単独→深川と共管と来ているし、深川単独に移管ついでに出入系統廃止の可能性は付き纏う
929カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 15:35:59.29 ID:???
バスヲタが生き生きとしてきますた
いいぞもっとやれ!
930カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 16:37:45.68 ID:???
国展08・海01・東16があればある程度はいける
931カタログ片手に名無しさん:2013/02/26(火) 21:24:03.07 ID:???
東京都交通局、東京電力の株持ってて大損くらったからなぁ…
932カタログ片手に名無しさん:2013/02/27(水) 23:49:55.89 ID:???
>>923
コミケ時には「二次01系統」として浜松町行きの運転キボンヌ。
っつーか、この際だから品川駅行きに変更キボンヌ。
933カタログ片手に名無しさん:2013/02/28(木) 01:57:45.09 ID:???
>>932
虹だろ
二次801系と空目したじゃねーかw
934933:2013/02/28(木) 01:59:06.80 ID:???
>>932
あごめん
ボケの部分に無粋なマジレスだった
935カタログ片手に名無しさん:2013/02/28(木) 07:03:55.42 ID:???
なぜか、あぶって呼んでたわ
936カタログ片手に名無しさん:2013/02/28(木) 10:26:53.12 ID:???
そういや、明日から青春18の利用期間だね。
今春の分は発売開始(2/20)5日前の直前公式発表だったけど、周遊きっぷ廃止と同時発表だったこともあって、
春のイベント遠征で使う学生とかも少なくないであろう18きっぷに関しては印象が薄くなった感じ?
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws001157.html
937カタログ片手に名無しさん:2013/02/28(木) 12:34:27.70 ID:elnSdDOc
しかしビッグサイトはバスで行きづらくなるなあ。
門前仲町発も無くなるらしいし…。
938カタログ片手に名無しさん:2013/02/28(木) 12:54:02.28 ID:???
>>936
ながらがじわじわ改悪のおかげでオワコン化したからねぇ...
昼間の長距離移動もツアーバスや格安路線バスが夜行で大阪まで3〜4千円なのを
加味すれば途中下車して東海道うまいものめぐりでもしない限り時間のムダだしねぇ..
他人に見られても問題ない薄い本を一気読みしたいときには18きっぷ乗り継ぎもアリだとは思うが。
939カタログ片手に名無しさん:2013/02/28(木) 13:05:33.41 ID:???
四十路に突入すると、まだ童貞である(しかし魔法は使えない)ことより、
熱海⇔豊橋の苦行のほうがこたえます
940カタログ片手に名無しさん:2013/02/28(木) 17:47:14.53 ID:???
>>939
ながらで岐阜まで行って南口で降りろ。
941カタログ片手に名無しさん:2013/02/28(木) 18:58:13.36 ID:???
>>937
海01はなくならないだろ
仮にビッグ発着がなくなっても
テニスの森から歩けばいい
942カタログ片手に名無しさん:2013/02/28(木) 20:15:01.49 ID:???
10年ぶりくらいで実家に戻って暮らすことになったのだが、近所でこんなのを見つけて噴いた。
http://iup.2ch-library.com/i/i0864177-1362049707.jpg

この辺はコミケットサービスとか池ノ上とか淡島郵便局とかからは1kmくらい離れてるんだが、
いったいうちの近所にどんな関連施設があるんだか。
ちなみにここの近所にめぞん一刻館というふざけた名前の築20年のアパートがある。
943カタログ片手に名無しさん:2013/02/28(木) 20:51:03.40 ID:???
>>942
小田急線の北側の、線路と水道道路との間の場所じゃないの?
コミケットサービスが線路の北側の旧商店街の先に移転したから。
944942:2013/02/28(木) 21:21:32.72 ID:???
>>943
旧商店街って...新店のある一番街商店街はまだまだ現役ですぜw
ちなみに旧店は今、リサイクル家具屋になってる。
それらとは全然違う場所です。
945カタログ片手に名無しさん:2013/03/01(金) 04:13:52.54 ID:???
機材、備品倉庫か見本誌倉庫でもあるんじゃないか?
それとも幹部詰所なのかな
946カタログ片手に名無しさん:2013/03/01(金) 15:08:39.49 ID:v97KsJQQ
東京都交通局からの正式リリース
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/bus/2013/bus_i_201303012_h.html

<ビッグサイト関連>
・虹01廃止
・海01ビッグサイト発着便廃止

・門19が国際展示場駅前からビッグサイトまで延伸 
・都05丙が毎日運行の上、ビッグサイト発着に
 (東京駅丸の内南口〜有楽町駅〜銀座〜勝どき駅〜ビッグサイト)
947カタログ片手に名無しさん:2013/03/01(金) 16:46:21.03 ID:???
浜松町行きのバス廃止とは残念だな。
コミケに限らずビッグサイト行ったらバス乗って浜松町のポケセン東京に寄ってたんだけどそれももうできなくなるのか。
948カタログ片手に名無しさん:2013/03/01(金) 17:02:45.53 ID:???
ポケセン東京は、ゆりかもめ竹芝駅からも徒歩7-8分です
949カタログ片手に名無しさん:2013/03/01(金) 17:12:09.87 ID:???
kmがレインボーバス改めflower busを虹01のルートで運行するようだな
…現時点ではICカード使えないはずだけど
都営一日券持ちは東から周れってことだな
950カタログ片手に名無しさん:2013/03/01(金) 17:13:47.90 ID:???
>>947
台場〜田町・品川のバスをやってるkm観光が、
虹01廃止の次の日からほぼ同じ経路のバスをやるってさ

SuicaもPASMOも使えないけど
951950:2013/03/01(金) 17:14:54.81 ID:???
被ったすまん
952949:2013/03/01(金) 17:18:33.03 ID:???
>>950
詳細乙
953カタログ片手に名無しさん:2013/03/01(金) 17:20:04.00 ID:???
都05丙は東16より東京駅に早く着くだろうが本数は期待できないな
954カタログ片手に名無しさん:2013/03/01(金) 17:29:37.06 ID:???
KM観光(東京発祥)とMKタクシー(京都発祥)を混同してた恥ずかしい過去あり>俺
955カタログ片手に名無しさん:2013/03/01(金) 17:52:00.87 ID:???
都05は東京駅からの直通と違って晴海大橋の豊洲側の交差点を直進するみたいだな
直通バス乗ってると行きも返りもあの交差点での右左折で時間食うこと多いから、
直通バスも直進してくれればいいのに
956カタログ片手に名無しさん:2013/03/02(土) 06:34:53.99 ID:???
>>955
現行の都05は晴海大橋南の交差点(新豊洲駅前)を曲がっているが、
直進するという理由は?
957カタログ片手に名無しさん:2013/03/02(土) 10:52:23.23 ID:???
>>946
>・都05丙が毎日運行の上、ビッグサイト発着に

へぇ〜。
958カタログ片手に名無しさん:2013/03/02(土) 11:02:28.33 ID:???
>>956
かえつ有明中学高校経由になってる
959カタログ片手に名無しさん:2013/03/02(土) 15:20:43.10 ID:???
>>958
同じ名前のバス停が方向別に2箇所の可能性が高いが?
新豊洲駅前バス停が直進方向だと道幅が狭いという事と、将来の有明テニスの森駅前に停留所を作るのが不可能になるし。
960カタログ片手に名無しさん:2013/03/02(土) 16:44:14.54 ID:???
>>950
既存のお台場線にある『お台場学園前』にワロタ。
何事かとググッたら港区が立ち上げた焼酎一貫校らしいのだが、案の定ほかの検索結果は近隣の商業施設や売国テレビ局が開催したB級アイドルの営業イベントの告知で占められていた。
せめて『お』を抜かないと軽薄過ぎだよw
961カタログ片手に名無しさん:2013/03/02(土) 17:34:01.51 ID:???
>>959
プレスリリース見た上で東京都交通局に文句言え
しっかり『かえつ有明中高』と明記されているから
かえつ有明の場所を考えれば直進しかないだろ
962カタログ片手に名無しさん:2013/03/02(土) 17:37:58.24 ID:???
>>959
テニスの森駅前にバス作る場合でも、急行06があの道を通ってるから問題ない
963カタログ片手に名無しさん:2013/03/02(土) 17:38:45.19 ID:???
停の文字忘れてた…
964カタログ片手に名無しさん:2013/03/04(月) 03:42:42.04 ID:???
冬の二日目は目当ても少ないから
午後早めに撤退して都05丙で築地に出てちょこちょこ買い物してたんだけど
ビッグサイト発着になると混んじゃうかなー。
築地まで道も車内もガラッガラで快適だったんだけど。
965カタログ片手に名無しさん:2013/03/04(月) 04:30:56.33 ID:???
新豊洲駅前バス停新設の必要性について
966カタログ片手に名無しさん:2013/03/04(月) 11:30:49.95 ID:???
新豊洲や市場前なんて、ゆりかもめの駅もまだ必要ないような。
開通直後の汐留みたいに通過させとけばいい。
967カタログ片手に名無しさん:2013/03/04(月) 11:38:44.41 ID:???
>>966
つ工事関係者
968カタログ片手に名無しさん:2013/03/04(月) 15:41:53.40 ID:???
オリンピックが決定したら、市場前にバス路線は規定の方針。
築地市場を豊洲に移転しない限り環状2号線の築地部分が着工できない。
現在の築地市場をぶち抜くルートだからな。
オリンピックまでに環状2号線を完成させるには、2018年までに築地市場を取り壊す必要がある。
969カタログ片手に名無しさん:2013/03/07(木) 16:11:24.09 ID:???
4/1からビッグサイトのバス停が一部変わるな。虹01だった所が都05になる。
それはいいんだが、東京駅丸の内南口の都05乗り場が郵便局寄りの島に移動。
いままでは雨が降ったら地下道入り口で待っていられたんだが…
970カタログ片手に名無しさん:2013/03/08(金) 15:18:28.28 ID:???
km交通の公式ツイッター
https://twitter.com/km_bus/status/307358368803217408
どうやら、ビッグサイトには寄らず国際展示場駅前が終点になるらしい。
現行のレインボーバスと同じ車体なら、PASMO/Suicaは使用不能。電子マネーのiDは使えるかも。
まぁ、都営バス一日券厨には使えないバスになるがw
971カタログ片手に名無しさん:2013/03/08(金) 15:19:44.54 ID:???
ニッコリ
972カタログ片手に名無しさん:2013/03/08(金) 15:51:55.89 ID:???
https://twitter.com/kmbus
こっちな
ビッグサイトも寄るようだぞ
973カタログ片手に名無しさん:2013/03/08(金) 15:53:10.13 ID:???
レスした後に気付いたが、
この書き方だと駅前発着便はビッグサイトにはいかないのか
974カタログ片手に名無しさん:2013/03/08(金) 20:37:25.15 ID:???
西ニッコリ
975カタログ片手に名無しさん:2013/03/09(土) 02:09:30.02 ID:???
>>973
そうかもしれないけど、実用上問題なさそうだしいいんじゃね
976カタログ片手に名無しさん:2013/03/09(土) 08:42:44.90 ID:???
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/keitou/2503.html

虹01のままなら国展駅前着便はスルーだけど発便はとまるんじゃない?
>>970は単に路線の両端を書いたってだけでメインは今後もビッグサイト発着だと思う。
現状で土日の国展駅前発着って2本ずつしかないしね。
977カタログ片手に名無しさん:2013/03/09(土) 09:12:18.36 ID:???
ビッグサイトから品川までのバスがあったら何かと便利そうだけど。
978カタログ片手に名無しさん:2013/03/09(土) 10:37:11.62 ID:???
>>977
お台場レインボーバス
http://www.odaiba-bus.jp/

田町・品川駅前⇔西列最後尾付近
虹01廃止の原因の一つ
979カタログ片手に名無しさん:2013/03/09(土) 16:55:42.24 ID:???
>ビッグサイトから品川までのバス
虹02が、りんかい線開通で消えた経緯もあるし、
都バスで運行される可能性は低いだろうねえ
980カタログ片手に名無しさん:2013/03/11(月) 08:27:33.74 ID:???
レインボーバスは、意図的にビッグサイトを避けた路線設定にしたとか。
意図して道路の混雑する、フジテレビとか台場駅前とかを通る経路だし。

品川からフジテレビとかの混雑箇所を通らずにビッグサイトに行くバスは期待できないだろうな。
981カタログ片手に名無しさん:2013/03/11(月) 18:03:25.19 ID:???
即死域につき次スレ

同人イベント板交通情報総合スレ その20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1362991774/
982カタログ片手に名無しさん:2013/03/12(火) 00:42:46.65 ID:???
>>981
983カタログ片手に名無しさん:2013/03/12(火) 01:08:46.49 ID:???
>>981のこと好きだぜ
性的な意味で
984カタログ片手に名無しさん:2013/03/12(火) 12:17:54.45 ID:???
985カタログ片手に名無しさん:2013/03/12(火) 14:12:39.13 ID:???
    ∧ ∧∧ ブチュゥウ♥
    (    ) )
   ノ  っc ヽ.
    u-u´`u-u
   ↑   ↑
  >>983 >>981
986カタログ片手に名無しさん:2013/03/12(火) 21:33:09.02 ID:3gpPKgv1
>>981
おつ!
987カタログ片手に名無しさん:2013/03/12(火) 21:33:55.41 ID:???
>>981
余計な事すんなよアホ
988カタログ片手に名無しさん:2013/03/12(火) 22:11:52.78 ID:pTIOdj/b
sage
989カタログ片手に名無しさん:2013/03/12(火) 22:43:15.97 ID:???
うめてんてー
990カタログ片手に名無しさん:2013/03/13(水) 00:23:40.42 ID:???
梅梅
991カタログ片手に名無しさん:2013/03/13(水) 04:16:04.19 ID:HcmDiBLf
【ジャンルコード630】鉄道・旅行・ミカミリ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1363103000/
992GSメカミ:2013/03/13(水) 11:03:31.78 ID:???
>>991
ミカミリって何だよ?と思ってスレ見てきたら、スレも全部「ミカミリ」って書いてある....
993カタログ片手に名無しさん:2013/03/14(木) 00:51:48.21 ID:???
ume
994カタログ片手に名無しさん:2013/03/14(木) 21:26:55.06 ID:???
この時期になると強風で電車が止まり有明に辿り着けなかった事を思い出す
995カタログ片手に名無しさん:2013/03/15(金) 06:49:16.70 ID:???
次スレ

同人イベント板交通情報総合スレ その20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1362991774/
996カタログ片手に名無しさん:2013/03/15(金) 22:35:17.88 ID:???
996
997カタログ片手に名無しさん:2013/03/15(金) 23:52:58.58 ID:???
997
998カタログ片手に名無しさん:2013/03/15(金) 23:54:46.38 ID:???
998
999カタログ片手に名無しさん:2013/03/15(金) 23:57:42.84 ID:???
999
1000カタログ片手に名無しさん:2013/03/15(金) 23:59:28.59 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。